100円ショップでアクア 9店目 【ワンコイン+Go!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アクアリウムで使えそうな100均アイテムのスレッドです。
色々なアイテム、アイデアなど語り合いましょう。


◆前スレ
100円ショップでアクア 8店目 【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232115366/

◆まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/100yen_aqua/
2pH7.74:2009/08/06(木) 22:11:17 ID:jLmh6iox
短パン
3pH7.74:2009/08/06(木) 23:38:37 ID:V8W4sWQe
プラ水草はダイソで十分だな
てかダイソの粒々カルキ抜き105円なのに量あり過ぎw
4pH7.74:2009/08/07(金) 04:44:53 ID:mmghWa8e
百均にあるものを有効に使うのは賢いが、何でもかんでも
100均で買おうとするのは見てるだけでイライラするからやめろ。

灯油スポイトや灯油ポンプ、発泡スチロール箱はホムセンの方が
安い、だったら100均で買う理由は無い、そうだろ?

TVか何かの企画でなんでもかんでも100均で作る伝説でも
やってるわけじゃねぇんだからよ。
5テンプレ:2009/08/07(金) 05:24:51 ID:H5A/pCVH
>>1に追加
※次スレは>>980、無理なら>>990
6テンプレ2/4:2009/08/07(金) 05:26:45 ID:H5A/pCVH
◆過去スレ
100円ショップでアクア 7店目 【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219142636/
100円ショップでアクア 6店目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211307999/
【創聖】100円ショップでアクア 5店目【爆誕】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182162758/l50
【試行】100円ショップでアクア 4店目【錯誤】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162630200/
【創意】100円ショップでアクア 3店目【工夫】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143695419/
【新装】100円ショップでアクア 2店目【開店】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106041604/
【新装】100円ショップで使えるモノ【開店】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067011749/
【ペット大好き版100円ショップで使えるモノ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1063706050/
7テンプレ3/4:2009/08/07(金) 05:27:34 ID:H5A/pCVH
◆100円ショップ一覧
SHOP99:http://www.shop99.co.jp/
オースリー:http://www.ohthree.co.jp/index2.html
キャンドゥ:http://www.cando-web.co.jp/
ザ・ダイソー:http://www.daiso-sangyo.co.jp/
セリア生活良品:http://www.seria-group.com/
ひゃくえもん:http://www.100yenshop.co.jp/
ひゃっくん:http://www.100kun.com/

◆100円アイテム色々サイト
100 materials:http://homepage2.nifty.com/whoko/
100円ショップの品を楽しく活用〜あら@100yen.DE〜:http://desktoppin.com/100yen/
100円ショップ大実験:http://www.so-net.ne.jp/jikken/
100円玉手箱100円グッズで快適生活はじめましょ♪:http://www.hct.zaq.ne.jp/100tama/top/html/index.html
8テンプレ4/4:2009/08/07(金) 05:29:47 ID:H5A/pCVH
【百均アイテム使用例】
灯油用ポンプ:そのまんま水替えるポンプ。
灯油用スポイト:ストーブに残った灯油を吸い出すためのちょっと大きめスポイト。あれば役立つ。
陶器・アロマポット:水槽内の置物、シェルター。水質変化に注意。
スポンジ:生物濾過用のフィルター。これ王道。※洗剤入り・抗菌仕様は不可!
洗濯ネットorパンストor三角コーナー用ダストネット:濾過器の濾材ネットがわりに。
化粧品用の注射器・スポイト:液肥を底床に注入したり、乾燥赤虫を戻したり、薬液の計量等に。
軽量カップ:とにかくあれば役立つ。
ピンセットor菜箸:同上。
バケツ:ただし大きいもの(10リットル以上?)は水を一杯に入れると壊れる怖れ有り。(キャンプ用ポリタンクが無難)
三角コーナー:キスゴムをつけて隔離水槽。
タッパーorCDMDケースorシューズケース:隔離水槽によし、超小型OF水槽への改造にチャレンジするもよし。
備長炭:吸着濾材として、またモスを活着させる流木のかわりとして。
竹炭:同上、筒型の(砕いていない)ものはエビのシェルターにも。某社竹炭を使うと水が黄色くなる、エビが全滅などの情報も。
お茶パック:砕いた備長炭・竹炭・活性炭などを入れて吸着濾材に。また、ブラインを濾す時に。
ブラシorパイプ用ブラシ:掃除とかに使えそう。(当然だが金属製のものは避ける)
鉢底ネット:リシアネット(ウィローモスネットも)、ヒーターカバー ピンの上のほうに巻き付け(シリコンor結束バンド直列使用)水槽に入れてベタ複数飼い、
自作底面、底面なしの時の石沖のクッションなど。
水きりネット:濾材ネットやモス活着ネットのかわりに。
自作外部濾過器の部品などかなり役立つ。
素焼き植木鉢:割ってウィローモスストーンに。※pH低下注意!との噂。
園芸用の土や砂(多種):底床に。自分で判断して買ってください。
魚や焼き機or園芸用の軽石やゼオライト:濾材に。こちらも自己判断で。
アルミ蒸着シート:水槽・置き水・外部フィルター等の保温。
アルミテープ:照明の反射板がわりに貼れば光量UP。
マルチマット:水槽の下に敷く。水酸化アルミフィルムが入っているため、水が裏側に浸透しない。
アカムシ給餌器:http://durian-junkbox.net/discus/diy/index.html
各種フィルム:バックスクリーン、ガラス飛散防止、アクリル蓋の反り防止に。
メラミンフォーム:石ガラスや石のコケ・汚れ落としに。流木・アクリルには不向き。科学的毒性は未解明。
下敷き:小型水槽のフタに。(曲がらないように折り目をつけるといい)
BBQ串orドライバー:熱してライトの穴あけに。
プラスチックの鉢orお菓子入れ:小型水槽用の自作外部などに。
すり鉢:稚魚用に餌をすりつぶす。
プラスチックざる:底床などを洗う時に。
物干し用の洗濯バサミ:水あわせ時のビニール固定など。ハンガーフック付きの物ならばチューブの固定も可能。
9pH7.74:2009/08/07(金) 12:35:05 ID:WMhdbEWz
抗菌仕様なんて元々大して効果が無いもので汚れがついたら効き目なくなる程度のだからなぁ

気にする必要は無いんじゃないかな?
10pH7.74:2009/08/07(金) 13:44:28 ID:yNYH1cjs
100均のザルや穴の開いてるプラ容器を
アクアテラの土台けんプランターにしてます。
柔らかめの素材で、ニッパーでパチパチ切断するのがらくちん
11pH7.74:2009/08/07(金) 16:12:23 ID:UczRRC9z
百均にあるものを有効に使うのは賢いが、何でもかんでも
100均で買おうとするのは見てるだけでイライラするからやめろ。

灯油スポイトや灯油ポンプ、発泡スチロール箱はホムセンの方が
安い、だったら100均で買う理由は無い、そうだろ?

TVか何かの企画でなんでもかんでも100均で作る伝説でも
やってるわけじゃねぇんだからよ。
12pH7.74:2009/08/08(土) 07:46:45 ID:tz+xuv9N
猫よけのトゲトゲとレンジフードフィルタで底面濾過を自作したよ。
途中経過の写真を撮ってないので実につまらないんだが……
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14674.jpg

制作に使用した100均アイテムは、
道具:グルーガン、園芸用ふるい
材料:猫よけのトゲトゲ、レンジフードフィルタ、スポンジ、砂利

最下層の腐海予定地は、猫よけのトゲトゲを裏返しにしたものに、補強と濾材をかねて
カットしたスポンジを刺しまくり、レンジフードフィルタを張ったもの。
その上は、地元の海砂のうち大粒のものとダイソーの砂利をブレンドした、なんちゃって大磯砂。
その上は、地元の海砂そのままです。

機能するといいな。
13pH7.74:2009/08/08(土) 13:46:49 ID:/R1rVzAA
100均にエアーストーン売ってた
どうなのかな
14pH7.74:2009/08/09(日) 01:54:46 ID:PSyCWouh
>>11
2ちゃんを有効に使うのは賢いが、100均スレで文句垂れるのはイライラするからやめろ。
交通費使ってホムセン行くより、近くの100均の方がコスパが優れているって人も
いるって事も解るかい?ボクチン。
15pH7.74:2009/08/09(日) 03:00:40 ID:ZKhjfQkn
◆まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/100yen_aqua/
のTOPの現行スレと過去スレページ編集しておいた。
16pH7.74:2009/08/09(日) 03:15:41 ID:iFMyj9US
>>15
17pH7.74:2009/08/09(日) 06:08:22 ID:xUzvFWkA
>>13
すぐにボロボロ崩れるかチューブ差し込み口ごと抜ける
>>14
コピペにマジレスもどうかとおもうが…
18pH7.74:2009/08/09(日) 13:52:26 ID:Fquosk8N
緊急用にダイソーのエアストーン買ってとってあるけど、あれっていそんなにボロいのか

っていうかコーナンでエアストーン52円で売っててちょっとショック
19pH7.74:2009/08/09(日) 20:18:43 ID:AoooClw9
魚数種類まとめて買った時別々にトリートメントするために
エアストーンもまとめて買ったんだけどそれはホームセンターで50円だったよ
安けりゃいいってんならその辺で探した方がいいかも
20pH7.74:2009/08/10(月) 11:09:01 ID:IXANpjQ2
ダイソーのメダカの餌はどこかのOEM?
21pH7.74:2009/08/10(月) 11:28:23 ID:wDxdMgZ5
うん
ダイソーが作っているわけ無いでしょうが
キョーリンだったかな
22pH7.74:2009/08/10(月) 16:41:43 ID:ewx2M2B/
>>21
キョーリン飼育教材 メダカの餌 タナゴ・フナ<ビタミン15種配合>と中身は同じかな?
ダイソーでは2種類メダカの餌売ってますが
もう一つの粒の小さいほうは、キョーリンちびっこメダカ キンギョのエサ<メダカ稚魚用飼料>と同じですか?
23pH7.74:2009/08/10(月) 19:06:46 ID:5FfiOfWw
ダイソーで買ったメダカの餌が沈む沈む
食べる前に沈んでいって、メダカの腹に収まらず結局水汚す
もう買わない!ヽ(`Д´)ノ
24pH7.74:2009/08/10(月) 19:15:49 ID:OfOcJSQ3
>>23
大小どちらか忘れたけど、ゆっくり沈むみたいな事書いてあったような・・・
沈むんじゃ問題外ですね
25pH7.74:2009/08/11(火) 21:38:25 ID:7Nw0rb5M
ダイソーのザリエサが評判良いね。あれはどこのOEM?
26pH7.74:2009/08/11(火) 21:40:51 ID:28fSe9Yn
ダイソー隣(歩いて30秒)のホムセンでエアストーン\68だた。
27pH7.74:2009/08/12(水) 21:07:52 ID:cXKEwhT3
水温計買ってみたけどメモリが見づらい
100円ならこんなもんか
28pH7.74:2009/08/12(水) 23:15:09 ID:jUd2kQMc
ダイソーの水温計なら、錘入りの太い方が見づらいな。
細いシンプルなヤツは可もなく不可もなし。
29pH7.74:2009/08/13(木) 12:34:53 ID:ULDAWrzw
>>28
太いほうしかなくて太いほう買った
すげー見づらい
30pH7.74:2009/08/14(金) 18:05:03 ID:aYOcAZt/
ダイソーで治療用に良い塩ある?
31pH7.74:2009/08/14(金) 19:05:33 ID:UvWUUj3O
っ赤穂の塩
32pH7.74:2009/08/15(土) 11:52:42 ID:3c6tynlr
サボテン用のパミスが大活躍。

自作底面、いくつか作ったけど、確かにネコよけマットが一番安定してるな。
水質的にも物理的にも。

水温計、「大」と書かれた赤いのはオススメしない。

抗菌スポンジは、最初はただの物理濾過だけだったけど、今では生物濾材として頑張ってるよ。
33pH7.74:2009/08/15(土) 21:43:28 ID:46mIlrmx
ついに筒状の竹炭をゲット。
カッターで切ろうと思ったら割れてしまった。何かいい方法は無いだろうか?
34pH7.74:2009/08/15(土) 21:47:28 ID:Tv1+5CMc
>>33
やすりや糸ノコでゆっくりやさしくひくとか
35pH7.74:2009/08/16(日) 00:48:15 ID:J7I0v1QY
備長炭売ってねええええ
36pH7.74:2009/08/16(日) 01:43:57 ID:pqU2t89O
>>32
よろしければ自作底面の作り方を教えていただけないだろうか?
挑戦してみたい。
37pH7.74:2009/08/16(日) 09:00:22 ID:9iIzlCA8
>>36
32じゃねーけど
ネコよけの上下逆さまにして裏から鉢底ネットをくくりつけて終了。
60p底面フィルターが店買いの1/3の価格で作れるのは魅力。
38pH7.74:2009/08/19(水) 12:03:26 ID:TBqhd42F
>>36
>>32だけど>>37にあるとおり。
あと洗濯ネット貼ってるがな、うちは。
んで穴あけて塩ビのパイプを挿してエアリフトする。
「底面 自作」でググれば似たようなの出てくるよ。

スレ違い失礼。
39pH7.74:2009/08/22(土) 01:48:23 ID:P+nXRgmW
>>37
>>38
ありがとうございます。
検索してみますね!
40pH7.74:2009/08/22(土) 18:22:37 ID:sMunJdIx
台所用の水切りホルダー(吸盤でくっついて、菜箸とか立てる奴)は、
赤虫供給器としてだけでなく、水替えの時の注水ポイントとしても重宝する。
41pH7.74:2009/08/23(日) 00:11:32 ID:LBmydBsA
それは底砂マイアガリーノしなくて良さそうだな
42pH7.74:2009/08/23(日) 11:09:38 ID:KGYdwUC6
ダイソーでネットに入ったゼオライト売ってたんで購入。
浄化作用ありそうな感じ。
43pH7.74:2009/08/23(日) 22:35:26 ID:yqe2sZZG
久しぶりにダイソーにいったんだが
100円で買えるバケツが少ないなぁ
44pH7.74:2009/08/24(月) 08:29:47 ID:goDTYmUZ
ダイソーでテトラポットの置物見つけた!1こしかなくて、他の店どこも置いてないんだけど福岡であるところ知らない?
20個まとめ買いして飾りたい
45pH7.74:2009/08/24(月) 11:40:21 ID:6GkQXlkF
ダイソーで流木を沈めるような道具はなんか良いものはないかな?
46pH7.74:2009/08/24(月) 11:57:56 ID:Wb8iRTzB
>>45
釣り道具の重りを穴空けて埋め込む。
47pH7.74:2009/08/24(月) 16:15:33 ID:yofSCbJA
地元のダイソーのおもりは、鉛っぽいモノしかなかった
48pH7.74:2009/08/24(月) 17:28:11 ID:Nncjgojv
木ネジを埋め込み、モスで隠す。
49pH7.74:2009/08/24(月) 17:32:29 ID:XntlLJjU
沈む流木をさがす
50pH7.74:2009/08/25(火) 04:43:24 ID:k5xELXha
俺がフルチンで川下りしてきたらみんなでかい流木と間違えた
51pH7.74:2009/08/25(火) 10:45:14 ID:m6iTOag6
ドザエモンが流れてきたと恐れられた  のまちがいじゃね?
52pH7.74:2009/08/25(火) 10:46:40 ID:bZ0oHInV
皮の中に魚やエビが潜り込むんですね?わかります。
53pH7.74:2009/08/25(火) 13:31:02 ID:VcWzwo19
気持ちよさそう。ちょっと流れてくるかな
54pH7.74:2009/08/25(火) 13:33:10 ID:7PdhEtB4
まて、それはエビじゃないっザリガニだ
55pH7.74:2009/08/26(水) 05:09:08 ID:XTd2i0Fk
水オナのススメ☆
渓流など流れの速いところを使うと亀頭が鍛えられて本番でもイキにくいチンポになるよ☆
反対に流れの緩やかなところを利用するとマイルドになめされた優しいシュウマイみたいになるよ☆
水面に激しく叩きつけるスパルタもあるけど熊が来るから気をつけてね☆
56pH7.74:2009/08/26(水) 07:02:43 ID:5KrlH/NU
オナニィ大好きです(*⌒▽⌒*)毎日します(笑)
57pH7.74:2009/08/26(水) 16:17:26 ID:Jt4X76hS
ダイソーに四角い花瓶が売ってたんで、そいつの底をぶち抜いてシェルターにしようと思ったら
硬くてダメだ。金ノコも電動ドリルも歯が立たない。何でできてんだあれは。
58pH7.74:2009/08/26(水) 17:42:43 ID:wMAXbBoq
>>57
それは超合金Zだな。
59pH7.74:2009/08/26(水) 22:06:30 ID:RiGQV/6t BE:687174454-2BP(193)
うんこ
60pH7.74:2009/08/27(木) 01:17:26 ID:XBCrG2YP
スポンジのパッケージに抗菌と書いてなければろ材に使っておk?
61pH7.74:2009/08/29(土) 04:37:31 ID:ejP9MFnJ
あく取りの話なんだが、アルミホイルをほどよくくしゃくしゃにしてから、
広げて、水面に浮かべると灰汁が取れる。
これと同じことが油膜にも通用するんじゃないだろうか?
俺はアルミでアルツハイマー説が怖くて、あく取りには使ってないが、
水だったらアルミからなんか溶けることもなさそう。
いまは塩水浴中だから、アルミじゃなくてお茶パックか新聞紙で取ろうと思っている。
62pH7.74:2009/08/29(土) 15:59:50 ID:yUdWd0Zt
ダイソーにモアイ像とお地蔵さんの置物売ってた
63pH7.74:2009/08/29(土) 16:52:06 ID:oxfMyDlA
ダイソーの鉢底ネットと結束バンド(小)でモスマット作成してみた。

鉢底ネットにモス敷き詰めて釣糸で巻いた方が良かったんじゃないかと考え始めた。
64pH7.74:2009/08/29(土) 17:23:22 ID:MK0C+/mo
>>62
昨日ダイソーでモアイ買ったw
人気があるのか最後の1個だったよ。
65pH7.74:2009/08/29(土) 18:18:33 ID:yUdWd0Zt
>>64
オレの近所もモアイだけラス1だった
にもかかわらず口に穴開けようと思って砕いてしまった
66pH7.74:2009/08/30(日) 02:01:24 ID:6O0aOeY0
20キロ程度の水槽の下に置いて、支えることが出来そうなモノってあるかな?
67pH7.74:2009/08/30(日) 02:13:43 ID:0apwUfmm
>>62
まじで?
明日いってみる
68pH7.74:2009/08/30(日) 02:15:53 ID:0apwUfmm
>>66
高さ低いけどレンガとか?でもレンガはホムセンのほうが安い
ビールケース200円だったから水槽台代わりにしてるけど
69pH7.74:2009/08/30(日) 02:27:58 ID:fqxduWc/
バックスクリーン欲しくて使えるモン無いかとうろついていたら、Seriaで
水槽用バックスクリーン(45cm)があった!驚愕。
既出?
 私的には青グラデより竹林がいい感じ。
もう一つの60cmには100円の曇りガラスシートが合った(´ω` *
70pH7.74:2009/08/30(日) 02:28:21 ID:6O0aOeY0
>>68
ビールケースいいね
できれば奥行き30cm、横幅40cm程度の大きさがベストなんだけど
情報ありがと、検討してみる
71pH7.74:2009/08/30(日) 03:14:50 ID:0apwUfmm
>>70
コンパネとか丈夫な板敷いてね
ビールケースは見栄えがあれだから100均の小さいカーテンで隠してる
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:02:57 ID:qz1z1J5A
>>71
コンパネってビールケースの上に敷くの?
水槽の形にへこんできそうだけど、平坦を維持できるのかな?
変なテンションが底部にかかると、そこから割れる可能性がある。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:13:21 ID:EZN5Vr1l
>>72
ぐぐると色々出てくるけど、俺は

コンパネ
,ケ  ケ
,│  │
,ス  ス
コンパネ   という感じでやってる
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:36 ID:bni4jcFU
>>72
詳しいことはわからないけど水の重さを分散させなきゃないんじゃないかな
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:54:58 ID:GHQuT8Em
ビールケースと水槽の間に板を敷くなら、ある程度柔らかい材の方がいいのかね。
76pH7.74:2009/08/30(日) 22:28:21 ID:cm8I0nMI
ダイソーにモアイなかったけど城とプラ水草買ってきた
真っ白だから水槽に入れてみたらまったく城に見えない
77pH7.74:2009/08/31(月) 12:26:29 ID:wYMWyKKW
>>76
モアイも白だから微妙
78pH7.74:2009/08/31(月) 12:44:27 ID:E3H/ynox
ダイソーで煮物用竹炭買ってきたよ。

モス巻き付けたくて煮沸したら3本のうち1本割れちゃったけど。
79pH7.74:2009/08/31(月) 13:54:08 ID:1shu61xo
底面が平らな物を底床においてると、その平らな底面の下に汚泥みたいなのがつもるからもうやらん。
80pH7.74:2009/08/31(月) 17:52:14 ID:SBd7dqNp
セリアでハロウィンのおきもの
エビに家によさそうだけど
派手すぎてエビはいるかな?
81pH7.74:2009/08/31(月) 17:58:02 ID:E3H/ynox
>>80

キャンドルホルダーのこと?

82pH7.74:2009/08/31(月) 18:37:29 ID:DkbiBfuu
>>69
あのバックスクリーン、海っぽくない??
淡水用がほしいところ・・・
83pH7.74:2009/09/01(火) 00:48:27 ID:YTlTgKgm
フチありの箸置きがエサ入れに沈めとくにはなかなかよさげ
84pH7.74:2009/09/01(火) 03:48:50 ID:cHwHsIt4
120水槽の蓋になるものないかな?
今のところダイソーのビニコーティングされてる金網がいいんだけど、ちょっと目が粗いんだよね。
85pH7.74:2009/09/01(火) 08:29:43 ID:W1Imu6yW
>>81
塗料から毒が出ないか心配です
http://imepita.jp/20090901/304000
86pH7.74:2009/09/01(火) 20:39:32 ID:aY0ljeb8
>>85

うちも別のキャンドルホルダーがあるけど塗料が心配でやめたよ。
しばらく水に浸して塗料が溶けだすか様子見てみたら?
87pH7.74:2009/09/01(火) 22:23:10 ID:cfw/b/Tx
>>84
その金網にデカイ洗濯網をホチキスで固定してる俺が居る
88pH7.74:2009/09/02(水) 20:28:53 ID:HnajDLSM
>>87
なるほど。
家では魚はデカイからそのまま使ってるんだけど、塩ビやプラなんかで安い板が出てはくれないかと期待してるんだよね。
89pH7.74:2009/09/03(木) 01:53:01 ID:sDAra9Xd
先程換水ついでに底掃除もして濁度満点の水槽水をダイソーで2年位前に買った7〜8gサイズのバケツに
5g程度移し、いざ持ち上げたら「バキッ」という音とともに破壊した。
前触れなく壊れるのは反則だよ…
床に泥水ぶちまけた後、とりあえず泣いてみようかな・・と思ったが
そんな悠長な事ことしてる場合じゃ無く、持っている全てのタオル類使ってふき取りまくった。
お陰様で風呂の時使えるタオルが無いよorz
皆も気をつけられよ。
90pH7.74:2009/09/03(木) 02:10:12 ID:SfhGb+XG
100均のバケツには水を入れちゃいけないんだぜ
91pH7.74:2009/09/03(木) 12:38:00 ID:jxuOuejm
1年前に買ったバケツは取っ手が折れた
今は底に穴開けて植木鉢になってる

>>89
5リットルならトイレットペーパー使えばタオル無駄にせず良かったのに
拭き取ったのはトイレに流せるしね
92pH7.74:2009/09/03(木) 12:50:44 ID:3kaDJNXn
>>91
トイレットペーパー使う方が無駄だと思うのだが
93pH7.74:2009/09/03(木) 12:56:30 ID:tprUZWNa
>>89
バケツはキャンドゥにしといたほうが良い。
ダイソーのバケツ、プラスチックがペラペラですやん。
94pH7.74:2009/09/03(木) 16:55:06 ID:ISAGyVVF
ダイソーで灯籠買ってきた
ちとデカイな
95pH7.74:2009/09/03(木) 18:05:54 ID:hchRv47F
>>93
100均のバケツはやばいよ。
プラスチックの厚みとかじゃなく、取っ手の強度に不安がある。
日光や経年劣化も考えると、しっかりした物を買った方が良い。
500円くらいで買えるんだから。
96pH7.74:2009/09/03(木) 18:28:51 ID:9hNgkXS/
ちっさいバケツは100円でも十分だけどね、
10gとか大物はHCで買った方が良いね、値段たかくても丁寧に使えば10年以上使えるし。
97pH7.74:2009/09/03(木) 20:53:25 ID:h2HHAIr/
HCのバケツは経年劣化が見えるから事故防止にもなるね。
100均のは変色とかする間もなく壊れるから、予測が出来ないw
98pH7.74:2009/09/03(木) 21:52:48 ID:x49MpyLZ
ていうかマンタンに入れて持ち上げるときしんでたゆむw
99pH7.74:2009/09/03(木) 22:41:46 ID:T67oIBpM
ダイソーのバケツって300円くらいしなかったっけ
100pH7.74:2009/09/03(木) 22:50:04 ID:7wZpk7QR
>>99
大きな店舗に行くと驚くほど沢山の種類があります。
101pH7.74:2009/09/03(木) 22:50:13 ID:/4EpGVn1
ごくせん1期みたいな展開かよ
102pH7.74:2009/09/03(木) 22:50:18 ID:+ijJbkmK
ダイソーって実質数百円ショップだよね
103pH7.74:2009/09/04(金) 09:40:15 ID:fRtfBbio
100円付近一だなw
104pH7.74:2009/09/04(金) 14:55:06 ID:bCRdgnhH
ダイタイソー
105pH7.74:2009/09/04(金) 21:45:57 ID:8Cg9zMez
ほぼ100円ショップ
106pH7.74:2009/09/04(金) 23:07:15 ID:6rNVknBQ
いまはもう半分くらい100円じゃない気もするがw
107pH7.74:2009/09/04(金) 23:30:15 ID:pz+KxIED
>>104-105
はねとびかw
アレに出て来る高額品の見分けがまったくつかん

発酵式の拡散に使っていた活性炭いりタバコフィルターが
店頭からなくなってしまった
喫煙者じゃないのにタバコを買うのもなぁ
108pH7.74:2009/09/05(土) 01:21:56 ID:g8KiihVM
煙草税払う無駄
109pH7.74:2009/09/05(土) 12:04:23 ID:4nGVcr8P
鑑賞魚用のゼオライト買ったら袋から出した途端網目からポロポロ落ちてきた…orz
110pH7.74:2009/09/05(土) 20:40:44 ID:TTsVH8WF
ダイソーってハサミのバリエーション多いね
おかげで使いやすいハサミが見つかった、水槽に手を突っ込んでもいい人にはオススメ
バネ式で剪定バサミみたいな使い方ができて、トリミングが楽です
写真撮影前にパッケージ捨てちゃったんで商品だけでも
http://uproda.2ch-library.com/166547nUe/lib166547.jpg
111pH7.74:2009/09/06(日) 19:43:23 ID:mWbw7C4k
>>110 ほー、これは良さそうだ。
文房具コーナー漁ってみるはわ
情報トン
112pH7.74:2009/09/06(日) 21:31:16 ID:C/T94RlQ
てすと
113pH7.74:2009/09/06(日) 21:48:29 ID:kmCkt18y
ハサミはある程度切れ味が欲しくなっちゃうから切り出しの安ハサミは使い捨てになっちゃうんだよなあ。・
114pH7.74:2009/09/06(日) 21:52:21 ID:k5LlS9AI
>>110 俺と同じハサミだw
115pH7.74:2009/09/06(日) 23:55:16 ID:J1rFZl+M
>>110、111
釣具コーナーのハサミだね
116pH7.74:2009/09/07(月) 02:13:01 ID:RlVUNgl2
ステンレスかい?
117pH7.74:2009/09/07(月) 08:22:21 ID:G3cocHT7
スレ違いであればすいません。
家にダイソーの水きりネット(流し台の排水口に使うやつ)がありモス活着用に使用しようと考えています。
しかし抗菌仕様のようで最近水槽の方も安定してきているので心配です。
そこで質問なんですが、抗菌仕様の水きりネットは止めておいたほうがいいのでしょうか?
また、実際に抗菌仕様の水きりネットを使用されている方おられますか?
118pH7.74:2009/09/07(月) 10:23:04 ID:630IhI0u
>>117
使ってるよ!
家のだとサイズがちょっと大きいけどなんとか収まる
ヌメヌメはやっぱ出るね
119pH7.74:2009/09/07(月) 13:03:48 ID:iCbMSzQA
俺は水に浸けるからとプラスチックのにした。
まったく切れないorz

気を付けなはれや!
120pH7.74:2009/09/07(月) 18:49:14 ID:h4ELMVX2
100均のバケツはモデルチェンジしない物が安心かな
121pH7.74:2009/09/07(月) 20:40:34 ID:+mMGrSwg
化粧水入れ+ミニタッパーで
プロテインスキマー作ってみた
まだ立ち上げたばかりの海水につかってみてるが
全く泡が登らないぜ
122pH7.74:2009/09/07(月) 22:18:40 ID:3LJipxNP
プラスチックの水草は魚やエビが傷つく可能性はあるのか?
123pH7.74:2009/09/07(月) 22:31:44 ID:94oEsdrp
プラスチックの水草に、メダカが挟まって死んだことがあったよ
やっぱり、本物の水草を水槽に入れたほうがいいと思う
124pH7.74:2009/09/07(月) 23:33:30 ID:UcmJ8TP1
本物の水草についてきた藻にメダカの稚魚が絡まって死んでたことがあったよ
やっぱり、水槽内は何もいれないほうがいいと思う
125pH7.74:2009/09/07(月) 23:35:19 ID:lXxoSgp3
藻を取り除かないことが問題なのでは?
アオミドロ専門のヌマエビとか。
126pH7.74:2009/09/07(月) 23:46:08 ID:OtqrSGTo
ダイソーで苔取りスクレーパーとかプロホースみたいなの販売して欲しいな。
127pH7.74:2009/09/07(月) 23:50:39 ID:XAmDcIxA
三角定規、灯油ホースがあるじゃないか。
128117:2009/09/08(火) 22:59:20 ID:dNeRSpIL
レス下さった方々ありがとうございます。
使えるようなので安心しました。
明日辺りやってみます。
129pH7.74:2009/09/10(木) 21:40:17 ID:PoejM84Q
昨日久し振りにでかいダイソーいったんだが、結構アクアに使えそうな物が増えてた
Lサイズのネットとエアチューブ5mが100円なのはかなり助かる。

あと若干逸れるがルアーの質がだいぶ上がってたぞw
130pH7.74:2009/09/10(木) 21:54:33 ID:eHZi73lo
ルアー小をまとめ買いしてきた
131pH7.74:2009/09/11(金) 00:07:34 ID:NFnDiW3e
あのルアー釣れる?ちょっと気になってはいたんだけど

ディスプレイケースで簡易プラケ
稚魚爆殖時は重宝する
100円のプラケは角度がきつくて並べると足元のトコに大きめの隙間が出来るから悲しい。
132pH7.74:2009/09/11(金) 01:18:10 ID:W3lo0g3v
>>131
俺は買わなかったが、蛍光のクランク系はかなりイケそうな気がした
釣果は>>130が教えてくれるはずw
133pH7.74:2009/09/12(土) 06:13:05 ID:Zq7gbnGP
アオウキクサのような小さい浮き草を一カ所にとどめておいて、水面下からついばめて、
なおかつ水流から守れるオイルフェンスのようなものを作りたいんだけど、
エアチューブを連結してキスゴムで止める以外にいい素材ないかな?
エアチューブだと、水流から漏れるし、キスゴムで固定してるから、水位が下がるとオイルフェンスから浮き草が出て行ってしまう。
134pH7.74:2009/09/12(土) 06:49:41 ID:nrbeSUE7
>>133
紐とかで結んでみたら?
135pH7.74:2009/09/12(土) 09:31:43 ID:JwfYBQ/9
>>133
発泡スチロールの板をくりぬく、もしくは棒状にして4個ぐらいを連結
鉢底ネットを下部につける

---□□□□□□□□□□□□□□□□□--- 水面
  ++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ++++++++++++++++++++++++++++++++++

ずれたら申し訳ないがこんな感じ
136pH7.74:2009/09/12(土) 10:28:27 ID:gnBSvM+j
>>133
アオウキクサ程小さい浮草は無いけど‥
http://imepita.jp/20090912/375810
多分アオウキクサでもイケる気がする。
137pH7.74:2009/09/12(土) 10:41:20 ID:h8pmhcZG
木製のビーズと刺繍糸
これが最強
138pH7.74:2009/09/12(土) 12:15:15 ID:Gr8NGvOz
>>134-137
そうか。キスゴムに紐つければ水位低下に対応できる。
でもエアチューブ自体、高さがないから、
発泡スチロールでやってみる。どうもありがとう。
ビーズは金魚がはむはむしちゃって、水中に引っ張っちゃうから難しい。
139pH7.74:2009/09/12(土) 13:48:32 ID:HWaAWTjK
>>136
それやると止水になって油膜たまるけど、油膜って浮草に影響ない?腐りやすくなったりとか
140pH7.74:2009/09/12(土) 14:24:16 ID:Uqui2Nx0
油膜は特に問題ないよ
浮き草もそんなにヤワじゃない
141pH7.74:2009/09/12(土) 20:34:31 ID:gnBSvM+j
>>139
そもそも、外ビオ(もどき)だから元々止水だw
142pH7.74:2009/09/13(日) 03:13:49 ID:60OOWowW
ダイソーで売ってるカルキ抜き使って、何か問題が起きた人いる?
前のを使い切ってダイソーカルキ抜きを使うようになったら、
毎日エビが死んでいくんだが…
143pH7.74:2009/09/13(日) 03:44:19 ID:4Zb/SUMn
あまりに中国を信用しすぎると痛い目見るぞ。
144pH7.74:2009/09/13(日) 14:21:53 ID:o98eaGsP
>>142
俺もダイソーのカルキ抜き(日本製)使ってるけど、今のところ何の問題もないよ
145pH7.74:2009/09/13(日) 14:31:33 ID:/iqv3pn0
それってボトルみたいなのに入ってて青い液体のやつ?
146pH7.74:2009/09/13(日) 14:43:35 ID:o98eaGsP
>>145
青くて250mlのボトルのやつだよ
147pH7.74:2009/09/13(日) 14:55:49 ID:T9EiZJcF
>>146
ザかるきぬきってやつだな
エビの水槽に使い始めて2年ぐらいだけど
特に問題はなかったな
148pH7.74:2009/09/13(日) 14:56:49 ID:GUpzWVPC
んな怪しげなモノより、ハイポにしろハイポ
149pH7.74:2009/09/13(日) 14:57:33 ID:GUpzWVPC
または、「カルキ 果汁」でググる
150pH7.74:2009/09/13(日) 19:01:47 ID:i6Z2c0n3
1.7リッターのタッパーをみつけたので、ベタメス&ウィローモス用の水槽にするべく立ち上げ中。
オスのベタは0.7リットルのキャンディー入れ見たいなプラケースで単独飼育中。
さて、どうなるかな
151pH7.74:2009/09/13(日) 19:04:32 ID:i6Z2c0n3
うちはダイソーの小分けになってる液状カルキ抜きを使ってみてる。
ベタだけだけど今のところ無問題。
152pH7.74:2009/09/14(月) 16:38:31 ID:H/wYw1U6
ダイソーのハイポ使ってるけど全く問題無いよ。
メダカの稚魚でも死んだりしない。
153pH7.74:2009/09/14(月) 20:01:32 ID:yU7NeozG
一般的な100円ショップにもあるかはわからないが、「端布」
元々24インチディスプレイのカバー(そのままかけているだけだが)として買った。
バケツや水槽にかけて遮光できるから薬浴などに便利。
154pH7.74:2009/09/14(月) 21:11:22 ID:HOAsB0x0
キョーリンの3Dマットみたいな構造の物理フィルタを作りたいんだけど、
ちょうど良い素材が思い当たらない。
お知恵を拝借。
155pH7.74:2009/09/14(月) 21:30:23 ID:Xz0Wso2s
面白そうだなと思いつつ、
定価で600円でしょ。買った方がやすくね?

156pH7.74:2009/09/14(月) 21:33:08 ID:Eha87Q0r
プランターの下に敷くネットにモスを釣り糸でくっつけて沈めようとしたんだけど沈まなくて涙目
仕方ないから上から牡蠣殻フレーク入れて重みで沈めておいた
157pH7.74:2009/09/14(月) 21:39:13 ID:HOAsB0x0
>>155
600円あればムギムギが6個買えるからなあ。
158pH7.74:2009/09/14(月) 21:42:18 ID:HOAsB0x0
>>156
俺は上側の一部を切ってキスゴムを取り付けられる形にして壁面に貼るつもり
角で魚体が傷つく可能性があるから、どう保護しようかと思案中。
下部は砂利にいれて、上部の角はお茶パックでも巻いておくのが安上がりかもしれん。
159pH7.74:2009/09/14(月) 21:42:32 ID:dBbE2mKv
ムギムギに牛乳は神
160pH7.74:2009/09/14(月) 21:56:31 ID:Eha87Q0r
>>158
うちも角どうしようか悩んだけどモスで覆ってごまかしておいた
えび水槽にする予定なんでそこまで気にしなくても大丈夫かも?って甘い考えなんだけどね

ザ炭の四本入り買ってきたけどそれも浮く浮く…orz
161pH7.74:2009/09/14(月) 23:19:56 ID:if797xL7
>>154
凸凹戦車スポンジ
162pH7.74:2009/09/15(火) 02:27:38 ID:/eZMqEq1
>>131
今更だけど、物によっては釣れるそうだ。
ただ、100均だけあって壊れやすい。
(某雑誌に執筆してるアマ釣り師談)
使い捨てのつもりで使う。掛かった時に壊れても泣かない。
なら大丈夫みたいw
163pH7.74:2009/09/15(火) 02:34:50 ID:c9q2gQiw
百均にあるものを有効に使うのは賢いが、何でもかんでも
100均で買おうとするのは見てるだけでイライラするからやめろ。

灯油スポイトや灯油ポンプ、発泡スチロール箱はホムセンの方が
安い、だったら100均で買う理由は無い、そうだろ?

TVか何かの企画でなんでもかんでも100均で作る伝説でも
やってるわけじゃねぇんだからよ。
164pH7.74:2009/09/15(火) 03:21:15 ID:tMyNkoDi
ぐへへーー!!!
165pH7.74:2009/09/15(火) 09:42:59 ID:No2auOHg
>>163勝手にイライラすれば良いじゃん。
誰もお前のためにアクアやってる訳じゃないんだから。

度々見かける
「灯油ポンプはホームセンターの方が安い」とたかが20円差を
したり顔で指南するレスの方が、イラつくわな。

>100均で買う理由は無い、そうだろ?
20円の為にわざわざ100均からホームセンターまで移動する理由は無い。そうだろ?
166pH7.74:2009/09/15(火) 10:04:47 ID:SwJHsfSY
コピペに
167pH7.74:2009/09/15(火) 10:56:04 ID:Y/QFtCVN
aura note permierにONKYOのUWL-1挿して機能しますかね?

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/UWL-1(S)
168pH7.74:2009/09/15(火) 16:49:02 ID:IlZ3h3XX
>>163
君にひとつ知恵を授けよう。
見たくないものは、自分で決めて見ないことだな。
意外と難しい。でもそれが意志の強さじゃ。
もしそれでも見てしまうようなら、それは見たいものだ。
表面上毛嫌いしようとも、無意識層ではそれを欲しているのだ。
人は弱い生き物だ。そうなったら従うしかない。ただ、黙ってな。
それは身から出た錆。そこで人に当たるのは、何とも愚かではなかろうか。
169pH7.74:2009/09/15(火) 16:59:19 ID:/eZMqEq1
コピペにマジレスカコイイです!
170pH7.74:2009/09/15(火) 17:25:35 ID:nNcssCnx
相変わらず釣れるコピペだなw
171pH7.74:2009/09/15(火) 17:26:58 ID:Tpp+zx3i
あれ?デジャブか?
172pH7.74:2009/09/15(火) 18:52:46 ID:SwJHsfSY
ダイソーのゼオライトって奴、ろかジャリにそっくりな形してるが同じ効果も期待できるかな
あれ
173pH7.74:2009/09/15(火) 19:01:25 ID:aLRQzVrz
そりゃゼオライトなんだから吸着濾過を期待できるだろう。
174pH7.74:2009/09/15(火) 19:16:42 ID:N0wuDxmx
ここまで
175pH7.74:2009/09/16(水) 15:33:19 ID:j2K2uTpC
>>171
そう 上にも
176pH7.74:2009/09/16(水) 18:00:59 ID:jPblu+w5
今日、ダイソーで小さなたこつぼ買ってきて
エビとラムズの水槽に半分だけ埋めて隠れ家にした
それで、今気づいたんだけどツボのなかにビニールみたいな塗料が塗ってるみたいなんだよね
これは有害だったりする??
177pH7.74:2009/09/16(水) 18:34:28 ID:wTzGLptO
エスパーをお呼びです
178pH7.74:2009/09/16(水) 22:36:40 ID:ccnIiUzq
もはや>>166までコピペだな
179pH7.74:2009/09/17(木) 13:27:04 ID:uyY/SMnd
>>158だが、鉢底ネット一枚でやったために、たわみまくって魚体に傷を付けかねない状態になったんで取り外した。
たわみのためにキスゴムもすぐに取れてしまうし。
オーソドックスに、2枚合わせておもりを入れて、その上にモスを巻いた方がいい。
180pH7.74:2009/09/17(木) 15:23:07 ID:lvcBuHtB
鉢底ネット縫い合わせてたが、めんどくささにぶち切れて、
三角コーナー用のネットにウィローモスいれた。
モスの量が少なめなので、光がまんべんなく当たってそんなに悪くはない。
スネールがついてても、ネットのおかげで外には出てこないだろう。
181pH7.74:2009/09/18(金) 10:21:29 ID:im6VGl6p
>>180揚げ足取るみたいだが、中で卵を産んで稚貝が孵れば出て来れそう。
182pH7.74:2009/09/18(金) 10:24:04 ID:RJIhNVHK
ダイソーにガラスの金魚鉢売ってたよ
183pH7.74:2009/09/18(金) 13:09:01 ID:q0CIZhho
ずーーーーーーーっと前から売っている
184pH7.74:2009/09/18(金) 13:35:48 ID:BYPS/XnJ
>>181
隔離水槽というか果物パックの中で、1週間ほど様子見て、
5匹の稚貝を確認したんで、それ以上は出てこないと思いたい。

キスゴムが弱いのかはずれて浮遊してるんで、強めのキスゴム探してこないと・・・
あと、水流で回転して全体に光が当たるように、携帯のストラップ金具でもつけてみようかな。
185pH7.74:2009/09/21(月) 23:14:30 ID:KASWA+o8
ダイソーの砂利1kg100円無くなった?
400gにグレードダウンしてて萎えた。
186146:2009/09/24(木) 10:08:15 ID:66JTMWWv
今日水換えをするのに
ダイソーのザ・カルキぬき(液体250ml)を使おうと蓋を開けたら
すごい異臭がして水がかなり濁っていた

水槽が小型になったのもあって1年ほど使い続けてる品ってのもあるけど
早めに使い切ったほうがいいみたいね
187pH7.74:2009/09/24(木) 13:43:25 ID:xNJpBVE7
一応薬品だからねぇ
1年の間に空気やら何やらで変化したってのも
ありえない話じゃないと思うわ

それにしても
1年ももつもんなんだな・・・w
188pH7.74:2009/09/24(木) 17:11:42 ID:/UDQjAab
>>186
一度水槽につけたスポイトをボトル内につけちゃったのかな?
189pH7.74:2009/09/28(月) 09:54:38 ID:krIGxVuI
hosu
190pH7.74:2009/09/28(月) 15:19:33 ID:/0udx7hV
105円なんだし捨てろよ
191pH7.74:2009/09/28(月) 16:40:09 ID:tyenTZlR
水切りネット買ったんだがダイソーでは抗菌になってて
ショップ99では書いてなかったからそっち買った

書いてないなら抗菌じゃないんだよね・・・?
192pH7.74:2009/09/29(火) 01:42:20 ID:089fFWrT
>>191
書いてないなら大丈夫
使う前はきっちり中性洗剤で洗うことを忘れるなよ
193pH7.74:2009/09/29(火) 09:09:19 ID:xqVqGpFX
ダイソーで売ってた水に浮かべておくと子株が出てくるって葉っぱを購入
ヤマト水槽に浮かべてみたら半日後には葉脈だけになって沈んでた
そんなにうまかったのか
194pH7.74:2009/09/29(火) 09:16:14 ID:nStR21qw
>>193
ワロタ
195pH7.74:2009/09/29(火) 10:15:27 ID:gq4RxXgU
フィルター用スポンジ買いに近所のスーパーと百均を巡ったけど行ったけど抗菌と防臭のしか売ってなかった

抗菌防臭が無いやつ売ってる所ある?
196pH7.74:2009/09/29(火) 10:17:03 ID:ZzXr/+BU
カー用品の洗車スポンジじゃ駄目かね?
197pH7.74:2009/09/29(火) 10:39:06 ID:2fu0VcBq
100円じゃないカルキ抜きなら1年経っても全然平気

って事は100円ショップの方が使い切らないなら割高じゃね
198pH7.74:2009/09/29(火) 11:41:01 ID:dWM5rztr
100均でも粒タイプなら問題なく使える。
と言うか、無くならないw
199pH7.74:2009/09/29(火) 12:53:06 ID:gq4RxXgU
>>196
カー用品のスポンジも抗菌のはず
200pH7.74:2009/09/29(火) 13:33:43 ID:1Rlpfyk5
うちは普通に使ってる。
濾過能力はあるけど、汚れるのが早い。
201pH7.74:2009/09/29(火) 13:39:35 ID:oX0kFspw
自分で切って使うカースポンジ、前は抗菌じゃなかったけど変わったのかな。
202pH7.74:2009/09/30(水) 00:02:26 ID:9n2E4oke
>>193
それ面白そうだな。メダカ水槽用に買ってこよう。
203pH7.74:2009/09/30(水) 01:54:58 ID:VNRRKSFR
>>193
マザーリーフだね
>>199
洗車用は抗菌処理されてないよ
204pH7.74:2009/09/30(水) 07:35:43 ID:qEFfI3ST
初めて100均の麦飯石買ってみた。
軽く水洗いしてから少し水槽に入れてみる。
205pH7.74:2009/09/30(水) 07:54:43 ID:g4fvd+yo
>>203
srd
育ててみたいからまた買ってみる
また食われなきゃいいんだけど('A`)
206pH7.74:2009/09/30(水) 08:18:53 ID:kAYBopYb
>>205
水槽に入れるから食われるんだろうがww
207pH7.74:2009/09/30(水) 11:23:28 ID:g4fvd+yo
>>206
いい餌だよな本当('A`)
変化ないとこみると無農薬っぽいし
水槽の隣で育ててみるー
食えないだろざまぁwwwとか言いながら
208pH7.74:2009/10/01(木) 01:21:51 ID:3ZJiGbcb
セイロンベンケイソウだよね?あれけっこう大きく育ったから俺も餌にしてみようかな
209pH7.74:2009/10/01(木) 03:03:01 ID:EDU3Uzqf
ミズワラビでいいじゃない。
210pH7.74:2009/10/01(木) 09:44:51 ID:h0JonL2+
ところで何がベンケイソウ食べたの?
CAM植物は虫が付きにくいから便利かも
211pH7.74:2009/10/01(木) 09:55:03 ID:Ej5eCJwn
葉っぱ食ったのはヤマトだよー
昨日近所のダイソー行ったらもう売ってなかった('A`)
売ってるとこ探すの大変そうだなー
212pH7.74:2009/10/01(木) 12:36:04 ID:h0JonL2+
>>211
プレコとか金魚だと思ったw
ヤマトは餌抱えて歩くから見てて楽しいわ
ベンケイソウ食べるならセダムでもいけるんじゃない?
213pH7.74:2009/10/02(金) 13:25:32 ID:rwMNCD45
>>179
鉢底ネット、2種類あるでしょ
目が細かいヤツと太くて目が1cmくらいあるヤツ
目が大きい方は沈むのさ
214pH7.74:2009/10/03(土) 17:28:40 ID:6tPHN8Ek
>>192
抗菌って書いてないネット水洗いしただけで水槽に放り込んだんだが、まずかったのか?
215pH7.74:2009/10/03(土) 19:02:14 ID:XMgXMWW8
特に欲しいものは無かったけどバケツとスポイトと霧吹き買ってきた
結構気に入った
216pH7.74:2009/10/03(土) 20:24:54 ID:0f+z9/mP
今日は竹製のスプーン買ってきた
すくう部分にモスとかでも巻きつけてみようかな
あと屋外用に底が開いてないプランターget
217pH7.74:2009/10/03(土) 21:20:00 ID:5PzaVFpm
ダイソー、昆布ってもうなくなっちゃったのかなぁ…
オトシン用に前買ったんだけど、近所でもう無かった・・・
218pH7.74:2009/10/04(日) 07:48:10 ID:dVeUI8/+
>>217
昆布って塩分濃そうじゃない
そのままあげて大丈夫だった?
219pH7.74:2009/10/04(日) 10:27:30 ID:nASrWQnn
茹でるだろw
220pH7.74:2009/10/04(日) 14:07:05 ID:/qUKFZZO
>>216
かなりたわむから注意が必要!
221pH7.74:2009/10/04(日) 20:40:34 ID:+roOusgG
>>219
いや、普通に入れるらしいよ。
前ALでエビ水槽にそのまま沈めてる人いた。
222pH7.74:2009/10/04(日) 21:43:42 ID:KwU2mv4E
>>221
その人が異例なんだよ
223pH7.74:2009/10/04(日) 21:49:04 ID:yLVmsuib
昆布に塩分ふくまれてるっけ?
出汁はでるけど、グルタミン酸とかのうまみ成分、あとヨードが出るンだったと思うが。
ちなみに、核発電所で事故が起きたときは、ヨードの錠剤を飲むんだが、
無い場合は、昆布のゆで汁を飲むのでも代用できるらしい。

あと妊婦は昆布の食べ過ぎに注意らしい
http://www.mch.pref.osaka.jp/navi/niwa/vol5/4/index.html
224pH7.74:2009/10/04(日) 21:50:37 ID:yLVmsuib
あ、塩分含まれてるな。
7%くらいだそうだ。
海水に入れるなら、浸透圧の関係で塩分でないと思うけど、まあ食べるから変わらないか。
225pH7.74:2009/10/04(日) 23:20:52 ID:TGguwAF3
>>220
たわむのはプランターとスプーンどっち?
スプーンはもう沈めてみた

牡蠣殻を排水溝用ネットで巻いてモスボール作ってそれも一緒に
作成から1ヶ月の同じ作りのモスボールはだいぶいい感じ
勿論牡蠣殻はダイソー
226pH7.74:2009/10/05(月) 04:31:23 ID:qSGP2nIu
>>225
スプーンは長期的にみて腐る可能性があるだけで、たわむのはプランター
227pH7.74:2009/10/05(月) 09:37:32 ID:gexC7ORK
>>226
やっぱり陶器じゃないとダメなんか('A`)
バケツ代わりに使うくらいにしとこうかな
教えてくれてありがとー
228pH7.74:2009/10/05(月) 15:00:51 ID:gexC7ORK
ダイソーでクッションモスなるものを発見
外の水草ストック場に放り込んでおいた
水中でうまく育ちそうなら屋内に導入かな
229pH7.74:2009/10/05(月) 15:47:32 ID:qSGP2nIu
>>228
クッションモスは水分多すぎたら枯れるよ。
ググれば育て方分かる。
230pH7.74:2009/10/05(月) 16:05:44 ID:gexC7ORK
>>229
mjk
早く知ってよかた
待避させておくわ
水槽投入できないとは残念
231pH7.74:2009/10/05(月) 16:34:09 ID:qSGP2nIu
>>230
君とは気が合いそうです・・。
232pH7.74:2009/10/05(月) 17:03:55 ID:fCi4gNZn
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
233pH7.74:2009/10/05(月) 19:54:19 ID:gexC7ORK
>>231
なんでも入れたくなるタイプ?
流石に直ドボンは怖くて出来ないけど…
ああ、ヤマトに葉っぱ食われた時は直だったな('A`)
234pH7.74:2009/10/05(月) 19:56:53 ID:czx74t/h
>>228
テラリウムの陸場に最適。
あと寒さに弱いので屋外はNGです。
235pH7.74:2009/10/05(月) 20:07:54 ID:gexC7ORK
>>234
テラリウムかあ
実家には陸カメ居るけどさすがに使えないからなあ
後々着手した時の事を考えて栽培してみるよ
236pH7.74:2009/10/05(月) 20:30:51 ID:L8S8cSbU
ダイソーのカキガラが気になる
237pH7.74:2009/10/05(月) 20:55:57 ID:qSGP2nIu
>>233
何でもは入れないけど、とりあえず買ってみる
238pH7.74:2009/10/05(月) 21:10:11 ID:ddyEDHY1
>>233
IDがGEX
239pH7.74:2009/10/05(月) 21:11:05 ID:b/XVUOvn
>>233
お祓いしておけよw
240pH7.74:2009/10/05(月) 21:43:37 ID:gexC7ORK
>>239
GEXの呪いかわからんが今日お迎えしたミックスプラティが子供産んでた
親とアカヒレがパックンしてる時に発見して大慌てで別水槽からモス移植したわ
明日ストレーナに付けるスポンジ買うまでフィルター切っておかな('A`)
241pH7.74:2009/10/05(月) 22:32:39 ID:BrOvJ6t8
>>236
洗っても洗っても水が白くなる以外は悪くないと思う
242pH7.74:2009/10/05(月) 22:37:29 ID:2NALukY4
>>236
あれ酸性でなくても溶け出すよ。アルカリに傾けたいならオススメ!
243pH7.74:2009/10/07(水) 02:19:35 ID:F9TgIfyd
短パンマン うざい
244pH7.74:2009/10/07(水) 02:30:54 ID:nZiwL6zy
携帯厨なんだからそれ位我慢しろ。
245pH7.74:2009/10/07(水) 13:29:16 ID:lGREHJo8
100均にADAのモスボールの替わりになるものない?
246pH7.74:2009/10/07(水) 18:37:38 ID:nmwK3QYK
ダイソーの竹炭が沈まないのですが沈める方法ありますか?
247pH7.74:2009/10/07(水) 18:38:10 ID:9k8Grw9Q
重しを付ける
248pH7.74:2009/10/07(水) 19:34:24 ID:IyRQgxTx
>>246
何日か浮かべておくと沈むようになるよ
自分は半分に折っていくつかでピラミッド作って上にモスつけて竹炭ハウス自作した
下には排水溝用ネットで牡蠣殻包んで重りにしたの付けてるけど
249pH7.74:2009/10/07(水) 22:56:16 ID:tnDi7pg8
エビとドジョウの隠れ家に手頃なのがみ
つからない
250pH7.74:2009/10/07(水) 23:33:24 ID:OxzmTLmJ
>>249
花瓶とか食器コーナーを覗いてみるのをおすすめしたい。
251pH7.74:2009/10/08(木) 00:08:41 ID:OHurDSva
植木鉢も良いのがあるぞ
252pH7.74:2009/10/08(木) 01:30:59 ID:isZka1Ik
ダイソーの砂利スコップは105円以上の仕事をするな。
253pH7.74:2009/10/08(木) 22:26:38 ID:0ZZOfpah
>>252
105円以上の仕事をしてはならない、ということだな。
254pH7.74:2009/10/08(木) 23:50:00 ID:IDHFlbg/
ダイソー、アクアコーナー縮小しすぎだわ。
昆虫グッズをどかせよ。
255pH7.74:2009/10/10(土) 01:07:41 ID:hP/0CZx1
>>254
ウエスト
256pH7.74:2009/10/10(土) 14:16:11 ID:zssj1kTi
ダイソーの水温計(青色に着色されたアルコールのやつ)だけど、
GEXのそれとまったく同じ物っぽい。大小どちらのサイズも105円はお買い得だわ。
257pH7.74:2009/10/10(土) 17:56:30 ID:a1N2MTrH
>>256
前スレより

63 名前:pH7.74[sage] :2009/01/30(金) 01:53:06 ID:o04hlo+S
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090130015147.jpg

たぶん既出だと思うけど。。。
GEXのとまったく一緒。
258pH7.74:2009/10/10(土) 18:13:53 ID:WwNvAfik
>>257
それ2℃くらい違くね?
259pH7.74:2009/10/10(土) 18:25:53 ID:N/GRXG9C
精度はどっちも似たようなモンだよ
260pH7.74:2009/10/10(土) 21:20:18 ID:b29NxhEd
GEXのやつは裏面に『FivePlan』とロゴが入ってたりするw
261pH7.74:2009/10/10(土) 21:28:29 ID:mC1bx+YE
塵な
ケッ糞にぴったり
262pH7.74:2009/10/11(日) 00:12:47 ID:TrRW9yTI
>>249
テンプレにもあるけどまだ探してたら

今日ダイソーで竹炭(筒状)買ってきたよ。
ご飯炊く時とか水にいれて美味しくなるとかいうやつ。
10センチくらいのが4本入りで105円。
ついでに鍋も買って煮てラクラク沈んでエビシェルター完成。
ドジョウ用ならペットコーナーの鈴虫のおうちみたいな名前の少し太めの竹炭もある。
うちのドジョウ水槽には水瓶型の置物の底をハンマーで叩いて貫通させたものとか入れてる。
263pH7.74:2009/10/11(日) 00:46:29 ID:zSw9BnHY
アクアグッズ

モアイ、灯篭、テトラポット
のほかに何があります?
264pH7.74:2009/10/11(日) 00:54:25 ID:3KADkXOP
首だけの仏像 今候補にある
265pH7.74:2009/10/11(日) 01:03:44 ID:TrRW9yTI
>>264
塗装してある奴?やばそうじゃない??
266pH7.74:2009/10/11(日) 01:45:30 ID:2jqoEj4q
>>263
城や五重塔もあるよ
267pH7.74:2009/10/11(日) 14:33:45 ID:OzeceiIV
水槽カバーになる断熱シートは 100円ショップにあるかな?
268pH7.74:2009/10/11(日) 15:08:34 ID:vMvVB/jI
>>267
風呂の保温用の銀色のシートならあるよ。
ホムセンで買うより安いけど、その分薄い感じ。
上手く使えばそこそこの保温は可能と思われる。
269pH7.74:2009/10/11(日) 16:01:01 ID:0RUum8O5
ダイソーの麦茶とか入れるポット(1,3L)の密閉性があまりにクソすぎて
横置きにすると水がポタポタ漏れ出すんだけど
ドバーっと新水入れられない水槽なんかの上に横置きにして水換え利用してる
セット→放置だから飯作ってる合間にできてウマー
270pH7.74:2009/10/11(日) 16:14:31 ID:OzeceiIV
>>268
なるほどね〜w、おもしろそうだ。
100均、ホムセン 見てくる。
ありがとw
271pH7.74:2009/10/11(日) 19:50:21 ID:CXKQH4CZ
>>262
それ買ってきたよ。
長すぎるなと思って加工中に2本がダメになった orz
ラーメン作ってる鍋で煮沸したんだけど、大丈夫だよね?
272pH7.74:2009/10/11(日) 20:15:42 ID:CXKQH4CZ
さっき、竹炭を水槽に入れてみたんだけど。。。
穴に入るかワクワクしてたら。

砂利と竹炭の間に潜り込んできた。( ̄□ ̄;)!!
273pH7.74:2009/10/11(日) 20:33:15 ID:zWsyNqwN
>>269
逆転の発想って奴か いいことを知った
274pH7.74:2009/10/11(日) 21:16:11 ID:AQuyCr9j
ポタポタ漏れ出すだけならペットボトルでいいんじゃない?
275pH7.74:2009/10/11(日) 22:06:32 ID:TrRW9yTI
>>271
一本だと力が上下に集中して割れそうだから
4本まとめてテグスでしばって何箇所か固定してからノコ入れたら
安定するし力が分散されてうまく切れるんじゃないかなぁ。
なんとなくね。
276pH7.74:2009/10/11(日) 22:12:44 ID:CXKQH4CZ
>>275
一緒に糸ノコ買おうか悩んだんだけど。
カッターでいいやと思ってやめたのが、原因と今わかった。
277pH7.74:2009/10/11(日) 22:18:24 ID:yKJ7/bjP
ダイソーで見つけたノリ付きのコルクマットは45cm水槽にほぼジャストフィット。
あと、色んな模様(コルク柄とか麻袋柄とか)のついたノリ付きの壁紙みたいなやつ。
これはノリは意味ないけど、水槽に貼り付けてみたら結構いい感じ。
ただ水槽を丸洗いしたらダメになるだろうけど。

あとはうちの金魚は意地汚くて、アナカリ様・マシモ神は食い散らかすし
モスは綺麗に食べつくすから殺風景な水槽だったんだが、結構大きな
人工水草が何種類か売ってたから買って帰って入れてみたら、想像以上に
良かった。形はマシモ神。だけどこれなら食えないだろう。

それからモスも活着しそうなザラザラした質感の招き猫の置物発見。
これも思わず衝動買いしちまいました。
大きさはモアイより一回り位大きい。
こういうの近所の割と小さいダイソーでは見かけなかったんだけど、
最近出来たという大きなダイソーにふらりと寄ってみて良かった。

あとはヒーターカバーとかあるといいのになあ。材質的に100均って感じだし。
278pH7.74:2009/10/11(日) 22:22:12 ID:3qj9JY7d
ホモになりたい。まで読んだ
279pH7.74:2009/10/11(日) 22:24:38 ID:yKJ7/bjP
>>278
すまんねw
あんまり嬉しかったもんで。
もう水槽に使えそうな物だけで2000円近く買い込んでしまったw
280pH7.74:2009/10/12(月) 01:01:31 ID:wlv1nW+D
>あとはヒーターカバーとかあるといいのになあ。材質的に100均って感じだし。
切に願う。他のメーカーの売れなくなりそうだけど。
誰かアンケート的なところに書いてちょ
281pH7.74:2009/10/12(月) 01:23:40 ID:ycSRgtEy
地域で一番大きいダイソーで大きいピンセット探してみたが見つからなかった
案外ないもんなんだなぁ
明日ホームセンターで1000円で買ってくる予定
282pH7.74:2009/10/12(月) 01:45:04 ID:3/p+qjKe
> ヒーターカバー
過去スレに鉢底ネットを加工して作ってたぞ。
ヒーターの幅に切り、細い丸棒に巻き付けて、熱湯・冷水に交互に浸ける。
そうすると丸まるクセがつくので、それをヒーターに巻き付けるというもの。
そうでなくても、ヒーターに鉢底ネットを巻いて、結束バンドで固定というのもアリ。
283pH7.74:2009/10/12(月) 01:55:07 ID:7Pu5pz9v
塩ビ菅が熱に耐えれるなら、ヤスリかなんかでスリットつくって、キスゴムをシリコンで固定でヒーターカバーつくれるかな?・・・。 机上の空論か('A`;)
284pH7.74:2009/10/12(月) 07:21:37 ID:cxK4CALz
>>281
俺も探してみたけどなかったんで調理器具コーナーにあった天ぷら用のトングってのを買ってみたw
コリメインの田砂水槽でしょっちゅう抜ける(抜いちゃう?)カボンバを植え直すくらいにしか使わないんで
こんなショボいものでも充分ですわ
長さが25cmくらいで先の幅が8mmくらい
先がギザギザになってるのがちょっとイヤ
普段から開きすぎるんで輪ゴムを通してあまり開きすぎないようにしてるよ
285pH7.74:2009/10/12(月) 09:21:12 ID:ycSRgtEy
>>284
トングは自分も目に付いたw
自分はヘアーグラス植えるつもりだからあれだときついんだよなぁ
あれの先がギザギザでなくって先細ってるってだけで十分なんだけどねぇ
286pH7.74:2009/10/12(月) 09:38:29 ID:vDy9GzzG
菜箸トング最高です
287pH7.74:2009/10/12(月) 09:43:05 ID:bQqsL8aU
>>285
菜箸と洗濯バサミで自作だ!
288pH7.74:2009/10/12(月) 16:48:05 ID:U8edLPXH
>>283
鉢底ネット製より出来のいいものが欲しくて作ってみた。
バリ取りがキツかった
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091012164531.jpg
289pH7.74:2009/10/12(月) 17:14:15 ID:liBn8nJu
>>288 の行動力には脱帽しました。Σ(・Д・ノ)ノ
個人的にすごくイイと思います。
あとは実用試験ですね
290pH7.74:2009/10/12(月) 17:58:03 ID:IcM9mKZ1
塩ビ管?
穴開けるのが大変そうだw

GJ!
291pH7.74:2009/10/12(月) 18:57:55 ID:7ZrXOHl9
パンケースと文庫本ケースに、マツモを入れてみた。
文庫本ケースの青が成長に影響するか放置中。
292pH7.74:2009/10/12(月) 20:34:07 ID:CI1b9SWj
パンケースいいよね
買ってきた水草の一時置きとか小さな流木のアク抜きとか稚魚の避難先に使っている
使わない時は重ねておけるし
293pH7.74:2009/10/12(月) 21:19:41 ID:JrFDLGIF
ダイソーにて埴輪発見。
早速水槽にぶち込んでみたらいい感じ。
294pH7.74:2009/10/12(月) 22:48:31 ID:LquI0fOF
はにほー
295pH7.74:2009/10/13(火) 00:25:55 ID:ncQy8Tb/
>>294
ゴテューさん?
296pH7.74:2009/10/13(火) 01:40:19 ID:kJ+IXdzO
埴輪ってアクア用の?
297pH7.74:2009/10/13(火) 12:28:09 ID:19a/fevx
埴輪やら仏像入れて良い感じな水槽を見てみたい
298pH7.74:2009/10/13(火) 15:14:52 ID:yAXZSBdj
>>296
置物の所にあった。
一応丹念に水洗いしてからドボン。
一晩経ったが魚たちに特に変化なし。
変化ないどころか、埴輪の手の丸い部分をくぐったりして遊んどる。
ttp://file.nyantaro.blog.shinobi.jp/0121_3.jpg
個人のブログで申し訳ないのがこれ。
299pH7.74:2009/10/13(火) 15:17:04 ID:yAXZSBdj
一番下の行、「の」は消し忘れ。orz
300pH7.74:2009/10/13(火) 15:58:00 ID:P8TG1d0D
>>298
なにこれビミョー
301pH7.74:2009/10/13(火) 16:46:13 ID:b2ifGavb
ダイソーで見てきたらモアイと地蔵と小さいタコ壺がアクアインテリアとして置いてた。
302pH7.74:2009/10/13(火) 21:10:51 ID:o5tKWhW0
テトラポットがあったからまとめてオトナ買いそしてら、半分以上がプカッと浮いてきた(・_・、)
さすがと云うか....Shock
303pH7.74:2009/10/13(火) 21:21:33 ID:19a/fevx
>>302
一ヶ所穴が空いてるから上向けて沈めておけば空気ぬけるぞ
304pH7.74:2009/10/13(火) 21:45:06 ID:LtkWQPVS
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=104785083&outer_tp=tp12ItemView
http://store.shopping.yahoo.co.jp/livingut/4571131009317.html

竹トング40cm〜 w
これいいよ水作 ピンセット450に2.500円前後の商品に匹敵するよ。
竹だから先を好みの太さに削れるし。長いから手に水を入れなくて良いb
305pH7.74:2009/10/13(火) 21:48:33 ID:C2thKPiv
バーカ
306pH7.74:2009/10/13(火) 22:11:38 ID:hKVxOtB3
>>304
昨日、日本製の金属トングを買ってきたばかりだ。
先端部にギザギザが付いているので、重量物をつかんでも滑り落ちることがない。
307pH7.74:2009/10/13(火) 22:19:07 ID:+hG2FUri
メダカ水槽にエアレしたいけど水流が強いと駄目なんで、
ダイソーで買った化粧品用のスプレー容器を改良して、
キスゴムで固定し小型のバブルストッパーを作ってみた。

中々良い感じです^^
308pH7.74:2009/10/13(火) 22:42:21 ID:xWzDlnzS
できれば、写真うPお願いしたい。
309284:2009/10/13(火) 23:28:11 ID:FMus9nL7
あ、それだ!
買ってきたトングの先に内側から割り箸を輪ゴムで縛り付けて
割り箸の先をカッターで加工すればいいんだ
週末にでもやってみるか
310151:2009/10/14(水) 02:42:40 ID:Hf/GRiv1
へー。おれもゴミ取りトング買おうかな・・・
肌弱いから水槽の水に手いれると荒れるんだよなー。

高さが40cmあるから45cmのピンセットを竹でつくったw
これで濡れずに水草や肥料が植えられる!1
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1173256.jpg

作り方 ソース
http://www.afftis.or.jp/konchu/breeding/img/1_3_3b.jpg

>>309
これ買った方がはやいw
http://www.rakuten.co.jp/yama7/1847187/307967/#348402
311pH7.74:2009/10/14(水) 02:49:25 ID:W9y12BFO
香炉用の灯篭は水槽に入れても大丈夫?
312pH7.74:2009/10/14(水) 17:13:29 ID:ASsVnjUl
なんか怖いよね
313pH7.74:2009/10/14(水) 20:04:27 ID:LhSWlpaa
>>310が紹介してる竹トング、ダイソーで40cmのは売ってるね
近場にあって長さに問題が無ければいいと思うわ
自分も使ってる
314307:2009/10/14(水) 20:06:39 ID:HnjgaywL
http://uproda11.2ch-library.com/2051087PI/11205108.jpg

ホースの先からエアストーンを出せば完成。
口の部分には最初から小さな穴の開いた中ブタが付いてます。
花柄なのがちとアレですが、透明で手ごろなサイズなのが
これしか無かったんでw

65cmサイズプランターを改造した水槽で使ってます。
315pH7.74:2009/10/14(水) 20:07:19 ID:iKTDV0hR
>>310
これで、細かい作業できる?
水草って大雑把に植える事は無いと思うんだけど
316pH7.74:2009/10/14(水) 21:05:11 ID:e0yEQD7d
>>307
エアレを抑制するのではなく、水流を抑えた場所を作る方向へ持っていった方がいい。
適度な水流はメダカにとっての遊び場にもなる。
水流のあるところ、水流が穏やかなところを水槽内に作ってやるといい。
317307:2009/10/14(水) 21:35:28 ID:HnjgaywL
>>316
なるほど…
例えば目の細かいエアストーン使って、
隅の方に設置すれば片方の端は水流が穏やかになりますね。
そんな感じで試してみます、ありがとうです。
318pH7.74:2009/10/14(水) 21:38:38 ID:mGNXFCdm
>>317
水草やアクセサリーの類、ロックや流木、
焼き物の土管みたいなやつ、モスドームなんて置いてみるといい感じ。
319pH7.74:2009/10/15(木) 09:44:39 ID:ueuu7aRo
テトラポットを使ったレイアウトがイメージできません
320pH7.74:2009/10/15(木) 11:20:48 ID:/Im2p01s
>>319
もともと人工的なものだから水草との相性悪そうだね。
人工河川をイメージした水槽は?w
321pH7.74:2009/10/15(木) 11:25:48 ID:EbkJnY+o
>>319
SMの雑誌とかを隠すんだよ!!
322pH7.74:2009/10/15(木) 12:09:07 ID:PC2UeSUc
ぜんぜんわかんない
323pH7.74:2009/10/15(木) 14:30:49 ID:xadUG7uL
テトラポッドは波消しが目的の形だから、
水流を弱めたい場所に設置するといいんじゃない?
324pH7.74:2009/10/15(木) 15:17:11 ID:GATwStO2
100円ショップのアルミテープ
アルミホイルほど光沢がないんですけど
どっちがいいんですか?
325pH7.74:2009/10/15(木) 16:12:33 ID:LvlCX7aJ
>>324
アルミホイルの光沢が欲しいならアルミホイル+両面テープでいいんじゃない?
どっちがいいかは使う本人が決めること
326pH7.74:2009/10/15(木) 18:36:56 ID:muaUIeiP
代走で今日水槽の外側に貼り付けるぺらぺらした
温度計(105円)をみたのですが使っている人いませんか?
327pH7.74:2009/10/15(木) 21:27:09 ID:qTvBSAKn
あれは正確な水温が分かんないから、あんまり使ってる人いないんじゃないかな。
328pH7.74:2009/10/15(木) 21:29:29 ID:dQtk5IDK
貼ったところが汚いし、とにかく目立つので使ってない。

そういえばダイソーの水温計はモデルチェンジした?
以前のコンパクトな青色アルコールの水温計を見かけなくなったのだが。
329pH7.74:2009/10/15(木) 21:39:00 ID:wAJQhY4s
100円ショップでポットフィート売ってないかなあ
動物のとかじゃなくてシンプルなやつ
330pH7.74:2009/10/15(木) 21:44:35 ID:cHqBT7xm
俺は一番薄くて長さのあるアルミテープ買ったけど
メイン照明とサブ照明の反射板に隅々まで貼った後
水漏れした水槽の補修に使ってようやく無くなったぜ
コスパ高すぎる
331pH7.74:2009/10/15(木) 21:57:07 ID:JMNk5zju
>>326
それ使ってるよ
水槽の左側に貼り付けてる
オートヒーターだから大体の水温がわかればそれで十分だし
水槽内スッキリ
332pH7.74:2009/10/16(金) 01:14:11 ID:d+TN5UP1
アクアのために、ダイソー行ってきた
とりあえず灯油ポンプの水用(ただ透明なだけ?)と4.5Lのコンテナを三つ買ったよ
メダカの稚魚用にと、散々風呂桶とかキッチン桶で選んでたがこんなにいいものがあったとは^^

ここの人たちには基本中の基本ですかね
333pH7.74:2009/10/16(金) 01:21:18 ID:mD29FUFG
メダカは発泡じゃね?
334pH7.74:2009/10/17(土) 07:36:27 ID:vd9hpViT
>>328
訴えられたんじゃないの?w
早めに買っとこうかな
335pH7.74:2009/10/17(土) 10:26:20 ID:D11nemli
>>332
バケツが基本では?
336pH7.74:2009/10/17(土) 14:26:22 ID:tAjjtRvK
がいしゅつだろうけど内側にスノコ状のモノがセットになってるボウルオススメだよ。
柔らかいプラだから魚にも優しいし、サイズも二種類から選べる。
ただスノコとボウルはバラ売りだけどな。
337pH7.74:2009/10/17(土) 20:24:52 ID:o5lN2Qlo
100均スポンジは抗菌とかの記載がなければ使ってOK?

あと生物濾過用のフィルターにするにはスポンジの底面の堅いところは
切り取った方がいいのでしょうか?
338pH7.74:2009/10/17(土) 21:28:51 ID:veaXgAfu
巣ポン寺はカー用品店でも安い。ポリエーテルものを探せ。
339pH7.74:2009/10/18(日) 15:02:54 ID:cdAeIBUU
>>337
その堅い部分が最初から付いてないやつない?
340pH7.74:2009/10/18(日) 20:35:50 ID:MRyQ3fi3
>>337
キッチン用品売り場じゃなく、カー用品売り場に行くんだ
341pH7.74:2009/10/20(火) 18:18:58 ID:PWZkGMqJ
つーか、濾材スポンジは100円ショップじゃなくて黄帽子だろう
100円ショップとHSいくつか回ったけどポリエーテル製は見つからなかった
342pH7.74:2009/10/20(火) 21:12:06 ID:rbvpzkHi
HS ⇒ HC(Home Center)
343pH7.74:2009/10/21(水) 02:39:40 ID:aYSlDorH
>>338
量を比べたら100均のほうがお得だったな
ちなみにダイソーの長方形の形で売ってるタイプ
角切りにしやすいので便利
もちろん抗菌ではない
洗濯ネットもHCで買うとでかい奴はわりと高いので
OF水槽用の60cm*60cmはかなり助かってる
344pH7.74:2009/10/21(水) 03:56:43 ID:o/YHw+uc
ポリエーテルは結局近所の100均では見つからなかったなぁ
ダイソーとかセリアとかじゃなくって、もっとちっちゃい100均ならあるいはあるかもしれないが
345pH7.74:2009/10/21(水) 11:57:35 ID:ILS1uyTc
だから黄帽子だって言ってるだろ
346pH7.74:2009/10/21(水) 19:10:22 ID:qVbf/5d5
わかりにくいからイエローハットで
347pH7.74:2009/10/21(水) 20:09:23 ID:zI3YTVB/
わかりにくいから
ttp://www.yellowhat.jp/webstore/commodity_param/ctc/a100601/shc/0/cmc/142201/

ところで、これ110円だぞ
348pH7.74:2009/10/21(水) 20:14:52 ID:ii8qCWCl
アクアリウムには使ったことないけどダイソーのスポンジはあんまり質が良くなかったな。
カー用品店で買ったのはけっこう長持ちした。
349pH7.74:2009/10/21(水) 21:19:09 ID:LGn20y6W
100円ショップはむかしに比べると当たり商品減ったからなあ、
お手軽ってだけで最近は使い捨てレベルの商品が増えた気がする。
350pH7.74:2009/10/22(木) 10:43:38 ID:TUPr01tn
>>347
それって安いってこと?高いってこと?
351347:2009/10/22(木) 12:36:53 ID:RpPIDU8H
MADEINJAPANだしブリヂストン系会社の製造らしいし抗菌の表示もなし
だからアクアリウム関連の商品と考えると断然安い
ただし、このスレは100円ショップの商品が基準で、
ホムセンネタも100円ショップより安いから、という流れなので
厳密にいうとスレ違いかな、と
352pH7.74:2009/10/22(木) 12:49:01 ID:cizPcwCN
今どきMade in Japanを妄信してるのは中国人くらいだぞ・・・
353pH7.74:2009/10/22(木) 15:15:13 ID:uuhZi9+S
>>352
ワロタw
確かにw
354347:2009/10/22(木) 19:33:46 ID:RpPIDU8H
>>352
>>353

kwsk
355pH7.74:2009/10/23(金) 15:23:20 ID:zNrvR7lt
ホームセンター高杉ワロタ
ダイソーのが全然やすい
356pH7.74:2009/10/23(金) 19:00:29 ID:R4tKd+4L
キッチン用のコの字のラック?315円(60×15×10くらい)がスドーのスライドライトリフトっぽいんで流用してます(スライドしないけど)
そのままだとズレるんでポップ用クリップで固定してます
千円くらいのライトリフトはぐらぐらするけどこれはしっかりしてます
357pH7.74:2009/10/23(金) 22:05:07 ID:iEXtaFjZ
水草の仕分けなどに冷蔵庫用のトレーがいい感じ。
水を張れる深さがあるし、同じサイズをいくつか買えば重ねて収納することも。
358pH7.74:2009/10/25(日) 08:18:34 ID:SIThC1nT
ガラス面にコケが生えてきたようなのでなんかこそげとるものを、と思ってるんだけど
車のガラスの霜取り用のスクレーパーって使えますか?
それよりもこれがおすすめ、みたいなものがあればお願いします
359pH7.74:2009/10/25(日) 08:43:54 ID:LOmvTVwl
三角定規、分度器etc・・・

ガラス面傷つけない材質で水槽サイズ的に取り回しがよければ何でもいいんじゃね?
自分は分度器が使いやすいな。
360pH7.74:2009/10/25(日) 09:34:10 ID:SJXdGDYd
>>358
柄が付いてるメラミンスポンジが一番。
361pH7.74:2009/10/25(日) 13:55:37 ID:xHkrPXdE
自分も柄付きスポンジ
スポンジ表面にゴムがコーティングされてるやつ
風呂用だけど見た目は便所スポンジw
スポンジ部分を小さく切って割り箸に付ければ水槽の角も綺麗に出来る
362pH7.74:2009/10/25(日) 14:44:44 ID:SIThC1nT
>>359-361
みなさんありがとうございます
今回はガラスに一番影響がなさそうな柄付きメラニンスポンジ買ってきます
水ができあがったらオトシンとミナミ入れる予定なので、それまでは
メラニンスポンジで戦います
363pH7.74:2009/10/25(日) 14:48:50 ID:Mw3V8KGc
>>362
>メラニンスポンジ

真っ黒に日焼けしたスポンジですね、わかりますw
364pH7.74:2009/10/25(日) 15:20:37 ID:SIThC1nT
>>363
ご指摘ありがとうございますorz
365pH7.74:2009/10/25(日) 16:21:54 ID:N5rnPyYx
メラミンスポンジってすり減りながら汚れ落とすやつだよね?
カス出ない?
うちはダイソーの幅の広い定規でやってる
366pH7.74:2009/10/25(日) 17:08:50 ID:zGJRIafV
水槽の保温は プチプチか銀色シートではどっちがいいのかな?
367pH7.74:2009/10/25(日) 17:11:42 ID:0u1/jqj4
>>365
そんなに削りカスみたいのは目立たないなあ・・・・
つってもうちは大掃除の時しか使わないが。
普段は普通のスポンジ使ってる。
368pH7.74:2009/10/25(日) 17:55:32 ID:hOn+bDjS
>>366
空気は最高の断熱材って言われてるんだぜ?
セーターが暖かいのは繊維の隙間に空気が詰まってるからなんだぜ!
雪国で二重扉が主流なのもそういうこと!

ゆえにプチプチ最強!
369pH7.74:2009/10/25(日) 19:46:04 ID:2KT+RtQy
>>368
いや、銀シートだろ。
プチプチは部分的にビニールのみになっている。
それに、比べ銀色シートは発泡材で全体が構成されている。
さらに、発泡材は空気の層が何層にもなっている

プチプチより断熱効果が優れていると簡単に予想できるはず
370pH7.74:2009/10/25(日) 20:17:20 ID:bRC+HG6O
プチプチって水槽に巻き付けるの?前面だけ隠さないようにみたいな?
371pH7.74:2009/10/25(日) 21:53:14 ID:C6o95cVt
正面以外みたいよ
372pH7.74:2009/10/25(日) 22:24:20 ID:bRC+HG6O
なるほど、うちの5L水槽にも巻き付けようかな。本格的に寒くなるまで乗り切ってもらおう。
373pH7.74:2009/10/25(日) 22:33:29 ID:1XaV30Qx
秀吉が信長のわらじを懐で暖めた逸話を思い出すんだ
374pH7.74:2009/10/25(日) 22:53:03 ID:EOitWKgQ
発泡スチロール…
375pH7.74:2009/10/25(日) 23:02:12 ID:C6o95cVt
>>374
持ったときの音がダメ。ギュッギュッってやつ。
376pH7.74:2009/10/25(日) 23:13:09 ID:SIThC1nT
カットボードの保温性はどんなもんなんだろうね
素材的には発泡スチロールに近い気はするけど
377pH7.74:2009/10/26(月) 09:56:34 ID:Z8i9OsPc
屋外だと、容器に隙間なく張り付くものじゃないと、いろんな虫とかが潜り込んで越冬するんだよな。
378pH7.74:2009/10/26(月) 10:14:50 ID:zVUDF1qL
メラミンスポンジって白くて頑固な汚れも落ちるあれだよな?

あれって研磨するからガラス面に傷がつくんじゃないの?
出先で携帯だからイメージしてるものが違うかも知れんけど…
379pH7.74:2009/10/26(月) 10:36:41 ID:a88HooTS
アクリル水槽はヤバイけどガラス水槽は今のところ大丈夫!

380pH7.74:2009/10/26(月) 10:38:40 ID:KhFtK4FN
メラミンスポンジは研磨しているわけじゃない。
細かい毛先でそぎ落とすorかき出す感じ。

あんなものでガラスは傷つかない。
381pH7.74:2009/10/26(月) 10:39:30 ID:F8++AmGH
>>378
いつも使っているけどガラスは無問題。アクリルは知らないけど。
肉眼で確認できるようなカスも出ない。
アスベストのように微小繊維片になって水槽中を飛散している可能性があるが、
金魚の寿命の短さを考えれば、癌化する前に死ぬと思われるので、無問題。

水槽の苔取り用メラミンスポンジが最近市販化されているけど、
メーカーは安全性ついてちゃんとデータをとったのか、メーカーにきいてみたい
ところだけど。
382pH7.74:2009/10/26(月) 12:45:02 ID:P7qETftp
貧乏人どもは魚飼うなwwwwww
383pH7.74:2009/10/26(月) 12:57:36 ID:M8CioXIU
ダイソーはブランド品ですが何か
384pH7.74:2009/10/26(月) 13:05:23 ID:Edj4d8i6
60レギュラーでシルバーアロワナ、ライトは裸の白熱電球、設備は100均&自作というのを想像した
385pH7.74:2009/10/26(月) 15:05:23 ID:c+Sa10qx
>>373
水槽を尻に敷けばいいのか!
386pH7.74:2009/10/26(月) 16:31:01 ID:TVph+AHK
劇落ち君をトンクで挟んで掃除してるがガラスも問題無いし、魚も元気にしてるよ。
ダイソーいいよ。ダイソー。
387pH7.74:2009/10/26(月) 16:42:44 ID:qLgR02QF
メラミンスポンジあれば石巻貝とか要らんよな。
388pH7.74:2009/10/26(月) 16:46:05 ID:YGI6szLL
水槽内にカスが散乱しないか?
389pH7.74:2009/10/26(月) 17:30:13 ID:TVph+AHK
>>388
そんなに強くこすらないし、割れても捕食する前に取ってあげたりしてるよ。
うちの5L水槽はプラスチック水草で二匹しかいないからそんなに汚れないんだけども。
と、三ヶ月目の初心者が言ってみる。
390pH7.74:2009/10/26(月) 18:47:33 ID:1J3WS6gq
採取してきたタニシの貝殻を磨くのにメラミンスポンジ大活躍
391pH7.74:2009/10/26(月) 21:13:57 ID:Ip0JXQzN
タニシの卵を見ると飯食えなくなる
392pH7.74:2009/10/26(月) 21:43:55 ID:Tl1K7+Zd
タニシは卵産みません
393pH7.74:2009/10/26(月) 21:51:30 ID:c+Sa10qx
えっ
394pH7.74:2009/10/26(月) 21:56:56 ID:7XT78gZ8
稚貝のことを卵といっているのだろうか?
魚のグッピーと同じように、タニシは卵胎生
395pH7.74:2009/10/26(月) 22:08:12 ID:Aj0X/8YC
ジャンボタニシをタニシだと思っているという線も。
396pH7.74:2009/10/26(月) 22:08:53 ID:gbF4O6Py
スクミリンゴガイのことだろ。
アップルスネールの原種。
ピンクの卵を陸に産む。
397pH7.74:2009/10/26(月) 22:14:17 ID:+ciP1yRH
メラミンって中国で粉ミルクに混ぜて人口抑制に貢献してたっけな。
メラミンスポンジは水に漬けてこするだけでかなり溶ける。
398pH7.74:2009/10/26(月) 22:18:29 ID:8OnDj3Ck
100均ってオナホも売ってるんだな
とりあえず2つ買ってみたので今から風呂で使ってみるわ
399pH7.74:2009/10/26(月) 23:16:44 ID:imP8EBkd
>397
飲んでも腹が膨れない不思議なミルクだっけ。
栄養にならないだけで、害はない(少ない)のかな?
400pH7.74:2009/10/26(月) 23:22:24 ID:EJ9drzQc
>>399
発ガン性
401pH7.74:2009/10/27(火) 00:39:32 ID:MlVOpVg8
モノマーとポリマーの区別もつかないスレはここですか。
402pH7.74:2009/10/27(火) 01:07:59 ID:Tmy2AmfS
>>397
粉ミルクに混ぜたんじゃなくて、
牛乳をカサ増しして売るときに薄まったことがバレないように入れてたんだろ
403pH7.74:2009/10/27(火) 01:48:28 ID:ww69pOZX
ステンレス石鹸(ステンレスソープ)というのが105円の割りに使える。
スメルキラーに何千円も払っちゃった人が気の毒なくらい使える。
404pH7.74:2009/10/27(火) 12:36:40 ID:24tsIlpH
セリアで良さげな、陶器の壺をアクセサリー目的で買ったけど水質的に問題ない?
ザラザラ系じゃなくてツルツルコーディング仕様なんだけど。。。
405pH7.74:2009/10/27(火) 17:48:55 ID:IH7Ao/o0
大丈夫だと思われ。
406pH7.74:2009/10/30(金) 19:30:47 ID:htUEUTAv
エビすくい用にと金属と陶器のれんげで迷った挙げ句、小さなおたまを買いました。
少し試してみたら凄く使いやすくて、今までショットグラスを使っていたのが阿呆らしく感じる。
407pH7.74:2009/10/30(金) 21:45:19 ID:InjaptIJ
セメントで遊び場や隠れ家を自作。
408pH7.74:2009/10/30(金) 22:10:59 ID:kKLNLFlv
セメントってw
409pH7.74:2009/10/30(金) 23:10:51 ID:pcH4iIpA
セメントは無いわな

紙粘土で作ろうよ
410pH7.74:2009/10/30(金) 23:47:01 ID:WJvhd3gK
水中で使うなら、石粘土とか、樹脂粘土、オーブン樹脂とかオススメ。
紙粘土はセメントと同じで、素だとアルカリに傾くよ。
411pH7.74:2009/10/30(金) 23:55:12 ID:InjaptIJ
紙粘土は解け出すから不可でしょ?セメントは亜硝酸塩出すから出来上がった物を水に1日寝かしてから投入するといいよ。
412pH7.74:2009/10/31(土) 00:30:22 ID:VRkdjRH/
>>411
ちゃんとした紙粘土は、そんなに水に溶けません。
何年も浸けとくと、確かに表面から朽ちてくるけど。
あとセメント(モルタル)は、延々アルカリ成分が溶出するから、1日やそこらのあく抜きじゃ危険。
中性セメントとか使えば、あく抜きも早いけど、100円ショップじゃ見たことが無いしねぇ?
413pH7.74:2009/10/31(土) 14:48:38 ID:vgBZYkUw
紙粘土は表面を防水加工したら大丈夫かと。
414pH7.74:2009/10/31(土) 16:48:22 ID:XvTPQN18
>>405
ありがとう。
415pH7.74:2009/10/31(土) 19:17:20 ID:Tne/gdck
100均にアクア用のちんぽ売ってる?
416pH7.74:2009/11/01(日) 17:02:14 ID:6hl9RmeQ
プラダン最強
417pH7.74:2009/11/03(火) 04:40:59 ID:a1wrv5pS
アクアのレイアウト用なのに何年か水に浸けてただけで朽ちるのは致命的ww
ちゃんとした(笑)紙粘土ってのがどんな物を指してるのか知らんが、紙粘土である限り材質は紙(+α)。
100均で買えない+わざわざコーティングしてまで使いたくなるほど扱いやすくもない。
スレ的にもアクア用品的にも良いとこ無しとしか言い様が無いw
418pH7.74:2009/11/03(火) 06:46:21 ID:PxsP0uyQ
100均にアクア用のちんぽ売ってる?
419pH7.74:2009/11/03(火) 07:01:26 ID:r/2agkFd
>>416
プラダン復活したのか、これは買いにいかねば。
420pH7.74:2009/11/03(火) 10:50:58 ID:O4J/dDVF
プラダンって何ですか?
421pH7.74:2009/11/03(火) 11:36:11 ID:9RG5priG
>>420
グラサンの仲間です(誤
プラスチック製のダンボールです(正
422pH7.74:2009/11/03(火) 19:58:33 ID:zJj1FKBe
>>65
モアイ見つけたけど陶器でできてるよ
どうやったら穴開けれる?
423pH7.74:2009/11/03(火) 20:11:34 ID:YMvWoatZ
コンクリートドリルで慎重に穴をあけるしかないんじゃない?
424pH7.74:2009/11/03(火) 20:32:14 ID:pmQVz5GA
アナアキーだな。
425pH7.74:2009/11/03(火) 21:19:44 ID:CX95r4CQ
素直にGEXのバブルモアイ買ったほうがええんじゃない?
426pH7.74:2009/11/03(火) 22:25:04 ID:zJj1FKBe
>>423
開くかな?結構小さいから怖い
>>425
すいませんGEXってメーカー?初心者ですいません
427pH7.74:2009/11/03(火) 22:27:57 ID:15Qni+Zl
ゲっ糞と呼ばれるくらい有名なメーカー
たいがいのホームセンターにいろいろなブツをおいています
428pH7.74:2009/11/04(水) 00:07:39 ID:kBpeQgAr
>>422
100円じゃないけど。
ダイソーの電池式ミニルーター(\800)と、切削用ビット(\100)でやれば簡単かも。
ただし、歯科医の「チュイーン」ってのが、生理的にダメな人にはオススメしない。
429pH7.74:2009/11/04(水) 00:20:20 ID:9banqCLG
>>428
ルーターなら持ってるや
切削用ってどんなの?
まるのこみたいの?

質問ばっかでうざいね
これが最後です
430pH7.74:2009/11/04(水) 00:38:33 ID:kBpeQgAr
>>429
ごめん、ウチの説明が悪かった。
「切削用ビット」じゃなくて、商品名は「ロータリーカッター」でしたね。
下記のページの画像のモノです。
ttp://koresuki.all-interest.net/archives/3392

ちなみに陶器は加工できるけど、磁器だと難しい。
しかも加工時に粉が飛び散るので、屋外での加工を推奨。
431pH7.74:2009/11/04(水) 01:33:37 ID:/fEgRL1O
昔はリューター用の細い軸のドリルビットがあったんだけど最近見ないや
品揃えが「売れ残り」になりつつあるからなぁ、近所のダイソー
432pH7.74:2009/11/07(土) 00:34:02 ID:+bqkftHS
ttp://i34.photobucket.com/albums/d106/IMGFILES/mylittletank/bettabuddha.jpg

この仏像かこれに似たのは
100円ショップに売ってますか?
433pH7.74:2009/11/07(土) 10:29:46 ID:kH4yvCEH
>>432
頭だけの仏像ならダイソーで売ってたよ。
434pH7.74:2009/11/08(日) 21:34:18 ID:FuOyccY6
>>432
やろうとは思わないけど、面白い水槽だね。
ベタなのがまたいい感じ。
435pH7.74:2009/11/08(日) 22:22:48 ID:q2j/i8UV
>>432

ベタ「なんか居心地悪い・・・」
436pH7.74:2009/11/08(日) 22:40:11 ID:aSMFvCD+
ベタ「何だコイツは 発作か〜!!」
437pH7.74:2009/11/08(日) 22:42:12 ID:PDRLG/EC
100円のすり鉢・すりこぎセットを今日買ったけどイイネ!
これでチマチマやらなくてすむよ
438pH7.74:2009/11/08(日) 23:18:10 ID:32I0O577
俺ならごますりき買う
439pH7.74:2009/11/08(日) 23:57:38 ID:FnsdnLZB
俺ならすりごまを買う
440pH7.74:2009/11/09(月) 09:17:10 ID:sBd6iPut
>>432
ベタのゆったりした泳ぎと、仏像が合いそう。
昔、パルテノン神殿みたいなレイアウトよくあったよね。
なんかこの仏像水槽気に入ってしまった。
真似しちゃおうかな。
441pH7.74:2009/11/09(月) 10:22:42 ID:PRAiOhpE
オートヒーターのカバーにヘアカラーの筒がサイズぴったしで感動
ダイソーにドッキングカラーと言うのがあって長さも調節できる
442pH7.74:2009/11/09(月) 11:56:40 ID:GcjimEWJ
ネコのトイレ砂に使われてるベントナイトってどう?
443pH7.74:2009/11/10(火) 00:33:23 ID:LkE+VvxO
>>442
水に浸けると、アルカリに傾くよ。
特に毒性はないそうだけど、種類によっては泥状に溶けるらしい。
一般的には使えない感じ。
444pH7.74:2009/11/10(火) 01:08:16 ID:eY7YGYsc
ダイソーのピートを使用してる方いるかい?
どんな感じか、どう使ってるか教えてほしい
445pH7.74:2009/11/10(火) 05:55:29 ID:rAg+LVDL
>>440
問題は仏像をどこで手に入れるかだ
446pH7.74:2009/11/10(火) 17:21:22 ID:JDMNLf7A
ダイソーで仏像売ってたよ。
420円のでかいのと、100円の小さめのインドの宗教系の仏像があった。
420円のほうは水槽に入れたら悪影響な成分が出そうな感じ。安い方は樹脂製なので問題ないだろう。

風呂掃除コーナーに柄付きのメラニンスポンジ発見。
これで水槽に手突っ込む必要が無くなった。
ダイソー最高だな。
447pH7.74:2009/11/10(火) 17:30:46 ID:4s6D2IEh
メラミン!
448pH7.74:2009/11/11(水) 03:13:15 ID:9VmP8ylM
なにが
449pH7.74:2009/11/11(水) 10:19:48 ID:NbeCOQ4i
ほぼ100%「メラニンスポンジ発見」に対してのツッコミだろう。
450pH7.74:2009/11/11(水) 15:32:01 ID:bg6C359x
キャンドゥのほうが品揃えがいいかも
451pH7.74:2009/11/11(水) 18:23:56 ID:a9JbYCO6
渋谷か恵比寿の近くに大きな100均てある?
452pH7.74:2009/11/11(水) 19:03:40 ID:nfrqutHW
原宿のダイソーくらいか…?
453pH7.74:2009/11/11(水) 20:10:32 ID:xozs+QFr
PC機器なんかではンとソを間違ったものが多数あるくらいだから、
メラニンと書かれたスポンジを発見することもあながち・・・
454pH7.74:2009/11/11(水) 21:01:52 ID:a9JbYCO6
>>452
やっぱりあそこくらいか、観光客がいっぱいで滅入るんだよなぁ
455pH7.74:2009/11/12(木) 02:55:40 ID:7BQxbgOh
渋谷って皆無だよなあ、万引き多いからかな
新宿ペペの最上階のキャンドゥは大きい
456pH7.74:2009/11/12(木) 19:30:23 ID:mdis9uNs
ダイソーでいろんな形の発泡スチロールを売ってるな。
457pH7.74:2009/11/13(金) 02:09:28 ID:iLqcj/R5
>>456
あれで1番喜ぶのは理科、化学の教師なんだよな
教材屋から買うと3〜5倍はする
458pH7.74:2009/11/13(金) 10:58:25 ID:/MvKGPch
教材って自腹なのか・・・
459pH7.74:2009/11/13(金) 12:29:46 ID:TZhv8l/A
いくら安全のためいいものを使ってるからといって、
ビーカーやフラスコや試験管は高すぎると思う
100均で、とまでは言わないがせめて半額にはならないものか
ってスレ違いだなw
460pH7.74:2009/11/13(金) 13:24:18 ID:FoOyud1e
>>459
理科教師?
461pH7.74:2009/11/13(金) 13:46:44 ID:aBtuSl73
おそらく調理師だろ
462pH7.74:2009/11/13(金) 15:29:37 ID:NO3SyGas
ビーカーやフラスコならホムセンでも売ってるね
教材屋より安いかは知らん
463pH7.74:2009/11/13(金) 23:24:02 ID:onVsHNPu
試験管は消耗品なんで、そう高くもない↓
http://www.tech-jam.com/container/glass-test-tube/index.phtml
あとはまぁ材質次第

ピペットとかは高杉
464pH7.74:2009/11/16(月) 17:46:03 ID:ADWG0AK4
>>441
ダイソーのヘアカラーの筒、試してみました。
200wのオートヒーターで2本の筒を結束バンドでつなげてばっちりでした。

ヒーターカバーをずっと買うべきか考えてたんで、良いアイデア頂き本当にありがとう。
465pH7.74:2009/11/17(火) 12:26:00 ID:XfvyP6dG
ダイソーで発泡スチロールとプチプチ買っちゃったよ。
466pH7.74:2009/11/17(火) 14:00:44 ID:ADx0DH/x
僕はシュポシュポを買って改造したよ
ワンプッシュで即、排水が始まるんだ
とても重宝しているよ
467pH7.74:2009/11/17(火) 14:34:38 ID:fWvtxpIY
口で吸え
468pH7.74:2009/11/17(火) 16:52:12 ID:Wt7urQAe
>>438
ダイソーのごますり器買ったけど使い物にならんかった
全然砕けない
469pH7.74:2009/11/17(火) 17:37:07 ID:XfvyP6dG
円柱型発泡スチロールは何かに使えんかなあ。
470pH7.74:2009/11/18(水) 13:23:43 ID:2vnH3UQR
透明プラスチックのコレクションケースの開口部から一部分を四角くカットしたいんだけど
どういう風にすれば簡単に綺麗にできますかね?
開口部にネットを張って溢れた水が出るようにして、稚魚飼育ケースを作りたいと思っています
注水は水中ポンプを使います
471pH7.74:2009/11/18(水) 14:25:17 ID:bDMZ3mhC
>>470
・プラスチックカッター
・ルーターの丸ノコ
・ヤスリ
・ピンバイスで穴を開けてからヤスる
・胃液で溶かす

どれか選べ
固いプラスチックは割れやすいから怪我と破損に注意な
想像通りなら
マジックで開けたい穴の形を書く→3〜5mm感覚で穴を開ける→ヤスリでシコシコが一番安くて綺麗と思う。

ちょっと金かけても良いならルーターで一気に切り落とす→整えるためにヤスリ

完成したらどこぞにUPでもしておくれ〜w
472pH7.74:2009/11/18(水) 19:42:55 ID:t6x5ujbn
>>470
ガスコンロあるなら焼いた釘で連続穴あけ
1mm厚ぐらいの金属板があるなら切るようなかんじで使える

溶かし切るので臭いが割れることはない
473pH7.74:2009/11/18(水) 21:02:50 ID:2vnH3UQR
>>471
ルーターで円盤型のカッターを使ったのだけど、昔ヤフオクで入手した充電型のがあった
1箇所切れ込みを入れたら電池が切れたので、再充電してチャレンジしてみる
ただ安物ルータなのでトルクが弱いわ、芯がぶれているわで精密な加工は難しそうです

>>472
昔よくやっていたのを思い出しました
474pH7.74:2009/11/18(水) 21:20:32 ID:GTS22aSQ
>>473
俺も昔オクで買ったなぁ。
先につけるやつがいっぱいついてるやつ。
使い物にならんかった
475pH7.74:2009/11/19(木) 04:21:51 ID:4kBI/Po2
>>473 基本は余白多目の適当切りで残りはヤスリでやった方が綺麗で完璧だよ
476pH7.74:2009/11/19(木) 20:54:07 ID:Jkd5aIcx
>>470 です

早速作ってみたのでうpします
ネットの部分は手持ちのものでいい物がなかったので、三角コーナーのネットを使用しました
写真はありませんが、もうひとつ作り、最初に作った排水部分と網越でくっつけています

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091119204824.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091119204837.jpg
477pH7.74:2009/11/19(木) 22:03:04 ID:GKTVgAIZ
ホムセンのセールでパールグラスっぽい水草を買いました。
最終的に中景に森の様に繁らせたいと思い、5ミリから1センチぐらいの間隔で植えてみたんですが、2本目以降を植えるときにソイルが動いて前に植えた奴が抜けていってしまいます。なんとか全部植えてもエビとかオトシンに荒らされてすぐに抜けてしまいます。

植える間隔やコツがあったら教えてください。2、3本まとめてつかんで植えてもいいんでしょうか?

底床にはニッソーのカスタムソイルを使っています。想像してたより比重が軽くパラパラしてるんですが他のソイルも同じですか?
478pH7.74:2009/11/19(木) 22:07:38 ID:nkJbMpG2
>2、3本まとめてつかんで植えてもいいんでしょうか?
おk
その分隙間空けてもいい
479pH7.74:2009/11/20(金) 04:40:37 ID:b3P+NPR3
>>477
何故このスレで聞く?
100均関係なさ過ぎて噴いたわww
480pH7.74:2009/11/20(金) 14:17:11 ID:dh7VOVpx
>>476 おー、早くも完成したのね。よかったよかった。
結構よさそうねー、同じく作ってみようかね

とにかくうぽつ
481pH7.74:2009/11/20(金) 21:06:37 ID:iSD37xvu
>>476
ちゃんと出来たんだね、お疲れ。
写真みたら稚魚出てるんだけど、隔離前の画像かい?
482477:2009/11/20(金) 21:44:44 ID:/a+JNfyy
すいません。
思いっ切り誤爆してるのに今気づきました。。。
483pH7.74:2009/11/21(土) 01:35:09 ID:hkUMNiFq
>>476
コレクションケースを使ったんだ
その構造で下の方の水って循環するのかね?
484pH7.74:2009/11/21(土) 09:58:38 ID:w6chrGra
>>481
メダカの稚魚のかくりでなくて、ミナミヌマエビの稚エビの隔離の為に作りました
メダカの稚魚は少し大きくなったら、直ぐに親と一緒にしていますが、食べられることはないですよ

>>483
一緒にウィローモスを入れていますが、底のモスが揺れているので大丈夫だと思います
写真はありませんが、ネット越しでもう一つ繋げていますが、そちらも底のモスも揺れています
なので水は循環してると思います
485pH7.74:2009/11/21(土) 10:09:50 ID:nLNjcFvS
>>484
行間を読んでみると、ミナミは稚エビを食べるの?
486pH7.74:2009/11/21(土) 10:45:29 ID:w6chrGra
>>485
メダカに稚エビが食べられるんです
こちらは気にしてませんが、どこかのページに雄ミナミは稚ミナミを食べるって書いてありましたよ
487pH7.74:2009/11/22(日) 03:46:30 ID:tv+eNuGV
とし
488pH7.74:2009/11/22(日) 18:23:53 ID:KbM6+ne6
ダイソー系詳しい人アドバイスおねです。

テトラ:イニシャルスティック(底植え遅効性肥料)の代用になる様な成分が水に溶けにくい肥料あれば教えてください。


あと個人的にオススメアイテム;メイクコーナーの眉毛ハサミに長い菜箸付けて水中バサミ(市販品2〜3000円)として使ってます。
489pH7.74:2009/11/25(水) 04:54:34 ID:qz6lGbhm
ない
490pH7.74:2009/11/25(水) 15:03:13 ID:K8gvrA18
無理に100円ショップにくくらないで、肥料なんかは園芸用品のほうが良いかもね。
491pH7.74:2009/11/26(木) 03:45:57 ID:Jsa2vxOX
それ言い出したら、このスレにくる必要ないでしょw
492pH7.74:2009/11/26(木) 05:00:32 ID:8tmC+LIr
ダイソー薬品系を水槽に入れる勇気は無いなw
493pH7.74:2009/11/26(木) 08:59:59 ID:k4UP0k2I
昨日ダイソー買ったので今日いろいろはします
494pH7.74:2009/11/26(木) 09:05:45 ID:wPsofq6D
>>493
てめー何処財閥だ?あ?
495pH7.74:2009/11/26(木) 09:06:31 ID:cGNTbu/g
ダイソー買った大金持ち外国人登場
496pH7.74:2009/11/26(木) 22:51:07 ID:fpvvPA9V
ワロタw
497pH7.74:2009/11/27(金) 08:11:08 ID:L9AHhnaU
>>495
買ったの外国人なのか・・・
ダイソーに何するんだろ?
アクア板だから、まさか
498pH7.74:2009/11/27(金) 11:39:51 ID:o1jiwqI4
>>493
ダイソー購入オメ

コレからダイソーいてくるよー!初めて行く店舗だから緊張するー!
499pH7.74:2009/11/28(土) 00:51:07 ID:KSI01t5w
なにかアクアに使えて便利そうなものあったらいいなと
ぶらぶらダイソーに出掛けるんだけど結局関係ないもの買ってくるよ
ついでに平野綾ちゃんChuChu☆
500pH7.74:2009/11/28(土) 19:20:46 ID:yI/WoPSz
ダイソー買ったなんて、タイソーな金持ちだな
501pH7.74:2009/11/28(土) 19:36:22 ID:MJ/FyIe+
タイソン・ゲイ
502pH7.74:2009/11/28(土) 19:46:04 ID:N1o+H1Wf
>>500

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

【投票中】
    /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
   /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )
 /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
 | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
 |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
 ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´
       ( つロと) (´・ω・)
        `u-u´ (∪  つロ_____
              `u-u/ = =  /|
                | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                | 投票箱 |  |

【不採用】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'

【悪魔召喚】
    ∧,,∧           ∧,,∧
   ( ´・ω・)         (・ω・`)
  c(,_U_U     。 。    U_U_)o
  ∧,,∧      , -'―'-、,   ∧,,∧
 ( ´・ω) /i\(::(;・ω・)   (・ω・`)
c(,__UU  ⌒'⌒/::::u::::::u    UU__)o
    ∧,,∧   .しー-J   ∧,,∧
   (    )         (    )
  c(,__U          U__,)o
503pH7.74:2009/11/28(土) 20:16:56 ID:PrCKSkNG
金魚の餌がもうすぐなくなるので、
近所にあった100円ショップに久しぶりに行ってみたら、
店名変わってて、
魚の餌どころかペットコーナーすら無くなってた
504pH7.74:2009/11/28(土) 22:00:47 ID:2KgDuUm+
うちの近所もダイソーからセリアって100円ショップにかわってからペット用品少なくなった。
バケツは9,2リットルとか微妙な容量しか置いてない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
505pH7.74:2009/11/29(日) 07:31:14 ID:FHp975GV
セリアは充電電池だけ買う店
506pH7.74:2009/11/29(日) 09:52:52 ID:jks+ajj9
最近樹液シートがなくなった
507pH7.74:2009/11/29(日) 10:47:09 ID:rg/ovBwH
スレ違い

だが大いに同意
プラシーヴォ!
508pH7.74:2009/11/29(日) 17:19:33 ID:EP4Clybr
セリアのVHSケースがいい
10lは入るぞ
ランチュウ水槽として使える
509pH7.74:2009/11/29(日) 19:00:01 ID:+GfDYFrT
ダイソーで人工芝マット売ってる所に
キザキザと丸い葉の草マットがあったんだが使ってる人いないかな?

キザキザの葉のやつを底床に埋めて使えば良い感じかなと思うんだが
金魚が怪我しないかちょっと心配。
510pH7.74:2009/11/30(月) 00:22:47 ID:UAH5CLWN
ダイソーで売ってるプリンタ補充インク、使い終わった後のインクスポイトは
液肥の底床注射器として使えるね。100円で1度で2度美味しい。
ちなみに注射器はコスメコーナーにも売ってるのでスポイト目当ての人はそっち買う様に。
511pH7.74:2009/11/30(月) 10:05:15 ID:OvX8Twph
>>510
あの注射器型のって、使い込んでいくうちにシリンダーのゴムが劣化して表面がガサガサになるせいか
注入・出の際すごく固く力がいるようになるだよな
そうなったら、すぐ買い足すけど(数が増えた)
512pH7.74:2009/11/30(月) 11:34:31 ID:bQe5kBEf
>>511
ワセリン塗っときゃいいんじゃねぇ?
513pH7.74:2009/11/30(月) 21:06:35 ID:sdygFfBM
514pH7.74:2009/11/30(月) 21:09:02 ID:sdygFfBM

ソイルの替わりに使えそうだったよ
515pH7.74:2009/11/30(月) 21:17:18 ID:BRYsKOCG
403
516pH7.74:2009/11/30(月) 22:15:30 ID:06zh6FoU
30cm水槽立ち上げた。
プラスチックの押入れスノコが床面にジャストフィット。
穴がφ10ぐらいなので、水切りネットと底鉢ネットを結束バンドで巻きつけて
底床フィルターのできあがり。
517pH7.74:2009/12/01(火) 07:55:20 ID:HogXuGkg
樹液シートが尽きた。
もうだめかもしれんな
518pH7.74:2009/12/01(火) 16:49:08 ID:LOfAUWyp
ダイソーにドアクアのオーバルのちっさい方ぐらいのガラス容器があった
値段は735円だったが買うかどうか迷ってしまったよ
519pH7.74:2009/12/01(火) 17:59:19 ID:8ax1W6J0
ダイソーで100円じゃないものって買うの迷うよね
これ買うならあっちの100円のものが何個買える、とか考えてしまう。奥が深いよ・・・
520pH7.74:2009/12/02(水) 11:16:21 ID:jQpsyRrT
100均にある100円じゃないものこそお買い得だと俺は思う。
品質もあまり妥協して無い。
521pH7.74:2009/12/02(水) 13:20:40 ID:K7BiP4R/
3口のコンセントタップとかホムセンのと値段はそんなに変わらないけど

品質とかはどっちがいいのかよくわからんぴ

アクアではそんな無茶な使い方はしないから関係ないのかもしれんけどっぴ
522pH7.74:2009/12/02(水) 13:27:54 ID:qOlS00Ox
同じだと思うよ。
523pH7.74:2009/12/02(水) 21:46:55 ID:QTVBe8k+
¥300のパスタポット買ったよ。
外掛けフィルターの横に置いてサイフォンパイプでつないだ。
無動力で2リッター近くの水量UP。
余ってる濾材入れてヒーターも移した。
水槽が小さいから大満足^^

難点は外掛けフィルターから直接水槽に落ちる水量が減って
落ち口にコケがw
524pH7.74:2009/12/02(水) 22:05:19 ID:CMJ0bo2f
>>523
よくわからんからうp希望
525pH7.74:2009/12/02(水) 22:07:30 ID:K1V17J5f
>>523
サイフォンでやるなら底からエアレとかして流動濾過にするのが良いかもね
もしそうしてるんだったらすまん
526pH7.74:2009/12/02(水) 22:43:45 ID:QTVBe8k+
>524
外掛けフィルターからサイフォンパイプをパスタポットの底のほうまでおろして
上の方の水を、またサイフォンパイプで水槽に戻してるだけだから
写真にとってもよく、わからないと思う。
水槽の後ろにあるからよく見えないし。

流動床は今考案中。
527pH7.74:2009/12/02(水) 22:47:47 ID:4SJL+SGB
ダイソー行ってきた
土壌活力剤が窒素・リン入ってないから買ってみた。水質見ながら適当に使ってみる
スポイトは茶無で同じの220円で買った気がするorz
http://loda.jp/megan/?id=30.jpg

>>523
パスタポットいいな。田んぼで採ってきた水草入れておくのに丁度よさそうだが近所のダイソーには300円商品無かった
528pH7.74:2009/12/02(水) 22:54:43 ID:QTVBe8k+
パスタポットは高さが27cmくらいあるから、外掛けとほぼ同じ高さ。
だから排出側のパイプが不具合でても、水漏れの心配なしよ。
529pH7.74:2009/12/03(木) 00:43:58 ID:vDX3ipZH
>>527
予備の水草とかトリートメント用なんてペットボトルで十分じゃね?
加工も簡単で繋げたりできるし
530pH7.74:2009/12/03(木) 01:12:31 ID:FTHPM0Pt
100円ショップ工作(笑)。
「簡易水槽用掃除機」。
調味料入れにエアホースつないで、水槽のゴミなどを吸い込む器具です。
菜箸側を水槽に入れ、反対側を口で吸えば、水を飲むことなく容器に廃水が溜まる仕組み。
ちょっとした掃除なんかに便利ですよん。
材料費、容器+エアホースで200円。
菜箸と結束バンドは、家にあった物を流用という事で除外。

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091203010412.jpg
531pH7.74:2009/12/03(木) 02:19:10 ID:5Uyp4Y6z
>>530 容器をペットボトルにしたら容量増えて便利だよ
532pH7.74:2009/12/03(木) 06:06:34 ID:FnScgg0e
>>531
4Lの焼酎のペットボトルがよさそうだな
533pH7.74:2009/12/03(木) 08:52:23 ID:jqmS7V9y
>>530
http://item.rakuten.co.jp/botomz/2069204/
こういうのを凹ましてエアチューブに刺して離せば水を吸ってくれるから
わざわざ口をつけなくていいぞ100均に売ってるから
534pH7.74:2009/12/03(木) 10:25:11 ID:JGshQe0H
へぇー100均に洗瓶が売っているんだ。今度探してみよう。
535pH7.74:2009/12/03(木) 12:43:06 ID:wdYOvN3b
赤ちゃんの鼻水吸い取り器みたいなの、オレも昔作ったけど便利だよなアレ。
水換えがてらに500のペットボトル使ってやってたわ。よく小さいミナミを吸い込んじゃったなぁ…
ちゃんと水槽に戻したけど。
536pH7.74:2009/12/03(木) 15:35:20 ID:OpVIvSUm
>>530
それってベアタンク用?
エアホースとかでも細かいソイル吸いこんじゃうから床底がソイルとかジャリだったら吸い込み口に
植木とかに刺すだけの活性剤とか液体肥料の器を細工してつけるといいぞ
537pH7.74:2009/12/03(木) 23:22:55 ID:FTHPM0Pt
ををぅ、レス感謝。

>>531-532
60水槽までなら、画像の300ml容器でけっこう掃除できますよ。

>>533
それも試してみたけど、使い勝手が段違いですよ。
吸い込みを止めていれば余分な水は吸わないし。
連続で吸い取るなら容器を水面より下にしておけば、口で吸わなくても吸い込むし。
慣れれば吸水コントロールが自在にできて楽です。

>>536
吸水口の加工も便利で良いですけど。
画像の菜箸の先を数cm突出させておけば、底砂ザクザクしてから吸う、なんてのもできますよ。
今回の画像のは、友人に頼まれて作ったものですが、自分用のはプラスポイトを吸水先に付けてあります。
538pH7.74:2009/12/04(金) 02:23:32 ID:vVF3czf4
>>537
プロホースのほとんどがそうであるように、吸口部分がある程度太い状態だと
ザクザクやりながら吸い込んでも細くなったチューブ付近までソイルやジャリが
舞わないのでモワーっと浮いた糞等のゴミが吸えるよ
539pH7.74:2009/12/04(金) 12:55:12 ID:6RRwYrI0
>>537 マジかぁ、俺は500ペットですぐにいっぱいになるからペットだな…2Lにしようかとも考えてるくらい。ちなみに60水槽
えぇ、掃除が下手なんです\(^o^)/
540pH7.74:2009/12/04(金) 23:42:33 ID:E3f7TUK+
>>530
一瞬で砂利をすって終わりだったよ。
541pH7.74:2009/12/06(日) 02:05:41 ID:IduYDd9R
投げ込み式ブクブクをロカボーイから水作エイト(S)に代えて、三個入りの交換ファルターが一向に減らない、なんとか活躍できなかとふと思ったのは、耳掃除とかする綿棒の半透明のケース、これに交換フィルターを入れてみたら入った。
この半透明ケース+交換フィルターで、お手製投げ込みができないだろうか?(フィルターを有効活用できないだろうか)
問題点、上下部は塞いで、交換フィルターからのみの水流を考えてます。フィルターの上部、下部八角形外形と丸ケース内側の隙間をどうするか…半透明ケースをフィルター高さにカットして使用…、または透明ケースを高さカットせず、空間に(炭とか水浄化の物)なにかいれて使用…
上部のエア吹き出し口にはロートの細い部分をカットして作成できないか、このままでは浮いちゃうし。
542pH7.74:2009/12/06(日) 15:36:25 ID:/Uia6c+v
植物の活力アンプルの空き容器がスポイトのかわりになる。
百均で売ってるスポイトより大きいのでブラインを与えるのに使いやすい。
543pH7.74:2009/12/06(日) 22:45:00 ID:Yc4sAODk
貧乏って素敵だなw
544pH7.74:2009/12/08(火) 21:05:40 ID:Y7Eep78/
貧乏って言うか工夫して作るのが楽しいんじゃねーの?
545pH7.74:2009/12/08(火) 22:56:36 ID:n8Q4Q//p
セリアの2Lのガラスのボトルは100円だしボトルアクアに最適。
あと侘び草を水上で育てるのにプラントグラスもセリアで買った。
ADAだと1785円だけど、セリアと見た目ほとんど変わらない。
546pH7.74:2009/12/09(水) 01:33:17 ID:Z7HtsDaR
な。文化大革命時代の中国ならADAの社長は生きながら肉を食われる刑だよな。
547pH7.74:2009/12/09(水) 01:43:06 ID:FbF861k9
>>546
人の肉って食えるのか?
548pH7.74:2009/12/09(水) 01:53:24 ID:ZChRUago
>>547
今でも食ってる国あるよ?
それも近くに
549pH7.74:2009/12/09(水) 10:20:55 ID:y1eCaHXK
>>545
価格は需要と供給のバランスで決定される。
「アクア用」と書かれている安心をお金で買いたい人がいるってことだろ。
550pH7.74:2009/12/09(水) 16:13:28 ID:5vxfS8Yd
>>545
100円ではないけどニトリ製品良いよ。300円〜700円でかなり良いグラスベースが売ってる。
551pH7.74:2009/12/09(水) 16:18:09 ID:T3ixvO7N
天野より先にヴィトンやらの社長じゃねえの?
552pH7.74:2009/12/09(水) 17:36:40 ID:ODb5uf1Y
需要と供給で価格が設定されるのは、市場が大きく、比較的安定していてバランスできる時に限る。
現実社会では、様々なコストや要因により、価格差別が発生する。
市場が小さく、不安定、短期的、生活に必ずしも必要ない等々の理由があればあるほど市場原理より他の要因が大きく作用する。
また、競争の少ない場合の価格設定は変動しにくい。
553pH7.74:2009/12/09(水) 20:09:01 ID:zeEPbMMn
デフレ
554pH7.74:2009/12/09(水) 21:10:14 ID:AOrze/NH
それも、市場原理に含まれるんじゃない?
量がはけないから、高くなる。
量がはけないと、売る側(作る側)はおいしくないから、どうしても、単価が上がってしまう。
高くなりすぎれば、別な会社が似たような商品だすけど、出てこないってことは適正価格ってことなんですよ。
買う側からすると、高く感じるけどね・・・
555pH7.74:2009/12/09(水) 23:23:33 ID:Z7HtsDaR
100円ショップ購買層が小難しい話するんじゃないよ
556pH7.74:2009/12/10(木) 00:28:25 ID:ttqEgToc
知ってるやついるか知らないけど、
PSPグラセフのリバティーシティー
ストリートの第2の島にいる
ドナルドってやついるんだけど、
そいつミッション中に人肉
食っててまじグロかった。
しかもそいつの食う肉は
死んだ人の肉だぜ
557pH7.74:2009/12/10(木) 00:44:07 ID:/UUs+VC+
>>554
>高くなりすぎれば、別な会社が似たような商品だすけど、出てこないってことは適正価格ってことなんですよ。

アクア用の品と見た目ほとんど変わらないのが100円ショップで買えるってことでこの話題になったんだけど
558pH7.74:2009/12/10(木) 00:47:42 ID:bfp6PmwQ
コケ取り用にメラミンスポンジと水筒洗う柄のついたスポンジ
559pH7.74:2009/12/10(木) 01:31:28 ID:qET14mx+
あくまで「無知な層に対しての適正価格」でしかないからね。
中身や成分が同じであるという情報を知る労力の代わりに対価としてアクア用品を買うのかもね。

まぁ今風に言うなら「情弱」ってやつなんだろうけど手軽にADAのブラティK買う人も居れば
ホムセンでカリ買って作る人も居る。結局、適正価格ってのはその人のライフスタイルそれぞれなんだろうね。
560pH7.74:2009/12/10(木) 02:05:13 ID:8izWu4vT
難しい話とかじゃなくて、ただのブランド思考なだけだろw

ADAのシール自作して貼ってるブログもあるくらいだ、真似して似たような水温計とか作る奴も居てるしな。
ブランド物ってだけで売れるもんだよw 情弱って言うより踊らされてる馬鹿なだけ。
561pH7.74:2009/12/10(木) 04:01:14 ID:iHuMtlll
ブランド物ってだけで
踊らされてる馬鹿なだけ


まさしく この言葉!!
俺の友達にあてはまる言葉だよW

562pH7.74:2009/12/10(木) 06:45:32 ID:ttqEgToc
ADAの水槽はたしかだと思う。
563pH7.74:2009/12/10(木) 09:34:52 ID:Er5qEdit
ガラス製品の出来はいいよ。
液肥とかソイルとか波動はあれだけど
564pH7.74:2009/12/10(木) 11:40:56 ID:3g2AMmCx
水温計の自作は無理だろ
565pH7.74:2009/12/10(木) 13:55:32 ID:8izWu4vT
>>564 うむ、書き方が悪かった。
既存の細い水温計とプラ棒を使って似たような物にする
が正しかった。
分からないなら諦めてくれ
566pH7.74:2009/12/10(木) 14:18:00 ID:fCBTLw0C
doAquaのJ型水温計の自作なら見たことあるよ

吸盤の見た目を気にする人なら
あれはありかもね
567pH7.74:2009/12/10(木) 18:07:51 ID:/UUs+VC+
水温計の自作なんて、
どうせ温度センサーと液晶表示パーツの組み合わせだけなんじゃないの?
568pH7.74:2009/12/10(木) 19:56:55 ID:qET14mx+
どこでデジタル計の話と思ったの?
569pH7.74:2009/12/10(木) 20:38:58 ID:/UUs+VC+
>>568
ここでデジ・アナ特定しない水温計の自作の話だと思った
570pH7.74:2009/12/10(木) 21:47:54 ID:3g2AMmCx
自作っても、径の合う透明なプラパイプや塩ビ管をロウソクの火でトローリトロリとあぶって曲げればいいだけじゃん
そんな目くじら立てるほどのことでもないっしょ
まぁ、径の合うものを探すのが面倒かもだけど

セリアとかいう100円ショップに行ってきたけど、2Lのガラス容器が見当たらなかったお
571pH7.74:2009/12/10(木) 23:18:50 ID:WY45/tUE
キャンドゥに13リットル入る洗い桶が売ってて使い道ないのに無性に欲しくなった
水が多めに入る容器ってなんでもかんでも買いたくなるよね
572pH7.74:2009/12/11(金) 02:00:31 ID:0FweEsMJ
吸盤の水温計はサイドに吸盤付けて
温度を読む面を正面へ回転させれば見た目もok

>>570
うちの近所だと食器売り場みたいなとこにある
573pH7.74:2009/12/11(金) 18:04:35 ID:zWVRWgsh
>>570
うちの近所も食器売り場にあったよ

あとプラントグラスは園芸のところに丸と四角と球みたいなのがあった。
高さもあっていいね。
574pH7.74:2009/12/11(金) 21:43:22 ID:1u8dBnGw
>>572-573
なんと、またいってくるお!
575pH7.74:2009/12/12(土) 10:51:54 ID:SQGSggO6
抗菌作用の無いスポンジは刻んで入れてバクテリア吸着場所って事で良いですか?
576pH7.74:2009/12/12(土) 11:53:10 ID:CEndKEo5
>>575
全然おk!
100均で売ってる大きい洗車スポンジ位の量だと相当使える
10o角位に刻めばコンビニ袋いっぱいまでになる
散らばるのが嫌なら台所排水溝ネットにつめるとメンテしやすいよね
当方環境上、上部、外掛け、外部、各フィルターで問題なし
ただ、排水溝ネットに欲張ってスポンジ詰め込みすぎると
水の流れを殺して、最悪の場合フィルターからオーバーフローって事に
577575:2009/12/12(土) 20:33:01 ID:SQGSggO6
アドバイスありがとうございます
早速買ってきてやってみます
578pH7.74:2009/12/12(土) 21:07:29 ID:7DdqiFRm
セルロース製のスポンジ切り刻んで入れておけばやっぱスポンジろ材にならないかな?
朽ちてきたら捨てて取り換えればいいし
579pH7.74:2009/12/13(日) 05:04:31 ID:GqawtTJA
ダイソーの竹炭を2箱買った。
すすぐ→煮沸→乾燥→糸鋸でカットって流れでは、乾燥中とカット中にかなり割ってしまった。
そのあと、煮沸前に水で濡らした状態でカットしたらほとんど割れなかったけど。
煮沸しても全然沈まないし、しばらく水につけておくorz
580pH7.74:2009/12/13(日) 20:33:29 ID:QRsH/0cl
ダイソーで金魚鉢735円で購入
581pH7.74:2009/12/13(日) 23:16:45 ID:xlv44SMT
GK叩きって妊娠や痴漢なの?このスレもその書き込みが多いし、
各種スレののび方見ると明らかにアンチ勢が暴れてる感があるんだが。

迷惑かけてるのはもう信者連中じゃなくてアンチじゃないのかね。
582pH7.74:2009/12/14(月) 00:15:19 ID:qadxk8it
誤爆 なのかな…?
583pH7.74:2009/12/14(月) 02:36:31 ID:1gYhlBut
ゲハの誤爆をアクア板にするとはw
584pH7.74:2009/12/14(月) 09:49:31 ID:tJTxc5TS
>>579
竹炭は道の駅で売ってるやつが頑丈だし安いよ。
ダイソーで少ししか入ってないやつをちまちま買ってたから
道の駅で見つけた時ちょっとショックだった。
で、2キロ分位買って来た。確か1000円でお釣りがきた。
585pH7.74:2009/12/14(月) 10:02:15 ID:oPZZyYEi
>>584
道の駅とか地元の特産品とかがメインだろ
586pH7.74:2009/12/14(月) 12:33:34 ID:B3rW06Qx
>>584
どこの道の駅だ?
587pH7.74:2009/12/14(月) 15:09:39 ID:T8wnsxmC
>>585
そりゃ観光地の道の駅じゃね?
普通は農協風味のラインナップで地元野菜とお菓子パン惣菜各種と雑貨がメインだ。
588pH7.74:2009/12/14(月) 16:17:06 ID:8dw7FSHl
ちょっとドライブしてくる
589pH7.74:2009/12/15(火) 20:37:17 ID:9ymuR4Rx
>>584
地元の道の駅で買った竹炭筒は切ってみたら中が炭になってなかったよ。
590pH7.74:2009/12/17(木) 00:04:42 ID:YEuP8Jvr
たまにあるなそういうの
591pH7.74:2009/12/17(木) 23:29:05 ID:tSZwKQUn
100円SHOPで揃えられる物でライトスタンドって作った人います?
592pH7.74:2009/12/19(土) 19:39:36 ID:i3OuKfc5
水槽を貰った。でも横の面がパコパコしてる。
防カビ剤の入ってないシリコンなら大丈夫だとHPなどを検索して知った。
100円ショップの補修剤で直した猛者はいる?
外に置くから漏れてもマイペンライ。
593pH7.74:2009/12/20(日) 03:52:21 ID:UYDeU9X2
100均にあるかも知れんが防カビ剤の有無に明記があるか不安なとこだね。
ホームセンターでも198円とかだから明記されたの買った方が良いかも。
594pH7.74:2009/12/20(日) 07:15:58 ID:I99s+qxI
>>530
すぐ詰まりそうだな・・・
普通にサイフォンかスポイトにネット被せればよくね?
595pH7.74:2009/12/23(水) 17:17:29 ID:zkvhVDLW
ダイソーで両面テープとコルクシート購入。
水槽の後ろに貼った。満足^^
596pH7.74:2009/12/23(水) 17:25:16 ID:BjRVU8VX
>>595
うp
597pH7.74:2009/12/23(水) 20:42:40 ID:0pjHqoTM
>>595
うp
なんかでけー釣り針観れそうwktk

水槽覗き込んだら
コルクシートより両面テープ目立ちマクリングってオチは却下です
598pH7.74:2009/12/24(木) 07:52:55 ID:GP2E7Ayc
百均で、シリコン充填材扱っていませんかね?
HCで買っても良いのですが、以前一回だけ使用して
保管して置いたら、固まってしまったので
多少割高でも使い切りサイズが欲しいのですが。
近所のダイソー(余り大きくない)では、無いとのことでした。
599pH7.74:2009/12/24(木) 08:57:20 ID:9m2BCiDe
>>598
ホームセンターで浴槽用のバスコーク買ったらダメかな
チューブ入りの小さいのあるよ
こんなの
ttp://www.cemedine.co.jp/product/domestic/repair/bath.html
600pH7.74:2009/12/24(木) 11:23:04 ID:B+DxMQh5
業務用のコーキングガンにはめるタイプのが一番安いけど余るな。
水槽に使うならシリコーンシーラント8060プロってやつがいい
601pH7.74:2009/12/24(木) 11:48:21 ID:57vjoFgh
>>600
横からだけどナイスだ。実際にやったことあるの?
とりあえず防カビ剤の入ってないのを使用すべきまではわかっている。
バスコークは近所で398円。シリコーンシーラントの方が安いしできるのであれば使いたい。
602pH7.74:2009/12/24(木) 13:46:18 ID:B+DxMQh5
>>601
自作外部ヒーターを作るときに使ったけど問題なかったよ
というか自作スレでは8060がデフォ
603pH7.74:2009/12/24(木) 14:01:13 ID:JePd0x3D
バスコークを使い切った後、チューブを捨てずにコーキングガンで詰め直す。
3年近くこの方式だが、問題ないよ。但し、ちょっと工夫が必要だ。

シリコンシーラント8060は、デカくて単価が安いが、固まらせてしまうと結局
無駄になる。中のアルミの封を切ったら、サランラップを2重3重にピッタリと
貼り(ラップと密着させ空気層を作らない)、輪ゴムで口元を硬く縛る。
更に先を切っていない未使用のノズル(売り場に替えノズルが売っている)を
輪ゴムの上から、ネジ山に巻き込むようにねじ込んで、キャップする。

これで仮に固まったとしても、口元周辺がほんのわずかに固まるだけ。
色・匂い・固着力共に全く新品のままだ。但し要冷暗所で保管。

バスコークに詰めるときは、完全に中身を使い切らず、少し残して口元まで
隙間なくシリコンが詰まっている状態(空気が入らないように口元一杯まで
チューブを後ろから押し出す)にして、コーキングガンでグッと押し込む。

こうすれば、バスコークを何度も買い換えるより経済的だよ。
普段ちょっと使いたい時は、バスコークのチューブから。大量に要る時は
コーキングガンでという風に使い分けできて便利。
604pH7.74:2009/12/24(木) 17:30:44 ID:GYPLQVnI
なんたる便利技!!
コーキング用のは安いのにホビーユースじゃ量が多過ぎて使い切れないし
しょうがなく小さいバスコーク買ってたよ。
…まぁバスコークも余らすんだけどw
605598:2009/12/24(木) 19:37:15 ID:nBcv4gmY
自分が駄目にしたのは、コニシのバスボンドです。
用途は、醗酵式CO2用PETボトルのキャップに
プラジョイントを付けるだけで、少ししか要りません。
前回、ホットボンドや他の接着剤では気密が保てず
蓋の裏にシリコンを盛って巧く行ったので、
今回、5年ぶりに作り直すに当たって
同じ様にしようと思ったら、固まっていました…orz
606pH7.74:2009/12/24(木) 19:47:57 ID:vagQy02G
>>603 
なるほど、バスコークの詰め替えにシリコンシーラントを使うということか。
これはしーらんと損するな。
607pH7.74:2009/12/24(木) 20:27:01 ID:+w/nHXG5
>597
両面テープなんて点付けしかしていないから、目立たないよ。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091224202250.jpg
写真で撮るとほとんどわからないなw
608603:2009/12/24(木) 23:34:06 ID:JePd0x3D
>>604
シリコンシーラント8060の内容量は330mlで、バスコークは1本50gだから、
およそバスコーク6本半強の使い手がある。保存さえ気を付ければ、かなりお得。
バスコークの方が蓋の構造上保存に有利だから、半分程使ったら、詰め直し
してます。

>>606
うまいねw
609pH7.74:2009/12/24(木) 23:42:45 ID:PJ0lpYT2
スレ違いの書き込みは控えてもらおうか
610pH7.74:2009/12/25(金) 00:46:53 ID:/G+1SZAG
↑チャールズ・ブロンソンの声で再生された
611pH7.74:2009/12/25(金) 22:17:53 ID:HcrI+Nuv
>>607ヨコで悪いが、案外好きなタイプの水槽だぁ

両面テープどころかコルクシート解りズラ
612pH7.74:2009/12/25(金) 23:01:24 ID:AAzK/2K1
>611
アリガton
水草入れているポットも100均の計量カップだし
底面フィルターも100均の押入スノコだ。
613pH7.74:2009/12/26(土) 00:04:43 ID:6ong9Xqr
>>607
ごちゃごちゃしてて見るに耐えない・・・
614pH7.74:2009/12/26(土) 02:44:36 ID:7+YuTBkX
レイアウトがどうこうと言うより、絶えられないのはお前の問題。
615pH7.74:2009/12/26(土) 02:56:34 ID:6ong9Xqr
レイアウトというよりも底床が怖い。
616pH7.74:2009/12/26(土) 05:09:56 ID:ujTo7FYf
感覚が台湾とかのアクアリストそのものだ。
日本人のワビサビを集約した盆栽感覚がゼロ。まるで駄目。


出直してこいやー!
617pH7.74:2009/12/26(土) 06:48:27 ID:1XtAHAxc
つか草植えたばかりの水槽だしこの状態で評価してもしゃーないだろ、
評価するなら半年後だな、ただこの画像はそういうために貼られたんで無いというw
618pH7.74:2009/12/26(土) 08:25:05 ID:c/IwYz47
ほっほっ俺ってば人気者ww
619pH7.74:2009/12/26(土) 21:31:16 ID:cxsJlLhs
底石にダイソーのゼオライトつかっていれば完璧
620pH7.74:2009/12/27(日) 22:22:07 ID:l5okwUkZ
シルクでこの固形肥料を買ったんだけど・・・。
ttp://203.141.12.129/images/obj_kisetsu11.jpg
窒素3 りん8 カリ5 腐食酸9.60 ホウ素0.08
ソイル程度の硬さで水に濡れても崩れない!
これは水草水槽に(・∀・)イイ!!

と思ったのに、調べたら原料はお茶の葉でした (´・ω・`)ショボーン
621pH7.74:2009/12/28(月) 03:54:22 ID:KHAqzY3E
リン多すぎ 
黒髭ボーボーな悪寒
622pH7.74:2009/12/28(月) 08:58:32 ID:jWLBO4Hk
黒髭作るんで問題ありません!><
623pH7.74:2009/12/28(月) 08:59:43 ID:jWLBO4Hk
黒髭水槽、だった…orz
624pH7.74:2009/12/28(月) 12:10:43 ID:MeaOIAo4
黒髭よりこっち↓の方が問題だったり

茶葉なのでカフェイン入り!
エビや魚が元気に踊りビクン!ビクン!
ttp://www.rakuten.co.jp/valley/522996/522997/
625pH7.74:2009/12/31(木) 14:39:56 ID:too2APH9
鉢底ネットと結束バンドでヒーターカバー作ってみたよ
なかなかいい感じにできあがったぜ、見た目もソコソコで安く上がるなら断然コッチのほうがいいよな
作るのも楽しいしw
626pH7.74:2009/12/31(木) 16:27:09 ID:U0on/X3l
やっぱ作るの楽しいってのは大きいよね
つい割高になるのわかっててもやってしまうことがあるw
627pH7.74:2009/12/31(木) 20:28:52 ID:rCdIGZav
子供とかな
628pH7.74:2010/01/02(土) 00:14:56 ID:qc3bn5Ph
>627
AVの人は言うことが違うな
629pH7.74:2010/01/02(土) 20:33:24 ID:d8ztdwDl
>>628
もう少しでph5だったのにな
630pH7.74:2010/01/05(火) 10:16:01 ID:MmAETbE+
>>629
子供作るには酸が弱い方がいいんだろ
631pH7.74:2010/01/09(土) 12:48:01 ID:Iuuabhn1
>>629
DI:ダイレクトインジェクション
   中出し
632pH7.74:2010/01/09(土) 19:24:18 ID:Q5foC3vr
さすがに貧乏人の集まるスレはカス揃いだな
633pH7.74:2010/01/09(土) 22:59:57 ID:gQCjvv8U
100円商品で役立ってるもの

・冷蔵庫用の樹脂トレイ
・プラケース(小)
・調理用トング

このくらいかなー
634pH7.74:2010/01/09(土) 23:17:46 ID:fzA9FXUy
>>633
うちと同じだわ
635pH7.74:2010/01/10(日) 00:08:22 ID:GIZ1m9Yp
うちではすり鉢が役立ってる
636pH7.74:2010/01/10(日) 00:50:44 ID:3UyEtFoU
ヒーターカバーっている?
あるほうが生体が挟まって危険そうなんだけど
637pH7.74:2010/01/10(日) 01:16:02 ID:8ifzONZm
コルク調の連結できるタイルカーペット。発砲樹脂でできているので
水槽の下に敷くと保温や防水にはいいみたい。
あと水温計。
638pH7.74:2010/01/10(日) 16:51:27 ID:Ux2yoOGE
5m入りのエアホースを最近見かけなくなった。
639pH7.74:2010/01/11(月) 12:57:37 ID:S3wUrYhM
どなたかオーブン陶土を水槽に入れられてる方居られますかね?
特にミナミやらが入った水槽で〜ってのは見かけないので
640pH7.74:2010/01/11(月) 18:53:08 ID:h/lbabii
ダイソーのバケツの厚さは旧日本軍の戦車並にもろい
俺は3つかったんだが4ヶ月でだめになった
641pH7.74:2010/01/11(月) 19:30:02 ID:pAeO0ZVS
陶器のきのこ 穴が二個開いていて、ドジョウの住処になってる
642pH7.74:2010/01/11(月) 19:43:20 ID:8DK9AkGL
>>636
大〜中型魚の水槽ならあった方がいいけど
小型魚の水槽だとむしろ危ないよな
643pH7.74:2010/01/11(月) 19:54:02 ID:hORETZL+
>>640 原油価格高騰以前は、使えたんだけどね。
なるべく容積の少ない奴にすると良いよ。
644pH7.74:2010/01/11(月) 21:54:11 ID:UnqrNFnI
>>640
フタ付きの四角いやつはちょっとマシだよ
高いけど
645pH7.74:2010/01/11(月) 22:53:40 ID:o7q9yb21
持ち手が鉄製の奴なら半年以上いける。
646pH7.74:2010/01/12(火) 01:05:01 ID:iti68Bva
安いバケツは水をイッパイに入れて手に持ったとき、取っ手の接続部分と、
その下のバケツ本体部分に力が集中して変形して最悪割れちゃうんだよな

 取っ手
┌──┐
│   │
──── ←ここ
│   │ ←ここ
│   │
│   │バケツ
└──┘
647pH7.74:2010/01/12(火) 01:08:30 ID:WXZk/LDo
カルキ抜きが250mlで100円は安いと思って買ったけど普通の店で売ってる奴より効能が弱いな
だからコストパフォーマンスはあまり変らない
648pH7.74:2010/01/12(火) 01:41:55 ID:SvnvCb5U
ちょっとした、ごみや糞掃除にと思って
http://imepita.jp/20100112/029370

>>647
昨日買いました
一粒あたりの使用水量は、たしかに少ないな
あと、濾過シェルも購入しました、使用は後日
649pH7.74:2010/01/12(火) 03:16:05 ID:Tu52jiZ5
>>648
このスポイドホムセンだと100円しないってほんと?
自分が見た店199円だったんだけど・・・
あと耐久性が最悪で今まで20個近く使い潰してきたんだけど
いい修理方法無いかなぁ
650648:2010/01/12(火) 07:26:48 ID:SvnvCb5U
>>649
お聞きします
このスポイドはどのあたりが壊れやすいのでしょうか?

また、その壊れやすい箇所に補強をされて使用されているようでしたら、どのように補強を?
651pH7.74:2010/01/12(火) 08:51:42 ID:Tu52jiZ5
上の部分を押し潰して使うわけだけど
その潰す戻すを繰り返す所に
小さなひび割れみたいなのがすぐ出来て水や空気が漏れる
そのまま使う続けるとどんどん大きなひびになり
漏れるを通り越して下から吸う力がほぼ無くなる
補強方法は自分も知らないので知りたい・・・
652pH7.74:2010/01/12(火) 12:30:45 ID:oBS0vw/s
>>651
上が蛇腹になってる目盛りがついてるやつは長く使えてるぞ
だがホムセンなのですれちだな
大きさによっては何百円かするし651は耐久取るかその場の値段取るかだな
もしかして651はスポイとが硬くなるほど寒い地方の人か?
653pH7.74:2010/01/12(火) 17:08:12 ID:Tu52jiZ5
それも一応買ったんだけど吸い戻しがちょっとスローなのが気になって・・・
まあ壊れる100均のよりはいいから結局蛇腹使ってる
九州だし室温は常時20度以上あるよー
でもすぐ・・・確か半月もせずに壊れちゃう
100均のが長持ちしたら一番いいんだけどなあ
654pH7.74:2010/01/13(水) 11:37:54 ID:/3c2G12B
>>636
ないと魚がヤケドするんじゃないの?大丈夫なの?
655pH7.74:2010/01/13(水) 12:13:25 ID:PZob1/A5
石巻貝系で値段が高いのを投入してる場合、

・カバーをつける → 同居魚(エビ)がカバーにはさまれて死ぬ
・カバーをつけない → 貝類が焼け死ぬ

この選択になる
まぁどっちも滅多にないことだと思うので、好きなほう選択していいんじゃないの
656pH7.74:2010/01/13(水) 14:20:31 ID:QkSrWbcm
ベビーボックスみたいなのを作って
その中にヒーター入れれば良いんじゃないの?
657pH7.74:2010/01/13(水) 15:12:05 ID:EL4qWcCL
>651
買う時になるべく柔らかいのを選ぶ
まぁ使い続けるとひび割れてくるのはしょうがないね
658pH7.74:2010/01/14(木) 00:08:08 ID:5jwVpBNV
>>648
こういうやつって何種類かない?
押すところがこの縦長ドラム缶型(直線)じゃなくて、ふっくら樽型のが好き
100均だったかホムセンだったか忘れたけれど100円で結構長い事使えるから重宝してる
659pH7.74:2010/01/19(火) 16:11:48 ID:ziO7TSka
久しぶりにダイソーいったら黒石 白石 五色サンドの1kgがあった
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122410000&itemId=15191
チャームの半額なのでコスパはいいのかな、色の薄いのが少し混じってたけど満足
660pH7.74:2010/01/19(火) 16:50:01 ID:JeI16ixL
角がなく、粒の大きい黒の化粧砂利です。
661pH7.74:2010/01/20(水) 09:44:32 ID:iI3bqGUw
黒使ってるけど、暗く感じる・・・
662pH7.74:2010/01/20(水) 13:13:06 ID:IaUHTBBH
黒系は商品説明やパッケージでは綺麗だけど水槽にいれるとがっかりする
水中からだして濡れてると綺麗なんだけどね
663pH7.74:2010/01/24(日) 18:01:14 ID:qxfVv52v
百均の水槽用小型温度計愛用してる。
664pH7.74:2010/01/24(日) 22:28:27 ID:bKAmbB8s
ダイソーでずっと前に買ったフナかなんか用の2ミリくらいのえさ良かったのに
あれ以来見てない
ずっと待ってます
665pH7.74:2010/01/27(水) 01:57:05 ID:NMVyNb4L
>>663
自分も
キスゴムが硬化したら外して本体にアクリルのフックをつけてなんちゃってADA風にしてる
666pH7.74:2010/01/27(水) 02:01:58 ID:NMVyNb4L
ファイブ○ランだっけ?青い小さい奴ね
667pH7.74:2010/01/27(水) 02:03:41 ID:bzv9zCRc
Gのには書いててダのには書いてない
668pH7.74:2010/01/27(水) 02:25:14 ID:N3Fvl3O/
GUCCIの温度計
669pH7.74:2010/01/29(金) 03:40:14 ID:ny5qxWFz
テスト
670pH7.74:2010/01/29(金) 13:00:56 ID:FzaMnYG+
の結果は100均
671pH7.74:2010/01/30(土) 07:46:46 ID:OoggFowl
ダイソーの筒竹炭を釣糸でシェルター作ったんだが、
重りを付けないで自然に沈むの待って浮かしてたら
5日経ってもまだ沈まないw
672pH7.74:2010/01/30(土) 09:52:01 ID:teFjfmJi
1回煮ちゃえば?
673pH7.74:2010/01/30(土) 22:29:46 ID:WTlbAli+
外掛けのろ過装置つかってるんだが
どうも濾過能力に欠けるんで
ダイソーに100円で売ってる小さいゴミ箱とホースでベアタンク作って
そこに水作Mを飼っています。
過剰なくらい濾過能力アップ
674pH7.74:2010/01/30(土) 23:17:59 ID:pR3WUt04
>>673
俺も100円ゴミ箱とホースとロカボーイでやってる。
ゴミ箱に小石とかリングろ材とか入れてるけど、ホース入口のフィルタ以外、メンテの必要を感じない。
水槽への水戻しはペットボトルとホースで作ったエアリフト。
675pH7.74:2010/01/30(土) 23:32:03 ID:WTlbAli+
うちはグラミーを飼う予定なので
あんまり波を立たせたくないんだ だからあえて 外掛け式にこだわった 
676pH7.74:2010/01/30(土) 23:39:32 ID:pR3WUt04
>>675
うちも静かにするために、
エアリフトの戻し水を廃ヤクルト容器製ガイドに落とし、
消波消音してるよ。
エアリフトがコポコポ鳴るけど。
677pH7.74:2010/01/30(土) 23:46:52 ID:UkbBxNB9
エビの餌皿として陶器の皿買ってきた
エビが滑って斜面を登れないこと以外は満足してる
678pH7.74:2010/02/01(月) 03:45:41 ID:bnhkVykm



679pH7.74:2010/02/01(月) 10:10:50 ID:1s0cYyjo
お前等!!
100均でこれだけは買っとけ!!&これさえ作れば間違いない!!&これを作れたら神!!
ってやつを教えてくださいm(_ _)m
680pH7.74:2010/02/01(月) 11:07:22 ID:+hNgFPCx
色々買ったけど今使ってるのは
餌、菜箸、エアチューブ(菜箸にエアチューブを結束バンドでしばって水槽内の砂利掃除用)、
バケツ、液体カルキ抜き、モスを巻く糸
台所の三角コーナー用ネット(濾材入れ)
あとは洗車スポンジだけど外掛けにしてからこれは使ってない
681pH7.74:2010/02/01(月) 15:05:52 ID:VSUl75hK
水温計、カルキ抜き、フレークフード(中身はキョーリン作らしい)
モアイ、鉢底ネット、風呂用の保温シート、花瓶(隠れ家)
682pH7.74:2010/02/02(火) 02:58:05 ID:zqOf/sgT
計量カップ、化粧品詰め替え用注射器、プラスチックの四角いトレー、メラミンスポンジ
683pH7.74:2010/02/02(火) 09:48:41 ID:pPCs5Yyf
>>681
モアイ←温かな気持ちになったw
684pH7.74:2010/02/03(水) 01:30:08 ID:+C+vth7D
水温計の小を買ったけど、噂どおり誤差が出てるなw
今まで使ってた理科の実験で使う20cmぐらいの温度計と比べると2℃高いです
685pH7.74:2010/02/03(水) 02:50:21 ID:58EoT6dy
化粧品詰め替え用注射器、灯油用スポイト、コレクションケース、水温計(同じ温度ので揃えた)
パスタ用タッパ(30cm用上部濾過)、洋ラン線(上部ハイドロ用ドームの支柱)、皮膜つき針金(シリコンつめて錘)
菜箸・金串(ピンセットの材料)、発泡スチールボード・アルミテープ(反射板にした)、メラミンスポンジ
エアチューブ、ザリ餌、メダカの餌、黒石、ゴミ箱、保温シート、水切りネット(モスマット他作成)
ハイドロカルチャー用の土・鉢底石(濾材、底床)、観葉植物(上部でハイドロ)、観葉植物のカップ(ニムファ用荒木田土カップ)
無調整ピート、すり鉢、小型タッパ、ビニタイ、鉢底ネット、結束バンド、レンガタイル、パンケース

見回して書いてみたが多すぎる
100均+ホムセン資材が目に付くのでインテリア性皆無だが水槽もGEX枠ありばかりなので問題ないはず

686pH7.74:2010/02/03(水) 09:59:28 ID:dKCYugsU
>>684
温度計売り場に行けば、どの温度計も違う温度を表示している時点で
おかしいって気がつくだろ。
687pH7.74:2010/02/03(水) 10:00:25 ID:wy4Q/14q
ヒーターカバーにはヘアカラーをご利用ください
688pH7.74:2010/02/03(水) 13:01:08 ID:VF09cQmw
>>687
髪染めるやつ?
689pH7.74:2010/02/03(水) 13:07:55 ID:AWcYN6Jv
ヘアカーラーですの
690pH7.74:2010/02/04(木) 11:12:12 ID:tPbT13J1
>>651
これなんかどうかな?
http://www.e-nls.com/pict1-3844-15000012
691pH7.74:2010/02/04(木) 19:33:39 ID:rs/+fclb
>>690
そんなん買うなら素直に最初からベロペット買うわw
692pH7.74:2010/02/04(木) 22:37:13 ID:GAxpqnYB
このスレでアダルトグッズとかワロタ
やすいけどw
693pH7.74:2010/02/06(土) 22:15:10 ID:HQySQYdk
ダイソーで大量にハイドロカルチャーの石を購入
浮かぶって言われてたけど俺の買ったヤツは全て沈んだ。あとは水質のみ
694pH7.74:2010/02/06(土) 22:18:34 ID:/cOilv3F
ハイドロ系ってアルカリに傾くんじゃね?
695pH7.74:2010/02/06(土) 22:33:33 ID:HQySQYdk
>>694
酸性に傾くって説もどこかで読んだ
商品によって差があるっぽい
696pH7.74:2010/02/11(木) 16:17:32 ID:V+Q7hrI2
これで底面を自作された方おられます?
http://p.pita.st/?m=igijb8i5

出来るかどうかちょっと気になってます…
697pH7.74:2010/02/11(木) 16:19:26 ID:kHPv88SL
>>696
作成者様がPCからの観覧を拒否しております(´・ω・`)
698pH7.74:2010/02/11(木) 16:20:20 ID:1d+Yml2x
これだから携帯は規制されろって言われるんだよ
699pH7.74:2010/02/11(木) 16:38:41 ID:Y0RXo3rz
収納ケースに穴が開いたやつだね
700696:2010/02/11(木) 16:46:12 ID:V+Q7hrI2
サイズは 242×302×15 でジョイント可
701pH7.74:2010/02/12(金) 12:14:07 ID:5dv6yQG0
>698
やっと規制解けて感涙してるんだから
そんな事言っちゃいやん
702pH7.74:2010/02/14(日) 00:11:21 ID:0b9HIwa/
100円ショップのもので手作りした方が
市販のヤツよりやすくなるものを
教えてください!
703pH7.74:2010/02/14(日) 00:28:48 ID:qTs6Za3T
蓋。
704pH7.74:2010/02/14(日) 02:56:37 ID:AwHgVRJa
俺。
705pH7.74:2010/02/14(日) 03:24:07 ID:FcTUhk16
>>702 小型ボンベのスタンド。木酢液No.2の空きボトルで作る。
まあ、安物を使いこなすには、金と時間が掛かるもんだよ。
706pH7.74:2010/02/14(日) 12:15:46 ID:qTs6Za3T
>>705
金がかかっちゃあ本末転倒だぜっ
707pH7.74:2010/02/14(日) 12:37:04 ID:TIkG96eM
人間用サプリのマルチビタミンとマルチミネラル買ったほうが
園芸用より安心で安いな

どんだけ入れればいいか悩むけどw
708pH7.74:2010/02/14(日) 17:28:54 ID:sBVMwzed
>>702
底面フィルター、投げ込みフィルター、エビの竹炭シェルター、スポンジろ材
書いてて思ったけど、底面と投げ込みは安いから買った方がいい気はする
709pH7.74:2010/02/14(日) 18:00:58 ID:mGqy0vDg
底面フィルター自作したが、買うより安かったぞ。
面積によると思う。
俺は35×25水槽に全面で¥400。
押入れスノコ、底鉢ネット、水きりネット、インシュロックの4点と余ってたパイプ
710pH7.74:2010/02/15(月) 00:15:56 ID:begzfNTO
ヒーターカバーはコスパがかなりいいな
150円だったが切って紐か釣り糸できれいに縛れば完成だし
ヒーター50本分くらい軽く作れる
711pH7.74:2010/02/15(月) 01:58:04 ID:RxLHcS96
>>710
素材何?園芸ネット?
というかヒーターカバーは市販品の価格のが謎。
プラスチック+吸盤でなぜあんなに高くなる?
712pH7.74:2010/02/15(月) 04:50:47 ID:BaEpAy5R
てすと
713pH7.74:2010/02/15(月) 10:10:52 ID:DasWX4JO
え!やだ、これも100円っ!!
714pH7.74:2010/02/15(月) 11:33:27 ID:ToXGhXCR
>>710
底鉢ネットなど目が細かいので自作すると
熱がこもりヒーターが壊れやすいと聞いたぞ
715pH7.74:2010/02/15(月) 12:05:46 ID:1raFjNpa
>>713
消費税とあわせて105円です。
716pH7.74:2010/02/15(月) 21:37:03 ID:begzfNTO
>>711>>714
数年前だから何だったか忘れた
ダイソーの園芸コーナーで買ったのは覚えてるが
隙間は1cm四方ほど空いてるから熱篭りもないと思う
717pH7.74:2010/02/15(月) 23:53:51 ID:vpfBbYko
>>714
目が細かいのと粗いのとあるよ。
718pH7.74:2010/02/16(火) 04:10:25 ID:Y4QQA192
目の細かい奴は、カットして穴を繋げる。
強度が落ちないように、巻き癖を付けてから交互に切ると良いよ。
719pH7.74:2010/02/16(火) 10:35:10 ID:CfiAXLaV
やはりヒーターカバーはヘアカラーが最強だなw
720pH7.74:2010/02/16(火) 17:27:00 ID:HDe4+kRv
>714
でもどっちにしろ熱源は水温以上の温度が出てる訳だし、
水温もサーモでカットされる訳だしそんなに差が出るもんかね?
逆にサーモ一体型で熱が篭ったらヒーターの作動時間が減って長もちしそうだし。
噂程度の内容は誰が書いてるんだか分からないからなぁ。
721pH7.74:2010/02/16(火) 17:49:02 ID:PdMaYiX+
熱篭りが気になるなら水流あてればいいしね。
722pH7.74:2010/02/16(火) 20:24:45 ID:QQ/Ubmfb
>>720 待て待て、サーモ一体型に専用でないカバーするのはマズイぞ。
723pH7.74:2010/02/16(火) 20:55:00 ID:HDe4+kRv
Σ(゚Д゚)ガーン
724pH7.74:2010/02/16(火) 21:39:39 ID:0wfHQcwb
>>719
やっぱ、ビゲン製がいいのか?w
725pH7.74:2010/02/16(火) 21:42:04 ID:0wfHQcwb
>>720
>逆にサーモ一体型で熱が篭ったらヒーターの作動時間が減って長もちしそうだし。

おぃ、それでいいのか?w
726pH7.74:2010/02/17(水) 09:12:10 ID:u5VMbM58
>>720
熱が篭って作動時間が減るってことは、その分ヒーターの周り「だけ」が設定温度になってるのであって
水槽全体では設定温度になる前に加熱停止してるわけだからヒーターの意味を成してないだろ

と、>>725を代弁してみる
727pH7.74:2010/02/17(水) 14:28:32 ID:2WBP8FpD
!!
つまり電気代が節約出来てエコ、と!!

まぁ市販のヒーターカバーも編み目は大きくても樹脂部分が大きいような気もするし
鉢底ネットとどっちが通水性が高いのかはよく分からんとは思う。
728pH7.74:2010/02/17(水) 22:10:01 ID:0VlznqBF
なんでもエコで済ます風潮はなんとかならんかなw
729pH7.74:2010/02/17(水) 22:23:04 ID:eipqIiDK
なんでもエコエコうるさい連中は、
それが結局は人間のエゴでしかないことに
気づいてないんだよ。

あいつらは、そこにあるはずの濁点が見えなくなっちまった
可哀想なやつらなんだw
730pH7.74:2010/02/18(木) 00:06:52 ID:NqfeTIQk
早漏のいいわけを「エコでいいでしょ?」と言ったが通用しなかった
731pH7.74:2010/02/18(木) 05:50:21 ID:ScRfl/o2
>>730
逆なんだから当たり前だ。

候→セクロス時間が短い→終わり。
散ろう→セクロス時間が長い→ハァハァ人力発熱→一晩中暖房いらず→ёエコ!
732pH7.74:2010/02/19(金) 00:25:14 ID:7kqalZbv
ウム、ダイソーのバケツはそこそこですな
733pH7.74:2010/02/19(金) 03:06:26 ID:lvjSeENy
100均のチューブくっせえなぁ
734pH7.74:2010/02/19(金) 10:47:52 ID:rDL8714F
>>733
あれウンコみたいな臭いがするよな
735pH7.74:2010/02/19(金) 10:54:15 ID:G0VzpUdo
ごめんそれ俺が浣腸に使ったやつだわ
736pH7.74:2010/02/19(金) 11:06:05 ID:mT+GtGPS
>>733
>>735が使った物だってさ
きたねえの買ったなw
737pH7.74:2010/02/19(金) 20:11:44 ID:k1YwgWqT
今日ダイソーに行って物色してたら
ジョイントスノコっていう底面フィルターとして使えといわんばかりの形のスノコが売られてた
ネコヨケも良さそうだけど、一応報告までに
738pH7.74:2010/02/19(金) 20:36:53 ID:2kU0j4Iy
>>737 がいしゅつw
739pH7.74:2010/02/20(土) 03:58:45 ID:lAOelCTo
水に浮いちゃわない?
740648:2010/02/20(土) 04:14:17 ID:qZQo0Gp2
>>651
タイプが違うかもしれませんが、スポイドのポンプ合わせ面(接合面)より空気漏れができてしまいました。
その箇所をライターで炙って(透明になる)指先を水で濡らして(火傷注意)つまみ穴をふさいで、また使える様になりました。(炙った箇所が硬化しいるから次の穴あき箇所ははその当たりかな…)
741pH7.74:2010/02/21(日) 17:37:46 ID:IVCiNpR2
百均の蛍光灯使ってます(^p^)
742pH7.74:2010/02/22(月) 14:17:27 ID:Jxl08tYD
>>735 オレが買ったすりこぎも臭いんだけど、まさか!
743735:2010/02/22(月) 15:10:29 ID:W+7G1fHu
>>742
スマソ
744pH7.74:2010/02/23(火) 07:10:16 ID:R0z5sGfo
>>743
ちょっと待て、擂粉木なんてもんを…突っ込んだのか…?
745pH7.74:2010/02/23(火) 17:54:27 ID:mx9M6d8E
>741
何年か前に100均で買った電球型蛍光灯を使ってたらソケットのとこから煙が出たことがあった。
数ヵ月後に同じ店に行ったらレジのとこにリコールのお知らせが貼ってあった。

ちょっと遠い店だしわざわざその為だけに行くのが面倒だから今も現物を持ってるんだけど
今から持っていっても返金してくれるのかなぁ?って105円だしなぁwで今に至る。
746pH7.74:2010/02/24(水) 02:55:15 ID:atyzc1WW
hhuuu
747pH7.74:2010/02/24(水) 10:45:10 ID:3NMoSFmI
>>745
俺も記念に持ってる
748pH7.74:2010/02/24(水) 12:07:34 ID:kQTzhnyj
ROM専だったけどカキコしてみる
>>745
なにかの用事で近くに行くときに持っていけば?別にお知らせから時間が経ってても
リコールの事実がある以上、問題なく返品できるはず。
それよりも購入時のレシートを未だに持ってることがスゴイw

たかが105円だけど、それを返金してもらって、またその105円で
普段なら買わないようなものでも買ったらいいと思うよ。
あと、100均の電球型蛍光灯は小型水槽の鑑賞用としては使えるかもしれんけど、
光量不足は否めず、水草育成には適してないね。

749pH7.74:2010/02/24(水) 15:50:23 ID:+v0bITot
100均に電球型蛍光灯とかあるのか
750pH7.74:2010/02/24(水) 17:19:07 ID:PfTDEFU6
>748
持ってない、レシート持ってないよw
つーかある意味>747同様に記念で持ってる、って感もある。
751pH7.74:2010/02/24(水) 20:24:22 ID:DJryVBTP
え?
うちでは100均電球型蛍光灯は実用品だよ
リコールの知らせなんて見かけたことないし
もちろん不具合もない
752748:2010/02/25(木) 08:49:27 ID:DxIzHX/t
>>749
俺も最初に見た時は驚いたよ
ダイソーやキャンドゥ(←マイナー?)には置いてない。セリアにはある。昼白色と昼光色の11W
>>750
そもそもレシートないんじゃ返品、返金は無理です。さすがにw
記念として持っておいても価値ないんだから(爆、なにかに使えば?w
753pH7.74:2010/02/25(木) 13:38:12 ID:n/PG7YaA
今セリアにあるのは、8Wタイプ(40W電球並み)12Wタイプ(60W電球並み)
それぞれ昼光色・電球色の2種類づつでU字折り曲げ蛍光灯
やや長いからカバーとかある器具によっては取りつけの際注意が必要
754pH7.74:2010/02/25(木) 17:13:17 ID:T0Otts3F
>748
>745見ると煙が出たみたいだが、それを使えとは鬼畜だなw
755pH7.74:2010/02/26(金) 09:28:06 ID:6gYgTmHe
>>752
リコールは現物さえあれば返金してくれるんだよ
レシートは関係ない
756pH7.74:2010/02/26(金) 10:36:03 ID:eAjn1E12
製品自体の欠陥だからね
まぁ最近の日本の工業製品はリコール隠しの「改良」が当たり前になってきてるけど
757752:2010/02/27(土) 17:59:59 ID:OFuUttHK
>>754
照明以外での使用のために「なにかに」って使ったんだけど、御幣を生んだようですね。
>>755>>756
今までリコールしたことなかったのに知ったかしちゃったようで、>>750に謝罪します。すいません
確かに、CMなんかで言ってる、数十年も前のガス機器のレシート(販売証明書)なんて
持ってない人も多いでしょうね。
以前、ヤフオクでリコール対象のカメラが出品されていて、どこかの心優しい方が質問欄から
その旨を教えてあげていたことを思い出しました。
そろそろスレチもいいとこなのでこのへんで失礼します。
758pH7.74:2010/03/01(月) 02:09:40 ID:d84Br8NT
ダイソーに久々に行ったんだけど、ワクワク感が無くなっちゃったね。
稀にある傑作を100円で探すのが楽しかったのに。

キャンドゥで使ってるもの(主にサブタンク)
右がブレッドケースらしいが水槽にしか見えない 水合わせタンク 3.4リットル
中央が多目的タッパー 薬浴用 2.4リットル
左がDVDBOX ベタ水槽 5リットルぐらい
計量カップ2種はとくにお勧め。右端のビンはモス保存用。奥はメイン水槽。外掛けカゴ100円。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100301014444.jpg

今日見つけたコレはかなり良いと思う。
2.4リットルと小型ながらも、蓋が中折れ開閉でき、二つ買えばピッタリ重なるらしい。
改造次第ではサテライトL、二つ接合してサテライトLLが作れそうだ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100301014554.jpg
759pH7.74:2010/03/01(月) 04:59:48 ID:Rp1x0NBa
これをどうやってサテライツにするのか…よかったら作り方を教えてくれないか?
760pH7.74:2010/03/01(月) 07:36:16 ID:RFtvoi9/
>>759
隔離の為の別の小型水槽という意味じゃないか?
761pH7.74:2010/03/01(月) 07:50:10 ID:e92mqMQc
テポドンで打ち上げてもらうんだろ。
762pH7.74:2010/03/01(月) 09:59:57 ID:fCV+4w5y
>>758
水槽にカゴ掛けてる人初めて見た><
763pH7.74:2010/03/01(月) 18:12:50 ID:d84Br8NT
セラミックろ材とソイル沈めて、ろ過層+PH安定タンクにしてみようかと。

>>759
100均スレからは逸脱するが、エアリフト自作は面倒なのでコレを使う。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12536/

サテライタッパー内の循環にはコレを使う。止水域気にならないならなくてもOK。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12367/

まあもうポチったので加工うまくいったらまた張るよ。
排水機構をどうするか考え中(サテライト1個潰せば速いんだが)
764pH7.74:2010/03/03(水) 20:16:20 ID:gQ+EywHg
復活パピコ
765pH7.74:2010/03/04(木) 00:37:22 ID:hlCu0SAa
園芸コーナーにあるハイドロボールを底床に敷いて一ヶ月
最初だけ濁りがひどかったが収まってからはとても順調
766pH7.74:2010/03/04(木) 04:21:44 ID:PHrCPUw5
>>765
同じものかは分からんが、半分以上浮いて使い物にならなかった。
オカンにあげたら嬉しそうに水耕栽培に使ってたな。
767pH7.74:2010/03/04(木) 21:08:25 ID:JVNYqk4p
>758
うっかり貰った小赤5匹を、左端のBOXとスリムエイトミニで1ヶ月飼ってた。
これがアクアの入り口じゃった…今は水槽2本で悠々と泳いでる。

フタが立つやつは気になってたけど良さそうだね。
こういう容器便利なんだけど、半透明じゃなくて透明だったらいいのにな。
768pH7.74:2010/03/04(木) 21:53:27 ID:/2fezE9w
セリアやキャンドゥのパンケースの蓋が新しくなってた。商品名に「new」が付いててワロタw
蓋が分厚いというか高くなってたけど、いつも蓋使わないからウチでは意味なし。
769pH7.74:2010/03/04(木) 22:41:35 ID:hlCu0SAa
>>766
ダイソーで8袋買ったんだけど一粒も浮かなかったよ。商品が違うのかもね
770pH7.74:2010/03/05(金) 01:19:11 ID:e3DtwOpM
>>769
俺も使ってるけど浮いたことないな
771pH7.74:2010/03/05(金) 01:28:13 ID:3fgk01Ot
>>740
うちも最近、同様の空気漏れ。
ビニールテープで補修したら、テープの張力のせいか、吸い込み力もUPしました。
772pH7.74:2010/03/06(土) 02:40:40 ID:YUn7FEZg
すり鉢で
フレークなどをすって
稚魚に与えるんですか?
食べます?
773pH7.74:2010/03/06(土) 18:00:00 ID:OCGUt6UI
すり鉢あんまり細かくならなくない?
俺紙半分に折って爪ですり潰して楊枝であげてた

>>758
これ全部いつごろ買ったの?
まだ売ってるかな・・・
774pH7.74:2010/03/06(土) 19:06:21 ID:eePF6imj
>>773
>>758じゃないけど容器3つはいつでも売ってる。カゴもよく見る。計量カップとビンは知らない。
ちなみに>>758のパンケースは>>768のように蓋が新しくなったタイプ。

エサはすり鉢ですっても稚魚が食べるサイズまで細かくならないね。
オレの場合は時間短縮にゴマすり器つかってからすり鉢でするけど。
775pH7.74:2010/03/06(土) 20:21:18 ID:4JYF/Qtf
俺は小皿に餌を出してスプーンの背で潰してるけど少数派なんすかね
776pH7.74:2010/03/07(日) 00:29:25 ID:SQLSk7JQ
そればっかりは乳鉢がいいよ
綺麗に粉になる
777pH7.74:2010/03/07(日) 00:43:19 ID:d8LZ0fc2
ほんと乳鉢はいいよね、キレイに小さくすりつぶせる。
乳鉢は100均にはないかな?
すり鉢はみるけど。
778pH7.74:2010/03/07(日) 00:52:42 ID:7TZfnvXD
ずっと探してるけど、未だ見付けられない。やっぱ無いのかな?
もう、乳鉢と擦り扱ぎ別々に百円づつでも許すんだけど。
779pH7.74:2010/03/07(日) 01:04:51 ID:167fgA1m
ダイソーでロックテトラ見つけたんですけど
新作ですか?ほかに新作ある?
780758:2010/03/07(日) 03:53:50 ID:Z7WCbsCz
サテライトLL(笑)完成。
デキはもうひとつなんで、お勧めできない。
リクエストあれば張ります。

>>773
最近というか、その書き込みの日から1週間以内に全部買ってる。
大阪圏ならなんばビックカメラのキャンドゥが最強確実。
781pH7.74:2010/03/07(日) 04:27:54 ID:G7kzRW2N
是非貼ってくれえええええええええええええええええええええええええええええええ!!
782pH7.74:2010/03/07(日) 07:39:51 ID:Dbhi9zVO
>>775
よう俺
783pH7.74:2010/03/07(日) 10:02:28 ID:Gl7Xr7Mb
>>780
お近くかな…いっしょに行こうよ
784pH7.74:2010/03/07(日) 10:32:40 ID:X71q9A1O
アッー
785pH7.74:2010/03/07(日) 16:30:12 ID:LvjlQ/6N
なんばのビックってなんか歪んでね?、
この間初めてなんば界隈行って見たんだけどね、なんか入る気しなかった。
786pH7.74:2010/03/07(日) 16:34:05 ID:4zesctqG
>>785
そういえばなんばのビックカメラはわかる人にはわかるらしい・・・
結構有名な心霊スポットらしいよ
787pH7.74:2010/03/07(日) 16:46:28 ID:LvjlQ/6N
マジデスカ・・・
霊感とか皆無だと思ってたんだけどね、呪われた100円ショップかー凄い用品作れそう。
788758:2010/03/07(日) 22:50:50 ID:Z7WCbsCz
100均素材サテライトLL自作張り
思ったより加工部分が多く、コストもかかったため、
100均から逸脱しており、まったくお勧めできないものになった。
完成したものを見ると、苦労した分妙な幸福感に包まれるから不思議。

容量は5.2リットル、ろ過層2.6リットル、ちなみに純正サテライトは1.2リットル
据え置き型のため、サテライトLLというより、サテライトタワー
高さ25cm水槽への設置もできた。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100307215509.jpg

流量は満タンから1リットル除外したものが、
1分弱で満タンになったので、60リットル/時ぐらいか。
設計次第ではもっと流量を上げられそうだが作ってから気が付いた。
でも、純正サテライトMAX時から比べても3倍ぐらいは出てるんじゃないだろうか。
水心の2000ccを2分岐でまわしている。当然エアポンプの出力も上げれば流量も上がるはず。
音はエアリフトの性能が良く、静かで無音に近い。サテライトが爆音すぎ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100307215332.jpg

ろ材は沈殿層にエーハイムメック500ml、中層にサブストラット1リットル、上層に大磯2kgを使用した。
全てあまり物だが、エーハイムろ材は高価なので、全部大磯でも良かった気がする。
底面フィルターはニッソーバイオフィルターミニ。ふちをやや削って収まった。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100307212748.jpg

シリコンボンド大盛り。キレイには作れなかった。
しっかり止めたけど、想定外の使い方には間違いなく、1階2階の接合部の耐久性が不安。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100307211823.jpg

水槽本体は以前紹介したもの。クリアケースだったら完璧だった。
射出口は悩んだ末におろし付き保存ケースを加工。この製品をこのように使ったのは自分一人に違いないw
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100307211626.jpg
789pH7.74:2010/03/07(日) 23:01:13 ID:Z7WCbsCz
>>783
連絡手段あればぜひw
この界隈のアクアショップ教えてください。

>>787
上はなんばビックカメラ店で買ったんで、呪われてる事になるかもw
790pH7.74:2010/03/07(日) 23:30:59 ID:BtcsIILy
何これ・・・・・写真の撮り方も下手だし、なんでこんなもの作ったんだ・・
791pH7.74:2010/03/07(日) 23:34:59 ID:I4FWrngx
普通に面白いアイディアだと思うけど
792pH7.74:2010/03/07(日) 23:43:58 ID:0U0AoLQm
>>790 うpまだー?
793pH7.74:2010/03/08(月) 01:36:31 ID:hJqHteXq

794pH7.74:2010/03/08(月) 03:50:53 ID:ygXlVioE
>>785
柱に豆が一粒挟まってたんじゃないか?
795pH7.74:2010/03/08(月) 09:48:53 ID:XYEkMsHf
水漏れが心配で作れないな
796pH7.74:2010/03/08(月) 10:37:08 ID:vbK324Hq
100均にバスコーク的なものは売っていますか?
797pH7.74:2010/03/08(月) 18:06:52 ID:Hzj7cFfK
>>788
おもろかった、100円ショップと自作は相性ええね

>>796
あったはず。だけど水槽でも使えますよってタイプだったかどうかは忘れた
798pH7.74:2010/03/08(月) 19:01:29 ID:ufSjthDQ
100均の洗濯ネットよりチョっチ目の粗いネットってあるかな?

みかんが入ってる、あのネットが理想なんですが
799pH7.74:2010/03/08(月) 19:05:49 ID:Py57PxiH
洗濯ネットでも粗いのあるけどダメなのか
800pH7.74:2010/03/08(月) 19:06:19 ID:A44jeZda
台所用品で生ゴミ捨てる三角コーナーとか排水溝用のネットが近いと思う
801pH7.74:2010/03/08(月) 19:55:32 ID:ideDeBcf
>>798
大きさや数の問題もあるかとはおもうが・・・・・・・
園芸コーナーとかで石とかのパッケージでネット使ってたような?????
実物見てネットを選び中身はオマケ程度に考えて買えば
802pH7.74:2010/03/08(月) 20:06:45 ID:sLpJ0Au/
>>797 シリコン充填剤あるのですか?どの系統の店でしょう?
防カビ剤の有無は自分で確かめますから、教えてください。
803pH7.74:2010/03/08(月) 21:04:47 ID:9FFRRRmT
プラダンとアクリル板が姿を消した…
804pH7.74:2010/03/09(火) 01:43:36 ID:5oSi696R
>>803
うちの近所もペラいアクリル板が一枚きり残ってる状態になっちまった

それはともかくIDなんかすげぇな
805pH7.74:2010/03/10(水) 02:15:48 ID:PHyoVTfX
>>785 >>786
昔に、千日デパートというのがありまして大火災を…
女性の方が飛び降りる事をとある理由でこばみさらに被害が、水場によく…

















千日首(もちろん首をはねられ、千日間さらし首)が変化して千日前という通りに…
806pH7.74:2010/03/10(水) 02:34:45 ID:PHyoVTfX
連投すみません
>>789
783です
作ることも楽しいですね、、初心者なのでよろしくです。
807pH7.74:2010/03/10(水) 04:17:33 ID:q9eMNLRA
>>805
っちょwww
あそこ良くいくんでそういう話ヤメテクレww

>>806
自分も初心者なんでよろしくね
808806:2010/03/10(水) 16:53:53 ID:PHyoVTfX
>>807
別濾過槽つくりたいので今日 あの場所(笑)によります
809pH7.74:2010/03/11(木) 20:04:37 ID:NDQ9vNmL
>798
あの手のネットは100均ではないがホームセンターの農業コーナーとかで売ってる
ただ1枚とかの単位で売ってるかどうかは知らない
810pH7.74:2010/03/11(木) 21:55:01 ID:l+KT+sty
DIYでちょっと使う程度ならスーパーの野菜売り場で探した方がいいと思うよ
811pH7.74:2010/03/11(木) 22:01:29 ID:ZrUn0OGy
スーパーだとみかんはビニール入りなんだよね
その昔、駅弁売ってる人とかネット入りみかん売ってたが
812pH7.74:2010/03/11(木) 22:11:23 ID:l+KT+sty
オクラなんかはネット売りじゃね?
813pH7.74:2010/03/11(木) 22:19:46 ID:uOlcstpI
乳鉢をうっているところを教えてください。
あるとしたら何売り場?
814pH7.74:2010/03/11(木) 22:20:01 ID:+wfJZ9eT
後は何気にお風呂用品の体洗うタワシ?とかおもちゃの入ってる袋が粗めのネットだったりする、
昔モスドーム作る時色々探して使ったな。
815pH7.74:2010/03/11(木) 23:47:00 ID:2oNLOgqS
確かに空でも呼吸器だね
816pH7.74:2010/03/12(金) 00:42:41 ID:0PSBEq0Z
ダイソーで鉢底ネット買ってきて袋開けたらなんか油性マジックのにおいがする
817pH7.74:2010/03/12(金) 03:34:56 ID:2NGPBtk0
鉢底ネットを油性マジックで黒く塗る仕事があるんだよ。
818pH7.74:2010/03/12(金) 15:32:59 ID:nrmpssfA
ダイソーのプラ製品はアクア用途でも洗剤つけて洗う
819pH7.74:2010/03/12(金) 21:32:35 ID:Xqs+gXLM
>>813
画材屋。
日本画には必須だからな。
いろんなサイズがある。
820pH7.74:2010/03/12(金) 21:33:52 ID:OsjGzBet
うちの近所のセリア(100均)には置いてた
821pH7.74:2010/03/13(土) 01:25:15 ID:C7iapkg3
質問です。
イシマキ貝の脱走防止に、蓋のちょっとした隙間を塞ぐのにいい物、いい方法ってある?
上の方まで苔を食べてもらいたくて、水位上げると脱走しちゃう・・・
今はカルキ抜きとエサ瓶を隙間に立ててしのいでるw
822pH7.74:2010/03/13(土) 01:30:56 ID:vT+o+Hf0
接着剤
823pH7.74:2010/03/13(土) 02:25:27 ID:KGQ6gX+J
>>821
金枠付きのネットを加工がベスト
100均ならプランター用の格子ネットを置いておく。

うちの石巻きは水無いところまで来るとUターンするけどなあ。
それより、水中モーターに突っ込んで殻をブルブルさせるのをなんとかしたい。
824pH7.74:2010/03/14(日) 11:26:27 ID:vBcDvEaH
うちは外掛けの落水と背面ガラスの間にラムズがヒャホーイと飛び込んで
いきなり殻をカラカラカラカラいわせるからモーターが壊れたかとびびるw

>>798
少しでいいなら球根が入ってるネットとかは?
825pH7.74:2010/03/14(日) 21:56:19 ID:kMv0E0eg
乳鉢、私はハンズで買った
理科学用品とか売ってるとこ

魚以外でもいろいろ重宝してる
826pH7.74:2010/03/14(日) 22:51:01 ID:VwK/1mEW
>>821
鉢底ネット粗め
827821:2010/03/15(月) 10:24:26 ID:OVbAETkK
みんな、ありがとう。
100均のプランターコーナー行ってくる。

>>823
ttp://www.tetra-jp.com/products/filter/filter03/
こういうタイプ使ってるんだけど、ちょくちょくフィルター部分まで入り込んで
身動き取れなくなってるw
今は割り箸で隙間を無くして進入防止してる。
828pH7.74:2010/03/24(水) 22:25:08 ID:oMbiOU4r
灯油用のミニスポイドたしかによくダメなるね。
キャンド○のは、スポイド部分の合わせ面から割れが発生。
ダイソ○のは、キャンド○に比べてスポイドが柔らかく使い易かった、今度のは当たりを買ったのか、スポイド部分から亀裂が発生してない
829pH7.74:2010/03/25(木) 08:49:34 ID:m1GX8VEo
ダイソーの竹酢液って水槽入れても
おk?
830pH7.74:2010/03/25(木) 11:15:57 ID:smQ5ZKG8
831pH7.74:2010/03/25(木) 22:47:53 ID:DZjworBY
>>830
効果あるかわかんないし何が入ってるかわからない液体です、と読めるな
これを読む限りの知識で言うなら俺も入れない
832pH7.74:2010/03/28(日) 22:49:44 ID:zU1+a8l7
木竹酢はコーナンのデカイやつ使ってるが、問題ないな。
833pH7.74:2010/03/28(日) 23:06:29 ID:W96H36Sz
家は藍藻の出た水槽には灰汁抜きしてない流木を入れる事にしてる。
834pH7.74:2010/03/29(月) 09:32:46 ID:Q9xY+csy
ダイソーのスプレー型容器に入ってる竹酢液をコケ殲滅作戦として入れてみた。
水槽の水抜いて、コケや水草が湿っている状態で直接シュシュッとして、10分ほど放置。
その後普通に水入れて2日様子見したが変化無し。
再度同じこと繰り返したら・・・水にごってバクテリアあぼーんの気配。
水草非難させて1日様子見たが、水は真っ白、コケは変化無し。
希釈もしてないし、適量がわからんとはいえ、生態入れたまま使ってたらと思うとガクブル。

リセットのきっかけが欲しい人にはオヌヌヌw
835pH7.74:2010/03/29(月) 17:11:44 ID:QveyGZ6k
つーか苔を酸でどうこうって事なら食酢の方が得体が知れてるよね
836pH7.74:2010/03/29(月) 21:52:17 ID:Y/nq66v5
俺は木酢液は有害物質びしばし入ってるって記事を読んでから
普通の食酢に変えた。効果全然変わらないし、むしろ良い感じ。
837pH7.74:2010/03/31(水) 02:50:47 ID:JAxDsxU8
100均の電球型蛍光灯って寿命はどう?
838pH7.74:2010/03/31(水) 16:09:11 ID:tx0WrCht
>>837
あるよ
839pH7.74:2010/03/31(水) 20:07:53 ID:jMGYzbJW
>>837
1年経過したが死んでない
840pH7.74:2010/03/31(水) 20:29:25 ID:ZhWNC6Eb
え?そんなに持つの?
俺が何年か前に無名の個人経営みたいな100均で買ったやつは2〜3時間で昇天したわ
841pH7.74:2010/03/31(水) 21:06:35 ID:i6iWurIX
山田君ざぶとん・・・・・・・
アッ昇天ね w
842pH7.74:2010/03/31(水) 22:42:58 ID:YH7IYw6V
100均の電球型蛍光灯は回収騒ぎがあったしね
840が買ったのは回収しそびれたのだったかも
843pH7.74:2010/04/01(木) 11:55:39 ID:kiBdhTnq
>>840
それは流石に初期不良じゃないかな。
844pH7.74:2010/04/02(金) 14:44:14 ID:ihOFzqto
845pH7.74:2010/04/07(水) 22:19:16 ID:FOSoqhor
これは何ワットなんだ?
846pH7.74:2010/04/11(日) 05:56:38 ID:rTYku4JV
>>845
60って書いてあって、1/4,1/4,8倍って書いてあるところをみると
15Wだと思う。
847pH7.74:2010/04/11(日) 17:30:11 ID:amma+gKS
この画像は回収前の箱なんかな
セリアで売ってる似たようなパッケージのは12W
違うW数ならホムセンで同程度の電球型蛍光灯13Wを見たことある

スレチだけど
ホムセンに売ってるインバータ32Wのでヴォルテス自作が出来るよ
ただ熱で基部が焦げるから、ファンでもつけてないと数ヶ月で基盤が逝く
32Wで密閉型みたいなのはほぼ無理だと思う
848pH7.74:2010/04/11(日) 21:54:04 ID:wPhWcvEF
遠出した先にダイソーがあって寄ったら青い方のザリエサ発見。
初めて買ってミナミとラムズにあげたけど、噂通り緑のより食いつき良いね。
849pH7.74:2010/04/12(月) 02:12:22 ID:DsWdBtxF
>>847
色々対策講じてると結局出費がかさみ、
やっぱり既製品の価格バランスは取れてるんだなと思うね。
850pH7.74:2010/04/12(月) 15:28:16 ID:5JGtgHhs
>>849
ヴォルテス自体も焦げるから同じ
長期間使おうとしたら熱対策をしないといけない

ファンなんか余ってる携帯電話の充電器とCPUファンを使えばタダで出来るし
851pH7.74:2010/04/23(金) 15:32:51 ID:pVVtrJco
テトラポット自作してくる!
852pH7.74:2010/04/23(金) 22:44:22 ID:4Mm5Pu1J
素焼の壷みたいのって売ってませんか?
853pH7.74:2010/04/23(金) 23:46:44 ID:GFIXYajM
素焼きの植木鉢をホームセンターで買う。100円より安いかも

下半分埋める
もしくはイチかバチかで割ってみる
854pH7.74:2010/04/23(金) 23:50:52 ID:84dsKpHZ
2.5号くらいの素焼き鉢ならカッターの替え刃がノコギリになってるので切れた
ただ、100均のはなんか変なモノ出てきそうでちょっと怖いかな

ホムセンでも2.5号くらいなら100円しないのとかあるかも
855pH7.74:2010/04/25(日) 10:36:09 ID:zoYml3iv
100円ショップいってバケツと洗面器買ってくる
あとなんかないかなー
856pH7.74:2010/04/25(日) 12:39:39 ID:PdCM2Gfm
百均のバケツは欲張って大きいの買うと
水の重さに耐えられずに取っ手がもげるよ。
昔と違って、材質がかなり劣化してる。
857pH7.74:2010/04/25(日) 21:19:01 ID:kJOiyDqF
石油価格が上昇する前はSeriaでセキスイの10Lのバケツが買えたもんだがな…。
マジで5個くらい纏め買いしておけば良かったよ。
858pH7.74:2010/04/25(日) 21:33:52 ID:8O/OGJC6
そんな「五個も買い溜めしておかなきゃ」と思う様なバケツをいくつも買うなら
ホムセンでちゃんとしたの買えばほぼ一生物じゃないの?室内置きなら
859pH7.74:2010/04/25(日) 22:00:48 ID:k5bwh/FF
500円も出せば屋外でも10年は軽くもつレベルのバケツが買えるけど、
100円の10gは頻繁に使うなら1年がいいところ、調子に乗っていくつか買ったら
取っ手がぶち折れて大惨事、底割れる、紫外線でボロボロになる等現存するのはもうないw
860pH7.74:2010/04/25(日) 22:43:05 ID:KVG8trI6
俺はダイソーで315円の10Lを使ってる。食い込まない取っ手のやつね。
861pH7.74:2010/04/25(日) 22:47:09 ID:pvCg2KVt
漢なら1000円↑だして20Lバケツだろ
862pH7.74:2010/04/25(日) 22:52:03 ID:KVG8trI6
20Lバケツは道具入れになってるだけ。
863pH7.74:2010/04/25(日) 23:02:18 ID:pvCg2KVt
ナンテコッタイ
864pH7.74:2010/04/25(日) 23:18:22 ID:kJOiyDqF
中途半端に余った砂や濾材を入れたり、
増えすぎた水草を入れたりで
小振りのバケツが複数必要だったのでダイソーで買ったら、>>859状態になったんだよな。

セキスイのやつは流石ちゃんとしたメーカー品だけあって
母がガーデニング用に野ざらしで使っているが4年以上たっても全く問題ない。
865pH7.74:2010/04/26(月) 00:27:41 ID:rIoATnal
とにかく100円バケツは薄い、薄すぎる。下敷き以下だと思う。
866pH7.74:2010/04/26(月) 06:14:28 ID:zJtxw9WX
俺も水草を入れておくのに使ってる@100斤バケツ
867pH7.74:2010/04/26(月) 15:20:22 ID:3j3zb7gG
そういう割り切った使い方があるのか
868pH7.74:2010/04/26(月) 19:42:04 ID:beycB6xg
発泡スチロールの箱は3年目だけどまだ水漏れしていない。
水漏れしてからでは遅いんだけどね。w
869pH7.74:2010/05/01(土) 16:14:01 ID:7olH1jsh
100円ショップで買ってきて工夫するのが楽しかったのに
ここまで商品の品質が落ちちゃうとモチベーションもダダ下がりだお…

870pH7.74:2010/05/01(土) 17:18:58 ID:TntbU/4g
> >844なんの問題なくちょうど一年使ってて
回収に出したら返金してくれた 
871pH7.74:2010/05/01(土) 17:51:21 ID:39PpDOwR
リコールだとそゆことはある
872pH7.74:2010/05/04(火) 22:31:57 ID:bf34jsqp
PL法のおかげだな
873pH7.74:2010/05/06(木) 09:20:46 ID:UVeD1FfD
セリアでアクア用活性炭200gが売ってた
874pH7.74:2010/05/06(木) 12:17:14 ID:pcoG8hXe
セリア行ってくる!
875pH7.74:2010/05/06(木) 14:39:22 ID:ZRAfDFwW
安い活性炭はコケの元
876pH7.74:2010/05/07(金) 18:28:18 ID:ufWP/l3r
そうなの?
877pH7.74:2010/05/08(土) 07:06:58 ID:2xKXawCp
セリアで鈴虫用竹炭売ってた
878pH7.74:2010/05/08(土) 10:07:34 ID:nmmXrtCm
>>876
粗悪な活性炭は、性能以前に不純物が混じってるって昔聞いたことがある。
879pH7.74:2010/05/08(土) 14:15:52 ID:ROessMWU
>>878
あのさ、「安価な炭は中が生焼けの場合がある」を曲解してるんじゃねーか?
880pH7.74:2010/05/08(土) 17:01:10 ID:wyDNOlsD
これ全部100円とか安すぎだろwww
http://uproda11.2ch-library.com/2410154Q5/11241015.jpg
881pH7.74:2010/05/08(土) 17:03:36 ID:6diM6+jM
ここにはりたかったんだなw
882pH7.74:2010/05/08(土) 18:47:28 ID:nmmXrtCm
>>879
それは初めて聞いた。炭買うときは気をつけるよ。
883pH7.74:2010/05/08(土) 22:23:47 ID:3z+P3kCF
安い活性炭って浄水場とかで使ったものの使い古しってイメージがあるけど、
ちゃんと効果あるんだったらいいよね 
効果が実感できるブラックホールはうちでは結構な数がいるから負担orz
884pH7.74:2010/05/09(日) 03:00:52 ID:WWMTFZYh
>>883
胡散臭いアクアグッズは数あれど
ブラックホールだけは凄い体感できるよな
うちも負担でゼオライトのように再生できたらと何度思ったかスレチ
885pH7.74:2010/05/09(日) 03:05:31 ID:WWMTFZYh
>>880
ここにあるコケ抑制関連やテトラアルジミンなんかも胡散臭い代表格だわw
スズメの涙程の効果もおそらくブラックホールに吸い込まれるという悪循環
886pH7.74:2010/05/10(月) 01:21:38 ID:D3MjusQI
アルジミンの何が胡散臭いんだか
887pH7.74:2010/05/10(月) 17:43:19 ID:DIg6wa8X
ダイソーでガラスがぴかぴかになる!を買って来た。
水槽の蓋がぴかぴかになっていいなーこれ。
888pH7.74:2010/05/10(月) 19:43:25 ID:3H8QwB7H
そうか、油膜取りを使えばいいのか!!
889pH7.74:2010/05/11(火) 18:26:20 ID:jaj3WU8e
コケ皆無なアクアの追求ってのは、天然パイパン女子を求めるが如し。
890pH7.74:2010/05/13(木) 13:54:22 ID:Sz9BhnEl
>>875
それは好都合。早速オトシン水槽へ。
891pH7.74:2010/05/13(木) 20:47:53 ID:OOTZ3b9N
ダイソーの約xxg、xx CC表示検証した人いる?
実際にペットボトルのオリジナル飲料水が入ってたラインまでの水を入れて測ってみると、、、
あれ?
892pH7.74:2010/05/13(木) 20:48:33 ID:OOTZ3b9N
891はガラスボトルね
893pH7.74:2010/05/13(木) 23:23:25 ID:1jDHSxwS
やくざ
894pH7.74:2010/05/13(木) 23:33:13 ID:kLtqoX52
はくし
895pH7.74:2010/05/13(木) 23:46:28 ID:v/OnqLB0
はくい
896pH7.74:2010/05/14(金) 09:39:27 ID:nny7gaXq
竹炭は見つかったんだが備長炭ってダイソーにある?

あと竹炭って意外と硬いんだな。カッターで切れるのかと思ってた。
みんな糸ノコとかで切ってるの?
897pH7.74:2010/05/14(金) 13:45:00 ID:V11yNu28
ホームセンターのバーベキューコーナー行け
898pH7.74:2010/05/15(土) 02:44:35 ID:ttCdCDB3
今更ながら、うちの近くの百均は税別なんでワンコインではない。
899pH7.74:2010/05/15(土) 09:43:32 ID:n1pIJi2F
>>898
スレタイを見ろw
+Go!
みんな同じ
900pH7.74:2010/05/15(土) 15:19:21 ID:GITgRi31
水槽の下にひくゴムマットみたいの100でうってますか?
サイズは45です
901pH7.74:2010/05/15(土) 17:38:31 ID:tinC/CBu
使えそうな物探し楽しいな
園芸コーナーで草色の結束バンドみつけた
エーハの緑パイプとホースこれで止めよう
902pH7.74:2010/05/15(土) 20:12:04 ID:5757HirE
>>900

基本的には置いてるはずだけどコンビニサイズのショップだと厳しいかも
903pH7.74:2010/05/15(土) 20:55:25 ID:L+UkkBtp
えっ
込で100円とこあるぞ!
904pH7.74:2010/05/15(土) 22:34:07 ID:Z6ZU97MR
小さいプラケ買ってきたよー!何個あっても役立つね
905pH7.74:2010/05/15(土) 23:16:35 ID:1Q7KLARs
100均のプラケ、
チャムの同じサイズのプラケより肉厚で使いやすい
906pH7.74:2010/05/15(土) 23:18:31 ID:Opd3PyFj
小物飾るプラケースみたいの買って
トリミングしたモス培養用にした、増えても捨てそうだけど
907pH7.74:2010/05/16(日) 07:29:17 ID:gP6QIu3J
セリアで四角いプラケを斜めにぶった切ったようなのがある。
で、横に仕切り板がついてるので、見た目テラリウムの水槽っぽい。
魚飼うのは厳しいかもしれないけどハイドロカルチャーならいけそうだよ。
908pH7.74:2010/05/16(日) 07:56:12 ID:Yb5liQxt
>>906
透明、半透明の二つ、四つ区切りのコレクションケースいいよ
区切られてるから一区画でハイポネックス溶液で買ったばかりの水草培養したり、別区画で皿式プライン沸かししてる
909pH7.74:2010/05/18(火) 18:30:22 ID:q8ouLU1D
>>908
それいいな。
でも楽しくなってアホほど増やしそうな俺には不向きっぽwww
910pH7.74:2010/05/18(火) 18:35:06 ID:9zNJRwcN
むしろそっちがメインになってしまえばいい
911pH7.74:2010/05/27(木) 15:55:05 ID:6HNv8MaT
ダイソーの100円液体カルキ抜きって大丈夫なの?
なんか悪いもの入ってそうで
ホームセンターで売ってる普通の500ミリ500円のにしようか迷ってる
912pH7.74:2010/05/27(木) 15:56:32 ID:keDOOTac
付加機能を求めないならハイポで十分。
液体タイプでも塩素の中和だけならホームセンターで安いのがある。
913pH7.74:2010/05/27(木) 16:16:17 ID:3VDXOIQ5
コーナンオリジナルは最初から腐ったにおいがする
914pH7.74:2010/05/27(木) 19:31:56 ID:tkVsfRx5
>>911
問題なし
問題になるのはダイソーに限らずアクア用品じゃないものを転用するときだけ
915pH7.74:2010/05/27(木) 19:34:15 ID:IXL93m4b
ダイソーのくっさいエアチューブは問題なしなのか
安心した
916pH7.74:2010/05/27(木) 19:37:53 ID:tkVsfRx5
>>915
おけ
問題なく使ってる
それにしても臭いよな
917pH7.74:2010/05/27(木) 19:51:03 ID:IXL93m4b
うむ、くさい
でも、使ってたらさほど臭わなくなってきたかも
918pH7.74:2010/05/27(木) 21:56:54 ID:YGsG9WKB
ダイソーの3kg米びつがいい感じだ。
容量4.2?、重ねられるで、コスパ良し。
919pH7.74:2010/05/27(木) 23:10:52 ID:tkVsfRx5
米びつは透明じゃないから昆虫の幼虫飼育ならいいかも
920pH7.74:2010/05/27(木) 23:19:42 ID:fy5ru0sS
密閉しないように注意しないといけないな
921pH7.74:2010/05/28(金) 00:49:22 ID:EqYX0jO/
ダイソーの米びつに空気穴ならハンダゴテで綺麗に開くよ
922pH7.74:2010/05/28(金) 21:51:19 ID:0VixPQpK
プラスチックの桶買ってきた
水槽にホテイ草いれるとエビに食われるから
桶に入れて増やそう
増えたら水槽に入れよう
923pH7.74:2010/05/29(土) 20:20:08 ID:90rTJZMV
ダイソーのエアチューブって何コーナーにあるの?
924pH7.74:2010/05/29(土) 20:22:04 ID:kQyi1uds
>>923
ペットコーナーにないですか?

園芸コーナーの辺りにあることもあるけど
925pH7.74:2010/05/29(土) 20:38:58 ID:90rTJZMV
>>924
今日行ったところには無かったっす
売り切れてたのかな
明日別のダイソー行ってみる!
926pH7.74:2010/05/29(土) 20:40:29 ID:XUFq3UYc
>>925
恥ずかしがらずに 店員に聞こうよ
927pH7.74:2010/05/29(土) 20:43:30 ID:r8qGkIM4
犬猫なペットコーナーに亀餌とかと置いてあるけど
店舗によってはチューブ置いてないね
近所は3件中2件しか置いてなかった
928pH7.74:2010/05/29(土) 20:47:34 ID:90rTJZMV
>>926
店に入ったときにはホタルノヒカリが流れてて話しかけづらっかったんだよねw

929pH7.74:2010/05/29(土) 20:54:31 ID:PGKiMM1Z
ダイソーのブタ野郎はマジで売ってないな
3件まわって収穫ゼロ(^q^)
930pH7.74:2010/05/29(土) 21:00:24 ID:r8qGkIM4
網は6種類位置いてあるのにハイポもチューブも無い店もあったな
ええ、勿論ブタ探しで知った訳です
931pH7.74:2010/05/29(土) 21:03:23 ID:ifl4VBor
ブタってなんだ?
932pH7.74:2010/05/29(土) 22:55:54 ID:NzCqacWx
>>931
他スレからだけどこんなん
http://imepita.jp/20100527/718660
933pH7.74:2010/05/30(日) 00:38:10 ID:MT/GthVP
>>932
おお、d、蚊取り線香のぶたさんねそんなのあったんだ。

最近はカバ?っぽい素焼きのポットがあるんでソイル入れて水草植えるのもいいカナーと。
934pH7.74:2010/05/30(日) 20:59:16 ID:BqJqpjFH
豚って3種類あるんだな。
黒と白を買ってきたぜ。
935pH7.74:2010/05/30(日) 21:02:29 ID:y3VKWZKx
ていうかこの豚の置物何に使うんだ?
金魚水槽の中にでも入れるの?
936pH7.74:2010/05/30(日) 21:08:43 ID:6VgNy6XL
半分ほど底床にうずめてシェルターにするのが流行ってる
937pH7.74:2010/05/30(日) 21:24:22 ID:ObC/nUFL
調味料などを入れるガラス製のボトルがいいかんじだね。
今日、セリアで透明度が高いやつを見つけたよ。
トリミングした水草の栽培やボトルアクアに最適。
938pH7.74:2010/05/30(日) 21:55:32 ID:KvjV31KZ
939pH7.74:2010/05/30(日) 21:57:44 ID:KvjV31KZ
940pH7.74:2010/05/30(日) 22:29:39 ID:U0NA/03Z
ブタいいね〜、見事に馴染んでるね
941pH7.74:2010/05/30(日) 22:48:55 ID:y3VKWZKx
水槽全景を見て「ね〜よw」と思ったけど、
コリの画像を見るとアリだな。

コリ水槽でこの豚を活かせるレイアウトが出来ると面白い。
942pH7.74:2010/05/31(月) 03:48:08 ID:gNSMN9Yh
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100531034324.jpg

ベタ5匹
フグ5匹
ネオンテトラ10匹
スマトラ2匹
ラスボラ4ローチ3匹
プレコ1匹
ヒメタニシ10 アップルスネール1 サザエカラー石巻貝10匹
943pH7.74:2010/05/31(月) 13:49:36 ID:8ORluS8c
フタの上の海苔も100均?
944pH7.74:2010/05/31(月) 15:55:54 ID:7mhlNE/s
ごま油と塩が効いてるから水槽内には入らないようにしないとね
945pH7.74:2010/05/31(月) 18:00:26 ID:gNSMN9Yh
アルミホイール
946pH7.74:2010/05/31(月) 18:13:57 ID:13m8CHjT
わかっとるがなw
947pH7.74:2010/05/31(月) 18:24:56 ID:5O+vVtuP
>>945
つーかそっちはfoil [フォイル]

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
              `"'' '' '' ""
948pH7.74:2010/05/31(月) 18:26:55 ID:HKmsPfXV
www
949pH7.74:2010/05/31(月) 19:36:20 ID:8ORluS8c
マジレスすると、アルミホイルは堅くて平たい台(金属製なら尚よし)の上で、
陶器や金属のような堅くて平たい適当なものでこすると綺麗になるよ

お菓子の包装で使われる銀紙や金銀の折り紙なんかでよくやる要領
強引にやると破けるのでやさしく丁寧にね
950pH7.74:2010/05/31(月) 19:46:21 ID:gNSMN9Yh
ww
951pH7.74:2010/05/31(月) 20:12:05 ID:8ORluS8c
右上のはベタのメス?
リコリスに見えなくも無いから気になる
952pH7.74:2010/05/31(月) 20:45:39 ID:gNSMN9Yh
ベタのメス
953pH7.74:2010/05/31(月) 20:46:34 ID:8ORluS8c
らじゃあ
954pH7.74:2010/05/31(月) 21:02:43 ID:EjSIpRDL
>>949
昭和の子供用タンスの惨劇
955pH7.74:2010/06/02(水) 01:36:11 ID:I5vRZKen
大き目のダイソー行って店員に聞いてきたが、ブタは置いてないそうだorz
おまいらオクに300円で出してくれ。
956pH7.74:2010/06/02(水) 01:52:27 ID:WV7pI9BC
>>955
かなり大きなダイソーに行って探してくるよ。
オクには150円で出すから送料頼む。
957pH7.74:2010/06/02(水) 03:08:44 ID:KCLPLccd
水槽内の水草がさっぱり伸びないので
・電球型蛍光灯60型12W(\105)
・アルミテープ(\105)
・ホムセンで買ったスイッチ付き電球ソケット(\199)
・家にあったカセットテープ用ラック(\0)
・家にあった電源コード(\0)
でライトボックスを自作した。

……物凄く明るくなった。
今までは部屋用の電灯だけで充分かと思ってたけど、
至近距離の光源って凄いね。
958pH7.74:2010/06/02(水) 20:18:46 ID:I5vRZKen
>>956
期待して待ってるよ〜。
検索は「蚊取 線香 ブタ」で、よろすく!
959pH7.74:2010/06/02(水) 20:29:51 ID:264KhSjP
>>958
すまん、帰りにダイソー寄ってくるの忘れてたw
960pH7.74:2010/06/03(木) 20:20:40 ID:+OoYpovn
かわいそうwww

>>958
着払いで送るから捨てアド下さい
中景に使える水草とかあれば交換しましょ。
なければorめんどくさければ送るだけでもいいですw
961958:2010/06/03(木) 20:39:51 ID:Bgm6R8FZ
>>960
水草、たいしたの持っておません。
着払い上等!
そんじゃ、よろしく〜。
962pH7.74:2010/06/03(木) 20:46:44 ID:+OoYpovn
>>961
なんかイラッと来たからやめる
963pH7.74:2010/06/03(木) 21:00:42 ID:Dg5pxcTM
ぎゃははwww騙されてやんのwwww
964958:2010/06/03(木) 21:24:42 ID:Bgm6R8FZ
エ〜っ!
せっかくアドレス取ったのにぃ(涙目)
965pH7.74:2010/06/03(木) 21:42:59 ID:9YsA/h7W
ざまぁ
966pH7.74:2010/06/03(木) 21:46:43 ID:Dg5pxcTM
ぷげらっちょざまああああああああwwww
967pH7.74:2010/06/03(木) 22:30:26 ID:2Kb62WJy
イラッと来る気持わかる
w使うなww
968pH7.74:2010/06/03(木) 23:37:41 ID:0Dh+dbz8
>>958
すまん、今日もダイソー寄るの忘れたw
969pH7.74:2010/06/04(金) 00:07:48 ID:eR8Tdzzu
お前ら、ひどいなw
970pH7.74:2010/06/04(金) 01:36:35 ID:PTeEh7yR
つかしんのダイソーに行けばあると思うんだ。
関西ではかなり大きな方だし。
971958:2010/06/04(金) 01:54:17 ID:Gt7NNfkk
>>968
オクに出してくれるのを首を長〜くして待つよ。
アラートにも入れたし。
972pH7.74:2010/06/04(金) 02:28:50 ID:Xmu6W7OC
近所であれば捨てアド晒しか、そこそこ近きゃ中継点辺りで
品代と茶代位で手渡しってもいいけど、マジで近所のダイソー全部売ってない
973pH7.74:2010/06/04(金) 03:28:03 ID:zJYrTrFN
うちの近くのダイソーは月曜日の時点で20個位売ってた
974pH7.74:2010/06/04(金) 07:24:53 ID:9a+o9ucS
明日俺も見に行ってくるか。
>>958って何個欲しいんだろう?
975pH7.74:2010/06/04(金) 08:25:05 ID:l9pP3cig
>そんじゃ、よろしく〜。

マジ人にモノ頼む態度じゃねえな
中学生か?
976pH7.74:2010/06/04(金) 08:39:52 ID:KmmB78zn
>>975
そうだよ?悪い?
977pH7.74:2010/06/04(金) 08:54:40 ID:A34U4jCa
じゃあ俺もダイソー寄ってみるわ
978pH7.74:2010/06/04(金) 08:58:10 ID:l9pP3cig
もう1000円くらいで出してやれよww
979pH7.74:2010/06/04(金) 09:45:16 ID:zImVimCn
>>977
いやいやそこは私が
980pH7.74:2010/06/04(金) 11:00:17 ID:6iSrIES/
じゃ、漏れも探してきてやろう。
981pH7.74:2010/06/04(金) 11:06:08 ID:cqJRjKwQ
そしてヤフオクに大量の100均ブタが出品され、
オク転売スレで全員叩かれるのであった・・・
982pH7.74:2010/06/04(金) 16:01:10 ID:+j4eZ9pq
>>980
なんで、「いやいや俺が」って言わないんだよ空気嫁よ

983pH7.74:2010/06/04(金) 16:05:28 ID:zmnAUCsL
さっきダイソー行ってきたけど、豚見てくんの忘れた。
984pH7.74:2010/06/04(金) 16:08:53 ID:+j4eZ9pq
>>983
鏡でも見てこいよ
985pH7.74:2010/06/04(金) 16:09:01 ID:3CrkpMMr
もうそれ飽きた
986pH7.74:2010/06/04(金) 16:15:15 ID:t44ZcPmZ
>>982
知っているのか雷電!
987pH7.74:2010/06/04(金) 17:32:35 ID:No9+faQL
白茶豚買ったけど半分埋めないと使ってくれないなー
うちは底砂そんな厚くないからイマイチだわコレ
988pH7.74:2010/06/04(金) 17:32:47 ID:M4QpQ8pR
100円ショップでアクア 10店目 【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1275640325/
989pH7.74:2010/06/04(金) 18:05:55 ID:A34U4jCa
ごめんダイソー行くの忘れたわww
990pH7.74:2010/06/04(金) 18:11:35 ID:3CrkpMMr
面白いと思ってそれやってんの?
991pH7.74:2010/06/04(金) 18:15:38 ID:3Hfo8WpH
本人だけはそう思っているんだろう
992pH7.74:2010/06/04(金) 18:18:35 ID:4ztxsd5W
>>990
安価つけてくれないとどのレスのことかわからない
ある意味このスレ全体に言えてることでもあり…
993pH7.74:2010/06/04(金) 18:19:53 ID:9a+o9ucS
>>988
おお!乙です!
994pH7.74:2010/06/04(金) 19:04:46 ID:t44ZcPmZ
ダイソー、通販してくれればいいのになぁ…
995pH7.74:2010/06/04(金) 19:36:08 ID:DUuNs8uc
送料で高いブタになるな
996pH7.74:2010/06/04(金) 19:41:17 ID:qdKDThha
高い豚ならいくらでも代わりがある
100円だから価値がある

100円じゃねぇ豚はただの豚だ
997pH7.74:2010/06/04(金) 19:58:38 ID:qcn8zAL/
998956:2010/06/04(金) 20:37:24 ID:nLegMRA9
>>958
つかしんのダイソーで在庫確認してもらった。
残念ながら本社にもないそうだ。
ダイソーで蚊取り豚が売られてた事実も確認。

今は店頭在庫のみ。
寂れたダイソーの方が残っているかもしれない。
明日、自宅の半径20km圏内を数件回ってみる。
999pH7.74:2010/06/04(金) 20:50:03 ID:t44ZcPmZ
>>998
がんばれ!
1000pH7.74:2010/06/04(金) 20:53:45 ID:NKhyyxt1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。