【夏だ】ミナミヌマエビ 60匹目【冷夏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

前スレ
【夏だ】ミナミヌマエビ 59匹目【暑】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246493094/
2pH7.74:2009/07/31(金) 22:55:03 ID:XLpu7cPv
◆ミナミヌマエビとは
 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。
 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。

◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。

◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。
 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。

◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 アクアショップで買って来た水草は場合によっては農薬まみれです。
 水草を入れる場合は何度も何度も水替えをして、しっかり農薬を抜いてから入れてください。
 アヌビアス・ナナは農薬付着率が高いらしいので要注意!

◆注意点4〜隠れ家を入れよう
 小さく攻撃性も弱いため、ほとんどの魚から捕食の対象になります。
 混泳魚がいる場合は必ず隠れ家として水草を入れてください。
 オススメの水草はウィローモス・リシアなど密生して隠れ家となるもの。
 あと、金魚との混泳はただの虐待です。容赦なく襲います。
 隠れ家となる水草ごと食べるのが他の魚との違う点です。

◆注意点5〜エサをやろう
 コケ予防目的に飼う場合、少数ならエサ無しでも自然発生するエサだけで生きていけるようです。
 積極的に増やしたいなら、日に1〜2回、次回エサやりまで食べ残しが出ない量のエサを与えましょう。
 沈み、硬く、大きな、ものが良いです。ザリガニの、金魚の、熱帯魚(コリ、プレコ用タブレット)のエサ等です。
 特別な高いエサは要らないです、バランス総合の安価なもので十分です。
 魚に食べられてエサが行き渡らない場合は、魚の眠る夜間消灯時、ミナミ用に与えると良いです。

◆注意点6〜無限には増やせません
 限られた水槽内で、ミナミが増えた分与えるエサも増やしていくと、
 ろ過器と世話の糞処理能力をオーバーし、ミナミの全滅が起こる事があります。
 飢えて貰うのも仕方ない事です、ミナミが一定数をキープ出来るエサの適量を見定めましょう。
3pH7.74:2009/07/31(金) 22:55:45 ID:XLpu7cPv
◆よくある質問

Q.水あわせって大切?
A.水合わせは慎重に。
  エビ類は温度変化・水質変化にとても敏感。
  買ってきて自分の水槽に移すときには、魚の水合わせ以上に慎重にしましょう。
  水合わせに失敗すると数時間〜1週間程の間に次々と死んでしまいます。
  点滴と呼ばれる、水を1滴ずつ落とし1〜2時間くらいかけて合わせる方法がお薦めです。
  当然環境によりますが、特にpHにはとても敏感です。
  ショップの水のpHと自分の水槽の水のpHを知り、水合わせするとよいでしょう。

Q.他の魚と混泳出来ますか?
A.多少は稚エビが食われることもありますが、オトシン・ボララス・1cmくらいの稚魚なら大丈夫です。
  環境にもよりますが、メダカ・アカヒレ・小型カラシン・タナゴなどの場合は大丈夫なことは結構あります。
  金魚は親も襲う心配あるので、出来ればやめましょう。
  混泳させる場合は自己責任で、明らかにエビが減っている場合は単独水槽にしてあげましょう。
  ちなみに隠れ家があれば、多少は食べられても確実に増えるでしょう。

Q.ミナミとチェリーレッドシュリンプやインドグリーンシュリンプは同じ水槽に入れると交雑しますか?
A.ミナミとチェリーレッドシュリンプは交雑するという説があります。
  F1での繁殖は未確認ですが、分けて飼育する方がいいでしょう。
  インドグリーンシュリンプはしないようです。

Q.抱卵しました。隔離ネットに入れたり、他の水槽に移動させた方がいいですか?
A.隔離する必要はありません。
  基本的に普段通りの世話で大丈夫です。
  心配なら1回の換水量を減らして頻度を多くしたり、注水をゆっくりしてあげましょう。
  ただし、稚エビ吸い込み防止用にストレーナースポンジぐらいは付けましょう。

Q.どれぐらいで孵化しますか?
A.ミナミの孵化までの積算温度は620℃くらいのようです。
  自分の水槽の温度で孵化日数を計算してみて下さい。
  日数 = 620 ÷ 水温

Q.釣具屋で売っているエビは何エビですか?
A.スジエビ=モエビ=シラサエビ
  ミナミヌマエビ=ブツエビ=タエビ
  地方によっては、呼び名が違うかもしれません。
  ただし、国産と明記されてないブツエビやタエビは韓国産のシナヌマエビのことが多いです。
  スジエビは混泳している魚・エビ・貝を襲い食べます。
  ミナミヌマエビを買ってもスジエビが混入している可能性があります。
4pH7.74:2009/07/31(金) 22:56:26 ID:XLpu7cPv
◆役に立つ情報

川魚とエビの家
ttp://water.partials.net/
蝦三昧
ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/
エビずかん
ttp://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/ebizukan.html
ミナミヌマエビのたまご日記
ttp://www6.ocn.ne.jp/~chamber/tamago.html

ミナミ授受の話題はこちらへ
【海老】★エビ専用★里親募集★掲示板 3【隔離】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211713879/

放流の話しはこちらへ
【ミナミ】放流しますが何か?【メダカ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181138814/

純粋なミナミだけの話題は日淡板へどうぞ。
【春だ】ミナミヌマエビ 31匹目 【ツマツマ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1174302368/
5pH7.74:2009/08/01(土) 00:02:29 ID:ywTPCDIE
早漏
6pH7.74:2009/08/01(土) 04:52:46 ID:g2fDchiR
いちろう
7pH7.74:2009/08/01(土) 13:51:00 ID:5XCHkzO4
稚魚飼育用の隔離ネットを設置したところ
急に稚エビが増えてきた気がする。ネットの外にしがみ付いてるのを4〜5匹見つけられる。
ネットとガラスの間が、隠れ場所になりネットから餌が漏れてきて環境がいいのかな?
8pH7.74:2009/08/01(土) 16:13:11 ID:TFICXcvY
テキトーに書き込んだら
前スレ1000取っちまった(^-^;

外飼いメダカのプラ舟に先週20匹ぶち込んだミナミ初心者です
9pH7.74:2009/08/01(土) 16:52:36 ID:osFfutA7
いちおつ
10pH7.74:2009/08/01(土) 18:18:28 ID:wHZVFpgI
これでもかっつーくらい体曲げて背中掻いてるやつが居るんだけど何してんたこれ
11pH7.74:2009/08/01(土) 18:21:50 ID:W2TPNIcS
そりゃーズバリ痒いんだよ
12pH7.74:2009/08/01(土) 18:26:25 ID:wHZVFpgI
あーじゃあもしかして何かの病気だったりするのか
マズいな
13pH7.74:2009/08/01(土) 18:30:39 ID:W2TPNIcS
良く見てると皆掻いてるから大丈夫だ
14pH7.74:2009/08/01(土) 18:33:20 ID:LoPL3SQB
君は体を洗ったことが無いのか
15pH7.74:2009/08/01(土) 18:45:58 ID:2C03IFfa
でも、あの『つ』の字みたいな格好してる時って可愛くね?
16pH7.74:2009/08/01(土) 18:58:22 ID:zdmeUYJn
なんかここんとこ♂だけが連続して落ちてる
17pH7.74:2009/08/01(土) 18:58:52 ID:SRnlbz/j
>>15
あれでうんこかきだしてるんだよな。
18pH7.74:2009/08/01(土) 19:25:32 ID:UcZDlDBG
エビなのに、実はみんなエビらしく尾を曲げたところは見ない。
19pH7.74:2009/08/01(土) 20:03:15 ID:66G/Trfg
釣り具屋エビってゾエアなの?
一応外プラケのは稚蝦いるみたいなんだけど
20pH7.74:2009/08/01(土) 20:47:26 ID:rMvbG7jX
腹をパタパタさせないで泳いでるときのミナミが一番好きでござる
21pH7.74:2009/08/01(土) 21:25:52 ID:osFfutA7
そろそろ餌が無くなってきた
今まではコリタブ、乾燥赤虫だったけど、今回変えようと思ってる
何かお勧めないですか?
22pH7.74:2009/08/01(土) 21:27:36 ID:lVdaFlPF
>>21
\100ショップのザリエサ
23!omikuji:2009/08/01(土) 21:28:49 ID:mVFyb7So
>>21
ウチは魚も入ってるから乾燥糸ミミズ与えてる
水面に浮かんだ餌を必死に背泳ぎで奪いに来るエビもなかなか
24pH7.74:2009/08/01(土) 21:39:01 ID:sR6b7A+K
俺エサあげてない・・・

外飼いのメダカ水槽のコケ取り屋さんとして購入。
一時間もしない家にミナミたんの虜になった。

エサあげなくてもコケとかツマツマしてるからあげなくてもいいかなって。

でも最近可愛いすぎるからエサあげたいけど、エサあげるとコケ食べなくなるよね?
25pH7.74:2009/08/01(土) 21:44:20 ID:Vox5rCPJ
おれはミナミにエサなんてあげたことない。
26pH7.74:2009/08/01(土) 22:23:40 ID:8eBoj8zd
前スレ見てみたら…いつの間にやら少数のミナミ受け渡しは明大前ペットボトルがルールになったのか
27pH7.74:2009/08/01(土) 22:24:19 ID:KJXbpmQ2
なんか親エビがバタバタ死に始めた

こないだ一匹産卵したから全滅はないと思ったけど
稚エビが順調に育たないと黄信号かも
28pH7.74:2009/08/01(土) 22:29:48 ID:mVFyb7So
今眺めてたら期待の若エビが食われとる
まだ息があるようだ
脱皮直後に襲われたか・・・
29pH7.74:2009/08/01(土) 22:37:53 ID:5EuYlzbV
ミナミはヤマトと違った楽しさがあるね
30pH7.74:2009/08/02(日) 00:20:14 ID:v+WH6sq8
増えないヤマトは絶望的。
31pH7.74:2009/08/02(日) 00:52:42 ID:sL54dGil
>>21
100円ショップダイソーのザリガニの餌を与えるとミナミが異常爆殖する
32pH7.74:2009/08/02(日) 01:55:51 ID:XbHjOAn4
ぜひとも試してみよう
33pH7.74:2009/08/02(日) 04:35:51 ID:9cPg5Xy/
【春だ】ミナミヌマエビ 59匹目【爛漫】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246493033/
これを再利用すると思ってたが違うのか?
34pH7.74:2009/08/02(日) 08:08:44 ID:+ckgGZv+
今からミナミを買いに行くぜ
35pH7.74:2009/08/02(日) 08:30:38 ID:iP+cphb5
100均のザリ餌はアカヒレが強奪していく
逆に熱帯魚用の浮遊餌をミナミが総出で先取りしていく…
36pH7.74:2009/08/02(日) 09:27:54 ID:zzH/tg+O
>>19

それは萌ヴィだなw
37pH7.74:2009/08/02(日) 12:21:35 ID:f8d8E49t
>>33
もう再利用は諦めたよ

再利用してもバカがまた立てるし
削除人は仕事しないし
38pH7.74:2009/08/02(日) 15:26:53 ID:/IVrWFkN
>>34
買わなくてもやるよ。もうミナミ湧きすぎ
39pH7.74:2009/08/02(日) 15:28:31 ID:+weMC1mf
苔取りの為ヤマトヌマエビを2年程飼育してます。
しかし、繁殖させる事ができないので、ミナミヌマエビも飼いたいのですが・・・
どなたかミナミヌマエビを売っている店を教え下さい。
神奈川、東京、茨城辺りで教え下さい。
40pH7.74:2009/08/02(日) 15:44:20 ID:7VP48d39
>>39
明大前
41pH7.74:2009/08/02(日) 15:46:08 ID:vwBEWgbp
ミナミなんてそこらのホムセンに売ってるよ
42pH7.74:2009/08/02(日) 16:04:01 ID:7VP48d39
>>39
というのは冗談で、以下サイトで地域から検索してご覧。
ちなみに、売られていないところもあるから予め電話で聞いておくことを薦める。

http://www.aqua-mart.jp/
43pH7.74:2009/08/02(日) 16:40:01 ID:sL54dGil
ただ購入する時は、いくつかのお店をハシゴするのを勧める
弱い固体ばっかりのショップもあるぞ。

最初全然育たNEEEEと思って試しに店を変えたら爆殖した。
床に落としても手でつまんでも死なない程強い

というか水に手を突っ込むとツマツマしにくる(*´△`*)ハァハァ....
44pH7.74:2009/08/02(日) 16:43:31 ID:U1DY00st
強いのは本間門のミナミとちゃうでえ、混血か支那ですぜ旦那。
45pH7.74:2009/08/02(日) 17:04:43 ID:PuodV/51
うん、混血支那に100マソj
46pH7.74:2009/08/02(日) 17:31:55 ID:gZsSBcmR
>>42
aho?
47pH7.74:2009/08/02(日) 17:38:02 ID:sL54dGil
ん?支那産だと何か問題があるのか?(´・ω・`)
48pH7.74:2009/08/02(日) 17:47:29 ID:bdbiB9Df
偽物に満足する人ですね、珍しいです
49pH7.74:2009/08/02(日) 17:56:15 ID:FUnnwiGB
釣具屋のも輸入だよ
50pH7.74:2009/08/02(日) 18:04:38 ID:FwWpgVBu
水槽を追加立ち上げしようと思うんだけど、皆は底床は何を使ってる?

今はレッドビーと同居だったからソイルなんだけど、ミナミ単独でもソイルの方が水質安定するのかな?

水槽は、30規格。テトラのOT-30外掛け+バイオフィルター30底面直結。
今の水槽からマツモとアナカリのトリミングしたカケラと
トリミングしたモスを活着させた流木。後でナナを入れるかも知れない。

お勧め教えて下さい
51pH7.74:2009/08/02(日) 18:08:33 ID:7OuMk+hd
うちのはシナかもしれんがかわいいから許す。
だいたいショップでさえ厳密に区別してないんだから素人にはわからんよ。
52pH7.74:2009/08/02(日) 18:15:58 ID:sL54dGil
どっちもミナミヌマエビだと思ってたんだが
既に交雑が進んで純国産なんてペット市場にほぼいないと思うんだが

メダカだってそうだしな


本物とか偽者とか拘る奴って処女と非処女とかに拘る人間か?
53pH7.74:2009/08/02(日) 18:16:14 ID:nqWKVQ+t
皆のミナミ水槽のPHを教えてくれないか?
ミナミ用に弱酸性の水質(6.4)にして購入したら、
購入元の水質が7.8以上のアルカリ性だった…。

どうやって水合わせすればいいんだ…。

ちなみに亜硝酸濃度はほぼ同じだったよ。
54pH7.74:2009/08/02(日) 18:29:35 ID:tvMligjC
>>53
pH以前に亜硝酸検出されんようにしろよ・・・
55pH7.74:2009/08/02(日) 18:39:47 ID:nrKshL4t
>>39 神奈川、東京、茨城って?
もしかして水戸から小田原まで通勤してる伝説の納豆かまぼこ男か?
56pH7.74:2009/08/02(日) 19:06:11 ID:ZRemKSEJ
同定済みミナミと同定済みシナ、同定済みコウライと居るが、
飼うならシナ(大陸型の一部)が一番可愛いぞ。
見た目丸っこいし。丈夫だし。

コウライもだが、ミナミは更に顔が怖い。。。
怖いってか、鋭い感じ。
水質にはうるさいしね。繁殖力もシナと比べると相当落ちる。
まぁ、調査の関係で飼い続けてはいるが…

タンクメイトと考えるならシナがオススメ。
釣具屋のシラサに混じったブツで抜いてくるんだが、
問屋に因って、相当な種類のエビが混じってる奴があって、見てるだけでもかなり楽しい。
シナだけで見ても、結構な種類が混じって入ってたりする。
くれぐれも、店の邪魔にならんようにね。
57pH7.74:2009/08/02(日) 19:10:42 ID:2d46urFR
BoAも成膳任もニダーだけどかわいいから許す
我が家のミナミもニダーとかシナーかも知れないけどかわいいから許す
58pH7.74:2009/08/02(日) 19:31:30 ID:+weMC1mf
>>42-43
ありがとうございます。
近場のホームセンターはヤマトヌマエビしか売ってないので、非常にありがたいです。

>>55???
59pH7.74:2009/08/02(日) 19:46:23 ID:ZRemKSEJ
>>57
俺は基本的に全てのチョン・チャンコロ嫌いだw
60pH7.74:2009/08/02(日) 20:03:43 ID:nqWKVQ+t
>>54
亜硝酸はほぼ0に近い値でした。
こんなにPHが違ってても大丈夫でしょうか?
とはいえ、がんばって少しづつ水合わせするつもりですが。。

61pH7.74:2009/08/02(日) 20:25:44 ID:nrKshL4t
中沢
62pH7.74:2009/08/02(日) 21:57:51 ID:vMBvBFN2
>>57
おまwww
63pH7.74:2009/08/02(日) 22:12:32 ID:b04Q+i6U
851 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 21:46:29 ID:vMBvBFN2
>>839
おまwww
64pH7.74:2009/08/02(日) 22:56:33 ID:AmJDuVNM
月齢カレンダー使ってる人いる?
抱卵の目安になればいいと思って、月齢カレンダー探してる
65pH7.74:2009/08/02(日) 23:10:22 ID:vwBEWgbp
>>64
ggrks
66pH7.74:2009/08/02(日) 23:50:56 ID:rKkXLBh9
>>64
海外のカレンダーは普通に満月新月くらい載ってる
67pH7.74:2009/08/03(月) 00:13:09 ID:qTeQ86az
SELENOGRAPHIC CHARTってカレンダー、普通にあちこちで売ってると思うよ。
月齢表。
68pH7.74:2009/08/03(月) 00:17:08 ID:GQLVoWIA
69pH7.74:2009/08/03(月) 03:39:28 ID:9SkrZzFj
なんだ、みんな月齢カレンダー活用してるのね
70pH7.74:2009/08/03(月) 05:15:24 ID:ZsiR5SxS
おま(ry
71pH7.74:2009/08/03(月) 09:00:55 ID:s3lhauCp
>>64
ここも軽くて携帯で見やすいよ
過去と未来も見られるから面白い
http://star.gs/cgi-bin/getucal1.cgi?dyy=p&dy4=2&dy3=0&dy2=0&dy1=9&mon=8
72pH7.74:2009/08/03(月) 09:15:58 ID:IORr8/P9
近所のショップ、ホムセンは小さい奴ばっかりだ

2a位の奴は近くには売ってねー
73pH7.74:2009/08/03(月) 09:26:09 ID:q8joZ6Aa
小さい方が長生きするし良くないか?
74pH7.74:2009/08/03(月) 10:08:33 ID:JUWlR/kN
75pH7.74:2009/08/03(月) 11:14:24 ID:ArK9lqcE
ここ二、三日でポツポツと死者が…
酸欠だったらみんな死んじゃうよな?
76pH7.74:2009/08/03(月) 11:24:22 ID:xpAyUojI
>>75
軽い酸欠だとしたら弱い奴から落ちているだけの事
77pH7.74:2009/08/03(月) 12:43:55 ID:0R3DfiET
ニッソーのビーフードっての問題ある?
これやるようになってからやたらと落ちるんだが
78pH7.74:2009/08/03(月) 12:49:07 ID:NRmnMWQW
>>77 まだやってるのか?
79pH7.74:2009/08/03(月) 13:47:20 ID:z05ayIav
前に話題に?なったダイソーのザリエサ、地元の店だと緑しかないんですよ
最近やっと、在庫が全部売り切れたので、青がクルー!と思ってwktkしてたんだけど
また緑が入荷してた・・・ 緑も青も、両方とも現在生産してるのかなぁ?
だれか、青の方の発注コード判る方いませんか?
80pH7.74:2009/08/03(月) 13:53:29 ID:z05ayIav
スマン、書き込むスレ間違えてた 100均スレに行ってくる
81pH7.74:2009/08/03(月) 17:19:49 ID:4uMVx/wz
何でミナミのスレがたくさんあるんだ?
82pH7.74:2009/08/03(月) 17:38:48 ID:L+tNqPjc
>>81
ミナミのスレだから増える
83pH7.74:2009/08/03(月) 18:06:42 ID:NRmnMWQW
明大前はミナミの聖地になりそうだな。
84pH7.74:2009/08/03(月) 20:35:17 ID:l+QYteCs
もっと人がいない駅の方が不都合がないと思うんだがw
都内でも某無人駅とかな
85pH7.74:2009/08/03(月) 20:42:14 ID:QSnyGYiN
こわいよw
86pH7.74:2009/08/03(月) 20:59:47 ID:NRmnMWQW
じゃあ、新橋の機関車前は?
87pH7.74:2009/08/03(月) 21:08:20 ID:FukuZidS
そのスリルがたまらないんじゃないか
88pH7.74:2009/08/03(月) 21:14:32 ID:GhgKd3+m
東京での取引は歌舞伎町と相場が決まってる。
89pH7.74:2009/08/03(月) 21:25:56 ID:3hKsYZI9
>>83
ミナミ入りペットボトルの聖地として流行らしてみないか?
90pH7.74:2009/08/03(月) 22:25:55 ID:e4Jt54+0
明大沼海老誕生の瞬間である
91pH7.74:2009/08/03(月) 22:51:21 ID:zIncMlVE
1:短パンマン ★ :2009/08/03 22:41:29 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
92pH7.74:2009/08/03(月) 23:06:11 ID:ZEoGRvGh
とりあえず神田川にゲフンゲフン
93pH7.74:2009/08/03(月) 23:46:17 ID:IwGgAlji
>>92
そこで繁殖するとはおもえん。
94pH7.74:2009/08/04(火) 00:29:54 ID:V+RrMhns
神田川でも高田馬場あたりまでだったら結構きれいだよ。
エビモ?も生えてるし。
95pH7.74:2009/08/04(火) 02:49:33 ID:ITvPem+9
>>88
お前もぐりだな。新宿はKがうるさくなったから池袋などでやるんだぜ
96pH7.74:2009/08/04(火) 03:16:29 ID:MKbgoo+E
エビ取引摘発の瞬間をカメラが追う
97pH7.74:2009/08/04(火) 07:45:13 ID:dU0sJ3Vq
お願いだから誰か第一号いってくれw
98pH7.74:2009/08/04(火) 08:52:02 ID:NOpEDwSa
俺はこのスレで人にあげるときに、待ち合わせ時間までまだ時間があったから
ミナミだけ駅前の目立つところに放置して、コンビニ行ったりうろうろしてたことはある。
誰一人、まったく関心すらもたずに通過してたよ。

最近ミナミが全然枯れた水草を喰わないので、魚には悪いが魚の餌を半減させた。
3日でストレーナーにへばりついてた枯れた水草が無くなった。
99pH7.74:2009/08/04(火) 09:04:58 ID:UZxuXB0S
>>96
不覚にもワロタw
100pH7.74:2009/08/04(火) 10:19:54 ID:Tz+39yus
爆殖するとのことで5匹しかかわなかったのに
どうやら全部メスのようだよorz

しかも一匹長いこと行方不明だし外にも中にもいないし
101pH7.74:2009/08/04(火) 10:39:13 ID:wRET47vk
繁殖を諦め、悲しみの日々からやがてどうでも良くなり、
存在すら忘れかけた頃、エビ達の爆殖は始まる。
ウチがそうだった。
102pH7.74:2009/08/04(火) 10:46:46 ID:4cgiOId0
実際ペットボトルでどのくらいもつんだ?
うちは神奈川だけど、明大前まで2時間かかるんだが。
103pH7.74:2009/08/04(火) 10:51:22 ID:8z1q5TK8
エビも生殖行動しているのに・・・

おまえらときたら・・・
104pH7.74:2009/08/04(火) 11:12:49 ID:g0CAHcDD
>>100
心配すんな
明日になったらレス番位の数になってるからw







今晩おまえの水槽に放流しにいくわ
105pH7.74:2009/08/04(火) 11:34:17 ID:NOpEDwSa
>>102
アナカリス入り1.5Lで30匹くらい入れて、翌日までは大丈夫だったらしい。
そのまま飼ってたら2日目には全滅したって言ってたから、酸欠だろうな。
あげた事を後悔した日だった。
水温上がらないように気をつけながら光合成させたら
5匹くらいならボトルアクアリウム出来るんじゃない?
106pH7.74:2009/08/04(火) 12:42:59 ID:4cgiOId0
よし、酸欠になるといけないから、ストローでブクブクやりながら行こう。
107pH7.74:2009/08/04(火) 12:55:45 ID:WPPJ/lU/
>>106
行こうって何、まさか置きに行くの?
ウワーーイ!
108pH7.74:2009/08/04(火) 14:14:43 ID:4cgiOId0
「お〜い、大輔はどこか行ったのか?」
「さあ、さっき台所でペットボトルに乾燥サクラエビを入れてニヤニヤしてたけど」
109pH7.74:2009/08/04(火) 14:25:29 ID:2Aw9nHJZ
今年初めてミナミヌマエビを10匹飼い始めて、繁殖にも成功して赤ちゃんエビが20〜30匹位いて、本当に嬉しかったのに、さっき新しい水草を買ってきて足したら全滅しちゃいました。
水草は水洗いしましたが、原因は水草でしょうか?
足した水草は、ガボンバ?と言うような金魚鉢によく入っているものです。
水草を砂利に植える時に、砂利に沈んでた糞がふわぁっと舞い上がって一時的に水が汚れたのが原因でしょうか?
一緒に買ってるアカヒレは元気です。
赤ちゃんエビに良かれと思って水草を足したのが、裏目に出てしまい、私の無知のせいで死なせてしまったことが悔やまれてなりません。
原因はどちらの可能性が高いでしょうか。
今後の為に分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
110pH7.74:2009/08/04(火) 14:31:44 ID:CD0g003+
農薬じゃないかな
111pH7.74:2009/08/04(火) 14:35:46 ID:6Xux/i3m
『アナタと水草のせいです』 
ただ、水草は水槽に勝手にはえたりはしませんから


全 て ア ナ タ の せ い で す


水の中の糞が舞い上がって一時的に水が汚れた程度で死ぬわけが無い
普段から、その中で生活してるんだから

つまり、ア ナ タ の せ い で す
112pH7.74:2009/08/04(火) 14:35:56 ID:lKGYX8Kh
カボンバとナナは農薬けっこう付いてるとの噂
おとなしくアナカリスかマツモにしとけばたぶん農薬は付いてなかったはず…
113pH7.74:2009/08/04(火) 14:36:45 ID:MK9kTFTZ
>>109
水草入れた瞬間に死んじゃったの?それとも水草入れて数日?
時期も時期だし高温も考えられるけど、農薬ついてたのかもね水草に。
水質はうちの個体は肥溜めみたいな環境でも死なないけど、個体差があるから
水質悪化で死んじゃったのかもしれないね。

死んだ原因なんてそうそう解る事じゃないから、水草と思うんだったら買ったSHOPでは
買わない。水質が気になるなら他魚と混泳させない。
でおkじゃないかな
114pH7.74:2009/08/04(火) 14:56:48 ID:pEl0CQVP
ミナミ全滅は農薬臭いな。
115pH7.74:2009/08/04(火) 15:22:14 ID:YXlS9q46
何でみんな買ってきた水草をちょろっと水洗いして水槽入れちゃうんだよ
116pH7.74:2009/08/04(火) 15:24:06 ID:WB47t58r
最低1週間くらいはバケツに入れて外に放置しとく
117pH7.74:2009/08/04(火) 15:43:16 ID:kyUMr4Uo
>さっき新しい水草を買ってきて足したら全滅しちゃいました


数分で死んだみたいだな。
118pH7.74:2009/08/04(火) 16:04:25 ID:NOpEDwSa
水草で死んだこと無いから、近所の熱帯魚ショップとホームセンターはGJだな。
119pH7.74:2009/08/04(火) 16:21:20 ID:bDnaZU4g
近所の店ではアナカリさん、カボンバはレイアウト用とは別に農薬使ってますって売ってるよ。
多分金魚のオヤツ用として存在してるんだと思う。
注意書きに蝦水槽にはイレルナって書いてあった。
なのでアナカリ、カボンバ、+アヌビアス辺りは注意が必要だね。
120pH7.74:2009/08/04(火) 16:30:17 ID:dxfeeEAc
農薬恐ろしす
121119:2009/08/04(火) 16:43:58 ID:bDnaZU4g
ちょっとニュアンスが違ったみたいなんで訂正。
外国で栽培された輸入品なんで農薬の可能性があるので蝦水槽禁止だったかな。
国産は別にあるから蝦用はそっちで、みたいな。
ちゅう訳で輸入水草は要注意ですな。
122pH7.74:2009/08/04(火) 17:43:17 ID:XNp2XRCS
近所のホムセンは【甲殻類水槽に入れないで下さい】って水草コーナーに貼紙してる。

が、その支店の水草コーナーでは一切触れられてなかった。
そして、その店でカボンバとアナカリを買って入れたが平気だった。
123pH7.74:2009/08/04(火) 17:53:41 ID:k5YD+zYC
その農薬って何を使ってるのですか?
124pH7.74:2009/08/04(火) 18:03:34 ID:2Aw9nHJZ
>>109です。
色々なご意見ありがとうございます。
農薬が原因っぽいですね。
蝦類に入れちゃいけないと張り紙をしてるお店もあるんですね。
私は初心者なのでお店の人に、ミナミヌマエビとアカヒレにはどの水草がいいか聞いたら、ウイローモスとカボンバを奨められたんです。
ウイローモスにしとけば良かったとまた後悔。
どのような水草がおすすめですか?
また買ってしまった水草をどうにか農薬を落として使える方法ってありますか?
今は一度水槽をリセットして、来月になったらまたミナミヌマエビを飼おうと思っています。
125pH7.74:2009/08/04(火) 18:35:53 ID:Pfl8gEF+
>>124
バケツとかに水張ってそこに水草入れておけばそのうち抜ける

126pH7.74:2009/08/04(火) 18:46:37 ID:OUTnAmSH
輸入品は確実に大量の農薬使ってる。
そうでもしないと、検疫に通らない。

農薬抜くならバケツに水張って、毎日水換え汁。
127pH7.74:2009/08/04(火) 18:49:47 ID:t/AVz6T0
>>124
さっきから初心者初心者言ってるが初心者って言葉は免罪符じゃないぞ…
命を扱ってるのは初心者だろうが上級者だろうが同じ。
本当に飼う気があるなら調べて知識くらいつけてから飼えよ
128pH7.74:2009/08/04(火) 18:50:44 ID:Xbxy7lDX
>>124
自分の経験では、水替えしながら1ヶ月バケツに入れておいても農薬抜けなかったから
カボンバ使うなら、甲殻類の水槽は避けた方がいいと思う。
129pH7.74:2009/08/04(火) 18:57:43 ID:xqBr53yM
カボンバよりも俺はアナカリス派
130pH7.74:2009/08/04(火) 19:28:54 ID:g0CAHcDD
今日冷凍ほうれん草を買って来たけど、
ミナミと赤ビーに与えたら、
ミナミは団子になってるけど、
赤ビーは単独で一匹ずつしか食べてないw
赤ビーは縄張り意識が強いのかな?
131pH7.74:2009/08/04(火) 19:45:28 ID:4kacdr9l
ドブに生えてるアンブリア採集したらミナミヌマエビも付いてた
132pH7.74:2009/08/04(火) 20:00:58 ID:q/0ZrLC+
農薬と関係ない話だが
水槽で溶けかけたカボンバをビオの方へ突っ込んだら綺麗に育った

まぁ肝心のミナミが全滅したので、このままだとコケそうだが
133pH7.74:2009/08/04(火) 20:07:25 ID:G6l6r7KQ
通販で無農薬って明記してある水草買ってるから
即入れでもミナミが死んだことない
134pH7.74:2009/08/04(火) 20:15:21 ID:wRET47vk
カボンバ、アヌビアスナナあたりの農薬ヤバいことくらい、
ちょっと過去ログ読めば書いてあるのにな。
135pH7.74:2009/08/04(火) 20:20:21 ID:hxd/xMfr
>>128
毒抜き検疫中農薬カボンバ諦めて今捨てました、
約一か月頑張ったんだけどな。
136pH7.74:2009/08/04(火) 20:36:38 ID:LNMCtTcB
魚が泳ぎにくいぐらいマツモとアマゾンフロッグピットが繁盛した60cm水槽で
ミナミとメダカとアカヒレを飼ってるんだが、7月に入ってから2.5cm超えの
親エビサイズが50〜60匹☆になって、全滅したかと諦めて、エビの代わりに
田んぼでスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)を2匹獲ってきて放り込んで
みたら、アマフロは全部食い尽されて、マツモも半分ぐらい食われてしまい
水槽内の見通しが良くなったら、1〜1.5cmぐらいのミナミの子供が百匹以上
生き残ってるのが確認できた。親エビたちは寿命だったんだろうな。
137pH7.74:2009/08/04(火) 20:47:24 ID:LNMCtTcB
よく見たら1.5cmぐらいのチビなのに抱卵してるのまでいる。

連投スマソ。
138pH7.74:2009/08/04(火) 21:00:42 ID:Bs+sK1wx
可愛い、コケ食ってくれる、殖える、足ある、ミナミ最強だなホント
139pH7.74:2009/08/04(火) 21:33:29 ID:v2HHrNMJ
先月まで15匹いたのに
こないだ数えてみたら半分になってた

一週間前に一匹産卵したけど稚エビの姿は殆ど確認できず
他にも赤い体色のが2匹ばかりいるし、ちょっとヤバくなってきた
140pH7.74:2009/08/04(火) 21:36:36 ID:ocnq5H7H
只今ミナミ爆殖中です。
しかしあまりにも多いと見苦しくなってしまうのでどーしたらいいでしょうか?川に放流はNGですよね
141pH7.74:2009/08/04(火) 21:39:08 ID:3eBNt5E7
8月4日(火曜日)晴れ

今日はブラックファントムの口から生えているミナミを見てショックを受けました。
脱皮後に襲われたみたいです。
水槽を思わず叩いちゃったら落っことしたけど、そのあとクーリローチにも ふもふされていました。


142pH7.74:2009/08/04(火) 21:39:28 ID:dJQWng+K
欲しい人にあげる。しばらく放置して数が減るのを待つ。俺に10匹くらいくれる?
さーどれがいい?放流だけはだめー。
143pH7.74:2009/08/04(火) 21:46:40 ID:Zt6HVXBT
5匹くらい入れたのに1匹しか見当たらない
隠れ家も入れたのにだれも入ってくれない
えさをやったら全部プラティに食われたw
144pH7.74:2009/08/04(火) 22:45:11 ID:PM6EPnOe
久しぶりに外部フィルターを掃除したら1cmぐらいのミナミが30匹ほど出てきた。
あまり増えないと思っていたらこんなところで大きくなっていたとは。
145pH7.74:2009/08/04(火) 22:55:01 ID:8ebh5ELu
小型カラシンってミナミ(2センチサイズ)食べる?
だんだん数が減ってきてるような・・・
146pH7.74:2009/08/05(水) 00:32:26 ID:oBDmihxK
>>145
口に入るサイズなら余裕で食べるよ
入らなくても弱ってたら突付き殺してから美味しく頂きます

我が家のミナミはラムズと共に減少中
半年間の無換水+高水温が原因なんだろうな・・・。
147pH7.74:2009/08/05(水) 00:38:14 ID:AxvFkHFg
>>140
いくつか方法はあるが・・・・
例えば

観賞用の水槽を一つ確保した上で
爆殖放置用水槽(大きければ安物でOK)を作って移住させる

ミナミちゃんを食べる魚を用意して、隔離水槽で餌として与える



もう殖えすぎて処理しきれない・・・・→かき揚げにs(ry
148147:2009/08/05(水) 00:40:15 ID:AxvFkHFg
あ、一つ書き忘れたw


つ 駅構内ペットボトル受け渡し
149pH7.74:2009/08/05(水) 00:59:20 ID:pQ9zBe/S
>>147
ミナミっておいしいよな 

野外で飼育している個体と屋内で飼育している個体の大きさにすごい差があるんだが
何故だろうか。屋外の個体のがでかくなる不思議
150pH7.74:2009/08/05(水) 01:13:35 ID:j6ZoiY4p
>>149
ヌマエビ系は泥臭いときいたぞ?
151pH7.74:2009/08/05(水) 01:32:13 ID:V3DqGIsc
初稚エビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

普段隠れてる抱卵ビックママが前に出てきてツマツマ&卵がなくなってるからもしやと思いかれこれ2時間水槽凝視して発見!!

ほんと小さいんだな…でもツマツマしてる。自分の水槽で小さな命が誕生したことに感動しました…。
でも抱卵ママがあと1匹いるから感動する気持ちもいずれなくなるのかな(汗


増えたら念願の明大前ペットボトルをやるぞ!
152pH7.74:2009/08/05(水) 04:07:51 ID:pQ9zBe/S
>>150
野外物は知らんが、人工飼料で育って尚かつカリッカリに揚げて喰うもんだから泥臭いなんて分かんないっす
153pH7.74:2009/08/05(水) 06:18:02 ID:XJDGb10+
漠殖止まった。
稚エビが200匹くらい生まれたら、途端に誰も抱卵しなくなった。
親エビは6匹くらい。
抱卵しなくてもいいんだけど、なんか原因ってあるんかな。
154pH7.74:2009/08/05(水) 09:07:44 ID:yi8fBHXv
>>150
魚もそうだけど、泥臭いのは泥の中から餌を漁っているから。
底床のクソ漁っている奴は臭いだろうし、苔喰っている奴は臭くないと思う。
155pH7.74:2009/08/05(水) 09:38:49 ID:9VKtCzPD
メダカを買えばカダヤシ、赤ビーを買えばゼブラが混ざり、ミナミの中にはヒメヌマが混ざっとる…

我が家のエセ水槽、そろそろ流木にモスが活着してるだろうけど
テグス外すのに出して、水槽に戻す時に下敷きにしてしまいそうで怖いな…

ソイル交換のリセットまでそっとした方がイイのだろうか?
ちなみに、流木の下に隠れたままほとんど出てこないで、せっかく買ったモスドームは不評でガッカリ…
156pH7.74:2009/08/05(水) 09:41:58 ID:rQ+GdElK
>>155
小刻みに揺らしながらゆっくり着地させれば大丈夫だよ
揺らす事で海老共はビビって離れて行くから
157pH7.74:2009/08/05(水) 09:47:33 ID:9VKtCzPD
素早いレスありがとう!
これから作業に取り掛かります。
ついでに、いつも無人でボッサボサのモスドームもトリミングします。
158pH7.74:2009/08/05(水) 11:37:36 ID:/K0cAoBK
何で水槽内に桜海老が!?と思ったらミナミの死体だった
159pH7.74:2009/08/05(水) 11:50:15 ID:xqg89gWY
水温maxで40度近くまで上がる火鉢でもミナミは生きていたw
他にアカヒレ、メダカが居るがぴんぴんしてるwww
160pH7.74:2009/08/05(水) 12:11:58 ID:oFOfwkob
そりゃポンプやフィルターで循環してないビオ鉢なら底の水温は低いからな
161pH7.74:2009/08/05(水) 12:49:37 ID:AxvFkHFg
日陰があるだけで違うしね
メダカは直射日光下でも急激に上がらなければ問題ないし

ミナミとメダカしか飼ってないけど、どっちも可愛すぎる
管理の面倒な熱帯魚とか高級魚は要らんね
162pH7.74:2009/08/05(水) 13:03:16 ID:9aol598+
うちの25cmキューブのミナミは、水温35℃近いがピンピンしてる。
ミナミの限界水温って、何度なんだろ?
163pH7.74:2009/08/05(水) 13:16:27 ID:1/6k0VcO
うちは30cmくらいの大型プラケ×2にモス放り込んで水作入れて飼ってます
換水はせずに蒸発したら足し水してるくらいで殆ど放置状態です。エサは
コリタブを1日1個。そんなでも爆殖するんだからエビってのはよくわかんない。


殖えたエビは水草水槽のコケ取り要因として入れ、それでも回らないときは
阿部さん水槽にエサとして放り込んでます。阿部さん狂喜乱舞です。
164pH7.74:2009/08/05(水) 18:20:45 ID:vizCkCLp
>>153
多すぎ。
明大前に置いて数を減らせばまた抱卵するようになるよ。
165pH7.74:2009/08/05(水) 18:24:29 ID:AxvFkHFg
もうこのスレの住人でミナミ専門店開けよw
前出てきた800匹の人を中心にwww
166pH7.74:2009/08/05(水) 19:26:06 ID:Y0c/Zivm
おまえら明大前で出店してください。
167pH7.74:2009/08/05(水) 19:40:02 ID:tnNOEiPU
ミナミ専門店なんて新しいな
採算出るのか疑問だが
168pH7.74:2009/08/05(水) 19:46:39 ID:f+3iT1aM
ついでに定食屋も開店すればおk
169pH7.74:2009/08/05(水) 19:50:43 ID:tnNOEiPU
泥を食ってるミナミはミソ仕立て、か
170pH7.74:2009/08/05(水) 20:01:53 ID:5ZtdGygp
会社に置いてる4リットル梅酒ボトルのミナミ(雄2匹、雌1匹)から
稚エビが10匹くらい生まれた。
初めての孵化だったのでうれしくて毎日眺めてたんだけど、
今日なにげに雌を見るともう抱卵しとるではないか!
おまえらお盛ん過ぎ!!
かわいそうだけど隔離してたアカヒレ投入して淘汰するしかないか・・・
171pH7.74:2009/08/05(水) 20:05:32 ID:nQKD9rKW
俺の水槽は過密水槽だから子供はどんどん食べられる
172pH7.74:2009/08/05(水) 20:08:09 ID:hxi8yaV/
うちのは全く増えない。
水槽かなり安定してるのに
173pH7.74:2009/08/05(水) 20:21:57 ID:NR/Feerq
悪いほうで安定してんだろ
174pH7.74:2009/08/05(水) 20:26:48 ID:kCmNSBG/
うちのミナミさんは増えてるんだけど、買った時より小さいのばかりです。親より大きくないような・・・・・・
175pH7.74:2009/08/05(水) 20:27:18 ID:S9sT/MLR
>>172
硝酸塩濃度が劇的に高すぎるうちの水槽でも増えるのにお前ってやつは…。
176pH7.74:2009/08/05(水) 20:29:21 ID:Rak7IRtM
安定してると増えないのかも
177pH7.74:2009/08/05(水) 20:42:39 ID:qhvARvTL
>>176 今の日本と同じか。
178pH7.74:2009/08/05(水) 21:23:15 ID:XJDGb10+
>>164
やっぱり多すぎか。そらそうだよな。
直径40cm高さ25cmの水連鉢に200匹は多いよな。
うちから明大前までは少し遠いので、せっせと職場の人に譲ることにするわ。
179pH7.74:2009/08/05(水) 21:33:17 ID:gqjLRptU
>>178
小学校に寄付という手も。
今でも教室でメダカや蝶の幼虫飼ったりするのかな?
180pH7.74:2009/08/05(水) 22:09:59 ID:LsLlxTFK
まだ稚エビ産まれない・・・脱卵してないから今の所大丈夫だよね?
181pH7.74:2009/08/05(水) 22:15:33 ID:HheTLPA8
最近、なぜかミナミが増えなくなった。
原因は不明。

満月近くの水槽ぐるぐる第行進が見れなくなってさみしい。
182pH7.74:2009/08/05(水) 23:23:46 ID:aMwd3w+f
ミナミ、赤とか青っぽくするにはどうすればいい?
183pH7.74:2009/08/05(水) 23:53:05 ID:lNrNZG4C
でも明大前でほしがる人は5匹とか10匹とかだからなぁ。
数を減らす役に立つかどうか…
184pH7.74:2009/08/05(水) 23:56:51 ID:V3DqGIsc
今日も明大前は不発だったお…(´・ω・`)
185pH7.74:2009/08/06(木) 01:36:13 ID:NhOE+8xS
最近ミナミたちがぽつらぽつら減ってゆく…

どうしたものか

♀少ないし買い足したいけど、近くのショップには繁殖サイズおろかミナミがおいてねぇ…
186pH7.74:2009/08/06(木) 03:04:50 ID:o6FaeCtZ
綺麗な月に照らされて
一人夜道を散歩する…

ああマイケルよ
ムーンウォーク
187pH7.74:2009/08/06(木) 05:58:19 ID:Y/CZuZZQ
カビたエビタブレットがあったので掬い出したら水中で四散
大急ぎで半換水したらミナミが一斉に脱皮開始
水質変わりすぎたか、明日までに何匹☆になるか頭が痛いよママン
188pH7.74:2009/08/06(木) 06:14:19 ID:DVm1lcbc
縁日でミナミすくいをやれば、大人気だと思う奴はいるか。ミナミ釣りでもいいぞ。
189pH7.74:2009/08/06(木) 08:51:06 ID:hS1nmkJ7
金魚よりも軽いから、掬い易いだろうなと考えたことはある。
さすがに縁日ではやらないけど。
190pH7.74:2009/08/06(木) 09:08:49 ID:/ragcIsN
>>188
みたことあるが大した事ない
191pH7.74:2009/08/06(木) 09:54:51 ID:bNNpo3WO
カビた餌ごときで半換水ですかい?
192pH7.74:2009/08/06(木) 11:52:39 ID:YfuiClwH
明大前で2ちゃんねるとか、独り言言ってた奴が職質うけてたwww
ついさっきww
193pH7.74:2009/08/06(木) 12:16:06 ID:sBhX1uZA
>>192
「ミナミ〜」ならガチ
194pH7.74:2009/08/06(木) 13:13:16 ID:BXTcdFov
>職質


????????
195pH7.74:2009/08/06(木) 13:18:23 ID:dKxUGa6R
>>194
夏やs(ry
196pH7.74:2009/08/06(木) 13:24:23 ID:EWHzcu42
ペットボトル置いてきてDQNに見られたらタイフォ確実だよな
197pH7.74:2009/08/06(木) 13:28:01 ID:9vezKaUY
その時は、「これは精力剤。恥ずかしくて言い出せなかった」と言い訳しろw
198pH7.74:2009/08/06(木) 13:34:33 ID:IBdr+xjx
エビの踊りですか
199pH7.74:2009/08/06(木) 13:50:35 ID:71e2+Vm/
>>197
大切に育ててきたミナミを食っちゃうんですか? アクアリストの風上にも置けない酷いヤツですね(w
200pH7.74:2009/08/06(木) 13:52:42 ID:EWHzcu42
のりぴー語録
201pH7.74:2009/08/06(木) 13:57:03 ID:u9toeL4l
今日は満月。
抱卵の舞期待
202pH7.74:2009/08/06(木) 15:15:20 ID:BXTcdFov
>>199
そうか?川に放流するより ちゃんと食べて責任取るんだから素晴らしいと思うんだが
お前の考えだと牛肉も魚も野菜も何もかも食べちゃダメって事になるぞ
まさか養殖や栽培とは違うとかアフォな事言わないよな?
203pH7.74:2009/08/06(木) 15:23:18 ID:99QJh2Ma
>>202
レシピと調理法ぐらい書けや。
204pH7.74:2009/08/06(木) 15:26:18 ID:IBdr+xjx
大切に育てても必要以上に爆殖されちゃあ減らしたくなるよな

トイレに流すか食わせるか明大前に置きに行くか食うか放流するか
205pH7.74:2009/08/06(木) 15:34:30 ID:9vezKaUY
>>199は、デリケートなんで
206pH7.74:2009/08/06(木) 15:47:21 ID:65EpL8OI
>>205
バカ!
そんなに責めるとその場に泣き崩れちゃうだろ!
207pH7.74:2009/08/06(木) 17:09:34 ID:xQMXripS
やめろよ!これ以上199を辱めるな!
208pH7.74:2009/08/06(木) 17:11:13 ID:h+kE0fDT
交尾ktkr
オス一体しかいなかったからどうかと思ったがヤってくれたわ
209pH7.74:2009/08/06(木) 17:11:37 ID:Kfiy5ksy
嫁が双子妊娠してるんだが、今日の検査で男女と判明した。
ちなみに、姓にエビって入ってるんだ。
だから子供の名前に「ヤマト&ミナミ」ってつけたら変かな…?

嫁は水槽のエビが、ミナミヌマ・ヤマトヌマなんて事は一切知らない。
レッドビーは可愛がっててよく観察してるが、ヌマーズは「地味」と見向きもしないんだ…

つか、スレチだね。
ゴメン。
210pH7.74:2009/08/06(木) 17:27:03 ID:Y/CZuZZQ
大和君に南ちゃん、いいんじゃないの?
名前負けしなければいいね
211pH7.74:2009/08/06(木) 17:30:51 ID:IBdr+xjx
>>209
なつかしいコピペだなw
212pH7.74:2009/08/06(木) 17:49:43 ID:Kfiy5ksy
>>210 ありがとう!
>>211 コピペ?違うよ。
不妊治療を長く続けてきてやっとの事だったんで、しかも双子。
それも男女だったんで、つい興奮して書いちゃったんだけど
荒れて欲しくないから、以後スルーして。

皆の水槽のミナミママにもベビーが授かりますように…
213pH7.74:2009/08/06(木) 17:54:30 ID:R04YVcm6
>>209
名前自体は悪くないと思うけど
小学校で大抵やる名前の理由で
ミナミヌマエビとヤマトヌマエビから取りましたじゃ可愛そうだろw

お幸せに。
214pH7.74:2009/08/06(木) 17:58:20 ID:QatCwQHu
ミナミ飼育3日目なんだけど、
体が透明に近いミナミと体に茶色や黒っぽい模様が出てるミナミがいるんだけど、なぜ?
215pH7.74:2009/08/06(木) 17:58:42 ID:IBdr+xjx
>>212
いやもううちのミナミ水槽はそんなに増えなくていいw
216pH7.74:2009/08/06(木) 18:33:01 ID:qmlO7QPp
>>212
一見いい名前のようだけど、
のべつまくなしセックル&抱卵の娘と、弱者と見れば見境無く襲いかかる息子だぞw
217pH7.74:2009/08/06(木) 18:40:08 ID:dKxUGa6R
昨日庭の睡蓮鉢にミナミさん3匹投入したんだけど、
全然姿が見えない。
底が田土なので放した直後から潜り気味だったんで、
今もどこかに潜ってるんだろうけど、あまりにも見つけられない。
こんなもん?
218pH7.74:2009/08/06(木) 18:55:44 ID:65yORFM5
>>217
そんなもんだよ。

家は何匹いるのか分からない。
生存確認はサクラエビ。
219pH7.74:2009/08/06(木) 19:06:08 ID:uYYU55TA
>>217
うちもー

発泡スチロールに10匹入れたらどこへ行ったのやら...
しばらくしたら稚エビがわらわら出てきたから親も生きてたんだと気づいたくらい
220pH7.74:2009/08/06(木) 19:22:30 ID:A5hz6NNg
エビは隠れ上手だからねえ
入れたばっかりだと隅に数十匹固まって動かない事もある

俺は弄りに弄りまくって、今はエビが目まぐるしく動き回ってる
エビ単体水槽だから隠れる必要もないみたいだ
221pH7.74:2009/08/06(木) 19:34:47 ID:nZkfKwSx
なんか仕事から帰るとこのスレにレス付けるのが日課になってるわ
ミナミになりたい
222pH7.74:2009/08/06(木) 19:50:08 ID:MVHCW7fM
>>221
他人のウンコあさる生活はなんかヤダ
223pH7.74:2009/08/06(木) 19:54:18 ID:A5hz6NNg
>>222
それは人間の考え方
ミナミになるということはミナミの主観で生きていくということ
224pH7.74:2009/08/06(木) 20:15:52 ID:qNNi7Cnm
今さっきミナミの抱卵を確認!
ミナミって満月に交尾だよね?
1・2日で抱卵確認できるものなのか?
225pH7.74:2009/08/06(木) 20:58:11 ID:TPL8PNDt
月を見るたび思いだせ
226pH7.74:2009/08/06(木) 21:00:37 ID:QatCwQHu
交尾の時って夜なの?
照明消すべき?
227pH7.74:2009/08/06(木) 22:15:20 ID:aTUHAwR2
ミナミを飼い始めて一ヶ月経ちますが、いつも水草に隠れてるのに先程から一匹だけ体が茶色っぽくなり、水槽内をフラフラ〜っと泳いでます。エビの大きさは約2.5センチです。全体では他に4匹がいます。これは何かの前兆ですか?どなたかお願いします。
228pH7.74:2009/08/06(木) 22:21:49 ID:IBZuO819
久々にうちの水鉢のヌシであるビッグママ(巨大化した雌エビ・多産)が
水面付近に姿を現したと思ったら満月なのか。

抱卵させないと雌はデカくなるとは聞いたけど、子沢山で巨大化ってなんなんだぜ?
229pH7.74:2009/08/06(木) 22:31:06 ID:DWx+xvmQ
単に栄養が行き渡ってるだけじゃないのか?
230pH7.74:2009/08/06(木) 22:33:17 ID:65yORFM5
メダカが卵付けたホテイ様をミナミ水槽に入れたんだけど、ミナミはメダカの卵ツマツマするんだっけ?
231pH7.74:2009/08/06(木) 22:40:32 ID:lDRg8uh7
さっきかねだいでミナミ買ってきた。
今はマツモといっしょに4リットル焼酎瓶に入れてるけど、そのうちどこかに移さないとな。
232pH7.74:2009/08/07(金) 00:05:05 ID:DSZBz4Zw
今日、ミナミの為の新規水槽立ち上げしている最中に
甥っ子にミナミ水槽のフィルターを壊されました。

新規の水槽水はアカヒレ水槽(ミナミ水槽とは別)からの水を1/3と
その水槽に使っていたフィルターからスポンジをもらい
外部の濾過槽に放り込んだものです。

しばらくフィルターを買いに行ける時間が取れないので
フィルター無しのまま水槽が落ち着くまで待つか
明日にでもミナミ達を新規水槽に放り込むか。
どっちがリスク低いですか?
233pH7.74:2009/08/07(金) 00:06:12 ID:axDQrGoX
どんだけ乱暴者なんだ...
234pH7.74:2009/08/07(金) 01:07:47 ID:vwOSvdBq
まずはその甥っ子を水槽にぶち込め
235pH7.74:2009/08/07(金) 01:08:57 ID:RYlDacHB
2年ほど前、自室の120水槽に入水していた甥っ子を発見して
大型水槽はやめました。本人曰く、魚と一緒に浮く練習をしていたそうです。
幸い割れる事はありませんでしたが、中身は完全崩壊しました。
ピラニアでも飼っておけばよかった。

普段は奴が来る時(週に3回母親が仕事なので家でご飯を食べて待つ)
には水槽のある部屋には鍵をかけるのですが
今は、先日自転車で階段を下りている最中に転げて
肋骨と右腕骨折中なので甘く見てました。
236pH7.74:2009/08/07(金) 01:20:46 ID:H5A/pCVH
釣りじゃなくマジなら一度病院に連れて行け。
母親も。
237pH7.74:2009/08/07(金) 01:42:48 ID:RYlDacHB
釣りじゃないっすよ。
ただ、確かに元気過ぎて手は焼くし
どんだけ叱られても中々懲りない危なっかしい子ではあるけれど
いつもいつもでは無く、思い立った時の盛大な悪戯が大変なわけでして。
小学校に上がってからは少しずつ穏やかにはなって来てるんですけどね…

そんなにおかしな事だったのかとショックを受けた自分も
病院行った方が良いのでしょうか。

どなたかミナミの回答を…
238pH7.74:2009/08/07(金) 01:44:47 ID:Er6SjzjM
釣りだと思いたいが、最近の世間の馬鹿親っぷりを観てると
ありえない話ではないな・・・・。

やつらは自分達の都合で、子供の将来潰す気なんだろうが
深夜居酒屋から小さい子供が出てくる姿を目撃すると可愛そうでならない・・・
239pH7.74:2009/08/07(金) 01:46:16 ID:Er6SjzjM
[> フィルター無しのまま水槽が落ち着くまで待つか 


水温次第だが
こちらを      ポチッ!
240pH7.74:2009/08/07(金) 02:23:46 ID:RYlDacHB
>>239
水温は24〜27℃程度です。
様子を見ながら、水槽が落ち着くのを待つとします
ありがとうございました!
241pH7.74:2009/08/07(金) 02:33:48 ID:H5A/pCVH
>>237
ミナミに関しては、現在のミナミ水槽から慌てて新居に移さなければならない理由が分からん。
242pH7.74:2009/08/07(金) 09:36:10 ID:aqYresNq
>>194
>>194
ゆとりだな〜
>>194
>>194
>>194
>>194
243pH7.74:2009/08/07(金) 10:05:42 ID:3ydxj8j/
>>235
一つだけマジレスしてやろう。
ピラニアはかなり臆病な魚なので、噛みに来ないぞ。
244pH7.74:2009/08/07(金) 11:08:54 ID:kpWER7nz
アマゾンにピラニア釣りに行ったときに、うちの嫁だけなかなか
釣れなくて、帰るに帰れずガイドさんが困ってたなあ
245pH7.74:2009/08/07(金) 13:19:39 ID:aqYresNq
1:短パンマン ★ :2009/08/07 13:19:17 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
246pH7.74:2009/08/07(金) 18:46:38 ID:S4QqD4mg
ミナミが水草に隠れて全く姿を見せない
247pH7.74:2009/08/07(金) 19:31:55 ID:7wHuefUU
昆布あんま食べない気がする
おまいらはどこ産の昆布を使ってるんですか?
248pH7.74:2009/08/07(金) 19:47:02 ID:tWI17/5S
>>246
今日一匹見れてシヤワセ
249pH7.74:2009/08/07(金) 19:47:09 ID:RksE1QBi
昆布は何日も放置しておいてトロトロになったやつを食うんだよ
硬いうちは食わない
250pH7.74:2009/08/07(金) 19:47:27 ID:a3HP/C9a
昆布は乙新だろミナミはザリエサ
251pH7.74:2009/08/07(金) 20:22:16 ID:7wHuefUU
なんてこったい
252pH7.74:2009/08/07(金) 20:51:42 ID:Mvwrqq7B
昨日満月キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
253pH7.74:2009/08/07(金) 21:58:23 ID:W+q5NRbg
>>252
今日になったらどっと子持ちが増えてるのはそのせいか・・・・

飼い主がろくにしてないというのにおまえらは
254pH7.74:2009/08/07(金) 22:05:14 ID:z8ISTHDz
童貞なんて都市伝説だろ
255pH7.74:2009/08/07(金) 23:35:30 ID:cOzLXl6T
帰ってきたら2匹星になってた
256pH7.74:2009/08/08(土) 00:16:42 ID:EWfoZHH8
なんか今夜はワサワサ出てきてるーー
257pH7.74:2009/08/08(土) 02:38:32 ID:lB4Humtx
ちびコリがコリタブ食べようとしてるが、ミナミが反対からタブを掴んで離さない。

パワーはちびコリが圧倒的だがミナミも必死に押されるのを堪えて踏ん張りながらツマツマしてる。


深夜の萌える光景…
258pH7.74:2009/08/08(土) 05:48:29 ID:Nj5UPxe1
一匹残らず消えたと思ってたら今日でてきてた

立派なエビに成長しててうれしいです
259pH7.74:2009/08/08(土) 07:48:37 ID:GWRtRJB5
>>257
深夜の妻妻…想像しただけで勃起した。
260pH7.74:2009/08/08(土) 09:52:30 ID:OwpNmXur
数ヶ月ぶりに2213開けて掃除しようとしたら
1mm〜5mm程度のミナミが見ただけで20匹ちかく・・・・


おまえらなんでこんなとこに群生できんだよ
261pH7.74:2009/08/08(土) 11:21:45 ID:veZlPWCx
ミナミ専用の30cm水槽を立上げ予定です。
外部AX30で底面を考えています。(今はコリ水槽で使用中)
おすすめの底床はありますか?
底面でソイルはダメですか?
262pH7.74:2009/08/08(土) 11:29:04 ID:VoBgLstA
水槽に入れてた水着フィギュアに緑コケの無駄毛が生えてきた
ミナミ水槽に入れたら一晩で無駄毛処理してくれた
ありがとうミナミさん
263pH7.74:2009/08/08(土) 11:59:32 ID:S6yd8NM9
ベランダのプラケースにウィローモスとミナミ入れてるんだけど、
1週間ぶりに覗いたらミナミの糞まみれ+黒い、もの凄く小さな点がうじゃうじゃ泳ぎ回ってた。
これってミジンコかな?
264pH7.74:2009/08/08(土) 12:02:02 ID:md2ph8Ng
>>261
無問題、つかエビにソイルなんて贅沢品。
大磯で十分。
265pH7.74:2009/08/08(土) 12:16:57 ID:4jRCP9X3
俺は大磯しか使わん
266pH7.74:2009/08/08(土) 12:48:44 ID:AiFVLGDX
ソイルとかは水草水槽で使うもんだ
ミナミ専用で行くなら大磯が管理しやすいし糞も目立たなくてGoodだ
267pH7.74:2009/08/08(土) 14:38:25 ID:QHFSR76H
おまえらの水槽は弱酸性?弱アルカリ性?
268pH7.74:2009/08/08(土) 14:47:06 ID:gxc8HtCZ
カニカマ裂いて糸で吊していれといたら一晩でなくなってた
が、エサとしてどうなんだろうな コスト面じゃなく衛生面で。
269pH7.74:2009/08/08(土) 15:36:35 ID:xjxZEwXf
スレチかもしれませんが教えてクンさせて。
水槽の内側の茶色い汚れって、コケですか?この汚れはミナミが食べてくれるんでしょうか?
270pH7.74:2009/08/08(土) 16:59:56 ID:oEfTCblE
>>269
綺麗に食べてくれるかはわからないけど茶ゴケなら食べるよ
271pH7.74:2009/08/08(土) 17:14:53 ID:YswGkwGS
パイプの中の汚れも食べるぞ
272pH7.74:2009/08/08(土) 18:31:27 ID:mV9Hnmx7
>>267
ph6.8
273pH7.74:2009/08/08(土) 22:33:14 ID:mmYj3OwG
ミナミが行方不明だ
274pH7.74:2009/08/08(土) 23:27:10 ID:EYPHeoxF
じゃあキタに探しに行くんだ
275pH7.74:2009/08/09(日) 02:23:45 ID:RWvFfXGC
2週間に一匹程度ポツポツ☆になるのはなぜだろう・・・
45水槽外飼いでメダカと混泳です。
水替えは毎日2リットル程度。

水替えが多いかな?
276pH7.74:2009/08/09(日) 04:54:58 ID:q5bzhISL
去年4匹睡蓮鉢に放り込んどいて、今日昼間に睡蓮の葉をめくって
底をのぞいてみると、ゴミのようにいた。
数百匹はいるんじゃないのかな・・・
なにたべてるんだろう。
277pH7.74:2009/08/09(日) 06:41:10 ID:XmjNw6Ra
>毎日2L
もちろんカルキは抜いてるよね?
278pH7.74:2009/08/09(日) 06:56:22 ID:9vffQXqy
>>275
外なら温度変化に注意
279pH7.74:2009/08/09(日) 08:49:42 ID:f/rZC/Or
カルキ抜きはダイソーの奴で十分
280pH7.74:2009/08/09(日) 09:01:37 ID:xUzvFWkA
>>268
水質悪化しやすくなるから水換頻度あげるべし。
>>269
多分珪藻、水槽安定してくりゃ勝手に消える。
ここ見て参考に汁。
ttp://mobazilla.ax-m.jp/index.php?_ax_v=2&_ax_u=http%3A%2F%2Fwww.koketaisaku.com%2Findex.html
>>275
外飼いなら基本足し水のみだろjk
281pH7.74:2009/08/09(日) 12:43:27 ID:YoJbSvAl
>>272
そうなんだ。おれが購入した店の水がph7.8以上あったもんだから聞いてみたが
大体そんなもんなのね。あの店がおかしいのかな?
282pH7.74:2009/08/09(日) 14:06:19 ID:bzoN2d5K
コリ水槽にミナミを入れても大丈夫?
283pH7.74:2009/08/09(日) 14:09:16 ID:Y6rxg7sM
>>282
コリパンと同居してるけど今の所問題ない
284pH7.74:2009/08/09(日) 14:45:32 ID:61M75zHh
ミナミタンにアオミドロを食ってもらいたいんだけど、
メダカのえさのおこぼればっかくってるよ。
アオミドロがどんどん増えていくよ。
たのむからたべてぇぇ!
285pH7.74:2009/08/09(日) 15:11:14 ID:Lbdyg58t
スレ違いだがアオミドロはシマドジョウとコリの連係プレーでいける
286pH7.74:2009/08/09(日) 15:34:20 ID:lOoHePKG
ミナミと会話できる奴がいるらしい
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1249774444/1-
287pH7.74:2009/08/09(日) 17:22:35 ID:RWvFfXGC
チビミナミたん発見したよ!
2匹だけ見つけた!
何匹ぐらい成長するんだろ?
288pH7.74:2009/08/09(日) 17:39:08 ID:6by4i988
5匹中4匹がメスだと思ってたら4匹が抱卵したでござるの巻
289pH7.74:2009/08/09(日) 17:50:53 ID:p5glBRfL
ヌマエビってアフツメ襲う?

小さいアフツメね
290pH7.74:2009/08/09(日) 18:15:05 ID:D4Lhee2s
60センチ水槽で5センチほど足し水したんだが、
今まで空気に晒されてた部分にミナミが集まってツマツマしとる
空気中のうまみ成分でも付着してるのだろうか
291pH7.74:2009/08/09(日) 18:49:52 ID:+E3gevfv
水位が下がって乾いた所に微生物とか苔がへばりついてるだけ
292pH7.74:2009/08/09(日) 19:34:44 ID:K0ug/piQ
ミナミとレッドチェリーって交配しますか?
293pH7.74:2009/08/09(日) 19:53:49 ID:0RltJ3JP
最近ミナミがやっと前に出て来るようになった
294pH7.74:2009/08/09(日) 19:59:18 ID:+E3gevfv
>>293
俺も俺も
毎日前面にエサ落とすようにしてたら少しずつ出てくるようになった
水槽内に他の生体がいないことを知ると、彼らは隠れることをやめた

現在エビたちは30cm水槽の中で、縦横無尽自由奔放四方八方の限りを尽くしてる
295pH7.74:2009/08/09(日) 20:01:03 ID:I/cncs+5
餌のあげ方で結構変わってくるかも
毎回同じ時間に同じ場所にあげてると
その時間になるとそこに出てくるようになるな
296pH7.74:2009/08/09(日) 20:54:58 ID:XAqCcXjT
ああ・・・また脱皮したてのが死んでる・・・orz

硬度不足にはにがりがいいっていうけど
にがりってどのタイミングでどれくらい入れるの?
297pH7.74:2009/08/09(日) 20:56:20 ID:D4Lhee2s
>>291
そうだよな。空中にうまみ成分なんてないもんな

地震おっかねえwww意味ないってわかってるのに水槽抱いてしまう
298pH7.74:2009/08/09(日) 21:29:49 ID:9dbaZ0RK
>>296
ミナミにそこまでミネラルが必要か?水道水程度のミネラルで十分だと思うが
にがり入れるなら換水の水or足し水に入れればいいと思うけど量は種類に寄るから
TDS測ったりGH測ったりしないと本当の適量ってのは難しい
299pH7.74:2009/08/09(日) 21:48:36 ID:427fDTEI
>>296
ザリエサ等の餌に含まれるミネラルで不足するとか
お宅の水道水ありえないくらい低硬度なのかもよ

にがりどうこうの前に測定してみたら?
300pH7.74:2009/08/09(日) 22:01:47 ID:sdgHJsZm
60規格で白・青・ヒメダカと同居のミナミさん達。
2日家を空けてたら、床に桜エビが2つ出来上がっていた…

初めての☆にショック受けてます…

数えきれないくらい居るから「多少減っても…」なんて思ってたけど
やっぱり「可哀相な事をしてしまった…」とガッカリしてる。

水多めにしてエア強めにしてたから、流れに乗っかって飛ばされた?

や〜っ!ショックっ!!
301pH7.74:2009/08/09(日) 22:20:34 ID:2DLC9Gdl
ウチのミナミの水はTDSで70程度しかなくても繁殖してるよ
302pH7.74:2009/08/09(日) 22:32:02 ID:+E3gevfv
俺のミナミは温度しか測ってないけど抱卵エビ4匹いるよ
全部生まれたら30cm水槽に200匹近くなるかもしれない
303pH7.74:2009/08/09(日) 23:12:41 ID:XAqCcXjT
>>298
>>299
過去レスになんどか脱皮不全は硬度不足、にがり入れてみれってレスがあったんでにがりを入れたほうがいいのかと
304pH7.74:2009/08/09(日) 23:25:57 ID:Y6rxg7sM
脱皮不全での死亡はどう見分ければいいの?
305pH7.74:2009/08/10(月) 00:01:31 ID:+E3gevfv
こういう事されるともう愛が止まらない
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090810000051.jpg
306pH7.74:2009/08/10(月) 00:02:42 ID:7lW4MjmC
>>305
あるあrw

うちのも指突っ込むとツマツマしにくるw
307pH7.74:2009/08/10(月) 00:08:31 ID:UpBxXapL
ガラ・ルファみたく食うもんがあるのかね
この前放っといて作業してたら思いの外痛かったんで払っちまったよ…
もちろん水槽の中でだけど
308pH7.74:2009/08/10(月) 00:10:50 ID:gqXdZlFp
>>296
全国浄水場別硬度ランキング
http://softwater.jp/what/000057.html
309pH7.74:2009/08/10(月) 00:12:41 ID:LXaNl9ky
>>305
これはたまらんすなあ。
310pH7.74:2009/08/10(月) 00:35:35 ID:qifFxbkE
>>305
可愛いなぁ
指の垢うめぇwwwwww
って感じなのかねw
311pH7.74:2009/08/10(月) 00:54:16 ID:i4TGAuWw
>>305
あらあら、お母さんまでw
312pH7.74:2009/08/10(月) 03:34:14 ID:9kZbMqOP
ドクターシュリンプで客寄せしないのはなぜだ?
313pH7.74:2009/08/10(月) 08:42:27 ID:ajzCS/pY
>>303
うちの水道水がアホなくらい低硬度なので定期的ににがり加えてるけど
測定もせずに投入はどうかと

ちなみに5〜6km離れたアクアショップのある地域は
雪解け水がかなり入りせいか高い時期はpH88アホ高硬度だそうだ
314pH7.74:2009/08/10(月) 08:43:15 ID:ajzCS/pY
↑訂正)pH8.0
315pH7.74:2009/08/10(月) 09:31:33 ID:PYAVL7cg
316pH7.74:2009/08/10(月) 11:15:44 ID:4/pRYTJ2
>>315
質問しなきゃわからんような変なモン水槽に入れんなカス。エビにとっちゃいい迷惑
ミネラル欲しけりゃにがりでもぶちこんどけ
それすらよくわからん奴は珊瑚でも転がしときゃいーんだよ
大体ほんとにミネラル不足かもわからんのにモノ入れるような奴らは生き物飼う資格無し

(ミネラル補給にはいいのかもしれませんが泥なので底に溜まったりフィルタが目詰まりしやすくなります。オススメしません)
(成分がほぼMg、Caであるにがりはミネラル補給に良いです。量は換水、足し水時に1Lに対して1〜3滴程度です)
(珊瑚もミネラル・微量元素がゆっくり溶解して良いです。入れすぎはpHが高くなるので注意。60規格で2〜3片を目安に)
(GH試薬で測定してみる事をオススメします。0〜3低目、4〜8普通、9〜高目ですがエビで高すぎて悪いという話はあまり聞きません)
317pH7.74:2009/08/10(月) 12:12:51 ID:8Hd9IUXA BE:1032327465-2BP(1000)
>>316
ツンデレ乙!
318pH7.74:2009/08/10(月) 12:50:18 ID:kE+/hQQ2
GHとかTDNって、テトラの6in1で計れますか?
319pH7.74:2009/08/10(月) 13:19:51 ID:hxdvFukZ
6in1はpHと硬度も好い加減
あれは亜硝酸、硝酸塩測定だけと割り切るべし

ちゃんとしたTDSメーターじゃないと
320pH7.74:2009/08/10(月) 13:27:25 ID:4/pRYTJ2
>>318
6IN1でもGHを測定できますがかなりアバウトな試薬なのでオススメしません
特にpHは他の試薬とかけ離れた値を示す事が多いので注意してください
立ち上げ時のアンモニア・亜硝酸の目安と普段の硝酸塩測定用であればいいかもしれません
GHの測定であればテトラのGH試薬がわかりやすくて良いと思います
TDN?(TDSの事?)は6IN1では測定できません

普段良く使う物は測定が簡単で繰り返し使えるデジタルメーターをオススメします
デジタルは校正が面倒?とか言うけどエビ(っつーかアクア)ではそこまで正確に測る必要はないので校正は不要と思っていいです
pH …ハセップのやつ チャームで3000円位
TDS…楽天で「TDSメーター」で検索 3000円位
321pH7.74:2009/08/10(月) 13:28:20 ID:N2skA57M
エビが生きていれば良い水質、そうでなければ・・・・・
322pH7.74:2009/08/10(月) 13:45:58 ID:HKGCksnq
うちの、エビが爆殖してるビオ鉢は良い水質なんだな!
ミナミたんのお墨付き嬉しいw
323pH7.74:2009/08/10(月) 14:17:56 ID:kE+/hQQ2
>>319-320
なるほど、ありがとう。
つまり、ビーアクティブとかが、そのへんうまく調整してくれるのかな。
ミナミアクティブみたいな製品は無いかな。
324pH7.74:2009/08/10(月) 16:55:19 ID:oqKIoRxC
ミナミヌマエビはヤマトより賢い?
325pH7.74:2009/08/10(月) 16:59:15 ID:7lW4MjmC
>>324
君よりk(ry
326pH7.74:2009/08/10(月) 18:39:49 ID:gbLP7Zm9
30cm水槽に、現在2cmくらいのエビ25匹、1cm以下のガキが20匹近くいます
さらに抱卵エビが4,5匹いる状態です。他の生体はスネール1匹だけです

誰かこの水槽の未来を教えてください
327pH7.74:2009/08/10(月) 18:45:56 ID:SNschxRP
>>326
プラナリア、ミズミミズ水槽。
328pH7.74:2009/08/10(月) 18:54:25 ID:E4WpAUpJ
>>326
2カ月後には200匹超えてる
329pH7.74:2009/08/10(月) 19:04:53 ID:enWeI4jb
マンションベランダの睡蓮鉢で飼っている人いますか?

昨日設置したばかりですが、クーラー室外機の熱風が激しい。
ミナミアカヒレ軍団元気かな…。
330pH7.74:2009/08/10(月) 19:06:45 ID:enWeI4jb
マンションベランダの睡蓮鉢で飼っている人いますか?

昨日設置したばかりですが、クーラー室外機の熱風が激しかった。
ミナミアカヒレ軍団元気かな…。
331pH7.74:2009/08/10(月) 19:41:02 ID:MSPJRWBj
>>330
はい、飼ってます。
直射日光を避けているせいか、水温は30度までは行きません。
爆殖中で、エライことになっています。
332pH7.74:2009/08/10(月) 19:45:46 ID:9fqGE8hp
>>320
アバウトな6in1で十分と思うがな、なに気張ってるのかわからん
333pH7.74:2009/08/10(月) 19:48:50 ID:xoxgxsuu
316に惚れた
334pH7.74:2009/08/10(月) 22:58:07 ID:6FYlUQw+
>>315のやつ買ってつかったけど>>316に同意
うちは使った後PHが8から下がらなくなって水槽リセットした
ほかに原因あるかもしれないがこわくて以後使ってない
ミネラル補給はいまはにがり

あと俺が買ったハセップは
7.0の校正液で校正したにもかかわらず誤差が激しかった
ハズレを引く体質かもしれん
335pH7.74:2009/08/10(月) 23:03:40 ID:gbLP7Zm9
添加物一切無し、温度以外測定無しで飼ってるやつが大半だと思うけど
そんなに水質気になるもんなの?
336pH7.74:2009/08/10(月) 23:05:03 ID:6FYlUQw+
測定するのが好きなんだ
337pH7.74:2009/08/10(月) 23:27:41 ID:GP/gTWuS
あまりにも低硬度過ぎるので一応大磯にわざわざ少量の貝殻混ぜてみたりもしている愛知民の俺
338pH7.74:2009/08/10(月) 23:30:41 ID:Qrl9mhhf
ミナミはメイショウサムソン
339pH7.74:2009/08/11(火) 01:18:40 ID:mOx41+pV
いま初めてミナミが脱皮する瞬間見てしまった。
水草に掴まってたのが突然ひっくり返るようにバランス崩し初めて
急にどうしたと思ったら一気にスポーンって脱いだ。
脱いだあと、尻尾の先の5つ?に分かれてる部分広げたり狭めたり
普段見せない動きしてる。
なんか感動。
340pH7.74:2009/08/11(火) 02:06:05 ID:lq5okBJx
>>330
飼ってますよ。室外機からは遠ざけてるけど直射日光はガンガン当たってます。
水温は30度越えてるけど爆殖中。姫睡蓮も咲いた。
341pH7.74:2009/08/11(火) 08:00:48 ID:R8pEE+u8
>>335
エビが死ぬか調子が悪くなって初めて水質悪化が判明して対策するか
その前に水質悪化を察知して対策できるかの違いがあるだろ
前者で構わんとか調子が悪くなるような管理しねーよとかならいいと思うが
342pH7.74:2009/08/11(火) 08:59:56 ID:HFNy4FYz
>>339
脱皮した瞬間、やわらかい体を他の魚につつかれて食べられたらよかったのに。
343pH7.74:2009/08/11(火) 09:24:09 ID:EBKNZJH2
>>341
個体差のある生き物の飼育において、ネットで調べたマニュアル通りの飼育をして、
トラブルにも遭遇しない、万事順調な人は、所詮ミナミしか飼えない
344pH7.74:2009/08/11(火) 11:11:15 ID:gt+XR08B
>>341
そういう人間は大半が後者だし、何より生物をよく見ている
測ったことないが頗る絶好調だ
345pH7.74:2009/08/11(火) 12:59:43 ID:0t2ICBJJ
飢えてくるとカビ生えた食い残しも処理するのな
346pH7.74:2009/08/11(火) 13:30:33 ID:FbpWzNFh
そして病死するのさ
347pH7.74:2009/08/11(火) 13:34:54 ID:hyvWZMZK
>>326
共食いで一定数前後の巻よぉー
348pH7.74:2009/08/11(火) 15:24:37 ID:HLFr4DbN
45水槽でメダカと混泳、ホテイの根に稚エビ居たー!
食べられずに上手く隠れてたんだな。
349pH7.74:2009/08/11(火) 15:39:27 ID:8yxwdOmN
ミナミって卵から孵った瞬間からもうエビの形してる?
なんかモスの間に0.5mmくらいの白い粒がうろちょろしてるんだけど、これ稚蝦?
350pH7.74:2009/08/11(火) 15:42:44 ID:bVlSRNr+
ミジンコじゃね?
351pH7.74:2009/08/11(火) 15:54:16 ID:8yxwdOmN
ミジンコって基本的に泳ぎっぱなしじゃないの?
こいつはモスとか流木を這い回ってる。たまにミナミの成体がくるとびっくりして泳いだりもする。
352pH7.74:2009/08/11(火) 16:00:34 ID:trK7swVq
スポイトで吸って顕微鏡で見てみなよ
353pH7.74:2009/08/11(火) 16:02:48 ID:xapZ/iCp
脱皮した後は辛そうだな
354pH7.74:2009/08/11(火) 17:29:26 ID:EBKNZJH2
>>349
生まれたときからエビの形だよ
ちっっっさい時はガラス面にひっついてる
ミジンコよりもでかいし、エビだとハッキリ分かる

ある程度泳げるようになると今度は底砂の隙間とかに隠れて見えなくなる
んで1週間とかして、気付けば手遅れ
355pH7.74:2009/08/11(火) 17:57:35 ID:155SmfZ4
ておくれw
356pH7.74:2009/08/11(火) 18:41:43 ID:8yxwdOmN
>>354
まじすか。じゃあ別の生き物だな。5,6匹いてアブラムシみたいな感じ。顕微鏡ないのが残念。
357pH7.74:2009/08/11(火) 19:16:52 ID:HFNy4FYz
昔、餌にしようとおもいミジンコと思い繁殖させようと思ったら
ボウフラだったみたいで蚊だらけになった。
358pH7.74:2009/08/11(火) 19:26:59 ID:2iG72Z3J
ボウフラとミジンコの区別も付かないのかよw
とりあえず、湧いたのは魚に食わせておくのが吉
359pH7.74:2009/08/11(火) 19:41:31 ID:CxXfevrl
>アブラムシみたいな感じ。

どう考えてもミジンコです。
本当にありがとうございました。
360pH7.74:2009/08/11(火) 20:51:27 ID:i4ha/O2O
アブラムシならミジンコだね
361pH7.74:2009/08/11(火) 20:53:46 ID:DbS0nSGv
抱卵エビをよくみたら黄色い卵が2つあります
ゴールデン誕生フラグでしょうか
362pH7.74:2009/08/11(火) 21:19:01 ID:0xt/yJ+m
それはエビの金玉です。
363pH7.74:2009/08/11(火) 21:48:48 ID:28fSe9Yn
ただの死卵じゃね?
364pH7.74:2009/08/11(火) 21:51:53 ID:Z/EQKnIw
しらんがな
365pH7.74:2009/08/11(火) 23:12:49 ID:EWGNSyHq
ミナミは二年位生きるのか?
366pH7.74:2009/08/12(水) 01:51:13 ID:uDYWKjlp
短パン
367pH7.74:2009/08/12(水) 02:20:30 ID:9Fe6pl5d
川ですくったエビなので種類がわからない
ググったがどのエビも似てる気がする…
今まで気にしなかったけど自分が飼ってるエビの種類がわからないのもなんだかなー
368pH7.74:2009/08/12(水) 02:54:17 ID:npb/1s9/
細かいことは気にしない
ツマツマ可愛く元気で他生体と仲良くやっているなら
どんな種類だっていいだろう
369pH7.74:2009/08/12(水) 03:00:39 ID:SgQcp3xh
ミナミヌマエミ
370pH7.74:2009/08/12(水) 07:15:01 ID:2fSgGzW8
ミナミヌマエミリ
371pH7.74:2009/08/12(水) 08:17:21 ID:8LxqnTYT
あのさ、ミナミヌマエビってヤマト並に巨大化する?
屋外のトリミング水草保存・放置水槽で、ミナミが爆殖してるんだけど、ヤマト並に巨大化してるのがいるのよ。
ヤマトヌマエビなんて購入したことないから、混入するはずはないんだけど。
372pH7.74:2009/08/12(水) 08:25:15 ID:AGPTwb4Q
買ってきたミナミが緑色で綺麗だったでござる
しかし水あわせが不十分で真っ赤になったでござる
373pH7.74:2009/08/12(水) 08:32:43 ID:6mQv23II
ここがミナミの本スレなのか?
374pH7.74:2009/08/12(水) 08:37:31 ID:620wWaTf
近所のアクアショップへまだ1度も行ったことなかったのでいってみた
手ぶらで帰るのも気がひけたので1匹70円10匹セットで500円のミナミヌマエビを10匹セットお願いした
「小さいのしかなかったので1匹サービスしました。後本日はサービス価格で350円になります。」
なんかとってもお得な感じですた
375pH7.74:2009/08/12(水) 08:42:20 ID:vRiwdpD3
>>371
どっかから飛んできたんだろ
376pH7.74:2009/08/12(水) 09:06:48 ID:2fSgGzW8
>>371
ヤマト並って5cmぐらい?
377pH7.74:2009/08/12(水) 09:22:31 ID:8LxqnTYT
>>376
3.5センチくらい。
うちではこんな巨大ミナミは他にいないんだけど、よくあるものなの?
他はは大きいので2センチくらいです。
378pH7.74:2009/08/12(水) 09:29:17 ID:ca3CZr1D
3.5cmならギリギリ見かけるかな。
それ以上大きくなるようなら、ミナミでない可能性のが高い。
379pH7.74:2009/08/12(水) 09:29:17 ID:xgT81+X/
3cm超えなら結構出るよ
380pH7.74:2009/08/12(水) 10:18:09 ID:ppZkbDrt
>>377
外飼い放置してるやつが餌が豊富なのかそのぐらいまで育ってるな
381pH7.74:2009/08/12(水) 10:58:42 ID:8LxqnTYT
3.5位だったらいるのか・・・
うちのはちょうど、お店で売ってるヤマトくらいの大きさなんだけど、ヤマトは最大5センチにもなるんだね
知らなかった。

屋外水槽で、エビのみ天敵無し
エサもまったくやらず
トリミングした余り水草とマツモ様を投入

これで巨大ミナミと稚エビ大量なんだから困る
手間隙かけて濾過を考えてエサをやってるのは増えないし死ぬのに
382pH7.74:2009/08/12(水) 12:22:45 ID:5dTTgrH6
突然変異の大型なら、固定できれば大金持ちだ。
同じくジャンボサイズの異性を探して、選別をくりかえすべし。
383pH7.74:2009/08/12(水) 12:39:46 ID:2fSgGzW8
小さいミナミの方が、かわいいけどな
384pH7.74:2009/08/12(水) 12:55:48 ID:v0SvIcn0
ヤマトのデカいのなんかキモイ
385pH7.74:2009/08/12(水) 13:00:29 ID:zEA8A7gy
んな事言ってるなら
10cm超えのスージーなんか見たら卒倒するだろうな
386pH7.74:2009/08/12(水) 13:28:32 ID:wYyUBdrB
それは普通のエビだから問題ない
タイでも釣るか
387pH7.74:2009/08/12(水) 14:28:05 ID:s2hpqtAw
ずっと天気悪かったせいか、
もう秋のつもりで繁殖再開してるんだが

秋になったら明大前に行こうと思ったのにその前に破綻しそう (;´Д`)
388pH7.74:2009/08/12(水) 14:32:43 ID:uzM+/5bI
むぅ
久々に干しエビ発見してしまった…
でもどうやってあそこまで飛んだんだろう…雨で流されたか?
389pH7.74:2009/08/12(水) 14:57:45 ID:XUyMg1VH
本水槽のヤマトが落ちかけていた。
魚に狙われて落ち着かないだろう、最後は静かに仲間たちとすごしな
と思い、ミナミ水槽に入れてあげた

5分後にヤマトを取り巻くミナミ団子が出来上がってました...
おまえら、襲って食うな!
390pH7.74:2009/08/12(水) 15:32:36 ID:OTY/E0dt
ここは、おまえの日記かよ
391pH7.74:2009/08/12(水) 15:43:29 ID:Bbd8VUDz
ミナミはラムズの糞は食べるかな?
392pH7.74:2009/08/12(水) 15:44:27 ID:Ux12OXuJ
違うのかよ
393pH7.74:2009/08/12(水) 17:14:19 ID:aLPfEj68
ヤマトが個人的に気持ち悪いと感じるのは、ゴキブリと似ている大きさと色だからだと勝手に思ってる
394pH7.74:2009/08/12(水) 17:17:34 ID:fJOBVOzn
ヤマトって透明じゃなかった?
395pH7.74:2009/08/12(水) 18:53:44 ID:pmzw/Q10
ここヤマトスレだったのか。じゃあ俺もヤマトの話していいよね!
大和町(やまとまち)、大和町(たいわちょう)漢字一緒なのに読み方全く違う地名。紛らわしい。
396pH7.74:2009/08/12(水) 19:17:10 ID:oqmki0ag
やたらでかいミジンコがいると思ったら稚エビだった
隔離したいが小さすぎて捕まえるのが難しそうだ
397pH7.74:2009/08/12(水) 19:18:15 ID:AGPTwb4Q
逆に考えろ
稚エビ以外を隔離するんだ
398pH7.74:2009/08/12(水) 19:21:21 ID:oqmki0ag
親メダカ隔離すると、稚メダカも増えるから嫌なんだよね
稚エビだけ増やしたいのに
399pH7.74:2009/08/12(水) 19:22:57 ID:7b6WhDRk
毎年この季節になると、梅雨前には500匹は余裕で居たのが
100匹居るのか?ってくらい落ちるな。
この季節だけは外飼いにした方が生存率高いな〜。
400pH7.74:2009/08/12(水) 19:31:01 ID:Ey0fNxDG
シジミ入れたら食っとる
先日はご飯粒食ってた
今度は何入れてみよう?
401pH7.74:2009/08/12(水) 19:31:35 ID:Y+Vj7Cyw
うちは5cmちかいのが1匹だけいるわ
体型も体色変化もミナミ系だけど、デカいから他のミナミーズからは明らかに浮いてる
402pH7.74:2009/08/12(水) 19:45:41 ID:Zj387Uhf
>>398が理解できないのは俺だけ?

初めて入れたミナミさんがお亡くなりになったよorz
代わりにスネールばっかり出てくるし
403pH7.74:2009/08/12(水) 20:38:53 ID:Lz8PACUd
メダカは自分の子供喰うって意味だ
404pH7.74:2009/08/12(水) 20:42:36 ID:rABS0kW2
ミナミがスネールの卵、食べてくれればいいのに
405pH7.74:2009/08/12(水) 20:46:55 ID:ca3CZr1D
>>404
つ オトシンクルス
406pH7.74:2009/08/12(水) 20:59:07 ID:Zj387Uhf
>>403
>親エビ隔離すると、稚エビも増えるから嫌なんだよね
>稚エビだけ増やしたいのに
って読んでたw
407pH7.74:2009/08/12(水) 21:07:46 ID:vrVqwntD
ヤマトはかわいいけどミナミはきもい
この差は何なんだろう
408pH7.74:2009/08/12(水) 21:14:04 ID:N5Z2DHo1
ヤマトは顔がいいね、ハムスターみたい
ミナミに慣れてる人間からすると、あのでかさがきもいんだけどw
409pH7.74:2009/08/12(水) 21:14:52 ID:FQZC/mMz
あの大きさとそばかすが無理
でもステルバイは可愛い♪
410pH7.74:2009/08/12(水) 22:44:38 ID:xNrmgu4L
親エビが稚エビを食っちゃうことってありますか?
411pH7.74:2009/08/12(水) 22:56:25 ID:4N6opbIw
名古屋はエ〜エ〜で ♪
412pH7.74:2009/08/12(水) 23:08:43 ID:XLGZHjaa
抱卵して楽しみにしていたのに、あれから二週間、稚エビの姿が未だまったく確認できない……ガッカリ……(泣)
413pH7.74:2009/08/12(水) 23:20:02 ID:9Fe6pl5d
>>368
そうだよね!
ミナミに1番似てる気がするのでこのスレにお世話になるよ

糸ミミズが何匹か見られるんだけど気持ち悪い
エビは食べてくれないかな?
414pH7.74:2009/08/12(水) 23:23:25 ID:qbhYcsOU
>>412
忘れた頃にワラワラと出てくるよ。

415pH7.74:2009/08/12(水) 23:31:50 ID:s2hpqtAw
>>410
生きてるのは食べないと思う

生きてるものでは、赤虫食ってるのは見たことある
416pH7.74:2009/08/13(木) 00:03:59 ID:9Fe6pl5d
今見てたら磯巾着みたいなのを見つけたんだけど何だろう…
稚エビ生まれるたびに神経質になっちゃってだめだorz
417pH7.74:2009/08/13(木) 00:05:07 ID:YyJocUJI
>>415
そうか…
害はなさそうだから共生させようと思う
418pH7.74:2009/08/13(木) 00:19:16 ID:q+dF3KvJ
>>416
ヒドラかも?駆除推奨。
419pH7.74:2009/08/13(木) 00:19:27 ID:G+qbLMze
>>416
高確率でケンミジンコ
420pH7.74:2009/08/13(木) 00:44:13 ID:dpor7EJ+
>>416
ヒドラだな 駆除は難しい
エビ以外の生体がいればヒドラは減るけど、稚エビも減る
421pH7.74:2009/08/13(木) 00:56:50 ID:yITquYFj
>>416
ヒドラですな
メダカでも入れとけ
稚エビも多少は食われるかもしれんがヒドラが繁殖するよりマシだ
422pH7.74:2009/08/13(木) 02:05:05 ID:YyJocUJI
>>418-421
白黒で変なやつだと思ったらヒドラだったのか
駆除って割り箸でつまみ出せばいいよね?
今見失っちゃったから探して駆除してみるよ
メダカも考えておく!
423pH7.74:2009/08/13(木) 02:18:32 ID:dpor7EJ+
生体兵器を入れないとヒドラの駆除は難しい
424pH7.74:2009/08/13(木) 02:26:30 ID:vugWOA7M
>>422
割り箸でつまみ出すなんて出来ないと思う。
ヒドラを駆除するならスポイトなんかで吸い出さないと駄目。
簡単に分裂しちゃって成長するよ。
425pH7.74:2009/08/13(木) 08:51:39 ID:Vaysbrut
>>315
え。割り箸でつかめるほど大きいの?
426pH7.74:2009/08/13(木) 09:11:22 ID:glOyHbcY
グラミィ系を入れとけばヒドラは減るよ
427pH7.74:2009/08/13(木) 11:54:54 ID:De5DoM/J
稚エビも食われるけどねw
428pH7.74:2009/08/13(木) 11:57:24 ID:cuBmsNgB
ヒドラの中でも最も手ごわいのがキングヒドラ
429pH7.74:2009/08/13(木) 12:00:07 ID:j/CBKZ1a
>>428
別に1人で挑む訳じゃないし大したこと無い
1人で勝てると思って戦う奴は余程のアホ
430pH7.74:2009/08/13(木) 12:05:05 ID:PRgkYNUa
更にその上にメカキングヒドラが・・・?
431pH7.74:2009/08/13(木) 12:12:14 ID:s2Dl/3UH
432pH7.74:2009/08/13(木) 13:09:59 ID:hSO6WPRg
ヒドラレザーは手に入りますか?
433pH7.74:2009/08/13(木) 14:08:00 ID:ouPOF84t
エビ水槽ってイトミミズって発生しやすいの?
害はないといってもどんどんウニウニ増えていそうなんだけど
434pH7.74:2009/08/13(木) 15:17:47 ID:/avV7REf
>>428
そんなのいるならむしろ飼いたいと思ってググっちまったw
ドラクエの、
主人公の父親が「ぬわーっ!」っていうやつか。
435pH7.74:2009/08/13(木) 15:27:26 ID:yITquYFj
>>433
エビのフンが多くて捕食者がいなけりゃそりゃ増えやすいわな
436pH7.74:2009/08/13(木) 15:30:09 ID:GvTea0QZ
エビ単独水槽は生態系的に不自然だからなぁ
437pH7.74:2009/08/13(木) 15:48:37 ID:sB7tsmhR
イトミミズって水槽内で飼育するのむちゃくちゃ難しいから、
勝手に発生して増えてるなんてありえんだろ。
なんか他の生物を間違えてるんじゃね?
438pH7.74:2009/08/13(木) 15:50:41 ID:egPZjhjG
アカムシとか?
439pH7.74:2009/08/13(木) 16:29:36 ID:9seEAQqY
水ミミズだろ。水質悪いとどんどん増える
440pH7.74:2009/08/13(木) 17:14:50 ID:EbhVwxA1
>>434
それはドラクエX
キングヒドラはドラクエV
441pH7.74:2009/08/13(木) 18:22:48 ID:Wc2hbxKY
短パン
442pH7.74:2009/08/13(木) 20:53:42 ID:AZSKsvyX
稚エビが3〜4ミリなんだけど、1センチになるには1ヵ月ぐらいかかるのかな?
443pH7.74:2009/08/13(木) 21:29:10 ID:j/CBKZ1a
1週間〜2週間くらい
モリモリ育つよ
444pH7.74:2009/08/13(木) 21:36:39 ID:TyTtgwXB
これと、ミルキーシュリンプっていう最大5cmぐらいになるザリガニ、
共生出来るかな??
445pH7.74:2009/08/13(木) 21:39:54 ID:5wOZyH7V
前にイオンで見たけどあれただのホワイトザリガニだろ
5cmなんかじゃきかないよその3倍はでかくなると思う
捕まれば間違いなく喰われる
446pH7.74:2009/08/13(木) 21:49:35 ID:TyTtgwXB
ま…まじで?
447pH7.74:2009/08/14(金) 00:42:43 ID:cUKG2LRM
武士道トハ 死ヌコトト見ツケタリ
修羅道トハ 倒スコトト見ツケタリ
我、悪鬼羅刹トナリテ
目ノ前ノ敵全テヲ
斬ル!
448pH7.74:2009/08/14(金) 00:47:20 ID:UvWUUj3O
捕まるほどミナミが鈍ければの話だな…
449pH7.74:2009/08/14(金) 01:01:44 ID:+6Q2nTg+
余りの暑さでクリルになったミナミが仲間にツマツマされてたぜ
カオス過ぎるぜ、ミナミタン
(´・ω・`)
450pH7.74:2009/08/14(金) 01:02:52 ID:doKejAuj
暑いなちくしょう!
ミナミは水温30度近くても元気もりもりなんだが、水草の成長がと止まっとる。
451pH7.74:2009/08/14(金) 01:22:09 ID:+rk2ncme
ttp://www.love-marimo.com/11.htm
ミルキーシュリンプってこれでしょ?
どうみてもホワイトザリガニです
452pH7.74:2009/08/14(金) 01:35:25 ID:wGBnaAYt
>>442
1カ月半後には抱卵する
453pH7.74:2009/08/14(金) 02:27:46 ID:QznTSKX3
スレの伸びが良いな
ミナミヌマエビって人気なんだね


454pH7.74:2009/08/14(金) 04:25:48 ID:LknAyRHs
>>453
そこらの川で採れる
簡単に繁殖できる
455pH7.74:2009/08/14(金) 09:38:03 ID:GRvUAYDK
>>447
さむすぴ
456pH7.74:2009/08/14(金) 09:41:05 ID:9ZriLZBW
そこらに生き物が取れる川があるのは羨ましいな
車で暫く走らないと無理だ
昔暑さにやられて車中で死なせてしまったよ
当時は保冷材が売ってなかった
457pH7.74:2009/08/14(金) 09:50:13 ID:GRvUAYDK
合流地点の近くに住んでるから車で2分の距離に川が2つある
片方の川は、10分走ればダムもある。さらに20分くらい走れば源流まで行ける。
もう片方の川も、30分走れば源流に行ける。源流は10本以上あって選び放題。

まあアユとかイワナヤマメくらいしかいないがな
すぐそこの川で石とか流木とか拾いたいが、今はアユの数より釣りしてる奴のが多いww邪魔w
458pH7.74:2009/08/14(金) 11:15:03 ID:sKCT+YRf
アユの数数えたのかすごーい
459pH7.74:2009/08/14(金) 11:15:23 ID:KoqkgPiH
ただの自慢話で終わらせれば餓鬼で済ませてやったのに、
>>まあアユとかイワナヤマメくらいしかいないがな
この行を読んでただの糞だと思った。
460pH7.74:2009/08/14(金) 11:19:22 ID:hhlWeOF9
俺の家の前が川だけど
鮎もイワナも多分居ない。
エビは前に取った事あるから多分居る。
あとは蛍が見られるくらい。
461pH7.74:2009/08/14(金) 11:40:10 ID:GRvUAYDK
東北だからエビ居ないんだよ・・・
淡水シジミもいない
アナカリスも買わなきゃいけない

西日本が羨ましい
462pH7.74:2009/08/14(金) 12:05:58 ID:UvWUUj3O
昨年採れた遊歩道で今年は採れなかった。
テナガエビ、ティラピア、グッピーは確認済み。
463pH7.74:2009/08/14(金) 12:50:47 ID:uEqPsmqf
近くに湧水の大きな池があるが、十数センチのテナガが山のようにいるだけ
あとイモリ
464pH7.74:2009/08/14(金) 13:12:23 ID:GQRZUWie
今年の夏は涼しいから、ミナミ様ご機嫌です
465pH7.74:2009/08/14(金) 13:38:24 ID:LBNLpgm/
ホワイトザリガニじゃなくて
ホワイトミナミってのも売ってるのみたことあるけど
あれはほんとにミナミなんだろうか…。
466pH7.74:2009/08/14(金) 15:10:51 ID:kq8IMvl3
チャムでポチったら抱卵個体入ってたんだけど届いたときには横になって虫の息だった
ほんと残念
467pH7.74:2009/08/14(金) 15:17:41 ID:rmltWvgn
家の前のタンボに背中の曲がったエビが沢山いるんだけど、このエビは何エビ?

このエビをメダカの水槽に入れてもいいのかな?
468pH7.74:2009/08/14(金) 15:18:57 ID:34XUXPjI
チャムは普通抱卵個体送らないからラッキーだったね。
469pH7.74:2009/08/14(金) 16:06:10 ID:eANInOTj
えw 毎回抱卵固体4匹ぐらい居るぞ、10匹頼むとw
470pH7.74:2009/08/14(金) 16:10:12 ID:/1xgLqWz
最初から抱卵してるのはすぐ死んじゃう印象があるわ
471pH7.74:2009/08/14(金) 16:34:23 ID:PgxhnPzw
>>469
毎回って??
そんな何回も全滅させてるの?懲りないね〜
472pH7.74:2009/08/14(金) 16:40:36 ID:xzFmYCVa
また宣伝か?
473pH7.74:2009/08/14(金) 16:42:02 ID:UUhd3d6R
若い個体の方が環境適応能力がある印象
慣れてから繁殖するし、若い方が良いなぁ
474pH7.74:2009/08/14(金) 16:48:44 ID:x683DrCE
弱ったミナミをヤマトが食う瞬間を見てしまった・・・
475pH7.74:2009/08/14(金) 17:14:44 ID:KWY+SJ7F
>>470
俺も、それはいつも思う。
チャームだろうとお持ち帰りだろうと。
ミナミとイングリで、点滴してる最中に落ちたのはどっちも抱卵個体だった。
476pH7.74:2009/08/14(金) 17:30:12 ID:/1xgLqWz
そうだね、うちも水合わせを乗り切れなかったのが多かった
小さめで華奢なのが強いね
477pH7.74:2009/08/14(金) 17:32:59 ID:eANInOTj
>>471
単に古い水槽から新規にお引越しさせるのが面倒なだけw
古い水槽の子達を掬えばいいんだろうけど、レイアウト崩しそうでなw
478pH7.74:2009/08/14(金) 17:33:50 ID:+HbcVzwR
40センチにミナミ5 ヤマト2 プラティ10
大磯 外掛け 水草多め 2灯 エア夜のみ
ですが、エアレーション無しで夜にミナミ酸欠になると思いますか?
ちなみに昼間はバリスネリアとかオパールグラス沢山気泡だしてます。
479pH7.74:2009/08/14(金) 18:13:54 ID:/cbPUGPk
やっと初抱卵来たわ
朝確認して出かけたけど帰ってきたら同じくらいの大きさのが1匹茹で海老になってて一瞬まさか・・・
と思ったけど卵が無い、卵だけ食われたんかと思ってたら無事抱卵個体を発見できた
死んだのはオスで交尾して果てたんかなあ
480pH7.74:2009/08/14(金) 18:15:19 ID:mfDYwafI
外掛けが有るなら大丈夫と思うよ
481pH7.74:2009/08/14(金) 18:38:19 ID:BBdZuOYJ
ミナミ1匹に対して何リットルの水が必要なんでしょう?

30水槽に5匹
60水槽に10匹入ってるんだけど、まだまだ大丈夫?
30水槽にはメダカ成魚5匹
60水槽にはメダカ稚魚50匹ぐらいなんですけど…
482pH7.74:2009/08/14(金) 18:40:25 ID:10kek5Y0
まだまだ楽勝すぎてうんこ漏れる
483pH7.74:2009/08/14(金) 18:41:45 ID:GRvUAYDK
だいたい30に200超えた辺りから共食いが始まる
484pH7.74:2009/08/14(金) 19:02:46 ID:+HbcVzwR
>>480
外掛けの中でエアとかしてませんが、水流があればいい、という事でしょうか。
水面も高めだと水が落ちた時の空気の巻き込みも無いし・・
485pH7.74:2009/08/14(金) 19:35:40 ID:mfDYwafI
外掛けの落水で水面に波が出来る
水面が動き大気の酸素が取り込まれる
酸素を取り込んだ水が落水の水流に乗り循環する

ブクブクも、Co2添加のような極小の気泡で無いならば
ブクブクの泡が水面まで達する間に取り込まれる酸素の量より
泡が作った水面の揺らぎから取り込まれる酸素のほうが多い
486pH7.74:2009/08/14(金) 19:43:48 ID:1xaUJ5C2
大事なのは水を動かすことだよね
487pH7.74:2009/08/14(金) 20:19:26 ID:BBdZuOYJ
隙を狙ってミナミ追加したいと思います!
488pH7.74:2009/08/14(金) 20:21:41 ID:+HbcVzwR
>>485
わー!
めちゃくちゃ有用な情報、本当にありがとうございました!
夜だけエアレすると、PHが変化して逆に悪影響じゃないか、と悩んでいたんです。
さっそく止めてみます!
489pH7.74:2009/08/14(金) 20:37:12 ID:R8C3JMme
ミナミタンは年中抱卵するのかな?
やっぱ水温が暖かい時期だけ?
490pH7.74:2009/08/14(金) 20:46:08 ID:hhlWeOF9
若干スレ違いな話題なんだけど、水面に波があるとCO2が抜けるって言うけど、
炭酸水を振ると炭酸が抜けるのと同じ原理なのかなぁ?
491pH7.74:2009/08/14(金) 20:52:16 ID:OaBPldta
なにその文系みたいな発言は
波があれば表面積は増える。その結果、溶けやすくもなるし、抜けやすくもなる。
492pH7.74:2009/08/14(金) 20:54:28 ID:+HbcVzwR
>>490
僕は同じ原理だと聞きました。
ただ、以前、エアレしながらペットボトルやってみたら、
普通にCO2効果ありましたよ。
バッ気でCO2は確かに逃げるけど、CO2ボンベのコストとかすごく気にしない限り、
エアレやりながらでもCO2添加はできるのかも・・と思いました。
493pH7.74:2009/08/14(金) 21:15:26 ID:e5ToK0i1
>>489
年中するんじゃね?
うちはロートカイルに食われながら地味に増殖中。
494pH7.74:2009/08/14(金) 22:00:19 ID:+fo42kvS
>>491
表面積が増える影響よりも、水面近くの気体が動くことの方が影響が大きいと思う。
495pH7.74:2009/08/14(金) 22:41:03 ID:xpjbm+oY
チャームだとミナミは一匹50円位か?
496pH7.74:2009/08/14(金) 22:44:48 ID:GRvUAYDK
里親スレだと送料込みでミナミは1匹10〜20円くらいか
497pH7.74:2009/08/14(金) 23:15:40 ID:ODwwLw5I
チャームで買う時は他の商品も一緒に買うから…
498pH7.74:2009/08/14(金) 23:31:37 ID:dRm3xmqX
川でガサって来たミナミだと、シナだからイラネって言うのに
チャームのシナだけは特別なのね
499pH7.74:2009/08/14(金) 23:37:05 ID:hhlWeOF9
>>491
すまん、文系なんだ(´・ω・`)ショボーン
500pH7.74:2009/08/15(土) 00:07:39 ID:+UZI7f/l
冷たくされた分だけ人には優しくなれ
501pH7.74:2009/08/15(土) 00:26:41 ID:TsSik9b4
人は悲しみが多いほど 人には優しくできるのだから〜♪
502pH7.74:2009/08/15(土) 00:30:47 ID:eQ9z0LHe
海綿体
503pH7.74:2009/08/15(土) 00:32:40 ID:hj3QSG8F
難波ショット!
504pH7.74:2009/08/15(土) 01:07:59 ID:zz12pCzt
日本に純粋なミナミヌマエビはもういないんじゃないか?
505pH7.74:2009/08/15(土) 01:20:25 ID:yrn6VSmx
純粋種求める奴は 処女を求める童貞と一緒って ばっちゃが言ってた
506pH7.74:2009/08/15(土) 02:55:32 ID:Z8lIPv9Z
茶無でかったミナミが2日で5〜6匹死んだ><
残りのミナミちいせええ
507pH7.74:2009/08/15(土) 05:01:37 ID:8abVPmQg
全滅したらよかったのにね。
残念。
508pH7.74:2009/08/15(土) 05:32:07 ID:EzRsLDNj
脱皮直後を襲われたと思われるミナミの亡骸を見つけたんだけど…

やっぱこれって餌不足だからなんですかね?
509pH7.74:2009/08/15(土) 06:51:35 ID:8AA44ht7
ミナミは混ぜ物が多すぎる。
俺は高くても良いからピュアミナミが欲しいんだ。
今流行りの麻薬と一緒だな
510pH7.74:2009/08/15(土) 07:11:21 ID:2w6MA9eU
先月の24時間TVみて
ピュアミナミはいなくなったと思いました
511pH7.74:2009/08/15(土) 07:39:25 ID:Z+Lhx2WW
>>505
じゃあこのスレの輩はみんなチェリーボーイかorz
512pH7.74:2009/08/15(土) 09:18:11 ID:fcMli67+
>>510
いつから24時間テレビは毎月やるようになったんだ?
513pH7.74:2009/08/15(土) 09:22:10 ID:rBhKgoQ3
>>512
日本語力なさ過ぎわらた
お前は「昨日のオリンピック見た?」とか聞かれたら
オリンピックが毎日やってるものだと思うのかい
514pH7.74:2009/08/15(土) 09:50:59 ID:fcMli67+
>>513
うん。
今日は何の競技があるの?
515pH7.74:2009/08/15(土) 09:52:25 ID:Eaak0ZiF
ミナミ専用水槽に赤ビー(進入禁止)を発見。
上段にビー水槽、下段にミナミ水槽なんだが、
ビーだけに飛んで行ったのかな??
516pH7.74:2009/08/15(土) 10:21:53 ID:rBhKgoQ3
>>514
宿題終わった?
算数ドリルまだ残ってるだろ

やれよ
517pH7.74:2009/08/15(土) 11:16:45 ID:XsYJigRw
とりあえずアゲ厨は無視しとけ
518pH7.74:2009/08/15(土) 11:23:21 ID:0440Z7Pg
sageをNGに入れとくとスレがすっきり見やすいですかおもじ
519pH7.74:2009/08/15(土) 15:22:46 ID:kZfxF39n
シナとかが日本に来たのっていつごろから?
20年ぐらい前からミナミの養殖して売ってるショップがあるんだけど
そこなら純血統の可能性あるのかな?
520pH7.74:2009/08/15(土) 15:37:57 ID:VWJmrxcj
別にシナでもタイワンでもチョウセンでも良いじゃん

「ミナミヌマエビ」って書いて売っていたら「ミナミヌマエビ」なんだよ
521pH7.74:2009/08/15(土) 15:47:14 ID:b6gJwiWv
>>520
男だな
522pH7.74:2009/08/15(土) 16:10:17 ID:yrn6VSmx
>>520
禿同
523南沼海美:2009/08/15(土) 16:19:17 ID:12uZAfX0
そうだそうだ!
524pH7.74:2009/08/15(土) 16:28:16 ID:SJdL7SbI
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwu8KDA.jpg

ついにミナミヌマエビデビューしたぜ
同居魚は
カージナルとランプアイとオトシン。

今まだ水合わせ中だけどワクワクが止まらないぜ。
525pH7.74:2009/08/15(土) 17:09:49 ID:Fm+NgwYY
こういうセンスのいい水槽を立ち上げる人って、すごいよな。
自分は、水槽の時より水連鉢で放っておいてる方が爆殖してるけどなw
526pH7.74:2009/08/15(土) 17:17:10 ID:zRgBdhRR
>>525
センスそんなによくないだろw
並べているだけだぞw
527pH7.74:2009/08/15(土) 17:19:02 ID:7Im6DXF/
この季節、水槽での脂肪率高いけど太陽が当たる報知睡蓮鉢は爆埴

よくある。
528pH7.74:2009/08/15(土) 17:31:46 ID:Knv2GwmR
捨てないで!
529pH7.74:2009/08/15(土) 17:37:10 ID:zRgBdhRR
なんで水槽では死に安いんだミナミは?
見られるのがそんなにストレスなのかな?
530pH7.74:2009/08/15(土) 17:51:22 ID:Ywmkrh5j
うちのヌカエビちゃん、野外睡蓮鉢じゃ無謀かと思ったけど
子エビがいっぱい、うれしいぉ。
531pH7.74:2009/08/15(土) 17:51:38 ID:kqtvSIph
>>529
鏡見てきたらよく分かるぜ
532pH7.74:2009/08/15(土) 18:18:56 ID:7Im6DXF/
>>529
太陽パワーの差。
533pH7.74:2009/08/15(土) 18:22:48 ID:AZhsVstP
シナとコリは困ります
534pH7.74:2009/08/15(土) 21:10:55 ID:8abVPmQg
むしろ放置された環境のほうがいいようなきがする。
小川の水溜りでみてるかぎり。
535pH7.74:2009/08/15(土) 21:31:45 ID:WY/KcyGk
水量が違うだけじゃね
536pH7.74:2009/08/15(土) 22:50:37 ID:zRgBdhRR
>>532
いや室内で45リットルのゴミ箱でミナミを飼育しているんだが全然しなないぜ
ウィローモス大量にはいってて60cmの2灯式を置いてる
ろ過は底面フィルターに水作エイトMドライブです
水槽で飼うとなぜか死ぬ
537pH7.74:2009/08/15(土) 22:51:47 ID:eQXQZkCA
>>524
どこかで見たことある水槽だw
538pH7.74:2009/08/15(土) 23:57:10 ID:8abVPmQg
>>536
だからおめーの顔を鏡でよく見ろって。
毎日きもい顔のストーカーにつけまわされてジロジロ見られてみ?
キモヲタのおれだってノイローゼになるぜ。
おめーの顔を見て嫌気がさしてミナミが自殺しただけだろ。
ゴミ箱だと上からしか見られないしウィローモスのおかげでおまえの顔みずにすんで生きてるんだろ。
そっとしといてやれよ。
539pH7.74:2009/08/16(日) 00:19:28 ID:WLF4JMrZ
5L梅酒瓶でアカヒレ3、ミナミ6、ラムズ多数ってオレは・・
日中、水温max32度になるけれど落ちる気配茄子w
540pH7.74:2009/08/16(日) 00:54:38 ID:o0XgA7p4
>>537
レイアウト下手スレの人となら100%確定的明らかに
勘違いという可能性も考えておくれ
541pH8.23:2009/08/16(日) 08:21:28 ID:FP/cl2Zw
>>524
この水槽にはミナミよりヤマトだと思うんだ・・・うん
もっと言うならテナガエビ
542pH7.74:2009/08/16(日) 09:06:34 ID:qA2+s4fg
エビは1g辺り何匹が適正なんだろう?
543pH7.74:2009/08/16(日) 09:14:10 ID:EOjGujE0
過去ログ見ろよゴミクズ野郎
読む気もねぇのに質問するなカス

しかもここは質問スレじゃないからスレチ
いや、やっぱお前アクアやめろ
544pH7.74:2009/08/16(日) 09:27:40 ID:nKU8uOd+
おいw



うちのエビ水連鉢、稚エビが大きくなってきたので、順次アカヒレ水槽にドボンしてる。
全部ドボンしたら、エビ水連鉢からプラナリアを駆除すべくリセットするのだ。

しかし、アカヒレ水槽に入れるとエビの発育が良くなるような気がする。
既に隔離した親がもし抱卵したら、またエビ水連鉢に戻さなくちゃいけないよな、
そうすると稚エビがまた生まれるわけで、そのままアカヒレ水槽に入れるわけにも行かず・・・
結局2つの水槽をずっと使うことになるような気がするわ。
545pH7.74:2009/08/16(日) 09:38:41 ID:EOjGujE0
>>544
俺も、アカヒレ水槽に入れたエビの方がでかくなる
アカヒレにエサと間違われ追われて育った奴と、エビのみでぬくぬく育った奴との差かな
546pH7.74:2009/08/16(日) 10:49:38 ID:a4e+3uk1
睡蓮鉢に3匹投入、その後1匹の☆は確認、残りの2匹は郁恵不明であきらめてた。
今日ホテイソウをカットしてたら、稚エビ発見!3mm程のが2匹、田土の上を歩いてた。
感動した。メダカに食われずにがんばってくれ。
547pH7.74:2009/08/16(日) 11:04:04 ID:nKU8uOd+
>>545
やっぱりか!
アカヒレの方も水連鉢なんだが、こっちに入れたエビはすくすくと育ってる。
一方、エビだけの水連鉢の方は、いつまでたってもお子ちゃまで大きくならない。
2ヶ月たつのに、体長が1cmあるかないか。

いっそ、アカヒレの方にみんな入れちまおうか。
食われないためには、大きくなるしかないもんなw
548pH7.74:2009/08/16(日) 11:30:50 ID:yXlzBMLX
へたに動くとアカヒレに食われそうになるから物陰に隠れじっとしていてそのうちアカヒレの餌の食べ残しが
水流に乗って自分のところまでやってくる
労せず食い放題 w
549pH7.74:2009/08/16(日) 13:06:12 ID:EDhIf8+L
1年中繁殖するのでしょうか。今はそれなりに抱卵していますが。
550pH7.74:2009/08/16(日) 14:13:08 ID:TWrgexZ9
ヒーター入れときゃ年中無休で抱卵セールやってるよ
551pH7.74:2009/08/16(日) 14:14:54 ID:ffXuDUJZ
昨日からミナミ飼いはじめたんだがプレタブに見向きもしないんだが…

コケばっかツマツマしとるわい
552pH7.74:2009/08/16(日) 14:28:11 ID:ZC9KE5Ct
いいじゃないか。エサの味を覚えてコケを食べなくなるほうが困る。
553pH7.74:2009/08/16(日) 14:34:04 ID:ffXuDUJZ
つか20匹買っときゃあよかったマジ


10じゃなあ…
554pH7.74:2009/08/16(日) 14:36:40 ID:DyWrhccj
抱卵してたミナミがいるのだが昨日みたら卵が2/3くらい減ってた…
孵化したの?それともすてたの…?
555pH7.74:2009/08/16(日) 14:58:50 ID:d4re/eFG
>>553
【現在】10匹じゃ少ないかな…

【そして1ヶ月後…
】エビ爆殖わっしょい!10匹で十分だったよ!

つか何匹いるんだ…もう産まないで…
556pH7.74:2009/08/16(日) 15:23:29 ID:OJbyWnFM
ホントにそんな勢いで爆殖するもんなの?
早く抱卵ミナミを拝みたい…
557pH7.74:2009/08/16(日) 15:26:51 ID:ffXuDUJZ
>>555 怖いなw


>>556 最初からいた俺はラッキーなのか
558pH7.74:2009/08/16(日) 15:34:48 ID:Bb+0nG1b
>>555
俺もそういう苦労を味わってみたいなぁ

二週間前に、ミナミを10匹買ったんだけど
次々に死んでしまって、今は2匹しかいない・・・
559pH7.74:2009/08/16(日) 15:46:29 ID:JVzW+TPm
ミナミ関係のスレを見る限り、繁殖させるにはとにかく放置するのが一番良いと思う。
560pH7.74:2009/08/16(日) 15:48:18 ID:hgwHVCCQ
ミナミちゃんは放置プレイが好み・・・・とφ(_ _ )メモ
561pH7.74:2009/08/16(日) 15:53:35 ID:GdCpfbi4
なぜ放置プレイのほうが増えるか。

たまにしか見ないから急に増えると錯覚する。
死体処理の瞬間を見ないから順調に増えてると勘違いw

どっちにしろ増える。
562pH7.74:2009/08/16(日) 16:23:00 ID:yXlzBMLX
放置しすぎて抜け殻転がってると見たとき一瞬ドキっとするんだが・・・・・・・・
まぁ死んだエビタンは赤くなって転がってるからすぐわかるんだけどね
563pH7.74:2009/08/16(日) 18:35:31 ID:lhN6FiUl
100均で「スズ虫のお家」という竹炭買ってきて節の部分を切り落とし竹炭ドーム(モス巻きつけ)を作った
あまった節の部分ももったいないのでお皿みたいにしてザリ餌乗っけて「お食事処エビエビ亭」にしたんだが
まだ1匹2匹がツマツマする程度でちとつまらん
はやく皆覚えて一斉にお食事にきてくんないかな?
564pH7.74:2009/08/16(日) 19:10:26 ID:ffXuDUJZ
>>563 今年1番和んだ
565pH7.74:2009/08/16(日) 19:27:50 ID:y9hZY+bD
うちのは皆で仲良くタブレット食わないからダメだな
大きいのが他の奴らを追い散らかすんだ
566pH7.74:2009/08/16(日) 19:31:59 ID:ffXuDUJZ
うちはみんな仲良くなって欲しいわ


リアルエビ団子が見たい
567pH7.74:2009/08/16(日) 19:46:58 ID:9kuGeGdR
こんなのバケツに赤玉とマツモとメダカほうりなげて水つくってから
ヌマエビいれて屋外で放置してたら勝手に増えてるんだが。
568pH7.74:2009/08/16(日) 20:03:43 ID:qBcbBSKE
睡蓮鉢って普通の水槽くらいのスパンで水換えしたらいいの?
569pH7.74:2009/08/16(日) 20:05:05 ID:GdCpfbi4
何を言いたいんだ?
570pH7.74:2009/08/16(日) 20:05:06 ID:193DvQr+
>>563
集団妻々は恐ろしいぞ
571pH7.74:2009/08/16(日) 21:03:23 ID:HMH1ls2S
ミナミはエ〜エ〜で ♪
572pH7.74:2009/08/16(日) 22:10:07 ID:4IkaRjSI
>>570
そこはかとないエロスの香りが…(;´Д`)ハァハァ
573pH7.74:2009/08/16(日) 23:00:23 ID:TrhAC2Eu
ミナミの共食いは癒されるね
574pH7.74:2009/08/16(日) 23:47:12 ID:lpgoNpK3
>>573
病気じゃね?
575pH7.74:2009/08/17(月) 00:57:24 ID:gWa3I6WM
レッドチェリーシュリンプとミナミの交雑の話が書いてあったHPに、
第二世代は色なしばっかりだったけど、第三世代は赤いのが出てきた、みたいな話書いてあったけど、
実際やってみて500匹ぐらい第三世代生まれたけど、赤いのなんて2,3匹、しかも、「ちょっと赤い?」程度しか出てこないわ。

友達に話したら、第2世代で完全に失ってる特徴が、第三世代でいきなり顕在化するってのは
遺伝子学的にありえねえ、だってよ。

時間を無駄にしたわ。
残ったミナミは、唐揚げにして喰うわ。
576pH7.74:2009/08/17(月) 01:21:27 ID:txImC3ri
おっとアルビノの悪口はそこまでだ
577pH7.74:2009/08/17(月) 02:07:13 ID:05CpmH33
隔世遺伝ってのもあるから世の中わからん。
578pH7.74:2009/08/17(月) 04:57:29 ID:+nrPqBOm
じいちゃんの禿げ頭が自分に飛び火する事ですね?わかります。
579pH7.74:2009/08/17(月) 05:42:29 ID:ThRh3t9i
おっと、俺の悪口もそこまでにしてもらおうかorz
580pH7.74:2009/08/17(月) 09:16:21 ID:VqsHds2o
禿げたら頭皮にウィローモスを活着させればいいじゃん
581pH8.23:2009/08/17(月) 09:24:50 ID:OQrDUSJo
>>580
鬼才現る
582pH7.74:2009/08/17(月) 09:32:41 ID:tKrMWcu1
ミナミの子供がクーリーローチに食べられちゃった
583pH7.74:2009/08/17(月) 09:54:30 ID:DgpdFB4C
昨日から外にバケツ10リットルで30匹放置飼いはじめたんだけど
水草入れたほうがいいんだろ?だってもうウン子誰も処分してくれないよ
自然の雨水と週一位で水道水ジャージャー入れてはやるけど
室内の超過保護飼いに疲れた
584pH8.23:2009/08/17(月) 10:02:48 ID:OQrDUSJo
水道水ジャージャーだけはやめてやれよ
100均のカルキ抜きくらい使ってやれ

底に赤玉土(これも100均)のでいいから敷いてやって水草を植え込めば
糞を栄養分に水草がどんどん育つよ 何も世話いらない
水が減ったらカルキ抜きした水を注いでやるだけ

水換えは1年ほど必要なし
585pH7.74:2009/08/17(月) 10:11:52 ID:rwe3qoMS
外飼いで放置で増えるぜ…って奴は大体餌やってない
大事にしてるのに増えない…って奴は毎日餌やってる
餌は毒にもなるから本当に必要最低限でおk
餌さえやらなければ足し水のみでもおkなくらい水は汚れないしよく繁殖する
586pH7.74:2009/08/17(月) 10:23:25 ID:mUhYi0cH
毎日餌やって濾過もやって順調に爆殖してるがね
メダカ並に簡単に行くと思うんだが、失敗する奴はそれ以外に過保護に水換えし過ぎとか?
587pH7.74:2009/08/17(月) 10:23:27 ID:07mgbbqL
脱皮直後の襲撃は餌不足だよね?
588pH7.74:2009/08/17(月) 10:25:07 ID:mUhYi0cH
>>587
足りないか所謂人口過多
589pH7.74:2009/08/17(月) 10:32:43 ID:k6sqQRxj
まぁ水換え、濾過、ヒーター等々、阿呆みたいに過保護飼育する輩はいるからなw
590pH7.74:2009/08/17(月) 11:22:19 ID:YaGUD2Oa
>>586
濾過してたら餌多めでも水質悪くなりにくいからね。
睡蓮鉢なんかだと、水質保ってくれるのは水草と底床くらいだし。
591pH7.74:2009/08/17(月) 11:33:09 ID:OJ0IplGu
店員さんと話してたんだが、レッドビーブームはもう下火らしいね。
今は、青とか黒とか真っ赤なミナミヌマエビの市場が動いてるらしい。
592pH7.74:2009/08/17(月) 11:41:57 ID:In85xz3f
外飼いがある程度放置状態でも元気なのは太陽の力があるから
それを勘違いして手を加えない方がいいとか言ってる奴の浅はかさは愚かしい
室内水槽飼育の環境に蛍光灯を太陽に変えた環境が最強なのは確定的に明らかだろ
流水腐らずという名セリフを知らないのかよ?
593pH7.74:2009/08/17(月) 11:58:32 ID:TmrE0ND6
太陽と流水の関係教えてちょ。
室内放置で爆殖中のものです。
594pH7.74:2009/08/17(月) 12:03:26 ID:rwe3qoMS
>>592
>室内水槽飼育の環境に蛍光灯を太陽に変えた環境が最強なのは確定的に明らかだろ
無知ってこえーな…
595pH7.74:2009/08/17(月) 12:12:12 ID:In85xz3f
>>593
水流というのはヒィルターのことに決まっている文脈を読み取れ無いならお前の頭は意味無いな

>>594
あもり調子に乗っていると痛い目にあうから気を付けるべき
596pH7.74:2009/08/17(月) 12:13:53 ID:OJ0IplGu
太陽と水流の相乗効果を知らぬい無知を晒すのみだな
そのふたつがあわさることにより効果が倍になる簡単な足し算もできないゆとり教育の賜物か
理科の世界では常識的
597pH7.74:2009/08/17(月) 12:22:17 ID:j99CLpii
>>592を見て笑ってる奴は何がおかしいんだ?
見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない
598pH7.74:2009/08/17(月) 12:23:09 ID:05CpmH33
>>580
苔むす緑髪?
599pH7.74:2009/08/17(月) 12:25:28 ID:meT7PsGX
外掛け内にミナミが居た
移動させてもう居ないと思っていたのに育ってた
飼い初めて3ヶ月
こいつらの凄さを知ったわ
600pH7.74:2009/08/17(月) 12:41:19 ID:rwe3qoMS
>>595
外飼い放置
外部からの過剰な添加物(餌)が無ければフィルタなど無くても大丈夫
太陽光で藻類もよく繁殖するので餌をやらなくても十分

大事にしてる
室内の良い(ように見える)環境でも過剰な添加物(餌)により水質悪化
過剰な餌が原因でエビが死んでるのに「何故か死ぬ」と気付いていない

って事だったんだけど文脈を読み取れなかったか?

あと太陽光は桁が違うので蛍光灯と比較する事自体が間違いだろ
太陽光にすると水槽は藻だらけになる
601pH7.74:2009/08/17(月) 12:59:20 ID:In85xz3f
>>600
馬鹿だなお前餌をやらないと藻だって生えてこにいだろ?どうやって藻が勝手に生えてくるという証拠だよ?

餌をやらない→栄養が雑魚→貧相な姿で醜い→いくえ不明
餌をやる→充実した栄養→よくふとり心まで豊か→繁殖する

>>600
しかもお前の文には明らかな矛盾あって呆れが鬼なる
> 太陽光で藻類もよく繁殖するので餌をやらなくても十分

> 太陽光にすると水槽は藻だらけになる

お前の理論だと藻がはえた水槽は最強という結論になる
602pH7.74:2009/08/17(月) 13:03:45 ID:rwe3qoMS
>>601
普通の水でもコップに入れて外に出しときゃ藻くらい生えるから…

これでいい?わかる?
藻→エビ→糞→藻

藻が生えた水槽はエビにとってはいいと思うけど見るに耐えないでしょ?わかる?
603pH7.74:2009/08/17(月) 13:05:55 ID:wOE5KjkO
・ヒィルター
・あもり
・生えてこにい
・いくえ不明
・呆れが鬼なる
604pH7.74:2009/08/17(月) 13:10:52 ID:In85xz3f
馬鹿だなこいつ本当にバカ
永久機関はあり得ないことくらい小学生でも知っているだろ
>>602は一度自分の糞屎のみでそだった雑草のみを食べて生きるべきそうすべき
605pH7.74:2009/08/17(月) 13:20:39 ID:j99CLpii
なんだおまえら?ズタズタに引き裂いてやってもいいんだぞ
あまり調子こくとリアルで痛い目を見て病院で栄養食を食べる事になる
606pH7.74:2009/08/17(月) 13:23:45 ID:pKEfm36t
先月ミナミを買いに行って何故かレッドビーを買って
改めて今日ミナミを買いに行ったら何故かレッチェリを買ってた

肝心の睡蓮ビオに入れるミナミが居ない・・・
607pH7.74:2009/08/17(月) 13:25:07 ID:2aEy3B32
ん?傷害事件発生予告!通風しますた。
608pH7.74:2009/08/17(月) 13:25:50 ID:05CpmH33
何か書こうとして俺の貧相な作文能力だと言いたい事の1割も書けない事に気付いた。
とりあえず、自然は偉大ってこった。
609pH7.74:2009/08/17(月) 13:28:23 ID:2aEy3B32
>>606
レッチェリを入れればイイじゃまいか、それこそ水槽より睡蓮鉢のほうが殖えるぞ。
610pH7.74:2009/08/17(月) 13:39:17 ID:ScAbDYVa
なんだよこの流れ
どこの国の奴か知らんが、もう少し日本語勉強してからこいよ
611pH7.74:2009/08/17(月) 13:41:52 ID:Z8e+ovZ9
>>596 の「理科の世界」って辺りで小学生か中学生かな〜?って思ったけど
>>601 の「栄養が雑魚」とか「呆れが鬼なる」とか、日本語では使わない言い回しを使うし
半島か大陸の人かな? とも思える。
>>596>>605 なら、やっぱり小学生かなぁ?
612pH7.74:2009/08/17(月) 13:43:02 ID:07mgbbqL
ヒァルターって…


どうにかしてよ
613pH7.74:2009/08/17(月) 13:47:53 ID:Z8JwbrBg
そんなことよりうちのミナミが真っ黒になってしまったぞ
先週までは青かったのに
かっこいいからいいんだけどね
614pH7.74:2009/08/17(月) 13:48:45 ID:j99CLpii
日本語っつーか
俺とID:In85xz3fはブロント語なんだけどな
615pH7.74:2009/08/17(月) 14:36:32 ID:Z8e+ovZ9
>>614 これは失礼ww

>>613
ウチでは10匹から始めて10倍位には増えたケド…まだ色変りを見たことない。
明るいソイルを使うとか、エサが違うとか…何かコツがあるのかな?よかったら教えて。
616pH7.74:2009/08/17(月) 14:40:07 ID:y3Jf1WmG
>>614
専用スレでやってろ。

【栄養が】プロント語で語ろうミナミヌマエビ【雑魚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1242649786/l50
617pH7.74:2009/08/17(月) 14:41:39 ID:YaGUD2Oa
うちの外に置いてある水槽は、青水が濃くなり過ぎで
生物住みにくい環境になったから、青水を減らすために上部濾過を設置した。
餌はまったくやってないけど、ミナミは増えるしメダカもまるまる太ってる。
618pH7.74:2009/08/17(月) 15:11:53 ID:07mgbbqL
うちのミナミも半透明なのもいれば黒っぽいのもいる。
619pH7.74:2009/08/17(月) 15:16:49 ID:69GtL2Q+
スドーのコケの発生防止の錠剤を入れたところ、コケが大量発生しました。なんで?
水温が35度くらいありました
何か対策法はないですか?く
620pH7.74:2009/08/17(月) 15:25:25 ID:ZfQ8+HE6
>>619
水温下げろとしか
621pH7.74:2009/08/17(月) 15:34:00 ID:whTObT1h
どんな直射日光水槽だよ
622pH7.74:2009/08/17(月) 15:36:31 ID:VqsHds2o
水温35℃って、すげーなw
623pH7.74:2009/08/17(月) 15:38:31 ID:3ZE/+zrC
プラティがミナミを襲いやがる
624pH7.74:2009/08/17(月) 16:37:03 ID:qQ56EUkm
>>615
うちでは、単独飼育では派手に色変わりしたのを見たことがない。
他の小魚と一緒に飼ってる水槽だと、黒や黒縞がよく発生する。
黒系統ばっかり出るのは、たぶん底に黒磯砂使ってるから。

身を守るための保護色だから、危機感持つような環境にすれば出やすいんじゃね?
625pH7.74:2009/08/17(月) 17:19:38 ID:pKEfm36t
>>609
\320のを5匹買ってきたので流石にちょっと・・・
爆殖したら躊躇無く放り込むんだけどねぇ

ちなみに睡蓮鉢で全滅したと思われたミナミを1匹確認した
626pH7.74:2009/08/17(月) 17:31:20 ID:rk63qxg2
1匹いたら100匹いると思え
627pH7.74:2009/08/17(月) 17:43:22 ID:i5HN8HsD
水槽の爆殖が止まったら、外の100均MDケースで爆殖し始めた。
ミナミは透明で、足し水しかした事ないから気付かなかった。
628pH7.74:2009/08/17(月) 17:56:51 ID:ZXTh/z3r
水あわせ中に脱皮
一気に水換えすぎたか
629pH7.74:2009/08/17(月) 18:41:03 ID:Z8JwbrBg
>>615
わかんない
ふと見たら黒くなってた

ちなみに60の水槽で10匹中2匹が黒い
水草はナナだけ、混泳はネオンテトラ数匹とラミレジー(DVを受けた傷心妻w)
底はかなり年季の入ったサンゴ
630pH7.74:2009/08/17(月) 19:12:04 ID:XOKKXrYo
外掛け『ヒィルター』を掃除してたら稚エビを発見。
いつものことなので『呆れが鬼』なってしまったが、
掬おうと思ったら『いくえ不明』になってしまった。
まあ掃除したおかげか、コケが『あもり』『生えてこにい 』。
631pH7.74:2009/08/17(月) 19:55:17 ID:G3JL8BPU
屋外で飼育しているお前らにお伺いいたします。
屋外飼育にするとこの時期ボウフラが湧くと思うのです。蚊になると近隣の迷惑になると思うのです。
お前らはどういう対策をしていらっしゃいますか?
632pH7.74:2009/08/17(月) 19:56:17 ID:j99CLpii
メダカとかタナゴとかどうよ
633pH7.74:2009/08/17(月) 20:24:25 ID:aeCC6fgp
禿げてる男性って素敵だと思うわ
634pH7.74:2009/08/17(月) 20:24:57 ID:pLIpioKn
数が増えすぎて、大きめの水槽に引越し入れて二日目、水槽の中を朝から
ぐるぐる回りぱなし、異常?
635pH7.74:2009/08/17(月) 20:30:45 ID:rk63qxg2
やっちまったな
636pH7.74:2009/08/17(月) 20:32:21 ID:e2KIYCUT
>>634
君が引っ越しすると部屋を見て歩いたりクローゼットをあけたりするだろ?
それと一緒じゃないかな。
ちなみに俺はミナミ飼育2ヶ月目の中二。
637pH7.74:2009/08/17(月) 20:42:26 ID:XdsiNJgi
90cm水槽立ち上げ用に捕まえに行ってきたんだけど水面に入れた手にすんごい勢いで群がってきて怖かったわ、喰う気満々
638pH7.74:2009/08/17(月) 21:13:22 ID:OJ0IplGu
じいさんの田舎で、釣りしてるときに心筋梗塞で倒れた人がいて、
水に足を突っ込んで死んだんだが、ひざから下はミナミに食いつくされてた。
それ以来、そこの淵でガサるとかなりの確率でレッチェリが採れるそうな。
639pH7.74:2009/08/17(月) 21:14:12 ID:0G5OKvTm
洞爺丸事故かよ!?
640pH7.74:2009/08/17(月) 21:43:24 ID:k6sqQRxj
>>633
禿同
641pH7.74:2009/08/17(月) 21:52:49 ID:ZfQ8+HE6
>>640
よう禿げ
642pH7.74:2009/08/17(月) 22:27:19 ID:IRvSKNMo
初稚海老きた〜〜〜とりあえず3匹
しかし、気が付いたら水ミミズ?がうようよと・・・・・
水質悪化で一気に増えるというが、昨日1/4水替えしたばかりなんだけどな
ソイルみるとソイルに絡んでうようよと(きめぇーーーー)ソイルザックリお掃除かな?でも稚海老気になるしどうしたもんか?
643pH7.74:2009/08/17(月) 22:29:02 ID:VqsHds2o
>>637
ドクターシュリンプじゃんw
644pH7.74:2009/08/17(月) 22:56:06 ID:vHwjPlzF
ミナミヌマエビはなんで「ミナミ」なんだ?


「ヒガシ」や「ニシ」や「キタ」じゃ駄目なのか?
645pH7.74:2009/08/17(月) 23:23:23 ID:IRvSKNMo
>>644
ダメー!美奈美なのー
646pH7.74:2009/08/17(月) 23:53:01 ID:Yi5R+OSs
名古屋はエ〜エ〜で ♪
647pH7.74:2009/08/17(月) 23:53:45 ID:sUYIe8td
>>630
IDがバルタンっぽいな
648pH7.74:2009/08/18(火) 01:09:32 ID:L6dFqPyK
メダカ稚魚とミナミの45リットルバケツ外飼いに日中かけてた簾が外れてて水温が40度になってた・・・

でもミナミもメダカ稚魚も元気!
649pH7.74:2009/08/18(火) 01:25:06 ID:dXeTzflR
水ミミズの卵はどこから飛んでくるのか?
650pH7.74:2009/08/18(火) 01:27:05 ID:CJTBfvgu
水槽を立ち上げ中なんですが、
コケがついたんで、
ミナミを導入しようかと
水温あわせ(30分)後、
点滴(水あわせ)を開始したとたんに
今まで見向きもしていなかった
購入時の袋に入っていた水草に
集合して、じっとしている・・・・

アクアはじめたばかりで
よくわからないのですが、
こんなもんですか?

すでにヤマトを全滅させてしまっているもので・・・
(水温のためと思い、対策済みなのですが・・・)
651pH7.74:2009/08/18(火) 02:04:52 ID:K2wxpVvi
>コケがついたんで、
>ミナミを導入しようかと

この辺がコミケにみえた。
652642:2009/08/18(火) 07:02:39 ID:/ILdyDKu
とりあえず、ビオ飼いの産まれて2ヶ月くらいのめだかを1匹だけ対水みみず対策生物兵器として投入してみた
いや〜食ってる食ってる!でもお願いだから稚海老タンは食べないでね
653pH7.74:2009/08/18(火) 08:10:06 ID:81OeNjme
ミナミが増えない
654pH7.74:2009/08/18(火) 08:15:48 ID:yhFm0GLW
お外のクロモもさもさコンテナ(仔金魚多数)にアオミドロ対策としてミナミさん投入して早一年半
暑さ対策でかぶせた黒い網あみのケースのほうがアオミドロ対策になってたことに気づいたよ
それをかぶせるまでは何やっても水温が上がって「ひょっとしてミナミも死んでる?」と思ったこともあったが
水温対策が効いてからまた稚エビ発見するようになったし、何より目に見えてアオミドロが減ってきた
クロモは相変わらずモッサモサなのでありがたい

このまま南がわっさわさになるといいなぁ
655pH7.74:2009/08/18(火) 09:57:56 ID:DQYSbEXr
かなり黒かったミナミが、今日見たらかなり赤くなってた。
黒いのは何匹か見た事があるけど、
レッチェリに近い赤いミナミは初めてでビックリしたよ。
656pH7.74:2009/08/18(火) 09:58:57 ID:4I+Eqdpw
それ死んでるんじゃ・・・
657pH7.74:2009/08/18(火) 10:12:21 ID:1Kp1QEgm
赤いのはあんまりよくないらしいぞ
658pH7.74:2009/08/18(火) 10:14:00 ID:dTkFTWDx
かっぱえびせん
659pH7.74:2009/08/18(火) 10:21:00 ID:FZgSojv2
>>658
白分が遙かに多いと思うけど・・・
えびせんなら全体的に赤いなw
660pH7.74:2009/08/18(火) 10:40:42 ID:2uH1jttd
無職の弟が仕事もせずに部屋中に水槽置いてエビ育てててばかりいるので、
戒めの意味も込めて弟が外出したスキに乾燥桜エビひとふくろを全部の水槽にバラまいてきた。
昨夜「ギャッ!」という声を聞いてから、今日はまだ弟の姿を見ていない。
661pH7.74:2009/08/18(火) 10:46:56 ID:4I+Eqdpw
それ死んでるんじゃ・・・
662pH7.74:2009/08/18(火) 10:48:43 ID:dTkFTWDx
おまいの大事な物に犬のウンチが付いてる予感
663pH7.74:2009/08/18(火) 10:59:30 ID:FZgSojv2
通販用の在庫を駄目にしたから
損害賠償を求められるな

お気の毒に
664pH7.74:2009/08/18(火) 11:06:14 ID:FPcEDMzU
>>660
ちっちぇえ兄貴だな
弟に嫌がらせするのは良いが他の生き物には手掛けるなよクズ
665pH7.74:2009/08/18(火) 11:10:19 ID:gL3UaN4q
弟の水槽に代わりにエサやってくれたんだから、いい兄貴じゃないか
666pH7.74:2009/08/18(火) 11:10:23 ID:arx9wqXD
ミナミ水槽に手突っ込んでかき回すようなことは止めてくれ!
スレのミナミちゃん達がパニック起こしちゃっただろーが・・・
667pH7.74:2009/08/18(火) 11:48:35 ID:JGtBdCjs
>>666
言ってて恥ずかしくないの?
668pH7.74:2009/08/18(火) 12:38:48 ID:VbLkcFL6
669pH7.74:2009/08/18(火) 12:44:14 ID:FKeHusmn
退院して、水槽を隅から隅まで探したけど一匹もいなかった。
飼いはじめて2ヶ月弱、元気だったミナミさんが全滅してしまった・・・。
670pH7.74:2009/08/18(火) 13:00:28 ID:+wMj88Yn
>>660
弟に謝れ。
671pH7.74:2009/08/18(火) 14:04:28 ID:2uH1jttd
まだ出てこないので心配だ。
物音ひとつしねぇ。



あーあ、今日でお盆休みおしまいだ…
だりぃ
672pH7.74:2009/08/18(火) 14:24:24 ID:bQqUEDHr
さぁミナミに謝ってくるんだ
673pH7.74:2009/08/18(火) 15:58:22 ID:iFp3sjt0
そんな付き合い方してるから弟が無職なんだよ
674pH7.74:2009/08/18(火) 16:16:10 ID:hQu5hJHp
仕事も捜さずミナミを育ててるなんて、素晴らしい弟じゃないか
675pH7.74:2009/08/18(火) 16:21:57 ID:VCr9nTqt
ミナミは素晴らしい
他の魚たちはおいらが水槽に近寄ると一斉に逃げるのに彼らは臆せずツマツマツマツマ

ただ警戒心なさ過ぎて普通につまめるのはどうかと思う
676pH9.73:2009/08/18(火) 16:23:56 ID:3FoqKHmi
その弟には動物を愛する素晴らしい心が宿っている
その方面に進めればいいのだが・・・


対する兄のお前は・・・・仕事をしているだけでただの「クズ」だな
やって良い事と悪い事の区別も付かないのか
677pH7.74:2009/08/18(火) 16:25:01 ID:tglg/oSz
お前ら釣られんなよ
678pH7.74:2009/08/18(火) 18:39:05 ID:Ls7i52uY
俺の経験ではアンモニアを分解するバクテリアが湧くまではエビの投入はやめたほうがい。全滅させるぞ。
679pH7.74:2009/08/18(火) 19:28:32 ID:mHGvTCPe
立ち上げて即ドボンしたらミナミが死んだ事も合ったよ
680pH7.74:2009/08/18(火) 19:45:22 ID:ZacZHv1g
水合わせ位しろよw
681pH7.74:2009/08/18(火) 19:50:15 ID:yA8STbSM
うちもタナゴ水槽を流用したけど最初ダメで全然増えなかった。
一ヶ月ぐらいしたら状態良くなって増えてきた。
682pH7.74:2009/08/18(火) 20:16:57 ID:aDB3PoV2
今日新たに抱卵個体を発見しますた(・ω・)ゝ
現在2匹のメスが身ごもっている模様

それと土曜日にメダカが産卵したんだけど朝からバイトに行かなくちゃいけなくて採卵できずに
帰ってきても卵も確認できず、その後も産まなかったからあきらめてたんだけど
今日、マツモジャングルにて2個の卵を発見
よくもまあ食べられずに残ってたもんだと感心した
せっかくなのでこのまま放置して水槽内で完全繁殖できるかどうか試してみる事にした
683pH7.74:2009/08/18(火) 20:18:21 ID:t9dz7l3v
ミナミのウンコするとこ見るの楽しいな
体が透明だからニュルっと出てくるとこが観察できる
684pH7.74:2009/08/18(火) 20:20:35 ID:FjNG8Vwp
アクアリスト集まれ〜VIPで水槽うpスレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1250594139/
685pH7.74:2009/08/18(火) 21:01:30 ID:YsoOjEn1
VIPとか・・・さすがにかんべん
686pH7.74:2009/08/18(火) 21:17:16 ID:jJ1J+DuY
完全に爆発した
抱卵して、小エビを送り出すと、またすぐ抱卵する
最初の買ってきた10エビ、最初の中エビ、次の小エビ、生まれたばかりのミクロエビ
そしてもう黒く、抱卵してる
なんだこりゃ、どこまで増やすつもりなんだ、こいつら、
最初の方針通り、完全放置だからね、知らんw
687pH9.73:2009/08/18(火) 21:21:36 ID:3FoqKHmi
>>686
安心してくれ。唐突にパタッと止んで急激に数が減り出すから
その時がある意味ミナミ飼育の腕の真価を求められる時だ
688pH7.74:2009/08/18(火) 21:23:54 ID:aLHt1ayG
>>687

それ水槽大きくすれば大丈夫だから(^w^)
689pH7.74:2009/08/18(火) 21:27:12 ID:4I+Eqdpw
>>686
そのうち水槽からミナミがわんさか溢れ出してくるかもよw
690pH7.74:2009/08/18(火) 21:36:44 ID:UPk+wY28
今多分、うちのミナミ思春期w
この頃が一番可愛いなあ。
691pH7.74:2009/08/18(火) 22:39:45 ID:Ls7i52uY
メダカ十数匹、南沼蝦五匹、アナカリス・布袋葵茂殖の六十センチ水槽だけど、放置していても南沼蝦は繁殖すると思いますか?
692pH7.74:2009/08/18(火) 22:53:51 ID:SzFImP5E
今日、水槽内のミナミ全滅!!
外部を掃除しようとフィルターを1段2段3段・・・・4段!?
なんか動いてる・・・・・・・
ミナミのチビ(1cm位)がウジャウジャ!!!!!
掃除中止して そぉ〜っとフィルター戻して、速攻でセットした
1ヵ月後に水槽内に放流予定だにょ!
生命力強いのか弱いのか よく分からない・・・・
693pH7.74:2009/08/18(火) 22:57:08 ID:tglg/oSz
>>692
一ヵ月後には大きくなったミナミとそいつらの子供たちが!
694pH7.74:2009/08/18(火) 22:57:21 ID:0j39RGLt
南沼蝦って…
一瞬何かわかんなかったよ
695pH7.74:2009/08/18(火) 23:22:44 ID:SzFImP5E
>>693
かまわず投入して、稚エビ=エサ
抱卵=またフィルター育ち
親=死滅!?
90水槽のネオンx50 カージナルx50 グリーンx50 メダカx10(テスト用)
オトシンx10 プレコx3 ブラックネオンx50 グローライトx20
他名前不明x20
統一性の無い過密水槽 グロッソ中心の水槽だが・・・・・
696pH7.74:2009/08/19(水) 05:33:13 ID:I+NVDOHk
ストレーナーにスポンジなし?
大丈夫なもんなんだね。
697pH7.74:2009/08/19(水) 06:29:53 ID:8L1Sbzua
>>694
筋蝦、大和沼蝦、手長蝦、友里蝦
698pH7.74:2009/08/19(水) 07:04:29 ID:ofIxTeHB
過密水槽だとミナミは増えないな
699pH7.74:2009/08/19(水) 08:17:35 ID:ILdEab3Q
入れ替わりがあるんだけど、過密なのでそれに気がついてないだけ
700pH7.74:2009/08/19(水) 09:00:40 ID:GfqmRiAE
ミナミは鮮やかに甦る
701pH7.74:2009/08/19(水) 11:16:20 ID:jzRVWlMU
また、ちっこいのが増えてる。
勘弁してくれ!
702pH7.74:2009/08/19(水) 11:29:14 ID:dX4kON43
よし、金魚投入だw
703pH7.74:2009/08/19(水) 11:30:49 ID:jzRVWlMU
金魚迷惑だなあ。
704pH7.74:2009/08/19(水) 12:28:03 ID:zH03raY7
まずミナミを爆殖しようと決めてからはイメージ修行だな。
最初は、実際のミナミを一日中いじくってたな。とにかく四六時中だよ。
目をつぶって抱卵個体の感触を確認したり、ずーっとながめてみたり、何百何千回と水槽に射精してみたり、
なめてみたり、嗅いでみたり、蚊取り線香を焚いてみたり、
ミナミで遊ぶ以外何もするなと店員に言われたからな。
しばらくすると毎晩ミナミの夢を見るようになって、その時点で水槽を取り上げられた。
そうすると今度は幻覚でミナミが見えてくるんだ。
さらに日がたつと幻覚のミナミが爆殖するんだ。
稚エビがツマツマする音も聞こえてくる。
いつのまにか幻覚じゃなく自然と具現化したゴリラが爆殖していたんだ。
705pH7.74:2009/08/19(水) 12:55:59 ID:eFwOO00q
>>686>>687
上級者は黙ってペットボトルに詰めて明大前ですね。分かります。
合い言葉は「駅近くの熱帯魚屋さんはどこですか」で。
706pH7.74:2009/08/19(水) 13:17:14 ID:Nj43SXZY
関西人の俺は何処で取引をすれば・・・
707pH7.74:2009/08/19(水) 13:18:29 ID:sR1OkErM
>>706
明大前的な場所は十三とかじゃないかな
708pH7.74:2009/08/19(水) 13:25:40 ID:mh/zAzkx
ヤマトは売っているんだけどミナミは売ってねー
709pH7.74:2009/08/19(水) 13:27:09 ID:zH03raY7
>>706
ミナミで
710pH7.74:2009/08/19(水) 15:18:15 ID:Dzs1KKOm
>>706
川でガサったほうが早いような
711pH7.74:2009/08/19(水) 15:39:41 ID:DyyYcWAi
>>706
淀川河川公園のワンドの所に置いとけば、釣り人がすぐに使ってくれるだろう。
712pH7.74:2009/08/19(水) 15:45:45 ID:jzRVWlMU
>>709 うまいっ!
713pH7.74:2009/08/19(水) 16:14:26 ID:ViK4+yYJ
ミナミっても広いからなぁ
714pH7.74:2009/08/19(水) 16:53:57 ID:31DkGQlv
>>704
クラピカ乙
715pH7.74:2009/08/19(水) 17:47:07 ID:0N0YQgOA
3aを越えるミナミヌマエビを作りたい
716pH7.74:2009/08/19(水) 17:51:10 ID:abk1nDYM
>>715
雌のみ数匹外飼いすればあっと言う間ですぜ
717pH7.74:2009/08/19(水) 17:52:09 ID:I+NVDOHk
体長1cmちょっとあれば産卵する?
718pH7.74:2009/08/19(水) 18:04:02 ID:TOH/Kn2X
うん。
719pH7.74:2009/08/19(水) 18:11:54 ID:rQpc343I
>>715
716も言ってるがメスだけにするとドンドン大きくなるよ
抱卵もしないから寿命も長い
720pH7.74:2009/08/19(水) 20:14:32 ID:jFhSaSEj
>>704最後でくそワロタwww
721pH7.74:2009/08/19(水) 21:08:06 ID:UhL94/fP
みんな外飼いはどうしてる?
でかめのバケツにモスと赤軽石だっけ?なんか焼いたやつと
直射日光に注意しながらメダカ君でも一匹入れて
足し水だけで知らない振りしながら
モスめくってニヤニヤしたりしたら
増えますか?
ご教授願います
722642:2009/08/19(水) 21:14:08 ID:nrqJSN1Y
めだか1匹入れてももう食い飽きたのか一向に水みみずは減らず
3匹いたうちの稚エビも1匹はどうしても見当たらず・・・・・・・
でもエビエビ亭はやっと好評になってきたのか群がるようになってきた
しかしお持ち帰りよろしくザリ餌を抱えたままエビエビ亭から飛び出す漢もでてきた w
723pH7.74:2009/08/19(水) 21:34:59 ID:KcLrJPBk
>>722
実際ミズミミズがいない水槽なんておかしい、目立つ程いるなら水質が悪いんだと思うよ
724pH7.74:2009/08/19(水) 21:55:59 ID:Klddtt6e
ミナミの牡雌なんてよくわかるな?
725pH7.74:2009/08/19(水) 22:09:13 ID:I+NVDOHk
外飼いで爆殖を経験してみたくて、発泡スチロールにホテイアオイとマツモ入れてミナミ12匹投入。

放置が良さそうだから洗濯物干す時にチラ見程度にしてる。
726pH7.74:2009/08/19(水) 22:33:09 ID:YI5igR1O
外飼いするとどこいるのか見つけるのが大変
727pH7.74:2009/08/19(水) 22:33:34 ID:IXU6YYAM
8匹から始めたのがあっという間に50匹以上になって里子に出しまくり
ようやく5匹にまで減ったと思ったら3匹抱卵中(゚Д゚)
その繁殖力をビーにもわけてくれ…こっちは全然抱卵しないorz
728pH7.74:2009/08/19(水) 23:01:39 ID:cmuI9yM+
稚エビと思ってたサイズが抱卵してると、なんか素直に喜べないよね
729pH7.74:2009/08/19(水) 23:07:39 ID:os7e4gle
だな
中学生の娘が彼氏連れてきた感じ
730pH7.74:2009/08/19(水) 23:08:08 ID:6lu18YV5
>>726
稚エビがたくさんいても、親が見つからない
731pH7.74:2009/08/19(水) 23:37:51 ID:BAAhJK0y
2日前に買ってきたミナミが1cmもない大きさなんだけど、次の満月には
抱卵するのかな。ワクワク。
732pH7.74:2009/08/20(木) 00:04:18 ID:QNWJaYa/
背中のほうの白いの(卵巣)がある程度大きくならないと抱卵しないよ
それを確認してみなよ
733pH7.74:2009/08/20(木) 00:08:42 ID:uCh7l/cO
なんかうちのミナミメタリック
734pH7.74:2009/08/20(木) 00:18:01 ID:yl0scPsc
うちのミナミはホタルみたいに輝いてるぜ!
735pH7.74:2009/08/20(木) 01:25:23 ID:f+I0EwtS
またおじいちゃん水槽にライトスティック入れて・・・
736pH7.74:2009/08/20(木) 02:12:05 ID:4PHWJgw4
ミナミのいる水槽に合う底砂は何が良いでしょうか?
737pH7.74:2009/08/20(木) 02:16:24 ID:8Oes2oD4
田砂
738pH7.74:2009/08/20(木) 06:48:21 ID:qFOq8Jy7
もう俺は面倒だからどんな魚にもガーネットサンドだわw
739pH7.74:2009/08/20(木) 07:55:13 ID:mi6991Dw
ミナミの水槽にアカヒレ部隊居るんですが
やはり稚エビはいくらか捕食されちゃいますか?
740pH7.74:2009/08/20(木) 09:25:26 ID:1xhK5cBO
食われるよりも多く増えれば問題ない
741pH7.74:2009/08/20(木) 10:13:48 ID:6SMu2153
さすがにここまで増えてくると
今では立派な鯉のエサです。
742pH7.74:2009/08/20(木) 10:18:48 ID:xt79bYlN
初めて飼おうと思うのですが、何匹くらい買えばいいですか?
743pH7.74:2009/08/20(木) 10:24:22 ID:ZuqYXM09
>>742
とりあえず10匹もいれば十分かと。
744pH7.74:2009/08/20(木) 11:30:07 ID:HhtDQPsg
サテライトの中のミナミの頭にカビが生えてしまいました
エビヤドリツノムシも付いたことがありますが、それではないようです。
カビが生え始めて2週間ぐらいたちますが、死ぬことは無くツマツマしてます。
脱皮すれば取れると思ってたんですけど、少し残ってたようでまた生えてきてしまいました。
ほっといて大丈夫でしょうか?
745pH7.74:2009/08/20(木) 11:41:27 ID:rwhUlCVr
禿オヤジ大嫉妬
746pH7.74:2009/08/20(木) 12:21:24 ID:iKC/YXrL
>>742 明大前まで行けんのか?
747pH7.74:2009/08/20(木) 13:59:07 ID:dZurZjmC
朝からミナミが泳ぎまくってるw


そっか、お月さまが・・
748pH7.74:2009/08/20(木) 14:18:39 ID:9wyFJrya
*** ミナミヌマエビ里親スポット(全国版) ***

【北海道】
札幌市テレビ塔下:範囲が広いのでよく探そう。※冬季は無し

【東北】
(不明/なし)

【関東】
明大前:いわずと知れたミナミヌマエビ里親の聖地。常時数十本のペットが並ぶ光景に圧倒。
立教大学7号館側出口:大学の有志が運営?コンディション◎。夏場はペットを日陰に移動するので声をかけて。
南武線武蔵新城駅南口:ローカルルールで2リットルペット限定。稀にレッドビー。

【中部】
(不明/なし)

【近畿】
大阪府アメリカ村三角公園:エビのほかにも水草の里親多し。※交換前提。持っていくだけでは嫌われます。

【中国】
(不明/なし)

【四国】
高松駅前交番:レッチェリ多し。かきあげ目的のうどん屋に注意!?

【九州】
(不明/なし)
749pH7.74:2009/08/20(木) 14:22:28 ID:QhcXLiIB
その場所に2リットルペットにいれて放置したらいいの?
それともペットボトルもってたってなきゃいけないの?
750pH7.74:2009/08/20(木) 14:43:10 ID:VLwLDx6q
5_位のミナミだとプラティに食べられるのか?
751pH7.74:2009/08/20(木) 16:37:23 ID:gQNPUOc+
ミナミが生きているのか死んでいるのか全くわからん
752pH7.74:2009/08/20(木) 17:31:42 ID:bFX8n3oK
大阪なら池田駅前にたくさん置けそうな場所あるんだがなぁ
753pH7.74:2009/08/20(木) 17:40:43 ID:WxIf/rfE
【沖縄】 北谷観覧車ビル中央エスカレーター前
 これも入れといて
754pH7.74:2009/08/20(木) 18:44:07 ID:Vy5PF/Ge
この暑い時にペットにミナミを入れて放置したらミナミは死ぬぞ
755pH7.74:2009/08/20(木) 18:52:45 ID:bFX8n3oK
駅前に大きめの人工の水路があって温度はおそらく問題ない
756pH7.74:2009/08/20(木) 19:17:27 ID:yl0scPsc
>>748
明大前ワロタw
757pH7.74:2009/08/20(木) 19:39:50 ID:HPvm4n2z
ユニディで1センチくらいの5匹くれって言って買ったら4ミリくらいのも5匹入ってた(^ω^)
10匹350円ウマー
758pH7.74:2009/08/20(木) 19:40:34 ID:PEaktHZW
*** ミナミヌマエビ里親スポット(全国版) ***

【北海道】
札幌市テレビ塔下:範囲が広いのでよく探そう。※冬季は無し

【東北】
(不明/なし)

【関東】
明大前:いわずと知れたミナミヌマエビ里親の聖地。常時数十本のペットが並ぶ光景に圧倒。
立教大学7号館側出口:大学の有志が運営?コンディション◎。夏場はペットを日陰に移動するので声をかけて。
南武線武蔵新城駅南口:ローカルルールで2リットルペット限定。稀にレッドビー。

【中部】
(不明/なし)

【近畿】
大阪府アメリカ村三角公園:エビのほかにも水草の里親多し。※交換前提。持っていくだけでは嫌われます。

【中国】
(不明/なし)

【四国】
高松駅前交番:レッチェリ多し。かきあげ目的のうどん屋に注意!?

【九州】
博多駅バスセンターマック(2F)

【沖縄】 北谷観覧車ビル中央エスカレーター前
759pH7.74:2009/08/20(木) 19:43:53 ID:IoyDxcMj
家の近所じゃ親指と人差し指でわっか作って口元に持っていくとどこからかこわもてのお兄さんが出てきて超えかけてくれるよ
760pH7.74:2009/08/20(木) 20:19:17 ID:1xhK5cBO
>常時数十本のペットが並ぶ光景に圧倒
いつの間にwwwww
761pH7.74:2009/08/20(木) 21:06:15 ID:rdPAd8dp
おまいら
ケンミンSHOW見てるか!?(泣
762pH7.74:2009/08/20(木) 21:07:16 ID:3RrR194W
岩手県民コラー!ヌマエビと餅でウマーとか
763pH7.74:2009/08/20(木) 21:07:30 ID:fhwGP5Tv
きゃーーー
764pH7.74:2009/08/20(木) 21:07:59 ID:tZItTGnf
ああ美味いんかな
765pH7.74:2009/08/20(木) 21:08:20 ID:tNtIhk3f
岩手県民に喰われるぞ〜
766pH7.74:2009/08/20(木) 21:08:35 ID:8ipiZKJ2
蝦蝦蝦
蝦餅蝦
蝦蝦蝦
767pH7.74:2009/08/20(木) 21:11:21 ID:rdPAd8dp
>>766
ワロタw
768pH7.74:2009/08/20(木) 21:18:27 ID:Yym/UrLF
ヌマエビってミナミのこと?
769pH7.74:2009/08/20(木) 21:22:58 ID:PV6sdWkI
ヌマエビはヌマエビ
岩手にミナミは居ない
770pH7.74:2009/08/20(木) 21:26:31 ID:Yym/UrLF
へえ。
ヌマエビも飼育したら面白いかな。
ちょいと暑さには弱そうだけど。
771pH7.74:2009/08/20(木) 21:39:45 ID:upivdWFR
ヌカエビじゃなかったか?
772pH7.74:2009/08/20(木) 21:49:59 ID:8wtoi6XI
あぁ、北の方はヌカかも
773pH7.74:2009/08/20(木) 21:55:42 ID:yaUSUAWx
岩手県民残酷ナリ
774pH7.74:2009/08/20(木) 22:07:03 ID:2jBxMW6g
ヌカは30度で全滅っすよ
775pH7.74:2009/08/20(木) 23:27:17 ID:sJrxRz8a
>続いて米長将棋連盟会長の挨拶。
>「矢内女流名人は、最良の道を選択した。この後、藤森奈津子女流棋士会長が
>表彰状を渡すだろうが、これが最後の女流棋士会長の仕事になる。
>“情けは人の為ならず”という言葉がある。人に情けをかけておけば、いずれ良いことが
>帰ってくるということです。しかし“泣いて馬しょくを斬る”ということもある」

藤森会長が目の前で米長に イヤミったらしく
罵倒されるのを内心ニヤニヤしながら聞いている
矢内たん。
卑劣・卑屈・卑怯・醜悪・醜怪極まりない女としかいいようがない。
776pH7.74:2009/08/20(木) 23:47:49 ID:1/LJJBT8
初心者です、質問させて下さい。

6月からアカヒレを飼い始め、タンクメイトとして
ショップのアカヒレ水槽で一緒に泳いでいた
「ミゾレヌマエビ」というエビを迎え入れました。
ショップで買った値段は1匹50円だったと思います。
しかしググってみても、どうもミゾレヌマエビとは少し違うっぽいのです。

特徴として…
・体長およそ2cmくらい。
・おとなしい性格。
・よく泳ぐ。
・抱卵してた様子がないのに殖えた。
写真は↓です。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1250778662.jpg

このエビって、もしかしてミナミヌマエビですか?
777pH7.74:2009/08/20(木) 23:51:15 ID:rxVGn8j0
>・抱卵してた様子がないのに殖えた。

切ると分裂して増えるからなぁ、まあミナミにはよくあること
778pH7.74:2009/08/20(木) 23:51:38 ID:gk5wr3LI
ミナミはもっと顔がゴツいです
779pH7.74:2009/08/21(金) 00:12:58 ID:4oqKhEIe
>>776です。

ミナミとは違うんですか…。
ググってみたところ、ミゾレヌマエビは
値段がおよそ200円くらい。
体に灰色の点々の模様がある。
腰にコブがあり、「キャメルシュリンプ」とも呼ばれる。
と書いてあったので、ミゾレヌマエビとは
違うのではないかと思ったのですが…。
いったいこのエビはなんという種類なのでしょう?
780pH7.74:2009/08/21(金) 00:19:54 ID:RKX8Bh9e
>>776
うちのミナミにも、こんな感じのが居るけどなぁ
781pH7.74:2009/08/21(金) 00:39:59 ID:T6bKgPoo
きっちり説明してくれているサイトはあるけど、面倒なので
顔つきが精悍なのがミナミ。おっとりした顔がシナと勝手に分類してる。
782pH7.74:2009/08/21(金) 01:23:17 ID:nLtDxDW0
>>776
トゲナシヌマエビじゃない?
783pH7.74:2009/08/21(金) 02:23:11 ID:wYVbwJV7
うちはミナミヌマエビと書かれてるのを見て購入。
シナだろうが何だろうと俺にとってはミナミだ。

間違ってる?
784pH7.74:2009/08/21(金) 02:24:31 ID:5gR8cBVl
タブン
785pH7.74:2009/08/21(金) 02:26:28 ID:wYVbwJV7
>>784
だよな・・・


でも俺にとっては大好きなミナミたんなんだ!
786pH7.74:2009/08/21(金) 02:27:16 ID:iQEzfjV7
ヌマエビ系は体色変化なんかは普通にあるだろうし、同定ってかなり難しいね
787pH7.74:2009/08/21(金) 09:51:45 ID:Zf+BHTIJ
うちの外飼いミナミコンテナはこんな感じ(ミナミぜんぜんうつってないけど・・・)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090821094917.jpg

隣のコンテナに親金魚がいてサイフォンとエーハイムエコで循環させてる
去年もらった10cmぐらいのクロモ一本が今年はわっさわさに繁茂してる
アオミドロもすごかったんだけど、日差しの強い日に日よけ代わりにコンテナと同じ縦横の大きさの
浅いかごをかぶせるようになってからはだいぶ減りました
もちろんテデトール併用で
エビ藻も何本かあったんだけどもう暑さで溶けてしまいました
底床は大磯砂を使ってるけど去年地元の湧き水のところからとってきたコケがこれまたわっさわさに繁茂して
普段エビはそこに隠れてるんであんまりお目にかかれない
けどかなりの数がいるキガス

エアレしてるのは、アオミドロがすごかったときに「流れがあれば消えるかな?」なんて思って入れて見た名残です
アオミドロには何の効果もなかったけど、今わさわさのクロモとセットできれいに見えるので
そのまま使ってます
他に同居人は金魚の稚魚(体長1〜2cmが7匹)、石巻貝、カワニナ、モノアラ貝(親金魚のえさ用)
普段は金魚もエビもまったく姿が見えません

1日に1,2回エアレをとめてクロモジャングルを掻き分けて金魚とエビの様子を見るのが毎日の楽しみの一つです
788pH7.74:2009/08/21(金) 10:38:00 ID:lavwpbiS
今度ミナミ専用の池を作るから誰かいっぱいミナミをわけてくれ!
789pH7.74:2009/08/21(金) 10:56:42 ID:qCghA+Ib
地球のみんな! オラにちょっとだけ ミナミを分けてくれ!
790pH7.74:2009/08/21(金) 11:31:13 ID:a/1c0IU/
>>788
どこに住んでるの?
明大前行ったらペットボトル爆殖してるからもらってくれば?
791pH7.74:2009/08/21(金) 12:40:15 ID:cA8CjSox
メダカと混泳してた水槽で初稚エビ発見!モッサリモスドームの中で隠れてたみたい。

小さいねぇ〜カワイイねぇ〜(*´д`*)

底床をザクザク掃除しようと思ったけど止めた方がイイよね。
792pH7.74:2009/08/21(金) 13:04:00 ID:+YcefUPC
南柏駅まで来てくれるならミナミあげるお
793pH7.74:2009/08/21(金) 13:35:14 ID:lavwpbiS
明大前って何?
ミナミ初心者の俺に教えてくれ!
794pH7.74:2009/08/21(金) 13:41:06 ID:ffekuQyv
明大前って、京王線の駅?
19時頃でもペットボトル残っているかな(´・ω・`)
795pH7.74:2009/08/21(金) 13:43:17 ID:dwD4FecI
796pH7.74:2009/08/21(金) 13:50:09 ID:lavwpbiS
まじでペットボトル置いてあるの?
早速行ってみるわ!
797pH7.74:2009/08/21(金) 13:59:05 ID:5gR8cBVl
今、明大前でカメラ持っておまえらがペットボトル持ち帰る姿を影からまちかまえてるよ!

798pH7.74:2009/08/21(金) 15:13:58 ID:b4hwkd11
ミナミが一匹50円って高いぜ
799pH7.74:2009/08/21(金) 15:16:20 ID:4kkWatEh
ラムズホーン100匹くらいもらってきて投入したんだけど、ミナミと食べ物の奪い合いとか起きます?
起きるならエサ投下しないと・・・
800pH7.74:2009/08/21(金) 15:16:39 ID:7Yr36n2Z
>>798
家の近所のアクアショップだと税込1匹105円
10匹以上のまとめ買いでちょっと割引(10匹で980円とか)
別の店では1匹70円、10匹500円
こんな感じだ
801pH7.74:2009/08/21(金) 15:32:46 ID:2ww4VE2j
ウチの近所でミナミ\50
レッドチェリー\100って店があるw
802pH7.74:2009/08/21(金) 15:35:23 ID:Cq7KtVb1
ラムズ100匹って最近グロ画像を見た気がする
803pH7.74:2009/08/21(金) 15:38:52 ID:iQEzfjV7
>>797
盗撮?
804pH7.74:2009/08/21(金) 15:39:02 ID:4kkWatEh
>>802
ボトルアクアで腐海の画像がありましたね。うちはあんなではありませんよ。
805pH7.74:2009/08/21(金) 16:21:25 ID:5gR8cBVl
ショップでミナミ1匹50円なら安いほう。
釣具屋からしては高い・千円でミナミ数百匹買えるし。
806pH7.74:2009/08/21(金) 16:22:39 ID:lavwpbiS
ミナミ売ってる釣り具やって都内にある?
明大前行くついでにのぞいてみたいんだけど
807pH7.74:2009/08/21(金) 16:44:24 ID:5gR8cBVl
ミナミを見極める目がないとシラサだと小型の魚は食われるぞ
釣具屋はスジ=モエビ=シラサ=ミナミ=ブツ=タエビだからw
地方によって言い方が違う。
808pH7.74:2009/08/21(金) 17:04:41 ID:AJyU9VwM
明大前すげーな
809pH7.74:2009/08/21(金) 17:11:43 ID:rcuCHWDg
出掛けて帰ってきたらミナミ水槽(45水槽約500匹)が崩壊してた
生存者は約30匹程orzで外の睡蓮鉢に非難させたが(45cmで約20g)
に300匹ほど入ってるんで飽和崩壊が起きそうな悪寒
明日水槽リセットしよう。
810pH7.74:2009/08/21(金) 17:24:03 ID:9QWDeHj2
>>809
水温崩壊じゃなくてそんなに一気に死んだの?
811pH7.74:2009/08/21(金) 17:35:24 ID:kvQlNPWU
500匹いればアンモニア溜まり過ぎと水温上昇で変なガスでも発生したんじゃね?
812pH7.74:2009/08/21(金) 17:52:35 ID:ARnCsy35
死体の山かな
813pH7.74:2009/08/21(金) 17:58:32 ID:4UwAy1h9
何で適当なところで間引かない?
訳分からん
814pH7.74:2009/08/21(金) 18:01:08 ID:Cq7KtVb1
成エビをぱっくりおいしく食べてくれる個体ってなにがいいかな
手間がかからなくて強いやつがいい

明大前におきに行くのすらめんどくさい
815pH7.74:2009/08/21(金) 18:03:49 ID:OasZcbeB
金魚なら親エビ子エビ問わずに残らず食べてくれるよ
おまけになかなか死なない
816pH7.74:2009/08/21(金) 18:33:54 ID:wYVbwJV7
稚エビも隠れるのが上手だな!

稚メダカと混泳させてる水槽でも数匹しか見付けれない。

親メダカと混泳してる水槽は稚魚ネットとガラス面に必ず2〜3匹はいる。

少しずつ大きくなってるから可愛くて仕方ないよ。
817pH7.74:2009/08/21(金) 19:37:56 ID:fGO3MM5n
>>799
起きます。
最初にエビ団子が出来るけど、そのうちラムズ団子が出来て、ミナミは蚊帳の外状態になる。
818pH7.74:2009/08/21(金) 20:22:39 ID:wC/qWZ2I
明大前に行けばミナミもらえるの?
819pH7.74:2009/08/21(金) 20:25:08 ID:NliIz6Pb
>>818
この世界とパラレルワールドと行き来出来ればね
820pH7.74:2009/08/21(金) 20:50:32 ID:sD/HEBYd
うちの近所だとミナミ1匹250円くらい
5匹だけ買ってみたらさすがに高いだけあって状態はよく
まだ1匹も落ちてないけど増えもしない

明大前か・・・自転車で40分くらいでいけそうだから行ってみようかな
明日とかでもいるのかな?
821pH7.74:2009/08/21(金) 21:11:41 ID:hwfFiPOH
かねだいだと10匹210円で売ってるよ。
今のところみんな元気に泳いでる。
822pH7.74:2009/08/21(金) 21:15:27 ID:K2iwmvo+
4日前に買ってきたばかりのミナミが即抱卵した
これは店に居る間に仕込まれたのかそれとも元から居たオスに仕込まれたのか
一年間オスの一匹飼いだったから相当たまってたんだろうか
823pH7.74:2009/08/21(金) 21:16:44 ID:G8v9tvKo
明日近場でガザってこようかと思うんだが
田んぼの用水路でもいる?
バケツと網と長靴あればOK?
アドバイスください
824pH7.74:2009/08/21(金) 21:18:46 ID:jkqYLioY
825pH7.74:2009/08/21(金) 21:22:08 ID:xTD9lNH2
>>824
勃起した
826pH7.74:2009/08/21(金) 21:49:01 ID:sD/HEBYd
>>821
カネダイはうちから遠いんですよね
電車代考えると結構な金額に・・・
>>824
うはっ
これ全部ミナミ?
何時くらいに行けばいいんだろう
827pH7.74:2009/08/21(金) 22:02:07 ID:O1jo+NiO
明大前明大前って言ってるけど、マジでそこにミナミ放置されてるの?
ネタなのか?

大阪の人間だけど信じらんない。
828pH7.74:2009/08/21(金) 22:08:58 ID:sR3c6x7o
そんだけ並べりゃ猫も通らんてw
829pH7.74:2009/08/21(金) 22:25:10 ID:C5JAtYX6
駅のトイレの個室にミナミの入ったペットボトル置いてきたら怒られるかな
830pH7.74:2009/08/21(金) 22:31:24 ID:OasZcbeB
ネタに決まってんだろ
ペットボトル放置したらポイ捨て禁止条例かなんかで罰金取られるはず
831pH7.74:2009/08/21(金) 22:55:45 ID:1OFro0Wr
捨てアド晒して無料取引するのが確実だろ
2ヶ月前に広島産ワイルド10匹買ったのが順調に今三桁に到達してるから
その内欲しい人に譲りたい
青み掛かった個体もいるよ
832pH7.74:2009/08/21(金) 22:58:20 ID:MHINldhy
>>829
怪し気な液体の入った不審物があると通報される罠
ヘタしたらいたずらじゃすまないぜ
833pH7.74:2009/08/21(金) 23:14:56 ID:kHsk6PNI
>824
これもしかして沖縄?
さんぴん茶の1,5?ペットボトルなんて、他の県でも売ってるのぉ?
あ、美浜だったりしてW
834pH7.74:2009/08/21(金) 23:16:03 ID:C5wQTgGn
新月開けの今日、脱皮殻1、☆2だった鬱
835pH7.74:2009/08/21(金) 23:51:22 ID:xMCqxFR9
雄のはしゃぎっぷりがハンパない。性欲を持て余してるな。
836pH7.74:2009/08/22(土) 00:33:19 ID:yXYIRm1u
http://yoshiki.sakura.ne.jp/travel/03/030906/03090604.jpg
大阪みなみの一角。
まだ大阪もミナミ放置やっているんだな。
837pH7.74:2009/08/22(土) 08:11:04 ID:qc+B/A84
ゆがいた小松菜やってみたが、結構食うね
838pH7.74:2009/08/22(土) 08:16:04 ID:LvDrn67v
>>836
すごいな大阪。
関東勢も負けてはいられない。明大前をミナミヌマエビのペットボトルで埋め尽くすべく、爆殖せよ。
839pH7.74:2009/08/22(土) 08:20:54 ID:B/Wm/26z
夏場はそんなに増えねえよ
840pH7.74:2009/08/22(土) 08:25:41 ID:m9deNlc3
抱卵ママ2匹発見!

841pH7.74:2009/08/22(土) 08:27:05 ID:WhUWtec+
ミナミはザリガニの餌が大好きだな
842pH7.74:2009/08/22(土) 08:28:44 ID:il6xPv+R
うちのは100均のザリ餌好きだよ

水槽前面にばら撒いてやると、5分後にはエビ団子完成
その姿を観て俺はニヨニヨする
843pH7.74:2009/08/22(土) 09:50:07 ID:2bPASCDw
やっぱりグラミーとの共存は
難しいのかな?
844pH7.74:2009/08/22(土) 10:49:35 ID:6fb7kuZL
グラミーに限らず魚との混泳は難しいがモス等で隠れ家を準備しとけばよろし。
845pH7.74:2009/08/22(土) 11:12:47 ID:sMunJdIx
ジャングル状態なら結構無茶な混泳もできちゃうな。
846pH7.74:2009/08/22(土) 11:45:06 ID:R/LuCieg
3匹いたはずの稚エビが確認する度に2匹→1匹と減ってきた
今朝はとうとう1匹も確認できなかった orz
きっとどこかに隠れ潜んでいるんだよね?全滅ってないよね?
でも新月の夜が明けたら抱卵ママエビ見つけた
847pH7.74:2009/08/22(土) 11:47:16 ID:vduxhVv7
アクリルで仕切っちゃえ
金魚と混遊できるぜ
見た目だけだがw
848pH7.74:2009/08/22(土) 13:54:34 ID:qc+B/A84
>>843
うちは60規格水草わっさわさ状態で、ランプアイ17匹、チョコグラ6匹が同居
で、ミナミは順調に殖えてるよ

まぁグラミーでもおちょぼ口だからかもだけど
849pH7.74:2009/08/22(土) 14:22:54 ID:pXV5/CVL
同種とは喧嘩ばかりしてるうちのプラティは同種以外には全くの無関心だ
850pH7.74:2009/08/22(土) 14:47:28 ID:kSkMoykx
アクア初めて半年
落ちては買い落ちては買いで、10匹くらいをずっとキープしていたが
やっと抱卵→稚エビ→抱卵の量産体制に入ったぜ
851pH7.74:2009/08/22(土) 16:59:12 ID:OtCkBdHy
半年で水が出来たんだなw
852pH7.74:2009/08/22(土) 18:13:57 ID:1VsQAm5O
先月末に生まれた稚エビ
結局、生き残ったのは5匹のみ

アカヒレ混泳はやっぱり厳しかったか
853pH7.74:2009/08/22(土) 21:22:04 ID:ChRckBXB
明日の朝明大前行ってみよう
854pH7.74:2009/08/22(土) 21:23:17 ID:FjOnG9dk
東北民の俺はどこにミナミを持って行けばいいんだ?
855pH7.74:2009/08/22(土) 21:25:00 ID:jowq/R32
北海道の俺の家に送ってくれ
856pH7.74:2009/08/22(土) 21:51:20 ID:WhmK8uDe
うちの水槽はツマツマ天国
857pH7.74:2009/08/22(土) 22:28:29 ID:VdnzY8U9
うちは水が安定したからミナミ爆殖というより、
ミナミが爆殖してからというものの水も安定し、クリアになり、
アオミドロに巻かれて死に体だったフロッグピットやマシモも爆殖態勢突入し
…と良いこと尽くめです!
858pH7.74:2009/08/22(土) 23:26:08 ID:ujTnXqKg
今日ミナミヌマエビ買って来たけど
1匹450円だった
高かったからあまり数買えなかったけど
ちゃんと増えてくれー
859pH7.74:2009/08/22(土) 23:28:19 ID:g2UpJ0UJ
1匹450円とかwwwwwwwwwwwwどこのお店だよwwwwwww
平均の5倍ってwwwwwwwww
860pH7.74:2009/08/22(土) 23:30:33 ID:9jMTbvPs
450円は高すぎダロ
861pH7.74:2009/08/22(土) 23:31:04 ID:oyJxIoiD
なぜ通販使わない?
862pH7.74:2009/08/22(土) 23:32:15 ID:il6xPv+R
ミナミくらいやるのに・・・・
863pH7.74:2009/08/22(土) 23:38:42 ID:9jMTbvPs
家近ければやるのに・・・
864pH7.74:2009/08/22(土) 23:39:02 ID:fVdLZh8O
>>858
うちの近所10匹380円だぞ・・・
865pH7.74:2009/08/22(土) 23:39:05 ID:ujTnXqKg
858です
今レシートみたら430円だった
まぁそれでも相場より高いのは承知して買ってますけどね
ちなみに都内のショップです
この際国産ミナミなんだと自分に暗示かけることにします

>>861
通販で生体買ったことがないことと、夏だからエビは怖いかなと

866pH7.74:2009/08/22(土) 23:41:57 ID:Qfe67OSv
十匹430円なら普通の値段なんだけど
867pH7.74:2009/08/22(土) 23:42:05 ID:W/NJZyCE
レッチェリですら2匹買えるレベルwwwww
868pH7.74:2009/08/22(土) 23:42:46 ID:Hv0RLkV4
東京だけど誰か持て余すほど増えた人いたらどこでも取りに行くから一言言ってくれよな!
869pH7.74:2009/08/22(土) 23:44:59 ID:lGusIG16
1匹430円はいくらなんでも高いな...ミナミじゃなかったんじゃ?
870pH7.74:2009/08/22(土) 23:45:41 ID:ujTnXqKg
>>866
それが1匹430円なんですよ

>>867
日の丸だとそのショップで1匹9000円以上しますね


871pH7.74:2009/08/22(土) 23:50:04 ID:cxhJObsT
みんなは、どうやってエビの水あわせってしてますか?

いつもエビちゃん死んでしまうんすよ
872pH7.74:2009/08/22(土) 23:56:19 ID:B+K44/4z
うちも

丁寧に水合わせしても1/3くらいは必ず死ぬ
逆に、生き残ったヤツらは他の水槽にいきなりドボンしても死なない
873pH7.74:2009/08/23(日) 00:02:12 ID:urt4ZKDM
1週間くらいかけて水を作っておいて、
買ってきたミナミを袋ごと水に浮かべて30分放置、
その後プラケに移して、プラケは水槽に浮かべたまま
なんか隠れられる方が安心するかな?と水槽内のマツモをプラケに少量投入しつつ
柄杓で水槽の水を掬って混ぜていく。水混ぜ作業は1時間くらい。

かなり雑だけど、これで爆殖した。
874pH7.74:2009/08/23(日) 00:02:20 ID:NS35p2JG
>>869
ミナミだと思います
袋にもミナミと書いてあったし店頭にもミナミ430円と書いてありました

20匹くらい入れたかったのですが高かったので今回は5匹だけ買いました
5匹を元に増やすのって難しいのかな?

875pH7.74:2009/08/23(日) 00:04:30 ID:AdqU5qsE
熱帯魚と一緒でちょっと捨てて入れて待っての繰り返しでいまのとこ全部生存してる
876pH7.74:2009/08/23(日) 00:15:48 ID:u1h9ZJES
>>874
オスメスいれば希望は十分あるw
877pH7.74:2009/08/23(日) 00:54:40 ID:p7+uOzZp
ほんと安定すると爆発するのね・・・
最初の10匹は全滅して、その後の10匹追加で6匹抱卵、初稚エビ誕生
全滅の例があるから抱卵隔離や稚エビ隔離してたら現在稚エビ100以上
で、その親達がまた数日前から抱卵してる
878pH7.74:2009/08/23(日) 01:19:04 ID:vNkbHSvh
>>874
俺が買ったタイガープレコよりミナミ一匹が高いとは信じられんよ
879pH7.74:2009/08/23(日) 01:47:08 ID:jwUrXGEg

アカヒレが居る水槽に入れて大丈夫ですか?って聞いて
ミナミたんを10匹買ってきた。

家に帰って、覗いたら、

1.5cmほどが1匹
1cmほどが3匹
他は、5mmぐらい

小さすぎだろ

大丈夫とは思えんのだが・・・

そのショップ、二度と利用せん プンスカ

今は稚魚は手一杯なのに・・・
880pH7.74:2009/08/23(日) 01:56:44 ID:FfSlbNH3
大きいと寿命が早いから小さいのを入れてくれたんだろ・・・
881pH7.74:2009/08/23(日) 02:02:47 ID:NS35p2JG
>>878
これが本当だから・・・
通販など見ると他の生体も高いのはわかってますけどね

もったいなくてメイン水槽に入れられずにサブに入ってたテトラなどを
メインに移してサブをミナミ様水槽としました
あとは安産祈願するのみ
882pH7.74:2009/08/23(日) 02:04:10 ID:jwUrXGEg

そうなのか?

1cmぐらいって聞いていたから、
もう少し大きいと思っていた。
それでも、小さいのばっかり><

確認しなかった自分のせいでもあるんだが

883pH7.74:2009/08/23(日) 02:14:28 ID:jwUrXGEg
水あわせ終わって、
ネットで水槽に投入したら、
アカヒレがよってきて大暴れ・・・
うわぁぁぁぁぁぁ
お前らのえさじゃねぇ〜〜〜〜

くぅ・・・・
先に満腹にさせとくんだった><

何匹生き残っただろう・・・
884pH7.74:2009/08/23(日) 02:24:58 ID:XHL8zMOz
>>880
アカヒレと混泳させるって言ってるのにわざわざ小さいのを入れるなんておかしいだろ
ただ単にめんどくさいから大小適当に掬ったに決まってる
885pH7.74:2009/08/23(日) 03:39:22 ID:wMP6ppss
大きいのが欲しかったら大きいのくれと言わない奴が悪い。
886pH7.74:2009/08/23(日) 05:13:20 ID:zLaDMKIC
おっきいのが好きなのぉ

とか上目遣いで
887pH7.74:2009/08/23(日) 06:16:33 ID:m3hgjsjb
AV作ってくれ
女優は「蛯沼みなみ」でお願い
888pH7.74:2009/08/23(日) 06:49:23 ID:k1D/lCKt
普通に蝦原友里でおk
889pH7.74:2009/08/23(日) 06:56:15 ID:VVHZIezt
>>879
「アカヒレが居る水槽に入れて大丈夫(^^)b」と言われて1cm以下のエビを袋につめられて
アカヒレに食われたんなら、飼い主に非はないし文句が言える。

とりあえずそういう悪い店は場所と店名を晒してくれ。
890pH7.74:2009/08/23(日) 07:00:44 ID:ymCbuizC
ま、普通はそう考えるわな
これを自己責任とするなら、店員に相談する意味がない
891pH7.74:2009/08/23(日) 08:14:02 ID:qE7SgiFw
ミナミを飼育始めて5日

いま水槽をみたら小さなエビ達が泳いでいた

和んだ
892pH7.74:2009/08/23(日) 08:18:04 ID:VVHZIezt
エビ養殖所でバイトして58日

問屋にエビが卸されていった。

釣り餌となるらしい。
893pH7.74:2009/08/23(日) 08:21:29 ID:B2TDUCdC
小さいミナミはプラティに食べられる?
894pH7.74:2009/08/23(日) 08:58:04 ID:EXdriEl9
もりもり食べられます。
895pH7.74:2009/08/23(日) 08:59:57 ID:gOm5Ww5D
>夏だからエビは怖いかなと

・・・食う気マンマン?
896人生舐めてる非人@株主 ☆ ◆PdeSEXAQUA :2009/08/23(日) 09:47:37 ID:ylI6k7xx
どっちの県民ショーで(多分ミナミ)ヌマエビを
茹でて揚げてもちにまぶして食べてた。結構おいしそうだった。
897pH7.74:2009/08/23(日) 10:45:33 ID:VVHZIezt
        / ̄`Y  ̄ヽ、
       ./ / / / l | | lヽヽ
     ./ / //   ⌒  ⌒ヽ
     | | |/   (◎) (◎)
    (S|| |    ⌒ ・ィ  ヽ
     | || |   ト-=-ァ ノ
     | || |   |-r 、/ /|
     | || | \_uニ'_/ |
    ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ
    ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
    j厂リ'-、、   ッ一' ̄´
    ∠_−、>∠、
   ∠_ー 、ン´ ̄`ll
r‐イ−、ン'´     リ
V/  / ぃ
 \/__ム〉
898pH7.74:2009/08/23(日) 13:00:53 ID:oUdZTgcd
>>897
中尾ミエのCM思い出したw
899pH7.74:2009/08/23(日) 13:23:23 ID:+E0FQotT
>>896
多分あれはヌカエビだと思う
900pH7.74:2009/08/23(日) 13:41:00 ID:fVgVes0n
>>887
キメエwwww
901pH7.74:2009/08/23(日) 13:46:20 ID:D0SpDy0r
30キューブに大きめのソイル敷いて稚エビが潜れるようにしてみたんだが

最初は時々見かけたのに最近は数匹しか見なくなった・・・

埋もれて出てこれなくなって死んだかなwwwwwww
902pH7.74:2009/08/23(日) 14:30:29 ID:mUGCOgbv
なんで笑ってるの?
903pH7.74:2009/08/23(日) 14:55:14 ID:pZ3spvU3
笑うしかないほど深刻な状況なのかもしれん
904pH7.74:2009/08/23(日) 15:57:31 ID:VVHZIezt
歳とると草が目にしみる。
905pH7.74:2009/08/23(日) 16:02:29 ID:VHhJ7Ize
ミナミの飼育は簡単だけど難しい
906pH7.74:2009/08/23(日) 16:48:41 ID:WUYJ1IpU
>>870
>日の丸だとそのショップで1匹9000円以上しますね

レッチェリに日の丸ってあるの?
907pH7.74:2009/08/23(日) 17:22:58 ID:aJSBOa/i
430円かあ…
俺がオクで買ったレッドビー2匹分だあ
908pH7.74:2009/08/23(日) 17:51:25 ID:ppIZZxVV
オクは今レッドビー1匹100円が相場
ラッキーならもっと安く手に入る
909pH7.74:2009/08/23(日) 20:01:21 ID:MPh8Il0/
今日60水槽の4分の1を水面まで生い茂っていたラージパールをトリミングしたら
1mmサイズのエビが大量に・・・。
このまま育つとヤバイことになるので対策せず放置中。
弱肉強食!残るのは数匹だけでいいよ(T T)
910pH7.74:2009/08/23(日) 20:46:46 ID:qE7SgiFw
>>909 他になにいれてんの?
911pH7.74:2009/08/23(日) 21:01:55 ID:gOm5Ww5D
モノによっちゃ一匹も残らなかったりしてw
912pH7.74:2009/08/23(日) 21:42:59 ID:ZZvXfOjp
最近抱卵しても何日か経つと卵なくなってる
なんでだ?
913pH7.74:2009/08/23(日) 23:08:28 ID:5FgNq2yE
ミナミが全滅した
914pH7.74:2009/08/23(日) 23:19:15 ID:Z+f/QCW6
915pH7.74:2009/08/23(日) 23:20:13 ID:yqe2sZZG
南無〜 (-人-)
916pH7.74:2009/08/23(日) 23:33:14 ID:4eb3n3Hz
>>913
おれんとこも2/10になった。落ちる時期なのか?
917pH7.74:2009/08/23(日) 23:39:05 ID:urt4ZKDM
減るどころか毎日ミニマムミナミ量産態勢突入中の我が家で
ミナミ掬いでもしてってくれよ…
918pH7.74:2009/08/23(日) 23:46:20 ID:XHL8zMOz
思ったんだがアロワナとかガーとかでかい魚と混泳させる事は可能じゃないか?
ミナミが小さすぎて認識できなさそう
919pH7.74:2009/08/23(日) 23:50:51 ID:l6DTZkkl
死んだミナミはミナミの餌
920pH7.74:2009/08/24(月) 00:00:03 ID:AVioVVZ8
抱卵ママさんは一度に何匹程度産むの?
921pH7.74:2009/08/24(月) 00:02:37 ID:EuLTZOrJ
爆殖が止まってしまった・・・・
この調子でいけば、あと2ヵ月後には底一面を埋め尽くすミナミが拝めると思ったのに
922pH7.74:2009/08/24(月) 00:30:58 ID:zlZ+CJw9
交尾を見てしまった。絡まってた
923pH7.74:2009/08/24(月) 01:43:53 ID:u4yRIj9c
去年は爆殖してたのに今の時期に全滅したな
今年は過密にならないようベランダの水槽とかに移住させてる
924pH7.74:2009/08/24(月) 02:41:46 ID:X3xKtbVB
5日前、袋詰めされてるミナミを買ってきたんだけど
ヤマトっぽいのがいる…
925pH7.74:2009/08/24(月) 06:39:05 ID:lihv5yWB
CODが4ppm以上になったらヌマエビが全滅するのは時間の問題。
活性炭も汚れた水にいれても一時的なものだし長期は役にたたない。
何かに登ろうとしている動作をしていたら水に変化がおきている可能性がある。
水槽で水温10度で1ヵ月飼育してから20度まであげると次々と卵を抱える。

プラ舟 水草大量 餌なしが 良い環境に近い。
926pH7.74:2009/08/24(月) 07:42:11 ID:vSwR6jwP
一週間前屋外に放置した30匹
さっき一週間ぶりに覗いたらほとんど腐って壊滅
急遽生存者5匹を保護したが内一匹は瀕死状態
そしてこの4匹からまた伝説がはじまる
927pH7.74:2009/08/24(月) 08:46:05 ID:6GkQXlkF
何ヶ月で繁殖が可能なんだ?
928pH7.74:2009/08/24(月) 09:03:38 ID:3IoCVTWD
家は買ってきて3〜4日したら稚エビ出現してたな(ミナミ飼いだしてまだ1ヶ月も経たない素人)
店にいる時に抱卵・受精してちょうど3週間くらいしてたんだろ
今水槽の中には先週20日の新月の日に抱卵したママエビが2匹いる
929pH7.74:2009/08/24(月) 09:09:15 ID:XJKR/8vM
日が暮れたらすぐに水温30度切るようになってきて、
暑さで1/3程に減ったのが、また増え始めた。
来月にはまた、里親捜しの旅が始まる。
930pH7.74:2009/08/24(月) 09:21:01 ID:u8RwSX3H
ポツポツ落ちるし、稚エビは食われるで
なかなか増えない

まぁ、10匹前後をキープしてくれてちょうどいいんだけど
931pH7.74:2009/08/24(月) 10:08:44 ID:vSwR6jwP
4匹中1匹がメスっぽいぞ!w
932pH7.74:2009/08/24(月) 10:15:28 ID:sgpzSmTY
4Pで槍捲りかΣ( ̄□ ̄;
933pH7.74:2009/08/24(月) 10:48:38 ID:YM1T9R2m
ミナミと一番相性が良い貝類はタニシ
異論は認めない
934pH7.74:2009/08/24(月) 10:53:49 ID:iWinczAK
この上なく地味な水槽になるなぁ…
935pH7.74:2009/08/24(月) 11:24:01 ID:mJAsp2yW
2ヶ月で100匹超えたからもう何度か出産してるベテランの雌を隔離する事にしたよ
暫くは大人しくなってくれるといいんだけど
936pH7.74:2009/08/24(月) 12:06:47 ID:vE7k3Aqt
今メダカ14匹とミナミヌマエビ5匹を室内水槽でかってるんですがエビ用のエサとか用意したほうがいいんですかね?
ちなみにエビは、はじめて飼います。
937pH7.74:2009/08/24(月) 12:43:17 ID:tG2LBBKl
ミナミって怖いものないのかな。
顔近づけても逃げないし、昨日はバイクのようにコリドラスを乗り回してした。
どうも、ヒレをツマツマするのがアクセルのようだ。
938pH7.74:2009/08/24(月) 13:08:25 ID:4w7/VL+7
コリライダー・ミナミ!
939pH7.74:2009/08/24(月) 13:14:03 ID:1k6QtJix
なんかカッコイイなw
940pH7.74:2009/08/24(月) 13:17:46 ID:NW1M06kp
17cmキューブに苔取りのためにミナミを入れようと思うのですが
何匹ぐらい買ってくればいいんでしょうか
現在はアカヒレが二匹と大量のウィローモスが入っています。
941pH7.74:2009/08/24(月) 13:34:06 ID:BwMXvS0o
都内でミナミが安い店はありますでしょうか?
942pH7.74:2009/08/24(月) 13:49:46 ID:M1mUjH09
17cmキューブ水槽なら100匹くらい余裕
943pH7.74:2009/08/24(月) 14:18:26 ID:tG2LBBKl
>>940
まず10匹。

MAX何匹までいけるかは環境次第だが、マツモを大量にぶち込めば
隠れ家と水質浄化の両方の役割を果たして、良い。
しかし、エビを飼っているのかマツモを飼っているのかわからなくなるので注意。
944pH7.74:2009/08/24(月) 14:28:00 ID:5obzURCj
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090824142542.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090824142700.jpg


埼玉の南西部地域の某川に、このエビが大量にいたんだけど、これってミナミかな?
サイズは0.5cm〜3.0cmくらいで、中には抱卵してる子もいます。
945pH7.74:2009/08/24(月) 14:39:31 ID:fZi1E+Fp
額角が短い気がするが専門家ではないのでわかりません
946pH7.74:2009/08/24(月) 14:44:12 ID:lZr6xUQX
支那っぽいような
947pH7.74:2009/08/24(月) 14:45:41 ID:IlbFLl3K
少なくとも、スジ、テナガじゃないのでタンクメイトが食われることはない。
948pH7.74:2009/08/24(月) 15:11:02 ID:ozjogQGe
>>944
入間川か高麗川?近くなので行ってみたいw
949pH7.74:2009/08/24(月) 15:14:21 ID:lihv5yWB
このおれの心みたいにひねくれた曲がりと頭の見た感じではヌカエビと赤玉土(中粒)だな。
どうみても赤玉土の大粒や小粒には見えない。

横から見た頭のドうpか足の付け根をドうpしてくれたら判定できるんだけどな。
950pH7.74:2009/08/24(月) 15:25:14 ID:5obzURCj
>>948
なんと近くの方がいらっしゃいましたかw ガタガタ橋の下・・・とだけ申しておきます。


>>949
焼き赤玉土を使用しております。

今から撮影タイムにはいるので今しばらくお待ちを。
951pH7.74:2009/08/24(月) 15:44:30 ID:5obzURCj
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090824153404.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090824153617.jpg

カメラの性能&自分の技術のせいでこれ以上のアップはできないです・・・すみません。
952950:2009/08/24(月) 15:51:27 ID:lihv5yWB
>>951
準絶滅危惧種のヌカエビだな。
ちなみにそこはシナもヌマもいるはず。
953pH7.74:2009/08/24(月) 19:23:46 ID:SMHJwU+l
屋外だとミナミは冬を越せるかな?
954pH7.74:2009/08/24(月) 19:34:37 ID:BOIiq938
越せなかったら日本に生息してない
955pH7.74:2009/08/24(月) 19:48:22 ID:m0pHiL+H
いや待て、こういう説もある。
野生ミナミは毎年冬に全滅→春先におっさんがミナミ放流
956pH7.74:2009/08/24(月) 19:57:38 ID:XxZfDvxg
ミナミとヌカの違いってどこでわかるの?
957pH7.74:2009/08/24(月) 21:00:37 ID:nvezBu6/
飼育7日目 稚エビ11匹確認
958pH7.74:2009/08/24(月) 21:09:31 ID:DveJrjot
ぼくは入間市・仏子・元加治のあたり。
959pH7.74:2009/08/24(月) 21:28:19 ID:CZ+9gNzx
960pH7.74:2009/08/24(月) 21:33:14 ID:D16Ir4OX
今日はじめてメダカの水槽に入れてみた。

haeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
961pH7.74:2009/08/24(月) 22:17:34 ID:nvezBu6/
死んだエビってすぐ撤去したほうがいい?
水カビに包まれてる
962pH7.74:2009/08/24(月) 22:20:57 ID:HhorBcyh
エビに限らず、死体はさっさと除去したほうがいいぞ。
963pH7.74:2009/08/24(月) 22:23:24 ID:xt9a8gfO
他のミナミに食われてすぐなくなっちゃうぜ
964pH7.74:2009/08/24(月) 22:24:18 ID:747wv58R
ミナミオニヌマエビが真っ赤になって連続して★ ミナミヌマエビは平気 原因は何だろうか?
965pH7.74:2009/08/24(月) 22:26:06 ID:lihv5yWB
おまえの顔だろ☆
966pH7.74:2009/08/24(月) 22:38:33 ID:k0jA/lkO
飼い主の顔が貧弱だとけっこうまれにミナミが死ぬらしい(リアル話)
967pH7.74:2009/08/24(月) 22:40:10 ID:Q5LsK/7B
だからうちの水槽って生き物が定着しないのか
968pH7.74:2009/08/24(月) 22:44:51 ID:KAf+N21I
>>966
けっこうまれにとは
どっちなんだよ?
969pH7.74:2009/08/24(月) 22:45:23 ID:1qcvpXR8
やっとひんやりしてきたね。
この夏はなんとか乗り切った。
代わりにレッドビーをたくさん落としたが。
970pH7.74:2009/08/24(月) 22:48:44 ID:3hCVp++H
名古屋ではどこにミナミ入りペットボトルありますか?
971pH7.74:2009/08/24(月) 22:51:22 ID:jVN2u4St
最近、脱皮失敗でポツポツ落ちたんだけど
対策ってあります?
972pH7.74:2009/08/24(月) 22:57:22 ID:nvezBu6/
>>971 ない
973pH7.74:2009/08/24(月) 23:01:02 ID:3IoCVTWD
>>970
お城の屋根の上じゃなかったか?
974pH7.74:2009/08/24(月) 23:01:35 ID:lZr6xUQX
>>968
稀に良くある
975pH7.74:2009/08/24(月) 23:20:48 ID:jVN2u4St
飼育7日目の方に
ない って言われても( ̄~ ̄;)
976pH7.74:2009/08/25(火) 00:01:54 ID:2uNeb114
977pH7.74:2009/08/25(火) 00:11:03 ID:NQSbm9lG
>>971
ミネラル不足かもにゃー
978pH7.74:2009/08/25(火) 00:11:35 ID:Z/8xn2S0
外殻が解け中にある内殻と癒着するから、上半身の何処かで癒着してしまうとほぼ死ぬ。
病気が原因だから水質をよくしろとしか言いようがない・・
足とかなら助かるんだけどな。
979pH7.74:2009/08/25(火) 00:14:19 ID:t5FboAs4
>>975 いやそこはエビの知識関係ないと思うぞw

少し考えてみれば分かると思うが
980pH7.74:2009/08/25(火) 00:16:13 ID:t5FboAs4
>>977 適当に答えてんのか?根拠は?
981pH7.74:2009/08/25(火) 01:35:36 ID:acDMLA/M
なぜか皆【抜け殻置場】で脱皮してる。いつも抜け殻山積み。
そこに【憩いの場】として、老若男女問わずツマツマしに来る。
ツマツマしながらツルンと脱皮していくんで、なかなか減らない。

その一角、見た目がはっきり言って気味悪いです…

あぁ…抜け殻を撤退したい…でも栄養だから我慢なんだよな…
982pH7.74:2009/08/25(火) 01:44:17 ID:08uH1M2q
>>981
見たい…!是非!
983pH7.74:2009/08/25(火) 04:56:54 ID:k5xELXha
984pH7.74:2009/08/25(火) 06:35:27 ID:BzZZSZEr
↑こういうウィルス?ってあぼーんしてもらえないのかな?
985pH7.74:2009/08/25(火) 07:12:53 ID:LTRaV3TV
>>984


ガッ
986pH7.74:2009/08/25(火) 07:20:41 ID:TF0pJ5Zo
↑アンチウイルスソフトから警報なってびびったw
987pH7.74:2009/08/25(火) 08:09:52 ID:cyRTiCvJ
次スレどうするの?
988pH7.74:2009/08/25(火) 08:56:19 ID:GTvpR5X4
>>987
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1174302368/
ここ消化して統合できない?ミナミスレ多すぎ
989pH7.74:2009/08/25(火) 10:08:11 ID:Dnt7EmBC
なんで日淡に移動せにゃならんのだ
990pH7.74:2009/08/25(火) 10:11:04 ID:GTvpR5X4
間違えました。ごめんなさい
991pH7.74:2009/08/25(火) 10:11:57 ID:cRoQzU0j
板が違うじゃないか。
992pH7.74:2009/08/25(火) 11:17:09 ID:rlw4IwFz
次スレまだ〜?
993pH7.74:2009/08/25(火) 11:29:39 ID:j4Lsp16f
次スレ
【秋だ】ミナミヌマエビ 61匹目【残暑】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1251167200/
994pH7.74:2009/08/25(火) 12:26:14 ID:GJsjEy21
>>981
吸水口の下に流れ着いてるだけじゃね?


脱皮失敗で☆は、週一でキャップ一杯エビ用ジクラウォーター入れるようになってから見てない。
995pH7.74:2009/08/25(火) 13:09:28 ID:vPFV6Yku
ミナミは汽水環境では飼えないんですか?
996pH7.74:2009/08/25(火) 13:22:45 ID:0kIjJfpD
飼えるよ
なんのもんだいいいあかもあないくぃうぇ
997pH7.74:2009/08/25(火) 15:22:49 ID:Z/8xn2S0
1000なら>>996のヌマエビはスジエビ
998pH7.74:2009/08/25(火) 15:28:04 ID:2uNeb114
うめー
999pH7.74:2009/08/25(火) 15:29:02 ID:2uNeb114
みなみうめー
1000pH7.74:2009/08/25(火) 15:30:04 ID:2uNeb114
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。