水槽台について語ろう 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。

◆前スレ
水槽台について語ろう 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228804170/
2pH7.74:2009/08/19(水) 20:00:19 ID:lfwpUYt7
過去スレ
水槽台について語ろう
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1086/10864/1086446194.html
水槽台について語ろう 2台目
http://hobby8.2ch.net/aquarium/kako/1108/11082/1108213322.html
水槽台について語ろう 3台目
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1139/11393/1139397631.html
水槽台について語ろう 4台目
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1169/11691/1169132220.html
水槽台について語ろう 5台目
http://hobby10.2ch.net/aquarium/kako/1188/11889/1188986071.html
水槽台について語ろう 6台目
http://gimpo.2ch.net/aquarium/kako/1207/12078/1207896590.html


◆関連スレ
【補強】床が抜けた 3階【ショック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212906768/

重量はここで計算
ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calctanklitter.html
重心バランスの話は↓参照
ttp://www.aqua-fancy.com/rack/htype.html#caution
3pH7.74:2009/08/19(水) 20:07:15 ID:dgGFJxZX
3P
4pH7.74:2009/08/19(水) 22:53:23 ID:ifkLY1c/
http://auok.jp/.m4b201d/item/item_173623818.html
こんなのがほしい…でも高い
こんなもんかな
5pH7.74:2009/08/20(木) 01:08:54 ID:8xhG//Lq
瓶コーラのケースにコンパネしいて35センチめだか水槽のっけた
ビールケースよりちょっとくらいは見た目いいはず
6pH7.74:2009/08/20(木) 09:34:04 ID:9kGpMYn9
オリオンビールのがよくね?
地震対策にもなるかもよ
7pH7.74:2009/08/20(木) 20:49:44 ID:7Dnj70YE
>>6
オリオンビール地震対策になるの?
8pH7.74:2009/08/21(金) 12:33:22 ID:srBgZNGB
>>7
前スレだかのネタだなW
9pH7.74:2009/08/21(金) 12:51:50 ID:OPgBb0kK
メタルラックに90センチ水槽設置しようと思うんだけど大丈夫なのかな
10pH7.74:2009/08/21(金) 13:59:54 ID:O1jo+NiO
コンパネ敷いてみるといいお
11pH7.74:2009/08/21(金) 17:18:07 ID:b4hwkd11
水槽台ってボッタクリじゃあないか?
12pH7.74:2009/08/21(金) 17:22:38 ID:gQMDvfKP
>>11
ホームセンターで材料集めるだけで
多分定価を超えると思うぞ。
13pH7.74:2009/08/21(金) 22:09:18 ID:O1jo+NiO
角材とかだけなら安く済むと思うが、
おしゃれにしようと思ったり、変に機能的にしようとしたら高くなるな。

コンパネでいい所を化粧版にしてみたり。。。。
14pH7.74:2009/08/21(金) 22:20:55 ID:kwqdiV05
建築現場の廃材をもらえばOK
15pH7.74:2009/08/21(金) 23:17:37 ID:as8qMyRg
>>13
桧の角材,特一等の90角の柱材,3mで1500円とかだから
アクアテクニカ風のなら,かなり安く出来るよね。
16pH7.74:2009/08/22(土) 00:45:44 ID:TcyMsddu
プロスタイルの90規格ですが、真中に支柱でもありますか?
17sage:2009/08/22(土) 00:52:15 ID:+X8TIHbZ
>>9
流れは完全にメタルラックを使わないだぞ
(詳細略)
18pH7.74:2009/08/22(土) 01:59:23 ID:huRpem5m
うわっ!
材木代金は安いかもしれないけど
水槽台にするには材の切断や加工に精度が必要になるよ?
随分と良い道具をお持ちのようですね
19pH7.74:2009/08/22(土) 02:34:15 ID:AHnXvjoo
そういうのはほんとに家庭の事情(?)によるからな。
実家に鋸などの器具の有無とか。
DIY好きもいれば、実践系は全く無理なやつもいるし。
20pH7.74:2009/08/22(土) 05:48:43 ID:U18C/2l8
>>18
スライド丸のこに自動カンナ,トリマーやルーターに始まり
チェーンソーに至るまで,色々と取りそろえてるよ〜w
21pH7.74:2009/08/22(土) 08:52:25 ID:WhUWtec+
自作の水槽台で強度は大丈夫なの?
22pH7.74:2009/08/22(土) 09:45:23 ID:S1EGBHQy
うちはドリルドライバーと差し金と紙ヤスリくらいかなあ
カットはホムセンで寸法指定してやってる
あ、あとコーナーバイスもあるわ
23pH7.74:2009/08/22(土) 12:10:07 ID:9s9p7EId
>>21
市販の木製水槽台でも、これはありえね〜〜〜!!って台もある。
自作か市販というよりも、構造と作る人の腕前によるね。

まぁ私の場合は家すらDIYだから、水槽台は楽勝な部類に入るかな?
24pH7.74:2009/08/22(土) 12:15:23 ID:qvCbP0yg
俺は、職人だから自分で全部作る。
25pH7.74:2009/08/22(土) 13:34:09 ID:trwh2/Hx
俺は自作しようとすると
隣から職人さんがかっさらって仕上げてくれる
26pH7.74:2009/08/23(日) 10:58:38 ID:EXdriEl9
ホムセンで数十円くらいで正確な長さにカットしてくれるよ
無垢の水槽台1万円とか絶対ぼったくりだろうって思えるわ
27pH7.74:2009/08/23(日) 12:23:44 ID:Pp0vx9KB
>>26
1カット10円とかで、材を重ねてまとめて切っても1カットの料金。
自宅の165mmのスライド丸のこだと90角は回して2カットしないと切れないから
90角の柱材はホムセンでカットしてもらってるわ。
28pH7.74:2009/08/23(日) 15:49:31 ID:nPEASLzV
コーナンの耐荷重80kgのメタルラックに、60cm水槽は危ない?
29pH7.74:2009/08/23(日) 17:30:29 ID:LcEQ5yYN
>>28
絶対に無理
そもそもメタルラックに置こうと言う考えが間違い
ちゃんとした水槽台買った方が良いよ
30pH7.74:2009/08/25(火) 21:00:40 ID:NWzSWfRq
オーバーフロー加工された台は、背面が開いているものしかないの?
31pH7.74:2009/08/25(火) 21:05:39 ID:21reZhUy
>>28
メタルラック補強入れて溶接すればおKかも?
でも棚 曲がるわな〜
32pH7.74:2009/08/25(火) 21:09:19 ID:21reZhUy
わし、会社の作り付けの書類棚の上に90規格置いてるけど
一応コンパネx2重で耐震用のジェルシート敷いてるよ
ワシ体重100Kだけど棚壊れなかったから・・・・・・
確か、水槽200K位?
33pH7.74:2009/08/25(火) 22:01:26 ID:vPFV6Yku
>>31
あんな薄肉じゃ穴開いちゃいますよ
溶接環境あるならアングル溶接が吉
34pH7.74:2009/08/25(火) 22:07:47 ID:hhrGF0+F
メタルラックは超小型水槽じゃないと厳しいんじゃないかな
ビールケースのほうがいいと思うけど
35pH7.74:2009/08/25(火) 22:20:08 ID:xMf89Dxw
携帯から失礼
寿のアクアボード120に60水槽二台置きは強度的に考えて大丈夫か?
36pH7.74:2009/08/25(火) 22:28:34 ID:GKZRC+rn
>>35大丈夫だよ。天板の下に頑丈な角パイプ入ってる。
37pH7.74:2009/08/26(水) 08:54:50 ID:I28tW6Yk
テレビラックに水槽を置くのは危ない
38pH7.74:2009/08/26(水) 12:33:12 ID:VDBCq636
どうしたいきなり
39pH7.74:2009/08/27(木) 22:21:43 ID:LFmGRVze
150×60×60用の台って買うのと自作するのってどっちがやすいかな?
2階に置いたら床やばいかな?
40pH7.74:2009/08/27(木) 23:08:13 ID:jGRbYXev
一式で600kg以上にはなるな
床の補強程度で済む重さなではないよーな・・・
41pH7.74:2009/08/28(金) 02:48:43 ID:Ndjb72w8
>>39
作る技術があれば自作が安い。
重量を考えると,技術に不安があるなら自作は止めた方が良い
42pH7.74:2009/08/28(金) 02:57:09 ID:k8O+R7A+
600kg以上って事は、軽自動車クラス?
43pH7.74:2009/08/28(金) 02:57:31 ID:oCszr02y
一番簡単なのは、コンクリートブロックを積み上げてセメントでくっつければいい
44pH7.74:2009/08/28(金) 22:17:36 ID:8/iV+2YF
2階に床補強なんて出来るの?
45pH7.74:2009/08/28(金) 23:14:22 ID:Ndjb72w8
>>44
もちろん可能です。
46pH7.74:2009/08/28(金) 23:27:27 ID:88IWIgi0
>>45
kwsk
47pH7.74:2009/08/29(土) 07:28:05 ID:b7a0zw9/
>>46
1階なら床下に潜って90角の柱材と床束で比較的楽に出来るけど、
2階は面倒くさい。
フローリングを一度剥がして、大引きや根太の追加(場合によっては金属のH鋼)を
しないとアカンからね。
48pH7.74:2009/08/29(土) 10:01:38 ID:lHJdvxR+
そりゃ可能なんだろうけど現実的じゃないだろwww
49pH7.74:2009/08/29(土) 11:38:03 ID:b7a0zw9/
>>48
俺、DIYでやったぞ。
まぁ自宅のDIYリフォームの時に合わせてやったから、手間自体はさほど増えてないかな?
50pH7.74:2009/08/29(土) 12:02:29 ID:ary3iphP
床を剥がすなんて、もうリフォームレベルだしな
51pH7.74:2009/08/29(土) 12:10:46 ID:b7a0zw9/
>>50
たしかに一般的にはお勧め出来ないかもw
52pH7.74:2009/08/29(土) 15:29:14 ID:lHJdvxR+
数万円程度の水槽設備を置くのに
数十万円もしくは数百万円を掛けるのは?

まー本気でやりたいなら止めないけど。

俺なら平屋タイプのプレハブを買うなww
53pH7.74:2009/08/29(土) 16:50:08 ID:gnX94/sg
>>52
床補強しなきゃ置けないぐらいの水槽設備が数万円で買えるのか?


安いな…
54pH7.74:2009/08/29(土) 17:13:08 ID:PpB3fxo3
プレハブみたいな環境最悪な場所に水槽設置したくねぇなぁ
55pH7.74:2009/08/29(土) 17:22:38 ID:b7a0zw9/
>>52
業者さんに頼むとちょっと高いよね。
うちが木造2階建(在来工法)の2階にある16畳の部屋をDIYリフォーム&補強したときは
大引きとして杉の構造用集成材:120×240×4000(10,310)を4本
16畳分の杉厚板フローリング材:180×30×4000(1,980)を40枚
ビスやらその他諸々で14万円掛かった。
56pH7.74:2009/08/29(土) 22:03:45 ID:IQT5+Sba
天板耐荷重40キロの台の上に60cm規格水槽置こうとしてます。
明らかにオーバーしてるのはしってます。

この耐荷重というのは余裕みての耐荷重40キロだと考えるとおけるのでしょうか?
ちなみに自分は乗れました。
57pH7.74:2009/08/29(土) 22:09:27 ID:PpB3fxo3
乗せて1週間後に台ごと崩壊したとしても泣かないのであればどうぞ
58pH7.74:2009/08/29(土) 22:29:41 ID:IALMU0pX
>>56好きにしたら。
自己責任でいいんじゃん。
理屈ぽいの多いよ。
俺は、2×4で自作した台に、120×45×45置いてるが、問題ない。
59pH7.74:2009/08/29(土) 22:30:41 ID:VkBkDX2a
自由だけど、俺は怖くてとてもできん・・
60pH7.74:2009/08/30(日) 00:19:20 ID:UUkk2g4P
>>56
確かに、メーカーは余裕見て耐重量等の仕様を設定する
一般的な工業品は大体定格の2倍くらいは余裕で耐えると思う

ただ、保証外であることの意味を知って欲しい
壊れても文句が言えないとかは考えなくても分かることだけど
定格オーバーで、耐重量とは別の不具合も出るかもしれない
思いもよらない場所が劣化してるかもしれない

メーカーの保証範囲外で使用すると言うことは意外に不安が大きいモノ
自分で大丈夫だと確証が持てない限りはやめた方が良いと思うよ
不安抱えて暮らすのは負担大きいぞ
61pH7.74:2009/08/30(日) 02:45:14 ID:pvWCcClb
中国の倒壊するビルも韓国の崩れるデパートも出来た当初は普通に立ってんだよな
建設中に崩れなかったから一応一定期間機能したわけで
そのまま理由があって取り壊すまで立ってれば要求に見合った強度ってわけだ
62pH7.74:2009/08/31(月) 22:21:51 ID:yUatxwW5
ニッソーの組立2段台ST-602を注文して明後日届くんだけど、ネジのサイズ分かる方いませんか?
チャームのレビューだとネジが空回りするのがあるみたいなのでボルトを買って来ようと思うんですがサイズが分からないので、分かる方いたら教えて下さい。
お願いします。
63pH7.74:2009/09/01(火) 09:50:48 ID:Omt9xwJF
>>62
参考に聞きたいんだけどボルトで何するの?
64pH7.74:2009/09/01(火) 10:57:19 ID:6F7HnsX6
>>63
ネジだと強く締めると空回りするから、ボルトナットでガッチリ固定しようって事だろ
65pH7.74:2009/09/01(火) 12:03:30 ID:Omt9xwJF
>>64
先買いはやめたほうがいいと思ったから。
今レビュー見てきたけどネジがダメやらナット買ってきたやら・・・
やっぱり予感は的中しそう。

>>62
長さもあるし現物見てからのほうが良いよ、きっと。
66pH7.74:2009/09/01(火) 16:18:57 ID:B4ClmhUs
62です。
ボルトじゃなくナットの間違いでした。今日休みなので先買いで今日のうちに揃えられたらと思ったんですが、一回現物を見てからの方がいいですね。
レビューではガッチリ組めてる方もいるみたいだし個体差があるんでしょうか。でも大半のレビュー見てるとナット用意しないと怖そうですね。
67pH7.74:2009/09/01(火) 21:02:09 ID:7f1L1Tae
45×27の水槽に45×30の水槽台を使おうと思っているのですが何か不具合が出るようなことはありませんかね?
68pH7.74:2009/09/01(火) 21:34:07 ID:LIAmpefQ
無いと思う
69pH7.74:2009/09/01(火) 22:02:54 ID:jX8qER/P
ttp://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K5&s_cate2=A0&s_cate3=G0&a_no=IE0&uriba_code=02&s_uriba_code=02

この手のスチールラックは耐荷重さえ満たしていれば
水槽台として使ってもいいんでしょうか
70pH7.74:2009/09/01(火) 22:29:44 ID:V7GJIvcX
>>69商品のラベルに、水槽台にしないで下さいと、書いてある。
自己責任でどうぞ。
ルミナスから、水槽用発売されてるはずだよ!
71pH7.74:2009/09/01(火) 22:51:44 ID:1bOx+cl7
週刊マンガ30冊積んで水槽のっけてる 強度バツグン
72pH7.74:2009/09/02(水) 00:56:00 ID:YAjVPsGm
30キューブを二つ並べれて、高さは低め、価格や強度等を考えてオススメの水槽台はないでしょうか?
m(_ _)m
よろしくお願いします
73pH7.74:2009/09/02(水) 01:21:23 ID:6tzvo8Ul
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90162385
これ30キューブ使えるかな?
74pH7.74:2009/09/02(水) 02:33:02 ID:uWV/6Ixr
>>73
下部に補強入れてOK

それじゃないけど、コーナン製を補強入れて使ってます
75pH7.74:2009/09/02(水) 05:26:23 ID:k1Guoo/m
60レギュラー以上は、1mmでも歪むと崩壊へのカウントダウンなのわかんないかな。
76pH7.74:2009/09/02(水) 06:15:49 ID:k1Guoo/m
>>72ホムセンでよく売ってる踏み台でも二つ買ってきたら?
あれ安いし、人間が乗れる強度あるからいけるんじゃない?
77pH7.74:2009/09/02(水) 09:49:05 ID:EKMjxzNE
ビールケースにコンパネが最強
78pH7.74:2009/09/02(水) 15:53:30 ID:1COo5J6f
なんか無限ループになってないか?
79pH7.74:2009/09/02(水) 16:01:08 ID:Fdvs7zfd
瓶コーラのケースにコンパネしいて35センチめだか水槽のっけた
ビールケースよりちょっとくらいは見た目いいはず
80pH7.74:2009/09/02(水) 18:09:58 ID:XwtcZCxa
耐震性を考えると、フラットな天板より、水槽を嵌め込める構造のほうが良いですか?
81pH7.74:2009/09/02(水) 18:32:16 ID:oX7raRoi
100円で防震パッド買えるよ
82pH7.74:2009/09/02(水) 18:34:36 ID:IS2lRaNs
ビールケースってどこでてにはいるのですか?
天板の大きさも知りたいのでおねがいします
83pH7.74:2009/09/02(水) 18:43:23 ID:Yqq+WaT7
酒屋さんに聞いてみれば?
84pH7.74:2009/09/02(水) 19:02:11 ID:k+ecsZ9+
ビールケースサイコーて言ってる人って、酒屋で中身の入った奴を積んでるの見て言ってるのか?
あれ、一時的に(売れるまで)積んでるだけでずっと積んでるんじゃないからね。
だから、水槽をずっと載せてたらいつか崩壊すると思うよ。
30cmや45cmくらいなら大丈夫そうだけど。。。
85pH7.74:2009/09/02(水) 22:40:25 ID:+3Gzqxp2
MAXで45cmくらいまでだろうね大丈夫だと言えるの
2個使ってコンパネ敷いて使うのは「好きにすれば」
86pH7.74:2009/09/02(水) 22:52:09 ID:o/Qutn1J
>>69
ルミナスを水槽台にする場合の問題点は、耐荷重じゃなくて棚のたわみだよ。
棚を手で押すと余裕でたわむ。使うなら水槽用のルミナスを買うか、単体パーツの
木製棚を追加するか、たわまない板を間に挟む必要がある。
87pH7.74:2009/09/02(水) 23:31:20 ID:JASftAsz
以前水槽用ルミナス買ったら棚が凸方向に撓んでた
もしかしたらたまたまのハズレ品だったのかもしれないけど
俺は今後二度とルミナスの水槽台を買う事は無いだろう
88pH7.74:2009/09/03(木) 02:06:21 ID:rFrVK9fC
水槽台は永く使う物だ
安物に手を出したり代替品で誤魔化そうとするのは
貴方にその水槽を維持する財力が備わっていない
ということだ
89pH7.74:2009/09/03(木) 09:32:13 ID:4scft1xu
縦方向の揺れが来ると、台から水槽が浮き上がって、ずれ落ちる可能性があると思いますが、有効な対策は無いでしょうか?
90pH7.74:2009/09/03(木) 10:06:28 ID:gAJxxygk
コンクリブロックに鉄柱入れて作りたいけど、素人には
難しいかな?
91pH7.74:2009/09/03(木) 10:39:18 ID:q8MT9Tzi
>>90
塀でも作るのか?
92pH7.74:2009/09/03(木) 10:40:06 ID:aejPn88S
>>90
・昨日の今日では水平出せない
・作ったは良いがもう重くて動かせない
(・木造には重くて床抜ける)
93pH7.74:2009/09/03(木) 12:54:50 ID:QmRo4/dJ
>>90どのサイズの水槽置くの?
94pH7.74:2009/09/03(木) 13:10:58 ID:bvar+7b0
わかんないけど、90〜120。
95pH7.74:2009/09/03(木) 18:09:32 ID:lrSZ0W9F
鉄柱入れるってことはそれを埋めるコンクリを打たな駄目よ。
めっさ重くなるし、普通に売ってるのを使うか大工に頼むかだな。
96pH7.74:2009/09/03(木) 23:46:05 ID:QmRo4/dJ
>>95俺は、職人だから、自分で2×4で作ってる。
俺は、プロスタイルが、いいと思う。
97pH7.74:2009/09/04(金) 01:01:35 ID:cUc5wKkJ
一体、何が、起きた、?
98pH7.74:2009/09/04(金) 01:19:05 ID:kyQJ87fZ
60標準だと皆さんはどの水槽台使ってますか?
99pH7.74:2009/09/04(金) 01:22:53 ID:C9eRydR+
>>98 GEXの一番安いやつ。
100pH7.74:2009/09/04(金) 04:29:03 ID:ursnoY50
水槽台に敷くコンパネってよく聞くけど床と台の間?台と水槽の間?それとも両方?
101pH7.74:2009/09/04(金) 05:10:16 ID:uwPIQIIt
・コンパネを敷く目的は、重量をコンパネの広さ分分散させる為
・水槽が大きい程、コンパネの厚さが求められる
と、俺は解釈している。
102pH7.74:2009/09/04(金) 07:59:11 ID:yay4dZkI
持ってる水槽にあったサイズの台を買えば、基本コンパネとかいらないけどな。
103pH7.74:2009/09/04(金) 11:50:31 ID:FHtoDY6c
神経質になるべきはオールガラス水槽だね

コンパネが要るかどうかは台によるけど
どんな台を使うにしてもウレタンマット的なのは敷くべきだし

あとは床の強度に自信がないなら台の底面積より拾いコンパネは保険になる
この場合の保険は各自で必要かどうかは決めればいい
火災保険に入る家庭と入らない家庭があるようにコンパネを敷く人と敷かない人がいるだろうから
104pH7.74:2009/09/04(金) 13:26:30 ID:Q1vDuVRj
60×45 二段の水槽台てある?
105pH7.74:2009/09/04(金) 13:59:15 ID:QdBUvJUE
>>104コトブキから発売されてる。
106pH7.74:2009/09/04(金) 14:12:17 ID:pOpYC8an
アクアボード?
でもこれって、両段に水槽を乗っけることを想定されたものとは違うんでない?
>>104はそういう意味の質問だと思ったが
107pH7.74:2009/09/04(金) 15:01:43 ID:82FZFzzs
そういうのならオークションでショップで作ってるのを見るな。
強度は知らないが。
108pH7.74:2009/09/04(金) 15:55:29 ID:Q1vDuVRj
そうそう 60×45を上下二段に置ける水槽台を探してるの。
オク覗いてみる
109pH7.74:2009/09/05(土) 00:19:54 ID:+FV+N6iH
GEXのスチール製で上下に60水槽が置ける水槽台ってどうなのでしょうか??

GEXはあまりいい評判聞かないもので…
110pH7.74:2009/09/05(土) 00:21:41 ID:mkdWx8pH
せめて型番言おうぜ
111pH7.74:2009/09/05(土) 00:27:31 ID:+FV+N6iH
ホムペみてきましたが、

水槽用組立2段台

とかいてあるだけでした…
112pH7.74:2009/09/05(土) 02:00:44 ID:x1KMBnUm
113pH7.74:2009/09/05(土) 12:48:14 ID:EVQKhPoN
114pH7.74:2009/09/05(土) 13:18:17 ID:Amv80juk
ファンシーの水槽台使ってる
いいんだけど、もう少し装飾とか色の選択肢があってもいいかも
特に黒檀やウォルナットみたいな色があると、家具にも合わせやすいのに
115pH7.74:2009/09/05(土) 14:30:10 ID:Zpe+69ok
>>113
俺なら前者だな。これは好みの問題だろ
ちゃんとサイズ見た?奥行きがぜんぜん違うからその判断も必要かも
116pH7.74:2009/09/05(土) 17:28:41 ID:7gRkJEZm
>>113
俺はプロスタイルに一票
117pH7.74:2009/09/05(土) 21:10:09 ID:+FV+N6iH
___
┃┃
 ̄ ̄ ̄
こうやって天板と底面が飛び出たやつは安全性大丈夫なんでしょうか?

GEXのMS-600Lを購入しようか迷っています。
また、これに30キューブを二つ並べても大丈夫でしょうか?
118pH7.74:2009/09/05(土) 21:17:53 ID:zT+bnOzd
天板が丈夫ならそれほど心配はいらないんじゃないかなぁ。

それよりも寧ろ、>>112みたいな台を結構みるけど、筋交いが無いと
大きな地震で余裕で潰れると思う。
119pH7.74:2009/09/05(土) 21:21:37 ID:gq3VDLEG
>>109
組立2段台のやつは、使用し始めて2ヶ月目だけど今使ってる。
上の段だけだけどね。
オールガラス水槽なので鉄枠の上に板ひいて使ってるわ。
120pH7.74:2009/09/05(土) 21:30:53 ID:DfFedS5d
>>117
俺は出っ張った四隅につっかえ棒噛ましてる。
ホームセンターで買った安い角材だけど。

あと、その台の怖いとこは、トランプで作ったタワーみたいに前後には強いけど横の動きに弱そうなんだよね。
だから縦の板と下の板をL字金具で固定してる。
天板にビス打ったら強度落ちそうだからやってないけど。
121pH7.74:2009/09/07(月) 20:29:37 ID:a+ZQU1aE
>>69
ルミナス19mmで30cmキューブやってるけど問題無いよ。
122pH7.74:2009/09/07(月) 20:54:04 ID:rl+LRHRq
90スリム水槽買うんだけどさ、水槽台の代わりになるものってなんかないかな


ある程度高さがでればいいんだが
123pH7.74:2009/09/07(月) 22:06:40 ID:3LJipxNP
60aの水槽台を二つ並べて90規格の水槽を置いても大丈夫かな?
124pH7.74:2009/09/07(月) 22:12:09 ID:zaw0atMY
>>123
その手の質問は何度も出るが,止めておけ
125pH7.74:2009/09/07(月) 23:05:01 ID:k9wBnJzd
ビールケースからコトブキの水槽台にランクアップしたぜ
126pH7.74:2009/09/08(火) 10:21:04 ID:8GaahvKQ
コトブキの水槽台から自作に挑戦だぜ
127pH7.74:2009/09/08(火) 15:53:02 ID:vsdr50hF
水槽台を所有しようとするとき、この中の選択肢から選ぶ事になる

1、メーカーの完成品を購入する
2、中古品をネットオークション等で手に入れる
3、メーカーのキットを購入し、組み立てる
4、完全自作する


最終的な目標はみな4だが、工作技術が無い方は3から入るのが無難だろう
128pH7.74:2009/09/08(火) 17:11:00 ID:L4RhVdA1
プロスタイル買ってみた
値段の割りに、しっかりしてて好感
組み立ては面倒だったけど
129pH7.74:2009/09/08(火) 17:26:33 ID:/1HVcMFj
>>127
>最終的な目標はみな4
それはDIY好きの連中だけであって、皆ではない。
130pH7.74:2009/09/08(火) 17:39:20 ID:eTNPCwlm
5、完全オーダーで作ってもらう。
131pH7.74:2009/09/08(火) 23:30:58 ID:hEP9k5Rd
>>129
確かに。完全自作なんてぜんぜんしたくない。
132pH7.74:2009/09/08(火) 23:39:18 ID:53Xbmjtg
水槽台でのミスは、即、死につながるからな。
133pH7.74:2009/09/09(水) 00:46:02 ID:pTp7pv8M
自作品は工作精度やら強度やらより、ビジュアル的に嫌。
数年前にネットで調べて2×4材で作ったこともあるが、
完成直後の自己満足が醒めてからよくよく客観的に見ると、
リビングに置ける代物ではない事を実感した。
確かに安いんだけどね。置けなきゃ意味ないし。
134pH7.74:2009/09/09(水) 02:37:44 ID:9X0NN8Gg
そこで塗装ですよ
135pH7.74:2009/09/09(水) 05:48:07 ID:6k2gF57s
>>133そりゃそうだよ。2×4なんかで造るからだよ。
ローズウッドや、チーク使えばいい。
桜も丈夫でいいぞ。
二段にしないなら、扉つけたりすればいい。
できないなら、市販品にしたほうがいい。
大工の意見でした!
136pH7.74:2009/09/09(水) 07:00:22 ID:AMNWN8tE
みんながみんな自作でうまくできるわけじゃないからな。
そりゃ大工だったら扉つけたり朝飯前だろうがw
137pH7.74:2009/09/09(水) 07:01:40 ID:mnqpzq1a
>>128
プロスタイル狙いです。
詳細教えてください!
138pH7.74:2009/09/09(水) 08:10:43 ID:6k2gF57s
>>136いい材料揃えたら、材料代でプロスタイル買える。
プロスタイルは、よく出来てる。
マーフィードもなかなかいい。
139pH7.74:2009/09/09(水) 08:50:02 ID:4W69d8ur
我が家は一升ケース!
140pH7.74:2009/09/09(水) 10:23:47 ID:nEkhjdJL
プロスタイルは値段の割りに高級感があっていい
141pH7.74:2009/09/09(水) 11:28:35 ID:0l6w4diT
オクでスチールの水槽台買った
速攻錆びてきたorz

142pH7.74:2009/09/09(水) 11:46:56 ID:15v1+GPs
30キュブ水槽台ありますか? 1万以下希望
143pH7.74:2009/09/09(水) 12:21:37 ID:5Reow1iQ
>>142
5千円以下であるよ
144pH7.74:2009/09/09(水) 12:36:26 ID:5Reow1iQ
145pH7.74:2009/09/09(水) 13:00:34 ID:dVAERhSM
プロスタイルもいいけどアクアリウムキャビネットも気になる。
60×30の水槽だけどプロスタイルは水槽とだいたい同じ大きさなので
ちょっとした物を置く場所がない。
アクアリウムキャビネットは少しゆとりがあるので置き場所も確保できます。

質感とかどうなんだろう。
146pH7.74:2009/09/09(水) 13:07:01 ID:Uidb2Dx5
通販で買えるタイプって大抵高いから
いつもプロスタイルのLOWタイプだ。
高さが40cmぐらいの台がもっとふえんかな。
147pH7.74:2009/09/09(水) 13:09:03 ID:Uidb2Dx5
高いって値段じゃなくて背丈ってことで。
脳内補完よろん
148128:2009/09/09(水) 13:16:57 ID:M8yPxkBs
>>145
俺が正にアクアリウムキャビネットからプロスタイルに買い替えたのよ
海水60×30水槽を外部フィルターで、アクアリウムキャビネット使ってた
先日、外部フィルターから水漏れして台が水吸ってブヨブヨになっちゃって、
水槽台がいつ崩壊するかって感じになった
で、この機にOFの60×45水槽に変更して、プロスタイルを買った

予算や用途にも拠るけど、台としての作りや仕上げはプロスタイルが圧倒してると思う
サイズが多少変わったので正確な比較ではないけど、板厚や重さ、板の硬さが全く違う
個人的には完全にプロスタイルがオススメですよ
149pH7.74:2009/09/09(水) 13:19:53 ID:M8yPxkBs
板の感じは、アクアリウムキャビはカラーボックスに近いって感じで、
プロスタイルは箪笥とかって感じ
伝わるかな?
150145:2009/09/09(水) 13:45:24 ID:dVAERhSM
>>148-149
即レスありがとうございます。
イメージ伝わりました。
アクアリウムはカラーボックスみたいな感じなんですね。
それはちょっと安っぽい感じがするのでプロスタイルにします!
151pH7.74:2009/09/09(水) 14:25:21 ID:6k2gF57s
>>150プロスタイルが、いいよ。
大工の意見
152145:2009/09/09(水) 14:36:57 ID:dVAERhSM
>>151
大工さん背中を押してくれてありがとうございます。
自作できないので買うのが一番ですね。
153pH7.74:2009/09/09(水) 16:57:11 ID:15v1+GPs
>>144 ありがとう。上と下は価格はいいけど外部が入らないから駄目だ・・
真ん中はいいど、これなら自作でもいいかなと。。
154pH7.74:2009/09/09(水) 17:06:55 ID:ShxMj0xv
>>153
条件を後出ししちゃイヤん
155pH7.74:2009/09/09(水) 18:22:02 ID:pTp7pv8M
>>135 なんつーか
塗装や材質の問題じゃなくって、
ヤフオクで見かけるようなのはデザイン自体がダサいってこと。
変に扉とかつけるよりシンプルな方が幾らかマシだろうと思って
ファンシーの台みたいにしたけど、ダメだった。材質よりデザイン的に。
結局そよ風さんでオーダーした。

自作品の無骨なデザインもガレージやバックヤードとかで使うならカッコつくんだろうが、
リビングってなるとネットで見かけるような自作品は水槽が貧しく見える。

大工さんに作ってもらうなら、壁に埋め込みたいな。
156pH7.74:2009/09/09(水) 23:47:27 ID:hoIM14fq
>>155
リビングの壁紙と同じ柄の壁紙を水槽台に張ったらどうかな?
目立たなくて、かえって変になってしまうかね。
157pH7.74:2009/09/10(木) 01:18:35 ID:QYRn4KBq
いや目立つと思うよ。壁に密着させても変だと思う。
廊下ならいけるかも知れないけど。
158pH7.74:2009/09/10(木) 07:07:21 ID:cw4tRkZX
>>142
ヤフオクで大工さんが作る水槽台ってのが30キューブ用3000円だったよ
アクアテクニカみたいにヒノキじゃないけど

個人的には別にヒノキじゃなくてもいいとおもったりw
159pH7.74:2009/09/10(木) 08:58:10 ID:U2YfhAah
俺はブナの集成材で作ってもらった
塗装は自分でオイルフィニッシュ

でも飽きたから艶黒で塗り直そうかと思案中
160pH7.74:2009/09/12(土) 00:20:28 ID:DONduePa
今60cmと30cm水槽一つずつ持っててGEXのms-600L
を買おうかと思ってるんだけど、上に60置いて
下に外掛け付けた30cm水槽を置くのってできるかな?
161pH7.74:2009/09/12(土) 01:01:13 ID:CiQPUliU
>>158
なんでヒノキ使うか考えた?耐水性が断トツ
162pH7.74:2009/09/12(土) 02:40:12 ID:PBWNl3uM
市販の水槽台もすべて商品ヒノキって訳じゃないしねえ
163pH7.74:2009/09/12(土) 03:05:14 ID:LKy4c/MI
ホムセンで売ってるベンチでいいよ
164pH7.74:2009/09/12(土) 06:53:40 ID:2LBIfjDE
>>161
ヒノキだから耐水性がダントツって訳では無いよ。
SPFとかに比べると強いけどね。
ヒノキの利点は
・耐水性がそこそこ強い
・ヒノキの生産は全国広い範囲で行われており、流通量も多く入手しやすく価格もこなれている
・また90角であれば間伐材から製材したものも多く、単価が安い
・ハードウッドに比べると柔らかく軽いため、加工しやすい(輸送コストも下げれる)
などなど

>>159
ブナの集成材ってものなかなか味があって良いね。

>>158
知人に180×60の水槽台を柱材をウリンで、天板をブラックウォルナットの集成材で作った奴がいて
設置を手伝わされたが、重すぎて大変だった
165pH7.74:2009/09/12(土) 10:57:06 ID:GYipoqwA
プロスタイルの木目とブラックってどっちがいいですか?
色的にはブラックが好みなんだけど、
写真でみるとブラックって安っぽく見えるんですよね。
実際の質感はどうなんだろう?
166pH7.74:2009/09/12(土) 11:26:40 ID:HVNBXUIQ
>>165
木目は安っぽいってレビューを見たなあ。
部屋とのマッチングも難しそうなので自分は黒にしました。

本当はロータイプ欲しかったんだけど、
黒が無いんだよね。
167pH7.74:2009/09/12(土) 15:55:31 ID:6M24oP6v
1800x500x20の赤タモ集成板がうちに2枚あるから
50x50角材買ってきて600x500x400ぐらいの低い水槽台作ろうかな
168pH7.74:2009/09/12(土) 16:30:10 ID:QGXdZGIt
低い水槽台って掃除のとき腰が痛くなりませんか?
そう思ってプロスタイルの高さが高い方を買ってしまったんだけど。
169pH7.74:2009/09/12(土) 20:13:43 ID:UWto8zME
>>166
レス有難うございます。
黒の質感って実際どうですか?
よろしかったら教えてください。
170166:2009/09/12(土) 21:33:51 ID:HVNBXUIQ
>>169

実は・・・・注文誤りでキャンセルしました。
900Lじゃなく奥行きが短い900Sが適当だった・・・

で、こちらはどうも木目しかないみたい。
木目になりそうです。
ごめんね。
171169:2009/09/12(土) 23:27:13 ID:haQca5L/
>>170
いえいえ、わざわざ書き込みありがとうございました。
172pH7.74:2009/09/13(日) 01:46:30 ID:YIeS/DF0
>>165
http://imepita.jp/20090913/049450
携帯画質ですまん。
左がプロスタイル
右はアクアシステムの水槽台
値段がかなり違うから、比べてやるのは可哀想かもしれんけど。
プロスタイルの黒は近くで見ると黒い木目が見える。
黒い木目ってのはどうも安っぽく見える。
そこがかなりマイナス。1メートル位離れれば殆ど見えないけどね。

プロスタイルの木目はお店で見た事あるけど、
個人的には木目の方が好きかな。
173pH7.74:2009/09/13(日) 15:17:59 ID:31uheyAh
>>172
凄い差があるね
うちはプロスタイルの白だけど、その黒みたいに木目は見えないよ
174pH7.74:2009/09/13(日) 19:35:44 ID:wUEHnyYJ
これって、
下の木目が浮き出ているのではなく、
黒い木目を印刷したシートを表面に張っているんだよね。
175pH7.74:2009/09/13(日) 21:23:42 ID:IUyHI1p4
>>172
ありがとうございます。
参考になりました。というかプロスタイルいいっすねw

>>173
白もきれいそうなんだけど、部屋に合わないんだよなぁ

無難な木目にします
176pH7.74:2009/09/13(日) 23:53:41 ID:EDqquBnG
自作っていいね
45p水槽2つおけるラックが\4000くらいで作れたよー
ニスもっと安くならないかねえ
安くていい塗料知ってる人いるかい?
177pH7.74:2009/09/14(月) 07:52:32 ID:I+f3MKed
高さ90ぐらいあるキャビネットが売ってないね
椅子に座ったときの目線がその高さだから70だと低すぎなんだよね
178pH7.74:2009/09/14(月) 07:53:42 ID:uEbPbulS
>>177
低い椅子買ったほうがはやくね?
179pH7.74:2009/09/14(月) 08:54:54 ID:o/W1naaC
>>178
天才現る
180pH7.74:2009/09/14(月) 19:52:15 ID:Xz0Wso2s
>>177 オーダーになるな
181pH7.74:2009/09/14(月) 20:04:32 ID:Xz0Wso2s
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090912100913.jpg
水槽立ち上げスレからの転載だけど、
たぶん形状から考えてこれもプロスタイルの黒だと思う。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090912100913.jpg
182pH7.74:2009/09/15(火) 02:01:59 ID:op265ncl
白の表面は平坦だよ(ペンキで艶あり塗装って感じ)
黒は木目が出ててちょっと安っぽいね
ピアノとか仏壇みたいなのがカッコイイと思う
183pH7.74:2009/09/15(火) 03:22:03 ID:XqtjaD5m
>>177
一番簡単なのはコンクリートブロックで下駄履かせる方法だな
184pH7.74:2009/09/15(火) 08:04:25 ID:WXO03/WI
高さ20cmくらいの台ってないもんかねえ
いっそテーブルとかで代用したほうがいいのかなあ
185pH7.74:2009/09/15(火) 08:16:12 ID:UH2sS/1J
20cmなら自作したほうが早そうだな
186pH7.74:2009/09/15(火) 08:16:41 ID:XqtjaD5m
デザインに拘らなければ何でもいいような気がする
大型水槽じゃなければワイヤーシェルフで15センチ高くらいからあるし
コンクリートブロックは10センチ厚だから
段数重ねてコンパネ敷けばいいんだし
187pH7.74:2009/09/16(水) 10:09:32 ID:cpLBVBiU
90センチスリム水槽(奥行30センチ)で、おススメの水槽台ないでしょうか?
プロスタイルはいいんだけど、どうも木目が部屋に全くマッチしない・・・
188pH7.74:2009/09/16(水) 10:40:24 ID:Z0MESvDN
部屋の写真をうp
189pH7.74:2009/09/16(水) 12:00:56 ID:ljt2z9Tz
>187

もうすこしすれば、白のプロスタイル版が出るから、気長に待て
190pH7.74:2009/09/17(木) 00:58:02 ID:fdWNmqJZ
___ ←コンパネ
= =
= = ←コンクリートブロック

みたいにしてコンパネの上に60規格おいても大丈夫かな?
191pH7.74:2009/09/17(木) 02:38:19 ID:Do9pjO4J
>>190
___ ←コンパネ
= =
= = ←コンクリートブロック
___ ←コンパネ
192pH7.74:2009/09/17(木) 03:56:46 ID:O1yO40mx
普通に丈夫めなテレビ台買っとけ
193pH7.74:2009/09/17(木) 11:39:16 ID:33Qus6wR
>>190 ブロックの間隔を密にすればOK
194pH7.74:2009/09/17(木) 21:22:45 ID:WhBgq5kP
学習机最強説。
195pH7.74:2009/09/18(金) 17:57:36 ID:im6VGl6p
などと意味不明な供述をしており
196pH7.74:2009/09/19(土) 09:18:12 ID:FZXINkW3
学習机は水槽台買えない学生には最高かもね
重そうだけど
197pH7.74:2009/09/19(土) 10:21:12 ID:DuokzNca
レゴブロックで組む
198pH7.74:2009/09/19(土) 18:31:00 ID:joQHoWz7
発泡スチロールでできたコンクリートブロックライクなやつはさすがにだめかw

10cm厚のコンクリートブロックだと、6+6で12個もつかって、
その上に60規格おくと、ちょっと重さが気になって・・・
199pH7.74:2009/09/19(土) 18:47:50 ID:+yQfMb1r
発砲スチロール製ブロックを90cm水槽台にしてた人がアクアライフで紹介されてた
200pH7.74:2009/09/19(土) 18:58:52 ID:joQHoWz7
>>199
まじで?kwsk!
201pH7.74:2009/09/19(土) 19:35:03 ID:+yQfMb1r
ブロック3つを等間隔にならべてその上に水槽が載る板を置いて、その上にさらにブロックを3つ等間隔にならべ同じように板を置いて
その上に水槽載せてた。二段までは大丈夫とか言ってたな。
202pH7.74:2009/09/20(日) 01:16:37 ID:kUSz5KUJ
横幅90奥行き50の水槽台が見つからないので
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111302000&itemId=15866
これで代用しようと思うのですが、中央にどーんと置いても大丈夫ですかね
あとジェックスですが大丈夫ですかね
203pH7.74:2009/09/20(日) 01:52:08 ID:AnhQ2Q0a
>>202
この水槽台の奥行寸法ってもしかして扉の取っ手部分を含んでないか?
204pH7.74:2009/09/20(日) 15:43:36 ID:kUSz5KUJ
>>203
確かに目測で50には見えませんね・・・
205pH7.74:2009/09/20(日) 16:14:13 ID:5P5NtVzY
>>203
確実に取っ手部分も含んでますねこれw
奥行き45cmの水槽しか置けないと思うよ
206pH7.74:2009/09/21(月) 17:05:16 ID:vYJi8kTy
今から20cm高のコンクリブロック4個かって60cm水槽の台にするわ。
穴が横から見えるようにおいて強度はOK?
穴が上下を向くように設置するのが強度的にはベストらしいけど、安定しないしなぁ。
207pH7.74:2009/09/21(月) 18:27:11 ID:9VIBcRiy
30キューブぐらいなら自作でも大丈夫ですか?
208pH7.74:2009/09/21(月) 18:28:46 ID:UbiCsRCI
コンクリブロック塀が近所にあったら何段あるか数えてみ
横に倒して半分の強度計算でもおつりが(ry
209pH7.74:2009/09/21(月) 18:31:25 ID:mr1GG8ny
発泡スチロールブロックを縦置き2段、両サイド。30*60の板を上におく。下には引かない。
発泡スチロールでなくてコンクリートブロックなら上下に敷く。
発泡スチロールブロック縦置きで60規格いけるかなあ?
210pH7.74:2009/09/21(月) 19:03:02 ID:fEmgBFeP
>>207
私には大丈夫でもあなたには大丈夫とは限らない。
あなたには大丈夫でも私には大丈夫とは限らない。
211pH7.74:2009/09/22(火) 13:06:02 ID:uAJtNxEx
コンクリブロックの穴や周りの凹みに
モルタル詰めれば少し強度は上がる
それなら初めから重量ブロックにするとか

それ以前に
平滑性が求められる水槽台に使うとはなぁ・・・
60cmなら既製品買った方が安いし安心だと思うけどなぁ
いずれにしても個人の自由だねぇ
212pH7.74:2009/09/22(火) 21:19:26 ID:UY8rwedI
60cm水槽なら買ったほうが絶対いいってw
2000円台じゃん
213pH7.74:2009/09/23(水) 09:10:23 ID:aH6uO4/z
ブロックは、以前テレビでやってたが、160キロで壊れてた。
214pH7.74:2009/09/23(水) 12:36:14 ID:l35RoBlB
コンクリートはこの世で最も頑丈な物質らしいぞ
215pH7.74:2009/09/24(木) 00:14:38 ID:FNknax/r
マーフィードってメーカーがいいとここで読んだんで
どんなのだろうとHP見てみたらシンプルな台があるんだねぇ
木枠だけみたいなのがいいと思ったけど耐久力ってどんなだろう
モノを見てみたいけどあーゆーのってなかなか置いてないよな?

水槽込みで150`とかになりそうなのにあれで耐えられるんだろうか・・・
216pH7.74:2009/09/24(木) 00:21:10 ID:8k6sq0LS
150ってことは90か
余裕だよ。世の中には
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300400&itemId=51482
こんなのまである
でも木枠だけのよりもキャビネット型のほうが遥かに安い
217pH7.74:2009/09/24(木) 00:28:28 ID:FNknax/r
>>216
すげーなw
こんなのに水槽乗っけたらホッチキスの芯みたいに床に刺さりそう・・・
にしてもキャビネットのが安いのか、よしわかったもう少し探して検討してみる、さんきゅーありがとう!
218pH7.74:2009/09/24(木) 00:38:11 ID:d+/PPVmy
>>216
これはないわwwwww
コトブキの強化ガラスのやつでも危ないと思うのにw
90cm水槽ならコトブキ GEX ニッソーからでてる市販のキャビネットが1万円前後で買えるから
それ買った方がいい
180cmとかになると大工が片手間でやってるようなとこで作ってもらったほうが安いかもね
219pH7.74:2009/09/24(木) 00:40:27 ID:FNknax/r
今し方チラっと検索しただけで丈夫そうな台が安価で沢山見つかった・・・
ほんと今まで俺は何を見てたんだ・・・
220pH7.74:2009/09/24(木) 00:47:50 ID:8k6sq0LS
マジでこのガラスの水槽台は何を考えてるんだろう
せめて60で出せよ。それ以前にオールガラスでオシャレ極めた水槽でもこの水槽台は合わないと思うんだが・・・
221pH7.74:2009/09/24(木) 01:04:20 ID:tWv4h1SO
地震で揺れてあの細い足がしなりからバシーンって割れる姿が容易に想像できる
222pH7.74:2009/09/24(木) 01:06:15 ID:tWv4h1SO
いや、それよりも先に接地面が滑って滑走する200kgの凶器と化すのか?
223pH7.74:2009/09/24(木) 01:08:39 ID:d+/PPVmy
とりあえずネットで台を探すならチャームを見るのが常識だよ
まあ器具全般いえることだが
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1111300400
224pH7.74:2009/09/24(木) 01:09:38 ID:8mtu/tQ7
この台に底の無い水槽をくっ付ければ、下からも見れる水槽になるのだろうか。
もちろん、ベアタンクで。
225pH7.74:2009/09/24(木) 01:16:21 ID:EKNaGo6h
これはおしゃれにちいさめ水槽とインテリアを置くんじゃ?
226pH7.74:2009/09/24(木) 07:34:15 ID:vggF9rIZ
そんな事より彼女をこの台の上に座・・・・
227pH7.74:2009/09/24(木) 09:01:10 ID:9UkcryLZ
この上で猫を香箱座りさせて下から眺めたい。
228pH7.74:2009/09/24(木) 16:06:16 ID:+uClgjsV
これに60を乗せようと思いますが大丈夫でしょうか?

http://sa.item.rakuten.co.jp/smile88/a/a06392_0924_free_x10
229pH7.74:2009/09/24(木) 17:33:05 ID:d+/PPVmy
>>228
ぎりぎり無理
耐荷重
(約/静過重)  天 板:45kg
           ラック:25kg
230pH7.74:2009/09/24(木) 20:56:09 ID:voI1ncVd
水少なめで大丈夫
231pH7.74:2009/09/25(金) 01:20:11 ID:NGwLH4Xh
見本画像なのに既に建てつけが悪い
232pH7.74:2009/09/25(金) 02:11:30 ID:at+FHDSg
>>228
作った方には悪いけど、これを見てなんか物悲しい気分になった。
233pH7.74:2009/09/25(金) 10:40:42 ID:E2OmJIeG
鉄架台ってシンプルでいいなと思うけど、そうとう重そうだよね
使ってる人いる?
234pH7.74:2009/09/25(金) 20:31:32 ID:PwlUce0j
木か鉄かで迷っており、単管にお詳しいかたのお教えを願います。
作りたいのは、巾350、高さ360(右)〜260(左)、
奥行き最大90程度の棚です。
下段は左から冷凍庫、プラ舟大(1400*900程度、ケヅメリクガメ)、
プラ舟中(60*900、程度ヒョウモンリクガメ)、
中段は左からナシ、水槽何か(60*45*45が好き)、貯水タンク
350l、
上段は左から軽いものの棚、軽いものの棚、貯水タンク350l、
というプランです。

つまり厳しいのは右端で、貯水タンク縦2段700kgです。
タンク底面積は75cm四方程度。柱何本置くべきかと、
「柱からクランプが滑り落ちない工夫」について御教示いただければ
幸いです。
むろん、木で作ることも考慮していないわけではありません。
235pH7.74:2009/09/25(金) 21:58:29 ID:skA63j9D
>>234
クランプの締め付けで荷重を支えないようにすると
無駄にパイプを組んだり になるでしょ
クランプがずれない重さってよく覚えてないけど何十kgとかじゃない?
レンチで締めるとちぎれるまでまわせるし
支えを多く入れようとするなら高速カッターもあったほがいいね

「柱からクランプが滑り落ちない工夫」は稚拙ですまんが
クランプの下にもいっこクランプw
パイプの長さを現場合わせでカットし つっかえ棒みたいにクランプすると
スマートじゃなくなる
今はこれくらいしか思いつかんですまん
236pH7.74:2009/09/26(土) 16:32:49 ID:T6op1wqJ
d。貯水タンクは沿い柱、他はクランプをダブルかビス打ちかで検討して
みます。近くのホムセンにはピン付きなかったし。
詳細はttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1069991089/で聞けば
いいのかな?
237pH7.74:2009/09/26(土) 19:26:07 ID:VR9q0MJe
238pH7.74:2009/09/26(土) 19:30:15 ID:CMsTLgFE
>>237 45cm水槽すら乗せたくない。
239pH7.74:2009/09/27(日) 02:01:34 ID:c0G2bPUg
見た目地震が来たらひび割れそうだね。
90cm水槽だからかなり強度があるのでしょうけど・・・

かなり不安w うへっ約9万円!
240pH7.74:2009/09/27(日) 03:02:36 ID:Q9VPCCwn
9万円なら90cm水槽オーバーフローセットが買えそうw
241pH7.74:2009/09/27(日) 12:39:58 ID:Kkf9Akw4
思いっきりはみ出てんだけどこれやばくね?

http://ran-chu.up.seesaa.net/image/DSC02761.JPG
242pH7.74:2009/09/27(日) 12:41:28 ID:HZazOgPd
フレームあるし、一台一台は小さい水槽だから大丈夫だろ
243pH7.74:2009/09/27(日) 12:42:55 ID:uOIASjHF
>>241 俺は60cm水槽台にSサイズ4個置いてもろにはみ出したまま1年くらい使ったけど大丈夫だった。
244pH7.74:2009/09/27(日) 12:43:42 ID:Kkf9Akw4
そんなもんなんか〜
245pH7.74:2009/09/27(日) 12:46:53 ID:uOIASjHF
不安なら水槽の置き差のコンパネ敷けばいいんじゃね?
246pH7.74:2009/09/27(日) 13:35:44 ID:bdPosmk+
すみません、アクアリウムまったくの初心者で
ネットでテトラ RG―20HLを買いました。
水槽を洗うために水を入れて傾けたら下から水漏れがありました。
水平なら漏れないんですけど、これって欠陥ですかね?
247pH7.74:2009/09/27(日) 13:40:54 ID:7sinXX2t
普通は傾けずにホースとかで水抜かない?
俺なら怖いのでそうするが
欠陥かどうかはわからないけどサポートに電話してみれば?
248pH7.74:2009/09/27(日) 13:50:10 ID:bdPosmk+
>>247
まだ何も入ってない水槽です。
傾けないと漏れないんですけどね・・・一応電話してみます。ありがとうございました。
249pH7.74:2009/09/27(日) 21:51:55 ID:22f/G+JI
傾けると漏れないけど傾けると漏れる、そんな機能のついた水槽なんてあるだろか・・・
250pH7.74:2009/09/27(日) 22:11:07 ID:bdPosmk+
>>249
横が溝になってるんです。
http://imepita.jp/20090927/795300
斜めにすると溝からじわじわ出てくるんです。横ならまったく出ません。

まぁ底砂いれてもう斜めにすることは無いと思いますが、持っている人がいたら聞いてみたいです。
251pH7.74:2009/09/27(日) 22:28:57 ID:xYBcT6S0
その隙間に水入ってるだけだろ。
電話したら恥だな。
252pH7.74:2009/09/27(日) 22:31:12 ID:Ah/h31yo
あー、その可能性ありそうw
とはいえ、本当に漏れていたら大変だから
当分目を離さない方がいいね。
253pH7.74:2009/09/27(日) 22:31:31 ID:bdPosmk+
>>251
気にしすぎですかね?
でも魚入れてから横にしてても水漏れとかになったら嫌なので心配なんです。
254pH7.74:2009/09/27(日) 22:36:58 ID:bdPosmk+
連投すみません。
溝に水が入ってるのかもとは疑いました。
なので横にしてるときに溝にティッシュいれて水分をとってから確認しましたが
変わらず溝から水漏れしていました。
255pH7.74:2009/09/27(日) 22:42:34 ID:Ah/h31yo
もともと接着が甘い箇所があって、傾けると水槽が少し歪むせいで
隙間が広がって漏れてくるのかもね。

心配なら我慢して使わず店に連絡したほうがいいよ。
折角の楽しいアクアリウムなのに、余計な心配しながら使うなんて
馬鹿らしいし。
256pH7.74:2009/09/27(日) 22:45:02 ID:bdPosmk+
>>255
ありがとうございます。
今気づいたんですけどここって水槽「台」のスレでしたね・・・。
スレ違いでした。すみません。
257pH7.74:2009/09/28(月) 00:00:02 ID:1Sj+/r+0
ADAのガラスキャビネットってどう?
側面ガラスがないし何よりガラスでガラスを支える発想が怖い
ttp://aqua.afinax.com/blog/wp-content/uploads/2009/03/fg-ada03.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200903/10/15/b0142115_21525436.jpg
ttp://www.an-aquarium.com/An/NEWS/image/NEWS-photo-plant/090308_ADA.jpg
258pH7.74:2009/09/28(月) 00:08:51 ID:FbRfUZpZ
その発想がADAになる
259pH7.74:2009/09/28(月) 01:33:09 ID:rsGN1Euv
用具とかを台や周辺に置きたいから(視覚的にも)ガラスは無いわ・・。
260pH7.74:2009/09/28(月) 11:14:57 ID:YVaD1aSy
店とかならお洒落なかんず
自宅なら怖いな
261pH7.74:2009/09/28(月) 15:51:49 ID:F79goGfR
>>257 これみたらフレームレスのガラス水槽に上部濾過を設置する決心がツキマシタ!
262pH7.74:2009/09/28(月) 18:53:57 ID:rsGN1Euv
上部乗せるなら、美観的にはフレーム有りでもあんまり変わらないと思うの・・
263pH7.74:2009/09/29(火) 13:07:41 ID:FjWW/Bzm
ガラス製品で水平が保てるのか疑問だな。
キズが一つでもついたら終了の予感。
264pH7.74:2009/09/30(水) 19:01:27 ID:F8TEwDma
>>257
以前アダスレであがっていたブログ記事
http://amanoyama.exblog.jp/11216249/
http://amanoyama.exblog.jp/11223239/
↓大方は問題ないみたい
http://aguajourna.exblog.jp/10437394/

ガラスよりメーカーの対応が脆くて不安
こんな台セットしたら、
レイアウトやら維持やら手が抜けないな。
265pH7.74:2009/10/01(木) 01:50:38 ID:PN68wSpE
水槽台を自作しようと思ってるんですが、どこか参考になるオススメサイト無いですかね?
60規格水槽を置く予定で外部使うのでキャビネットっぽくしたいんですが。
266pH7.74:2009/10/01(木) 10:25:26 ID:lZ9uhAZS
>>265
これくらい何も参考にしなくても作れるくらいの
人じゃないと出来上がりが怖い。
267pH7.74:2009/10/01(木) 12:30:32 ID:BFkPgX8Y
>>265
90だが応用が効くのでおススメ。
ttp://inuikusa.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html
268pH7.74:2009/10/03(土) 02:09:16 ID:iU9iDaXd
>>265
自作する理由を簡潔に記せ
ただし自作するほうが安価ではないか?
との理由なら帰れ
269pH7.74:2009/10/03(土) 02:34:42 ID:1uj93+d6
ニッソースチールラック
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12446/
これ買おうと思うんだけど
オールガラス水槽の場合は板敷いたほがいいかな やっぱり
どのくらいの板厚いります?
270pH7.74:2009/10/03(土) 06:14:07 ID:ewUguFBF
コンパネでいいでしょ安いし
ベニヤはさすがに薄すぎる
厚さは10mmあれば十分かと
271pH7.74:2009/10/03(土) 06:28:52 ID:I6eEPnti
なんでキャスター付がないの?
水槽台だけ進化とまってね?
272pH7.74:2009/10/03(土) 06:46:23 ID:ewUguFBF
キャスターが重みに耐えられないからじゃないかな
まあ60cm水槽くらいまでならなんとかなるんだろうけど
それ以上なら厳しい

あとオールガラス水槽ならさらにマット敷いたほうがいいね
http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000005806/
273269:2009/10/03(土) 14:25:07 ID:1uj93+d6
マットは敷くつもりです
コンパネ・・・ 見栄え悪そうだけどカッティングシート張っとけばよいかな

丈夫そうですけど、実物わかるかたいます?
274pH7.74:2009/10/03(土) 14:38:34 ID:EU3kTmII
>>273
シルバーの安いスプレーでもふっとけばいい。台も同じような安い塗装だから。
この台は斜めになったりするので有名だから15mmくらいの合成板の方がいい。
チャームで激安エーハオールガラスとコレを使ってたけど台のナナメが気になって板を敷いた。
水槽の重さでまっすぐになるけど重さで押さえつける部分がガラスや薄い板じゃ心もとない。
物自体は丈夫。
275pH7.74:2009/10/03(土) 15:32:42 ID:1uj93+d6
>>274
斜めになるって水平じゃなくなるって事?
それとも中央あたりが歪むの?
水槽が8000円のオールガラスだからそのへんkwsk
276pH7.74:2009/10/03(土) 16:01:17 ID:EU3kTmII
>>275
グラスガーデンかなんか?それならアジャスターの付いたちゃんとした奴つかったがいいよ。
俺は怖くてコレにはグラスガーデンのっけてない。天板さえ良ければいいとは思うけど。
ひずむ。上の方の角四点の高さが一致しなかったりする。こう、そのひし形にねじれるという感じ。
差し込み式かつ安物だから塗装や加工で地味に差がある。重さでまっすぐなるってのはその差込が押し込まれるか無理やり浮きが抑えられるかって感じ。
手ごろでおしゃれなんだけどね、そこは安かろう悪かろう。けどこの価格帯ならどれも大差ないからおススメといえばおススメ。
天板とマットだけはシッカリね!とりあえず俺の環境は今のところ
エーハの安いオールガラス
5ミリ厚のマット
15mmの天板

で、2年。選別もれのエビ居れだから暴れる魚とかは居ない、角のとがったものも入ってない、普段まったく触らない。
という状況でヒビとかはない。なので多分大丈夫。
277pH7.74:2009/10/03(土) 16:04:24 ID:EU3kTmII
>>275
ああ、ちなみに2セットあってどっちも同じ状況。
278pH7.74:2009/10/03(土) 18:03:25 ID:1uj93+d6
スチールフレーム型だとこれ以外はかなり値段が高いから選んだけど
やはり値段相応かー・・・

とりあえず天板はしっかりしてみる
まぁ家に水平器、ディスクグラインダー、インパクトドライバとかドリル
あとアーク溶接の機材あるから様子みて補強してみるわ
流石に一からはつくれないが、基礎があるからなんとかなりそうだ
279pH7.74:2009/10/03(土) 18:28:33 ID:aucqBegC
>>273
同じ位の値段でショップで見て
グラグラさせてみたことあるが
かなりシッカリしてたよ
斜めに入ってる筋交いが効いてるね
このクラスではベストじゃないのちょっと補強すれば不安は全く無くなると思う
他に良いのあれば教えて欲しい
280pH7.74:2009/10/03(土) 18:40:35 ID:ewUguFBF
まあ1980円で購入したGEXのスチール台でも余裕で使えてるわけで
ニッソーのその値段なら心配なんかする必要皆無だぞ
281pH7.74:2009/10/03(土) 18:53:50 ID:EU3kTmII
>>278
おお、出来る人か、なら話が早い。
ホワイトウッド以外の15mm厚以上の集成材で300*900位の買ってきて600にカットすればいい。
1000円くらいで。なんで色々いじる必要はないと思う。
上でごちゃごちゃ言ってわかりづらいけど、天板さえ良くしてればかなりコスパ高いよ。健闘を祈る。
282pH7.74:2009/10/03(土) 18:56:59 ID:ewUguFBF
そんな手間かけるなら最初からいいやつかっとけやwwwあほすぎるw
283pH7.74:2009/10/04(日) 03:02:19 ID:aqtReefL
>>282
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
284278:2009/10/05(月) 01:29:39 ID:OHFDR2J2
精度は微妙だけど十分丈夫なんですね
天板はきちんとしたの作ってみます
一応水平器使って足にゴムでも噛ませて調整してみます
ありがとうございました。
285pH7.74:2009/10/05(月) 07:07:00 ID:pGGEMN9n
>271
台底一面にフェルト貼ればいいと思うよ
フローリングの床なら力はいるけれど押したりすれば移動できる
286pH7.74:2009/10/05(月) 07:30:46 ID:9nrdM4EA
床が傷つくだろあほかw
287pH7.74:2009/10/05(月) 09:24:33 ID:yyHBAJjP
傷とかどーでもいい人には関係無い話だあほかw
288pH7.74:2009/10/05(月) 09:36:48 ID:9nrdM4EA
さすがに家の床にでかい傷がついて関係ないで済ます人はいないかと・・・・
289pH7.74:2009/10/05(月) 12:04:42 ID:8yGX6LpZ
>>285
>>284じゃないが、移動のしやすさ(押す際の摩擦の低減)&床への傷防止っていう意味で
「フェルト」って素材を持ち出してるんだと思う


まぁ、60以上の水槽ともなれば水抜いて軽くしないとこの方法ではキツイだろうが...。
>>284のやり方で横着して満水のまま移動させたら最悪、水槽そのものが崩壊しそう

>>288
>>287は、床に傷が付いても一向に構わない公園や河川敷、高架下に住んでるので
あのようなことが言えるのです。 
察してあげて下さい。。
290pH7.74:2009/10/05(月) 13:29:16 ID:ckiy8Y9q
まあ傷防止用のシートとかうってるけどね
ただし満水の水槽を載せてることは想定されてないだろうけど
291pH7.74:2009/10/05(月) 17:12:15 ID:yyHBAJjP
>>289
経験が無いと出ない発想だわそれw 経験者の発言はひと味違いますね!
292pH7.74:2009/10/05(月) 19:34:48 ID:OHFDR2J2
床にフェルトじゃなくて台にカグスベールとか張っておけばいいだろ
糞重い中身入りのタンスすらそれなりに動かせるわけだし
水ある程度抜けばいけるんじゃないか?

てかキャスターの性能は十分満たす物ある
ピアノ用とか、だた見栄えはどうかと思う

個人的にはボンベ運搬見たいな物を台の下に滑り込ませて
油圧とかで持ち上げて、水平のまま運べるようなヤツがほしいな
293pH7.74:2009/10/05(月) 20:56:17 ID:46qBe2kK
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300200&itemId=13828

この台使ってる人いますか?
強度どうですか?水槽台として売ってるんだから大丈夫だろうけど安いので心配です。
あとこれ以外に高さ45cmぐらいの台ってありますか?
294pH7.74:2009/10/05(月) 22:42:15 ID:KV1Mi/Du
そもそも水やものが入ったまま水槽を動かすのはタブーじゃないの…
295pH7.74:2009/10/06(火) 02:50:09 ID:DdeZJyaf
>>293
GEX製でちとイマイチな感も拭えないが
ハイタイプのも同様に、けっこう丈夫だよ
これに外部用のパイプ穴でも開いていればOKなんだが・・・
296pH7.74:2009/10/06(火) 06:10:23 ID:RRDY1hT+
>>293
これ使ってるけど余裕だよ
てかGEXの水槽台はどれも悪くないよ
297pH7.74:2009/10/06(火) 10:42:05 ID:Ja7WD8E+
>>292
ピアノに使うようなキャスターは耐荷重は大丈夫でも水槽には向かないだろ
いくら耐荷重があって、キャスターにロックが付いていても
水槽台(または適当な家具)はピアノみたく横幅がないから
地震が来たときに横揺れにより、水漏れや水槽の破損を招く

キャスターは却下
それ以前に>>294が正解
298pH7.74:2009/10/06(火) 17:17:15 ID:gEfYYwgP
GEXの60用滑り止め付きスチールラックって意外にも楽天で評価高いんだけど、ここではどんな評価なんですか?
ホームセンターで2980で売ってたけど買いかな?これ↓
ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_211165_10011488_0/
299pH7.74:2009/10/06(火) 17:36:11 ID:RRDY1hT+
>>298
普通に今現在使ってますがまったく問題ありません
てか問題あるのを売るわけがありません
しかもそれずっと前からあるベストセラーですよ
信頼においては抜群かと
2980円ならいいとおもいますよ
少なくとも同じGEXの滑り止めなしのやつよりいいです
300pH7.74:2009/10/06(火) 18:11:23 ID:DdeZJyaf
>>299
そのGEXの台は、天板に横方向にでも桟がありますか?
普通の薄いスチール板だと曲がるかなと思いまして・・・
301pH7.74:2009/10/06(火) 18:26:54 ID:ghPPqdyR
そのタイプは俺が小学生の時に上下に60規格を二台載せてたけど何の問題も無かった。
むしろ問題だったのは二階の畳の部屋に置いてたくらいw今考えたら恐ろしい事してたw
それはともかくあと倍くらい払えて二階建てにするつもり無いならプロスタイルが一番お勧め!
302pH7.74:2009/10/06(火) 22:46:23 ID:/rQcPS+p
プロスタイル600S買おうかと思っている
鉄板水槽台ということは重々承知している
具体的に長所を教えて
303pH7.74:2009/10/06(火) 23:26:45 ID:ghPPqdyR
長期的に使用するにはしっかりしてて安価だしコスパが非常に優れてる。
天板も同価格帯の台と比べると厚め。
後々OFやりたくなってもそのまま使える。
見た目はブラックの場合は少し安っぽい木目なので白が一番だと思うけど
これは好みの問題。
家具にしても安い家具の木目は本当に見た目安っぽいから、
低価格帯の家具は白が一番無難だと思ってるかな
木目や木の家具に拘る場合は金貯めて高い物を買ったほうが絶対に後悔しないよ

ホワイトはいろんな意味でごまかしが効きやすい
304pH7.74:2009/10/07(水) 14:53:04 ID:MBEceCTP
組み立て台は工作精度が悪いと苦労するが、
プロスタイルは今まで使った組み立て台の中で一番よかった。
305pH7.74:2009/10/07(水) 21:01:36 ID:h6q339oh
MS?600Lの棚の内寸誰か知らない?

306pH7.74:2009/10/08(木) 04:26:32 ID:SbnTS9y3
>>297
却下するのはいいが需要はあるのでは?

キャスターついてれば風呂場まで移動簡単で水替えが楽になるよ
うちではキッチンワゴンにきんぎょの水槽乗せてる
すげー便利よ
床の掃除もできるし
307pH7.74:2009/10/08(木) 09:48:53 ID:GbnE0mjg
>>306
水換えの度に風呂場まで移動とか...
水抜くならプロホースや灯油ホースの先に排水口までのホース付けて抜いたほうが楽
入れるときはバケツで数杯だからそんな手間じゃない 60でも10分かからない

それ以前に、キッチンワゴンに載るような小さい水槽は論点外だと思うぞ
そりゃその程度の大きさなら陳腐なキャスターでも間に合うだろうよ
308pH7.74:2009/10/08(木) 09:50:56 ID:GbnE0mjg
↑追記
2行目は60や90以上での話し  てか、スレチだね すいません
309pH7.74:2009/10/08(木) 10:59:04 ID:SbnTS9y3
>水換えの度に風呂場まで移動とか...
一度やってみ
世界が変わるよ
60水槽もやりたいんだけど、キャスター付はないか
310pH7.74:2009/10/08(木) 11:45:54 ID:i5q6wCzx
>>309
アクア板ってスイーツやら馬鹿やらがたまに現れるからたまらんね。
いいぞもっとやれ。
311pH7.74:2009/10/08(木) 12:43:56 ID:goJe20uO
>>306ちっこい水槽ならなんら問題ないけどな。
ピアノに使うキャスターて事は、少なくとも120水槽を想定してんじゃないの?
我が家は、180だから、動かさないほうがらくだな。
棺桶出す練習にはなるわな。
水換えおおちゃくするなら、水槽すてちゃえ。
312pH7.74:2009/10/08(木) 13:13:03 ID:SbnTS9y3
水槽と水道を何往復もするくらいなら、
水槽を動かせばいいって何でわからんの?
おおちゃくじゃなくて、合理化。
ちょっとカーズの気分だわ。

313pH7.74:2009/10/08(木) 13:16:00 ID:qFAemDbv
90OFの水換え方法
@ろ過層から窓の外へ醤油チュルチュルで自動排水。
Aあらかじめカルキ抜きを入れたろ過層へ庭からホースでジョビジョバ♪

10分かからず60リットルの水換えができるよ。
俺の主な仕事は後半3分の水入れ時間にホース(シャワー)を握るだけだな。
314pH7.74:2009/10/08(木) 13:16:56 ID:SbnTS9y3
>>313
トイレが面倒だから窓からやっちゃえって発想だな
315pH7.74:2009/10/08(木) 13:22:40 ID:f1HDzxCf
>>313
プッww
316pH7.74:2009/10/08(木) 13:26:26 ID:t4Ulur1V
なんでそんなキャスターに拘ってるんだろ
地震とか想定してないのかな
317pH7.74:2009/10/08(木) 13:27:12 ID:i5q6wCzx
本日のNGID
ID:SbnTS9y3
お疲れ様です。
318pH7.74:2009/10/08(木) 13:38:22 ID:rhCTGA0G
>>314
風呂場がトイレ乙
319pH7.74:2009/10/08(木) 13:41:49 ID:A4yNqjFW
キャスターだと地面とは線接触だし、タイヤをシャフト1本で支えるとか不安じゃね?
320pH7.74:2009/10/08(木) 13:43:14 ID:SbnTS9y3
>>316
免震って知ってます?

>>317
意見を聞く気がない、話す気がないやつは書き込む必要はないと思うの

>>318
単語で文章を読んでるうちは読解力はつかないよ
321pH7.74:2009/10/08(木) 13:47:25 ID:tMArhPwq
キャスターつけて地震を体験したことはあるの?
322pH7.74:2009/10/08(木) 13:47:41 ID:i5q6wCzx
>>320
どうでもいいから メール欄に sage て入れようね。名前の欄じゃないからね アルファベットで sage
一応マナーだから。ageまくりで連投とか馬鹿丸出しだからね。sageもしらないんじゃ馬鹿にされて当たり前。
マナー知らない奴は書き込む必要はないと思うの
あとここ2ちゃんだから熱くなった方が負け。外の空気吸ってコーヒー飲んだら水換えしておいで。
323pH7.74:2009/10/08(木) 13:52:43 ID:Q+UWElm6
いまどきsage指示する人って
324pH7.74:2009/10/08(木) 13:56:24 ID:OfBSrdPu
sageワロタ

確にキャスター付きはあってもいいとは思うけど、売れないんだろうね
325pH7.74:2009/10/08(木) 13:58:38 ID:t4Ulur1V
最初はキャスターついてたほうが便利かなーって思うけど
ある程度の大きさの水槽になるとかえってキャスターが邪魔になると思う
何十リットルも水が入ったものを動かすわけだし、中の生体が事故で★になったら困るし
326pH7.74:2009/10/08(木) 14:18:24 ID:S6Ovw1fC
厚さ2cmのコンパネに耐荷重3〜40kgのキャスター5個付けて60水槽乗っけてる
アングル棚用の棚板をピッタリかぶせてるから見た目もそんなに悪くない

一回り大きいサイズのアングル棚の下に潜り込ませるように水槽置いてるから
引き出し感覚で動かせるようにするためにそうしてる
風呂場までとか長い距離の移動を考えなければ水抜かなくても割りと平気

ただやっぱり点で支えてる分、床の凹みが心配
327pH7.74:2009/10/08(木) 14:20:58 ID:qoxRVYiW
お風呂ポンプで排水して、ダイレクトビーみたいな浄水器つけて
直接ホース給水でいいじゃない。
328pH7.74:2009/10/08(木) 14:37:56 ID:iWq4FGbO
>>322
キツく言っちゃダメ
329pH7.74:2009/10/08(木) 15:06:00 ID:goJe20uO
>>312水道からホース引っ張りゃすむ事だろ。
でかい水槽買っても運ぶのか?
ちょっとした台の歪みで、崩壊するぞ!
330pH7.74:2009/10/08(木) 15:42:41 ID:FvB/6bS3
とにかく水槽台にキャスターはやめたほうがいいとおもう
メーカーがやってないのみりゃ危険性高いってわかるだろ
331pH7.74:2009/10/09(金) 09:26:18 ID:x10wxwKm
>>322
sage推奨スレでもないのに勝手にマナー作るなよw
332pH7.74:2009/10/09(金) 11:09:04 ID:xa7MwsAI

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
333pH7.74:2009/10/09(金) 20:05:51 ID:MzbNFl9N
40cmを縦に2つ置ける台なんてある?
334pH7.74:2009/10/09(金) 20:10:38 ID:5JGDMAO3
ある
335pH7.74:2009/10/09(金) 20:36:03 ID:MzbNFl9N
教えてm(..)m
336pH7.74:2009/10/09(金) 20:49:30 ID:muFypfep
>>326
同じく。
ウチはコンパネに耐荷重40kgのキャスター6個付けて、その上に60水槽台を固定している。
ほとんど移動しないから無駄だけど、移動する時は付いてて良かったとは思った。
337pH7.74:2009/10/09(金) 21:11:05 ID:qWDYvaH8
やっぱキャスター人気じゃん
昨日のキャスター認めたくない派が荒しなをじゃないの?
いまどきキャスターも着いて無い水槽台使ってる人って…
338pH7.74:2009/10/09(金) 21:41:04 ID:CvZ5Tid8
趣味なんだから自分の好きなようにやればいい
339pH7.74:2009/10/09(金) 21:43:19 ID:r434OCZ9
>>337
思い込みが激しいようだが、まぁ落ち着けよ。
…半島人じゃなけりゃ、日本語で頼む。

キャスター装着なんて大した費用かからんし、
>>330の言ってることが全てな気がする。
340pH7.74:2009/10/09(金) 22:12:31 ID:j2C2hCzL
大した費用かからんのだからいっぺんやってみれ

メーカー品にない要素を取り入れた自作水槽台作ってる奴だって中にはいるだろ
少なくとも60規格なら成功例も出てるわけだし
それなら否定派からも想像だけじゃなく実際の失敗談が聞きたいわ
341pH7.74:2009/10/09(金) 22:20:24 ID:Wnsoa66r
やってみろって強要するものじゃないでしょ
色々リスクはあるんだからやりたい人がやればいいだけの話
342pH7.74:2009/10/09(金) 22:31:59 ID:6Jn9GaL8
60規格の成功例って「あんまり動かさない」のが成功の秘訣みたいですね。
水槽台の耐加重って静止加重想定だし、大した費用じゃないもので水槽割りたくないです。
343pH7.74:2009/10/09(金) 22:35:55 ID:j2C2hCzL
別に強要はしとらんよ
ただ否定派の意見は実体験に基づくものじゃないから参考になんないってだけ
344pH7.74:2009/10/09(金) 22:56:17 ID:6Jn9GaL8
>>343
ではまず貴方が、60規格キャスター付き水槽台で水換えの度に設置部屋と風呂を往復して、
とりあえず1年間、無トラブルの実績を作ってください。
345pH7.74:2009/10/09(金) 23:14:55 ID:j2C2hCzL
あまり動かさないことが成功の秘訣だって自分で言った直後に
なんで水換えの度に風呂場までの往復だなんて壮大な話を出すのかね、熱くなりなさんなよ

つかキャスター肯定派の皆が皆、頻繁に長い距離をゴロゴロゴロゴロ動かしたいと思ってるとは限らんだろ
水槽上部にスペースがないから最低限んp作業ができるくらい動かせればいいって考えもあるだろ
>>326はそんな感じするぞ
346pH7.74:2009/10/09(金) 23:30:02 ID:jrkndvBt
床の耐久性から考えても小型水槽以外ではキャスター付き水槽台は現実的ではないなぁ・・・
347pH7.74:2009/10/09(金) 23:32:20 ID:Egh9GUcV
あんまり勧めない方が良いと思うよ
責任取れないでしょ
348pH7.74:2009/10/09(金) 23:41:12 ID:SvWYj7Xx
やるかやらないか最終的に決めるのは自分なんだからそんなもん自己責任でしょ
349pH7.74:2009/10/10(土) 01:46:02 ID:I3bMxNU2
350pH7.74:2009/10/10(土) 02:00:08 ID:9rRC0AcX
自己責任ならなおさら安易に語っちゃいけないとおもう
金魚鉢や小さい水槽ならともかく、専用水槽台が必要な水槽ってやっぱりそれなりに重量がある
何よりメーカーだって移動を想定したつくりじゃないんだから、何かあったときも保証対象外なわけだし
まあその辺は自作台にも言える話だけどね
351pH7.74:2009/10/10(土) 02:12:46 ID:WzfusZX+
賃貸暮らしなら尚更だよね。
階下の人にダメージを与える事になったりしたら目も当てられないし。
確か凄い金額の補償を負わされるんだよね。
352pH7.74:2009/10/10(土) 02:24:46 ID:kOaPpJzP
自己責任なら安易に語るべきじゃないって理屈がよくわからん
言われたことを必ず実行しなきゃいけないわけでもないのに

リスクの方が大きいと判断したらやらなきゃいいだけじゃん
353pH7.74:2009/10/10(土) 02:32:43 ID:O6ApENb/
メーター級の水槽をキャスター付きの台に乗せてる猛者でも現れないかぎり議論は平行線
354pH7.74:2009/10/10(土) 02:41:47 ID:9rRC0AcX
>>352
上のほうをざっとみてもキャスター派の人はメリットだけを、否定派の人はデメリットしか書いてないから
だから気軽に「移動が楽だからキャスター付いいよ」って言うのはどうかとって思いまして
355pH7.74:2009/10/10(土) 02:51:16 ID:lfcPxknv
キャスター付きは好きなトコにおける 以外のメリットがないから まぁ好きにしたら?って感じがする
水替えに有利ってことは無いと思うから。場所変えたりしたい10リットル以下の水槽とかならおススメでいいでしょ。はい。

       ∩
  ( ^ω^) 彡//  STOP!
 ⊂彡

   ||l    >====||l=
      /|l      / |"
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベコタン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"
356pH7.74:2009/10/10(土) 03:10:51 ID:O6ApENb/
前例が殆どないとどうしても肯定派は利点に、否定派は難点に目がいくもんだ
実際にやるか先駆者の生きたコメントでもないと双方納得する答えは出ない
357pH7.74:2009/10/10(土) 03:59:47 ID:oPfORubN
2年に渡る交渉の末、ついに90cmの水槽設置許可を得たぜ…!
今のところ、アクアシステムのオーバーフローキャビ900のナチュラルブラウンにしようと思っています。
別にオーバーフローでなくてもいいんですが、気に入ったカラーの水槽台が他に無くて…
質問なんですが、この台(940×340×800)にダックス90(900×230×250)みたいな高さが無い水槽を置くと、やっぱり貧弱ですか?
賃貸マンションで事故が怖いので、60規格程度の水量までで行きたいんです。
60規格よりワイド感を楽しみたいので、90スリム限定で考えています。
実際に使っている人、参考までに上記の水槽台とのバランスの良い水槽を教えて下さい。
できれば水量65リットルまででお願いしますm(__)m
358pH7.74:2009/10/10(土) 07:40:39 ID:aAOUJseP
日に日にキャスター肯定派が増えているよね
たぶんGEXあたりがキャスター付の水槽台発売するぜ、これは
んで、ADAが勘違いしたピカピカキャスター&ガラスの水槽台つくるんだ
359pH7.74:2009/10/10(土) 08:36:57 ID:QfLCvIgg
地震の時、キャスターのロックが外れてて水槽台
が自分の方にむかってきたらどうすんの?
1、自分で受け止めて水槽台と壁のミンチになる
2、よけて水槽は木端微塵になる
360pH7.74:2009/10/10(土) 08:51:46 ID:pioNPzT+
ミンチになるってことはそれこそメーター級の水槽だよな
それが押し潰される程のスピードで動くくらい大きな地震なら普通の水槽台も倒れてるよきっと
キャスター付いてるからってカラカラ楽に動くもんでもないんだよ
361pH7.74:2009/10/10(土) 10:25:11 ID:cF6KJK9V
移動に耐える台と移動と静止に耐えるキャスターと床が必要なのは無視?
押すのに補助がないと簡単に台なんて壊れるよ
家具壊したことあるヤツなら簡単なのわかるはずなんだがなぁ
机上の空論丸出しだな
362pH7.74:2009/10/10(土) 11:04:42 ID:aAOUJseP
> 地震の時、キャスターのロックが外れてて
バカじゃねーの?
家の鍵をかけずに泥棒に入られた!って騒ぐのと同じだな


363pH7.74:2009/10/10(土) 11:07:19 ID:0LxtkYRp
>>361論議してもしょうがない。
キャスター馬鹿は、ほっとけ!
痛い目みりゃいいし、ホースで抜いて、ホースで入れるほうがらくだとわからない。
俺は、大型水槽だからそんな事しないがな。
リセットじゃあるましい、いちいち風呂持ってく必要なんかない。
364pH7.74:2009/10/10(土) 11:08:38 ID:LhGr53R9
制振構造の建物の中には
柱の下にコロコロをつけて基礎にお椀状の受けを付けて
そのお椀の上でコロコロ動くようにして
揺れが収まったらお椀だから中央に戻るという構造のがあるはず
365pH7.74:2009/10/10(土) 11:12:10 ID:6BGQE5QK
どうみても キャスター推奨してるやつが必死だな
>>307 あたりから逆上か?
どうでもええけど
366pH7.74:2009/10/10(土) 11:29:32 ID:pioNPzT+
なんで否定派は風呂場までの移動を前提に語るのかね
そんなこと言ってるのはそれこそID:SbnTS9y3だけだろ
自作で実践してる2人はあんま動かさないって言ってんじゃん

ほっとけだのどうでもええだの言うなら黙ってりゃいいのに
なにがそこまで気にくわないんだか
失敗談が出るの待ってそれを笑う準備でもしてればいいんじゃない
367pH7.74:2009/10/10(土) 11:50:12 ID:6BGQE5QK
他人にキャスター使用強要しての論争が見苦しいんだよ
それだけ
368pH7.74:2009/10/10(土) 11:50:23 ID:hvMyHhBf
上の階の人にそんな設置をされたら迷惑だからです。
369pH7.74:2009/10/10(土) 12:01:31 ID:4IS9KydN
なんで水槽台ってあんなヘンテコなデザインばっかなんだ?ADAみたいに、シンプルにつくればいいのに。色も単色でいいのに。ADAは値段ボッタクリだけどね
370pH7.74:2009/10/10(土) 12:09:58 ID:pioNPzT+
強要?誰が??飛躍しすぎだろ

キャスターの是非じゃなく見当違いな個人的感情で噛み付いてたわけね
そっちのが見苦しいわ
371pH7.74:2009/10/10(土) 12:17:45 ID:nbeqTUOY
ケンカをやめて〜♪
372pH7.74:2009/10/10(土) 12:41:46 ID:m1eZ6eua
キャスターにしたいならレベルアジャスター必須だよ。
ちなみにチャムからプロスタイル届いた。
373pH7.74:2009/10/10(土) 12:46:11 ID:6BGQE5QK
なにがそこまで気にくわないんだか

374pH7.74:2009/10/10(土) 17:17:41 ID:6A1mSm6l
この流れでは初カキコ。うちは水槽室があるから大移動の必要はない。
小移動はあれば便利かと思う。水槽室だから事故は許容範囲。
やるすれば水平出しとキャスター一個あたりの耐荷重との兼ね合いに
まず悩む。排水勾配やら工事の誤差やらで、床は水平でない。
>372のいうように >>レベルアジャスター必須 であろう。
キャスター三個なら簡単。4個でもまあなんとか。これが6とか8とかに
なるとえらいしんどい。「効いていない」キャスターが生じたら数を
増やす意味がない・・・

書庫の入口に回転する本棚を置いてある。本含めた重さで耐荷重算出した
んだが、・動作が重い ・床(家庭用床暖ローリング)が凹む という難が
あって本を詰められなかった。
かなりの数のキャスターについて、荷重と高さを均等化する装置
(押しバネかねえ?)と、最低でも重歩行用フローリング以上の床が
要るように思う。ベタコンは粗いからきつい、化粧モルタルほしくなる。
水槽室の中央に55キューブ級載せた可動式を置きたい気はあるんだけど。
375pH7.74:2009/10/10(土) 18:33:24 ID:Eqa+Jy5c
90センチ90リットル水槽ですが安いスチール棚じゃ危険ですかね?台は水槽と同じサイズです
376pH7.74:2009/10/10(土) 18:52:02 ID:N8tcLTsH
>>375
余程のものじゃなきゃ使えるけど、自分的に安心できるものを買わないと水槽眺める度に不安になる。精神的によくないよ。
377pH7.74:2009/10/10(土) 21:14:15 ID:KnA0hT6r
マーフィードみたいに、横ズレしない構造の天板の水槽台ってあんまりないですよね。
378pH7.74:2009/10/10(土) 21:33:54 ID:Vi4KKX+J
>>377
アクアテクニカってどうだろう?
http://www.mizunamifunka.com/
オプション選択で上段枠付加工(地震対策用)ってあるけど。
ここの水槽台、とっても気になる。
379pH7.74:2009/10/10(土) 22:12:20 ID:aAOUJseP
>>375
安いスチール棚ならキャスターつけたほうがいいよ
380pH7.74:2009/10/10(土) 22:39:14 ID:lfcPxknv
>>375
絶対駄目。
キャスター付ならアリかもしれないね。(うそ)
381pH7.74:2009/10/10(土) 23:11:12 ID:cF6KJK9V
もうキャスター厨を許してやろうよ
そろそろ泣いちゃうよw
382pH7.74:2009/10/10(土) 23:30:02 ID:pioNPzT+
双方机上の空論同士なのになにを勝ち誇ってんだか
実践者がいる分、肯定派有利
否定派の皆さんもっと頑張ってください
383pH7.74:2009/10/10(土) 23:33:08 ID:0LxtkYRp
キャスターつけるなら平台車買って載せなさい。
安いスチール台は、やばいな。
384pH7.74:2009/10/11(日) 00:27:13 ID:YWi2KyCe
否定派は100%机上の空論な上に
ヒステリックにダメダメダメダメ、人格攻撃、今時sage指示と怖くなるわ。
否定派は自分の価値観が無さそう。
雑誌やカタログでみたことないから否定!とか本気で思ってそう。




385pH7.74:2009/10/11(日) 00:36:13 ID:UJgb336i
もし 水槽台にキャスター付けるなら重量をかんがえて6輪か8輪タイプがいいんじゃないかな
4輪の普通タイプだとやはり強度が心配
386pH7.74:2009/10/11(日) 01:04:58 ID:2jqoEj4q
とりあえず貼っておきますね

598 名前:pH7.74 投稿日:2008/12/18(木) 09:39:32 ID:6R2NgPRJ
やっぱ足がコロコロのままのメタルラックはやばいぜぇ〜
http://team.genesis.ne.jp/nucleus/media/1/20060814-p1000524.jpg

599 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2008/12/18(木) 09:44:45 ID:L6V124ws
>>598
おまwwww

600 名前:pH7.74 投稿日:2008/12/18(木) 09:55:40 ID:jSst7YeF
>>598
ちょw

601 名前:pH7.74 投稿日:2008/12/18(木) 10:05:44 ID:26YaDrmP
>>598
最初から気づけよ。

602 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2008/12/18(木) 11:15:48 ID:HYTMzM5Z
どこのメタルラックだ?
ルミナスなら耐荷重300kgだぞ


603 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2008/12/18(木) 11:41:54 ID:En/SGy8z
アイリスのラック買ったら表にでかでかと
水槽使用不可ってあったwww
まあ違う用途で買ったから良いんだがwww

604 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2008/12/18(木) 11:49:09 ID:Egvc7Blz
水槽は水入れるとめちゃくちゃ重くなるしな

605 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2008/12/18(木) 12:21:16 ID:wb0mxbzk
>>602
そーゆー勘違いからのクレームが多くてホムセンがルミナス置かなくなってんだよな
これは19mmポールだからバラ売りと通販だけ耐荷重150kg
ところが、ホムセンのセット物はなぜか耐荷重70kg
キャスターの静荷重は150kgだが走行荷重は50kgな



606 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2008/12/18(木) 14:58:40 ID:C8Wbq27Q
コロコロもげた

607 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2008/12/18(木) 15:41:11 ID:m6mn/odd
ウチのコロコロももげた ちなみに28型ブラウン管テレビ置いてた時。

家帰ったら、テレビがぶったおれてて、まじビビッた。
387pH7.74:2009/10/11(日) 01:16:40 ID:RI5gkBNC
>>357
高さがないと貧弱といえば貧弱だけどその辺は個人的感覚によりますね
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111100800&itemId=13708
この辺を買って30cm程度までの水を入れなければいいのではないかと思いますに1票

インテリアとして考えれば見た目も大事かとは思いますが
生体が底ものなら底面積を小型や泳ぎ回る魚なら高さを優先すればいいのでは?

家はプレコの90水槽を使ってますが満足してます
オーダーメイド出来るみたいだし一考してみてはいかがでしょう
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111100800&itemId=43809
388326:2009/10/11(日) 01:36:07 ID:rHrawtCl
うちのキャスター付き水槽台晒す

台の白く覗いてるのがコンパネ、それにアングル棚用のスチール製の棚板を被せてる状態、サイズはピッタリ
作ったのが大分前だからキャスターの耐荷重ははっきり憶えてないけど、直径は7〜8cm、それを四隅+中央
乗せてるのは60規格水槽
色々作業する際に少し前にひっぱり出して真上から作業できるようにしたかった
ゆっくり動かせば水槽内の水も殆ど揺れない

“水槽台 キャスター”とかでググればキャスター付きの水槽台を自作してる人のブログが幾つか出てくるよ
それ見て60水槽ならいけるかなと判断して自分もやってみた


画質は糞
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091010235037.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091010235125.jpg
389pH7.74:2009/10/11(日) 07:19:01 ID:QRenCqJb
>画質は糞
糞っつーか見えねー
糞っつーか無
わざわざ明るくして見たぜ
390pH7.74:2009/10/11(日) 07:25:21 ID:QRenCqJb
>>386のコピペにもあるけど対荷重は静止荷重で車輪付けたときでも静止荷重
動かさないときと動かしたときの耐荷重には相当な差がある
車輪で動かしたときの許容荷重は別に記載されてる
転がしたときの荷重はどのメーカーもせいぜい重くて100キロ程度のはず
これは60cm規格水槽弱程度
大磯を厚めに敷いたときの60cm規格水槽は許容から外れると思う
更に床がかなり平坦なことを想定してるはず
カーペットや畳なんかは論外としてもフローリングにも表面がいろいろあるからね
391pH7.74:2009/10/11(日) 08:06:35 ID:qveBQg1u
写真もまともに撮れないのかよ・・・
392326:2009/10/11(日) 08:10:29 ID:rHrawtCl
とりあえずキャスターの有無とその利用目的が伝わればいいかと思ってね

〜なはずとか、〜だと思うとか言ってたらきりないよ
だから実際使ってるとこ撮ったんだけどな
明るい画像が見たけりゃネットですぐ見つかるって
むしろものの出来はそっちのがしっかりしてるから参考になるよ

別に推奨してるわけじゃない
リスクを承知でやればやれないこともないってことが言いたかっただけだよ
>>336も晒してくんないかなー
393pH7.74:2009/10/11(日) 12:00:25 ID:3Js0yzXl
要は付けてもいくつもある条件をクリアしないと崩壊の恐れありって事だな
ダメだこりゃ
394pH7.74:2009/10/11(日) 13:13:23 ID:rRkC01pt
自作台と同じ扱いでいいんじゃね?
キャスターつけたいんだけど>壊れてもいいならどうぞ、みたいな
395pH7.74:2009/10/11(日) 13:20:13 ID:8+0/4QQr
キャスター付けるのは個人の自由だから
やりたい人は自己責任でどうぞって思うけど
>>384とかは車輪にかかる荷重と台にかかる荷重の違いとかって
全くわかってないんだろうな
396pH7.74:2009/10/11(日) 14:08:28 ID:rsJzvshr
>>395 確かに!
キャスターがダメなんじゃなく
>>374の理屈を理解できないんだろ
397pH7.74:2009/10/11(日) 14:09:26 ID:Vp7glAqW
やるとしても60cm水槽までだねw
398pH7.74:2009/10/11(日) 15:05:05 ID:fFAS05pG
沼亀飼育で水を1/4程度しか入れてない状態であれば90水槽台をキャスター移動させてた知り合いがいるけど
水量は40L程度なんで参考にはならんわなぁ
399pH7.74:2009/10/11(日) 15:17:33 ID:Vp7glAqW
40リットルじゃ60cm水槽より少ないなw
40リットルならそりゃ余裕でしょ
400pH7.74:2009/10/11(日) 15:28:57 ID:QRzP7gYU
キャスターwwワロスww
今時代は電動モーターでレール式だろ。各部屋をぐるぐる回るから全部屋で見れるぞww
401pH7.74:2009/10/11(日) 15:50:36 ID:2jqoEj4q
>>400
フィルターとライトとヒーターのコードがじゃらじゃら後を付いて来ます
402pH7.74:2009/10/11(日) 23:19:59 ID:yhLxUg6n
明日 角材とベニヤ板かさねて水槽(90センチ)載せます
403pH7.74:2009/10/12(月) 06:02:12 ID:o1hKDEIB
水槽を引っ張り廻すよりも
ホースを引くほうが簡単なんじゃないか?
水はバケツで運ぶものと思い込んでいるのカナ
キャスター付けて水槽を引き回すのは誰もが思いつくのじゃないカナ
自分がやっている事が全て正しいと思い込むのは
精神に異常をきたしている人に多く見られるよ?


・・・ちなみに精神云々は冗談ですよ
404pH7.74:2009/10/12(月) 08:28:12 ID:xOaBcgrG
> 自分がやっている事が全て正しいと思い込むのは
> 精神に異常をきたしている人に多く見られるよ?

自分語りはBLOGでやってくれ
405pH7.74:2009/10/12(月) 09:07:44 ID:MUGbTcvL

(;゚Д゚)
((〇 ̄ ̄〇))ガクガクブルブル
必殺、免震達磨落としの技だじょ。
406ph7.74:2009/10/12(月) 10:45:19 ID:7d9+qQCE
すいません、いきなり質問です。


1800×75×60の水槽で片方が廊下で、もー片方を材木で水槽台を作ってみようと、思いますが、そんな作り方で、耐えられるでしょうか?


わかる方いたらヨロシクお願いします。
407pH7.74:2009/10/12(月) 10:50:22 ID:kVaxVb4R
日本語でおk
よくわからないけど水槽のサイズからして特殊すぎる
事故に気をつけて頑張ってください。
408pH7.74:2009/10/12(月) 15:48:19 ID:xOaBcgrG
流しそうめんができそうだな
409ph7.74:2009/10/12(月) 23:13:16 ID:7d9+qQCE

特殊なサイズなのかなぁ?

一応 水平はだしますけどねぇ…


そんな作りの台で、1800の水槽に耐えられるかなぁ…と、思ったんで。

410pH7.74:2009/10/12(月) 23:16:48 ID:dvf6ycc4
ぶっちゃけ大工さんにきてもらって廊下に置くんじゃなくて段差のある廊下部分も含めた台を作ってもらったほうがいいと思うよ
そればかりは直接みてもらって作ってもらうしかないわ
411ph7.74:2009/10/13(火) 03:09:02 ID:53V2Adcf

≫410
そーですよねぇ…
ヤッパ大工さんに、作ってもらうのが一番手っ取り早いし、安心ですね。



んじゃ、
大工さんに、サポートしてもらって、ヤッパ自分で、作ってみよっ!


皆さん、ありがとさんです。

失礼しやしたぁっ!
412pH7.74:2009/10/13(火) 10:17:51 ID:XEBxy/1b
>>411
キャスターつけるの忘れるなよ!
413ph7.74:2009/10/13(火) 12:26:03 ID:53V2Adcf
≫412

アホかっ!
414pH7.74:2009/10/13(火) 12:42:33 ID:VjvUReGW
>>412リヤカー台にしたらいいかも。
415pH7.74:2009/10/13(火) 16:16:25 ID:1g12aMYp
逝けや のEXPEDITシェルフユニット高さ79cm
のやつ水槽台につかえますか?
これなら60cm以上の水槽台はダサいのしか
ないからダメって言っていた嫁がこれなら
いいかもって言ってます。
416pH7.74:2009/10/13(火) 17:44:44 ID:PTHQxsB5
これか
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20135300
もし天板が中空なら完全NG。
そうでないとしても、
この構造だと中央の縦になった中板に一番荷重がかかることになると思うが、
その板は二枚に分かれてる・・・。俺ならやめるな。

池谷がかっこいいかは別として、
熱帯魚屋でみる大抵の専用台がダサいってのには同意。
安全でデザインの良い台が欲しければ相応の価格はするよ。
417pH7.74:2009/10/13(火) 19:53:57 ID:hnc5YbcA
黙ってプロスタイル買っておけ
絶対に損はしないから。
418pH7.74:2009/10/13(火) 20:05:23 ID:/4qPoJJE
プロスタイルのあのツートンカラーはなんなの。
アクアシステムのノーマルウッドみたいな普通の茶色が欲しいよ・・・
419pH7.74:2009/10/13(火) 20:22:54 ID:sTE/n5J6
プロスタイル(白)の扉を付けなければ、なんとなく似ている・・かも。
420pH7.74:2009/10/13(火) 20:30:37 ID:J8XRclM3
水槽台てダサイデザインばっか
421pH7.74:2009/10/13(火) 21:25:43 ID:5rzXO7oW
オーダーメイドで作ればいいじゃん
422pH7.74:2009/10/13(火) 22:27:02 ID:1g12aMYp
>>416
レスありがとうございます。
当分過密飼育を続けることになりそうです。
423pH7.74:2009/10/13(火) 22:37:57 ID:HJVGwFIV
デザインと機能性を両立させるとしたらオーダーメイドしかないな
そもそも自分の納得いくデザインというものが人それぞれなんだし
424pH7.74:2009/10/13(火) 23:20:24 ID:+JHAUysd
デザインと機能性を求めたらキャスターだよな
425pH7.74:2009/10/13(火) 23:26:31 ID:/o2+ZLz4
ルミナスで十分だろ。
棚はたわむけど、3センチ厚位の板乗せれば大丈夫。
426pH7.74:2009/10/13(火) 23:37:39 ID:qRXMQh67
こんなの見つけた。

http://www.sisiku.com/casters/caster_10_n.html

他にも耐荷重1000kgなんてのもあったぞw
427pH7.74:2009/10/13(火) 23:58:37 ID:bsFRKKy9
http://livedoor.blogimg.jp/tank60/imgs/b/c/bcb9e508.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/tank60/imgs/b/9/b9b6bb0f.jpg

これどうなんだw
荷重的には問題なさそうだな・・
428pH7.74:2009/10/14(水) 00:38:09 ID:xXMSgR9h
>>426
1t水槽にキャスターなんてつけたら床が持たないだろ
429pH7.74:2009/10/14(水) 00:53:55 ID:saxs+OKi
>>428
どうして耐荷重1000kgのキャスター ⇒ 1t 水槽 に変換されるのかねぇ。
こんな物もあったよ的な、ネタとして書いたつもりだったんだが。
430pH7.74:2009/10/14(水) 00:57:25 ID:N6VEL9ZS
>>428
一般に最低4つ使うから4トンってことで煽らないと
431pH7.74:2009/10/14(水) 01:21:12 ID:Pl+9A3S7
>>427
横揺れに期待
432pH7.74:2009/10/14(水) 01:25:55 ID:d7i9AxNR
>>429
キャスター付いてる事自体が許せないんだろ。
気にしない方がいいよ。
433pH7.74:2009/10/14(水) 01:27:16 ID:jAousJQa
せめて十字の発泡スチロールだったら問題ないんだろうけどね
434pH7.74:2009/10/14(水) 01:49:14 ID:VIZqAk4u
>>427
床の間にブロック台で水槽を置くとは…
床がたわむぜ
435pH7.74:2009/10/14(水) 01:50:00 ID:jAousJQa
発泡スチロールでしょ
436pH7.74:2009/10/14(水) 03:20:05 ID:VyHHAhAa
こんばんわ
先日水槽代をオクで落札したのですがちょっと強度的に心配で・・・
大工さん等もいらっしゃる様なので質問です
現在120×60の水槽を設置しているのですがたまにミシミシ音が鳴ります
家鳴りなのか台が鳴っているのか・・・
写真はオクの出品画像を無断で載せてますが強度的にどうなのでしょうか?
今後高さ60の120×60を下段に乗せようとも考えているのですが少し心配で・・・
ちなみに前オーナーは水亀コレクターでした
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan022722.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan022723.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan022724.jpg
437pH7.74:2009/10/14(水) 04:52:57 ID:N6VEL9ZS
実物を見せずに大丈夫と書かれて安心するのか
大丈夫じゃないと書かれたらどうするのか

見るからに中古っぽいな
その中古がそれまで置かれていた環境にもよるだろう
完全な水平の床で使われていたわけはない
今使われている床も絶対に完全な水平ではない
その誤差が過去右側に1度
今左に1度とか大雑把に考えたとして差は2度
その水槽サイズだとコンクリの床でもないかぎり床もきしむだろう

要因が多すぎて多すぎて多すぎて
木造の家で使ってるのか
1階なのか2階なのか
床はフローリングなのか
補強はしたのか
普通は奥行き60cmくらいになってくると補強がデフォだが
要因が多すぎて
438pH7.74:2009/10/14(水) 06:21:02 ID:oaHITWYU
>>436
縦に通してるから(柱)強度的には特に問題なし
ただ脚が長いんでキシムだろうな、裏側に筋交い
でもいれたら鳴きは止まるんじゃないかな
足元も止まってるから強度は大丈夫、押しても
揺れないだろ?
439pH7.74:2009/10/14(水) 07:41:45 ID:N6VEL9ZS
なんかバッチシ水吸わせてるのが気になるな
水溜りに置いてる
440pH7.74:2009/10/14(水) 10:55:58 ID:T5h9Gngy
今月のALの最後のスタッフ一言紹介みたいなコーナーでキャスター付き水槽台の話がチラッと・・・
441pH7.74:2009/10/14(水) 17:54:02 ID:jIRp+6YT
>>437
>>438
レスありがとうございます。
>>437
中古で購入です。
引取先は(恐らく)木造二階建て
使用環境は先にも書いたように水亀です。
ただ、説明文にジーベンロックも売りますと書いてあった為完全水棲種だろうと判断しました
実際引き取りに行った際もマタマタやジーベン、ドロガメなど水棲依存の強い主ばかりで
上部のオーバーフロー排官がわりと高い位置に有るのでフルに近い水量で入れていたのだろうと勝手に推測しております。
現在の環境は鉄筋6階建てマンションの二階です。
床はフローリングで補強はしておりません。

>>438
試しに揺らしてみましたが水面が波打つ程度で
水槽台自体には特に強い揺れは感じられませんでした。
しばらく様子見てまだ安心できない様なら筋交い入れてみます!
442441:2009/10/14(水) 18:20:14 ID:jIRp+6YT
失礼しました。
前オーナー使用環境は水亀を屋外飼育で使っていたようです。
443pH7.74:2009/10/14(水) 22:45:35 ID:LBWpIBVG
>>441
キャスターが無いようだが・・・大丈夫か?
444pH7.74:2009/10/14(水) 23:27:50 ID:B37G4no8
おまえただ煽りたいだけだろ

>>440
なんて言ってたの
445pH7.74:2009/10/14(水) 23:58:08 ID:T5h9Gngy
>>444
余った板材でキャスター付き台を作るとか
らくらく水変え作戦計画中とか書いてた
446pH7.74:2009/10/15(木) 00:31:30 ID:Cefq6riw
>>445
なるほど、ありがとー

しかし水換えのためとか否定派が噛み付きそうな内容だな
面白そうだから読んでみよう
447pH7.74:2009/10/15(木) 02:55:57 ID:u/yc9Iky
>>442
なんだ屋外で使ってたのか
あんま良く無いの買っちゃったかもよ
屋外って湿度の変化が激しいから
448pH7.74:2009/10/15(木) 03:43:59 ID:A1ZAW0SE
野外はまずいだろ・・・・・
449pH7.74:2009/10/15(木) 19:50:21 ID:rcmBWxKr
キャスターはお勧めしない

俺、オーヲタで、剛性最強と言われていたヤマハGTラックにキャスター取り付けて使っていたことある
たかだか50キロのアンプしか入れていなのに、2年で明らかに天板と底板反った
キャスターはラックの四隅に付けたから、ベストな場所のはず

GTラックがなんたるかを知っている人なら、水槽台とは比べものにならない強度があることはわかると思うが、やはり底面全部接地していないと、負担は半端ないんだろうね


水槽なら50キロどころじゃないし、俺も水槽台は底全面フェルト貼りにして移動できるようにして使っている
450pH7.74:2009/10/15(木) 20:35:19 ID:hkXz5Doh
それだと四本足の水槽台全般を否定することに・・。
451pH7.74:2009/10/15(木) 21:10:06 ID:jiCMzppZ
水槽はオーディオ機器みたいに個々が独立して荷重が集中しないから4本足でも歪む事は無い
キャスター付きで一番怖いのは常に不安定になる事だと思う
タイヤロックしてもくるくる回る部分はロックできないでしょ
452pH7.74:2009/10/15(木) 22:32:01 ID:whPUoUrZ
くるくる回らないキャスター使えばいい
453pH7.74:2009/10/15(木) 22:35:40 ID:hkXz5Doh
なるほど。自分が座ってるイスのキャスター回してみれば分かりやすいかな。
・・・回らない。
454pH7.74:2009/10/16(金) 01:12:41 ID:cVisK/63
なんか、水槽台にキャスターってどう?みたいなスレになっちゃってるね
と言う俺は否定派

キャスターを付ける(もしくは最初から付いてる)場合の
【利点】
・水換えの時などに、水場まで水槽ごと移動できる
・動かせることで水槽台の裏側や下側の掃除がしやすい

【難点】
・地震の時には...どうなる?(ただ、大きすぎる地震はキャスターの有無は関係ないので除外)
・60規格以上ともなると、満水時の移動は慎重をきたすor先に水を適量抜く必要がある
・水換え時には各種配線、配管を外す必要がある

とまぁこんな感じなのかな。
水換えは、
小さい水槽の場合、バケツですぐに終わるから不要だろうし
中間サイズ(60付近)の水槽の場合、あらかじめ水を抜く(または慎重にゆっくりとした移動)作業がいる
(この間に、他の方法で水換えなんて終わってしまう)
大きい水槽の場合、基本は中間サイズと同じだが、そもそも動かすこと自体...。

いくら慎重にやっても底床(特にソイル)の巻き上がりや水草が抜ける(植え込みが甘くなる)などの
弊害が起こりうるわけだし、生体にも余計な負担がかかる

以上、長文失礼致しました。
利点、難点については適宜、追加、変更、補足してもらえると助かります。
でわでわ
455pH7.74:2009/10/16(金) 01:15:18 ID:cVisK/63
>>454
すいません 訂正させてください
>>水換え時には各種配線、配管を外す必要がある
⇒タコ足で全ての配線をまとめている人は、大元のコンセントを外せばいいだけですね
456pH7.74:2009/10/16(金) 01:57:51 ID:z9MwkKmq
もうキャスター付き水槽台が発売されるまでこの議論やめろよ
お互い机上の空論同士で、できるできないの水掛け論でいつまでも終わらん
457pH7.74:2009/10/16(金) 07:00:10 ID:iGk+KYzg
きゃすたーなんてネタですし
458pH7.74:2009/10/16(金) 07:21:16 ID:KCSAm3RM
キャスターは2、3人が面白がって書いてるだけ
なにが面白いのかわからないけど
459pH7.74:2009/10/16(金) 09:20:32 ID:F5ka1425
確かペンギン(練馬)にキャスター付きパレット→水槽台→水槽ってのがあった
460pH7.74:2009/10/16(金) 12:00:07 ID:c1+wXDpD
屋外の屋根付きで、ブロック積んで水槽台にしてる人いませんか?
あんばいはどうですか?
461pH7.74:2009/10/16(金) 12:58:01 ID:CQludLm7
屋外の屋根無しでブロックの上に置いてたことならあるが
屋根無しなので除外だろうな
462pH7.74:2009/10/16(金) 19:20:26 ID:MCa5pzsx
屋外の屋根無しで、ブロック積んで水槽台にしてる人いませんか?
あんばいはどうですか?
何段がさねにしてますか?3段ぐらいでしょうか?
鉄柱を中に入れて地震対策などのために強度はあげましたか?
463pH7.74:2009/10/17(土) 17:56:21 ID:n+DW8CeF
>>462
 水槽
ブロック
 台車

って構成で2年近くベランダ飼育している。
なんで台車かっていうと、ふとん干すときに水槽が近くにあるとヤバいから。
ブロックは横に並べてるよ。
段数は増やしても意味無いと思う。

鉄柱を中にって、縦におくつもり?
無茶すぎだろう。
464pH7.74:2009/10/17(土) 23:44:23 ID:iieWst7m
もしかしてモルタル流して固める気なんじゃね?
465pH7.74:2009/10/18(日) 04:24:00 ID:zhM2zp9l
当然。ブロック塀とおんなじ構造に出来たら強度もあって良いと思ってます。
466pH7.74:2009/10/18(日) 11:12:05 ID:8Z4IITAH
ブロック塀は塀としては大体良い強度だけど
上に何か重量物を載せるための仕組みでは考えられてないよ
例え2段とかでもね
467pH7.74:2009/10/20(火) 16:47:47 ID:BMDWN4bV
ニッソーの60規格用を3100円で買ってきた。
こんなに安いと思わなかったよ。
最初ルミナスで作ってたんだけど、馬鹿みたいだ。
468pH7.74:2009/10/20(火) 19:40:08 ID:xGH0VftC
いや1980円とかるし
469pH7.74:2009/10/20(火) 22:16:31 ID:rh6pCuBC
2段台の水槽台で下の段に水槽を置いた場合ってどう水換えしてるの?
プロホースのみたいなサイフォン式の用具では水換えが出きないよね・・・
470pH7.74:2009/10/20(火) 22:21:20 ID:4wwDpnTN
ベランダか風呂場に排水するといけるぞ
471pH7.74:2009/10/20(火) 22:44:21 ID:rh6pCuBC
>>470
ベランダは無いし風呂場は遠いなー。
2段台買って水槽をもう一つ立ち上げようと思ってたんだけど・・・

ポンプ付きの排水ホースみたいなの使えば手軽かな?
472pH7.74:2009/10/21(水) 00:35:10 ID:9Cxuqz+8
勢いが若干弱まるけど普通にプロホースで水抜けるじゃん
2段台の下段にらんちゅう水槽でも置くの?
473pH7.74:2009/10/21(水) 01:26:27 ID:dfrL13K+
普通の長いホースを使って風呂場に排水すると良ろし
サイフォンも練習すればプロホースも口で吸うのも無しでいけるぞ
474pH7.74:2009/10/21(水) 17:40:33 ID:73EWfSST
>>471
ダブルタップにT字ジョイントを噛ませる。
475pH7.74:2009/10/22(木) 08:39:03 ID:WV16n0Qd
>>469
下段水槽はキャスターで移動が基本だよ
476pH7.74:2009/10/22(木) 09:22:21 ID:Y43J3e2B
どうやって2段台の下段のみをキャスター移動させんの?
参考にしたいから方法教えて
477pH7.74:2009/10/22(木) 23:14:40 ID:u+0WZa0x
今度45×45×30(コトブキのレグラス)を立ち上げようと思うんですがキューブ水槽のキャビネットってあんまり無いんですよね
オーバーホール穴が水槽のゆがみの原因になるんじゃないかと不安なんですがどうなんでしょうか?
478pH7.74:2009/10/23(金) 01:20:17 ID:f6CT7qKJ
オーバーフロー穴ぐらいは、まったく気にしなくて良いと思います。
それでも気になるのなら、板を敷いてみてはどうでしょう?
479pH7.74:2009/10/23(金) 05:21:56 ID:9SvrZDpj
90×45の水槽台に60×45の水槽をを左右どっちかに寄せて設置するのってあり?
ピッチリより横に小物置き場的スペースが欲しいんだが危ないかな・・・
480pH7.74:2009/10/23(金) 12:48:35 ID:JdH1ro1n
>>476
ちょっと上にキャスター使用者の画像あるだろ
少しは頭使えよ
481pH7.74:2009/10/23(金) 13:24:21 ID:yNToSSaG
そもそも>>469の「2段台」は、こういうやつのことを言ってるんだろ
http://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/161833

>>476はわからんが
482pH7.74:2009/10/23(金) 13:25:23 ID:p0HbJfmb
ありゃ2段台っていうより独立した水槽台だな
>>469が言ってるのは2段式の水槽台だろ?
で、2段台の下段のみを移動させるにはどこにキャスター付けたらいいのかが知りたいの

そんなイリュージョンみたいなことができるなんてキャスターって凄いわ
483pH7.74:2009/10/23(金) 14:50:38 ID:83gftWM7
キャスターはネタだろ
484pH7.74:2009/10/23(金) 20:54:11 ID:IrcoNGfT
まあ、キャスターは、ネタだろうがホームセンターで売ってる平台車に載せたらいいんじゃない。
485人生舐めてる非人:2009/10/23(金) 22:16:21 ID:UDJVB1Md
自作しようとしたらみんなに止められたでござる。
486pH7.74:2009/10/24(土) 02:11:20 ID:A4wyv7fP
コテうざい
487pH7.74:2009/10/24(土) 12:00:34 ID:1VFy/Lt3
今日、60規格2段式が届いた

これを穴あけ無しでオーバーフローろ過に出来ないか思案中。。。
つかそういう外部式ろ過機って無いのかな?
488pH7.74:2009/10/24(土) 12:42:28 ID:XJK9bMWc
100kgまで大丈夫なラックなどを台として使っても大丈夫ですよね?
489pH7.74:2009/10/24(土) 12:45:50 ID:obUB4sNf
水槽台以外は使ったら駄目
490pH7.74:2009/10/24(土) 12:47:05 ID:XJK9bMWc
491pH7.74:2009/10/24(土) 12:57:58 ID:HrKHdwUh
数千円けちってそれの数十倍、あるいは数百倍の損害でても納得できるなら使えば良いんじゃないの?
492pH7.74:2009/10/24(土) 13:01:45 ID:XJK9bMWc
60cm水槽ですしさすがにそんなには出ないと思いますが、
やはり専用の水槽台の方が良いんですね。ありがとうございました。
493pH7.74:2009/10/24(土) 13:12:29 ID:AlPiu995
その手の台の耐加重は壊れない重量の目安であって反らない訳じゃないからなー
水槽は反りに凄く弱いからなー
494pH7.74:2009/10/24(土) 13:12:46 ID:atF8Ygq4
マンションで一階以外だと物凄い損害が出る場合がある
平屋持ち家とか一階なら大した事無いけど
495pH7.74:2009/10/24(土) 13:38:14 ID:32Ye0vNI
>>492下の部屋へ水漏れしたら、天井の張替えから、絨毯にしみたら、全て張替えの費用支払い義務あるからね。
あまくみるなよ。
496pH7.74:2009/10/24(土) 13:45:34 ID:+tgPNGQX
497pH7.74:2009/10/24(土) 14:08:22 ID:NYscqZ35
階下への水漏れは保険でどうにかなっても事態が収集するまでの気苦労がハンパないと思う。
一人暮らしマンション二階住みの俺は仕事中の地震だけでも
気が気じゃなくなる時多いし・・・海水だからよけいにね。
仕事行くや数時間家をあける時と旅行行く時は必ず超給水性の良いバスタオルを何枚も水槽の周りの床に敷いていくよ。
そんな不安でアクア辞めたくなる時もあるし。

楽しくアクアやるなら、せめて台だけは専用のしっかりしたの使ったほうがいいよ。キャスターもテレビ台も一階に住んでるならどうぞって感じだと思う。
とにかく心配症の人は一階に住んだほうが良い。
498pH7.74:2009/10/24(土) 14:23:55 ID:XJK9bMWc
>>495
いや一軒家のおっさんですけど私
499pH7.74:2009/10/24(土) 14:26:48 ID:NYscqZ35
>超給水性の良いバスタオル

超吸収性のバスタオル
500pH7.74:2009/10/24(土) 14:28:59 ID:XJK9bMWc
>>499
やはり専用台買わないといけませんね。大体1〜2万くらいのをかってみます
501pH7.74:2009/10/24(土) 14:47:37 ID:hFSE7sUA
まあ普通の台だと防水とかその辺も想定外だろうしね
ちゃんとした台を買うに越したことはない。60cm用ならそこまで高くないし
502pH7.74:2009/10/24(土) 14:53:50 ID:xofVMpe2
水槽台でも安物はショボくて不安になるけどね
503pH7.74:2009/10/24(土) 14:54:49 ID:1VFy/Lt3
>>496
そっか・・。
中々難しそうだね、トラブルとかで・・・
やっぱ単独ろ過にしとこうか
504pH7.74:2009/10/24(土) 15:19:06 ID:Pd/l3IPF
>>503
もう見たかもしれないけど、後はこちらへ
サイフォン式オーバーフロー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218292938/

前は異端扱いだったけど、今はしっかりしてるよ。がんばれ。
505pH7.74:2009/10/24(土) 15:45:30 ID:XvxYmF1q
携帯で水槽代安く買えるとこってないですか?
30センチの扉付きが欲しいんですけど楽天だと一万越えるんですがこれが普通なんですかね?
506pH7.74:2009/10/24(土) 16:51:07 ID:TSjpNhqv
でも実際水槽台とか要るの?
タンスの上に3年は置いてるが何かが起こったことなんてないぞ
507pH7.74:2009/10/24(土) 17:11:18 ID:NPpxnidD
水槽台だけがしっかりしてればいいって話でもないしな
508pH7.74:2009/10/24(土) 17:19:45 ID:MgZc6xw8
例えば、10年の間に水漏れが起こる可能性が1%を越えるなら、
専用台を買う価値ありと思う。

水漏れしても被害の少ない環境なら別ね。
509pH7.74:2009/10/24(土) 17:24:49 ID:xofVMpe2
>>506
単にその箪笥が頑丈なだけでしょ
実際水槽台の強度は箪笥と大差ないと思う
ただ箪笥だと引き出しなのでフィルターとか置けないから
510pH7.74:2009/10/24(土) 19:11:15 ID:A4wyv7fP
>>506
下駄箱にのせて10年目に水槽が割れた
転ばぬ先のなんとか

僅かな傾斜のまま置いて突然崩壊
前触れもヒビもも無かった
511pH7.74:2009/10/24(土) 19:21:42 ID:1GVU5UNf
>>510
同じく下駄箱に乗せて二年目。問題も兆候も全くない。

ただ、やはりリスクはあるので導入前と今も数ヶ月に一度は
水平器を使って大きな歪みが出てないかは確認してるよ

俺の勝手な持論だけど、昔の道具は頑丈にできてると思う。家具も
機械も。今のは性能や便利さは相当なものだけど、ちょっとした事で
故障したりする気がする。細かすぎて一度壊れたら修復不能とか
512pH7.74:2009/10/25(日) 04:46:19 ID:xfpIJzQW
水漏れの心配をする人は、水槽自体、外見上異状が無くても、長く使っても
5年くらいで新しい水槽に変えたほうが良いよ。水槽なんて安い買い物だからね。
513pH7.74:2009/10/25(日) 17:20:39 ID:XIMWpH8A
>>510
それは水槽のガラスが老朽化してたんじゃないの?
514pH7.74:2009/10/25(日) 22:09:48 ID:5wxy5wuX
5センチ厚の板を水槽の下に引いておけば普通は大丈夫だよ
キャスターつけてもOK(笑
515pH7.74:2009/10/26(月) 13:50:43 ID:hrY6NfAA
板敷けば大丈夫って言うやつがいるけど、
水槽に直接触れてるとこがたわまなくなるってだけで
キャスター付けても大丈夫なワケじゃないぞ。
516pH7.74:2009/10/26(月) 14:03:47 ID:fxf8YS/F
水槽がたわまない強度の板+通常の水槽台置いても平気な床
これが揃ってりゃキャスター付けても問題ないな

無論、水槽の重量に耐えられるキャスターの使用が前提な
517pH7.74:2009/10/26(月) 18:21:25 ID:BT8huuBi
スチールの組み立て水槽台って天板がなくてパイプ三本で支えてんだけど、
コンパネ等、板敷くのって必須なんですか?

セットして三ヶ月位たったけど、今気づいて不安になってきた
説明書等どこにも書いてなかった気がするけど、そんなの一般常識なのか?
518pH7.74:2009/10/26(月) 18:51:49 ID:edMGk5Fn
>>517
http://www.rva.jp/shop/nisso/nisso_27.htm
こういうタイプだよね。

オールガラスなら、板をひかなきゃまずいと思う。
メーカーもオールガラスは対象外にしてるみたいだし。

縁有り(というか樹脂底有り)ならOKでしょ。
519pH7.74:2009/10/26(月) 18:56:06 ID:hrY6NfAA
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300000&itemId=44359
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300000&itemId=17734
こういう感じの天板があって一つの「家具」っぽいやつは基本的にコンパネとかいらないけど
逆に
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300000&itemId=49928
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300000&itemId=43610
これみたいに骨組みだけで天板がないやつは自分でコンパネとか敷いたほうがいいと思う。

これは値段に関係なく全ての水槽台に言えると思う。
520pH7.74:2009/10/26(月) 20:02:22 ID:BT8huuBi
>>518-519
やっぱりそうなのね

水槽より先に自分のグラスハートが割れそうだったので、ダッシュでホムセンいって板買ってきた。
オールガラスじゃないけど板敷くよ、めんどいなぁ
521pH7.74:2009/10/26(月) 23:31:03 ID:5GMCsObX
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300100&itemId=10877
これって後ろに穴開いてる?
中に外部フィルター入れて使いたい。
522pH7.74:2009/10/26(月) 23:43:10 ID:8XnWcrGs

おっと、水槽台のことか?。ダッチワイフのことかって、一瞬思ってしまったよ。
523pH7.74:2009/10/27(火) 00:38:48 ID:29TMqTcV
俺これもってるwwww
45をのせるならいいが60のせるとけっこう怖い。
見た目より重さがあるから安定してるが地震着たら一発アウトな予感。
とくにハイタイプの水槽とかだと・・・もう。ほら。ね。

外部フィルター用の穴は最低限で非常に使いやすい。
でもコンセントの取り回しに非常に苦労する。
524521:2009/10/27(火) 00:49:01 ID:Tm5+0v6I
>>522
残念だけど、19女です。
>>523
おお!ありがとう。
45規格水槽だからポチってくる!
525pH7.74:2009/10/27(火) 01:06:45 ID:29TMqTcV
>>524
組み立てるときにネジで締めるんだけども、先に全部仮でいれて、
順番に徐々にしめていく・・・ってしないと傾くから注意ね。
19女だと信じて余計に教えてあげよう。
526pH7.74:2009/10/27(火) 14:31:42 ID:qmARiWhV
なら俺は14女だ

プラケースって真ん中ういてるじゃん?カブトムシとか飼うでかい奴
あれって水槽台に置く必要あるのかな
527pH7.74:2009/10/27(火) 17:35:59 ID:NsixekMC
>>526
14女には興味がない

水槽台に置く必要なし
528pH7.74:2009/10/27(火) 17:37:26 ID:IH7Ao/o0
日光に当たりっぱなしで劣化してたり、明らかに傾いてるのに水を入れない限り大丈夫だと思う。
529pH7.74:2009/10/28(水) 19:46:55 ID:vlXhcT8t
コトブキ・プロスタイルのホワイト使ってる方いますか?
青っぽいとレビューで見たのですが、やはり青みがかってますか?

白くてシンプル、できれば背板もちゃんとついてる水槽台が欲しいけどなかなかないよ(´・ω・`)
530pH7.74:2009/10/29(木) 19:33:02 ID:z/37yRwy
ニッソーやGEXの組み立て式水槽台は海水に使えるでしょうか?
531pH7.74:2009/10/29(木) 20:10:58 ID:5Q2Sryi1
>>529
部屋の中央に置いたりするんじゃなきゃ背板無いほうが使いやすいと思うけどなあ。
プロスタイル、自分はパイプやケーブルの引き回しに重宝してるよ。


532pH7.74:2009/10/29(木) 21:29:45 ID:emm8TUZA
>>531
情報ありがとうございます〜。
部屋中央ではないけど、水槽側面を壁につけての使用なんです。
ちょっとした間仕切りみたいに。

プロスタイル使いやすいみたいだし、裏面をかわいい布で隠して使おうかな。

んー、あとは白がきれいな白なのか青っぽいのかが気になる…。
533pH7.74:2009/10/29(木) 23:42:32 ID:IggUIZgW
背板が必要だったらベニヤでも張り付けたらいいんじゃ
534pH7.74:2009/10/30(金) 00:21:15 ID:b8e9+nUR
木工(?)苦手なんです(ノ_・。)
535pH7.74:2009/10/30(金) 00:33:55 ID:BTxZ/yyu
だって女の子だもん!
536pH7.74:2009/11/02(月) 19:13:51 ID:nSm+6uD1
90x45x45をコトブキのプロスタイルに乗せたいんだけど
プロスタイルの中の仕切り板外して使えないかな?
外部フィルターとかその外の背の高いもの入れたいんだけど
537pH7.74:2009/11/02(月) 19:18:47 ID:tro+1Icn
>>536
外せる
OF対応なんだから当然だけど
538pH7.74:2009/11/02(月) 21:18:39 ID:nSm+6uD1
>>537
即レスサンクス
価格にしてはクオリティ高そうだしプロスタイルに決めた
いい情報に感謝
539pH7.74:2009/11/05(木) 13:39:38 ID:zukkcKx1
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300200&itemId=44359
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300200&itemId=15332

この2つで迷ってるんだけど、
プロスタイルはツートンがあんまり好きじゃないし
GEXの木目はなんか安っぽい感じがするし
耐久性・耐水性は似たようなもんかな?
540pH7.74:2009/11/05(木) 13:42:11 ID:wCNdQVk2
プロスタイルにした方が物としては無難
見た目は好みとして仕方無いけど、仕上げや耐久性は間違いない
541pH7.74:2009/11/05(木) 14:36:19 ID:zukkcKx1
>>540
ありがとう、プロスタイルぽちってくる
542pH7.74:2009/11/05(木) 14:48:31 ID:GjEoYmr6
プロスタイルは安いなぁ。
アクアシステムの台がこのぐらいの値段なら即買いなのに。
見た目もいいし。
543pH7.74:2009/11/06(金) 01:01:27 ID:sC6p7uDJ
水槽台組み立てたら天板とめるネジの頭がすこーし出てるんだけど
t3くらいのラバーマットかコンパネしいて水槽マットしけばいいですかね?
締めこんで平らになる雰囲気ではなさそうな気配。

台はプロスタイル600Lです。
544pH7.74:2009/11/06(金) 03:50:42 ID:cK+40heF
プロスタイルってオーバーフロー用の穴開いてるけどスポンジマットしいて直でオールガラス水槽おいても平気?
マットの下に平らな板挟まないとだめかね
545pH7.74:2009/11/06(金) 18:35:17 ID:gFHteaWN
>>543 おk。
>>544 おk。
546pH7.74:2009/11/08(日) 01:32:11 ID:KfuU5LCv
気になるならMDFボードの板厚12mmでも使ったらどうだ?
防水シートは忘れるなよ
547pH7.74:2009/11/08(日) 07:14:36 ID:/iJubzon
ガラス水槽とコンパネの間に保護マットを敷くってのを見かけますが、経年劣化の心配は無いのかな?
大きな水槽だと10年って単位で水槽を動かさないことになると思うけど。
ホームセンターなんかに売ってる切売りのゴムマットや机やテーブルに敷くビニールマットみたいなのと
水槽専用のマットって素材が違うものでしょうか?
548pH7.74:2009/11/08(日) 09:30:22 ID:DGzK/gaG
>>546
防水シートの意味するところがわからんが、水回りでMDFを薦めるなんて信じられん。
あれは段ボールに毛が生えたようなもんだぞ。
549流れ切ってスマン:2009/11/08(日) 21:55:17 ID:owyJ6DoE
別スレの流れで晒した画像。
本来は、水槽台だけ晒したかったけど、流れ的に部屋まで晒した。

仮り組み終わったので、
明日、本組みと塗装をします。

テーマは和室に合う水槽台。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091108212917.jpg
550pH7.74:2009/11/09(月) 21:26:55 ID:5zB/VHln
丁度いい高さの台がない 急ごしらえの水槽で急いでいた なぜか俺が持っていた

これらの理由で発泡スチロール製のブロックを重ねたものを60規格の水槽台にしてみた
人間二人がそれに乗って小躍りするといった耐久テストも試みたが問題なし

日光とかさえ当たらなければ結構いいかもしれん
551pH7.74:2009/11/10(火) 02:17:57 ID:uN/OPgiV
>>548
毛の生えたダンボールを見た事は無いが・・・
水槽を設置するのに重要なのは水平垂直平滑性ではないだろうか?
MDFボードは入手性良く安価である割に平滑性が良いとオレは思う
耐水の脆弱さはシールタイプのシートがホームセンター等で市販されている
市販の水槽台にもMDFボードは使用されている
接着と木ネジ、釘の使用には注意を要するが貫通穴を開け
直径5ミリ程のボルトナットで締め付ければ強度はでるようだよ
・・・とは水槽をボードで囲いキャノピーを作った時の感想
552pH7.74:2009/11/17(火) 19:31:28 ID:5NjiDdJd
水草水槽に合う水槽台の色って何色だと思いますか?
553pH7.74:2009/11/17(火) 19:59:32 ID:mTpuTnDO
>>552
対照色の赤。
でも部屋に合う色を選んだほうがいいぞ。
554pH7.74:2009/11/17(火) 20:35:10 ID:Fi4ScKkK
>>552
部屋の壁や床、家具に合わせたほうが良いと思う。
例えば家具が全部ダークな木目調なのに水槽台だけテカテカなホワイトじゃ浮くかも。
でも、壁紙が真っ白なら水槽台だけ白くても壁に溶け込んで浮かない事もある。
うちはそんな感じ。
555pH7.74:2009/11/18(水) 04:21:37 ID:XGBUy/CG
35p水槽が20本くらい置ける台が欲しいんだけど自作で作るしかないかな?
556pH7.74:2009/11/18(水) 04:58:55 ID:Icon1R6g
相談させてください。
メイン60cm水槽と、トリートメント水槽30cm所持しており、
ミドポン5kgとエーハイム2213+サブ、500の3本で回しています。
プロスタイルを狙っているのですが、600と900で悩んでいてこの時間に…orz
900を購入して横並びにすると中央部は即たわんじゃいますでしょうか?
というか無事でしょうか。
中央あたりに横ラインで補強入れないとキツめかな…。
それとも素直に600購入するべきでしょうか?
557pH7.74:2009/11/18(水) 11:57:57 ID:uM/u4nHu
>>555
仮に置けても電気どうすんだよ
558pH7.74:2009/11/18(水) 12:39:04 ID:KxdvBXjy
>>555
無印の3段ラックに12本置いてるから、
それ2台で24本行ける。
559pH7.74:2009/11/18(水) 14:00:32 ID:VJNvKmxy
低い水槽台が欲しいんだけどチャームで探すと一番低くて高さ44cmなんだよなぁ。
30cm位のが欲しいんだけど、作るしかないかなぁ。
560pH7.74:2009/11/18(水) 14:43:18 ID:L4F0+TN6
>>556
900S-LOWに30キューブ3つそれぞれ25リットルで1年。
真ん中を心配して時々計測してるけどタワミはゼロ。
水槽間には防振素材挟んでる。参考までに。

持ってる900Lには天板下中央に横梁がある。
扉裏にも横梁があるから、実質梁2本か。
900S、900L-LOWに入っているかは知らん。
561pH7.74:2009/11/18(水) 16:32:58 ID:Icon1R6g
>>560
心強いレスさんくすです。 昼頃見てレスなかったので掃除してました。
仕事机の横に置こうと高さ700mm狙っていたので問題なしです。
本当にありがとう。
562pH7.74:2009/11/21(土) 06:01:22 ID:zSbUtKF4
>>550
いいことおしえてやる
・発 泡 の意味を辞書で調べろ
・発泡スチロールにプラスチックくっつけると溶けるからな
563pH7.74:2009/11/21(土) 07:51:27 ID:Y1sUEEoc
発砲スチロール
564pH7.74:2009/11/21(土) 11:50:22 ID:O0GZHJ2p
なにそれこわい
565pH7.74:2009/11/24(火) 17:25:45 ID:jBe5/oU8
スチール製水槽台って耐久性大丈夫ですかね?
ずっと木製だったのでちょっと恐いのでどなたか教えてくれー
566pH7.74:2009/11/24(火) 18:40:34 ID:6wDbPY1f
下手な木材よりは丈夫
乾湿の繰り返しで歪む事もない
567pH7.74:2009/11/24(火) 18:59:14 ID:jBe5/oU8
そうなのか。ありがd
チャームで買ってみようかな
568pH7.74:2009/11/24(火) 21:15:35 ID:RmIff+vd
コンパネで30規格の棚作った。3段。
上部空間を適当に、1段40cmにしたらスッカスカ。
35cmでまた作ってみる。

上部空間の目安ってなんかありますか?
黄金値ちとか比率とか。
569556です:2009/11/24(火) 22:59:59 ID:88P0qnay
>>560さん
ポチる勇気をありがとう。
週末設置しましたが、ド安定です。これほど満足するとは思わなかった。
鉄板と言われる意味が分かりました。
570pH7.74:2009/11/26(木) 21:26:45 ID:BEnPuh+M
スチール水槽台って値段と2つ置けることの他に
木製水槽台に勝ってるところってあるのかな。まぁ、上2つはいい事だけど
571pH7.74:2009/11/26(木) 21:33:16 ID:XJ5naSNs
安い
572pH7.74:2009/11/27(金) 19:31:39 ID:qcG05eES
>>570 軽い
573pH7.74:2009/11/28(土) 13:51:36 ID:sbNmfpg7
>>572
=倒れやすい
574pH7.74:2009/11/28(土) 17:31:59 ID:87d9keuv
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300200&itemId=58971
このタイプってあんまり人気ないのかな?
金魚専用の水槽立ち上げようかと思って悩み中。
575pH7.74:2009/11/28(土) 18:13:19 ID:lvp3TXOo
金魚水槽には似合うでしょうね。
576pH7.74:2009/11/28(土) 19:45:51 ID:Cv29itxo
スジカイみたいのなくて大丈夫なんかいな
577pH7.74:2009/11/28(土) 20:32:17 ID:spZsSIwY
前後にはみ出してるところに物が置けないな
水槽のサイズに丁度のタイプか左右に長いタイプのほうが良さげ
578pH7.74:2009/11/28(土) 21:46:24 ID:eKA5nBgm
>>574
横揺れには非常に弱いでしょう。
579pH7.74:2009/11/29(日) 00:26:49 ID:6bD7IlFR
574
どうゆう組み立てになってんんだろね
実は自分使ってんだけどさ、
柱の中に鉄パイプでもねじ込んであるならいいんだけど
580pH7.74:2009/11/29(日) 00:32:39 ID:6bD7IlFR
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300200&itemId=10451
わしつこてんのこっちだった

揺らしてみたけど強度は問題なさそうだ。
武蔵レベルのローキックでは折れなそう

2箇所パテで木目の欠けを修復してる
大事な柱のところ 5cm*2cm 深さ2mmくらいえぐれててパテで傷かくししてる
現物見てたら買わないレベル
581pH7.74:2009/11/29(日) 01:52:54 ID:EuHQLxaT
サビが酷くなってきたー。交換大変だし、新規でサイズアップするかなー
582pH7.74:2009/11/29(日) 17:24:14 ID:EP4Clybr
>>574
キャスターが無い
論外
583pH7.74:2009/11/29(日) 21:31:01 ID:6UkxuznV
質問です
プロスタイルとテトラCS―60どっちがいいかな?
他スレで勘違いされて答えてもらえなかったお
584pH7.74:2009/11/29(日) 21:46:08 ID:jFpfuY/2
好きな方でいいんじゃん?
585pH7.74:2009/11/29(日) 22:41:16 ID:iAQVMsmn
>>583
自分がいいと思った方にしたら?
586pH7.74:2009/11/30(月) 21:25:10 ID:XvMXHi0P
めちゃくちゃ特殊なんだが
Red Sea サイズ120*45*210cmの陳列棚の耐加重わかる人いる?
587pH7.74:2009/12/02(水) 08:34:01 ID:M8eIAejA
このスチールキャビネットにオールガラス水槽のっけても平気?
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300000&itemId=14228

推奨水槽が枠有りばっかりだから気になったんだけど
アクリルかなんか敷いて、その上にマット敷けばいいのかな。
588pH7.74:2009/12/02(水) 10:52:42 ID:o5rqPuX2
分厚いコンパネ敷いときゃ平気なんじゃね
589pH7.74:2009/12/02(水) 11:58:17 ID:Tj+Xd0uu
海水180×60水槽の台を探しています。
今現状120×45水槽で安物のスチール台を使っているのですが
サビがひどいです。
海水はやはり木製の方がいいのでしょうか?
また、CabinexとAInetのキャビネットが安いのですが
どなたか使ってる人がいればレポ願います。
590pH7.74:2009/12/03(木) 08:25:33 ID:jXMHrNOO
金持ちだったらステンレス!
591pH7.74:2009/12/04(金) 09:48:01 ID:K7Z4ZbvE
>>589
うちのは鉄筋コンクリート製だよ
592pH7.74:2009/12/05(土) 08:26:20 ID:rUV9bIPO
プロスタイル1200L買ったぜ。しかし重いなコレ
593pH7.74:2009/12/05(土) 20:50:40 ID:HGXS8dq2
60cm水槽台と床の間の板として12mmのMDF買ってきてしまったのだが大丈夫かな?
594pH7.74:2009/12/06(日) 00:06:21 ID:sW+TrZXn
MDFボードにホームセンター等で市販されている
シール状の防水シートを貼れば問題無いと思う
名称は店舗によって異なるが、ドイトではホームシートという商品名だった
値段は記憶が正しいならば910×100で180円ほどと少々高価
板端部分の処理が難しいが工夫次第で何てこと無い 健闘を祈る
595pH7.74:2009/12/06(日) 00:15:31 ID:sW+TrZXn
書き忘れたが安易な塗装は塗料の吸い込みがきつい為オススメしない
前面の2角をR加工すると足に優しく見栄えも良くなる
596pH7.74:2009/12/06(日) 00:16:16 ID:DDZQDbC6
30キューブの水槽台って選択肢少ないし高いし、みんななに使ってるの?
597pH7.74:2009/12/06(日) 00:24:51 ID:7AWzKzR+
30キューブに水槽台用意する人は少ないんじゃないか。
598pH7.74:2009/12/06(日) 00:35:30 ID:APvWzlAW
>>594
ありがとうございます
水に気をつければそのままでも強度的には大丈夫でしょうか?
599pH7.74:2009/12/06(日) 01:21:32 ID:EWoC6e7Z
>>596
仕方ないから作った
3000円くらい掛かってしまったが一応扉付き
遠目で見れば、まぁまぁな出来
600pH7.74:2009/12/06(日) 01:35:37 ID:4ykEfCKE
>>596
アクアシステムの台を使ってる。
ぼったくりだと思うけど凄く綺麗なので満足してる。
まあ30キューブなら専用台は必要ないと思うけどね
601pH7.74:2009/12/06(日) 03:03:11 ID:ibBPV/Kr
45キューブにぴったりの水槽台探した
マーフィードくらいしか出していなかった
他の近いサイズに比べて超高い
でも買った
602pH7.74:2009/12/06(日) 14:39:17 ID:9CtBVx6m
組み立て済みの木製水槽台の寿命って
どのくらいだと思いますか?
603pH7.74:2009/12/06(日) 14:42:25 ID:HDlTKsBF
>>601
俺は90*45用の水槽台に45サイコロを2個並べて使ってるよ
604pH7.74:2009/12/06(日) 14:45:04 ID:YoD48oI3
ご愁傷様です
605pH7.74:2009/12/06(日) 23:17:23 ID:gLyAlOsA
プロスタイル組み立ててみたんだけど、
他の組み立てキャビネットは、これよりも大変なの?

底板の取り付け作業が異常に面倒だった。
606pH7.74:2009/12/07(月) 00:49:22 ID:g4u83FXh
>>602
設置場所にもよるだろうが2,30年は余裕だろう。
607pH7.74:2009/12/07(月) 03:44:00 ID:2A8cFxFg
>>603
あと2個足りないだろ
浮いてるのか?
608pH7.74:2009/12/07(月) 12:29:16 ID:sw+hldbO
>>607 ?
609pH7.74:2009/12/07(月) 14:07:17 ID:CcN+K40V
>>607 ?
610pH7.74:2009/12/07(月) 14:08:23 ID:hzG13SPV
611pH7.74:2009/12/07(月) 17:33:26 ID:g4u83FXh
612pH7.74:2009/12/07(月) 19:06:53 ID:IN0r/WrS
>俺は90*45用の水槽台に45サイコロを2個並べて使ってるよ

何処をどう読めば4つ並べてる様に読めるんだ?
613pH7.74:2009/12/07(月) 21:02:09 ID:yO39M6Lt
614pH7.74:2009/12/07(月) 22:11:21 ID:e095RgIN
615pH7.74:2009/12/08(火) 00:10:54 ID:cXdmcOm2
45*2=90
616pH7.74:2009/12/08(火) 00:32:50 ID:p4XPBT7P
ルミナスのパソコン用メタルラック3年間使ってる、水槽の寸法測ってホムセン行って重量制限も見ずに買ったw
素人だったから「鉄なら大丈夫だろう」と安易に考えていた。
45cm水槽の下に1cm厚の発泡スチロール敷いてる、良く覚えてないけどメタルラックの緩衝材だった奴だと思う。

最近色々凝りだして水槽のこと調べてたところだけど、ラックはまずいと聞いて水槽下覗いたら案の定少し曲がってた。
工作は得意なので今度ホムセンで台の材料買ってきます。

それにしても前店で見たGEXの60cm水槽台って、満水の水槽乗せたら折れそうなスリル感がある。
617pH7.74:2009/12/08(火) 00:50:22 ID:xXEF8Pqy
大工さん見てたら教えて下さい
ttp://inuikusa.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html
ここ参考に今度自作しようと思ってるのですが、
オレンジの274材や黄色の524材は”裏から打ち付け”とありますが、
この方法では「効いてない」と思うのですが大丈夫ですか?
618pH7.74:2009/12/08(火) 02:24:44 ID:YZLC2eg+
>>617あれだけ足あれば大丈夫だよ。
あの設計と同じで、我が家は、2×4で120載せてる。
90なら、足四本で大丈夫。
不安なら、筋交いいれなさい。
天板は、12ミリのコンパネで大丈夫。
問題は、切断精度と、組み立て精度。
619617:2009/12/08(火) 23:34:37 ID:JeMpPPhY
>>617
90の予定なので足4本で大丈夫なんですね

色々調べてたら結構
梁(横桟)に対して4つの柱が下から支えてないケースが多いですね
(柱を横からビスで打ちつけてる)これだと過重が4本の足に集中してかかりそうですね
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~umiumi/kousaku/90kyabinetto.html
木造建築の根太と束柱のような接合方法だと安心なのですが・・

これで中央部たわまないのはベニヤ敷いてるからでしょうか?

下から支えるように組み立てる接合は金物使ったりコストがかかるからですかね?
620617:2009/12/08(火) 23:35:44 ID:JeMpPPhY
>>618さんへのレスでしたorz
621pH7.74:2009/12/09(水) 10:10:32 ID:bU8OwpyM
45ダックス水槽(16L)から
60ダックス(26L)に変更にあたっての質問です。
現在45ダックスを玄関の下駄箱の上に
設置して4年になります。
一軒家という事もあり大きめな下駄箱です。
(幅149奥行き41高さ81)
ただ、この下駄箱は壁に、はめ込み式みたいに
なっていて足がない状態なのですが、
今のところ問題もなく使えてきました。
ですが、60ダックスに変更に辺り水量(16L→26L)、
また砂の量も増え
今のままでは、まずいかなと思い
下駄箱の下に耐震用の突っ張りを2本噛ましました。
あと下駄箱の中の1番上の段(天板の裏側)に
何か噛ませようかと思っているのですが
さすがにダックスとはいえ
60水槽を乗せるのは無理があるでしょうか?
また何かいい方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
622pH7.74:2009/12/09(水) 10:46:33 ID:Xh12xh7F
Blue・three?ってとこのアングル使ってる人いますか?
丈夫でキレイ、しかも安価なんですが、名前がブルースリーなので胡散臭いんですよねー。
623pH7.74:2009/12/09(水) 11:39:32 ID:2FEHc48b
>>621
10L加算ぐらいなら余裕な気もする。60規格はマズそうだけど。
心配なら水槽の下にコンパネとかゴム板敷いて、負荷面積を増やせばよい。

>>622
丈夫でキレイなのがわかってるなら迷うことないんじゃない?
624pH7.74:2009/12/09(水) 12:56:52 ID:7230gVx2
>>619天板載せる部分は、>>617のリンク先にあるように、前後と、真ん中三本にしとけば大丈夫だよ。
下側も、90×45の枠造って、柱の両端を、2×4の断面に合わせて切りかけば、問題ないよ。
625pH7.74:2009/12/09(水) 13:57:56 ID:bU8OwpyM
>>623
ありがとうございます。
確かに60規格だと、やばそうですね。
規格外の26Lなので、いけそうな気もするんですが・・・。
でも、できる限りの補強はしておいた方がいいですよね。
コンパネ検討してみます。ありがとうございました。
626pH7.74:2009/12/09(水) 15:14:46 ID:PfbY4twe
30きゅーぶ3段の水槽台がほしいが売ってない・・自作はムリぽ
627pH7.74:2009/12/09(水) 18:21:34 ID:gSGgetup
628pH7.74:2009/12/09(水) 22:34:27 ID:ccQt/47Y
お勧めの60p用水槽台教えて下さい。
629pH7.74:2009/12/09(水) 22:46:28 ID:gDzgfdMl
>>628
安いやつならコトブキのプロスタイル
高くても良いならアクアシステムの水槽台が凄く良い
630pH7.74:2009/12/09(水) 22:58:16 ID:uo+/cB9r
テトラも忘れないで
631pH7.74:2009/12/09(水) 23:42:17 ID:ccQt/47Y
>>629
なるほど、良さそうですね!

組み立てはかなり苦労しますか?
632pH7.74:2009/12/09(水) 23:49:18 ID:gDzgfdMl
>>631
プロスタイルの組立ては簡単だよ。
ネジを回せれば出来る。
アクアシステムの水槽台は完成品で届く。
テトラの水槽台は使ってないから分からない。
633pH7.74:2009/12/09(水) 23:58:52 ID:ccQt/47Y
>>632
ありがとうございました。
やはり予算の関係でプロスタイルいきたいと思います。
お金が出来たらアクアシステム良さそう。
しばらく我慢します。
634pH7.74:2009/12/10(木) 13:38:54 ID:1Maqs1xr
マーフィードのやつはどうよ?
635pH7.74:2009/12/10(木) 15:17:42 ID:R71IuTKr
プロスタイル600S LOWに、エーハイム2213を入れることは可能ですか?
画像を見ると上部が下に出っ張っていて、高さが不安なのですが…
ttp://www.shopping-charm.jp/pic/443/44359-2.jpg
636pH7.74:2009/12/10(木) 16:00:29 ID:Mzf4Q2S1
>>635
画像を見ると上部が下に出っ張っていて
ってどういう意味?

うちで使ってるのは天板と底板は同じ出っ張りというか
側板から5ミリも出ていないよ
エーハイムは中の板を外せばおk
外しても強度は関係なしだよ

637635:2009/12/10(木) 17:05:47 ID:R71IuTKr
>>636
うまく伝えられなくてすみません、画像の丸をつけた部分のことでした
http://imepita.jp/20091210/612590

中板を外せばエーハも入るんですね、安心しました。
プロスタイルの購入を考えてみます、ありがとうございました。
638pH7.74:2009/12/10(木) 17:19:54 ID:Mzf4Q2S1
>>637
あそこは扉との兼ね合いで扉の厚み分奥まってついてる
中板を外した内寸は天板と底板でマイナス30ミリくらい

剛性も見栄えも値段的にも満足していますよ

639pH7.74:2009/12/11(金) 00:21:50 ID:A0nMZgIB
>>598
遅レスですまない
手遅れかもしれないが・・・
MDFボードは少量の水濡れが即日に損壊につながる事は無いと思うが
板の製造工程と使用場所を考慮して何らかの防水処理は必要であり
何の加工もせずに素のままだと接着剤などの臭気が酷く
人によってはシックハウスと同等な症状が出るかもしれない
最低限でも目に触れる場所にはシートを貼り付けるほうが良いかと
640pH7.74:2009/12/11(金) 11:09:28 ID:o2+AkrLq
MDFより合板のほうがいいってことかな。
スチールラックとと水槽の間に敷こうと思うんだけど。
MDFは水吸いやすいって聞いて。。
641pH7.74:2009/12/12(土) 19:20:16 ID:ijWfkrhe
40cm水槽台を作るべくホムセンで木材買ってきた、合計3000円なり。
天板は18mmのパイン集成材を30mm角材で補強するつもり、強度は大丈夫だと思うけど、防水はビニールのテーブルクロス買ってくればいいよね?
642pH7.74:2009/12/12(土) 21:55:42 ID:PE/oVryB
ニッソー組み立てスチールキャビネット NCS−030
ってどう思います?
コンパネ水槽の下に敷けば問題ないとおもういますか?
ヤフオクで安く売ってるからこれにしようとおもうんですけど

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j65156397

みなさんの意見お聞かせください
643pH7.74:2009/12/12(土) 22:05:39 ID:r2xuQFXw
値段の割りにしっかりしてると思う
644pH7.74:2009/12/13(日) 00:06:36 ID:hX0/vGZL
足の下にも板を入れたくなる
645pH7.74:2009/12/13(日) 03:44:24 ID:elUmA9ZT
900×600×450の水槽用に集成材45mm厚天板で水槽台作ろうと思うんだが、
たわみで割れたりするかな? 教えて大工さん!
646pH7.74:2009/12/13(日) 12:18:41 ID:1CAdb1t+
>>642
90用持ってるけど、とりあえず本体が重くて剛性はバッチリ。
ただ、おれのは床の設置面に歪みがあったらしく
家のどこに置いてもガタガタしたんで、薄いゴムシート噛ませて安定させた。
なので精度はマチマチだろう。

まぁこの値段ならいいじゃろ。


647pH7.74:2009/12/13(日) 13:45:07 ID:00hSX21k
ニッソーのST-602って強度いいですかね?
648pH7.74:2009/12/13(日) 17:08:12 ID:1CAdb1t+
>>647
60cm水槽載せるだけなら、なんの問題もないんじゃね?
649pH7.74:2009/12/13(日) 17:16:34 ID:00hSX21k
>>648
ありがとうございます
650pH7.74:2009/12/15(火) 22:03:20 ID:LaJSvJw9
プロスタイル900Lホワイトをポチってみました!
でも、60cm規格水槽しか持ってない・・・
いずれ90cm水槽もポチりたいな・・・
嫁に内緒で!!

651pH7.74:2009/12/15(火) 23:58:41 ID:m2GTEBgC
>>645
45mm厚ならたわまないんじゃないかな?
652pH7.74:2009/12/16(水) 00:34:42 ID:JG49bgQp
>>645集成材は、水分で歪むよ。
コンパネ4等分してしいたら。
653pH7.74:2009/12/17(木) 21:06:06 ID:7pCGsyRJ
4隅にSUSのL6×50のアングルとL3×30のアングルを2本ボルト止めで合わせて
中央で分割可能な幅120cm×奥45cm×高90cmの水槽台を作った。
上部はL6×50で枠を作り下部はFB6×50の枠。
多分、強度的には大丈夫だと思う・・・。
SUS304だから不安で外周にSUSコート
上部に25mmの天板
周りはベニヤ板で化粧板
上から見たらこんな感じ

_____________________________________________________________________
|L6×          L3×|L3×          L6×|
|50             30|30             50|
|                 |                 |
|                 |                 |
|                 |                 |
|                 |                 |
|                 |                 |
|L6             L3|L3             L6|
|×50          ×30|×30          ×50|


不安だ・・・
654pH7.74:2009/12/17(木) 22:13:49 ID:Wn6cR7rC
>>653
>SUS304だから不安で
何処が不安なのか教えて貰いたいのですが
655pH7.74:2009/12/17(木) 23:23:21 ID:DWjnf4iF
120×60センチのアクリル水槽を置く水槽台を買おうと思うけど、これはやめといた方がいいやつとかある?
ヤフオクにある14000円くらいのを買おうとおもってるんやけど。
656pH7.74:2009/12/18(金) 08:15:51 ID:RSb8Aqu0
やめといたほうがええで。
657pH7.74:2009/12/18(金) 08:50:32 ID:KcSLqJ4b
>>656
一応ショップオリジナルみたいなんやけど。

壊れた経験ある人います?
658pH7.74:2009/12/18(金) 10:49:56 ID:eGrrNuv9
プロスタイル1200Lに60cm水槽と45cm水槽を乗せようと思うのですが、天板の歪み対策は必要でしょうか?

プロスタイル天板と水槽の間に、5mmのゴム板と15mm程度の合板を噛ますのは歪み対策として有効でしょうか?
659pH7.74:2009/12/18(金) 11:14:08 ID:+NmzAEyM
熱帯魚ド素人です。
昨日、ホームセンターでGEXの鉄製60a水槽用2段台を購入しました。
今は30a水槽で勉強してそのうち60a水槽にしたいと思って先行投資です。
でも30a水槽がさみしげ…
660pH7.74:2009/12/18(金) 11:37:44 ID:5LJ47N+a
60センチ用プロスタイルの台に60規格を乗せてるのですが、
1ヶ月前にチェックもせず設置した為、左右で3ミリ位水位が違います。
>>75 を見て怖くなったのですが、
リセットしか対処方法はないのでしょうか?
661pH7.74:2009/12/18(金) 12:12:30 ID:Lmh1bLft
>>657
どんなのかわからんけど、差し込み式で組むようなのだったらやめた方がいい。
662pH7.74:2009/12/18(金) 15:39:19 ID:KgWQ0VUA
>>660
うちも同じく3mm程度傾きがあるけど、6年ほど何も起こってない。

部屋自体が傾いてるのか台が傾いてるのかわからんけど
水槽台の下に何か挟めばいいんじゃない?
水4分の3ぐらい抜いて、二人ががりなら出来ると思う。
663pH7.74:2009/12/18(金) 15:50:53 ID:SK//FWdE
うちのプロスタイルも傾いてる
あんまり組み立て精度よくないんかね、組立方が悪かったのか。

それと900に60と30の水槽乗せてて
18mmの板をはさみ、水槽間は1cm離してるけど
台は歪んできた
水槽間の隙間が上下で2mmは違う
今は問題なくても位置を変えたり90cmの水槽置くとき困るな
664pH7.74:2009/12/18(金) 18:27:46 ID:KcSLqJ4b
>>661
木材でできた水槽台やったと思う。

差し込み式ってのはステンレスみたいなやつのこと?

色々ありがとう!
665pH7.74:2009/12/18(金) 19:26:03 ID:t2TCOXMk
床って結構うねってるもんだよ。特に重いもの置くと。
うちは傾きを解消するためにコンパネを電気かんなで削って台の下に敷いて調整した。
666pH7.74:2009/12/18(金) 19:36:58 ID:5LJ47N+a
>>662

>>660 です、
非力な嫁と頑張ってみますw

玄関のタイル床に置いているのですが、
家が神戸なんで震災で傾いてるのかもしれません。
667658:2009/12/18(金) 23:52:30 ID:xWPwfn8g
>>663
体験談thx

120cm天板の中央に45cm水槽と60cm水槽を寄せて置こうと思ったけど
中央に寄せるより左右に離して置いたほうが良いんだろうか・・・
668pH7.74:2009/12/19(土) 20:04:51 ID:Gxg2PgJP
ニッソーの水槽台ってどう?
クラブ600が旧モデルのためか近所で安売りされてるんだが
話題に上がらないところを見ると微妙なのか・・・?
669pH7.74:2009/12/19(土) 23:11:53 ID:MzHGh5qQ
>>668
現物見れるんだったら、ここで聞くより自分の目を信じるんだ。
話題にのぼってないのは、チャームで取り扱ってないからだろう。
670pH7.74:2009/12/20(日) 00:26:52 ID:F6QxG7HA
>>668
品質は安心。見た目はゴミ
671pH7.74:2009/12/20(日) 02:17:41 ID:z01dUqNU
>>669-670
サンクス
お前らを信じてアクアスタイルにするわw
672pH7.74:2009/12/20(日) 02:23:39 ID:F6QxG7HA
アクアスタイルも品質安心見た目ゴミ
水槽台は実物見てから決めた方がいいよ
673pH7.74:2009/12/20(日) 21:51:26 ID:Q3LXqCDI
プロスタイルってオーバーフロー用の穴開いてるけどそのまま普通の水槽置いて大丈夫?
674pH7.74:2009/12/20(日) 22:04:38 ID:ocC6mM4K
>>673
枠あり水槽なら問題ないと思います。
オールガラス水槽なら穴の有無に関わらずウレタンマットなどの緩衝材を敷くのが良いと思います。
プロスタイルを使ってないので自信は無いですが、私なら気にせずそのまま置きます。
675pH7.74:2009/12/21(月) 12:32:44 ID:zaKy5gMW
オールガラス底が1ミリで穴の真上に石組みとか
プロホースのザクザクは穴の場所で力任せにしなきゃ気がすまないとか
よっぽど特殊じゃないかぎりは問題なし。
もし何か問題があるならOF用と通常用を出してる。
676pH7.74:2009/12/21(月) 16:49:39 ID:hdvZ36GX
d
見た目は気に入ったんだけどどうにも気になってたもんで、これで安心して買える
677pH7.74:2009/12/27(日) 12:33:32 ID:T4LYikan
30キューブを二つなれべれて、高さが50cmくらいの水槽台ってありませんか?
678pH7.74:2009/12/27(日) 12:38:15 ID:OxoptvYS
>>677
その条件で探してたけど
こだわったら結局オーダーになると思う。
だからプロスタイルにコンパネ敷いて使ってるよ。
679pH7.74:2009/12/27(日) 13:34:07 ID:VDHoeVK5
>>677
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300000&itemId=13828

これじゃイカンの?今は欠品だけどどっか探せばあるんじゃないかね
680pH7.74:2009/12/27(日) 23:50:44 ID:T4LYikan
>>678
やはりオーダーになりますよね
ショップで聞いてみます

>>679
その台も考えたのですが左右の飛び出た空間が不安で躊躇してます
681pH7.74:2009/12/28(月) 16:34:08 ID:X98agGy3
>>680
件の台だけど、天板部分が⌒型に反った
まあ耐震の突張り棒で何とかなる範囲だったのでそのまま使ってたけど
突張り棒のお陰で外部の置き場所が無くなって邪魔だったので今年の夏
にニッソーのクラブ600L-Lに変更した
682pH7.74:2009/12/29(火) 04:25:33 ID:SPpvx8qm
>>681あの手の水槽台ってやっぱり反るのか・・・
メーカーの造った専用品だから大丈夫だろう、と思いつつも見た目不安すぎなので買わなくてよかった

中に鉄板でも仕込んでるならともかく見た目薄すぎるよなあ
683pH7.74:2009/12/30(水) 00:06:48 ID:3I3+xv7s
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300400&itemId=51482
こんなんあったよ!!と思ったら既出だった
684pH7.74:2009/12/30(水) 09:40:13 ID:oCJdphq+
>>683やばいよ!怖すぎるw
15mm厚でも90cm水槽なんて上に置きたくねえ

普通の窓ガラスなんかと同じので出来てるのかな?
防弾ガラスって普通のガラス仕上げるとき冷風当てるだけでできちゃうらしいけど、そっちで作ってくれないものか
685pH7.74:2009/12/30(水) 17:11:29 ID:5oUKSrjl
防弾ガラス≒強化ガラスじゃなかった。
弾に耐えるのと、重さに耐えるのは違うとかなんとか聞いたことある。
間違ってたらウンコー
686pH7.74:2009/12/30(水) 17:54:22 ID:cUHyG7gF
まぁ割れるようなモノは作ってないと思うけど足が床に刺さりそうでイヤだw
補強すればいいんだろうけどインテリア重視っぽいものに無粋な補強は・・・

>>681
それ今使ってるけどちょっと不安だったんで同じサイズのパイン材重ねたw
どうやら正解だったようだ
687pH7.74:2009/12/30(水) 21:20:43 ID:7ebiAIJe
GEXの台問題ないよ〜
なっちり
テトラの水槽で
688pH7.74:2010/01/01(金) 15:48:16 ID:g53LwMc3
マンション住みで地震が怖いから2x4で1段のみのベタ置き台にしようかな
上のスペースがもったいないから↓こんな感じの強度無視の棚テキトーに作って
水槽の上にかぶせてアクアグッズ置き兼作業台にするんだ
雑に作っても換水バケツとか隔離プラケースくらいは乗せられるよね
____
|     |
|     |
689pH7.74:2010/01/01(金) 22:53:57 ID:X3YE0Cwi
GEXの水槽台MS-600Lを検討しています。
ハイタイプの60センチ水槽を検討しておりますが、問題ないでしょうか?

GEX公式サイトには掲載されてないのですが、ショップの2−3には150kgとあるのですが・・・
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4972547005083/
690pH7.74:2010/01/02(土) 01:09:49 ID:h9+6ubgw
>>689そのタイプの天板は>>681によると反る可能性があるみたいだ、もちろん全部が全部じゃないんだろうけど

年末大掃除で側溝掃除してて思ったんだが側溝の格子状の鉄蓋って天板に使えるんじゃないか?
どのくらいの値段かわからんけど、メタルラックなんかよりはるかに頑丈。
691pH7.74:2010/01/02(土) 10:04:19 ID:AqQJ9aga
>>690
グレーチング重いよ
スチールじゃなくてFRP、ポリエチレンとかあるけど結局高くつきそう
692pH7.74:2010/01/02(土) 13:25:22 ID:NZKpcreI
オークション見てたら、地方の工場で
水槽台を作ってくれる所も結構あるんだな

見積もってもらったら同サイズの既製品よりやや高くなって
見た目は悪いけど、丈夫そうだからそっちにするわ
693pH7.74:2010/01/02(土) 13:31:24 ID:xjnzL8Il
ADAぽい水槽台ならここが良さげ
http://soyokaze.uijin.com/may09.shtml
694pH7.74:2010/01/02(土) 14:19:18 ID:doYqCbmv
>>689
その台の60cmタイプと45cmタイプを2年ぐらい使ってるが全く問題ない。
681みたいに反るのはまれだろ。ってかそんな事がよくあるならもう売ってない
心配ならロータイプ縛りだとコトブキのプロスタイルかオーダーメイド
あとそのサイトより安いとこあるよ。3000円前後で買える
695681:2010/01/03(日) 06:16:19 ID:W2k1s26g
遅レスになって申し訳ないけど、件の水槽台の天板が反った一番の理由は俺の使い方

普通に60規格を置いたりして左右の重量がほぼ均等に掛かるように設置すれば問題な
かったと思いますが、俺の水槽の置き方が30キューブ×2で下には付属のマット程度だ
ったんで天板の左右での重量差から反ってきたのではないかと思う次第
>>680氏も俺が置いてたのと同じような置き方を考えておられたようだったのでレスした次
第でしたが説明不足で申し訳ない。
696pH7.74:2010/01/03(日) 07:55:48 ID:ktH+XhMl
そんな大事過ぎること最初にいえwwww
697pH7.74:2010/01/03(日) 09:25:03 ID:O9lekPO9
>>695
そんな肝心なこと早く言えwwwwwwww
698pH7.74:2010/01/03(日) 09:46:44 ID:lRNQW50H
>>695
笑かしてもらった。
ありがとう
699pH7.74:2010/01/03(日) 17:19:26 ID:XVOYKD3c
700pH7.74:2010/01/03(日) 19:00:07 ID:ysVsFgVx BE:1044138492-2BP(381)
>>695
ワロタww
701pH7.74:2010/01/03(日) 19:57:59 ID:oXVTEgrs
自分はそのgexのハイタイプを
30cm水槽一個で片方の端に寄せて置いてるけど
もしかしてヤバイ使いかたしてたのかな
別にそういう注意書きなかったし、今のところなにも支障ないけど。
702pH7.74:2010/01/03(日) 20:09:08 ID:GFym8a1T
素直に真ん中に置いたら?
703pH7.74:2010/01/04(月) 03:20:22 ID:C333nVYS
そんな事でいちいち注意書きなんてしないだろ

最大荷重に達してなくても、寄せて置くこと自体が台に負担をかけて
歪みを生じさせたりするのは当たり前のこと
704pH7.74:2010/01/06(水) 23:52:13 ID:t4egXpzj
これ欲しい けど売り切れ 
初心者のころは木の台なんてダサいと思ってたけど最近良さげに見えてきた
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300000&itemId=10451
705pH7.74:2010/01/07(木) 05:58:54 ID:seLziOA3
706pH7.74:2010/01/07(木) 15:58:05 ID:wpypecWU
>>705
そこのは横方向の加重に弱いぞw
707pH7.74:2010/01/07(木) 16:06:11 ID:cE99UI7j
オーバースペックの角材使って
横方向の加重に怖いってどんだけ
708pH7.74:2010/01/07(木) 16:32:00 ID:WPdWduk4
>>704
ttp://www.mizunamifunka.com/
たぶんここのだよ。

ファンシーもテクニカも前テンプレになかった?
709pH7.74:2010/01/09(土) 17:25:57 ID:1V0LKMS0
さて、キャスターでも買ってくるか。
710pH7.74:2010/01/09(土) 18:07:22 ID:qn9f7RjB
>>709
だまれ
711pH7.74:2010/01/13(水) 16:51:55 ID:m7Ll9z6/
木製だとキャスターも追加しやすくていいよね
712pH7.74:2010/01/14(木) 11:50:14 ID:BnyUJnp0
設計図作ってみた。ごくオーソドックスなものにしてみたが、どんなもんだろ?

http://imepita.jp/20100114/422170

材料はSPF材の2×4を予定。中の床面と天板にもコンパネを貼り付ける。
今は600×300×450(チャームで安く売ってるテトラのやつ)だけど、そのうち奥行き450のものに
変えることを見越しての設計。背面だけそのままで、正面や左右は閉じるかも。
エーハ2215とゼンスイZR-75Eを収納するにはキツイかもしれないけど、強度とかどうかな?アド
バイスお願いします。あ、図面におかしいところがあったら指摘も…。
713pH7.74:2010/01/14(木) 14:53:31 ID:f+psZf4f
似た設計で45x45x45水槽台作りました
強度はオーバースペックで大丈夫だと思います。

組み立て時に平行と直角を出すため、コンパネやベニアの土台があると便利です。
水準器と完成後に敷くウレタンマットもあると完璧です。
制作時にコーススレッドをドリルでねじ込むと、ヒビが入りやすいので
事前にキリを使うのと、1ヶ所当たり木の内側に2本打ち込むと安定します

トップに薄いランバーコア、そして骨組みの周りを囲むように
コの字でシナランバーコアの囲いを作ると、蝶番を使わず簡単です。
メンテ時はコの字のカバーを引き出せばフィルターをさわれます。

小口テープを使うと側面が奇麗にカバー出来ます。

塗装はジェルニスを布で3回塗り込み、
乾いた後に400番の耐水ペーパーでやすりがけをします。
ムラと、塗装面全体が傷で白くなっても気にしないでください。
乾いたら一度薄く塗り最後に1500番の耐水ペーパーで研ぐと奇麗になります
検討を祈ります。
714pH7.74:2010/01/15(金) 11:51:34 ID:d7cMU/s8
>>713
レスありがとうございます。若干仕様変更をしましたが、さっそく取り掛かってみようと思っています。
先ほどHCにて木材を購入(SPF)、カットまでしてもらいました。
以前、作成した時はとんでもないものに仕上がってしまったので、今回は少し時間がかかっても納
得のいくものを作ろうと思っています。少し先になりますが、完成したら(恥ずかしくない出来でしたら)
画像をアップさせていただきます。エール、確かに受け取りました!
715pH7.74:2010/01/15(金) 12:21:51 ID:TKtn9f5q
市販の水槽台の補強に作っただけだが
似たような設計で作ったことがある
強度としては十分だと思う
後は組み立て精度かな
>>713氏の仰るように、水平と直角を出すのが大事
組み立て時に気をつけてないと、後でごまかしが効かなくなる

あせらずゆっくり仕上げて、満足のいくものにしてください
アクアに限りませんが、DIYで思ったとおりのものができるとうれしいですよね
716pH7.74:2010/01/15(金) 12:47:19 ID:zzxJv5Di
>>714
 自分もSPFで製作しようと思って、今図面引いて考案中だから頑張ってよ
どれだけ強度と仕上がりをこだわるかで費用が結構変わるね。
 ホムセンで調べたらSPF材自体は全部で\1,000ちょっとだけど、塗料が結構高いね
 
717pH7.74:2010/01/15(金) 17:01:55 ID:uNRiO3s/
ニッソーのst-602を使用しているのですが、前に引っ張ってみると2cmほど動いてそこで止まります。
これは危険なんでしょうか?ネジはガッチリと締めているつもりです
718pH7.74:2010/01/15(金) 22:02:45 ID:25x3v1SR
まあ、あの構造を見たら分かると思うが、筋交いとか一切無いんで
どうしても横への動きには弱くなるよ。大地震で確実にひしゃげる。
まあ、台がガッチリしてても大地震来たら、どうせ水槽落ちるだろうけど。
719pH7.74:2010/01/16(土) 02:04:28 ID:8oXhI4dq
アクアキャビ、よく店でボロボロになってるけど水に弱いんだろうか。
720pH7.74:2010/01/16(土) 10:27:13 ID:5CxLknIs
http://store.shopping.yahoo.co.jp/1239/4972547005083.html
http://gudaggaram.sakuratan.com/room1/detail/soukai:10152335.html
安いし、シンプルだからいいな、と思うんですが、150KGも本当にいけるのかな?
ハイタイプ水槽だから気になってます。
721pH7.74:2010/01/16(土) 10:46:35 ID:Sh4ADEWU
個人的には気に入ってますよ。ローキャビネットで部屋に溶け込んでます。
重量は解りませんがww
722pH7.74:2010/01/16(土) 17:18:43 ID:7qpDqLOD
キャスターでも買ってくるか
723pH7.74:2010/01/18(月) 22:21:53 ID:Vvn2hP1v
やっぱりスチール製は錆びるかな?
木製のほうが長持ちするかな
724pH7.74:2010/01/19(火) 00:28:57 ID:YFt4EK19
うん
725pH7.74:2010/01/20(水) 11:19:00 ID:VytZDxl3
>>723
自分海水で使ってたがマジでさびまくる。

あぶないんで捨てた。
726pH7.74:2010/01/20(水) 18:45:48 ID:FP/U6Y2h
>>725
まぁ海水でスチール製はハンパ無く錆びるわなw
727pH7.74:2010/01/21(木) 16:06:59 ID:q9ttq832
海水でスチールって最悪の相性だろ
728pH7.74:2010/01/21(木) 16:29:35 ID:p6Y59nng
珍毛にリンスする位ありえないな
729pH7.74:2010/01/21(木) 19:00:15 ID:aY+xtr86
それはどうだろう?
730pH7.74:2010/01/21(木) 19:01:09 ID:pd0b4A9Q
リンスするとふわふわになるぞ
731pH7.74:2010/01/22(金) 11:24:15 ID:LaaJKujx
俺はたまにリンスするけどな・・・・
いまブルファンでトリオ60ワイドの水槽台が安いから買おうか悩んでるんだけど特に問題ない水槽台なんでしょうか?
732pH7.74:2010/01/22(金) 20:31:12 ID:Py/nCuhV
コトブキの900LかLOWに、60将軍と30キューブハイタイプを並べて置こうと思ってるんだが、
コンパネ敷いても無謀だろうか?

あと、スレチだけどLOWの下の棚にエーハイムの3e 2074押し込んでる猛者は居ないかな。
733pH7.74:2010/01/23(土) 19:13:07 ID:lJCXgEvT
ちん毛リンススレになりそうなので流れをぶった切って2×4材で90cm水槽台を製作したのでレポ

>>712さんに近い構造で(真ん中の桟は1本)
一応エクセルで図面をひいて、寸法指定でホムセンでカットしてもらった。

・まず正確に四角に組むのがこれほど難しいとは思わなかった
対面キッチンのコーナー部の壁の幅木に沿わせて正確に直角に組んだはずだけど(下穴あけて少しコーススレッドの先を出して位置合わせて刺してそのまま電ドラでもんだ)
 しかし組んだあと床に置くとなぜかガタが出た。きちんと合わせて押さえてたつもりでもどこかでずれてたんだろうな

・無垢の木をなめてた。過去スレで「木は必ずゆがむから修正しながら組むのがプロ」とあったがその通りと思った。1ミリのゆがみでも感覚的には結構大きい
 最終的にカット寸法が正確なのを信じて押しつけながら組んだらなんとかガタは多少収まった。

 手先は器用なほうだと思ってたが(バイク、車はかなり自分でいじってたしそこそこDIYはしてたつもり)1ミリの狂いもない金属製品と違い、無垢の木はある程度経験が必要だと思った。
 完成後、天板を計ってみたけどフラットで大丈夫っぽいので水槽設置した

*結果

 組み立てにかかった時間 3時間、かかった費用 \1,400くらい(天板は流用)

 自分で水槽台作った喜び・・・プライスレs(ry
734pH7.74:2010/01/26(火) 00:53:52 ID:WMEZ7gp6
水槽台って下に置くのと比べれば地震にはどう考えても弱いですよね?
それとも地震対策されてるラックならそうでもないですか?
735pH7.74:2010/01/26(火) 08:08:43 ID:U2N1RF6Z
>>734
阪神淡路大震災ではブラウン管テレビが飛んできたという。
そうなりゃどんな水槽もアウトでしょう。

ラックも多少地震対策してても、震度5強クラスならアウトと思う。
下に置いたら多少マシでしょうけど、いつくるか分からない地震
のために、そこまで不便なことするのもねえ。

だから自分は来たら来たときと割り切ってます。
736pH7.74:2010/01/26(火) 09:36:12 ID:BtURwYhm
家まるっこぶっつぶれてくれりゃー気にもならないだろーけどねぇ
737pH7.74:2010/01/26(火) 10:12:14 ID:3BkUprU1
割り切るか、最善を尽くすか、さっぱり止めるか
言い出すときりがない
738pH7.74:2010/01/26(火) 14:58:45 ID:cw9bZDSo
地震、地震っていうけどさあ、いざ地震が起こったら、水槽だけじゃなく、いろんなもの落ちてくるし、壊れるから別に気にしなくていいんじゃない?家が倒壊すれば何もかも終わりだし。
739pH7.74:2010/01/26(火) 16:02:16 ID:KOn1gR4E
水槽壊れるのは仕方ないけど、魚が死んだら可哀想
740pH7.74:2010/01/26(火) 16:03:43 ID:i4g5ee3o
プロスタイルの600SかテトラのCS-60で悩むなぁ。
プロスタイルの白ってピアノみたいにつるつるなの?
741pH7.74:2010/01/26(火) 20:03:20 ID:lZwmfCMM
たとえ地べたに置いたとしても、阪神淡路クラスがきたら
半分くらいは水が飛び出すと思う。
つーか、そこまでの地震が来たら水槽以前に、家の倒壊とか
自分の命を心配したほうがいい気がするぞ。
742pH7.74:2010/01/26(火) 20:13:20 ID:Yd1xNlF5
つか見るために熱帯魚飼うようなもんなのに地べたにおいて何が楽しいんだか
743pH7.74:2010/01/26(火) 22:49:48 ID:vqtEThUe
巨大地震だと停電が続く可能性も否定できないし。
心配だったら水槽やめてビオトープのほうがゆっくり寝れるね。
744pH7.74:2010/01/27(水) 09:50:08 ID:Ubby5TN3
マーフィードのウッドラックがシンプルで大好き
あれって廃盤なんですかね?
745pH7.74:2010/01/27(水) 10:07:33 ID:VBUl7oHp
まだ売ってるよ。60*45使ってる
もう10年使ってるけど、頑丈で強度・見た目ともに劣化しないのが良い
746pH7.74:2010/01/27(水) 14:50:50 ID:wO9U3KDI
>>740
あの値段なんで、ピアノのような光沢は無いよ。
色も少し青みがかった白に見える気がする。
うちのは900Lだけど、600Sも一緒だと思います
747pH7.74:2010/01/27(水) 15:17:17 ID:/adqRagO
>>746
ありがとうございます。
カラーボックスみたいな素材ではないでしょうが、水を吸ったりはしませんでしょうか?
748pH7.74:2010/01/27(水) 17:03:54 ID:JZ3RIkYr
いや、大地震が来ても部屋の四隅にしっかりとした水槽台置いておけば、
天井崩れてきても柱代わりに支えてくれるよ。
カラーボックスじゃ心もとない。
749pH7.74:2010/01/27(水) 17:27:50 ID:XChcCpgl
確率の低い大地震より、中規模地震で水槽だけ崩壊&水浸しの方が怖いわ
750pH7.74:2010/01/28(木) 10:47:25 ID:Ja1CErqi
ブルファンでビバリアの 9070 ナチュラルカラー買った。 6000円
多少高級感があるので、玄関にマッチした。

接着剤カスや、テープカスが板にくっついてた。(爪でコスって落とせるけど)
安かったから、多少の事は気にならなかった。
751pH7.74:2010/01/28(木) 15:14:56 ID:lhH4m9Of
プロスタイル90黒到着。今から組み立てるぜ。
>>747
カラーボックスみたいに木くずを圧縮したような素材じゃなくて、ちゃんとした
材木の組み合わせでパーツが作られてる。継続的に水を垂らしたりしない限り
大丈夫だと思うよ。価格も安かったし、個人的には大満足です。
752pH7.74:2010/01/28(木) 17:50:16 ID:lhH4m9Of
訂正
一枚板じゃなくて木質ボードだった。強度的には問題なさそう
753pH7.74:2010/01/29(金) 04:29:04 ID:LiRSPTGs
キャスターがあれば地震でも平気なのにね
754pH7.74:2010/01/29(金) 15:39:31 ID:RWCtBvph
>>753
金属の丸い?キャスターを水槽台下に付けてみたってのはあったような
効果のほどはどうなんだろうね
固有振動数(よく知らんが)とかにもよるような気がするけど
755pH7.74:2010/01/29(金) 18:14:56 ID:AheEiWMh
>>747
まだ2ヶ月くらいしか使ってないけど、
水を吸うようなこともないし強度も問題ないです。
756pH7.74:2010/01/30(土) 00:18:02 ID:A4yJKGqH
>>751
>>755
レスありがとうございます!水草なんでよく手を入れるため耐水性が気になってましたがそれなら問題なさそうですね。
早速買ってみます!
757pH7.74:2010/01/31(日) 01:14:03 ID:h6r6AX+1
エーハの2213とサブの2213使ってるんだけど、
プロスタイルの棚板入れた状態で下に入る?
それかテトラのキャビネットも片側に2基入ればそれでもいいんだけど
いかんせん現物が近場に売ってない為分からないorz
誰か使ってる人いる?
758pH7.74:2010/01/31(日) 02:45:53 ID:oIr+BtiM
プロスタイルっつってもサイズが色々あるのだが?
759pH7.74:2010/01/31(日) 13:10:14 ID:FRS2x3T5
Low以外なら入る
760pH7.74:2010/02/01(月) 02:07:07 ID:3rEjlLMl
>>757
プロスタ90で2213を1基使用中。
入ることは入るんだが、サイズに余裕がないため給水ホースが邪魔になってくる。
2213を奥の方へ置いて、ホースを台の背面から出すことで対処できるけど、
フィルターをいじる時にはどうしても棚板を外すことになるのでややめんどくさいかも、
棚板を使わなければまったく問題はないです。
761pH7.74:2010/02/01(月) 02:20:01 ID:M3eE1Gj+
プロスタイルはそれぞれのサイズに2通りの高さがある。
更にLLOWとSLOWでも高さが違うので要注意。
762pH7.74:2010/02/02(火) 21:58:51 ID:MF/62xGZ
>>758
>>759
>>760
>>761

やっぱり棚板入れるときついかorz
CO2機器とかエアポンプ乗せようかと思ったんだけども。
棚板どかして自作の棚でも作って入れます。ありがとう。
763pH7.74:2010/02/06(土) 11:32:54 ID:Pdl2dBd7
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org627090.jpg
これはちょっとマズいかな・・・
ちなみに耐重量20kgくらいオーバーしてる
764pH7.74:2010/02/06(土) 11:57:00 ID:Rhqa3BiK
>>763
全然問題ないよ。全然オッケイだよ!まだまだ行けるよ!!












俺的には
765pH7.74:2010/02/06(土) 12:01:37 ID:lHUh3yhy
>ちなみに耐重量20kgくらいオーバーしてる

アウトー
766pH7.74:2010/02/06(土) 13:01:51 ID:k15nUeuB
>>763
今すぐなんとかしろ
泣いて後悔するのは自分だぞ
767pH7.74:2010/02/06(土) 13:02:58 ID:cat0fcdv
怖すぎ・・・
すでに板が歪んでるようにみえる
768pH7.74:2010/02/06(土) 13:35:07 ID:TzHVXfBK
>>763
うわああああああああああああああ
769pH7.74:2010/02/06(土) 14:03:12 ID:wj1W0gPb
水槽の底がゆがんで割れそう
マンション暮らしで下の階があるなら
損害っていくらになるんだろう
770pH7.74:2010/02/06(土) 14:18:57 ID:4x+v2YBI
一瞬水槽右下の反射か何かの白いスジが亀裂に見えて戦慄が走った
771pH7.74:2010/02/06(土) 14:34:17 ID:lHUh3yhy
>>763
ちなみにこれ今日乗せたの?

ウチにもこれと同じような棚あるけど(つーかもっと強度高いかも)
30規格でも無理だと思った
772pH7.74:2010/02/06(土) 15:07:16 ID:Xyl8nymF
怖すぎる・・
夢に出てきそうだ早くマトモなの買え
773pH7.74:2010/02/06(土) 15:33:00 ID:mVWjovAf
>>763お前…すぐ水抜いて移動させろ、まずいかどうか人に聞かんでもたわんで隙間ができてるじゃないか

まあ人事だからどうでもいいけど
774pH7.74:2010/02/06(土) 16:09:39 ID:AMlk4jQt
みんな釣られ上手だな・・・


大漁。
775pH7.74:2010/02/06(土) 18:08:00 ID:1u/xiKkT
>>763
台が耐えれるかも心配だが、
ひずみで水槽が壊れそうで怖い
776>>763:2010/02/07(日) 00:11:13 ID:LkGTuORM
下のエンゼル水槽どかして5センチくらいの板挟むつもりなんだけどムリかな
777pH7.74:2010/02/07(日) 00:25:13 ID:xx3lMvNC
>>776
mangeなら仕方がない
778pH7.74:2010/02/07(日) 01:18:40 ID:FBh7RPFE
>>763
震度2、3くらいで逝きそう ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
779pH7.74:2010/02/07(日) 01:27:08 ID:r7EYUjNj
いや地震来なくてもいつか崩壊するだろこれ
780pH7.74:2010/02/07(日) 01:39:59 ID:LkGTuORM
確実に足は失う位置にある
781pH7.74:2010/02/07(日) 09:08:46 ID:xZ1pEL2U
むしろこれでどこまでいけるか耐久テストしてみてほしい
板の四隅に撓み、水槽の真ん中が浮いていることによる水槽の底抜け
地震とかの外部の力を受けることが無かったとしていつまで持つだろう
782pH7.74:2010/02/17(水) 17:24:58 ID:9HwZZzpM
大型水槽で海水やってる人って水槽台何使ってる?
180デビューしたいんだけど、台がきまらない。
ステンレスは高すぎだし、スチールはサビがすごそう、
AIネットやcabinexなんかのキャビネットはなんか怖い。
うーん、困った。
783pH7.74:2010/02/18(木) 16:37:25 ID:TLetCm3Z
>>782
180ならオーダーメイドで頼めば?アクアメーカーもオーダーメイドやてるけどどこも委託だし価格吊り上がる
http://www17.ocn.ne.jp/~acj/special.html
http://www.mizunamifunka.com/

それか自作
784pH7.74:2010/02/19(金) 22:54:10 ID:UzAL9eSR
>>782
海水なら木製だろーなぁ。
通気性や、システムの拡張なんかの兼ね合いで
キャビネットはやめたほうがいいよ。

785pH7.74:2010/03/01(月) 00:00:03 ID:Ni4lm7Cc
メーカー品の水槽台は背が高すぎるので、この5年カラーボックスを横にして
水槽を置いてます。60cm規格水槽なら問題ない感じ。
ただし、2cm以上のベニア板を敷いて加重を分散、念のため奥の薄い板■■■と
本体と木工用ボンドで固定して左右のグラつきを防止している。
786pH7.74:2010/03/01(月) 00:48:42 ID:A+ShYSox
背の低い水槽台かえばいいだけの話
787pH7.74:2010/03/01(月) 08:18:39 ID:iAu5NqAw
金属の台→床にゴムマット敷いてレンガ
地震が多いから
788pH7.74:2010/03/01(月) 10:55:42 ID:Sli6Xrlw
2×4材で90cmの台を作ってみたけど思いのほかうまく出来た。
誤差1ミリ以内でカットしてくれたコーナンの兄ちゃんに感謝。
埋木処理したら見栄えもいい。送材料費3000とは思えないぜw
789pH7.74:2010/03/01(月) 13:09:23 ID:lgV9nYp9
木工で誤差1ミリとか たたき大工
荒い仕事でも0.1ミリ以内が正常

ホムセンや自分に技術なければしょうがないだろけど
埋木処理 知ってるならなおさら
まさかパテじゃないよね?
790pH7.74:2010/03/03(水) 19:46:01 ID:eakAvIA7
>>789
なにいってんのおまえ 落ち着けよ
791pH7.74:2010/03/03(水) 19:49:42 ID:XOlzJq0B
コトブキの900ワイドに使う水槽台が決めれない…| ̄ω ̄;|
プロスタイルの900Lまでは決めれたけどブラックにするか木目にするか…
ブラックはブラックでも木目が目立つらしい
木目は木目で好き、ブラックは全辺黒枠水槽にはあいそう
ぬー
誰か背中押してくり〜
792pH7.74:2010/03/03(水) 19:53:16 ID:g+tAO0T9
木目にしとけ。ブラックはブラックで汚れ目立つんじゃね。
水滴の後とか乾いたら酷いことになりそう。
793pH7.74:2010/03/03(水) 20:15:58 ID:vyqMlIn7
俺なら木目買う。
794pH7.74:2010/03/03(水) 20:26:36 ID:bTyrLGwm
ADAのアクアガーデンキャビネットいいよなぁ・・・。
近くに売ってるとこないし高い。

華奢な感じに惚れてしまう。
795pH7.74:2010/03/03(水) 20:30:03 ID:XOlzJq0B
>>792-793やっぱり木目ですよね!!
木目が好きだったんですけど枠が黒だけに木目よりブラックの方があうのかなぁ…とか思ってたんですけどこれでやっと買えますp(´⌒`q)

本当にありがとう!
796pH7.74:2010/03/03(水) 21:25:08 ID:ZM0LjwWe
最近プロスタイルの黒を買ったけど、個人的には黒にしてよかったと思ってるよ。
Lって茶木目しかないんじゃなかったっけ??ちがったらごめんなさい。
797pH7.74:2010/03/03(水) 21:35:24 ID:BbGAv5ov
不自然なツートンがうぜえ
白にしとけ
798pH7.74:2010/03/03(水) 21:36:11 ID:BbGAv5ov
実物は不自然なツートンがうざくてしょうがない
白か黒が良いと思われ
799pH7.74:2010/03/03(水) 21:40:26 ID:DXuBOo61
2x4で自作する場合90cmの台に60と30の水槽乗せるような使い方は危険かな?
800pH7.74:2010/03/03(水) 22:23:41 ID:2gftninc
>>791
俺と全く一緒の組合せw
801pH7.74:2010/03/03(水) 23:01:24 ID:f3bDKzrT
皆さんレスありがとうございます
>>800どの色つかっててどんな感じですか?
>>796ちゃんと3色あるみたいです
>>798いま60規格の水槽台はこの木目を使っててそんなに違和感感じないんですがオールガラスだからなのかもしれません・・・
あと猫さんが猛烈に爪とぎするから90水槽では前面の扉をはずして布でもたらして使おうと思ってます

あああああああああああああああ〜悩む・・・
802pH7.74:2010/03/04(木) 00:01:36 ID:n+w0JXln
てすと
803pH7.74:2010/03/04(木) 00:06:16 ID:n+w0JXln
俺もプロスタイル900で悩んでます、でも高さが800欲しい。プロスタイルが700だったかな
24mmの合板とかを床に積むと無駄に負荷がかかりますよね?
804pH7.74:2010/03/04(木) 01:17:35 ID:7aNYu/U2
海水と淡水の30キューブを60用水槽台に乗せようと思うのですが問題ないでしょうか?
また、水槽の間はあけたほうがいいでしょうか?
あけたほうがいいならもう少し大きい水槽台を用意しますが・・・
805pH7.74:2010/03/04(木) 02:12:51 ID:CliZNf+s
>>801
あっ、LOWじゃなくてただのLですね。すいません。
600Sと900L(どちらも高さノーマル)を買いました。
マットブラックでかっこいいと思いますよ。
茶色は実物を見て、ツートンになってるのがどうしてもいやで黒にしました。

黒は実物見ないで賭けで買ったけどとても気に入っています。
実物を見れれば良いのですが。かねだいに茶色はかざってありました。
806pH7.74:2010/03/04(木) 22:30:41 ID:g56wDFCu
太陽設備って所のスチールラックって500kg/段のやつなら小型水槽山ほど置いて平気?
807pH7.74:2010/03/05(金) 12:01:59 ID:kwK9Ruw7
小型水槽を山のように積むのはNG
808pH7.74:2010/03/06(土) 09:03:16 ID:Otf5TWBZ
L字アングルと30Kg耐圧のキャスターが余っていたので60用水槽台を作ってみた。
アングルを60×30×30cmに組み、厚さ15mmのコンパネ(3×6サイズで1000円前後)2枚
を接着して30mmにしてニス3回塗り。(上板350×650、下板400×650)
アングル箱を板でサンドしてネジ止め。キャスターも付けて高さ41.6mmの台完成。
費用は、塗料、ボンド、ネジも手持ちがあったので、ベニア代の1000円だけ

コンパネ材、片面シナが貼ってあるヤツは安い上に結構キレイ。
貼り合わせるのを面倒くさいと感じなければ定番の2×4材より安く上がるよ。
針葉樹のコンパネでよければ厚さ24mmで2000円強もある(少し表面がデコボコなのでサンダーで仕上げる必要アリ)
貼り合わせのときは、クランプ(ダイソーで購入可)を6個以上使用すると楽に出来る
809pH7.74:2010/03/06(土) 13:31:46 ID:8yPnCpoI
60規格なら2000円だせばスチールの二段式買える。
810pH7.74:2010/03/07(日) 18:52:12 ID:ZGjtwRLe
自作で棚を作るんだけど30センチ水槽を乗せると厚さ10mmか15mmの板は陥没するかな
40キロくらいだと思うけど、間違い?
ガタ付きはない設計にしてある
811pH7.74:2010/03/07(日) 19:42:42 ID:vIr33eqg
板の種類にもよるし組み方にもよる
大まかな設計を晒してくれないと判断できない
812pH7.74:2010/03/07(日) 20:25:52 ID:S6S461YF
コトブキの水槽台、質感とかかなりいいですけど
すごく重いですね・・;
Lowタイプ、低くてメンテ楽そう〜
813pH7.74:2010/03/07(日) 20:58:45 ID:rHHW7NB8
プロスタイル600LOWにGEXのクーラー入れたらもうギチギチ
上手く排気出来るのだろうか…
814pH7.74:2010/03/07(日) 21:03:22 ID:Txz19JRj
ブルファンで激安だそ。
ビバリアキャビネット。定価は3万の高級品。
オレはナチュラルカラー買った。玄関に置いてる。
815pH7.74:2010/03/07(日) 21:10:58 ID:vjH3BPt5
外部なら背の高いラック使う必要有 
揺れに強い設計が必要に
816pH7.74:2010/03/07(日) 22:04:42 ID:p1DeNLT1
安い金属性のやつでもニッソーの筋交いの入ったのは揺れに強くて良いよ
817pH7.74:2010/03/07(日) 22:31:08 ID:rrlB7S5o
ルミナスのスチールラックの耐荷重250kgの奴があるんだけど

ttp://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K6&s_cate2=V0&s_cate3=J0&a_no=Q61&uriba_code=03&s_uriba_code=03

構造的に奥と手前の鉄線が邪魔(その間は奥行き44cmしかない)なんで、ダンボールを2枚くらい噛ませて中央部を嵩上げして、
その上に厚さ1cm、60cm×45cmのコンパネ引くとかで60ワイド水槽置けるかな?
818pH7.74:2010/03/07(日) 22:56:13 ID:PVeLcLKk
奥行61のを買えばいいじゃない
819pH7.74:2010/03/10(水) 16:34:03 ID:FOR2rByS
アクアテクニカ閉店だってさ。残念。

ttp://blog.livedoor.jp/aquatechnica/archives/52015132.html
820pH7.74:2010/03/10(水) 18:25:14 ID:1tqLpg1t
>>819
そんな!
821pH7.74:2010/03/10(水) 20:42:57 ID:PwQrJzcY
どうしよ。頼んだばっかりだけど取り消そうかな。
廃材なんかで作られたらたまらんよー
822pH7.74:2010/03/10(水) 20:57:13 ID:1tqLpg1t
>>821
そりゃないだろw店〆間際にクレームくるようなせこいことしないだろw
823pH7.74:2010/03/10(水) 21:21:38 ID:PwQrJzcY
>>821
そうかなぁー
信用できるかなぁ・・物が物だけに心配。
824pH7.74:2010/03/11(木) 00:25:10 ID:hQOHihMB
>>821
事業部が無くなるだけで、会社は存続するって言ってるし大丈夫でしょ。
サポートも会社のほうで継続するみたいだよ。
825pH7.74:2010/03/11(木) 22:44:15 ID:PJ7RbANN
>>821
アクアテクニカのヒノキは確か間伐材で作っていたよね。
間伐材の水槽台だからいつ買っても廃材。安心して宜しい。

ブログを読む限り母体の製紙工場の方で人員整理があり
副業まで人を回せないのでしょ。最近どこの企業も広告費を
大幅に削減しているから製紙工場は何処も瀕死。
管理人とっても頑張っていたので本業まで
廃業にならない様に頑張って欲しい。
826pH7.74:2010/03/12(金) 00:45:51 ID:W5BBWrW7
なんだかんだで60サイズはGEXの木製2扉の高さがしっくりくるんだよなぁ。
値段が高いけど
827pH7.74:2010/03/12(金) 01:19:13 ID:Xqs+gXLM
間伐材とは立木を間引く過程で発生する木材のことであって
太さが足りず建築主材などの用途にはまわせないが様々な用途で使われている。
廃材とは違う。
828pH7.74:2010/03/12(金) 12:48:02 ID:8UQJItg4
間伐材って今山に捨てられているから廃材と同じでしょ。
どちらにしても間引きの際は悪い木材から切るのでお世辞にも良い材とは
言えない訳だが。
829pH7.74:2010/03/12(金) 13:00:24 ID:igda9145
>>828
もう少し間伐材について勉強した方が良いと思うよ
830pH7.74:2010/03/12(金) 13:16:33 ID:0DWnJMqI
間伐材は捨てないだろ・・・
金にならないどころか赤字な商品だが、やらないと金になる木がなくなる。
831pH7.74:2010/03/12(金) 21:34:16 ID:QNv5RChY
まとめると使えない事は無いけど大した物では無い事だな
832pH7.74:2010/03/12(金) 21:47:50 ID:L8+eIwxx
アクア風に言うと選別落ちじゃね?
他の奴のために間引いたものを出荷して金にしたいんだろ。
833pH7.74:2010/03/12(金) 22:36:21 ID:3tK+AnEd
水槽の台に柾目の床柱でも使えってのか・・・
834pH7.74:2010/03/13(土) 00:32:04 ID:EC1AT509
>>832
違う。
もともと製材として出荷するもの。

全部の木を大木にするんじゃなくて、材として使えるサイズになったら順次出荷する。それを間伐という。
が、全部出荷するわけじゃなくて、何度かの間伐で残ったものが大木となって出荷されていく。

が、結局今の国産材は大木くらいにならないと価値を見出されない。
だから間伐材はれっきとした材なのに、二束三文で売り飛ばすしかない。
それでも良い方で、切り倒す金もなく荒れたり、切り倒せても運び出す金がなくて森林内に放置されることに。
で、間伐材=廃材・劣悪材みたいな誤解が起きてるみたいだ。
835pH7.74:2010/03/13(土) 07:17:58 ID:kWJuMqTg
必死ですね。
最後のかきいれ頑張ってください。
836pH7.74:2010/03/13(土) 07:31:36 ID:+VT0Tecv
アクアテクニカ閉店するのは残念だなぁ
下段にも水槽置けるタイプの台でいいのってあんまないんだよね
837pH7.74:2010/03/13(土) 08:48:10 ID:A1mdhe/T
なんか閉店までが短くなった。
てきとーにあまりもんで作って終わりにしちまおう。って事はないよな?
廃材でもなんでもしっかりしたもの作ってほしいなぁ
838pH7.74:2010/03/13(土) 13:40:48 ID:3pCOnsCd
>>837
事業部が撤退するだけなんだから、大元の会社にクレームがくるようなアホな真似はしないでしょ
メリットが無さすぎる。
839pH7.74:2010/03/13(土) 14:39:03 ID:pDywqEhz
オール桧でアクアテクニカ風の台を作ったらヤフオクとかで
需要があるかな?
トリマーやルーターもあるから装飾加工も出来るし。
840pH7.74:2010/03/13(土) 18:58:02 ID:XySpFx+p
水槽台は結局プロスタイルになってしまう。
値段とのバランスで。
841pH7.74:2010/03/13(土) 21:54:49 ID:fJ6tWvBF
プロスタイル600Sブラックって
いくらぐらいだと安い?
842pH7.74:2010/03/13(土) 23:34:38 ID:pXMojALT
5000円
843pH7.74:2010/03/13(土) 23:39:28 ID:+TolaeTd
チャームくらい安ければそれはもう安いよ
844pH7.74:2010/03/22(月) 09:10:22 ID:+8CPleor
45cm水槽を60cm用のアングル台に乗せるときは水槽と台の間にベニヤ板とかいる?
845pH7.74:2010/03/23(火) 11:12:35 ID:WffHtRml
アングルの天板の有無とか構造にもよるけど、おれなら合板敷くかな。
846pH7.74:2010/03/23(火) 20:50:56 ID:zH+lhWl/
IKEA家具で水槽台に使えそうなのないかな
847pH7.74:2010/03/23(火) 21:05:16 ID:deGF2Hg+
TVボードとかなら平気かも
848pH7.74:2010/03/23(火) 21:52:50 ID:MBx/lzJ+
俺の手作りの台なら、どんなサイズの水槽置いても
ぶっ壊れる自信あるぜ!
849pH7.74:2010/03/23(火) 22:23:16 ID:Krp8pdB4
メタルラックに敷く天板で悩んでるんだが、
厚さ6mmのステン板と、厚さ24mmの木材合板
たわみに強いのはどっちなんだろ・・・
850pH7.74:2010/03/23(火) 23:31:20 ID:pxj30ljV
>>849 とりあえずラックがたわみに弱い時点で終わってる。

水槽サイズにもよるけど、12mmのベニヤでいいと思う。
851pH7.74:2010/03/24(水) 13:48:49 ID:YL83Wo+a
コトブキのフェイスってのを買ってみたんですけど
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=11
どんな水槽台を使えばいいと思いますか?
852pH7.74:2010/03/24(水) 14:25:19 ID:J/jttg3X
>>851
まぁ23Lだったら、特別に水槽台を用意する必要もないかもね。
カラーボックスの天版とかじゃなければ、どこでも置けると思う。

予算や場所に余裕があるなら同じコトブキのシンプルスタンドでも買えばいいと思うが
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=96
853pH7.74:2010/03/24(水) 18:19:06 ID:t22eLrIp
前面Rは歪んで鑑賞しづらいと思うんだぜ
854pH7.74:2010/03/24(水) 18:46:24 ID:WTyWHp+g
もうすでに買った人にそんな後ろ向きな意見は言わない方がいいんだぜ
855pH7.74:2010/03/24(水) 21:34:16 ID:muSYH0tw
>>849
ステン板をSUS304、木材合板をMDFと仮定して

ヤング率 (E) SUS : MDF = 197 : 3.65 = 53.9 : 1
断面2次モーメント (I) SUS : MDF = 6^3 : 24^3 = 1 : 64

たわみ量 (E*I に反比例) SUS : MDF = 53.9 : 64

よって、厚さ24mmの合板を勧める
重量的にも合板の方がはるかに軽い
856pH7.74:2010/03/25(木) 19:42:18 ID:Lpv86vKX
>厚さ6mmのステン板
重さも半端無いが、値段も半端無いと思う
857849:2010/03/25(木) 20:03:55 ID:ZjhxKQMV
>>850>>855
d、100リッターオーバーのを乗っける予定なんで、
安全率を見込んで厚さ30mmのパイン集成材にしとく
>>856
ステン(レス)板と勘違いしてないか・・・?
ステン板だからぶっちゃけただの錆びた鉄板だぞ
858855:2010/03/25(木) 20:43:24 ID:ZEpq2dyp
>>857
100リッター??!
悪いことは言わんから、メタルラックはやめれ!
溶接部がちゃちすぎるし、スリブ穴の口が開くぞ!
859849:2010/03/25(木) 20:54:50 ID:ZjhxKQMV
>>858
ふむぅ、了解(´・ω・`)
860pH7.74:2010/03/25(木) 21:39:09 ID:qh062kWP
>>857
そこまで言うならステンレス鋼板と言わないと、やはり錆びる可能性の有る鉄板だぞ
861pH7.74:2010/03/26(金) 02:26:50 ID:528MoXkl
おまえら、優しいのか厳しいのか分からんわw
862pH7.74:2010/03/26(金) 17:04:31 ID:E7ppPiXK
>>857 ステン板と書いて鉄板を思い浮かべる人は、まずいない
855もSUS304と書いてるし
863pH7.74:2010/03/26(金) 17:19:48 ID:H3bssDTi
ステンレス鋼板と書いてもやはり錆びる可能性のある鉄板だな
864pH7.74:2010/03/26(金) 21:24:40 ID:p2mcwYkB
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300200&itemId=58976
こいつを買おうと思うんだけどどうかな?
今のところ親の自作の水槽台を使ってるんだけど崩壊が怖いから買い換えようと思ってる。
他に60cm規格が乗っけられる台でお勧めあったら教えて。
865pH7.74:2010/03/26(金) 21:59:50 ID:K41FVoYF
>>864
ほい、好きなの選べ。
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catid=1111300200
代用できる奴が他にないかってこと?
だとしたら言ってることが矛盾してるぞ。崩壊が怖いなら水槽台以外使わないがいい。
866pH7.74:2010/03/26(金) 22:11:42 ID:p2mcwYkB
いやいや、代用品を探してるんじゃなくて質のいい水槽台を探してる。
チャームのページを俺がすでにみてるのは俺が貼ったリンクをみればわかるだろう?
調べてみると水槽台もものによっては傾いたりしてるのがあるようなんで聞いてみた。
867pH7.74:2010/03/26(金) 22:29:15 ID:K41FVoYF
>>866
プロスタイルを除く10000円以下のでなければどれでもいいと思う。
キャビネットがいいよ。物入れれるから。
868pH7.74:2010/03/26(金) 22:32:42 ID:pyjth73Z
30キューブ用水槽台自作した

サイズ 31*35*90
材質 シナランバーコア15mmラッカー塗装
足にゴム板、多少ガタつくが、水平はとれている。

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100326222116.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100326222212.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100326222229.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100326222245.jpg

板が4,380円、金具3,000円くらいです。
見た目は満足なんだが強度がスゲー不安。 
869pH7.74:2010/03/26(金) 22:35:22 ID:p2mcwYkB
>>867
そっか、ありがとう。
やっぱり1万以下は怖いよね。
また考えてみます。
870pH7.74:2010/03/26(金) 22:49:25 ID:zs4tmYp5
>>868
金具だけでとめたの?
ベニアで背板加えた方がいいよ
871pH7.74:2010/03/26(金) 23:09:38 ID:rILrikvd
>>868
なんつうか怖いな
ランバー横目で使うと強度落ちるよ
真ん中から折れそうだ
872868:2010/03/26(金) 23:14:19 ID:pyjth73Z
>>870
背中にブレース入れたんで
背板入れる隙間ないな・・・

>>871
組んだら想像以上に背高になってこわい・・
階段下におく予定なんで踊り場の梁から吊ってみるか。
873pH7.74:2010/03/27(土) 20:58:44 ID:nL5BtKa0
マーフィードのウッドラック買おうかと考えてるんですが強度的には問題ないですよね?
874pH7.74:2010/03/27(土) 21:01:27 ID:MBRRUO+p
>>873 適合サイズなら問題ない。つか、専用台を侮辱するのか!
まぁ、あの辺だと2x4で自作しても大差ない気がするけどな。
875pH7.74:2010/03/27(土) 21:05:16 ID:KCEbSoHf
>>373
頑丈よ
種類にも拠るけど水槽置くところに返しがあるんで安定感がある
876pH7.74:2010/03/27(土) 22:00:45 ID:YwUuDFqi
55C用のキャビネットかウッドラック探してるんですけど
シンプルデザインで値段控えめなのありますか?
877pH7.74:2010/03/28(日) 03:37:19 ID:LuVdVyIG
ビールケース使うしか無いんじゃないか?
878pH7.74:2010/03/28(日) 08:52:23 ID:3eLDwPrw
レグラスフラットF-900Sの水槽台、どれがいいか迷っています。
よきアドバイスを・・・
http://www.aquatrendy.com/contents/cgi-bin/shop/sub.cgi?id=738&p=&s=&key=&c=&g=&m=
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300400&itemId=15862
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300400&itemId=15645

プロスタイルはいいけど、ブラックがないのでパスです。
879pH7.74:2010/03/28(日) 22:09:48 ID:V+FzS63z
>>873
使用1年未満で柱のネジ部分から亀裂が5センチくらい入ったよ。
その後揺れるたびに亀裂が開閉する。
もちろんB品扱いで売った。
880pH7.74:2010/03/30(火) 20:56:05 ID:Hp5FiQ4Z
木製と鉄製だとどちらが頑丈なんでしょうか?(木製:マーフィードウッドラック、鉄製:4cm角パイプ溶接)
881pH7.74:2010/03/30(火) 20:59:48 ID:Hp5FiQ4Z
木製と鉄製だとどちらが頑丈なんでしょうか?(木製:マーフィードウッドラック、鉄製:4cm角パイプ溶接)
882pH7.74:2010/03/30(火) 21:08:14 ID:I32VbdO3
頑丈なのは鉄製、寿命が長いのは木製と考えておけばだいたいおk
しっかりした作りのスチール水槽台は凄まじく頑丈だけど、錆からは逃れられない
883pH7.74:2010/03/30(火) 22:43:00 ID:J21wcesW
茶箱使えそう。
884pH7.74:2010/03/31(水) 15:03:48 ID:r5w7qRR1
うちの母親が最近風水みたいのにはまってて玄関に水槽を置けとうるさいからテトラの51センチ水槽を置いてやろうと思うんだけど
水槽台がGEXのスチールのしかない
なんかこれ使うのは不安で・・・
塩ビパイプならあるんですがこれでどうにか補強できますかね?
885pH7.74:2010/03/31(水) 15:11:32 ID:uxkPdSMT
>>884 60cm用の台に小さいの置くとたわむ。
ベニヤ板でも敷いとけばいい。
つか、塩ビで補強とか釣りか?
886pH7.74:2010/03/31(水) 15:19:39 ID:r5w7qRR1
>>885切り出したコンパネがあるのでそれを使います
塩ビでもクロスさせてはめ込めば多少横揺れに強くなるかと思いまして
あれじゃ無理ですか
まあ水槽自体大した重さじゃないんで大丈夫そうですね、ありがとうございました
887pH7.74:2010/03/31(水) 16:34:40 ID:lsHDG9PM
>>886
風水ママに3000円出してもらってチャームでなんか買えばいいのに
888pH7.74:2010/04/01(木) 22:05:09 ID:p5Fnbhxh
いつの間にかアクアテクニカ閉店か…
889pH7.74:2010/04/02(金) 03:42:28 ID:IigFBjiZ
オーダーで水槽作ってもらおうと思うんだけど、
安いところない?
アクアテクニカはしてしまってるし・・・・

ちなみに、幅440×高さ340×奥行き100の薄型っぽいのがいいんだけど、
値段どのくらいになります?
890pH7.74:2010/04/02(金) 04:13:05 ID:IigFBjiZ
あ、すまん。まちがって水槽台スレに書き込んでしまった。
891pH7.74:2010/04/02(金) 10:08:57 ID:JX4Y7u/e
60cm用の格安スチール2段水槽台探してるんだけど、
お勧めはどれでしょうか?

・NISSO ST-602 (普通の2段)
・NISSO SC-030 (シルバーでフレームのみのやつ)
・GEX すべり止め付き 60cm水槽台(廃盤!?)
・GEX 60cm水槽用組立2段台 (フレームタイプ)
892pH7.74:2010/04/02(金) 10:19:04 ID:ZVYxckCZ
>>891
GEX以外ならおk。
オールガラスで天板をしかない場合や、下の段にものおいたりしたいならST
天板容易できる、フレームありならSC
893pH7.74:2010/04/02(金) 16:12:36 ID:Gv7FsF9f
GEX すべり止め付き 60cm水槽台に一票
894pH7.74:2010/04/02(金) 21:31:43 ID:RGZy7z7u
質問させてください。
90×45×45オールガラスに ニッソー
ncs-031(スチールキャビネット)の組み合わせで使用したいとのですが、

水槽

ウレタンマット





上記のように設置しようと思っているのですが、板の厚さは18ミリで問題ないでしょうか?
あと板の長さは水槽に合わせるべきか水槽台に合わせるべきでしょうか?(台の横97 縦46)
あと水槽台の下にも板的なものマット的なものを敷くべきでしょうか?
895pH7.74:2010/04/02(金) 22:06:59 ID:sUrGFTjg
GEXのスチール水槽台購入…で、1週間で気づいた。
これくらいの歪みって許容囲ですか?

床は水平なのと、上段に60規格のベアタンクしか置いてないので、
重量で歪んだとは思えないのですが。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100402210408.jpg

896pH7.74:2010/04/02(金) 22:29:28 ID:24vA8yYZ
>>895
写真見る限りちょっと問題あるんじゃないか?
897pH7.74:2010/04/02(金) 23:13:15 ID:DWWflioP
テトラCS―60を購入&組み立て

かなりしっかりした作りで組み立てはけっこう疲れた
ドライバーもそうとう力入れて、バランスとらないと組み立てられない。
素手でやってたら豆ができて皮がむけた・・・軍手しておけばよかった。

その代わりできあがった水槽台は安定しててキシミは全くなし。組み立て式とは思えない堅牢さ。
これで6000円@チャーム特価 とはいい買い物したわ(・∀・)
898pH7.74:2010/04/03(土) 00:49:23 ID:8hkJ4QMM
ネジの締め付けは過ぎは逆に緩みやすいんだってよ。
この前のためしてガッテンでやってた。
まぁ振動させなければ、まず緩まないそうだけど。
899pH7.74:2010/04/07(水) 15:12:08 ID:HJNlb1Nw
アクアシステムのアクアキャビですが、60cm用のやつに
45cmの水槽を端に寄せておいても支障はないでしょうか?
900pH7.74:2010/04/07(水) 15:57:51 ID:byj33EiG
>>899
崩壊したくなきゃサイズ用の買えって何度も言われてんだろうが 水槽台といえどそのうちガタがくるんだから、安心を買いなさい安心を
901pH7.74:2010/04/08(木) 01:33:06 ID:fI16rrUk
すいません。
>>894をどなたか御願いします。
902pH7.74:2010/04/08(木) 13:56:08 ID:rrWkITgx
>>901
厚さ、問題ない。
板の長さ、お好きな方で。ってかマットだけでいいんじゃない?
台の下、マットはいらない。その台がどんなものかわからんけど、一点に重みが集中するような足なら板はんどいた方がいい。
903pH7.74:2010/04/08(木) 18:07:06 ID:fI16rrUk
>>902
レス有り難う御座います。
神経質になりすぎでしょうか。。
台は足が四つなので、とりあえず
ウレタンマットを間と下に敷こうくと思ってます。
904pH7.74:2010/04/08(木) 20:05:53 ID:rrWkITgx
>>903
神経質になるのはよくわかるよ!
古い家ならやばいけど90クラスなら台の下に何もいらない。心配ならマットでは意味がないからコンパネや化粧板なんかでいいよ。
905pH7.74:2010/04/08(木) 22:06:30 ID:t/pW/vlU
60×30の水槽台に将来的に30キューブを2本並べたいけど、現状はまだ1本
とりあえずこの水槽台に30キューブ1本だけ置くのはまずいのかな?
906pH7.74:2010/04/08(木) 22:57:33 ID:7fM1OCUd
真ん中置けばいいとおもうけど、もう一台増やしたときリセットしないと動かせないという
907pH7.74:2010/04/09(金) 01:42:24 ID:Y5X+BNXS
>>904
とりあえず今日ホムセンに行きたいと思ってます。
有り難う御座いました。
908pH7.74:2010/04/10(土) 03:03:46 ID:RQuInVbJ
45までは台があるけど以下はないよね?

35の台ってないかな?
909pH7.74:2010/04/10(土) 03:12:17 ID:9T4+PK3X
35レベルならそこいらの家具でも充分載るかと
910pH7.74:2010/04/10(土) 04:26:43 ID:RQuInVbJ
>>909
だよね!!笑
ただオールガラスなんで、不安だった。

お洒落で頑丈そうなの探してみます!

どうも!
911pH7.74:2010/04/10(土) 04:39:49 ID:hwkb4rT0
厨房作業台を水槽台にしてるが、脚が強度不足かなあ?
912pH7.74:2010/04/10(土) 04:45:08 ID:9T4+PK3X
>>910
一応1.8cmのコンパネを敷いとけ
913pH7.74:2010/04/10(土) 04:46:20 ID:9T4+PK3X
おっとコンパネの規格は1.2cmダタ
914pH7.74:2010/04/10(土) 22:19:23 ID:/suAIK45
30キューブ用の水槽台で悩んでる
GEXの60規格用鉄製はあるんだけど小さい水槽置くと歪むと言うし…
かくなるうえは自作か…
915pH7.74:2010/04/10(土) 22:23:56 ID:24EHj3Ld
30CMキューブならそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないか?
916pH7.74:2010/04/10(土) 23:03:58 ID:J+dCcYSz
>>914
俺はIKEAの「DALSELV」を使ってる。
http://ikea-store.jp/?pid=12397437

店頭のセールで1990円だった。高さも抑えられてるし安定してる。
917pH7.74:2010/04/10(土) 23:07:24 ID:E3cvF3oD
>>714
IKEAのHOLがいい感じだけどね。
近々立ち上げる45キューブに使う予定。
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10161403
http://www.google.co.jp/images?sa=3&q=IKEA+HOL&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2
918pH7.74:2010/04/10(土) 23:10:39 ID:E3cvF3oD
↑アンカーミス
>>914
919pH7.74:2010/04/11(日) 00:07:45 ID:iKCJ61lt
920pH7.74:2010/04/11(日) 00:20:51 ID:AYs2l75F
>>917
45cubeは100kg近くなるよ
構造上ちょっと心配
921pH7.74:2010/04/11(日) 00:42:04 ID:AnU+KwGe
30キューブならプロスタイルの30キューブ用でいいじゃないか
俺がほしいだけだけど
922pH7.74:2010/04/11(日) 05:11:22 ID:nLdf6eHy
今気付いたんだが、スチール水槽台って水中モーターの音を増幅させるな
プロスタイル使ってる方だと無音のフィルターが、GEXのスチール水槽台使ってる水槽に移すと仄かに低音が響く
923pH7.74:2010/04/11(日) 14:32:33 ID:p+39d3Ce
共振するから注意が必要だな。やっぱり水槽台は木製に限るね。
924pH7.74:2010/04/11(日) 14:46:51 ID:XUcVNBAV
25型用テレビ台って水槽台として使えるかな?
同型品見ると対荷重40kgとか書いてある。
45cmくらいまでいけるだろうか。
925pH7.74:2010/04/11(日) 14:47:18 ID:vozdKnWs
木製でも共振するけどなw
926pH7.74:2010/04/12(月) 01:33:33 ID:DsWdBtxF
>>920
アドバイスあり
今日IKEAでHOL現物見てきた。
45cm角の天板敷けば強度は大丈夫そうだが、せっかくの内部収納が上蓋方式で
水槽置くとデッドスペースになる事が分かった。デザインはすごくいいんだけど。
俺は45Cなんでパスだけど、>>916のDALSELVは良い感じだった。

30Cで高さが欲しいなら結局プロスタイル300SQしかないかな。
927pH7.74:2010/04/13(火) 18:14:33 ID:tRC27BkT
すいません。質問させてください。

下記メーカーのアルミフレームで、水槽台を作ろうと考えているのですが、
たわみ量が何mm以内になるよう材料を選定すれば問題ないでしょうか?

一概には言えないと思いますが、せめて凡その目安を知りたいのですが・・・。

(アルファフレーム)
http://www.nic-inc.co.jp/alfaframe/
928pH7.74:2010/04/13(火) 19:45:23 ID:4zqWGwi3
たわみ量ではなくひずみ。ひずみをヤング率で割って求めた応力が破断強度の五分の一以下ならよい。
929pH7.74:2010/04/13(火) 20:36:17 ID:tRC27BkT
>>928

回答ありがとうございます。
ひずみが問題になってくるのですね。

あと、水槽への負荷を考慮した時に、たわみ量はどのくらい許されるものなのでしょうか?
たわみ量が多いと、最悪の場合水槽が割れると聞きました。

なかなか一概には言えないことは承知しております。
水槽の種類(フレームの有無、サイズ等)によって変わってくるでしょうが、
凡その目安はないものでしょうか・・・。
930pH7.74:2010/04/13(火) 23:27:10 ID:9iehlr8X
120×45×45の水槽台を自作しようと思っていますが2×4の4本脚で強度は大丈夫でしょうか?
931pH7.74:2010/04/13(火) 23:30:39 ID:QhrATyQS
>>930
ok
932pH7.74:2010/04/13(火) 23:45:06 ID:9iehlr8X
>>931

ありがとうございます!
933pH7.74:2010/04/14(水) 00:02:04 ID:XZ0+YbBF
自分で強度計算できずにここで尋ねるくらいなら自作は止した方がいい
脚が4本で座屈するかしないかは高さによって変わるし、
脚が4本で支えられるかどうかは梁の強度で変わる
934pH7.74:2010/04/14(水) 16:43:49 ID:IkvN+E1S
>>930
何も考えずに2×4の4本にすると横方向への加重で崩壊するぞw

せめて2×4を2枚L字に組んで脚にしよう
935pH7.74:2010/04/14(水) 19:08:18 ID:X5SXg+1N
神経質なヤツが多くてワロタ
水槽台ごときで強度計算するかヴォケ
936pH7.74:2010/04/14(水) 19:10:17 ID:hcBh8f0W
大きな釣り針だな・・
937pH7.74:2010/04/14(水) 19:56:57 ID:bj95dalP
パクッ!
ペッ!
938pH7.74:2010/04/14(水) 22:54:57 ID:KRMAEqfS
>>937
一回食いついたのかよw
939pH7.74:2010/04/14(水) 23:15:52 ID:As9IjQwJ
ぶっちゃけそんなに心配することないと思うけどな。
60cmをメタルラックに置いてる奴は山ほどいるしな。(しかも数段)
 120cmでも400kgだろ?静止状態で柱1本100kgだったらいけるだろ。
 地震が〜とか心配性なら、生命保険といっしょで金たくさんかければ?って思うけどね。
940pH7.74:2010/04/14(水) 23:48:24 ID:hcBh8f0W
>>939
大きな釣り針だな・・
941pH7.74:2010/04/15(木) 00:12:40 ID:gcdSQKGH
パクッ!
ペッ!  
942pH7.74:2010/04/15(木) 00:35:52 ID:9WwulLIW
('A`) かぁぁぁぁぁぁっ

('A`)、ペッ!
943pH7.74:2010/04/15(木) 00:53:26 ID:1DUqECNI
でも実際水槽60規格〜90規格位なら台の歪みや崩壊の事など頭に無く気にもとめずにメタルラックやカラーボックスや収納ラックに置いてる奴は山ほどいるでしょ。

実際おれの周りにアクアやってる奴らたくさんいるが水槽専用の台を使ってる奴は一人もいないよ

まぁおれは精神的健康の為と心配性が相まって崩壊が怖いので水槽台使ってるが
944pH7.74:2010/04/15(木) 00:56:49 ID:3a7gYiQL
60cm規格なら何年かは持ち堪えると思うけど、90cm規格は無いわ
中心に補強が入ってる初期ルミナスでさえ、60cm規格乗っけただけで歪むのに
945pH7.74:2010/04/15(木) 01:02:52 ID:q6RnK1nC
おまいら本当にチキンだなw
俺を見習え
ttp://met.chu.jp/photo/01suisoubeya.htm
 
946pH7.74:2010/04/15(木) 01:03:14 ID:ndgjV1jG
ぶっちゃけ置いた時に足がゆらゆらせず、
水平になってればなんでもいけるよ。
地震がない限り。地震もなく崩壊したという話を聞いた事がない。
神戸クラスだと、横揺れ縦揺れでどんな頑丈な水槽台でもアウト。
947pH7.74:2010/04/15(木) 01:08:01 ID:ndgjV1jG
まあ、マンションで>>946みたいなのやられると、
下に住む人間は苦情していいレベルだが。
948pH7.74:2010/04/15(木) 01:08:46 ID:ndgjV1jG
>>945のアンカーミスです
949pH7.74:2010/04/15(木) 01:33:11 ID:4IKsY/bh
>>946
経年劣化や長期荷重座屈とか知ってる?
自身がない限りとか言いながら神戸とか極端な例あげてどうするの・・。
もう馬鹿のふりして釣りするには遅いから寝なさい。
950pH7.74:2010/04/15(木) 01:37:46 ID:3a7gYiQL
ルミナスφ25mm耐250kg棚に30mm厚パイン材をひいて、
突っ張りポールでラックの転倒防止、ワイヤバーで水槽の転倒防止とかすれば、
地震に対して最強の水槽台になるんじゃないかと思うけども
スリーブの経年劣化がどの程度なんか良く分からんからなぁ
951pH7.74:2010/04/15(木) 02:00:39 ID:4IKsY/bh
ID:3a7gYiQL
意味わからん方向に向かいだしたが大丈夫だろうか・・
952pH7.74:2010/04/15(木) 02:08:12 ID:3a7gYiQL
>>951
ん〜市販の水槽台でも関西大震災レベルだと転倒を免れんからね。
関西大震災レベルでも大丈夫かも知れん構成ってのをちょっと妄想してみたのさ
953pH7.74:2010/04/15(木) 02:18:23 ID:ndgjV1jG
>>952
床や壁、天井にL固定になってくると思うね。
最近の免震設計になると、設置面にローリング状の
スライド構造かませて、横揺れを吸収するらしい。
こういうやつ http://www.yurecut.net/
954pH7.74:2010/04/15(木) 02:29:16 ID:dnH+nETl
こんなのがあるのかw
まあ直下型の縦揺れには対応出来そうもないけど
面白そうだな
955pH7.74:2010/04/15(木) 09:09:40 ID:4IKsY/bh
>>952
そうなるともう、池が最強って事になるな。水槽やめて床下池掘りしたいな。
956pH7.74:2010/04/15(木) 09:47:20 ID:u1tn+6AF
>>946
俺は、今は亡き某メーカーが出してた
高級家具が嫉妬する水槽台が、
2週間で逝ったことがあるぞw
もちろん地震どころか何の前触れもなく突然だ。
120cmだったから部屋一面水浸しになって、危うく新築の床が抜けるところだったぞ
957pH7.74:2010/04/15(木) 09:58:40 ID:9P1Ojopu
うちの高級家具が嫉妬する水槽台は半年もったからあたりロットだったんだな
組んでるところが離れてきてることに気付いてすぐ水抜いたからセーフだった
今でも爬虫類ケージを乗っけてくれてるしセレブ気分を味わえるしあたりだったわ
958pH7.74:2010/04/15(木) 10:25:16 ID:4IKsY/bh
アクアニクス・・・・
959pH7.74:2010/04/15(木) 10:34:35 ID:u1tn+6AF
突然つぶれたのか、販売を辞めたのかわからんけど
なんでだろうと思って検索してたら俺の他にもいくつか崩壊例があったんだな。
んで、それを見て購入を辞めたという書き込みも結構見つかった

当時は台すらまともに組めない池沼だの
モンスタークレーマーだの、難癖付けられたもんだが
今思うとやはり書き込んで良かったよ
電話したときのメーカーの対応は真摯だっただけに少し残念だけど
960pH7.74:2010/04/15(木) 10:41:45 ID:4IKsY/bh
>>959
ヤとかボとかの人の水槽がひっくり返って一悶着あったって聞いたけどね。
見るからにバーとかキャバクラの備品みたいな造りだったし、あの手の人に人気だったんだろうな。
961pH7.74:2010/04/15(木) 10:57:59 ID:9P1Ojopu
>>959
電話してどうなった?
俺は何回電話しても一回も繋がらなかったw
962pH7.74:2010/04/15(木) 16:19:24 ID:lQ9O23sn
>>956
おっ、高級家具の人、久々に降臨してたんだな。
あのときは災難だったな。損害賠償請求しても良いくらい悲惨だったよな。

俺は当時からあんたの味方だったが、やっぱり他にも崩壊例あったのか。
やっぱり、他に煽ってた奴らが分かってなかったんだよ。
説明書通りに組み立てて崩壊するなんて、明らかにメーカー側の問題だもんな。
963pH7.74:2010/04/15(木) 17:46:02 ID:/DLkCoUx
俺の水槽台のメーカーもなくなってしまう!
台はかなり頑丈で素晴らしい作りなので、非常に残念だなぁ。
南無、アクアテクニカ。
964pH7.74:2010/04/15(木) 18:53:21 ID:vjPBRGHd
>>963
アクアテクニカのなら桧の柱材とかで作ってやるぞ〜
一応自動カンナやスライド丸鋸はもちろん、ルーターやトリマーも
あるから装飾もOKよw
965pH7.74:2010/04/15(木) 19:40:00 ID:X07sBPUU
ベランダ水槽なら水槽台は木製なのは分かってるけど、自作スペースが無いから
ルミナスに手を出してしまいそう…

>>964
作ってくれw
966pH7.74:2010/04/15(木) 20:37:18 ID:3a7gYiQL
景気が立ち直ったら、また水槽台部門の復活とかないんかなぁ
967pH7.74:2010/04/16(金) 10:33:58 ID:C+D/Rp57
>>964
マジならコテかなんかつけてオクで売ってくれ。
ぶっちゃけた話、ヘタなメーカーから買うより、ここの住人の方が強度にうるさいから安心できるw
968pH7.74:2010/04/16(金) 13:49:21 ID:jmzksFTa
水槽台の補強で支柱を入れたいんですが、木の種類は何を選べばよいでしょうか?
969pH7.74:2010/04/16(金) 13:57:39 ID:LkM8iVju
ヒノキ
970pH7.74:2010/04/16(金) 15:05:50 ID:0lnJC1km
リグナムバイタ
971pH7.74:2010/04/16(金) 23:46:01 ID:9l/vYGzP
ウォルナット
972pH7.74:2010/04/17(土) 00:05:48 ID:iSXHnPgI
スギ
973pH7.74:2010/04/17(土) 00:09:16 ID:y4KBlH5v
アタリキ
974pH7.74:2010/04/17(土) 00:19:08 ID:ak9Fo5hA
シャリキ
975pH7.74:2010/04/17(土) 00:20:51 ID:LvxRqdlk
ケヤキなんていかが?

水に強いかはわからないけど、堅いでしょ?
976pH7.74:2010/04/17(土) 13:43:26 ID:bdLCOeBV
>>967
キャスターはどうする?
オプションでキャスターも取り付けできるようにしておく?
977pH7.74:2010/04/17(土) 14:00:19 ID:OVwYkf+6
>>976
ロボに変形は頼めそうか?!
978964:2010/04/17(土) 14:16:40 ID:QIb3xESy
>>976
付けることは可能だが,重量物用のキャスターしか設定しないよんw
ttp://www.chubu-sangyo.co.jp/caster/gspo.html
ttp://www.chubu-sangyo.co.jp/caster/ahju.html
979pH7.74:2010/04/17(土) 14:21:07 ID:QIb3xESy
あ,お金がある人向けにはエアーキャスターって手もあるよ
980pH7.74:2010/04/17(土) 14:30:25 ID:bdLCOeBV
ま、重量物用のキャスターなんて、床がコンクリとかの前提なんだけどねw
水槽台の上に水槽ってことは、相当重心が上にある
そんな物を動かすとか、発想力が違うな
981pH7.74:2010/04/18(日) 20:56:38 ID:MV1dfSbE
プロスタイル900にちょっとした防音施工した
ホムセンとかに普通に売ってる、セメダインの隙間テープ
幅15mm、厚さが4mmで、プロスタイル900にぴったし
隙間テープ貼って、蝶つがいのトコのネジで戸の位置を微調整したら
戸と戸の隙間が1mm以下になったよ

ニヒヒと喜んでたら、戸の下にも隙間が
これも同じテープでバッチリだった
調整したら、戸を閉めるとき手を離しても「バタンッ」ってならずに「スッ」って感じに閉まる

後ろスカスカだから意味無いと思うけど、
水槽台の正面30cmの所に布団敷く俺には十分静音効果アリ
250円でこれは大きな変化だった

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100418204919.jpg
982pH7.74:2010/04/18(日) 21:30:14 ID:oshMmgKZ
ある地震の日の夜、倒れてきた水槽によって頭蓋を破壊された>>981の亡骸が発見されるのであった
983pH7.74:2010/04/18(日) 23:14:45 ID:bNlwwMK9
>>981
これ色塗ってんの?
984pH7.74:2010/04/18(日) 23:29:48 ID:MV1dfSbE
いや普通の黒だよ
985pH7.74:2010/04/18(日) 23:36:21 ID:bNlwwMK9
>>984
dシルバーに見えたわ
986pH7.74:2010/04/19(月) 18:09:15 ID:UuHOXJaD
自作水槽台ver10くらい
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100419180533.jpg
水槽と同じ大きさにすると下に物が入らないので
大きくしてみた。
もちろんそれに伴い強度もましてますぜ
987pH7.74:2010/04/19(月) 20:01:24 ID:ASoQoA9B
>>986
うお!コレカッコいいな!
仕上げどうしてんの?
988pH7.74:2010/04/19(月) 20:31:36 ID:k8p/uBYN
オイルステインでそ

>>986
天梁と脚が斜めにくっついてるように見えるけど、
どんな構造になってるの?
989pH7.74:2010/04/19(月) 20:35:53 ID:VcrxZ0AR
>>986
凄く奇麗に塗装されてる
塗料と仕上げ方法を教えてください
990pH7.74:2010/04/19(月) 20:50:01 ID:Rqqh74HB
>>988
歪曲収差でそ
991pH7.74:2010/04/19(月) 20:51:58 ID:IGBOnwdM
>>986をお嫁さんに貰いたいです(´・ω・`)
992pH7.74:2010/04/19(月) 20:54:17 ID:k8p/uBYN
>>990
湾曲収差納得
水槽台作りたいけど増やす水槽も無いし、予定もない
993pH7.74:2010/04/19(月) 20:56:15 ID:XdoaHSVZ
次スレ立ててみます。
994pH7.74:2010/04/19(月) 20:57:19 ID:VcrxZ0AR
頼みます
995986:2010/04/19(月) 20:58:45 ID:UuHOXJaD
なかなかの評判

仕上げはオイルステイン+ウレタンクリアー
乾いたら水研ぎしてコンパウンドで磨いた。

構造は、コのじにつくって正面から部材貼り付けただけ
集成材使ったから簡単にできる。

996pH7.74:2010/04/19(月) 21:00:38 ID:XdoaHSVZ
立てました。
水槽台について語ろう 9台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1271678309/
997pH7.74:2010/04/19(月) 21:09:43 ID:VcrxZ0AR
乙。
ウレタンクリアーて2液性の?
フラッシュ当たっても奇麗に見えてる。
水研ぎとコンパウンドの番目教えてください
998986:2010/04/19(月) 21:29:47 ID:UuHOXJaD
ウルトラック895の半艶
800番で磨いてあとは車用のチューブ3本セットのコンパウンドの粗目のやつで
仕上げ。あんまり艶出したくなかったのでほどほどでやめた。

999pH7.74:2010/04/19(月) 21:38:44 ID:k8p/uBYN
>>998
これだろww
http://www.holts.co.jp/b1/MH926_ab.html

俺も、ピアスとか指輪磨くときとか
プラスチック、金属の鏡面仕上げするとき中仕上げに使ってる
最終仕上げは、やっぱり車用の#3000、#7500、#9000の液体コンパウンド
1000986:2010/04/19(月) 21:55:32 ID:UuHOXJaD
↑そそ それ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。