ドジョウ総合スレ5匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
↓前スレ↓
ドジョウ総合スレ4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219673617/l50


↓関連スレ↓
【しま】クラウンローチ 4匹目【しま】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232921760/l50

【ローチ】ボルネオ・チャイナバタフライ・ホンコンプレコ【ドジョウ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187338714/l50

【実は】クーリーローチスレ【内弁慶】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124291227/l50

【ボーシャ?】ローチ類のスレだよ【ボティア?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206898225/l50

【髭】ナマズ・ドジョウ総合スレ5【髭】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163296728/l50

   クラウンローチVSひどじょう   
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1214216440/l50
2pH7.74:2009/06/11(木) 07:37:00 ID:+U10Mb6Y
落ちてたようなので立てました。
テンプレ変更はクラウンローチスレが5匹目になったので、書き換えました。
ローチ類、VSスレは落ちてたのですが、●のことを考えて残しました。
3pH7.74:2009/06/11(木) 07:50:38 ID:gyXKE4Mr
↓関連スレ(日淡板)↓
【泥鰌】ドジョウ総合スレ 1匹目【どじょう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1241006481/l50
粋なドジョウ飼育
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171244192/l50
ホトケドジョウを語るべ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1155045294/l50
* * シマドジョウが ● 可愛いです。* *
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1109833191/l50
4pH7.74:2009/06/11(木) 11:34:52 ID:vBbGjLLU
1乙!
5pH7.74:2009/06/11(木) 16:10:44 ID:xehV4GME
前スレでも>>2がテンプレ邪魔したみたいになってたなw
関連スレ含めてテンプレで良いんじゃないの?
6pH7.74:2009/06/11(木) 22:36:43 ID:wWQa25l5
>>1乙です

>>5
一緒でいいんじゃね
思えば、俺が日淡板分離後の3匹目のスレ立てでウッカリしてて後から足したからだった
急いで貼って2ゲト ズザー!は免れたけど
7pH7.74:2009/06/12(金) 00:00:04 ID:u55RfBlb
6センチと8センチのヒドジョウを、飼っていて
最近、スジシマドジョウを飼ってみたいと思っ
ているんだけど、現在の水槽で飼うことは可能
でしょうか?

水槽 コトブキ プログレ 46×30×36 (42g)
   水面を下げているので、水量30g
底砂 ソイル(5キロ)
ろ過 底面 エアリフト アクアシステム プロフィットフィルターS
水草 流木つきナナ 流木つきミクロソ マツモ
生体 ヒドジョウ2匹
   ミナミ10匹以上
   アカヒレ4匹
   石巻貝1匹
8pH7.74:2009/06/12(金) 01:41:57 ID:OADt+s0r
1物!
9pH7.74:2009/06/12(金) 09:07:52 ID:8Prdh9Fu
>>7
水槽と似た環境だww自分はヤマトだけど。大丈夫かと思いますが他の方の意見も参考にして下さい
10pH7.74:2009/06/12(金) 09:28:51 ID:8Prdh9Fu
水槽→自分 の間違いです
11pH7.74:2009/06/12(金) 14:01:45 ID:ok6VTkS6
>>9
レスありがとうございます。
今日の朝、水槽を見たらヒドジョウ一匹が仰向けになっていて、スポイトで
つついてみたら、仰向けのまま泳ぎだしました。起き上がっても、モフモフ
しようとすると横に倒れたり、仰向けになったりします。転覆かもしれない
ので、しばらく様子を見てから、またスジシマを投入するか考えます。
12pH7.74:2009/06/12(金) 22:17:22 ID:72MxYugW
うちの緋ドジョウは屁がたまってる時があるらしくたまにケツからぷかーと浮いてくる時がある
13pH7.74:2009/06/13(土) 01:10:26 ID:j4Lbzwc/
最近マドジョウが竹炭の中で横になってたりするので
呑気に寝てるもんだと楽観視してたが転覆なのかしら
1411:2009/06/13(土) 12:15:33 ID:+trKQRv8
>>13
うちのヒドジョウは、前々から普通にしてる時も気持ち横に斜め
に傾いてるかなぁ?って感じで、底を進むときも、時折横に傾い
て泳いでいたので、転覆なのかなと思ったしだいです。
今は普通にしていますが、たまに横になってます。モフモフも普
通にしてますが、早めに進むと仰向けになったりしてます。
15pH7.74:2009/06/14(日) 14:59:33 ID:Rrq1vWwR
ヒドジョウに元気が無いようで、背鰭を畳んでいるのですが
どうしたら元気になりますか?
ちなみに一緒にいるスジシマは元気です。
16pH7.74:2009/06/16(火) 22:54:16 ID:a5v8ggZK
田砂にガシガシもぐるドジョウを飼いたいのですが、いいのいませんかね?

クーリーは潜んなかった。
17pH7.74:2009/06/16(火) 22:59:44 ID:A5tCc2a9
ドジョウ同士が寄り添ってる画像を良く見るんだけど
群れさせて飼育しないとストレスになりますか?
18pH7.74:2009/06/16(火) 23:32:52 ID:CbWbLCZK
>16
潜るやつもいれば潜らないやつもいる
うちは潜らない

>17
ストレスかどうかはわからないけど、ずっと一匹で飼ってた水槽に
もう一匹入れたらつるんで泳ぐようになった気がする
19pH7.74:2009/06/17(水) 11:51:44 ID:mTdcxrEI
ドジョウに竹炭セーフハウスを作ってあげたら入ったのはヤマトでござるの巻
20pH7.74:2009/06/17(水) 22:30:26 ID:5Dvshpgi
>>18
二匹で飼育してたのですが
一匹になってから忙しなく泳いでる姿を見せるので
仲間がいないと落ち着かない魚なのかと思ったのです。。
21pH7.74:2009/06/17(水) 23:55:41 ID:gzkcy41n
ドジョウって一日中びゅんびゅんするもの…?
なんか水が合ってないんじゃないかと不安になる
22pH7.74:2009/06/18(木) 12:36:08 ID:Egro4UB/
海の向こうじゃWeather Loachっていわれてるくらいだから
気圧の変動でビュンビュン泳いだりするみたいよ
23pH7.74:2009/06/18(木) 13:20:56 ID://gBNe9y
そうなのかー ありがとう
天気とびゅんびゅん具合を観察してみようかな
24pH7.74:2009/06/18(木) 14:00:20 ID:CIVCOudl
ミナミと1年以上同居して、今まで襲ったりはなかったんだが
先日、ミナミが脱皮に失敗し死亡したのを、たまたまモフった
ら ピコーン!となりそのままアカヒレとバトリながら食っていた。
ミナミがよほど旨かったのか、今日小さいミナミを尻尾から飲み込も
うとしていた所を目撃orz
ミナミは何とか逃げられたからよかったが、また別のを襲ってるし・・・。

25pH7.74:2009/06/21(日) 18:06:06 ID:bziU1vQI
アクアリウム初心者です
今日からヒドジョウ、シマドジョウ、ヤマトシマドジョウの3匹を60cm水槽で飼育することになりました
餌は小型低層魚用の魚乃飯という餌を使用しています
ヒドジョウは食べてくれるのですが他2匹が食べてくれません
時間を置けば食べてくれるのでしょうか、それとも餌が間違っているのでしょうか
26pH7.74:2009/06/21(日) 20:17:23 ID:4Yr/Ab/p
スモモローチ(バルテアータローチ)購入しました。
こいつら凄い勢いで餌喰うのね。。。
同居してるメダカに餌が行き届くか心配になってきた。
前に飼っていたスジシマドジョウとは全くタイプが違う。
27pH7.74:2009/06/21(日) 20:21:47 ID:NrWutITW
>>25
うちも飼い始めたばかりの時はエサ撒いても食べてる様子なかったけど、
1週間くらいしてようやく人間が見てても食べるようになったよ
あんまり気にしなくていいんじゃないかな?そのうち食べるようになるとおもうよ
28pH7.74:2009/06/21(日) 20:53:57 ID:bziU1vQI
>>27
心強い意見どうもありがとう
2926:2009/06/21(日) 21:02:21 ID:4Yr/Ab/p
どういたしまして。
30pH7.74:2009/06/21(日) 21:16:27 ID:bziU1vQI
おぬしには言っておらんぞ
31pH7.74:2009/06/22(月) 00:22:58 ID:tJIqwDtf
名前忘れたけど、黄色いドジョウをこないだビオに投入してもう行方知れず
死んで食われたのか、流木の下にいるのか
黄色いから目立つはずなのに
32pH7.74:2009/06/22(月) 10:23:31 ID:1RQh378T
とぼけた顔して、まばたきするんだよね。
そのまばたき見たさに、ライトつけるんだが、よくない?
33pH7.74:2009/06/22(月) 10:41:24 ID:UmBcTrLb
遮光される隠れ家がちゃんとあるならライトがあっても大丈夫

つか隠れ家あってもライトの真下でのほほんとしてる事が多いな
34pH7.74:2009/06/22(月) 11:08:08 ID:1RQh378T
あと、いきなり乱高下した動きはなんなんですか?
エアレーション付けてますが
苦しいのか?
35pH7.74:2009/06/22(月) 14:10:51 ID:wluLL5NT
捕食行動を兼ねたただの運動です
ひとしきり遊んだ後は水草等にぶら下がります
36pH7.74:2009/06/23(火) 11:27:03 ID:YRYv686l
やはりシマドジョウとヤマトシマドジョウが餌に食いつかない
餌を入れるとヒドジョウがすべて食べてしまう
ヒドジョウは体が透けて見えるから餌が腹に溜まってるのが見えるけど
他の二匹は透けて見えないし餓死しないか心配だ
この二匹が確実に食べてくれるような餌はないでしょうか?
ご教授願います
37pH7.74:2009/06/23(火) 11:31:19 ID:3rvJVrSs
イトメ。
38pH7.74:2009/06/23(火) 12:02:50 ID:39+mbQDw
>>36
キョーリン クリーン赤虫
39pH7.74:2009/06/23(火) 12:13:16 ID:ZInhg2rS
ヒドジョウはウンコが透けて見えるから面白いよね
40pH7.74:2009/06/23(火) 22:23:33 ID:AWOOum2X
>>39
うちも2匹いるけど、ヒドジョウはちゃんと餌を食べてるか、わかるから
いいよね。
話し変わるけど、みんなドジョウを何センチの水槽で飼ってる?
うちは45センチで2匹で飼ってるけど
41pH7.74:2009/06/23(火) 23:07:47 ID:YRYv686l
さっそく赤虫買いました
アドバイスありがとう
自分は60cm水槽に3匹飼ってるよ
ドジョウは落ち着きがあっていいですな
ヒドジョウは落ち着きがないけど・・
42pH7.74:2009/06/24(水) 00:01:09 ID:tcF41OIH
うちは60センチ水槽に6匹+メダカ13匹

ヒドジョウはほんとに落ち着きがないね〜。
見てて飽きないし可愛いけど、他のドジョウが迷惑そうにしてるw
43pH7.74:2009/06/24(水) 01:38:49 ID:7oAthtwP
うちは60p水槽にヒドジョウ3匹+アルビノドジョウ3匹+ゴールデンアカヒレ3匹+ミナミ多数

餌やりの時、コリタブでラグビー状態だよw
んで、最後にヌシが一飲みw
44pH7.74:2009/06/24(水) 21:57:23 ID:efywApvX
>>40
38cm、15lのプラケースで一匹。

ヒドジョウを買いにホムセン行ったら
痩せ細って矢印←の様な個体しか居なくてビックリした。
45pH7.74:2009/06/25(木) 17:31:56 ID:pOtPK8AZ
ううむ・・
赤虫をあげてもヒドジョウが全て平らげてしまう・・
他の2匹は拒食症なのだろうか
今のところ元気はいいからもう少し様子を見ることにする
46pH7.74:2009/06/26(金) 00:17:38 ID:rvJKZXBB
最近水槽に手を入れるとヒドジョウが寄ってきてつんつんしてくる
さすが観賞用に育てられただけあって警戒心ゼロだな
47pH7.74:2009/06/26(金) 01:46:39 ID:63JToreB
赤虫近くに落としてあげたら食べた!!
やっっと食べてくれたわい!
これで安心して寝れるよ
元気に育つんだぞ!!!
48pH7.74:2009/06/27(土) 01:02:30 ID:liwCDgAl
どのぐらいで大きくなるかな?
現在4〜5cm
49pH7.74:2009/06/27(土) 05:54:35 ID:xos06RFU
>>48
秋頃には10cmくらいになるんじゃないかな。
スジシマがそれくらいだった。
50pH7.74:2009/06/28(日) 19:28:51 ID:RPNm4Cqg
ちゃんと蓋をしてたつもりだったのに
隙間からヒドジョウがダイブしてた・・・・・
最悪だ
51pH7.74:2009/06/28(日) 22:33:03 ID:AiP/aLmg
聞きたいんだが水位はどのぐらいだった?
俺は水槽の3分の2ぐらいだけど脱走できないと思うんだよな
フタもあるし
52pH7.74:2009/06/28(日) 22:38:46 ID:OonwPF2B
導入直後とか水あわせ中とか興奮状態だとよく飛び跳ねる
53pH7.74:2009/06/28(日) 22:41:03 ID:RPNm4Cqg
>>51 7割位入れてました。やはり多すぎますか?
>>52 家のヒドジョウは餌をあげると、水面まで上がってきて食べるんですよね。
どう考えても飼い主の落ち度ですね。
54pH7.74:2009/06/28(日) 22:58:11 ID:OonwPF2B
たぶんびっくりした拍子で飛んだんだろうね
55pH7.74:2009/06/29(月) 01:40:39 ID:gbTqwvlx
こいつら、あくびしない?笑っちゃうw
56pH7.74:2009/06/29(月) 01:46:35 ID:CBvQawiB
あくびしてる所は見たことないな・・超みてえーー
とにかくドジョウは飛び出るって話かなりあるみたいだから
注意しないとあかんね
かと言ってフィルターやエアポンプがあるから完全にフタをするのは無理だよな
やっぱり水位の調整が一番かな
57pH7.74:2009/06/29(月) 12:11:29 ID:102AKnUX
あくびするしオナラもするし、すごく可愛いです。。。
58pH7.74:2009/06/29(月) 12:42:16 ID:T1/80jNc
オナラはあるけどアクビはないな
今度潜って顔出してるとこ劇写しよう
59pH7.74:2009/06/29(月) 20:48:30 ID:UI+5+90D
エサをエラから出す行為は一体なんだ?
病気じゃないよね?
60pH7.74:2009/06/29(月) 23:10:19 ID:xatEKoOj
シュポォ〜ンと出すよね。
61pH7.74:2009/06/29(月) 23:29:11 ID:h8Wfgo9N
口に入れた砂や小石もエラから飛び出てくる
62pH7.74:2009/06/30(火) 01:30:47 ID:vSlqb/Bl
犬の散歩してたら田んぼの水を抜く時期でわずかに残ってる水溜りにうじゃうじゃドジョウがいたんで
10匹ほど救助

家の35センチ水槽と庭に洋服収納ケースで作ったビオトープにいれて飼い出した。
水槽のほうが小さすぎるようなんで60cm水槽購入検討中
ドジョウは愛嬌があって可愛いw

63pH7.74:2009/06/30(火) 11:19:06 ID:DVwLrPRU
どぜうも〜ん、
何か出してよ〜。

はい、おなら。
64pH7.74:2009/06/30(火) 17:37:08 ID:Cor/5UbF
動画で15cmくらいのドジョウ見たけど
あんなに太くてでかくなるんか???
今は5cmくらいで小さくてかわいいが・・・
6564のドジョウ:2009/06/30(火) 22:35:43 ID:eIiofTvH
僕は日に日に太くて長くなります。
おならもあくびもします。
飼い主にビックリして泳ぎ回ったりもします。

だけど…
僕が大きくなっても嫌いにならないで。。。
66pH7.74:2009/06/30(火) 23:39:47 ID:zdECSSzC
何を言うとるのアンタ??
67pH7.74:2009/07/01(水) 02:57:45 ID:9hib2B+5
ヤマトシマがどうもエラから吐き出しちまうなあ
口には運ぶんだが・・
赤虫だから嫌いってことはないんだろうけど
これって慣れれば食べてくれるもんなの?
68pH7.74:2009/07/01(水) 22:02:45 ID:YCK4Kh/n
さっき水槽を覘いたら水草の茂みに白くて丸い物体が・・・
変なスネールでも混入したかと思ってびっくりして
よく見たらヒドジョウちゃんのプリチーフェイスでしたとさ
69pH7.74:2009/07/02(木) 12:40:03 ID:5H0xIWjx
ヒドジョウはああ見えて腹黒いよ
70pH7.74:2009/07/02(木) 13:17:31 ID:mpxqXyVs
んだ

死体掃除もお手の物だし
7168のヒドジョウ:2009/07/02(木) 22:13:16 ID:DGZ0W1ce
ぱくぱくちゅぎゅ!!!
72pH7.74:2009/07/03(金) 12:23:23 ID:7k60hs8+
ちょっと前にマドジョウ三匹が髭が丸まるような腐ったような感じになってた
調べたら水質悪化が原因らしいので、思い切って水槽から砂利から全て丸洗いしてみたら一日で治った
73pH7.74:2009/07/03(金) 12:29:10 ID:HX2s6ivp
やつらの鬚はなんのためにあるのやら・・
74pH7.74:2009/07/03(金) 13:59:26 ID:4XXtmLBL
繊細な水質センサー
75pH7.74:2009/07/03(金) 15:43:03 ID:SJHmhzdQ
ちょっと質問いいですか?
今度知り合いにドジョウを1匹ゆずってもらうことになりました
ドジョウは10cmほど、種類は不明(どっかの池から取ってきたらしい)
30cm水槽に細かい砂入れてもぐれるようにしてあげようと思うのですが
細かい砂を底床にした場合って、皆さんどうやって掃除してますか?
プロホースだと砂もガンガン吸い込みそうで・・・
76pH7.74:2009/07/03(金) 16:10:37 ID:XNdCICP0
プロホースのホースを摘まみながら水量を調節する
とにかく慣れれば大丈夫。
77pH7.74:2009/07/03(金) 18:50:46 ID:m2bbeMmv
細かい砂の場合水を入れたとき濁ってるように見えるけど
フィルターつけとけば綺麗になるよ
もしくは細かい砂が沈殿するまで待てば綺麗な水になる
78pH7.74:2009/07/03(金) 19:12:00 ID:SJHmhzdQ
>>76>>77
ありがとうございます
水槽のイメージかたまってきました!
これから砂を探します
あと、1cm程度のザリガニ赤ちゃんと同棲させる予定です
久しぶりに水槽作るからワクワクだぁw
79pH7.74:2009/07/04(土) 10:49:03 ID:N2Mzr4CP
俺は田んぼで取ってきたから田んぼと同じように砂じゃなくて土にしてる
80pH7.74:2009/07/04(土) 17:39:45 ID:2kpaKKpz
消耗品と割り切って、糞と一緒に少量のボトムサンドを廃棄してる
エビの糞だけ取り去るの難しい
81pH7.74:2009/07/05(日) 05:44:30 ID:52gjjXTY
わかるわ
わかりにくい色の砂だと尚更わからない
82pH7.74:2009/07/05(日) 20:04:33 ID:9ui2EC55
ヒドジョウ、今の時期が一番元気・・というか
ヒドジョウ、ひどすぎ。金魚やメダカを蹴散らしてウニョウニョくねりながら水面で餌を
独り占め。底に落ちた餌を食うもんだと思ってたのに。
83pH7.74:2009/07/05(日) 21:29:50 ID:MqmrXb/X
安心しろ
こっちも同じだ
84pH7.74:2009/07/05(日) 23:25:23 ID:C/fJAEoF
うちのもドスンバタン凄いぜクネリンコ
85pH7.74:2009/07/06(月) 16:05:33 ID:C/MNuhHX
ヒドジョウvsヤマトvsらんちゅうのコリタブ争奪戦がすごいw
86pH7.74:2009/07/06(月) 16:15:20 ID:hxcnOQdn
みんな食い付きがいいみたいで羨ましいよ
こっちは小食ばかりで迫力がない
魚にも個体によって性格があるのかな
87pH7.74:2009/07/06(月) 21:46:41 ID:0TDEQBDy
うちのヒドジョウも態度でかい
隠れ家にと思って土管の小さいのやら流木入れたのに
中には入らず、その上でゴロゴロしてるよ
88pH7.74:2009/07/06(月) 22:36:41 ID:PQBLnhBD
魚屋で売っているドジョウって何ドジョウ?
89pH7.74:2009/07/07(火) 09:30:27 ID:OjoeZHH8
台湾どじょう
90pH7.74:2009/07/07(火) 23:04:33 ID:fMy6VibR
>>88
大体はマドジョウかカラドジョウかな。
ごく稀にシマドジョウやホトケドジョウ混じっててウマー
91pH7.74:2009/07/07(火) 23:54:48 ID:/bxHvlUT
洋服収納ケース製ビオトープにドジョウとタニシとミナミヌマエビとヨシノボリのちっちゃいの飼ってるんだが

タニシの殻に穴あいて死んでるのが3匹ほどいたんだがまさかドジョウってタニシ食うの?
92pH7.74:2009/07/08(水) 03:16:35 ID:gb/PBtEZ
>>90
本来の目的で買う人にとってはマズーだがな
93pH7.74:2009/07/08(水) 08:41:16 ID:2PZ6lKfS
シマドジョウちゃんのがかわいいぜ
ヒドジョウちゃんも
94pH7.74:2009/07/08(水) 12:55:39 ID:+DWUcDq0
ドジョウはタニシ食うけど殻に穴が空いたのはドジョウせいじゃないよ
95pH7.74:2009/07/08(水) 14:08:08 ID:DI8iMFTC
水槽に手をいれたらうちのヒドジョウさんが吸い付いてくるwwwかわええwww
ドクタードジョウ水槽のためにヒドジョウ買い足そうかと思うんだけどみんながみんな吸い付くわけではないのかな?
96pH7.74:2009/07/08(水) 16:35:40 ID:rf6pq4IW
皆が皆吸い付くわけじゃないな

うちじゃ中くらいの成長期の連中は吸い付いてくるが
でっかい成魚の方はマイペースで底でマッタリしてる
97pH7.74:2009/07/08(水) 17:15:32 ID:6kmt/vFG
睡蓮鉢をリセットしたので、一時的に小さな容器に移していたのだが
今朝、一匹が飛び出して死んでいた。
元気だったばかりに・・・
98pH7.74:2009/07/08(水) 18:39:46 ID:gb/PBtEZ
うちのヒドジョウはこの前水草を植えた辺りから妙に引っ込み思案になってしまったわ
99pH7.74:2009/07/08(水) 23:06:13 ID:vujgQLnB
>>95
うちの1歳になるヒドジョウもモフモフしてくれる
トリミングしようと手を入れたら、指の間をくぐって遊ぶ
可愛すぎて水換えが進まない
100pH7.74:2009/07/08(水) 23:21:09 ID:W7hG352E
おれのヒドジョウは水槽を我が物顔で泳ぎ回り
エサも遠慮なく食べるくせに俺が寄ると即行逃げる
101pH7.74:2009/07/09(木) 15:02:08 ID:OeMjfG+E
うちのシマドジョウ、餌を食べてるところを見たことがない。沈下性のを与えてるんだが金魚とマドジョウは物凄くがっつくのにシマは口元に持っていっても全然食べない。食べ残しは全部食われてしまうので全く無い。
特に弱った様子はなく背鰭をたたんでいるけどこいつは砂に潜ることが多いし連れてきた時から畳んでいた気がする。
モフモフもするし元気そうだがそろそろ出会って2週間、餌を食べる姿は見てない…大丈夫かなぁ…(´・ω・`)
102pH7.74:2009/07/09(木) 15:10:28 ID:ipfrbDaU
>>101
うちもよくシマドジョウをとってきてタナゴとかマドジョウと一緒に水槽で飼ってたけど
よく餌を食べブクブクと太っていくマドジョウに対してシマドジョウはろくに餌も食べないで痩せ細って最後には死んだ
マドジョウと一緒にいることがストレスになるのか分からないけど長期飼育できたためしがないな
103pH7.74:2009/07/09(木) 15:41:17 ID:UmJf4zRT
シマドジョウはイトメなら食うよ
104pH7.74:2009/07/09(木) 15:50:46 ID:yNx8+A5H
俺はヤバイと思ったから強制エサ食わせしたよ

1.1.5Lペットボトルの下1/5を切る
2・水が流れるように、ペットボトルに30箇所くらい穴あける
(他の魚やエビが入ってこられないくらいの大きさ)
3.ターゲットのシマドジョウにペットボトルをかぶせる
4.ペットボトルの口からエサ投入
5.一晩放置

これで、チビ助がちょっと大きくなった
105pH7.74:2009/07/09(木) 16:11:33 ID:yNx8+A5H
106pH7.74:2009/07/09(木) 16:14:27 ID:yNx8+A5H
書き込み中にミスってしまった。

こんな感じな
底面濾過だから、底面から吸われて綺麗な水が入ってくると思うから
一晩放置しても大丈夫なはず。

他にも、1匹だけエサとりで負けてるコリとかにも使ってる。
107pH7.74:2009/07/09(木) 17:16:02 ID:w6VaBrI5
>>105
エビが死んで赤くなってる!
回収しないと!
108pH7.74:2009/07/09(木) 18:46:42 ID:l+8JvZsv
ピンクラムズなのなww
109pH7.74:2009/07/09(木) 20:48:17 ID:OLWysVvg
すげぇ味のある絵だなw
ドジョウの適当っぷりワロスww
110pH7.74:2009/07/09(木) 21:57:59 ID:OeMjfG+E
なるほど…
餌の時間に隔離するのか
やはりそれが効果的かぁペットボトルで作ろうかなぁ(´・ω・`)
シマの食いつきが良い餌って何かな?
111pH7.74:2009/07/09(木) 22:05:33 ID:hgoBoHql
あの水草はなんなんだ…
112pH7.74:2009/07/09(木) 22:29:02 ID:TscgWlmM
>>111
アマゾンソード
113pH7.74:2009/07/09(木) 23:53:18 ID:VteWh/nk
水槽35センチから60センチに買い替え移動中に4匹弱って殺しちまった。。。
田んぼの水抜かれて死ぬ寸前のドジョウを捕まえてきたとはいえ殺しちまってすまん
114pH7.74:2009/07/10(金) 10:43:25 ID:XEf1x4xw
参考にしたいから詳しく教えて
水換えしたら死んだってことだよな
115pH7.74:2009/07/10(金) 11:00:00 ID:p+QPpyOS
残念。カボンバでした

家のシマのお気に入りは、キョーリンの「メダカのえさ」
浮くけど、ペットボトルの口でスプーンかき回せば沈む
最近はランチュウベビードールド小粒の味も覚えてきた
116pH7.74:2009/07/10(金) 14:04:21 ID:iRk5MePA
うちのクーリー用餌場(小さい間専用)
http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc1eEG49C25F34.jpg
117pH7.74:2009/07/10(金) 14:34:49 ID:b5FTA+d3
>>116
海蛇みたい
118pH7.74:2009/07/10(金) 14:57:37 ID:lFJ+SH65
>>116
かわええ( *´д`*)
119pH7.74:2009/07/10(金) 16:16:00 ID:Jq6OMmJ1
>>116
なんか綺麗で涼しげだねw
いいじゃんw
見た瞬間思ったぜ(^o^)
120116:2009/07/10(金) 19:24:02 ID:iRk5MePA
灰皿裏返してるだけの餌場で、タバコ置きの窪みから入ってくるんだけど、
これ以上大きくなった時にどうするかはまだ考えてないっていうw
121pH7.74:2009/07/10(金) 23:04:44 ID:XEf1x4xw
みんな頭いいな
俺のヤマトも隔離したら食うかのう
122pH7.74:2009/07/11(土) 00:20:24 ID:BmNxbRFq
>>101で質問した者だが、ヒカリの『川魚のえさ』ってやつを与えたら食べてくれた(・∀・)
モフモフしまくってる所を見ると気に入ってくれたのかな
粉に近いので食べやすそうだし金魚が暴れる以外は問題無いな
123pH7.74:2009/07/11(土) 10:47:18 ID:prJAFdyP
普段はらんちゅうベイビ〜ゴールドと乾燥赤虫あげてる。
水槽眺めてて「もしかしたら植物性の炊いた玄米も食べるかも?」
と思ってじーちゃんが食べてる玄米あげたら美味しそうに食べてたよw
お陰様でじーちゃんはとても元気です。
124pH7.74:2009/07/11(土) 11:29:43 ID:yLm610l8
じーちゃんに変なもん食わすなw
125pH7.74:2009/07/11(土) 17:50:05 ID:EsLyoh1Q
じーちゃんが乾燥赤虫食ってるまで読んだ
126pH7.74:2009/07/11(土) 23:44:30 ID:WPvgWR4N
ウチの鉢にはヒドジョウとシマドジョウがいるんだが
(何シマかはわからん・わりと小型)
「居る」のがわかるんはヒドのみ。シマとは水替えのときのみご対面。
ダイジョウブなのか・・といいつつも3〜4年は生きてるな。
127pH7.74:2009/07/12(日) 02:35:26 ID:JW2YYQq/
それはいくらなんでも潜りすぎじゃね・・・
128pH7.74:2009/07/13(月) 08:49:09 ID:wP1I+FCR
質問させて下さい。
飼育5年目になる緋ドジョウですが、鼻先に怪我をしているようで同居中の金魚に患部を突かれていました。
今は別の水槽に隔離していますが、どのような治療が有効でしょうか。
ご教授お願いします。
129pH7.74:2009/07/13(月) 09:04:34 ID:OtQZN3g4
塩入れて放置
130pH7.74:2009/07/13(月) 14:20:30 ID:iSznSBx5
ヒドジョウは敵無しだとおもってたのに
131pH7.74:2009/07/13(月) 17:52:41 ID:rre/3Nr6
ヒドジョウって何であんなに図々しいの?
132pH7.74:2009/07/13(月) 18:36:55 ID:G93yqizw
うちのドジョウ(たぶんマドジョウ)に
さらさらの砂をプレゼントしたんですけど
潜ってくれません
頻繁にうねうね泳ぎ回ってます
そんなもんですか?w
133pH7.74:2009/07/13(月) 20:06:44 ID:nKvWe80H
うちも砂変えたがマドジョウはめったに潜らないな
俺の推測だがマドジョウは驚いたりストレスを感じたりはあまりしないようだ。鈍い。
シマドジョウはよく潜るけど最近慣れてきたのか潜らないな
134pH7.74:2009/07/13(月) 21:05:02 ID:OtQZN3g4
飼育2ヶ月過ぎても大磯に穴掘ろうとするうちのヒドジョウさん
もう少し大人しかったら今度新築する田砂のメダカ&ミナミ水槽に入れてあげようと思うんだけど
金魚に次いで静寂さとはかけ離れた存在だからなあ・・・
135pH7.74:2009/07/13(月) 21:56:32 ID:iSznSBx5
おれのヒドジョウ絶対潜らないんだがw
136pH7.74:2009/07/14(火) 01:24:54 ID:uHF9Dk2L
うちのも絶対潜らない
流木の上とかマツモの上とか目立つところでゴロゴロしてる

最近水面のえさ食べること覚えて、わざわざ買った沈下性のエサ水面で食べ切っちゃう
137128:2009/07/14(火) 11:43:49 ID:YSGxmqb7
>>129 さん
塩を入れて様子を見ます。
治ったら報告します。
138pH7.74:2009/07/14(火) 12:18:26 ID:q8gAsf6I
和金がヒドジョウを狙ってる
139pH7.74:2009/07/14(火) 16:22:37 ID:FqewyXYi
ヒドジョウの戦闘力は・・・たったの5か・・ゴミめ
140pH7.74:2009/07/14(火) 23:33:07 ID:enBPNdpX
本日、いつものように水面から底まで縦横無尽に動き回っているヒドジョウですが、
今日は特別、水面から顔を出してしゃべりました。
娘と私がしゃべっている話題に割り込む形で意見を述べました。

   わたし「うちの水槽もすっかり水草が茂って、どこかの自然の池のようだわね(自画自賛)」
   ムスメ「そうだね」
 ヒドジョウ「チガうよ〜!」
   わたし「あれ、今、ドジョウがしゃべったわよ、ちがうよって。」
   わたし「おやまあ(唖然として以下、無言)」
   ムスメ「ああ、しゃべった。もっと何か言う?(水槽内のドジョウを見つめる)」
 ヒドジョウ「好き」
   ムスメ「おかあさん、ドジョウさん私のことを好きだって。」
   ムスメ「(私に向き直って)聞いた?」
   わたし「(呆れながら)聞いたワ。確かに」

腸呼吸の、口から気体を吸い込む時の「ちゅわしゅ」「しゅぴ」という
音だったにしても、偶然にしてもタイミングが良すぎる。
なにしろ、食卓の横においてある水槽なので、年中、家族のおしゃべりを聞いていて
ついに言語を習得したとしても、彼らなら不思議ではない。
生命がどれほど進化しても、実際にしゃべるようになるのには、まず、水面から顔が出て
口で呼吸する必要があるということを私と娘は学んだのだった。
141pH7.74:2009/07/14(火) 23:35:13 ID:enBPNdpX
つまらない文ですが
事実なので(受け狙いではないので)
以上、報告しました。
142pH7.74:2009/07/15(水) 03:13:50 ID:JzFYNHVV
俺あんたみたいな文すきだわww
143pH7.74:2009/07/15(水) 22:02:34 ID:71BJER6i
ポニョと名づけなさい
144pH7.74:2009/07/15(水) 23:20:06 ID:C5ras1hU
ヒドジョウ、なぜかいつもリュウキンにからむ。
同じ色だから仲間と思ってるのか。
リュウキンは金魚すくいでハネ物の王道、班のない白リュウキン。
オレンジがかっててヒドジョウと似た色。リュウキンは大人しいので
迷惑がっている。
145ドジョウの王:2009/07/16(木) 01:41:01 ID:IC0tYltx
どうかヒドジョウを悪く思わないであげて・・
146pH7.74:2009/07/16(木) 09:03:56 ID:20cfq9dT
>>91
穴も空けるらしい。
147pH7.74:2009/07/17(金) 23:23:57 ID:ErtlJqiw
明日、コンクリートの用水路でマドジョウ捕獲に挑戦してみる
148pH7.74:2009/07/18(土) 05:51:40 ID:z+MWko48
>>128 ウチのはマドジョウですが、上唇の肉が削げてしまった事がありましたが、餌を満足するまで沢山あげたところ再生しました。ヒゲが一本再生できませんでしたが今は元気です。あまり参考になりませんが、こんな例もあります。
149pH7.74:2009/07/19(日) 04:02:12 ID:TocPBhCZ
なんだかんだで本格的に増設してもうた
しかしこれで我が家のドジョウ君も住みやすくなっただろう
150pH7.74:2009/07/19(日) 06:51:49 ID:y5zS17z4
昨日マドジョウ二匹買って来て
今起きたら一匹になってた
レイアウトどかしてもみつからん
何が起こった
151pH7.74:2009/07/19(日) 06:54:26 ID:8J9Wtyc2
>>150
飛び出したか
底床にもぐっているか
うちの場合はこんなだったよ。
152pH7.74:2009/07/19(日) 06:56:52 ID:y5zS17z4
大磯だからまず潜るのは無理だと思うんだよね
飛び出しに付いても検討したんだが
飛び出した形跡もないし、死体も見つからない
二匹買ってきたというのは俺の幻想だったのか…
153pH7.74:2009/07/19(日) 07:00:10 ID:8J9Wtyc2
>>152
前スレのコピペ

197 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 21:07:57 ID:HyBGJt4g
底床(大磯)に潜って頭だけ出してる様はホノボノするわー
今日、その状態から後退して完全に潜ってからモグラみたいに底床ボコボコさせながら30cmぐらい移動してワロタ

こういうこともあるみたい。
見つかるといいね。
154pH7.74:2009/07/19(日) 07:01:14 ID:y5zS17z4
取り合えず親指探ししながらドジョウ探すわ
155pH7.74:2009/07/19(日) 11:10:33 ID:VHqPgIsQ
水草のレイアウト崩れるなw
156pH7.74:2009/07/19(日) 13:30:22 ID:Qoaa4mMY
水草っていうほど共存できなくね
うちはアナカリだけ
157pH7.74:2009/07/19(日) 13:53:47 ID:1SwFUYAI
うちのどじょうも大磯にがしがし潜るな。
いつも怪我するんじゃないかと心配になる。
158pH7.74:2009/07/19(日) 16:56:51 ID:25tjNrT2
今日、珍しく砂に潜っていた。
なぜか横向きになって、頭としっぽを垂直に近い角度で砂から出して。
活け作りに見えた…。
159pH7.74:2009/07/19(日) 19:30:05 ID:y5zS17z4
ドジョウは…
二度と二匹には戻れなかった
どんなに探しても一匹しかいないので
そのうち俺は考えるのをやめた
160pH7.74:2009/07/20(月) 07:00:57 ID:raPiiNTH
おいおいそれは怖いな
死体も見つからないなんて・・・
161pH7.74:2009/07/20(月) 10:26:51 ID:8LIM1m11
お、おい!お前の肩の上に
162pH7.74:2009/07/20(月) 11:32:21 ID:pMb6Ic5m
>>155
>>156
流木や石につけて固定できるタイプなら問題ないよ。
事実ウチの900水槽ではシダ系・アヌビアス系・モス系を活着させてレイアウトしてる。

多少流木とかも動かすけど問題ないレベル。
163pH7.74:2009/07/20(月) 20:36:06 ID:G3CD5Pjm
うちのマドジョウは500gくらいある流木の下に潜って壁面まで移動させてる
164pH7.74:2009/07/20(月) 20:46:27 ID:pMb6Ic5m
>>163
確かにウチのマドジョウ(17cm)も移動はさせる。
だが植え込んだ水草抜かれるより流木とかのが元に戻すの楽じゃね?
165pH7.74:2009/07/20(月) 20:53:27 ID:G3CD5Pjm
うちもそれくらいの大きさですね
もう少し小さいのもいてエサ時流木から出てこれなくてジタバタしてる
166pH7.74:2009/07/21(火) 13:57:12 ID:YYIu6jly
独り暮らしの方は長く留守をする場合どうしてますか?
自動で餌を与えるような物があったと思うのですが

ちなみに一週間程度です
167pH7.74:2009/07/21(火) 15:26:06 ID:RXs6CKrq
一週間くらい餌やらんでも死なん
168pH7.74:2009/07/21(火) 15:39:10 ID:/93kgd9o
ヒント:連れて行く
169pH7.74:2009/07/21(火) 21:32:44 ID:Xi7Iburg
http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000005627/?p=1&type=all

別に1週間くらい食わなくとも死にはしない。
でも気になるなら↑から選んで好きに買え。
170pH7.74:2009/07/22(水) 00:50:24 ID:5N8sZ425
ありがとおおおおおおう
買おうか迷うけどすごい機能だなあ
171pH7.74:2009/07/22(水) 09:40:26 ID:hug05Bqo
エサは用具を使えば何とでもなるけど、水位が心配なんだよな。
今の時期、温度サーモのファンでも回りっぱなしで1日で1〜2cmとか平気で水位下がるから
1週間空ければ10cmくらい水位下がってそう。
そうなると、底面エアリフトの俺の水槽では濾過が死ぬ
172pH7.74:2009/07/22(水) 10:01:33 ID:1FXDoMeA
40Lポリタンク+点滴 とか?
173pH7.74:2009/07/22(水) 11:59:47 ID:Iin02n2N
>>171
煙突下げりゃいいじゃん
174pH7.74:2009/07/22(水) 13:01:16 ID:hug05Bqo
>>173
なんというコロンブスの卵
まったく思いつかんかった
175pH7.74:2009/07/22(水) 22:52:17 ID:o659qGQW
1年前に子供が幼稚園からもらって来たホトケドジョウ。始めは嫌々だったが、最近では自ら毎日欠かさず世話をしてる。生き残ったのは我が家だけ…皆そんなものなのか!寂しいのう
176pH7.74:2009/07/23(木) 02:32:23 ID:T/2uThRM
俺は自分で稼いだお金でドジョウを買った
生物を飼育するのは初めてだが責任を感じてるぜ
絶対に死なせはせんよ
177pH7.74:2009/07/23(木) 07:42:29 ID:m6kBuWNu
言葉が足りなかった。世話をしているのは7才の息子で、いろんな経験を得て、一人前のアクアリストに育って欲しい
178pH7.74:2009/07/26(日) 01:02:26 ID:OTnD3x2a
メダカの糞処理にドジョウは良い
179pH7.74:2009/07/26(日) 10:31:39 ID:8zeUXyxG
かわいそうなドジョウだな
180pH7.74:2009/07/26(日) 10:38:08 ID:dq7t2wzI
スカトロジストなら問題ない
181pH7.74:2009/07/26(日) 11:29:34 ID:yjUfatYC
ドジョウは赤玉土で飼うと水槽が汚れる
182pH7.74:2009/07/26(日) 11:51:43 ID:UMQ2B2uW
マドジョウの貪欲さと餌の探索能力は凄い
シマドジョウ系との混泳は
183pH7.74:2009/07/26(日) 13:07:20 ID:BinKehXO
普段のほほんとしてるくせに
餌を投入した瞬間から
人が変わったように動き始める
184pH7.74:2009/07/26(日) 13:13:10 ID:dq7t2wzI
どぜうさんって他の魚と違ってケンカしないよな
185pH7.74:2009/07/26(日) 13:56:25 ID:PA6x6+zc
混泳している金魚の怪我した部分をむしっているのには驚いた。
道理で日毎に怪我が悪化していくわけだ。
186pH7.74:2009/07/26(日) 15:16:21 ID:HhsmC983
どじょうは飼い始めた頃はとにかく逃げまくりだったのに今ではレイアウト
変えようと腕入れるとヒルのごとく腕中キスしまくる
本当は俺を喰おうとしてるんだろうけど。
187pH7.74:2009/07/26(日) 18:21:25 ID:KWvruLK5
ドジョウはメダカやコリに体当たりするから困る
188pH7.74:2009/07/27(月) 07:49:02 ID:8L87k3+r
俺が飼ってるドジョウは俺が寄るとすぐ逃げるけど
懐いてないのだろうか・・
189pH7.74:2009/07/27(月) 13:06:06 ID:RWs5K6Ae
>>188
もともと警戒心強いんだよドジョウは。

懐く            =×
慣れる          =○

190pH7.74:2009/07/27(月) 15:54:01 ID:3VwG8gwG
慣れるもんかね?
191pH7.74:2009/07/27(月) 17:15:46 ID:yG2C4RTV
美味い
192pH7.74:2009/07/27(月) 19:20:32 ID:RWs5K6Ae
時間はかかるが慣れると言えば慣れる。
飼育9年になるカラドジョウ2匹いるのだが、水草の手入れしてると手に乗ってくるし吸い付いてくる事もある。
捕獲時サイズから見て計12年は生きているしいつまで生きてくれるやら。。。。orz
193pH7.74:2009/07/27(月) 21:35:38 ID:8vfhytcm
10cmになるのに何年くらいかかるんですか?
194pH7.74:2009/07/27(月) 22:01:53 ID:JUy176BM
プラティの糞をドジョウは食べてくれるかな?
195pH7.74:2009/07/28(火) 06:23:48 ID:6cnC0vey
別に糞を食べるわけではない。
口に入れた後のエラを観察してると分かる。
196pH7.74:2009/07/28(火) 12:46:05 ID:Li483LQa
間違ってウンコを吸い込んだドジョウのエラから砕け散ったウンコが・・・
197pH7.74:2009/07/28(火) 13:00:22 ID:aBeENWjv
糞処理の為にドジョウを入れたんだけど失敗か
198pH7.74:2009/07/28(火) 14:54:41 ID:lEJNmbMs
和金が転覆病になったのでドジョウも仲良く絶食三日目
199pH7.74:2009/07/28(火) 15:24:56 ID:LO8fybLk
上部フィルターを掃除してたら中からドジョウさんコンニチワ

通りで最近見かけない上に水が綺麗にならなかったわけだ
200pH7.74:2009/07/28(火) 20:23:37 ID:ojTZqtN+
200
201pH7.74:2009/07/28(火) 21:39:57 ID:55ymvPma
ドジョウばかり落ちる

困ったもんだ
202pH7.74:2009/07/28(火) 21:50:36 ID:V9DyiwZY
ドジョウ水槽の外掛けフィルターがぶっこわれて
ポンプが回らずにヒーター状態になってた・・・
たまたま予備のポンプがあったから良かったけど
急に壊れるの怖いな
203pH7.74:2009/07/28(火) 21:50:55 ID:2WTM/nWu
お前に原因があるんだろ
死なせるなら飼うなよ
204pH7.74:2009/07/29(水) 02:02:23 ID:tOINlheL

うちのヒドジョウ、底砂にもぐらずに、浮草の根の絡まったところとか、
水面のリシアの分厚いところとか、浮かべたアカバナの茂みとか、
なんか水面近くにばかりもぐって(?)いる。
特に寝る時なんかそうだ。活動時はもちろん石の横とか、流木の影とか、
砂をもふもふしてるんだけど。リラックスするときはいつも上。

水質か砂に気に入らないところでもあるのかな。砂はサンディゴールド。
立ち上げたばかりの頃は砂にもぐってた。砂の汚れ具合がイヤなのかな
小型プレコやミナミヌマエビが嫌いなのかな??
上に行けば行ったで和金がいる。
205pH7.74:2009/07/29(水) 14:38:25 ID:CXqNrfHN
コリとドジョウは相性が悪いね
206pH7.74:2009/07/29(水) 14:43:11 ID:VXYbJ2Uh
お金があるなら混泳はやめた方がいい
207pH7.74:2009/07/29(水) 23:18:52 ID:tOINlheL
なるほど ...

表層、中層、低層、という感じでバランスを持たせようとしたんだけど、
プレコとドジョウはバッティングしてますねえ、もうしわけないことだったあ

別の水槽では、トランスルーセントグラスキャットを、ヤマトシマのいるところに
入れてしまった。↑は、中層だということだったが、なぜか、今は低層に来る来る

小さくてもいいからまた水槽を増やすか ...
208pH7.74:2009/07/29(水) 23:37:19 ID:tOINlheL
http://p.pita.st/?ainfgcdm
60*30*40水槽の左上端
隠れ家になるものを増やして来たたけど...やっぱり水面に
(ドジョウの載ってる左端にある四角い二つは陶製の
シュリンプハウスにウィローモスを着けて吊るしてる)
209pH7.74:2009/07/30(木) 02:46:59 ID:BF8tnhbg
>>156
マドジョウ3匹・ヒドジョウ2匹・シマドジョウ1匹をアクアグラベルSで飼ってて
ハイグロやラージリーフやミクロソリウムにナナとウィロモスと
アナカリ様とマシモ様もあるが大丈夫だな
砂利にしっかり根を張った後なら掘り返されることはない

砂利の上であくびしてるが
水草をハンモックにして寝てたり排水口の水流で遊んでることも多いな
210pH7.74:2009/07/30(木) 03:52:47 ID:V1xuL/+f
なにやらオトシンとドジョウ3匹で話し合い中

http://motai.s32.xrea.com/uploader/img-box/img20090730035124.jpg
211pH7.74:2009/07/30(木) 10:31:24 ID:iuOWU/ux
どう見てもオトシンがカツアゲされてるようにしか見えない
212pH7.74:2009/07/30(木) 19:04:32 ID:qqtfhqvW
先ほどじいさんが鍋用にドジョウを貰ってきたので10匹ほど金魚の水槽に入れたんだけど大丈夫かな?
ヤマト近づいてつつかれてもじっとしてるから生きたままヤマトの餌にならないか心配
一匹は偶然目の前にあったコリタブ食べてたから餌はコリタブでよいのかな?
213pH7.74:2009/07/30(木) 23:14:58 ID:iuOWU/ux
>>212
食用のドジョウって事は結構大きいんだろ?
それなら死んでもいない限りはヤマトに食べられる事はまずあり得ない

それよりも入れる前に塩水浴しといたほうがよかったと思うぞ
狭い養殖場で飼われてじいちゃんの手に渡るまでずっと過密状態で生きてきたはずだから
何らかの病気を持っているかもしれないし、弱っている個体がいたかも知れない

餌はコリタブでもなんでも食べる
214pH7.74:2009/07/31(金) 01:38:55 ID:v/QwyVyL
>>213
どうもです
暗いと少し動きが活発になるようでコリタブなどの沈殿物をあさって食べてるみたいです
215pH7.74:2009/07/31(金) 12:38:16 ID:d8Fx18ie
スーパーのドジョウは弱いよ
216pH7.74:2009/07/31(金) 18:34:28 ID:DyW4ohA9
スーパーのドジョウをパイロットにしている俺は少数派
217pH7.74:2009/07/31(金) 23:36:01 ID:RYMVW5yc
苔を食べてくれれば最高なんだよな
218pH7.74:2009/07/31(金) 23:43:39 ID:Sp5d6i8i
いやむしろ糞を・・・
219pH7.74:2009/08/01(土) 00:45:57 ID:KvZCmzfV
スカトラーに頼めば食ってくれんじゃね
220pH7.74:2009/08/01(土) 22:57:34 ID:5EuYlzbV
本当に魚の糞を食べるのか?
221pH7.74:2009/08/01(土) 23:08:00 ID:Uv4J8GxU
この前、金魚の極太ウンコをモフってたぜ
222pH7.74:2009/08/02(日) 20:31:58 ID:+ckgGZv+
ドジョウは糞処理専用
223pH7.74:2009/08/03(月) 00:29:19 ID:lSuLBBXI
そしてドジョウの糞をツマツマするエビ
224pH7.74:2009/08/03(月) 00:56:36 ID:C9I0WnsJ
そしてバラバラになる糞
225pH7.74:2009/08/03(月) 06:25:15 ID:itYGttK1
そしてフィルターにからまる糞
226pH7.74:2009/08/03(月) 10:31:07 ID:IORr8/P9
ヒドジョウが480円って高くないか?
227pH7.74:2009/08/03(月) 10:51:37 ID:z40CPw1d
ドジョウ水槽に
祭りですくわれてきた金魚を同居させてみた

金魚がドジョウに追いかけられてます(T T)
228pH7.74:2009/08/03(月) 11:59:55 ID:itYGttK1
フクドジョウとかホトケドジョウとは混泳させちゃだめだよ
229pH7.74:2009/08/03(月) 13:59:50 ID:z40CPw1d
マドジョウだけどこういう性格なのか、
一時的にびっくりしてるだけなのか・・・
今日一日様子みて、落ち着かないなら
新しい水槽を用意するつもり
230pH7.74:2009/08/03(月) 18:23:19 ID:KIZl8nDa
暴れん坊将軍マドジョウ。
性格はおいといて17cmとかだと動くだけで破壊神。
231pH7.74:2009/08/03(月) 18:26:52 ID:gVnJKntS
須磨の水族館に行ってきたんだが…
余裕で20センチを超えてそうなドジョウがいた…

テンションあがったわ〜んわん
232pH7.74:2009/08/03(月) 20:46:52 ID:l+QYteCs
ちょっと勿体無いけど
車用のマジックミラーを水槽に貼り付けると
マドジョウも大人し・・・・(ry

でも結局、かすかな振動で大パニック
233pH7.74:2009/08/03(月) 21:17:18 ID:rm2r3gnv
>>226
いやそんなもんだろう。
安いところでは250円だが、480円や、1000円でも高くない場合もある。
234pH7.74:2009/08/04(火) 00:51:04 ID:06ZvnxS3
229だけど、家に帰るとドジョウが姿を消していた・・・
どうも砂に潜っているみたいw
これまで全然潜らなかったのにストレスかけてごめんよ
別の水槽を用意してあげないと・・・
235pH7.74:2009/08/04(火) 02:32:23 ID:nlzhmuG2
砂に潜るのって別にストレス感じてるからってのが理由じゃないと思うぞ
また臆病なときに潜るってわけでもないと思うね
あいつら気分で動き回ったり潜ったりしてる
魚にも慣れってのがあると思うし一緒にさせておいたら??
236pH7.74:2009/08/04(火) 03:30:23 ID:zpRvhVSH
底砂
どじょうは砂に潜りますので、粒の細かい底砂を入れてあげましょう。

おすすめは水田の泥を洗った「田砂」「新田砂」という底砂で、ショップで売っています。

また、近所に田んぼがある場合は田んぼから泥砂を採取するのもいいと思います。


http://www.tennoz-lunch.com/single/dojou.html
237pH7.74:2009/08/04(火) 09:16:07 ID:qeVWR5yA
234だけど
>>235レスありがとう
最初のうちは金魚おっかけてたので嫌がってたのかなぁと。
今朝は砂から出てきてサカナが変わったようにおとなしくしてたw
慣れてきたのかな
238pH7.74:2009/08/04(火) 21:00:47 ID:xqBr53yM
スーパーのドジョウは生命力が強いか?
239pH7.74:2009/08/05(水) 19:31:13 ID:obORzcQb
>>238
ヤバイ薬が使われていない事は確か。
240pH7.74:2009/08/05(水) 20:16:36 ID:nQKD9rKW
スーパーのドジョウはパイロットフィシュに良く使う

ほとんど死ぬけど
241pH7.74:2009/08/05(水) 20:23:40 ID:kTtz5x8i
死んだ後はから揚げにして食しますけど
242pH7.74:2009/08/05(水) 20:42:57 ID:/K0cAoBK
ドジョウのから揚げって脂っこくてあんまりうまくないな
243pH7.74:2009/08/07(金) 08:22:44 ID:Noak02Nt
そうなの?
飼育してる身としては食べたくないけど味は気になる
244pH7.74:2009/08/07(金) 09:35:19 ID:oF0pszHq
死んだのはどうかと思うけど、ドジョウはうまいよ。
駒形どぜうで一度食べてみそ。ネギいっぱい入れて、熱燗ちびちびやりながら。
245pH7.74:2009/08/07(金) 09:35:59 ID:oF0pszHq
駒形まで行くのが面倒なら、渋谷にもあるからね。
ちなみに隣は鯨屋さんだったりする。
246pH7.74:2009/08/07(金) 09:36:55 ID:oF0pszHq
いや、スレちすんまそ。
わいもドジョウ好きで水槽には必ず入れているよ。
いまは、難しいと言われている繁殖に挑戦。
247pH7.74:2009/08/07(金) 14:16:49 ID:W5+Ks6EP
うちのヒドジョウ(8cmぐらい)がよく写真で見るような黄色じゃなくて
白地にほんのりピンクって感じなんだけどこれはまだ小さいからかな?
もっと大きくなれば黄色くなるのかな。
248pH7.74:2009/08/07(金) 14:33:52 ID:cSFlInsr
ヒドジョウは黄色や赤色というよりはオレンジ色が一番しっくりくる
249pH7.74:2009/08/07(金) 17:40:49 ID:ckvyku2y
ヒドジョウって元々突然変異で生まれたドジョウだったよね
だから多少薄い色とかもいるんじゃないか
>>247
君のはアルビノヒドジョウかもよ
250pH7.74:2009/08/07(金) 23:06:44 ID:Us7oLkKZ
今日だけで4回ぐらい脱走してる
こんなの初めてだわ
なにか調子悪いのかな?
251pH7.74:2009/08/07(金) 23:33:43 ID:cOzLXl6T
こんな すいそうに いられるか! あばよ >>250
252pH7.74:2009/08/08(土) 02:37:32 ID:ZODJ6+Xo
天変地異の予兆
253pH7.74:2009/08/08(土) 03:14:00 ID:/Kd10ibw
ワシのドジョウは脱走しないんだけど何が違うんだろな
フタはしてるが脱走する気配など全くないわい
254pH7.74:2009/08/09(日) 01:32:25 ID:mALNVuFB
うちは屋外飼育で脱走防止に水面を5cm下げてあるのだが
ヒドジョウのジャンプ見たことないので、これで足りるかどうか分からん

ジャンプじゃないけど、たまに間違って睡蓮の葉の上に乗ってしまって
あたふたしてるのが面白い。にょろにょろしてるので少しキモいが…
255pH7.74:2009/08/09(日) 10:10:39 ID:jp+/Ricm
どじょうにウナギって名前付けてるの自分だけ?
256pH7.74:2009/08/09(日) 10:15:24 ID:Lbdyg58t
うちのドジョウの名前はニボシだ
257pH7.74:2009/08/09(日) 12:08:02 ID:a0mc/mV6
うちのドジョウはよく流木の穴に頭を突っ込んで寝てたんだが、
今日見たら細い穴に全身ズッポリ入ったまま事切れていた
入って出られなくなったみたいだ
何という最期…
258pH7.74:2009/08/09(日) 12:21:01 ID:uZvm3Qvd
それはお気の毒に・・
硬い水草とかに挟まって死ぬこともあるよ
259pH7.74:2009/08/09(日) 13:30:37 ID:885cgZVJ
子供が田んぼの用水路からドジョウを捕まえてきました@埼玉県南西部
これはなんという名前のドジョウなのでしょうか?
体調は8センチくらいです。今は外飼いのメダカ水槽に入れてます。

http://imepita.jp/20090809/482400
260pH7.74:2009/08/09(日) 14:07:40 ID:bzoN2d5K
ドジョウは苔を食べてくれないのか?
261pH7.74:2009/08/09(日) 18:45:44 ID:iQ4RBLmK
>>259
まどじょうに一票
262pH7.74:2009/08/09(日) 18:45:54 ID:t1gsIGwx
>>259
マドジョウじゃないか?
263pH7.74:2009/08/09(日) 20:09:12 ID:4X5Ddzcj
メダカちっちゃいと食われちゃうよ><
264pH7.74:2009/08/09(日) 21:47:19 ID:5R3vIEzT
震度4の地震が来たわけだがウチのヒドジョウは何の変化も無かった。
まぁ毎度のことだがw
265pH7.74:2009/08/09(日) 22:20:24 ID:jp+/Ricm
毎度っていうほど地震来てるの?
266pH7.74:2009/08/09(日) 22:36:44 ID:AV9+j1/e
あぁああ
水がこぼれ、フタが水槽内に落ち、
地震後自分は動転しながら
掃除した。つかれた。

ドジョウはいつも通り
267259:2009/08/09(日) 22:38:03 ID:885cgZVJ
レスありがとうございます!マドジョウというのですね。
あれからしっかり観察したら、8センチもなく6センチくらいでした。
見たところ、口の大きさ<メダカの大きさ、という感じですが
これからもっと大きくなるだろうし、混泳は避けた方がいいのかな・・・うーん。
268pH7.74:2009/08/10(月) 07:54:59 ID:QdB3mEyC
>>267
大丈夫でしょ。
ドジョウの口は底を漁るように出来ていて、泳いでるものを補食するようには出来てない。
ビオトープ状態なら卵や稚魚は狙われるかもしれないけど、成魚はそんなことないかと。
うちのは捕ってきた時に16cmで、4〜5cmの小型レインボーと混泳させてたけど何の問題もなかったし。

いまさらだけどマドジョウに一票
269pH7.74:2009/08/10(月) 13:05:52 ID:yxtHjgxB
シマドジョウの生首が転がってました

エビに食われたと網の準備して戻ってきたら、底砂の中から這い出してきました
いままで砂に潜った事なんて無かったのに、びびらせるんじゃねーよw
270pH7.74:2009/08/10(月) 17:59:49 ID:SNschxRP
>>269
地震注意!
271pH7.74:2009/08/10(月) 22:04:35 ID:oqKIoRxC
赤玉土だとドジョウは潜れないんだな
272pH7.74:2009/08/11(火) 05:25:49 ID:IXP86JX1
>>270
これが予兆か!!!
273pH7.74:2009/08/11(火) 14:54:19 ID:rOvRPbTt
うちのシマドジョウ三匹のうち二匹が痩せて薄っぺらくなってしまった
メダカの餌(キョーリン)の食べ残しとコリタブではバランスが悪いのかな
とりあえず痩せた二匹をサテライトに隔離して冷凍赤虫与えて様子見ます
274pH7.74:2009/08/11(火) 19:06:24 ID:Odw534FJ
シマドジョウってすぐペラペラしちゃう気がする・・
うちもマドジョウは極太なのに、シマドジョウはペラペラ・・・
同時期に買って、当時は太さも同じくらいだったのに(´・ω・`)
275pH7.74:2009/08/11(火) 19:50:43 ID:lMk7DVCn
うちはヒドジョウが痩せて筋張ってきちゃった
雑食のくせに偏食が激しいってどういうこっちゃ
コリタブ・ランチュウベビーゴールド・ザリのエサ・川魚のえさは全然見向きもしない
唯一テトラのメダカのエサは食べるけど
フレークタイプは大量に入れると水が汚れるんだよなあ
276pH7.74:2009/08/11(火) 20:06:18 ID:Z/EQKnIw
うちのシマドジョウ直径10mm くらいありそうなんだが
277pH7.74:2009/08/12(水) 01:38:50 ID:Bt4D+l9b
でぶww
278pH7.74:2009/08/12(水) 09:43:59 ID:Neopped4
うちのヒドジョウもひどいもんだわw
279pH7.74:2009/08/12(水) 10:24:02 ID:zzAtsU6+
シマドジョウ5pを去年の10月に買ったんだが当初は何も食わないからガリガリ君
になって来たので生イトメを与えたらやっと食いだした、で10pまで成長したので
先日ザリエサを与えたら食ってくれた、冷蔵庫でイトメ保管しなくて済んでかなりうれしい。
280pH7.74:2009/08/13(木) 01:20:14 ID:0124Voqf
ホームセンターでヒドジョウが安く売られてたが
同居の金魚がポップアイ、フラフラ泳ぐドショウ達の
カオス水槽だったので、試しに1匹購入してみた。
水を換えると元気にしっかり泳ぐ様になったものの、軽度の白点病で薬浴中。

「ドショウ救い」でした
281pH7.74:2009/08/13(木) 02:16:30 ID:wflBC/SK
ヒドジョウは食欲旺盛だからすぐ元気になるじゃろ
かわいがってやれい
282pH7.74:2009/08/13(木) 18:03:15 ID:inFs0gs5
13年前に川で捕獲した小さいマドジョウ・・・。

今や丸々太って18cmにまで育ってくれて今やレイアウトクラッシャーwwww
でも可愛いんだよな^^;;;;
283pH7.74:2009/08/13(木) 19:36:46 ID:glOyHbcY
ドジョウはあんまり売ってねぇー
284pH7.74:2009/08/14(金) 05:00:59 ID:mtkpMvfh
>>282
よくそこまで育てたね。
そりゃ、情もわくでしょう。
285pH7.74:2009/08/14(金) 14:24:38 ID:iK8vMREn
>>284
可愛さ余ってエサもバランス考えて値段度外視で与えてたらいつのまにか・・・ねw

エサをやる時に水面まで上がってきて手から直接エサを奪いにくる時がたまらんよw
286pH7.74:2009/08/14(金) 15:19:06 ID:rmltWvgn
>>284
そんなにドジョウが慣れるのか?
287pH7.74:2009/08/14(金) 16:05:57 ID:iK8vMREn
>>282だが。

>>286
慣れる固体も居れば慣れないのも居ると思う。

マドジョウと同時期に捕獲したカラドジョウ2匹の内1匹は警戒心も無くまれに掃除中に手に乗ってくるが、
逆にもう一匹はエサの時ですらコソコソ様子伺いながら出てくるよ。


288pH7.74:2009/08/15(土) 19:23:53 ID:VWJmrxcj
実家の前の用水にドジョウがたくさんいたけど、素早くて捕まえれない
289pH7.74:2009/08/15(土) 20:09:43 ID:hXa6Pt8W
>>288
っ[セルビン]
290pH7.74:2009/08/16(日) 00:01:03 ID:fU4i2zBI
>>289
ちょうど明日それを仕掛けてみようと思ってるんだけど餌はなにがいいかな?
調べてみたら撒き餌を使ったものがいいらしいんだが、家にあるものでなにかいいのありますか?
291pH7.74:2009/08/16(日) 09:24:59 ID:hZEmpWDz
米粒じゃよってこないかな?
292pH7.74:2009/08/16(日) 09:37:28 ID:hdSJeOg9
ビスケットとかスナック菓子もいける
293pH7.74:2009/08/16(日) 11:00:59 ID:3FwRUgHE
ひかりキャットとかもニオイきつくてそこそこらしい

繁殖させてえなあ
294pH7.74:2009/08/16(日) 22:22:41 ID:KseZDNep
>>292
ビスケットいいのか
あまってる亀の餌あるからペーストにして小麦粉団子にまぜてみようかな
295pH7.74:2009/08/17(月) 00:12:50 ID:DQBnMzQj
金魚4匹と混泳させてるヒドジョウ、3〜4cmのくせに
粒の大きい砂利への潜り方覚えたらしく最近姿をみてない

生きてるのか心配になる
296pH7.74:2009/08/17(月) 14:12:04 ID:tKrMWcu1
二週間暴れ狂ったブラックローチがやっとおとなしくなった
297pH7.74:2009/08/17(月) 21:50:58 ID:5mUsKbcN
繁殖について語ろうよ
298pH7.74:2009/08/18(火) 00:20:07 ID:KvAwRaUT
どじょうを見かけた用水路にセルビンしかけたら5センチくらいの黒いデカイ貝がふたつくっついてた
ドジョウー
299pH7.74:2009/08/18(火) 19:27:18 ID:yGvMDhmA
最近買ったヤマトシマドジョウが落ち着きないんだがどうしてだろう。
上に上がったり下がったりしてるんですが大丈夫ですか?
300pH7.74:2009/08/18(火) 23:37:14 ID:t+n5hfiU
今日もセルビンしかけたら5匹入ってたけど中で1匹しか生きてなかったorz
なんですぐしんでしまうんだ
301pH7.74:2009/08/19(水) 19:46:01 ID:GY/ryyPW
質問です。

マドジョウの水槽にヒドジョウを迎えたところ、
お互いが追い掛け回すような行動で、落ち着き無く泳ぎ続けてます。
これは縄張り争いなんでしょうか?
302pH7.74:2009/08/19(水) 23:38:10 ID:S/N60h9R
>>301
それは、、、ただツルんで遊んでるだけかと。
ウチの900水槽(日淡底もの水槽)でもよくみる日常風景。
303pH7.74:2009/08/20(木) 00:59:34 ID:x3LwWaXA
>>301
それ俺のシマドジョウとヒドジョウもやるわ
見た感じ楽しそうに見えるんだよな〜
304301:2009/08/20(木) 09:18:53 ID:MtBiw28m
普通の行動なんですかね。
様子を見たいと思います。
305pH7.74:2009/08/20(木) 21:14:46 ID:Vy5PF/Ge
ブラックローチもよく遊んでいるけどオトシンやコリに体当たりして迷惑そうだ
306pH7.74:2009/08/21(金) 11:26:17 ID:qCghA+Ib
307pH7.74:2009/08/21(金) 15:55:46 ID:WDzkY0/V
油便
308pH7.74:2009/08/21(金) 16:03:04 ID:b4hwkd11
暗峠ゲット
309pH7.74:2009/08/21(金) 19:55:49 ID:bvl3bHEE
シマドジョウってさ新幹線に似てるよね
310pH7.74:2009/08/22(土) 01:08:49 ID:CxhZy9/6
ホワッツ???
311pH7.74:2009/08/22(土) 09:28:17 ID:WhUWtec+
マドジョウは苔を食べないのか?
312pH7.74:2009/08/22(土) 11:29:06 ID:DLbwT7kY
36cm水槽に4cmヒドジョウと金魚4匹がいるんだけど
ドジョウ増やしても大丈夫かな?
あと増やすなら何ドジョウがいいかな?

誰か教えてください
313pH7.74:2009/08/22(土) 11:46:40 ID:IwKcIieW
もう増やさない方がいいよ
314pH7.74:2009/08/22(土) 12:21:45 ID:DLbwT7kY
わかりました、ありがとうございます

やっぱダメか…思い切ってドジョウ用にもうひとつ水槽買おうかな…
315pH7.74:2009/08/22(土) 18:14:21 ID:sLc6qY0n
安いのなら60cmでも2000円ぐらいであるやん
316pH7.74:2009/08/22(土) 21:46:11 ID:wskltJVD
購入金額より置き場に困る
317pH7.74:2009/08/22(土) 21:51:38 ID:GOvV9pbC
水槽とビオと庭に穴掘って風呂二つ分の大きさの池にそれぞれ同じ時期に田んぼから取ってきたドジョウをぶちこんだんだが

池にいれた奴だけ成長はやくて15.センチくらいになってるw
318pH7.74:2009/08/23(日) 09:39:17 ID:B2TDUCdC
ドジョウが上まで餌を食べに来るようになったよ
319pH7.74:2009/08/23(日) 18:01:05 ID:LR9msf8N
クソ田舎茨城で24センチもあるドジョウが捕獲される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251017551/


“50年に1匹”巨大ドジョウ、茨城で捕獲

両手からはみ出すほど大きい「巨大ドジョウ」

 茨城県河内町古河林の農業大槻光徳さん(73)が、体長約24センチもある巨大なドジョウを捕獲した。

 県内水面水産試験場(行方市)は「これほど大きなドジョウはめったに見られず、極めて珍しい」としている。

 今月18日、大槻さんが町内の用水路に設置した自作の仕掛網に入っているのを見つけた。

 業者などに食用として卸すため、約50年前から年間約200キロ・グラムの
ドジョウを捕まえているという大槻さんも「通常の大きいサイズの1・5倍はあり、
こんな大物は初めて見た」と誇らしげ。「食べるのも忍びない。しばらく飼ってどうするか考えたい」と話していた。
(2009年8月23日17時44分 読売新聞)
320pH7.74:2009/08/23(日) 18:04:07 ID:KQyBqxgu
でかっ
321pH7.74:2009/08/23(日) 21:12:13 ID:S7WBzO4r
すげ〜〜w
俺のシマドジョウなんて5cmぐらいだぜww
いつの日かこのぐらいデカくなってほしいものだ
322pH7.74:2009/08/23(日) 21:54:33 ID:bO92reev
うちのヒドジョウ、ヒゲが全部無くなってもーた…
一か月前に一緒に買ったもう一匹はヒゲあるのに。
メダカ用の砂利が悪かったか病気なのか…
砂底にしたらまたヒゲ生えてくるかな?
323pH7.74:2009/08/23(日) 22:12:39 ID:zOVhR6c0
2週間前にシマドジョウの口吻部が真っ赤になってるやつがいた。
3匹いるうちの一匹で、土管の中で静かにしている。
なにやらかしたんだろうと思っていたが、水槽にビオフェルミンを入れて
安定的に弱酸性になるようにして様子をみた。
ずっと土管の中にいて餌も食えないようだったが、みるみる
赤みは引いていき10日くらいで完治したようだ。
仲間よりは一回り小さくなってしまったが。
324pH7.74:2009/08/23(日) 22:25:30 ID:2n51cg6C
口の周りが赤くなってない?
赤いとしたら口腐れだよ。薬浴すればすぐに直る。
325pH7.74:2009/08/23(日) 22:26:11 ID:2n51cg6C
324は322へのレスね
326322:2009/08/23(日) 23:07:19 ID:bO92reev
>>325
レス、サンクス。
今確認してみたけど赤くなってなかった。
という事はとりあえず病気は回避?
上に向かって伸びてるヒゲだけが二本短く辛うじて残ってるんだけど
あとは元から無かったみたいにツルっと無い…
念のため薬浴とかした方が良いのかな?
327pH7.74:2009/08/24(月) 21:00:25 ID:k0jA/lkO
最近大きな水槽を買ったから、いままでランチュウとヒドジョウその他が住んでた45センチ規格から引越しさせようと
一週間前にまずパイロットとしてヒドジョウ×2を投入してて、今日残りの連中を全部移そうと作業してた時の事
水あわせやら古巣の撤去やらで忙しかったがやっとの事で全部の生体を移し変えた後、さらっと見渡してみるとある異変に気づく
ヒドジョウが居ない・・・
シェルターや水作君をどかしてみてもどこにも見当たらない、黒い底床でシンプルレイアウトだからあの派手なヒドジョウが見つからないって事は無いはず
てことは飛び出したか、でも形跡がないし、2匹同時期に飛び出すなんて考えにくい
何だかんだで死体捜索やらで小一時間費やし、それでも見つからないので途方にくれて後片付けしてる時、ひょいと水槽を見ると水作の後ろになにやら白い物体
よく見ると砂利から頭だけ出してるヒドジョウだった、今まで一度も潜った事は無かったし、ましてや10センチ弱の体で平均6〜8ミリもある砂利に潜れるとはおもわなんだ
同居人の金魚が戻ってきたのが嫌だったのかも
328pH7.74:2009/08/24(月) 23:13:04 ID:lZr6xUQX
マドジョウが犬神家になってた
329327のヒドジョウ:2009/08/25(火) 02:18:04 ID:9A3sNuZh
僕は緊張すると潜ります。。 
おならもあくびもします。 
飼い主にビックリして泳ぎ回ったりもします。 

だけど… 
僕が隠れても嫌いにならないで。。。 
330pH7.74:2009/08/25(火) 03:56:11 ID:Aruv+j0O
アクアショップで通販したヒドジョウはヒレも大きく綺麗なんだけど
チャームで通販したヒドジョウは
ヒレが小さくてあるのかないのかわからないくらい
体はチャームのが大きいんだけど
こんなにヒレに差が出てるのは何故?
331pH7.74:2009/08/25(火) 10:31:47 ID:cyRTiCvJ
スーパーのドジョウを繁殖させた奴はいるのか?
332pH7.74:2009/08/25(火) 14:46:05 ID:vjadaolE
>>330
> ヒレが小さくてあるのかないのかわからないくらい
尾腐れの初期症状がそんな状態だったけど…
333pH7.74:2009/08/25(火) 18:40:26 ID:Aruv+j0O
>>332餌も食べないんだよ…隔離して様子見してみる事にするわ
334pH7.74:2009/08/25(火) 18:54:32 ID:y/OAw2GZ
チャームポイント
335pH7.74:2009/08/26(水) 10:05:47 ID:xKI2k22o
たまにドジョウだけが集まってると会議でもしてるんちゃうかと思う
336pH7.74:2009/08/26(水) 18:28:26 ID:I28tW6Yk
ブラックローチだけは二度と飼いたくないよ
337pH7.74:2009/08/26(水) 20:53:59 ID:cF5EvKO2
>>336
Why do you think so?
338301:2009/08/29(土) 00:32:32 ID:y3wT1YC6
互いを追い掛け回してた行動が落ち着きました。
臭いの違いにでも興味があったのかな?
339pH7.74:2009/08/30(日) 21:14:41 ID:Qb6HLkFG
ヒドジョウ5匹旨そうに育ってきた
340pH7.74:2009/08/30(日) 22:18:01 ID:OsdQgmil
近所の排水溝に大量にいるなぁ・・・
小さいのが多いけどことし生まれたやつかな
341pH7.74:2009/08/31(月) 12:09:56 ID:AS6XxRk/
どぜうすくすく成長中・・
342pH7.74:2009/09/06(日) 01:35:31 ID:q/omUxkq
このスレ、はじめて来ました。

現在、60cm水槽に4匹のドジョウかってます。
種類は分かりませんが、1匹は13年前から、3匹は去年から飼育。
この年長、さっき餌やろうと水槽見たら胸びれからお尻の前までぷっくりと腫れてて、
まっすぐ居られないようです。ググッたら「転覆」に症状が酷似してますが、留意すべき点なんかはありますか。

年長と一緒に飼ってたドジョウは、お尻周りが赤くなって死んでしまいましたが、
今回は呼吸も自分でしてますし(おならも)、前のような症状も出てないので
とりあえず明日、水槽の水を入れ替えて様子を見てみます。
343pH7.74:2009/09/06(日) 03:04:28 ID:c06o5yza
魚が病気になる時って大抵水質の悪化だと思う
でもドジョウは水質や水温にはかなり強い部類だと思う
ぼくにはわからないよ
344pH7.74:2009/09/06(日) 10:22:17 ID:Wq2OJhFS
ドジョウって13年も生きるの!?
345pH7.74:2009/09/06(日) 19:37:59 ID:YWbaOIdj
生きるよ。

「どじょう 寿命」とかでググるべし(;_;)
346pH7.74:2009/09/06(日) 20:29:31 ID:DLxI3X60
どっかで見たが、繁殖させたいならトロ箱みたいので
田んぼの土を斜めにいれて(高低つける意味) 飛び出し防止に
半分蓋、残りは網にしておくと・・増えるそうな。
347pH7.74:2009/09/06(日) 20:58:10 ID:wfZf/feK
かねだいでヒドジョウが980円で売っていたな。
348pH7.74:2009/09/06(日) 23:28:29 ID:ZOp/3zdq
>>342です。

お昼ごろに水交換しようとしましたが、年長が肺呼吸できないほど弱ってました。
横向きで、かすかに口をパクパクするばかり。

もし病気で水槽内が全滅すると可哀相なので、水を全て入れ替え、年長をバケツに隔離し
ググッて知った食塩水と、念のため白点病用のエチレンブルー投与中。

13年前に、市が主催のつかみ取りで捕まえた時点で7cmほど、
現在25cmに近くなってるので、寿命なのかもしれませんがドジョウの生命力を信じたいです。
349pH7.74:2009/09/07(月) 04:34:08 ID:Ur4zE+Zp
質問です。
飼っているドジョウの中で一匹体色が妙な個体がいるのですが、これは病気でしょうか?
携帯の画像なので見づらいのですが、どうかよろしくお願いします。
ttp://imepita.jp/20090907/156590
右奥の個体です。
350pH7.74:2009/09/07(月) 05:47:14 ID:d12BNk2k
25センチ…でけぇ…
351pH7.74:2009/09/07(月) 09:57:00 ID:QSH5hzXy
>>348
マラカイトグリーン、グリーンFゴールドを
規定量の半分以下で使う方が良さそう。
同時に病気を発症した原因を何とかしないと。
352pH7.74:2009/09/07(月) 10:18:48 ID:kmzT6P4+
>>349
うちのマドジョウは採取地の違いでグレーとブラウンに分かれてるよ
353pH7.74:2009/09/07(月) 11:49:53 ID:1wLIpfPU
25cmwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺のドジョウの5倍あるのかよwww
354pH7.74:2009/09/07(月) 22:14:38 ID:fXJu/wQ3
それうなぎじゃね
355pH7.74:2009/09/07(月) 23:13:47 ID:zW0ubhJ+
マドジョウが居なくなったので、砂の中に潜ったのかなと思ったんだけど
実は水槽から飛び出して干からびてたw
これで買った3匹が全匹死んだ。

1匹目=外掛けフィルターに滝登りして死亡
2匹目=尾ぐされ病?(不明)
3匹目=飛び出し
356342,348:2009/09/07(月) 23:43:38 ID:2RWuKYNk
先ほど、庭に埋めてきました。

今朝は相変わらず横を向いてましたが、かすかに口を動かしてるのを確認。
しかし、21時頃に会社から帰宅したところ、反り返ったまま事切れてました。

さすがに13年も飼ってると、ドジョウといえど辛いですね。
おなかの腫れが気になりましたが、開腹する気も起きず、そのままにしました。

水槽がやたら広くなってしまい、3匹が縦横無尽に泳ぎ回ってます。
(一番大きいのでも、およそ12cmありますが)。

生前は、なかなか大人しくしてくれなかったので、埋める前に測ったところ21cmでした。

>>351もありがとう。
殺菌剤と尾ぐされ病とかの治療薬なんですね
いま生きてる3匹のために、予め買っておきます。

またこのスレ覗かせてもらいますね。
357pH7.74:2009/09/08(火) 10:50:40 ID:le0YnuDS
チャームのアルビノ・ヒドジョウ安くならんね
358pH7.74:2009/09/09(水) 01:55:12 ID:tgYJ0eLX
ヒドジョウのまばたきをついに目撃!
夜間に懐中電灯で屋外飼育水槽を観察してるんだが
両目が金色に光ったので一瞬???と思ったが
はたと気付いた 「これがうわさのまばたきか!」

次はあくびを見てみたいが、上からのぞいてると分かりづらそう…
359pH7.74:2009/09/09(水) 10:23:30 ID:rrYCaUeE
13年って大先輩だな
果たして自分はそんなに長期間飼うことができるんだろうか
360pH7.74:2009/09/09(水) 10:32:14 ID:nEkhjdJL
エイトのしたから顔だけ出してるヒドジョウがかわいい
361pH7.74:2009/09/11(金) 14:00:29 ID:q2q4ihXT
君のほうがかわいいよ
362pH7.74:2009/09/11(金) 15:27:52 ID:+E+ayUiq
川でシマドジョウ(たぶん)を見つけたけど川底が石だらけでササッと逃げ込まれるし
石ごと網で掬うことも出来なくて結局1匹も捕れず恥ずかしながら帰ってまいりました…どうやって捕まえたらよいですか?
363pH7.74:2009/09/11(金) 16:54:54 ID:B/idhcL7
罠を張れ

コリタブ入れた掬い網でも入れて様子みたら?
364pH7.74:2009/09/12(土) 08:43:00 ID:qwU6CcgT
かなり警戒されるので持久戦ですね…頑張ってみます
365pH7.74:2009/09/12(土) 09:23:31 ID:93cXWqco
瓶ドウとかどうよ?
366pH7.74:2009/09/12(土) 14:37:51 ID:qwU6CcgT
昨日はテナガエビ目当てでペットボトルで作ったショボいビンドウも持ってたんだけどドジョウはダメでしたね…
次はドジョウとカマツカ狙いで勉強し直して行きます!
367pH7.74:2009/09/13(日) 01:05:04 ID:1w89Xgzd
川が近くにあるなんて羨ましい!!
俺なら確実に捕まえられるまで研究するな!!
368pH7.74:2009/09/13(日) 22:11:36 ID:UdJPQlWF
今日、ヒドジョウを買ってきて水槽に入れた
しばらくすると、お尻のほうが浮いてしまうようになってしまったよ
きっと、エアレのあるショップの水槽から、エアレの無い水槽に引っ越したから
忙しく腸呼吸して体内に空気がたまってるんだろうなw
稚魚の時から?エアレで過ごしてきただろうからちょっと心配
369pH7.74:2009/09/14(月) 00:45:36 ID:3wVdHCA4
あれな、プラスチック製とガラス製両方仕掛けるとな、ガラス製のが100倍獲れるんだ
餌に赤虫も入れると飛躍的に成績良くなる
サシより赤虫のが良かった
370pH7.74:2009/09/14(月) 02:33:18 ID:wXdHxdT9
>>368
餌を食べてる途中で『ポコッ』と屁をして、いつの間にか治るよ。
もしどじょうが初飼育だったら、糞が笑えるよ。
思ったよりも立派なのをするので、ピンセットで摘んで匂いをかいでみな。
でも別に臭くないから一安心。
371pH7.74:2009/09/14(月) 12:04:34 ID:OYUVXZ59
いちいち嗅がないでいいだろ笑っちまったw
372pH7.74:2009/09/14(月) 17:00:54 ID:ALOwIioK
>>370
どじょうのフンは確かに立派で目立つ。
目にした時はスポイトで吸い出すようにしてる。
そして水槽横の小さな観葉植物に給水。
しかしピンセットでつまんで臭いを嗅ぐ奴がいるとは物好きだなw。

 だけど、オレはポマエの様な奴好きかもwwぐは
373pH7.74:2009/09/15(火) 14:36:10 ID:f+6b9zlb
ドジョウはコリタブを食うのが下手
374pH7.74:2009/09/15(火) 21:54:26 ID:j4S4kT9o
>>373
個体による。
餌を食べる、探すのが下手な奴は成長が遅かったり。
375pH7.74:2009/09/15(火) 22:06:36 ID:SCnRl1X/
うちのシマドジョウはキャットが大好物みたいだ
376pH7.74:2009/09/15(火) 22:31:13 ID:mVGbfQ14
>>374
いや餌に大興奮して吹っ飛ばすのよ
377pH7.74:2009/09/15(火) 22:37:29 ID:Bq1N17Om
ねんがんの ひどじょうを てにいれたぞ

早くも水槽の四隅に穴があいた。水草引っこ抜かれそう。
でもかわいいから許す。かわいいは正義。かわいい万歳。
378pH7.74:2009/09/15(火) 22:55:30 ID:j4S4kT9o
>>376
そいつは不器用。
上手な奴は、逆立ち&ローリングしながら喰ってるよ。
379pH7.74:2009/09/16(水) 01:52:49 ID:NXPWuUhm
>>378
上手く見つけたらね。
でもやっぱりドジョウは目が悪いらしい。
2cmも離れてると、たいがいスルーしてしまう。
んで、通り過ぎるときにしっぽでけっ飛ばす。
コリタブに群がってるエビも一緒に吹っ飛ばされる、エビ大迷惑…
380pH7.74:2009/09/16(水) 03:04:50 ID:JNq78p5/
>>379
エビと同じく目で餌を探す生き物じゃないよ
381pH7.74:2009/09/16(水) 10:34:22 ID:hrvGfNMp
目で探さないならどうやって見つけてるの?
餌あげると駆けつけてくるけど
382pH7.74:2009/09/16(水) 10:42:06 ID:Z0MESvDN
どぜうは匂いで餌を探してるみたい
金魚が餌をほおばっていると、鰓から餌の匂いが漂ってくるのかよく金魚にまとわり付いてる
383pH7.74:2009/09/16(水) 11:08:10 ID:hrvGfNMp
水中で嗅覚って働くの?
384pH7.74:2009/09/16(水) 12:34:07 ID:4ilErtCT
家のは赤虫1匹食べると休憩し出す
で、金魚に餌食われる

http://imepita.jp/20090916/451120
http://imepita.jp/20090916/451450
385pH7.74:2009/09/16(水) 14:26:31 ID:A1H6ey6k
ドジョウはヒゲに味覚があるんじゃなかったか?
だからコリタブなんかはヒゲに触れないと発見できない。
386pH7.74:2009/09/16(水) 18:06:33 ID:tV7oKfg1
春にエサ用ドジョウ10匹買い
30センチ水槽で飼育
始めのころに大きくならないのが死んでゆき
残った5匹は現在元気に泳いでる
ところで
一匹だけ長さに比べて高さが他の二倍位ありそうな奴がいる
メタボと言うかデブと言うか?
遺伝子が違うという感じのがいるんだが。
同じもの食ってるはずなのに
どういう訳だろう?
最初から長さも長めで少し大きかったのは確かだが

繁殖出来るものならコイツの子供を増やしてみたい。
387pH7.74:2009/09/16(水) 18:19:51 ID:B+O2fyc8
>>384
この子は♀っぽいね。
可愛いじゃん♪
388pH7.74:2009/09/16(水) 19:35:48 ID:JNq78p5/
>>385
エサの方向に顔を向けてパクつきながら近寄ってく仕草をみると
水に溶け出したエサの味で探してるのかもね
389pH7.74:2009/09/16(水) 21:07:49 ID:4ilErtCT
>>387え、ずっと雄だと思ってたけど雌なのかな?
390pH7.74:2009/09/17(木) 15:46:17 ID:+E8tq2qL
餌をやり過ぎたからメタポになっちゃった
391pH7.74:2009/09/17(木) 19:12:08 ID:gWyUKae/
スジエビ水槽にシマドジョウをぶっこんだんだけど、
ドジョウにも、エビ達が餌にしている魚肉ソーセージでいいかな?
392pH7.74:2009/09/17(木) 22:09:54 ID:FWl/746n
うちのヒドジョウあまりエサに関心がないような。コリタブ入れても少しもぐもぐしただけで
どっか行っちゃう。時々またもぐもぐしに戻って来るけど、その頃にはエサがラムズ団子
になってしまって食べられずにそばでぼんやりしてる。
393pH7.74:2009/09/18(金) 04:57:25 ID:2uqAU6gi
牧羊鰌。
394pH7.74:2009/09/18(金) 09:58:55 ID:Lqs4Wt4G
大量に涌いてたカワコザラが居なくなった。
ありがとうヒドジョウ( ;∀;)
395pH7.74:2009/09/21(月) 10:50:57 ID:ZlNF3VDB
ドジョウはスネール食うのか?
396pH7.74:2009/09/21(月) 18:07:58 ID:rN4OSqEJ
スネール駆除したいなら阿部さん入れたら食ってくれるぞ
397pH7.74:2009/09/21(月) 20:37:44 ID:ZlNF3VDB
いや、ドショウがスネールを食べるのかが気になった。
398pH7.74:2009/09/21(月) 23:37:24 ID:SlwhxXTm
>>397
家ではラムズの稚貝か卵食ってると思う。でかいサイズは食わない。
多分坂巻の稚貝も食うと思うよ。
399pH7.74:2009/09/22(火) 16:29:46 ID:z2Em7ld0
このスレのヒドジョウの人気にシット!
400pH7.74:2009/09/22(火) 16:33:18 ID:pY+Rx4v5
用水路で掬ってきたうちのシマドジョウは、
餌投下すると、他の魚を跳ね飛ばす勢いで
真っ先に食いに水面まで上がってくるけど、
ヒドジョウは違うのかね?何か気難しいのか?
401pH7.74:2009/09/22(火) 22:24:15 ID:+tJ8RemP
ドジョウは浮き袋の出来が悪くて浮力が弱いくせに
水面に浮いてるエサを食いにくるとは根性あるな。
402pH7.74:2009/09/23(水) 00:07:52 ID:t0225Hwd
砂利とかソイルがまったくない水槽でもドジョウ大丈夫かな?
403pH7.74:2009/09/23(水) 02:15:04 ID:ZH1YL8FU
↓底床なしの水槽ざんす〜
http://imepita.jp/20090923/057980
最初は、田砂いれてたけど
冬になっても潜る様子がなかった為、半年後に砂は撤去しました。。
それからも一緒に入ってるメダカやミナミは繁殖してるし病気もなく元気だお♪
橋の上で手ヒレを置いて上目遣いして、よく
モノ思いにふけっております…。
※水草やリングろ材は入ってます。
404pH7.74:2009/09/23(水) 02:37:57 ID:l35RoBlB
うちのヒドジョウは金魚用の色揚げ飼料をあげるようになってからますます黄ばんできた
>>403の写真を見たらそういえば最初はこんな色だった事を思い出した
405pH7.74:2009/09/24(木) 08:30:24 ID:sOpbBA9d
>>395でかいスネイルの殻に穴空けて食う事もあるよ
406pH7.74:2009/09/24(木) 09:05:56 ID:DshT3h7e
ドジョウの生命力は本当すごい

友人が水槽立ち上げてすぐに入れてしまったらしい(初心者)が全部生きてるって
407pH7.74:2009/09/24(木) 09:10:42 ID:ckCQkHtK
408pH7.74:2009/09/24(木) 19:54:04 ID:3rgKO+os
ヒドジョウ可愛いなー。
買ってみたいけど金魚水槽とベタ水槽しかないから入れられないや。
409pH7.74:2009/09/24(木) 20:08:28 ID:sxNMpuBl
>>408
うち金魚と混泳だけど、だめなの?
410pH7.74:2009/09/24(木) 20:20:41 ID:aBc4xxS/
>>408
うちも金魚とどじょう1年くらい混泳してたよ。
今年の夏にどじょう飛び出しちゃったけど(´;ω;`)
411pH7.74:2009/09/25(金) 01:07:53 ID:b6sJPZeD
うちヒドジョウ二匹と和金(三歳)四匹は現状うまく行ってる
底床はサンディーゴールドで、水草、流木、シェルター、ツボ、ポットなど
ごちゃごちゃになってるのが吉かも
412pH7.74:2009/09/25(金) 21:13:52 ID:oOiyqO2w
うちのドジョウ、混泳させてんだけど。
なんか、食いっぱぐれてるみたいで。
エサやりどうしてる?
413pH7.74:2009/09/25(金) 21:29:26 ID:P2Ua1VlO
フナ、ドジョウ、スジエビを混泳させてますが、
食いっぱぐれも何も、真っ先に食いに水面まで急浮上してきますw
他の魚やエビを跳ね飛ばす勢いで、ドジョウたちの独壇場。
満腹するのもドジョウたちが先なんで、他の魚が食ってる間、すでに水草の上で昼寝始めてます。
414pH7.74:2009/09/25(金) 22:07:56 ID:oOiyqO2w
たくましいな。
うちは鈍いってか。なんか食ってるっぽいがよくわからん。
415pH7.74:2009/09/26(土) 15:34:00 ID:R71gyG/M
ヒドジョウ二匹に一日一回コリタブ四分の一で少ないかな
半分だと食いきれないし水汚れるから
餌が少ないほうが長生きするともいうし
416pH7.74:2009/09/26(土) 15:45:39 ID:FrMbxdBz
ドジョウは丈夫ですから、足りなくても定期的に餌を与えてやれば生きていけます。
417pH7.74:2009/09/26(土) 15:56:43 ID:bdSAjIWo
メタボドジョウ良いな、うちのシマドジョウはガリガリ君だよ
418pH7.74:2009/09/26(土) 20:11:25 ID:jKANBZ2h
シマドジョウといえば…
今日ホムセンのアクアコーナーでシマドジョウの水槽を見たら
見事に全匹が砂に潜ってて何も居ない水槽になってたな。
419pH7.74:2009/09/27(日) 03:15:57 ID:7UNrAgS0
うちのスジシマは、エサには食いっぱぐれてるけど、
底砂モフモフでなんかしら食べてるみたいです。
魚多目、エサ多目。普通の体型してますよ。
420pH7.74:2009/09/27(日) 04:30:11 ID:KNh/fBZx
バラけるタイプの餌だったり、微妙に取りこぼしがあったりすると、
着底した餌をもふもふしてることもありますやね。
421pH7.74:2009/09/28(月) 13:40:30 ID:YCWR32fW
机避けたら乾物になったマドジョウさんが…
422pH7.74:2009/09/28(月) 14:07:19 ID:FbRfUZpZ
ち〜ん
423pH7.74:2009/09/28(月) 14:11:38 ID:T8p6+w2x
飛び出してしんでもうた。
424pH7.74:2009/09/28(月) 18:59:25 ID:2vAgARFq
5月から飼ってるうちのドジョウは
一匹だけデブで14センチになってる
同級生はまあまあスマートで12センチ位かな

4倍体とかあるそうだが
それなんだろか?

ウプしたいけど携帯ではなかなか上手くとれない
ttp://imepita.jp/20090928/682150
425pH7.74:2009/09/28(月) 20:02:39 ID:j8N6Xzs2
うわデッブww
426pH7.74:2009/09/29(火) 02:11:04 ID:bO5cv75j
>>424
尾に斑点ないしカラドジョウか。
だったらカラドジョウはそんなもん。
基本メタボになるよ彼達は。
427pH7.74:2009/09/29(火) 13:32:13 ID:afCtPptq
沈降性グロウをあげると、大喜びして
サッカーみたいに転がしながらつつく
餌が底に複数散らばると、胴体をでーんと横たえてまずスペースとして
餌の落ちた場所を確保してる

それにもかかわらず容赦なくドジョウの前後を漁る金魚もいるけれど、
たいていは確保されると諦めて去って、ドジョウの思う壷に

428pH7.74:2009/09/29(火) 14:44:37 ID:BtqZrFAM
ドジョウと金魚って何故かマッチするよな。
429pH7.74:2009/09/29(火) 15:22:25 ID:eWYx28fL
僕はキンブナちゃん!
430pH7.74:2009/09/29(火) 21:07:30 ID:eDrHg0Bl
ドジョウを愛する先輩方に質問です。
今年の夏から、用水路で掬ってきたドジョウを飼い始めました。
以前はドジョウたちが這い回って地均ししたみたいに砂底が平らになってましたが、
最近はぼこぼこと、ところどころ穴が開いてる感じです。
よく観察してると、どうも砂の中に潜ろうとしてるみたいなんです。
もしかして冬眠のために潜ろうとしてるのでは…。
ドジョウたちのために、底にはボトムサンドを使っているのですが、
潜るのに向かないのか、ドジョウたちも四苦八苦してる感じです。

@ドジョウたちは冬眠しますか?
Aするとしたら、皆さんはどのような環境を整えていますか?
Bタンクメイトがいる場合、冬眠のために水槽を別にしますか?

等々、水槽初心者の自分に教えていただければ幸いです。
431pH7.74:2009/09/29(火) 21:48:45 ID:bO5cv75j
>>430
ドジョウなどは砂に潜る習性がもともとあるので潜ってもソレが普通です。
基本的に底モノは臆病なんで驚いたりすると潜って隠れる行動をとります。

冬眠について。
自然界では水温(冬になれば)低ければ冬眠にはいるかと。
でも人口飼育下の水温管理の整った環境であれば年中活動します。
自然のまんまのヒーターなし飼育でも活動が少し鈍るくらいで隔離などせずとも問題なく飼育可能です。

それと、ボトムサンドも良いが。。。
ドジョウが成長すれば暴れる暴君になるので底砂の舞い上がりが酷いので、比重のそこそこある田砂への変更をお勧めします。

実際、私の水槽は”ボトム>>田砂>>1mm大磯(塩酸処理済) の流れで変更しました。
底砂が明るめだと生体の色も明るく(擬態的な現象)なってしまい本来の色が楽しめないので^^;
432pH7.74:2009/09/29(火) 21:50:42 ID:bO5cv75j
書き忘れた。

ボトムサンド・田砂あたりは底モノ系にとっては潜りやすい底砂なので慣れてこればちゃんと潜りますよ。
たま〜に潜ることしない固体もいるのでソレはまぁしかたないです。
433pH7.74:2009/09/29(火) 22:10:58 ID:eDrHg0Bl
>>431
おー、細かくて丁寧な説明、痛み入ります。
ドジョウにしてみればごく自然な行動だったのですね。
二ヶ月も底を這っていただけだったので、
いきなり潜ろうとしだしたので何かあったのかと思ってしまいました。
人工飼育下では冬眠もしないんですね、勉強になります。
確かにボトムサンドは一度舞い上がると水が濁りますし、
ろ過器のフィルターがすぐ砂色に染まったり、投げ込み式で微妙に吸い上げたり、
ドジョウのこと以外でも思うところがあったので、
仰るとおり、近いうちに田砂への交換を検討したいと思います。
確かにあのドジョウの模様には、田砂のほうが自然な色合いですよね。

レス、ありがとうございました。参考させていただきます。
434pH7.74:2009/09/29(火) 22:14:50 ID:o0cYYdx+
うちのヒドジョウ(10センチ)は直径8ミリはあろうかという砂利にも平気で潜るから
プロホースでザクザクするときに黒髭危機一髪みたいな緊張感がある
運悪く掘り当ててしまうとロケットみたいな勢いで飛び出てくるw
435pH7.74:2009/09/29(火) 22:24:21 ID:Uz53MHVq
えら病で一匹死んじゃった。。。おかしいなって思ったんだよな
436pH7.74:2009/09/29(火) 23:05:09 ID:bO5cv75j
病気知らずのドジョウが病気にかかる水質は異常すぎるだろ。
437pH7.74:2009/09/29(火) 23:45:16 ID:aPFtNhUT
>>433
田砂は明るめの砂なんで、色は飛びがちになるよ。濃い体色が好きならあまりオススメできん
まぁもぐって顔だけ出してる姿はラブリーすぎるが
どっかのメーカーが田砂みたいなので濃い色の出してなかったっけ? ADAだっけか?
438pH7.74:2009/09/30(水) 01:14:33 ID:l5AyxTU9
ADA(笑)より処理した細かい大磯のが優秀。
439pH7.74:2009/09/30(水) 15:53:04 ID:G9lDPKrM
泥鰌なんだから土で飼ってやれよ
俺は大磯
440pH7.74:2009/10/01(木) 12:52:03 ID:pgcuN+3P
今、突然ヒドジョウが暴れてびっくりした
地震の前触れなのか・・・?
441pH7.74:2009/10/01(木) 14:35:38 ID:WmlVri/Z
赤玉土には潜れないんだな
442pH7.74:2009/10/02(金) 13:48:03 ID:QmOY9NQE
黒いソイル敷いて水鉢で買っていたが
水鉢を更新するため同じソイルを敷いた白いバケツに移動させた
黒っぽかったドジョウが黄色くなってきた
バケツが白いせいだろうか
今度は田砂にする予定
443pH7.74:2009/10/03(土) 13:34:51 ID:zogDX6vf
ヒント:目の交錯
444pH7.74:2009/10/03(土) 14:26:22 ID:fM5bKbyv
→交錯
→交錯
→交錯
445pH7.74:2009/10/03(土) 16:52:58 ID:dRwXINZt
交錯 / CRAZE  作詞・作曲 板谷佑

溶けかけたパイプ 錆びた埃まみれの臭い
疲れ果てていても 眠ることは出来やしない

ニヤリ見つめてる視線の向こうに
入れ替わる顔が 見れたもんじゃない

やるせなさが好都合になればなるほど飾られ
だらしなさを演じやがる さり気ないオシャレとでも思え
感じるままに…
446pH7.74:2009/10/03(土) 19:38:29 ID:9sKCwL4v
底物水槽で丸々太ったマドジョウをザリ水槽へ引っ越しさせました
447pH7.74:2009/10/03(土) 21:53:14 ID:aScWv6tQ
>>446
ザリに喰われない?

上のほうで金魚と混泳、ってあったが、
うちのは混泳させてたら翌朝には、金魚の口からドジョウがコンニチハしてたことあったぜ。
448pH7.74:2009/10/03(土) 22:29:03 ID:+Ln9e1Wp
>>447
ギャー
449pH7.74:2009/10/03(土) 23:23:34 ID:wwN31i0f
魚キラー引き上げたらモツゴがザリにまっ二つにされてた
ザリは凶暴極まりない
450pH7.74:2009/10/04(日) 10:27:42 ID:KKmxI2UL
そりゃ池の生態系の上位種だもの
ザリに負けない主の方が凄いわ
451pH7.74:2009/10/04(日) 13:14:37 ID:Z8uNM03j
13年一緒に過ごしたカラドジョウが昨日お亡くなりにorz
452pH7.74:2009/10/04(日) 17:09:08 ID:5Xe66oXs
ID変わってますが>>429です。
昨日、早速近所のアクアショップで田砂を購入、ボトムサンドと交換しました。
投入後、何だかドジョウの姿が見えないので、観察していたところ、
砂の中から、ひょっこりとドジョウが顔を出しました。
ボトムサンドの時には四苦八苦してたようですが、田砂の方が潜りやすいらしく、
交換した途端にこぞって潜るようになったみたいです。
見てると、数匹砂の中に潜っていくのを確認しました。
姿が見えないのはちょっと心配ですが、ご飯のときには出てくるでしょうw
アドバイスをいただいた方々、ありがとうございました。
453pH7.74:2009/10/04(日) 17:10:05 ID:5Xe66oXs
ごめんなさい、>>430でした… orz
454pH7.74:2009/10/04(日) 19:08:54 ID:XF2++hVr
ドジョウが頭だけ出して砂に潜っているとドキッとするよ。
455pH7.74:2009/10/04(日) 22:02:19 ID:oNOOfXak
>>451
ナムナム
>>342ですが、何か病気ですか?
456pH7.74:2009/10/05(月) 02:58:33 ID:bRTjnd9K
昨日、何気なくろ過機の掃除をしました。
使ってるのはGEXのデュアルクリーンフリーなんですが、
中にドジョウが住み着いててビクーリした!
稚エビが住み着いてるとかいう話はよく聞くんだけど、
7cmもあるのがいるとは思わなかったんで…
しかもこいつ、最近姿を見なくなったと思った矢先。
いったいどこから…と思ったら、排水口が水中なんで、
そこからどうも遡ってろ過機の中に入ったみたいです。
どれくらい長くいたのかわかりませんが、
水槽に戻れなくて暴れたらしく、口の周りに血が滲んでました。
口にネットか何かはめなければ…。
457pH7.74:2009/10/05(月) 11:40:55 ID:HjFklXyy
>>456
うちもその状態になってた
大きさもほぼ同じマドジョウでデュアルクリーン

違う点は特に怪我はしていなかったのと
やたら水槽内にスラッジが舞っていたので変だなと思ってた
458pH7.74:2009/10/05(月) 18:38:08 ID:bRTjnd9K
>>457
おお、仲間がw

うちでは第一濾過槽の下にろ過砂利を敷いてるので、
たぶんそこに潜ろうとして出来た傷ではないかと…。
今朝になってもう一度見たら、また1匹入り込んでて…
しかも今度は散水用の受け皿で死に掛けてました orz
仕方がないので出勤前に、台所の排水口用のネットを下数センチ切って、
L字パイプに被せて結線タップで縛っておきますた。
これでもう、たぶん入り込むことはない…はず…。
459pH7.74:2009/10/05(月) 19:59:08 ID:XfEFCeMq
外掛けフィルターだと、滝登りするかもね。

ドジョウじゃないが、オトシンクルスが外掛けフィルター内に
登っていく話は聞いた事がある。
460pH7.74:2009/10/05(月) 20:06:57 ID:bRTjnd9K
あー、あの子たちは壁にくっつきますからねー。
外掛け式はサブフィルターに使ってますが、
ドジョウに限らず、エビやクチボソなんかもたまに入り込んでますね…。
461pH7.74:2009/10/05(月) 20:13:53 ID:L8S8cSbU
でも外掛けだと基本簡単に戻って来れるよな

上部の場合、特にGEXの最終濾過槽にスノコやバスケットがあると
入りは良いが帰れなくなるみたいだ

うちは落水音消しにストローも突っ込んでるから尚のこと狭いし
462pH7.74:2009/10/06(火) 12:14:01 ID:oakddzPL
質問させてください
家のアルビノ、右のヒレがぐにゃっとしてくの字になってます
左のヒレは曲がってないけどすげーちんまい
右のヒレのが小さいんだけど…

まだ我が家に来て1ヶ月と2週間くらいなんだけど水流もあるし泳ぎにくそう
こいつは奇形なんでしょうか?
463pH7.74:2009/10/06(火) 19:21:44 ID:IVCAuL1X
奇形だったらなんなんだ!
464pH7.74:2009/10/06(火) 21:33:58 ID:oakddzPL
奇形でも可愛がってるよ
ただヒドジョウが普通だからやっぱりアルビノがおかしいのかなと確認したかっただけです
465pH7.74:2009/10/06(火) 21:54:24 ID:hP1bDoss
うちのヒドジョウの片割れも胸鰭が骨だけでヒラヒラがないよ
466pH7.74:2009/10/07(水) 03:14:40 ID:d5bCCwUR
ヒレが溶ける病気じゃないのか?

尾ヒレが日に日に小さく尖ってくので試しに薬浴させてみたら
棒だった胸ヒレも短かかったヒゲも復活して
今までの状態が異常だった事を知ったよ
467pH7.74:2009/10/07(水) 08:52:21 ID:Pb/QIOgs
今朝、起きたら床にスジシマが…
急いで水槽に戻したけど、生き返るだろうか?
飛び出して何時間経ったかもわからないし、軽く乾いてたし…
入れてしばらくしたら、少し動いたんだけど、入れたまま会社に来た。
帰ったら、生き返ってることを祈る!
468pH7.74:2009/10/07(水) 10:29:57 ID:DrHkcVN9
>>467
体力が残っていれば、まず元気になるよ
469pH7.74:2009/10/07(水) 11:19:24 ID:Pb/QIOgs
>>468 ありがとう
ドジョウの生命力を信じてみる!
ドジョウが気になって仕事が手につかん…
470pH7.74:2009/10/07(水) 14:52:47 ID:Pb/QIOgs
嫁から連絡来て、どうやらもうダメらしい…
ショックですが、自分の管理が悪く死なせてしまった事を反省します。
471pH7.74:2009/10/07(水) 15:13:37 ID:DrHkcVN9
うーんかわいそうだね
イエロー系の薬を薄めて薬浴すると、効果があるかもしれないよ
472pH7.74:2009/10/07(水) 15:18:19 ID:DrHkcVN9
うちのは、炎天下のベランダで干からびかけて死んでしまったと思い、
植木鉢に埋めようとしたらかすかに動いたので、いちかばちか薬浴して
みたら見事に生き返ったっていう経験があるよ。
縞系はちょっとマドジョウよりちょっと弱いのかもしれないね。
473pH7.74:2009/10/07(水) 18:55:28 ID:s2cB/Pea
飛び出して死ぬケースはかなり多いというのに、どうしてフタをしなかったんだ
水の量も関係してるのだろうかね
俺は60リットル水槽に8割入れてるが飛び出すような素振りは全くないよ
474pH7.74:2009/10/07(水) 20:17:19 ID:9CBNCRX3
うちは60水槽にグランデとCL603乗せてるので隙間すら出来ない
475pH7.74:2009/10/07(水) 21:54:17 ID:VNaK8a4C
手作りの蓋してるから魚の飛び出しは、いままで無し
でも、エアチューブ、配線用の隙間からカエルは脱走した
476467:2009/10/08(木) 09:59:44 ID:BWyR1W8L
昨日帰ったらもう手の施しようがなかった…
色々アドバイスありがとうございました!

ふたはしてあったんだけど、えさをあげる隙間から出たようで…
この位なら大丈夫だろうと思っていた自分が甘かったです。
477pH7.74:2009/10/12(月) 12:51:34 ID:x92ctt/C
田んぼの用水路でドジョウ取ってたらアブラハヤがとれたよ!
478pH7.74:2009/10/15(木) 01:20:38 ID:EuG243yO
ドジョウって結構攻撃性あるよね?
エビとか普通に食べようとしてびびった
479pH7.74:2009/10/15(木) 02:38:25 ID:he7WgjZH
まじで !? ついさっき茶無でミナミ20匹ぽちったばかりだよ。
480pH7.74:2009/10/15(木) 04:49:15 ID:PTna3Wn8
大きさにもよる。
エビが一飲みできる程度の大きさならエサになる。
481pH7.74:2009/10/15(木) 08:18:06 ID:m4WCcCdg
うちのスジシマはミナミに餌横取りされて、しょんぼりムードで砂利突ついてるよ
稚ミナミが鼻先にいても眼中に無い様子。
ドジョウ(マドジョウ?)は暴れん坊だから屋外追放した。
482pH7.74:2009/10/15(木) 10:42:50 ID:vWsWVW1i
近所の田んぼで取ってきたマドジョウ(10cm)を2匹
45センチのミナミ水槽に入れてたけど、ミナミ増えてたよ。

ドジョウが弱った時にミナミが集団で尻尾をツマツマしてたから
食う側にも食われる側にもなるとも言える。
483pH7.74:2009/10/15(木) 10:47:11 ID:tu3/YJqu
たんぼのドジョウさんとミナミはなんか仲良いよね
30cmミナミ単体水槽にドジョウ5匹入れたけど全然警戒してる様子無かった
484pH7.74:2009/10/15(木) 10:56:43 ID:s3i21zDB
30にドジョウ5匹って成長すると大変な事になりそうだな
485pH7.74:2009/10/15(木) 11:43:53 ID:A7GrFCYQ
1年以上前に買った3cm位の子スジシマ、元気なんだけど
全く大きくならない。見てると確かにエサをほとんど食わない。
1年前と同じ3cm位で元気に泳いでるけど、これ何かの病気?
放っといてもいいのかな?
486pH7.74:2009/10/15(木) 11:44:22 ID:0o7u88pZ
http://u.upup.be/?UeftTwHNlr
これの種類わかる方いますかね?
487pH7.74:2009/10/15(木) 13:09:24 ID:Oj2K3hA1
>>485
一年経ってもあの可愛かった小さい頃のままなんて羨ましすぎるっ
ウチのは確かに一年前は3cmだったけど、今は8cmぐらいになってる。
大きければそれはそれで可愛いけど、ショップで小さいの見たら萌え死しそうになる。
488pH7.74:2009/10/15(木) 20:32:13 ID:W5j7qzpp
>>487
わかる。
俺もホトケ好きなんだが、ぴょこっと寄ってくると、誘拐したくなる。
489pH7.74:2009/10/15(木) 20:52:16 ID:EuG243yO
でかくなると金魚ばりに攻撃性出てくるよな
でもでかくなるやつってみんな食欲すごいな
おれは昔から食欲がない(くい門に興味がない)から
160センチしかならなかったのか
490485:2009/10/15(木) 20:55:35 ID:A7GrFCYQ
じゃあ、放置でおkってこと?
個人的には、5, 6cmは育って欲しい希ガス・・・
491pH7.74:2009/10/15(木) 23:07:27 ID:XzZMBQth
>>486
シマドジョウに見える
492pH7.74:2009/10/15(木) 23:09:44 ID:o83ouG9F
>>490
成長障害なんじゃないかな
幼魚稚魚の時の成長期に十分な栄養が取れなかったから発育不全に陥ってる
金魚なんかでよくある
493pH7.74:2009/10/15(木) 23:27:29 ID:he7WgjZH
ヒドジョウだと60規格水槽でどれくらいの体長に育つんでしょ ?
今のところ尾びれの先から頭まで8.5cmくらい。
494pH7.74:2009/10/16(金) 00:38:16 ID:lsJuJG5B
3cm…可愛いね〜!
スーパーで売ってたドジョウを買おうとしたら
売れんから、と5匹タダで貰いました。
今では5匹中2匹が20cmのメガ級に…
おかげで60cm水槽を購入したよ。でかくなり過ぎるのも困りもんだ。
最初はパイロットにして金魚飼うつもりだったんだけどなぁ。
495pH7.74:2009/10/16(金) 01:43:52 ID:d+TN5UP1
一月ぐらい前に買った、ヒドジョウの子どもがぐんぐん育ってるw
最初浮かんで後で沈む小魚の餌をやってるんだけど
餌をやるとドジョウが凄い勢いで浮いてる餌を食べ、魚たちはその振動で沈むおこぼれを食べてるわw
さらに食べ切れなくて沈んだ餌を後でモフモフしてる
そりゃ、大きくなるわ
496pH7.74:2009/10/16(金) 06:45:49 ID:r9xf7Jmw
>>495
うちも同じタイプのエサ使ってて、同じようにエサを食うドジョウがいる。
夏に用水路から掬ってきたときには5センチ程度だったと思うんだけど、
今じゃ8センチちょいある…こいつも20センチクラスに育つのだろうか。
497pH7.74:2009/10/16(金) 12:09:01 ID:OPKQhWZs
ぶっちゃけ10cmあたりから美味しそうに見えてくるよな。
498485:2009/10/16(金) 12:09:58 ID:k6NUvAmc
>>492
成長障害って・・・  ( TДT)
じゃあどーすりゃいいんですか?

見てるとホント、エサ食わない。
てか、エサ食ってんの見たことない。
いろんな種類のエサあげてみたけど
どれも同じ。
まあ死なないから何か食ってんだろーけど、謎・・・

20cm! ガクガク((((((((( ;゜Д゜))))))))))フ ゙ルブル
499pH7.74:2009/10/16(金) 12:11:22 ID:Iup4UxUU
粗食に適応してるから諦めろん
500pH7.74:2009/10/16(金) 13:02:53 ID:loTmZxu5
>>498
ショップの姐さん曰く、警戒心強くて人影があったり明るかったりしたら
餌食わない子がいるらしいよ。
そういう子は夜暗くなって誰も見ていない時に餌を求めて水槽内を徘徊するから
寝る前にその子が食べきれる程度のドジョウタブかコリタブなんかを沈めておくらしい。
その姐さん家のドジョウがそうらしく、俺のドジョウが俺の目の前で餌食うって言ったら
たいそう羨ましがってた。
501pH7.74:2009/10/16(金) 17:20:52 ID:QuqJmyuG
>>491そういわれればシマ模様にも見えてくるな
ありがとうございました


502485:2009/10/17(土) 03:07:11 ID:EK1L7wJW
>>500
dd
早速、試してみるよ!
でも見れない訳だから、ホントに食ってるのかは
やはりナゾな訳か・・・
503pH7.74:2009/10/18(日) 10:02:01 ID:UObKD8Lf
>>502
暗くしてこっそり覗けば手を付けてるかどうかぐらいは見られるかもよ。
ウチのオトシンがある程度暗くなるまでドコにいるかすらわからんのに
部屋の電気を豆電球(お月様)にしてこっそり見てたら前面に出てきて食べるの見れる。
ちなみにオトシンは餌のある場所を覚える様なので毎回なるべく同じ位置に落としてあげてるけど
ドジョウもそうしてあげた方が良いんじゃないかと思うよ。
504pH7.74:2009/10/18(日) 17:46:24 ID:BJBDdclm
しながわ水族館の淡水魚コーナーに立派なドジョウが数匹いた。
水量や広さが十分にあるとすげーデカくなるんだな。
505pH7.74:2009/10/18(日) 21:17:36 ID:XYhapjdD
飼い始めて4ヶ月ぐらい経つけど成長してるのかわからん
まあスイスイ泳いでるからいいんだけどさ
506pH7.74:2009/10/19(月) 00:11:02 ID:bnjIwqJX
川に遊びに行ってたまたまドジョウを捕まえましたがこれは何というどじょうでしょうか?

http://imepita.jp/20091018/863500

めだかとミナミの水槽に入れたら暴れる暴れるw
トウモロコシに群がったエビ玉を尻尾で一蹴!
でも、すぐにエビ玉形成しかしまた一蹴(ry
仲良くやっていけるかな?
507485:2009/10/19(月) 00:28:11 ID:qmIQXLEu
>>503
暗くしてこっそり覗いたら、ハッキリとエサ食ってるとこは見れなかったけど
口をモグモグして這い回ってるの初めて確認できたよ。 あんがとサン!
508pH7.74:2009/10/19(月) 01:32:05 ID:wFkZsuMU
ドジョウって半年以上過ぎれば投身自殺がなくなる気がする
蓋も網も付けてないがまったく飛び出さなくなった
509pH7.74:2009/10/19(月) 04:55:01 ID:8oTLx6bS
>>506
カラドジョウじゃないですかねぇ。
うちにも8pくらいのがいますよ。
メダカ、フナ、スジエビと同居中。
食欲旺盛、砂底を這うように泳ぎまくるので、
エビたちは水草の上に退避してますw
他に、エアに乗って遊んだりします。
ミナミと同居してた時期もあるので問題ないと思いますが、
正直、口に入る大きさになるとどうだろう…。
自分は稚エビが食べられそうなので、ミナミだけ別居させました。
510pH7.74:2009/10/19(月) 07:41:40 ID:7ILjcpfz
このなかでドジョウの自然繁殖に成功した人っている?
511pH7.74:2009/10/19(月) 08:42:38 ID:bnjIwqJX
>>509
ありがとうございます
カラドジョウで生態を調べてみます
一晩中暴れてたみたいで根のはらない水草がくちゃくちゃにされてました
疲れたのか今朝は水草に隠れておとなしいです
512pH7.74:2009/10/19(月) 14:47:19 ID:EKtqt60k
水草用にLED買ったんだけど、意味無し?
紫外線が出てる方がいいと思ったんだけど、
ショップのおっさんが、やたら押してくるから根負けした。

というかドジョウ達って次から次へと草を抜いてくれるんだね…
513pH7.74:2009/10/19(月) 14:53:30 ID:cI7+xuUE
売れないからやたら推してくるんだよ
514pH7.74:2009/10/19(月) 15:42:51 ID:MLULA5Ms
ドジョウ達って次から次へと草を抜いてくれるからウチは
アヌビアスナナとミクロソリウムとウィローモスのみにした。
全て石や流木にテグスで縛って沈めてある。
植える系は諦めた。
515sage:2009/10/19(月) 18:38:33 ID:yIXaci41
ヒドジョウの背骨が、くの字に曲がってしまって
心配していて半年以上経ったが、良く食べるし泳
ぐ…。背骨が曲がっても元気なんだけど、曲がっ
ててもあんまり問題ないのかな?
516pH7.74:2009/10/19(月) 20:57:53 ID:S9DAMIQx
>>515
ウチも同じ症状になってる。
元気はあるんだが、時折り苦しそうに暴れまくる…
何とか直してやれないものか(TДT)
517pH7.74:2009/10/19(月) 21:03:01 ID:S9DAMIQx
>>485
シマドジョウ系には、ごく稀にだが地域によって「小型種」なるものが存在する。
一見稚魚に見えても実は成魚だって事も「一応」考えられるから、
とりあえず元気であればよしという事であんま考えすぎない方が良いかもね。
518485:2009/10/19(月) 21:26:20 ID:qmIQXLEu
>>517
d
一応、都内有名大型店にて購入したものなのに
そんなことありうるんすかね〜?!

ま、今のところ一応元気なので末永く見守ってやります。
エサもほとんど食わないのでエサ代もかかんないし! (・∀・)Y
519512:2009/10/20(火) 16:01:12 ID:EXDJ362f
>>513
そういうことか、納得…
また買わなきゃいけない予感だなぁ

>>514
うちも流木に縛ってあるんだけど、
やっぱり抜くんだよねー
というか葉っぱのみ食いちぎって捨てる感じ。
どうにかならんか…
520pH7.74:2009/10/20(火) 18:23:29 ID:V11IB3zg
知人が川で採ったという3cm位のシマドジョウを飼ってたんだけど一昨日投身しちゃった
また飼いたいと思って数ヵ所ショップ見に行ったんだけどみんなデカくて顔つきもうちにいたのと全然違うし何かショック…
521pH7.74:2009/10/20(火) 20:27:23 ID:R6Z0IXSl
それは蓋をしなかった君の知識不足だな
522pH7.74:2009/10/20(火) 20:42:03 ID:DpBEoSMd
菜園プランターにケト土ぶっこんで外飼いしてるドジョウに子供が生まれてた
隔離するか、このままで冬越しさせるか…
凍っちゃうから冬は玄関に入れて、無加温、えさ無しなんだよなあ
まだ体長2cmくらいだからこのまま冬越しは難しいかなあ…
523pH7.74:2009/10/20(火) 20:58:52 ID:eL2fTqeA
>>522
ドジョウ繁殖させるとか玄人だな
524pH7.74:2009/10/20(火) 21:02:56 ID:V11IB3zg
>>521
それが蓋はしてたんですよ
隙間があるのはコード類が出てる所だけでたくさん開いてる訳じゃないし
その下にはスポンジフィルターの排水口もあるし出ないだろうと油断してました
525pH7.74:2009/10/20(火) 21:10:40 ID:DpBEoSMd
玄人…なのか?

冬 玄関内 無加温 餌無し
春〜秋 外に出し、餌やり適当 適当に水草浮かべ、睡蓮の鉢放り込んで睡蓮水槽を兼ねる
寒くなって表層が何回か凍ったら玄関内に収容

ドジョウ4匹、タニシ数匹を投入で始めて、これを3年くらい繰り返した
正直何もやっていない
最近親は2匹くらいしか確認できない
子は3匹まで確認
札幌なんでもう水温も上がらんしなあ…
526pH7.74:2009/10/20(火) 21:24:42 ID:8XLzpJ8A
うちの3匹のドジョウは上部フィルターの排水口と取水水中モーターの上によく乗っかって休んでるがお前らのはどうよ?
527pH7.74:2009/10/20(火) 21:48:14 ID:D9aPDzFK
ウィステリア植えてた頃はそこの上がお気に入りらしくよくてっぺんでゴロゴロしてた。あと伸びすぎて水面に漂うようになった
ロタラの上とか。基本的に高いところが好きな印象。時々横になって寝てることがある。パッと見死んでるように見えるけど、
殺しても死にそうにない活発さだから見てもあまりドキッとしない。のん気な魚だなあ。
528pH7.74:2009/10/20(火) 21:53:21 ID:a+iBpn91
>>526
あんたの水槽の状況が、まんまうちの水槽の状況なんだがw
529pH7.74:2009/10/20(火) 21:54:03 ID:YpTQy6YF
土管や竹炭に入ったり
潜ったりしてるよ
かわいいよ
530pH7.74:2009/10/20(火) 22:04:17 ID:h+cEGTPx
>>529
うちのは竹炭の中に入ってくれない。
ちゃんと固定してないのがいけないのかな?
531pH7.74:2009/10/22(木) 17:57:30 ID:w2CpMXFl
>>506です
やっと水槽に慣れたようでシュノーケルを切って沈めたトンネルを我が家にしてまったりしております
ただまだ餌を食べてくれないのが心配ですがレス読むととりあえず放っておけとの事なのでそうします
ダイソーの浮かぶタイプの餌をメダカ、ミナミと一緒にあげてるのですが最初はコリタブみたいな沈むタイプの方がいいですか?
532pH7.74:2009/10/22(木) 19:07:28 ID:2veQ+3dl
うちのカラドジョウは、浮いてても急速浮上してエサを食いに来るw
それこそ、同居してるフナもスジエビも跳ね飛ばす勢いで。
エサを食べてくれないというのが気になるが、個人的な経験ではどちらでも大丈夫かと。
533pH7.74:2009/10/22(木) 19:24:54 ID:w2CpMXFl
>>532
ありがとうございます。
現状維持で様子を見てみます。
534pH7.74:2009/10/22(木) 21:14:21 ID:OfYHAPxn
俺がシマドジョウを飼い始めた頃、エサは口にしても砂と一緒にエラから吐き出してしまうのが悩みだった
エサは大好物である赤虫だったので食い付きはよかったのだが、どうにも胃袋まで到達しないみたいで心配になりエサを刻んだり照明の有無に気を遣った

それから数ヵ月経ったのだが、ドジョウは見てない所でしっかりと摘まんでいたようで現在は状態良好である
535pH7.74:2009/10/23(金) 09:57:16 ID:J7WVbj6m
90cmの水槽にマドジョウ、ヒドジョウ、シマドジョウ、スジシマドジョウ
ヤマトシマドジョウ、アジメドジョウ、ホトケドジョウ、フクドジョウ
合計20匹ぐらい飼育してますが越冬は無加温で大丈夫でしょうか?
底砂は田砂を使用、ろ過は外部+底面吹き上げ+水作ニューフラワーです。
水槽を置いている部屋はあまり使われていないため暖房などは使用していません。
一応180Wのヒーターは家にあるのですが皆さんはどうされていますか?
536pH7.74:2009/10/23(金) 10:22:10 ID:/M2BJfY2
ヒーターあるなら使えばいいじゃないか・・・
537pH7.74:2009/10/24(土) 20:00:46 ID:z/MMGVsk
>>535
京都南部。水槽内にシマドジョウとヒドジョウを二匹ずつ飼育中。
基本的に日淡にはヒーターを使いません。
538pH7.74:2009/10/25(日) 14:37:17 ID:qhbrBdYk
神奈川なんだが、雨で急に寒くなった。去年は冬にヒーターを使用
していたが、今年からは無しで飼おうと思う。
ドジョウよりも、ミクロソリウムとナナが枯れないか、ちと心配。
ドジョウは去年の8月から飼って、5センチ→8センチ 5センチ→6セ
ンチになった。
539pH7.74:2009/10/27(火) 00:10:13 ID:qi2btRmk
境界線は15度だ。(自分の体感)
ミクロソリウムもナナも丈夫な種類だろうし、室温ならそのくらいあるんじゃないの?
540pH7.74:2009/10/27(火) 00:17:54 ID:1vsFbk00
アクア板の無加温飼育スレから転載

○5度以下 S
モス(ノーマル)、アナカリス 、ミクロソリウム
エキノドラス類マーブルクイーン、スモールベア、ホレマニー、
ウルグアイエンシス、フォックステール、レパード、ルビン、バーシー、
アマゾンチドメグサ、アマゾングロッグピット

○5〜10度 A
ナナ、グロッソ(国産)、ヘアーグラス(×トロピカ)、
ウォーターローズ、ミニマッシュルーム、ウォーターマッシュルーム、
ピグミー・サジタリア、ガイナドワーフミリオ、ベトナムスプライト、
ヲーターカーナミン、ヘテランテラ、ラージパールグラス、
ロタラインディカ、ハイグロフィラ、パールグラス、
キューバパールグラス
541pH7.74:2009/10/27(火) 17:40:34 ID:iDWQvxVW
>>531です
ミナミスレでダイソーのザリエサがいいと書いてあったので早速購入してミナミさんにあげました
するとドジョウ君がめだかやエビさんを吹っ飛ばし凄い勢いでモフモフしだしました
固体差があるのでしょうがこの子は気に入ったみたいで良かったですw
542pH7.74:2009/10/27(火) 22:53:52 ID:/ZgigXwR
気温が下がってきて早速白点病が出始めた…
今年はヒーター入れなくてもいけるかな?と思ってたけど
無理っぽいな。
543538:2009/10/28(水) 08:34:31 ID:iFoPcWRv
>>539 家は暖房器具がコタツしかないんだ…。
540をみるとギリギリ大丈夫かな。
544pH7.74:2009/10/28(水) 22:11:03 ID:HKI31STh



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/



545pH7.74:2009/11/04(水) 21:48:35 ID:BcRDVtwj
昨日からシマドジョウの右目辺りが突然水ぶくれみたいになっていて、
大丈夫かなぁと思っていたら今日お亡くなりになってしまった・・・
思い当たることといえば一昨日くらいからヒーターを付けたくらいなのですが、
カバーを付けてても火傷してしまうものなのでしょうか。
もしくは水ぶくれができるような病気があるのでしょうか。

今まで4年間ヒーター無しで育ててきて、今年はタンクメイトが変わったおかげで
ヒーターを入れたのですが、もし彼の死因が火傷であったなら悔やんでも悔やみきれない・・・
546pH7.74:2009/11/05(木) 15:07:10 ID:fbsLb8mc
世界一美しいといわれるドジョウはヨコシマドジョウといってお隣韓国原産です
韓国にはその他にも美しいドジョウの仲間が数多くいるようです
547pH7.74:2009/11/05(木) 15:47:56 ID:V2/AVI2E
>>546
これが美しいか?オレ的には超きもいぞ
ttp://namazuya.ocnk.net/zoom/7434
548pH7.74:2009/11/05(木) 16:00:32 ID:fbsLb8mc
最も美しいといわれるものほど、人によっては最も醜く見えるのは良くある事です
ヨコシマドジョウが美しいといわれる理由は、おそらくはそのサイズに似使わない緻密な模様が一番大きな要因でしょう
日本のマドジョウよりも少し大きく、平均で15センチ以上にはなるようです
549pH7.74:2009/11/05(木) 17:40:11 ID:VeU6vdFz
ドジョウも女の子もちっちゃいのがいいよね
550pH7.74:2009/11/05(木) 23:49:56 ID:c5ck4phN
うちのマドジョウはもう15cm超えてるな
糞がすごい目立つw
551pH7.74:2009/11/07(土) 12:33:26 ID:TU6Wdmt/
15cmてデカっW(゚Д゜)w
すごいね。迫力あるわー。うちのは2年近くいるけど、7cmくらいで成長が止まってるもんな…
こちらヒドジョウですが。。
http://imepita.jp/20091107/444310
552pH7.74:2009/11/10(火) 19:12:42 ID:7lKFiwum
ウチのヒドジョウ、2匹いてサイズもほぼ同じなので
まとめて「ヒドども」と呼んでいたんだけど、
いつの間にか色合いが違ってきた。片方はゴールデンと言いたい程濃い色で
もう片方は薄い。なんていうか?ヒメダカと白メダカ(よりはチョット黄色いけど)の違い。
なので濃い方を「ヒドA」薄いほうを「ヒドB」と呼ぶことにした。
ヤツら庭の睡蓮鉢で5年ほど暮らしてますが病気知らずです。
しかし・・水変え掃除のとき網で掬う面倒。ニョロニョロ逃げまくりw
553pH7.74:2009/11/10(火) 19:19:51 ID:vmklZOFc
「ヒドA」 「ヒドB」
次は 「ヒドラA」 「ヒドラB」 に進化するわけですね、わかります
554pH7.74:2009/11/12(木) 18:51:01 ID:uZ8DYVMN
昨日、隙間から飛び出した可能性を考え水槽周りを大捜索 → 行方不明

今日、底床にもぐってるのを確認するためプロホースでザクザク → 行方不明

ふと、外掛けを見ると…
もっと早くスレをチェックしとけば良かった…
555pH7.74:2009/11/13(金) 18:28:23 ID:BIkgt+UD
見つかってひと安心だね(-。-)y-゜゜゜ドジョウの一人隠れんぼはマジあせるよなぁ。
うちのヒドジョウはよく、
ロックシュリンプと並んでまったりしているよ。
556pH7.74:2009/11/15(日) 11:25:32 ID:n8H7Yq/r
うおー!!
マドジョウ飼って二年目ついに今、初めて田砂に潜ったとこ見たよ!
昨日から潜る練習始めて頭出てたり尻尾出てたり完全じゃなかったけど、今、完全に潜りました
………寒いのかな?
557pH7.74:2009/11/15(日) 22:39:29 ID:5YAIPwLa
>>542と同じように、うちのも白点病が出てきたので、
さっきホームセンターでヒーター買ってきた。

導入前の水温は、15度前後。冬眠のつもりなのか、飼ってる3匹がほとんど砂利に潜ってたが、
導入後水温23度になったら、夏と同じようにビュンビュン泳ぎまくっててワロタ。

ついでに陶器?の流木と岩を模した、隠れ家も導入。
頭だけ隠してるのには和んだ。

・・・しかし、3匹同じくらいのサイズだったのに、1匹だけ17cm位になってる。
これが3倍体か?

初うp
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091115223557.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091115223701.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091115223742.jpg
558pH7.74:2009/11/16(月) 15:15:12 ID:YekD4T8N
俺のトリップが出てたので…

ウチの白点病は治ってきたよ。
ただ、暴れまくるドジョウからソイルを守れずに
水槽が酷い有様…ソイルは諦めて田砂を購入したんだけど
これどうやって交換すればいいんだw
60cm水槽だから交換が難しすぎるorz
ホースで吸うのも大変そうだー

>>557んちのドジョリーヌ達も早く治りますように。
559pH7.74:2009/11/16(月) 22:17:50 ID:Ka65LvrA
さすがに寒くてクチボソもドジョウも元気ないな@関東
560557:2009/11/16(月) 23:46:43 ID:FKAuRHnm
>>558
一晩グリーンFリキッドを投入した水槽に入れてたら、首の後ろあたりの白点は消えてきましたよ。
後は髭の付け根に少し残ってるだけになりました。

玄関に水槽置いてるんですが、会社から帰ったら、3匹揃って「餌くれー」と言わんばかりに
水面〜真ん中辺りを左右に泳いでて和んだ。

金魚の餌(沈降性のエンゼル)やったところ、おならしながらモフモフ。
例年、今の時期はほとんど食べないんですが、水温高くすると、こうも活発になるんですねぇ。
561pH7.74:2009/11/17(火) 14:19:54 ID:tYbr4TPA
飼い始めて半年ほど経つ
4cm5cmだったドジョウ達は成長してるのかわかりづらい
一年ぐらいすれば実感湧いてくるだろうか
562pH7.74:2009/11/17(火) 14:58:20 ID:79He4iCs
体長測っとけば
563pH7.74:2009/11/17(火) 21:11:20 ID:omDWGUA9
>>560
だいぶ違うよね。
そして未だに田砂の交換に困ってます…

うちのドジョウ2本が20cm超えたよ…7匹の成長に
偏りがあるから悩みの種だ。
564pH7.74:2009/11/17(火) 23:57:35 ID:HRRMTY5L
それが自然ってことで
565pH7.74:2009/11/18(水) 13:21:05 ID:c8TphD5E
ヒーター買うわ
566pH7.74:2009/11/19(木) 15:48:05 ID:fUlQI39f
>>563だけど、今日やっとソイル全とっかえしました。
水抜いてソイル全部出して、田砂に変えたんだけど
ドジョウ様たちも落ち着いて良い感じだ!
問題は新しくしたフィルターが水槽にハマらない事…
567pH7.74:2009/11/20(金) 01:44:44 ID:y6oxiW9I
左端前面の中層に、二つの素焼きシュリンプハウスをステン針金で吊るした。
ほどよくカットして隙間もある、コの字に曲げた鉢底ネットで、それを囲み、
水面まで10センチほど、別水槽で刈り取ったアナカリスを、
針金に編み込むようにこんもりと積み上げた。よく茂るようランプも増設。

ああやっと、和金とドジョウで絶滅寸前だったミナミの安息のコロニーを作れた。
今夜三時間かけた作業が済んでホッとして眺めていたら、
ヒドジョウが、下から潜り、アナカリスをくぐり抜けて上昇し、水面まで到達し、
アナカリスをクッションに寝そべっている。
気持ち良さそうにこちらを見ている。

前面ガラスに平行に、
ランプの下、水面下五ミリで
水平になってる
黄色い太いヒドジョウの、
黒い点目だよ。
568pH7.74:2009/11/22(日) 02:03:42 ID:cRquUJ19
>>545
亀だけど、自分のところのヒドジョウも水ぶくれみたいなのができた。
いきなりじゃないけど、背びれの付け根がちょっと膨らんでるなーと思ってたら
二ヶ月くらいでかなりでかくなって、ついにお亡くなりになってしまった・・・。
学生時代の名残で解剖してみたけど、血腫でもなく、細胞が変色してるわけでもなく
ただ水がたまって膨れました、みたいなカンジだった。内臓は居たって普通。胃袋には餌がちょっと残ってたくらい。

なんなのかな、この病気。
569pH7.74:2009/11/22(日) 07:00:49 ID:lnBvNiW+
ガス病とかの線は?
570pH7.74:2009/11/22(日) 21:31:57 ID:Yj65m9/F
その線もチェックしてみたんだけど、開いて見た限りでは、血管、内臓ともに異常なかった。
酸素、窒素双方ともにガス病は疑ってたので換水は少し間隔を狭めてた。目やエラの異常も、パっと見なかった。
気になるのは、長期間じっくりコブがでかくなっていったってカンジ。
不思議なのは、コブの周りの細胞は、事前まで綺麗だったことなんだよなぁ。
期間関わらずこの手の症状は、幹部の細胞が壊死してたり、はたまた炎症だとか、とにかく綺麗なままってのは少ないはず。
んが、自分でもちょっと驚くくらい綺麗だった。
でも、最初に発見したのは夏場だし、水温も29度前後までいっちゃったことがあるからガス病が一番濃いわな。
魚類専門じゃないので、どうもこれ以上はわからん。
571pH7.74:2009/11/24(火) 00:40:06 ID:SjTBg/Yh
今日も癒された
572pH7.74:2009/11/24(火) 16:06:57 ID:A4QOBJB9
なにに?
573pH7.74:2009/11/25(水) 18:21:56 ID:WOvPuJ8b
ヒドジョウ買ってきた
今まで家にいたのはピンク色のやつだったけど
新しいヒドジョウは綺麗な黄色
仲良くやってほしいな
574pH7.74:2009/11/25(水) 20:12:52 ID:zzcEIfy0
ヒーター買ったけど
ビニールハウス被せたら
昼間29.5度になった

まだヒーターいらんな
575pH7.74:2009/11/25(水) 21:26:49 ID:GN1ZYACL
ビニールハウスって効果あるんだ。
でも夜は入れたほうがいいよね?
576pH7.74:2009/11/26(木) 10:53:30 ID:rkW87lRl
うちのヒドジョウ二匹は、ピンクちゃんとキイロちゃん。
577pH7.74:2009/11/26(木) 12:45:12 ID:mGk5fjeu
ピンクってアルビノのことか?
578pH7.74:2009/11/26(木) 14:08:04 ID:twSHHy8z
普通に体の色じゃない?
家のアルビノは濃い黄色だよ
579pH7.74:2009/11/26(木) 16:19:25 ID:/DNo6aAi
アルビノなら目は赤いよ
580pH7.74:2009/11/29(日) 15:32:54 ID:xaWPldC9
初めましてヒキ板からきました
ドジョウも病気になるんですね…
581pH7.74:2009/11/29(日) 19:17:31 ID:RkEA7L4T
>>580のドジョウが発病したのかい?
どんな症状?
582pH7.74:2009/11/30(月) 10:55:14 ID:IsgljYxh
>>581
いいえ、他の方のレスを見ての感想でした
多分自分はドジョウが病気になっても気付いてあげれるかどうか… あやしいです、病気がどんなのか見た事もないので…
とりあえず今はお腹は張ってません...
583pH7.74:2009/11/30(月) 14:36:36 ID:cTH7uAkj
水質を維持すること
水温を維持すること
エサを与えること
俺はこれらを意識してるよ
とくに季節の変わり目は水温を気にしないとな
エサを与えても食べない子がいたら病気の可能性高い
584pH7.74:2009/12/03(木) 01:27:13 ID:qJWQJw52
新しく飼った子が白点病になった…しかも治らない
前からいるドジョウは水換えした翌日には治ったのに
585pH7.74:2009/12/03(木) 21:16:42 ID:mbp+l+/w
帰ってきたら、水槽にドジョウが見当たらない。
AT-50の中にはいっていた。
滝昇りでもしたのかな?
586585:2009/12/03(木) 23:16:09 ID:mbp+l+/w
587pH7.74:2009/12/03(木) 23:38:18 ID:Uoa9/4JZ
>>586
水作エイトを使い続け、外部フィルター未経験の俺の疑問。
この状況で生きてるの?

うちのは3匹全て、立ち泳ぎで水面に浮かぶ、
沈降性エンゼルの捕食をマスターしてた。食事しながらポコポコ放屁とは、下品なっw
588pH7.74:2009/12/03(木) 23:44:17 ID:7jlnyuJP
>>586
きれいなフィルターだね。
うち、水槽内に浮泥の堆積するポイントがあるのだけど、
ドジョウたちは、そこにダイブして泥まみれになって喜んでいる。
そこで一句、

泥どじょう どっちが頭か どっちがシッポか(字あまり)

っていうか、どじょうって季語かな?季語だとしたら何時の季節の?
589pH7.74:2009/12/04(金) 00:57:40 ID:Vu+s3vFA
>>588
俳句の世界では「泥鰌」は夏の季語(「泥鰌掘る」は冬の季語)となっている。
590pH7.74:2009/12/04(金) 01:16:10 ID:dlSTZfWg
>>589
おお。泥鰌掘るが冬の季語なら、今、眺めているものとぴったりですね。。よしよし。。
じゃないって。句には「掘る」を入れないと、夏になるんですね。残念
591pH7.74:2009/12/04(金) 13:47:37 ID:dlSTZfWg
後から考えたんだけど。。。

もしかして「泥鰌掘る」というのは、
冬に食用として、泥の中に眠っている泥鰌を掘り起こすとかの
そういう昔の人の習慣かなんか?

わ、私はもう、泥鰌は食べないと思うな
592pH7.74:2009/12/04(金) 22:21:29 ID:n+sFYSEk
普通に考えたらドジョウが(砂を)掘るじゃないのかw
593pH7.74:2009/12/05(土) 03:12:04 ID:Bot0ZUjr
水が無くなった田んぼの泥に潜ってたりするからなー

ドジョウの白点病治った!
これで32度だった水温を徐々に下げられるな
594pH7.74:2009/12/05(土) 03:32:53 ID:8Z33A6i6
32℃ってwwwwwwwwww
595585:2009/12/05(土) 05:04:36 ID:TLDBxnYq
レスおそくなりまっした

>>587
急いでポンプ止めて、濾材を取り出したら
濾過槽の中を泳いでましたよ。
水槽に戻したら、何事もなかったかのような顔してるしw

>>588
20Lで同居してるのがメダカ10匹だからかも
596pH7.74:2009/12/05(土) 05:19:58 ID:TLDBxnYq
すみません
ageてしまいました。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091205051814.jpg
597pH7.74:2009/12/06(日) 02:05:39 ID:lHVqu+tv
白点病の病原虫は水温30℃前後を3〜4日ほど保つことで完全に死滅させることができるみたいだよ
最初は驚いたが疑う前に調べるべし
598pH7.74:2009/12/06(日) 03:13:50 ID:bAqmXvtC
>>594>>597もの凄い勢いで水が蒸発する上に
蓋を外すと湯気が出るんだぜw

高温だったけど金魚もメダカもドジョウも☆にならず生き延びたよ
寒い時は水槽に手を突っ込めば暖をとれるから重宝した

みんなも魚達の病気には気をつけてくれ
599pH7.74:2009/12/06(日) 06:55:16 ID:e0kayepm
>>598
湯気って凄いなw
しかし、直った後もヒーター使うよね?
使わないと室内飼いで14℃前後だと思うけど
600pH7.74:2009/12/06(日) 22:28:00 ID:FWCOAI8Q
>寒い時は水槽に手を突っ込めば暖をとれるから重宝した

暖かいだろうけど、暖を取るという発想が笑えるw
601pH7.74:2009/12/08(火) 13:12:11 ID:xG46OZ+r
全くドジョウの生命力には驚かされるばかりだ
602pH7.74:2009/12/13(日) 14:27:31 ID:ATqp0FLi
ヒーター無しで水温15℃切るようになって
潜りまくりでレイアウトぐっちゃぐちゃ
石の粒が大きいからほとんど潜れてないけど
603pH7.74:2009/12/13(日) 18:14:39 ID:fv0nqVXM
ヒーターで室温(15℃)より快適な水槽内(23.5度)だが、
やっぱり潜りまくってレイアウトブレイクしてるぜw
604pH7.74:2009/12/14(月) 22:14:04 ID:Kz4E0dlb
うちのヒドジョウ潜らないぜ
一匹じゃあ寂しかろうとシマドジョウとホースフェイスローチ投下したのに二匹揃って潜ってるぜ
605pH7.74:2009/12/15(火) 15:35:58 ID:cQIqx+Js
>>604
いったいどっちなんだ
606pH7.74:2009/12/15(火) 19:52:22 ID:ApVDijwJ
ヒドジョウは潜らず、シマドジョウとホースフェイスローチは潜るんだろ
607pH7.74:2009/12/16(水) 11:37:28 ID:WlOrmEpR
今日は寒いな。今年はヒーター無しなので、今の水温
10℃しかないよ。ドジョウは餌食ったりソイルの上
であくびしたり、ミクロソで遊んでて元気そう。
608pH7.74:2009/12/16(水) 13:00:12 ID:fo9mUuBP
東北地方が多いの?
神奈川だけど平均水温19℃ぐらいだよ
609607:2009/12/16(水) 13:27:58 ID:WlOrmEpR
神奈川の沿岸部です。家の暖房器具類をつけていないので寒いんです。
610pH7.74:2009/12/16(水) 13:42:40 ID:fo9mUuBP
こちらも暖房なしだけどけっこう差が出るもんだね
実際ドジョウは何度まで耐えれるのかね
川の水温ってどのぐらいなんだろう
611pH7.74:2009/12/16(水) 14:33:36 ID:OPKThaUX
相模川 水温 でググったら、2月の初旬で最低6度ぐらいの水温だね
身を隠せる底なんかあれば外気温で0度下回っても問題ないんじゃなかろうか
さっき気象庁のサイト見たら今日の小笠原は24度とか。暖かくていいな
612607:2009/12/16(水) 17:29:26 ID:WlOrmEpR
同じ神奈川でもかなり差がありますね。ちなみに夕方になって水温が
9℃とかになりました。横浜とか小田原は最高気温8〜9℃って言っ
てたが、そんなに上がらなくてすごく寒かった。
近所の知り合いのマンションは冬でも暖房なしで水温が15℃下回ら
ないと言っていた。ということは部屋も暖かいんだろうなぁ。
613pH7.74:2009/12/16(水) 19:00:50 ID:x70HTIFN
東京で今、無加温玄関水温9℃
614pH7.74:2009/12/16(水) 23:41:31 ID:wkGFwtWl
関東南部で屋内水槽の水温が10℃
日淡の動きは落ちてきたけどドジョウは活発だ
食欲も変わらないし
615pH7.74:2009/12/17(木) 09:27:36 ID:wegIW2MQ
>>608
福島県民の>>557だけど、ヒーター入れてるときはアクビしたり活発に立ち泳ぎしてるけど、
試しにヒーター切って一晩置いてたら、3匹とも砂利の中に潜ってたよ。
玄関飼いで、水温は8度。

明日・明後日は雪が降るらしい。さすがに即行でヒーターONしたわw
616pH7.74:2009/12/17(木) 12:19:40 ID:zmZ5/MWm
水草水槽にドジョウ飼ってるんだけどチェーンアマゾンだけいつも抜くんだけど何で?しかもいつも同じ二本くらい植え直すとすぐにスクリューしながらほじるそこに餌はないんだが
617pH7.74:2009/12/17(木) 12:26:44 ID:3arOBYPz
嫌いなんじゃないの
618pH7.74:2009/12/20(日) 01:51:03 ID:mUEh+SHj
質問です。
ヒドジョウ、飼育してます。メインの水槽だと砂を巻き上げて水のにごりとコケ発生が
すごかったのでストック水草の水槽に移しました。そのストック水槽は鉢に水草を植えていて
底床なしです。それで濾過を目的として溶岩石を水槽に入れようと思いますが。溶岩石の
細かい突起がドジョウの肌を傷つけることはありますか?
619pH7.74:2009/12/20(日) 02:51:08 ID:SN6We1dX
やったことはないけど、
どじょうさん痛そうだから勘弁してあげてっ><
620618のヒドジョウ:2009/12/20(日) 06:38:09 ID:aszQS8Mt
ぼく、たまにいきおいよく泳ぐんです。。。

だから。。。硬いものがあるとこわいな。。

でも。。。ぼくのことキライにならないで。。。
621pH7.74:2009/12/20(日) 07:02:08 ID:BR60rA7E
>>618
うちの底床は市販のメダカの砂ですが、
ピンク色の硬い岩を細かく砕いたようなやつです。
ドジョウも入っているけど問題ないですね。
622pH7.74:2009/12/20(日) 17:55:35 ID:mUEh+SHj
メダカの砂で大丈夫か。うーむ、もう少し考えてみます。レスくれた皆さんありがとうございました。
623pH7.74:2009/12/22(火) 03:52:48 ID:zxKfNIq7
スジシマを購入。 ピロンとして可愛らしい。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091222034934.jpg

上から見ると、柄はやっぱりカモフラージュなんだな。アマゾニアだと効果バッチリw
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091222034955.jpg
624pH7.74:2009/12/22(火) 13:54:23 ID:ntvHengr
埼玉県南部、屋外飼育水槽現在水温5〜8度。
マドジョウ三匹は植木鉢の破片の下から出ず。コリタブにもほぼ無反応。
口細、タモロコもぼけーっとした顔をするのみw
去年もこんな感じで冬を越したが餌を食べてくれないのはやはり不安。
625pH7.74:2009/12/22(火) 17:13:42 ID:CzEJib+M
来年からはもっと混泳させたいな
ドジョウと気が合う魚教えて
626pH7.74:2009/12/22(火) 17:37:30 ID:4+rjbEKL
カマツカ。
一緒に仲良くモフモフしてるよ。
627pH7.74:2009/12/22(火) 18:58:36 ID:Q9RhnEb1
カマツカは食が細いから
大食漢のマドジョウと混泳させると痩せ細るっていうけど
628pH7.74:2009/12/23(水) 05:15:07 ID:8lWQ5JVs
>>626
調べてみたらカマツカめちゃくちゃかわいいね
お金溜まったら絶対飼うことにした
確かに貪食の魚と混泳させると痩せてしまうみたいだね
他にも気の合う魚がいたら教えてください!!
629pH7.74:2009/12/25(金) 12:05:01 ID:uck9zW5z
カマツカって超臆病だよ
630pH7.74:2009/12/25(金) 14:23:22 ID:YQYLcZ0p
カマツカは大体潜ってるよね。うちのカマツカは目だけ出してるときに口元の砂どかしてスポイドで餌あげてる
ドジョウにヨシノボリにカマツカを一緒に飼ってるよ
631pH7.74:2009/12/25(金) 19:00:54 ID:A8i1GC/g
このドジョウって何ドジョウだろう?普通のドジョウと模様が違うように思うんだけど。

http://uproda.2ch-library.com/199818Bod/lib199818.jpg
http://uproda.2ch-library.com/199819kyz/lib199819.jpg
632pH7.74:2009/12/25(金) 22:06:52 ID:QMZOLKW6
すみません、家で7月から飼っているヒドジョウが横たわって元気がありません
90センチ水槽で水温25°PH7.0同居はコメット、朱文金刑7匹程、荒目のろ過砂利を敷いています
最近よくヒーター(カバー付き)の下の隙間に潜っていたのですが先程見たら不自然に横向いていました
今は水槽内にベタ用シェルターを取り付け隔離しています
適切な対処法等ありましたら教えて下さい。
633pH7.74:2009/12/26(土) 22:18:01 ID:qvEbDoqJ
それだけだと何とも言えないけど餌は食う?食うなら隔離するだけで元気になると思うヒーターの下に良くいるて事は隠れ場所がないとか?混浴魚がつついてるかもね少し塩入れて隔離で様子見かな
634pH7.74:2009/12/26(土) 23:19:02 ID:PZp8A0QB
>>633
有り難うございます、塩は昨日入れてみたので様子みます
餌は喰わないです…あと元気無いと書きましたが箸で突くと暴れました、ただ身体を地面と平行に保てないみたいですね
隠れ家は石詰んで作ってますがヒーターの下が気に入ってたっぽいです
635pH7.74:2009/12/27(日) 17:35:08 ID:KAUkvIJT
>>631
目のラインがシマ系っぽいけど、身体の模様が珍しいね。
ヤマトシマドジョウとマドジョウの間っぽい柄
636pH7.74:2009/12/27(日) 18:01:43 ID:ly506RxC
うちのマドジョウも同じ模様だよ
カラドジョウかもしれないけど
637pH7.74:2009/12/27(日) 18:34:54 ID:omQvRWQp
>>634
隔離してたほうが良いと思うよ。
もし水から感染するようなのだったら、混泳してるのも感染してしまうし。
あと今、入ってる水も交換しておこう。

と、多分同じ症状で上の対処をしたら復活した俺の経験。
>>634のドジョウも回復すると良いね。
638631:2009/12/30(水) 01:02:57 ID:ENf5zCiA
>>635
>>636
ありがとう。
どこで採ったとかはわからないんだけど、水槽に普通の柄のドジョウと一緒に入ってたんだ。

マドジョウの個体変異ってとこかな?
639pH7.74:2009/12/31(木) 03:44:57 ID:XYmTJ6Zt
>>20
亀なんだけど、うちのドジョウはスパイニーイールとつるんで
悪さばかりしやがる…
640 【ぴょん吉】 【1409円】 :2010/01/01(金) 00:33:03 ID:DW7TI/HZ
ことよろ〜
641pH7.74:2010/01/01(金) 19:37:52 ID:UL9ewAqG
サテライト飼いしてたドジョウが本水槽に逃走してた
そこだとエサが行き渡らないが、いいのか?orz
642pH7.74:2010/01/07(木) 04:17:39 ID:QF9n9Auc
ベランダのひょうたん池にマドジョウ二匹と朱文金一匹
水温は現在3.2度
田砂が10cmほど
金魚は微妙に動いてるけどマドジョウの姿をしばらく見ていない
冬眠したのか死んでるのか
ドキドキの春が待ち遠しいです
643pH7.74:2010/01/07(木) 06:13:06 ID:RoTd+Yft
水槽のヒドジョウが交尾するようになった。メスドジョウにオスがぴったり
くっついて雌雄一対だなこりゃ。繁殖はとても難しいらしいね。交尾が見られたから
いいや。
644pH7.74:2010/01/07(木) 10:25:17 ID:TEHtlSc3
オスメスってどうやって見分けるの?
645pH7.74:2010/01/07(木) 12:58:16 ID:s+0kDNBX
聞く
646pH7.74:2010/01/07(木) 13:01:36 ID:ojGKrOhE
聞くだけだと時々おねえマンズが居るから困る
647pH7.74:2010/01/07(木) 14:48:39 ID:TEHtlSc3
「開く」ってレスが返ってきたのかと思って
開いたら死んじゃうジャン!!って一瞬パニくったw
648pH7.74:2010/01/07(木) 16:31:51 ID:ojGKrOhE
自分なんか開くって聞いたら真っ先にくぱぁが浮かんだのに君は純真だね
649pH7.74:2010/01/07(木) 18:27:44 ID:4oJ6EOSH
自分は「ぱっくり」派
650pH7.74:2010/01/07(木) 22:05:55 ID:I0l5VElx
中に誰もいませんよ?
651pH7.74:2010/01/07(木) 23:22:41 ID:uvYEP2+a
中の人などいないっ!とか言いながら、
メダカが何匹も出てくるのを想像した。
652pH7.74:2010/01/08(金) 07:00:48 ID:230ZdlZp
>>651
以前混泳させたときは、メダカの顔がドジョウの口から覗いてることはあった。
ヒゲの生えた口の中心からメダカが見てるという、シュールすぎる画。。

年末、近所に新しく出来たホムセンに行ってきたんだけど、
アクア関係のラインナップが他と比べ群を抜いてた。
小さいシュリンプ(名前失念)も売っており、水槽掃除にどうかと思うんだけど、
混泳オススメのっています?
653pH7.74:2010/01/08(金) 10:52:44 ID:9+ylQG8O
エビちゃん喰われるだろ
石巻貝はどうか
654pH7.74:2010/01/09(土) 23:28:05 ID:lq4txtDT
>>652
魚屋でドジョウを買って、
小さいのは食べるのかわいそうと
金魚水槽に入れたら、
2匹の金魚が、頭と尻尾から飲み込んでいた。
655pH7.74:2010/01/13(水) 15:21:50 ID:yD0YSMqb
外飼い@東京
12月下旬から姿は見かけない。暖かくなるまで会えないかも。ヒドジョウ
日中温度が上がる日は動いてるのかな。鉢を伏せたのとかの下に隠れてる筈
毎年冬心配だけど結構元気に春に復活。
メダカ、金魚あわせ秋には沢山食べさせて体力つけてもらってる。
656pH7.74:2010/01/13(水) 22:15:59 ID:W0GA6JPV
どうじょうが竹炭からピョコっと顔を出したときのかわいさは無敵
657pH7.74:2010/01/13(水) 23:53:29 ID:vMO2eIYI
うちのやつらは竹炭の下に潜ろうとするから
1日に何度も竹炭が移動してる
658pH7.74:2010/01/15(金) 00:27:57 ID:80Vr7bTo
うちなんか、フィルター(水作エイト)掘り起こして遊んでるぞ。。
659pH7.74:2010/01/15(金) 03:51:51 ID:vuA4qbkX
>>656
うちのヒドジョウが流木に乗っかってこちらを見ているときも
なかなかかわいいですぞ!
660pH7.74:2010/01/18(月) 00:45:10 ID:o40ddg6l
どじょう飼いたくなって金魚ファミリーに砂やら水温計やらを買ってきたのはいいけど、肝心のドジョウが居ないんだたすけて
661pH7.74:2010/01/18(月) 00:53:50 ID:KrrbPVNN
スーパーへGo!
662pH7.74:2010/01/18(月) 20:47:15 ID:dUx5IoWh
ドジョウの尻尾が水カビに覆われていた
すぐさま別の水槽に移し優しく水カビを取り除こうとしたのだが若干ではあるが尻尾が取れてしまった
少し流血していて、とても心配だ
かわいそうなことをしてしまった
663pH7.74:2010/01/18(月) 21:18:50 ID:jxiJM6xL
ヒレは比較的早く再生するから大丈夫だ。
うちの水槽には、捕ってきたとき尾びれが1/3ほどなかったのがいるけど、
今じゃどれだったかわからんくらいになっとる。
664pH7.74:2010/01/18(月) 22:10:57 ID:dUx5IoWh
それはいいことを聞いた、ありがとう
うまく再生してくれることを祈る・・頼むぞ・・!!
665pH7.74:2010/01/18(月) 22:55:59 ID:CmY1pphV
ドジョウ専用水槽を立ち上げて、こちらの仲間入り。
ヒドジョウ×5、シマドジョウ×1、スジシマ×3、マドジョウ×2のドジョウパラダイス。
ホトケ×4は暴れん坊なので隔離。
エサに試行錯誤中ですが、皆さんなにを与えてます?
今のところよさげなのはテトラのコリタブ、グロウDのペレット、どじょうの主食あたりかな?
グロウはどのサイズがベストなのやら・・・・。

ホトケは・・・・、なんでも食べるから悩まず。
666pH7.74:2010/01/18(月) 23:04:58 ID:jxiJM6xL
うちは近くの田んぼで捕ってきたカラドジョウが13匹ほど、
フナやスジエビと同居してる。
餌は冷凍赤虫を主食に、乾燥イトミミズ、乾燥ミジンコ、コリタブ…何でも食うw
一番食い付きがいいのは冷凍赤虫かね。
667pH7.74:2010/01/19(火) 17:45:56 ID:fV9hQYzU
メダカのテトラキリミン、たまにコリタブ、氏んだ同居のエビ
何をあげても大喜びして太る
668pH7.74:2010/01/19(火) 22:07:02 ID:CtYNgDqC
太る子もいれば細いまま代わり映えしない子もいるよな
669pH7.74:2010/01/19(火) 22:30:54 ID:y4h3NQFd
うちのは金魚の餌、沈降性エンゼルが主食だわ。
必死にモフモフした挙句、砕けなかったのは「ペッ」っと出すw

暖かい時期に庭を掘るとミミズが出てくることがあり、それを与えると3匹全員で取り合いしてる。
見た目がアレなので、オカンから評判は悪いけどね・・・。
670pH7.74:2010/01/19(火) 23:28:37 ID:I2AxOlD8
ドジョウもミミズ食うのか
小さいうちは似たような体系だけど
671pH7.74:2010/01/20(水) 00:05:09 ID:P+sR4bM3
冷凍赤虫には劣るけど、多足類のミズムシも食いつき悪くないようだった
偶然取ってきた1匹でしか試してないけど
672pH7.74:2010/01/20(水) 01:10:49 ID:RlmNpP0T
>>669
エンゼルなつかしいw
青い箱のやつ、子供の頃金魚にやってたよ

家は庭に水を貯めとくと赤虫が大発生するので
それを与えるとものすごい勢いでモフって可愛すぎる
673pH7.74:2010/01/20(水) 01:10:54 ID:KUacmClB
冬の用水路にもどじょうさん達は居るのかね
674pH7.74:2010/01/20(水) 01:55:57 ID:Xy2r/S66
暖かくなってきたら
俺も赤虫発生させてみようかな〜普通にバケツに水入れとくだけだよね?
675pH7.74:2010/01/20(水) 02:25:24 ID:2Tcfj0/Q
赤虫発生させるって、蚊は出ないの?

赤虫の成虫じゃなくて刺す方の蚊だけど
676pH7.74:2010/01/20(水) 13:34:17 ID:Xy2r/S66
あーでも栄養価や衛生面を考えたら
やはり冷凍赤虫のほうが安心安全かな
677pH7.74:2010/01/20(水) 14:13:14 ID:LA2l5wWt
678pH7.74:2010/01/20(水) 16:45:48 ID:7TpJpI8p
グハッ、かわいい
679672:2010/01/21(木) 03:36:31 ID:6vV0K8cG
>>674
そうだよ、薄い色のバケツの方が存在を見つけやすいかな

>>675
ボウフラも湧きまくりw
去年はボウフラと赤虫とスポイトで取りまくり、ドジョウに食わせまくったわ
おかげで9月に5cmで家に来たドジョウが、今や10cm超だ
680pH7.74:2010/01/21(木) 03:46:09 ID:pLhyheoj
ボウフラ発生させるとか近所迷惑もいいとこだろw
681pH7.74:2010/01/21(木) 11:12:45 ID:PO/CqsvW
庭で湧かしたボウフラとか与えてたら病気が出たり寄生虫が付いたりするでしょ
682pH7.74:2010/01/21(木) 20:02:20 ID:0+QWY88f
>>681
気持ちはわからなくもないけど、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
自然界の魚やどじょうのことを考えたらさ。
683pH7.74:2010/01/21(木) 21:12:12 ID:gw6i17qG
ボウフラはともかくアカムシって勝手に発生するのか?
684pH7.74:2010/01/22(金) 01:08:12 ID:77Ogdl16
するよ
685pH7.74:2010/01/25(月) 09:54:53 ID:exSxL7yV
するね
ボウフラは水面に浮いてるけど
アカムシは水底に巣を作るから分かる
686pH7.74:2010/01/26(火) 10:10:07 ID:K1tNhdz8
ドジョウ2匹・アカヒレ4匹でコトブキのプログレ(45センチ)
で飼ってるんだけど、ろ過が底面プロジェクトフィルター1
セットだけではろ過が足りないかなあ?
今、8ヶ月目なんだけど、たまに心配になる。
687pH7.74:2010/01/26(火) 13:10:37 ID:KOLyRLOY
>>668
よく動く子は太らない気がする

>>686
底面の濾過能力は凄いよ?
ドジョウの大きさが分からないけど、水作エイトMで足りそう
688pH7.74:2010/01/26(火) 18:08:43 ID:iJ/N6goK
今朝、どじょうくんが水槽のそばで横たわっているのを見つけました・・
苦しかったよね、どじょうくん
ごめんなさい

蓋の隙間はドジョウがぎりぎりでも通れると最悪の事態がおこりますので
みなさまもご注意されますよう
689pH7.74:2010/01/26(火) 23:32:12 ID:fBhzCbFU
>>688
ご愁傷様です…
あなたのドジョウに対する優しさに、ほろりときたよ。
690pH7.74:2010/01/27(水) 01:25:53 ID:yiyc31Er
フチあり規格水槽でも、脱出してしまうの?
691pH7.74:2010/01/27(水) 01:59:20 ID:H6cvJoWn
>>690
するよ。大切に飼いたいなら過去スレ読んだ方がいい。
隙間ダイブなんて何度も報告されてる。
692pH7.74:2010/01/27(水) 18:04:28 ID:yiyc31Er
>>691
どうもです
過去スレ4匹目読んできた
飛び出しの件で変な人がいて鬱陶しかったけどw
693pH7.74:2010/01/28(木) 12:09:49 ID:YYdHwL2t
固い底砂に無理やり突っ込んだのかな?
シマドジョウ、目が充血っつーか殴られたボクサーみたいになってるんだけど、
大丈夫だろか…
694pH7.74:2010/01/28(木) 12:41:54 ID:wbe5Guh9
皆は底砂に何使ってる?
695pH7.74:2010/01/28(木) 17:33:10 ID:/DgVsXBA
赤玉土小粒
ただし潜れない
696pH7.74:2010/01/28(木) 22:02:12 ID:yoXlRWnp
潜って欲しくて、さらさら川砂とって来たけど潜らない( ; ; )
元々泥沼に住んでたせいかな
697pH7.74:2010/01/28(木) 22:36:35 ID:H2+4HW6Q
うちのマドジョウは大磯に潜るよ
でも浅すぎて潜りにくそうなのでさらに足すか、それとも川砂に交換するか迷ってる
大磯は潜る時騒がしいので変えたいけど、川砂は水に入れると案外掘りにくそうな感じもするんだよね
698pH7.74:2010/01/29(金) 07:09:22 ID:w6ueM2rT
うちは田砂。頻繁にではないが普通に潜ってる。
699pH7.74:2010/01/29(金) 10:23:36 ID:1pTH/3qR
昨日留守の間にシマドジョウが外にダイブして干からびてしまった
蓋はしていたがフィルターの隙間から逃げたのだろう
自分のドジョウは大丈夫だろうと根拠もない自信が理由で死なせてしまった

蓋の工夫はしなければならない
700pH7.74:2010/01/29(金) 10:39:00 ID:wyxYc9Hl
ドジョウの底床には田砂がベストでFA?
701pH7.74:2010/01/29(金) 14:33:59 ID:iOc5y+tu
水槽で飼う分にはそうじゃないかな
本当のベストは泥だろうけど
702pH7.74:2010/02/01(月) 16:59:49 ID:KGbcIeT7
ポルカドットローチ入れたらオトシンに追い回されてた
703pH7.74:2010/02/05(金) 12:18:41 ID:aQ7T+3DN
>>699
うちのも2匹飛び出したっぽい

だが、数か月たっても死骸が見つからないんだよねー
一人暮らしだからだれか掃除したわけもないし、外部フィルターにでもいるのか?
と思ったがいなかった
704pH7.74:2010/02/09(火) 19:24:56 ID:f+HT1CbJ
ヒドジョウを飼いたいのですが
今の水槽の底床はスドーのリアルブラウン(中粒)を使っています
この砂でも飼育可能でしょうか・・・潜れる砂のほうがいいと聞いたのですが
705pH7.74:2010/02/09(火) 20:48:43 ID:51rwmuEM
ヒドジョウって潜るか?
家のは全く潜らないよ
706pH7.74:2010/02/09(火) 22:05:09 ID:v5HXWGEQ
うちのは田砂でもソイルでも潜るよ。
707pH7.74:2010/02/09(火) 22:14:25 ID:z40uRv6E
気が付いたら椅子の下にいて驚いた。
少し乾いてペタペタした皮膚になっていたけど、幸い生きていた。
復活したようには見えるが、まだ油断は出来んなあ。

地元ではドジョウ食べるってあまり聞かんから
魚屋やスーパーで見たこと無いよ。
708pH7.74:2010/02/09(火) 23:07:37 ID:9DoFFtUG
この前水位上げたら一番気に入ってたアジメドジョウが水槽の裏で干からびてた。
大反省。
709pH7.74:2010/02/10(水) 11:21:25 ID:GEdnwr3D
ポルカドットローチって水槽から飛び出す?
何も考えず衝動買いしてしまった…
710pH7.74:2010/02/10(水) 13:54:00 ID:VVjBR0oy
>>709
普段は底をちょこちょこ動く程度だけど驚くと水槽内一周する勢いで高速移動する
頻繁に飛び出したりはしないけどフタしとくのおすすめ
711pH7.74:2010/02/10(水) 14:44:29 ID:GEdnwr3D
>>710
ありがとうございます。
念のため、隙間も念入りにふさぐことにします。
712pH7.74:2010/02/10(水) 21:21:21 ID:q8QY7TMW
あの高速移動はびっくりするよ。
パウダーソイルや砂に潜る姿が可愛いからきっと満足しますよ。
713pH7.74:2010/02/11(木) 03:21:41 ID:+OUbrhDW
特に四隅のところを勢い良く上昇するとき、ドキドキする。
機材や見栄えでフタに躊躇する人も、四隅だけはおさえてほしい
714pH7.74:2010/02/12(金) 00:11:36 ID:QMUmMoUs
今日もまた1尾脱走…乾いた状態で発見。一応は生きていたが、ダメだろうなあ。
先日脱走、一時復活をみせたドジョウも、翌日には昇天してしまったし。
715pH7.74:2010/02/12(金) 00:42:10 ID:q5vAhbls
いい加減フタしてやれよ
716pH7.74:2010/02/12(金) 15:50:51 ID:Daf5QuYx
ウチのドジョウもこつ然と消えた。
一番痩せてたドジョウで飛び出るとは思えない。

以前もオトシン5匹導入して今、残り2匹になったんだけど、
1匹死体見つかって、2匹は消えた。
たぶん和金が食べちゃったとかと。

けど、7cmぐらいのドジョウを8cmぐらいの和金が一晩で喰っちまうのかと…
717pH7.74:2010/02/12(金) 17:55:20 ID:44R3rs/n
蓋なしでドジョウ飛び出したことないんだが
ドジョウが飛び出す環境ってどんな水槽だよ
718pH7.74:2010/02/12(金) 18:19:51 ID:7j+DAPax
飛び出さないドジョウとか
どんな教育してんだよ
719pH7.74:2010/02/12(金) 18:25:48 ID:v8/grE8C
あいきゃんふら〜い
720pH7.74:2010/02/12(金) 18:29:28 ID:ahB8Y9Kl
ゲロンチョ自重
721pH7.74:2010/02/12(金) 20:32:19 ID:QzFv8HR1
飛び出しは病死とは違う切なさがあるなぁ

蓋と水位で何とかするしかない
722pH7.74:2010/02/12(金) 23:01:46 ID:UqGCKoYh
>>716とまったく同じ状況が最近2度あった

金魚もいるが、消えたドジョウ2匹の体調は金魚と同じくらい(あくまで長さだが)
どう考えても丸のみはあり得ない
だが周囲にドジョウは見えないし、砂利にもいなかった

どうなってるんだろう。。。ヒドジョウだよ
723pH7.74:2010/02/16(火) 22:19:54 ID:bG8vj1VF
ドジョウだけで30センチ水槽何匹いける?
水流は嫌いな方なのかな
724pH7.74:2010/02/17(水) 10:30:17 ID:/9KempQO
>何匹
ドジョウの大きさにもよると思うよ

どっちかていうと水流ないとこに住んでるんじゃね
遊んでいるのかたまに水流に向かって泳いでることあるけど
725pH7.74:2010/02/27(土) 16:31:28 ID:KznpO2v3
ドジョウ2匹を去年の秋から屋外バケツに放置していた。
餌はたまにやっていた。
先日、新たに立ち上げた室内水槽に、この2匹を投入した。
するとこの2匹、性格がすっげえ臆病ものに育っていた。
周囲を警戒してほとんど動かない。餌をあげても食いつかない。
つまり見ていても可愛くないw

別の室内水槽でもドジョウをぬくぬくと育てていたのだが、
こいつは、餌をやると喜んで食いつくし、
水槽をのびのび遊びまわっていつも面白い芸を見せてくれる。

やっぱり育てた環境によって性格って変わるんかね?
726pH7.74:2010/02/27(土) 20:36:05 ID:Y+KQKSEG
ダイソーの陶器製アロマポットを隠れ家にと入れていたんだが
うち一番のデカドジョウがその○穴にハマって出られなくなってた

にゅるにゅるボディに苦戦しつつも穴からバックさせて出した
ちょっとお腹に傷が付いてたけど大丈夫かなぁ?
727pH7.74:2010/02/28(日) 20:28:39 ID:Hw6cYSAE
>ダイソーの陶器製アロマポットを隠れ家に

良いこと教えてもらった!ありがと〜
728pH7.74:2010/02/28(日) 20:33:14 ID:B0honvCZ
>>727
キツキツな穴は避けろよー

件のポットはチビドジョウ達の居る方に入れたが
こいつらもデカくなったら次はメダカやエビの方に入れるから良いけど
729pH7.74:2010/02/28(日) 21:11:03 ID:gQ2sMrgc
ダイソーのおしぼり皿伏せておくとちょうどトンネルになる
2〜3匹がいっしょに顔出してかわいい
730pH7.74:2010/02/28(日) 23:18:21 ID:URemER3W
うちもダイソーのアロマポット、下から四分の1ほど田砂に埋めて使ってる。
横の穴が3〜5cmはあるので、ドジョウが挟まる心配はない。
琉金が挟まったことはあるが…。
ドジョウやエビの隠れ家にと思って入れたのだが、
なぜかゴールデンアップルスネールに占拠されている…。
731pH7.74:2010/03/04(木) 12:21:41 ID:eHDZFGf4
石井四郎閣下に敬礼
732pH7.74:2010/03/04(木) 16:26:24 ID:Hf3Jxilu
5匹なんセンチ水槽が限界?
733pH7.74:2010/03/04(木) 17:21:11 ID:3mJedFlO
うちのドジョウはソイルの中が好き
底面フィルターだけど適度にソイル撹拌してくれていい感じ
734pH7.74:2010/03/04(木) 17:22:36 ID:3mJedFlO
>>732
30でも大丈夫だろ
45以上なら余裕
735pH7.74:2010/03/06(土) 09:19:38 ID:mRAAK+rv
パキスタンローチやホースフェイスローチの話題はこのスレで良いのか?
736pH7.74:2010/03/06(土) 11:49:17 ID:5qZ9czwL
ロージーローチはめちゃくちゃ泳ぐ。
でもエサのキャッチは下手。
737pH7.74:2010/03/06(土) 23:39:18 ID:T0aqc3fC
去年の5月末にホムセンで買ってきた2匹のヒドジョウが気が付いたら自分の中指ほどの太さに成長してた
買って来たときは鉛筆ほどの細さだったのに大きくなったのう
738pH7.74:2010/03/07(日) 15:54:55 ID:2DSA9Dyu
ウチのはショートホープ程度のがジャンボフランク級になった
もうすぐ4年経つけど元気で長生きしてほしい
739pH7.74:2010/03/07(日) 22:24:50 ID:g9Pw4/t8
ヒドジョウがこんなに前に出て来るとは思わなかった
740pH7.74:2010/03/08(月) 12:01:48 ID:8zAiYbO3
クラウンの目の下からトゲが
741pH7.74:2010/03/08(月) 12:58:07 ID:opvzuIFv
おれんちのヒドジョウはもうすぐ1年になるが・・
前と比べて一回り大きくなったと思うけど最初の大きさをあんまり覚えてないという
742pH7.74:2010/03/08(月) 14:35:47 ID:Iad3hOY4
定規と一緒に写真撮っときな
743pH7.74:2010/03/11(木) 00:09:18 ID:iZh2pQGV
餌を投下するとぴょこっと顔を出して辺りを確認してからにょろにょろと出て来るヒドジョウの可愛さは異常
744pH7.74:2010/03/11(木) 19:13:15 ID:FtxQh2/w
クラウンローチは餌やれば問題ないみたい
気持ちが通じあってるのはエンゼルだけ
拒食してる
745pH7.74:2010/03/13(土) 00:45:56 ID:dkZ/9Ltb
746pH7.74:2010/03/13(土) 00:49:40 ID:dkZ/9Ltb
↑失礼。スジドジョウでした…。
747pH7.74:2010/03/13(土) 21:34:49 ID:yuGt02pv
>>745
基本姿勢なのか??
うちのスジシマ君もときどきこんなポーズする。
見つけたら即デジカメでぱしゃり!
可愛いよねー。
748pH7.74:2010/03/13(土) 22:33:43 ID:sP9wM65t
ホースフェイスローチは大磯だと潜らないぜ
749pH7.74:2010/03/14(日) 01:25:06 ID:lw97dZtn
うちの水槽から職場の水槽にヒドジョウ入れたら「色が不自然で気持ち悪い」「にょろにょろしてるのが気持ち悪い」
とかなり低い評価。肌の色をどうこう言うのはたとえ人間でなくてもやめてくれ…。こちらの環境が整ったらまた迎えにくる。すまん。
750pH7.74:2010/03/14(日) 01:35:18 ID:yT4xGPBr
それがツンデレという奴さ
しばらくすればそのかわいさにみんな虜になるはず
751pH7.74:2010/03/14(日) 10:03:36 ID:0oBiIZ8l
ヒドジョウの色は綺麗だよな
不自然で気持ち悪いなんて言う奴いるんだなぁ・・
752pH7.74:2010/03/14(日) 10:20:24 ID:tVPG/Wrh
ヒドジョウって何p位まで成長するんだ?
753pH7.74:2010/03/14(日) 16:10:22 ID:rYLS9pg9
エアレーションしなくてもいい?
754pH7.74:2010/03/15(月) 09:23:27 ID:fTkHFUf4
>>752
3メートル20センチ
755pH7.74:2010/03/15(月) 12:52:22 ID:vUXekL+6
でけえ!w
756pH7.74:2010/03/15(月) 12:56:38 ID:CDxlexfW
ドジョウの体感としての大きさ要素は長さよりも太さが大事
757pH7.74:2010/03/15(月) 16:04:58 ID:DYvdCsL4
長さや太さも大切だけど、程よい反りも必要だよね?
758pH7.74:2010/03/15(月) 19:05:23 ID:jfRMx6TB
ごめん違う意味にしか聞こえない
759pH7.74:2010/03/15(月) 19:19:55 ID:59oR0amn
ヒドジョウとヨシノボリを同水槽で飼ってて
餌にローテーションでクリル(ふやかして千切って)を
与えるのですが、ヒドジョウも喜んで食べますが
問題ないでしょうか?
760pH7.74:2010/03/15(月) 22:02:17 ID:ZzL0Okq0
ヒドジョウが最近元気がないから心配だ
761pH7.74:2010/03/16(火) 10:23:15 ID:/1GGw6d2
季節の変わり目だからじゃね?
急に暖かくなってくるしな
762pH7.74:2010/03/16(火) 11:44:03 ID:EZzEDs3u
まだ5センチほどのヒドジョウをホムセンで2本買って来た。
乱中ベビーゴールド与えたんだけど、落ち着きがなくて
眼を見開き、超高速で口を動かしてムシャムシャ食べるんだが
口に入りきらず、しゃっくりみたいに体を浮き上がらせて自分で
餌の反対側に飛んで行ったり。そうかと思えば、エラから餌を
噴射するしwwwww腹が減ってるのかどうか分からねぇww
最高のアホさ加減が可愛いわ!
763pH7.74:2010/03/17(水) 01:40:51 ID:vA2iyXEt
ホースフェイスローチってやつを2匹買った。
最初はなんだかわからなかったので、店員さんに「これってどじょうですか?」
って聞いてしまった。

これでうちの35cm水槽はクーリーローチ、クラウンローチ、ヒドジョウ、
そしてホース2匹の計5匹になりました。

もうこれ以上は増やさないほうがいいですか?あと1匹ぐらい増やして
水槽をにぎやかにしたいです。
764pH7.74:2010/03/17(水) 02:59:18 ID:oZnM7qhK
>>762
うちのスジシマも食べた餌エラ噴射するんだよなあ。
除雪車のごとく餌が後方に飛んでいく。

アカムシはマドジョウ、ヤマトヌマエビ達と一緒になって争奪戦してるが。
765pH7.74:2010/03/17(水) 14:08:13 ID:9+0Bu6ci
>>763
水槽のレイアウトはわからないけど底棲ばかりで窮屈にならないかな
今はまだ小さいだろうけどホースフェイスもクラウンもそこそこ大きくなるんじゃないか
766pH7.74:2010/03/17(水) 18:51:15 ID:V/dKyVMc
買った赤ムシが浮遊性でなんとしても底者にあげたかったから
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100317185029.jpg
こんなん作って
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100317184751.jpg
カマツカといっしょにうまうま
後ろでオイカワがおこぼれを待ってますw
767pH7.74:2010/03/18(木) 15:38:27 ID:ir/1yrl8
とぼけ面の三連荘だなw
768pH7.74:2010/03/18(木) 16:20:39 ID:988mEPHL
前の生体全滅後エビ水槽になってる30cmで嫁がドジョウでも
飼いたいというのですが、なにかお勧めありますか

30cm、大磯、無加温(ヒーターあるので加温は可能)
出すのが面倒なので入れっぱなしの水作Sで微弱エアレ、
ウィローモスわしゃわしゃ、ミナミヌマエビ数十匹
ミナミのみの状態で約2年間足し水のみで稼動

僕が仕事で月のうち半分は日本にいないのですが、
アベ水槽の冷凍アカムシやり程度はちゃんとこなす嫁です
769pH7.74:2010/03/18(木) 16:22:57 ID:PORCHUQw
食用ですか?
770pH7.74:2010/03/18(木) 19:19:30 ID:FQfSgSU5
金魚と一緒に塩浴しても大丈夫ですか?ちなみにシマです
771pH7.74:2010/03/18(木) 19:44:52 ID:ir/1yrl8
>>768
7~8p位までのを2~3匹だったら好きなのを選べばいいんじゃない。ただマドジョウ、ホトケなんかは稚エビを食べちゃうかも
低床が大磯なら柄のコントラストがくっきりとでるから縞、柄付きがおすすめ。定番だけどシマ、イシ、アジメあたり

ドジョウに関しては無加温で濾過も適当で大丈夫だけど、底物だから低床掃除を月に1、2回やってあげたら病気にかかりづらくなるとおもう
エサは沈下性であれば何でも食べる。自分は赤虫と人工飼料をローテであげてます
772pH7.74:2010/03/26(金) 17:17:32 ID:G8Lk9gJO
90cm水槽にコリ4種12匹、スマトラ12匹、ミナミ∞、マドジョウ3匹入れてるんだけど
マドジョウってどこの家でもこんなもんですか?
水草とかエアチューブに絡まってグータラするのが好きみたい

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100326171509.jpg
773pH7.74:2010/03/26(金) 17:39:48 ID:pjvNsyvO
そんなもんだ

うちでも底床に潜る方が珍しい
774pH7.74:2010/03/26(金) 18:02:48 ID:zQKG7AJ+
庭に発泡スチロール置いて魚入れようと思ってるんだけど、
ドジョウって繁殖させるの難しい?
繁殖させやすい種類とか、他のドジョウと混泳不可な種類とかいたら教えてください
775pH7.74:2010/03/26(金) 18:36:12 ID:TmI/Rp5g
庭に200×50×60の池作って金魚と泳がす予定
下になに敷こうか迷ってるんだけど
やっぱ土がいいかな?
776pH7.74:2010/03/26(金) 18:51:45 ID:0w1pOpqO
赤玉
777pH7.74:2010/03/26(金) 19:42:21 ID:NEJw4Bf7
画鋲
778pH7.74:2010/03/26(金) 20:38:39 ID:TmI/Rp5g
>>776
赤玉でいけるのかー!!丁度家にあるからよかった
ありがとう
画鋲はねーよ
779pH7.74:2010/03/26(金) 21:43:33 ID:zQKG7AJ+
>>778
ものによっては薬入ってるものもあるようだからしばらく雨ざらしにしとくとか気をつけた方がいいかも
780pH7.74:2010/03/26(金) 22:56:04 ID:mf+Wy8lU
>>779
赤玉に薬入ってるとかはじめて聞いた。
軽く焼いてある、ほぼ無菌用土って聞いてたけど、
何の薬が入ってんの?
781pH7.74:2010/03/27(土) 00:25:05 ID:mkwy2RHe
>>780
俺も飼育水槽に赤玉土入れようと買いに行った時に、
趣味でビオやってる園芸店の兄ちゃんにチラッと聞いただけだから真偽の程は不明だけど、
ものによってはパッケージに書いてなくても肥料や農薬的なものが含まれていたり、薬で滅菌・殺菌してたりすることがあるらしい
大抵は大丈夫だろうけど、薬に弱いエビとか抵抗力が弱った魚なんかには毒にもなり得るから数日水に付けておいて何回か替水してから使った方が安心だよと教えてもらった
入ってなければないで特に大損するようなこともないし、用心に越したことはないかなと
782pH7.74:2010/03/27(土) 01:12:54 ID:1eFpqQ3m
その兄ちゃんも思っただけとか他の人の妄想聴いたとかだろ
そうやって噂が一人歩きする
783pH7.74:2010/03/27(土) 01:26:02 ID:mkwy2RHe
>>782
どうだろうね
そう思うのもまた単なる推測でしかないわけで・・・
まあ、取り敢えずそういう説もあるということ
それを聞いた上でしばらく水につけとくか、
そのままドボンですぐ生体入れちゃうかは各々が判断して自己責任で実行すること
俺の場合はやっても特に損は無いけど、
やらずに万が一全滅したらと考えると嫌だったから言われた通りに従ってみただけ
784pH7.74:2010/03/27(土) 02:00:05 ID:HQtJGjJB
日曜日にまた会いましょう
785pH7.74:2010/03/27(土) 07:42:38 ID:oTCG7WKw
>>783
赤玉土以前に頭の悪い飼い主に飼われる事がエビには最大のピンチだ
786pH7.74:2010/03/27(土) 08:51:17 ID:Y6IT+xf4
旨いな柳川鍋
787pH7.74:2010/03/27(土) 11:50:28 ID:1Q6sWQrD
赤玉暦10年以上あるけどそんなん聞いたことねーぞ
その兄ちゃんがガセつかまされたに1000マソj
788pH7.74:2010/03/27(土) 12:23:38 ID:5LKOzXgT

肥料入りの赤玉とか、園芸から入ってきた人間から言わせれば100%有り得ない。

赤土にわざわざ肥料混ぜて売る場合、○○用土って名前になってるはず。
絶対に「赤玉土」って名前では販売してないよ。
789pH7.74:2010/03/27(土) 15:33:07 ID:HQtJGjJB
赤玉土使ってエビや魚が全滅したとクレームつけてくるモンスター防止のために言ってるとかw
まあ多分親切で言ってくれたんだと思う
あくまでも念のため、おまじないのため、泣かないために
混入が絶対にないとは言い切れないだろうし、怪しい業者もいないとは限らない

まあ俺は使うけど
790pH7.74:2010/03/27(土) 16:58:40 ID:1eFpqQ3m
今許されてる農薬って保管に気をつかうぐらいすぐ太陽光で分解したり生分解されるもんだしタダじゃないからわざわざ土に混ぜない
あと赤玉土とか鹿沼土に肥料追加してるときはそれをうりにして謳ってる
生育抑制目的とか貧栄養種の植物にも使う土だから
791pH7.74:2010/03/27(土) 18:44:08 ID:mkwy2RHe
>>785
実際何使ってるか素人には分からんし、
入ってないだろうというのも単なる憶測に過ぎない
俺の場合は出来る対策があるならするに越したことはないと考えてしたまで
根拠もなく100%有り得ないと言い切れる方が不思議だわ
危険の可能性を少しで軽減するための行動を取っているのに何がかわいそうか分からんがな
魚を投入する前に水替をしたって、無駄になることはあれど、それが直接魚に害を与える原因にはならん
792pH7.74:2010/03/27(土) 20:37:31 ID:HQtJGjJB
結論から言うと好きにしろってこと
転んでも泣かない
793pH7.74:2010/03/28(日) 09:48:09 ID:OZTrQN+a
シマドジョウってミナミを食べる?
794pH7.74:2010/03/28(日) 13:34:05 ID:4DhQdHP+
養殖であたえられるくらい大好物
795pH7.74:2010/03/28(日) 16:03:36 ID:awYWuYAA
ドジョウの背びれについて質問です。

うちはマドジョウ1匹とスジシマドジョウ3匹を飼っています。
スジシマドジョウの背びれはジャバラみたいに畳んで
背中にぴったりつけることができます。
マドジョウの背びれはそんな風に畳むことができません。

最近、ドジョウを1匹増やしました。
体色はマドジョウと同じで、まだ小型です。
こいつは、背びれをジャバラのように畳んで背中にぴったりつけることができるのです。
それによく見ると、尾びれの付け根に黒い点模様があって、
それがスジシマドジョウに似ている…

マドジョウは背びれをジャバラのように畳むことはできないですよね?



796pH7.74:2010/03/28(日) 16:06:50 ID:qRF+pay2
やろうと思えばできる
797pH7.74:2010/03/28(日) 17:12:09 ID:GU+Tmzir
>>795
マドジョウなめんよ?
取り敢えずうp汁、話はそれからだ
798795:2010/03/29(月) 12:42:43 ID:VUubBIsO
>>797
写真お見せできなくてすみません。技術がなくて。

>>796
やろうと思えば…そうですね。
古株のドジョウを今見てみたら、かなり背びれを畳み込んでいました。
角度にして20度ぐらい。これが限界かな。
スジシマドジョウのように、
背びれを畳み込んでぴったりと背中につけることはできないみたいです。
799pH7.74:2010/03/29(月) 22:20:11 ID:YCLJJxvM
ヒドジョウは貪欲だな
800pH7.74:2010/03/30(火) 23:54:55 ID:I6Qr4dHd
くそぉ!!チンポのカリ部分に白いブツブツが・・・
先日、白点病のドジョウを触ったせいかよ(>_<)
お風呂で、オレのチンポ、バスクリンで薬浴中。
早く剥がれろ白点病。
皆さんも気を付けて!
801pH7.74:2010/03/31(水) 12:38:48 ID:1p79YOe1
病院池
802pH7.74:2010/03/31(水) 12:53:02 ID:0mZf8IpF
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100331125112.jpg
近所で捕まえてきたドジョウですが、最初から両目とも赤いです。
病気か何かでしょうか?
803pH7.74:2010/03/31(水) 12:57:25 ID:Gflll1M/
寝不足
804pH7.74:2010/03/31(水) 13:13:28 ID:12SFNwj3
夜中に照らしてやると目赤いけどな
ドジョウもプレコもコリも、底物は暗くなると目が赤くなるきがする
805pH7.74:2010/04/05(月) 09:43:27 ID:9fClZgAb
昨日、うちの可愛いヒドジョウが上目遣いで、ずっとこっち見てた。
誰かに似てる・・・見た事があるな。この人だった

http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/h/i/d/hidenisiki712/12378178250004.jpg
806pH7.74:2010/04/05(月) 14:38:55 ID:8dYmhDiR
>>356
13年とはすごいご長寿ですね。
うちのも5年半生きてたんですが水槽内でカラムナリスが発生し
感染力が強いということで病気には感染してなかったんですが
全部の魚をバケツに移して薬浴してるときにフタが全部おおうだけ足りず
少しくらいの隙間だったら大丈夫かと思っていたらその隙間から
出てしまっていたようです。
ちょうど、運悪く歯医者だなんだと忙しく1日目が届かなかったところで
苦しみながら死んでいったのが気の毒で自分の落ち度も悔やみました。
ちょうど、底面フィルターだの、外部ろ過、投げ込み式だのと
ろ過をかなり買い込みこれからさらにいい環境にするぞというところだったので
今までの悪い環境でよく病気から立ち直ってくれて生きていてくれたのにと
残念に思っています。
病気の感じだとよくうちのもなってたカラムナリスかなと思います。
うちはエルバージュとFゴールド顆粒、塩、メチレンブルーを少しずつ
入れて治しています。
あと観パラDをえさにしみ込ませて薬餌にしています。
それで今までは1日で治っていたのですが、今回はそれでも治らないのが
3匹ほどいます。今観パラDを切らしておりFゴールドリキッドで代用してるのも
よくないのかもしれません。観パラD、エルバージュともに多少お高い薬ですが
常に常備していると安心だと思います。
ろ過はやはり大事ですね。ドジョウは特に底面付近にいることが多いので
底面フィルターと外部ろ過(コトブキのパワーボックス4500)と
ドーム型の投げ込み式ろ過、40センチのエアーストーンを入れたところ
かなり他のドジョウたちは元気になって泳いでいます。
スーパーの鮮魚コーナーで少し補充してこれからのドジョウの健康を
守るべくがんばりたいと思います。
また、フタはチャームで透明のプラスチックタイプのを何個か買うことにしました。
足らない部分から飛び出して悲惨な思いをするのが嫌なので。
807pH7.74:2010/04/05(月) 16:49:59 ID:juTrKeqG
3行で
808pH7.74:2010/04/05(月) 19:54:47 ID:jTiApGoh
VIPじゃねぇぞタコ
809pH7.74:2010/04/09(金) 14:55:44 ID:jiidGlUI
810pH7.74:2010/04/09(金) 15:43:54 ID:sB9254C1
>>809
いいなw

ブタ蚊取り線香のミニチュア?
自分も欲しいなぁ
811pH7.74:2010/04/09(金) 15:46:31 ID:4iW/rP6V
なんとダイソーに売ってるんだよ
お香立てとしてw
812pH7.74:2010/04/09(金) 15:48:09 ID:/bZrRrjf
MJD?
今度ダイソー行ったら、アロマコーナー見てみるわw
813pH7.74:2010/04/09(金) 15:51:28 ID:nzogvubT
シマドジョウの小さいのが尻回り赤くなって死んでしまった。
来た時から餌の食いつきも悪かったから病気持ちだったのかもなぁ・・・
他の子に移ってなければ良いが。
814pH7.74:2010/04/09(金) 15:54:43 ID:SbejabYS
>>809
あれ?
それうちにもあるな
使わないままその辺に転がってる
煮沸してから使ってみよーっと
815pH7.74:2010/04/09(金) 22:13:18 ID:ZB4jOCg6
うちのやつらは元気だから
そんなの入れてもすぐひっくり返しちゃいそうだ
816pH7.74:2010/04/10(土) 09:52:23 ID:SGcN0NYA
どんだけ凶暴なんだよ
焼き物だぞこれ
817pH7.74:2010/04/10(土) 12:00:04 ID:TX+OPuLS
>>809
今見たw
一瞬にして和んだw
ありがとう。
818pH7.74:2010/04/10(土) 17:49:23 ID:afCZ/Xkz
>>809
ダイソーで見つけたYO!
その写真の茶と白いのがあるんだね

どっちを買うか迷ったがドジョウ達が落ち着きそうな暗い色の茶を選んだ
819pH7.74:2010/04/10(土) 21:58:40 ID:kzNiqXJy
ヒドジョウの髭が完全に無くなってしまった
元気いっぱいだけど、とりあえず薬浴中
820pH7.74:2010/04/11(日) 13:19:09 ID:0HLxjHiQ
ドジョウって田んぼの用水路にいる?
泥というか砂かな
821pH7.74:2010/04/11(日) 15:54:36 ID:xLyoUxJQ
うちのヒドジョウ、ブタちゃんのメンタマの所に刺さって
抜けなくなりはしないかと少し心配。
そういうことって無きにしも非ずだよね?

822356:2010/04/11(日) 20:26:41 ID:F1sY58lZ
>>806
レスありがとう。

前から塩・水道水の固体の中和剤・メチレンブルーは投与してましたが、
あれから液体のグリーンFを購入し、メチレンブルーの代わりにいま生きてる個体の病気の予防に
薄く投与してます。
とりあえず、それからは残った3匹も病気らしい病気もせず、
この冬を乗り越えてくれました。


今日は、越冬した水を全部抜いて、砂利もすべて洗って天日干ししてました。
ドジョウを水槽へ戻したら、一番大きな17cmクラスのが、ガラスに映った自分の姿に
「やんのか、コラ」的な感じで立ち泳ぎにて威嚇してましたw

で、疲れたのか前にホームセンターで買ってきた、流木を模した陶器に入ってボンヤリ中。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100411201000.jpg
823pH7.74:2010/04/11(日) 22:18:32 ID:g3PkVzUr
みんなのドジョウデカすぎだわ
おれっちのヒドジョウ飼いはじめて1年近く経つけど
当初の4〜5cmのやつ未だに6〜7cmぐらいだで
824pH7.74:2010/04/11(日) 22:41:55 ID:izhsYtUn
痩せ細っていなければ無問題

餌食いも個体差あるし
うちの一年目のチビ達も体格差出てるよ
825pH7.74:2010/04/13(火) 01:07:23 ID:v+KX4GQX
帰ってきたら、床に・・・
外掛けと蓋の1cmほどの隙間から脱走したみたいだ。
去年の夏に捕まえてきて、今まで一度もそんなことなかったから
油断していた。

826pH7.74:2010/04/13(火) 12:04:17 ID:m0XJNWdn
水深27せんちくらいあるけど、飛び出すかな。
フタは前方半分しかない。飛び出すには5センチジャンプしなきゃでれないけど、それでも危ない?
827pH7.74:2010/04/13(火) 18:00:12 ID:nknlXvMB
>>826
大きさによっては余裕
828pH7.74:2010/04/13(火) 18:13:12 ID:kDzvnHWR
うちのヒドジョウなんか一年ですっかり白豚だよ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100413181222.jpg
829pH7.74:2010/04/13(火) 18:33:16 ID:nCJlJWgL
>>828
言っちゃいけない事とはわかってるが・・・

すごく・・・おいしそうです・・・。
830pH7.74:2010/04/13(火) 20:03:20 ID:MmBapXbu
シマドジョウが何処にも売っていない
831pH7.74:2010/04/13(火) 21:48:23 ID:CC5Zm74Z
買うより獲りたいんだが、罠で採れるものなのかな
時間ないから罠でやりたけど、どういうのがいい?
ほしいドジョウが1匹680円って高くない?
832pH7.74:2010/04/13(火) 22:43:30 ID:ejQwDT/O
680円は高いんじゃね
うちはあじめを500円で買った
833pH7.74:2010/04/14(水) 16:30:52 ID:IJGUa3pG
>>828
Afterの底床って何つかってるの?
ヒドジョウの色が映えてるね
834pH7.74:2010/04/14(水) 16:58:54 ID:pdj/t2G8
>>833
単にライトの色の違いだと思うが
835pH7.74:2010/04/14(水) 17:26:26 ID:5xmIfifm
和風庭園に敷いてあるジャリっぽいね
836828:2010/04/14(水) 17:29:49 ID:8tRTwJiu
>>833
底砂は何たらというメーカーのBlackという黒一色の砂利だよ(うろ覚え)
ライトも青系のを使ってる
837pH7.74:2010/04/14(水) 22:35:33 ID:LZK2nYFT
ドジョウって夜行性?
838pH7.74:2010/04/15(木) 18:11:29 ID:s3m8KjFj
とりあえず、ヒゲなしドジョウの薬浴終了
グリーンFリキッドと塩5%で、口が青くなったけど効いてるのかな?
839pH7.74:2010/04/16(金) 18:42:02 ID:VAxTbQa1
リシアに潜り込むマドジョウ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100416183912.jpg
840pH7.74:2010/04/16(金) 18:58:07 ID:rN+QvIJ/
どじょうどこ?
841pH7.74:2010/04/16(金) 19:00:09 ID:FaJY+o+F
君の心の中さ・・・
842pH7.74:2010/04/16(金) 19:55:12 ID:VAxTbQa1
画像ド真ん中
843pH7.74:2010/04/16(金) 22:13:40 ID:Cf8cGzSj
この寒さでレイアウトぐっちゃぐちゃにするほど潜ってる@神奈川
844pH7.74:2010/04/17(土) 01:05:57 ID:Rmdhn22X
>>839
以前モスに絡まって死んだドジョウを思い出した
845pH7.74:2010/04/17(土) 01:43:51 ID:ahs928wU
ドジョウってたまに死んだふりしない?
底でひっくり返ってんだけど普通に元気なやつ
846pH7.74:2010/04/17(土) 02:07:47 ID:Gqb9f1cJ
ブタシェルター・・・
ダイソー行かなきゃ
847pH7.74:2010/04/17(土) 06:05:54 ID:8H+yiZBJ
>>845
それ寝てるんだよ
848pH7.74:2010/04/17(土) 14:18:06 ID:7GZ2r8/q
ヒドジョウの背中が曲がってしまった
849pH7.74:2010/04/18(日) 21:01:56 ID:MV1dfSbE
ヒドジョウの何がいいの?
金魚みたいなもんだろ?
850pH7.74:2010/04/18(日) 21:03:36 ID:5VPBHjNB
白豚っぽいところ
851pH7.74:2010/04/18(日) 22:28:17 ID:H0hhcnAN
水槽に手を突っ込むと
たまにつんつんしてくれる所
852pH7.74:2010/04/18(日) 22:42:17 ID:MV1dfSbE
マドジョウじゃだめなの?
853pH7.74:2010/04/19(月) 06:27:13 ID:/T+rjf2g
アルビノヒドジョウじゃいかんのか?
854pH7.74:2010/04/19(月) 09:34:30 ID:XpZxcevB
デビスカルノ夫人はダメなの?
855pH7.74:2010/04/23(金) 00:05:15 ID:ie3EakKd
ヒドジョウがさかんに交尾してるんだけど、これってタマゴ産むのかな
でも産んでも孵らないよね
856pH7.74:2010/04/23(金) 18:39:12 ID:rHz6Jj/p
交わす何してみたらも色々動きが増えて見てて楽しいんだが糞はどうしたら・・・
糞とかゴミを食べてくれる同棲可能な生物いるのだろうか

スジエビさんは食べ残しは掃除してくれるけどそれだけだ・・・
857pH7.74:2010/04/23(金) 18:58:25 ID:H6hKZEjr
谷氏
858pH7.74:2010/04/24(土) 08:10:57 ID:55bbffFz
>>856
お前が喰え
859pH7.74:2010/04/24(土) 21:02:14 ID:kr0me0Dk
w
860pH7.74:2010/04/25(日) 14:44:53 ID:wnY8Wf35
>>856
糞しねぇ動物はいねぇよ
糞喰うフンコロガシでも糞するんだから
植物は養分だけ吸収してそもそも糞を体内に取り込むことすらしないしな
861pH7.74:2010/04/25(日) 21:38:28 ID:GvRMSeIk
>>855
そりゃ珍しい。卵産んだら隔離隔離
862pH7.74:2010/04/25(日) 23:04:15 ID:EXA3yKJZ
ドジョウってそんなにレイアウトとか壊すの?どれくらい大きいん?
うちにもシマドジョウいるけど動きはとろいしエサ探すの下手だし食うのもおせ絵師・・・
863pH7.74:2010/04/25(日) 23:59:00 ID:kTLyDM7Q
>>862
>>822だけど、うちのは直径5mm位の石を敷いてる水槽に、
最大で17cmクラスを筆頭に3匹飼ってるけど、
水作エイトのMを、余裕で掘り起こすw

底石に潜って、”ゴゴゴ、ボコッ”とレイアウトクラッシュ。
864pH7.74:2010/04/27(火) 20:10:03 ID:Q37AZfsC
飼育3年目のヒドジョウ、底床にもぐるのがマイ・ブームらしい。
底床に埋めて立ててた流木をぶっ倒し、
その下で「流木倒れて逝きました」ごっこをするのは勘弁してくれ。

我が家は12cm1匹だけど、水草は植えて3日以内に全部浮いてる。
865pH7.74:2010/04/27(火) 21:19:12 ID:Sxq8CGrb
レイアウトを直すそばから壊すのが彼らなりのコミュニケーション
866pH7.74:2010/04/27(火) 22:43:42 ID:BVsB9Og1
昨日の一晩の内に200グラムはあろうかという陶製のシェルターをヒドジョウ2匹がどうやったのか10センチ近く移動してた
867pH7.74:2010/04/28(水) 18:59:33 ID:p8Qyx2ob
既に1年目と2年目のマドジョウ4・ヒドジョウ1・ヤマトシマ1・シマ3の60cmの熱帯魚水槽があるんだが
チャームで餌用マドジョウ10匹500円を見かけてつい衝動買いしてしまった。
もちろん餌ではなく飼育するつもりだが
熱帯魚メインのはずがドジョウメインの水槽になってしまった。
水草の上や砂利の上でグダグダする姿が可愛過ぎるんだよ・・・
868pH7.74:2010/04/28(水) 21:34:36 ID:L8yU/h4s
チャームでドジョウをGWに買おうと考えてたら売り切れてた。
869pH7.74:2010/04/30(金) 17:27:35 ID:koAyf6lx
近くのペットショップにいたイシドジョウなるのが気になった
飼ってる人いる?
870pH7.74:2010/05/03(月) 11:58:11 ID:Z6WKqxl5
なんかしらんが 2日続けて食用のどじょう2匹死んじゃった
金魚はいたって元気なのに 寿命だったのか。。。
871pH7.74:2010/05/05(水) 19:48:10 ID:SXii9xVm
消費期限切れだったんだろ
872pH7.74:2010/05/05(水) 19:49:52 ID:IF3JRz3s
水合わせに失敗したんじゃねぇの?
873pH7.74:2010/05/05(水) 20:34:42 ID:OlS2qez3
巡り合わせに失敗したんじゃないの?
874pH7.74:2010/05/06(木) 14:04:58 ID:0mdd5PIx
>>870
2匹同時に寿命で死ぬってのは無くはないけど確率低い
水槽に入れてからどれぐらい経ってるか知らんが、
水合わせ失敗や水質の悪化・急変、感染性の病気、餓死辺りと考えるのが妥当かと
875pH7.74:2010/05/07(金) 00:42:35 ID:xyCkui/x
金魚にエサ取られて餓死というのがパターンの美学ではある
876pH7.74:2010/05/07(金) 12:02:05 ID:+203GM+5
うちは金魚に盗られても
その糞を食うので丸々太ってる
877pH7.74:2010/05/07(金) 13:22:28 ID:I6XqMQKd
フンは食わねーだろw
食っても吐き出すだろうに
ホントに食ってたらすげーぞ
878pH7.74:2010/05/07(金) 13:29:20 ID:5J6iZ+3E
>>876
飼い主に似てるんだろ
879pH7.74:2010/05/07(金) 15:09:52 ID:+203GM+5
正確に言うと
生糞じゃなく分解糞だな

底面すごいよ、底面
880pH7.74:2010/05/11(火) 13:39:22 ID:Eq7KYFzJ
ドジョウとシジミの混泳してる人いない?
ドジョウ飼ってる水槽に生きたシジミ入れといたらシジミが喰われたりするかな?
881870:2010/05/11(火) 16:06:24 ID:mhmb3cfU
>>874
うーんどうなんだろ
3匹いたどじょうのうち2匹が連日で死亡
今でも残りの1匹はピンピンしてるんだよな・・・

飼って1ヶ月くらい 沈下性の餌もやってたしな・・
882pH7.74:2010/05/11(火) 16:08:22 ID:trY/MKza
>>880
ドジョウとシジミとミナミヌマエビを同居させてるが
稚貝とかはもしかしたら食われるかもしれんが
普通の大きさのシジミなら問題ないと思う

ただ、ドジョウが底砂に潜った際にシジミがほじくり返されるから、
そのストレスでシジミの寿命は縮むかも
883pH7.74:2010/05/11(火) 17:45:18 ID:OdTIiqkx
メダカ10匹とオタマジャクシ多数の水槽に、
近所で捕獲したフクドジョウ2匹とイバラトミヨ1匹を投入。
数日後、オタマジャクシが消滅した。
期せずしてオタマ殲滅作戦は成功したようだが、
・・・トミヨやドジョウはオタマを喰うのか?
884pH7.74:2010/05/12(水) 01:29:59 ID:/WY9T7e1
>>880
ヒドジョウ二匹、小型プレコ一匹、ミナミヌマエビ多数、シジミ多数、
ほか混泳水槽でシジミはもう一年以上生きている。繁殖はどうか判らない。
シジミの敵は、底もの魚というよりは、濾過フィルターの充実じゃないの?
コリドラスやタニシのいる水槽にもシジミがいるけれど、こちらも同様で。
シジミが死ぬ時は、たいていフィルター増設、フィルター取り替えとかと
シンクロしてる希ガス。
シジミもけっこう食べ物の多いところ、気に入った底床を探して移動する。
隠れ家になる置物や石や水草を増やしていろいろな流れを用意してあげて。
885pH7.74:2010/05/14(金) 12:38:34 ID:5OpZ45kV
6センチのドジョウ2匹+アカヒレ4匹に対し、一日ザリエサ2粒か淡水魚の餌
みみかき3杯分与えてたんだが、ドジョウの一匹がしょっちゅう転覆病みた
いになり、背骨も曲がってしまったので、餌やりを週二回(ザリエサ4か淡
水魚のえさ6杯分)にしたら、転覆にもならず、特に痩せもせず大きくならず
ただミナミがドジョウとアカヒレに食われて半年前全滅した。
886pH7.74:2010/05/16(日) 10:11:54 ID:m1dyr0rt
金魚水槽の掃除係にスジシマさん、
あと何かノリでレッドテールローチとかいうのをネットで買ったんだけど、
ローチはともかくスジシマさんがちっさくて金魚に食われてしまう恐れが・・・!
ていうか、金魚がでかいんだよな・・・金魚10cmオーバー、スジシマさん5cmくらい・・・
しばらく別飼いしかないのかなぁ・・・ ('д`)
887pH7.74:2010/05/23(日) 20:13:31 ID:K0RGvyGu
888pH7.74:2010/05/23(日) 21:27:54 ID:v/m/oHoE
もう流れてるし
ピクトとか流れの早いロダにあげる人って見せる気あるのか?
889pH7.74:2010/05/23(日) 22:18:40 ID:fMdiiW8A
>>887
見れねーぞ
890pH7.74:2010/05/29(土) 20:53:21 ID:4iSOSs/Z
45cm水槽で飼ってるドジョウ3匹の水槽に、
石巻貝5匹と青コリドラス3匹を、お掃除隊として雇ってみた。

・・・約18cmドジョウ、コリドラスを追い回すこと、追い回すこと・・・。
マジでコリ飼ったのを後悔するほどだったわ。

入れてから、およそ1時間経ったけど、やっとお互いに落ち着いたみたい。
たまにコリがドジョウの前にウロウロ泳いでいって、20cmくらい追いかけられてるw
891pH7.74:2010/05/30(日) 12:06:45 ID:azfcTOau
892pH7.74:2010/05/30(日) 14:20:23 ID:NQGzRRxg
水槽がキタネエな
ブッカケの跡消しとこうぜ
893pH7.74:2010/05/30(日) 17:15:09 ID:gTkv/ByV
>>891
画像サイズの編集ぐらいしてから出直せ
894pH7.74:2010/05/30(日) 21:03:52 ID:AHrWY+Qu
水槽に向かってオナニーするのは止めなさい。
895pH7.74:2010/05/30(日) 23:03:29 ID:Hxfja5tu
>>891
こっち見んn…いや、見てw
896pH7.74:2010/05/31(月) 01:07:28 ID:i29Omlqx
>>891
お髭をコチョコチョしたい…。
でもそんなことしたら、バビューンって逃げるだろうなw
897pH7.74:2010/05/31(月) 11:12:16 ID:t6guYzRH
好みの問題と言ったとしても
砂入れ過ぎじゃね?
898pH7.74:2010/06/01(火) 20:42:20 ID:Jn81j53j
一昨日の日曜、でかくなった金魚4匹には手狭な40センチ水槽から、
60センチへ変更したついでに、ドジョウを3匹混泳させました。
スジシマドジョウという種類だと思いますが、体長3〜4センチで太さが5ミリほど。
ドジョウのイメージはもうちょっと大きい感じでしたが、これはこれで可愛いですね。

このスレを読んでドジョウ飛び出し注意ということで、
園芸用ネットなるものを買ってきました。これで水槽に蓋をするつもりです。
今現在のドジョウさんの様子を眺めると、
とても場外ダイブするような勢いは感じられませんが・・・。
899pH7.74:2010/06/01(火) 20:57:24 ID:NbeQVg71
可愛いと思うならフタは必須

餌が豊富ならどんどんでかく太くなるし、
そのうち浮いている金魚のエサも横取りするようになるw
モフモフしてるのとか最高にカワイイと思うよ
900pH7.74:2010/06/01(火) 21:03:25 ID:XaGF/Ybp
ある日突然ダイブするw
外飼いしてるけど一回だけダイブした
運良く発見が早かったから事なきを得たが
901pH7.74:2010/06/02(水) 12:17:15 ID:4tXdWAV7
気が付いたら買って来たときより明らかに丸々と太くなってた
元気で何よりだ
902pH7.74:2010/06/03(木) 01:47:40 ID:NKuY0N5R
うちは上部にグランデ、ライトにCL603乗せてるから飛び出す隙間も無い
903pH7.74:2010/06/03(木) 01:52:39 ID:Y2Ydbupc
今日来たヒドジョウちゃんやたらエラのあたり赤いんだけど大丈夫なのかな
それともヒドジョウってこんなものなのか
904898:2010/06/05(土) 13:49:09 ID:f3dkWKLt
>>899>>900

レスありがとうございます。
今日明日と休みなんで、フタを製作してみます。
ドジョウさんが環境に慣れてきたのか、
垂直上昇→下降をするようになってきました。
まだ跳ねたところは見たことないですけれど。まばたきは見れましたw
あと河川敷で入手した流木にウィローモスを付けて、
さらにドジョウの仲間にヤマトヌマエビを加えたいですね。
アクアリウム初心者なんで、色々やりたくなってます。
905pH7.74:2010/06/06(日) 22:18:46 ID:vGLQYyq7
今日も暇だったので、とある川に行って、シマドジョウ採りまくりました。
1時間半採りつづけて、273匹。
早速家に持ち帰り、ビオトープに入れてやりました。

シマドジョウだらけです。嬉しいです。
906pH7.74:2010/06/06(日) 22:20:07 ID:95is+Y5y
273匹www
どんだけだよ
907pH7.74:2010/06/07(月) 11:37:43 ID:yjziyj8b
どんだけって・・・273匹だよw
908pH7.74:2010/06/07(月) 22:54:28 ID:1aroe6tz
273匹飼える巨大ビオ浦山鹿
909pH7.74:2010/06/07(月) 23:19:43 ID:2ytvhPx2
単純に生きてればいいなら衣装ケースでもいけそうな気はするな
910pH7.74:2010/06/08(火) 00:46:55 ID:Pz9ed15n
ネタに(ry
911pH7.74:2010/06/08(火) 20:48:48 ID:F6pTUGRh
ドジョウ風呂に入るにはまだまだ数が足りんな
912pH7.74:2010/06/08(火) 20:54:41 ID:RcvVO0NC
風呂に水張って豆腐いっぱい入れてドジョウも入れて追いだきしてみたい
913pH7.74:2010/06/08(火) 21:25:24 ID:Ui++v3jn
責任持って全部食べろよ
914pH7.74:2010/06/09(水) 11:26:54 ID:MnoC6wV5
あまりにもかわいいから撮ってみましたー

http://imepita.jp/20100609/410420
915pH7.74:2010/06/09(水) 15:21:06 ID:vsvVgwG8
>>914
おお、ナイスショットw
916pH7.74:2010/06/09(水) 17:16:05 ID:x5/FpWKo
かわいいw
917pH7.74:2010/06/09(水) 20:57:32 ID:HUpMNjp7
>>914
かわええw
懸垂して体を鍛えてるんですね
918pH7.74:2010/06/11(金) 20:35:47 ID:iVXno188
自衛隊に入隊だ!
919pH7.74:2010/06/11(金) 23:28:51 ID:CBNsPY+Q
うちのヒドジョウさんがうんこしてるの見たことない
さすがはうちのアイドル
920pH7.74:2010/06/12(土) 00:07:35 ID:f3OeSIns
あんなに太いウンコを見たこと無いのかw
すんげえぞ!
921pH7.74:2010/06/12(土) 01:38:12 ID:qM7/3vgh
くれぐれもウンコの臭いは嗅ぐなよ!!
無臭だけどw
922pH7.74:2010/06/12(土) 09:15:15 ID:VfR0I3Z+
全長13cmくらいのどじょうが行方不明・・・
どこにいったんだ・・・・
923pH7.74:2010/06/12(土) 09:16:03 ID:X40N96JD
水槽周辺に落ちてない?
924pH7.74:2010/06/12(土) 22:47:13 ID:blH6xvhV
>>921
水の中のウン子をどうやって臭い嗅ぐんだよ
925pH7.74:2010/06/12(土) 23:46:21 ID:VXLDzv77
サルベージ
926pH7.74:2010/06/13(日) 21:05:11 ID:q0rOc78I
全然フクドジョウの話題が出ないけど、あれって育てるのが難しいのかな?
近くのホームセンターで売ってて、うちのミナミと同居させたいんだけど、どうでしょう?
927pH7.74:2010/06/13(日) 21:36:13 ID:kCtlPQeF
外にある160リッタープラ船に投入して2ヶ月目にして初めてドジョウの姿を見た
物凄い勢いで暴れてメダカに襲いかかってた
何かの前触れだろうか
928pH7.74:2010/06/14(月) 11:52:43 ID:efg/4G1m
ついにうちのアイドルのウンチを見つけてしまった気がした・・・何このぶっといの
メダカの糞しか見たことないから、太すぎて糞に見えない・・・
929pH7.74:2010/06/15(火) 03:01:20 ID:nsOy35PS
>>928
マシュマロです
930pH7.74:2010/06/15(火) 08:15:31 ID:Noknc+pT
ヒドジョウさんが水槽から飛び出た。
戻すときヌルヌルしてなかなかつかめなくて、あせった。
931pH7.74:2010/06/15(火) 14:41:54 ID:Ky7v3V5C
ウチもドジョウのウンコ見かけないなと思ったら、今さっき
おなら5,6発出しながらウンコが水面に向かって浮いていくのを見た。
2cm位の長いので、水面に到達するや
一緒に飼ってるカワバタモロコが餌と思って食いやがったw
見かけない理由もわかった。
932pH7.74:2010/06/15(火) 14:52:10 ID:MXpC/G4M
16センチのドジョウの夢を見た
933pH7.74:2010/06/15(火) 16:49:02 ID:jhRdK+Js
俺のナニと同じくらいか
934pH7.74:2010/06/15(火) 18:39:43 ID:I5/20Vfd
>>933
・・・また見栄張っちゃって・・・・
935pH7.74:2010/06/15(火) 18:54:31 ID:jhRdK+Js
すまん見え張った
実は15cmなんだ・・
936pH7.74:2010/06/15(火) 19:07:53 ID:O1YBf7js
まだ見栄張ってやがる
937pH7.74:2010/06/15(火) 20:17:57 ID:qBBJR06c
15cmの太さは4.5cmくらいですね
938pH7.74:2010/06/15(火) 20:44:55 ID:Cx/cX82D
>>935
そんなに無いだろ?
虚しくないかい?
939pH7.74:2010/06/15(火) 20:52:54 ID:fd6J7e9S
>>933
やだ、うちのと同じくらいの大きさ///

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100615204932.jpg

水面モフモフして着地失敗し、頭からエイトの陰に落下w
S字を描いてるので正確ではないけど、実際の体長は18cmくらいかな?
940pH7.74:2010/06/15(火) 21:15:21 ID:qBBJR06c
>>938
世の中には色々な人がいるのさw
でもうpはできない、先日チンコうpして逮捕されたバカの記事読んだからwww

>>939
水槽の下にしいてあるヤツ、懐かしいね
家も似たようなのを下駄箱の上に敷いてるよ
941pH7.74:2010/06/15(火) 21:23:58 ID:fd6J7e9S
>>940
実は水槽の置き場所、下駄箱の上ですw


ところでここの皆さんは、エサ何やってます?
金魚飼いしてたころから、”沈降性エンゼル”与えてますが、
エサが多すぎるのか底の方で腐ってしまいます。

現在水槽にいるのは
・スーパーで買ったドジョウ x3
・青コリドラス x3
・石巻貝 x5
です。
942pH7.74:2010/06/15(火) 21:32:54 ID:kPdkW9P5
>>941
ランチュウ ベビーゴールド

そういやうちの実家もそんなの敷いて玄関の下駄箱の上に置かれてたな〜
どこも一緒かw
943pH7.74:2010/06/15(火) 21:42:24 ID:lLGw+j4Z
うちも小学生の頃に下駄箱の上に置いた金魚鉢でドジョウ飼ってたわ
944pH7.74:2010/06/15(火) 21:46:28 ID:qBBJR06c
>>941
言葉足らずだったが、家もそれ敷いて下駄箱の上に水槽置いてるw

餌は同居のタナゴ用の、キョーリンメダカ・小魚の餌?と
たまにコリタブ一つをあげてるな

ドジョウとコリドラスがいるのに餌が腐るというのは、あげすぎかもね
だから16cmにもなったんじゃないかw
945pH7.74:2010/06/17(木) 23:24:58 ID:cF9l0uZM
>>941です。
レスありがとう。
やっぱりエサ多いのかな、ちょっと減らして様子見てみます。


うちの水槽にはGEXのヒーターに、同社の吸盤式のカバー付けてるんだけど、
今朝出勤前に見たら、その吸盤と水槽のガラスとの間、およそ1cmの隙間に
コリドラスが一匹、挟まって死んでた。。

ビックリしてやたら速く泳いでるのは見たことあったけど、きっと勢い余って入り込んじゃったんだろうな。
まさかこんな事になるとは・・・。

ヒーターを底面の小石に埋め込もうかとも思ったけど、
水流のあるところに設置しないと、ヒーターの能力が発揮できないみたい。

ドジョウとは直接関わりないけど、何か上手い解決方法はないですか?
946pH7.74:2010/06/18(金) 01:16:00 ID:zoH1gkBR
【調べるの】今すぐ質問に答えて!83【マンドクセ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276572682/155

俺にはよくわからんから、ここで質問してみたら?
あちこちで質問するとマルチとかいって嫌がられるから
このスレでの質問を締めきってから
947pH7.74:2010/06/18(金) 14:19:18 ID:YWjbRM5T
tes
948pH7.74:2010/06/20(日) 16:20:42 ID:crOVDkTz
人工飼料あげても、あまり食べないからクリーン赤虫あげてみた
5分と経たない内にパクパクと食べたよ
949pH7.74:2010/06/20(日) 23:30:14 ID:MwRRVdV9
ウチのドジョウは110リットルのタライでメダカ・アカヒレ・ミナミヌマエビと混泳してる
底床が赤玉土だから潜れないっぽいんで何か良い方法ないかな
ちょっと深さのある容器に砂敷いて入れとこうかって思ったが舞った砂が赤玉土の方に行かれても困るんだよな・・・
重い砂なら大丈夫かな
950pH7.74:2010/06/21(月) 14:08:09 ID:DEZM6j2O
田砂が良いってことで買いに行ったら近所のどこの店にも置いてなかった…
チクショウ
951pH7.74:2010/06/21(月) 15:20:36 ID:3HaD6v94
掃除大変だから手に入らなくて良かったんじゃね
どんな砂使っても大して変わらんよ
952pH7.74:2010/06/21(月) 16:08:36 ID:65UktvMQ
どぜうさんが本気になれば砂利でも楽勝に潜れる
953pH7.74:2010/06/21(月) 22:04:04 ID:ePg5+wuI
田砂はほんと掃除大変だね
大磯敷いてる水槽にもドジョウいるけど普通に潜ってる
ドジョウの力をナメたらアカンよ
954pH7.74:2010/06/22(火) 00:49:21 ID:xkeIGDQY
ホームセンターで購入したらしいドジョウが四匹我が家に来たので、
田砂を敷いた発泡スチロールで暮らして貰っています。
臨時のつもりだったので、メダカ水槽(45cm水草用ソイル仕様)に入れたいんだけど
注意点とかある?

このドジョウ達、ミナミヌマエビは生死問わず大好きでメダカも死んだらムシャムシャするんだけど、生きてるメダカも襲うようになるのかな?
955pH7.74:2010/06/22(火) 01:17:37 ID:MaJDD6za
餌が足りなきゃするかもね
956pH7.74:2010/06/22(火) 03:23:59 ID:CvgcwWmS
水槽で細かい砂はいいぞー
砂に潜るだけじゃなく、バフバフ吸い込んで鰓から吐き出して餌を探す姿が見られる
見てて、すごく気持ちがいい
957pH7.74:2010/06/22(火) 03:36:25 ID:YexCYGvT
舞い上がる糞塵
958pH7.74:2010/06/22(火) 07:30:01 ID:7hzq97lD
細かい砂は掃除が大変
959pH7.74:2010/06/22(火) 22:41:15 ID:4EAbfbil
4月に親父が急に亡くなって、実家の金魚の水槽がほったらかしになってたんで
先日掃除したら、中に親指と人差し指の間くらいの長さのでかいドジョウがいたわけよ。
で思い出したわけよ。 十数年前、オレがまだ小5くらいの時に採ってきた奴で、当時超チビだったヤツだ。
親父が水槽を買ってくれて、水草や小物を入れて、こんなチビ1匹じゃしょうがないからって、金魚も
買ってくれて綺麗な水槽にしてくれたわけよ。
お前がちゃんと世話しろよって言われて飼い始めたものの、オレが世話したのは初めのうちだけ。
あとはずっと親父が世話してくれてたわけよ。
カブトムシの育て方や、釣りや色んなこと教えてくれたなって思い出して、水槽の掃除してる間泣けた。
親父が大切に育ててくれたドジョウを長生きさせなきゃと思って、参考にしようとこのスレ見に来たわけよ。
そしたら
>>345 って、
オイ、マジかよ、ゴルァ! ボチボチ寿命かよ! 
オレが寿命30説を実証するしかねーな。
960pH7.74:2010/06/22(火) 23:21:45 ID:2Z2sMALC
フクドジョウがホテイアオイの根っこに絡まって隙間から顔だけ出してた
それがあまりにも可愛くて、写真に撮ろうと携帯を家に取りに行って戻ってきたらそこにはいなかった(´・ω・`)
もうちょっとその場所にいて欲しかったなあ
961pH7.74:2010/06/22(火) 23:28:02 ID:xkeIGDQY
たまにぷか〜って浮いてる時があったりすると、弱ってるのかなと思ったけれど
全然そんな事はなくて休んでいるだけだったみたい。
あんまり驚かせないでくれ・・
962pH7.74:2010/06/23(水) 00:20:02 ID:1sU7upEW
963pH7.74:2010/06/23(水) 00:22:36 ID:lH0k5av/
>>962
こっち見ん…
見てw
964pH7.74:2010/06/23(水) 23:04:23 ID:N2ns8kRr
すごいなこれw
965pH7.74:2010/06/23(水) 23:29:07 ID:NAnqb0Kg
これいいな

うちにもパイプあるしやってみよう
966pH7.74:2010/06/23(水) 23:48:31 ID:vC4kU3GB
>>962
なんかいい感じだけど、事故が起きそうでちょっと怖いな。
967pH7.74:2010/06/24(木) 00:46:56 ID:lemCeCil
石組と塩ビの親和がすげえww
センスないとこのレイアウトは無理だろうな(´・ω・`)
968pH7.74:2010/06/24(木) 08:58:52 ID:khL8Uab1
昨日の夕方に水替えをした。
今日の朝、餌をやろうと思ったらドジョウが一匹いない
水槽の周りにもいない。
水替えの時にプロホースでソイルをザクザクしたので、
その時に突き刺して埋めてしまったのかもと嫌な予感がする。
969pH7.74:2010/06/25(金) 08:40:23 ID:vl8Mec8m
>>945です。

>>946
遅くなったけど、ありがとう。
誘導されたところで質問してみます。
970pH7.74:2010/06/25(金) 18:32:46 ID:adkOohE0
底砂をでこぼこにしてミニ流木を砂に埋めたというのに起きてみたらきれいに整地されててワロタ
971pH7.74:2010/06/26(土) 09:24:24 ID:4R4LNJe7
なぜ水槽に潜水艦(の潜望鏡)が?

と思ってしまった
972pH7.74:2010/06/28(月) 18:55:23 ID:bbgEaPEd
シマドジョウがエラの後ろから肛門辺りの胴部分がむくんで調子悪そうにしてたんだが
そのまま動き悪くなって先ほどご臨終してしまった

これはどういう病気だったんだろうか
もしかしてエロモナスなのかな
973pH7.74:2010/06/28(月) 20:45:45 ID:pnQo5Ivr
用水で取ってきたどじょうさんが、一週間もしないうちに人工餌食べた。
974pH7.74:2010/06/28(月) 20:48:18 ID:pnQo5Ivr
用水で取ってきたどじょうさんが、
一週間もしないうちに金魚の餌食べるようになった。
粒は丸飲み、フレークはちゅるちゅる食べてる。
なにこれすごくかわいい
975pH7.74:2010/07/04(日) 13:15:02 ID:wapCUOGF
ナガレホトケドジョウを近所の川から採って飼ってるが、水温が28度・・・
冷水系の魚だよな?
976pH7.74:2010/07/04(日) 14:23:22 ID:LWwpDbJj
>>959
泣ける話だ。
ドジョウ大切に育ててやってくれ。
977pH7.74:2010/07/04(日) 14:43:27 ID:4cXBcLTO
砂2〜3cmしかないんだけどうちに来て1ヶ月でやっと潜った
といっても体半分くらいだけど
もうチョイ深いほうがいいのかな
978pH7.74:2010/07/04(日) 15:11:08 ID:4cXBcLTO
あまりに動かないから苦しんだ挙句砂に突っ込んで死んだかと思った
軽く触っても反応ないから「うわーマジで死んでるのかよ・・・ちくしょ・・・」って涙目でつかもうとしたらすごい勢いで逃げた
あまりのギャップにびびって周囲に大量の水ぶちまけちまったわ
でも生きててよかった
979pH7.74:2010/07/04(日) 15:47:02 ID:8zp8mB9E
>>978
よく騙されるよな〜
ウチも斜めになって漂ってた時はマジ死んだかと焦った
980pH7.74:2010/07/04(日) 15:51:01 ID:LOrqRxeJ
そういうドッキリは多いよね
俺も含め、みんな見事に罠に嵌ってるね

ウチのは潜ったのは最初の1ヶ月だけだったな
なんのために田砂敷いたと思ってんだ

980踏んだし次スレの準備でもしておくわ
981pH7.74:2010/07/04(日) 20:50:39 ID:/KB3xBOi
>>980
ヨロ

うちも底生首が!同居の金魚にでも食われたか!?と思ったら

底床から頭だけ出してるだけだった
982pH7.74:2010/07/04(日) 22:16:55 ID:76bVyDnu
短パン
983pH7.74:2010/07/04(日) 22:52:07 ID:8zp8mB9E
>>981
見慣れたらそれ可愛いかも・・・
984pH7.74:2010/07/04(日) 23:10:02 ID:CsgJ1Dah
次スレ

ドジョウ総合スレ6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278252368/l50

前回は落ちたから完走したいね
985pH7.74:2010/07/05(月) 00:05:04 ID:w57NkHel
>>984
こ、これは乙じゃなくてドジョウが踊ってるんだからね!
986pH7.74:2010/07/05(月) 00:05:05 ID:lUbhD2G7
ドジョウのモヒモヒみてると癒される(´∀`*
987pH7.74:2010/07/05(月) 00:27:47 ID:xxp4D8VQ
ホースフェイスとポルカドットローチの単独スレがあって焦った
988pH7.74:2010/07/05(月) 12:08:33 ID:69NVHioa
かなり亀だけどダイソーのブタさん売ってなかった
いぶきのカッパストーンでも狙うか
989pH7.74:2010/07/05(月) 13:06:03 ID:ghtS44kh
平らな石でブリッジ作って下に隠れれるようにしたのに
ブリッジの上で堂々で張り付いて休んでやがるウチのドジョウ
990pH7.74:2010/07/05(月) 20:54:29 ID:UmCnKiKT
5リットルのボトルに
・オトシン×3
・ミナミヌマエビ×3
・チェリーレッドシュリンプ×2
が入ってるんだが、ヒドジョウ入れたら大変な事になる?

ホムセンでみかけたヒドジョウに一目惚れして飼いたいんだが、
暴れん坊って話も聞くし、迷ってる

ちなみに今稚エビが20匹ぐらいいて、更に生まれる予定
991pH7.74:2010/07/05(月) 21:18:52 ID:WEcWYev9
>>990
これを機に水槽を買ってもっと有意義なドジョウライフを始めるんだ!
992pH7.74:2010/07/05(月) 21:25:34 ID:LXZPNMbA
当然、稚エビは食われちゃうね

小さいうちは30cm規格でもいいんだけど、すぐに大きくなるから
ある程度自由に泳がせてあげたいなら45cm規格以上を勧めるよ
993pH7.74:2010/07/05(月) 22:13:39 ID:UmCnKiKT
短パン
994pH7.74:2010/07/05(月) 22:22:41 ID:UmCnKiKT
>>991
水槽はね…嫁がウンっていってくれないんだよね………
ボトル4つまでならおkなんだってさ…
自分は俺が稼いだ金で服とかバッグ買ってるのに、俺の趣味は金の無駄遣いなんだってさ……

>>992
別で飼った方がいいって事だね?
ボトルだって言い張って、睡蓮鉢に飼おうかな
睡蓮鉢ぐらいのサイズなら大丈夫だよね?
995pH7.74:2010/07/05(月) 22:58:13 ID:WEcWYev9
>>994
ボトルAが現れた
ボトルBが現れた
ボトルCが現れた
ボトルDが現れた

ボトルは合体してキングボトル(水槽)になった
996pH7.74:2010/07/05(月) 23:44:05 ID:Z4sLE/xe
>>994
水槽なんて2千円じゃん
997pH7.74:2010/07/06(火) 00:06:58 ID:WoJKrAn5
>>996
察してやれよ・・・。


うちではドジョウとコリドラスが同居してるが、
さっきエサやるのに見たら、ドジョウx3、コリx1がこっち見てたw
似たようなヒゲ面が、ボ〜ッとガラスに張り付いてる。。

エサやったら、興奮したドジョウにコリが弾き飛ばされてたw
998pH7.74:2010/07/06(火) 00:14:59 ID:odqqM7fO
水槽立ち上げ中。4日目。
ああ早くドジョウさんをお迎えしたい。
45cm水槽にシマドジョウ3匹で、テトラAT-50だと濾過いまいちかな?
いい色に染まってる水作エイトSあるから一緒に使ったほうがいいだろうか?
999pH7.74:2010/07/06(火) 00:20:04 ID:sXKTLsyM
書き込もうとしたら997の上2行と被ってた。
衣装ケースとか米びつで壊れたり要らなくなったのを転用するとかも駄目なのか?
>>994の文章を読めば読むほど切なくなるな。
1000pH7.74:2010/07/06(火) 00:33:35 ID:WoJKrAn5
>>1000なら>>994が水槽買える!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。