あああ アクアリウム機器自作スレ 17作目 あああ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
あああ アクアリウム機器自作スレ 16作目 あああ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246118156/

■作ったら発表しましょう■

うpロダ
新1号うpろだ アクア板、日淡板用
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

ViX(統合画像ビュアー)のダウンロード
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
目的:画像掲示板にアップロード出来るように画像の容量を減らす
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/howto.html

@ピタ(http://pita.st)送信先アドレス:[email protected]
イメピタ(http://imepita.jp/imepita_pc/index.php)送信先アドレス:[email protected]
ピクトはPC制限のため上記のpitaでうp&PC許可すべし(19時〜4時まで)
2pH7.74:2009/09/22(火) 12:08:30 ID:itpGYUdN
■アクリル素材通販■
タカマサ樹脂工業株式会社
http://www.takamasa-jyushi.co.jp/product/ac_pipe.html
はざい屋
http://www.hazaiya.co.jp/?gclid=CMLi6uzl-o8CFQ0cegodKAxwNQ

■塩ビパイプ・継ぎ手・取り出し口■
SEKISUI
http://eslon-plant.jp/products/10/index.html
錦鯉資材カタログ
http://www.echigo.ne.jp/~miyakoya/szi0261.htm

■ステンレス素材・オーダーメイド■
旭厨房企画
http://aandck-asahi.blogdehp.ne.jp/
ハンズネット
http://www.hands-net.jp/shop/category/category.aspx?category=10010204
3pH7.74:2009/09/22(火) 12:09:13 ID:itpGYUdN
■理化学用品■
テックジャム
http://www.tech-jam.com/
はぎてんねっと
http://www.hagitec.co.jp/hagiten/index.htm

■参考HP■
さくらペット水物通販
http://www.netpc.jp/sakurapet/index.html

■アクア自作の神々■
ST-Small Technique
http://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/index.html
ボズシ工房
http://www.bozushi.jp/
よしをのホームページ
http://www.yoshiwo.jp/
Marine blue
http://www.mitene.or.jp/~kosaka/diy.html
山崎のホームページ
http://bird.zero.ad.jp/~zau16158/index.htm
ROOM210
http://ww4.tiki.ne.jp/~tant/
小さな海
http://www.t-net.ne.jp/~masa_hp/diy/diy.html

■定番用品・道具・その他■
100円均一の洗車スポンジで濾過材
水物自作の水漏れにバスコークN
ポリカーボネイトには環境ホルモン有り
塩化ビニール自作品には塗装orカッティングシートで御化粧を(メタリック有り)
理化学用品・医療用品は意外と使えるもの有り
防カビ材・抗菌処理に注意

プロフレックス(パーカー)
http://www.proflex.co.jp/parker/
エア・配管部品(リアル店舗あり)

モノタロウ
http://www.monotaro.com/
その他色々
4pH7.74:2009/09/22(火) 13:48:02 ID:UaGKvxs5
前スレだか前々スレだかにまとめサイトが2個くらい出てきたはずだが
5pH7.74:2009/09/22(火) 13:53:02 ID:itpGYUdN
>>4
よろ
6pH7.74:2009/09/22(火) 14:18:19 ID:ADjyrsdG
2ch-Aqua板自作スレまとめ
http://aqua-zisaku.blogspot.com/

アクアリウム機器自作スレ@2ch(こちらのサイトは9月末日に閉鎖致します。)
http://www.geocities.jp/machines_and_tools_aquarium/top.html
7pH7.74:2009/09/22(火) 19:18:51 ID:qLHxMZMG
ラッキー7ゲト
8pH7.74:2009/09/23(水) 02:33:01 ID:tnQArKLP
既出かもしれんが・・・
ジャレコのCO2ミキサーの中にヒーター入れて、配水管にステン針金で固定。
配線は上に穴開けて出して、そこにコーキングして・・・って感じのやつを
作ろうと思ってるんだけど、一番の心配事は中のCO2がだんだん溜まってきて
空焚き状態にならないかな?
9pH7.74:2009/09/23(水) 03:13:55 ID:hZlc7BGb
U字管自作してガス抜き管設置すれば?
10pH7.74:2009/09/23(水) 20:24:24 ID:FX5gtuTd
あ、今のうちに言っておきます

このスレで、前スレ後半の外部フィルターとサイフォンの議論は禁止です
議論を続ける荒らしがいても、徹底無視で進行お願いします
スレタイ通り、自作に関する有意義なネタでスレを埋めていきましょう
11pH7.74:2009/09/23(水) 20:54:47 ID:yane146I
995 :pH7.74:2009/09/23(水) 20:29:25 ID:FX5gtuTd
ID:yane146I

いや、お前が正しいよ。他の人は誤解してる。アホだからw
これがゆとりって奴だな。こんなのも理解できないで物理語り出すんだもの、参っちゃうよなあ。
それに比べてあんたは良く理解してるよ。博識なんだな。
どうやらこの長い議論は、お前の完勝で終わったみたいだ。おめでとう。



無理やりまとめないでもいいよ
12pH7.74:2009/09/23(水) 21:02:51 ID:yane146I
>>8
ジャレコのC02ミキサーには元から残存ガス抜きのボタンが付いてる
調整失敗で多く出過ぎたCo2を抜いたり長期間使っていて溶け込まない気体が溜まったりしたとき用の
そのボタンを押すと排水ホース側に溜まっている気体がジュジュジューって流れ出る

自動化はできないけどたまに見てボタンを押すことはできると思う

あと考えられるのは排水側のパイプの上部に小さめの穴を空けておく事
http://image.www.rakuten.co.jp/biotop-jp/img10582626460.jpeg
この画像で言うところの左側のパイプがシャワーパイプになっていてケース内にグルグルと水流を作る
中央の細いパイプの先からCo2が出る

ケース内でグルグル回りつつCo2を溶かして長い方のパイプの下から水を吸って排水ホースに向かっていく
この長いパイプの上に適度なサイズの穴を空けておけば何らかの気体が溜まってもそこから自然に排出されると思う
138:2009/09/23(水) 23:52:44 ID:tnQArKLP
>>12
なるほど!!ありがとうございます!!!
排水パイプの上部に小さめの穴か・・・着眼点が最高だなぁ。
・・・っていうより俺がアホなだけか・・・orz
14pH7.74:2009/09/24(木) 00:00:20 ID:ZhojsEVA
ちょっと追加するとヒーターの電線を通す穴を開けるということは穴あけ加工をするってことだよね
するとまぁCo2ミキサーとしての再利用はあまり考えないということだよね

排水側のパイプを切り取っちゃうって手もあるかもしれない
この方がより確実
小さめな穴でも大丈夫だと思うけどフィルターから何らかのゴミが流れてきて
それがその穴を塞ぐと気体が逃げずに空焚きになりかねない
大事故になるかもしれないから
15pH7.74:2009/09/24(木) 01:50:10 ID:ZhojsEVA
前スレから
997 :pH7.74:2009/09/24(木) 01:04:32 ID:EKNaGo6h
外部フィルターのポンプは吐出型だから何らかの方法で吸水が必要だよ。
(吸い込み力はすごく小さい。水槽より低い位置に設置するのは吸い上げられないから)
サイドオーバーフローか、サイフォンを使用したUパイプか。
もちろんサイドオーバーフローならサイフォンは未使用だね。

↑コレにレス
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090921014225.jpg
この2つともポンプにこれと言って負担無く動かせることを良く考えるといい
(負圧になって真空になろうとするからホースでは無く圧力に耐える管という前提で)
吸う力が弱いけどこんな無茶なことをなぜできるか
吸水側と排水側の力が拮抗しているから特別に強力なポンプが必要無い

一連のサイフォンの原理に関しての話が非常に目障りだと感じている人
自作には正しい知識が要るしサイフォンの原理を使った自作もあるにはあるから

あとサイフォンの原理でぐぐるときに

サイフォンの原理 大気圧

でぐぐるといい
なぜ説明に大気圧が出てくるのか
それらの説明を良く読むとシャワーパイプが水没したセッティングだとサイフォンの原理が
ポンプを補助していることは無いというのが分かるはず

あとさっき気付いたんだけど物理板の質問スレに誰かが質問してるみたい
前スレの物理スレの話してた人とはまた別の人みたい
参考になるから読んでも勉強になると思うよ
実際に勉強になったし
16pH7.74:2009/09/24(木) 02:22:09 ID:FOBMygdu
>>15
いや流石にサイフォンスレ行くべき。しつこい
17pH7.74:2009/09/24(木) 02:41:11 ID:ch7U09M/
>>15
うせろカス
18pH7.74:2009/09/24(木) 04:46:32 ID:R8CdIJda
ちんこの絵かと思った
19pH7.74:2009/09/24(木) 09:55:29 ID:K6nfJbzd
>>15
死ね
20pH7.74:2009/09/24(木) 12:43:07 ID:/lX2ENOM
話題を変えよう
「サイドオーバーフローはサイフォンの原理を使っているかどうか」ってのはどう?
21pH7.74:2009/09/24(木) 12:55:34 ID:7QGB0O6S
死ねクズ
22pH7.74:2009/09/24(木) 13:43:16 ID:R8CdIJda
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
サイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォンサイフォン
23pH7.74:2009/09/24(木) 13:45:06 ID:7QGB0O6S
10年分のサイフォンが出たな
これでもう語る必要もあるまい
24pH7.74:2009/09/24(木) 17:45:36 ID:IaLAvY2B
サイフ、オン?
円しか入ってネーヨ馬鹿
25pH7.74:2009/09/24(木) 18:47:33 ID:ZhojsEVA
物理板の質問スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1253316072/l50

本職の集まりだと
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1253316072/387
こういうレスはすぐに叩かれるようだ
26pH7.74:2009/09/24(木) 19:04:22 ID:7QGB0O6S
当たり前だろw
基本的な考え方からしてセンスが感じられんもの
27pH7.74:2009/09/24(木) 22:46:22 ID:R8CdIJda
物理板は暇な学生のたまり場だよ
数学板は本職だが。
28pH7.74:2009/09/24(木) 23:40:19 ID:dLXdWEJG
サイフォンサイフォンうるせーバカ
俺はエスプレッソが好きなんだw
29pH7.74:2009/09/25(金) 00:15:40 ID:AZizjXf5
いつもはテキトーなこと書いても誰からも突っ込まれない
たまに突っ込まれてもここまでじっくりと論破されることはまず無かった
だけど今回は徹底的に論破された

「自尊心が…」というところだったんだろう

でもやっぱ今のところの物理を覆すのは無理だよ
働いてない不思議な力を立証するにはそれ相応の段階を踏まないと

エーハイムはサイフォンの原理がポンプを後押ししているとは一言も書いてない
「呼び水をする時にサイフォン作用で〜」と書いているだけ
それを拡大解釈したのが始まりだったわけだ
30pH7.74:2009/09/25(金) 00:39:15 ID:FOOIf0Ij
俺の自作オナホ画像いる?
海水水槽に入れてても違和感ない感じの
31pH7.74:2009/09/25(金) 00:48:43 ID:OXQrCYz/
>>30
たのむ
32pH7.74:2009/09/25(金) 01:02:39 ID:tyOTAgq1
うp!
33pH7.74:2009/09/25(金) 01:13:52 ID:R9ERh+Ze
念願のウェット&ドライにヒーターインを手に入れた!
がれで自作必要ないと思っていたらうるさいからカバーを自作する必要がでてきた、、、
34pH7.74:2009/09/25(金) 17:34:56 ID:NLORM7eP
はやくうp!
35pH7.74:2009/09/25(金) 18:26:36 ID:tyOTAgq1
>>30
まだ〜?
36pH7.74:2009/09/25(金) 22:03:37 ID:FOOIf0Ij
おまえらww
板違いうぜぇとか書けよw
37pH7.74:2009/09/25(金) 22:12:45 ID:x6CKE/9g
そう言って欲しいのなら最初からそう言えよ

[例]
俺の自作オナホ画像いる?
海水水槽に入れてても違和感ない感じの
(「板違いうぜぇ」って言ってください)
38pH7.74:2009/09/25(金) 23:47:11 ID:x6CKE/9g
なんで俺がさみぃんだよw
39pH7.74:2009/09/26(土) 00:08:06 ID:41YhU4EB
>>37,38
I∀・)ニヤニヤ

スレも板も間違ってないからネタだとは思わなかったw
40pH7.74:2009/09/26(土) 00:55:52 ID:mxKypt81
>>39
スレも板も間違っていないという貴方に尊敬。
俺も見たかったな・・・
41pH7.74:2009/09/26(土) 01:05:20 ID:4KaxZvVc
他スレだが、上部フィルターとOFは上下逆転しただけじゃない論争を思い出した
なんとなく同じ奴のような気がする
42pH7.74:2009/09/26(土) 01:17:31 ID:rLlFs1DO
いや、毒をもって毒を征すみたいな、ね
>>37ホントにすまんかった
43pH7.74:2009/09/26(土) 04:42:18 ID:l8neQXN3
濾過槽の自作を考えています。
プラけースを使って、構造はごく単純な単層式でリングろ材を入れるだけ
入水口と排水口の穴をあけてホースを接着します。
そこでで質問なんですが?
入水と排水の位置関係なんですけど、下から入れて、上から出すべきでしょうか?
44pH7.74:2009/09/26(土) 07:02:01 ID:CJr6PUQp
水の流れは上から下だよ。
一番上にマット敷いて取り替えるだけで目詰まり防止できる。
45pH7.74:2009/09/26(土) 10:13:17 ID:TPlCzf5z
うちの金魚が大きくなり過ぎた。
エサの与え過ぎだと思うんだけど玉さばは全長22cmで朱文金は28cmね。
もう水槽が小さすぎるから60ワイドのらんちゅうに引越しすることにした
ろ過はグランデカスタム+追加濾過槽2個で完璧だけど、
水槽が大きくなった分なんか物足りない。
そこで思いついたのが水作フラワー。これでろ過もバッチリ
でもヴィジュアル的にもコスト的にも水作Mを2個のほうがいいだろーと思い
最寄のホムセンに行ってみたけど売ってないのね
で、ロカボーイは各種取り揃えてるの。それも全品3割引で。
もう買うしかないと思ってMの本体を4個と替えフィルター3個入を3箱買ってきた。
全部で1600円くらいだった。もー得した気分で家に帰ったら金魚死んでた
46pH7.74:2009/09/26(土) 10:14:51 ID:TPlCzf5z
ごめん
47pH7.74:2009/09/26(土) 10:39:56 ID:NF2Ybx1a
>>44
> 水の流れは上から下だよ。
濾過の意味が無くなるだろバカ
48pH7.74:2009/09/26(土) 13:25:55 ID:aMqKnO5D
>>47
すまん、俺もお前の言ってる事意味ワカラン
少なくともろ過の意味は無くならないと思うのだが。
49pH7.74:2009/09/26(土) 15:00:48 ID:l8neQXN3
>>43です。
濾過槽に水を回すポンプは24時間スル稼働じゃないです。
だからポンプ停止時に
上から入れて下から出すと、濾過槽内の水が抜けてしまいます。
下から入れて上から出すと、濾過槽内には水が残り水中バクテリアも残る
と考えています。
50pH7.74:2009/09/26(土) 16:22:59 ID:rx8jJGZ4
・・・・?
なに?水中バクテリア?
外部フィルター 自作 で勉強してこい
51pH7.74:2009/09/26(土) 18:25:28 ID:uOonSCYF
とりあえず絵を書いてうぷするんだ
52pH7.74:2009/09/26(土) 19:07:19 ID:/ex9IPpL
>>49
上から入れて、パイプ突っ込んで下から上へ吸い上げて上から抜けば
ポンプ止めても水が抜けず、下の防水もいらんのでは?
53pH7.74:2009/09/26(土) 19:09:08 ID:KPrX4dM1
むしろ容器なんて要らないからパイプの中にしこたま濾材詰めれば良いじゃん
54pH7.74:2009/09/26(土) 19:21:29 ID:CJr6PUQp
つか、上部濾過槽を自作するって話?それとも横?
おれは普通に下に置くタイプだと思ったら上から下って言ったんだけど。
55pH7.74:2009/09/26(土) 19:47:17 ID:l8neQXN3
ああ、設置場所の説明が足りませんでした。
屋外です。
露天池から汲み上げて、1段高くなった盛り土の上の亜熱帯温室園池に入る手前で
濾過槽の底部が温室池の水面の高さです。
56pH7.74:2009/09/26(土) 20:30:32 ID:CJr6PUQp
図書けw
57pH7.74:2009/09/26(土) 20:33:21 ID:aMqKnO5D
つーかお前の考えや悩みなんてとうにメーカーの人間が通って来た道なんだから
素直にメーカー品の構造マネて作ればいいんだよ。
58pH7.74:2009/09/26(土) 20:36:44 ID:KPrX4dM1
必至に切り開いてきた道は、既に踏みならされた道だったとさ
59pH7.74:2009/09/26(土) 20:42:21 ID:rLlFs1DO
濾過器の底面が飼育槽の水面の高さでいいんだね?
飼育槽がA,Bあって、B→濾過器→A→Bと流れると

ポンプ停止時を考えたら、あなたの言うとおり出水は上からだね
濾過器への入水は上でも下でも好きなほうにしたらいい
上から入れるときは底面でUターン(最近の外部みたいに)

それよりも規模が気になる
想定している流量はどれくらい?ポンプの大きさとか
正直業者に頼んだほうがいいかもよ
60pH7.74:2009/09/26(土) 20:51:36 ID:rLlFs1DO
ごめん、濾過器に下から入れたら、
ポンプ止まったとき水が抜けちゃうね

61pH7.74:2009/09/26(土) 20:56:31 ID:l8neQXN3
>>59
そうです。
露天池→濾過器→温室池→滝→露天池と流れます。
規模は小さいです。どちらの池も120Lトロ舟程度です。
ポンプはDC12Vで毎分流量は不明、あまり強くないです。
坪庭って言うか、箱庭って感じです。
62pH7.74:2009/09/26(土) 21:34:46 ID:H6zUoHQo
>>61
ポンプ止めるんじゃ物理濾過オンリーって事で良いんでしょ?
んじゃぁポンプの給水口にフィルターで
63pH7.74:2009/09/26(土) 22:02:10 ID:rLlFs1DO
露天池から濾過器入水部、一番高いところまでの高さが問題かな
滝の高さは書かなくていいです
で、それに見合った揚程を持つポンプを用意
今持ってるのは使わないほうがいいと思うし、ここはプロに相談
濾過槽の仕組みは>>57
あと濾過槽がぶっこわれたとき、温室池に水が流れるようにしよう(一番大事)
64pH7.74:2009/09/26(土) 22:34:56 ID:63SyktZ+
>>60
そんな時の為の逆止弁w
65pH7.74:2009/09/27(日) 01:54:57 ID:sfjlfv02
大掛かりな物の件で質問の要領悪い人だと自作できるのかも心配ではあるな
ちょっと前の水槽自作とかもそうだったんだけど説明不足というか論点ずれてるというか
66pH7.74:2009/09/27(日) 07:23:22 ID:mk7K7O8A
みなさん、いろいろとご指導ありがとうございます。
みなさんのお陰でイメージ図が浮かびました。
濾過器への入水は、
上から入れてパイプを伝って底へ導き
取水は濾過槽をオーバーフローした上澄みが排水する方式にしたいと思います。
露天池から汲み上げて濾過器の入水口までの低高差は15センチ
いまのポンプではちょっと非力です。
逆止弁ですか、いいのがあるんです。
灯油シュポシュポ(88円)に弁が2つ付いてますから、あれが使えそうですね。
67pH7.74:2009/09/27(日) 12:58:25 ID:1lYDRur2
灯油ポンプの弁は、常時水が通ってる状態だと水垢がついて密閉しなくなり、
弁の役目を果たさなくなる。俺はこれでエラい目に遭ったんだぜ?
68pH7.74:2009/09/27(日) 23:47:43 ID:vHAQ6+VG
じゃあ灯油ポンプの弁はアタッチメントにしよう。
できたらうp
69pH7.74:2009/09/28(月) 07:52:35 ID:0BGZNlj2
ふと考えたのですが、小型の水槽の温度対策に、その水槽より一回り大きな水槽を用意して、
小型水槽をスッポリ入れてみてはどうでしょう?
水槽間の隙間には温水や冷水を生体に気がねなく注げるし、
クーラー接続でもクーラーに生体に関わる水を使わなくて良いですよね。
また可能なら密閉して真空断熱としても?
デメリットは重さと、視認性の悪化ですかね。
どなたか更なる御考察を!
70pH7.74:2009/09/28(月) 08:50:13 ID:cOxpecuW
>>69
真空断熱はおぢちゃん理科と技術が2だったからわからないけど、湯煎方式
自体はベタ飼いの方とか、オカヤドカリ飼いの方が既にやってたような

で、その湯煎方式ですが、そのまま飼うのか暑い(寒い)時期限定で行くのか
にもよるけど、前者だと間違いなくコケ生えてくるから苔取り生体と、その
生体を維持できるだけの濾過等々が必要になるわけで、そうなると仕切付き
の水槽を導入するなりセパレータなりで大きめの水槽を仕切って飼った方が
よさげな結果になりそうな気もする。
71pH7.74:2009/09/28(月) 14:59:02 ID:GuCT6jUl
>>69
外回りを一回り大きい水槽でとなるとラインナップ的にもかなり幅が出てしまう&ガラス越しでの冷却、加温は非効率なので
あくまで断熱と割り切るべき、なので板ガラスを加工して5ミリほどの隙間が出来るように囲って各面を
バスコーク等で密封させる。ガラス蓋も同じ様に2重構造にする。
重さは増すけど視認性はあまり問題ない。

熱源が照明ならもっと手軽に温度対策するにはガラス蓋にカー用品用の赤外線遮断フィルムを貼るって手もある。
72pH7.74:2009/09/28(月) 19:34:43 ID:0BGZNlj2
69です。
コメントありがとうございます。
私は20cmキューブをもってまして、最近某通販で25cmキューブを衝動買いしたものの、
活用方法も見当たらず、ふと思い付いた次第でした。
考えが浅かったですね。おはずかしい。
73pH7.74:2009/09/28(月) 19:52:11 ID:Q/hxKz/o
プチプチ貼るだけでもかなり違うんだぜ。
74pH7.74:2009/09/28(月) 21:04:07 ID:Bo9DaPZs
>>72
じゃあ25キューブと20キューブの隙間(正面以外)に土入れてカブトムシの幼虫飼おうぜ!
75pH7.74:2009/09/28(月) 21:55:36 ID:8N0OVJK+
おまえ頭いいな
一面だけ幅狭くしてアリの巣みようぜ
76pH7.74:2009/09/28(月) 22:24:19 ID:weq9jn0H
普通に考えて、一回り大きい水槽を手に入れたらそっちに引っ越すだろ。
77pH7.74:2009/09/28(月) 23:56:12 ID:MOl+5g2f
正面以外をスチロール板で仕切ったことなら。
冬はOK。夏は…。直射日光が入る場所なら排除できるのは一応の利点。
>>72
ラックを自作したり縦に積んで、インテリアとして考えるのも楽しそうだけど。
78pH7.74:2009/09/29(火) 00:05:38 ID:qMQ9h9j4
マルチで本当に申し訳ない

FA用品が簡単に手に入る様になったよ!
ttp://www.monotaro.com/fa/

例えば、みんなが好きなsmcの低速スピコン(インライン 6φ-6φ) AS1001FM-6 が、
@\1,098.3円 3つ買えば決算方法によっては送料無料! (土日はさらに5% off だと思う)
ttp://www.monotaro.com/p/1155/1854/
ttp://www.smcworld.com/2008/webcatalog/docs/clean/flow/asfmi.pdf
79pH7.74:2009/09/29(火) 07:07:35 ID:lr0ngtUl
>>78
謝るくらいなら最初から書くなよ
80pH7.74:2009/09/29(火) 08:40:27 ID:fBQ+T/l/
>>72
この際だから20キューブを濾過器にして25キューブに入れようよ。
20キューブに水作フラワーor底面をいれて、エーハイメックを混ぜ込んだ大磯とかサブスト
とかを20キューブめいいっぱいまで入れる。
特にメリットは無いけど、過剰濾過マニャの俺はうれしい
81pH7.74:2009/09/29(火) 11:51:42 ID:vvf70Wen
>>80
そのろ過された水をどうやって25キューブに戻す?
82pH7.74:2009/09/29(火) 12:17:59 ID:fBQ+T/l/
>>81
20キューブで投込み作るだけだ
8382:2009/09/29(火) 12:33:29 ID:fBQ+T/l/
ごめん、途中で送信してしもうた。

>>81
20キューブ使って巨大投込みにするだけなんでそのまま25キューブ内に鎮座していただく

件の20キューブがスドーのブリーディングタンク20とかなら加工が簡単なんで色々出来る
と思うけど、多分オールガラスの普通の製品だろうから巨大投込みと化すのが一番無難で
はなかろうかと思った次第。
84pH7.74:2009/09/29(火) 14:12:42 ID:RpcQhOpg
入れると容量減るから、上部濾過のようにして滝のように垂れ流す。動力は水中モーターか上部用のモーターで

水槽内をセパレートして水槽の上側に少し淵をつける。
85pH7.74:2009/09/29(火) 20:12:44 ID:iBbLVK4i
20〜30キューブの小型OF水槽を探してるけど見つからないので自作しようと思う
この場合市販のガラス水槽を穴あけして作るのが良い?
穴を開けやすいと思われるアクリル素材のキューブって見つからないんだよね
それとも最初から穴あきアクリル注文して組み立てた方が良いかな?
86pH7.74:2009/09/29(火) 21:37:40 ID:4u5tQM1S
87pH7.74:2009/09/29(火) 21:39:14 ID:uHYEgbox
>>85
ガラス水槽なら市販のキューブを買って穴開けるのがコスト的にも良いのでは。
自分で穴を開けるのが面倒臭いor工具が無い等の場合は,近所のガラス屋さんに
おねだりするとおk
あ,アクリルのキューブも検索すると色々ヒットするぞ
88pH7.74:2009/09/29(火) 21:55:57 ID:fBQ+T/l/
>>85
割と最近まで安価(千円台)な一応アクリルの20キューブあったんだよなあ
>>83で俺が名前挙げてるブリーディングタンク20てのがそれで、つくりはチープだけど
今現在俺んちでOF化して普通に稼動してる

今年の頭ごろにはチャームあたりでも普通に売ってたんだが廃盤になったのかな?
89pH7.74:2009/09/30(水) 00:22:18 ID:U4Pg0XA+
>>72
25キューブ内部にステンパイプあたりで15〜20cmぐらいの足場を組む
足場の下は念のためにウレタン+薄いレンガあたりで圧力分散、その上に20キューブ乗せる
25キューブから水中ポンプで揚水、20キューブの4面から滝

面白そうだとは思うが20キューブは中見えそうにないな
底面吹き上げのアクアテラというかハイドロプラントにしたほうがいいか

90pH7.74:2009/09/30(水) 00:35:03 ID:Zlx8Gflg
>>89
かろうじて25キューブの水面から出るぐらいの高さに20キューブを設置して、
20キューブ内に細かい砂&湧き水配管してみても面白そうだな
91pH7.74:2009/09/30(水) 00:51:29 ID:fal/zs8t
外部フィルター自作って垂直に水を通すのばかりみたいだけど何故?
エーハイムとかへの憧れ?
92pH7.74:2009/09/30(水) 01:02:49 ID:PODNIE2N
│  ↓     →
│□□□│□□□│
│□↓□│□↑□│
│□□□→□□□│
└───────┘
これなら無加工で。ずれる?
93pH7.74:2009/09/30(水) 01:43:31 ID:lZZZM/ed
>>91
「道のりが遠いと酸素がなくなっちゃうよ」って事じゃね?
あと単純な方が止水域が出来にくいとか

俺は外部を小さくしたかったから>>92方式にしてたよ
94pH7.74:2009/09/30(水) 02:18:32 ID:U4Pg0XA+
上部濾過だと横に流すし小型水槽使う場合もどちかというと横じゃないかな?
広く流して縦ともいえるか
設置場所とか流用器具なんかの都合もあるし
選択した濾過方式から最適かそれに近いように設計することもあるだろう
もちろん参考にした既存器具のコピーも有りだ

外部と上部の違いなんて容量と設置位置、しいていうなら密閉度とか水槽の光確保とか排水の勢いだとかだとしたうえでの話し
95pH7.74:2009/09/30(水) 11:06:39 ID:29oEgVVH
>>85

これ参考にしてみたら?
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/tetraoftank.html
96pH7.74:2009/09/30(水) 11:07:09 ID:hbt7NaRE
>>86-88
いろいろありがとう
実はブリーディングタンクは持ってるんだけど、OFのサンプにしてしまった
つくりは悪くないけど素材が幾分薄めだったので、5mm厚のアクリルキューブを探してたんだ
ガラス水槽だと綺麗だし、近所のガラス屋さん探して突してみようかな
97pH7.74:2009/09/30(水) 11:08:18 ID:hbt7NaRE
>>88
あと、もしお手数でなければ自作OFを見せてくれないか?
参考にしたい、っていうかマネしたいですw
98pH7.74:2009/09/30(水) 17:14:18 ID:ET0bgoTP
工房とか工作室みたいなのが自宅であれば、2-3枚練習すれば、それなりに出来そうなんだけどな…

ttp://g-tonya.com/cut/kirikata.html#9
99pH7.74:2009/09/30(水) 18:13:42 ID:BzDID+Ny
ベースがガラス水槽だと、仕切りの接着がシリコンになってしまうんだよな。
ベースがアクリルやエンビなら、透明な接着剤が使えるから「見せる」タンク(濾過槽にしろメインにしろ)にするなら、アクリルベースがいいかも
100pH7.74:2009/09/30(水) 18:32:18 ID:ZfREeA8B
仕切りだったらそんなに水圧がかからないだろうから
少し大きめに面取りしてその三角の部分だけシリコンを打ったら綺麗に収まると思うよ。

アクリルの接着面は素人がやるとあんまり綺麗に出来なくない?
101pH7.74:2009/10/01(木) 00:17:32 ID:R0oab94a
>>100
マスキングと注射セットで綺麗に出来るよ。保護シート剥がしてしまって接着剤が垂れたりすると死ねるけどw
102pH7.74:2009/10/01(木) 04:42:12 ID:7AN6HQDn
>>101
先週死んだ俺に謝れ
103pH7.74:2009/10/01(木) 05:54:09 ID:P7ToWJZk
ハードコートのアクリル板は、コート剥がないと溶剤が乗らないらしいけど、どーよ?
104pH7.74:2009/10/01(木) 12:30:34 ID:TRVZGvmA
>>103
面取りとかでヤスリはかけるからね。
>>102
ごめんねごめんね〜
105pH7.74:2009/10/01(木) 12:52:02 ID:DWjopf8k
>>96-97
確かにありゃあ薄っぺらいですね<ブリーディング〜
俺も最初ブリーディング〜を濾過槽にして、ガラスの20キューブに穴あけて飼育槽に
しようと思ってダイヤモンドコアドリル買って来たけど電動ドリルのモーターが焼け
たにおいしてる状態になったので、急遽飼育糟と濾過槽を逆にした次第でした。
ガラス20キューブのOF化に未練があったので濾過槽といっても仕切は無しで水作フラ
ワーをテトラAX45に繋いで、余ってたろ過ジャリでフラワーを埋めただけです。


画像は、チト汚部屋化が酷いんで折を見てここかミニリウムスレ辺りで晒します
んで今回はご勘弁ということで
106pH7.74:2009/10/02(金) 22:29:33 ID:IcLReMOc
>>105
完全に一歩先を行かれてる・・・。今それをやってみようとしてたトコです
先生、俺はガラスカッターでやってみます
107pH7.74:2009/10/03(土) 00:39:37 ID:bVk4He9H
ダイヤモンドコアドリルでモーター焼けたの?
108pH7.74:2009/10/03(土) 11:05:30 ID:nJTaD4nL
>>106
俺はやろうと思っただけで結局できていない状態なんで先ではないですじゃ
円切り用のガラスカッターも興味のある工具ですので使用感をお教えいただ
けると幸いです

>>107
コアドリル使用で焼けた訳ではございませんです
ガラス加工の着手前に他の用件でドリル使ってたら不調になったので長時間
回す(らしい)ガラス加工は断念した次第でした
書き方が悪くて相済まない
109pH7.74:2009/10/04(日) 21:08:48 ID:eL+NPGFn
>>108
今日クリスタルキューブ200とガラスサークルカッター買ってきた
近々やってみるから報告するよ
110pH7.74:2009/10/05(月) 03:33:18 ID:0befc0aE
>>109
レポ期待
もし失敗しちゃったとしても後に続く自作派達の為にレポよろm(__)m
111pH7.74:2009/10/05(月) 14:53:51 ID:FsP+1CPx
クリスタルキューブ200でも、結構ガラス厚いでしょう?
難しそうだなぁ。

ガラスサークルカッターの使い方は、ネット上で詳しく解説されている方がいるので、自分もいつか使ってみたい
112pH7.74:2009/10/05(月) 17:38:25 ID:q2PvlkH8
此処にはかなりお世話になった。動画で解かりやすい。

http://www.g-tonya.com/cut/kirikata.html
113pH7.74:2009/10/05(月) 20:02:10 ID:G2eCuTLA
自動給水用の電磁弁と水位スイッチってどう安価に入手しておられます?
水槽直でなく貯水タンクへなのですが、一代目は家にあった壊れた洗濯機
から電磁弁とチューブ式センサとスイッチを移植、バックアップにトイレ
用ボールタップ(新品)を設置したのでボールタップ代程度で済みました。
2タンク目用には、手元に不動洗濯機はなく、処理業者に(一代目を)
持ち込んださいにリサイクル部品を打診しましたが手間かけてバラして
おらず・・・
センサは作動方式を問わなければヤフオク等に出物があります。
悩むのは電磁弁です。VP13クラスの径のものはなかなか見掛けません。
かといって新品は相当に値が張ります。かといって洗濯機買って捨てるのに
金払ってというのも・・・
いい入手方法あったらお教えください。
114pH7.74:2009/10/05(月) 20:18:30 ID:VD4nSAxg
自動給水とかサイフォン使えば電気なんかいらなくね?
115pH7.74:2009/10/05(月) 20:29:37 ID:3qi11OLI
廃棄の洗濯機くらい自営業の電気屋の前にいくらでも転がってるけどな
116pH7.74:2009/10/05(月) 21:07:56 ID:wTqgvLGJ
普通に3千円くらいで電磁弁買えばいいのに
なんだっけ蛇口の根元のネジサイズ
あのサイズの

古い洗濯機の電磁弁がいかれたので電磁弁買ってきて
洗濯機の中の電磁弁への配線を外に出して
蛇口のところに買ってきた電磁弁つけて配線して使ってる
117pH7.74:2009/10/05(月) 21:49:10 ID:3d3kfxJf
>>113
電磁弁はCKDの安い奴が千円台で売ってたから,それをVP13に接続した。
フロートスイッチは千円以下だったな。
118pH7.74:2009/10/05(月) 22:01:26 ID:G2eCuTLA
電気屋さんはリ法の関係で部品取ってくれるなと断られました。
蛇口サイズの電磁弁が三千円とか千円台とか・・・どこらへんか
教えてください。オクでない新品相場だと1/2級は7Kとか・・・
119pH7.74:2009/10/05(月) 23:02:13 ID:0befc0aE
greensさんでRc1/4電磁弁が3.4k 1/4⇔1/2異径継ぎ手520円
フロートスイッチ980〜1,980円
フロートバルブ980円
あとgreensさんに限らずRO浄水器とか扱ってるとこなんかは
アクア用途向けにソレ系のもの扱ってるとこあったとおもう
120pH7.74:2009/10/06(火) 01:28:23 ID:WtK/JWxp
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091006012358.jpg
これがアキバで3千円くらいだった(確か2980円とかそんなもん)
樹脂製なので軽量
ちゃんとした真鍮のインゴットみたいなやつじゃなくていい用途だったので

下の黒い箱みたいなのは違うよ
T字状の電磁弁部分だけ
両端のホース着けるとこの金属部品も別
配線する電気磁石のとこと白い樹脂部だけ
配管部は規格忘れたけど一般的なサイズのアレだった
配線はハンダ付けかファストン端子
固定用のネジ穴とかは無いのでかなりしっかり固定するならゴツイ奴がいいかも
121pH7.74:2009/10/06(火) 07:04:55 ID:h298jX47
質問者はサイズの大きい弁が欲しいんだろ。
122pH7.74:2009/10/06(火) 08:20:32 ID:WtK/JWxp
>質問者はサイズの大きい弁が欲しいんだろ。
>>118を読むとそうでもないみたいよ
蛇口というか水道というかそういうサイズが欲しいようだし
>>113でもそのように書かれてるみたいだし

つーか口径が50mmとかか?サイズの大きい弁って
ちょっと厳しいと思うぞ一般家庭では
ものっそい動作音もするだろうしその口径だと
123113:2009/10/06(火) 08:43:46 ID:c1v0HV2B
d。アキバかぁ・・・上京する機会があれば。人混み怖いですが。
上水道直結なので、オリフェス径が小さいの(オクでも3/8までは
割とある)の前後を太くするのでは流量的に悲しく、また余分なことして
ウォーターハンマーが出たときに悩む要素を増やしたくはなく、
1/2つまりVP13が欲しいのです。
124pH7.74:2009/10/06(火) 09:13:33 ID:ndw9u1Au
>>112
ここ見てるとガラス切りが簡単に思えるんだよなぁ。
オイルカッター買おうかなぁ。
ところでここはガラス安いんかな?
125pH7.74:2009/10/06(火) 10:11:24 ID:qISDUkYX
126pH7.74:2009/10/06(火) 10:14:03 ID:WtK/JWxp
>>123
紹介しておいてなんだけどアキバが遠いなら通販一択だと思う
127pH7.74:2009/10/06(火) 10:43:13 ID:yYT+k35h
>>125
>>78 のはスピコンでしょ?
電磁弁ではありません。

>>123
希望の径とは違うだろうけど。
全自動洗濯機の電磁弁で良ければ、お近くの産業廃棄物収集の会社に相談すると、譲ってくれるかも。
128pH7.74:2009/10/06(火) 10:50:42 ID:qISDUkYX
>>127
下じゃなくて上のリンク
129pH7.74:2009/10/06(火) 12:39:54 ID:Qw6HzlC3
>>124

俺は此処見てから近所のホムセンでカッターとガラス(60CM水槽蓋用)を買ってきて
自分でカットして20CMキューブ用の水槽蓋作ったよ。直線カットだけならほんとに簡単。

130113:2009/10/06(火) 14:06:53 ID:c1v0HV2B
ありがとう。しかし高いからご相談したので。
http://www.monotaro.com/g/00015176/?displayId=23&dspTargetPage=1
産廃業者にも相談はしましたのでした。
131pH7.74:2009/10/06(火) 23:57:18 ID:y6HJSXlF
ガラスの蓋で穴あけ練習してるけど
小さい穴あけようとすると恐ろしく難しいなこれ
132pH7.74:2009/10/07(水) 00:32:16 ID:sCwFD/XK
小さい穴によるけど、ドリルで開ける方法もあるよ。
133pH7.74:2009/10/07(水) 01:34:47 ID:gJbq1GTZ
134pH7.74:2009/10/07(水) 12:59:59 ID:lx3HMsrY
やはり底面だけプラスチックの水槽でやるのが一番良い気がする
135pH7.74:2009/10/07(水) 15:37:45 ID:PwtV8L3/
自作で面倒な部分だけは業者を使うとかでも良いだろうけど。
キューブを上手く使いたいなら底面だけ頼んで、キューブの底を外して付け直しか?
136pH7.74:2009/10/08(木) 00:58:03 ID:uftbAUSL
20Lポリタンクで外掛け風フィルター作って、
欲が出てきてもっと大容量のフィルターを作ってみたくなったんだけど
20L以上の容器(ポリタンクや雨水タンクや分別ゴミ箱等)で実際に作ってみた人って居る?
137pH7.74:2009/10/08(木) 01:09:07 ID:NCH5iiob
2000円で60cm水槽買って濾過槽にしてる人の方が多いと思う
138pH7.74:2009/10/08(木) 01:44:26 ID:53wblwwH
ミニリウムスレが自作スレ化してるぞ。

698 pH7.74 [] 2009/10/05(月) 23:22:12 ID:Eir+Sq08 Be:
Do!aquaの36×22×26水槽で、サイドフローっぽい水槽作った
バイコムの背面フローっぽい奴

702 pH7.74 [] 2009/10/06(火) 10:57:24 ID:PffU6cGY Be:
>>701
ありがとうございます
http://imepita.jp/20091006/389240
http://imepita.jp/20091006/391780
いちおうこんな感じです

706 pH7.74 [] 2009/10/06(火) 11:47:29 ID:PffU6cGY Be:
真上だとこんな感じ
http://imepita.jp/20091006/423750

708 pH7.74 [] 2009/10/06(火) 14:30:36 ID:PffU6cGY Be:
>>707
シリコンが乾くまでに時間がかかるけど、制作自体は二時間もかからないよ

アクリル板とアクリルカッターはダイソー、補強用のアクリル棒とシリコンはホムセンでかったよ
ポンプはカミハタrio90

外掛けの箱は、プロテインスキマーのキャッチタンクだよ

713 某スレ105 [sage] 2009/10/06(火) 22:52:10 ID:fyIjjYyV Be:
遅くなって相済まない
あちらで話してたOF化ブリーディングタンク20です。
最近になって楊水量をあげようと思ってパワキャニミニを追加したので
後姿がすごく暑苦しくなってしまいました

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091006224506.jpg

714 pH7.74 [sage] 2009/10/06(火) 22:57:03 ID:fyIjjYyV Be:
おまけで現在立ち上げ中のOF化GEXメダカのお部屋Sです
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091006225634.jpg

716 pH7.74 [sage] 2009/10/06(火) 23:43:10 ID:OyHs1iW2 Be:
>>714
そこまで本格的じゃないけど、自分も17cmキューブ2つ使って
あまり濾過的に意味のないOFもどきをつくった
魚の調子が悪くなったらすぐ本水槽に戻そう…
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091006234052.jpg

717 pH7.74 [] 2009/10/07(水) 00:11:35 ID:mDpSm97k Be:
なんかいい流れ。みんないろいろやってるねー。
2年くらい前に自作スレで晒した画像なんだけど

img20091007000659.gif
img20091007000721.gif

kotobuki20キューブ背面濾過改造。
照明は変えたけど1回だけ引っ越しでリセットしてまだ今も維持してます。

718 717 [] 2009/10/07(水) 00:14:28 ID:mDpSm97k Be:
リンク張り間違えました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091007000659.gif
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091007000721.gif
139pH7.74:2009/10/08(木) 01:55:55 ID:InFkyxKZ
首が回転した
140pH7.74:2009/10/08(木) 02:32:22 ID:WpGx60sm
これ、前に自作スレで見たな
141pH7.74:2009/10/08(木) 03:06:27 ID:DvBE+CuK
>>136
ポリタンクの外かけ風見せて
142pH7.74:2009/10/08(木) 07:52:20 ID:sRaY0KT1
ポリタンクは穴が二つあるから、ちょうどいいね
143pH7.74:2009/10/08(木) 10:14:23 ID:cJ6sw1jS
もう面倒くさくなったから
ガラスキューブの下をコジり取って
変わりに最初から穴あいたアクリル板ハメようかな
144pH7.74:2009/10/08(木) 10:23:18 ID:NCH5iiob
どうぞどうぞ
145pH7.74:2009/10/08(木) 11:35:00 ID:uadB/IVA
最初からアナがあいたあクリる板をハメる
146pH7.74:2009/10/08(木) 12:06:17 ID:sHUcqtFO
>>143
メーカー次第だけど、カミソリで簡単に分解できるよ
147pH7.74:2009/10/08(木) 12:55:42 ID:9laL4Hdo
アクリル板ならホールソーで簡単だよ、刃はダイソーで売ってるレベルで問題無し
148pH7.74:2009/10/08(木) 18:31:31 ID:uftbAUSL
>>141
満足のいく仕上がりじゃないんで勘弁
149pH7.74:2009/10/08(木) 23:42:51 ID:0nrdwQjd
つーか見た目気にする人ポリタンやらないと思うし
うp希望
150pH7.74:2009/10/09(金) 05:59:01 ID:qTSmnTqe
>>147
ダイソーで売ってんの?
151pH7.74:2009/10/09(金) 13:53:09 ID:hUiXkzHH
今のダイソーすごいぞ、大型店になるとホムセンレベル
152pH7.74:2009/10/10(土) 00:22:25 ID:zFd+Z3YC
植木鉢買った→ダメダメ
やっぱ外で長期で使うものは不安だわ。
ドリル刃とか消耗品なんかは使い捨ての気分なら買える。
153pH7.74:2009/10/10(土) 00:44:06 ID:kTI3wsMw
ドリル刃ってDIYレベルじゃ消耗しないと思うが
154pH7.74:2009/10/10(土) 01:34:06 ID:coQuDROa
アクア機器自作となると塩ビ管を通す大きい穴のためにホールソーが欲しい所だけど
100均でホールソー売ってるところは見たことないんだよな
155pH7.74:2009/10/10(土) 01:37:27 ID:LZXA3L6i
ホムセンで安井の買えば1000円くらいだろ
買えよ
156pH7.74:2009/10/10(土) 01:44:55 ID:coQuDROa
うん、結局ホムセンで買っちゃったよ
157pH7.74:2009/10/10(土) 03:35:46 ID:aUACm977
ホールソーくらい自作しろ
158pH7.74:2009/10/10(土) 04:13:53 ID:LhGr53R9
>>151
ダイソーでホルソー売ってんの?
159pH7.74:2009/10/10(土) 04:15:26 ID:UJL6OO8r
>>158

>>151じゃないけど売ってる
160pH7.74:2009/10/10(土) 12:03:14 ID:/Psk6vZ4
ダイソーは延べ床面積で置いてる商品のバリエーションが全然違うからね。
コンビニサイズの店はコンビニ並みの物しか売ってないしホールソーはスーパーマーケット
位の延べ床面積の店から置いてる。ちなみに千葉のギガ船橋店はもうホムセンを越えてる。
ボッタ業界である釣具とかはやばい位安い。
161pH7.74:2009/10/10(土) 17:58:34 ID:f4HvQRJK
100均の店舗サイズとホールソー
コンビニクラス → ほとんど置いて無い
スーパークラス → 一応置いてる
大型スーパークラス → サイズも選べるくらい置いてる
162pH7.74:2009/10/10(土) 20:24:50 ID:/Psk6vZ4
よく考えたらホムセン行くなら刃買わないで工作コーナーで道具借りて開ければタダだな。
163pH7.74:2009/10/10(土) 23:11:25 ID:Npy65Q4f
スチロールフタ S水槽用(マリーナ水槽S 他) charm ヤフー店 - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/57246.html

こういうスチロール蓋に直径1cmぐらいの穴を多数空けてメッシュ状にしたいのだが、良い加工法を教えてください。
今は電気ドリルで
No.22 6角軸ダボ錐 (ダボ穴あけ用) − 大西工業株式会社
http://www.onishibit.co.jp/No22.html
の10mm用で空けました摩擦で溶けて出来上がりの見栄えが悪いのと、力を入れないと蓋に刃が噛まないので施工が大変でした。
164pH7.74:2009/10/10(土) 23:15:05 ID:aAOUJseP
>>163
ガンプラ世代の俺的にはハンダゴテ一択
165pH7.74:2009/10/10(土) 23:29:26 ID:LZXA3L6i
>>163
アホ?w

ダボ穴用は木工ドリル。作りがそもそも違う
軽金属用とかプラスチック用の刃使えば良いじゃん
10mmの穴開けたら20mmくらいの刃で面取りすれば見た目もキレイ
面取りはドリル使わないで刃を直接手で持って切る感じ

摩擦熱で溶けるなら回転数早すぎ

俺なら30cm用水槽のフタ程度なら電気ドリルなんて使わないでピンバイスで開けるけどな
166pH7.74:2009/10/10(土) 23:49:44 ID:iAZQhFhd
むしろメッシュの板買って来て切ったほうが楽じゃね?
167どうみても餃子です:2009/10/10(土) 23:58:34 ID:RMRZzvE/
そうですねー
168pH7.74:2009/10/11(日) 00:01:24 ID:3Fl2wg5a
パンチングボードって( ゚д゚)ってなるくらい高いのよね
169pH7.74:2009/10/11(日) 00:28:45 ID:H9GZCoTa
そりゃ手間かかるからな
170pH7.74:2009/10/11(日) 01:20:01 ID:2jqoEj4q
鉢底ネットってなんで黒一色なんだろうな
透明があったら夢が広がるのに
171pH7.74:2009/10/11(日) 02:20:37 ID:InowUxVC
基本的に土に使う前提だからね、汚れが目立たない方がいいんだろ。
172pH7.74:2009/10/11(日) 03:10:57 ID:tNePUqZH
透明でそんなに夢が広がるか?
173pH7.74:2009/10/11(日) 07:50:17 ID:QRenCqJb
>>165
>>163は1cmの穴を多数空けたいと書いてるようだ
ピンバイスでは腕がちぎれるだろう

>>163
おれなら安いホルソーを買ってくる
10mmの安いのだとホムセン1千円台で売ってると思う
樹脂を意識したやつを買ってこないと大変だから注意
俺だったら刃がギザギザの奴にする
刃が繋がったようなやつは金属向き

単なるドリルは止めるべき
プラフタはスチロール樹脂で非常に弱く脆く欠けやすいから
10mmくらいになるとまず上手く行かない

綺麗に多数空けるときは下書きを丁寧にしてからするといい
水性マジックで好きな等間隔でもなんでも好みでいいから縦と横に線を引いて
その交差したところに穴を空けるつもりで
変に脳内だけでやると絶対に見苦しくなる
慣れている人ほどそういった下準備を正確に確実にする

電動工具の回転数はかなり低くする
穴を空けるイメージより工具の先端で少しずつ削っていくイメージで
電動ドリルがウワーンって高く唸るような回転数は論外
溶ける
174pH7.74:2009/10/11(日) 07:56:46 ID:QRenCqJb
トリガーをちょっと握ったらウゥウゥウゥウゥと情けなく回るところがあるよね
あのあたりの頼りない回転数で削るようにする
でないと溶ける

電動工具もホルソーも摩擦だのなんだので熱を持つだろうから
たまに(もちろん回転させない状態で)先っぽに触って熱いなら休憩
空ける数にもよるけど半日かけて休み休みやるくらいでいよう
スチロール樹脂の加工はとても面倒
金属の穴あけの方が絶対に楽
工具と肉体と精神に余裕を持ってのんびりやろう

穴の周辺に出たバリはカッターの刃を寝せず立ててこそぎ落とすイメージで
怪我するから絶対に急がずにバカかと思うほどゆっくりと
ザクザクじゃなくちょっとずつパリパリというイメージで
刃に勢いがつくと絶対に止まらず怪我するから数mmのストロークで刃物は動かそう
自信がなければヤスリでもいい
もう少しお金を掛けるなら「面取りカッター」みたいなのを買ってもいい
ぐぐると便利なのが分かると思う
これも10mmの穴の面取りができるサイズでよければホムセンで2千円もあれば買える

それが終わったらアルコールとかで下書きを消す
シンナーはプラフタを溶かすので禁止
で完成
175pH7.74:2009/10/11(日) 08:12:06 ID:eAUfaG93
電ドリで多孔子開けるときはさ、まず>>173が書いてる様にマジックで交差線を引く。
一番小さいドリ歯で穴を開ける、ドリ歯を徐々に大きいサイズに替えて穴を広げる。
ひび割れ防止策として透明テープを張った上から穴開けると割れない。
176pH7.74:2009/10/11(日) 09:35:14 ID:nFALFxpb
油断すると割れが走りそうだな
177pH7.74:2009/10/11(日) 10:03:20 ID:pWnP1hR4
>174
バリ取りは、サイズが大きいドリル刃でこりこりしたら簡単に取れるでしょ。
怪我の心配も無い。
178pH7.74:2009/10/11(日) 10:19:58 ID:eAUfaG93
>>176
そうなんだよ
いい気になってフルパワーでグリグリやるとパキッって亀裂が走るんだ
トリガで調節しながら少しづつ気長にやることだね。
179pH7.74:2009/10/11(日) 10:21:40 ID:+Qkwq7W3
つか30cmのフタくらい代用品探せよw
パンチングのフタが欲しいのか
フタに穴開けて自作したいのか
180pH7.74:2009/10/11(日) 10:42:06 ID:4DbhAI1a
つハンダゴテ
181pH7.74:2009/10/11(日) 10:48:05 ID:+Qkwq7W3
ハンダごてでプラスチック溶かす奴よくいるけど、
それやっちまったらもうこて先使えなくなるぞ
182pH7.74:2009/10/11(日) 10:52:57 ID:QRenCqJb
>>177
相手が道具を取り揃えた人だという前提でならそれもいいね
でも10mmの穴だから最低でも12mmは要る
できれば13mm以上あったほうが確実
最低の12mmを選ぶにしても面取りカッターと同程度の値段はする

あとドリルの刃先と面取りカッターの刃先は全く別物で
ドリルは掘るための角度で面取りカッターは削るための角度

相手が素人だという前提で
同じようなコストであれば面取りカッターを薦めた
もちろんカッターでゆっくりやるのもいい
183pH7.74:2009/10/11(日) 10:56:36 ID:+Qkwq7W3
いや、面取りカッターより太いドリルの方が面取りしやすいぞw
プラスチック〜アルミ、真鍮くらいまでならドリル刃を手で持ってやった方が簡単

面取りカッターは難工金属にしか使わない気がする
184pH7.74:2009/10/11(日) 11:10:42 ID:V1blEQAn
手間考えたら絶対他から流用した方が良い。
185pH7.74:2009/10/11(日) 11:32:26 ID:NYM/tXE+
大きいと、パンチングボードを作るのは大変だけど、そのサイズなら大したこと無いでしょ。
1つの穴が1cmだとなかなか売ってないでしょうし。

いきなり10mmの穴は無理なので、できれば3段回(3mm、6mm、10mmとか)くらいに分けて開けるべきでしょうね。
面取りは別にしなくても、うまく開ければ指でこするだけで切子が取れますよ。特に汚くはならないと思います。

溶ける問題は、私の場合は、切削中に(あるいは作業前に板を濡らしとく)水かけちゃいますね。
材質(アクリルとか)によっては水かけると刃先がすべるのでうまくないですが、エンビの場合は私はよく水かけてから穴あけしたりしてます。



みんな、スポンジフィルターは作らないですか?
一番工作が楽だとおもうけど・・・
http://island.geocities.jp/hp_aqua1/b-fillter/
186pH7.74:2009/10/11(日) 11:42:19 ID:+Qkwq7W3
>>185
買っても1000円でしょ
買った方が早いし見た目もキレイ
187pH7.74:2009/10/11(日) 11:48:06 ID:QRenCqJb
洗車スポンジは水を通しにくいのでそういう用途に向かないよ
市販の濾過用スポンジと水を吸わせて空中に出して比べてみるといい
濾過用に売ってるのは水が通るので空中に出すと水がほとんど漏れ出る
洗車スポンジとか台所用スポンジは含ませる能力を維持しているため水が残る
188pH7.74:2009/10/11(日) 15:00:50 ID:/cw2KLKO
やぱーり、はじめは浮いたりして洗車スポンジうまくいかんけど、
濾過槽に浸けておいたのはちゃんと機能してた。
2年間、病気もなく濾過槽として機能してたよ。
189pH7.74:2009/10/11(日) 15:17:11 ID:a7nKHtO7
密閉式に入れる洗車スポンジは止水と通水が混ざって
濾過材として最適という人もいるし
ぶっちゃけ濾過材なんて昔は上部に大磯砂使ってるし
水族館も砂未だに使ってるから何でもよかったり
190pH7.74:2009/10/11(日) 15:33:21 ID:QRenCqJb
ヤクルトの空き容器を濾材にしてるって話ってなかったっけ
とか思ってぐぐったらあった

とりあえず殺菌コート的なのがされてなきゃ表面積だけあればなんでもいい
もちろんスポンジは表面積が尋常じゃないから十分機能するし

ただ洗車スポンジは通水性があるからとか言うとそれは違うってだけ
刻んで外部に入れて濾材にすればきちんと働くけど
191pH7.74:2009/10/11(日) 16:52:34 ID:WD5MrT1N
水で劣化するスポンジはダメよ。ハンズのスポンジ板はok確認済み。
牛乳パック内で凍らせてからドリルで穴開け。
192pH7.74:2009/10/11(日) 22:10:43 ID:tNePUqZH
フィルターに入れるだけで嫌気濾過できる濾材あればそれはそれで便利なんだが。
193pH7.74:2009/10/11(日) 22:13:03 ID:O6cAvcxJ
ポリエチレンじゃなくてポリエーテルならいいんだったけか
194pH7.74:2009/10/12(月) 00:52:12 ID:5EiyhOdy
>ぶっちゃけ濾過材なんて昔は上部に大磯砂使ってるし
たまに耳にするけど上部に大磯砂なんて入れて重みで割れたりしないのかな
昔の製品はコストダウンに無頓着で丈夫なんだろうか
195pH7.74:2009/10/12(月) 01:24:59 ID:gSZ3vdt1
水の体積が石に置換されるだけだし、それほどの重さは無いと思う。
記憶があいまいだけど、昔の上部も今の上部も丈夫さはほとんど変わらないと思う。昔の方が弱いかも。
歪みそうなイメージがするけど
196pH7.74:2009/10/12(月) 02:55:55 ID:7uYVIite
最近はあまり聞かなくなったけど
ソイル黎明期はサブタンクに上部を乗せて
その上部にソイルを入れて水の軟水化とペーハー調整をしてから
水換えとかしてた人も少なくなかったんだよね
アクアプラントサンドなんかがよく使われてたっけ
197pH7.74:2009/10/12(月) 03:02:23 ID:7uYVIite
あとペーハーはあんま調整できないけど
ゼオライトを入れて回すと軟水化ができる
ペットのトイレ用で使えるのを探せば材料費は安い
198pH7.74:2009/10/12(月) 04:58:53 ID:Qx4k/Txw
イオン交換樹脂ってそもそもが高くないよ
199pH7.74:2009/10/12(月) 06:37:00 ID:7uYVIite
コントロールがしやすいんだよソイルを使うと
イオン交換樹脂だと能力の限り硬度を下げまくるでしょ
あとペーハーは変わらないし
硬度をゼロにしたいんじゃなくて「飼育水を作りたい」場合には現在でも有用な手段だよ
200pH7.74:2009/10/12(月) 06:47:36 ID:Qx4k/Txw
ゼオライト
201185:2009/10/12(月) 11:43:05 ID:Cr0CZxFG
たしかに、洗車スポンジは通水性の問題があって、水がうまく通るかが問題なんですが、丁度いいのが他に見当たらなかったのでアレになったんですよ。
でも、アレでも水は十分通るような気がするけど・・・
スポンジフィルターの流量なんてたかが知れてるから十分だと思うんです。
通水性の悪さがネックになりますかね?
202pH7.74:2009/10/12(月) 12:08:17 ID:7uYVIite
>>185のリンク先の奴そのものだといろいろ問題がありそう
水でも空気でもそうだけど通りやすいところを最短で通ろうとするもんだよ

セラミック濾材もそう
よく広告で「通水性のある構造で〜」みたいな話あるよね
まぁ確かにあるんだろう
でもそんな目に見えないサイズだったり見えても1mmより小さな穴よりも
普通は濾材と濾材の隙間を通っていくよね

濾材に空いた穴というのは水が「通る」んじゃなくて「染み込む」だけなんだよ
百歩譲って仮に通ってるとしても普通は1ヶ月もしないうちに
茶色い濾過していく過程で生成されるいつものアレで詰まってしまう

通るんじゃなくて染み込んだ奥でいろんな細菌がいていろんな役割を持ってる
濾過は硝化だけじゃなくていろんな働きの総称だから
そう考えておくとあまり大きな矛盾も無く考えも整理しやすいと思う

>>185のリンク先の奴の場合はスポンジの外周からは
ほとんど吸うことを期待できないと思う
http://island.geocities.jp/hp_aqua1/b-fillter/img/8.jpg
この画像で見える横っ腹からまず吸う
この方がパイプの穴からの距離が近いから
あと3つのうちの真ん中のスポンジもほとんど避けてしまって
両端と中央のスポンジとの隙間の2箇所の裂け目から主に吸うと思う
通りやすいところを避ける道理は無いから
203pH7.74:2009/10/13(火) 05:09:52 ID:TFRiDaxX
>>202
おまえ俺のちんぽ一生懸命舐めろ
204pH7.74:2009/10/13(火) 07:16:38 ID:jfbdlDir
>>202

おっしゃるとおりですが、それは分かっていることで、大きなスポンジにしたのは、単にそれしか見つからなかったからでございます。
スポンジの間から吸うのも分かっておりますが、分割されたスポンジしか売ってなかったのですよ。
でも、分割された隙間から水が流れるとしても、生物濾過されますし、生態が吸われる様な隙間ではないので、十分役割を果たすわけです。

もっと適したスポンジが安く手に入ればベストなんですけどね。
ちなみに使っているスポンジは、3個で¥98でした。
205pH7.74:2009/10/13(火) 08:03:37 ID:3ArfhCSj
デヴィ夫人みたいなしゃべり方だな
206pH7.74:2009/10/13(火) 13:16:05 ID:jQNVlGjc
>>204
分かってやってんなら何も問題無いんだけどね
ただそれを素晴らしい大発見だと勘違いするものを知らない人がいたらアレだからさ
207pH7.74:2009/10/14(水) 11:45:54 ID:F5R/Fuu9
3mmアクリル板で45×5×25cmの薄型外掛け作る予定なんだけど
接着はアクリル接着剤だけで大丈夫だよね?
4部屋濾過にしてついでに濾材にポット埋めて水上葉育成するつもりなんだ
208pH7.74:2009/10/14(水) 11:55:41 ID:UMcNXmvV
断面をきちんと仕上げて水漏れチェックしてからよろしく。
切り込み入れて割っただけだと微妙に隙間が開く事がある。
209pH7.74:2009/10/14(水) 12:47:37 ID:sl4Micbq
断面は平らな台に粗めの紙ヤスリ置いて、断面全体を一気にガシガシ削ると平面が出せる
紙ヤスリは#320がベスト。あまり細かい番手を使うのはNG
わざと荒くすれば表面積が増えるから接着剤の効果が増す

アクリルの削り粉は捨てないで取っておく
漏れそうな部分(隅とか)に削り粉付けて接着剤垂らせば強度が得られる

接着のコツは、まずアクリルを接着したい形に固定して、接着面にサーーっと接着剤を流し込むようにすること
接着剤は揮発性高いから勝手にアクリルの隙間に浸透していく
210pH7.74:2009/10/14(水) 13:29:35 ID:N6VEL9ZS
そこで「プラリペア」ですよ
1パッケージ持ってると助かることが多い
綺麗に施工できるようになるのにコツが要るけど
211pH7.74:2009/10/14(水) 13:53:03 ID:F5R/Fuu9
ありがとう!
ツルツルにはしない方が良いのね。アクリルは店でカットして貰うので接着面に軽くヤスリかけて接着してみます。

アクリル板とボンドで2Kちょいだからプラリペアに4000円出すのはちょっとな・・
212pH7.74:2009/10/14(水) 14:00:08 ID:N6VEL9ZS
1500円くらいで小さいパッケージ売ってるよ
213pH7.74:2009/10/14(水) 14:08:55 ID:N6VEL9ZS
溶剤で接着するときって断面を荒らしておいていいんだっけ?
214pH7.74:2009/10/14(水) 14:16:00 ID:UsuK+Vmc
やりやすいほうでいいんじゃない?
溶着なんだし、液が行き渡れば。
215pH7.74:2009/10/14(水) 15:10:54 ID:sl4Micbq
断面の精度に自身があるなら、もちろんそっちの方が仕上がりがキレイになりやすいだろうね

ところで、アクリル接着剤のような100%揮発する液体を「接着剤」と呼びたくないのは俺だけか?
216pH7.74:2009/10/14(水) 15:41:22 ID:bK/k1x83
うん
217pH7.74:2009/10/15(木) 08:17:45 ID:F2jsBSRV
相談させてください。
山あり谷ありの複雑な底形状作成をしたいと考えてます。
発泡スチロールを層状に重ねて造形し、砂を敷く予定です。
砂の節約と全体重量軽減の観点もあります。
問題と考えている点は、
1.スチロール浮力に負けず底に固定できるか。
2.スチロール同士の接着に何が安全か。
です。
スチロールに代わる、安価で加工性が良く水に浮かず、影響を与えない物があればそれも検討したいです。
粘土なんかはダメですかね?
補足ですが、60cm水槽全面の床にスチロール5cm厚位で敷きます。
石等の重量物は使いません。
アドバイスお願いします。
218pH7.74:2009/10/15(木) 09:06:17 ID:ORQcrVqj
>>217
5センチ厚の発泡スチロールなんて間違いなく浮くよ。
できたとしても砂がずり落ちてすぐ発泡スチロールの肌が見えてくる。
発泡スチロールに砂も接着して一体物にしないとまず無理だろう。
水槽に固定は絶対あとあと後悔するからやめたとして
発泡スチロールはちゃんと肉抜きして石でも詰めて固定する。
接着はシリコンでいいと思う。

でも工作の初心者じゃまず作れないよ。
ちなみにキロいくらの砂?割が合わない。
あと、浮かないように重り入れにたらまったく軽量にはならない。
重り使わなくても10キロ程度軽くなるだけで大差ないけど。。。
219pH7.74:2009/10/15(木) 09:48:46 ID:u/yc9Iky
最終的に塗装して岩のように見せたいんじゃね?
>発泡スチロールを層状に重ねて”造形”し、
ここらあたりから予想する

まさか山に砂を撒いてずり落ちて
「あ〜…」なんてことをしようなんて考えは無いと思う
220pH7.74:2009/10/15(木) 12:38:21 ID:Xn2bINMT
重量を限りなく減らしたいんだろうけど
私ならこーする

作りたい波形にカットしたガイドを塩ビかアクリルで作って
浮かないように斜面は大磯埋めたシリコンで作る。
ガイド部は傾かないように下を _|_←こんな風に加工
 
シリコン表面は砂か低床に似たやつでコート。
その上に砂か何かで底床作成かな。

図にしたら解りやすいんだが…伝わるかどうかw
5cm厚は間違いなく浮くだろうね
植物植える浮島作るならもってこいなんだが
221pH7.74:2009/10/15(木) 12:55:46 ID:XJ1iYx5H
なんか面白そうだな。
真似して水中に富士山作ろうかしらん。
222pH7.74:2009/10/15(木) 12:58:01 ID:tu3/YJqu
他に方法ないか考えた方が良いと思う
223pH7.74:2009/10/15(木) 13:13:45 ID:cnVeBIeq
陶器にしたら?今粘土とか売っていて自分で作れるでしょ。
224pH7.74:2009/10/15(木) 13:32:28 ID:rwFE3rlu
テラコッタ用の粘土がアリかも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tourakubou/c6aba1a1c52.html

オーブン陶土でパーツを細かくわけて作って後で繋ぎあわせるとか
水入れて崩れるかどうかは知らない
http://homepage2.nifty.com/okadaenogu/sub-11002ohbuntoudoset.html

応用すれば枝流木が作れるか
225pH7.74:2009/10/15(木) 15:15:14 ID:u/yc9Iky
魚の隠れ家を作るのに使われてる焼粘土もあるから水に入れるの自体は平気じゃね?
226pH7.74:2009/10/15(木) 16:47:04 ID:0VOzuFLD
手間が掛けられるならFRPが良いんじゃね?
なんにしろ発砲スチロールは軽すぎるし、水槽に固定はしない方が良いとオモ
粘土では水に溶けるし、パーツ分けして焼いても繋ぎをどげんかせんといかん
パテなら大丈夫かな?

あと、水の流路も考えてレイアウトしないと、後の管理が大変
227pH7.74:2009/10/15(木) 17:52:58 ID:pO70AIHU
>>217
同じことを考えているのかどうか分からんが
以前やった底床造成ネタを晒してみる。

まず、鉢底ネットで枠を作って雛壇みたいに重ねた。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091015173838.jpg

生ゴミネットを貼り付けて完成予想図をイメージ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091015173943.jpg

生ゴミネットを剥がしてソイルを盛り付けたら予想とだいぶ違う。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091015174015.jpg

慎重に慎重を重ねて注水したけど結局、土砂崩れが起きて
雛壇の作成にかかった時間が全て無駄になった。
キューバパールの育ちが悪いんで青龍石追加でもっと微妙に
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091015174112.jpg
228pH7.74:2009/10/15(木) 18:10:58 ID:vPSLE6bb
柔らかな凸凹やったら2・3ミリのアクリル板を温めてそこら辺に落ちてる石に押し付けたらどうだろ?
焦げてもおkなら石を並べてアクリ乗せてバーナーで炙れば?
柔らかいうちに砂や石を押し付けると表面がゴツゴツザラザラに出来そう。
後で樹脂系のパテを盛って色を付けたら石やライブロックっぽくも出来そう。
横や裏に砂が入らないようにコーキング等で水槽に固定してしまわないとダメかな?

上に砂を乗せて隠してしまうのであれば
お花屋さんで見る緑色のスポンジみたいなアレは?擦れると粉が出そうだけど。
洗車スポンジ等を削る・切る・炙って溶かして成形とかは?
細かい造形は難しいけどプラダンとかはダメかな?

最終的な仕上がりがどんなのを想像してるかによって色々なやり方があると思う。
229pH7.74:2009/10/15(木) 18:13:55 ID:8MZPNvif
ブラインシュリンプ沸すのに何か良い自作物ってないですかね?
230pH7.74:2009/10/15(木) 18:28:06 ID:ORQcrVqj
>>229
ペットボトルとエアーストーンと茶漉し。
検索したら丁寧な作り方までいっぱい出てくるぞ。
231pH7.74:2009/10/15(木) 18:35:48 ID:H3cs2u2G
凸凹土台には花活けるのに使うスポンジ(オアシスとかいうだっけ?)とかはどうだろうか
232pH7.74:2009/10/15(木) 18:37:53 ID:u/yc9Iky
で結局彼は発泡スチロールで作った傾斜に
1.砂をサラサラ撒いていきたかった(落ちるので当然無理)
2.シリコンなどで砂を定着させたかった(余裕で可能で前例も多い)
3.砂は傾斜には無関係で岩的なのを造形したかった(みんなのアドバイス無駄)

どれなんだろう
233pH7.74:2009/10/15(木) 19:52:10 ID:F2jsBSRV
217です。
アドバイスとご意見ありがとうございます。
砂は落ちるようなら表面だけ接着して定着を考えてました。
実は砂がずり落ちるのは意図的で噴水で砂ごと高いところに吹上て砂の循環をするつもりです。
が、発泡スチロールでは難しいとの意見多いようですので再考します。
石か何かにアクリル板熱して押し付けのアイデアは参考にできそうです。
発泡スチロールか粘土などで造形して型として、樹脂や土っぽい素材で固める手を考えてみます。
また、何かご意見ありましたらよろしくお願いします。
234pH7.74:2009/10/15(木) 21:07:01 ID:tu3/YJqu
>>227
生ゴミネットいらなくね?
園芸ネットだけでやったら成功してたと思うよ
235pH7.74:2009/10/15(木) 21:07:49 ID:tu3/YJqu
なんでもね
236pH7.74:2009/10/15(木) 21:29:11 ID:Yjt25skJ
逆に生ゴミネットがあれば成功してたかも
プスプスとキューバパールを差し込めば田植えがかなり楽そう
237pH7.74:2009/10/15(木) 21:54:30 ID:BFGtNazl
軽石を彫刻刀で削る
238pH7.74:2009/10/15(木) 22:07:42 ID:ysEsBE0j
耐久性はどの位求めてる?発泡スチロール並みでいいなら「激落ち君」などの名前で売られてる
メラミンスポンジは結構良いよ。水を吸うからゆーっくり沈めれば気泡を抱えずに沈められる。
ほとんど浮力無しで行けるはず。
239pH7.74:2009/10/15(木) 22:11:56 ID:c9D4gkeO
吉野石膏のタイガーボードがいいよ
刃物で簡単に削れて造形できるからさ
240pH7.74:2009/10/16(金) 01:21:59 ID:HXL+rvTv
>>233
> 噴水で砂ごと高いところに吹上て砂の循環をするつもり

これはオススメできないなぁ。砂がさらさらと流れてるのは
やすりがけしてるのと同じですよ。
造形した地形だけが削れるならまだいいが、
ガラス水槽の底に穴をあけてしまったり、ホント砂は怖い。
241pH7.74:2009/10/16(金) 03:04:57 ID:5D4qEsuL
アクアリウムじゃなくてビバリウムのお店だけど

ttp://www.wildsky.net/supply/vivariumsupply.htm
ttp://www.wildsky.net/supply/backwildsky01.htm

水族館の偽岩とかもFRPで作ってるみたい。
242pH7.74:2009/10/16(金) 03:08:04 ID:5D4qEsuL
ごめん、上の方URL間違えた

ttp://www.wildsky.net/supply/rockwalldoitu.htm
243pH7.74:2009/10/16(金) 06:45:56 ID:CQludLm7
>実は砂がずり落ちるのは意図的で
>噴水で砂ごと高いところに吹上て砂の循環をするつもりです。
巨大な富士山のような山ができるだけだな
大雑把に45度より急な斜面に砂が留まる理由が無い
送れば送るほどずり落ちて45度あたりの傾斜に落ち着き
送る量が足りれば富士山で足りなけりゃ岩肌剥き出し
涙出るほど不恰好になるだろう
244pH7.74:2009/10/16(金) 09:35:04 ID:O0M4yEyl
うまくやりゃ、なんとでも出来るでしょう。
やらずに、「無理」とか言ってる人は無視して、なんとかがんばってください。
245pH7.74:2009/10/16(金) 09:41:15 ID:rjvEBTsj
>>244
うまくやる方法を相談しに来ているのに
その無責任さに感動した。

誰も変なことは言っていない・・・
246pH7.74:2009/10/16(金) 10:00:18 ID:AJuAsKqW
鉢底ネットっていろんな使い方あるんだなぁ...

考えも付かないような使い方が見れて夢が広がるww
水と同化する様な透明な鉢底ネットが出来たら儲かりそうだ
247pH7.74:2009/10/16(金) 10:09:17 ID:O0M4yEyl
たとえば、243とかは、やってないのに予想で言い切ったような書き方しているでしょう?
「涙が出るほど不恰好になる」かどうかなんて、やって見なけりゃ分からないのに。
うまくやる方法を相談しているんだから、なんとかアイデア出して教えてあげるべき所だと思うんだけど。
ためしもせずに「無理」って書くだけなら、レスする意味ないと思うんだけど。
「自分はこうやったけど、やっぱそれって厳しいよ」ってレスなら、まぁアドバイスなんだなぁと思えるけどね。

流水砂の兼ですが、ポンプでやると壊すかもしれないので、エアリフトで持ち上げてはどうでしょうか?
砂の上に置いた石(偽石でもFRPでも)の真ん中に縦穴をあけエアリフトで砂をエレベータします。
穴上部の背面と左右を少し高くして、前面を低くしたら、前に向かって砂が流れるでしょう。
水槽内では砂は浮力もあり、非常にサラサラとしているので、流れ落ちてきた砂は、うまくレイアウトしてあれば、再び引き込まれて行くと思います。
距離が離れると、引き込まれにくくなるでしょうから、スロープを曲げて、元の位置(エアストーンの位置)に近づけてあげると良いかもしれないですね。

滑らかで、かつ舞い上がらない砂を選択するのが、ミソですね。


大型アクリル水槽用内部ブリーディングタンクを作った
http://island.geocities.jp/hp_aqua1/fairy-sate/
248pH7.74:2009/10/16(金) 10:28:38 ID:rjvEBTsj
>>247
砂は石の下に入り込まないよ。そのアドバイスなら石が沈んで終わり。
すぐにエアーだけが縦穴から出てくるようになる。
石が沈まないようにしたところで質問者にはうまくできそうにないね。
ただの湧き水で盛り上がりを再現した方が簡単で確実。

ちなみに243も無駄ではないと思うよ。解決策がなかろうが、
製作過程でガラスに流動した砂が触れるようなら243のおかげで「ダメだ」と気付ける。

どんな意図で書いたかなんて誰も読まない。
244はどのレスよりも無駄だとおもう・・・
249pH7.74:2009/10/16(金) 10:33:03 ID:JmySJUxx
A「俺がアドバイスしてやるよ」
B「いや、アイツの話は聞くな。俺が教えてやる」
C「知りもしないで適当なこと言うなよ。俺がちゃんと教えてやるよ」

質問者「・・・・・・。」
250pH7.74:2009/10/16(金) 10:42:42 ID:fTmLRmac
>>249
そういう時は「船頭多くして船、山に登る」って言うんだよ
251pH7.74:2009/10/16(金) 10:43:26 ID:2m4cwZkR
>>250
巨大な富士山のような山ができるだけだな
252pH7.74:2009/10/16(金) 11:19:14 ID:cVz4cE0/
>>247
>やって見なけりゃ分からないのに。
知識と経験に基づいて考えれば、やらなくてもある程度は予測がつくもの。
そして失敗する可能性が高いことを指摘することはアドバイスの一つだと思う。
もちろんそれに加えて失敗しないような改良点を提案できれば理想だけど。

>>233
>噴水で砂ごと高いところに吹上て砂の循環をするつもりです。
流砂を造りたいのか。>240のとおり流砂が流れる部分が削れるので、
水槽壁面や底面にあたらないように工夫が必要になる。また、流砂が流れる面(斜面)が
常に見えないほど砂を流し続けるのはまず無理なので、斜面を流砂で隠そうと思わない方がいい。
斜面の保護と合わせて、砂を貼り付けておくといいんじゃないかな。

ただ、流砂を造るのが一番の目的なのか、始めに言っていた砂の節約と全体重量軽減が目的なのかがよくわからん。
底面の起伏を造りたいが砂の節約と全体重量を軽減したいというのがメインの目的なら、
発泡スチロールで段々畑上の土台を造って、それに加えて>218が言うとおり、
中に鉛なり石なりの重しを入れておけば良いと思う。
253pH7.74:2009/10/16(金) 12:26:18 ID:BBvLGas2
流す量を絞って、ガラスビーズで噴水すれば良いよ。
真っ赤なマグマとか再現出来んじゃね?wktk
254pH7.74:2009/10/16(金) 13:04:36 ID:CQludLm7
作る気なんて無いのにテキトーな話題で暇つぶししてるだけと見た
軽量化
山あり谷ありの複雑な底形状作成
斜面に?砂を敷く
ポンプで?砂を持ち上げ循環させる

意図が見えないもん
255pH7.74:2009/10/16(金) 13:08:07 ID:vm+padb5
意図見えるじゃん

「変わったことがやりたい」
256pH7.74:2009/10/16(金) 18:31:27 ID:4s9YHiCf
217です。
皆さんのご意見、見解大変有り難く思ってます。
実績のあるなしに関わらず、沢山の考えをいただけるのはプラス以外の何物でもありません。感謝です。
これを元にまた再考してみますが、これをやりたいと思った経緯だけ簡単に。
前の水槽で底床(ソイル)にあまりに汚れが蓄積し、無機質な床(砂)にしたいと考えた。

せっかくの砂床なのだから汚れが貯まらない仕組みはできないものか?

砂が常に動く仕組みを作りたい。砂が動いた時にゴミをフィルターでキャッチできるような

循環させるには集まる仕組み(谷最深部で集砂)と、拡散する仕組み(山上部での放砂)が必要

それを造形するには?

考え中

という流れです。
もちろん根底には問題解決よりも変わった事がやりたい。があるのはご指摘どおりです。
ですので、メンテしっかりやれば汚れ貯まらないじゃん。というツッコミはちょっと相談の本質から外れます。
また軽量化や砂の節約と言う面も、もちろん流れの中で目標となりました。
まだまだ考える余地があることを再確認できました。
コメントありがとうございました。
257pH7.74:2009/10/16(金) 20:27:08 ID:9MU/UFwh
そもそも「生体に支障の無いレベルの水流で砂を十分に動かせるのか?」という点が
気になるのだが
コリの湧水なんかは噴射口直上の部分を数cm動かせばいいだけだから
どうともでもなるんだけどさ
258pH7.74:2009/10/16(金) 21:30:07 ID:kugx9P/8
底をすり鉢状にしてアリ地獄みたいにすれば
結構な量の砂も満遍なく循環できるんじゃね?

クーリーローチとか砂にもぐるタイプの生体は
巻き込まれて危ないかもしれんが・・・という妄想
259pH7.74:2009/10/16(金) 21:45:18 ID:X50mF1T/
なるほどー
「底の砂とかを循環させたい」
って書いてくれたら
夢が広がったんだけどなw

質問するなら他人にコンセプトのキモを
きちんと聞かせないと、
良い意見が出ないぜw
260pH7.74:2009/10/16(金) 22:22:41 ID:wyfNQWex
すんごい厚底にして、底からコンベアで砂運んだ方が確実じゃね?
稼動部がすぐ砂噛みそうだけどw
261pH7.74:2009/10/16(金) 23:14:01 ID:cUcJZ5oF
砂を循環って何処かで見たことあると思ったら
僕魚草のアクアフォレストの回で、砂の滝を作ってた。
40L/分のエアポンプと16本の塩ビパイプで、化粧砂を吹き上げ
飛び散ってしまわないよう、アクリル版で仕切った中で砂を回していた。
90cm水槽だけど、結構大掛かりな仕掛けだったよ。
262pH7.74:2009/10/16(金) 23:29:31 ID:fTmLRmac
循環床材か、ちょっと興味出てきたぞ。

263pH7.74:2009/10/16(金) 23:41:25 ID:eUSUhxXV
循環底庄は簡単だよ
ラジコン戦車のキャタピラ流用すればいいんだ。
264pH7.74:2009/10/17(土) 00:15:57 ID:dwSU1d9M
河川なら砂粒は河床の藻の育成を阻害するから有害だったりする
265pH7.74:2009/10/17(土) 02:51:04 ID:u3EdaZu+
砂利っぽい備長炭や竹炭回したらどうでしょうか?
266244:2009/10/17(土) 10:27:45 ID:CBV9/4W3
私が言いたかったのは、やりもせずに「無理」と決め付けているレスがあるが、可能性が無いわけじゃないので、がんばって!
ということでした。
261が報告してくれたが、やろうと思えば何とでも出来るわけですよ。
267pH7.74:2009/10/17(土) 12:32:47 ID:ioykWoS/
で、
生体は何なの?生体なし?

268pH7.74:2009/10/17(土) 15:29:28 ID:cGOz5yZz
誰かも書いているが
やらずに分かることも多い

ホームを通り過ぎる急行に飛び込んだら死ぬか死なないか
東京タワーから飛び降りたら死ぬか死なないか
デビルマン実写版を観たことが無いが観た場合どう感じるか
プリキュアを観て楽しめるか楽しめないか
プリウスとダッチバイパーのどちらが燃費が良いか
水槽にキッチンハイターをドバッと入れたらコケだけが消えるのか
塩を入れずにブラインは湧かせるのか

バカらしい例えだがこれと同等の話のレベルだと思う
とりあえずやるのかやらないのかも分からんしな
やらん方に賭けるけど
見ててみやらないから
269pH7.74:2009/10/17(土) 15:43:41 ID:ne+60D3l
砂漠の流れる砂って綺麗だよな
あとあり地獄って昔作ったよね
270pH7.74:2009/10/17(土) 17:28:54 ID:SI3AYyE/
生体にとっちゃストレス以外の何でもないけどな
271pH7.74:2009/10/17(土) 18:15:30 ID:n+DW8CeF
>>生体にとっちゃストレス
身勝手な想像だな
272pH7.74:2009/10/17(土) 23:13:11 ID:I9Qr8bro
ピタゴラスイッチとかインクレディブルマシーンのようなものも浮かんでしまった。

中央に吸い込み口(すり鉢状)を用意して、エアリフトででも使って吸い上げ、スライダーをサラサラとw
273pH7.74:2009/10/18(日) 10:57:01 ID:6P68A3ZG
>>268

たしかにやらずにわかることもあるけど、今回の件は、それらの例とは違って、「分からない事」だったのですよ。
実際、「無理」ってレスがあったけど、すでに実現していたとのレスが、後から出てきたじゃん。

質問者がやるかやらないか、わからないけど、「そのアイデアおもしろいな」と思って見てる方もいるし、どうせやらないだろうから「無理」ってレスするのはおかしくないですか?

動画で見たいから誰かやってくれないかなぁ・・・・
しかし、研磨に対応するのが、大変だよね。
274pH7.74:2009/10/18(日) 11:06:07 ID:8Z4IITAH
>すでに実現していたとのレスが、後から出てきたじゃん。
出てないと思うんだが
随分違うようだし
275pH7.74:2009/10/18(日) 14:00:40 ID:cRK1+zSh
>>274
>>261のこと指しているのかと。>>217の質問者が意図しているものとは違うけどね。

んで、たぶん質問者が意図しているものはこういったものなんだよねきっと。
ttp://j.tokkyoj.com/data/A01K/3021111.shtml
まぁエアリフト式フィルターの砂バージョンみたいなものだな。実用新案として出しているくらいだから、
軽い砂ならエアリフトで持ち上げられることは確認済なんだと思うけど、田砂とかそのあたりかな。
プラスでゴミを取るには、フィルターで実現しようと思うと砂は通す程度のフィルターを入れることになるが、
砂を通すならゴミはほぼ素通りすると思う。ゴミと砂の比重差を生かして分離する仕組みの方が現実的かと。
プロテインスキマーみたいな仕組みにして砂だけ途中で排出されるようにすればできるかも。
276pH7.74:2009/10/18(日) 14:46:11 ID:cW6P7EGQ
277pH7.74:2009/10/18(日) 15:14:52 ID:Wgnb1mb0
>>276
うほ。これはいい自作。
ぜひ稼動時もうpしてくれ
278pH7.74:2009/10/18(日) 15:47:31 ID:Pnse/chX
>>276
エアリフトの圧じゃ心細いな。
ディフェーザーにして捲き込んだほうが強そう。
水槽の底全体がじょうごのような形になってりゃ最強ではあるが
279pH7.74:2009/10/18(日) 15:48:34 ID:9Jda69jt
>>275
これ図をよく見ると爆笑ものなのだがwww
常識的に考えて不可能
逆U字部に気泡たまってせつないことになるぜ
280pH7.74:2009/10/18(日) 15:52:43 ID:8Z4IITAH
>>275
>質問者が意図しているものとは違うけどね。
だから>>274で間違い無いんだろ?

あと随分トンチンカンなこと考えてるけど
仮に田砂やそれに近い感じの砂を使ったとして
流動しているときに砂にまとわりつくことが可能な汚れなんて水槽内に存在しないよ
必ず擦れて剥がれて分離する

分離したときに砂に近い比重の汚れなんてありえないから
その機構の中にも存在できない
何らかのポンプやエアリフトで動かされているときに水中にばら撒かれる
ばら撒かれるからその機構内にフィルターを設置する意味が無い
ないしは設置してもそこで取ることができない

普通のフィルターを普通に水槽内に設置することで浮遊しているゴミを取ることになる

つーか砂が動いている時点で砂に汚れが付着する余地なんか無いよ
サンドブラストの砂に汚れが付着する余地なんて無い
機構が稼動している間は砂は綺麗なまま
だから砂の汚れを取る仕組みは不要
一緒に吸われたゴミは砂で砕かれて水中に細かい粒子になって飛散する
281pH7.74:2009/10/18(日) 15:59:18 ID:XUCmZ1Bv
砂にヨゴレが付着しない以上、バクテリアの分解も期待できず、
ヨゴレはひたすらに水中を濁していくのみとなる
282pH7.74:2009/10/18(日) 16:09:43 ID:9Jda69jt
>>280-281

>256よくよめ

”砂が常に動く仕組みを作りたい。砂が動いた時にゴミをフィルターでキャッチできるような”
283pH7.74:2009/10/18(日) 16:14:21 ID:8Z4IITAH
>”砂が常に動く仕組みを作りたい。砂が動いた時にゴミをフィルターでキャッチできるような”
そんなの相手にしてないよ
そもそも>>280で書いた通り砂にゴミは付着しないから
付着しないゴミをキャッチすることはできない

繰り返すけど砂は綺麗なまま
動かしている過程で擦れて細かくなっていくだろうね長い期間の内に

そしてポンプなりエアリフトなりで砂と一緒に吸われたゴミは砕かれ
砕かれたために細かくなり
フンや水草の一部などは粒子になって水中にまき散らかされる
284pH7.74:2009/10/18(日) 16:17:15 ID:XUCmZ1Bv
みんなの意見をまとめるとこうなる

変な事するな
285pH7.74:2009/10/18(日) 16:32:18 ID:7wwQ7GKg
>>279
>逆U字部に気泡たまってせつないことになるぜ

アスピレーターの原理使うか空気抜き弁使えばおk
286pH7.74:2009/10/18(日) 17:09:27 ID:9Jda69jt
>>283
だからw、砂でごみをキャッチするんじゃなく別なフィルターで浮いたごみをキャッチしたいんだろうが
>砂は綺麗なまま
それが本来の目的だったはず
287pH7.74:2009/10/18(日) 17:24:45 ID:XUCmZ1Bv
むしろ砂入れる必要ないじゃんw
スポンジフィルター付けて排水で底面回せばいいよ
288pH7.74:2009/10/18(日) 17:25:19 ID:8Z4IITAH
>だからw、砂でごみをキャッチするんじゃなく別なフィルターで浮いたごみをキャッチしたいんだろうが
それは>>280で既に書いてある
そして話題主の彼は
>砂が常に動く仕組みを作りたい。砂が動いた時にゴミをフィルターでキャッチできるような
と書いてる
この文章はとてもじゃないが「別にフィルターを動かして」とは読めないよね
>砂が常に動く仕組みを作りたい。
これは誰でもどう言う希望なのかは読み取れるだろう
そのまんま砂を動かす仕組みだ
>砂が動いた時にゴミをフィルターでキャッチできるような
これは「別にフィルターを動かす」意味じゃないだろ
だってそれは誰でもやってる普通のことだ
フィルター無しのベランダのコンテナじゃなく水槽であれば
289pH7.74:2009/10/18(日) 17:32:06 ID:XUCmZ1Bv
質問した奴は、思い通りの流れにならないと
他人を装って話が逸れないように必至でフォローを入れる

妙に質問者に理解のある奴がそれだ
質問者(自分)の意図を的確に汲み取り情報を引き出そうとする
290pH7.74:2009/10/18(日) 17:42:56 ID:9Jda69jt
頭が悪い
意図が理解できてない
文章読解力がない

自己紹介ではない
291pH7.74:2009/10/18(日) 18:24:07 ID:8Z4IITAH
とりあえず彼は絶対に試作もせずに終わる
したからと言って完成形は無いんだけども
292pH7.74:2009/10/18(日) 18:26:40 ID:8Z4IITAH
>自己紹介ではない
半分以上は自己紹介になってるようだが
自分のIDで検索してみ
293pH7.74:2009/10/18(日) 21:02:04 ID:zPFDkFQi
ここは、相談なしに作ってうpするとああしたほうが良かった俺ならこうするって言われる。
作る前に相談すると無理だやめれと言われる。
もう自作スレいらなくね?
294pH7.74:2009/10/18(日) 21:20:55 ID:6du32kxT
ちょっと力抜けよ
295pH7.74:2009/10/18(日) 22:07:20 ID:XUCmZ1Bv
スレで相談する必要のない、ちゃんと考えて、自分で調べられる人が作った物は
うpされてもあーだこーだ言われない

自分が何をしたいのかを明確に提示し、それが現実的且つ実用的な物なら
スレの人みんなでアドバイス出し合って協力する

調べる気もない、何したいのか分からないやつが
意味分からんヘンテコな物作ろうとしてるのを見れば、
当然「やめろ」って事になる
296pH7.74:2009/10/18(日) 22:14:45 ID:fgDVMwjK
>>295
>意味分からんヘンテコな物作ろうとしてるのを見れば、

いいじゃんおもしろいじゃん。
わざわざ「やめろ」って言う必要ある?スルーすればいいじゃん。
危険なものなら「やめたほうがいい」ぐらい言ってあげたほうが親切かもしれないけどさ。
297pH7.74:2009/10/18(日) 22:37:28 ID:NsH60rnM
そうそう。
そういう物を作りたいってんだから、意味がどうだの効果が何だの関係無い。
言うにしても、「カクカクシカジカで意味無いよ」だけで良いよ
製作意欲をそぐ様な事言うより、実際作って貰った方が楽しいじゃん
何か違う道が拓けるかもしんないじゃん

まぁ今回の砂の件は、俺は最初「火山が噴火するレイアウト」だと思って期待した訳だが・・・
298pH7.74:2009/10/18(日) 22:45:08 ID:Lng5Cdh9
スルーするもしないも良し。自分ルール押し付けたいならmixiでやりましょう
希望的観測と優しさの履き違え
299pH7.74:2009/10/18(日) 22:53:16 ID:XOLXhkNB
自作スレっていっつも下らんことで伸びるよな
175とかさ
300pH7.74:2009/10/18(日) 22:53:56 ID:XUCmZ1Bv
多様な考え方の住人を上手くコントロールして、
自分の都合の良いように情報を引き出す

コレができる奴はネットサーフィンと2chスレだけでかなりの知識を得られる
しかもそういう奴は他人に不快感を与えないから嫌な思いすることもない

みんな、精進しようぜ
301pH7.74:2009/10/18(日) 23:04:32 ID:bnuarRqC
各自がなんとなく思ってるわけわからん
突拍子もないアイディアも、
チラシのウラに皆で書き殴ったら、
まともなプランに昇華する場合だってあるかも知れない。
粘着やマナー違反じゃない限り、
そういうとんでもないことも許容することが、
「趣味」を満喫する方法の一つじゃないかな?

302pH7.74:2009/10/18(日) 23:08:45 ID:XUCmZ1Bv
今回は昇華出来なかったってことで、この話はそろそろ終わりにしたいのだが
これはまだ続く流れだろうか
303pH7.74:2009/10/19(月) 01:35:35 ID:9uW1FlNR
どのみち出来ないんだから好きにやらせておけば?と思う
304pH7.74:2009/10/19(月) 02:21:19 ID:k+R3Cf/K
俺イナゴ好きだったけどねw
自作をうpしてくれるやつは誰でも歓迎。
議論より作れ。作ってから色々考えろ。

あ、本人じゃないよw
305pH7.74:2009/10/19(月) 07:56:04 ID:4XA6h7pj
いやまぁ、面白そうだし誰か試しにやってくれよ

ところで今更なんだが、結局ダイヤモンドコアビット買っちまったんだ
適正回転数1000〜1500って書いてあるけど、500回転の電気ドリルでいけるかな
ガラス加工詳しい人居たら教えてくれ。HC店員には「責任取れないけどイケるんじゃない?」って言われた
2重管フローパイプは昨日試作してみた。隙間小さいけど海水も何とか流れそうだ
306いつかは流砂をやりたいけど・・・:2009/10/19(月) 09:45:59 ID:qgL1cLJ1
「どうせやらねぇだろ」は言っちゃダメだよなぁ。このスレ的に・・・
それ言っちゃスレの意味が無くなるしね。
私も、今回の件は面白そうだし、水槽内で砂が流れてたら楽しいよね。FF5の砂漠を思い出すよ。
やっても意味ないとか、それ言ったら湧き水だって同じだしね。モアイ飾る人もいるらしいし、やりたいことやればいいと思います。


ガラスの加工は、ガラス屋さんに水槽加工を頼んでも断られることが多いように、「おそらく出来るけど、割れる可能性も常に付きまとう」ことのようです。
なので、HC店員さんもそう答えるしかなかったのでしょう。
難易度はガラスの厚みによって変わると思います。
切削時の回転数は遅い分には問題が出ることは普通は無いと思います。
ここで出来るアドバイスは、加工中、ガラスは振動しますが、振動が大きいと「ピシッ」っとイッてしまうかもしれないので、なるべく安定した物の上に置き、上からもある程度押さえて上げると良い、ということ位でしょうか。

でもOF煙突ということは、結構大きい径の穴でしょうか?
というと、ホールソーですか?
コアビットということは普通のドリルかな?

どんな感じか気になるので、事後報告もよろしく〜
307pH7.74:2009/10/19(月) 10:36:17 ID:9STRCUbj
流砂の人=イナゴかと思ったのに
308pH7.74:2009/10/19(月) 13:59:09 ID:jLczS83S
>>305
500rpmでまったく問題ない。むしろ、遅ければ遅いほど時間はかかるけど安全。
>>306氏のに加えて、常に水をかけながら、というのをすすめます。
ドリルに水がかからないよう、チョロチョロで良いから、ガラスの削りカスを
常時洗い流すように。できれば助手の人に水かけを頼めると良い。
309pH7.74:2009/10/19(月) 14:10:04 ID:qbcA+2Un
一昨日水槽に25ミリの穴あけたけど、そん時は水入れたタッパーと水差しを準備
して時折ドリル刃を水につけたり水さしたりしながらで20分弱といった塩梅だった

その後にVP20用のバルソケ通すために1ミリ強ダイヤモンドヤスリで穴を広げるの
にとても疲れたけど
310pH7.74:2009/10/19(月) 14:21:32 ID:hTrjJ+Xo
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091019141923.png

下に雑誌置くと振動を吸収すっから割れにくいよ
ジャンプとかサンデーとか、厚い雑誌が良い(マガジン、ヤング系不可)
穴の周りは圧力掛かるから、なるべく穴に近くなるように雑誌置くこと
311pH7.74:2009/10/19(月) 14:32:44 ID:OGFIat1Z
淡水水槽でグランデカスタム使っててある日見てみたら
水が落ちてできた気泡があわ立ち、泡がスポンジで保持されて
スポンジの上にプロテインスキマーの泡みたいに盛り上がった泡ができていたんだが
これ応用したら淡水スキマー作れそうじゃね?
312pH7.74:2009/10/19(月) 17:46:41 ID:hE/kAyaL
先日製作した流動濾過を取り付けました
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY36AQDA.jpg

313pH7.74:2009/10/19(月) 18:07:14 ID:PEVlKVb3
>>311
作れないよ
淡水だから
314pH7.74:2009/10/19(月) 19:13:30 ID:yvD5xBLx
ビーが1匹紛れ込んでるけど大丈夫か?w
315pH7.74:2009/10/19(月) 19:16:39 ID:hTrjJ+Xo
ビー濾材
316pH7.74:2009/10/19(月) 19:24:04 ID:PEVlKVb3
>>276で確認できる三角部分だと思われ
流動しやすくするための
なので濾過槽外
317pH7.74:2009/10/19(月) 19:50:26 ID:hE/kAyaL
ビー濾材w
今のとこ中に入って回る奴は居ないようです。三角形の部分にスリットを作っているのですが、突撃する奴が居るのでそのうち一所に回っているかも。
318pH7.74:2009/10/19(月) 20:31:58 ID:jLczS83S
>>310
その絵で言うなら、穴の真下にも雑誌を置く。
319pH7.74:2009/10/19(月) 21:04:57 ID:4XA6h7pj
>>306/308/310/318
d
なんとなくこれからの概要掴めてきた
作ろうとしてるのは20キューブOFで、ガラス厚5mm
ダイヤコアドリルは径30mm、バルソケはVP20くらいで、隙間はゴムか何かで埋める
フロー管はHCでよく売ってるアクリルパイプ21/18を使う予定
>>309
あ、最初同じ事をしようとしたよ。でもガラス穴とバルソケに隙間がないと
バルブに力かかったときにガラス割れないかな?大丈夫?
320pH7.74:2009/10/19(月) 21:14:53 ID:s7jOqx0A
>>312
チンコつっこみたい衝動にかられた
321pH7.74:2009/10/20(火) 00:40:52 ID:CN5J9/M7
>>319
最初の穴あけ工程の前に土台に一回り大きい穴をあけておく。
322pH7.74:2009/10/20(火) 01:58:09 ID:mZvFdGwc
土台に穴あけなんて本末転倒
穴をあけても構わないものを土台にしてそのままあけてしまうのが基本
323pH7.74:2009/10/20(火) 09:43:33 ID:IMCUVJJH
基本は水槽を逆さにして下側から開けるんじゃね?
324pH7.74:2009/10/20(火) 10:09:53 ID:q3VO2Af8
俺はこの方法で加工してる
早いしそこそこ正確
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091020100840.jpg
325pH7.74:2009/10/20(火) 10:12:43 ID:mZvFdGwc
普通は普通の状態で開ける
キワに開けるときに電動工具が入らないなら裏からやるのも苦肉の策だけど
でも普通は裏返さない

裏返すと下敷きが面倒になる
凸形状のシッカリした土台が必要になるから
雑誌などではダメだよ
ジャンプを5冊積んで乗ってみ
グラグラするから
その僅かな揺らぎでガラスは割れる

普通は普通に置いた状態で水を少し入れる
すると貫通して水が漏れ出すまでは「水を注ぎながら作業する」という手間が無くなる
水が漏れ出して穴が開ききるまでの僅かな時間は必要だけどね
326pH7.74:2009/10/20(火) 10:14:55 ID:mZvFdGwc
>>324
その板はアクア板みんなで使わせてもらってる有志運営だから
漫画画像は自主的に削除すべきだよ
他人に削除される前に
327pH7.74:2009/10/20(火) 10:26:15 ID:B8H2DEtu
研究室のゴミ箱に大量に捨ててあったガラス試験管でCO2拡散筒作ろうかと思うんだが、穴あけって難しいかな。
ガラスドリルとダイヤモンドドリルどっち買えばいいの?
328pH7.74:2009/10/20(火) 10:26:25 ID:q3VO2Af8
>ジャンプを5冊積んで乗ってみ
>グラグラするから

当たり前だ馬鹿www
図見ろよ。1冊しか敷いてないだろ

本を使わないなら、ガッチリした金属の平面な台が必要
でも、そのまま使えばドリルの振動で台と水槽が何百回もぶつかる。←当然割れる
雑誌置くと良いと言ったのは、振動を吸収出来るし、高さが合ってなくても本が潰れて安定するから

「普通は」とか言っても、ガラス水槽に穴開けること自体普通の行為じゃないから、
専門の人に頼むか既製品買うのが一番だと思うよ
自作スレで扱うにはリスクでかすぎるし、安易にマネする人が出るのどうかと思う
329pH7.74:2009/10/20(火) 10:27:50 ID:q3VO2Af8
>>327
どっちでも良いから、取りあえず100均の刃買ってきてやってみ
ガラス加工がどれだけ難しいかがよく分かる
330pH7.74:2009/10/20(火) 11:55:29 ID:zLBwkwcG
>>319
>>309の水槽は中古で買ったトリオのビバリア アールの2318で購入時点での漏水
は無いものの穴あける以前に欠けや傷がある状態だったので、大雑把に流しに穴
開けたい部分を排水口の上に置いてコアドリルやヤスリでゴリゴリとw
更にフロー管をバルソケにねじ込んでる途中で接着剤が固まってしまったので
急遽ノコギリでフロー管を切るという間抜けなこともやってますが、それらによる
底ガラスの割れなどは発生しませんでした

ただ、削った時に開けた穴がいびつになってしまったためか5〜10分/滴ぐらいな
感じの漏水が発生したので結局シリコンテンコ盛りにして誤魔化す羽目に
技術に劣る奴がバルソケ+パッキンのお手軽Verで済まそうと思ったのが間違いの
元かとだったと思った次第。
割れ対策も兼ねてアクリル板or塩ビ板を当てた方が綺麗かつ安全に仕上がりそう
ですね




331pH7.74:2009/10/20(火) 12:16:07 ID:mZvFdGwc
>>328
裏から穴を開けるときの話だよ
332pH7.74:2009/10/20(火) 15:56:29 ID:WIOmkNAY
アクリルパイプに塩詰めて偽リリィと給水パイプ作ったけど強度的に大丈夫なんだろうか?
曲げた所が弱くなってそうで割れたらと思うと恐ろしいです
333pH7.74:2009/10/20(火) 16:12:38 ID:t64YOrn/
熱しすぎて沸騰したみたいに細かい気泡が入ってなければ大丈夫

ところでニセリリィってガラス吹きみたいにアクリル吹きしたの?
画像うpしてくれ
334pH7.74:2009/10/20(火) 19:21:47 ID:WIOmkNAY
サイトで調べて一生懸命吹いたけどなんどやっても膨らまず・・・
結局あきらめてただ斜めにカットしたよ
335pH7.74:2009/10/20(火) 23:04:55 ID:vdP9rKUE
ふと思いついたんだけど
外部濾過装置にCaメディア詰めて出口と入り口をパイプを繋げて運転したら
カルシウムリアクターにならね?
あとはパイプに3方向バルブか何かつけて水出したりCO2入れたりできれば完成じゃね?
336pH7.74:2009/10/20(火) 23:17:02 ID:y3u63DRJ
>>334
アクリルは熱に強そうだし、透明塩ビパイプでやれば簡単に作れるぜ?
透明度はアクリルに比べて全然ダメだけど
337pH7.74:2009/10/20(火) 23:24:13 ID:sbyIzvPo
どうせすぐに苔だらけになるんだから多少の透明度なんぞよくね?
338pH7.74:2009/10/21(水) 00:39:12 ID:/plXMefn
近い将来、俺がビンボー人の為の30cm水槽連結システムを発表するだろう
テーマは「簡単、安価で無音」

明日にでも作り始めたいけど、今求職中で財布の中2桁しか入ってないから
ビンボー人のみんな、もう少し待っててくれないか
339pH7.74:2009/10/21(水) 00:56:19 ID:/plXMefn
>>336
アクリルは熱に弱いぜ
熱湯で変形するよ
340pH7.74:2009/10/21(水) 02:01:25 ID:4xqu2F0o
これは期待していいのかな?
341pH7.74:2009/10/21(水) 03:40:26 ID:/plXMefn
おう、期待しろい
つか、収入無くて材料をいつ買えるか分からないから、案だけ公開w

・水作エイトの吐出口にパイプ付けて、エアリフトで水を隣の水槽に送る
・エア量が少なく、必然的にパイプを細くしなきゃいけないから、両方の水槽で同じ事して流量を稼ぐ
・水位調節用にサイフォンパイプ付ける

これを一個のユニットとしてアクリル板とアクリルパイプで作る
箱型のユニットにして、中を仕切り板で区切る感じ(サイフォンパイプは四角の方が楽)
エアリフトパイプは、90度曲がった後に上半分カットして、箱の中で空気が弾けるようにする(画像参照)
空気室の容量、形を工夫すれば泡の弾ける音はほぼ消える

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091021033714.png
342pH7.74:2009/10/21(水) 03:44:00 ID:/plXMefn
×流量稼ぐ
○濾過能力稼ぐ+両方の水面揺らす(油膜対策)
343pH7.74:2009/10/21(水) 04:05:38 ID:/plXMefn
何度もスマン

メリット
・連結だから2つの水槽の水質、水温が一緒になる(ヒーター一個でおk)
・水中ポンプとか使わないから静かすぐる
・ブクブクの音が消える。泡は水槽外で弾けるから水中も静か
・とにかく静か。水中も静か。エイト使ってるのに静か

デメリット
・作るの('A`)マンドクセ


あと、エイトをわざと反対側において距離伸ばして、上部水路にスポンジ置けばあら不思議
エイトから出る空気をエイトの吐出口より少し上で(めんどいから画像参照)
これでやれば物理濾過も期待できる。確実にエビも吸い込むから見てて楽しい

内径8ミリとか10ミリでエアリフトすると、水心3のエア半分でも
水面から10cm上げて300〜500mm/minくらいの流量出る
エイト内でも濾過はしてるし、30cm水槽には十分だと思うけど、ここまでで何かany have question?
344pH7.74:2009/10/21(水) 04:06:38 ID:/plXMefn
345pH7.74:2009/10/21(水) 13:00:19 ID:WD6X7TPR
エアリフトでここまで水が持ち上がるもんですか?
346pH7.74:2009/10/21(水) 13:07:26 ID:boJqpUl3
水面との高低差かな。5cmくらいは上がりそうだけど。
10cmは上がるかなぁ。本当にそれくらいの流量稼げるなら色々できそう。
347pH7.74:2009/10/21(水) 13:27:45 ID:9Cxuqz+8
深めの水深で底からリフトさせると慣性でけっこう登るよ
リフトパイプの水没している長さが短いと大して登らない

でも例えばブリラント的なスポンジフィルターの場合に
スポンジが目詰まりし始めると
とたんに登っていかなくなるので注意したほうがいい
調子良く出ているときはやっぱ10cmくらいは登るね
348pH7.74:2009/10/21(水) 13:32:59 ID:j29GICnp
>>345
昔、水作のブリッジSにエイトSのパイプ延長してつないでみたことあるけど
結構あがるよ
水量がそれなりだったり、吐出部にテトラスポンジフィルターのパイプ使って
たのでカポカポうるさかったりで程なくやめてしまったけど
349pH7.74:2009/10/21(水) 14:21:01 ID:5UFQbgOK
全部読んでないけどこれ稼動続けたら一方に水が偏って終わりだろ
350pH7.74:2009/10/21(水) 15:41:10 ID:boJqpUl3
>>349
つサイフォン
まあ連結システムが必要かどうかは悩むところだけど。
超長期維持水槽として背面に濾過槽として使うのが楽しいかもw
351pH7.74:2009/10/21(水) 17:39:26 ID:9Cxuqz+8
突き詰めていけば60cm2分割だしな
352pH7.74:2009/10/21(水) 17:48:17 ID:/plXMefn
いやいあ、エイト使ってるのに無音ってのが特徴ですぜ大統領
今仮運転中だけど、やっぱ完全無音てワケにはいかないみたい
エイトの中で泡が発生するときのゴワワワワワワワって音はどうやっても消せませんぞ

流量少ないからサイフォンパイプも内径13ミリくらいで間に合ってる

>>347
慣性か
そうか、やっぱ直で水持ち上げるわ
353pH7.74:2009/10/21(水) 19:13:47 ID:WKQ/kKJC
多分何人が突っ込み入れても無理なんだろなw
354pH7.74:2009/10/21(水) 19:36:11 ID:M0zgztm5
>>352
ちょっと乱暴だが、エイトの中のエアストーン(石じゃないけど)を
外してしまえば音は小さくなると思う。

流量は、たぶん極端には下がらないだろうと、楽観的に予想。
355pH7.74:2009/10/21(水) 19:43:44 ID:/plXMefn
>>353
突っ込みあるなら入れてごらんよ
356pH7.74:2009/10/21(水) 20:00:03 ID:WKQ/kKJC
www
357pH7.74:2009/10/21(水) 20:04:06 ID:v2QBbpym
昔テトラのスポンジフィルタでそれっぽいのやってたわ。
俺の場合は動力使うのは片方のみで、もう片方は完全にサイフォンのみ。
トリチェリの定理でサイフォン流量計算して水位差とか完璧にしてた。

で、結論。
室内水槽でやるならそれぞれにスポンジフィルターつけた方が楽だ。
屋外ではサイフォンで池を連結させたりアホなことやってるけど。
358pH7.74:2009/10/21(水) 20:31:55 ID:PXyEjigA
室内だとサイフォンパイプのエア抜き機構が無いとおっかないってのもあるわな
359pH7.74:2009/10/21(水) 20:42:09 ID:OEC572Cc
サイフォンは永久的に動き続けるわけじゃないからね
エア抜き機構が必要だよね
360pH7.74:2009/10/21(水) 20:58:57 ID:/plXMefn
エア抜き機構も一応考えてあるよ
サイフォンパイプの真ん中に、凸型の部分を作って、そこにエアが溜まるようにする
コック付きの分岐付けて、エア抜きは手動で。チューブ付けて吸うも良し、スポイトで吸うも良し。
分岐じゃなく逆止弁でも良さそうだけど。そこから呼び水もできる
アクリルで作るから、エア溜まってきたらすぐ分かる

あと、サイフォンパイプを短くすれば不良があった時でも途中でエア噛むから溢れることはない
エア抜き機構での呼び水が楽だから水替えの時も気にしなくて良いし
361pH7.74:2009/10/21(水) 21:19:49 ID:6qM1Bz7y
http://www.geocities.jp/bird_aqua/aquarium/ike/ike01-07.jpg
このくらいエア溜まりのスペースがあると、少々のことがあってもサイフォン切れないよ。
逆止弁は高級なのは知らないけど、安いのだと空気が漏れるからチューブでキャップを作った。
これで半年に1度くらいエア抜きすれば余裕で維持できてる。

大学の大掛かりな飼育水槽でやってたんだけど
サイフォンの給排水の水位差が大きい場合、トップの逆止弁の変わりに普通のジョイント付けてエアチューブを繋ぎ、
そこからも排水するようにすると小さな気泡が一緒に出て行くから完全なメンテフリーのシステムができたよ。
エアリフトの水流レベルで実現できるかはやったことないから不明だけど、
サイフォンのφを小さくして水位差を大きくするように設計すれば自動排気システムもできる気がする。

なんにせよ、室内でやるなら独立したサイフォン2本がオススメ。
362pH7.74:2009/10/21(水) 21:22:34 ID:svQ4BpPf
「空気室で泡がはじけて水だけが吐き出される」
これは実績あるの?

濾材を入れていない外掛けフィルターの濾材室でエアレしたら、
泡が水面ではじけないでそのまま滝を滑り降りて来るのを観察した。

それとどうやら、新水にできる泡は割れるのが早いけど、
ある程度慣れてトロンとしてきた水では割れにくいらしいと感じている。
363pH7.74:2009/10/21(水) 22:11:49 ID:/plXMefn
思えば水だけが出るっていうのも的外してるな
要は、パイプから水と空気が一緒に出るときのジュポッボコッって音を消せば良いわけだから、
空気室のようなある程度密閉された空間で音を処理するだけで良い
364pH7.74:2009/10/21(水) 22:15:16 ID:WKQ/kKJC
しかしサイフォン好きだなおまえらwなしでもいけるのにわざわざ
365pH7.74:2009/10/21(水) 22:20:38 ID:RoPuFSLd
>>362
空気室内の曝気槽?の底から排水すれば泡巻きこまないんじゃね?

>>363
空気室に目の粗いスポンジ入れたらどうだろ
破裂音が細かくなっちゃうかな?プチプチとか
366pH7.74:2009/10/21(水) 22:22:29 ID:RoPuFSLd
>>364
おっとその話はそこまでだ
367pH7.74:2009/10/21(水) 22:27:42 ID:WKQ/kKJC
>>366
サイフォンがメイン話ならそのツッコミはおkと思う
368pH7.74:2009/10/21(水) 22:42:53 ID:EMRojpu+
2槽欲しいなら、普通に60cmをエンビ板なりで分割した方が良いと思うんですが・・・
水槽2本つかわなくても、サイレンサーは付けられますし・・・
ぴっちりしたフタをかぶせれば(エアチューブ用の穴とかも塞いで)、エイトの音あまりしないと思うんだけど・・・
音対策なら、フタを自作した方がいいんじゃないかな?
369pH7.74:2009/10/21(水) 23:15:36 ID:boHaDuOd
おっと釣られてレスするとこだったw
370pH7.74:2009/10/21(水) 23:41:57 ID:M0zgztm5
おもしろければいいじゃんw
371pH7.74:2009/10/21(水) 23:51:59 ID:/plXMefn
>2槽欲しいなら
2槽欲しいんじゃない。2個の水槽を連結したいのだ

>水槽2本使わなくても、サイレンサーは
サイレンサー????

>音対策なら
なんどでも言おう
連結したいのだ
372pH7.74:2009/10/22(木) 00:15:15 ID:tqSCGdDA
おまえの熱意に泣いた
まぁDIYスレで寒いこと言われてもな

うp待ってるぞ
373pH7.74:2009/10/22(木) 07:32:43 ID:sAPB8QYs
久しぶりにあの人のちんぽが見たい・・
笑顔が優しかった
何度も救われたなあ
あの人元気かなぁ
もうあれから6年経ったんだね
今年もまたあの季節がやってくるよ
こっちは相変わらずの空模様の中そんなことを思いながら暮らしています
でもね時々思い出すよ
楽しかったあの日々を
374368:2009/10/22(木) 10:59:47 ID:pavlDkt7
なるほど!
連結したいんですね。
どういうメリットがあるかわからなかったんですが、ようやくわかりました。
連結したかったのかぁ。
資金の目途がたったら、がんばってください。
375pH7.74:2009/10/22(木) 12:01:25 ID:njTUTBwk
合体は漢の浪漫だからな
376pH7.74:2009/10/22(木) 21:30:45 ID:oA+EgS/U
サイフォンは或る日突然止まる
でもポンプは動いたままだ
だから水槽から水が溢れて室内が水浸しだよ
それとも四六時中サイフォンを監視している引き籠りなのかい?
キミ達は
377pH7.74:2009/10/22(木) 21:32:58 ID:V2XRoLVX
>>376
サイフォンが突然止まる理由は?
378pH7.74:2009/10/22(木) 21:46:48 ID:WdSUWzu8
サイフォンが止まるってw

そりゃ管理が悪いんだよ。
サイフォンで何十年も問題なく管理してる人もいるというのに。
379pH7.74:2009/10/22(木) 21:51:08 ID:V2XRoLVX
プールのサイフォンのエア抜きってどうやってるんだろう
プールでバイトしたことあるけど、コック開けたら水と一緒にエアが出る仕組みだった
エアが全部抜けたら水だけ出る感じ
今思えば下向きのパイプからエアが出るのはどうも違和感がある
380pH7.74:2009/10/22(木) 22:15:41 ID:tqSCGdDA
小型水槽の底床掃除用にプロホのパイプ+イーロカのポンプ部で
掃除機作ってみた

掃除自体は良い具合なんだけど、排水の勢いが強すぎるのです
イーロカ付属のシャワーパイプを使ってもまだ強いorz
勢いを弱めて排水する方法ってないすかね?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091022220744.jpg
381pH7.74:2009/10/22(木) 22:19:25 ID:V2XRoLVX
>>380
どうせ水に手突っ込むんだろ?
パイプなんか付けないで吐出口を指でふさげばいいじゃん
382pH7.74:2009/10/22(木) 22:32:49 ID:tqSCGdDA
掃除に最低限必要な流量までは絞ってるんだけどね
これ以上流量を減らすと底床ホワホワにならねorz

383pH7.74:2009/10/22(木) 22:34:16 ID:WpCGRlSO
GEXあたりから電池式の掃除機が出てたな
384pH7.74:2009/10/22(木) 23:02:39 ID:KcnjtvYR
10年後位に電動石巻貝とか出てるかもな
円盤型の充電まで全自動な掃除機みたいな奴
385pH7.74:2009/10/22(木) 23:48:51 ID:aAP11qT9
>>384
そんなところにもリストラの波がくるのか…
386pH7.74:2009/10/23(金) 01:28:17 ID:Nr7goQey
そういう心にくるのはやめてくれ
387pH7.74:2009/10/23(金) 02:03:36 ID:Jorgu/Pl
>>380
吸ったゴミを逃さす水槽外に出すのが面倒そうだ
388pH7.74:2009/10/23(金) 07:21:33 ID:7mw3IE/y
>>384
ルンバみたいなやつ
389pH7.74:2009/10/23(金) 10:00:30 ID:0/wGErfm
>>380
ポンプ部から出る水流を押さえるんであれば、簡単なのはシャワーパイプの穴を拡張&増やすとか、
ストレーナ用のスポンジをセットとかじゃないかな?
390pH7.74:2009/10/23(金) 12:28:21 ID:4YXPBXDt
>384

だれか自作してよ
391pH7.74:2009/10/23(金) 13:29:43 ID:yNToSSaG
>>384
磁石式のコケ取りを外から動かすなら、けっこう自作できるかもしらん
と思った。
392pH7.74:2009/10/23(金) 17:49:44 ID:nuYPKYfm
393pH7.74:2009/10/23(金) 23:12:19 ID:zNrvR7lt
なんで外部フィルター自作するときに
水中濾過機のイーロカ推奨なん?
394pH7.74:2009/10/23(金) 23:25:45 ID:6z5NCN/C
だれも推奨してないと思うけど安いからでしょ。
安い割りに性能がいいってことじゃない?

個人的にはあと数千円出してエーハイム買えって薦めるけど。
395pH7.74:2009/10/24(土) 00:10:32 ID:hu+R4JSD
ポンプの能力(流量)だけみたらイーロカでもいいんじゃね?安いし
このスレ的にエハ買えってのはNGだと思うけどな
396pH7.74:2009/10/24(土) 00:27:55 ID:Jq6LL9Vu
規格品で満足出来ない人の為のスレだからな。規格より容量の多いろ材を低流量でゆっくり回したい
って人は規格品じゃダメだし。「凡用より専用」って人の為のスレ
397pH7.74:2009/10/24(土) 00:33:13 ID:EPRFM7lY
いい事言ってるんだけど「汎用」な
398pH7.74:2009/10/24(土) 01:09:25 ID:ZBJILkhL
おっぱいボヨ〜ン
399pH7.74:2009/10/24(土) 02:07:39 ID:puLIhE1G
>>396
いや、『自作したい』人のスレ
もちろん、値段なんて二の次さ。性能も一応目指すが目的手段が変わることも多々ありw

その目的で作ったものはSPFからエアチューブで水を引いた3リットルペットボトル外掛けがございますw
400pH7.74:2009/10/24(土) 02:11:27 ID:AmObVMn9
アクリルパイプでリリィパイプのような物体を自作しようと試みたが
失敗シタ、加熱するのにガスバーナー使ったんだが
火が集まりすぎてて小範囲が極端に柔らかくなるから
膨らむ部分がかなり薄くなった

家がIHだからバーナー使ってみたがやっぱりガスコンロのほうがいいかもネ
カセットガスコンロ見つかったら再チャレンジしてみる
401pH7.74:2009/10/24(土) 06:04:49 ID:s1lSeSBj
やかんの湯気でやってみ
402pH7.74:2009/10/24(土) 06:17:04 ID:Fc0zsxAQ
エハのクラシックの下側に漏斗状のものつけて、排水部分に園芸底床ネットつけて
白玉濾材入れたら、大容量流動フィルター出来そうだ
403pH7.74:2009/10/24(土) 07:06:18 ID:BcEXaGu4
>>396
わかります
ジムよりジムスナイパーカスタム
ザクよりザクタンクですよね
404pH7.74:2009/10/24(土) 07:15:35 ID:Qn1ZZ6t6
困っています。
野外トロ舟2個で、20センチの高低差があるところに置いてます。
下のトロ舟から水をくみ上げて上のトロ舟に引き込み、
上のトロ舟をオーバーフローした水が下のトロ舟に落ちるように想定して造りましたが、
ここで問題が発生しました。
ポンプの揚力不足で水が上がらないないんです。
使っているポンプは、電気代不要を考えてソーラー噴水用のやつです。

同じ機種のソーラーポンプをが2つ所有しています。
この2つを使って、どうにか水を上のトロ舟に組み揚げる試案はないでしょうか?
いい案あったらご教授ください。
405pH7.74:2009/10/24(土) 07:43:13 ID:USwXr+wA
>>404
揚がらないなら高低差を5センチくらいにしたり、ソーラーパネルのみ連結で出力アップとかできると思う
406pH7.74:2009/10/24(土) 07:50:09 ID:MgZc6xw8
揚程が20cmしかないポンプなんて、ちょっと考えにくいんだけど、
何か使い方がおかしいってことない?
ポンプのスペックが、元々揚程20cm以下なのかな?
407pH7.74:2009/10/24(土) 07:54:36 ID:d72tGKDq
>>404
まずは揚力の能力実験をするのだ。

実験時は、実際の使用環境に合わせてね
408pH7.74:2009/10/24(土) 07:57:35 ID:MgZc6xw8
ああ、わかった。
太陽電池の出力が足りないのね。
>>405氏の言うように、2つのパネルを直列でつないで、ポンプは1台のみ使うのが正解と思う。

あるいはパネルを追加で購入するか
(自作スレだからコストパフォーマンスは度外視w)
409pH7.74:2009/10/24(土) 08:02:19 ID:Qn1ZZ6t6
>>406
所有しているポンプはこれです。
ttp://item.rakuten.co.jp/garden-plaza/20473100/
ソーラーポンプ「アポロン」
410pH7.74:2009/10/24(土) 08:11:23 ID:USwXr+wA
レビューに曇りのときは止まるって書いてるなw
連結してもダメかもしれん
411pH7.74:2009/10/24(土) 08:18:12 ID:MgZc6xw8
>>409
そのサイズの太陽電池だと、晴天でも1〜2Wしか発電しない。
電力不足ですね。
少なくとも2,3倍は欲しいところ。

この手の安物(失礼)太陽電池機器は、電力がまともに足りる事ってまずないですよ。
いわゆる「パチモン」です。
自作用だからそれでかまわないんですがw
412pH7.74:2009/10/24(土) 08:23:08 ID:o9d9mrE3
>>404
あー、ソーラーパネル2枚でパワーアップは良いね♪ >>405 >>408

あと、揚水力というのは、水の重さを押し上げる力です。
揚力不足であるなら、配管(ホース)を極力細くするのもテですよ。
要は「内径×高低差」分が水の重さ分ですから。
内径が細ければ、それだけ水の重さが減らせるという事です。
ひょっとしたら、細い配管に変えるだけで、パネル1枚ポンプ1基でもなんとかなるかも?
413pH7.74:2009/10/24(土) 12:00:21 ID:efQFJjGi
細かろうが、太かろうが、水圧は高さ(楊程)だけで決まるわけで・・・
ヒント:底面吹き上げ
414pH7.74:2009/10/24(土) 12:54:14 ID:yTya7xa3
>>333
ニコ動に作ってる動画あったぞ
アクアリウムタグ
415pH7.74:2009/10/24(土) 13:26:42 ID:phkD/sLg
>>404 簡単だよ。中間高度にプラケ置いて二段汲み上げにするんだ。
それでも無理なら、プラケとポンプを追加して段数を増せばよい。
ただし、個体差で下段のポンプの揚水量が少ないとプラケが空になるから
上段の太陽電池を覆って調整。プラケから溢れる水は、下のトロ舟へ戻す。
416pH7.74:2009/10/24(土) 21:22:53 ID:Khlj59IK
ドリルでついに水槽に風穴あけてやったぜ!
417pH7.74:2009/10/24(土) 21:47:07 ID:nmNkYzAD
\(^o^)/ワーイ
418pH7.74:2009/10/24(土) 22:02:39 ID:Khlj59IK
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091024215950.jpg
明日はピストル作って、あと2重管を接着する予定
以降は水槽台と濾過槽も自作したい
419pH7.74:2009/10/24(土) 22:16:27 ID:A4wyv7fP
バキュンバキュン
420pH7.74:2009/10/24(土) 23:23:40 ID:icpmJmcv
>>415
パナマ運河の要領だな!
421pH7.74:2009/10/25(日) 01:11:41 ID:v/jqHS7O
>>415
太陽電池を使ってみたくて仕方がない、というなら話は別だけど、
実用性を求めるなら、素直に家庭用100Vを使った方がいいと思う。

この程度のポンプなら、電気代だって1円/日ていどだよ。
422pH7.74:2009/10/25(日) 04:26:23 ID:Ts4fJJYx
すごいものを自作する方法をおしえてください!
やる気と自作に対する情熱なら誰にも負けません!
ワオゥ!!!
423pH7.74:2009/10/25(日) 04:43:07 ID:f6U48gzx
>>421
>太陽電池を使ってみたくて仕方がない、
自作って、そう言う処あるよ。
手段が気に入れば、目的なんてどうでも良いんだ。
424pH7.74:2009/10/25(日) 07:14:35 ID:QaPvAgmo
テトラの17cmキューブプラ水槽が
3つ余ってしまった・・・
何か面白い事するアイデアはないものでしょうか
425pH7.74:2009/10/25(日) 08:48:57 ID:tmrbsMnL
>>424
階段状に並べて、掛け流し。一番下からリフトアップする。
同じ環境でセットして飼い方の実験をする。

俺にプレゼントw
426pH7.74:2009/10/25(日) 11:21:50 ID:F+pP1WvP
>>404です。
さすがはみなさん、自作好き、話がはずみますな。
こんな風に解決してみました。
>>415氏御教授の3段逆スライド棚田方式です。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091025111732.jpg

ありがとう御座いました。
427pH7.74:2009/10/25(日) 11:23:22 ID:KzT/6fDx
>>426
涼しげなんだけど、いかんせんもう10月末だ
寒気を感じたよ
428pH7.74:2009/10/25(日) 12:48:29 ID:v/jqHS7O
>>426
おー、すごい。
これ全部自作だよね。
意気込みを感じるなあ
429pH7.74:2009/10/25(日) 19:35:54 ID:pylg6rhT
>>426
ホテイが寒さで枯れなきゃいいね

アクアに関係ない物が入ってるけど
水上葉栽培ミニ温室
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091025193440.jpg
430pH7.74:2009/10/25(日) 23:50:37 ID:sK0zG0Go
外掛けサイフォン作りたいと思うんだけど大まかな構造はこんな感じでおけ?
http://imepita.jp/20091025/856080
431pH7.74:2009/10/26(月) 00:16:38 ID:nzQkBFEj
>>430
こんなのもあるよ
http://blogs.yahoo.co.jp/apiqa
432pH7.74:2009/10/26(月) 15:56:34 ID:fvbymRyL
画像掲示板から来た・・ここのスレの住民レベルたけえ・・・感動した・・・
433pH7.74:2009/10/27(火) 00:23:03 ID:SFApdxXP
うそーん
434pH7.74:2009/10/27(火) 14:08:03 ID:tOwiDuAf
此処はただ自作してるだけのスレだからレベル高いとか言われても実感湧かないが
たまに来る小型水槽スレの連中はレベル高すぎだと思う。
435pH7.74:2009/10/27(火) 22:15:19 ID:80Y7dIwP
キャンドゥーのCDケース、5ヶ月にして崩壊\(^o^)/
436pH7.74:2009/10/27(火) 23:27:20 ID:whGkXPgK
うちの百均ゴミ箱濾過槽は日陰で8ヶ月持ったぞ
437pH7.74:2009/10/27(火) 23:40:50 ID:hPAARIiO
うちの衣装ケース池は土に埋めて4年持ってるぞ
438pH7.74:2009/10/28(水) 01:38:25 ID:5hfcVLCj
自作どころか彼女も作れない
439pH7.74:2009/10/28(水) 07:40:52 ID:KIkE3RsN
合成彼女
440pH7.74:2009/10/28(水) 14:15:46 ID:MeS8dngg
底面直結流動フィルター経由上部フィルター

>>443
レビューよろしく
441pH7.74:2009/10/28(水) 14:23:20 ID:2ApsXHKm
これはタッパーフィルター

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img
442pH7.74:2009/10/28(水) 22:05:45 ID:bXQpfXto
研究室のゴミ箱からガラス製器具をいろいろ作ろうと妄想中。
試験管、ガラス管、パスツールピペット、ホールピペットくらいで。
パスツールピペットをU字管にしようとバーナーで曲げてみたけど、いびつになってしまった。
材料タダでいくらでも転がってるし、ガラス細工にはまりそうだ。
きれいに作れたらアップします。
443pH7.74:2009/10/28(水) 23:14:07 ID:ZrDLZKYW
>>442
ピペットは自重で曲げるんだ
無理に曲げるとヘニャる
444pH7.74:2009/10/28(水) 23:49:40 ID:bXQpfXto
>>443
めっちゃ軽いけど自重で曲がるの?
明日ゴミ箱漁ってピペット大量に集めて練習してみる。
445pH7.74:2009/10/29(木) 00:29:54 ID:5De6QuMi
それこそ塩詰めてやることじゃないの?
446pH7.74:2009/10/31(土) 10:55:09 ID:0b897qpw
お塩先生
447pH7.74:2009/11/03(火) 02:43:11 ID:FIrH4a5C
自作超小型OF水槽でググって見つけた物の
ヒーター付きバージョンを作ってみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091103023613.jpg
448pH7.74:2009/11/03(火) 03:12:44 ID:1OCDX/je
これはレベル高すぎるww
 構造わかっても真似できる自信ないわ
449pH7.74:2009/11/03(火) 11:42:08 ID:a5EG107c
>>447
これはオサレでいいなあ
フロー管のカバーは丸めたステンレスメッシュ?
450pH7.74:2009/11/03(火) 11:55:58 ID:MkjJ4QeG
>447
これはGOOD。
左の20キューブ?がでかく見える。
ちなみに参考にされたサイトって何処ですか?
451pH7.74:2009/11/03(火) 14:11:03 ID:EuNpt0u2
>>446
すごいなぁ。カッコイイ。俺ぶきっちょだから、こういうのすごく憧れる。
452pH7.74:2009/11/03(火) 14:30:36 ID:StQyW+Re
お塩先生に憧れちゃいかん
453pH7.74:2009/11/03(火) 14:54:02 ID:EuNpt0u2
すみませんでした>>447の間違いですね(笑)
454pH7.74:2009/11/03(火) 20:32:31 ID:a5EG107c
うちにあった端材&100均ケース&死蔵品で>>447のパクリをしたらひどい出来になってしもうた
綺麗に出来たら職場に持って行ってエビでも飼おうかとか思ってたんだが、ヒーター入らねえわ
パイプ斜めになってるわ、接着剤の飛沫飛びまくってるわでw
まあ、暇がつぶれたので善しとしようorz
455pH7.74:2009/11/03(火) 20:52:43 ID:en+rjShU
447氏が参照したのを
見てきた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mako_otokodesuga/25409871.html
こりゃー俺さまのスキルじゃ無理ぽ
このプログでは、ヒーターを付けれないので
途中で断念しているが447氏のは
冬場の熱帯魚の飼育も可能ですな。
いやはやスゴス。
456447:2009/11/03(火) 22:21:13 ID:FIrH4a5C
おお!こんなに沢山のお褒めの言葉が!!
どうも有り難うございます。
上手いこと作れたら、このスレでupして褒めてもらおうと
思い作ってみました。
立ち上がったらエビを投入する予定です。

詳細はパクリ元の>455の所見て下さい。
水槽のサイズ以外は殆どコピーですので....
作成自体はガンプラ作るより簡単です←これもコピー
457pH7.74:2009/11/04(水) 09:32:49 ID:AwmDANxn
全く同じもん作ろうとしてた…
先越されたかー

おかげで参考になったよ
458pH7.74:2009/11/04(水) 11:01:02 ID:9hVKgqYn
大容量がメリットなのに・・・w
かわいいし、自作の本領って所だね
459pH7.74:2009/11/04(水) 11:27:47 ID:zM9tPSfT
>>455
むかしそのケース2つ横に並べてニッソーの底面パイプ、エーハのパイプ、
エアチューブ用のパイプで三重管もどきにして揚水ポンプ兼濾過器はエイト
ドライブでレッドラムズホーンを単独飼育してた
リンク先のように単独でスマートにやると厳しいけど二つ並べるとかで濾過
槽部分を広く取れれば割とやりやすいかも
460pH7.74:2009/11/04(水) 22:38:33 ID:QMqMuz6x
行き詰ればサイフォンバカよりこっちのほうがええのう。
461pH7.74:2009/11/05(木) 02:48:09 ID:G+2IJmMJ
なんかこういうミニチュアっぽいのって妙に引かれるっス
わたすも面白そうなので作ってミルフィ〜ユ☆
462pH7.74:2009/11/05(木) 22:15:18 ID:Bsj5qHUp
>>454のその後。飼育槽部分を作り直して三重管にしてみた
でもパイプ細いから流量はパイプ2本のほうが数段上ではあったりするw
ついでにポンプもSPFのヘッドからイーロカのヘッドに変えたのでヒーターも
無理やり入れれば入る筈
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091105220608.jpg
463pH7.74:2009/11/05(木) 22:41:42 ID:Kqyeb6CF
相変わらず小型水槽スレの連中は自作レベル高いぜw
464pH7.74:2009/11/05(木) 23:52:19 ID:SezMc/9e
今日、HC行ったらGEXの60cm水槽が\1900で売ってたんで即買いした
家にある45cm水槽を濾過槽にしてOFに初チャレンジしまつ
眠ってたキャビネットがやっと組み立てられることになりました
ただいま配管を構想中
作るのうpしたほうがいい?
465pH7.74:2009/11/05(木) 23:55:04 ID:b5cVtxfB
好きにしな
466pH7.74:2009/11/05(木) 23:55:10 ID:c5ck4phN
>>462
すごい。が、何がしたいんだ?と言いたいくらいのサイズだなw
生体はパエドキプリス・プロゲネティカでも入れるの?
467pH7.74:2009/11/06(金) 00:02:32 ID:b5cVtxfB
四角いセイルフィンプレコを作るんだよ
468pH7.74:2009/11/06(金) 00:05:14 ID:2DgjZRyp
>>465
一応写真は撮ってみようかな・・・
まあ、急に水槽を立ち上げたくなっただけなんだよ
ど素人がどこまで出来るのかやってみる。
469pH7.74:2009/11/06(金) 00:40:38 ID:UbTabKtP
>>464
過程をうpしてくれるなら 見たいのがここに一人いるよ ヾ(’ω’。)
470pH7.74:2009/11/06(金) 00:47:58 ID:2DgjZRyp
>>469
ありがとう!
実況は無理だから撮りだめたらうpするよ
長い目で待っててね〜ん(´〜`)
471pH7.74:2009/11/06(金) 11:07:20 ID:FZIc39ZN
>>470
俺も期待してる
写真いっぱいとってくれ
472pH7.74:2009/11/06(金) 11:47:58 ID:c8L921zi
じいちゃんの家からガラス製の睡蓮鉢?みたいのを貰ってきた
473pH7.74:2009/11/06(金) 21:49:44 ID:UNj2lyzb
自作濾過槽に仕切り板入れたときに横に隙間できちゃったのだけど
隙間をどうやって埋めたらいいか教えてください><
474pH7.74:2009/11/06(金) 21:53:52 ID:gp3QKLTz
業界の定番
シリコーンコーキング
セメダイン株式会社
475pH7.74:2009/11/07(土) 00:12:33 ID:+WeUtjUn
自分はバスコークで。
2日程度水に漬けて置いて使っているけど、エビも落ちた事無い。自己責任で。
476pH7.74:2009/11/07(土) 00:27:47 ID:8Z5vxOS1
シリコンかありがとう!
濾過水槽完成したら底面式60×12×15cmOF水槽作って合体だぜフヒヒ
477pH7.74:2009/11/07(土) 11:21:38 ID:MWQ3bWAx
>>472
それ、じいちゃんの尿壺だぜ。きったねー
478pH7.74:2009/11/07(土) 23:20:51 ID:6LBufGMo
>>477
なるほどトンクス
底に穴あけてオーバーフローにしてみる
479pH7.74:2009/11/07(土) 23:37:56 ID:KvRtBu03
>>478

もしも近場ならワールドフィッシュに持ち込みで穴あけを依頼してみてくれ
480pH7.74:2009/11/08(日) 00:06:48 ID:9DUma3ow
なんかハイレベルなOFが発表されてるけど
俺はあくまでマイペースに20クリスタルキューブ改造の経過報告
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091107235754.jpg
明日にはいい加減水槽台作って設置したい
481pH7.74:2009/11/08(日) 05:04:49 ID:F3q/L8pH
もっとデカイ画像で頼む
482pH7.74:2009/11/08(日) 13:34:55 ID:Sb88LAOx
もっとお母さんみたいに説明してくれ
483pH7.74:2009/11/08(日) 18:04:02 ID:2NIzc3aG
出来ればちんぽうp希望

484pH7.74:2009/11/09(月) 01:01:38 ID:jU3doTjr
>>481
はい、大きい画像よ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091109005207.jpg
一通りOF水槽の機能は備えてるわ
>>482
自作も楽しいわねぇ。お母さん、なんだか夏休みの宿題思い出しちゃったわ
>>483
ちんぽなんてまたこの子ったら…!
後でお父さんに叱って貰いますからね
485pH7.74:2009/11/09(月) 01:04:52 ID:bhaQGlyH
いつぞやのネカマの人か
486pH7.74:2009/11/09(月) 09:16:36 ID:/0X1TeDQ
自由研究でOF水槽を作る子供とか嫌だなw
487pH7.74:2009/11/09(月) 12:39:42 ID:46zQ60ud
>>486
自由研究とか夏/冬休みの工作でOF水槽を出す場合、アクリル水槽から
作ってもらうか縁ありのガラス水槽を素体にする位のレベルは欲しいな。
それと、海水派の場合はプロスキ自作も必須で
いずれも俺には出来ないことだが気にしてはいけない

>>484
丁寧に作ってあるなあ
どこぞの勢いで穴あけたら漏水したのでシリコンを山盛りにして誤魔化して
濾過槽は接着剤たれまくりで済ませたおばかさんとはエライ違いだわw

水槽台だけどウールボックスと飼育糟乗っける板との間は拳が入るぐらい
は開けた方が後々のメンテが楽になるので余りタイトに作らないほうがいいかも
これから先はOFにすると蒸発量が尋常じゃないので取り回しが悪いと、足し水
だけでも結構億劫だったりいたしますので。
488pH7.74:2009/11/09(月) 13:21:53 ID:OfpeKiJc
>>476です
濾過層を65×12×7にするつもりなんだけど10kg以上の荷重にアクリル板3mm水槽じゃきついでしょうか?
どのくらいの強度があるのかアクリル自作初めて未知数・・経験ある人教えてくだされm(__)m
489pH7.74:2009/11/10(火) 00:48:55 ID:9ewXkGRY
昔10リットル程の水槽(三角形の高さのあるタイプ)作った事あるけど、その時で3mmの板。下の砂利の入る部分は二枚重ねして補強してあった。
補強なしだと少し怖い感じがする。
490pH7.74:2009/11/10(火) 11:09:23 ID:xHVGQ9Vx
ありがとう。
水槽の底と濾過層の辺は三角棒で補強して蓋付けてみるよ
流動フィルターも余裕あったら作ってうpするぜ
491pH7.74:2009/11/10(火) 20:00:53 ID:2caBKRMJ
長手が65cmの部分は5mm厚のほうがいいかも
3mmだとたわみそうな気がするよ
492pH7.74:2009/11/10(火) 20:10:53 ID:8YAaVU8H
3mmはうまく作ればいける。
ただこれから材料集めるなら5mmだな。
493pH7.74:2009/11/12(木) 15:26:44 ID:pP+7U53h
余ってる17cmキューブを使って、濾過槽一体型の水槽を作ろうと計画しているのですけど、
イーロカのPF-201より小さい水中ポンプをご存じないですか?
494pH7.74:2009/11/12(木) 15:39:22 ID:GazdcnsB
多分コトブキのミニボックスのほうが小さい。
495pH7.74:2009/11/12(木) 17:10:41 ID:wFxrT6xs
>>493
PF-201もヘッド部だけだとかなり小さいと思うけど・・だめ?
(丁度缶で隠れてるんだけど>>462のポンプがPF-201のヘッドだけの状態)
後は、チト記憶があいまいで申し訳ないけどマスターパルミニミニのポンプ
も取り外し可能の水中ポンプで小さめだったと思う
まあ、いずれもインペラむき出しが厭な場合は細工が必要だし、そうなると
結構嵩張るだろうから無条件でお勧めはできないけど。

本体丸ごとだと>>494のいってる通りでコトブキのミニボックスの方がPF-201
より一回り小さいし、PF-201程ではないけどそこそこの流量もあるからこちら
の方がおすすめ度が高いかな
496pH7.74:2009/11/12(木) 17:29:30 ID:GazdcnsB
水作エイトドライブのポンプ部も使いようによっちゃおもしろいかもと思ったことがある。
497pH7.74:2009/11/12(木) 17:38:14 ID:WCuLQfmG
オーバーフロー水槽自作にあたり2つ質問させてください。
・オーバーフロー用に穴をあけたらエンビのバルブを差してバルブにアクリルパイプを通して接着、で良いのですよね?

・アクリル板5mmで45×20×20の水槽を作る場合、
アクリル厚5mmを考慮して縦20×横20の板を縦20×横19にすれば良いのでしょうか?
それとも45×20の板を44×20にすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします
498493:2009/11/12(木) 19:22:35 ID:pP+7U53h
>>494
コトブキミニボックスはいい感じに小さいですね。価格も安いですし。

>>495
17cmキューブの中に組み込む予定なので、小さければ小さいほどいいのですよ。
PF-201が3.5×5.0×13.2cm、ミニボックスが2.5×3.5×12.5cmなので、ポンプ部だけでも一回り小さいようです。
マスターパルミニミニのポンプは水中ポンプですね。使えそうなのでちょっと実物見て考えます。

>>496
水作エイトドライブもおもしろそうですね。

皆さん情報ありがとうございました。年度内に完成させようか、と気長にやってますができたらUPします。
499pH7.74:2009/11/12(木) 20:20:57 ID:WGlz07Ny
こんなの無理でしょうか?
発酵式CO2添加で生じるアルコールを使って、
冬は触媒式カイロでヒーターに。
あるいは夏に気化熱を利用したクーラーに。
そんな装置...
素人の範疇じゃない出来ないですか?
500495:2009/11/12(木) 21:13:58 ID:wFxrT6xs
>>496
以前エイトドライブを小型OF水槽に使ってたときには揚程に若干難あるように感じたけど
小型の水中ポンプでは珍しい円筒形だし面白そうだよね

>>498
うちに帰りついたので、早速引っ張り出して並べてみたけど、やっぱり全体でもヘッド部
でもミニボックスが圧倒的に小さかったです。
逆にマスターパルミニミニのポンプ一番大きかった。俺の記憶あてにならねえw
501pH7.74:2009/11/12(木) 21:55:54 ID:eNDOlC7E
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091112214804.jpg
20OFが9割がた完成したのでうp
水とレモン汁を入れて可塑剤抜き中のため、ヒーター等は入れてません
502pH7.74:2009/11/12(木) 22:49:22 ID:Kv7y2Rfl
>>501
ウホッ!いい自作。
工夫した点とか、便利だった道具とかキボン
503pH7.74:2009/11/12(木) 22:55:23 ID:EglDFVom
>>501
キレイだけど、このパイプ径で2重管だと後で大変じゃね?
なんか工夫した?メンテしやすいとか
504pH7.74:2009/11/12(木) 23:54:14 ID:K+pLbNlr
なんでここまで自作したがるんだろ・・・
505pH7.74:2009/11/13(金) 00:23:15 ID:5EJ7STGi
ここの連中は自作が好きで、そのついでに魚飼育してんだからしょうがないべ。
魚飼育好きに「なんで飼いたがるんだろ」って聞くのは野暮ってもんだろ?
506pH7.74:2009/11/13(金) 00:46:19 ID:FzFr7R5b
>>504
水槽自作、棚自作、濾過装置自作、ライト自作、作ってないのはヒーター&サーモ位なもんだ
507pH7.74:2009/11/13(金) 01:00:19 ID:onVsHNPu
ヒーターは自作してる人居なかったっけ?
サーモは簡単だから自作してる人結構居ると思うよ
508pH7.74:2009/11/13(金) 11:55:19 ID:dFco7H/G
>>497
アクリルの加工は不得手なので水槽自作の件は他の方にお任せいたしまして、
OFの方だけ。

プラ底(含むアクリル)の比較的小型の水槽であればバルブソケット&水栓ソケ
ットにパッキン。それをシリコンでコーキングといった感じで大丈夫かと。
ソケットにフロー管を取付るのは接着以外にシールテープを使うという手もござ
います。
509pH7.74:2009/11/13(金) 13:22:20 ID:KrcS70I/
>>502
だろ?だからおまいも
や ら な い か
必須アイテムならまず電動ドリル。ただし上手な穴空けには慣れが要るんだ
あとはマスキングテープかな。もっと多用すれば綺麗に接着出来た部分も多い
濾過漕は手入れし易いように、濾過漕だけで循環したり、濾材の底は取り外して掃除出来るようにしたりしてある
似たようなことしてる人は居るけど、常に手探りで「本当に完成するのか?」って考えが過ぎっちゃうのが自作の辛いトコだね

>>503
意外に二重管の隙間は大きいので、試験管タワシで掃除は出来るよ
本格的にダメになった場合に管の予備も作ってあるけど、あんまり深くは考えてない
先々のメンテより、どこまで長期運用出来るかどうかも探り探りだしね

さて、あとはペンキかニス塗って扉作って完成だわよ
510pH7.74:2009/11/13(金) 15:46:48 ID:dFco7H/G
>>509
ほぼ完成乙!
ときに、>>418>>480の時点でご質問しようと思ったまま忘れてたんだけど、
水槽を貫通してる部分てどうなってるのかな?
エルボと寸法詰めた継手使ってそれにそれぞれドーナツ状の塩ビ板接着して
る感じ?

最後に『ペンキかニス塗って〜』の箇所を『ペニスを塗って』と誤読したこ
とを謹んでお詫び申し上げます

511pH7.74:2009/11/13(金) 17:35:41 ID:tzLo4jKv
>>497
正面になる方を伸ばした方が見た目いいんじゃないかな。
ショップでアクリル水槽を見に行ってきたら?

寸法書く時はW幅・H高さ・D奥行きを明確にし、単位はミリメートルで統一した方がいいと思う。
512pH7.74:2009/11/13(金) 20:56:24 ID:V19RO17M
>>508 >>511ありがとうございます
バルブソケットと水栓バルブですね!とりあえず最初は試作品として作ってみようと思います
513pH7.74:2009/11/13(金) 21:55:38 ID:KrcS70I/
>>510
うん、そんな感じだけど、塩ビじゃなくてHCで売ってるパッキン用ゴムシートをドーナツがたに切ってはめてる
小さいから水圧から来る漏れも無いし、コーキングしてないから簡単にバラせるよ

さーて土日にペニス塗るかな
514pH7.74:2009/11/13(金) 21:58:22 ID:cEl1S+Nf
>>513
おれのも頼む
515pH7.74:2009/11/13(金) 22:29:53 ID:xde/Yp7g
ペニス 塗料
でぐぐった俺はまだ純粋なんだと思う
516pH7.74:2009/11/13(金) 23:56:14 ID:H/ujLh+G
雨天の塗装は避けるが吉よ、とさりげなく話をそらす
517pH7.74:2009/11/14(土) 01:08:05 ID:JAcXEs/1
色々あって、塗装する時は晴れよりも曇り気味のときにした方が好き
518pH7.74:2009/11/14(土) 03:00:30 ID:e36Lv2OY
穴あけ用の手動ドリルみたいなのなんて言うの?
ホールソー買おうかと思ったけど高いし穴のサイズ変えれないからドリル欲しいのです
519pH7.74:2009/11/14(土) 03:08:45 ID:hiVjIJPu
まんま、手動ドリル? それか、クリックボールのことかいな?
520pH7.74:2009/11/14(土) 07:02:23 ID:5cR48nC+
ひょっとしたらピンバイスの事かもしれない!
521pH7.74:2009/11/14(土) 08:41:23 ID:kzJnqSA/
テーパーリーマー?
もっと大口径なのかな
522pH7.74:2009/11/14(土) 08:42:05 ID:PbR7P0ch
>>513
情報ありがとー。パッキン用ゴムシートなんて、そんな便利ものが
あったとは知らなんだ。ホムセンでパッキン探しても気に入った奴
が売ってないことが結構あったりするので重宝しそうだ
それと、塗料余ったら今度の連休に俺のペニスもお願いします。多分ごく
少量で足りるはずなんで

>>518
手動でお好みサイズの穴あけというと、リーマーの事かな?
リーマーなら真夜中に思い付きでプラ底水槽に穴開けるのに重宝してるけど、
地味に疲れるw
523pH7.74:2009/11/14(土) 12:27:41 ID:e36Lv2OY
>>520それだありがとう!
4〜22φまであけられるの買っておけば自作も楽勝だぜ、いやっほう
524pH7.74:2009/11/14(土) 12:30:21 ID:e36Lv2OY
>>523まちがい>>521のテーパーリーマだ
525pH7.74:2009/11/14(土) 14:06:21 ID:5cR48nC+
>>523-524
なんだなんだ、間違いか。
冗談だったのに、「嘘っ?!」とか慌てたぞ。

テーパーリーマーだと、口径差があまりないので、シャーシリーマーが良いんじゃないか?
アルミのいわゆる「シャーシ」を加工するリーマーだけど、プラや塩ビもいける。
手元のカタログだと、口径は下記の通りなので、参考まで。

テーパーリーマー(4種)
φ3.0〜12mm/φ4.0〜16mm/φ5.0〜20mm/φ6.0〜30mm
シャーシリーマー(4種)
φ3.0〜10mm/φ3.0〜14mm/φ4.0〜22mm/φ4.0〜31mm
526pH7.74:2009/11/14(土) 14:58:51 ID:iGlJiQrn
>>505おまえ頭悪いなw例えが全く例えになってないじゃんw
アクア用品は売ってるのになぜ作るのかという疑問は普通であって
熱帯魚はつくれないし。自分で取れない。
もうちょっと日本語理解しろよ。
527pH7.74:2009/11/14(土) 19:02:44 ID:qjAKzJO4
528pH7.74:2009/11/14(土) 20:02:16 ID:LMUPBHBf
>>526
おまえ頭悪いなwwwwwww
529pH7.74:2009/11/14(土) 20:20:10 ID:oSjgqHLz
手作りのディフューザーの接着にニトムズのビニールテープ使いたいんですが
毒性とか大丈夫でしょうか?
530498:2009/11/14(土) 21:45:21 ID:pC7imsLk
水作エイトドライブとコトブキミニボックス買ってきた。
イーロカPF201は手元になくPF200があったので、それと今回用意した2つのポンプ部の
サイズを測ったので報告。全て取り外せるものを取り外した状態。

水作エイトドライブ 直径41mm×高さ57mm(内排出口10mm、突起部含まず)
コトブキミニボックス 縦28mm×横36mm×高さ33mm(吸盤含まず)
イーロカPF200 縦34mm×横50mm(内排出口9mm)×高さ41mm(吸盤含まず)

結果、ミニボックスが最小であるという結論に。ミニボックスやイーロカは水を下→横と流す構造なのに対して、
エイトドライブは下→上という構造という点が他とは違った使い道がありそうだ。
531pH7.74:2009/11/14(土) 22:57:41 ID:e36Lv2OY
>>525サンクス!HC行って両方見てみるよ
ピンバイス聞いたことあると思ったらミニ四駆でお世話になったあれかw
532pH7.74:2009/11/15(日) 17:12:43 ID:zEa4+Pvo
肉抜きしすぎて水漏れ
533pH7.74:2009/11/15(日) 22:49:34 ID:7/cjUHO/
>>530レポート乙です
できればミニボックスの排出口の口径も教えていただけませぬか?
534pH7.74:2009/11/15(日) 23:24:32 ID:Rni6bUDX
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091115231913.jpg
流れ無視して低レベル工作物

使用工具:カッターナイフ、カンナ
材料:ダイソー菜ばし、針金(アルミ)、水糸

素材が柔らかい上にねじれるので微妙、ではあるが使用可能
針金はスペーサーがわりなので結束部をもっと削ればなくてもいいかもしれない
535pH7.74:2009/11/16(月) 11:25:49 ID:NTEum14c
おみくじですね。
536pH7.74:2009/11/16(月) 18:40:14 ID:YXAVAWkR
流動濾過槽パート2 アクリル板にて製作しました。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYrZUTDA.jpg
537pH7.74:2009/11/16(月) 19:03:54 ID:1zRnX/O5
うーむ、何度かアクリル板で箱状の物を作ったけど、>>536みたいな
綺麗な箱を組めたためしが無いな。そもそも、同じサイズの板が切り出せないw

流動濾過といえば、日動の伝説のシリーズの容器とか使えそうだと常々思いつつ
も濾材も容器も買ったことすらない。今度流動濾材だけでも買ってみようかな
538pH7.74:2009/11/16(月) 19:28:25 ID:YXAVAWkR
>>537
遠目で見ると何とか見れますが、近くで見るとガタガタです。
チャームの流動濾材を使う為に作りましたが、濾材余りまくりです。
539pH7.74:2009/11/16(月) 22:26:38 ID:mmSGwOGt
やっとこさ完成したわよ!

ここでイソギンとクマノミのヌルヌルプレイをじっくり観察するよ!
540pH7.74:2009/11/16(月) 22:27:55 ID:mmSGwOGt
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091116220907.jpg

しまったテンション上がりすぎた。自重
541pH7.74:2009/11/16(月) 22:49:43 ID:6kn+RuDz
おお!いいね!
ここまで出来てるのに、扉どうしちゃったのよw
542pH7.74:2009/11/16(月) 22:57:12 ID:2Bk4xbLt
>>533
>>530に加えて。
水作エイトドライブ 排出口:外径13mm内径10mm突出部長さ10mm
コトブキミニボックス 排出口:外径11mm内径8.5mm突出部1mm
イーロカPF200 排出口:外径9mm内径6mm突出部9mm

ミニボックスは排出口についているパーツを外すとほぼ四角になって非常にコンパクトです。
いろいろつかえそうで、教えてくださった方本当にサンクスです。

>>537
自分の手で作ることをにこだわらなければ、木材カットしてくれるホームセンターだと
アクリル板もカットしてくれることもあるよ。
543pH7.74:2009/11/16(月) 23:31:31 ID:w0PX4k5q
アクリル板ってアクリルカッター使って切るなら、
けがくのと同じじゃん。
544pH7.74:2009/11/17(火) 02:55:58 ID:OkwwFS2U
>>540
取っ手でけえええ
545pH7.74:2009/11/17(火) 11:59:05 ID:1HOg5C6k
>>529
ビニールテープは使いどころが難しいので忘れた方がいい
水周りには使えないし電気関係にも耐久性の問題で使いにくい
商品によっては多少耐久性重視のもあるけど素人が判別できないし
とにかく分かってて好きで使うのなら止めはしないけど忘れることをオススメする
546pH7.74:2009/11/17(火) 18:53:23 ID:M9U8fiFA
>>540
なんで扉のサイズ小さくしたんだw
綺麗に出来てるのに…
547pH7.74:2009/11/17(火) 22:43:55 ID:/augabQU
扉、そんなにダメ?
壊滅的センスの俺にはよくわからん
今水回ししてるけどアレだな、この時期は蒸発ハンパないな
次は給水装置作るぞ
548pH7.74:2009/11/18(水) 02:04:05 ID:wotnDtXB
>>547
キレイだからこそ左端の寸足らずが目立って残念。ってだけ。
センスは悪くないと思う。
549pH7.74:2009/11/18(水) 02:16:05 ID:81Gd4cl9
超小型の外掛けOFをスタイリッシュにアクリルで作りたいのだけどうまくいくかな

空気抜きの穴を開けた、曲げアクリルパイプ12φから5×5×13cmの外掛け内へサイフォンで排水。(外掛け内に水位調整用のカップもいれる)
12φチューブで濾過層へ送り濾過層から水槽へはミニボックスで出水。
10センチ程の高さへの水上げだけどミニボックスのパワーでいけるかどうか・・

この構造だと最初エア噛みしなきゃ空気抜きの穴っていらない気がするけどあったほうがいいかな?
550pH7.74:2009/11/18(水) 19:33:07 ID:eKBuzC04
フェイルセーフ機構はあって損はない
551pH7.74:2009/11/18(水) 19:56:32 ID:uZwkl0+y
552pH7.74:2009/11/18(水) 20:19:43 ID:V/iNKZN0
割れたりしないのかな?
553pH7.74:2009/11/18(水) 21:57:14 ID:rHGzcg05
ちょっと怖いな
554pH7.74:2009/11/18(水) 22:04:33 ID:7ZcVBZ+i
ダイソーにアクリルボックス買いに行ったらちょうどいいのがなかった。
明日は仕事が暇そうだから、好き勝手に改造して遊ぼうと思っていたのに。。。
555pH7.74:2009/11/18(水) 22:34:23 ID:NGtYHTVl
>>551
怖いよ
ちょっとバランスを崩したら大惨事が待っていそう
556pH7.74:2009/11/18(水) 23:06:51 ID:qyXVI0Vi
これやばいっしょw
557pH7.74:2009/11/18(水) 23:20:04 ID:6sh3fB7x
ぜひとも水槽台スレに貼ってほしい

やばすぎるだろ
558pH7.74:2009/11/19(木) 00:43:08 ID:Qg3ugUd3
>>554
何作るつもりかわからんけど、無印良品にGO

あそこのアクリルケースは便利
559pH7.74:2009/11/19(木) 00:56:27 ID:80gjqCm3
ちょっと自作と違うんだけど、水中で砂を吸い上げて上から落下させるギミック作りたいんだけど
どうすればいいか八方塞
普通のポンプだとそのうちイカレそう
560pH7.74:2009/11/19(木) 01:04:23 ID:XCsCONol
吸い込んだらダメなら吹き上げるんだ
561pH7.74:2009/11/19(木) 01:19:57 ID:80gjqCm3
その手があったか。あとエアリフトでもいけるかもしれない
白い砂落下させて擬似滝作るんだ。ぐふふ
562pH7.74:2009/11/19(木) 01:21:20 ID:WyCKdT1h
水槽内で砂動かして大丈夫かぽ?
563pH7.74:2009/11/19(木) 01:45:07 ID:80gjqCm3
http://homepage2.nifty.com/tirasinoura/htm_hot/aquario2008.html
このページの真ん中あたりのやつ見てぴんときた
これでやってる大丈夫じゃね
564pH7.74:2009/11/19(木) 02:16:01 ID:AR+fgn2z
AT20のような両側パイプ接続可能な水中ポンプで
吸い込口を砂を吸い込まない位置に。
排出口のパイプの途中で大きめの穴をあけて、その穴が底床の砂に埋まるようにすれば砂を吸い込んでそのまま吹き上げられるはず。

滝のようにするなら水流が少ないエアリフトのがいいかもね
565pH7.74:2009/11/19(木) 02:19:18 ID:MJITDv9B
BSジャパンのアクアリウム番組でそんなんあったな。
566pH7.74:2009/11/19(木) 05:49:55 ID:Hm1XjhPk
昔サンドウォーターフォールって商品名で売ってたの覚えてる人いない?
567pH7.74:2009/11/19(木) 06:47:51 ID:PT4SEjbK
>>558
無印にもあるんだね>>アクリルケース
ちょっと前にみんながUPしてた超小型オーバーフローを作ってみたくてね。

特に飼いたい生体がある訳でもなく、純粋に工作したいだけなんですが(w
568pH7.74:2009/11/19(木) 06:53:14 ID:PO3zs55d
569pH7.74:2009/11/19(木) 22:34:33 ID:77XEuzRw
自作リリィもどきP-6デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://imepita.jp/20091119/781730
570pH7.74:2009/11/19(木) 22:41:37 ID:HQZBsKb8
>>569
レシピ詳しく
571pH7.74:2009/11/19(木) 22:47:27 ID:s94DgrTQ
プロホースver.2-1作ったお!
572pH7.74:2009/11/19(木) 22:59:45 ID:77XEuzRw
>>570
15mm外径2mm厚のアクリルパイプに塩詰めて両端アルミテープ
カセットコンロと工業用ドライヤーで
溶けたり気泡入らない用に気を使いながら
温めて曲げたり膨らましたりした
膨らますのは難しかった
573pH7.74:2009/11/20(金) 01:23:44 ID:MfnQQWYL
いびつだけどすげぇw
574pH7.74:2009/11/20(金) 03:10:54 ID:gkU+coaW
>>569
駅にこんなトイレあるよ
575pH7.74:2009/11/20(金) 03:33:34 ID:w5q/LuSq
アクリル入手したらまた作ってみる(´・ω:;.:...
576pH7.74:2009/11/20(金) 03:58:13 ID:7J4/X9P2
すごい出来栄え
第一関節(?)をよく見るまで本物かと思った

ようやくアクリル吹きが成功したパイプを曲げるのは
無駄に緊張するんだろな
577pH7.74:2009/11/20(金) 04:26:53 ID:pswmEPPs
俺はガラス工房で勤めてるから、そういうのだけは余裕。
578pH7.74:2009/11/20(金) 06:46:57 ID:XZ+5dnPB
アクリル曲げなんて中学の技術の授業で板を曲げたくらいしか経験無いし
579pH7.74:2009/11/20(金) 07:43:16 ID:oHDONAUY
>>569
先端はアクリルの容器かなんかを加工してつけたのかと思った
すごい出来だな
580pH7.74:2009/11/20(金) 10:17:52 ID:hg9rHIGN
ダレも突っ込まないけどリリィもどきじゃなくてポピーもどきだ
581pH7.74:2009/11/20(金) 12:28:50 ID:kkhDeRRo
みんな本物には興味ないからなw
582pH7.74:2009/11/20(金) 20:26:41 ID:2HxtC5J5
今更なんどもフロー管のゴムパッキンって水槽内にあってもいいの?
前に作ったOFがゴムに影響されてコーキングが黒くなっつる…。
生態は元気なんだけど。
5年は経過してる。
583pH7.74:2009/11/21(土) 17:26:29 ID:6PGsWBEl
30水槽のヒーターが邪魔なのでサブタンクに移動させた。

外掛けフィルター→サイフォン→100均パスタポット→サイフォン→水槽

ポイントはパスタポットが外掛けフィルターと同じ高さだから
水があふれる心配が無いこと。
って自作はサイフォンパイプを曲げただけだw
584pH7.74:2009/11/21(土) 17:41:27 ID:hcX+tYvP
うp
585pH7.74:2009/11/21(土) 21:25:12 ID:lkFIpikx
いや、うpって言われても水槽の後ろに
背の高いガラス製のパスタポットがあるだけだぞ。
中身はヒーターと余ってた濾材をいれた。
586pH7.74:2009/11/21(土) 23:05:27 ID:HFeBMnd7
透明なパイプって普通のホームセンターで売ってる?
6mmとか4mmの太さのやつ
587pH7.74:2009/11/21(土) 23:49:42 ID:lkFIpikx
そこまで細いパイプは・・・・
チューブじゃだめなの?100均にもあるけど。
588pH7.74:2009/11/21(土) 23:50:38 ID:lkFIpikx
追記:そこまで細いとストローだなw
589pH7.74:2009/11/21(土) 23:53:35 ID:fHfCET3k
透明塩ビパイプならコーナンで売ってたよ。
水槽内でエアチューブから連結して使ってるけど、いい感じ。
590pH7.74:2009/11/22(日) 00:05:21 ID:5XMPSuRt
6ミリは普通にあるよ。俺買ったもん
591pH7.74:2009/11/22(日) 00:07:35 ID:D/ZCcHqU
単純に水作とかニッソーあたりで出してるエアチューブ用のパイプじゃ駄目?

592pH7.74:2009/11/22(日) 00:37:28 ID:ytiP0czp
内φ4×外φ6×長1mの透明ABSパイプが
ドイト朝霞店で@\145なりよ。重宝するぜぇ。
593pH7.74:2009/11/22(日) 00:56:54 ID:cbDwXByb
大きいところなら売ってるかな。今日行ってみる
http://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/2de8a806b2a2f7da8d56bca275212acd
これが作りたかった 
594pH7.74:2009/11/22(日) 02:40:17 ID:l7G3fLS1
595pH7.74:2009/11/22(日) 15:37:00 ID:cbDwXByb
co2を泡にする部分を作るのに要るのよ
近所のホームセンター売ってなかったわ
ストローとチューブでやってみたけど上手くいかなかった
596pH7.74:2009/11/22(日) 16:46:44 ID:0bNaaV0g
模型屋はどうよ
597pH7.74:2009/11/22(日) 18:02:57 ID:l7G3fLS1
タミヤが透明プラ材パイプを売ってる。
8mm、5mm、3mmの三種類。
598pH7.74:2009/11/22(日) 18:21:28 ID:J6T6egZH
無印の21×42×55ポリプロピレンペダル式ゴミ箱内容量48L(28L表記→耐荷重かな?)
があるんだけどこのゴミ箱をこっそり濾過層にしようと思う。
意外と面積あるから中の構造をどうすればいいか悩んでるのだけど何かいい案があればアドバイスよろしくお願いします。

ちなみにメイン水槽は10Lです
599pH7.74:2009/11/22(日) 20:31:21 ID:kNoDOTgP
ペダル式ゴミ箱だなんて、余計なペダルなんかやめてさ
シンプルな大工道具整理箱でいいじゃないか
600pH7.74:2009/11/23(月) 07:38:31 ID:qUyZrlMM
雨水タンクみたいなのをいじる方が簡単じゃないんかね
601pH7.74:2009/11/23(月) 09:32:27 ID:Xw3Agf4j
中にゴミ箱を入れれば仕切りになるな
602pH7.74:2009/11/23(月) 19:20:29 ID:1nPlzB0m
問題は補強リブがあるかどうかだな。
補強ないと腹がたわんで精神衛生上誠にもって遺憾なろ過層になるぜよ。
ろ材自体大容量になるからは河原の砂利でもウールでも構わん。
603pH7.74:2009/11/23(月) 19:46:41 ID:3gipWiz1
>>594
それ買ってきてやってみた
細かい泡が出来て大成功 
みんなアドバイスありがとねー
604pH7.74:2009/11/24(火) 06:08:00 ID:ulUs3wUq
>>598です。できるだけ安く、目立たないようにということでゴミ箱をそのまま使おうと思ったのですが・・
確かにゴミ箱にフルで水入れたらはち切れそうですよね
中にジャストサイズなプラケースがあれば多段濾過できるのだけど。
フロー管→ペットボトル濾過→底にブルカミア敷き詰めて底面エアレしてからポンプで吸い上げるのもありかな?
605pH7.74:2009/11/24(火) 08:23:12 ID:zp59RuPv
ブルカミアてw土を濾材になんてやめとけ。ホムセンで富士砂買って来い。
606pH7.74:2009/11/24(火) 17:58:41 ID:QhJMTe6l
あえてゴミ箱つかうならドライタワーにするとか
給排水がめんどうだろうけど
607pH7.74:2009/11/24(火) 21:23:45 ID:gkXFkOpP
ハイドロフィルターのパイプを延長する為にハンズに外径25mmのアクリルパイプ買いに行ったんだけど、
何故か、手元に上記パイプと径60mmのアクリルパイプと蓋2枚とドリルとドリルの替え刃がある。
何で?何でこうなった?

60mmのアクリルパイプ見たときに
「あれ、これ使えばオシャレに流動濾過出来そうじゃね?1500円か、たけーけど自作楽しそうじゃね」
とか思った記憶はあるんだけど、買ったっけ?あれ?

別に流動濾過しなくて良いよね?今十分安定してるよね?
「サンダー高いからドリルで行けるっしょwww余裕www」って行けるとか行けないとかじゃないよね?
アクリル溶剤?バスコーク?ドリルの歯?
トータル8700円?何で?

こわいよーこわいよーハンズこわいよー!おかーさーん!
アクリル自体扱った事無いのに、パイプ側面に穴開けとか無理だって、マジで。

というわけで、見えざる神の手により流動濾過を作らなければならなくなったのですが、
アクリルパイプに穴開ける時の注意点を教えてください。
608pH7.74:2009/11/24(火) 21:30:25 ID:NeCLjrZ9
>>607
サイフォン式オバフロじゃ駄目なの?
609pH7.74:2009/11/24(火) 21:52:10 ID:tBUgJeX8
>>607
まあ、どんな感じの物を作りたいとかの図とか参考にしたい既製品みたいのと、それ作るうえ
で特に不安な箇所とか、そこを加工するために考えてる道具や加工法があったら、それも併
せて書き込むと誰かしら詳しい人がアドバイスしてくれると思う次第。

おぢちゃんからはアクリル可能が駄目なのでアドバイスできるのはただひとつ「加工中に割れ
ても泣くなよ」という事だけだが
610pH7.74:2009/11/24(火) 22:04:40 ID:gkXFkOpP
>>608
サイフォン式オーバーフローは何か響きがカッコいいですが、
賃貸で水漏れが怖い為、なるべく水槽の外に水は出したくないんです。
というか正直言って、そこまでやる自信が無いんです。

現状考えてるのは底に穴開けてエアーでリフトする方式です。
全部水没させて上部にメッシュ被せればお手軽に出来るかなと思っています。

元々は底面のエアリフト方式みたいな形を考えていたのですが、径がデカイのと、吐出エルボ?を作る為にパイプの側面に穴開け加工をせねばならず
それは難しそうなので、水没させてメッシュを被せる案に決定しました。
何となく蓋2枚買ってきたんですが、上下に蓋したら何処から濾材入れんねん、どうやってメンテすんねんって感じですね。
現状の問題はどうやって固定するかとメッシュを如何に目立たせないかです。
透明ゴムバンドを使ってキスゴムで固定するのが良いかなと思っていますが、何かお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
611pH7.74:2009/11/24(火) 22:06:14 ID:gkXFkOpP
>>609
へへっ、おじちゃんありがとう。
俺、泣かないよ!かっこ悪くなったって世界で一つの俺だけの流動濾過機だもん!
俺も多分おじちゃんと同じぐらいの年だと思うけど、気にしないぜ!
612pH7.74:2009/11/24(火) 22:44:36 ID:PO/Hm4Sr
まずパイプで流動濾過しようとすると
水流が円筒形の中で上手く流動してくれるかどうかが気になる
ドリルビットも何もよく解らないけど、アクリルは長時間押し付けると溶ける
それによって上手く穴が開く場合もあるし、ビットがダメになる場合もある、がそこは詳しく状況を教えてくれ
あとエアリフトで流動濾過しようとすると、濾剤に気泡がついて浮いてしまい流動しないことも考えられる

けどそこをなんとか解決していこうぜ!
613pH7.74:2009/11/24(火) 22:47:24 ID:vM9EKh2e
やってる事は面白そうだけど
レスがキモい
614pH7.74:2009/11/24(火) 23:07:26 ID:gkXFkOpP
>>612
イブキのエアストーン使おうかと思ったけど、濾材に空気がついて浮きっぱなしになるかもね。
だったらストーンつけないで直でボコボコ言わせたほうがいいかも知らん。

チャームのペットボトル流動濾過ではストーン使ってるから、大丈夫なのかもしれない。
実験してみないとなぁ。
対流はすると思う。
筒の中心にエアーで線の流れを作るわけだし、対流しないわけが無いと思うけど、それも実験してみないとわからん。
もしかしたらしろたまとかより多少比重が重い物にした方が良いのかも。

>>613
すまん、以後気をつける。


どっちにしろ新水槽のアクセ予定で、仕事がゴタゴタしてて暇が無いから、お目見えは遠いな
出来たらうpする
615pH7.74:2009/11/25(水) 00:15:21 ID:jBgUJoDi
チャームの流動濾過とか色々調べてみたけど、もしかしたら底に給水用の穴は要らないのかな?
上から空気が抜ける時に新しい水が補給される仕組みか?
どうなんだ?
ポンプから一定量の空気が出てるということは、上部に空気の層が出来てしまったら新しい水が入ってこなくなるんじゃないか?
同じ水をぐるぐる回すという意味の無い事にならないか?

・・・・理想的な水の流れを考えると、底付近に穴は必要だろこれは。
底に穴を開けると、底床の吸い込みが起こるかもだから、対流を考えると底から少し上に小さめの穴をいくつか開けるのがいいかもな
やっぱりパイプに穴を開ける加工は必要だなこりゃ。
高さ30cmのアクリルパイプを買ってきたけども長すぎたかも知らん。
底床の厚さを加味してなかったわw
616pH7.74:2009/11/25(水) 01:01:40 ID:zdETS6Au
30センチのアクリルパイプ?

さあ、水槽底に穴空けてOF管を通す作業に戻るんだ
617pH7.74:2009/11/25(水) 02:37:07 ID:/9pBHNRC
アクリルパイプ側面に穴開け??
何mmの穴開けるのか判らないけど、きちっと真円はかなり難しいから頑張れとしか云えん…
いきなり5mmとか10mmで開けるなよ。まず確実に割れるから、下穴開けるんだ。そっから徐々に大きくしていけ!
アクリル表面はツルツルしているからかなり錐先が滑るから注意な。マスキングテープなんかで養生しとくと吉。
後電動工具使うんだったら回転数は最低でおk。むしろ早くしちゃ駄目だ。溶ける。
ドリルの歯はアクリル用じゃなく普通の鉄鋼用?本当は新品よりも中古のほうが歯の食いつきが適度に悪くなった方が良いんだが。
アクリルパイプも手で持って加工なんてするなよ。確実にぶれてヘンなトコ傷つくから、万力なんかで固定しろ。
まぁ『失敗は成功の母』なんていうから頑張れ!
618pH7.74:2009/11/25(水) 14:01:48 ID:e0u45OPx
何かを模して作った自作機器て販売したりオークションで売っちゃダメなのかな

自作したガラス水槽の寸法がADAの水槽と全く同じなんだが別に偽物と勘違いするような表記なければ大丈夫よね?
619pH7.74:2009/11/25(水) 14:40:31 ID:ms2MTJ4S
>>618
企業が個人が数個売るのに何も感知なんかしないと思うけど
特許とか意匠を真似して訴えられたら負けるのは確実。
620pH7.74:2009/11/25(水) 16:04:15 ID:4sK8/gI9
水槽のサイズが同じだからコピー扱いってことはまずないだろう。
各社同じサイズの水槽もあるんだし。
621pH7.74:2009/11/25(水) 16:22:41 ID:yg9p1q8P
規格水槽を作ってどこからか訴えられるって事は無いよ。

例えば30CM定規を竹で作って売ってもなんら問題無いのと同じ。
622pH7.74:2009/11/25(水) 19:46:17 ID:e0u45OPx
ありがとう。用は特許が切れてるかってことか

そういや小学校の頃、既製品でも手を加えれば販売おKて習った気がするから
水槽買ってフロー管加工して売るのは問題無いってことなのかな
623pH7.74:2009/11/25(水) 20:03:56 ID:ms2MTJ4S
>>622
いや、水槽サイズにおいては特許なんて取れないよ。
製法といってもシリコンで付けるだけなら公知のこと。
ちょっと俺の回答が足りなかったな。
624pH7.74:2009/11/25(水) 20:51:49 ID:v/KCBcFP
なんかずれてる気がw

>>622
別に既製品でもそのまま売ってええやん
625pH7.74:2009/11/26(木) 11:00:54 ID:xvXapNOo
アクリル水槽について質問です。
ガラス水槽の場合、まず四角い筒状のガラスをシリコン接着で作り
最後に四角い筒状ガラスより小さいサイズの底面をはめて隙間にシリコンを流し込む。
という作り方をすると思うのですが、アクリル水槽を作る場合も
底面の面に対して垂直に溶着せずに底面の辺に対して垂直に溶着したほうが良いのでしょうか?

分かりにくいと思いますが|→_→のように接着するか


_


のように接着するかです。
よろしくお願いします。
626pH7.74:2009/11/26(木) 12:22:13 ID:6U6Zko3o
ガラス水槽と同じでいいと思うよ
627pH7.74:2009/11/26(木) 12:56:53 ID:Kn9OO7Ie
下の方が漏れにくいんじゃないの
628pH7.74:2009/11/26(木) 14:18:45 ID:907wK/qR
理解力に乏しい俺には何を言ってるのかさっぱりわからねぇ…

底面の縁に側面を着けてコの字型にして
最後に前面背面着ける?のはダメ?
629pH7.74:2009/11/26(木) 15:10:07 ID:926y3IDW
その底面の縁に側面つけるのか
底面の上に底面の縁を乗せるのか
って聞いてるんじゃないか
630pH7.74:2009/11/26(木) 18:29:35 ID:b5UonHIk
側面が上から下までフルサイズで、
その中に底面入れる方が、
強度は有りそうじゃない?
631pH7.74:2009/11/26(木) 18:50:24 ID:xvXapNOo
>>626->>630レスサンクス。ガラス水槽と同じ様に作ってみるよ。
あと今無印良品新規登録すると500円クーポン付いてくるから使えそうなアクリル製品格安で手に入るからオヌヌヌだよ!
632pH7.74:2009/11/26(木) 23:20:49 ID:jWQVPbaC
>>628
つまりだ。
水槽を真上から見たとき
ロの時の内径サイズで底面を作るか
ロの時の外径サイズで底面を作るか
ってことだよ。
633pH7.74:2009/11/26(木) 23:46:11 ID:dU7rdLOR
>>632
□だから内径・外径じゃなくて内寸・外寸

とつっこんでおく
634pH7.74:2009/11/26(木) 23:50:38 ID:NfSVQT7l
迷った時は既製品を見習え。プロの仕事を見よ。
仕口・納まりは製作手順・手間・強度・仕上がりをそこそこ考えられてるでしょ。
635pH7.74:2009/11/27(金) 00:15:03 ID:LSVGCBgt
工房によっては違うかも知れないけど―

ガラスの場合は、板と板の隙間を1〜2mm空けた状態で仮固定し、
隙間の空気を押し出すようにシリコンを注入してからすぐに
板同士を密着させるように締め付けて、固定する。
板と板の間に薄〜くシリコンが残る。

プラスチックの場合は、板と板を初めから完成寸法どおりの位置に仮固定し、
溶剤を流してからすぐに
板同士を密着させるように締め付けて、固定する。
板と板の間に気泡が残らなければ、接着面は元から一体だったかのように見える。

一般的なプラ接着強度というのは3種類のテストがあります。
机の上に本を平置きで接着した絵をイメージして。この本を、
(1) どこか一辺だけ持ち上げて斜めに引きはがそうとする力
(2) まっすぐ上に持ち上げて全体をいっぺんにはがそうとする力
(3) 机の上を滑らせるように横にずらしてはがそうとする力
この力〇〇kgまで耐えられる、というのが接着強度性能。
どんな材質、どんな接着剤でも(1)がいちばん弱く、(3)は(1)(2)よりはるかに強い。
これは誰もが経験的に知っていると思います。

何かを接着で作ろうとする場合、接着箇所をはがそうとする力の方向が
できるだけ(3)のようになるよう、材料の組み方を検討するのが一般的です。
---
それでここからは想像なんですが、
水槽の底は台にべったり乗るので、底を抜こうとする力は無視できる。
となると、底面に周4面の板を乗せて接着面をはがそうとする力が(3)になるように
するのが良いんじゃないかなぁと。
636pH7.74:2009/11/27(金) 13:12:43 ID:Pa6IFggF
ちんぽの匂いで飯3杯まで読んだ
637pH7.74:2009/11/27(金) 13:14:56 ID:sN74HnWx
接着材が乾くまでに8回抜いた まで読んだ
638pH7.74:2009/11/27(金) 13:18:02 ID:/fUH3mjL
本場ホーミーを習得したまで読んだ
639pH7.74:2009/11/27(金) 20:12:07 ID:zUoMTFjV
ソウルでホットドッグを食べに・・・まで読んだ
640pH7.74:2009/11/27(金) 20:19:27 ID:0m/A0K/R
だが俺は読まん!
641pH7.74:2009/11/28(土) 00:47:57 ID:O7JrnK83
>>640
その意気や良し!
642pH7.74:2009/11/28(土) 02:20:44 ID:KSI01t5w
食わず嫌いでした>ホモ まで読んだ
643pH7.74:2009/11/28(土) 12:58:41 ID:yI/WoPSz
接着面の選択は、
強度の問題じゃなくて、見た目の問題だと思うんだけど。
644pH7.74:2009/11/28(土) 19:15:34 ID:yI/WoPSz
ようやく書き込めるようになったので、張ってみる

http://island.geocities.jp/hp_aqua1/kirin/index.html
645pH7.74:2009/11/28(土) 21:24:39 ID:wu4X4jqg
淡水だけどプロテインスキマー作ってみた
やっぱ無駄かなー?と思いつつ、とりあえず様子みてみる
646pH7.74:2009/11/28(土) 21:33:52 ID:VDEU2NZ5
入れてるけど、結構汚泥が取れるよ。
647pH7.74:2009/11/28(土) 23:32:05 ID:O7JrnK83
アクリル穴あけ難しいな
小さい穴→大きい穴でやってるけど、穴のサイズに差が無い(3mm→4mm)と直ぐ割れる
しかもズレまくる電動ドリルじゃ難しいなぁ
648pH7.74:2009/11/28(土) 23:34:50 ID:wu4X4jqg
>>646
まじか
汚れ取れるの楽しみだわ
649pH7.74:2009/11/28(土) 23:55:02 ID:hvvoqvnG
>>647
φ10ぐらいまでの小穴なら、鉄工キリじゃなくプラスチック用を使い
一発あけるほうが早い・きれい・安全。
↓こういう刃先のやつ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dougumanzoku/wp-5at.html
650pH7.74:2009/11/29(日) 00:16:12 ID:h5pmbCm1
そういうときは、加工面にPPテープを貼る。

あと、できればボール盤みたいなもので、低速で加工した方がよい。
一度に貫通させず、溜まりやすい切りくずを落としながら作業をした方がよい。
651pH7.74:2009/11/29(日) 00:18:13 ID:0B7L0YrN
>>649
ありがとう、ポチッときます

>>650
まだ慣れてないからPPテープはって目印つけててもズレる
こまったもんだ
652pH7.74:2009/11/29(日) 00:59:19 ID:gol8luVH
>>647
もうちっと直径差があるほうがいいんじゃないかな。
1mm→4mmとかのほうがいい気がする。
1mmのきりなら100均でも売ってるし、ピンバイスって手もある。
653pH7.74:2009/11/29(日) 15:12:04 ID:U80MwEXx
アクリルの穴空けにシャーリーリーマやテーパーリーマはどうなのかな
手動なら少しずつあけれるから便利そうじゃない?
654pH7.74:2009/11/29(日) 17:33:00 ID:h5pmbCm1
テーパー穴でもよいのなら、それでいいよ。
ストレート穴にするのなら、やめたほうがいいよ。
655pH7.74:2009/11/29(日) 18:02:33 ID:WhgPZGh+
ドリルって事は変速ないんか?
クラッチ+ほぼ無段変速の
充電ドライバーでやったけど、
そんなに難しくなかったけどなーw
(もっとも当方職人ですので、道具はそろってますw)

あと、鉄や木やビス打ちなら、押しつける力が肝心ですが、
プラなら、むしろ軽く浮かせるくらいの力加減がよろしいかと・・・・
656pH7.74:2009/11/29(日) 20:32:09 ID:pkzZaS3G
>>647
熱したドリル等でやれば超簡単。
657pH7.74:2009/11/30(月) 00:58:31 ID:2wAebwYZ
>647
・焼いたキリ等で下穴
・ガムテープを貼ってから本穿孔
658pH7.74:2009/11/30(月) 10:40:09 ID:VIScRb2v
>>647
樹脂モノへの下穴あけだったらダイソーに売ってる精密ドライバーの柄が付いた
手動ドリルが存外に使い勝手がいいよ
手動なんで疲れるのが難点だけど、余程鍛えてない限りは回転数は電動より落ち
るので割れ難い
659pH7.74:2009/11/30(月) 19:51:24 ID:a3/QGgQn
>>658
電動に勝ったら人間じゃないだろww
660pH7.74:2009/12/01(火) 05:47:26 ID:rPO/QQMc
アクリルってそんなに割れやすいもんかね?
電動ドリルも力調整すればパイプだろうがなんだろうが普通に穴あけできるでしょ。焼いて加熱しておけばなおさらに
661pH7.74:2009/12/01(火) 12:23:16 ID:7886ZZA6
先日の経験だと穴は大丈夫でしたが、パイプカッターは最後で
ひび割れた。止水栓に隠れる部分だったので問題ではなかったが。
ゴミごめん。
662pH7.74:2009/12/02(水) 03:30:29 ID:wUujq/Fa
>>661
アクリルパイプはパイプカッターよりも地道に鋸で挽いた方がいいお
663pH7.74:2009/12/02(水) 09:23:55 ID:4D+kRHlF
パイプカッター使うとき
切断部に固くティッシュ詰めて内部から補強してみたらどうかな?
664pH7.74:2009/12/02(水) 12:58:32 ID:T7ilC6aD
色々試したけど鋸のほうがいいな
665pH7.74:2009/12/02(水) 19:31:00 ID:K1V17J5f
>>652,>>656-658
レスありがとうございます。
規制でずっと書き込みできず、返答が遅れてしまい申し訳ありません。

ズレる件は1.5mmで下穴を開ければ解決するとわかりました。
下穴さえ空ければ、割れも起こりづらく、そんなに難しい物でもありませんでした。

自作流動ろ過も完成しましたが、なんと言うか、大してカッコよくもないし、簡単すぎる加工なんで、晒すのはやめときます。
666pH7.74:2009/12/02(水) 19:35:10 ID:8AbS+F77
え〜見せてよ〜
667pH7.74:2009/12/02(水) 20:05:22 ID:lgUvPvLT
>>647
水を切削油として使う
ドリル回転数は350rpm辺り迄
トルク設定可能な電ドルを使えば桶
抜ける瞬間と最初は、力を抜くのもポイント
試しに水に浸けた状態でやって味噌。楽に空くから
668pH7.74:2009/12/02(水) 20:06:04 ID:lgUvPvLT
間違って上げてしもたorz
669pH7.74:2009/12/02(水) 20:29:29 ID:K1V17J5f
>>666
ホントに大した事無いです。
もったいぶってるわけではないのですが・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org416727.asf.html

ホワイトバランスがおかしく、白く映ってますが、
実際はチャームのバクテリア付きしろたま買ったんで濾材はちょっとベージュです
底から7mmの所に4mm径の取水口を8つ、23cmぐらいの所に同じく4mm径の排水口8つ
上から1cm程度の場所に念のための穴もあけています。
一番上の穴を7mmに拡張して水作のチューブピタッとSで止めています

エアーを弱めてますので、底でのもたつきが見えますが、一応水の流れは狙ったとおりになっている様です。

まだ立ち上げ段階なので、レイアウトとか見ないでね♥
670pH7.74:2009/12/02(水) 20:43:16 ID:8AbS+F77
かっこいいじゃん!
底でエアー出してるところは、円筒の端にしてるの?
671pH7.74:2009/12/02(水) 20:46:35 ID:K1V17J5f
>>670
どセンターだよ。
底をホントはすり鉢状にしたかったけど、むずかしかったからやめました。
どセンターでも取水口が開いてるからちゃんと回ります
672pH7.74:2009/12/02(水) 21:04:26 ID:PLXPQcI0
>>669
完成乙
野次ラスボラかわええ

じつは固定方法を相談されたらエアチューブ用ジョイント突っ込んで、
それにテトラのスポンジフィルター用のキスゴム突っ込んで固定する
方法を伝えようと思ってたけど、テトラキスゴムは目立つからこっちの
方がスマートでいいですね
673pH7.74:2009/12/02(水) 21:15:19 ID:K1V17J5f
>>672
ありがとうございます。
ここの住人でしたら鼻歌交じりで出来る工作だと思いますので恥ずかしいですが
自分的には大満足でした
パイロットラスボラさんも喜んでいるような気がします

注意点は1つ、チャームのバクテリア付きしろたまは量が多すぎるので、余る事確実です
径6cm、長さ30cmの場合で半分もいらないので、早期立ち上げを期待される方以外が購入される場合は乾いてる物の方がよろしいかと
余ってる分はサテライト式流動濾過で使っていましたが、エアの音がうるさいのと、
サテライトをモス養殖場にする為に退避させています。
さて、これを使って何を作ろうかって感じです
674pH7.74:2009/12/03(木) 15:37:35 ID:lOUd+g9a
簡単で面白い見た目ならいうことないじゃないか。
無駄に難しいことするのが自作じゃないし。
675pH7.74:2009/12/04(金) 14:39:37 ID:dNm1YLvi
ピンセット自作した人っている?
良ければ材料やら使い心地を教えて欲すい
676pH7.74:2009/12/04(金) 16:14:32 ID:GZT4eq3x
焼き串でつくったヒトが居る
677pH7.74:2009/12/04(金) 19:01:26 ID:dNm1YLvi
>>676
なるほどその手が
ちょっくら100均行ってくる
ありがとー
678pH7.74:2009/12/04(金) 21:21:11 ID:GZT4eq3x
ピンセット自作

もう材料買いに逝ったかな?
ttp://aqua-zisaku.blogspot.com/2009/04/blog-post_10.html
679pH7.74:2009/12/04(金) 21:26:11 ID:aHgFwRTM
680pH7.74:2009/12/04(金) 21:27:29 ID:bYbl0KPX
>>678
これ元の状態持つ所がねじれてるけど、どうやってまっすぐすんの?
681pH7.74:2009/12/06(日) 07:58:39 ID:ALNWv5qr
>>680
万力で固定してペンチで逆にねじれば、まっすぐになるけど
682675:2009/12/06(日) 15:06:51 ID:/p0Wo6wR
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091206150505.jpg

100円で47cmのピンセットが出来たよー

近所の100均に串売ってなかったんで、代わりにトングに割り箸繋げてみた
見た目は悪いけど今の所使える感じ

繋げる物を換えてみたり、トングのナミナミした部分をカットしたりしたら
より使いやすくなるかも?
683pH7.74:2009/12/07(月) 01:27:09 ID:Kho8Wu5Q
スレチでしたら、すいませんが知恵を貸してください

投げ込みフィルターで水作フラワーを60cm水槽で使ってます
底床はピュアブラックで、フラワーだけ埋めるようにしたいのですが
軽いので何日かすると本体で見えてしまって見た目が悪いです。

そこで考えたのですが、ピュアブラックを直接、接着剤のようなもので
フラワーに貼り付けてしまおうと思ってます。

何かおススメの接着材のようなものはないでしょうか?
金魚がモグモグしても問題ないくらいの接着力で、金魚や水に悪影響の
無いモノがいいです。

良い案がありましたら、ぜひ教えてください
よろしくお願いします
684pH7.74:2009/12/07(月) 01:41:35 ID:EqWsOkly
685pH7.74:2009/12/07(月) 01:56:19 ID:gi61qu3m
>>683
ピュアブラックを接着するより、フラワーの底に大き目の底鉢ネットとかを固定するのはどうか?
固定はステンレスの細い針金を使って、ピュアブラックで押さえ込む。
ピュアブラックの重さだと、これでもダメかな?
フラワーからはみ出たネット部分に、ピュアブラック以外の重しをするとか。

接着剤で毒性の低いものだと、瞬間接着剤がオススメかな。
686pH7.74:2009/12/07(月) 01:57:51 ID:8+EbbzVU
>>683
アロンアルファーアクアリウム用
687pH7.74:2009/12/07(月) 02:24:32 ID:4t9IsHWe
エポキシ樹脂系のやつ使ってるけどエビとかにも影響出てない
もっともヤマトミナミライムなので強いだけかもしれないが
硬化時間でいくつか種類あるので10分ぐらいのをすすめてみる

接着剤使わない方法として
フラワーの周囲および埋め込み部分だけダイソーの黒石使う
サイズは同じぐらいで輝きが無い、でもこれだと金魚なら掘れるかな?
688pH7.74:2009/12/07(月) 22:00:23 ID:ZIynSXKQ
>>683です
色々意見いただきありがとうございます。

>>685
いまいち意味が分かりません。フラワーを固定したいわけでなく、
フラワーの上にピュアブラックを固定したいです

>>687
ダイソーの黒石は良い考えだと思いましたが、水換えの際に
ゴチャ混ぜになりそうな気がします・・・

ピュアブラックを貼った園芸用のネットとか被せた方がいいでしょうか。
難しそうですが

689pH7.74:2009/12/07(月) 22:26:58 ID:isYPEwZ6
水草沈める用の鉛板をフラワー底面にシリコン接着剤で貼りつけるとか。

あとは滑り止めようにカーペットの下にしく網目状のゴムシートにバスコークとかで貼りつけるかかな〜

綺麗に見せたいならいっそのこと底面フィルターエアレ式とアクリルパイプでスッキリさせてしまえば?
690pH7.74:2009/12/07(月) 22:30:56 ID:66lhTcVB
>>688
フラワーが浮いてくるって話?
それともフラワーの周りのピュアブラックが無くなる??って話?

前者ならフラワーの底に羽状にプラ板を着けてその上にピュアブラックを乗せたらどうだろう?
691pH7.74:2009/12/07(月) 22:48:46 ID:ZIynSXKQ
>>690
フラワーの周りのピュアブラックが無くなるってことです
説明が下手ですいません。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091207224345.jpg

↑こんな感じです。
水槽の右奥に設置してて、そこがピュアブラックの山になってます。
泳ぐスペースをできるだけ多く確保したいので、水槽左側は1cm
くらいしか敷いていません。


692pH7.74:2009/12/07(月) 23:08:35 ID:66lhTcVB
>>691
金魚の弄りで山が山が崩れる感じ?
だったらフラワーの周りだけダイソーの淡那智で石垣を作ってみるのはどうだろうか?
割りと黒いから目立たないかも?粒も大きいし金魚が弄れるとは思えない
人工的な感じになるのは否めないけどw
金魚とは言え不純物を水槽内に入れるのはどうかと思うから、俺なら石垣式でやるな

どうしてもフラワーを隠したいってんならフラワーの上面にバスコーク塗って上からピュアブラック振りかけるかな
山が崩れない内はそれで目立つ事は無いと思う
でも結局山が崩れて平坦になって変に目立つようになると思うなぁ
更にバスコークを金魚がモグモグする可能性も微量ながらあるし、ピュアブラック追加して平坦にするか、
そういうもんだと諦める方が良いんじゃないか?
693pH7.74:2009/12/07(月) 23:24:39 ID:nhVjb998
砂をもっと入れて深く埋めてしまえば?
694pH7.74:2009/12/07(月) 23:53:40 ID:8Hk/mh+B
ふと気になったけど、基本的に接着剤を使った後は1〜数日間水にさらしてアクを抜く工程が
必要だけどその間の濾過は大丈夫なのかな?
695pH7.74:2009/12/08(火) 00:15:55 ID:G80MYxgU
アク抜きってなんだよw

溶剤使ってるなら空気中に置いておいたほうがいいと思うんだけども
エポキシとかなら反応が終わってしまえば即投入できるよね?

696pH7.74:2009/12/08(火) 00:46:59 ID:fSs5RBKy
アク抜きはやった方が良いよ。バスコークとかでもそうだけど水入れてから微妙に変色したりする。
色んな接着剤あるけどどれも何かしら成分が水に溶け出してるからやっといて損は無い。
697pH7.74:2009/12/08(火) 09:37:23 ID:TQvH0vCQ
>>693に1票
698pH7.74:2009/12/08(火) 10:57:11 ID:Hb+gbHnw
ていうかシリコンは感想したあとあく抜きしないと有毒
699pH7.74:2009/12/08(火) 11:13:21 ID:PcV/7lr8
うん、シリコンのアク抜きはメーカーでも言ってる事だから
やっといた方がいいと思うよ。
700pH7.74:2009/12/08(火) 17:55:50 ID:ixqEeJ1T
簡単に生物濾過の効率もあがるし693に1票入れとく、金魚だし
ピュアブラックて角きつくなかったっけ?
フナ型だと良いけど、流金とかだとヒレ破れないかね


         ____| |___
|_____|______|

やるとしたらこんな感じにプラ板か何かでスリットの入ったガイド作る
簡易底面になる気がするけど自作スレに来たんだからそういうことだろう?
701pH7.74:2009/12/08(火) 18:02:06 ID:Dko1ldwb
>>683です
色々と奥が深いですね。。
水量と泳ぐスペースを少しでも多く確保しつつ、
フラワーを隠したくて相談したのですが、
素直にピュアブラックをもっと追加した方が
良い気がしてきました。

ただ、フラワーが問題無く隠れるくらいにするには
全面に10cm以上は入れないといけないと思うので
だいぶ泳ぐスペースが減りそうです。

でも下手に接着剤とかで水質を悪くするのも心配なので
フラワーに貼るのは止めた方が良さそうですかね。
702pH7.74:2009/12/08(火) 18:22:02 ID:bH8ESmdf
シリコンシーラントは固化(重合)過程で
メチルエチルケトオキシムが出る
よって充分にアク抜きが必要

シーラントの原料はこれ
ttp://www.toray.jp/chemical/organic/org_009.html
703pH7.74:2009/12/08(火) 18:45:08 ID:ui4Hyaob
>>701
今より10センチ深い水槽を自作すれば全て解決!
704pH7.74:2009/12/08(火) 18:53:51 ID:WLjtfHNW
もう、底面でいいような気が・・・。
705pH7.74:2009/12/08(火) 19:00:41 ID:TQvH0vCQ
>>704
シーッ!

>>701
フラワー隅っこにおいて、
そこに丘を作るように床材を盛るのも1つの手ですよ
706pH7.74:2009/12/08(火) 21:21:46 ID:Ti6F2Tsm
生き物水槽に使うシリコンは、
普通のホームセンターにあるやつじゃなくて
脱酢酸タイプって専用のじゃなきゃダメって
ばっちゃが言ってた。
707pH7.74:2009/12/08(火) 21:33:10 ID:mDv7O0FX
普通のホームセンターで売ってる
バスコークN 透明(水槽 鏡まわり用)
でいいじゃろってじっちゃは言ってた。
708pH7.74:2009/12/08(火) 21:50:52 ID:xHkZFSUr
18リットル水槽を8本
60規格で濾過層
で水槽マンション作る予定でいますが

2メートルまで水を上げるとしたら

リオ、レイシーならどのスペックのポンプ使ったらいい?
709pH7.74:2009/12/08(火) 23:40:04 ID:G80MYxgU
>>702
勉強になったよ。ついでだから教えて
十分に乾燥(固化?)したシリコンも、水につけたら
有害な成分が溶け出す?

あと、化学の世界でも「アク抜き」って言葉を使うの?
710pH7.74:2009/12/09(水) 07:32:53 ID:I81F+PY0


> あと、化学の世界でも「アク抜き」って言葉を使うの?

tukawanai
711pH7.74:2009/12/09(水) 08:10:14 ID:BnsBxisU
使うよ
新しく買ってきた実験器具なんかは
とりあえず超音波洗浄に1日漬けてあく抜きする
おまじないだけどな
712pH7.74:2009/12/09(水) 08:22:34 ID:maK1PDIT
信越のカタログによるとシーラントの種類は
一成分型: オキシム型 アルコール型 アセトン型 酢酸型
二成分型: アミノキシ型
三成分型: アミノキシ型
ttp://www.silicone.jp/j/catalog/pdf/sealant_j.pdf

>702はオキシム型。
タイプと使い分けが分かれば自作品の安全性も高まると思われ
713pH7.74:2009/12/09(水) 12:11:00 ID:nbZBjhB9
>>708
ギリギリな揚水量だとモーター焼けると思うがどうよ。
714pH7.74:2009/12/09(水) 21:15:22 ID:AOrze/NH
遠心ポンプでモーター焼けることってあるの?負荷が原因で。
715pH7.74:2009/12/11(金) 13:23:54 ID:OwWxjwIh
http://blog.goo.ne.jp/sss244/e/79c4a15f7a8703757f09eb11670ffe75

これ自作出来そうな気がする。
716pH7.74:2009/12/11(金) 14:24:01 ID:Nm0k9O+H
メキシカンハットに棒付ければ完成?
717pH7.74:2009/12/11(金) 18:34:21 ID:PL7Bsfd1
まずい・・・。
エイトM→20リットルポリタンク→
エーハイム500→サテライトエイトって感じの
フィルターをつくったんだけど、ポリタンク
フィルター作る時にバスボンド使ったのにアク抜き
してないや・・・もう1週間ぐらいまわしちゃってるんだけど
今からでもアク抜きしたほうがいいのかな?
718pH7.74:2009/12/11(金) 19:39:07 ID:jq6vg+iB
>715
実用新案レベルなんじゃねーの
これで特許が…通るのか???
719pH7.74:2009/12/11(金) 20:40:55 ID:/TJd1t4I
あまり必要性を感じない器具だな。普通にカップで代用出来ちゃうし
720pH7.74:2009/12/11(金) 20:43:07 ID:qg34w6y1
メキシカンハットを逆さまに貼り付けて下のほうに持っっていって冷凍赤虫や
乾燥糸目を入れるってのはおれも普通にやってた。
721pH7.74:2009/12/11(金) 22:25:40 ID:oyKOsSNf
100円ショップのコショウとか入れる奴分解してやってるぜ
722pH7.74:2009/12/12(土) 11:58:59 ID:0XF+ikCv
100円ショップのショウコとかいう奴とやってるぜ
723pH7.74:2009/12/13(日) 01:16:25 ID:uBySA/MB
ショウコのパンツ脱がせたらチンコついてたぜ
724pH7.74:2009/12/13(日) 01:19:29 ID:KpGIQszy
20cmキューブ、水草水槽に外部フィルター、作成してたんですが、
こんな感じで大丈夫ですかね?

先輩方アドバイスあれば、お願いします。

材料、MINIBOX
密閉容器、要領500ml
アクリルパイプ、外径10Φ
透明ホース外径、9Φ
園芸用メッシュ、(モーター保護に)

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091213010543.jpg
725pH7.74:2009/12/13(日) 01:22:28 ID:MERbguvJ
ろ材は入れたほうがいいよ。
726pH7.74:2009/12/13(日) 01:33:48 ID:KpGIQszy
724です。
現在、パワーハウスを沈めてまして、その濾材を入れ替えします。
説明足りなくてすみません。
727pH7.74:2009/12/13(日) 01:38:13 ID:8HN1ujWU
こんな感じってどんな感じですか?
何が大丈夫か聞きたいんでしょうか?
728pH7.74:2009/12/13(日) 02:51:56 ID:WYlLZatA
取り合えず確認だけど容器はポリプロピレンかな?
でコードや出入口を接着した接着剤はちゃんとポリプロピレン対応の使った?
あとコードのとこだけどここに力掛かって歪みで漏水しやすいからもっとがっつり接着剤乗せて固定した方が良い。
コンセントの先っちょと同じ位にね。
729pH7.74:2009/12/13(日) 08:17:00 ID:KpGIQszy
724です。
材質はポリプロピレンで、専用接着材と、バスコークで固めました。
初めての自作で、設計、構造的に問題ないかと思って書き込みました。

コード等のつけねはもう一度、厚塗りしてみます。

アドバイスありがとうございました。
730pH7.74:2009/12/13(日) 14:01:24 ID:ChoKkZm/
>>724 運用前に、今年いっぱい風呂場で試験運転して
漏水確認した方が良いよ。見た目、凄く不安だから。
731pH7.74:2009/12/13(日) 15:34:12 ID:o0Mabs1P
俺も同じようなの作ったけど、メンテでフタ開けたら壊れたw
専用接着剤やバスコークそろえる金考えるとコスパ悪いよね。

まあここの住民はコスパ度外視だからいいんだけどw
732pH7.74:2009/12/13(日) 18:29:43 ID:x9RzLADa
エアーストーンより細かい気泡
を作るにはどうすれば良いです
か?
733pH7.74:2009/12/13(日) 18:53:14 ID:lwraqBUh
タバコのフィルターが良いらしいよ
734pH7.74:2009/12/13(日) 20:09:27 ID:KXhdxHRd
煙草フィルタはかなり細かいね
圧力上げるとデカイ泡になっちゃうけどw

どうでも良い話だけど、絶対水漏れしない外部って無いもんかね
あればやれる事相当ふえるんだけどな

水漏れが怖くて外部使えないチキンです
735pH7.74:2009/12/13(日) 20:28:28 ID:cubOIc1W
>>734 床水浸し経験のある自分には、その気持ちが凄く良く判るよ。
今の生体がすべて寿命を迎えたら、水槽を畳む事を家族に約束している。
736pH7.74:2009/12/14(月) 00:30:24 ID:acUZ4Y53
>>734
総水量以上の容器に外部を放り込め!
737pH7.74:2009/12/14(月) 02:37:25 ID:ZiQBMeaC
ショップの大きな水槽に2217が丸ごと入ってた
完璧な漏水対策だと思った。投げ込み式2217でワロタけど。
738pH7.74:2009/12/14(月) 05:44:37 ID:xojEF3t4
安い水槽買ってその中に外部を入れればいいのか。
水槽台が複数段で下段に置けるならスペース的にも問題ないな。
739pH7.74:2009/12/14(月) 10:44:33 ID:uQyI0C15
っ衣装ケース
740pH7.74:2009/12/14(月) 11:51:52 ID:50VOlTqR
濾過層の上に水槽おいて濾過層から水を給水すればいいじゃん。
フロー管は付けない敢えて溢れさせる掛け流しフロー水槽。
水漏れの心配ないし、停電したら勝手に給水停止するしw
741pH7.74:2009/12/14(月) 18:03:05 ID:52szbhYy
水槽台買うと高いから作ろうと思い、材料見に行った。耐水性、強度なら桧だな…

…高い(;゚д゚)
742pH7.74:2009/12/14(月) 19:50:22 ID:QNty4B0E
外部の水漏れ対策は水槽本体の水量まで考慮しないとダメだぞ。
743pH7.74:2009/12/15(火) 10:40:38 ID:K9IQADJr
上部フィルターって既製品買っても安いから自作する人いないかな?
60cmのろ材がたくさん入るのと、30cm用の上部フィルターを作りたいんだけど。
744pH7.74:2009/12/15(火) 11:03:48 ID:dIuwXydt
>>743
上部式でろ材たくさん入れるとなるとそれなりの重量になるし、設置スペースの問題もあるから
自分なら外部式で作る。外部ならいくらでもサイズアップできるけど、上部は自作しても既製品と
それほど大きく性能(容量)は変わりそうに無いと思う。
745pH7.74:2009/12/15(火) 11:10:05 ID:dIuwXydt
あくまで、自分では上部を自作するメリットや良いアイデアが見いだせないだけなので、
何かアイデアを持っているなら作るのもアリだと思うよ。重量と強度は気をつけてね。
746pH7.74:2009/12/15(火) 15:15:54 ID:4Zcxa+jY
30cmなら100均なんかで売ってるプラ容器使えそうだな
パスタとか入れるようなの
底面か水作からエアリフトで持って上げるか、ミニボックスぐらいの水中フィルター使うか
747pH7.74:2009/12/15(火) 17:04:43 ID:ep7rEW3Y
風呂場を丸ごとろ過設備室にしたやつとかいるの?
748pH7.74:2009/12/16(水) 00:30:56 ID:8rAFUEms
田舎だけど廃浴槽を何個か組み合わせて鯉池の濾過槽に使ってるのは見たことがある
浄水場みたいな雰囲気でワラタ
アナカリスとか入れてて増えたのは畑の肥料にしてたそうな
749pH7.74:2009/12/16(水) 00:45:53 ID:0NS486tY
http://jig146.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1204nvocSaL6l7P5/4b?_jig_=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fk216%2Ftheme-10012182251.html&guid=on

を参考にして自作外部作ってるんだけど吸水が開始しない…orzチェックバルブって必要なの?

10Lのポリタンクとポンプはイーロカの1番デカいやつ使ってます。
750pH7.74:2009/12/16(水) 01:32:00 ID:r7JhdMGA
>>749
吸水側にポンプつけてるならエア噛みか、あるいは排水の深さが深すぎてそこまで空気を吹き込めてないとか
751pH7.74:2009/12/16(水) 01:47:59 ID:0NS486tY
>>750

ありがとうございます。
給水側にポンプをつけて気圧の変化で吸水を始めるとかなんとか…知識に乏しいので分からないですが><

現在はこんな感じです
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091216014501.jpg
752pH7.74:2009/12/16(水) 02:00:53 ID:r7JhdMGA
エア漏れしてない?
排水は始まってるの?
排水側と吸水側の水深は?
753pH7.74:2009/12/16(水) 02:06:54 ID:ncU9zIKL
http://imepita.jp/20091216/066630
余ってる2075を設置したいんだけど、左の30cmか右の60cmに設置するか迷ってます。
真ん中にエア抜きしたパイプを設置すれば水位って平均になりますかね?
水質を均一にすることが目的なんですけど、結局2075だとどちらかが給水、
どちらかが排水になってしまうので、こんなことやってもデメリットになってしまうかも知れないんですが…。
どなたかアイデア頂けると幸いです。
754pH7.74:2009/12/16(水) 02:08:03 ID:ncU9zIKL
リロードしてなくて、流れぶったぎってました。
すいません、気長に待ちます。
755pH7.74:2009/12/16(水) 02:29:53 ID:0NS486tY
>>752
> エア漏れしてない?
バスコークで固めてあるので大丈夫だとは思います。ほんの少しの漏れも命取りですかね?;

> 排水は始まってるの?
排水は始まっています。でも吸水開始しないしポリタンクもヘコまないのでエア漏れですかね…orz

> 排水側と吸水側の水深は?
共に20センチ程です。


通常なら前レスで挙げたページのようなチェックバルブなるものがなくても作動しますか?


>>753
すみませんm(._.)m
756pH7.74:2009/12/16(水) 02:31:11 ID:r7JhdMGA
排水始まってるなら排水しなくなるまで様子見てみなよ。
それで吸水始まらなかったらエア漏れしかないわ
757pH7.74:2009/12/16(水) 02:42:29 ID:0NS486tY
>>756
了解です!
ありがとう!

100均のホースジョイントだからダメなんだろうか…うーん…orz

とりあえず試してみるぜー!またどうにもならなかったらよろしくお願いします;
758pH7.74:2009/12/16(水) 04:13:41 ID:8rAFUEms
>>749
全く同じの作ったけど、ホース部分で漏れてて吸い上げなかった。
修正点:ホースをピアノ線でキッチリ固定

…まだ漏れてる、キャップ部のパイプのシリコン固定ミス
1日乾燥させて再度設置

完成後、給排水するまで20分掛かった。
ホース長1m揚水30cmでそのくらい

たぶん漏れか吸い込み部のスポンジとか濾材詰めすぎでモーターのパワー不足だわ
外部にゴミを吸い込まないようにかなり細かいスポンジ付けてたらそれだけでかなりの負荷かかっててダメだった
あとチェックバルブは使ってなかったけどちゃんと動作したよ

結局半年でインペラ固定するプラパーツが割れてオワタ
ちゃんと作れてたらその構造でも動くから頑張れ!
759pH7.74:2009/12/16(水) 10:26:14 ID:0NS486tY
>>758

僕のも心なしかジョイントとホースの間から空気が漏れてるんですよ…;微量の漏れでも命取りなんですね(T-T)

工夫して固めてみます!

ポンプは60〜90cm水槽用なのでパワー不足はないと思います。素人判断ですが;;20分排水したらポリ内の水がなくなってしまう…orz

チェックバルブなしで動くと聞いて安心しました!アドバイスありがとうございます!
760pH7.74:2009/12/16(水) 11:17:47 ID:ZaKwYuAy
>>759
微量でも漏れがあれば機能しない。外部フィルターは完全密閉でなければダメ。
エア漏れ位置の確認方法として、フィルター内部を空にして、ホースつないだ状態でフィルター全体を水に沈める。
このときホース先端は水上に出しておく。これでエア漏れの箇所から気泡が出てくる。
ポリタンクということから、キャップのネジ部がエア漏れ箇所として疑わしいな。

>>753
一方の水槽から吸水して、もう一方の水槽に排水するようにして、間はオーバーフローにするかな。
絵に描いているようにエア抜きしたパイプ設置すれば水位の平均化はできるけど、ゴミが詰まったり
エアが貯まったりしたら漏水するから、やるならそのあたりの管理まで考えて。
ただ、ここで聞く程度ならやらない方がいい。それに水質を均一化したい理由は?あまりメリットあるとは思えないけど。
余ってる2075を利用したい、ということならインペラ抜いてサブフィルターとして使うといいと思うよ。
761pH7.74:2009/12/16(水) 17:54:28 ID:KDBOxjEE
>>753どちらかに排出したら溢れそうだから、大きい水槽から吸水して、
2つの水槽に二股で排水し、真ん中に太めの曲げパイプかホース設置すればサイフォンで水位保てるかもしれん。
見た目コンパクトにしたいなら2つの水槽にまたがるように外掛けの水槽を背面に設置し、
2つの水槽からそれぞれエア抜きしたパイプを掛けとけばいいかも。
排水に関しては90センチくらいの穴あけたアクリルパイプに排水パイプさせばおけ

いっそのこと500と2213から別に用意した30センチ位の水槽に排水して2075でその水槽から吸水して2つの水槽に排水、真ん中にサイフォンパイプ。
のほうが二重濾過されて水流も上記のより無くなるから良さげかも。スペースがあればの話だけど
762pH7.74:2009/12/16(水) 21:16:42 ID:pRrWU2Ot
ポリタンを使った外部を作る人がほとんど居ないのは
内部にきちんとした仕切りを設けることができないため
容器の容量から予想される濾過容量を使い切ることができないため
それに気付く大多数の人は「魅力的に感じるけど実用的では無い」と結論付ける
763pH7.74:2009/12/16(水) 22:20:43 ID:V5gluYkJ
パイプ差せば、結構有効に使えると思うけど・・・

例えば、ポリタンクへの給水を普通(入り口からドバドバと)に、排水を穴あけしたL字型のパイプにすれば、容量ほぼ一杯使えるんじゃない?
基本、メガパワーみたいに、ポンプは水槽側になるね。
764pH7.74:2009/12/16(水) 22:52:01 ID:05ZGiIMJ
猫避けマットか鉢底マット使って底面フィルター式にすりゃ良いんじゃ無いの?
給水はサイフォン、排水はポンプで

既に有るならすまん
外部は水漏れ怖くて作る気にならんもんで
765pH7.74:2009/12/16(水) 23:00:20 ID:0NS486tY
>>749です

みなさんお詳しいというか経験豊富というか…とても勉強になります!

アドバイスに頂いた通り漏れをチェックした所、吸水を開始しました!しかしまだ少し漏れがあるようです(^-^;

ポリタンクがヘコみ段々と水位が下がっていくのは空気の漏れによる物でしょうか?[排水>吸水]こんな感じになっています。

アクア始めて4ヶ月のペーペーなので知識も乏しく説明を十分理解できるか分かりませんが助言お願いしますm(._.)m
766pH7.74:2009/12/16(水) 23:50:45 ID:3n25XHwH
>ポリタンクフィルターさん

エーハイにつなげてサブフィルター的に使ったことあるけど、
ポリタンクは負圧になるようにすると、どうしてもエア噛みが収まりきらないので、
水槽>エーハイム>ポリタンク>水槽の順に設置した。

「こっそり水換え」
ttp://xto.be/diy/secretly.htm
↑なんか少々問題ありのサイトと聞いた気がするけど、
記事は参考になるかも。
767pH7.74:2009/12/16(水) 23:58:36 ID:8rAFUEms
ろ過じゃなく水量UPで換水時のダメージ減が目的って人もいるのを忘れないでくれ
濾材は大粒パミス10個くらいしか入れなかった
糞がすごいとベアじゃないとやってられないw
OFも考えたけど場所食うから却下した

>>749
まずは漏れを全部塞いでしまうんだ

使ってたパーツ見てみたら1個下のPF381使ってたわ
格上のだから負荷は大丈夫なはず
漏れ潰しても症状同じだったら、給水部にフィルタみたいなの付けてたら外してみてごらん
凹むってことは給水<排水になってるからそこら辺が問題な気がする

接続部は10ヶ所も無いはずだし
原因を1つずつ潰していったらきっとうまくいく
768pH7.74:2009/12/17(木) 00:05:01 ID:r7JhdMGA
>>762
吸水口を底にすればいいだけだろ。
ちょっと細工すればすぐできるわ。自分を大多数とか言ってみたり識者気取ったりしてキモいよ
769pH7.74:2009/12/17(木) 09:14:30 ID:YiH2YBWc
完璧を求めるなら、流水量に応じてすべての濾材を
満遍なく通るような流れをつくらないと、ってことじゃね
770pH7.74:2009/12/17(木) 16:52:16 ID:RPmxrnSp
762がKYって事は良くわかった。
771753:2009/12/17(木) 16:56:14 ID:xHz0VZS3
>>760-761
丁寧にありがとう。
簡単に図を書いただけだったので、サブ書き忘れてました。
500と2213にはそれぞれサブがついた状態です。
キャビは900の物ですが、サブ×2と500、2213、2075とミドポンですので、
タンク水槽を追加するには厳しい状況。
お二方とも書いていただいたように、メリットが少なく感じています。
761さんが限界まで使う方向で考えてくださっていて嬉しかったです。
30cm水槽がプレコ用なので2075追加して、今回は水質同期は様子見してみます。
772pH7.74:2009/12/18(金) 22:44:19 ID:8R6PS+CE
吸水を上にしようが下にしようが効率がとても悪くなるのは避けられない
ものすごく粗い濾材にでもして誤魔化す方向でいるなら多少は和らぐが
ドライボールでも入れるといい
スポンジを使うと短絡しまくりでポリタンの大きさの半分も濾過に生かされない
773pH7.74:2009/12/18(金) 23:00:19 ID:eNna0w38
>>772
要するに100mぐらいのホースに濾材ぎっしり詰めるのが最強って事?

ポリタンク外部は大量の濾材が飼育水に触れる事を重視してやってんだろ?
効率が悪いというのはどういう意味か理解不能だよ

そもそもポリタンク外部なら短絡するほどの水流無いんじゃねーの?
774pH7.74:2009/12/18(金) 23:27:53 ID:8R6PS+CE
分かっててそう書いてるのか
分かってなくてマジでそう書いてるのか
分かってなくてだと思われるが
>ポリタンク外部は大量の濾材が飼育水に触れる事を重視してやってんだろ?
>そもそもポリタンク外部なら短絡するほどの水流無いんじゃねーの?
物事はじっくり考えてみるべきだよ

>効率が悪いというのはどういう意味か理解不能だよ
濾過器の話なんだから濾過の効率に決まってる
775pH7.74:2009/12/18(金) 23:40:20 ID:eNna0w38
>>774
反論するなら具体的にどうぞ

濾過効率の中身の話なんだけど、何でその程度も理解出来ないの?
ちょっと怖いんだけど
776pH7.74:2009/12/19(土) 01:39:20 ID:E/s1zfhW
コスト毎のろ過効率と度外視or市販の効率なんか比べても意味ないだろ
論点がずれてるっていうことに気づけ

文体がだいぶ変わってるが
ID:8R6PS+CE=762って事でいいのか?
777pH7.74:2009/12/19(土) 07:46:48 ID:DgbkvOfV
>濾過効率の中身の話なんだけど、何でその程度も理解出来ないの?
言葉が足りな過ぎる
上から目線がどうとか書いてた人?
もしくはそのレスに感化された人?
自分も上から目線であることをやってみたら気持ちよくなれると思った?
そしてなれた?
なれるわけないよね普通
その相手も上から目線じゃなかったんだよ
単に事実を書いただけ
自分らは事実を突きつけられたら単にすぐ気分を害する良くいるタイプの身勝手な人だったんだよ
いるでしょ学校でも会社でも
実害なんて無いっちゃあ無いのに自分の間違いを指摘されると切れる人
「オマエモナー」的なレスもらってもレスできないよ
俺は自分の間違いを指摘されてそれに気付いたら「助かった」って思うタイプだから
ポリタンを濾過槽に使っても容積から想像するより効率が悪い
この事実を単に飲み込めない人に何を指摘されても何も気付くことはないから
>コスト毎のろ過効率と度外視or市販の効率なんか比べても意味ないだろ
それはそうだね
たぶん作ってる人も効率の良い濾過を目指してポリタンを題材にしたんじゃないと思うし
作って楽しいというかそんなところだろう
効率が悪いのは自覚してるはずだから

だから「作るな」と書いたんじゃないね
サイズのわりに構造的に効率悪いねということ
でも論点がずれているというほどでもないね
話題の主題の大きな無視できない側面ということだから
ましてドライボールでも使えば容積あたりの効率を若干改善できるかもという案まで出してる

土日だしたくさんの意見を並べつつ実行してしまっている人のアシストでもしようよ私怨ばっかで生きてないで
778pH7.74:2009/12/19(土) 11:54:09 ID:/dyxSF64
>>777
何が言いたいのかわからない
人に何かを伝えたいのであれば簡潔に書きましょう
779pH7.74:2009/12/19(土) 23:23:36 ID:ROdJoVkB
マジモンな馬鹿と基地外いるのなこのスレ
780pH7.74:2009/12/20(日) 00:17:59 ID:gVEmE7vq
亜硝酸が硝酸に変われば良いだけなんだから結果が全てだ

>>777
書き込みを押す前に、もう一度冷静になることをおすすめする。
781pH7.74:2009/12/20(日) 12:17:09 ID:d3y5EInR
30Lポリプロピレンゴミ箱を濾過層にしようと思います。
http://imepita.jp/20091220/431400
ペットボトル2Lと1Lを繋ぎ、リング濾過材、セラミックソイルを詰めて濾過しスペースパワーフィットで16L水槽に揚水。
ゴミ箱内の水流がほとんど無くなるのですがある程度の水流を作った方が良いのでしょうか?
水流あったほうが良いなら余ったスペースで底面エアレするつもりです。よろしくお願いします。
782pH7.74:2009/12/20(日) 14:08:20 ID:djiRhO/x
濾材が水流にさらされれば、いいのだから
ゴミ箱内はどーでもいいんじゃねーの。
ただエアレやヒーターが水槽内にあるのが嫌なら別だけど。

もひとつ、ペットボトル内の濾材に満遍なく水流があたるよう
工夫は必要だと思うよ
783pH7.74:2009/12/20(日) 14:55:12 ID:d3y5EInR
ありがとうございます。
ペットボトル二本連結だと濾過材の水流結構落ちますね・・1.5Lと500mlペットボトルをタテ連結にしてちょっと実験してみます。

ヒーターとエアレはゴミ箱に搭載する予定なのでやはり底面エアレで水流循環検討したほうが良さそうですね。
784pH7.74:2009/12/20(日) 15:02:06 ID:EaDtDLm9
おまえ、頭悪そうだから忠告しておく。
バカは自作でやろうと無理するな。
785pH7.74:2009/12/20(日) 15:07:46 ID:UBj9UxtR
以前ポリタンク(10L)の相談をした者です。報告遅くなってしまってすみません;

結局完成できず排水するとポリタンクがヘコんでしまいます…。改善点も分からずお手上げの状態です。


>>781さんのような外部もいいな、と思ったのですが万が一停電になったらどうなるのでしょうか?
786pH7.74:2009/12/20(日) 16:01:58 ID:ouCN5W2O
ポリタンが凹むって事は陰圧になってんだな?
なら給水側がつまってないか、パイプ径が細すぎないかチェックだ
787pH7.74:2009/12/20(日) 17:23:04 ID:WNmR2BYq
自作を実行しただけマシなのかな
もはや必ず失敗するか騒ぐだけで実行しない連中の溜まり場になりつつある
きちんと機能するのを作る奴はどんどん離れていく
そりゃそうだ最近だけでもこの有様だし

ゴミ箱をケースにするのはいいが中にペットボトルを入れようとしてみたり
ポリタンクをケースにしようとしてみたり

この状況じゃ自作アイテムを披露するのをためらうわ普通
788pH7.74:2009/12/20(日) 17:27:55 ID:bSHwmDKU
まあ色んなご意見もあるでしょうが、チャレンジしてくださってるみなさんに感謝。
789pH7.74:2009/12/20(日) 18:09:22 ID:RMw5sVKb
>>787
貴方みたいな口だけ番長が居るってのも過疎る原因かと
790pH7.74:2009/12/20(日) 18:34:06 ID:WNmR2BYq
>>789
自分が口だけじゃないという根拠はあるのか?
791pH7.74:2009/12/20(日) 18:49:43 ID:RMw5sVKb
>>790
何を言ってるの?
君が口だけなのと、俺が口だけかどうかという事に何の関連性があるの?

しかも根拠てwガキは宿題やって寝ろ
792pH7.74:2009/12/20(日) 18:58:04 ID:/0i8KK2B
ちゃんと沈む濾材入れるんだから
SPFをエイトドライブにして
ゴミ箱の底で埋めちゃったらどうだろうか
793pH7.74:2009/12/20(日) 19:17:49 ID:WNmR2BYq
>>791
大有りだろ?
なにせ口だけの奴が居た場合に過疎るんだというレスを自分がしたわけだから
お前が口だけだった場合にはお前も過疎る原因なわけだ
それで関連性が無いと言うのか?
794pH7.74:2009/12/20(日) 20:58:04 ID:RMw5sVKb
>>793
一連の君のレスポンスを見るに君自身が口だけ番長だって事には異論は無いって事か?
で、お前も口だけ番長だろって俺に言ってるわけね
ちなみに俺は何回か自作機器をアップしてるけど、根拠って何?どう言う意味?

やっぱり馬鹿の言う事はわからない
口だけ番長は黙ってれば良いのに
795pH7.74:2009/12/20(日) 21:01:26 ID:WNmR2BYq
「俺はこれまでにアップしてる」と書いちゃったか
証明もできないのに

自分の過去の経歴や他人の自演を疑うなど
匿名掲示板ではやったらバカ確定という行為がいくつもあるんだよ
796pH7.74:2009/12/20(日) 21:22:27 ID:RMw5sVKb
>>795
おいおい君、日本語通じてる?
親切な俺が君の馬鹿ポイントを教えてやろう

Point1:口だけ番長の癖に他人を批判する典型的馬鹿
Point2:自ら根拠を示せと書いておきながらその根拠の示し方すらわからない馬鹿
Point3:アップしていると書いたのにその証明方法すらわからない馬鹿

君は口だけ馬鹿チャンピオンだよ!

ちなみに、アップした過去レスのレス番指定やら、本日のID付でその後の経過画像アップやら、色々証明する方法はある
自分が全く理解出来ない事を他人に求めるのはやめようね
797pH7.74:2009/12/20(日) 21:29:33 ID:7pZYSktM
とうとうアクリルパイプ買ったぞ。おまえらのせいだからな。
798pH7.74:2009/12/20(日) 21:56:21 ID:gVEmE7vq
>>797
褒められんやりとりの中でよく決断した
切ったりするときは十分気をつけてな
799pH7.74:2009/12/20(日) 23:27:58 ID:ffX76iQ0
たんぱ
800pH7.74:2009/12/20(日) 23:29:18 ID:Ab9yYljk
>>797
病んだ世界へようこそ
>>798の人も言ってるけどくれぐれも加工時は気をつけて
801pH7.74:2009/12/20(日) 23:45:00 ID:6SOXx7WF
小型OF水槽を製作中に
カッターでサックリと親指切っちまったぜ。
802pH7.74:2009/12/20(日) 23:54:17 ID:WNmR2BYq
>>796
救いがたいなマジで
文章にビックリマークまで付け出すし
3つも書いたポイントの全てが的を外すとはスゴイ才能だ
過去のアップ歴は実際に晒してからじゃないとハクにならんよ
「俺はアップしたことがある」だけじゃ何の証明にもならん


「俺もアップしたことがあるから口だけじゃないし」
俺がそう書いた場合にもうお前は「君は口だけ馬鹿チャンピオンだよ!」とは書けなくなるわけだ
そして先に「ちなみに俺は何回か自作機器をアップしてるけど」と書いたのはお前だ

穴だらけなんだよ
だからチン毛が生えてからこんだけ経ってもいつまで経ってもうだつが上がらずそんななんだよお前は
803pH7.74:2009/12/20(日) 23:57:41 ID:PLRO162z
>>801
そんな時のアロンアルファ
804pH7.74:2009/12/21(月) 00:18:55 ID:Xy2XJt3M
何でも良いけど、飼育よりも自作する事自体が目的になってる
一旦出来上がったシステムを後からチマチマ弄り回すのが楽しくてしょうがない

結果白濁したり、動かなかったりするけど、私は元気です
805pH7.74:2009/12/21(月) 00:52:39 ID:gD7NdliE
>>804
このスレ的には正しい
806pH7.74:2009/12/21(月) 03:04:32 ID:zoeoR/T5
>>785外部に密閉式じゃない濾過層を置く場合は
サイフォン管→濾過層だから停電になると決まった水位で排水は勝手に止まる。
サイフォン管にエアが入らない構造なら停電回復したら問題なく動きだす。
サイフォン管にエアが入る構造の場合は、水揚用ポンプとサイフォン管をエアチューブで繋いでおき、停電回復時に水揚げポンプでエア抜きして動きだす。
807pH7.74:2009/12/21(月) 05:36:30 ID:IHVJeulK
724です。
無事、動作確認とれたので。
水槽に接続してみました。
今のところ水漏れなく、動作良好です♪

水槽の後ろのごみ箱(クリップライト台)に最終的には外部フィルターも目隠しでいれる予定です。

助言、忠告いただいた皆さま、ありがとうございました。

次は余ってる、OT-30のモーターでもう少し水量強いものを作ってみる予定です(笑)

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091221052404.jpg
808pH7.74:2009/12/21(月) 09:04:45 ID:57s+baiH
>>806
という事は水槽の水位と濾過槽の水位が大体同じぐらいの高さに置かなきゃダメなんですか?

濾過槽の水位が下になるとその差分サイフォンの原理で流れますもんね><
809pH7.74:2009/12/21(月) 14:57:15 ID:ZzIbyr2H
だいぶ前に20キューブOF作った馬鹿だけど
この時期水の蒸発がマジパネェ
足し水しまくってたら燐酸入りすぎたのか茶苔が酷すぎて濁ってきた
これから小規模水槽自作するヤツは注意してくれ
810pH7.74:2009/12/21(月) 18:27:48 ID:WSBdHgVG
>>809
とりあえずラップで蓋でもしとけばいいよ
811pH7.74:2009/12/21(月) 22:22:04 ID:i9FJKPKe
OT-30のモーターって水中ではだめだよな?
外部フィルターとしてどう使うんだ?
OT-30のモーターで作ってる人いたが、作り方がわからんかった
812pH7.74:2009/12/22(火) 02:00:19 ID:I/mSWVUp
タンパク質
813pH7.74:2009/12/22(火) 09:10:37 ID:Abao0ziH
>>809
>>540の人であってる?
だとすると、
ウールボックスに蓋をして、底もパンチボード風から上部の落水部風
に変更(もちろんウールボックス側のパイプは思いっきり寸法詰めてOK)
するとかで若干は蒸発量が減るはず

まあそれやったところで、本当に若干違う程度なので、結局この時期の
ミニOF水槽の維持は無限の精神力が頼りになるわけではあるけど
814pH7.74:2009/12/22(火) 15:32:26 ID:9ttG9KR9
d
540です
サンプに蓋はつけたんだけど、ウールボックスにも蓋作ってみる
あとは水換えしか無いわな。量が少ないので簡単だけど…
815pH7.74:2009/12/22(火) 20:44:53 ID:bGseQPNz
電磁弁とフロートスイッチで自動給水器作れば楽なんだけど、
小型水槽だとフロートスイッチが邪魔になるよね。
小型で安定動作するフロートスイッチって、どう作れば良い?
816pH7.74:2009/12/22(火) 22:00:28 ID:cmj6MNmu
小型とか関係なく考えたが、確実動作ってのは何かと難しい。
チューブ2本使った以前からある点滴式が一番確実に近いと思う。
給水槽をメインタンクより上に設置できるなら、って条件付きだけど。

水位計は色々な方式があるけど、簡単に自作となると難しい。
817pH7.74:2009/12/22(火) 23:16:37 ID:C83ZlLUb
アクリル水槽にアクリル板で間仕切り
入れたいんだけど、
バスコークでしっかり接着できますか?
(間仕切りで仕切った各々の層で
 水が交換されないようにしたいです)

何年かしたら取り外したいのですが、
キレイにとれますか?
818pH7.74:2009/12/23(水) 03:59:49 ID:MjxKGAsD
>>808確かにパイプを直接水槽→濾過層とつなぐと同じ高さにしなきゃならんが、OF水槽は基本的に水槽の下に濾過層を置く。

外掛けOFってのは
水槽と外掛けフィルターくらいの小さな水槽を曲げパイプで繋ぎ、
小さな水槽の底には穴を空け、メイン水槽の水位より数センチ下になるように穴にパイプを刺し、パイプから濾過層へと繋ぐのが基本的な構造。

サイフォンにより水槽←→小さな水槽で水位を保とうとするが、小さな水槽のパイプがメイン水槽の水位より低い位置にあるため濾過層へ流れていく。
濾過層からメイン水槽に水中ポンプで水を排出したら排出した分の水がまた小さな水槽へと流れて濾過層へいく、ってこと。

小さな水槽の吸水パイプと排出パイプは太めにしないと溢れる事になるからその点を注意すればおけ
819pH7.74:2009/12/23(水) 12:02:47 ID:vN17k9bG
>817
プラケース的なものを入れたほうが安くて手っ取り早いけど
820pH7.74:2009/12/23(水) 18:47:54 ID:kyNfDnPV
プロホースもどきを、余ってた底面フィルターのパイプと、蓋代わりに発泡スチロール、配管にエアチューブで作ったら、
あんまり上手くゴミが取れて笑った。
材料費ゼロで良いものが出来た。
821pH7.74:2009/12/23(水) 21:54:05 ID:EIxbUcf/
よし、まずはうpしろ
822pH7.74:2009/12/24(木) 19:52:45 ID:+w/nHXG5
>820
そうか!エアホースのプロホースなら、小型水槽にいいな。
うpしてくれ。わしも作ろう。
823820:2009/12/24(木) 21:53:29 ID:DHTlAz7T
すぐ作って、すぐ使いたかったから、うpするほどちゃんと作ってないけど・・・

自分は底面フィルターのパイプ使ったけど、要するに太過ぎず、細すぎないパイプを用意。

そのパイプの一端に蓋ができるように発泡スチロールを切り出す。
隙間が出来ないようにしたいので、形も適当で、無理に詰めるれば入るくらいの大きさにする。

で、そのスチロール片にキリでも何でも良いけど、穴を貫通させる。
そこにエアチューブを繋いで、スチロール片ごとパイプに蓋をするように詰めれば完成。

パイプに詰め込んだ圧でエアチューブが潰れないように、チューブ接続パーツでスチロールに差し込んだほうが良いかも。
自分はこれまた底面フィルターのエアリフト用の細いパイプを使ったけど。

使うときはエアチューブを吸うなり何なりでサイフォンを使って排出。
高さ140cmくらいの水槽だとエアチューブによるサイフォン排水速度が掃除に調度良い。

改善点はあるけど、加工が廃材の発泡スチロールだけだから、手軽に出来た。
824pH7.74:2009/12/25(金) 12:53:23 ID:Pt1JxPhf
とにもかくにもうpだ!

>使うときはエアチューブを吸うなり何なりで
それじゃあプロホース”もどき”にもならないんじゃ・・・w
825pH7.74:2009/12/25(金) 16:27:36 ID:EBXBaqu0
>>824
それも醤油チュルチュルでも使えば出来ると思うけど、特に必要性を感じなかった。
どっちかっていうとゴミの取れ方と操作性において良かったって話だから。
826pH7.74:2009/12/25(金) 18:57:39 ID:UEXsvX4R
それよりも
>高さ140cmの水槽
が気になる
書き間違いであって欲しいが、この板なら実際あり得るからな…
827pH7.74:2009/12/25(金) 18:59:34 ID:+m8G69r9
>>826
台の上と言う意味だと思ったけどこのスレだもんね。ありだね。
828pH7.74:2009/12/25(金) 19:21:18 ID:EBXBaqu0
>>827
ごめんなさい、ないです。
829pH7.74:2009/12/25(金) 20:00:45 ID:xnTZEj9V
ここはノリツッコミが欲しいところだった…
830pH7.74:2009/12/25(金) 20:55:06 ID:EBXBaqu0
そうそう、規格品の高さでは満足出来なくてね。
作っちゃったよ、140cm。
えっ?140cmもあったら幼女が入っちゃうって?
ハハハ、入れる幼女も彼女もイネーよ、ボケ!
Merry Lonely X'mas だよ、ボケ!


ごめんなさい、台の高さです。
ごめんなさい、彼女欲しいです。
831pH7.74:2009/12/25(金) 21:38:46 ID:upHxouS/
820さんとは別人だが似たもの晒してみる

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091225212416.jpg
冬の低レベル工作物

・底床吸引ホース
 材料:何かのパイプ(ポリ製?)、エアチューブ、ストロー(めざしの串)、金属コック、網戸の切れ端、水糸、エポキシボンド、ホットボンド
 初期吸引はJETOILERを先端につけて吸い出してる
 給水部分ははめ込み式で網を装着することによりソイルや小さい大磯なんかの吸引防止
 サンド系はエアチューブまであがらないようにコックで流量調節、たまったら先端はずして排出
 注意すればボトムサンドでも使用可能

同じネタだけだとなんなので、さらに低レベルな物でも(写真下の棒状のやつ)
・イニ棒アプリケータ
 材料:ストロー、プラ棒、発泡スチロールの切れ端、何かの先端の丸いもの
 ストローの先は切り込みいれて軽くあぶってあるのでいきなり落ちたりは無い
832pH7.74:2009/12/25(金) 21:40:39 ID:upHxouS/
針金と洗濯バサミ書き忘れた
見てのとおりだしバケツに固定するのに使うってだけなのでどうでもいいといえばいいんだけど
833pH7.74:2009/12/26(土) 13:45:47 ID:XSXQrtsB
ミニフィットフィルターて外掛け買ってみたんだが、そのまま外掛けサイフォンにできるからイイぞこれ

仕切りがあるからパイプ内をエア抜き状態で維持できる。
エア噛みしたらモーターオンしたらエア抜きできて、底に穴あけて排水パイプ設置したらモーター止めたらサイフォン始動。
排水パイプの口径でかくしたらモーターオンした状態でかなりの水量回せる&外掛けだから余分な水は溢れることなく水槽に流れてく。
完全自作するなら参考になると思うよ
834pH7.74:2009/12/26(土) 15:38:30 ID:sbxcW35y
他の外掛けだって似たようなものじゃね?
>エア噛みしたらモーターオンしたらエア抜きできて
この辺がタイヘンなんでいろいろ苦労してるんだろうし
835pH7.74:2009/12/26(土) 17:07:27 ID:U6mPQMgw
前に書いたけどやっと50X13X16の5mmアクリル水槽調達した。これに高さ10cmのアクリル濾過槽2つを直結させる予定。
一応水槽底面はバスコークで固めたほうがいいよね?
それとアクリル水槽ある人に聞きたいのだけど水槽傷つきやすいから内面にコケ保護フィルターとか貼ったほうがいいのでしょうか?
836pH7.74:2009/12/26(土) 18:42:08 ID:nDQhFhTi
バスコークは当たり前すぎて面白くない。
>>835さんとは用途が違うが面白そうなので。
これなら198円。自分は一か八か試すべく今日買ってきた。魚が死んだらこの水槽は物入れになる予定。
http://www.kohnan-eshop.com/front_product_item_images/0054/7971/452283158745225_1.jpg?1261473862
837pH7.74:2009/12/26(土) 19:09:26 ID:UmQPmJE5
面白いとか面白くないとかで、命をもてあそぶヤツ・・・最低だな
838pH7.74:2009/12/26(土) 20:11:37 ID:iQ3u1ZFQ
アクアリストが言うなって気もするがw
839pH7.74:2009/12/26(土) 20:20:16 ID:Kz+NoD0A
防カビ剤が入ってなきゃ多分大丈夫
840pH7.74:2009/12/26(土) 22:02:07 ID:pVIwyFVa
セメダイン系は
無添加: 8000, 8060
添加品;   8070, 8051N(脱アルコール系)
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B38000-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88-8000C/dp/B000TGHBP2
ttp://www.cemedine.co.jp/product/building/ceiling/product1.html

コーナンのジェネリック品の素性は不明。
十分なガス抜きと水洗いはして欲しい
841pH7.74:2009/12/26(土) 22:40:00 ID:idG9qoOJ
60規格が漏れたから、生体入れずに熱帯睡蓮専用で使おうと
似たようなクリアのシリコンシーラントを使ったけど、花芽出なくなって撤収しようとしたら
トンボが産卵しててヤゴ地獄になってた。

使う前に1ヶ月くらい週1で全換水してたから問題ないだろうとは思うけどね
問題は、この20匹近くいるヤゴをどうするかだ…
842836 :2009/12/27(日) 00:36:53 ID:AKb2CAEI
837-841
ありがとう。スルーされないよう刺激的な言葉を使ったのはまずかったね。
HPとか見てたら防カビ剤さえ入っていなければ大丈夫と書いてあったのと、
値段を見たら防カビ剤入の方が高かったのでこれで大丈夫ではないかと推測した。
8060よりだいぶ安いので漏れたら漏れたでいいと買ってみた。
また、報告する。
843pH7.74:2009/12/27(日) 08:57:03 ID:AE9ZOGdD
バスコークとシリコンシーライトは中身同じだよ・・・
844pH7.74:2009/12/27(日) 12:11:24 ID:BVsA/IXC
機器じゃない気はするけど
コンセントがささりまくってるタップに
水が跳ねて漏電しないようにしたいです

どんな感じのを作ればいいかなぁ
845pH7.74:2009/12/27(日) 12:14:14 ID:ano9nTEs
846pH7.74:2009/12/27(日) 12:25:40 ID:BVsA/IXC
>>845
おおお
求めてたのはまさにこれ
ありがとうございます
847pH7.74:2009/12/27(日) 13:41:11 ID:cwrL7iGK
タッパーに切り込み入れりゃいいね
848pH7.74:2009/12/27(日) 14:30:41 ID:xg1AZqBq
俺もケーブルやタップ類なんとかしたくて
>>845の収納ボックスも考えたんだけど高かったので思い切って棚ごと自作した

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091227141626.jpg
849pH7.74:2009/12/27(日) 22:56:31 ID:Lxsd8Pdn
念のために難燃素材がいいと思う
それで確実に火災を防げるわけじゃないにしてもやれることはやっておくほうが
850pH7.74:2009/12/27(日) 23:32:12 ID:BTC38Lu3
851pH7.74:2009/12/28(月) 00:33:07 ID:oWnqJScB
100均のタッパーに*な切り込みいれればいいんじゃね?
852pH7.74:2009/12/28(月) 06:32:06 ID:JZ/1t6QS
配線関係だけれど、↓を付けておくとさらに便利
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1183000000&itemId=50917
エフでもいいんだけれど、せっかく奇麗にまとめたなら、仕上げもこだわりたい。
853pH7.74:2009/12/28(月) 13:28:47 ID:75mgmdqA
だれか水槽を自作した人いないかな?
これみて自作しようと思うんだけど。
ttp://suisou239.exblog.jp/
854pH7.74:2009/12/28(月) 21:52:54 ID:z43VX2mz
小さい水槽なら買った方が安くつく。
大きい水槽は水漏れした場合のリスクが大きい。
自作水槽が流行らない理由。
855pH7.74:2009/12/28(月) 21:58:47 ID:g6nfKuuo
水槽自作はハイリスクなだけでメリットが特に思い浮かばんな
856pH7.74:2009/12/28(月) 23:22:04 ID:dCpPAhsZ
俺は今、真空2重水槽を計画中
857pH7.74:2009/12/28(月) 23:37:21 ID:X8jUGdsB
じゃ俺は4重
858pH7.74:2009/12/29(火) 13:58:46 ID:DZpRwAUZ
おれは百億万重管!
859pH7.74:2009/12/30(水) 11:08:30 ID:3I3+xv7s
100円の給油ポンプにペットボトルをドッキングすると
小さい大磯砂とか吸い込まずにゴミだけ吸い込めるってのは既出だと思うけど

水槽から引き出す時にペットボルトの中の水が一気に落ちるのが気に食わなかったから
縦に長さ3センチ横幅1ミリほどの切れ目を入れたら
引き上げるときに空気が混ざってゆっくり水が落ちるようになったよ
やったね!
860pH7.74:2009/12/30(水) 11:13:43 ID:Y7tgLvOy
ペットが人類最速なのが気に食わないのか
861pH7.74:2009/12/30(水) 11:29:08 ID:3I3+xv7s
oh
正しくはボルトでした
失礼しました
862pH7.74:2009/12/30(水) 11:30:56 ID:M1QMbln4
そうか・・・ボルトか
863pH7.74:2009/12/30(水) 12:07:04 ID:QJ2c1+pV
ボルトなら仕方ない
864pH7.74:2009/12/30(水) 13:27:39 ID:OlLW6AJv
ナットくですね
865pH7.74:2009/12/30(水) 13:31:57 ID:Y7tgLvOy
給油ポンプにボルトをドッキング・・・か
866pH7.74:2009/12/30(水) 14:14:20 ID:QJ2c1+pV
ウホッ
867pH7.74:2009/12/30(水) 14:24:17 ID:3I3+xv7s BE:696093034-2BP(231)
>>861訂正です
ボトルでした
正しくしたつもりでしたがまったく正しくありませんでした

申し訳ない
868pH7.74:2009/12/30(水) 15:03:15 ID:7s26/bZg
be付けるな
869pH7.74:2009/12/30(水) 15:38:06 ID:3I3+xv7s
はい
870pH7.74:2009/12/30(水) 22:41:53 ID:HWPtI4Q7
beって何
871pH7.74:2009/12/30(水) 22:45:41 ID:Y7tgLvOy
am is are was were
872pH7.74:2009/12/30(水) 22:54:46 ID:v63kZOTH
ちげーっての
873pH7.74:2009/12/30(水) 23:02:04 ID:fRRr8HDK
>>869
個人的にはロケットランチャーより無反動砲の系統のほうが格好いいと思います
874pH7.74:2009/12/31(木) 01:30:55 ID:h2/n0isa BE:3132416669-2BP(231)
>>873
実は荷電粒子砲みたいなビーム系が好きです
ビーって発射して相手がシュワッと蒸発するのとか最高です
875pH7.74:2009/12/31(木) 02:28:48 ID:V5hkwpOz
>>859
そうならないために、にぎにぎポンプの上に開放弁があるんじゃないの?
あれをゆるめてサイフォンブレークしてから引き出すのが正しいんじゃ…
俺の思ってる給油ポンプと違うのかな。
876pH7.74:2009/12/31(木) 20:07:40 ID:rCdIGZav
レッドビー
877pH7.74:2010/01/01(金) 06:19:30 ID:Iz0TScEm
あけおめ☆
今日中にof水槽つくりあげてやるぜ!まずは外掛けサイフォンフィルター製作開始だ
878pH7.74:2010/01/01(金) 06:57:17 ID:l8KAWkXX BE:1740231656-2BP(281)
あけましておめでとう!

>>875
その発想はなかった
でもでもいちいちやらなくて済むよ!画期的だよ!!
879pH7.74:2010/01/01(金) 10:40:20 ID:Q4DhH3Fb
まさかポンプの使い方を知らないヤツが居るとは・・・

画期的だな。beつけんな
880pH7.74:2010/01/01(金) 10:58:41 ID:l8KAWkXX
はい


知ってたのは知ってたけど
あれめんどくさくね?

右手にポンプ左手にバケツ持ってる状態じゃ
とてもじゃないけどできますん
881 【小吉】 【165円】 :2010/01/01(金) 11:34:42 ID:w3PLb9Zv
グワシと握りモミモミして使い
終わったら親指と人差し指でひねるよね
882pH7.74:2010/01/01(金) 11:46:31 ID:l8KAWkXX
えへへ
ずっと片方の手で緩めてたよ
883pH7.74:2010/01/01(金) 13:51:10 ID:T/XTh0/r
片手で緩めようと思えば出来るけど、結構固くない?
だからいつも水から引き抜いてた。

つーか、30キューブだと灯油ポンプだと排水が早過ぎるし、
ペットボトルの口では大きすぎる。
884pH7.74:2010/01/01(金) 15:08:10 ID:5x7oMM/1
シュポシュポポンプ+ホース+ペットボトルじゃね?
ホースの断面がCになるように切れ込み入れれば程よく空気が入って楽チンコってのはダメですか?

ってか、シュポシュポポンプのパイプを外してプロホースのパイプを嵌めて使ってる
885pH7.74:2010/01/01(金) 18:59:10 ID:Iz0TScEm
50×13×16cm(濾過槽18×13×10cm2つ)の直結OF水槽+外掛け底面サイフォンフィルターがだいたいできた!
水槽自作は初めてだったけど俺の天性の才能でカバーしたw
http://imepita.jp/20100101/675510
http://imepita.jp/20100101/677270
http://imepita.jp/20100101/676780
あとは排水のリリーパイプと濾過槽のしきりを作って、外掛けサイフォンに底面フィルター設置したら完成だ。
一応水漏れテストは合格だ
886pH7.74:2010/01/01(金) 20:13:00 ID:NVhU+nkX
奇麗だね!首が右に曲がって左に曲がった
作ってる途中の写真も見たい
887pH7.74:2010/01/01(金) 20:18:59 ID:l8KAWkXX BE:348046632-2BP(381)
>>885
首が折れそうになったww
888pH7.74:2010/01/01(金) 21:58:45 ID:+lyvU2B8
>>885


あえて言うと見る人のことも考えてだな…
889pH7.74:2010/01/02(土) 01:15:05 ID:eS51cVM8
>>885
綺麗ですが水の流れがよくわからんのですorz
図解してくんなはれ
ポンプの向きから左の濾過槽から吹き上げに見えるのですが??
890pH7.74:2010/01/02(土) 01:20:39 ID:a9mJ98/e
>>885
牛乳とピルクルに和む

そして、鏡に映っちゃいけないものが映ってる
891pH7.74:2010/01/02(土) 13:05:31 ID:p8Uid3yD
ごめんよ。携帯から送ったから向きが補正されてた;
水の流れはこんなかんじ http://imepita.jp/20100102/262730

しかしミニボックスだと威力不足だね。あとでポンプをイーロカにして排水パイプを16φにしようとおもう
とりあえず底床しいたらまたうpします。
892pH7.74:2010/01/02(土) 13:48:54 ID:Got3CSh2
底面フィルターの存在意義と、ポンプ復旧後のサイフォン管のエア抜きの手段を教えて

いや、煽りとかじゃなくて純粋に
893pH7.74:2010/01/02(土) 14:35:47 ID:5bSVidQ9
なんか複雑でよくわからないが
動きはじめたら面白そうだな
894pH7.74:2010/01/02(土) 14:55:09 ID:nNBSUptL
それ以前に下層を2つに分けて、2本のパイプでつないだのは何故?
詰まりそう。

いや、それより、この水槽、濾過層にどうやってアクセスするの?
895pH7.74:2010/01/02(土) 15:25:22 ID:p8Uid3yD
>>894特に意味は・・手元にあったアクリル台をそのまま濾過槽使いました
メイン水槽の水位が上がると外掛けの水位が上がります 外掛けのサイフォン管の排水口より高い位置に排水パイプがあり
それより水位が上がると排水が始まり濾過槽へ流れていきます。

>>892サテライトとしても使えるかと思って。ポンプが停止してもサイフォン管のエアは抜けないです。
再起動して濾過槽のポンプから水がくみあがり水位が上がると勝手に再起動します。
リセットしたときに手動でエア抜きする必要がありますがそれ以降はおそらくエアは入りませぬ

896pH7.74:2010/01/02(土) 17:57:42 ID:ePd5h+wN


 だ が 夢 が あ る 。


897pH7.74:2010/01/02(土) 18:07:26 ID:Got3CSh2
そっか
その仕組みだとエア入らないね

でも、もしものときがあるから怖いなあw

制作費は?
898pH7.74:2010/01/02(土) 19:58:30 ID:5bSVidQ9
ヒマだったからクエン酸+重曹での二酸化炭素添加タンク作ってみたんだけど
一気に反応させてしまって炭酸水みたいになって終わった
もう少し使い物になったらうpしてみる
899pH7.74:2010/01/02(土) 20:36:48 ID:8gDnytPr
重曹タンクにクエン酸溶液をドジングポンプで滴下するとか。あるいは点滴とか。
速度はクエン酸濃度で調整
900pH7.74:2010/01/02(土) 20:38:48 ID:8gDnytPr
重曹を入れた容器を電熱器で加熱してしまうのもいいかと。
901pH7.74:2010/01/02(土) 21:36:32 ID:p8Uid3yD
>>897アクリルカッター、接着剤、シリコーンシーラントの加工剤から1からそろえたから1万くらいかかったw
万が一のときを考えて再起動簡単なマメオーバーフローを作ろうと思ってたんだけどT字管作る必要があるから今回は外掛けにしたんだ。

水流弱いから今は濾過槽とスペースパワーフィットと外掛けサイフォンで回してるんだよね。
もしものときは60kgの水が俺のアパートからオーバーフローするんだぜ・・・
902pH7.74:2010/01/02(土) 22:16:05 ID:nWPPSkkl
>>901
とても美しいできですね。
素晴らしいです。

サイフォン式は機能しなくなることが怖いですよね。
側面オーバーフローの方が工作は簡単だし、
安全だと思うのですが、そうしない理由は何でしょうか?
903pH7.74:2010/01/02(土) 22:59:40 ID:p8Uid3yD
>>902綺麗にできたから穴あけるのはもったいなくてw
砂と流木、岩をセット http://imepita.jp/20100102/824680
使ってない外掛けフィルターも外掛けサイフォンにしてみたら流量毎分4Lくらいになった。
パイプ口径太くするまでひとまずはこれで・・
904pH7.74:2010/01/03(日) 07:51:51 ID:ktH+XhMl
いいね!綺麗だ
でも水槽に戻すポンプ死んだら…w
何使ってるの?
905pH7.74:2010/01/03(日) 10:32:53 ID:s5n2gCB3
>>885
立ち上げのバクテリアは・・・ピルクル
906pH7.74:2010/01/03(日) 13:51:52 ID:s7n7MaUj
ぴぴる ぴるぴる ぴぴるぴ〜
907pH7.74:2010/01/03(日) 22:26:50 ID:WfxoxLcG
ま〜たアニオタがはしゃぎ出したよ。
908pH7.74:2010/01/03(日) 22:37:55 ID:ysVsFgVx BE:4698624299-2BP(411)
なんのアニメ?
909pH7.74:2010/01/03(日) 23:42:51 ID:CaM3Dw+z
910pH7.74:2010/01/04(月) 00:30:57 ID:Shtuy0TL
>>907
分かるお前も・・・
911pH7.74:2010/01/04(月) 00:43:23 ID:QKQk32eZ
神龍様。>>903の部屋が水浸しにならないようにしてください
912pH7.74:2010/01/04(月) 01:25:09 ID:CVuuOLLD
>>903 なんか、すごいな
913pH7.74:2010/01/04(月) 12:44:02 ID:ArY8Rfcj
俺も何か作りたくなってきたな
914pH7.74:2010/01/05(火) 19:17:53 ID:MmAETbE+
SPF買ってきたけどウチの水槽には大きすぎた…

なので100均一容器にSPF放り込んでチューブ接続して
簡易外部濾過作った


ビニテだけで止めてあるので水漏れしないかだけが心配です
915pH7.74:2010/01/05(火) 20:41:41 ID:d1j6JI27
百均の折紙入れで20キュープの底面フィルター作ったお!
916914:2010/01/05(火) 20:46:55 ID:MmAETbE+
アカヒレが詰まってた…
917pH7.74:2010/01/05(火) 21:15:46 ID:931kaLYC
>>915
うpして
918915:2010/01/06(水) 01:41:10 ID:pR84rxnK
>>917
もう水槽にセットしちゃったから撮れないお
170×170×28mmの折紙入れにΦ2mmの穴を245個あけて
上部のポンプのパイプ付けて割り箸からエア駆動してるだけです
919pH7.74:2010/01/06(水) 20:29:28 ID:H30vsPn+
人工芝で底面作ったらどうなるだろうか。
920pH7.74:2010/01/06(水) 20:51:09 ID:ToDdMdiM
エーハイムなどの外部フィルターを利用したCaリアクターって
ググってもアクリルと塩ビで自作するものよりヒットしないんですが、
構造的欠陥とかなんかあるんですかね?
アクリルと塩ビで作るよりも簡単そうなんですけど・・・
921pH7.74:2010/01/06(水) 21:03:00 ID:yWLavY67
>>919
一番底に底面を設置、
その上にコロコロし大粒ろ材を2cmほど敷き詰めてから
人工芝(粗め物理ろ過を兼ねたシートに人工ヘアグラス)
お掃除は人工芝を上からガシガシとプロホースすればOK!
みたいな。
922pH7.74:2010/01/07(木) 17:41:54 ID:2lOeODDN
>>903だけど外掛けサイフォン小型化してみた

φ16排水、サイフォン管φ18で流量は毎分4Lくらい。スペースパワーフィットS全快には対応できた。
http://imepita.jp/20100107/633410
http://imepita.jp/20100107/634540
923pH7.74:2010/01/07(木) 18:48:05 ID:7V4OVZ8o
ズゴックにしろ
924920:2010/01/09(土) 00:35:50 ID:QsNNO8mK
なんとなく分かった
外部フィルターの水の流れは上から排水、下から吸水ってな感じだから
溶けきらなかったCo2が上部に溜まると空回りして止まってしまうんですね
やっぱ簡単にはいかないか
925pH7.74:2010/01/09(土) 05:53:24 ID:h1rgligb
それなら、テトラAXかGEXメガにすりゃ良いじゃん。
926pH7.74:2010/01/09(土) 10:30:07 ID:OHucuQkD
>>924
Caリアクターではなくて水草用で外部給水路にCO2添加してた
ことあったけど、溶けきらないのは普通に排出されてたぜ
927pH7.74:2010/01/09(土) 11:16:52 ID:dS/vf5qW
外部をリアクター化ってボロボロになった石灰岩、エア噛みでインペラ痛めそう
調整も難しそう
なぜ点滴じゃだめなのか?

>>926
普通CO2強制添加って排水側じゃね???
928pH7.74:2010/01/09(土) 11:27:04 ID:wT9wslwj
すんません。
めちゃくちゃ規模の小さい話なんですが、
水槽の下に 家具スベール 見たいの貼ってる一人います?
929920:2010/01/09(土) 12:05:18 ID:1dKh2Fip
>>925
おー、上から吸水して内部の仕切りを跨ぎ上から排水って感じの構造なんですね
これいいかも。情報サンクスです
サブフィルターとポンプで水を逆にまわそうかなーと考えてました

>>926
少しぐらいのエアーなら排出されるかもしれませんが、
量が多くなると止まるみたいです

>>927
点滴ってペットボトルで自作とかですか?
外部式のCaリアクターて最終的にはエアーチューブで水量調節しながら
排出すると思っているのですが、違う方式がある??


Caリアクターをアクリルと塩ビ管で作るのは不器用な私には無理そうなんで
外部フィルターとCo2マスター アドバンスなどを使用してCo2添加
外部フィルターの吸水側付近から直添パイプを繋げてサンプまたはメインから吸水
外部フィルターの排出側付近から直添パイプを繋げてサンプに排出(水量調整バルブ付き)
ってな感じのを考えてたんです。上手くいけば1万円以内で作れそうだったんで
ただ、それ以外のCo2添加機材とかpHコントローラーとかが高いんですよね
本体のみしか考えてなかったんで、これはキツイ・・・
930pH7.74:2010/01/09(土) 12:10:12 ID:hSIP6fdS
>>924
どっかのHPで上下の口をつないで途中に分岐つけてってやつ見たことあるぞ
たしかベンチュリーが弱くて水が引けないとか、透明じゃないからメディアが見えないとか
欠点があったはず
931pH7.74:2010/01/09(土) 12:44:16 ID:OHucuQkD
>>927
どっちでやる人も居るよ
双方にメリット・デメリットがある
俺は以前は吸水側だったけど今は排水側

>>929
Caリアクターでの一般的な添加量は知らんが、2,3滴/秒程度なら
普通に排出されてたけどなあ
932920:2010/01/09(土) 12:52:19 ID:1dKh2Fip
>>930
私が考えてたのも外部フィルターを上下で繋ぐって案で、
途中で直添パイプを繋いで〜って感じで考えてました
あまりやってる人がいないって事は、やはり利点より欠点の方が
多いからなんでしょうね

>>931
なるほど、溶けきらないCo2の事はそんなに気にしなくても
2〜3日に1回程度外部フィルターの蓋をあければ済むかもしれませんね


色々とレスありがとです。もうちょい考えてみます
金額的にもキツイ事が分かりましたしw
933pH7.74:2010/01/09(土) 12:56:45 ID:4tP9fJgK
>2〜3日に1回程度外部フィルターの蓋をあければ済むかもしれませんね
これがこのスレの程度
934920:2010/01/09(土) 13:31:21 ID:1dKh2Fip
>>933
すみません、Caリアクターの知識がないもので、なんか変な事言ってますかね?
外部フィルターを利用したCaリアクターを作成した方のHPにも
蓋をあけるような事が書いてあったので、これで対処できるかなと思ったんですが

できれば、詳しく教えていただけないでしょうか?
935pH7.74:2010/01/09(土) 13:32:59 ID:Oj8Dqjbd
ここみてていろいろやりたくなってふと考えたんだけど、
発酵式CO2添加で保温のため水槽にペットボトル(ポリエチレンテレフタレート)入れる人いるけど、
あれって大丈夫なのかな?

おれ用まとめ

素材

可 : ガラス、アクリル、塩ビ、ステンレス、陶磁器、底鉢ネット(ポリプロピレン?)、炭酸カルシウムパテ(海水)
不可 : 黄銅(水道用に多い)、ほか金属の大部分、コンクリ、石膏パテ、エポキシパテ

? : PET、プラモデル、ポリカーボネート

接着剤

可 : シリコン系(バスコークなど(あく抜き必要))
不可 : エポキシ系

訂正補完、なにとぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
936pH7.74:2010/01/09(土) 14:19:03 ID:dS/vf5qW
>>934
CO2リアクター自作なら
デカペットボトルとエアチューブ2本+CO2チューブで作って
片方のエアチューブを水槽に沈めてもう片方を外部フィルタの出水側のホースに繋げて陰圧で添加する
エアチューブをクリップで挟んで調整する
こういう単純なのがいいと思うよ
外部フィルターなければモーター必要かもしれないけど
937pH7.74:2010/01/09(土) 14:22:38 ID:dS/vf5qW
ごめ、エアチューブ吸水側に接続ね
938pH7.74:2010/01/09(土) 15:41:53 ID:jGkK6qp/
939pH7.74:2010/01/09(土) 15:44:14 ID:jGkK6qp/
ミスった・・・

>>935
何か溶けるのを心配してるのかもしれんが、
ウチらはそのペットボトルに入ったものを買って飲んでる訳なんだが。
940pH7.74:2010/01/09(土) 16:37:51 ID:wZRbm6w7
そういえば水道屋が使う白いテープって
>935 の表だと、
どっちのカテゴリーなんでしょう?
941pH7.74:2010/01/09(土) 16:38:45 ID:lXu95wTi
テフロンテープのこと?
942pH7.74:2010/01/09(土) 16:54:25 ID:wZRbm6w7
そういう名前だっけ?
ねじ切り部分に貼るノリ付いてないテープ。
943920:2010/01/09(土) 17:16:06 ID:1dKh2Fip
>>936
レスありがとうございます

そうですね。まずは単純なCaリアクターを自作して様子をみようかと思います
ペットボトルとエアチューブでの自作なら私でも出来そうですし
オーバーフロー式の水槽ですので、外部式はありませんが、
サンプのポンプに繋げば原理的には同じですよね?試してみます
944pH7.74:2010/01/09(土) 17:18:56 ID:W6ETNHNW
>>935
塗料とかその他諸々のパーツは解らないけど、大抵のプラモデルの本体部分て
プラケと同じくポリスチレン製じゃなかたっけ?
945pH7.74:2010/01/09(土) 18:56:27 ID:TJWh5hfY
946pH7.74:2010/01/09(土) 23:04:44 ID:4tP9fJgK
黄銅(水道用に多い)
年単位で水換えしないとかじゃなければなんも問題無し
ほか金属の大部分
大部分と言うと何十種類もなのかどうか知らんけど
コンクリ
池はコンクリで作ることが多い
石膏パテ
一般に水周りに使わない
エポキシパテ
意味が分からない

947pH7.74:2010/01/10(日) 12:46:27 ID:6lfHSC/j
コンクリ駄目だったら整備された川に魚が戻ってくるの可能性が絶望的なわけだが
948pH7.74:2010/01/10(日) 13:44:55 ID:sUKzNcQp
コンクリって強アルカリであく抜きしてもアルカリに傾けるんじゃなかったっけ?
黄銅はプラナリア駆除に5円玉使われることがあるらしいから、
できればステンレスにしたほうがいいんじゃないか。
エポキシパテはプラモデルとかフィギュアに使われるやつか。どうだかわからん。

まあなんにしろ人が飲んでも大丈夫だから、という考え方はだめだろ。
極端な話、南アルプス天然水もコントレックスも水道水も飲めるんだから。

ペットボトルは酸性に弱いはずだけど、食酢も入れられるくらいだから大丈夫じゃね?
949pH7.74:2010/01/10(日) 14:50:21 ID:8B7/zQxc
そこで石灰の出番ですよ!
950pH7.74:2010/01/10(日) 18:48:47 ID:hcnrHcST
>>948
なんだかなぁ
951pH7.74:2010/01/10(日) 19:12:12 ID:pkWPvgfJ
>>948
>まあなんにしろ人が飲んでも大丈夫だから、という考え方はだめだろ。
>極端な話、南アルプス天然水もコントレックスも水道水も飲めるんだから。

まさかこんな抜けたレスが出てくるとは思わなかった・・・
952pH7.74:2010/01/10(日) 23:53:53 ID:/HooWUek
>947
川は流れてるw
プールとかはアク抜かないとw
953pH7.74:2010/01/11(月) 00:03:00 ID:sUKzNcQp
>951
939に対してのレスだけどどっかおかしいか?
飲めるから大丈夫、って言ってるのに対してだめだろって言ってるだけだが。
954pH7.74:2010/01/11(月) 03:30:45 ID:IW0PG/Ra
ペットボトルに詰めてある飲み物がアクアに大丈夫って話じゃなくて、
何が詰めてあってもペットボトルから何かが溶解してくることはないって話だろ。
もしペットボトルが溶けるようなら、認可されてない。

意味分かりますか?
955pH7.74:2010/01/11(月) 10:50:46 ID:Ca4sur6A
酸性か塩基性だとペットボトルは加水分解されて溶けるよ。ただ害が出るほど素早くは溶けないだろうね。
気になる人はポリエチレンとかポリプロピレンのボトルをつかえばいい。絶対に溶けないから。
956pH7.74:2010/01/11(月) 11:11:46 ID:u18Ni91j
>954
じゃあその理論でいくと黄銅も観賞魚、海老に無害ということになる。
(水道用として)認可されてるから。

飲料として認可されてるというけど、
その程度なら飲料として無害だから認可されるってこともあるでしょ。
957pH7.74:2010/01/11(月) 12:25:57 ID:yS1CDLas
みんなワザとバカの振りして物事を難解にしてるのを楽しんでるの?専門用語使ってるヤツほど
バカに見えるんだけど。
958pH7.74:2010/01/11(月) 12:52:51 ID:IW0PG/Ra
良く分からんが、アクアで使うパーツとしてのペットボトルに、
ペットボトルが溶けだすようなもん入れて使うつもりなのか?
959pH7.74:2010/01/11(月) 13:16:06 ID:kM66h+Oj
水漏れする水槽にシリコンシーラントを塗った。
アク抜きが必要らしい。2〜3日水を貯めるだけでOK?
960pH7.74:2010/01/11(月) 15:21:33 ID:8/AteVi7
いつか決壊して第三次を予想
961pH7.74:2010/01/11(月) 16:16:08 ID:PWPRF31x
>>959
2〜3日じゃ催奇性が怖くないか?
962pH7.74:2010/01/11(月) 16:37:12 ID:zX+98Vuw
昔、ひびの入った水槽2本をシリコンで直したときには2〜3日は毎日水を換えて、アク
抜きしてその後、水を張ったまま1週間放置で漏水チェックしたな

で、そんな感じで直したうちの1本は1ヵ月後に>>960。もう1本は5年保った
963pH7.74:2010/01/11(月) 18:06:16 ID:XIEqFrhc
コーキングガン使うタイプの奴って保存どれくらい効くんだろ。
1回で使い切らんしなぁ。
964pH7.74:2010/01/11(月) 18:18:24 ID:G4fYo5QN
>>963
きちんと口を密閉しておけば、かな〜〜り持つよ。
965pH7.74:2010/01/11(月) 18:39:57 ID:kM66h+Oj
>>960-961
ありがとう。
>>961
初めは水草のみでいくので無問題と思いたい。
>>962
初めて水を入れたのは何日目?表示では一週間から二週間で完全固着と書いてあるが。
966pH7.74:2010/01/11(月) 19:25:42 ID:+f28Derm
小型水槽で自作OFする人はモーターは何を使っているのでしょうか?

9φ排水口のものがいいのですが今手元にあるスペースパワーフィットは水揚げに使えるほどのパワーがないので
悩んでます。
967pH7.74:2010/01/11(月) 19:47:16 ID:hyIWzMAB
60規格を半分にセパレートしたいんだけどアクリル板を30×30でカットしてバスコークで隙間埋めればいけるかな?
968pH7.74:2010/01/11(月) 20:16:36 ID:+f28Derm
内寸なら29×29.5じゃ。
接着しなくてもゴムシートではさむだけで結構大丈夫なきもするけど
969pH7.74:2010/01/11(月) 20:21:37 ID:MF/hoz7G
いけないという可能性を感じる根拠は?
970pH7.74:2010/01/11(月) 20:27:59 ID:83sxYlGM
アクリル板よりサランラップがおすすめ
971pH7.74:2010/01/11(月) 22:04:51 ID:EFawl9xR
>>968
内寸29はなんとなく分かるけど29.5って何?
972pH7.74:2010/01/11(月) 23:15:09 ID:zX+98Vuw
>>965
もう20年近く前の話なんで、うろ覚えだけど、2本とも乾くまでの時間として24Hは
置いてたとおもう。
因みに使ったシリコンはどちらの水槽もニッソー製の乾くまで酢系統の臭いのす
るシリコンだった筈。
後日ホムセンでバスコークやシリコンシーラントをみてこんな安くて量の多い接
着剤があるなら、こっちを常備しとけば良かったと思ったのは覚えてるので

>>966
SPFでギリギリ揚がらないとか、揚がるけど「何この水量。エアリフトじゃないんだ
からさ」レベルなら、GEXのイーロカPF201やミニ外部のエデV2とかパワキャニミ
ニなら揚がるかも。
ただし、イーロカは流量が落ちてくる事があるし、外部で揚水すると取り回しがチト
面倒。それとパワキャニミニはワセリン塗ったくれば大抵は止まる程度だけど、高
低差のある設置で漏水する個体がある

全然ダメレベルやメンテ等で長めに止めてても楽に再起動させたいならエーハの
水中ポンプの600か1000を準備しといた方が無難。
それぞれ、最低の水量に調整すれば2〜4リットル/分クラスの流量なんでSPFの
流量とそこまで大差ないのも魅力。ただし、それぞれの径が12/16や16/22なんで
異径ジョイントの準備もお忘れなく
973pH7.74:2010/01/11(月) 23:50:07 ID:kM66h+Oj
>>972
ありがとう。
24時間程度でいいのかな?検索かけてHPを見て行ってもだいたい次の日に水を入れているみたいだし。
3日だけあけて水を入れてみる。
974pH7.74:2010/01/12(火) 01:53:04 ID:bGNdd+vE
チャームの自作流動フィルター作ろうと思うんだがってか作ったんだが…
よくよく説明見てたら
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org552884.jpg
みたいになる…
赤の矢印が空気の流れとして、緑は水の流れとすると…
ペットボトル内のフィルターはただ回転してるだけで新しい飼育水に触れずにいる気がする…
やっぱ不安なので漏斗状になってる部分に複数穴を開けたんだが…
誰か他に作った人いない?
一応作った奴
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org552909.jpg
ギッチギチで回らない失敗作
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org552912.jpg
975pH7.74:2010/01/12(火) 02:11:16 ID:2HuxSma7
>>974
丹頂こっちみんな
心配ならメチレンブルーで水の流れを確認するといい
976pH7.74:2010/01/12(火) 03:04:24 ID:qs19yAmh
金魚かわいい
977pH7.74:2010/01/12(火) 09:06:44 ID:jxGlm6aE
>>974
濾材まだ大杉
今の半分以下でも濾過能力は充分あるはず
978pH7.74:2010/01/12(火) 09:44:44 ID:mgXkoOhW
>>974
ろ材が多過ぎるので下向きの流れが生じないみたいだね。
まずはろ材を半分以下にして、ろ材が上下方向の渦を形成することを確認したらどうだろう。
もし、それでも渦が少ない場合は、
キャップ周辺にも穴を開けて水が吸い込まれるようにしてみては。
979pH7.74:2010/01/12(火) 10:03:38 ID:QWatZlJq
>974
エアレーションのみでは局所的に水が回るだけらしいので効果が低い
水槽内の水がまんべんなく通るように
外部ろ過の入り口、または出口に設置するのが効率を上げる方法。
980pH7.74:2010/01/12(火) 12:19:44 ID:ye2E6gyZ
甘酒飲みたくなった
981pH7.74:2010/01/12(火) 13:25:00 ID:ZCd9rotz
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘

No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘

No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘

No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘
982pH7.74:2010/01/12(火) 22:09:24 ID:2HuxSma7
サーザ貼るなよw
似たようなの出てきたらどうするんだ
983974
>>975〜979
レスサンクスコ
>>975
メチレンブルーとは盲点でした。早速試してみると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556848.jpg
このような結果になりました。メチレンブルーはキャップ付近からは入らずに上の穴からのみ入りました。
そこから白玉に引っ張られるように白玉の落下にあわせて漏斗状のところまで落下するとエアーに乗って撹拌されました。
>>976
知ってる
>>977・978
静止状態
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556865.jpg
約半分にして見ました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556867.jpg
>>979
外部接続はマンドクセだったので今回はエアリフト式(チャーム式)にしてみました


1Lペットで4〜50mgでいいようです。500mlのペットボトルだと30とかもっと少なくてもいいかもてかんじですね



くぱぁ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556873.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556874.jpg