【ミニリウム】小型水槽スレッド3【小さな世界】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
じっくり観察できる小さな世界
その水量のなさゆえに水質・温度管理の難易度高
器具自作のためにHCと100円ショップがお友達
水槽増殖に要注意

ここは専用スレのある30cm水槽以下の大きさの水槽について語るスレです


●過去スレ●

【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/
小型水槽スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069647491/


●関連スレ●

【改造も】外掛けフィルター総合 Part9【お手軽】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223896394/
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150075241/
<規格?> 30cm水槽専用スレ 4 <日本仕様w>
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212331691/
ボトルアクアリウム【十瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222809118/
キューブ水槽スレッド Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183239805/
あああ アクアリウム機器自作スレ 14作目 あああ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222809118/
【オーバーフロー】多段連結水槽【マンション】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142346459/
30p以下の水槽で海水魚はどれぐらい飼える?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187262267/
100円ショップでアクア 8店目【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232115366/
2pH7.74:2009/02/11(水) 23:06:41 ID:YLiOqKCu
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
3pH7.74:2009/02/11(水) 23:18:55 ID:wKSp3q73
スレタイからかなり小さい水槽を想像したが30以下か
なら30キューブ2本と30規格2本の俺も住人になろうかな
4pH7.74:2009/02/11(水) 23:21:05 ID:0s5T9FOo
5pH7.74:2009/02/11(水) 23:25:32 ID:gLXCj33F
>>3
主流は20、25あたり、30も結構多い
人によっては10cm台もいるな
6pH7.74:2009/02/12(木) 01:05:39 ID:0WoDKjBJ
>>1乙〜
7pH7.74:2009/02/12(木) 10:44:40 ID:2bHRPy/U
30なんかオレにとっちゃ中型水槽 てか30は専用スレがある
8pH7.74:2009/02/12(木) 11:07:38 ID:D6ss80FO
サイズで言ったら25キューブだと15リットル以上で30規格より水量多いんだよな
ややこしい
今興味あるのはビバリアのクリスタルスルー200
うまく出来ればおされなのが出来そうだよな
9pH7.74:2009/02/12(木) 12:25:59 ID:Xhygmikf
水槽サイズより水量で話すべきだと思うがどうか?
10pH7.74:2009/02/12(木) 18:21:34 ID:TnG41Ww0
そんな拘る話しか?…
11pH7.74:2009/02/12(木) 18:27:32 ID:0WoDKjBJ
水量やら水槽のサイズにこだわっても実はない
それより綺麗な小型水槽について語ろうぜ
やっぱ小型水槽はレイアウト水槽で主流の大きい水槽とは違ったレイアウト方法があると思うんだよね
気合い入れてレイアウトしてる綺麗な小型水槽を見れる機会って少ないんだけどさ

どこかで小型水槽のレイアウトコンテストでもやってないかなー
12pH7.74:2009/02/12(木) 18:38:44 ID:ziipuB/0
埋め完了〜
13pH7.74:2009/02/12(木) 18:40:27 ID:ziipuB/0
30より小さいのでいいじゃん水量って満タンに入れる人ばっかじゃないしさっ。
14pH7.74:2009/02/12(木) 18:42:42 ID:/I8plqvZ
どこかで17キューブ限定水草レイアウト水槽コンテストやってた気がする
15pH7.74:2009/02/12(木) 18:54:57 ID:ytJbvENl
これか
http://www.a-forest.co.jp/events/kusa001/oubo/index.html

てか前スレからずっとage続けてるやつはなんなんだ
16pH7.74:2009/02/12(木) 19:08:04 ID:7nCxdecn
だいたい水槽サイズ=水量じゃないの?
幅だけで話すべきじゃないというなら胴衣
奥行8cmとかあるらしいしw
17pH7.74:2009/02/12(木) 19:12:30 ID:Xhygmikf
自分は水槽サイズからぱっと水量を計算できないんだよ…
18pH7.74:2009/02/12(木) 19:29:52 ID:0WoDKjBJ
あなたが小型水槽だと思うものが小型水槽です、ただし他人の同意を得られるとは限りません
でいいじゃない、厳密に決めてどうなるもんでもないしさ

まぁ実際のところこのスレの主流は20キューブぐらいだと思うけどね

>>15
おお!こんなのあったのか!
気合い入ってる水槽はすげーなー、参考になるよ
やっつけっぽい水槽も混じってるけどw
19pH7.74:2009/02/12(木) 19:31:28 ID:/KES+TYa
>>15
イラチ乙
20pH7.74:2009/02/12(木) 19:35:55 ID:xU8NhphX
>>16
おまえは極端だな
21pH7.74:2009/02/12(木) 19:52:02 ID:bzAPEVf7
22pH7.74:2009/02/12(木) 20:16:50 ID:4pCalvB6
>>21
そんなもん暗算でいいじゃんておもたけど、割と高機能じゃん。
23pH7.74:2009/02/12(木) 20:24:23 ID:7nCxdecn
あ〜そうか、ろ過システムに水槽以上の容量がある場合の話…?
そうすると確かに小型水槽ならではの話題とはかけ離れるか

例えば60cm水槽にマスターパル1とベースフィルターをつなげて水槽にろ過材を、
そしてマスターパル1の中で魚を飼ったら、これは小型水槽なのかどうかという…ww
24pH7.74:2009/02/12(木) 21:54:10 ID:Mf7hqtwm
前スレ>>995-997
なんで三連続で書いてんだw
25pH7.74:2009/02/12(木) 21:55:01 ID:Mf7hqtwm
短パン
26pH7.74:2009/02/12(木) 22:00:35 ID:6JcwzmMs
俺んちの小型水槽(だと思っていたもの)てこんななんだが、水量基準で言ったら
NGなのかな?
ttp://www.uploda.org/uporg2011941.jpg
27pH7.74:2009/02/12(木) 22:08:04 ID:gW6Jzujv
小型水槽という括りでスレで遡上に上げる話題が、小型ゆえに環境が悪化しやすい
とか水温やpHが乱高下して困るのを俺はこんな風に乗り切ってる、という話題
なんであれば、大容量外部濾過槽のある小型水槽はちとターゲットが違うねw

適切な照明とかレイアウトの話題なら、問題になるのは水槽のサイズのみだから
そういう話題だったらいいんじゃね?
28pH7.74:2009/02/12(木) 22:26:24 ID:6JcwzmMs
>>27
確かに洗濯機対策をしつつ一クラス上の濾過器を付けるとかならともかく
大容量の濾過槽をつけるってのは反則技ではあるかも知れない

ちうか、自分でも小型水槽の持つ魅力とは別な方向に行ってるとは思うw
29pH7.74:2009/02/13(金) 01:22:38 ID:iQEYied0
ID:Mf7hqtwmは専ブラ病♪


>>27
>>28
同意
30pH7.74:2009/02/13(金) 02:04:24 ID:Xpwu/NlX
前スレだけどはどうなんだろ(´・ω・`)
濾過:水槽が0.7:1くらいだとおもうが

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090211190551.jpg
31pH7.74:2009/02/13(金) 04:32:27 ID:T38Owv1S
>>30
それ水漏れ試験中で本来の水槽での稼動じゃないらしいぜ

しかし、海水とか水を汚す魚で水量がどうしても必要だとかで
30キューブに60cmのサンプつけるとか
10リットルのポリタンクがどうのとかそういう話は前スレからあったじゃん

そこまでして本水槽は小型水槽にこだわるミニリウムマニアってことで
小型水槽ならではの話題だと思うけどなー
なんでいきなり叩く流れになってるの?
32pH7.74:2009/02/13(金) 05:09:08 ID:DvzdgYx9
だったら60cm水槽全面をバックスクリーンで覆って
見たい部分だけ15cm四方とか切り抜けばいいんじゃね?ww

基本は、単純に専用スレのない小型水槽のスレ
30cmは専用スレのほうがレスも付きやすいと思うけどな

ところで>>30は中型水槽に換算すると水量より流量が水害レベルw
33pH7.74:2009/02/13(金) 06:08:29 ID:OMaKf0ZP
>>31
海水は門外漢なので良くは解らないが、水を汚す生体は小型種であっても
小型水槽に向かないのは確かではあるからなあ

そういう意味では俺みたくOF化して無理やり水量を上げるよりは生体のチョ
イス間違ってるからデカイ水槽使いなよってのは正論だとは思うわけでね

もちろん置き場所の都合等々があるから小型水槽でOFやサブタンクを使
ってる方全てを一概には言えないとは思うけども
3433:2009/02/13(金) 06:10:56 ID:OMaKf0ZP
ごめん、日付変わってID変わってたんだわw
俺は>>26>>28 の人で>>26で晒してたのはOF化した20×15×15のケースでした。
35pH7.74:2009/02/13(金) 06:36:27 ID:T38Owv1S
>>26が見えないんだが
36pH7.74:2009/02/13(金) 06:36:57 ID:T38Owv1S
間違えた
見れない、ね
37pH7.74:2009/02/13(金) 07:15:07 ID:OMaKf0ZP
>>35-36
部屋も水槽も散らかってたので流れが速くてすぐに404になるような所にわざと
うpしたんで今はもう見れないと思う
片付いてかつイロモノの需要でもあったらまた折を見てって事で
38pH7.74:2009/02/13(金) 10:54:32 ID:M4FKtJmq
小型水槽に大きな濾過装置付けて
その中にヒーター入れるとかいうのは
有りだと思うし見た目的にも好きだから
そういう改造は大歓迎

大きな水槽にすりゃいいじゃん、っていうけど
そうすると台もまともなの買わなきゃいけなくなるし
掃除移動が大変だから小型選んだんだし
大型置けりゃ世話無いけどできないから工夫するんじゃん

って思う
39pH7.74:2009/02/13(金) 12:45:28 ID:DvzdgYx9
うん、30cm未満ならいいんじゃね?

ところで>>26ここまでしなきゃいけない魚って何が入ってるの?
4026@携帯:2009/02/13(金) 15:18:39 ID:FS9pYBwU
>>39
それがフレッシュウォーターバンブルビーが3匹w

以前に汽水のバンブルビーを飼ってて、ブラインや冷凍餌以外には
餌付かなかったので、フレッシュ〜もそんな感じだろうと思って
濾過を強化してみた次第

実際は割りと早い段階で粉末状にしたディスカスフードを食って
くれたので、無駄に過剰な濾過になってしまった訳ですがw
41pH7.74:2009/02/13(金) 18:52:41 ID:ZY2nA9xR
俺前アベニー1匹のために
20cmキューブの濾過槽とサイフォンOF加工した12cmキューブでやってたよ
台が〜とか掃除移動が〜とか以前に小さい容器でアクアリウムっていうのが好きなんだよ
本音を言うならボトルで飼いたかったけど、
アベニーって冷凍餌メインだからさすがに無理だった

一番やってみたいのはおしゃれなボトルで、ぱっと見無濾過なんだけど
実際はいろいろ考えられて濾過がちゃんとしてるってものなんだ
小さなフィルターを仕込むのが一番無難なんだろうけど、口部分にそのコードが見えるのが気になる
どうにかしてボトルの底面に穴をあけてOFやってみたいけど
水槽でも難しいガラスへの穴あけを、ガラスが分厚くて歪んだボトルでやろうなんて無謀だよなー

42pH7.74:2009/02/13(金) 19:39:29 ID:T38Owv1S
いいなそれ
>ぱっと見無濾過だけど実際ははいろいろ考えられて濾過がちゃんとしてるボトル

枝流木を縦に入れてその影にコードやフィルターを隠すとかどうだろう
43pH7.74:2009/02/13(金) 19:48:22 ID:ZY2nA9xR
ボトルにちょうどいいサイズの形いい流木ってなかなかないからなー
たいてい小さいものは形が悪い
44pH7.74:2009/02/13(金) 20:51:58 ID:OMaKf0ZP
無濾過風ボトルを実行するのに一番よさげな容器となると
穴あけと接着が容易なアクリル、塩ビ、スチロール樹脂製
の容器になるんだろうけど、困ったことにこの種の素材の
ボトルぽい容器でオサレなのが少なかったるするんだよな
45pH7.74:2009/02/13(金) 21:18:03 ID:ZY2nA9xR
だな
それにガラス製品に萌えな部分があるから安易にプラスチック系にいくのも嫌だし

オーバル25で本格的な水草レイアウトとかやりたいんだけど
あの形なら歪みの関係で視界に入らない位置ができないだろうか

46pH7.74:2009/02/14(土) 01:22:16 ID:u0CdgFWW
>>30
これって何cmキューブ?
47pH7.74:2009/02/14(土) 01:41:35 ID:HF+kjotw
使ってる外掛けがAT-20だから、その横幅が12cm
そっからして15cmくらい?
48pH7.74:2009/02/14(土) 01:43:58 ID:OBLyAEta
>>46
テトタのベタ飼育セットについてきた17センチキューブす「す「
49pH7.74:2009/02/14(土) 02:03:41 ID:u0CdgFWW
>>47,48
ありがとう
外掛け好きなんだけど洗濯機化をまずどうにかしないとだなぁ
50pH7.74:2009/02/14(土) 02:09:54 ID:OBLyAEta
工作可能なら
水出し口にプラ版貼るだけで改善できるが
51pH7.74:2009/02/14(土) 02:47:31 ID:/vHtT5qY
よくあるストレーナースポンジ挟むのじゃいかんのか?
52pH7.74:2009/02/14(土) 12:14:46 ID:eTGA1xCg
外部フィルターにヒーターを内蔵するときのヘッドと電源コードの
防水処理にこんなものを使ったらどうだろう?
http://www.suzuden.co.jp/shops/uhon6-pdf/Vol6-108.pdf
53pH7.74:2009/02/15(日) 01:59:18 ID:X9kwXXk4
外部フィルター内にヒーターか
本当にできたらいいんだけど、なんかいろいろ落とし穴がありそう
54pH7.74:2009/02/15(日) 08:07:09 ID:G0pAU3Nd
自作すれで聞いてくる。
55pH7.74:2009/02/15(日) 09:02:03 ID:U4wsajHf
ふと思っただけの思いつきなんだが、何も外部の配管にヒーター仕込まなくても
湯煎の要領で外部のキャニスター部なりホースーなりを保温された容器に漬け
込んでおくだけでも効果があるんでは無かろうか?
56pH7.74:2009/02/15(日) 09:10:56 ID:X9kwXXk4
それならピタリ適温貼り付けておけば一緒じゃね?
57pH7.74:2009/02/15(日) 09:27:20 ID:U4wsajHf
>>56
もちろんサイズとか発熱量が一致した場合だとピタ的みたいなパネルヒーターが
ベストだとは思うんだけど、実際は出力足らんとかそんなのもあるみたいだから
、湯煎だったら出力強めのヒーターに換装すればOKかなってそう思った次第。

まあ、単なる思い付きだから今度折を見てどんなもんなのか実験してみようかな

あと、似たような案で思いついたのがホースにリボンヒーターを巻きつけるてのも
思いついたけど、コレこそパネルのほうがまだマシになりそうだなあw
58pH7.74:2009/02/15(日) 09:43:55 ID:X9kwXXk4
ベタとかだとやってるらしいけどな、湯煎
問題はなにか思いつくかな…
こまめにそっちのほうの容器も見ないと蒸発が怖いとか
熱の伝わりが足りなくて無駄が多いとか?
とりあえずホースは入れても熱交換がそんなにできるとは思えないんで
入れるならキャスター部だと思う
59pH7.74:2009/02/15(日) 09:50:02 ID:G0pAU3Nd
やっぱメーカーにフィルター+ヒーター作ってほしいな。
いまの発火の可能性のある石英とニクロム線じゃないもの使って。
IHとかだめ?少しくらい高くても買うぞ。
60pH7.74:2009/02/15(日) 10:04:27 ID:U4wsajHf
そもそも外部の途中につなぐヒーターて、以前はあったんだよな
アレは何で廃盤になったんだろうか?
61pH7.74:2009/02/15(日) 10:09:10 ID:X9kwXXk4
なんか不具合があったんじゃないの?
そもそもその実物知らないからわからん
62pH7.74:2009/02/15(日) 10:27:41 ID:U4wsajHf
ぐぐってみたらニッソーのプライムETHて製品で焦げるそうな
とりあえず殺菌灯出してるメーカー辺りがガワ流用して出さないものかなあ
普及しさえすればばそのうち小型化するだろうし
63pH7.74:2009/02/15(日) 10:31:29 ID:X9kwXXk4
まずはヒーターだけ交換ができないとだな
ヒーターって消耗品だし
64pH7.74:2009/02/15(日) 12:15:47 ID:Nz5R6NRG
テトラの17cmのプラケってシンプルで良さげなんだけどプラケは劣化早い?
キズ付くの覚悟してるけど衣装ケースみたいに陽に当たると崩壊とかするのかな?
65pH7.74:2009/02/15(日) 13:48:01 ID:U4wsajHf
通販で注文してたニッソーのジオラマガーデン 240とかいう水槽が届いたが、コイツて
側面側にエアチューブ用?らしき穴が開いてるんだな。しかもご丁寧に左右で1つづつ
とりあえず、ホムセンでシリコン買って来るか

>>64
衣装ケースよりは保ちが良いとは思うけど、樹脂系の素材は紫外線で劣化するものだから
日当たりが良かったり野外の場合はガラス系とかにしといたほうが無難な気はする

PL17の劣化の度合いみたいなのは不勉強でわからないけど、プラケの場合は劣化が進む
と黄ばみが目立ってくるから目安ぐらいにはなる筈
66pH7.74:2009/02/15(日) 14:21:59 ID:fet7jZXO
テトラRG-20TL(22cm)買おうと思ってるんですが
水を入れたときの重さってどのくらいでしょうか?
67pH7.74:2009/02/15(日) 14:24:20 ID:WFbBMqDD
サイズから水で9キロ
68pH7.74:2009/02/15(日) 14:38:10 ID:fet7jZXO
>>67
ありがとうございます
そのくらいの重さだったらカラーボックスの上に置いても大丈夫そうですね
69pH7.74:2009/02/15(日) 18:03:22 ID:IZZi7798
ふらっと入ったホムセンで金魚セットのミニってのがあった
規格の比率で長辺20センチぐらい
思わず買いそうになっちまったよ
70pH7.74:2009/02/15(日) 18:24:12 ID:nr4i+1XU
>68
褒められたこっちゃないがうちではカラーボックスの上に置いている。
もちろんなんかあった時には自己責任。

ちなみに使ってるのはアイリスオー○マ製のカラーボックス(3段)で、
総耐荷重量80kg、一段あたり30kgというもの。ガラス+土+水その他で
15kgは無いからまあ許容範囲なんじゃないかとは思ってるけど、日々足元の
監視は怠らない。
カラーボックスと一口に言っても総耐荷重量15kg(1段あたり10kg)とかの
やつもあるんで、昔から使ってるありもののボックスの上に置く事はおススメしない
71pH7.74:2009/02/15(日) 18:37:06 ID:uHs6Ms1P
前スレで出てた無料の小型水槽セット、まだ残ってた。
つい注文しちゃったよ。
72pH7.74:2009/02/15(日) 20:59:38 ID:U+gmvjuL
>>70
ググったけどそのカラーボックスいい感じだね、使ってみたい
横置きしてその上に水槽置きたいんだけど大丈夫そう?
73pH7.74:2009/02/15(日) 21:20:09 ID:nr4i+1XU
>72
小型水槽一つなら余裕だと思うけど、載るからって60cmとか乗せるのは絶対
お勧めしない。所詮はカラーボックス。

水物を恒常的に乗せ続けるのは本来の使いからから外れてると思うんで飽くまでも
自己責任でお願いします。
うちでは上にビニールのシート(スチールのラック用のものの使い余りを切った)を
敷いて、跳ねたり垂れたりした水がボックスにかからないようにしてる。合板に
水かけてぷよぷよにした事あるんで、怖いw
74pH7.74:2009/02/16(月) 00:00:15 ID:sKft+t5A
RG-30でレッドビー飼おうと思ってるんだけど
外部フィルターはパワーキャニスターミニとテトラのパワーフィルター AX−30どっちがいいですか?
75pH7.74:2009/02/16(月) 02:57:12 ID:8zhq9XAs
>>74
オレならAX-30を使う。パワキャニはデザインが(ry

つか、レッドビーなら底面でよくね?
76pH7.74:2009/02/16(月) 03:01:50 ID:dFsqMmDc
耐80kgカラーボックス、amazonで980円安杉ワロタw
77pH7.74:2009/02/16(月) 04:03:08 ID:k3xWi5Sg
>>74
AXは使って無いので評価ははほかの方に譲るとして、パワキャニミニだけ。

利点は、エーハ2211とかエデV2 の配管周りが流用可能、主要な小型外部の中で
一番流量が低いから洗濯機になりにくいけど、これはRG-30ならむしろ欠点になる
かも

欠点としては高低差に弱くて下に置くと漏水する個体が有るので、下に置く場合は
ワセリン塗ったくった上で100均ショップにありがちな容器のなかに置いて数日経
過を見る必要があるとかかな

音に関しては俺が使ってる二つはどちらも特に異音は無し。
78pH7.74:2009/02/16(月) 09:16:34 ID:cIqqAjSV
AXは使ってるけどもう勘弁
エデが一番いいんだけどな
79pH7.74:2009/02/16(月) 10:49:34 ID:Phy+K3Pg
水槽リセットする時にさ、行方不明になってたヤマトがスリッパ裏に張り着いてたんだー
8072:2009/02/16(月) 16:39:32 ID:BE7w3nuL
>>73
あ〜合板は水かかるとふやけるよね
安さは魅力だけどもう少し検討してみるわ
トントン
81pH7.74:2009/02/17(火) 23:42:02 ID:5/a87AJN
>79
見つかって良かったな。
82pH7.74:2009/02/18(水) 00:08:37 ID:SFNehSNM
床材はアマゾニアとマスターサンドどっちが良いと思う?
一応床にはキューバパールグラス植えようと思ってる
83pH7.74:2009/02/18(水) 03:34:40 ID:14shGDBy
アマゾニアは最初黄濁り地獄があるから注意な
全換水なんどもやる覚悟が必要だ
84pH7.74:2009/02/18(水) 20:42:12 ID:nLAmwh46
初期換水と長期底肥管理のどちらを選ぶかだな
85pH7.74:2009/02/19(木) 04:26:33 ID:028NOHml
アマゾニアはロットによってかなり品質に差があると聞いた
86pH7.74:2009/02/20(金) 20:10:54 ID:aHmOgNio
前スレで換水後にサーモの電源を入れ忘れたおばかさんだが、今週は
換水の為にタイマーを解除したまま過ごしてしもうた
当分は給餌と週一ペースの換水以外のメンテが出来なさそうなので、今暫くは
アオミドロの楽園と共に過ごすとしよう
87pH7.74:2009/02/20(金) 23:17:17 ID:iIzNkjAM
天才だな
88pH7.74:2009/02/21(土) 22:11:57 ID:nUWSawy/
AX-30があまりにうるさいのでエデに変えた
やっぱ静かでいいな
AXのモーターは小型水槽用にしてはでかいし、貼り付けるとビリビリ振動するでかなわなかった
机に置いてるから手に振動が伝わってきてイライラするし・・・
89pH7.74:2009/02/22(日) 03:56:06 ID:5ptay9gL
AXってテトラ?
テトラのはハズレ引くと悲惨だったが
普通のは無音に近かった。
90pH7.74:2009/02/22(日) 10:19:49 ID:cwIpbt6o
>>89
通販で届いて即テトラに電話
「水中モーターだからうるさいはずがない」って言われた
すぐ代替品送ってきたけど、それも同様のうるささ
こんなもんだと思って吸盤でひっつけずに蛇腹を引っ掛けて使ってたんだけど、
石巻なんかに動かされるとまたビビビビってなるしすっげえストレスだった
もうテトラの水中フィルターのは買わない
91pH7.74:2009/02/22(日) 23:29:21 ID:5ptay9gL
>>90
そうかー。おれはさいしょAT20買った時にモーターが我慢ならない音がしたから販売店に持って行って交換したら、音がしなかった。
いや、耳を済ませばそれなりモーター音はする。
しかし当たり外れでこんなに違うのかという差があるのが分かった。
ともあれテトラ以外で静音なのがあるならそれがいいかもなあ
92pH7.74:2009/02/23(月) 15:07:23 ID:YPJqyUs7
皆さん底床掃除はどうしてる?
20キューブにプロホース使うわけにもいかんしさ。
93pH7.74:2009/02/23(月) 15:51:50 ID:5oD/UOMo
>>92
ミニプロホースでぐぐっおくれ
俺はそれに通販で間違って買ったエーハ2211用のホース繋いでつかってる
9492:2009/02/24(火) 00:11:21 ID:8FHfIkhi
>>93
ありがとう。ぐぐって一番上に出て来たやつの真似して
あり合わせの材料で作ってやってみたよ。簡単快適効果抜群だった。
飼育水飲んだけどさ・・・
95pH7.74:2009/02/24(火) 08:22:02 ID:44IALBpm
>>92
俺もよく飲む人なんだけど、エアチューブぐらいの径だったら、
スポイトで吸出とかで始動したりもするよ

あと、以前に勘違いして買ったエーハのスターターは換水時に、
とても重宝したけど、わざわざ買うほどもない微妙な逸品だった
96pH7.74:2009/02/24(火) 17:34:32 ID:wdfnk5vN
http://item.rakuten.co.jp/auc-avel/1490010585/
の型落ち品(フィルターがイージーフィルター2ミニ・ライトがコンパクトライト7w)が
在庫処分で\2980になってたから衝動買いしてきた。
何を飼うかまだ決めてないので、お勧めの生体と数、他に追加するもの等教えてほしい。
手持ち品としてヒーター・フィルター(AT-20)が有るから流用出来るし、
今45cm水槽で金魚を3匹とドジョウを飼っているのでセットのフィルターを
とりあえずその水槽に沈めて、種水もそこからもらう予定。
大きな水槽では無いけど、まとまった数が飼える魚が良いなぁ。
レッドビーシュリンプを飼おうかとも思ったけど、値段に負けたわ。
97pH7.74:2009/02/24(火) 17:45:53 ID:44IALBpm
>>96
体こまいしそこそこに温和なので、ボララス類なんてどうじゃろうか?
98pH7.74:2009/02/24(火) 18:08:02 ID:tkDgxPNU
まとまった数と言っても5Lちょっとだから、ボララスみたいのでも5匹ぐらいだよ
夏場が色々たいへんだろうなぁ
9996:2009/02/24(火) 18:18:10 ID:wdfnk5vN
>>97
ググってみたらあんまり大きくならないみたいだし、良い感じね。
>>98
45cm水槽が閑散としてるから、それより賑やかなら良いかなと。
6畳間に居間兼ペット部屋として鳥類4・ハムスター1・オカヤドカリ1・45cm一基置いてる関係上、
夏場は24時間冷房にしてるから、水温の上昇は有る程度押さえられると思う。
100pH7.74:2009/02/24(火) 18:47:30 ID:tkDgxPNU
俺ならどうするかなぁと考えてみた
スティック流木を入るサイズにして凸に組む
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=08&catId=1401010000&itemId=20426
水草はナナをセンターに、ナナプチを適当に2、3株ぐらい
ミクロソリウムの石付を後景に1個、小型のものを流木に3ヶ所ぐらいに散らす
生体はアベニー1匹とミナミを10匹ぐらい

こんなの考えてるときが一番楽しいんだよな
101pH7.74:2009/02/24(火) 19:01:47 ID:M7scP/md
>>72
亀レスだが、自分もカラーボックス使用で各角部にL字型のアングルをホムセンで買ってきたやつで補強してるよ。
102pH7.74:2009/02/24(火) 19:25:22 ID:AuqTbbaX
>>101
おお、L字金具で補強すればたしかに強度うpしそうだ
使ってないカラーボックスあるからやってみるわ
103pH7.74:2009/02/24(火) 20:03:32 ID:WRyqLzn8
>>96
レッドビーが高くて手が出ないなら、レッドチェリーシュリンプはどうかな?
104pH7.74:2009/02/24(火) 22:36:51 ID:gtJScaCm
普通のビーシュリンプ(出身はどこでもいい)も可愛いよ
105pH7.74:2009/02/25(水) 01:26:18 ID:Dojns59P
エビって勝手に増える?
106pH7.74:2009/02/25(水) 02:56:30 ID:7/BTI1Vd
エビによるw

ヤマトヌマエビなんかは汽水でないと増えないから、水槽内自然繁殖は難しい。
レッドビーとかレッチェリとかミナミは環境が酷くなくて稚エビ喰う同居人が
いなければ勝手に増えまくり。
107pH7.74:2009/02/25(水) 18:43:30 ID:CE8Tl9ZD
テトラRG-20、フィルタAT-20に生体を入れたいと考えてるのですが、

小型カラシン5匹、オトシン1匹、ビーシュリンプ3〜5匹
カラーサザエ2匹、ラムズホーン1匹、コリパンダ1匹
トランスルーセント1匹

だと多すぎですかね?
10896:2009/02/25(水) 20:31:35 ID:FR+2I/8N
>>100みたいに賑やかさは水草とオブジェで演出して、
後は勧めてくれた人の多いエビ類で手頃なのを探そうかな。
色々意見ありがとう。
109pH7.74:2009/02/26(木) 06:24:13 ID:GxLAnKNI
>>107
大杉
オトシンかラムズと、エビくらいでちょうどいいよ。
110pH7.74:2009/02/26(木) 15:21:35 ID:HAirUxiT
>107
ネオンテトラ7匹、オトシン1匹、ミナミヌマエビ5〜6匹
うちが今こんな感じで一年ちょい。

たまに稚魚稚エビが増えてるけど、喰ったり喰われたりしてるらしく殆ど自然に
淘汰されてるっぽい。育ってるのに気付いたら別水槽へ移動させたりして水槽内の
数は増やさないようにしてる。
なので、小型カラシン5匹、オトシン1匹、ビーシュリンプ3〜5匹、カラー
サザエ2匹くらいはいけると思うんだが、コリとトランスルーセントは
ちょっとでっかくないか、水槽的に。
111pH7.74:2009/02/26(木) 18:21:57 ID:t5rmAsgS
>109
やっぱり多すぎですか

>110
やはりその辺が限界ですかね
さすがにトランスルーセントは
でかいかなとは思っていたのですが
一度は飼ってみたいと思っていたので。

参考になりましたありがとうございました。
11296:2009/02/27(金) 21:03:01 ID:NBHdvxh/
色々揃えてこんな風にレイアウトしてみた。
ttp://www2.uploda.org/uporg2051704.jpg
アカヒレ一匹投入したけど、思ったより外掛けフィルターの水流が多くて、
アカヒレが下の方にいても時折流されてる。
こんな状態じゃエビ類は無理かな?
113pH7.74:2009/02/27(金) 21:43:45 ID:m20HGvmZ
外掛けの流量は調節するとこがないかい?

見た目を犠牲にしていいなら、マシモを浮かべて水流を殺すのもあり。
11496:2009/02/27(金) 21:50:14 ID:NBHdvxh/
>>113
流量は一番少なくしてるけどそれでもまだ強いみたいなんだ。
結局純正のフィルターは使わずに、濾過槽に仕切りをつけて
本水槽から拝借したリング濾材を入るだけ詰め込んだよ。
115pH7.74:2009/02/27(金) 22:04:01 ID:BzpHV4lo
>>114
外掛の出水口にウールマット挟んだり、ストレーナースポンジ設置するとかで
若干は水流抑えられるよん
116pH7.74:2009/02/28(土) 15:34:29 ID:S9imVSwD
久しぶりに水槽の写真撮ってみた
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090228063341.jpg
いつも左側からしか見てないんでヒーター落ちてるの気付いてなかったw
117pH7.74:2009/02/28(土) 19:25:45 ID:lD2HX8n/
おおーこれはいいなー綺麗だ
奥の赤茶色の水草はなに?
あと色を保つのになんかやってる?
118pH7.74:2009/02/28(土) 22:40:34 ID:S9imVSwD
左がロタラ・ロトンジで右がミリオ・オレンジ
月に1回ぐらいメデネール入れるぐらいかな
2chレイアウトコンテスト用に作ってたんだけど、今あれだしな・・・
119pH7.74:2009/02/28(土) 22:49:54 ID:b1CHhbKw
CO2添加してる?
120pH7.74:2009/02/28(土) 23:14:53 ID:S9imVSwD
立ち上げは去年の10月ぐらい
RG-20に22wのレフ蛍光灯、ろ過はエデにサブスト、CO2は小型ボンベで10秒に1滴
後景の草は5本ぐらいずつから初めて挿しなおしとピンチカットで増えた(里親里子スレで余った分出したりしてる)
流木はホムセンにあった袋詰めしてあった安いので、モスは水草に絡み付いてた切れっ端が増えたw
前景グロッソの小さいポット買って植えたんだけど、ラージパールが混じってて植えたら増えてた
生体はハナビ5、サザエ石巻2、ミナミは他の水槽の外部に居たのを救出してきた5匹が爆殖してる
水換えは2週間に1回1/3ぐらいしかしてない
121pH7.74:2009/02/28(土) 23:20:03 ID:aiPAEvkJ
見た感じモスはジャイアント南米だねー
122pH7.74:2009/02/28(土) 23:25:19 ID:cz5ebMkZ
ベタ飼いたいんですが、ミニケースの場合、底砂なしがいいって本当?

でかい水槽は場所や掃除の問題で厳しいので、5000円程度のセット売り
ミニ水槽でやろうと思ってるいますが、砂も草もなしじゃさびしい。
123pH7.74:2009/02/28(土) 23:46:11 ID:b1CHhbKw
やっぱりCO2添加しないとこれだけ綺麗なのは無理なのか
124pH7.74:2009/03/01(日) 01:19:58 ID:OPPRYlRW
>>122
5000円もいらない。
RG-20HLとかなら3000円ちょいで買えるよ。いや、ヒーターは別だから5000円はかかるか・・・
http://item.rakuten.co.jp/chanet/10256/
125pH7.74:2009/03/01(日) 02:39:27 ID:Gvvmr/EB
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111153000&itemId=15001
プラ水槽だけど、あとはエサ買うだけで済むよ
126pH7.74:2009/03/01(日) 02:48:52 ID:ShCrIbP8
127pH7.74:2009/03/01(日) 02:51:41 ID:IWWjs7iH
オーバル17って水量どれくらい?
128pH7.74:2009/03/01(日) 03:15:30 ID:H9RdsT+U
>>125
餌も入ってるじゃんw
129pH7.74:2009/03/01(日) 03:25:03 ID:Gvvmr/EB
>>128
ベタって言ってるからベタエサ買えば済むよって意味でね
普通に試供品レベルの量だしベタ用粒エサ買っておいても問題ない
>>126
どこでもいいよ
こんなセットがあるって言いたかっただけだし
>>127
ググって調べることも覚えろや
130pH7.74:2009/03/01(日) 04:17:40 ID:Z+Q3gFDA
>>124
ハッΣ
 ちゃむって楽天なら使えるカードの種類多いのか
昨日注文しようと、あれこれ見ながら選んで
いざレジに進んだらカードが使えなくて断念した。
これはいいことを知った。
131pH7.74:2009/03/01(日) 06:19:42 ID:H9RdsT+U
>>129
一匹だと試供品の量でも結構もつから、餌は急いで買わない方が良いと思うんだw
122がどうしてもベタ用の餌が良いなら、付属の餌は捨てて専用のを買っても良いだ
ろうけど、どの餌たべるかなんて飼ってみなきゃ分からんからね。
実際フレークを好む個体もいるよ。
132pH7.74:2009/03/01(日) 13:03:24 ID:2yNkgJw9
NISSOのジオラマガーデンにエーハ2215を繋いでみた

当初考えていたフグやベタが飼える程度の水流には程遠い中途半端な状態
ではあるけど水草とかで誤魔化せば何とかいけそうだ
小型水槽に限れば50ヘルツ地域というのはありがたい
133pH7.74:2009/03/03(火) 13:57:04 ID:dhiG/yqy
久々に来てみたが人減ったね
134pH7.74:2009/03/03(火) 14:08:31 ID:yFVn+sbN
ネタの為に画像投下してみたんだけど、続く人が居なかった(´・ω・`)
13586とか132とかの人:2009/03/03(火) 14:53:53 ID:gadrmLks
>>134
底床しか入ってない入ってない立ち上げ中の水槽とか、コケと交戦
中の水槽で良かったら帰宅後にさらしてもいいけど需要ある?
136pH7.74:2009/03/03(火) 16:00:30 ID:yFVn+sbN
それはそれでネタになるからいいんじゃね?
人の水槽見て何入れろああしろこうしろってのも楽しい
137pH7.74:2009/03/03(火) 16:04:18 ID:gadrmLks
>>136
了解
帰ったら、さらすね
138pH7.74:2009/03/03(火) 17:40:38 ID:dhiG/yqy
やっべ…外掛けスレに書いたつもりが誤爆してた…でもまぁいっか
139pH7.74:2009/03/03(火) 18:47:01 ID:cQtcbivN
>>138
ちょw
外掛けスレは変なヤツ涌いてたし仕方ないんじゃね?
140pH7.74:2009/03/03(火) 19:32:15 ID:NM7sQeyZ
テトラのRG-30はこのスレ的にはアウトらしいからうpしようがない
1ヵ月前に25センチからサイズアップしちゃったのよね
141pH7.74:2009/03/03(火) 19:47:38 ID:dhiG/yqy
ホントだw

カブトムシ飼うようなプラケ(7L)買ってきました
こういうプラケでかっこいいレイアウト考えるのも楽しそうですな
142pH7.74:2009/03/03(火) 19:50:37 ID:dhiG/yqy
ホントだwは>>139へのレスです…
今日はなんだか失敗が多い…ゴメンなさい
143pH7.74:2009/03/03(火) 21:03:09 ID:bbmi8Z3P
別に過疎ってるとも思わんが
1日何レスつけば満足なんだ?
144137:2009/03/03(火) 22:47:03 ID:yNpZyOyx
中身も画像も酷いけどさらすね

こちらが>>132の過剰濾過水槽(立ち上げ中)
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090303223759.jpg

こっちが>>86の苔に負けた水槽
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090303224015.jpg
145pH7.74:2009/03/03(火) 23:58:54 ID:7rHER45W
>>144
上なんか器具器具してるw

下は右半分は綺麗なのにねぇ
ラム?がかたつむりみたいでそこらの空き地の茂みをそのまま切り取ってきましたって感じ
146pH7.74:2009/03/03(火) 23:59:27 ID:4xu5SKZK
どっちも底砂多くね?
147pH7.74:2009/03/04(水) 01:07:01 ID:QmI3L0C+
>>144
上:何飼うの?つか水槽サイズがわからん・・・
下:まだマシじゃん。俺のメインタンクなんて(´;ω;`)
148pH7.74:2009/03/04(水) 01:11:40 ID:8BZGvHw3
うちのもひどい。アンチグリーンも全滅はしてくれないし、
それに緑藻で酢攻撃が効かないのがある。
あれなんだろう?
149pH7.74:2009/03/04(水) 01:40:54 ID:YpaIX9z+
いやでも野性味あふれていかにもそこらの茂みって感じだw(ほめ言葉)
150pH7.74:2009/03/04(水) 02:29:33 ID:TXpAeWPm
30規格は小型だよね。しょっぼい初心者水槽だけどうpする?
151pH7.74:2009/03/04(水) 02:35:47 ID:YpaIX9z+
さぁうpする作業に戻るんだ
152pH7.74:2009/03/04(水) 07:10:40 ID:Edy4UIsR
うpしたあと寝入ってしまった。レス遅れて申し訳ない

水槽の諸元は
上(立ち上げ中):サイズが24×15×15で濾過は先に書き込んだようにエーハの22215
下(苔水槽):サイズが20×15×15のコレクションケース(素材はプラケと一緒)で濾過は
オーバーフロー(画面左側にフロー管あり)
生体はフレッシュウォーターバンブルビー×3、レッドラムズ×2(1尾は濾過槽在住)
草がスクリューバリスネリア、ミクロソリウム、ピグミーチェーンサジタリア、テネルス

それぞれ水質は横着して測ってないので不明。


>>86のあと、アオミドロは照射時間を減らせばある程度退治できるはずたったのを思い出し
て、一日2H(給餌前後のみ)の点灯にしたら右半分の雑草系は何とか持ち直しつつあります
本当は左側にはパールグラスが植えてあったんだけども、そっちは駄目でしたので流木の
角度を変えてミクロソを一株追加しました。
右の雑草部分はバンブルビーたちが小競り合いをしていたりピグミーチェーンサジタリアの
葉っぱの上に乗っかっていたりするので本人としてはお気に入りだったりはしてます

>>145
洗濯機対策で底面吸水(ジョイント部にニッソーの上部、底面接続用のオプション品を使用)
したり、排水側に二重化したメタルジェットパイプもどきを作って入れたらなんか暑苦しくなっ
てしまったw
ちなみにヒーターはコトブキの円形ヒーターを外掛に入れる予定だったけど、何処いったか
解らなくなったのでとりあえずエヴァリスのを入れた次第

>>146
確かに多め
上のは砂自体はそこまで入ってないんだけど、その下に底面入れてるから嵩上げされる事
をすっかり忘れてたw
下のはフロー管カバーの代わりに穴あけたアクリル板を斜めに設置したけどそれを底床の
みで支えようとしてたので厚くなってしまった。結局無理でフロー管とキスゴムで固定したか
ら全くの無駄になってしまったけど

>>147
上の水槽は下の生体(バンブルビー)を引っ越させようかと思って立ち上げました。
水草と流木とラムズはこの水槽で濾過槽だけ小さいのに替えてこのまま継続飼育する予定
でも新水槽のほうもそう変わらない雑草系レイアウトになるとは思うけんどもw

最後に長文レス申し訳ない。
153pH7.74:2009/03/04(水) 14:10:39 ID:iLC7mocM
>152
バンブルビーってやっぱり他の魚いじめたりします?
あと生餌しか食べないんでしょうか。
154pH7.74:2009/03/04(水) 23:17:56 ID:Wcmt6m9D
>>144
立ち上げ中の方、大磯が凄い迫力www
ちょっと減らさないか?若干だけど水量増えてウマーだぞw
155150:2009/03/05(木) 00:23:23 ID:7qQWMd9e
こんな水槽でもいいのか?うまくとれないし・・・

超初心者水槽です。立ち上げ3週間目。
生体はネオンテトラ3、ブラックモーリー1
改造プロフィットフィルターSとバイオフィルター30使用
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090305002005.jpg
156pH7.74:2009/03/05(木) 00:36:34 ID:voA/fuAF
すっきりしてんなー
白い砂って汚れ目立たない?
157pH7.74:2009/03/05(木) 01:05:36 ID:7qQWMd9e
>>156
底砂は硅砂です。白飛びしてるけど実際はいろんな色の粒で全体的にはオレンジっぽいかな。
大磯でも良かったけど、ピグミーコリドラス入れたいんで細かいほうがいいかなと
158pH7.74:2009/03/05(木) 01:24:37 ID:1zo2mKv7
>>155
低床全部白いと涼しげで良いな。
夏とか特に癒されそう。
159pH7.74:2009/03/05(木) 04:23:15 ID:ki5Bn+Yv
夏頃にはどうなってるか、また貼って欲しいですね
160pH7.74:2009/03/05(木) 05:37:18 ID:nM2oORrw
>>153
以前にボララスとの同居を試してみましたが、バンブル同士のなわばり争い
のとばっちりを食ったり、サイズの近い魚にはとりあえずちょっかい出してみた
りするので、狭い水槽内では危険だと思ったので撤収させました。

餌は以前飼ってた汽水性のバンブルビーは生き餌オンリーでしたが、今飼って
いるフレッシュウォーターバンブルビーは粉末状に砕いたテトラディスカスフード
を(嫌々ながら)喰ってくれてます。
後者のほうが人工飼料への餌付きはいいみたいですけど、フレッシュ〜で売って
る魚には複数いるみたいだから、購入前に店で何食べさせてるかを聞いてみるの
が吉かと。

>>154
大磯の厚さの半分は底面で嵩上げされた分なんですね。
で、水流が上手く殺せなかったら吸排水を入れ替えて底面吹き上げにしようかと
思って底面を入れてたんですが、洗濯機対策は何とかなりそうなので取っ払うこ
とにしやす

>>155
ああ、俺が好きな感じの水槽だあ
ピグマエとかハスターのようなちっこいコリ飼うときには5〜10ぐらいのまとまった
数で飼い始めると割と上手くいきやすいです
161150:2009/03/05(木) 19:29:55 ID:7qQWMd9e
>>155
いろいろ入れてみたくてピグマエは2匹ぐらいにするつもりだったんだが
まとまった数のほうがいいんですか・・・どうすっかな
ゴールデンハニグラとかオトシンも入れたいし・・・
162150:2009/03/05(木) 19:31:10 ID:7qQWMd9e
自分に安価してどうするw
>>160にですw
163pH7.74:2009/03/05(木) 22:03:47 ID:nM2oORrw
>>161
数が居た方が云々というのは、数が多いと集団で積極的に餌を漁るの
で、給餌が楽できるというだけのことでござります
餌が回るように気をつけさえすれば基本的には丈夫なコリの一種なの
で個体数関係なく全然問題なしです
164pH7.74:2009/03/10(火) 23:02:28 ID:dN8jqYrw
質問です。
17センチキューブでベタ♂1、♀2、カージナルテトラ10を飼育しています。
テトラが4匹消えました。死骸がないのです。
ベタがテトラを食べることってあるのでしょうか?
165pH7.74:2009/03/10(火) 23:05:28 ID:nAxs2U0P
飛び出してどこかで干物になってるに一票
166pH7.74:2009/03/10(火) 23:15:02 ID:dN8jqYrw
フタがあるので、飛び出した可能性は少ないかなと。
でも、その可能性も考えて、周囲で干からびてないか探してみたのですがその形跡もなく…

やっぱりベタが食べちゃうなんて、あり得ないですかね。
不思議でたまりません。
167pH7.74:2009/03/11(水) 03:35:29 ID:zuf1SHkP
ベタもて虎も食うだろ
168pH7.74:2009/03/11(水) 03:49:01 ID:me+9+srv
水質悪化で死んで食べられたんじゃないの?
過密にも程があるし
169pH7.74:2009/03/11(水) 03:57:39 ID:me+9+srv
つか17cmキューブってネタか流石に
170pH7.74:2009/03/11(水) 11:26:30 ID:ZXUaYEt5
ネタじゃないです。17センチキューブです。
やっぱり魚多すぎですか…
死んで食べられかもしれませんね。
ありがとうございました。
171pH7.74:2009/03/11(水) 11:46:51 ID:w4SN1jqk
ネタじゃなかったらすさまじい過密水槽だよ
20cmキューブでもありえない
その水槽だとテトラ3匹か
ベタ1匹が適正
そのままだと間もなく壊滅するよ
172pH7.74:2009/03/11(水) 12:39:38 ID:ZXUaYEt5
破壊……
慌ててテトラを他の水槽に移動させました。
最初はベタ♂1匹だけ飼育していたのですが、熱帯魚に詳しい人が、ベタ♀2匹とテトラ10匹プレゼントしてくれて。
魚多すぎじゃない?と聞いたら「水草があるから全然大丈夫」と。
全然だめですね。
ありがとうございました。
173pH7.74:2009/03/11(水) 12:47:09 ID:w4SN1jqk
慌ててってちゃんと水あわせした・・・?

ベタも多いよ。ベタは基本一匹飼いするもの。
三匹入れようと思ったら、最低最悪でも30cm水槽は欲しいところ。
それも相当色々工夫しての話で、できれば避けたいけど。
オス同士でないとはいえ5Lの17キューブに三匹とか絶対もたないよ。
その状態から全滅を避けるのは難易度が高い。
運が良ければ生き残った最後の一匹が長生きするかもしれんけど。
174pH7.74:2009/03/11(水) 12:53:39 ID:zuf1SHkP
ベタだけをビンにでも出したほうが良かったんじゃないの?
175pH7.74:2009/03/11(水) 13:06:10 ID:w4SN1jqk
ベタの方が圧倒的に強いからそれが正解だよね
176pH7.74:2009/03/11(水) 13:09:16 ID:ZXUaYEt5
えええええ
水合わせって何すれば…
ど素人ですみません…
ベタ♂♀各1匹もらったので17センチキューブを2つ用事して1匹づつ飼育してたんです最初は。
で、2週間前にテトラ20匹とベタ♀2匹をプレゼントしてもらい今に至ってます。テトラは4匹消えましたが。

ああー、どうしよう…
とりあえず、10センチキューブが2つあるのでベタを移動させてみます。
ありがとうございます。
177pH7.74:2009/03/11(水) 13:14:25 ID:w4SN1jqk
無茶苦茶だw
事実なら、その「熱帯魚に詳しい人」って嫌がらせでもしたいのかよww
178pH7.74:2009/03/11(水) 13:27:55 ID:w4SN1jqk
というかいくつ超小型水槽持ってんのよ・・・
本当にもうネタじゃなかったら

すぐに

何かのビン(1Lはほしい)・・・ベタ1
10cmキューブA・・・ベタ1
10cmキューブB・・・ベタ1
17cmキューブA・・・テトラ8
17cmキューブB・・・テトラ8

に分けて、数日以内に
新規に17cmキューブと30〜45cm程度の中小型水槽を一本ずつ注文
AT-20(ろ過器)を二つと、「水あわせセット」も注文

30cm〜45cm程度の水槽が届いたらそこにテトラ16匹を移して群泳ウマー
合計で3本になった17cm水槽に1匹ずつベタを収容

この間全ての生体の移動は「水あわせ」をしながら慎重に
本当はヒーターが欲しい
全部生かそうと思ったらウン万円コースですな
179pH7.74:2009/03/11(水) 13:31:07 ID:ZXUaYEt5
残念ながら思いっきり事実です。
その熱帯魚に詳しい人はかなりの知識があるようですが小型水槽は経験がないらしく、
うちの水槽に影響されたのか最近20センチ水槽を始めました。

で、その水槽に、ベタ3、テトラ20、コリドラス6、エビ10が入っています。
「さすがにこれは多すぎじゃない?」と聞いたら、
「全然大丈夫!」と…。

ヤバすぎですね。
180pH7.74:2009/03/11(水) 13:41:22 ID:ZXUaYEt5
>>178
ひいいいいいいいい

でも殺したくないので頑張ります。
詳しくありがとうございました。
181pH7.74:2009/03/11(水) 13:44:11 ID:w4SN1jqk
さすがにネタだろ!(笑)
182pH7.74:2009/03/11(水) 13:48:24 ID:ZXUaYEt5
嘘偽りなく事実なんです大真面目な話なんです。はい。
183pH7.74:2009/03/11(水) 13:49:23 ID:H5BXDMqT
そいつ全然詳しくないよw
アドバイスされても、さりげなく聞き流せww
多分、十中八九一般的じゃない知識だわ。

もしも凄く仲が良いとか、その人の飼ってる生体が可哀相だとか
思うなら、注意しても良いけど、聞く耳もたなそうな感じなら、魚は
可哀相だけどスルーした方が良いと思われ。
184pH7.74:2009/03/11(水) 13:53:45 ID:w4SN1jqk
達人でもこれは一日もたない

>ベタ3、テトラ20、コリドラス6、エビ10

さすがに20キューブ一本につき・・・だよな?
それでもしんどいな
エビ10以外は達人でも一週間もたないのでは
185pH7.74:2009/03/11(水) 13:58:59 ID:ZXUaYEt5
>>183
ですね。とりあえず注意はしてみますが聞いてくれないような気はします。
ちなみに、魚多すぎない?と聞いたとき、
「水草が元気で、ろ過機がいらないくらい水質がいいから大丈夫」と言ってました。
186pH7.74:2009/03/11(水) 14:00:33 ID:bN7LnZjR
こんな過疎板で釣らんでも
187pH7.74:2009/03/11(水) 14:03:53 ID:w4SN1jqk
もうちょっと現実味のある線から徐々に釣っていってほしかったな
188pH7.74:2009/03/11(水) 14:05:22 ID:ZXUaYEt5
しつこいようですが釣りじゃないです事実なんです。
>>184
横幅が20センチで、縦は30センチくらいあるのかな?縦長の水槽でした。
189pH7.74:2009/03/11(水) 14:15:44 ID:H5BXDMqT
>>185
ないないww
もうね、ソイツに会ってみたいレベルwww
そこまでいくと怖いねw

‘仮に’その人の水槽がうまく回ったとしても、あくまでも偶然の産物に過ぎない。
(よくいる換水無し足し水のみ厨も然り)
達人とまでいかなくても、ある程度(初心者に毛が生えた程度)知識があれば、そ
んな無謀な飼育方法は勧めない。
よって、知識は0に近いでFA。
190pH7.74:2009/03/11(水) 14:18:46 ID:w4SN1jqk
一応設定としては、「20cm水槽」ではなく、普通の30cm規格水槽で、12Lくらいだよな

12Lでベタ3、テトラ20、コリドラス6、エビ10入ってたら、そもそも魚同士ぶつかりまくりだろう
191pH7.74:2009/03/11(水) 14:25:35 ID:w4SN1jqk
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   換水なし足し水のみ……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  それで維持できてると考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
192pH7.74:2009/03/11(水) 14:32:16 ID:ZXUaYEt5
>>189
「へー。水草が元気だと水がきれいなのかー」
と感心してました。
こちらに相談してほんとよかったです。

>>190
ウジャウジャーって感じでした。
ちょうど1週間前、そのお宅へ遊びに行ったときに宅急便でエビ10匹、コリドラス3匹が届いて水槽に追加してたんです。
その後どうなったか聞いてみます。
193pH7.74:2009/03/11(水) 14:38:26 ID:cFsqJ3/b
30規格でろ過が外部ならその数でも普通に飼えるけど
換水頻度が高すぎてめんどくさいな
17キューブの方はベタさえいなければ残りのカージナル10は維持できるだろ
大きくなるに従ってボツボツ落ちていくからそのうち適正数になるが
194pH7.74:2009/03/11(水) 14:41:54 ID:uThHoy9L
種類で水質悪化への耐性が結構違うからエビは一旦さておくとしても、テトラ20にコリ6
を入れるとなると
俺なら60規格水槽でフィルター多重化させても落ち着かないレベルだなや

195pH7.74:2009/03/11(水) 14:43:52 ID:w4SN1jqk
ベタも入ってるんだぜ
まずベタのヒレがカラシンに食われてボロボロになり落ちるっしょ
196pH7.74:2009/03/11(水) 14:53:20 ID:ZXUaYEt5
17センチキューブにカージナルテトラ10匹だと、換水はどのくらいの頻度でしたほうがいいですか?
ちなみに先ほど半分換えて中和薬入れました。
197pH7.74:2009/03/11(水) 15:00:25 ID:zuf1SHkP
>>196
飼育水を抜く→飼育水捨てる→バケツに水を汲む→バケツに中和剤入れる→バケツの水を水槽に入れる だぞ一応念の為に言っておくが・・・・

週一1/3でおk
フィルターは1ヶ月は換えない
198pH7.74:2009/03/11(水) 15:01:08 ID:+W4wREq7
私もGEXの小型水槽にベタ・コリ・エビと入ってますが、一旦慣れれば小さくても死なないような。
濾過も付属のSサイズ外掛けに、エアレ目的で水作Sを追加しただけ。

まぁ1例ということで。
199pH7.74:2009/03/11(水) 15:08:51 ID:bN7LnZjR
超過密水槽ブームなのか?
200pH7.74:2009/03/11(水) 15:11:31 ID:ZXUaYEt5
>>197
飼育水を抜く→ペットボトルで数日置いた水を水槽にドボドボ→中和剤

でやってました…

週1で3分の1ですね。ありがとうございます。
201pH7.74:2009/03/11(水) 15:32:47 ID:cFsqJ3/b
>>199
100g以下の小型水槽が過密気味なのは今も昔も変わらないと思うがな
小さい水槽に生体を極僅か、流木石水草で美しくレイアウトなんてのは
長くやってる飼育者がそれまでと違う方向性で楽しみを見つけようとしてるだけだろう
202pH7.74:2009/03/11(水) 16:26:58 ID:tcoPyVAH
GEXの超小型(17*17くらい?)に底面フィルタ入れてネオン7匹、ミナミ7匹
入ってるけど、ちょっと過密かなぁと思ってる。
最近別の水槽立ち上げたから折りを見て半数ずつくらい移そうと思ってるんだけど……
世の中上には上がいるもんだね

しかし>200の人の水槽写真が見てみたくてしょうがないw
203pH7.74:2009/03/11(水) 16:52:21 ID:w4SN1jqk
思うに「大丈夫」って言い切れるのは、少なくとも殆どの生体を落とさずに
数年単位の長期維持が出来た場合じゃなかろうか
204pH7.74:2009/03/11(水) 18:05:44 ID:Fqgm4nEZ
ベタ♂なんかは広いと泳ぎ疲れるから17〜20キューブが最適だよね。
そして底面濾過+外部フィルター、コリ混泳するならO2添加として+ベビーフィルター。
水草入れるなら底面吹き上げ式+エアリフトとかで超高性能濾過したほうがいいと思う。

毎日スポイトで糞とって、水草入れとけば水換えは余り必要ないしね。
205pH7.74:2009/03/11(水) 18:28:07 ID:uThHoy9L
取敢えず>>200の人は水槽セットを出してるような総合アクアメーカーのホムペとかに
ありがちな観賞魚(熱帯魚)の飼い方みたいなのに目を通す事をオススメしたい。

メーカーの奴だから自社製品のPRになっている面は否めないけど、基本的な事は押えて
あるので参考にはなる筈
206pH7.74:2009/03/11(水) 18:34:22 ID:w4SN1jqk
知らずに過密水槽にする人が多すぎる
完全にショップの責任
207pH7.74:2009/03/11(水) 18:39:15 ID:CdAxx/7I
ヒーターとか甘えだろ
甘やかすとろくな成魚に育たない
208pH7.74:2009/03/11(水) 18:42:36 ID:uGWpoYCx
小型キューブ水槽でアフリカンシクリッドは飼えますか?
209pH7.74:2009/03/11(水) 18:46:32 ID:GSS5LxW/
余裕。その気になればディスカスだっていけるぜ
210pH7.74:2009/03/11(水) 18:49:43 ID:LypKNW7W
はいはい面白くないから
211pH7.74:2009/03/11(水) 19:51:45 ID:uGWpoYCx
>>209
ディスカスは折りたためば可能ですね
212pH7.74:2009/03/11(水) 19:55:34 ID:ZXUaYEt5
200の人です。
携帯から写真てアップできるんですか?
なにもかもど素人で…
213pH7.74:2009/03/11(水) 21:04:28 ID:tcoPyVAH
>212
ttp://imepita.jp/ てとこに行って使い方を読めばわかるかも
214pH7.74:2009/03/11(水) 21:07:12 ID:Fqgm4nEZ
[email protected]←イメピタ
このアドレスに写メ添付して送ると画像のアドレスが送られてくる。
このアドレスを此処にはりつければおけ。

設定でPC許可に、もちろんドメインは受信に
215pH7.74:2009/03/11(水) 21:08:15 ID:dRNm6Nc3
できれば消えないところ誘導してほしいな。
216pH7.74:2009/03/11(水) 21:30:22 ID:Hrd4gGMH
ここなら消えないだろう
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgi
217pH7.74:2009/03/11(水) 21:53:32 ID:ZXUaYEt5
ううううう
イメピタは何度写メを送信しても画像アドレスが送られてこないので、 >>216のところで画像を残したのですが、見れるかな?
218pH7.74:2009/03/11(水) 21:55:56 ID:B5Ym+z/c
219pH7.74:2009/03/11(水) 22:06:58 ID:yuacZZ6D
一応セオリーとしては生体1cmにつき水量1L
カージナルテトラみたく小型で細身の魚でも生体1匹に水量1Lが基本

ベタ1匹で5Lというのはまずまずピッタリなわけですよ
ベタ3匹で5Lは通常の三倍過密なわけですな
更にテトラ10匹となると通常の五倍ほど過密なわけです
皆さんぶったまげるのも無理はないわけです
220pH7.74:2009/03/11(水) 22:08:56 ID:WZrX5yIi
>>218
この写真は一番安心するわぁ。
これにテトラとかいっぱいかぁ・・・想像しただけでorz
221pH7.74:2009/03/11(水) 22:21:06 ID:ZXUaYEt5
>>218
うははははー。それです。ありがとうございます。
今朝までここにベタ3匹とテトラ6匹が泳いでました。
3日前まではテトラ10匹でしたが。ふぅー

>>219
1センチにつき1リットルですか。なるほど。
わかりやすい説明ありがとうございます。
222pH7.74:2009/03/11(水) 22:29:35 ID:yuacZZ6D
恐ろしい子・・・!
223pH7.74:2009/03/11(水) 23:03:44 ID:gP6aFqSE
釣りじゃなかったのかw
しかしともあれ改善の方向に向かうって事で良かったですな
224pH7.74:2009/03/11(水) 23:10:29 ID:tcoPyVAH
友達がなんかくれるって言ってももう安易にもらっちゃ駄目だよw
その友達の大丈夫はてんで信用できないからな
225pH7.74:2009/03/11(水) 23:15:44 ID:Av4o1ans
一匹になってみるとヒーターもついてるし水草も元気だし
意外とベタには快適そうで優等生な水槽な件w
コケが無いのは立ち上げた直後だからなのか
逆に飼いこんだ後だからなのか・・・
226pH7.74:2009/03/11(水) 23:44:13 ID:ZXUaYEt5
>>223
はい。皆様親切で、相談して本当に良かったです!

>>224
もう安易にもらわないように気をつけます。
だって、隣の水槽には友達がくれたテトラが16匹…
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090311232054.jpg
(写真見れるかな…)

水槽増やしてがんばります。

>>225
2ヶ月前からこの水槽でベタ♂を飼育していて、最近ベタ♀とテトラが参加しました。
コケはティッシュで拭いてました。
227pH7.74:2009/03/11(水) 23:47:00 ID:94jfjkgd
すげぇ、、、、、、、、
釣りじゃなかった、、、、、のか、。。。。。よ

じゃその『友人』ってのもじつざ・・・・
228pH7.74:2009/03/11(水) 23:55:55 ID:nl0hlVxz
凄い勢いで伸びてるから何かと思ったら…
写真という証拠がある以上、釣り案件じゃないわけだよね

つかこのスレの人達はいつも親切だなぁと思っていたけど、
今回もみんな親身になって…ちょっと感動した
229pH7.74:2009/03/12(木) 00:07:48 ID:WtP78WxZ
近いうち友達の家に行って水槽の写真をアップします。
そのときは名前を17センチで書き込みますので覚えててくれる方がいれば見てください。

皆様本当に色々ありがとうございました。

心がホックホクです。
230pH7.74:2009/03/12(木) 00:25:06 ID:1iIYyy2U
楽しみでもあり恐ろしいようでもあり……だな
グロを見ることになりそうだ
231pH7.74:2009/03/12(木) 00:30:09 ID:rJ9kGhHk
俺もちょっと感動しちゃった
特にID:w4SN1jqkに萌えたw

にしてもその友達って人に興味が湧いてきたわ
バカスカ買ってきてはガンガン死なせててそれが普通だと思ってる人なのか
それとも何らかの奇跡の渦中に身を置く存在なのか…
232pH7.74:2009/03/12(木) 00:39:14 ID:v0+5ZNZD
>>226
テトラは増えないし亜硝酸検出されなければそのままでいいんじゃね
233pH7.74:2009/03/12(木) 01:46:55 ID:b9J2dulj
>>226
こうして静止画で見ると普通っぽく見えるもんだなあ
実際は泳ぎ回るから癒しどころか圧迫感を覚えそうだが

それにしてもこんなガチな上に
素直な質問者久々に見たw
234pH7.74:2009/03/12(木) 10:45:06 ID:DTK8D/Ln
>>204
>ベタ♂なんかは広いと泳ぎ疲れるから17〜20キューブが最適
これ、よく勘違いしてる人いるけど、外敵も強すぎる水流も無ければ
ベタは勝手に休むよ。
基本的には単独飼いだから、そのあたりのサイズが便利なだけ。
疲れるからとかじゃなく、飼育者の都合だよ。
235pH7.74:2009/03/12(木) 12:10:36 ID:f1eaqJrt
でも小さい水槽でほどほどに濾過して、水流を殺しておくのって難しくない?
236pH7.74:2009/03/12(木) 12:21:41 ID:s55IBDmy
底面吹上、出水側にストレーナースポンジ、メタルジェットパイプもどきができる分、
洗濯機対策は外掛より外部の方が楽な気がする
237pH7.74:2009/03/12(木) 12:45:59 ID:DTK8D/Ln
>>235
17キューブ(外掛け)もあるけど、問題ないよ。
スポンジフィルター使っても良いと思うし。
238pH7.74:2009/03/12(木) 19:33:45 ID:h67eu/kI
>>234
うちはもう半回り大きい9Lで飼ってるけど
すいーすいーっって気持ちよく泳いでるな
小さくて水質悪めの容器でも生きていけるってだけで、
泳ぐの自体は確かに好きだと思う
あんまり深い水槽だと呼吸が大変かもしれんが
239pH7.74:2009/03/13(金) 01:12:43 ID:qngJqSbX
>>238
うちは17・45・60
45と60にはメスしか入ってないけど、すごいよく泳ぐ。
オスも17キューブで泳ぎまわってるから、もうちょい
大きい水槽にしてやりたいとは思う。

呼吸は水中でも出来るから、水深は関係ないよ。
溶存酸素が異常に少ないなら危ないかも知れないけど。
240pH7.74:2009/03/15(日) 16:32:09 ID:7yHWbUYL
>>116の水槽(RG-20)からジェノア235Hに変更する・・・
流木通販で買ったら誤納で、もう一個送ってくることになった
間違えて来た分はそのまま使っておいて下さいって言われたんで、今の水槽じゃ入りきらん
ちょっと儲かっちゃったってのはあるけど、ドミノ方式で水槽リセットするはめになるとは(´・ω・`)
241pH7.74:2009/03/15(日) 20:38:19 ID:mBXYlKEd
10pキューブとかある?
242pH7.74:2009/03/15(日) 21:08:01 ID:7yHWbUYL
>>241
売ってるよ
ビバリア1010とかあるし、他のメーカーもあると思う
243pH7.74:2009/03/15(日) 22:00:46 ID:1A/wFM/I
うちにある最小は5cmキューブ
これに合う外掛けフィルターが欲しい
244pH7.74:2009/03/15(日) 23:24:05 ID:s0tB1Zfv
>243
是非自作してくれww
245pH7.74:2009/03/16(月) 08:32:09 ID:L54eA6g0
>>243
うpうp!w
246pH7.74:2009/03/16(月) 12:51:00 ID:we1a3/3o
一番の難関はポンプだな
やっぱエアリフトだろうか

自作スレで最近エアリフトの外掛け産卵ボックス見たけどあんな感じにすれば行けそう
247pH7.74:2009/03/16(月) 21:01:48 ID:XqeQaF3Z
リセット完了
15リットルぐらいの水槽に44wの照明付けた俺ってバカ
水槽が真昼間の日向ぐらいの明るさだwwwww
248pH7.74:2009/03/16(月) 22:16:22 ID:we1a3/3o
うp
249pH7.74:2009/03/16(月) 22:20:01 ID:43TLV6by
どなたか教えてください!

25キューブなのですが、
アカヒレ×4
ブラックネオンテトラ×6
ヤマトヌマエビ×6
は過密でしょうか?
ちなみにフィルターは水作のスペースパワーフィットで
水草はモス付流木やアナカリスがあります。
250pH7.74:2009/03/16(月) 22:33:14 ID:GZtuOgcv
過密じゃないとは言わないが、ちゃんと濾過されてれば充分行けるレベル。
水質と生体の様子には常に目を配って、急激な苔の大量発生とか水の匂いの
変化とかそういう兆候を見逃さないようにして管理してれば余裕。
251pH7.74:2009/03/16(月) 23:11:11 ID:qj7xW/Ej
このスレ的にはスカスカレベル
25キューブなら生体はその3倍いけるでしょ
252pH7.74:2009/03/16(月) 23:15:02 ID:ZswzV9ol
過密スレと勘違いしてないか?
253pH7.74:2009/03/16(月) 23:35:50 ID:XqeQaF3Z
>>248
水草がある程度育ったらまたうpする
>>249
そんなもんじゃね
うちは魚は少ないけどエビが勝手に増えるから困ってる
254249:2009/03/17(火) 19:05:27 ID:RR9bOe/e
アドバイスありがとうございました!
早速飼いたいと思います
255pH7.74:2009/03/17(火) 21:37:08 ID:giGD5ZSk
マテマテ、今すでにそんだけいるって話じゃなくてこれからなのか?
「濾過がちゃんと出来てれば」大丈夫ってレベルの生体の量だから、新規立ち上げの
水槽にいきなりそんだけ全部投入したら危ないよ。
すでにある水槽の水と濾材の一部を使いまわしてとかなら大丈夫だと思うけど、
全く新規なんだったら
パイロットとしてアカヒレ×4で2〜3週間様子見→亜硝酸分解サイクルが立ち上がって
いること、pHやら硬度やらが問題無いことを確認してからブラックネオン×6、
その後また2週間くらい様子見て同じように異状が無いようであればヤマト×6、
くらいの段階踏まないと全滅するかもよ?
256pH7.74:2009/03/21(土) 10:32:39 ID:/iFyRc8a
13Lで
ラミノーズテトラ5 GHDグラミー3 コリドラスジュリー2 オトシン1 小エビ5
は多すぎですか? 
257pH7.74:2009/03/21(土) 23:04:32 ID:OyhTG+zn
はい。多すぎです。
258pH7.74:2009/03/22(日) 01:52:35 ID:rvT4Yn+i
>>257
適正は何匹くらいですか?
1匹/1Lでいいんですよね?
259pH7.74:2009/03/22(日) 02:10:19 ID:8fLhhrMS
小型の魚は1cm/1Lとよく言われる
1匹/1Lはアカヒレの基準。
260pH7.74:2009/03/22(日) 02:12:20 ID:+YqtfIWB
>>258
1cm/1Lという説もある
大体L/匹はネオンテトラとかその手のサイズの話だな
グラミーで6L、コリで6L、テトラとオトシンで6L、エビ1L
今飼ってるなら換水はきっちりやってやればいいんじゃない?
多いからすぐ死ぬってことはないし
261pH7.74:2009/03/22(日) 03:19:41 ID:rvT4Yn+i
>>260
いやまだ飼ってないです
カラシン4 グラミー2 オトシン1 エビにします
262pH7.74:2009/03/22(日) 04:31:32 ID:C9vrubY9
>>621
参考にどうぞ
我が家の水槽12L
ネオンテトラ3 ゴールデンハニードワーフグラミー2 オトシンクルス1
ブラックモーリー1 ミナミヌマエビ2
換水は週1回1/3程度
もうすぐ2ヶ月ですが1匹も落ちてないです

立ち上がっちゃえば換水きちんとやれば結構いけます。
263pH7.74:2009/03/22(日) 04:32:39 ID:C9vrubY9
みすったw
>>261ねw
264pH7.74:2009/03/23(月) 23:50:44 ID:9h7Z3ij9
キューブと普通の水槽ってどっちがいいの?
265pH7.74:2009/03/23(月) 23:52:34 ID:ZTcV9NLp
好みだろ
266pH7.74:2009/03/24(火) 00:19:22 ID:X6qF9fHV
縦長タイプが好きな俺は異端…わかってるさ
267pH7.74:2009/03/24(火) 01:00:24 ID:eGmAknm2
縦長は水量稼げていいけど、ライトの選択肢が少ないのと
弱い地震で倒壊しそうなのが怖い
268pH7.74:2009/03/24(火) 02:55:31 ID:1XIlRVhq
底面フィルタ入れて底砂厚めに盛りたい俺も縦長派
269pH7.74:2009/03/24(火) 03:15:42 ID:Vp20BnVm
30*30*90hとか夢があるよね
270pH7.74:2009/03/24(火) 18:28:12 ID:JP9PX5eg
>>269
床に直置きして、真っ暗な部屋で下からライトあてて鑑賞したいw
271pH7.74:2009/03/24(火) 19:54:08 ID:MO6+OMNZ
レイアウトしにくそぉwwww
272pH7.74:2009/03/24(火) 20:40:29 ID:pc99u6Ps
水くらげでも飼うのかwww
273pH7.74:2009/03/24(火) 20:56:38 ID:eqwP2Kpg
設置面積少な目で豊富な水量
今年ブームな予感・・・
274pH7.74:2009/03/24(火) 21:18:57 ID:dS+l3cuB
30キューブ
ろ過:水作SPF
生体:ゼブラダニオ×5、コリ×3、ミナミエビ×3
なんだが、入れすぎかな?
ろ過にスポンジフィルターを追加しようか悩んでるんだがアドバイスお願いします
m(_ _)m
275pH7.74:2009/03/24(火) 22:11:09 ID:pc99u6Ps
30キューブなら余裕じゃね?
276pH7.74:2009/03/27(金) 20:43:40 ID:KkyP0Gqt
>>269
ガラスのフラワーベース(花器)で20弱×20弱×1m前後ってのがあるよ。
あれでボトルアクア作ってみようかと思ったけど、どう考えても地震が怖い。
277pH7.74:2009/03/28(土) 00:37:42 ID:fQ/IMnv8
>>276
1mの底に水草をどうやって植える?
278pH7.74:2009/03/28(土) 01:53:44 ID:OIwX24nR
マシモ様
279pH7.74:2009/03/28(土) 07:41:44 ID:HY3itR/O
神棚wwwww
280pH7.74:2009/03/28(土) 11:22:54 ID:4h0qOeO9
>>277
ソイルの厚みを60cmくらいにすればいいんではなかろうか。
281pH7.74:2009/03/28(土) 12:35:49 ID:ILakKNhi
長さ1mのピンセットで植え込みすればおk
282pH7.74:2009/03/28(土) 13:32:49 ID:OIwX24nR
まず関節をやわらくしてだな…
283pH7.74:2009/03/28(土) 19:49:04 ID:ja1irLsh
でっかいピンセット自作だな
284pH7.74:2009/03/28(土) 19:50:52 ID:Au1XXqcr
100均で売ってるマジックハンドでOK
285pH7.74:2009/03/28(土) 20:00:49 ID:ja1irLsh
その発想はなかった
286pH7.74:2009/03/28(土) 21:16:29 ID:0oUUtwDj
底砂を入れ、草を植え込んでから水を入れればいいのでは?
287pH7.74:2009/03/28(土) 21:27:23 ID:0att0gH1
トリミングとかどうすんだよ
288pH7.74:2009/03/28(土) 21:38:20 ID:ja1irLsh
マジックハンドの先にはさみつけたらいいんじゃね?
289pH7.74:2009/03/28(土) 21:39:02 ID:FOZ5Z6SX
それ高枝切り鋏じゃないか
290pH7.74:2009/03/29(日) 00:21:53 ID:R+HP+wCm
ちょっとまって

高さ1m以上ある水槽を
小型水槽と言っていいのか?
291pH7.74:2009/03/29(日) 00:24:09 ID:oGXz7QK3
幅は30cm以下だし
292pH7.74:2009/03/29(日) 01:40:49 ID:lBBaz7z3
床面積が小さければ小型ってわけじゃないだろw
293pH7.74:2009/03/29(日) 05:14:31 ID:Hl49skBT
100g以下だし小型水槽でしょ
水入ってなくても水草植えるのきつくない?
294pH7.74:2009/03/29(日) 16:29:14 ID:WMep3fxQ
1mぐらいの枯れ枝拾ってきて
活着系縛り付けて入れればいいじゃん
295pH7.74:2009/03/29(日) 19:47:20 ID:wCGqkOae
わざわざ小型水槽で魚飼う理由あるの?
296pH7.74:2009/03/29(日) 20:39:42 ID:2z2Kw/jx
叔父から花瓶クラスの大きめなフラスコを貰った
これでベタでも飼おうかな

何にせよ良いもの貰った
297pH7.74:2009/03/30(月) 01:40:59 ID:whgMdHJv
照明なし→太陽の自然光
ろ過なし→バクテリアと水草と生体の絶妙なバランスが成立すればろ過は不要
保温あり→生体と水草が温度に耐えられない為
更に温める事によって水がゆっくり対流し止水しない
手間いらずのバランス水槽の理想を小型17cmキューブでできるだけ自然に近い環境に作りたいです
構想練るの楽しいですね
まず底床どうしようか
何センチひくか
同じような人いませんかね
298pH7.74:2009/03/30(月) 02:47:34 ID:uYeG5nYw
そういうのは構想練ってるときが楽しさの絶頂期だなw
299pH7.74:2009/03/30(月) 03:34:19 ID:QmfUoR1i
小型水槽は変化が激しすぎて相当な無理が・・・
そういう自然に近い環境はまず1d前後の水槽でやるといいよ
バランスを取る感覚がつかめるから
300pH7.74:2009/03/30(月) 08:05:07 ID:jWOoVnGx
適当に、1cmくらい腐葉土しいた発泡スチロールビオは
何もしないで3年くらいもったな
アナカリ、モス、海老ウジャウジャ

小型水槽の水量じゃなかったけど
301pH7.74:2009/03/30(月) 17:56:21 ID:TBhX/FXT
太陽光なめたらいかんぜよ
302pH7.74:2009/03/30(月) 18:20:43 ID:jWOoVnGx
太陽光は偉大だよねぇ。
窓際にといって窓際に置いとくと湯立つけど
303pH7.74:2009/03/30(月) 20:56:28 ID:mdXuJWys
午前中の直射光が2時間だけさして、それ以外は間接光ってのが一番理想だね。
それ以上直射光が長く差し込むと水温が上がりすぎたりコケやアオコがでる。
304pH7.74:2009/03/30(月) 21:50:31 ID:whgMdHJv
生体はビーを3〜4匹
苔取りに石巻を一匹
エビの餌は自然に生える藻やコケだから餌は与える必要なしでしょ
南米モスの美しい森をつくり後景にシダ科のミクロソリウムを茂らせ浮草を浮かべて
シンプルな原生風がいいかなと思ってます
美しく癒される
かつ手間がかからないバランスアクアを作ってみたい
305pH7.74:2009/03/30(月) 22:06:49 ID:OfrUkb01
それは誰もが理想とするものです。
306pH7.74:2009/03/30(月) 23:42:12 ID:NBIaJYec
>>304
その中で一番難しいのは「美しく」だろうね。
その条件さえなければ割と簡単なんだけど。
307pH7.74:2009/03/31(火) 00:52:01 ID:SqdVlFlj
藍藻だけは手ごわい
308pH7.74:2009/03/31(火) 01:35:50 ID:c5svRQoe
>>307
小型水槽だったらリセットしちゃえよ
簡単にリセット出来るのも小型水槽の利点
309pH7.74:2009/03/31(火) 01:39:21 ID:mXw5kZxL
リセットしてもすぐに藍藻が沸く
310pH7.74:2009/03/31(火) 13:28:30 ID:SKci9H5N
それは根本的に何か見直さないとな。
311pH7.74:2009/03/31(火) 15:42:38 ID:vtheVlxn
ヒーターの中に入ってる結晶は一体何?
312pH7.74:2009/03/31(火) 16:09:54 ID:cv5m4nxS
パワーストーン
313pH7.74:2009/03/31(火) 16:24:17 ID:irXdiRqc
アロワナって小型の水槽だとどれ位の大きさの水槽で飼えるんでしょうか?
314pH7.74:2009/03/31(火) 17:12:35 ID:EF1Y7r6L
>>309
それ原因は水道水の確率が高い。
315pH7.74:2009/03/31(火) 18:51:21 ID:Bik38UcA
>>313
飼えない
316pH7.74:2009/03/31(火) 19:26:07 ID:ho6hAQ2U
>>314
家庭用浄水器通してるんだけど・・・ダメ?
317pH7.74:2009/03/31(火) 19:30:37 ID:mEmmPAeP
>>313
広義的には1d以下の水槽は小さいと言えるので
1200*600*450h(mm)程度の小型水槽で大丈夫
318pH7.74:2009/03/31(火) 20:21:58 ID:Bik38UcA
>>317
おまwwwww
319pH7.74:2009/04/01(水) 01:58:21 ID:U2WBmred
アロワナは90cmくらいから?
320pH7.74:2009/04/01(水) 02:08:24 ID:4NnZyfb8
>>319
成長毎に買い換えるなら90でも60でもどうぞ
321pH7.74:2009/04/02(木) 12:13:51 ID:io7DXCgM
90センチキューブとかでノーザンあたりなら何とかぎりぎりでいけるんでないか
322pH7.74:2009/04/02(木) 12:23:55 ID:1tw/aSJF
60センチのアクリル水槽でいいんじゃね。
ちゅらうみ水族館とかそれぐらいだろ。
323pH7.74:2009/04/02(木) 15:30:16 ID:aM8t7GLY
90キューブならほとんどのアロワナいけるな
700gあるし
60cm水槽でもいけるね
奥行が120cmほどあれば
324pH7.74:2009/04/02(木) 15:51:32 ID:mQbREnCL
節子!それ60水槽ちゃう!
120水槽縦置きや!
325322:2009/04/02(木) 16:24:47 ID:1tw/aSJF
>>324
兄ちゃん!おいちゃんの精一杯のボケにもつっこんでおくれな!
60センチ、アクリル、ちゅらうみやで!
326pH7.74:2009/04/02(木) 16:31:12 ID:XsF6uNws
昼間から酔っぱらいのおっさんの相手はできんな
327pH7.74:2009/04/02(木) 16:46:13 ID:w7oSuuvm
>>324 コレの元ネタてなんなの?
328pH7.74:2009/04/02(木) 17:05:19 ID:1tw/aSJF
>>327
歌手で作家で政治家でモデルでタレントで
放送作家で作詞家で格闘家で俳優でポルノ監督で
元窃盗犯の酔っぱらいが書いた原作を基にしたアニメ映画
329pH7.74:2009/04/02(木) 18:44:46 ID:8JE7EzOD
>>327
とりあえずグーグル先生に 節子 と書き込んで候補を見てみ
330pH7.74:2009/04/02(木) 22:20:29 ID:MA3r4FwF
すいません。30センチキューブでダトニオ飼いたいんですが
10センチくらいのやつでしたら当分飼えますか?
ダトニオは成長遅いって聞いたんですが。
331pH7.74:2009/04/02(木) 22:40:25 ID:jEXCgdYO
>>330
無理
最低90、普通120
ここ小型水槽スレだよな。
332pH7.74:2009/04/02(木) 23:24:09 ID:aM8t7GLY
ダトニオ・・・
30インチキューブなら飼える
333pH7.74:2009/04/03(金) 01:38:09 ID:JJDHhYUm
2〜30センチの水槽で初めて熱帯魚を飼おうとおもってます
明日、新宿、渋谷辺りに繰り出そうと思ってるんですが
オススメのショップとかありますか?

部屋が1ルームなんでポンプが静かなのがいいんですけど。
良い水槽ってありますか?
背景は黒いほうがいいな
334pH7.74:2009/04/03(金) 01:43:33 ID:NZRRGNoX
チャーム
335pH7.74:2009/04/03(金) 01:49:17 ID:JJDHhYUm
>>334
それってショップ?
336pH7.74:2009/04/03(金) 01:53:23 ID:NZRRGNoX
水槽自分で持って帰るつもりなのか?
337pH7.74:2009/04/03(金) 01:57:05 ID:JJDHhYUm
可能ならそのつもりだけど…
ネットで買うのが楽そうだけど実際に見て決めたい
338pH7.74:2009/04/03(金) 01:57:16 ID:usry2il6
間違っても魚も一緒に買って帰るなよ。
339pH7.74:2009/04/03(金) 01:59:14 ID:NZRRGNoX
砂も自分で持って帰るつもりなのか?
340pH7.74:2009/04/03(金) 02:00:54 ID:JJDHhYUm
可能ならそのつもり
341pH7.74:2009/04/03(金) 02:01:59 ID:NZRRGNoX
生体はどこで買うんだよ
342pH7.74:2009/04/03(金) 02:03:47 ID:JJDHhYUm
わからないからオススメ教えてほしい

迷惑なら去ります
343pH7.74:2009/04/03(金) 02:03:57 ID:ozL848Ic
なんで質問者が逆転してんだよ
344pH7.74:2009/04/03(金) 02:08:44 ID:NZRRGNoX
一回目は下見だと割り切るしかないな

オールガラスの30cm水槽がほしくなったらどうするんだよ
そんなもん渋谷から持って帰ったら死ぬぞ
家に帰ってすぐ魚を飼いたいなら重い砂もいるしな
345pH7.74:2009/04/03(金) 02:12:49 ID:JJDHhYUm
なるほど
じゃあ今日はひとまず色々見てきます

また来ます
346pH7.74:2009/04/03(金) 02:16:23 ID:NZRRGNoX
つか、品揃えは通販の方がいいんだから
気に入ったものの品番を控えて、通販で買えばいいじゃまいか
347pH7.74:2009/04/03(金) 02:18:18 ID:JJDHhYUm
そのとおりですね

ワクワクしてきた
348pH7.74:2009/04/03(金) 02:30:22 ID:rWicv4l8
>>347

サイヤ人の方ですね?
わかります。
349pH7.74:2009/04/03(金) 02:46:22 ID:NZRRGNoX
ちなみにあれだな、静かで使いやすいなら
テトラのAT-20がついてるセットだな
いきなり生体投入なら最初はアカヒレかベタでも飼うしかないな
350pH7.74:2009/04/03(金) 07:05:29 ID:dD6BArEV
だな。
AT-20がついてるRGかSGのセットが無難におすすめ。
ショッブにセット水槽があって手に取れるようなら少し持ち上げてみたらわかるけど、
ガラス水槽って20キューブでもかなり重い。
スチロール水槽(テトラの簡単飼育シリーズとか)は安くて軽いけど、何年も使うと
細かい傷で曇ってくるからメイン水槽としてはお勧めしない。

あと好みは色々あれど、GEX製品は経験的にお勧めしかねるw
全くはじめてなら、テトラとかニッソーとかお値段そこそこで品質もそこそこ安定
したメーカーのセット物を買っとくのが無難じゃないかね。
テトラの小型セットでライトついてるのは水草レイアウト水槽にするにはちと光量が
低いけど、餌になる丈夫な水草を枯らさない程度に育てるなら充分。
351pH7.74:2009/04/03(金) 07:47:39 ID:xZrBhin+
>>333
新宿に行くならサブナード内のアクアフォレストに行ってみれば。
水草レイアウトが綺麗なのでモチベーション上がるはず。
アルタの周辺の階段から地下に入って行く。
その後、三越内のジュンク堂で入門書を立ち読みなり購入しては。
352pH7.74:2009/04/03(金) 10:36:53 ID:uhcNvMAk
>>333
新宿アクアフォレストとパウパウアクアガーデンは近所だから両方見るといいよ
あと市ヶ谷フィッシュセンターも器具安めで充実してるんで
器具買うならここのがおすすめ

>>344
高校生当時60cm水槽セットを徒歩と電車で持ち帰った自分(女)に対する
挑戦と受けとったw
353pH7.74:2009/04/03(金) 11:53:46 ID:6YzDxPhA
このスレ見てたら25キューブでネオンテトラ20匹とミナミ5匹を飼育してる俺の水槽が過密じゃない気がしてきた
354pH7.74:2009/04/03(金) 16:59:52 ID:JJDHhYUm
みなさんご意見ありがとうございます

アクアフォレスト行ってみた
かなり楽しい

たしかにAT-20ってやつ静かだね

これからパウパウにも行ってみます
355pH7.74:2009/04/03(金) 21:47:14 ID:JJDHhYUm
四ツ谷のフィッシュランドにも行ってきた

色々気付くことが多くてかなりの収穫があったんだけど
衝撃の事実が…

ホレた魚のほとんどが海水魚だった

淡水魚の飼育の難易度を20とすると

海水魚の難易度はいくつくらいですか?

最低どのくらいの水槽が必要ですか?
356pH7.74:2009/04/03(金) 21:58:05 ID:UZWNcUx9
衝撃というかありがちだよ

そいうのも含めて初回は下見つったのもあるし
数字の問題じゃないけど淡水魚の経験0の初心者だと60〜…かな

一般的にはまず淡水からやるといいよ。
そのうち淡水の海水にない面白さが分かるから。

水槽は海水なら最低45cm規格くらいからかと
357pH7.74:2009/04/03(金) 22:07:20 ID:+ZHdobob
海水で、サンゴみたいのいれたら、怖いかね?
傷口から、へんなフジツボみたいのが入ってくるとか。
海水、難しくて金がかかるときく
358pH7.74:2009/04/03(金) 22:22:35 ID:qZZ6B0Vd
人間の体には危険は無いが、サンゴは難易度高い
水質にもシビアだし高水温にも弱いし、種類によってはかなりの高光量が必要

んで、淡水でもそうなんだけど、海水だと更に小型水槽で安定させるのは
難しいから、このスレで扱うようなサイズの水槽で初心者がやるのは
無謀かと……
359pH7.74:2009/04/03(金) 22:32:09 ID:dD6BArEV
>355
熱帯海水魚は色が華やかだからな。クマノミとかルリスズメとかに惹かれがち。
ミニタンクでやる淡水を20としたら海水はミニタンクなら6〜80、60規格水槽で
はじめるんなら40〜50といったところだと思うよ。
まずやめといた方がいい。

>357
懐かしい都市伝説だなw
360pH7.74:2009/04/03(金) 22:45:21 ID:CQEx/17n
>>355
飼育難易度云々は他の方に譲るとして、
俺が昔海水魚を飼ってたときに塩が原因でトラッキング起こして
火事出しかけたことがあったりしたので、そこいら辺には充分注
意して飼育してくだされ
361pH7.74:2009/04/03(金) 23:16:32 ID:JJDHhYUm
>>359
まさにルリスズメって魚に恋をしました

けどみなさんが言うように私には到底無理そうだから
淡水から始めます
水槽は正方形がシックリきたので
さっそく明日25センチの買ってきます

入門書も買ったし…
レイアウト考えるのって楽しいですよね

これから「そのときは彼によろしく」観ながら想像を膨らませます。
小さい水槽だから水草は少な目にしますが…
362pH7.74:2009/04/03(金) 23:32:57 ID:pC+Q9duC
海水は費用もかかるしね
363pH7.74:2009/04/03(金) 23:32:58 ID:UZWNcUx9
肝心の魚は…
いきなりネオンテトラ10匹とか入れちゃダメよ
364pH7.74:2009/04/03(金) 23:45:06 ID:QvNPRg3u
たんまり入れるのもアレだが、水草少ないよりは多目入れた方がいいかもね。
その映画、仇が協力したのだっけ…?
なかなか上手くいかんとは思うが、応援してる。

そんな俺は30C立ち上げた。
妄想してる今が一番楽しいなw
365pH7.74:2009/04/03(金) 23:53:03 ID:UZWNcUx9
最初の頃の水草は栄養不足や光量不足で枯らしがちだけど、
一番危ない時期に水質を安定させて、魚を守ってくれるからね
ライトは付属品なければGEXのキュアラかねぇ
あれはGEXなのにかなり良くできてる
366pH7.74:2009/04/04(土) 00:08:24 ID:sD9439Kq
綺麗な水草水槽やりたきゃセット品のライトはたいていW数たりなくて役立たず
25キューブなら最低13Wはほしいね
367pH7.74:2009/04/04(土) 00:10:49 ID:qmaNatnh
まてまて、飼育難易度は海水の方が低いんだぞ
設備は定番化してるし水質は一定化可能、飼育方法も確立してる
ただ、でかい水槽と相応の設備がいきなり必要なのがアレだが・・・
ま、100万あれば余裕だから何とかなるでしょ
このスレの主旨からは外れてしまうが
368pH7.74:2009/04/04(土) 00:10:52 ID:j2fffcvt
>>363
パウダーブルードワーフグーラミィーってやつ可愛かった
3匹くらい飼いたいな
>>364
水草屋さんが舞台の映画
>>365
ホントに想像するの楽しい!
369pH7.74:2009/04/04(土) 00:14:43 ID:j2fffcvt
あ、間違えた

>>365
そのライトのクリアブルー買おうとおもってます
370pH7.74:2009/04/04(土) 00:19:06 ID:sD9439Kq
>>367
そのお値段だと150オーバーフロー水槽でっかい塔みたいなスキマー、メタハラたくさんつけまくりにLED照明みたいな感じか
ミドリイシ色揚げと魚大量みたいな夢の水槽の値段だなw

371pH7.74:2009/04/04(土) 01:11:34 ID:svV7zRO4
海水や珊瑚はやってみたいけど
絶対に出来ないなぁ
家が磯臭くなるから家族に反対される
372pH7.74:2009/04/04(土) 04:36:56 ID:5Rx5c7lm
グラミーならコバルトなんかがかなり強烈な色してるけどな
店で見てびびった
373pH7.74:2009/04/04(土) 13:52:02 ID:j2fffcvt
小田急百貨店の上にあるお店ってどうなんですかね?
行ってみようかな
374pH7.74:2009/04/04(土) 21:00:39 ID:dsmFiTfk
>>373
海水が多かった気がする
海水はやってないからわかんない
淡水や水草もあるけど、大したことはなかった
375pH7.74:2009/04/04(土) 23:27:56 ID:j2fffcvt
水槽セットついに買いました
明日、来ます
入門書見ると色々準備しなきゃいけないみたいだから
まだ買うの先になると思うけど
都内で熱帯魚の種類が豊富な店ってどこなんですかね?
376pH7.74:2009/04/04(土) 23:41:46 ID:MbmFbs1I
>>373,375
ID:j2fffcvt、まず自分で調べる癖をつけよう
あと、スレ違いだよ
377pH7.74:2009/04/05(日) 00:21:51 ID:aJCm59nW
ここ数日相談してる人だろ?流れだから、まぁちょっとは多めにみてやりなよ
たぶん携帯だろうし

ちゃんと入門書読んで、いきなり生体入れようとしないだけ
かなりましな方だよ
グラミーだと25キューブで一匹ならパイロットフィッシュとしていける気もするけど
378pH7.74:2009/04/05(日) 01:02:48 ID:kqJWb4K2
>>375
何でもかんでも1スレで済ますんじゃなくて
該当スレに行った方が欲しい情報や詳しい人がいるんじゃね?
関東のアクアショップ情報交換スレ 15号店
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164475535
379pH7.74:2009/04/05(日) 01:39:47 ID:HVbWdMjk
みなさん失礼しました

落ち着いて楽しみが分かるようになったらまた来ます
380pH7.74:2009/04/06(月) 21:10:00 ID:OyncO/+v
久方ぶりにショップ覗いたらコトブキの小型外部が置いてあった
まあ選択肢が増えるのはいいことだなや
381pH7.74:2009/04/06(月) 22:30:51 ID:bHICy+cI
コトブキのサイトにはまだ載ってないのかw
スペック的にはAX-30みたいなもんかね
濾材全体に水が回るかどうか不安な感じの構造なのが気になるが
382pH7.74:2009/04/06(月) 23:03:43 ID:vbHfwuGI
エデで間に合ってるし、水槽減らした時のが1台余ってるし買うことねえな
AX-30も殆ど使ってない状態で放置してるし・・・
水中にでかいモーター入れるならSPFのが能力高いんじゃねえかと思う
383pH7.74:2009/04/07(火) 06:03:15 ID:0gPnVcUW
AX系の作りをしたフィルターはポンプの先にキャニスター部を付けられるから
サブフィルターとして使う分には便利だったりはする
あのキャニスター部分だけ売ってくれればもっといいんだが
384pH7.74:2009/04/07(火) 10:50:40 ID:Y9dI0NFq
ホースの問題だよな
テトラのは規格?のホースじゃないからいじりにくい
385pH7.74:2009/04/07(火) 16:17:29 ID:lg/L83E7
こいつか
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112010300&itemId=57082

なんかおもちゃみたいで微妙だな
386pH7.74:2009/04/07(火) 17:13:57 ID:C0pVA1dq
水中モーターの時点でいらんけど
387pH7.74:2009/04/07(火) 18:05:58 ID:Y9dI0NFq
ただでさえ小さい水槽の中にでかい水中モーターは不便なんだよな
ホースも内径8mmとかエデとか2211との使いまわしが微妙だし・・・
388pH7.74:2009/04/07(火) 20:02:06 ID:rLZOqOHH
・濾過槽大き目
・非水中ポンプ
・流量少な目

この3点を満たしてくれればそれでいいんだけどな
濾過槽は変に凝らずに確実に濾材に水流が回る構造
389pH7.74:2009/04/07(火) 20:08:18 ID:74hhU9xA
なんか簡単に自作できそう
390pH7.74:2009/04/07(火) 21:41:34 ID:elrO5PeA
>>387
初心者でスマソ。
これてモーターが本体の中に入ってないってこと?
391pH7.74:2009/04/07(火) 22:34:28 ID:rLZOqOHH
>>390
吸水口がポンプになってるタイプかと
テトラのAXシリーズとかGEXのメガパワーとかと同じ
392pH7.74:2009/04/07(火) 22:35:04 ID:bb7Z8DR3
>>390
そういうこと
吸水口にモーターがついてる
393pH7.74:2009/04/07(火) 23:06:32 ID:C0pVA1dq
小型水槽用外部式のモーターを水槽内に持ってこようなんて考える設計者は
頭がどうかしてると思うんだよな〜
少ない空間をいかに使うかが勝負の小型水槽、さらに実質水量も減る
AXにいたっては、あの蛇腹ホース
設計者は明らかにジャンキーでイカれた状態間違いなし
394pH7.74:2009/04/07(火) 23:44:11 ID:elrO5PeA
なるほどありがとう。
コトブキのやつ画像じゃ吸水口にポンプらしきもの写ってないよね。
そもそもこんなの外部フィルタて呼んでいいものだろうか。
395pH7.74:2009/04/08(水) 04:32:05 ID:dCrAXvOf
こういうのでよければ径の問題もあるだろうけど、AXのモーター+エーハのサブフィルターってことも出来るわけだしな
AX-30のモーターの径が16ミリ程だから16/22のホースなら捻じ込めそう
うまくやれば水量6Lうpだぜwww
396pH7.74:2009/04/08(水) 08:47:58 ID:omRups6S
>>393
小さなキャニスターのヘッドにポンプ内蔵するよりも、外付けにした方が
作るの楽なんだろうな
使う側としては困ったもんだが
397pH7.74:2009/04/08(水) 08:54:42 ID:heeX9U3j
>>396
つ呼び水 初心者
398pH7.74:2009/04/08(水) 09:47:02 ID:xZcdngKn
>>395
エーハのサブは負圧だから、正圧な使いかたすると漏水リスクが増すよん
エーハサブ→エーハ本体orポンプ→AXのキャニスターなら今俺んちでやってる
けど、問題なし。でもメンテとかで再始動する時が結構面倒
399pH7.74:2009/04/08(水) 23:19:52 ID:hKHVHWVt
去年くらいまではGEXの30cmセットが980円でよくHCで売られてたのに
今年は見かけません。
投売りしてただけなのかな?(´・ω・`)カットキャヨカタ
400pH7.74:2009/04/08(水) 23:33:42 ID:dCrAXvOf
>>399
夏場の金魚すくいの時が売れるピークだから、欠品になって補充してないだけだろ
401pH7.74:2009/04/08(水) 23:45:36 ID:fu/ssxVK
mjd?30cm欲しいから狙ってみようかな
402pH7.74:2009/04/08(水) 23:49:04 ID:Dd4rtVb1
20pキューブでペア飼育するなら何がいいですかね?
403pH7.74:2009/04/09(木) 00:17:14 ID:fMpmeCUB
ランプアイにミナミ数匹
オトシンと石巻で手間要らずってのは?
404pH7.74:2009/04/09(木) 16:24:32 ID:qGucBS0z
金魚のお部屋は値上がってるよ
405pH7.74:2009/04/09(木) 17:33:55 ID:HPR13cml
>>403
いいかも
406pH7.74:2009/04/09(木) 18:36:05 ID:v1Kk0Gvq
石巻貝の卵
407pH7.74:2009/04/09(木) 23:29:21 ID:RStQqxCQ
だよなぁ。
金魚シリーズ明らかに安いのを見かけない。
単にシーズン前ならいいけど。
408pH7.74:2009/04/10(金) 09:50:37 ID:7ikl52Ra
昨日オリンピックで¥980で売ってたな<金魚の部屋
その20分ほど前におまわりさんから「なるべく早いうちに\3,000振り込んでね」
とハートウォーミングな事をいわれなかったら買っていたんだが
まあ、水物はGW前後から力を入れ始めるはずなのでチェックしとけば安くで買え
るとは思う
409pH7.74:2009/04/11(土) 09:50:38 ID:3WzHOWWg
金魚のお部屋Sが1000円切ってたから、買ってくるかなぁ。
今の17キューブは溶岩石だけど、底砂変えてみようかなぁ。
410pH7.74:2009/04/11(土) 15:54:57 ID:Ocp53TlK
25cmキューブにブリラント設置しようと思ったら高さが・・・・。
外掛けが無難ですかね・・・・。
411pH7.74:2009/04/11(土) 16:19:36 ID:3WzHOWWg
あれ、S買うつもりが何でL買ってるんだ、俺・・・・
今までのAT-20じゃ力不足だからフィルターも買い換えてるし・・・
このスレともお別れかな
412pH7.74:2009/04/11(土) 16:56:30 ID:zRAXLEtE
>>410
パイプを斜めにさせるのが嫌でパイプをカットして23cm高の水槽に使っている
外パイプの内側にあるポッチの反対側を切らないと中パイプがスコスコになるよ
でも水量と手入れ的には外掛けの方がいいかも
413pH7.74:2009/04/11(土) 19:23:40 ID:JgU0M9gN
あぁ、今年もクーラーの季節か・・・
414pH7.74:2009/04/11(土) 21:31:38 ID:w7fbKk1r
アクアジャーナル163号にセルビアの人の1g水槽が載ってた
415pH7.74:2009/04/11(土) 23:30:12 ID:weYWsBUI
17キューブが空いてるんだが何かないかな
ここってうpあり?
15前後のキューブでやってる人のがみたい
416pH7.74:2009/04/11(土) 23:50:17 ID:swn4hcCQ
うpもちろんありだろ
俺も小さい水槽の画像みたい
417pH7.74:2009/04/11(土) 23:53:18 ID:kY868eDn
キューブじゃないけど、げっくすの17*17*22かなんかのセット水槽があるけど、
人に見せられるような状態じゃないなぁw
ミナミヌマエビが入ってるからコケ放置してるし、マツモもっさりで生体が写る気がしない。
418pH7.74:2009/04/12(日) 00:00:52 ID:3ti1CLez
ありか よかた
>>417
俺も酷すぎたからリセットしたw
濾過は外掛け?
ソイルでも敷こうかと思ってるんだが水流直下しないように注意すればいけるかね
アベニとか餌が特殊な生体以外でアイデア募集でつ
419pH7.74:2009/04/12(日) 00:09:12 ID:54X8Uj5+
>418
外掛けに底面を繋いでる。
あまりものがあったから冗談のつもりで繋いだんだけど異様なくらい水の状態が
いいのでやめられないでいる。流量しぼれる外掛けならソイルでも問題無いよ。

このサイズだとメダカより大きいものを飼える気がしない。
今はアカヒレ+ミナミという庶民的な水槽。
420pH7.74:2009/04/12(日) 00:24:29 ID:fhAqlzmk
このスレでは何回か既出だけど17キューブ限定レイアウトコンテスト

http://www.a-forest.co.jp/events/kusa001/oubo/index.html
421pH7.74:2009/04/12(日) 00:26:47 ID:7+DMMN3n
やっぱりコケ対策には貝とエビをダブルで入れるべきだね
それで餌絞ればコケはでないよ
422pH7.74:2009/04/12(日) 00:30:40 ID:GIc7A0bT
水草で立ち上げたが光が強すぎるのか、ガラス4面緑色に染まってしまったw
17リットルに44wは無謀だったかなぁ・・・
423pH7.74:2009/04/12(日) 00:32:04 ID:7+DMMN3n
ちょww60cm水槽並みw
424pH7.74:2009/04/12(日) 00:33:49 ID:54X8Uj5+
44wそれは過剰だ
425pH7.74:2009/04/12(日) 00:35:59 ID:7+DMMN3n
>>420
NO28が好きだな
撮影用なんだろうけど明らかに無理だろっていう生体が入ってるやつが混じってるのが気になる
426pH7.74:2009/04/12(日) 00:43:08 ID:54X8Uj5+
レイアウトコンテストってのは今はどこともにそうみたいだよ。
そのセッティングでずっと維持してますってんじゃなくて、撮影用に作って
見栄えのいい魚も入れてある。
その魚が住みやすいかとか長期維持して無理が来ないかとか、そういうのは
「レイアウト」コンテストだから関係ないみたいな。
427pH7.74:2009/04/12(日) 00:48:36 ID:3ti1CLez
>>419
底面直結でソイルだと少しでも底面が浮いたらと思うとね
やっぱアカヒレサイズが限界か
小型グラミー2、3匹とかどうだろう
>>420
こんなすばらしいものがあったのか…
dw
小さい水槽だと流木レイアウトは上手く
いく気がしなくてやはり石に逃げてしまうw
428pH7.74:2009/04/12(日) 00:49:13 ID:7+DMMN3n
だよな、あくまでコンテスト用に一時的にだよな
んでもまぁレイアウトの参考にはなるからいいや

超小型水槽コンテストでぐぐったらこんなん出てきたけど
これの船旅ってやつみたいな水槽つくってみたい
でも形のいい石を探すのが難しそうだ

http://www.aguajournal.jp/aqua/Program/4thmicro/mc4.htm
429pH7.74:2009/04/12(日) 00:49:45 ID:GIc7A0bT
>>423-424
あともう一つ14wが待機してるのは秘密だw

正面だけこそげてみたが、水草自体には苔はついてない(ナナに少しついてるぐらい)
枝流木が入ってるのに有茎に埋め尽くされて見えないのが残念
明日がんばってガラス面掃除したらうpするわ
バッサリピンチカットしたら流木も見えるはず・・・
430422:2009/04/12(日) 18:17:46 ID:GIc7A0bT
ガラスの掃除してみた
疲れたのでトリミングは来週末にする
立ち上げから1ヶ月弱でまだトリミングしてない(メイン水槽から取ってきた5cmぐらいの植えたので)
水槽:ジェノア235Hブロンズ
照明:レフ22W+スパイラル22W(共に昼光色)
底床:アマゾニアノーマル+水草とシュリンプの土パウダー
水草:流木にナナ2株+ミクロセミナロー、ミリオ・オレンジ、ロタラマクランドラ、
    ロタラインジカ、グリーンロタラ、ラージパール、キューバパール
生体:ブルーアイラスボラ、サザエ石巻、ミナミヌマエビ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090412181029.jpg
431pH7.74:2009/04/12(日) 18:48:52 ID:3ti1CLez
まだ濁りちと残ってるがいい感じ
高さがあっていいね
底ブライトサンド系だと根が安定しないからな…
石組みのみもいいと思う今日この頃
432pH7.74:2009/04/12(日) 19:17:04 ID:54X8Uj5+
小さい水槽にうまいこと枝流木置いてるねぇ。
煮たようなことしようと思って気に入った流木買ってきたけど、ギリギリ大きくて
入らんかったよw
433pH7.74:2009/04/12(日) 19:57:39 ID:0f78+3Oj
>>426
海外のだと維持管理や生体の状態等も評価対象になるのもあったりするけどなー
434pH7.74:2009/04/13(月) 21:37:12 ID:aU0AKAL/
>>432
っのこぎり
435pH7.74:2009/04/13(月) 22:13:10 ID:ZWLBIci1
折角だから立体的に使おうよ(´・ω・`)
436pH7.74:2009/04/13(月) 22:58:57 ID:KEP3qYvu
発想の転換も必要だ!
流木の上に水槽を乗せてみるとか
437pH7.74:2009/04/13(月) 23:53:40 ID:bmkFMifs
>>435
っ釘&木ネジ(ステンレス製)
438pH7.74:2009/04/14(火) 00:44:18 ID:9TMBPOZU
>>437
俺のは左手前、右手前、右後ろの角に当たってる・・・
色々組み合わせてあーでもないこーでもないと小一時間悩んで、
結局前後の幅が足りずに前を底床に押し込んだのねん(´・ω・`)
439pH7.74:2009/04/14(火) 00:56:12 ID:9uA1AZQ7
流木が何本も水槽を突き抜けているのを見たことあるぜ
(ガラス面を突き抜けたように流木が貼ってある)
どこだったかな
440pH7.74:2009/04/14(火) 02:00:46 ID:9TMBPOZU
>>433にもあるけど、簡単にセット出来るからと言って、まともに維持してない薄っぺらな水槽は見たくないね
ソイル初期の水換え怠って緑水槽にしちゃった俺が言うのもなんだけど・・・
441pH7.74:2009/04/14(火) 22:06:19 ID:lh7bN07Z
442pH7.74:2009/04/15(水) 02:58:47 ID:DoBEKcb+
>>441
そうそれそれ
水槽が二重になっていて上から見てもまた良さそう
しかし手入れが大変だ
443pH7.74:2009/04/15(水) 03:57:49 ID:mkNRqPDi
そこのサイトの小容量部門いいな!
いろんな小型水槽のレイアウトが見れる

http://showcase.aquatic-gardeners.org/2007.cgi?&op=ishowcase&category=0&vol=0
444pH7.74:2009/04/15(水) 09:18:04 ID:vrmdeaWe
>>443
こりゃー参考になるな(´・ω・`)
445pH7.74:2009/04/15(水) 10:37:50 ID:Vs9qbxF9
ミナミ海老入れとくと、コケは全然対策しなくても平気なの?
この水槽なら何匹とか言う目安はある?
446pH7.74:2009/04/15(水) 10:55:57 ID:OWpYItXf
何故コケを嫌がるのか
エサやらなくてよくなるのに
447pH7.74:2009/04/15(水) 12:22:16 ID:mkNRqPDi
ミナミだけじゃダメ
ガラス面用に貝もいる
448pH7.74:2009/04/15(水) 15:53:26 ID:dIqAnmpM
つかミナミは馬力ないからね。
大和なら60規格に10匹も入れればオーバースペックでモサモサの苔水槽も処理していくが
ミナミなら100-200要る。
そもそもコケがあまり出ない状態な上で予防で入れるエビだべ。
んで
自衛隊と同じで平常時仕事しなくても餌やってキープしておくと。
結局崩壊させてヌメヌメだと米軍(ヤマト)入れないと処理しきれない。

だけど総合的に貝の方が優秀だけどな
貝は根こそぎ削る えびは千切ってつまむ。
この差は大きい。
悩むより石巻投入の方が早い。ラムズでもいいが。
449pH7.74:2009/04/15(水) 17:17:01 ID:yuh8es4M
>415
17cmで6年目のキューブがある。
ソイルは完全に砕けて泥になってるけどね。
ウィローモスがもう少しで水槽の最上面に達しそう。

ヤマサキカズラ・ブラジリアンフラジャイル・自称ショートヘアーグラス・ウィローモス
足し水のみ
450pH7.74:2009/04/15(水) 20:32:21 ID:m6K7gw9p
>>448
>>ミナミ(自衛隊)

そうだったのか・・・・・
もっと大事にしてやらないといけないな。
451pH7.74:2009/04/15(水) 21:12:06 ID:tjASS888
               _,,..,,,,_
  <⌒/ヽ-、___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/<_/____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄            `'ー---‐'''''"



   ∧∧   日本だ、今まで気付かなかったお・・・・
  (  ・ω・)        _,,..,,,,_
  _| ⊃/(___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `'ー---‐'''''"


  _,,..,,,,_
  / ,' 3 /ヽ-、__
  <⌒/      ヽ
/<_/____/
452pH7.74:2009/04/16(木) 00:31:33 ID:EZIYwVJO
このスレって20リットル前後までの水槽の話題がメイン?
453pH7.74:2009/04/16(木) 00:50:47 ID:zlIHs0QR
大体そんな感じ
454pH7.74:2009/04/16(木) 05:30:59 ID:BOvcXe9e
水作の金魚飼育基本セットを買ったまま放置してるから
何かやってみたいなぁ
455pH7.74:2009/04/16(木) 11:28:11 ID:2J8e0xeg
>>454
これからの季節、カブトムシもいいぞ。
456pH7.74:2009/04/16(木) 20:31:31 ID:Hew3kPCv
http://www.flickr.com/photos/dennisbarten/2320311975/sizes/l/
これすげえww
一灯なのにどれもレイアウト綺麗だし
457pH7.74:2009/04/16(木) 20:41:59 ID:Fu7LsrDE
>>456
あぁ、コンテストのレイアウトって一瞬の美だからな
ライトとか関係ない
458pH7.74:2009/04/16(木) 20:44:04 ID:zlIHs0QR
こりゃまた、どう見ても長期維持してるとか、この環境で作りましたって水景じゃない
水槽が並んでるねw

展示用に最初から完成系に植え込んた水槽に綺麗も何もないような気がする。
459pH7.74:2009/04/16(木) 21:03:22 ID:ARblIyf0
コンテスト用 水中生け花ってところか
460pH7.74:2009/04/20(月) 03:51:09 ID:QT9uSo/h
サテライトでレイアウト始める猛者はおらんか
461pH7.74:2009/04/20(月) 21:26:16 ID:nzaq+cL8
サテライトか分からないけど外掛け産卵容器
でレイアウトしてる人は見たw
ソイルと石と水草がちゃんと入ってた

どこだったか…
462pH7.74:2009/04/23(木) 13:39:32 ID:9Uuz4LQw
サテライトにベタ入れてるんだけど、ぽつんと一人もかわいそうだから水草入れようと考えてたw
さすがに底床まで敷く気はないけど、どういうレイアウトにしようか悩んでいる。
463pH7.74:2009/04/23(木) 15:20:16 ID:AlvI0VEb
>>461
多分mixiのアクアコミュ
464pH7.74:2009/04/26(日) 16:56:08 ID:pKkWDlBk
>>461
オレんち
465pH7.74:2009/04/27(月) 22:42:38 ID:IoqyJfe4
466pH7.74:2009/04/27(月) 23:00:51 ID:RUG4sckn
おー
でっかい餌入れとマウスがあるんだな〜
467pH7.74:2009/04/27(月) 23:14:17 ID:IoqyJfe4
ちがうーw

でもこれ維持は出来んでしょうね。ちょっと伸び始めたらガチャガチャ。
468pH7.74:2009/04/28(火) 06:32:23 ID:o5FGBSl3
これは良いものが見られた
gracias!
469pH7.74:2009/04/28(火) 09:24:55 ID:XuxjRp7G
おーいいなぁ!極小の外掛けでもあれば作ってみたい
470pH7.74:2009/04/28(火) 10:30:15 ID:Jfr9ajzu
おおーこういうの理想だ
俺写真だけみたら大水槽みたいなミニチュア水槽がやりたいんだ
471pH7.74:2009/04/28(火) 19:23:29 ID:SB6cRXbP
俺も憧れたなあ<見た目大型ぽい小型水槽
百均ケースをOFにして濾過&保温器具スペースを確保してとかやってた
結局は苔まみれで撤収というお決まりの最後と相成ったけど
472pH7.74:2009/04/29(水) 00:53:22 ID:LrYNwQKm
ジェノア100とかで>>465みたいなのを目指してみようぜみたいな企画はどうだろうね
水槽は1000円しないし、置き場所にも困らんから
473pH7.74:2009/04/29(水) 04:52:08 ID:OzSUuuH9
作って一瞬その姿にするのは難しくなかろうよ
474pH7.74:2009/04/29(水) 11:24:05 ID:qmbMg1KE
3Lちょいの水槽でハナビを2匹飼うのはきついですか?
ろ過は、コトブキのミニフィットフィルターMF。
今はミナミが一匹入ってます。
475pH7.74:2009/04/29(水) 23:13:48 ID:WUQ2Jj6G
>>465 見ようとすると何回やってもブラウザ固まるのは俺だけ?
476pH7.74:2009/04/30(木) 01:00:39 ID:X9oM324Y
自分も固まって見れない・・・
477pH7.74:2009/04/30(木) 01:07:30 ID:5MIlboUA
文字で説明すると120cmぐらいの大きさに見える18cm水槽
478pH7.74:2009/04/30(木) 04:37:08 ID:/GRxqWD7
479pH7.74:2009/04/30(木) 13:54:07 ID:NRObUVHm
なんだこの大きなマウスとエサ・・・
480pH7.74:2009/05/07(木) 00:06:45 ID:OCIWtqna
>>478
すげえ・・・18cmにはとても見えない
481pH7.74:2009/05/11(月) 08:00:17 ID:NeX9DpO9
すごいけどどのぐらいの期間維持出来るんだろ
482pH7.74:2009/05/13(水) 19:04:30 ID:Qq/e6XwE
ネタ切れ気味だね
そろそろ水温30度行きそうになってきたけど、今年の暑さ対策はみんなどんな感じ?
483pH7.74:2009/05/13(水) 21:05:43 ID:JNKD8zIr
スポットファンでしのぐ
というか初めての夏だけど
484pH7.74:2009/05/13(水) 21:26:36 ID:0KGor+6h
>>482
夏場の水質悪化対策で水槽を一回り大き目の奴に変更
・・しようと思ってるうちに既に28度台後半だなやw
今週末には水槽チェンジ&ファン代理の扇風機の準備だ
485pH7.74:2009/05/13(水) 22:32:44 ID:0+ZXHBIl
夏の暑さ対策など道民には関係ないね・・・( ´,_ノ` )y━・~~~~
486pH7.74:2009/05/13(水) 22:35:57 ID:eoulCa9o
>>485
うらやましいが、冬の寒さ対策は逆に大変そうなイメージ。
487pH7.74:2009/05/13(水) 23:20:34 ID:Pz/s22Ct
温度下げる苦労に比べたら温度上げるのなんて屁でもないだろと思うんだが
488pH7.74:2009/05/13(水) 23:40:44 ID:KJo6aXxG
つーか何度も話題になってることだが
北海道の平均的な家なら、ほとんどの本州の家よりずっと暖かいし、保温性も比較にならない
489pH7.74:2009/05/14(木) 00:28:36 ID:DcXAtUrS
>>474
ろ過的に何とかなったとしても、ハナビは結構活発に泳ぐよ
生活圏は低層だから高さはあんまり必要ないけど、ある程度面積がないと
可哀想かも
490pH7.74:2009/05/16(土) 14:48:29 ID:fWB89RZd
>>488
冬にアイスクリーム食ってたな。
あれって無駄に燃料使ってるなあって思った。
しかも公務員はそのための手当てまで有るんだから。
491pH7.74:2009/05/16(土) 16:20:54 ID:YmB2IKdh
冬にアイス食っただけで批判される公務員カワイソス
492pH7.74:2009/05/16(土) 16:55:50 ID:cSNX0KM4
>>491
目の付け所がカックイイです。
493pH7.74:2009/05/16(土) 17:54:13 ID:R5zP2va3
九州から来た人な
真冬に窓開けて寝てたよ
暑すぎるって言ってた。
494pH7.74:2009/05/16(土) 18:46:28 ID:3RcCP6zb
アクアシステムの30x18x24水槽に2cm程度の小型カラシン5匹は過密ですか?
ろ過はプロジェクトフィルターとエデニックシェルトV2です。過密でなければミナミ追加。過密なら別水槽に移動させたいのですが・・・
495pH7.74:2009/05/16(土) 20:17:56 ID:XbuUgW8o
>>494
楽勝
496pH7.74:2009/05/16(土) 20:24:47 ID:3RcCP6zb
>>495
ありがとうございます。水景完成したらうpしようと思います。
497pH7.74:2009/05/16(土) 22:05:17 ID:JMfRihxS
隠れ家作ってミナミ増やせるくらいに余裕あるよ、それ。


ここに来るまで、知識がなかったとはいえ30規格にドワーフグラミー2匹とヤマト10匹以上、ネオンテトラ10匹とブラックファントムテトラ5匹を外掛け1つで回してた……
498pH7.74:2009/05/16(土) 22:54:46 ID:kwq2McWi
みんな照明は何使ってるの?
おらはアクアシステムの20キューブに付いてた7Wのを惰性で使ってるんだが、
いかんせん暗いので買い換えようと思う。
はみ出るけど台を作ってエーハイムの3灯載せるか、適当なクリップライトにするか、
ビオルックス6W直管で、ほぼはみ出ない20cmくらいの幅のを自作するか
悩むところだけど悩んでるうちが一番楽しいんだよな
499pH7.74:2009/05/17(日) 01:11:22 ID:X5uy28RA
最近立ち上げた30キューブにはアクシーファインスポットに
テクニカの22W電球つけてる
水草水槽に使うにはちょっと弱いよなぁ…と思いつつデザインが好みで選んだけど、
いまんとこ特に問題なし
500pH7.74:2009/05/17(日) 02:21:19 ID:IfYx2tJD
>>497
どうなった崩壊した?
自分現在30規格で
パイロットアカヒレ3 GHD2 オトシン2 石巻貝1入ってる
もう少し水が安定したらアカヒレさんには去っていただきラミノーズ3〜4いれるつもりだけど
多いよね
501pH7.74:2009/05/17(日) 03:54:00 ID:/zMCwbKP
始めた頃だけど、私の楽園プチに黒コリ3、ネオンテトラ10入れてたな・・・
ネオンが3匹落ちたぐらいで半年ぐらい維持してた
502pH7.74:2009/05/17(日) 04:02:58 ID:dlg37o9g
>>500
ふつうじゃない?それ以上だと過密気味になりそうだけど。
503pH7.74:2009/05/17(日) 08:02:25 ID:q9MvVlHq
2年維持、メダカ2匹の7L水槽を先日リセット
30規格の12Lに水量をアップしたが生態は増やそうとは思わない
メダカに名前をつけるような俺には過密なんて無縁
60cm水槽時代でもベタ1匹だったし
504pH7.74:2009/05/17(日) 10:17:17 ID:qOMvNzX4
そうだ、もう2年半飼ってるラスボラの小さい3匹に名前付けるの忘れたわ。
付けてあげなくっちゃ。
505pH7.74:2009/05/17(日) 11:21:00 ID:IfYx2tJD
魚に名前つけてねーや
個体識別ができない
メダガはデブ 痩せ 中がいるけど
506pH7.74:2009/05/17(日) 11:36:45 ID:ZLPe2Xo3
魚に名前なんてつけてるのか…
507pH7.74:2009/05/18(月) 03:38:31 ID:QB3JVMQq
北海道は真冬にTシャツに短パンだよ。
508pH7.74:2009/05/18(月) 19:49:59 ID:6NAlJFFY
メダカ1号、メダカ2号、メダカ3号。
509pH7.74:2009/05/18(月) 20:56:22 ID:P2IwlEMz
そこはV3だろJK
510pH7.74:2009/05/19(火) 00:18:32 ID:G4SQixIO
メダカスーパーワンとかメダカーマンとかアマゾンメダカw
511pH7.74:2009/05/19(火) 07:56:50 ID:oQIhZ5xs
物凄く調和を欠きそうなので、メダカブラックRXは飼いたくないな
512pH7.74:2009/05/22(金) 17:36:52 ID:+lK4+/KC
前飼ってたクーリーローチの名前は
ぬめり川くん、虎テープ、きゅうり、ぜんまいだったな。
小型水槽にローチ4匹はちょっと妙だった。
513pH7.74:2009/05/22(金) 18:27:11 ID:yIQotHfS
>>512
うんでお前の名前は名無しかよ。
514pH7.74:2009/05/23(土) 02:49:46 ID:8ImfPefQ
画像晒しスレでフルボッコの奴ktkr
515pH7.74:2009/05/23(土) 14:31:47 ID:rPqEwbw0
ああ、自称霊媒師さんか
516pH7.74:2009/05/25(月) 00:40:22 ID:QmBzyG4U BE:2274797186-2BP(0)
>>500
いや、崩壊どころか生体絶好調だった。
今はそれより少ない生体を60規格と外部で回してるのに、苔に悩まされる日々…
517pH7.74:2009/06/05(金) 19:40:48 ID:hYl38o0k
使ってないフィルターがあったので20cmキューブ立ち上げてみた
今のところ砂と石しか入っていない。
何入れようかなぁ…。
518pH7.74:2009/06/05(金) 21:18:39 ID:Or1kyxQA
ミクロスパイダークラブ飼おうぜ
519JEX ◆JEXYZbT/vM :2009/06/08(月) 02:24:29 ID:Yac/PMbh
520pH7.74:2009/06/08(月) 02:32:29 ID:uM3uBdvI BE:853049636-2BP(0)
>>517
ウーパールーパー
521pH7.74:2009/06/08(月) 02:45:27 ID:6x8ymP14
>>518
やみつき?
522JEX ◆JEXYZbT/vM :2009/06/11(木) 02:07:29 ID:eE/94B0S
>>516
自分はテトラのGB30で、自然醗酵式の水槽でやってます。
523pH7.74:2009/06/13(土) 11:16:20 ID:s88i8FOS
25cmキューブが届いた
ついでに注文しといた2kgのソイルと余ってた底面ろ過で立ち上げることにしよう
ベタでも飼うか
524pH7.74:2009/06/15(月) 21:19:51 ID:Z5jTGGxz
12L水槽で3〜5cmの魚、何匹飼える?
525pH7.74:2009/06/15(月) 21:43:48 ID:n+Oxh2/O
二匹
526pH7.74:2009/06/15(月) 22:39:12 ID:xlttzMkT
>>518
飼ってるぜ。
意外に難しいわ、これ。
527pH7.74:2009/06/16(火) 23:29:26 ID:0gVTlYyL
水量6.5リットルで くまのみ一匹のみ飼える?
528pH7.74:2009/06/16(火) 23:45:19 ID:mYTYcTVW
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::・・・・・・
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
529pH7.74:2009/06/19(金) 03:44:52 ID:q+Zt/y9O
>>528
熊「のみ」1匹って言ってんだろ!
530pH7.74:2009/06/19(金) 04:17:23 ID:mygsiSKw BE:426524933-2BP(0)
>>527
マジレスすると、無理。
不可能ではないけど難易度高すぎる。
濾過槽が20リットルくらいあるなら話は別だけどね
531pH7.74:2009/06/19(金) 14:13:45 ID:KwgDJP9d
>>530
そっか ありがとう
Suisakuの6リットル買ったもんで綺麗な魚入れたいなーと… ちなみに30センチ18リットルなら可能?そうしたらネオンさん6リットルに移動してもらえばいいかな
532pH7.74:2009/06/19(金) 14:19:58 ID:q+Zt/y9O
いけるよ。ただ濾過と水質には気をつけてな。
30センチ用のじゃなくて、2ランク上ぐらいの濾過槽を用意するつもりで。
533pH7.74:2009/06/19(金) 18:10:09 ID:KwgDJP9d
>>532
丁寧なレスありがとう 体調不良でぐったりでいっぱいいっぱいだったからなんか嬉しかったな
534pH7.74:2009/06/19(金) 20:35:00 ID:0NwocCxd
30に60クラスの外部とか洗濯機になる

底面吹き上げにしても無茶だ
535pH7.74:2009/06/19(金) 21:23:48 ID:mygsiSKw BE:2559146696-2BP(0)
>>531
いけるけど、もう一回り大きい水槽の方がいいと思う。
洗濯機は海水なら多少は大丈夫じゃない?
水流はライブロックにでもあてて消せば…
536pH7.74:2009/06/19(金) 21:34:22 ID:q+Zt/y9O
シャワーパイプ改造すりゃ大丈夫だぜい。
そのままじゃ洗濯機だけどなw
537 [―{}@{}@{}-] pH7.74:2009/06/20(土) 09:54:01 ID:p3VoFanD
外部式洗濯機は出水側にP-1を突っ込めば何とかなりまする
水槽内が若干嵩張るし、ポンプへの負荷も若干増すだろうとは思うけど
それでも無理なら出水側を分岐して底面吹上&スポンジで対応可かと

サブフィルター設置なんかも流量が多少は落ちるうえ、水量&濾材量が
少しアップするのでよさげ
538pH7.74:2009/06/26(金) 01:16:33 ID:4+/CptW8
シャワーパイプに濾過のウール当てれば水流消える
539pH7.74:2009/06/28(日) 12:51:15 ID:oSOlWoRB
そしてウールに黒ヒゲが。
540pH7.74:2009/06/28(日) 14:42:50 ID:1YfEmUwH
取り替えればいいじゃないかw
541pH7.74:2009/07/04(土) 14:40:53 ID:nMu+5aSj
水槽が水漏れしてしまって小型の容器に移動したのですが
このままずっと飼えますか?
ろ過は、両方ともロカボーイコンパクトです。

オーバル25にラスボラ・エスペイ4匹、アベニ―1匹
18cm水槽にコリ一匹
542pH7.74:2009/07/04(土) 14:57:47 ID:gUlTrv+1
>>541
オーバル25って10リットル弱かなぁ。
検索したら最初に鍋が出てきておどろいたよ。

世話がちゃんとできていれば大丈夫だ。
543pH7.74:2009/07/04(土) 21:02:36 ID:S9wzpxhS BE:853050029-2BP(100)
濾過ボーイじゃちょっと厳しくない?
水槽の方に底面導入して、そっちに阿部投入したらどうだろう?
18センチだと水量5リットルくらいかな。
544pH7.74:2009/07/05(日) 22:02:15 ID:2kidLqHB
18cm水槽のほうがけっこうきつそうになので
コリを2ヵ月維持している20cm水槽にいれようかと思っています。
どうでしょう?
545pH7.74:2009/07/06(月) 08:10:40 ID:Ys4Kbe9R
>>544
そりゃぁ大きい方が良いよ。
546pH7.74:2009/07/06(月) 12:48:17 ID:HjHcTZfd BE:1137399438-2BP(100)
20っていうとRG-20?
置けるなら可能な限り大きいのがいいと思うけど、それなら30にしちゃえば規格品多くていいんじゃない?
547pH7.74:2009/07/06(月) 15:58:51 ID:XWp952lC
いやいや30にするなら60にしちゃえば規格品多くていいんじゃない?
548pH7.74:2009/07/06(月) 16:31:39 ID:p06mUStb
スレの趣旨からずれちゃうんじゃない?
549pH7.74:2009/07/06(月) 19:52:41 ID:wyGXSuox
30キューブマジオヌヌメ
550 [―{}@{}@{}-] pH7.74:2009/07/07(火) 11:33:43 ID:0l0Txczv
比較的安価なプラ底の小型水槽2つを購入して一個をOF加工して
上段にラスボラ&アベさん、下段にコリさんを割振る
濾過兼揚水ポンプは底面直結させた小型外部を使って濾過に不足が
あれば揚水/落水にポンプ外した外掛を追加

‥などと俺だけの神様が囁いている
551pH7.74:2009/07/07(火) 14:03:08 ID:Nmd/vEGK
よーし、25cmキューブ立ち上げるぞー!

今から市ヶ谷行ってくるノシ
552pH7.74:2009/07/07(火) 14:35:03 ID:gbFgU3Au
うp待ってるぞ
553pH7.74:2009/07/07(火) 16:36:57 ID:9+c2LP73
30cubeは見た目も良いしコンパクトだし凄いバランスが良いな
水温だけが心配だ
554pH7.74:2009/07/08(水) 00:57:01 ID:cC88zFzn
部屋が狭いから30キューブでも圧迫感がある
60cmなんて考えられない
555pH7.74:2009/07/09(木) 02:49:06 ID:7D2t7Tix
>>554
わかる
というか大きいと本気っぽくてやだ
556pH7.74:2009/07/09(木) 07:36:25 ID:syhTUqua
お手軽感がいいんだよな
実際は手軽じゃないんだが
557pH7.74:2009/07/09(木) 08:21:32 ID:VBHGdMYJ
45キューブいってる漢はいるかな?
558pH7.74:2009/07/13(月) 20:11:58 ID:d0fwqCgP
テトラ メダカ飼育セット17pで
水槽立ち上げた、おいらが通りますよっと

小さいと植えられる水草限られて
選ぶのが大変
559pH7.74:2009/07/25(土) 15:59:46 ID:2sXKUhd1
小型キューブ水槽で壁掛けのテトラのフィルター使用中
フィルター内に空気通そうとして真下に小さなエアレーション置いてるんだが
フィルターのモーターに負担かかるかな?
5秒置きくらいにジュワーンとか言ってるんだが・・・

560pH7.74:2009/07/25(土) 20:22:06 ID:2xopyOfr
15CMキューブにミニフィットフィルター、ピクシー14Wで、ベタのプラガットのメス(3.5CM位)を1匹と、10CMキューブにエアレーションして、白メダカを2匹飼ってます。
561pH7.74:2009/07/26(日) 05:42:37 ID:gNskUIxy
>>559
気泡まで入れ無くても水に溶けた酸素だけで十分だよ。
それかフィルター内にエアレ入れるか
562pH7.74:2009/07/26(日) 14:17:50 ID:+3L5FVcW
なんかゲーセンで
『超ミニチュアアクアリウム』とかゲットしたんだが
これでベタ飼えるかな?

http://www.mbok.jp/item/item_205975614.html

こんなやつなんだが・・。

563pH7.74:2009/07/26(日) 15:39:59 ID:HhsmC983
1100円!?
564pH7.74:2009/07/26(日) 15:52:31 ID:3tQtg6Fj
これでビーシュリンプ飼ったら超巨大ビーシュリンプに見える!!!
565pH7.74:2009/07/26(日) 15:56:28 ID:+3L5FVcW
ゲーセンのUFOキャッチャーで200円でとれたんだが・・。
どうだろうか・・。

>>564
確かにw
566pH7.74:2009/07/26(日) 18:31:41 ID:3tQtg6Fj
30cm規格とかを濾過槽にしてオーバーフローにすればおk
567pH7.74:2009/07/27(月) 01:49:15 ID:NVJkuYW7
たんぱん
568pH7.74:2009/07/27(月) 12:37:17 ID:Nxrom+ii
>>562
これ使うならサテライトの方が断然いいと思う。
569pH7.74:2009/07/27(月) 21:17:51 ID:L9qNJvjK
>>562
生体メインではなく>>478みたいなのを目指そうよ
570pH7.74:2009/07/29(水) 00:51:11 ID:/wsntKGZ
自宅の20cm小型水槽にいる愉快な仲間たち。

コリドラスパンダ1
オトシンクルス2
ヤマトヌマエビ2
グリーンライトテトラ5

かわいい!

水槽が汚れやすいのが小型の難点ー
571pH7.74:2009/07/29(水) 11:29:40 ID:vaLfKlXc
20cmキューブだけど開放式外部フィルターにして水量18Lの確保を目指す
572pH7.74:2009/07/30(木) 04:59:01 ID:5WquDqCi
>>562
PARADISEってHELLISHの間違いじゃ・・・?
573pH7.74:2009/08/02(日) 01:21:24 ID:ELb/+pQF
新宿でお奨めのアクアショップってあるだろうか?
中央沿線なら中野・高円寺まで出れるんだけれど・・・
574pH7.74:2009/08/02(日) 09:37:49 ID:EHSF+ylu
どんなショップを求めているかわからないけど、
新宿にはアクアフォレストとパウパウがある
575pH7.74:2009/08/02(日) 15:20:01 ID:ELb/+pQF
>>574
情報どうもです
アクアフォレストのほうに行って来ました
パウパウは今度行ってみます〜
なんか駅からそう遠くないし、新宿出たついでにちょうどいいですね
576pH7.74:2009/08/03(月) 02:09:47 ID:wuQeH//0
>>575
阿佐ヶ谷でよければ「石と泉」も生体状態はいいよ
生体メインなので器具や餌なんかは高いけど。
自分は新宿出たついでに行く店といえば、そことアクアフォレスト。

あとはこのスレで調べたり聞いたりするといいよ。

東京都アクアショップスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246523980/
577pH7.74:2009/08/05(水) 14:48:24 ID:aIBp1Gkl
超小型水槽にピッタリ過ぎる底面フィルターを開発してしまった…
578pH7.74:2009/08/05(水) 14:58:22 ID:aIBp1Gkl
大発明なのにage忘れたw
579pH7.74:2009/08/05(水) 15:51:28 ID:kyezmsFb
俺も作ったぞ
底面ネットにBB弾をグールガンで引っ付けて、後は角にパイプを突っ込んで完成
まぁ、あまりにも小さいんで効果がよく解らないのが難点だった
580pH7.74:2009/08/05(水) 16:07:59 ID:aIBp1Gkl
>>579

そっちの方が労働してて発明ぽいw

私のは…


さようなら
581pH7.74:2009/08/05(水) 17:07:25 ID:kyezmsFb
>>580
せっかくだからうpしたら?
俺のはしまい込んだからすぐには出せないし

今度作ろうと考えてるのは、更に薄くする為に、もっと安価で適当な素材を探してるのと、
ストッキングを使うと作るのに面倒だから、それ一枚で済むんじゃないかと思う底面ネットを探してるのと、
やっぱ小さいと底が詰まりやすくて困るから、空気の泡でも底面フィルター内で動かせないかなって考えてるんだ
582pH7.74:2009/08/05(水) 18:27:14 ID:aIBp1Gkl
>>581そ、そう?じゃあ…




まずはどこの家庭にも余ってる、てゆうか使い道の無いコイツを用意する

http://imepita.jp/20090805/650690


で、コイツをこの状態にする
http://imepita.jp/20090805/651810

そしてどこかの家庭では余ってるコレをこうする(なぜか隙間無くピッタリ)
http://imepita.jp/20090805/654170

使用感はこんな感じ
http://imepita.jp/20090805/656190

反省しています。
583pH7.74:2009/08/05(水) 19:02:16 ID:H2qoyk49
>>582
底面ボーイS( ・∀・)イイ!!
584pH7.74:2009/08/05(水) 19:36:23 ID:Hqhay+Gg
>>582
これはお手軽でいいね
手を出しやすい
585pH7.74:2009/08/05(水) 20:06:40 ID:HmHN4Ddd
>>582
徐々に姿が変わっていくボーイにフイタw
と言うかパイプ径くらい書いてくれ
586pH7.74:2009/08/05(水) 20:12:05 ID:aIBp1Gkl
叩かれるかと思ったら好感触で意外だった(笑)ありがとう


>>585そんな細かい事はわからない、なんせ私は淡水水槽画像晒しの123なのですからw
587pH7.74:2009/08/05(水) 20:22:59 ID:aIBp1Gkl
>>585

押し入れからノギスを探し出して今計ってみたら外径13mmだった、コトブキの底面に付属してた似たような径のパイプ(13.5mm)で試してみたらボーイのお口に亀裂が入った…


どうしてくれんだーw
588pH7.74:2009/08/05(水) 21:56:05 ID:4NHEE3qL
>>587
やっ…そんな…そんな大きいの入んないよ…
いやっ、やめてっ裂けちゃうううう!!
589pH7.74:2009/08/06(木) 01:17:32 ID:3sEIxHoc
>>586
あれお前かよ
あれ見たときはさすがに吹いたw
590pH7.74:2009/08/06(木) 01:23:52 ID:3BdMJ/9g
>>586
牛フィギュアはもう入れたか?
591pH7.74:2009/08/06(木) 04:47:58 ID:uP2sSAkL
>>589
あれは私です、発明家なものですからw


>>590
牛のフィギュア入れる前にラムが卵を産んだのでUFOは撤去しました、そして卵を食卵から守る為に取り出してたんですが、一時保管していたタッパを床に落としてしまい終了しました…
592pH7.74:2009/08/06(木) 20:38:04 ID:eH+3dPqO
>>591
俺、おまいがブログかHP作ったら毎日通う自信があるわww
593pH7.74:2009/08/06(木) 21:22:23 ID:uP2sSAkL
>>592

また何かあったら連絡します

ではまた
594pH7.74:2009/08/07(金) 20:39:15 ID:e2USKcFh
j:
595pH7.74:2009/08/07(金) 21:01:50 ID:RDtgs7nv
410×190×210です。

http://imepita.jp/20090807/753680

いろいろ下手ですみません
596pH7.74:2009/08/09(日) 16:56:13 ID:yz79yCxM
水草がうまく固定できまへん。
底砂1〜1.5cmくらいなんだけど倍の厚みにしたほうが良い?
597pH7.74:2009/08/09(日) 20:06:06 ID:yz79yCxM
ああもう、地震で抜けちゃったよチクショー!
598pH7.74:2009/08/09(日) 21:35:37 ID:AsKGJRr/
>>556-597
確かに今の倍ぐらい底床が厚くないと植え難い気がする
まあ、田植えのやり直しは面倒くさいけど、地震の影響が水草抜けたぐらいですんで
何よりということで
599598:2009/08/09(日) 21:38:24 ID:AsKGJRr/
>>598>>596-597
暑さで誤作動してしもうた。相済まない
600pH7.74:2009/08/09(日) 22:45:14 ID:eJxoRiDF
冷却ファン持ってこーい

しかし、小さいと外気の影響を受けやすくなる
ヒーターはスペースが問題だし、クーラーは俺の体が拒否する
かと言って冷却ファンだと揮発が早い
残りは凍らせたペットボトルを水槽近くに置いとくだけかな?
601pH7.74:2009/08/09(日) 23:36:46 ID:yz79yCxM
>>598
ありがとね。
あした床材買ってくる。もうロケット発射は許さん。

>>600
ペットボトルを中に入れないと効果ありませぬ。
外周埋め尽くせば効果あるかもだけど。
ファンは気化冷却だから仕方ないよ。
602pH7.74:2009/08/11(火) 02:05:02 ID:as4ljAoa
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111100000&itemId=16125
25cmオールガラス水槽(25×25×30cm)◆
価格 ¥1,299(税込)

引かれちゃうな
無意味に水槽を立ち上げたくなる
603pH7.74:2009/08/11(火) 10:46:36 ID:t1eBVG93
>>602
ハイタイプって意外と光量必要だから敬遠してしまう
テラリウムするなら別だけど
604pH7.74:2009/08/11(火) 15:20:27 ID:P3gRGE7c
底床を厚めに敷く場合はキューブより重宝するよ。
605pH7.74:2009/08/11(火) 15:43:47 ID:35yYUzoe
厚めって10cm以上か?

水作のグラスガーデンで大磯7cm敷いて底面に外掛け直結してるが
それでもまだ光源から遠いよ
606pH7.74:2009/08/11(火) 20:12:58 ID:1n/YQTRj
深さ30cmの水槽で底床5cmなら普通の感覚で良いように思いますね。底面フィルタでセットとか。
607pH7.74:2009/08/12(水) 06:00:48 ID:UJfRxaoT
608pH7.74:2009/08/12(水) 08:11:29 ID:tAMauOeV
>>602
俺はボララス専用に30cmのハイタイプ使ってる、濾材はスペースパワーフィット
画像のように口きりにしないで、底5cmの水深20cmくらいで止めてる
水上10cmくらいの開きスペースがいい味出すね
609pH7.74:2009/08/12(水) 19:28:56 ID:pLdy0xM9
うーん、水槽立ち上げてるんだが
日中の水温が32度なんだよなあ・・・
壁掛けも影響してるんかな

これ以上機材増やしたくないし
冬は冬で水温下がりそうだし、飼いたい種が限られるなあ・・・・
610pH7.74:2009/08/13(木) 07:49:00 ID:TVw7IMWj
諦めて限定するんだ
小型水槽だもの、そんなに山盛り入れようがないし
611pH7.74:2009/08/13(木) 09:43:57 ID:DOu+SfpF
>>607
なんだこれすっげぇ…
こんなのいつか作ってみたいわ
612pH7.74:2009/08/14(金) 22:28:47 ID:d08PGgcs
>>602
買ってしまいました。ティポイント6も追加して
アカハライモリのアクアテラ水槽にするつもりw
今使っている水槽が17pキューブなので
隣に置くとかなり大きく感じて、どんなレイアウトにしようか
ニヤニヤしてる。
613pH7.74:2009/08/23(日) 23:26:53 ID:c4HBjIHD
20センチキューブの水替えに最近出たプロホースの小型水槽用のやつを使ってみた
従来のプロホース3と比べるとパイプ径が細くなってるのと呼水装置が付いてるのとで
かなり使える

ただ、自作品の砂利クリーナーを持ってる人なら無理して買うほどもないような気も
呼水装置も吸って始動させる人にはむしろ壊れる可能性のある箇所が増えたように
しか思わないだろうし
614pH7.74:2009/08/24(月) 12:31:03 ID:59zxyOMJ
>>613
商品名なんですか?
検索したけど分からなかった
615pH7.74:2009/08/24(月) 16:39:48 ID:Egw82UU0
>>614
箱を今朝の燃えるごみで出しちゃったんでうろ覚えなんだけど、
たしか、商品名は「プロホースプラス」だったと思う
616pH7.74:2009/08/24(月) 16:49:58 ID:zB4VVvOz
>>615
トン
検索したら1店だけ通販してた
水槽の中で振らなくても呼び水できるのは小型水槽ではありがたいね

しかし水作のサイトは見たんだけど載ってなかった
アクアのメーカーって自社の新商品だろうにサイトの更新がめちゃめちゃ遅いのは何故だろう
通販ショップでもないと製品の情報見れないって現状はどうにかしてほしいわ…
617pH7.74:2009/08/24(月) 16:53:17 ID:Wb8iRTzB
>>616
ちゃんとあるよ、ニューだけど。
http://www.suisaku.com/products/p08.html
618pH7.74:2009/08/24(月) 17:02:47 ID:0SG5SEZj
http://e-aqua.jp/index.php?main_page=popup_image&pID=4769

従来のじゃなくて
これが載ってないことでしょ
619pH7.74:2009/08/24(月) 17:09:07 ID:zB4VVvOz
>>617
そのページは見た
そこ見て>>618の商品が載ってないから>>616

正式名はプロポース・プラスSみたいだ
620pH7.74:2009/08/26(水) 09:08:45 ID:FDTqfSps
5Lのミニアクアで無加温で飼える魚・水生生物を探しているのですが、
今夏に水槽立ち上げて平均30℃(高いときは32〜33℃)冬場は15〜20℃になるかと思います。
冬はヒーターを投入できるとしても、夏場は水温下げにくい環境です。
現在は壁掛けろ過のみですが、エアレーションも用意しています。

この環境で飼いやすい生体はいるでしょうか?
色々調べてみたのですが、やはり夏場の水温上昇がネックになってます。
621pH7.74:2009/08/26(水) 09:33:04 ID:GK+YVDfU
>>620
アカヒレ以外は無理
622pH7.74:2009/08/26(水) 10:49:49 ID:N7cnMh9Q
今年の4月に立ち上げた5L水槽
水作のグラスガーデンS300にスライドベースフィルターミニでエアリフト
背面にサテライト底床は富士砂平均4cm敷いて概ね5L
アカヒレ4 ブリリアントオレンジエビ9 並オト3
水草はヒメボタンウキクサとミクロソリウムとボルビディスを入れてるが
テトラのクールファンCF-30でサテライト冷やして何とか夏を乗り切った感じだ
これからの秋冬はサテライトでヒーター飼うかマルチパネルヒーターを背面に貼り付けようと思う
623pH7.74:2009/08/26(水) 11:25:30 ID:FDTqfSps
>>621
うう、やはり選択肢はないのですね・・・

なるべくシンプルに、という考えで始めたので・・・
テトラAT-30を外して底面ろ過等にして、ファンを上から回してみて
水温が思ったより下がらなければアカヒレを考えたいと思います〜
624pH7.74:2009/08/26(水) 12:19:56 ID:11Ml+0Mc
>>623
高水温に強い小型魚ならカージナルテトラとかは?
勿論熱帯魚だから冬場の加温が必須になるけど
625pH7.74:2009/08/26(水) 16:41:38 ID:XhP0n0cj
>>623
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235045236/
低水温に関してはここを
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1245684596/
5Lなのでボトルなんかも参考に

小型水槽の場合、水質悪化と高水温で落としやすいけど
そのあたりうまくできるならネオンテトラとかもいけるけどね

とりあえず適当にあげてみる
高温、低温、水質悪化に強いアカヒレ、メダカ
低温に弱いベタ単独飼育
繁殖注意ではあるがグッピー、モーリー、プラティ (オスのみ指定できれば)
30度ぐらいからFAN必要になるがカージナル、ブラックネオン、グローライトあたりの丈夫なテトラ (通販サイトで温度上限が28ぐらい、体長4〜5cmのやつ)
ラスボラもテトラに準じる判断でいけるかも(流線型のやつは狭いので除外)
赤コリと青コリはいけるようなギリギリなような
626pH7.74:2009/08/26(水) 16:58:40 ID:XhP0n0cj
書き忘れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1186462868/
高水温はここ見るべきか?

底面ろ過するならエイトSを半分埋めればいいとおもうよ
存在感が耐えられないならスリムエイトミニ、物足りないならニューフラワーDX
ジャンボを中心にすえてフィルター鑑賞もいいかもしれない
627pH7.74:2009/08/26(水) 19:45:55 ID:3lA/F1Tn
>>623
アカヒレ、ゴールデンアカヒレ、ロングフィンアカヒレと実質3種あるよ。
628pH7.74:2009/08/27(木) 00:04:44 ID:roFPlxC4
メダカはメダカでも最近は綺麗な色や形の改良種があるから
そういうのいれてみるのもいいかも
629pH7.74:2009/08/27(木) 00:08:53 ID:gSmPr9ps
>>623
私も似たような環境でやったことありますが、ベタ単独はいけました。
ミニブッシープレコ、ピットブルプレコも大丈夫でしたね。
冬はヒーター必須ですが、下に敷いたり裏に貼り付けられるタイプの水槽ならパネルヒーターでも行けます。
5Lだと水質注意は必要ですが、ベタだとまずヒレが裂けたり溶けたりするので悪化のサインもわかりやすいです。
ただ上は34度が限界かと思うので、その点はご注意を。
630pH7.74:2009/08/27(木) 23:15:18 ID:LqdIr51f
小型水槽用のプロホース系なら、
スドーの「サンドクリーナー」という製品がお勧め。
スドー公式HPには載ってないもよう。自分は近所のお店で偶然見つけた。

http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=958
プロホースのように上下に振って排水できる。
自分の12L水槽ではパイプが長かったのでソードオフした。広口の吸入口は使い勝手が悪かった。
631pH7.74:2009/08/28(金) 15:12:21 ID:cCMXH1fc
632pH7.74:2009/08/28(金) 17:43:59 ID:1bN6gPJi
25pキューブを立ち上げようと思ってるんだけど
フィルターはスペースパワーフィットSとAT-20
どっちがいいかな
どっちも使ったこと無いから悩む
633pH7.74:2009/08/28(金) 18:12:49 ID:+cFI1DvH
AT20でしょ
小型水槽では、外掛け部分の水量アップも
相対的に効果が大きい。
634pH7.74:2009/08/28(金) 23:30:02 ID:KfAXmFON
>>632
スペースパワーフィット買おうと思うならサテライトに連結させた人いるからサテライトスレ見てみるといいよ。

AT-20より簡単らくらくeフィルターの方が改造後に濾材がいっぱい入るからおすすめ
635pH7.74:2009/08/29(土) 12:40:22 ID:Kd7D+cqN
ラクラクeフィルターはいいね
ドンガラがでかいのとルーバー付きなのとで外部の洗濯機対策兼保温器具
置き場として重宝してる
636pH7.74:2009/08/29(土) 20:10:24 ID:CM5Z+xdB
放置状態だった水槽を再建。貼ってみる
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090829200520.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090829200547.jpg
器材:テトラの17cmキューブ OT-30
住人:アカヒレ1 ゴールデンアカヒレ1 CRS3
水草:ウィローモス ブリクサ コブラグラス
637pH7.74:2009/09/02(水) 02:15:27 ID:+pExebSf
20pキューブのフィルター新しいの買おうと思ってるんだけど
オススメのフィルターありますか?
SPF使ってたんだけどメンテがしにくい
638pH7.74:2009/09/02(水) 08:12:57 ID:OoTenzNf
>>637
普通に考えると外掛+エアリフト底面で水草やってるとかなら小型外部かな?

水作信者だったり独自色を出したければ水作フラワーが大抵の20センチキュー
ブにピッタリとサイズだからフラワーをドンと鎮座させるのも悪くないかと
639pH7.74:2009/09/02(水) 14:38:30 ID:63getn0B
エデでいいだろ
640pH7.74:2009/09/02(水) 14:48:53 ID:XSXp9NCd
おいらも20キューブはエデをお勧め。
水換え2カ月に一回2分の1でもう3年維持できてる。
641pH7.74:2009/09/02(水) 19:19:50 ID:z1SCFOBk
>>636
あーなんかいいな、そういうのやりたくなってきた
手前のネットは何用?
642636:2009/09/02(水) 20:39:25 ID:6SxA3LAO
手前のマットは
ttp://aqua.finder-web.net/moss_mat.html
に倣って作った。
たぶんそのうちウィローモスマットになるはず。
そしたら稚エビの隠れ家になるんではないかと思う。
まあ稚エビが出来たらアカヒレは隔離しないといけないかも。
643pH7.74:2009/09/03(木) 05:37:29 ID:MmvsFfZf
>>642
レスありがとー
やっぱモスマット用なんだね。こんな感じでエビかアベニーの水槽やろうかな。
644pH7.74:2009/09/06(日) 12:21:42 ID:jHyA3G2U
底面ろ過でエアリフトやってるんだけど
水中に噴射口が全部浸かっちゃうと意味ないかな?
645pH7.74:2009/09/06(日) 15:42:31 ID:9qnyp5t4
無問題
646pH7.74:2009/09/06(日) 17:56:21 ID:9C/lNsHE
円柱型水槽っての一瞬思いついたが、メンテ超大変じゃん
647pH7.74:2009/09/06(日) 18:01:02 ID:UXQjGyI5
>>646
円柱ボトルちょうど買ってきたところだw
648pH7.74:2009/09/07(月) 00:20:05 ID:2ckgfh4V
円柱水槽ってどっから鑑賞すんの?
649pH7.74:2009/09/07(月) 09:26:48 ID:0WErcrbQ
360度全部から
ボトルアクアスレ見てたら結構いいもんだと思う
650pH7.74:2009/09/07(月) 20:30:48 ID:Tw5H4dlm
>>646
思いつく以前に普通に存在する

円柱だったり多角柱水槽の問題は照明が微妙になるってことだな
651pH7.74:2009/09/07(月) 20:48:56 ID:rU4g6Abt
立体型12角形水槽きぼんぬ
652pH7.74:2009/09/07(月) 21:00:53 ID:vbhyvvYu
どれが水槽に向いてると思う?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/半正多面体
653pH7.74:2009/09/07(月) 22:08:56 ID:hj7c7xPw
>>652
一次元超高密度極限球体
654pH7.74:2009/09/07(月) 23:32:54 ID:Z6EHaTrN
円柱型の水槽は、魚が巨大化して
見えるのが一番の難点だと思われ
655pH7.74:2009/09/08(火) 00:01:55 ID:hj7c7xPw
あとアザラシが通り抜けるときにこっちを見る
656pH7.74:2009/09/10(木) 15:05:46 ID:QC3DPskr
もしテトラサイズのアザラシが居たらアクア業界大ブレイクだな
657pH7.74:2009/09/10(木) 15:21:09 ID:I98YbhnH
芋虫みたいで気持ち悪いだけだと思う
658pH7.74:2009/09/10(木) 16:21:25 ID:vKId9QDd
そっくりな海水フグいるよ
659pH7.74:2009/09/10(木) 16:29:09 ID:Sorru1hr
そのサイズで「アゥッアゥッ」とか水槽内で鳴かれたら気持ち悪いw
660pH7.74:2009/09/10(木) 18:14:15 ID:J6UPtQox
鳴かないけどクリオネで我慢しとけよw
661pH7.74:2009/09/10(木) 19:20:44 ID:mWrcYWIS
陸地作ってそこで寝てたらかわいいだろうな。
662pH7.74:2009/09/10(木) 19:45:28 ID:5S5nFJ4Y
しめさば。もれたかたすいません
663pH7.74:2009/09/10(木) 19:46:49 ID:QciT+oqp
>>659
その鳴き声はどう見てもおっとs
664pH7.74:2009/09/10(木) 22:16:13 ID:YAcnRW7m
ビバリアS水槽(2.5L)
マスターパルmini(標準フィルタ+リングろ材詰め込み)
ノンノイズH180
オートヒーター10W

生体
ネオンテトラ×1
グリーンネオンテトラ×5
コリドラスパンダ×1

過密ですか?

665664:2009/09/10(木) 22:17:26 ID:YAcnRW7m
ちなみに水槽はこんな感じです。

ttp://firestorage.jp/download/17db837c1fc3f2166323bdf319a2a9eaba2ea1c1
666pH7.74:2009/09/10(木) 22:17:53 ID:5S5nFJ4Y
ああ、こんなところに誤爆してた
667pH7.74:2009/09/10(木) 23:33:52 ID:SBCyIH51
過密の定義が分からんけど
コリドラスパンダにこの砂じゃ、ホジホジできないんじゃない?
もっと細かい砂にしてあげたほうがいい気がする
668pH7.74:2009/09/11(金) 10:04:01 ID:51ZJuElP
水ぐらいいっぱい入れてやれよ(´・ω・`)
669pH7.74:2009/09/11(金) 10:47:22 ID:rb4mriH9
↓この辺が過密
>グリーンネオンテトラ×5
670pH7.74:2009/09/11(金) 11:19:08 ID:UlcgoZAy
>>668
私も水位を上げて出来るだけ水量を稼ぎたいんですが…
濾過器の出水口が接水すると洗濯機状態になってしまいテトラが木の葉の様に水槽内を舞うんです…
671pH7.74:2009/09/11(金) 12:00:56 ID:ApdV8C7L
>>670
排水部にスポンジとかゲルマットおいて外掛けのふたで止めるか、
フィルターに引っかければ流れが緩やかになるよ。
672pH7.74:2009/09/11(金) 14:10:23 ID:UlcgoZAy
>>671
なるほど!
試してみます。
673664:2009/09/12(土) 01:09:13 ID:RwrQqB7Y
>>671
本日、濾過器内にセットしているネットにろ材を詰め込んだネットの口を排水部に垂らしてみました。
水流が随分滑らかになり洗濯機を回避出来ました。
お陰で水位を一気に上げる事が出来ました。
アドバイス有難うございました。
674pH7.74:2009/09/13(日) 22:36:06 ID:h2dkJUUV
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=42680

水作 プロホース・プラスS、使って見た人居ます?
ついに小型水槽用の排水器具出てきになってるんだけどいかがなもんでしょ?
ちなみに俺が今使ってるのは20x20水槽にコーナンで買った390円の電動灯油ポンプです。
パワーがありすぎてちょっと油断すると稚エビやソイル吸いまくり&注水時はソイルが巻き上がりまくりキューバーパール抜けまくりです。


小型水槽ファンとしてはスポイトと電動ポンプの中間位の威力のが欲しかったので気になるところ。
675pH7.74:2009/09/13(日) 22:44:43 ID:FqFch4Vr
>>674
水作スレで見た。
イマイチみたいな・・・
676pH7.74:2009/09/13(日) 22:52:39 ID:b2O7bGTp
30水槽スレにも書いたが、今のところは結構気に入ってるよ
流量は30規格でのんびり底床掃除が出来る程度
20キューブでも似たようなもんじゃないかな

ピストン部分の耐久性にはちょっと不安が残るが、これは時間が経ってみないと
判断出来ないな
677pH7.74:2009/09/13(日) 23:40:46 ID:UAxjvr6U
>>674
20キューブにエビ飼いならお勧めいたしやす。
水作スレでは欠点といわれてたけど、流量が低いから逆に言うと落ちついて
ゴミが吸えるよ

因みに注水時はストレーナー用のスポンジ被せたホースをつかったすると幾
分は穏やかになるかと
678636:2009/09/21(月) 20:09:23 ID:SivC2E6+
9/15
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090921195636.jpg

9/21
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090921195648.jpg

コブラグラスが一週間でコケだらけになってしまった
餌はごく少量なんだけども
水替えもちゃんとやっているし
何がいけなかったのだろう
よくみたら藍藻のようなものもあるし…orz
器材:テトラの17cmキューブ OT-30
住人:アカヒレ1 CRS6
水草:ウィローモス コブラグラス
679pH7.74:2009/09/21(月) 20:40:24 ID:baL4W4vJ
南無。

光は?
それか生体や水草を入れたときに元となる物が入って増量されたとか。
680636:2009/09/21(月) 20:55:53 ID:SivC2E6+
照明は電球型蛍光灯22Wをクリップライトにつけて使っています。
点灯時間はだいたい12時間程度。
9/10にこの照明にしてから一週間は
気泡もいっぱいついて良い感じだったのだけど…
とりあえず、ライトの角度を変更して光量を減らして
コケ取りのためにレッドビーを3追加してみました。
他に何かするべきことがあったら教えてください。
681pH7.74:2009/09/21(月) 20:59:55 ID:xnR6S0XI
そもそもビーはコケ取りにはならんよ
682pH7.74:2009/09/21(月) 21:25:13 ID:baL4W4vJ
んだんだ。

それと、照射時間が8時間だか9時間を越えると、コケの生える量が増えるんじゃなかったかな。
683pH7.74:2009/09/21(月) 23:15:02 ID:aMyTLWOS
半日点灯は無いわー
684pH7.74:2009/09/21(月) 23:31:02 ID:xnR6S0XI
とりあえず24時間プログラムタイマー導入 今あるコケはテデトールで除去かな。
コケが減ればその分のCo2がコブラグラスに行くようになるから気泡もつけるようになるよ。
685pH7.74:2009/09/22(火) 03:04:22 ID:5QYLt7U1
それでも駄目なら完全遮光で2、3日放置
686pH7.74:2009/09/26(土) 17:27:05 ID:Winys+Nz
曲げガラスの上フチなしが欲しいんですが、後ろの角の部分もシリコンなので、強度が心配です
後ろの角は柱付けてもらってもかまわないのに
客は後ろの角も柱あるとダメなん?
687pH7.74:2009/09/26(土) 17:40:50 ID:6fNw2ZY0
テトラRG
688pH7.74:2009/09/26(土) 19:12:40 ID:aMfNzRl0
産卵ケースみたいなエアリフト一体型とか理想なんだよなあ
ああいうミニ水槽ないかなー
689pH7.74:2009/09/27(日) 00:11:06 ID:9NaAIqkw
小型水槽は水圧なんて無いに等しいから気にしなくて良いよ。
690pH7.74:2009/10/01(木) 00:24:50 ID:EuKqYv5v
ずっと、ミレニアムだと思ってた・・・
691pH7.74:2009/10/01(木) 02:04:47 ID:7qYVPyWw
36cmはミニリウムにならんのですか??
692pH7.74:2009/10/01(木) 08:46:46 ID:DWjopf8k
>>691
小型水槽モノで専用スレの無いものの受け皿と化してるから36でもいいん
じゃないか?

金魚のお部屋セットスレや低価格セットスレと併せてご利用ください
693pH7.74:2009/10/02(金) 18:08:08 ID:F8oGPnhb
ん、問題は大きさじゃ無くて、条件が厳しいのでいかに工夫するかって知恵のスレだからなここは(キリッ
694pH7.74:2009/10/02(金) 23:14:52 ID:Lxpaw3vw
語るべきは水槽の大きさより水量だと思うのだが、
なんでこの板の住人は水槽のサイズ(しかも一辺)で語るのかね?
695pH7.74:2009/10/02(金) 23:53:09 ID:Kl+YyY3B
一辺の長さのみを言われたら規格水槽と判断するのが普通じゃね?
そうでない場合は60将軍とか90スリムとか言うし
696pH7.74:2009/10/03(土) 10:36:45 ID:nJTaD4nL
>>694
昔ほどじゃないけど、水槽の横幅で器具類の選択肢がかなり違ってくるから
どうしても水量よりも横幅のほうが先に来てしまう面があるんでなかろうかと

>>695
小型水槽だと、飼育槽の水量≦飼育槽以外の水量になってしまうことも結構
あるから、水槽のサイズだけでなく、総水量も併記してほしいといったあたりな
んでは無いかと思った
697pH7.74:2009/10/05(月) 14:08:57 ID:q2PvlkH8
小型水槽ってバリエーション豊富だからねぇ
698pH7.74:2009/10/05(月) 23:22:12 ID:Eir+Sq08
Do!aquaの36×22×26水槽で、サイドフローっぽい水槽作った
バイコムの背面フローっぽい奴
699pH7.74:2009/10/06(火) 02:12:58 ID:CCGJrMkA
>>698
うp!!
700pH7.74:2009/10/06(火) 02:25:57 ID:PffU6cGY
>>699
携帯しかないからうぷりかたがわからんです
予算的には、水中ポンプこみで3000円程度でぉけ
701pH7.74:2009/10/06(火) 08:02:48 ID:O+GIh2e+
>>700
携帯で写真とって、ここにメール添付で送るとURLが返信されてくるよ
http://imepita.jp/pc/
702pH7.74:2009/10/06(火) 10:57:24 ID:PffU6cGY
>>701
ありがとうございます
http://imepita.jp/20091006/389240
http://imepita.jp/20091006/391780
いちおうこんな感じです
703pH7.74:2009/10/06(火) 11:00:52 ID:fu9v9nP3
2枚目で首が取れた
704pH7.74:2009/10/06(火) 11:14:14 ID:PffU6cGY
>>703
大丈夫ですか!?
ちゃんとくっつきそうですか?
705pH7.74:2009/10/06(火) 11:26:44 ID:fu9v9nP3
ちょっと、真上からも撮ってみようか
706pH7.74:2009/10/06(火) 11:47:29 ID:PffU6cGY
真上だとこんな感じ
http://imepita.jp/20091006/423750
707pH7.74:2009/10/06(火) 13:18:22 ID:XMnelpFG
凄いな。俺も20キューブ余ってるからやってみようかな

水槽側面に外掛けしてあるのはなんだい?
708pH7.74:2009/10/06(火) 14:30:36 ID:PffU6cGY
>>707
シリコンが乾くまでに時間がかかるけど、制作自体は二時間もかからないよ

アクリル板とアクリルカッターはダイソー、補強用のアクリル棒とシリコンはホムセンでかったよ
ポンプはカミハタrio90

外掛けの箱は、プロテインスキマーのキャッチタンクだよ
709pH7.74:2009/10/06(火) 14:40:38 ID:lqBmaVPu
皆上手すぎ泣いた
710pH7.74:2009/10/06(火) 15:14:08 ID:MluXEz9z
>>702
腸炎ビブリオ
711pH7.74:2009/10/06(火) 18:23:15 ID:zmUA+KcQ
底面の方にもスリット入れてる?わけないか
712pH7.74:2009/10/06(火) 21:14:59 ID:PffU6cGY
>>711
いれてないよ
ホントに簡単な作りにしています
713某スレ105:2009/10/06(火) 22:52:10 ID:fyIjjYyV
遅くなって相済まない
あちらで話してたOF化ブリーディングタンク20です。
最近になって楊水量をあげようと思ってパワキャニミニを追加したので
後姿がすごく暑苦しくなってしまいました

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091006224506.jpg

714pH7.74:2009/10/06(火) 22:57:03 ID:fyIjjYyV
おまけで現在立ち上げ中のOF化GEXメダカのお部屋Sです
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091006225634.jpg
715pH7.74:2009/10/06(火) 23:34:11 ID:fyIjjYyV
>>708
オサレかつ実用的な感じで格好いいなあ
今度真似してみよう

716pH7.74:2009/10/06(火) 23:43:10 ID:OyHs1iW2
>>714
そこまで本格的じゃないけど、自分も17cmキューブ2つ使って
あまり濾過的に意味のないOFもどきをつくった
魚の調子が悪くなったらすぐ本水槽に戻そう…
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091006234052.jpg
717pH7.74:2009/10/07(水) 00:11:35 ID:mDpSm97k
なんかいい流れ。みんないろいろやってるねー。
2年くらい前に自作スレで晒した画像なんだけど

img20091007000659.gif
img20091007000721.gif

kotobuki20キューブ背面濾過改造。
照明は変えたけど1回だけ引っ越しでリセットしてまだ今も維持してます。
718717:2009/10/07(水) 00:14:28 ID:mDpSm97k
719pH7.74:2009/10/07(水) 00:25:27 ID:CJEJEqdZ
なにこれすごい

監視員がかわいすぎるw
720pH7.74:2009/10/07(水) 00:28:15 ID:M2OXtrJs
みんなすごすぎwwwwwwミニリウムの住人の本気を垣間見たwwwwww
721pH7.74:2009/10/07(水) 00:43:49 ID:rD2zsqsp
>>718みたいに濾過槽をアクリル板で区切って水作31D入れるだけで使ってる
722pH7.74:2009/10/07(水) 15:42:31 ID:lx3HMsrY
ミニリウムの人って総じてオシャレセンスが他アクア住人に比べて飛びぬけて高いよね。

下のスレなんてメンテ放置された汚い水槽が片隅に写ってるだけで部屋中美少女フィギュアとかの
醜い部屋ばっかだよ。

水槽のある部屋の画像を晒すスレ 
9部屋目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1248781957/l50
723pH7.74:2009/10/07(水) 15:43:26 ID:4zMLXUDV
25キューブでグロッソ育ててるんだけど
茎が伸びてきて憧れの絨毯が遠ざかってきました
現在照明はアクシーファインを使ってるんですが
ほかにオススメの照明ありますか?
724pH7.74:2009/10/07(水) 16:20:19 ID:8ybGpIVT
ネオビーム
725pH7.74:2009/10/07(水) 20:03:47 ID:4zMLXUDV
ネオビームならコンパクトだしインテリアにもちょうどいいな
値段がちょっと高いけどこれにしようかな
726pH7.74:2009/10/07(水) 22:53:26 ID:lx3HMsrY
名前忘れたけどちょっと前にネオビームの対抗商品で新しいのがどっかから出た気がする。値段もかなり安くなってた。
727pH7.74:2009/10/07(水) 23:24:38 ID:5siq2dRi
アクシーX35?
728pH7.74:2009/10/08(木) 01:54:06 ID:Y8TbRl2B
>>722
関係ない画像貼りまくってる馬鹿がいるんだよ
最近はスルーされてるけど
729714:2009/10/08(木) 10:51:56 ID:XFgGGklJ
>>716
どうも晒した2水槽に限らず手持ちの水槽は無駄にゴテゴテとした水槽周
りになりがちで。
小型水槽OFとしては無駄に濾過能力を追従せずに>>716のようなシンプル
なもののほうが洒落てるとは思うんだけども、物臭な性格なので手抜き管
理をするために色々考えているうちに、ああなってしまいましたw
730pH7.74:2009/10/08(木) 10:56:52 ID:XFgGGklJ
>>729
×濾過能力を追従せずに
○濾過能力を追求せずに
相変わらず俺はおばかさんだ
731pH7.74:2009/10/08(木) 11:54:21 ID:i5q6wCzx
>>722
水槽内のレイアウトや、部屋のインテリアのセンスならADAスレの奴らだろうな。
おしゃれにうまくまとめたい!とういうのはこのスレで間違いない。小型ってオシャレだな。
創意工夫も面白い。
732pH7.74:2009/10/08(木) 12:44:13 ID:9laL4Hdo
今改めて思うのはルームメイト作ったニッソー社員って神だったなぁ
733pH7.74:2009/10/08(木) 13:53:05 ID:LsQMImDz
みんな大袈裟な濾過つけてるなぁw
734pH7.74:2009/10/08(木) 13:59:03 ID:53wblwwH
OFにしてる人は水量を増やすって目的もあるんじゃない?
735pH7.74:2009/10/08(木) 14:25:29 ID:Zs4a2Sxv
アクアシステム36*22*28
エーハイム2211ろ材サブスト・PHソフト
GEXのシオン・水槽には流木にナナとカラーサンドにカージナル5匹コリドラス1匹ヤマトヌマエビ1匹なんですが、PHが7.4で下がってくれません。
何か良い方法はないでしょうか?
736pH7.74:2009/10/08(木) 14:44:38 ID:53wblwwH
水替えに使ってる元水のphはどんぐらいなの?
737pH7.74:2009/10/08(木) 14:46:24 ID:VT2V0rxK
>735
PHメーターは何を使ってるかわかんないからなんともいえないけど、試薬や試験紙でなく
計測器だったら校正液で調整することをオススメする。

で、それを踏まえてだけど、RO水にph降下剤入れてそれで換水…
っていうのが多分一番いいんだろうけど、順当に考えるなら、外掛けにピート入れて水をまわすとか。
出来れば砂をカラーサンドからソイルに変える。
738pH7.74:2009/10/08(木) 14:58:44 ID:MKCUG/OV
普通にカラーサンド怪しくねーか
739pH7.74:2009/10/08(木) 15:01:22 ID:VT2V0rxK
>738
まあ、入れる水道水かカラーサンドだわなあ
740pH7.74:2009/10/08(木) 15:02:03 ID:+zLZ+Lj/
水道水が高い地域とか・・・
741pH7.74:2009/10/08(木) 15:33:07 ID:XFgGGklJ
カラーサンドはモノによっては弱アルカリと明記してる製品もあるみたい
だからそれが一番怪しいかも

>>733
殆ど何のメリットもないのはわかってるんだが、過剰濾過マニヤなんで
許して欲しい
742pH7.74:2009/10/08(木) 15:48:20 ID:+zLZ+Lj/
過剰濾過ってなんか安心できるんだよね
743pH7.74:2009/10/08(木) 16:42:16 ID:Zs4a2Sxv
皆さんありがとう!
今水換えしてました。水道はPH7.2です。試薬を使っての測定値です。レッドシー製です。
カラーサンドはホムセンにて酸性になるよと奨められて使ってます。
サンド変えた方が良いですか?調整材は買ったんですがちょっと恐くて使ってないです。
744pH7.74:2009/10/08(木) 16:53:16 ID:Zs4a2Sxv
因みにこんな感じの水槽なんですがhttp://q.pic.to/10obt6
745pH7.74:2009/10/08(木) 16:55:09 ID:wthJNcAK
カラーサンドって商品名はありふれててどれのことかわからん
しかし酸性に傾けるなんてやつはないはず
これが原因なら常にpHを上昇させる物質が溶け出してるわけで
調整剤は焼け石に水

・・・ところでpH下げる必要あるの?
746pH7.74:2009/10/08(木) 17:03:17 ID:53wblwwH
>>742
元水がph7.2ならそんなもんじゃないの。それでどれぐらい維持してるの?

>カラーサンドはホムセンにて酸性になるよと奨められて使ってます。
カラーサンド+水道水だけなんかの容器に入れてでPh変わるか試してみればいいじゃん。

Ph下げたきゃソイルにすれば?リセット簡単そうだし。コケるかもだけど。
調整材はオススメしない。
747pH7.74:2009/10/08(木) 17:07:22 ID:Zs4a2Sxv
>>745さん
魚が弱酸性の環境が良い。となってるから負担かけてるのかなと…
まだ初心者で相談出来る人もショップもなくググッたりして一人で奮闘してます
748pH7.74:2009/10/08(木) 17:09:09 ID:kY4c6O9n
チャームで30〜45cmの水槽セット買って水草水槽立ち上げようと思うんだが
何かオススメのやつある?
それとも単体で必要な物だけそろえた方がいいかな?
749pH7.74:2009/10/08(木) 17:11:42 ID:Zs4a2Sxv
>>746さん
三ヶ月です。
カラーサンド+水道水やってみます。
750pH7.74:2009/10/08(木) 17:17:32 ID:wthJNcAK
>744の写真見る限りは魚も水草も丈夫な奴だからpH7.4ぐらいなら平気だとは思う
この先、追加するなら注意する必要はあるけど
あとは水草をくっつけてるのは石か?流木か?
石ならそれがpH上昇の原因ってこともありうる
中央のは樹脂?それなら無関係

もしソイルにするなら肥料含んでない奴にするべき
751pH7.74:2009/10/08(木) 17:20:12 ID:53wblwwH
>>63
例えば2台の車がある。見た目はほとんど全く変わらない。載ってるエンジンは1000ccと2000ccだ。
どちらが高速道路を余裕を持って走れる?当然後者だ。初速も早い。だが、どちらもアクセルを踏むのを止めれば目的地にはつけない。
660ccの軽自動車で上り坂の追い越し車線をずっと走られたら迷惑だなw 50ccのバイクで走ったら怒られるw

自分でもよくわからんがこんな感じでいい?


>>65
とりあえず何言ってるのかわかんない。
752746:2009/10/08(木) 17:21:43 ID:53wblwwH
申し訳ありません。
アンカー間違えの上に誤爆。
布団かぶって寝ます。
753pH7.74:2009/10/08(木) 17:23:28 ID:Zs4a2Sxv
>>750さん
流木と溶岩石です。真ん中のは樹脂です。
754pH7.74:2009/10/08(木) 17:29:59 ID:+zLZ+Lj/
>>748
まだあるのなら・・・だけど30キューブっぽいやつと外部のセットがあったはず
755pH7.74:2009/10/08(木) 17:35:54 ID:+zLZ+Lj/
>>748
あったあった
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151200&itemId=51813
2211ついてるしちょっと背の高いものもおけるし水量も多いし
ライトはちょっと力が必要かもしれないけど・・・
756pH7.74:2009/10/08(木) 17:39:30 ID:hpEHbQAM
>>748
チャームのセットは殆ど単品で購入するより割高だから気をつけろw
757pH7.74:2009/10/08(木) 17:53:14 ID:Uk5WA4/D
10080 エーハイム クラシックフィルター 2211 \5,490
19969 《お一人様2点限り》エーハイム EJ―30H オールガラス水槽(30×30×40cm)◆ \2,299
−−
\7,789

エーハイム 2211 お買い得セット水槽(EJ−30H)◆
価格 ¥6,999(税込

今回はセットの方が安いね。
758pH7.74:2009/10/08(木) 18:52:03 ID:vGtlJm+7
>>753
あくまでひとつの手だけど
水道水やめてpH6.7前後のミネラルウォーターにする手もあるよ。
ソイルは砂に比べてどうしても手入れが大変だから、色々調べて自信なければそういう手も。
759pH7.74:2009/10/08(木) 19:11:36 ID:ZYYJxQ8F
>>756
ワロタw
760pH7.74:2009/10/08(木) 19:11:40 ID:Zs4a2Sxv
>>758さん
立ち上げの時にソイルも考えたんですが今の自分には自信がなくて…
サンド取って水道水に入れて測っつたら7.4でサンドに原因ありでした。
ミネラルウォーターは良さそうですね!試してみます。
761pH7.74:2009/10/08(木) 19:25:12 ID:itvdryjz
ミネラルウォーターって水なのにガソリンより高いよな('A`)
762pH7.74:2009/10/08(木) 19:41:23 ID:oGsEq34A
ガソリンが2リットル100円以下で買えるとでも
763pH7.74:2009/10/08(木) 21:11:20 ID:vGtlJm+7
>>760
参考までに、南アルプス天然水ならアマゾンで6本入り500円以下だよ。
硬度も30くらいだからまぁまぁ弱酸性・軟水の好きなタイプの生体向けかと。
うちは水道水が使えたもんじゃないんで、それを使ってる。
764pH7.74:2009/10/08(木) 21:21:33 ID:kY4c6O9n
>>757
ありがと!
もう少し探してみるか…
765pH7.74:2009/10/08(木) 21:45:34 ID:Zs4a2Sxv
>>763さん
ありがとう!次の水変えに使います。
疲れて帰って水槽眺めるとコリドラスが寄って来て愛嬌振り撒いてくれます。それ見ると明日も頑張ろうってなります。
気楽な気持ちで初めてたけど少しでも長く住んで欲しくて皆さんに聞いて見ました。みんなありがとう!
766pH7.74:2009/10/09(金) 03:27:40 ID:xRnKWak7
寝室に小さな水槽を立ち上げて数日。
さっきトイレに行こうと扉を開いたら、戸の表面を駆け下りて暗がりに向けてカサカサ走り去るものが。
あああああ。ゴキブリ出たよ。どうしよう。
水槽置くとゴキブリ来るって噂は本当だったのか。
767pH7.74:2009/10/09(金) 08:39:36 ID:xk36PiJf
来ないよw
見たことない
768pH7.74:2009/10/09(金) 10:58:55 ID:fyX4X0EN
>>766
来るっていうか持込んでしまうことは偶にあるかな
ショップで買った中古の器具の中とかビンテージ化してた製品の箱の中とかに
住んでるときがあるので

やばそうな品物で当面使う予定も中身チェックする時間が取れない奴とかはビ
ニール袋に密閉して冷蔵庫に入れてる。
小型水槽用は器具類も小さいからこういうときにも便利w
769pH7.74:2009/10/09(金) 14:12:11 ID:MFVeCTlq
>>766
水槽の周囲にこぼれた餌をそのままにしてるとヤバい。
餌の容器は密閉して、引き出しの中に保管しておくべきだと思う。
ゴキブリはビニールの外袋をかじってすぐに穴を開けるよ。硬いプラ容器でも場合によっては開く。
770pH7.74:2009/10/09(金) 20:31:06 ID:gdk1uhI5
つ氷殺
771pH7.74:2009/10/09(金) 21:26:28 ID:xRnKWak7
忠告に従って餌をしまってみた。
頼むから寝室には入らないで欲しい。gkbr
772pH7.74:2009/10/09(金) 23:58:04 ID:xRnKWak7
もうだめぽ。寝室に入りこんでた。
しかも発見した時ドアノブにしっかり齧りついてた
773pH7.74:2009/10/10(土) 11:21:29 ID:WAUQNSRx
おまえがそんなこと書きこむから
今朝がた見た夢の中にばかでかいG(しかもフナムシにトランスフォーム可能)
が砂浜でウミガメの子供を襲う夢を見たじゃないか!
部屋でバルサン焚いて詫びろ
774pH7.74:2009/10/10(土) 13:10:25 ID:VtwfDCfS
朝起きたらGが水槽に落下して死んでて、エビがワッサーと群がってたw
775pH7.74:2009/10/10(土) 20:13:20 ID:/Psk6vZ4
あーあ、全滅コースだな・・・
776pH7.74:2009/10/10(土) 21:07:39 ID:JvplIQbk
水槽のある部屋でバルサン焚いたらダメだよな。
というかバルサン焚いても死骸は消えないんだよな。
777pH7.74:2009/10/10(土) 21:14:06 ID:/d+UYRRu
みんなGにデリケートなんだなー
田舎の古い戸建て住まいだからGもムカデもカマドウマも出放題だ
うちのネコは取ってきて見せびらかすよ
778pH7.74:2009/10/10(土) 21:33:03 ID:HztJ9MgH
正にネイチャーアクアリウム
779pH7.74:2009/10/10(土) 23:04:02 ID:b29NxhEd
>>777
ネズミを取ってきて見せびらかす猫は知ってるが、Gを見せびらかすのは初めて聞いたw
780pH7.74:2009/10/11(日) 01:15:34 ID:L0/UT9HI
猫は色々取ってくるぞ
鳥とかorz
781pH7.74:2009/10/11(日) 03:05:01 ID:2jqoEj4q
遺体を持ち込むのはまだいいよ
半殺しで部屋の中を逃げ回る奴とか勘弁して欲しいよ
782pH7.74:2009/10/11(日) 03:19:50 ID:InowUxVC
半殺しのヤツは最後の力振り絞って卵ユニット排出しようとするから厄介
783pH7.74:2009/10/11(日) 11:38:25 ID:txpjcvax
猫が獲物を飼い主に見せびらかすのは次はお前だという警告らしいぞ
784pH7.74:2009/10/11(日) 11:59:23 ID:8k/i2ZMq
それでは、いつも膝の上に乗ってきてゴロゴロしだすのはなんですか?
785pH7.74:2009/10/11(日) 13:39:38 ID:vMvVB/jI
油断させるための罠です
786pH7.74:2009/10/11(日) 15:33:24 ID:mBgrXaNJ
いいなーネコ
787pH7.74:2009/10/11(日) 18:16:58 ID:InowUxVC
>>784
間接的にGを膝に乗せているという事実
788pH7.74:2009/10/12(月) 04:10:25 ID:avJg7QpQ
子猫に狩りを教えるように、
大人猫は、飼い主にも狩りを教えようとするよ。
半殺しを部屋に持ってきて「ホレ追いかけてみそ」という風に放つ。
子猫だったら、飛びつかづにはいられない生きてるNやGを見ても
人は嘆くばかりで、けっきょく猫の愛情や尊敬を受けれない
789pH7.74:2009/10/12(月) 04:10:51 ID:avJg7QpQ
あんた、動かない食い物ばかり食べてると終いには腐っちゃうよ、
たまにはペレット以外の、イキのいいのを食べるように。知らないのかね?
どら、アタシが、ちょっと訓練してやろうか
790pH7.74:2009/10/12(月) 10:31:22 ID:D8WyXHFh
ホウイチ〜〜〜
791pH7.74:2009/10/12(月) 12:23:26 ID:e5miDmGm
ちゃんと歯磨きして寝ろよ
寝てる間にGが口のまわりにたかってくるぞ
おれ、見たことあるんだ
792pH7.74:2009/10/12(月) 12:32:47 ID:e9Gqs5pa
フナ虫もやばいぞ
四国の大島(?)の民宿に泊まった時
眠ってる俺の顔の上をフナ虫が這いまわってたらしい
翌日父親にそう告げられました( TДT)
793pH7.74:2009/10/12(月) 15:41:11 ID:IcM9mKZ1
いつから恐怖の虫体験スレになったんだw
面白いけどw
794pH7.74:2009/10/12(月) 21:54:38 ID:0y36LHr4
795pH7.74:2009/10/12(月) 23:26:32 ID:JmsohyQQ
小型だと、やっぱり外部式のやつ(テトラとか)がおすすめ?


796pH7.74:2009/10/12(月) 23:28:06 ID:7+fLPNCt
>>795
小型外部ならエデニックシェルトが好きだ
797pH7.74:2009/10/12(月) 23:31:14 ID:JmsohyQQ
>>796
検索してみる
楽天見てたら、テトラのやつがホースが短い以外は概ね好評価でやすかったので
798pH7.74:2009/10/12(月) 23:39:00 ID:7+fLPNCt
>>797
あのな、レスしてからIDで気づいたんだが
・なにを飼うのか
・水槽サイズ
・重視する点(予算の上限・水草を育てたい・静かな方がいい・飼育が簡単など)
を明確にしてから計画立てるなり相談する方が確実だと思うぞ
799pH7.74:2009/10/12(月) 23:46:46 ID:JmsohyQQ
>>798
すまぬ 初心者なもので

現状 ;25センチ水槽ひとつ
考えてること:もう少し魚増やしたい→サテライトか水槽追加(45センチ)か
危惧していること:ロフトに置いてるので、重くなるとロフト落下の危険(だから45センチ)
           休みがあまりない仕事で帰宅が今頃→水槽が2個だと大掃除する時間がとれなそう

予算:生体抜きで1万位
800pH7.74:2009/10/12(月) 23:54:44 ID:VRN/oiZL
>>799
自分もエデニックシェルトがいいと思う。
801pH7.74:2009/10/13(火) 00:04:18 ID:c65Dg9qR
>>799
水換え大変そう
802pH7.74:2009/10/13(火) 00:04:48 ID:fqu0BuHy
>>799
手間掛けられないのがわかっているならできるだけ水槽は
現状維持が安全だと思うが

確か水作の25cmセットって言ってたよな
現状のスペックはこれか?
水作グラスガーデンR250 4+2点セット
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000807/

+ヒーターと照明器具(アクア専用もしくはデスクスタンド)ありって感じか

>もう少し魚増やしたい
今なにを何匹飼ってて、どんなの追加したいの
803pH7.74:2009/10/13(火) 00:21:26 ID:bh/FFAJI
>>802
几帳面なので毎日の水変えくらいならできるんですけどねー(現にやってる)
ヒーター今もってない

今金魚が3匹
45センチで金魚飼いたい

そして現状の25センチには熱帯魚か海水魚(淡水魚ではなく)希望。
具体的にはクマノミ5匹かディスカス2匹あたり。
貧乏なので45センチにはヒーターは入れない(銀魚はヒーター不要説が強いらしい)で、現状のフィルター2種類を入れる
25センチには、外部式テトラのやつを買う予定

そうそう、25センチの方にはブルーのライトがほしい

色々書きましたが、「あと数匹欲しい」って願望は・・・サテライトにメダカを入れて
サテライト1000円 メダカ800円 ポンプ800円 ヒーター2000円 合計4600円に落ち着きそう
804pH7.74:2009/10/13(火) 00:48:00 ID:fqu0BuHy
>>803
金魚3匹なら将来的に60cm規格水槽(60x30x36)に
上部フィルターがオススメなんだがなー
1年以内にぎゅうぎゅうに感じるほど育つと思うので

ディスカスは最大20cm近くになるので、90cm水槽以上がオススメだよ
海水魚も本来小型水槽には向いてないと思う
維持できてる人はそれなりに知識があるか運がいい人だと思う
25cm水槽なら最大5cmくらいの淡水魚で候補を探した方が安全
夢や希望を持つことは悪くないが、実行して魚を死なせてもしょうがないしね
まずは飼いたい魚に基本的にどんな設備が調べてからの方がいい
ちょっとずつ勉強しながらがんばれ

ヒーターなしで金魚飼うなら、水温が下がったら餌やりを控えるんだぞー
夏場と同じペースでやっちゃだめだからな
あと、テトラの小型外部は…過去ログも参照するといい
http://www.uwasa2ch.net/syumi/1149659396.html
805pH7.74:2009/10/13(火) 01:03:00 ID:bh/FFAJI
レスありがとう。

なるほど、やはり大きい水槽がいいんだね(当たり前だが
うちは場所、耐久力からあと45を増やす(もしくは60にして水は3分の2の高さまで)のが限界

ヒーターについては、900円くらいの定温式があるようなのでそれを2つ(水槽2個になるので)買ってみる
そして25センチについてはディスカスなんてあほなことは言わず、クマノミ(海水魚はどうにも憧れる)かエンゼルフィッシュで頑張る

45センチ2000  フィルター1000 ポンプ800 砂500 ヒーター2 1600 水温計100 チューブ100
合計6200

外部式は今は見送り

とりあえずチャームでも送料無料だし、これでいこうかな
806pH7.74:2009/10/13(火) 01:27:19 ID:fqu0BuHy
>>805
エンゼルって淡水の方だよね…60規格オススメしとく

がんばるのはID:bh/FFAJIじゃなくて魚の方だということを忘れないでくれ
無理な環境に無理矢理合わせようとしても無理なんだ
飼える範囲(環境・技術)で飼える魚を探すとと幸せになれると思う
飼いたい魚が飼えないならあきらめるか飼える環境作りをがんばって欲しい
とりあえずロフト以外の水槽設置を検討してみるとかね
807pH7.74:2009/10/13(火) 01:31:06 ID:9/4zQiRZ
安く良い物手に入れたいならヤフオクの中古セットが一番いいぞ。けどジャンクには手を出さない様に、あれは自作ニスト用だ。
808pH7.74:2009/10/13(火) 02:24:17 ID:CSwhV6b8
>>805
エンゼルフィッシュは25じゃとても無理だよ
大きくなるし鰭も伸びるから水槽の高さが45cmは欲しい魚種
809pH7.74:2009/10/13(火) 02:58:47 ID:RbuL0vDF
見事に無理な魚ばっかり選んでくるな・・・
810pH7.74:2009/10/13(火) 07:45:45 ID:yV8UGmKW
釣りだろ?
811pH7.74:2009/10/13(火) 11:36:00 ID:lFcE4oYC
小型がいいならダックス水槽にしたら?60cmでも26Lだし。
カラシンやグラミーやコリやオトシンやベタくらいが良いと思うな。ディスカスは無いw
812pH7.74:2009/10/13(火) 12:13:01 ID:j4AXoAZn
まずは金魚×3のために60センチらんちゅう水槽あたりを準備して
あげないことには・・・魚追加とかそういうのはそれからの話だなや
813pH7.74:2009/10/13(火) 12:19:45 ID:ajbjZyFB
小さいのはいいが、冬場の水の蒸発がハンパない。
814pH7.74:2009/10/13(火) 15:51:43 ID:P8TG1d0D
>>795
小型外部なんて効率悪すぎ。水草水槽なら仕方ないが・・・
815pH7.74:2009/10/13(火) 16:52:59 ID:s4H+5re3
>>805
クマノミは奇数匹(1匹なら別)では基本的に飼えません。ペアができて余ったやつはいじめられます。
それに海水は水が汚れやすいから初心者でその水槽ならせいぜい1・2匹がいいとこ。
ディスカスは体長が20センチ近くになります。25センチ水槽じゃ無理。最低でも60センチ水槽。エンゼルも同じ。
816pH7.74:2009/10/13(火) 17:00:16 ID:P8TG1d0D
そもそも小型水槽で海水魚というのが無謀すぎる。
817pH7.74:2009/10/13(火) 20:06:57 ID:b3wzNYDf
小型海水水槽の底面クリーナーにはテッポウエビがお奨め
マガキガイと違い、ライブロックの隙間に挟まって立ち往生という事もありません
818pH7.74:2009/10/14(水) 09:10:31 ID:+h4vGeDh
>>そうそう、25センチの方にはブルーのライトがほしい
DQNまるだしに付き合ってあげているみんなの優しさに泣いた

クリスタルハイビュー3024とか高さもありつつ水量を抑えられる水槽もあるから検討してみるといい。
819pH7.74:2009/10/14(水) 20:56:50 ID:N/Bjnz7Z
25センチにエンゼルなんてほんとにやめてくれ!生き物が好きならやめてくれ!人間が浄化槽に閉じ込められるようなものだぞ。
820pH7.74:2009/10/15(木) 01:01:07 ID:EuG243yO
まじか・・・
メーカーや雑誌は「大きな水槽で飼育なんて面倒臭い!今話題のおしゃれ15センチ・30センチ水槽で
あなたもインテリア感覚でアクアを。癒しの空間を!」みたいな売り方にだまされたわ

ディスカスを25センチで買うのはやめますた。
エアポンプを5個つけて酸素送りまくってやろうと思ってポンプ5個買ったのに・・・
821pH7.74:2009/10/15(木) 01:07:04 ID:Tw/+uTtk
>>820
色々言ってることがまだおかしいけど、とりあえずディスカスは諦めたのねよかった。
あとエアポンプ5つ?エアポンプドンだけ好きなんだ。エアカーテンは魚にストレスだからやらないがいいよ。
822pH7.74:2009/10/15(木) 01:09:40 ID:LvlCX7aJ
>>820
もう今は金魚とめだかでやめとけ…
まずはそいつら幸せにしてやれ
823pH7.74:2009/10/15(木) 01:13:31 ID:EuG243yO
>>821
雑誌などが謳っている〜に騙された が正確だけど、酒飲んでるときしか2ちゃんしないので許してけろ

大きな水槽は置き場所がない→過密水槽のメインデメリットである酸素不足を解消するためにせめてもの気持ちで
酸素を送りまくろうと思ってたくさん買ってきたのさ

でもポンプ5個買うなら部屋をなんとか整理して45センチ水槽買った方が良かったかな
昔ながらの水槽の単体だと2000円くらいだったりするんだね
まあ酸素送りまくろうが、魚にとって狭くてストレスなのは変わらないしなー
824pH7.74:2009/10/15(木) 01:16:59 ID:Tw/+uTtk
>>823
エアポンプは水心っての買わないとうるさくて仕方がないよ。
もうあとは熱帯魚はまず置いといて
金魚関連】誰かが質問に答える47【質問専用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254578788/
小赤【金魚】を育てている人のスレ 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232103683/
に行って話し聞いてもらうといいよ!
825pH7.74:2009/10/15(木) 06:52:26 ID:yo24203Y
>>823
> 過密水槽のメインデメリットである酸素不足

おまえさあ。初心者だろ。

なんで初心者が、基本的なルールを
無視した飼育ができると思ってる?
826pH7.74:2009/10/15(木) 07:08:54 ID:e146YgIK
もう十分じゃね?
827pH7.74:2009/10/15(木) 08:46:32 ID:0FsdOP0e
20センチ段ボールにビニール引いてグッピーかい始めました。
828pH7.74:2009/10/15(木) 11:11:15 ID:/Im2p01s
>>827
ばろす
829pH7.74:2009/10/15(木) 11:53:14 ID:Dq9hfuW8
>>827
プラケじゃダメなんだろうか・・・
830pH7.74:2009/10/15(木) 14:16:30 ID:OVa3ZmxQ
>>827
ダンボールがへたって大災害になりそうな悪寒
831pH7.74:2009/10/15(木) 14:25:07 ID:LvlCX7aJ
>>827
いろんな意味で地獄だな
832pH7.74:2009/10/15(木) 18:12:58 ID:lBcFEKLe
ではバスケットケースにビニールにしよう
833pH7.74:2009/10/15(木) 18:19:56 ID:Tw/+uTtk
近場のオバちゃんがなぜかいきなり合宿先に錦鯉幼魚持ってきたときはコンテナにビニール張って滞在中の3日くらい飼ってたな・・
834pH7.74:2009/10/17(土) 15:00:20 ID:ikm3td/6
ルームメイトのパクリみたいな一体型水槽を友人に貰った
スイメックスのアクアエースって水槽解る人居ます?
835pH7.74:2009/10/18(日) 18:10:33 ID:paxIgn4Q
836pH7.74:2009/10/18(日) 22:49:07 ID:d/tsr8n8
>>835
ちょっwww
837pH7.74:2009/10/18(日) 22:51:40 ID:7bm73bX+
ググったら一番上に来るやつそのまんまだ
838pH7.74:2009/10/19(月) 00:30:36 ID:uXnT+TrJ
小型水槽を大型に入れてる香具師いる?
839pH7.74:2009/10/19(月) 00:33:08 ID:K/kN4+v/
普通逆でしょ
840pH7.74:2009/10/19(月) 00:33:48 ID:uXnT+TrJ
大型を小型に?
物理的にありえないから・・・
841pH7.74:2009/10/19(月) 00:35:39 ID:xgv/shXA
水草が生えそろうまで小型キューブを安定してる大型水槽の中に入れたことはある
あと苔がひどくなってきたらエビ貝満載の大型水槽に里帰りとか

小型水槽っていっても手のひらに載るサイズのボトルだけど
842pH7.74:2009/10/19(月) 00:44:08 ID:f4Erj24m
>>841
90〜120cm水槽に30cm水槽を出し入れしてるのを想像したわ。
843pH7.74:2009/10/19(月) 00:48:41 ID:dJPZqy7H
おれもw
844pH7.74:2009/10/19(月) 00:52:05 ID:5rNpLXmm
こんなイメージ?
>水槽まるごと大型水槽に入れちゃう

http://homepage2.nifty.com/tatsuro33/page019.html#lcn012
845pH7.74:2009/10/19(月) 10:39:22 ID:KmXlP+nb
>>844
こいつ何かに取り付かれてる様な気がするwww
846pH7.74:2009/10/20(火) 15:28:04 ID:NENhrPH2
すげー!
こんなマメな管理無理wwww
847pH7.74:2009/10/20(火) 15:54:46 ID:9a1xn2G2
>>844
やっぱり海水は俺のイメージに合わないわ
848pH7.74:2009/10/20(火) 20:09:47 ID:r+98JfG+
>>844
とんでもねぇな……
849pH7.74:2009/10/20(火) 20:11:24 ID:8Q0mMHx4
>>544
一番下の極小キューブ連結水槽俺もやってみたい
これ商品化されてるものなんだろうか
850pH7.74:2009/10/20(火) 20:11:57 ID:8Q0mMHx4
>>544じゃない>>844
851pH7.74:2009/10/21(水) 23:43:15 ID:9pQ/Bv9H
ジェノアの100って何に使えばいいの?
小さすぎて何も浮かばない…
852pH7.74:2009/10/22(木) 00:09:14 ID:QvpQGJFO
説教部屋
853pH7.74:2009/10/22(木) 01:47:52 ID:e57P7e7K
リシア、パールグラス、モス、稚エビの育成所にしてる。
あとはテラリウム盆栽とか? すっごい頭使いそう。
854pH7.74:2009/10/22(木) 11:17:08 ID:upsWacT8
ジェノア100にグッピーのつがい飼育しています。
先日帰宅して覗くと1匹だけ稚魚を発見。
現在別のジェノア100に隔離飼育中。
855pH7.74:2009/10/22(木) 11:35:00 ID:J0tdHjFL
ジェノア100の底はガラスなのかな?
プラ底だったらいろいろ細工できて面白そうなんだけども
856pH7.74:2009/10/22(木) 11:51:11 ID:T7FJyFOZ
>>855
底は不透明のプラですよ
フタはガラスじゃなくて透明プラ
857pH7.74:2009/10/22(木) 12:36:51 ID:J0tdHjFL
>>856
情報ありがとー
プラ底であればOF化して、循環ポンプ兼濾過用にSPF辺りを入れたプラケに
ヒーター入れれば>>849的なものも作れなくは無いなあ

年末に小金があったら正月の暇つぶしに作ってみようかな
858pH7.74:2009/10/24(土) 01:07:05 ID:dXBYXWbc
近所のHCで↓の色違いが¥498という投売り価格で売ってたので思わず衝動買いしてしまった・・・
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111100100&itemId=44285
で買ったはいいけどどういう魚飼おうか迷ってる・・・
唯一の救いは底面がプラスティックであるということのみw
859pH7.74:2009/10/24(土) 01:11:24 ID:0tGj/bqQ
>>858
アカヒレ
860pH7.74:2009/10/24(土) 01:40:06 ID:bwTMqX6Y
>>858
同じの持ってる。(持ってるだけで使ってないけどw)
マスターパルミニミニとのセットで売ってて、それに直結できる底面のも買った。

そのとき飼おうと思ってたのはエビ類。
861pH7.74:2009/10/24(土) 10:38:20 ID:7SOOPJ9R
みんなエアポンプって使ってる?
外掛けのAT-20だけで酸素供給的には全く問題ないんだけど、最近水面の油膜が気になってさ。
エアレすると水槽が小さい分音がうるさいし。
862pH7.74:2009/10/24(土) 15:54:51 ID:rVVHLX/m
30以下でエアレ併用は難しいな。
エア量を絞らないと洗濯機になる。
AT-20で油膜が張るのは別の原因があると思うよ。
浮草が多すぎて表層の流れが滞ってるとかね。
863pH7.74:2009/10/24(土) 16:14:02 ID:DEemz6WN
オレは水が滑り落ちてくるとこに棒刺してポタポタと点滴みたいにしてる
細かい泡がいっぱい水槽内を漂うけど油膜が目立たないから気にしないズラ
864pH7.74:2009/10/24(土) 17:32:11 ID:7SOOPJ9R
>>862
最近リセットしたのと生体を減らしたので、水槽内のバランスが若干崩れてるのかもしれない。
見た目はそれほどひどくないんだけど、フレーク状の餌を魚が食いにくそうなんだよね。
>>863
それいいアイデアだね。真似させてもらうわ。
それでもダメなら小さなエアポンプを持ってるからタイマーで調整しながら使ってみるよ。
865pH7.74:2009/10/25(日) 15:04:51 ID:NQHp0bHU
AT-20は水位を下げるとチョロチョロするけど、水面の油膜対策にはなるかな。
エアレの効果も期待できる。
866pH7.74:2009/10/31(土) 17:21:20 ID:vgBZYkUw
小さな水槽に閉じ込めてると可哀想に思えてきた・・・
867pH7.74:2009/10/31(土) 17:24:14 ID:W1xQnT4U
>>866
ADAの天野さんはもう60センチ未満の水槽でネイチャーアクアリウムは
製作しないような意味のこと書いてたな。

その割に小さい水槽は売っているけど。
868pH7.74:2009/10/31(土) 17:45:05 ID:vgBZYkUw
60センチ未満だとネイチャーを再現するのは不可能なんだろうね。
レイアウトとしても余裕がないし・・・
水槽の水深がなかったり、奥行きがなくても、幅が90cmくらいないとダメな気がする。
幅のない水槽で群泳させても窮屈な感じしかしない。
869pH7.74:2009/10/31(土) 18:18:08 ID:aV1c/gJE
>>863
それやってみたいんだけど、どんな棒を使ってるの?
870pH7.74:2009/11/01(日) 02:14:44 ID:p05tvEEt
>>867
ADAのギャラリーにもいっぱい小型水槽あるよな
871pH7.74:2009/11/01(日) 11:27:19 ID:c/MP4K0s
侘び草を置いただけの小型水槽をプッシュしてるようだね
872pH7.74:2009/11/01(日) 13:56:17 ID:qF9IR+8A
ネーチャンアクアリウムを目指してるんだろw
873pH7.74:2009/11/01(日) 16:04:36 ID:2l5G9KSR
>>872
(^0_0^)
874pH7.74:2009/11/01(日) 17:02:15 ID:69abm6X/
>>869
水が伝ってポタポタ落ちたらなんでもいいよ、俺はCDケースを棒のようにカットして付けた
汚くて悪いがこんな感じ
http://imepita.jp/20091101/608960
875pH7.74:2009/11/01(日) 17:08:29 ID:LGeTFg2Z
http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopdetail/021001000040/
これってどうかなあ?
ちょっとよさげなんだけど。。。
876pH7.74:2009/11/01(日) 17:29:08 ID:ZPVAfVk6
好みの問題だけど
俺ならオールガラス買う。
877pH7.74:2009/11/01(日) 17:48:14 ID:JsWEP7GT
「引渡したらすぐ報告」やってみますか?
その場ですぐ報告すれば時間帯も書き込み時間になるし。
また、知り合いの方が引き渡したのを見かけた時も、
だいたいの時間帯がわかる場合は報告してくだされば参考になるかと思います。

>>329さんご指摘のとおり、色はランダムだがアイテムは固定の可能性もありますし、
試しに報告しあってみる価値はあるかと思います。
878pH7.74:2009/11/01(日) 17:52:22 ID:LGeTFg2Z
>>875
ありがと。
879pH7.74:2009/11/01(日) 17:55:13 ID:JsWEP7GT
ごめーんはじめて誤爆したorz
>>875見たことあるけど、値段のわりにはいまいちな印象だったよ。

似たような感じでこっち使ってる。
ttp://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/1485282/
ベアタンクで、自分で仕切り作ってベタ3匹飼ってるけど、
底が白いプラだからベアタンクしててもベタが底の反射を気にしないから助かるし、
それ以外の面はガラスで傷つきにくいから重宝してる。
880pH7.74:2009/11/01(日) 17:58:50 ID:LGeTFg2Z
>>879
そうですかぁ

でもGEX・・・


しかし、水槽って最近安いからすぐ欲しくなっちゃうね〜

電気代が怖いから手を出せんけどw
881pH7.74:2009/11/02(月) 07:48:50 ID:T6omX3NR
天野が小型でのアクアをしなくなるって敗北宣言に聞こえるんだが。
箱はでかいほど楽だもんね。
管理が難しいからこその楽しみってあると思うんだけどな。
882pH7.74:2009/11/02(月) 10:45:07 ID:dIhrjE09
電気代も怖いけど、小型水槽は増殖するからタコ足配線がもっと怖い今日この頃

>>880
ジェノアシリーズは買ったこと無いけど、GEXでも通常の水槽であればそう
問題ないと思うんだが。
むしろ、無闇に水槽に穴開けたがる俺にとっては45センチや60センチのプラ
底水槽なんて珍妙なものを出してるありがたいメーカーでもあったりする。

とはいえ、水槽は欲しいのを買うのが一番落ち着くからスティングレーとか
の40センチクラスの曲げガラス水槽(確かテトラやコトブキからも出たと思う)
を吟味されるが吉かと
883pH7.74:2009/11/02(月) 11:11:12 ID:MYYHU67B
>>874
思ってたより水平につけてるんだね。
色々試してみるわ。参考になりました、ありがとう。
884pH7.74:2009/11/02(月) 12:53:14 ID:OpY9uL+3
>>875と似たサイズだと、コトブキのダックスC35とかC45あたりもいいよね。
>>879のほかに、そっちも使ってるけどこれもなかなかいいし検討する価値あると思うよ。

>>882
色々いじってみたい人にはジェノアけっこう面白いんじゃないかと思うw
885pH7.74:2009/11/02(月) 22:49:27 ID:4B23FvYl
ろ過、エアレ、ヒーター、照明でコンセント4つ占領したりね。>たこ足
前3つを合わせた商品とか出ないかしら。
886pH7.74:2009/11/02(月) 23:34:57 ID:PH9vB5pP
複数の機能をくっつけても、結局はテレビデオと同じ運命をたどるだろw
887pH7.74:2009/11/03(火) 00:08:16 ID:ZthAM3Tv
その昔、底面フィルタのすのこの中にヒーターを仕込めるものがあってなw
888pH7.74:2009/11/03(火) 00:29:31 ID:6EXVsajz
車みたいに熱線入りガラス水槽はあってもいいな
889pH7.74:2009/11/03(火) 06:05:44 ID:StQyW+Re
高ワットに耐えるタップで解決ではあるまいか
890pH7.74:2009/11/04(水) 17:21:07 ID:G+jhr8ew
>>885
どれか壊れたら買い換えになるからいらないw

891pH7.74:2009/11/06(金) 16:55:07 ID:QJYSQXFD
>>890
普通どれか一つ壊れても買い換えないよ
ヒーター+エアレ+ろ過で例えばヒーター壊れたら別にヒーター入れるだろjk
俺なら安全の為に3役の装置+ヒーター+ろ過+エアレを入れるね

・・・・・あれ?
892pH7.74:2009/11/06(金) 18:10:29 ID:ofpOenJ5
外掛けのサイズ少しアップさせて
ヒーターぐらい楽に入れれるようにしてほしいわ
893pH7.74:2009/11/06(金) 22:17:37 ID:bqVbfa2G
実はOT45、60ぐらいならヒーターが入る
もしポンプが止まったら一気に火事の危機だけどw
894pH7.74:2009/11/06(金) 22:45:27 ID:bqVbfa2G
実際数年前に小型海水でやってたw
右のOT60へメイン水槽からポンプアップ&ヒーターIN
そこから左のプランクトン育成&浄化用水槽へ一部送って
んでメインの40×25水槽に戻るコース
ちなみに外掛けと外掛け水槽をつないでるパイプは
外掛けのポンプであがった水流が入る位置に設置してあるから自動的に水が回る


http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453618&recon=3296154&check6=2090949
895pH7.74:2009/11/07(土) 00:00:45 ID:9S8EUtX0
サーモにヒーターではなくオートヒーターを接続するのが外掛ヒーターで一番簡単なやり方かも
サーモのセンサーは水槽本体に入れて、外掛に入れたオートヒーターの設定温度より1〜2度低
めぐらいににセットしておけば宜しいかと
ポンプが止まったり流量が低下してもオートヒーターの設定温度で通電が止まるからヒーターよ
りは安全ですのじゃ
896pH7.74:2009/11/08(日) 19:45:23 ID:J51G5chx
中景に買ったつもりのクリプトがわっさわっさ繁ってすべてを多い尽くしそうだ・・・
897pH7.74:2009/11/12(木) 12:53:51 ID:lqUU9vw5
>>896
おめでとう
898pH7.74:2009/11/17(火) 05:01:15 ID:TQYpYNd/
30cm以下の水槽だったら
勉強机のライトでも水草育つかな?
899pH7.74:2009/11/17(火) 10:05:06 ID:2CXXdvU0
勉強机のライトにもいろいろあるだろう
何ワットなんだ
900pH7.74:2009/11/17(火) 23:18:24 ID:tWWW7Bw5
>>899
30W程度
ただし電球で茶色っぽい色
もちろんスタンドもアクア用ではない
901pH7.74:2009/11/18(水) 08:59:52 ID:zPkljgPw
>>898
電球用の電気スタンドの類なら電球型蛍光灯(ワット数と口金とかの規格が
合うのが売ってるならレフタイプ推奨)を買えばいけると思う
ただ、電気スタンド転用で気をつけないといけないのが、ちゃんと水槽を照ら
せる場所に照明を持ってこれるかどうかとタイマーも使えるかどうかといった
辺りは確認してから球買いに行ったほうがいいとは思う
特に前者が無理だったらクリップライトとかの方が銭失いにならなくて済む
902pH7.74:2009/11/24(火) 03:32:36 ID:g7obsIp5
ミニリウムというよりボトルかもしれないけど
ドアクアシリンダー2020と百均のステンボウル+10ワット蛍光灯だけでアマゾンフログピットとサルビニア一株が5日たたないうちに水面を覆うようになる
パールグラスもCO2添加無しで気泡いっぱい
903pH7.74:2009/11/24(火) 21:05:49 ID:aCJX+6Y/
ステンボウルの使い方詳しく
904pH7.74:2009/11/24(火) 23:40:31 ID:g7obsIp5
直径20cm底深ボウルをランプフードにする
これで光漏れない
905pH7.74:2009/11/27(金) 20:56:46 ID:w4EXhdZb
906pH7.74:2009/12/01(火) 13:29:15 ID:DAtGkLq9
濾過槽一体型のオーバーフロー水槽作ろうと思うけど
原案とか経過報告とかの需要ある?
907pH7.74:2009/12/01(火) 14:12:07 ID:dFCz2zKh
ある。
画期的なのをきぼん。
908pH7.74:2009/12/01(火) 14:47:25 ID:a9BPLTik
年末はこれを楽しみに越すことにした。
909pH7.74:2009/12/01(火) 15:36:00 ID:DAtGkLq9
まじか...
ショップでバイコムアークとかって水槽見つけて気になったから、自作してみようかと思った程度です

とりあえず簡単ならsketchからやろうと思います
910pH7.74:2009/12/01(火) 22:07:21 ID:Z3ch31mz
背面オーバーフローで検索しる。簡単低コストでお勧め
911pH7.74:2009/12/02(水) 00:55:34 ID:S92k9z+B
>>910
まさにそんな感じです
明日ベースとなりそうな水槽探してきます
http://imepita.jp/20091201/575262
912pH7.74:2009/12/02(水) 01:06:30 ID:kTdORI7f
>>911
水槽サイズはどれくらい?
913pH7.74:2009/12/02(水) 04:22:21 ID:S92k9z+B
ミニアクアということで、40以下を探そうと思います
理想は濾過層を10センチほどとって、水槽部分が30キューブくらい残る感じにしたいと思います
914pH7.74:2009/12/02(水) 06:55:19 ID:xitGddpZ
自作スレにもうpして相談するといいアドバイスが得られるかもしれん
915pH7.74:2009/12/02(水) 11:41:37 ID:j2wtdxFk
>>911
うちの亀水槽がそんな感じだ
さらに外側に外掛けを使ってる
ちなみに濾過層は100禁の鉛筆立てを使うと掃除が楽でいいぞ
916pH7.74:2009/12/02(水) 11:47:52 ID:85b0r7Kd
>>911
はざいや
ttp://www.hazaiya.co.jp/
で4mm黒アクリル板を指定サイズでカットしてもらって作ったことある
コの字型にしたから水槽自体に接着せず着脱自由
25x25x30の水槽で
917pH7.74:2009/12/02(水) 11:51:10 ID:85b0r7Kd
あ、5mm板だったわ
918pH7.74:2009/12/02(水) 11:51:39 ID:7rUF1wMH
近くのペットショップに小型水槽
背面オーバーフローが売ってたけど
背面に水作SPFが入ってるだけだった。
あんなのでもちゃんとろ過できるんだろうか
919pH7.74:2009/12/02(水) 13:16:22 ID:eUL7jM20
大型ホムセンなら4mm〜のアクリル板も売っててかつカットもやってくれるね
920pH7.74:2009/12/02(水) 13:21:32 ID:CTjC5Pqg
普通にSPFを使うのと同じ程度には濾過できるんじゃない?
つか、それってオーバーフローって呼んでいいのか?(苦笑)
921pH7.74:2009/12/02(水) 13:44:04 ID:eUL7jM20
水作SPFはあくまで渇水の為であって濾材は別で自分で選んで入れるんだよ。
つまり濾材は別売りって事だね。
922pH7.74:2009/12/02(水) 22:21:27 ID:S92k9z+B
皆さんレスありがとうございましす

>>914
今回は私の独断と偏見で作ろうと思います。また、ミニアクアの可能性を追求したいため、あえて自作板じゃなくここに書き込みましたm(_ _)m

>>915
濾過層はケースとかじゃなく、アクリル板だけで何とか作ろうと思います!

>>916
あまりにも暇なので、全部自分で作ります...後々、このスレをみた人が「自分でもできそうだ」って思えそうな加工をしたいと思います

とりあえず買ってきた水槽と完成後の外観図

http://imepita.jp/20091202/764940
http://imepita.jp/20091202/798261
http://imepita.jp/20091202/798610
923pH7.74:2009/12/02(水) 23:04:56 ID:kTdORI7f
>>922
おもしろそう!
流入をオーバーフローとスリットにわけたのはどんな設計思想からなの?
どっちかだけでもいいような気がするけど。
ちなみにオレが背面濾過作った時は底面フィルターからの流入とオーバーフローを併用
しようと思ったんだけど、メンテのしずらさを考えて底面は止めた。



>今回は私の独断と偏見で作ろうと思います。

独断と偏見でつくるならブログでやれとかってツッコミが入りそう。
って言うか、ブログ立ち上げてじっくりレポしてくれたらオレはむしろ嬉しいな。
924pH7.74:2009/12/03(木) 00:11:40 ID:sKL5KJum
設計段階でポンプやヒーター類の位置も決めといた方が良いよ。
925pH7.74:2009/12/03(木) 00:32:37 ID:PTErf+ge
>>922
基本的には下側のスリットを通そうと思います
上のスリットは、下側のスリットが水草とかで詰まって不通となってしまった時の緊急用です

そんなに長々とやるつもりはないんで、ブログは勘弁してください...

>>924
水中ポンプは手元にリオ90があるのでそれを参考にしました
ヒーターは、どうにかなると楽観視しています
926pH7.74:2009/12/03(木) 06:57:49 ID:D5392NUZ
同じようなの作った
めんどくさくてプラダンとホットボンドでやったけど
さすがにくっつかなかったw
927pH7.74:2009/12/03(木) 20:17:50 ID:ozEI1ZAR
上のスリット、ガバッと拡げたほうがよくないかい?
ポンプの流量次第だと思うけども
928pH7.74:2009/12/03(木) 22:21:24 ID:pRdjpeGK
水面にもっとガバッとスリット取らないと油膜に悩まされる悪寒
市販の背面濾過システムも大体そうなってるし
929pH7.74:2009/12/03(木) 22:31:12 ID:omH6PDZV
水面に浮いた油膜をサカマキガイが食ってるのを目撃しました。
930pH7.74:2009/12/03(木) 23:57:31 ID:7EQhmj7m
>>925
>上のスリットは、下側のスリットが水草とかで詰まって不通となってしまった時の緊急用です

それならわざわざスリット切らないで飼育室との仕切りを水槽の縁より数ミリ下げときゃOKじゃない?
あと、下スリット室とまん中の部屋の仕切りも、もうちょっと低くしたほうがいいと思う。
931pH7.74:2009/12/04(金) 14:17:03 ID:jBJiGi1H
>>929
あれ油膜食ってたのか
うちのラムズも水面に浮いてていつも何してんのかと思ってた
932pH7.74:2009/12/05(土) 12:01:09 ID:ExJrfogW
30*30*40だけどクリプトって無理なのかな?
ちょっと中継のアクセント程度に植えたつもりが葉は水面に届きそうに繁ってきてぼーぼーだorz
ウエンティーグリーンだったと思うんだけど、ペッチーにしておけばよかったのかな
933pH7.74:2009/12/05(土) 15:45:15 ID:jRk5knx/
上にも横にも伸びるやつは注意だな。
934pH7.74:2009/12/06(日) 19:23:02 ID:ouwSwLsn
戯れにドアクアのオーバル25に穴空けて三重管OFにしてみようとしてみたが
三重管にしたら手を突っ込むのに一苦労という状況になる事に気付いたのは
穴を空けた後だった
あと、給水の配管、水槽台の準備、濾過槽の準備が残ってるけどなんかやる
気わかないw


ただ、あの外見に反して穴あけ自体は存外にスムースに行ったので小さめの
穴を2つ開けて給排水を分けて作ったりエーハのスマート水槽もどきなのを作
っても面白そうだとは思った
935pH7.74:2009/12/06(日) 21:28:48 ID:ULfLXKF3
あれ普通に穴あけられるのか!?
夢の一見無ろ過のオサレボトルアクアができそう
穴は何でどうやってあけた?
936pH7.74:2009/12/06(日) 22:17:17 ID:vLp4JCJ7
>>935
油入れて粉が飛び散らないようにしつつ、ヤスリつけた電動ドリルを低速で回すとか、ガラス切りで
切り取るとか。
937pH7.74:2009/12/07(月) 02:52:09 ID:8Hk/mh+B
>>935
あの形なんで、逆さにして底から開ける感じになってしまう関係上ヒヤヒヤしなが
らの作業ではありましたが、普通のガラス水槽への穴あけ同様にダイヤモンドコ
アドリルでゴリゴリとやったら割にすんなりと開きましたです
938pH7.74:2009/12/07(月) 06:19:30 ID:26nDv0N3
アクリル板5mmにて30x20x20位の水槽を作ろうかと思いますが接着は接着面をアクリルサンデーで溶かして圧着で
水を貯めた後水漏れチェックで大丈夫ですかね?コーキングもした方がいいですか?溶剤も他におすすめな物があればご意見下さい。
939pH7.74:2009/12/07(月) 15:10:47 ID:1W7XM315
>>938
45*45*45で作ったけど、水漏れは無かった
ただ、生体の事を考えるとー・・・バスボンドとか使った方が良かったかな、と後悔
940pH7.74:2009/12/08(火) 01:58:41 ID:pl7P/1uH
オーバル25のひとは水汚したりヒーターいる系の魚とか
二酸化炭素添加しないといけない水草とか海水とか
普通ならオーバル25じゃ無理な生体入れてうpして欲しい
941pH7.74:2009/12/08(火) 17:46:34 ID:BldoP1Jf
ググったら出て来たブログを参考に作ってみました。
http://imepita.jp/20091208/633060

飼育槽の高さ、奥行き12センチ
横15センチくらい。
グッピーとかテトラなら2匹ぐらいが限界ですかね?
942pH7.74:2009/12/09(水) 09:22:52 ID:MJ6tRZ2T
>>941
ウチは
15×15×12の2.5L水槽
AT-20で
グリーンネオン×5
アフリカンランプアイ×2
コリドラスパンダ×2
レッドビーシュリンプ×2
ミナミヌマエビ×1
で2ヵ月安定してるから大丈夫じゃないかな?
943pH7.74:2009/12/09(水) 09:44:59 ID:L6Z8Vt3N
>>940
了解。諸々の準備が終わったらうpする
ただまあ、そう広くも無いオーバル25のど真ん中に外径60ミリのパイプが
突っ立ってる変態水槽なので、生体込みでのうpは勘弁して欲しいような
気もしなくはないw

>>941
これは、自作スレでも一時話題になってた2本差し方式のミニOFですな
綺麗に纏まっててこれなら机の上とかにも普通に置けそうでいいなあ
この時期のミニOFは蒸発量が凄いから濾過槽の水位にはくれぐれも気を
つけてね

全然関係ないけど、円筒形に丸めた鉢底ネットはフロー管のカバーや定
番のヒーターカバーのほかにも外部の洗濯機対策にも使える愛い奴
944pH7.74:2009/12/09(水) 20:42:17 ID:3jQGH0fV
>>942
お、なかなか多くてもいけるんですね。
職場の水槽のグッピー達がやたら殖えててただでもらえるので。
>>943
試作品なんですが、なかなかうまくいきました。
ただ、水槽立ち上げるの初めてなので
どうレイアウトしたらいいものか…。

イモリ飼ってるプラケにアカヒレ、ドジョウ、ヌマエビとか一緒には飼っているんですが。

945pH7.74:2009/12/09(水) 23:47:49 ID:c4iTxDDl
>>942
水槽見せてくれないか?
946pH7.74:2009/12/10(木) 01:14:09 ID:qET14mx+
みんな入れ過ぎじゃないか?

俺は20x20x30に仕切り入れて背面オーバーフローで20x20キューブとして使ってるんだけど
生体はスカジェムx1レッチェリx1ラムズx1しか入れてないよ。ずっと狭くて悪いなぁと思ってたけど
うちの子達はまだ幸せな方かも知れんな。
947pH7.74:2009/12/10(木) 04:49:07 ID:ZaNF1yGG
948pH7.74:2009/12/10(木) 11:17:31 ID:Xu5oj9A5
>>945
あ…濾過器間違えた。
15p水槽はマスターパルminiだった。
中身はゲルマット+リング濾材に換えてるけど。
AT20は18pキューブの方だった。
因みに18pは
ネオンテトラ×8
グリーンネオン×4
オトシンクルス×2
ミナミヌマエビ×約30

18は最初ネオン×10、グリーン×10、オトシン×2、ミナミ×4だったんだが白点でグリーンが6匹落ちた。
ミナミは勝手に増えてしまった。
今のところ18pも安定してる。
お望みなら今晩(深夜)で良ければ画像うPします。
アクア歴半年の初心者水槽なのでレイアウト見て笑わないで下さいね。
949pH7.74:2009/12/10(木) 13:58:32 ID:C20tCTre
ボーナス出たから小型OF作ろうと材料買った。
初めてなのでドキドキわくわく。
950941:2009/12/10(木) 14:47:07 ID:ePLFUvsl
941です。
エアレーションはろ過槽でやればいいんですかね?
951948:2009/12/10(木) 23:02:10 ID:ctB89Wj6
948です。
>>945さんのリクエストで15p&18p水槽の画像をうpします。
15×15×12p水槽 12は高さです。
グリーンネオン×5
アフリカンランプアイ×2
コリドラスパンダ×2
レッドビーシュリンプ×2
ミナミヌマエビ×1
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/2009-12-10-006.JPG

18pキューブ
ネオンテトラ×8
グリーンネオン×4
オトシンクルス×2
ミナミヌマエビ×約30
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/2009-12-10-007.JPG

全体図
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/2009-12-10-003.JPG

こんな感じです。
18pは白点がようやく直って今日から30℃まで上げていた水温を1℃ずつ下げていってます。
白点ではネオン×2 グリーン×6を落としてしまいました。
952948:2009/12/11(金) 00:06:34 ID:nhLHkYVy
953pH7.74:2009/12/11(金) 00:14:20 ID:NsRH7qkC
これは見事
954948:2009/12/11(金) 00:24:43 ID:nhLHkYVy
955pH7.74:2009/12/11(金) 00:50:37 ID:FBw8NHWH
しばらく死にかけてました
いちおう
http://imepita.jp/20091211/025761

>>926
ホットボンドって水にめちゃくちゃ弱いよね...
あれで耐水だったら結婚してもよかった

>>927
スリットの大きさは、手計算と解析で決定しました
たぶん大丈夫....

>>928
油膜でたためしがないです
あれってなんででるのだろう
956pH7.74:2009/12/11(金) 11:35:43 ID:oUDgn+1g
>>955
おーキレイ
バック白はレイアウトやお手入れ面に自信ない俺には勇気いるなあ
957pH7.74:2009/12/11(金) 17:21:41 ID:v8C3BFQG
>>955
素晴らしい
958pH7.74:2009/12/11(金) 23:00:10 ID:7ZQV8Au0
>>954
すいません、そのトトロはどこのですか?
友達が水槽に使えるジブリかピーナッツのグッズを探してるんです
よかったら教えてください
959pH7.74:2009/12/11(金) 23:41:15 ID:oz/yh2hF
>>955
こちらの手作り背面フィルターを興味を持って拝見してます。
完成のあかつきの、水流がいまいち判らないのですが、
955さんか、どなたかご解説いただけましたら幸いです。
960948:2009/12/12(土) 00:22:30 ID:AHZSCm4A
>>958
ショップのアクアテイラーズで購入した物です。
東大阪のショップです。
大阪在住でしたら一度行ってみてはどうでしょうか?

ttp://www.aquatailors.co.jp/aquatailors/at2007/top.html
961948:2009/12/12(土) 00:43:51 ID:AHZSCm4A
>>958
探してみたらこんなサイトを見つけました。
良かったらどうぞ。

ttp://www.messe-world.co.jp/cart/shohinpage/pick.html

このピックの棒を適度に切って短くして底砂に挿して使用しています。
962pH7.74:2009/12/12(土) 01:05:33 ID:ikQ/BiAx
>>960-961
ありがとうございます!
963pH7.74:2009/12/12(土) 01:17:42 ID:3H9k6ikD
>>959
俺も見てる者だが正直よくわからん
>>911の流れだと思ってたけれどなんか違う気もする
964955:2009/12/12(土) 01:46:25 ID:HdYrPJrL
>>959
>>963
>>911の通りですm(_ _)m
現在シリコンで水槽に接着しているので、乾いたらろ材とモーター入れた状態でうpしますね
965pH7.74:2009/12/12(土) 08:11:16 ID:z+9AGbVD
次スレって970あたり?
966pH7.74:2009/12/12(土) 16:28:19 ID:+pOHnWNa
>>965
次スレ立ててくれるって言うなら適当な判断でまかせるよ
967pH7.74:2009/12/12(土) 18:02:09 ID:z+9AGbVD
じゃあ立ててくる
968pH7.74:2009/12/12(土) 18:14:29 ID:z+9AGbVD
969pH7.74:2009/12/12(土) 21:40:17 ID:3oSjXpQn
>>963
>>964
なるほどありがとうございます。
できあがりを楽しみにしていますー
970pH7.74:2009/12/12(土) 21:41:04 ID:3oSjXpQn
>>968
乙です
971pH7.74:2009/12/12(土) 22:49:53 ID:HNTxlEhY
>>968
おつぱい
972pH7.74:2009/12/13(日) 19:43:03 ID:GygKkNk9
濾過槽周りがまだ仮の状態だけどとりあえずでうp
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091213193808.jpg

画質悪くて申し訳ない
それと、アイデアをくれた>>41の人に感謝


973pH7.74:2009/12/13(日) 19:47:39 ID:eezL089F
すげぇ!
ちょっとフロー管が気になるけど、オーバル25ってゆがんでるし
水と底砂入れて水草やなんや入れたら気にならなくなるかな
ぜひレイアウトした状態でもうpしてほしい
974pH7.74:2009/12/13(日) 19:49:13 ID:XL6vS2E3
これ水槽?のわりにパイプ太すぎな気がするんだが
もうちょっと改良したらもっと見た目よくなりそう
975pH7.74:2009/12/13(日) 19:54:56 ID:eezL089F
ろ過槽は今のところポンプとろ過材かな
実際稼動するときはヒーターや、水草やるならCO2添加なんかも放り込んで欲しい
976pH7.74:2009/12/13(日) 20:30:25 ID:GygKkNk9
>>973-974
三重管にするのと手持ちのダイヤモンドコアドリルとポンプの兼ね合いでフロー管を内径25ミリの透明
塩ビ管にしてみたけど、この管を覆える一番外のパイプ径が60ミリになるのと>>973のいうとおりでオー
バルて像がゆがむのを考えてなかったw
お陰で本来よりも太く見えるわカットや穴あけの粗は目立つわでorz

実際に像のゆがみと関係なくこの60ミリパイプのお陰で手もろくに入らない状態なので、フロー管カバー
は外して二重管仕様にするかもです。


>>975
一部アク抜きも兼ねてまわしてるので濾材もなしで本当にポンプのみの状態です
濾材は別のOF水槽に放り込んで育成中なので割りに早く生き物入れられる状態には持っていけると
思う次第ですが、画像の濾過槽自体があまりに仕上がりが悪すぎてOF水槽のテスト時以外には使っ
てない奴でして、本物の濾過槽はこれから仕切りを作る段階だったりします。

ときに保温器具は熱帯魚飼育を考えてるので投入予定ですが、CO2はOFだと曝気でロスが多いのと、
何より揚水側にCO2を強制添加させるための細工を行えるだけの配管上の余裕が無いので今回は見
送りと言う事でお願いいたしやす。
これがスマート水槽もどきに仕上げてれば外部の配管でCO2添加して奮発してヴォルテス辺りを購入
して水草水槽を目指す所なんですが
977pH7.74:2009/12/13(日) 20:43:45 ID:eezL089F
内径25以上で細めの透明パイプなら100均やホムセンでいろいろ見てたら代替品がひょいとありそうな予感
CO2はロスありまくりなの込みで手軽に発酵式って手もあるんじゃない
こんな小さなもので強制添加とか難しく考える必要はないと思う
むしろ今までミニリウムでCO2添加してきた経験からいうと
ロスが多い添加方法をとらないと今度は酸欠の危険が出てくるし
978pH7.74:2009/12/13(日) 21:56:16 ID:R4wYXPID
>>972
君に決めた
979pH7.74:2009/12/14(月) 20:48:39 ID:BuleJuvE
>>977
パイプはフロー管とその下のソケット部分に手を加えるのは危険なのでパスせざるを
得ない感じですが、ソケットを覆わないでカバー管をつけるようにすれば後10ミリは細い
管が使えるので40ミリ前後のアクリル管に換装するかカバー管無しするかで検討中。

因みにこの水槽の出水部、洗濯機対策とその場の勢いで↓のようになってるので
一般のOFの比じゃないぐらいにCO2だだ漏れになってしまうと思うんですね
恐らくこの馬鹿配管を採用してる以上、相当な勢いで添加しないとあまり意味が無いか
と思う次第。

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091214204654.jpg


>>978
似てなくも無いけどでてくるのは電気ネズミとかじゃなくて水だけだぞw
980pH7.74:2009/12/14(月) 23:45:09 ID:tdc6Wysx
>>941です。
照明作ってみました。
http://imepita.jp/20091214/839970

シェルフに乗っけたとこら。
http://imepita.jp/20091214/838020

材料
ライトはGEXクリアライトキュアラ15W 980\
コード付きレセップ 998\
ネジ 100\
ステンレスケース 100\
工作用板 100\
画鋲×4 アクリル版は自宅にあったもの。

DIYが楽しい今日この頃です。
981pH7.74:2009/12/15(火) 01:01:27 ID:ep7rEW3Y
ダイソーのラックだな
982pH7.74:2009/12/15(火) 03:05:25 ID:DDevVZNm
>>980
水槽の部分が斜めに傾いているように見えるんだけど
気のせいだろうな。水平とれてますよね?
983pH7.74:2009/12/15(火) 04:10:28 ID:r8hvww+R
>>979
ポンプ強すぎw
小型投げ込みのポンプ流用ぐらいがちょうどいいんじゃね
984pH7.74:2009/12/15(火) 07:09:02 ID:2NrJFauS
>>981
正解。ダイソーさまさまです。
>>982
ちょっとラック自体が歪んでるかもしれないです。
直してみます。

ポンプの電源をきるとろ過槽から水が溢れる。
パイプ接合が甘かった様です…。
985pH7.74:2009/12/15(火) 09:21:17 ID:KZ3tdzxX
http://imepita.jp/20091215/332430

たぶん984さんと同じブログ参考にして作りました。
ドリル無くて小さい穴あけれずに流水が外側からに・・・

17キューブ2個使って作りましたが重ねるのは危ないですかね?
986pH7.74:2009/12/15(火) 13:46:09 ID:jE4/xT1S
>>983
件のポンプはエーハの水中ポンプで流量調節ができるので流量最低にすれば、
ここまではインドア噴水化しませんです(画像は流量最大時)
まあ、パイプ長を調整してた時に2度ほどリアルインドア噴水にしてしまい
ましたがw

>>984
次に大掛かりなメンテする時に下に洗面器とかの飼育槽の全水量入れられる
だけの容器の中に入れてポンプ停止してみなされ
水位低下が止まったところの最寄の継ぎ目、接合部が犯人の可能性が高いの
で、あとはそこを、Oリングだのシリコンだので補強すればOK
それと遅レスだけどOFや上部式だと、落水がその代わりになるからエアレは
まず必要ないよ

>>985
素体はテトラのPL17かな?
だったらわりに丈夫だから、現状では大丈夫だと思うけど、底床やレイアウト
によっては偏った重量配分になったりするし台になるものがあったほうが数段
取り回しがよくなるから何か検討した方がいいかも
ホムセンで端材として売ってる板切れでサイズ合ってそうな奴3〜4枚と釘だ
の木ねじだのでもそれなりに使える台になるよ(パイプのために切込み入れた
りとかが必要になるけどね)

揚水は無理して中を通さずに外側にアクリル管を接着してみるとか、ポンプ
やパイプ外した外掛にホース突っ込んでみるなんてもそれなりにいいかも
987pH7.74:2009/12/15(火) 14:15:53 ID:KZ3tdzxX
>>986
水槽はコトブキのキンギョ・メダカ飼育セットの水槽です。
やっぱり台はあったほうがいいですよね。
DIYは自信ないので何か探してみます。

色々アイデアありがとうございます。
今までエアポンプ式の底面しか使ったこと無いので
音の静かさに感動してます。
988984
>>986
アドバイスありがとうございます。
休みの日にためしてみます。
生き物を入れられる様になるのはいつのことやら…。