100円ショップでアクア 8店目【ワンコイン+Go!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アクアリウムで使えそうな100均アイテムのスレッドです。
色々なアイテム、アイデアなど語り合いましょう。


◆前スレ
100円ショップでアクア 7店目 【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219142636/

◆まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/100yen_aqua/


※次スレは>>980>>990
2pH7.74:2009/01/16(金) 23:16:57 ID:odD3Ty4O
◆過去スレ
100円ショップでアクア 6店目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211307999/
【創聖】100円ショップでアクア 5店目【爆誕】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182162758/l50
【試行】100円ショップでアクア 4店目【錯誤】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162630200/
【創意】100円ショップでアクア 3店目【工夫】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143695419/
【新装】100円ショップでアクア 2店目【開店】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106041604/
【新装】100円ショップで使えるモノ【開店】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067011749/
【ペット大好き版100円ショップで使えるモノ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1063706050/
3pH7.74:2009/01/16(金) 23:17:37 ID:odD3Ty4O
◆100円ショップ一覧
SHOP99:http://www.shop99.co.jp/
オースリー:http://www.ohthree.co.jp/index2.html
キャンドゥ:http://www.cando-web.co.jp/
ザ・ダイソー:http://www.daiso-sangyo.co.jp/
セリア生活良品:http://www.seria-group.com/
ひゃくえもん:http://www.100yenshop.co.jp/
ひゃっくん:http://www.100kun.com/

◆100円アイテム色々サイト
100 materials:http://homepage2.nifty.com/whoko/
100円ショップの品を楽しく活用〜あら@100yen.DE〜:http://desktoppin.com/100yen/
100円ショップ大実験:http://www.so-net.ne.jp/jikken/
100円玉手箱100円グッズで快適生活はじめましょ♪:http://www.hct.zaq.ne.jp/100tama/top/html/index.html
4pH7.74:2009/01/16(金) 23:18:17 ID:odD3Ty4O
【百均アイテム使用例】
灯油用ポンプ:そのまんま水替えるポンプ。
灯油用スポイト:ストーブに残った灯油を吸い出すためのちょっと大きめスポイト。あれば役立つ。
陶器・アロマポット:水槽内の置物、シェルター。水質変化に注意。
スポンジ:生物濾過用のフィルター。これ王道。※洗剤入り・抗菌仕様は不可!
洗濯ネットorパンストor三角コーナー用ダストネット:濾過器の濾材ネットがわりに。
化粧品用の注射器・スポイト:液肥を底床に注入したり、乾燥赤虫を戻したり、薬液の計量等に。
軽量カップ:とにかくあれば役立つ。
ピンセットor菜箸:同上。
バケツ:ただし大きいもの(10リットル以上?)は水を一杯に入れると壊れる怖れ有り。(キャンプ用ポリタンクが無難)
三角コーナー:キスゴムをつけて隔離水槽。
タッパーorCDMDケースorシューズケース:隔離水槽によし、超小型OF水槽への改造にチャレンジするもよし。
備長炭:吸着濾材として、またモスを活着させる流木のかわりとして。
竹炭:同上、筒型の(砕いていない)ものはエビのシェルターにも。某社竹炭を使うと水が黄色くなる、エビが全滅などの情報も。
お茶パック:砕いた備長炭・竹炭・活性炭などを入れて吸着濾材に。また、ブラインを濾す時に。
ブラシorパイプ用ブラシ:掃除とかに使えそう。(当然だが金属製のものは避ける)
鉢底ネット:リシアネット(ウィローモスネットも)、ヒーターカバー ピンの上のほうに巻き付け(シリコンor結束バンド直列使用)水槽に入れてベタ複数飼い、
自作底面、底面なしの時の石沖のクッションなど。
水きりネット:濾材ネットやモス活着ネットのかわりに。
自作外部濾過器の部品などかなり役立つ。
素焼き植木鉢:割ってウィローモスストーンに。※pH低下注意!との噂。
園芸用の土や砂(多種):底床に。自分で判断して買ってください。
魚や焼き機or園芸用の軽石やゼオライト:濾材に。こちらも自己判断で。
アルミ蒸着シート:水槽・置き水・外部フィルター等の保温。
アルミテープ:照明の反射板がわりに貼れば光量UP。
マルチマット:水槽の下に敷く。水酸化アルミフィルムが入っているため、水が裏側に浸透しない。
アカムシ給餌器:http://durian-junkbox.net/discus/diy/index.html
各種フィルム:バックスクリーン、ガラス飛散防止、アクリル蓋の反り防止に。
メラミンフォーム:石ガラスや石のコケ・汚れ落としに。流木・アクリルには不向き。科学的毒性は未解明。
下敷き:小型水槽のフタに。(曲がらないように折り目をつけるといい)
BBQ串orドライバー:熱してライトの穴あけに。
プラスチックの鉢orお菓子入れ:小型水槽用の自作外部などに。
5pH7.74:2009/01/16(金) 23:31:35 ID:UOb20jYL
∑≡≡∈^>乙イィィヤッホオォウーッ!
6999:2009/01/16(金) 23:37:00 ID:yCebSwyW
前スレ>>1000

てんめえええええええええぇぇ〜orz

7pH7.74:2009/01/17(土) 00:18:29 ID:ztng5nAx
タンパンうぜー
8pH7.74:2009/01/17(土) 01:52:39 ID:u4NC5Jx6
>>6
すまんこwwwww
9pH7.74:2009/01/17(土) 09:45:16 ID:gwUMs6fA
>>1

テンプレに無く、前スレで出ていた物。
・すり鉢:稚魚用に餌をすりつぶす。
・プラスチックざる:底床などを洗う時に。
・物干し用の洗濯バサミ:水あわせ時のビニール固定など。ハンガーフック付きの物ならばチューブの固定も可能。


2ちゃんねる アクアリウム板「100円ショップでアクア」スレのまとめサイト。
ttp://www26.atwiki.jp/100yen_aqua/

10pH7.74:2009/01/17(土) 12:06:28 ID:u4NC5Jx6
>>9
まとめサイトは追加したよ。
使用例は同意が多ければその都度追加しといた方が良いな。
>>9の分に関しては次から追加で。
11pH7.74:2009/01/17(土) 13:25:46 ID:gwUMs6fA
>>10
ごめん、まとめサイトの所は見逃してた。


そうだね、人によって環境が違うから
追加は同意がある物だけで良いかもね
12pH7.74:2009/01/17(土) 16:21:52 ID:SDF1w1/J
最近、水温計を置いてない気がする
13pH7.74:2009/01/17(土) 18:13:33 ID:xfBFZ+p5
あてにならないシールタイプ水温計登場

14pH7.74:2009/01/17(土) 19:10:35 ID:7K/WykoG
自転車の反射ライトを照明に
赤LEDをつなげると効果絶大
15pH7.74:2009/01/18(日) 05:45:11 ID:z1qXeKd0
どこに行っても、アクア用品が縮小されている・・・

季節ものなのか?
16pH7.74:2009/01/18(日) 05:50:17 ID:p1s/AL8R
毎年そうだよ
17pH7.74:2009/01/18(日) 13:17:20 ID:5JEp3sSG
>>16
へぇーそうなんだ

ありがとう♪

18pH7.74:2009/01/18(日) 13:40:52 ID:adxcV+m4
>へぇーそうかなんだ

違うって言ってんだろ!!
19pH7.74:2009/01/18(日) 22:59:16 ID:eNzedYMo
ageます

前スレに紹介されてたオーバーフロー(?)の写真を勝手に転載すまん
http://imepita.jp/20090118/823420

これ、自分もやってみたいって思うんだけど、どうやってるの?
一番下のクリアケースも、100均なのかな?穴空いてホース直結してるけど
20pH7.74:2009/01/18(日) 23:57:53 ID:mZJEGnGz
簡単だ。
適当なケースかってくる。穴あける。(2箇所)
片方をキャップで固定してなおかつ接着剤で固定。ホース通す。
もう片方に短いパイプつける。これが落下穴。
後はホース(っていうかパイプなんだが)の下に水中ポンプつける。
あとは仕切りを作って適当なハイドロとか詰めてスイッチ音。
穴が詰まったらアウアウ
21pH7.74:2009/01/19(月) 01:06:48 ID:lTU78o2U
http://xto.be/diy/wetdry.htm
こんなものもお勧め
22pH7.74:2009/01/19(月) 01:24:23 ID:6LCgcpIm
↑おまんちん注意(IP抜かれます)
23pH7.74:2009/01/19(月) 02:32:15 ID:UyZ9XIKU
>>19
一応先に言っとくけど、それ30p水槽だからね?
んで、その水槽自体がカメ用水槽を濾過槽にしたオーバーフローになってて、その濾過槽からの水を水槽に戻すついでに葉っぱに水やりって感じ。

造りを簡単に説明すると本体はダイソーのMDケースで、その中に同じくダイソーのペン立てを二個入れてあるだけです。
上から見ると、本体の長方形の中にILという形ですね。これは加工したわけじゃなく、そういう形の商品です。なぜかジャストフィット。

MDケースに排水用の穴を空けてアクリルパイプを接着、ペン立ての下から2、3pの所までパンチング加工、MDケースがそのままだと
微妙に長さが足りず、水槽の上に乗らないのでアクリル板で少し延長してあります。
あとは濾過槽からの排水を、たまたま余ってたシリコンホースでMDケースまで引っ張って、ホースの先にU字に曲げたアクリルパイプを付けて縁に引っかけてあるだけです。

ちなみに、モーターはe-ROKAです。MDケースの中にはアカヒレもいたりします。
あとは自分の環境に合わせて応用してみて下さい。
24pH7.74:2009/01/20(火) 06:45:37 ID:k3p+YxbI
ダイソーの竹炭うまw
400g入ってるし砕いてあるし
脱色目的なら最高だな
25pH7.74:2009/01/20(火) 15:32:40 ID:o1DEe32Q
キチンとネットに入れとかないと
水槽に流出したら悲惨な目に遭う
26pH7.74:2009/01/20(火) 18:57:20 ID:k3p+YxbI
>>25
お茶パックにつめて折り返したら漏れないように
釣糸で軽く縫っておいた
濯ぐのも忘れてない
27pH7.74:2009/01/20(火) 21:06:10 ID:o1DEe32Q
俺は外掛けに直接ぶち込んじまったよ(´・ω・`)
28pH7.74:2009/01/20(火) 22:26:45 ID:k3p+YxbI
>>27
濯がなかったん?
水草とかに粉がつかん?
外掛けは簡単に外せるから濾材抜いてるなら楽じゃね?
ただちゃんと全部に水が巡るか微妙な気がする
100均とかで茶漉しパックとか買ってきて詰めると処理も楽よ〜
29pH7.74:2009/01/21(水) 01:43:16 ID:pzM6kAxh
流し用のネットを持ってたんだけど
めんどくさいし流出もしないだろうと思ってぶち込んだら
次の日水槽の中に散らばってた
30pH7.74:2009/01/21(水) 15:44:55 ID:8lAGymoo
>>29
ドンマイ。
次に失敗を生かすのさ
31pH7.74:2009/01/22(木) 21:32:41 ID:EcDrMz4o
なぜニーハイに入れない?
32pH7.74:2009/01/22(木) 22:20:49 ID:5jix4cGM
きめぇw
33pH7.74:2009/01/23(金) 15:38:01 ID:a9kV7CTq
久々にU屋のダイソーに行くぞ!
34pH7.74:2009/01/23(金) 16:43:27 ID:kkAap6vl
鉢底ネットの硬いプラスチックタイプを使ってタンクセパレーターにしてる
35pH7.74:2009/01/23(金) 18:22:42 ID:/jdd9Sf0
>>34
それで?それで?
( ゚д゚)ワクワク
36pH7.74:2009/01/24(土) 02:21:05 ID:mcrV5kBq
最近の100金って騙しが多いような気がする
本来100円以下のものが100円で売られてたり
この前高いというイメージのあるハンズで100金より安い小物結構見つけた
37pH7.74:2009/01/24(土) 11:01:24 ID:3c4C15N9
>>35
黒い長方形の30cm位?のが2,3枚入っているから
2枚を水槽のサイズに合わせ重ねてテグスで縛り
あとは底砂にズボッっと突き刺す。
水流で流れるようだと何かで固定しなきゃだめだけどねw
38pH7.74:2009/01/24(土) 11:07:12 ID:AnqcDa9J
最近どころか昔っからそうだよ?
それに気が付いた人が増えてきたからダイソーなんかは100円じゃない商品も並べ始めたんじゃない。
39pH7.74:2009/01/24(土) 12:11:51 ID:zzTNYsnc
100均は売り物に2種類あるんだよ
売れ筋と、あとなんだっけな
40pH7.74:2009/01/24(土) 20:39:05 ID:LHh6ODrj
ネタじゃね?
41pH7.74:2009/01/24(土) 21:04:58 ID:csMFgBzU
>>38
> それに気が付いた人が増えてきたからダイソーなんかは100円じゃない商品も並べ始めたんじゃない。
42pH7.74:2009/01/25(日) 02:25:04 ID:qVYc4pTe
>最近の100金って騙しが多いような気がする

煽り抜きでいまさら何を言っとんだい。
今までこのスレで出た商品だけでも灯油スポイト・灯油ポンプなんか
半額程度で売ってたりする。

でもまぁ総じて言えば百均の方が安いわけだし、俺なんか今日500m
全力疾走してホムセンで買おうとしてたメラミンスポンジをダイソーで
かってきたもんね!倍変えたもんね!
43pH7.74:2009/01/25(日) 14:58:51 ID:dJGijM1h
少なくともうちの近所のホムセンではジャンボスポイトは\148するからなぁ。
何か買う時はまずはホムセン行って値段確認してるかな。
44pH7.74:2009/01/25(日) 15:35:14 ID:xtgsM34D
>>43
名前晒していいほどクソ高けぇ
45pH7.74:2009/01/28(水) 01:19:22 ID:jYTHa+Ye
ウィローモスマットを取り出したりとかに使いたいのですが、
ピンセットって売ってますか?

もしくは代用出来るものはありますかね?
46pH7.74:2009/01/28(水) 01:33:22 ID:3aHZ+6lI
ヴァンセット発進。エキゾチックマニューバ!

じゃなくてピンセットは売ってるよ。でも長いのは無い。
47pH7.74:2009/01/28(水) 01:51:20 ID:itcxmFiU
>代用出来るもの
先端曲げた針金で取り出せるんじゃね?
48pH7.74:2009/01/28(水) 02:00:08 ID:k4LpzXYM
>>45
調理器具売り場にある、竹製のトング(長いはさむ奴)の先を削るか。
もしくはトングの先に、普通のピンセットを縛るか接着で。
代用品の出来上がり。
ちと力加減難しいけど、慣れれば充分使える。
49pH7.74:2009/01/28(水) 09:42:19 ID:N7RA8joK
プラ製コンテナボックス(30×20×10cmくらい)、
穴を開けて何段か積み重ねればドライ濾過層に。

50pH7.74:2009/01/28(水) 10:34:49 ID:5om1Bakv
プラコンテナなら、うちで小さな簡易ビオになってるよ。
メダカとミナミくらいしかいないけどな。
51pH7.74:2009/01/28(水) 13:38:22 ID:OoKJHOk2
>>45
金バサミを糸鋸で縦に切れば…
52pH7.74:2009/01/28(水) 17:18:54 ID:ZhEppB7t
代用も何も、短くて良いならピンセット売ってるじゃんw
手を入れるとレイアウト崩れる状態でなければ、短いので十分だよ。
53pH7.74:2009/01/28(水) 18:42:50 ID:ckX8rJun
>>52
短いピンセットで用が足りるなら素手で充分だと思うんだが・・・
54pH7.74:2009/01/28(水) 18:56:51 ID:ZhEppB7t
>>53
埋め込みにくくない?
俺も、大きめとか根がまだ無い様な状態の草は手植えしてるけど、細かいのを手
植えすると放した瞬間浮いてくる‥
55pH7.74:2009/01/28(水) 19:09:36 ID:OoKJHOk2
>>53
逆に考えると短いピンセットあるのに素手で植える奴はいないだろ
56pH7.74:2009/01/29(木) 02:52:08 ID:BBd2dE6/
コケ掃除に使えそうなもの無いかな?
三角定規くらいしか思いつかないが傷付きそうで・・
57pH7.74:2009/01/29(木) 03:01:27 ID:jbaN0aXx
つ メラミンスポンジ
58pH7.74:2009/01/29(木) 09:27:07 ID:k776AoOR
っアクリルたわし
59pH7.74:2009/01/29(木) 17:01:49 ID:GiVlDcPK
スクレーバー替え刃買えば

60pH7.74:2009/01/29(木) 17:23:14 ID:EQ9aUZZa
100均ならウールも売ーる
61pH7.74:2009/01/29(木) 21:15:13 ID:BBd2dE6/
>>57
どうも。メラニンスポンジで苔取れるんですね。
家にいっぱいあるので週末やってみます。
62pH7.74:2009/01/29(木) 21:50:22 ID:EQ9aUZZa
>>61
メラミンな。
新聞くらい読もう
63pH7.74:2009/01/30(金) 01:53:06 ID:o04hlo+S
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090130015147.jpg

たぶん既出だと思うけど。。。
GEXのとまったく一緒。
64pH7.74:2009/01/30(金) 02:09:41 ID:idug+0y9
すげえwwよくぞ比較したwww
65pH7.74:2009/01/30(金) 02:11:18 ID:tAtTNfFo
これは・・・!
66pH7.74:2009/01/30(金) 02:19:04 ID:01azYdmx
OEMなだけだろ?
67pH7.74:2009/01/30(金) 02:54:39 ID:DbB0/BN5
そうだろうと思ってた
家のニッソーの水温計と誤差は殆ど無いぜ
68pH7.74:2009/01/30(金) 09:10:30 ID:Lb5yhJDx
それ使ってます
>>67さんと同じく、ニッソーやエバレス?と遜色ない。
ADAより誤差が少ないw
69pH7.74:2009/01/30(金) 09:21:57 ID:KsmHSAzb
>>63
やべ!早く10時にならんかなぁ
うちから歩いて3分にダイソーあるんだよね
すぐ探そう
70pH7.74:2009/01/30(金) 11:12:06 ID:6nUAPKt1
プラントグラスで水上葉を楽しんでるけど
100均の灯油ポンプとミニ霧吹きはマジで役に立つな
トリミング用のハサミも100均ので十分だし
71pH7.74:2009/01/30(金) 13:58:49 ID:QVubueJY
みんな分かってて買ってるんだと思ってたw<水温計
72pH7.74:2009/01/30(金) 17:58:36 ID:l1PA+NTo
ちょうど水温計ほしかったから買って来た!
現在15℃
73pH7.74:2009/01/30(金) 18:19:58 ID:1lwBcZpz
ダイソー、餌はキョーリン製だよね。
74pH7.74:2009/01/30(金) 19:37:06 ID:xKZQ+8e+
>>73
ハイハイよかったね
75pH7.74:2009/01/30(金) 21:22:53 ID:1lwBcZpz
何がよかったのかわからんが事実だろ。
キョーリンブランドそのままで売ってるとこもあるし。
76pH7.74:2009/01/30(金) 23:40:50 ID:MsXroaJZ
>>75
ハイハイよかったね

77pH7.74:2009/01/31(土) 15:50:24 ID:MsHsKYL3
メラミンスポンジ嘘みたいに苔取れるね。
石巻貝とかいらんわ。
78pH7.74:2009/01/31(土) 20:36:02 ID:JHMluz78
スネールや砂を巻き込まないようにね
79pH7.74:2009/02/01(日) 01:40:15 ID:far31+MD
ID:1lwBcZpz池沼は黙ってろ
80pH7.74:2009/02/01(日) 22:48:37 ID:VjWA98fm
100均のアンプルでメネデールの代用になるようなもんってある?
緑色とか黄色とか色々あったように思うんだが…
81pH7.74:2009/02/01(日) 22:58:34 ID:qqL3tIEd
ダイソーで花と緑の活力剤ってのが売ってる。
鉄分とかマグネシウムが主体なのでメネデール代用品として使えるんじゃないかな?
82pH7.74:2009/02/01(日) 23:48:15 ID:xGe0JUMb
>>81
現在アナカリスで比較実験中だけど
肥料としては役立ってる

魚の影響は知らん
83pH7.74:2009/02/02(月) 05:58:52 ID:UpgELsRb
水槽の代わりになるもの売って無いですか?
84pH7.74:2009/02/02(月) 08:09:06 ID:5vegKTfg
透明でなくてもいいなら売るほど置いてあるだろ。
85pH7.74:2009/02/02(月) 10:41:04 ID:yiBuof9U
ダイソーで、竹炭を買ってきたんだけど、このタイプって大丈夫かな?
http://imepita.jp/20090202/377380


中身
http://imepita.jp/20090202/378970
使った事ある人いたら、色々教えてほしいです。
86pH7.74:2009/02/02(月) 11:23:25 ID:I+6SuKD3
>>85
いっぱいいる。
過去レス嫁
87pH7.74:2009/02/02(月) 21:44:27 ID:MyWSuStv
過去スレにハイポはGEXの奴ってあったけど、液体タイプは何処のOEMなんだろ。

って、誰も知らんよなw
88pH7.74:2009/02/02(月) 22:07:04 ID:fsteaNMp
ダイソーのハイポ使い切れないな・・・
89pH7.74:2009/02/02(月) 23:55:21 ID:lUwewMDH
薬屋でかった俺のハイポは、多分一生掛かっても使い切れない。
90pH7.74:2009/02/03(火) 10:58:12 ID:jq2iSg0O
>>69だけどその日のうちにダイソー行って買ってきた
ほかにもttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ibuki/cabinet/suionkei/img16667924.jpg
こういうタイプのやつもあってちょっとだけ迷ったが、結局ちっこい奴にした
91pH7.74:2009/02/03(火) 12:26:48 ID:BSO6ZCq1
>>85
うちは板状、筒状合わせて50箱分を、金魚とメダカの5つの容器に入れてるぞ。
92pH7.74:2009/02/03(火) 12:30:55 ID:T3Ng/n/N
灯油ポンプの収納ケースが助かる。
プロホースでザクザクやって拭かずにポイ。
みんなホース拭いたりしてるの?俺だけ?
93pH7.74:2009/02/03(火) 14:13:57 ID:POcsmu7P
>>90
大は水温計の浮力に負けて半年もしないで吸盤がへたる
94pH7.74:2009/02/03(火) 22:55:30 ID:VWoiBNS8
竹炭がぷかあ〜と水面に浮いてしまうんだが、みんなはどうしてる?
95pH7.74:2009/02/03(火) 22:58:39 ID:9EjlDMkG
>>94
二日三日浮かべといたら勝手に沈むぜ
96pH7.74:2009/02/03(火) 23:07:48 ID:VWoiBNS8
>>95
おぉ〜!ありがとう!
じゃあしばらく、このまま放置って事でやってみるよ!
沈むようになったら、モスを巻き付けてみるか…
97pH7.74:2009/02/03(火) 23:22:00 ID:TqE/YcaY
>>92
赤いのだよね?自分も使ってる。超便利。

>>96
自分も板状の竹炭にモス活着中です。
しばらくしたら沈みますよ。

しかし8本中2本割れてた。
中身確認してから買えば良かった。自分ダイソー店員なのに・・・。
98pH7.74:2009/02/04(水) 00:28:48 ID:dtikI7Ys
短ぱん…
99pH7.74:2009/02/04(水) 03:55:16 ID:yr6Vse8e
専用ブラウザくらい入れといたら?
100pH7.74:2009/02/04(水) 07:38:05 ID:IiJLCUBV
>>97
そう、その赤いヤツ。ズボラな俺にぴったしw
101pH7.74:2009/02/04(水) 11:33:34 ID:pS+6ZZ+9
仕事の合間に風呂用竹炭買ったぜ
ネット入りで便利だな
102pH7.74:2009/02/06(金) 01:29:14 ID:z+aeMdl7
あれ買ったわ砂利すくうスコップ
熱帯魚屋にも置いてあったけどきっと500円とかするんだろうなw
まあ商売だし有りだとはおもうけどね。知らずに買う人はいるだろうね。
103pH7.74:2009/02/06(金) 08:50:19 ID:kLCIbi3H
砂利スコップ、2年ぐらい前から100均でも売るようになったね。
104pH7.74:2009/02/06(金) 18:27:46 ID:mBUTZT8m
砂利スコップって必要?
俺は滅多にやらないけど底床掃除のときは穴の開いてない犬猫の餌やりスコップで泥ごと掬って飼育水張ったバケツにザル浸してそこでジャブジャブ洗って戻してる

あと100金の石油スポイト便利に使ってたけど油膜吸い取りのときに吸引力弱いなと思ってたらプラナリア見たいな傷があってそこ割れてた
だれかも報告してたけどこういうことかと思った
いろんなところにそういう傷あったからホムセンで蛇腹が縮むスポイト買いなおした
こっちの方が絶対使い勝手いいよ
105pH7.74:2009/02/06(金) 18:37:29 ID:MvUpyubJ
赤玉さらうために、料理用の穴あきお玉買った。おったまげたぜ。
106pH7.74:2009/02/06(金) 18:59:01 ID:kLCIbi3H
>>104
犬猫の餌やりスコップなどの代用品がなければ必要
あると便利
107pH7.74:2009/02/06(金) 19:03:49 ID:7FRiOkMU
30キューブを置く為に、30×30の板をホームセンターにいったが、ジャストサイズがなく
しかたなく30×45の板を700円で買った。家でノコギリで30に切ればいいかと。で、帰りに
ダイソーに寄ったら、30×30のパーチクルボードが有った。ちょっとビックリ。う〜ん買って
しまった。だけどこれ210円なのね。100ショップって結構使えるね。
108pH7.74:2009/02/06(金) 19:13:32 ID:mBUTZT8m
>>106
泥が掬えないから穴あき嫌なのよ
109pH7.74:2009/02/06(金) 19:29:41 ID:kLCIbi3H
ああなるほどね。
俺の場合、ドロを掬いたくないから穴あきが良いのよ。

ドロは排水するか最後にお米の軽量カップで取ってる。
110pH7.74:2009/02/06(金) 20:35:08 ID:MvUpyubJ
>>109
全く同意見。
おったまげたぜ。
111pH7.74:2009/02/06(金) 20:43:36 ID:mBUTZT8m
ダイソーじゃない某大手百金で100円でデジタル温度計売ってたのびっくりした
センサー部分取り出して防水して水に浸せば水温計なるかな?
112pH7.74:2009/02/06(金) 21:05:13 ID:DkwPRNOv
>>111
シルクで売ってるやつでしょ、うちは3台あって、2台は普通に室温計
1台は分解してセンサーを外してスピーカー線に半田付けして
ホットボンドで固めて水に突っ込んでます
棒温度計とだいたい同じ水温を示すし、まあ使えてますな
113pH7.74:2009/02/06(金) 21:07:38 ID:mBUTZT8m
>>112
ごめん隠してたわけじゃないけどキャンドゥ
シルクの温度計と別物かな?
114pH7.74:2009/02/07(土) 01:37:05 ID:TBM8uQOd
キンケドゥとかジオングとかおまえら本当にガンダム好きだな
115pH7.74:2009/02/07(土) 09:52:40 ID:Gsld51zK
>>112
ホットボンドでセンサー固めるときに熱でセンサー壊れないの?
通電しない状態ならOKなのかな
116pH7.74:2009/02/07(土) 10:00:15 ID:ipVkdlzr
まぁ不安ならバスコーク使えばいんじゃね?
117pH7.74:2009/02/07(土) 13:43:55 ID:J4is8FVH
>>115
センサー自体は元から樹脂で覆われてて、そこからリード線足が2本出てるコンデンサみたいな形状
その足に半田付けするので、そのままだと折れ曲がったりショートしないように
ホットボンドでセンサー部ギリギリまで固めたのです
118pH7.74:2009/02/08(日) 09:05:22 ID:/FuRE7e+
>>117
サンクス、試しに早速試してみたいです。
119pH7.74:2009/02/08(日) 11:39:00 ID:Wq3hoNjB
>>113
隠してないのに「某」って馬鹿なの?
「某」の意味分からないの?
死ねよ、キチガイ。
120pH7.74:2009/02/08(日) 13:28:15 ID:uYdUZAXZ
>>119
と某基地外が申しております
121pH7.74:2009/02/08(日) 13:28:40 ID:ejLEjQYi
IDで両手ついて謝ってるから許してやりなよ
122pH7.74:2009/02/08(日) 15:16:34 ID:L0OeiyRS
まぁでも、俺はいいもの見つけたぜ。お前らには教えてやらんけど。とか
マジ!?それどこ?教えて!っていうレスを期待してる感じにとれる書き方は鼻につくよな。

だからってブチキレる程の事ではないけど。
123pH7.74:2009/02/08(日) 19:13:41 ID:aXbra5d3
グロッソスティグマ

124pH7.74:2009/02/08(日) 21:10:52 ID:c1k746JV
匿名掲示板で大した事ないネタに「某」
125pH7.74:2009/02/09(月) 07:28:22 ID:CdgzY5RG
某ったまげたなあ
126pH7.74:2009/02/09(月) 13:30:20 ID:cfm46QnV
某でもいいわそんなこと
127pH7.74:2009/02/09(月) 14:55:45 ID:5zegfBex
某の人気に嫉妬
128pH7.74:2009/02/09(月) 16:33:27 ID:Gu7a12cn
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090209163220.jpg
ランプシェード作成用&よさげなトングがあったので
129pH7.74:2009/02/09(月) 16:41:26 ID:vHiluXGP
トングすごく良さそう
できればどこで買ったか教えてください
130pH7.74:2009/02/09(月) 20:39:27 ID:z8GsjnUq
かんどぅじゃね?
おんなじようなのみてこれは長いし水槽で使えそうと思ってた
131pH7.74:2009/02/09(月) 22:58:45 ID:Gu7a12cn
だい創です
キッチンコーナーでうs
132pH7.74:2009/02/09(月) 23:04:32 ID:B6mIg6JO
ていうか写真の撮り方が妙に上手いな
133pH7.74:2009/02/09(月) 23:17:54 ID:vHiluXGP
>>131
大変ありがとうございます
感謝です
134pH7.74:2009/02/10(火) 01:33:25 ID:Z/tVL68R
>>128
SH903i?
綺麗に撮れていますね
135pH7.74:2009/02/11(水) 16:43:31 ID:e6j8TFEi
エーハイム500にピッタリの直径13cm高さ18cmの粗目ネット発見!と思ったら
底が透明ビニールだった・・
ブラジャー用とかの洗濯ネットは一見粗めに見えてもダブルになってて目が細かいし。
136pH7.74:2009/02/11(水) 18:06:25 ID:4O51fEx7
水替えのためのスポイトってどういうの買えばいいですか?
137pH7.74:2009/02/11(水) 18:16:33 ID:cw/jR3lZ
水換えなら灯油ポンプでは?
138pH7.74:2009/02/11(水) 18:24:42 ID:4O51fEx7
>>137
自分の水槽は1リットルのボトルなんで
灯油ポンプではデカ過ぎるんです。

他にいいの無いですか?
139pH7.74:2009/02/11(水) 18:51:47 ID:24+i+Qit
>>138
情報の小出しはやめろ。
今回の件に関係しそうで他に隠してる事が有ったら残らず書け。

エアチューブ、口で吸ってサイフォンの原理。
140pH7.74:2009/02/11(水) 18:56:27 ID:cw/jR3lZ
>>138
灯油ポンプ売り場に、ピペットモドキみたいのがある。
アトマイザー売り場に注射器型のスポイトがある。
141pH7.74:2009/02/11(水) 18:58:41 ID:X4J3AJIn
>>138
紙コップ
142pH7.74:2009/02/11(水) 21:33:30 ID:WIXL7pKb
>>139
きちゃないだろ・・・

灯油スポイトの先端を加工する。
エアチューブの片方を水に入れ、
もう片方に縮めた状態のスポイトを
差し込んで開放してすぐ離すと
サイフォン発動で簡単に排水できる。
143pH7.74:2009/02/11(水) 23:50:33 ID:szbmimIV
1リットル・・・。ボトルアクアか?
俺ならスポイトでゴミ取って、
水換えはコップとかでやるかな。
144pH7.74:2009/02/12(木) 01:53:11 ID:MjXRaSx5
ボトルアクアスレの住人だが
ガラス瓶コーナーによくある四角い小瓶(コルク蓋のやつ)やそのぐらいの瓶は
水換えの時、水掬うのになにげに重宝してる

ボトルアクアだと瓶の容量じゃなく口の大きさに合わせて
メンテ用品買わないといけないからなあ
大丈夫だと思っていざ使ってみたら、ボトルに入らなかった用品の多いこと多いこと…
145pH7.74:2009/02/12(木) 20:00:08 ID:dm/Z6LeM
洗濯用洗剤についてくる軽量カップ便利
146pH7.74:2009/02/12(木) 23:19:57 ID:kkd45kct
あの、なんて言ったっけ…梅酒用の…梅掬うやつ
とりあえずボトルアクアにはアレが重宝してる
147pH7.74:2009/02/12(木) 23:40:06 ID:3KMfPgKz
800円ぐらいのやつだっけ?
148pH7.74:2009/02/13(金) 13:28:04 ID:RhRHN6c/
つーか1Lボトルの水換えなら底床掃除兼ねてジャンボスポイトで何回か、で十分じゃね?
ボトルアクアで半換水以上はほぼしないだろうし。
149pH7.74:2009/02/17(火) 16:19:13 ID:ae9K7HfD
竹炭だが、煮沸して使ってる?

150pH7.74:2009/02/17(火) 18:07:13 ID:UZK/ZPaZ
既に高温で焼かれてるのに煮沸する意味がわからない。
151pH7.74:2009/02/17(火) 20:44:38 ID:4FJmL4NT
え?普通に煮沸してるけど・・・
煮沸した方が早く沈む様な気がするし(主観だけど)
152pH7.74:2009/02/17(火) 21:03:39 ID:C95JG0F2
煮沸して天日干ししてから使ってる。
干してる間に1/3ぐらい割れちゃうけど…
153pH7.74:2009/02/17(火) 22:34:56 ID:5jQeoxUg
煮沸するね。
高温で焼かれてる→煮沸しない の意味がわからない。
154pH7.74:2009/02/17(火) 23:14:26 ID:vw4JUjXz
>>152
それは当たり前、竹炭は粘りが全く無いし
水に漬けて膨張する
乾燥して収縮する
と2回も割れる要素があるし、さらに水槽に入れるともう1回追加。
湿ってる状態で加工したほうがいいよ。
155pH7.74:2009/02/17(火) 23:27:49 ID:L2+zsDDj
ここで空気を読まず備長炭派の俺参上
156pH7.74:2009/02/18(水) 13:06:25 ID:iVwB06EU
>>153 殺菌のことかなんかじゃねぇの?
157pH7.74:2009/02/18(水) 15:27:17 ID:G2YjrQaI
焼きなら売ってるならともかく、焼いた後で加工(パッキング等)してるんだから、
焼いてあるから殺菌不要とかはないとおもw

パッケージにも、使用前に煮沸。って書いてあった気ガス。
158pH7.74:2009/02/18(水) 19:52:20 ID:ATHA2Itb
皆さんのの大好きな木酢液がどうやってできるか知ってますか?

炭焼きの副産物にどんな成分が含まれてるか、炭化が不十分だった場合の事も含めて、ちょっと考えてみては?

炭を焼きながら売るなんて、炭焼き小屋まで買いに行ったとしても不可能です。
釜の中で数日かけて徐々に冷やさなければ、一気にみんな割れてしまいますし、焼いてる最中なら炭化が不十分で炭としての意味を成しませんし、まだたっぷりと灰汁を含んでいる状態なら、生体は・・・・。

そんなことよりも、パッキングや雑菌を問題視する様な不安がある方は
100円ショップでは買い物しない方がよろしいのではないでしょうか。
159pH7.74:2009/02/18(水) 20:17:32 ID:G2YjrQaI
>>157
×焼きなら
○焼きながら
160pH7.74:2009/02/18(水) 20:19:51 ID:G2YjrQaI
>>158
>皆さんのの大好きな木酢液がどうやってできるか知ってますか?
知らね。

つか、何言ってんの?
161pH7.74:2009/02/18(水) 20:55:29 ID:CS9BMCCV
>>158は炭焼きの副産物=木酢液が言いたかったんじゃね?
でも何故かとっちらかって
> 皆さんのの大好きな木酢液
になってしまった。
残念なこった‥。
162pH7.74:2009/02/18(水) 21:19:57 ID:u/YGYTA9
風呂上がり、水槽眺めながらの木酢液やめらんねぇ!!
163pH7.74:2009/02/19(木) 02:09:42 ID:Z1e5fYWT
短パンマンって何だ?
164pH7.74:2009/02/19(木) 02:14:14 ID:6hIJHx8j
短パンマンは専ブラ使えば駆除できるぞ。
残念ながらダイソーにはない。
165pH7.74:2009/02/19(木) 02:14:51 ID:Tu6z05gV
なんなんでしょうねぇw
166pH7.74:2009/02/19(木) 07:45:30 ID:F/GlHa9K
ライトな薬物依存者じゃね?
いや、いつもアンパンマンを観る度に頭に浮ぶんだ。
子供にゃ言えないけど。
167pH7.74:2009/02/20(金) 13:48:32 ID:uB1n0W2k
ダイソーで千円金魚鉢売り始めたな。
168pH7.74:2009/02/20(金) 14:39:17 ID:UKC+v/Ml
>>167
ガラスの金魚鉢ならずいぶん前からあったような気がするが、あれとは別物?
169pH7.74:2009/02/20(金) 17:07:27 ID:zQZzSfri
>>167
高いね。大きさはどんなもんですか?
170pH7.74:2009/02/20(金) 20:25:28 ID:KVCq2F2F
バスケットボールくらいのじゃね?
かなり前からある。
171pH7.74:2009/02/21(土) 07:15:53 ID:kwoijtrJ
サイズ、形状は怒悪亜のボール風味。
容量およそ8リットルって所か?
厚みはそれなり(2mm程度)
172pH7.74:2009/02/21(土) 07:38:14 ID:VOWlAYFZ
大作創価発砲スチロールねあげきた
つかえねええ会社だ
倒産しろ
173pH7.74:2009/02/21(土) 11:39:26 ID:nOWWgGlz
秋に値上げしてたけどさらに値上がったの?
174pH7.74:2009/02/22(日) 00:10:52 ID:YDsMEPXg
ボトルアクア用に以前と同じ210円のキャンディポット?猫ビンっていうの?を買ったら
かなりちっちゃくなっていてワロタw
どこも値上げなんだな
175pH7.74:2009/02/26(木) 18:27:48 ID:2ZPJ1QPF
メダカの稚魚のエサ販売希望。
ダイソー頼む。
176pH7.74:2009/02/26(木) 23:36:31 ID:VxJ5R3xF
今日某ラーメン食べに県外に出たついでによったダイソーで100円の発砲スチロールゲットできた。
地域によって差があるなー
177pH7.74:2009/02/27(金) 02:02:25 ID:QRodupka
>>175 すり鉢じゃだめ?
178pH7.74:2009/02/27(金) 02:04:33 ID:kQ6Kwe34
俺のフケじゃだめ?よく食うけど
179pH7.74:2009/02/27(金) 09:34:35 ID:v0mhqsVJ
フケツー
180pH7.74:2009/02/27(金) 16:21:53 ID:zOXuhu23
>>175
そんなのHCで88円で売ってるよ
181pH7.74:2009/02/27(金) 17:44:16 ID:TFEMiFV3
安物じゃなくキョーリン製のやつが欲しいんですわ。
メダカのエサはキョーリンが卸してるみたいだから稚魚用も量少なくして売ってくれないかなあと思って。
182pH7.74:2009/02/27(金) 19:21:40 ID:EjvGzlsl
便乗して質問ですが
エサすり潰して稚魚にあげたいんですが
すり鉢でも十分すり潰せますかね?

あるなら乳鉢が欲しいんですがありますかね??
183pH7.74:2009/02/27(金) 19:51:30 ID:SFKgoGAv
>>182
別に乳鉢じゃなくてもすり潰せるだろ
184pH7.74:2009/02/27(金) 20:17:10 ID:BqLPNfjJ
>>181
はいはいよかったね

>>182
家の近所のダイソーじゃここ暫く乳鉢は見かけてない
185pH7.74:2009/02/27(金) 22:07:08 ID:DipmSgBL
>>181
キョーリンの稚魚の餌はなかなか栄養価高いからな。
漏れも欲しい。

>>182
すり鉢買うくらいなら最初から稚魚のエサ買った方が手間省けると思うよ。
自分ですり潰すより細かいし。
186pH7.74:2009/02/27(金) 23:20:30 ID:YNiA7ROy
>>182
100均すり鉢だと目が粗すぎてダメ
187pH7.74:2009/02/27(金) 23:25:08 ID:hWfzGzV4
見た目と成分表が同じだからって勝手にキョーリン製扱いしてる奴は
マジで思想が朝鮮人だと思う。
188pH7.74:2009/02/27(金) 23:28:46 ID:aMdNq5dd
>>187
いや初期はちゃんと、キョーリンの名前があったんだもの。
今は無いけど。
189pH7.74:2009/02/27(金) 23:46:55 ID:BqLPNfjJ
では初期は確実にキョーリンOEMだったが今は不明という事だろ、常識的に考えて。
今もキョーリンOEMだという根拠が無い。
190pH7.74:2009/02/28(土) 00:45:49 ID:bII0liJ9
https://www.sanifoods.net/product.php?id=1973
こんな感じの取っ手がカギ形の計量カップを水槽のフチにひっかけて
小型魚の水あわせに使えないかな....
191pH7.74:2009/02/28(土) 02:10:50 ID:nZkGTD5d
使っているよ
100円ショップのを
192pH7.74:2009/02/28(土) 09:18:14 ID:UXhYFCff
>>189
今もキョーリン製だよ。
単にキョーリンの名前が外れただけ。電話して聞いたから間違いない。
193pH7.74:2009/02/28(土) 14:21:56 ID:2BBFvJNm
>>190
そういうビニールより厚みのある入れ物を使う場合水槽内と1℃くらい温度差があるからエビの時には注意が必要
ヒーター突っ込むなら別だけど
194pH7.74:2009/02/28(土) 19:22:29 ID:gy3Y91O4
>>193
差なんか出ないだろ
195pH7.74:2009/02/28(土) 19:26:47 ID:siOtPaOD
議題2件
ヒーターの個体差による誤差が激しい件について。
極小容量で使うヒーター熱の過剰について。
196193:2009/02/28(土) 20:02:25 ID:2BBFvJNm
>>194
ごめん説明不足
室内温度が水槽温度より低い場合は差が出るよ
俺の場合パンケースなんだけど同じメーカーの同じ温度計を水槽内に入れて同じ温度を射すことを確認
その温度計を一つ水あわせしている入れ物に入れて誤差約1℃出るよ(外気温との差約15℃
PPは熱伝導が悪いし水面から奪われる熱のほうが多いいし

>>195
そういう突っ込みするならこういう返しするけど
おそらくサーモの事言ってるんだろうけどサーモのメモリで温度管理しようとするのか?
普通メーカーや個体差があるから温度計を見て調節するものだよ
最近は小型で容量の小さい(10W)のオートヒーターもあるので水槽側を温度調節が出来るタイプにして温度が同じになるように調節すればいい
197pH7.74:2009/02/28(土) 20:14:33 ID:AQ3XBD2Y
ここは100均スレなんだぜ・・?
198pH7.74:2009/02/28(土) 22:37:55 ID:V8kMwkWq
ダイソーでバイトしてるんだが、新商品のアクアインテリアが入荷したぞ。
城、五重塔、灯ろうとか。
ペットコーナーにあると思うけど、店によってはインテリアか和コーナーに
並んでるかも。
199pH7.74:2009/02/28(土) 23:03:57 ID:k5gJ8Tsk
>>198
水車は、水車は無いのか?
200pH7.74:2009/02/28(土) 23:08:05 ID:MBtDlAWQ
>>198ナイスな情報サンクス!!
201pH7.74:2009/02/28(土) 23:14:38 ID:V8kMwkWq
>>199水車はないですよ。
202pH7.74:2009/03/01(日) 08:59:32 ID:przzUmq6
>>198
それはブクブクでパカパカするの?
203pH7.74:2009/03/01(日) 09:43:49 ID:H9RdsT+U
>>202
GEXじゃねーよww
204pH7.74:2009/03/01(日) 10:15:10 ID:nkYHQ26p
城、五重塔、灯ろう
どの部分がパカパカして欲しいのだろうw
205pH7.74:2009/03/01(日) 13:43:18 ID:1HulhV0V
>>204
そりゃ城は城門、五重塔は相輪、灯篭は蜀台の扉だろう
206pH7.74:2009/03/01(日) 18:30:08 ID:biMhxzUS
セリエに熱帯魚用の「活性炭」売ってたのに。。。今はない。。。
207pH7.74:2009/03/01(日) 21:16:05 ID:AM//Aye3
>>202
パカパカしません。

全部で6種類。
色は石の色(グレー?)だったと思う。
208pH7.74:2009/03/02(月) 00:19:04 ID:DIpOfeLt
セリア行ってきた。
LEDナツメ球(電球色、青、白がある)と直径15cm、高さ20cmほどの花器とかボトルアクアに使えそうだ。
ちなみにLEDは買ってみたけど、かなり暗いから夜間照明にしか使えない。
209pH7.74:2009/03/02(月) 02:00:04 ID:L0DFl3NB
LEDは使えないね
210pH7.74:2009/03/02(月) 21:40:55 ID:J2dJFRl+
セリアのヤシガラ活性炭は、袋を開けたら炭の粉末が
大量に飛び散って酷い目にあった。
もう一月経つのに、絨毯の一部がどす黒いよ…
211pH7.74:2009/03/02(月) 22:27:40 ID:5kMGJEd9
ドジッ子登場
212pH7.74:2009/03/03(火) 01:06:46 ID:H44jagFV
慌てて濡れ雑巾で水拭きでもしたのかw
213pH7.74:2009/03/03(火) 01:16:56 ID:AL3K2K0I
ドジッ子カワユス
214pH7.74:2009/03/03(火) 01:49:05 ID:PY/bOtXu
ドジ太だったら手のひら返すくせにw
215pH7.74:2009/03/03(火) 02:21:32 ID:tYKBiB+1
ドジッ子の場合
「わーやっちゃったー」「もー、しょうがないなぁ」

ドジ太の場合
「わーやっちゃったー」「チッ、しょうがねえな」
216pH7.74:2009/03/03(火) 10:00:22 ID:Z+p9qUZq
舌打ちしながら掃除する>>215に萌えw
217pH7.74:2009/03/03(火) 18:44:16 ID:cQtcbivN
じゃあ俺は>>216に萌えてみるw
218pH7.74:2009/03/03(火) 23:42:21 ID:6viIDW7D
>>198の情報を元に行きつけのダイソー見てみたがまだ入荷してないようだった。
変わりに黒砂利、白砂利、五色砂利を見つけたけどこれは前から有ったっけ?
219pH7.74:2009/03/04(水) 12:01:34 ID:/Z1rfwe5
うちのダイソーにもあったジャリ
前はなかったね
黒は大磯っぽいなあれはボッタだ。
220pH7.74:2009/03/04(水) 12:27:23 ID:k4Rlx7RP
ダイソーのドイツ発?のメラニンスポンジは役に立つなぁ。
221pH7.74:2009/03/04(水) 16:48:19 ID:dmXx9CRP
>>220
>メラニンスポンジ
ねーよwww
222pH7.74:2009/03/04(水) 18:16:07 ID:vXiEcyKA
メラミンスポンジはどうあっても名前を間違われる運命なのですね
223pH7.74:2009/03/04(水) 20:21:52 ID:gDr6XFhV
シミ、ソバカス消したい患部に直接擦って

   効く!

メラニンスポンジ。ダイソーから新発売です
224pH7.74:2009/03/04(水) 21:35:44 ID:qEgPkbA0
ダイソーのアクアコーナーの砂利スコップいいね
同じものがアクアショップだと4〜500円くらいする
225pH7.74:2009/03/04(水) 22:34:18 ID:/Z1rfwe5
そういやそんなの買ってたな・・
買ったのにつこてないwつこうきかいあったんに。
ウケルw
226pH7.74:2009/03/04(水) 22:36:06 ID:/Z1rfwe5
ホースをバケツに固定するやつは便利だと思った
けどカーブのところがゆるくてホースが外れるんだよねー。
まあ輪に通してるところが外れなければいいんだけどね。
キスゴムより便利。外すときに勢いあまって水がとびちったりするからね。
227pH7.74:2009/03/04(水) 22:49:57 ID:1FFrATE1
ダ○ソーで20倍のルーペを210円でGET!
これで携帯カメラでも接写できるお( ^ω^)
228pH7.74:2009/03/04(水) 23:12:52 ID:e8fFiZ26
なぜにこのスレで伏せ字?
229pH7.74:2009/03/05(木) 00:22:23 ID:9IYe7qu8
おそらく大人が使う伏せ字がカッコイイからでしょう
230pH7.74:2009/03/05(木) 00:42:49 ID:jvwgpZcn
ダイソーのザリ餌が良いと聞いてさっそく投入

ミナミよ
食いもせずなんで揃いも揃って吸水スポンジにザリ餌を貼付けて行くんだよ…
231pH7.74:2009/03/05(木) 01:16:12 ID:1zo2mKv7
>>230
食おうとして抱えて移動してたら、水流に横取りされたんじゃね?
232pH7.74:2009/03/05(木) 02:36:12 ID:52La8F40
エアチューブ用のL字プラグとか
フィルター用にアクリルパイプのL字とかも増やしてほしいな。
233pH7.74:2009/03/05(木) 23:30:47 ID:pwIj6Ahm
ダイソで活性炭入り台所用消臭シート(C029,キッチン&消耗243)なるものを
ろ過に使えるかと思って買ってきた。
試してみたら、全然水を通さない…ダメぽorz
234pH7.74:2009/03/06(金) 14:54:22 ID:0dIGozxT
人柱報告乙であります!
235pH7.74:2009/03/06(金) 16:13:11 ID:3VBXP0iv
>>219 ダイソーでイトメ売ってるのか?
236pH7.74:2009/03/06(金) 16:41:14 ID:sxGah+yb
ダイソーのアクアピュア麦飯石600g
手頃な量なんだが油が凄い
洗わずに使えと書いてあるが…そんな勇気はない
捨てるのももったいないし熱湯通して使ってる
生体が近付かないのは気のせいかな…
これはちょっとお勧めしない
237pH7.74:2009/03/06(金) 17:58:49 ID:/0x/w5hq
>>236
ていうかムギメシ
238pH7.74:2009/03/06(金) 18:25:49 ID:5LOUJrFE
×ムギメシ
○バクシャリ
239pH7.74:2009/03/07(土) 09:08:12 ID:aXgoYiV4
>>236
情報さんくす
240pH7.74:2009/03/07(土) 12:36:49 ID:zHz0qcQv
ダイソーにてプラケのデカいのと水鉢の大小発見。
241pH7.74:2009/03/07(土) 13:36:51 ID:qNRYEie7
コケ取りスクレーバーに代わるもので何かない?
242pH7.74:2009/03/07(土) 14:44:39 ID:esLAgOgh
フライ返しのポリ製のやつ
243pH7.74:2009/03/07(土) 15:58:56 ID:trWmJtw7
洗車用品の霜取り用スクレーパー
244pH7.74:2009/03/07(土) 16:08:18 ID:R63C4MqF
>>241
100円ショップじゃないけど
ホムセンでシリコン塗る奴
245pH7.74:2009/03/07(土) 17:38:18 ID:dL6JPS2u
ダイソーのザ・室内園「「こけだま」7cmを買ってみた

侘び草モドキができるかなと思ったが
重りの石類が入ってないので案の定プカプカ浮いてダメだこりゃw

くり抜きの部分がもっと広げて重り入れたら沈むかな?
246pH7.74:2009/03/07(土) 19:13:46 ID:bTybNEUC
発酵式やるから漏斗orじょうごをキャンドゥに買いに行ったけどなかった
247pH7.74:2009/03/07(土) 20:53:34 ID:sxVGHmCM
>>246
1)ペットボトルのキャップを2つとペットボトル1つ用意する
2)キャップの上部をカッターで切り取り筒状にする
3)2つの筒状のキャップをビニールテープでつなげる
   (切断面同士向かい合わせてつなげる))
4)次にペットボトルの上部3分の1位を切り取る
5)3で作ったキャップをねじ込み取り付ける

反対側のキャップを発酵式のペットボトルにねじ込めば
簡易漏斗の出来上がり♪


この簡易漏斗は穴が大きいので使いやすいですよ
特に重曹式でやろうとしてるなら普通の漏斗では穴が小さく
砂糖が入れずらいのでオススメです。

248pH7.74:2009/03/07(土) 22:53:48 ID:glf/5/Ej
>>236
同じかどうかわからんがダイソーで800gの買ってきた
ナカナカいい感じだが、800gのうち200gは付着物だったようだ
よーくといだらすげー減ったわ
ちょっと底材として使うのがこわいので放置気味
249246:2009/03/08(日) 00:51:02 ID:OEyn7plJ
>>247
ありがとう。便利そうなんだけど蓋がカッターで切れるかな?
結構固かった気が
250pH7.74:2009/03/08(日) 09:21:10 ID:b4KGzHRM
>>249
つ気合
251pH7.74:2009/03/08(日) 13:05:29 ID:w70TMF+u
切れない時は脳内オペレーターと
 「ジェネレーターが危険域に達しています!このままではカッターが持ちません!」
 「ここで切らなきゃ何も始まらねぇじゃねぇか!このまま続行する!」
 「無理です!アブソーバー第三から第七まで全てレッドゾーンに入りました!」
 「無理を通して道理を蹴っ飛ばすんだよ!それが俺達アクアリスト!」
  一切れでも突き立てればほんの少しでも刃先が進む・・・それがカッターなんだよ。
  おぼえておけ!このカッターはこの蓋に風穴を開ける!その穴は、あとから続く者の道となる!
  倒れていった刃先の願いと、あとから続く者の希望。
  二つの思いを二重螺旋に織り込んで、明日へと続く道を掘る。
  それがダイソー信者!それがアクアリスト!
  俺のカッターは発酵式を創るカッターだ!!くーらーへー!」
って妄想しながらシコシコ切り進める。
252pH7.74:2009/03/08(日) 14:11:36 ID:PU32Lntk
>>244
どれですか?
URL貼っていただけませんか?
253pH7.74:2009/03/08(日) 15:07:00 ID:tpJPHYG2
苔取りはメラミンスポンジが一番。
254pH7.74:2009/03/08(日) 15:17:42 ID:NwczfVlI
>>247
それいいな!
言われてみれば簡単な事だけど思い付かなかった。
今まで一生懸命に割り箸でシコシコと穴をつついてたが、次回から早速それやるわ。
255pH7.74:2009/03/08(日) 16:18:46 ID:PU32Lntk
砂底欲しいんですが100均で売ってる砂底はやめた方がいいでしょうか?
シュリンプ用にしたいんですけど
256pH7.74:2009/03/08(日) 16:43:06 ID:tirwEcxt
エビにはソイルの方が良いと聞くが・・・
257pH7.74:2009/03/08(日) 17:05:21 ID:ITslFnA8
>>247
>>254
自分も何度か漏斗でやってましたが、
急須や紅茶ポットのようなものに砂糖と重曹入れてお湯で溶かしてから
それをペットボトルに注ぐ方が手っ取り早く良いと思います。
漏斗式にもメリットはありますが。家に手ごろなポット等があればオススメです。
258pH7.74:2009/03/08(日) 17:30:14 ID:eMH2IHeO
>>253
アレは一種のヤスリ
人間の塵肺のように削って出た微粉が生体のエラに蓄積してくだろうね

自分はガラス蓋の曇りを取るのに使ってるよ
無論、念入りに濯いで拭くけど
259pH7.74:2009/03/08(日) 17:59:29 ID:qxS71IDQ
>>258
エラに蓄積…?
肺のように蓄積するような形状では無いのだがどう蓄積するんだ?
260pH7.74:2009/03/08(日) 18:13:31 ID:QpHsyd1w
>>258
魚の体に蓄積するかどうかは別として、細かくなって水槽内に残ってることは確かだな。
でもガラスのコケ落としに使いまくってる。
261pH7.74:2009/03/08(日) 18:21:11 ID:eMH2IHeO
ttp://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/gakkoushien/kou_seibutu/SEM/meramin.htm
トゲ状なので刺さって残る可能性かな

毒性の方はぐぐればいくらでも出てくる
それでも全く大丈夫な生体も居るのかも知れんし
未知数である物は不安要因になるので避けた方が良いってだけの話
262pH7.74:2009/03/08(日) 18:44:56 ID:qxS71IDQ
別にコケ落とした後水換えするわけだし少しくらい残っても大丈夫でしょ
エラに刺さって残るって言われても代謝してるんだから塵肺と違ってそのうち取れるだろ
263pH7.74:2009/03/08(日) 19:13:14 ID:C7Ca1aAN
そう思うなら道具としての利便性を取るのは否定しない
そもそもオレの考察も裏付けは全く無いしね
264pH7.74:2009/03/08(日) 19:56:23 ID:zqJy12KH
>>249
裏側(口つける側?)の方からカッターで加工すると開けよいよ
265pH7.74:2009/03/08(日) 20:19:33 ID:DHDaPo6z
ペットボトルのネジが切れるタップとダイスのセットを作ったら
案外売れるんじゃないのか?
266pH7.74:2009/03/08(日) 21:05:39 ID:8SseTZxJ
>>255
水槽の大きさにも寄るが、100円のものよりもホームセンターあたりで、
軽石・富士砂・田砂・赤玉とかを選んだ方が安上がりだと思う。

>>264
俺の場合はカッターじゃなくて小刀を表側から一気に貫通させて、
そのまま捻ってあけるのがオススメ。
267pH7.74:2009/03/09(月) 00:28:15 ID:rHkl9eqB
刃を痛めるだろ・・・


俺のオススメはドリルで貫通。超おすすめ。
268pH7.74:2009/03/09(月) 02:49:08 ID:qRZRs4is
プラ板をカットするのこぎりでも使えばいいんじゃね
269pH7.74:2009/03/09(月) 18:03:36 ID:PTpHgiIu
ダイソーの1.9Lボトル衝動買いしそうになった。
270pH7.74:2009/03/09(月) 23:36:16 ID:YWroWGE1
2レスみたけど 園芸用のジョウロって入ってないんだね

水替えのときものすごく重宝してるんだが
271pH7.74:2009/03/09(月) 23:50:30 ID:uoFj0DyJ
換水なんかペットボトルで充分。
ガサり用にセーター干しで四つ手網作ったのに雨降って貴重な休みがパーorz
272pH7.74:2009/03/09(月) 23:55:50 ID:nEfxMBmC
>>271
どうやって水槽の水を汲み上げてるんですか?
273pH7.74:2009/03/09(月) 23:57:17 ID:z1ShlsPY
空のペットを鎮めれば良いだろ?
274pH7.74:2009/03/09(月) 23:58:13 ID:z1ShlsPY
鎮め→沈めの間違い。
275pH7.74:2009/03/10(火) 00:13:17 ID:YZfvP0Fv
水槽が台の上にあれば、醤油チュルチュル (給油ポンプ、シュコシュコ)を使ってサイフォンの原理で下のバケツなりペットボトルに移せる
水替えで水足すときに、椅子にバケツ、床にペットボトルで一旦ボトルに移してから足してる
276pH7.74:2009/03/10(火) 12:35:58 ID:/Yd6ntdN
>>270
あ〜オレも使ってる

そもそも園芸用に買ったものを流用してるだけだが、たまに出番がある
注ぎ口があるので細かいとこから流し込むのに最適
277pH7.74:2009/03/10(火) 13:30:27 ID:F6hKmpJ3
>>198
さっき見たよ
アクア用品と書いてあるのに園芸の鉢飾りコーナーにあったのは
似たような灯籠や城の置物があるからかも
10cm弱で8種類あった
薄いクリームベージュ色でザラザラした触感だった
金魚とか和ものにいいんじゃないかな
でもあのほっそい灯籠は魚が倒すと思うw
278pH7.74:2009/03/10(火) 15:31:12 ID:b7T7UGtq
みんなが使ってる炭ってどこに売ってるの?
40分くらい探したけど無かったです
279pH7.74:2009/03/10(火) 15:45:14 ID:/yBx7cnJ
消臭コーナー
280pH7.74:2009/03/10(火) 15:57:02 ID:rDLpwPfI
店によって違うわw
ちなみに近所のダイソーは園芸コーナーの近くにあるけど。
店員に聞いた方のが早いよ。
281pH7.74:2009/03/10(火) 17:08:14 ID:m+3yoN5V
大型店舗だと、そのものズバリ「炭コーナー」なんてのもあったりする。
燃料用、調理用、飲料水用、園芸用、消臭用など、雑多に集めてある。
よく知っていないと間違えそうだ。
282pH7.74:2009/03/10(火) 17:41:44 ID:YZHCLz+O
40分探してないんじゃ売り切れか、元々置いてないんじゃね。
普通35分で見つかるだろ。
283pH7.74:2009/03/10(火) 18:07:15 ID:H7MxeBdz
最近、近所のダイソー四軒とも竹炭が少なくなってる。
特に筒のやつは見かけない。
284pH7.74:2009/03/10(火) 18:24:53 ID:YZHCLz+O
シーズン物だからなあ。
285pH7.74:2009/03/10(火) 18:38:02 ID:nVPehzPp
竹炭の板状のやつ売ってはいたけどほとんど砂みてーになってる
じゃねーかコラァ!
286pH7.74:2009/03/10(火) 18:41:31 ID:iYlg+sQP
>>285
竹炭って何に使うの?
287pH7.74:2009/03/10(火) 18:45:46 ID:y0ExylUq
「炭ありませんか?」と店員に聞いたら
文具コーナーに案内されて墨を出された。
288pH7.74:2009/03/10(火) 19:01:10 ID:bmVNpzn8
別物を買いに行ったついでに見てみた

>新商品のアクアインテリア
>>198>>277
どこにもなかった

>竹炭
消臭コーナーに筒4本入りのやつも板状のやつもあった
でも筒を数箱見たらほとんど割れて板になってたw
買うなら中身を確認必須だな
289pH7.74:2009/03/10(火) 19:18:19 ID:/yBx7cnJ
竹炭←実はなんて読むか知らない
290pH7.74:2009/03/10(火) 19:19:30 ID:iYlg+sQP
>>289
たけすみ じゃない?
291pH7.74:2009/03/10(火) 19:29:01 ID:rCrfToEL
ちkたん
292pH7.74:2009/03/10(火) 19:33:06 ID:+ePgq/dV
たけたん
293pH7.74:2009/03/10(火) 19:34:16 ID:YZHCLz+O
金魚の鉢とメダカの鉢の内側に板状竹炭をグルッと立てかけてある。
それぞれの鉢の炭を入れ替えると2、3日はツンツンやって何か食べてる。
294198:2009/03/10(火) 21:41:41 ID:FU/RFw0b
>>288
>新商品のアクアインテリア
150坪以上の店に自動発送されてる商品だから、無いって事は売りきれか
担当者がちゃんと品出ししてないか、置く場所がなくて出せない、とかかも。
店員に聞いてみたらいいと思うよ。

295pH7.74:2009/03/10(火) 22:38:56 ID:zfbQseic
ずっとちくたんだと思ってた・・・
296pH7.74:2009/03/10(火) 22:42:10 ID:/y2ipN2k
竹輪
練炭
297pH7.74:2009/03/11(水) 03:29:09 ID:M1xsS1lw
>>295
またゆる系萌えキャラかいいかげんにしろ
298pH7.74:2009/03/11(水) 15:42:32 ID:X+XUqVMg
『ちくたん』でも『たけすみ』でもどちらでも意味は通じるよ
正式にはどうか知らんけど
ただ、『ちくすみ』とか『たけたん』は不正解な
299pH7.74:2009/03/11(水) 15:57:23 ID:gf0EdVwm
本当に日本語って難しいなぁ
300pH7.74:2009/03/11(水) 17:06:34 ID:v3ClI2Qh
>>298
「どちらも正解」が正解。
にっぽん、にほん、みたいな。
301pH7.74:2009/03/11(水) 17:29:20 ID:6Q1R5X85
『ちくたん』だと信じていた。
iPhoneの大辞林様によると『たけずみ』だと。
竹を焼いて作る炭。防臭・防湿などの効果があると言われる。

↓ATOK
たけずみ:竹済み
ちくたん:竹炭

>>300どちらも正解でしょうね。
302pH7.74:2009/03/11(水) 17:50:39 ID:B5Ym+z/c
MS-IMEだと、
たけすみ = 竹炭
ちくたん = 地区タン

オイラの変換がおかしいのか…
303pH7.74:2009/03/11(水) 17:57:48 ID:6Q1R5X85
ごめん
ATOK
たけすみ:竹炭
304pH7.74:2009/03/11(水) 18:13:07 ID:Ti/zAESN
じゃあ公平に「たけたん」で決まりだね
305pH7.74:2009/03/11(水) 18:26:23 ID:EdK3l4Oe
『ちくたん』と『ちくうま』じゃなかったのか…
306pH7.74:2009/03/11(水) 18:29:24 ID:WGViC1sl
日本語ってムズイ。
木炭は「もくたん」だが「きすみ」とか「きずみ」とは言わないよね。
でも個人的には「たけすみ」とは言っても「ちくたん」とは言わない。
307pH7.74:2009/03/11(水) 18:35:26 ID:t/i8Mtaz
勝手に体が動いちゃう人を可愛く言うと「ちっくたん」
308pH7.74:2009/03/11(水) 18:59:31 ID:aoewX3Qq
オマイラの世代じゃ、チクタクバンバンなんて知らないんだろうな。
309pH7.74:2009/03/11(水) 19:41:12 ID:zIlP+XVn
ダイソーに売ってる、ハイポって使い方がよくわからないだけど、バケツに何個入れればいいです?
310pH7.74:2009/03/11(水) 19:41:21 ID:fKpLmvLY
>>300
数年前に復刻されたような気がするが
311pH7.74:2009/03/11(水) 19:47:08 ID:aoewX3Qq
>>309
裏に水槽サイズと個数の目安が載ってるよ。
そこから計算すればよい。
312pH7.74:2009/03/11(水) 20:13:42 ID:zIlP+XVn
>>311 レスどうも
普段はゲックスの液体のカルキ抜き使ってるんだけど、製品は安全なんだろうか?当方エビを飼ってるので少し心配だったりします。
313pH7.74:2009/03/11(水) 20:18:43 ID:Yjp4nUX2
エビ飼ってるんなら止めた方が。
314pH7.74:2009/03/11(水) 20:31:31 ID:bwIsjots
>>312
某氏の塩素濃度検知器を使った実験によると10リッターの水道水に
ハイポの欠片(ごま粒大)を2〜3粒溶かすだけでカルキは抜けるそうだよ。
俺は心配性なのでゴマ粒大10粒くらいを使ってた。
今は砕くの面倒臭いからハイポ使ってないけど。

ローコストでできるハイポ溶液なんてのもある。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147701849
315312:2009/03/11(水) 20:43:57 ID:zIlP+XVn
みなさんレスどうもです。エビは辞めといた方がいいかもなのですね
砕くのは確かに面倒ですね、コスパが優秀ですが少し検討します
316pH7.74:2009/03/11(水) 21:54:50 ID:aoewX3Qq
>>312
エビ水槽にも使ってるけど問題なし。
心配なら使わなければいいだけの話です。
317pH7.74:2009/03/11(水) 22:04:17 ID:QLE2OFgA
>>315
換水量にもよるんじゃね?
ハイポ水100%は濃いとまずいかもしれないけど、1/3換水とかなら問題ない気が
うちはミナミのいる60cmに1個/10Lの割合で10L換水だけど問題なし(過去にはレッドビーもいた)
318pH7.74:2009/03/11(水) 22:35:09 ID:2fZ9GFFZ
250mlのプッシュボトルにハイポ10粒くらい入れて水で溶かしたのを水10Lに対してワンプッシュ
ビーでもこれで問題なしだけど
319pH7.74:2009/03/13(金) 01:46:15 ID:qEa/KWXb
むしろカルキ抜きしなくても問題あった事無いなあ
水道水バケツに入れたら数回バシャバシャかきまぜて
ヤカンからお湯いれて温度あわせて入れてるだけ。
もちろんオススメはしないし、換水量にもよるんだろうけど。
320pH7.74:2009/03/13(金) 07:37:25 ID:Dv4vneSE
今日はU屋のダイソーと、その上の店に行く予定。
321pH7.74:2009/03/13(金) 16:54:35 ID:m/pR78qu
みんなが使ってる炭ってどこに売ってるの?
40分くらい探したけど無かったです
322pH7.74:2009/03/13(金) 17:04:20 ID:4Uz5XWzl
ダイソーの竹炭は8枚入りだけど半分は水に沈まない
セリアの竹炭は5枚だけど
ものがしっかりしてて全部水に沈んだ
323pH7.74:2009/03/13(金) 17:08:21 ID:ypWSRl4L
ダイソー4本入りだけど初めは沈まないけどしばらくすると沈むようになるよ
324pH7.74:2009/03/13(金) 17:27:27 ID:1wR4Ibxf
いや、ダメなやつはダメだぞ。
それに、沈んだとしても、浮きやすいし。

俺は切断して長さ半分にして、3本で縛ってモス着生させて重り付けて沈めてる。
325pH7.74:2009/03/13(金) 22:52:43 ID:RmFThRyF
>重り付けて沈める
が良くわかんないっす
326pH7.74:2009/03/13(金) 23:01:43 ID:CPi1ZrVF
>>325
重たい物を括り付けて水槽の中に入れる
327pH7.74:2009/03/13(金) 23:10:58 ID:RmFThRyF
いやぁそれはわかってるんですが
重りっていうのが具体的に何なのかが知りたくてですねえ。
俺は上に石置いて沈めてるんですが
もっとスマートな方法は無いかと。
328pH7.74:2009/03/13(金) 23:28:08 ID:CPi1ZrVF
下側に鉛のおもりでええんやない?
アクア用でも釣り用でも
平べったい川原の石ころでも
329pH7.74:2009/03/13(金) 23:28:16 ID:6Z9E8Mg/
既製品の竹炭ハウスのようにタイルを重りに使ってはいかが?
330pH7.74:2009/03/14(土) 00:27:03 ID:GpknTj7i
>>328,329
なるほど。
アドバイスどうもです。
331pH7.74:2009/03/14(土) 19:44:38 ID:MtrnhLos
>>328
鉛はまずくないか?
332pH7.74:2009/03/14(土) 20:22:45 ID:+2SeDVE8
>>331
アクア用や釣り用で市販されている物は大丈夫
鉛は水に溶けないし腐食しにくい
一部の鉛化合物は危ないけど当然売られていない

俺らが飲んでいる上水道の水道管にも鉛管が多く使われているくらいだから
333pH7.74:2009/03/15(日) 04:15:04 ID:QWZVZ5c0
334pH7.74:2009/03/15(日) 04:31:12 ID:oxbpcD0N
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B
水換えするから蓄積しない
元から水道水に含まれてるほうが多いんじゃね?
ま、気にするほどのものじゃない
335pH7.74:2009/03/15(日) 05:04:54 ID:yxFPLTyY
水切りネット買いたいんだけどどれがお勧め?
勿論ろざい入れるのに使う
336pH7.74:2009/03/15(日) 05:20:38 ID:oxbpcD0N
>>335
以前100均のじゃないけど台所の三角コーナー用のナイロンちっくなやつに
濾材入れて上部フィルターに入れておいた
3ヶ月くらいしたらグズグズに崩れて破れまくった
専用品買ったほうがいいと思うな
337pH7.74:2009/03/15(日) 05:47:05 ID:ZOQEWLZ3
>>335
俺は洗濯ネット使ってる
338pH7.74:2009/03/15(日) 11:29:40 ID:hOOarr35
洗濯ネット溶けるの?
339pH7.74:2009/03/15(日) 18:51:20 ID:BQuHKo68
溶けはしない。
劣化してボロボロになるだけ。
340pH7.74:2009/03/15(日) 18:52:41 ID:BQuHKo68
おっと失礼、上は水きりネットの事ね。
洗濯ネットはネット部分にトラブルが出た事は無いけど、チャックの摘みがもげた事がある。
341pH7.74:2009/03/16(月) 18:10:15 ID:YoxaABMF
じゃあ専用のってチャームの190円のアレ?

5枚しか入ってないんだよなぁ
342pH7.74:2009/03/16(月) 23:33:29 ID:FqrJAPB2
>>308
チクタクバンバンチクタクバンバンチクタクチクタクバンバンバン♪

あ〜〜〜〜〜〜


ジリリリリリリリリ!!!!!!!!!!!!!
343pH7.74:2009/03/17(火) 20:09:25 ID:CkzR6204
餌置き場用の小皿を買うついでにトングのコーナーをみてみたんだが、
いろいろあるんだな....

惣菜用と豆用(先端がフチがギザギザのさじ状になってる)を買ってみた。
344pH7.74:2009/03/18(水) 00:42:43 ID:bkE7G8Pa
星野JAPANって結局何だったの? 原はメジャーの野手が足を引っ張ってもキューバに楽勝したのに
345pH7.74:2009/03/18(水) 07:46:32 ID:oe87SKSm
金魚喜ぶプラスチックのコロコロってあれはいったい何?

水槽内のオブジェなのか?
346pH7.74:2009/03/18(水) 15:07:18 ID:xqivbKBj
>>336
>>340
バクテリアの分解能力すげーな。
347pH7.74:2009/03/18(水) 15:27:41 ID:6hYEEMnO
点滴用品ダイソーにある?
348pH7.74:2009/03/18(水) 17:26:14 ID:UflGWp+G
>>198
ってアクアインテリアなぐらいだから、
水槽に入れても無害だよね?
もう入れてる人いるかな。
349pH7.74:2009/03/18(水) 17:32:08 ID:mb59bK0V
>>347
点滴そのものは無いけど、点滴っぽいことが出来る組み合わせはあるよ。
ミニクランプとチューブとか。
350pH7.74:2009/03/18(水) 22:54:13 ID:SxNQgioZ
竹炭ってどうやって使うんですか?
351pH7.74:2009/03/19(木) 02:32:12 ID:lrFHwy68
>>350
@食塩水に浸したキッチンペーパーを巻く
A炭に触れないように上からアルミホイルを巻く

さあ完成だ
352pH7.74:2009/03/19(木) 02:44:50 ID:n1FYIRWZ
>>351
さあ完成だ

は?何が?
353pH7.74:2009/03/19(木) 03:06:12 ID:PJpR0IDH
恐らく、電池を作っているのではないかな?
ここで終わりと勘違いしているか、もしくはB以降を
書く前に誤って送信してしまったのではないかと。
354pH7.74:2009/03/19(木) 08:06:28 ID:xUmeToBr
すげーなLEDなら点灯するかも
355pH7.74:2009/03/19(木) 11:08:46 ID:87PyemLo
お前らいいかげんにしろよ>>350が困ってるだろ!!
炭なんだから火をつけるに決まってるじゃないか。
ttp://ehime-chikutan.open365.jp/FreePage.5.aspx
の燃料の項をみると良いよ。
356pH7.74:2009/03/19(木) 13:29:52 ID:3R+2oa9V
1よく洗う
2炊飯器にいれる
3(゚д゚)ウマー
357pH7.74:2009/03/19(木) 16:01:43 ID:jnlUd/Qs
>>356
注意書き忘れてるよ
※飯は食っても炭食うな
358pH7.74:2009/03/19(木) 19:36:37 ID:D+LrMnX9
おっと、あぶなかった
>>357ありがとう
359pH7.74:2009/03/19(木) 21:00:53 ID:U8w40R8S
>>345
たぶんただのオブジェ。
バクテリアが住みついたりするのかもしれないけど良くわからない。
とりあえず、うちの金魚が喜んでいるようには見えない…
360pH7.74:2009/03/19(木) 21:29:50 ID:jJQB0WoD
置物さっそく買ってみた。
灯篭の置物は100円には見えないな。
361pH7.74:2009/03/19(木) 22:55:11 ID:rzNg0bj+
>>345 エビやいじめられる魚のシェルター
362pH7.74:2009/03/21(土) 23:53:07 ID:+jze1K6V
水温計って役に立つのか?
昆虫に使ってたダイソーの室内温度計は10度位誤差があったのだが。。。
363pH7.74:2009/03/22(日) 00:17:03 ID:mM31J8Sv
貼るタイプの奴買ってきた。
在庫を並べてみたら22.5〜24度くらいとバラつきがありすぎてクソワロタ
その中間の値の奴を買ってきて水槽に張って満足して一度も確認していない。
364pH7.74:2009/03/22(日) 01:29:12 ID:38Zenjzd
>満足して一度も確認していない。
クソワロタ ありがとう
365pH7.74:2009/03/22(日) 15:09:14 ID:pGWywb9W
>>362
ふつーの青い奴なら使ってるけど
2,300円で買ったふつーの奴と大差ないよ
バラつきあって中間のを選んで買ったけど
100均でなくてもそんなモンでしょ。
366pH7.74:2009/03/22(日) 15:14:49 ID:XwVMdCa/
ダイソーのホース用ワンタッチジョイントはHCのタカギ社製品と互換性あって使える
367pH7.74:2009/03/22(日) 15:16:17 ID:hKlyFJzZ
情報ありがとう。
水温計買ってくるわ。
368pH7.74:2009/03/23(月) 09:00:27 ID:M6vWPKwn
>>365
二千三百円と思ったのは俺だけじゃないはずだ。
369pH7.74:2009/03/23(月) 14:07:27 ID:zRiL0C3k
370pH7.74:2009/03/23(月) 14:11:59 ID:AGAsMZnE
「最高60℃まで耐えられる安心設計」
生体全滅でもガラス管だけは生き残りそうだねw
371pH7.74:2009/03/23(月) 14:31:37 ID:M6vWPKwn
こりゃまいった。

あったんだ。。。
372pH7.74:2009/03/23(月) 15:06:19 ID:3DBjjSMX
えええ!本当にあったとは・・・
373pH7.74:2009/03/23(月) 19:12:21 ID:5z+Pr/Ie
そんな馬鹿なぁぁああ!!!
あったんだ…
374pH7.74:2009/03/23(月) 19:38:21 ID:ZtJqwBQf
ぶっちゃけ発泡スチロールあたりに刺せば機能するが?











あったのか!
375pH7.74:2009/03/23(月) 19:58:40 ID:M6vWPKwn
>>374
そこに驚いていることに驚いた。
376pH7.74:2009/03/23(月) 21:20:00 ID:wxZuRtnF
うちじゃ普通の水温計のキスゴムがパーになってプカプカ浮かしてるけどな
377pH7.74:2009/03/23(月) 22:17:18 ID:Bk8MhJPW
誰も[大きい画像を見る]には突っ込まないのかw
378pH7.74:2009/03/24(火) 12:14:38 ID:3wGTCa3T
>>377
大きくないって?楽天じゃよくあるじゃん
379pH7.74:2009/03/24(火) 21:32:24 ID:mPI5uVHg
俺は余白が大きくなっていることにむしろ感動した
380pH7.74:2009/03/25(水) 05:14:56 ID:9ZAuVU+H
ダイソーに温度計二つぐらいあるけど皆どっち使ってる?
381pH7.74:2009/03/25(水) 11:19:14 ID:L8+MaQ++
浮かない方
382pH7.74:2009/03/25(水) 11:36:03 ID:uBQv0UHs
キスゴムがへたった時に温度計が浮くところがいいんじゃないか。
383pH7.74:2009/03/25(水) 12:44:07 ID:L8+MaQ++
ばかだな
浮かない水温計なら沈めて計測できるじゃまいか
384pH7.74:2009/03/25(水) 12:52:20 ID:uBQv0UHs
倒れてたり、動いて奥の方へいったら話にならんだろ。
385pH7.74:2009/03/25(水) 13:13:47 ID:L8+MaQ++
重しを乗せれば済むじゃん!

それとも何か?
浮いてる水温計は位置が固定してるんのか?

聞いて驚け
オレ様のプカプカ水温計はガラス管内部の水温計板が固定の呪縛から離れてグルグル回るんだよ!
360度、全方位対応、正にフリーダム

ぷ〜かぷ〜かどこいくの〜?
今日は前面、昨日は側面、明日は背面漂ってるのかしら〜?
386pH7.74:2009/03/25(水) 14:49:40 ID:uBQv0UHs
重石をつけるならこだわる必要が(ry

めんどくさくなってきたぜ。
387pH7.74:2009/03/25(水) 14:52:18 ID:bk+gNH2z
まぁ日動の糞デジタル買うくらいならどっちでも良いと思う
388pH7.74:2009/03/25(水) 16:36:14 ID:HFZU6EM0
ダイソーに水槽に貼る水温計もあったよ。
389pH7.74:2009/03/25(水) 17:35:54 ID:9ZAuVU+H
日動ってニッソーのことですか?
390pH7.74:2009/03/25(水) 17:42:58 ID:UdFbz2+P
いいえ、違います。
391pH7.74:2009/03/26(木) 00:54:35 ID:rQmQOXU+
日動は日本動物薬品のことだよ〜ん
392pH7.74:2009/03/26(木) 08:27:15 ID:jyH7MYVH
キャンドゥに逝ったら内寸113×103×92mmの
ディスプレイケース ミニ キューブタイプってのが売ってたよ
393pH7.74:2009/03/26(木) 12:23:42 ID:1pxr0GNU
竹炭ってどこに売ってるの?
どこ行っても売ってるの見たこと無いんだが
394pH7.74:2009/03/26(木) 12:55:15 ID:ZGP+bnXl
マジレスすると\100ショップのプカプカ浮くスカスカの竹炭なんかより
お値段高めだが質の良い物を通販した方が良い

備長炭なんかも白炭となれば殆ど見かけないしね
395pH7.74:2009/03/26(木) 18:32:13 ID:XvLJZrCg
ダイソーの網少し雑だな。
金属が出てるから魚が怪我しそうだぜ。
396pH7.74:2009/03/26(木) 20:46:20 ID:dEAz4QW/
絆創膏とセットで買えばいいだろ安いんだから
397pH7.74:2009/03/26(木) 20:55:14 ID:XvLJZrCg
そんなもんつけたら変な成分染みださないの?

家にダイソーのがあるが。
398pH7.74:2009/03/26(木) 21:24:01 ID:dEAz4QW/
魚に絆創膏ってところに突っ込んで欲しかったのに
もういい死ぬ
399pH7.74:2009/03/26(木) 22:04:57 ID:NtE5H8Rp
>>398
誤り→「魚に絆創膏ってところに突っ込んで欲しかったのに」
正解→「アクア用の絆創膏なら大丈夫」
400pH7.74:2009/03/27(金) 09:02:34 ID:N3AqGtWc
水温計
デジタル温度計の改造物ってどうよ
たまたま、デジタル温度計を電圧計に改造してるサイト見っけて、
そこに温度見てる部品をいったんはずして線で延長すればいいだけって説明されてた
で、早速近くのキャンドゥに行ったんだが、いつのまにか無くなってやんのorz

401pH7.74:2009/03/27(金) 18:11:29 ID:wBqNqQ0s
>>398
ごめん。網の尖った部分に絆創膏を付けるのかと勘違いしてたw
402pH7.74:2009/03/28(土) 13:49:53 ID:QYJYyqru
tesutesu
403pH7.74:2009/04/01(水) 22:20:06 ID:caX7Kyyp

404pH7.74:2009/04/06(月) 23:31:04 ID:OBsjTngy
砂利スコップ置いてないじゃないか!ダ○ソー
405pH7.74:2009/04/07(火) 11:41:10 ID:J7ZbsDXt
犬猫用品コーナーも見たか?
店舗によっちゃそっちに置いてあるよ。
406pH7.74:2009/04/08(水) 16:17:36 ID:ZgfJpGib
キャンドゥのキューブ型のガラスの鉢
水上栽培するのにオシャレ
407pH7.74:2009/04/08(水) 22:10:11 ID:hKHVHWVt
100円SHOPでも入れ物になりそうなのだけは無いんだよなぁ。
何かあればなぁ。

・・・ダイソーは300 500とか下手すりゃそれ以上のものが増えてもうダメポ・・・(´・ω・`)
408pH7.74:2009/04/08(水) 23:55:21 ID:54u8y7h2
しかし本当に100エンプラケ減ったな。
409pH7.74:2009/04/09(木) 03:30:40 ID:pAjkWrTk
>>404
うちの近くにはおいてあったよ。犬猫コーナー裏にアクア用品がまとまっていた。
後、エアーチューブが5m100円だったので二つ買った。全然OK
麦飯石などの底砂もあった。ハイポもあるよね。あれで十分。
ダイちゃんで420円ぐらいでパイプカッター買ってさ
塩ビパイプ切ってL継ぎ手かましてシャワーパイプを作成。
いいね。このスレ。
410pH7.74:2009/04/09(木) 04:07:36 ID:2cmhHdDV
>>405.409
ちゃんと犬猫コーナーも見たよ。
でも無かった。
情報ありがとう。
411pH7.74:2009/04/09(木) 13:57:57 ID:4gPsYI70
>>408 夏になればまた戻ってくる
412pH7.74:2009/04/09(木) 22:23:26 ID:bHVqDbLa
セリアの食パン一斤が入るケースはプラケ代わりにどないだ?
w190d110h140程度の透明ケースに蓋が付いてる。
ダイソの同程度のケースは\315だが、セリアなら\100だ。
413pH7.74:2009/04/09(木) 23:28:16 ID:RStQqxCQ
ダイソーとか100円ショップって魚用品コーナーはあるの?
エアポンプとか・・・あるわけないか。
414pH7.74:2009/04/09(木) 23:32:20 ID:J2oxfpd5
エアポンプはさすがにないけど、それなりに大きいところならアクアコーナーがある。
415pH7.74:2009/04/10(金) 02:51:13 ID:iaI5+OQS
エアポンプのストーンだけならあったな
416pH7.74:2009/04/10(金) 03:36:47 ID:A3oJ/k8t
チューブも有るな
417pH7.74:2009/04/10(金) 11:44:39 ID:AgoUaF88
足踏みの浮き輪用ポンプならあった

>>413が24時間頑張れば問題なし
418pH7.74:2009/04/11(土) 02:08:40 ID:ipIbMo7q
>>417
停電時の緊急用にはいいかもしれんなw
419pH7.74:2009/04/11(土) 20:34:57 ID:vJs/i/3u
1、2週間エア無くても平気だろ。
420pH7.74:2009/04/13(月) 02:33:37 ID:SUkcssEf
いやあ俺はちょっと無理だな・・・
10秒でも息を止めるとしんどいよ・・・
421pH7.74:2009/04/13(月) 07:22:28 ID:/SAqszj5
10秒は、人として不出来だろ。
422pH7.74:2009/04/13(月) 08:17:26 ID:OGx2AjSs
試してみた
中年でチェーンスモーカーで運動嫌いな俺がタバコ吸った直後で100秒はいく
これ以上は気合いが必要
423pH7.74:2009/04/13(月) 18:31:27 ID:/53OjqqQ
暇すぎだろ中年w
424pH7.74:2009/04/13(月) 19:32:17 ID:t/aLJjMd
しかも週明けの平日朝っぱらから何やってんだw
425pH7.74:2009/04/13(月) 19:36:08 ID:EJnni+X5
中年でチェーンスモーカーのピザの息とか水槽崩壊だろ
426pH7.74:2009/04/14(火) 03:55:10 ID:+AvB41kB
確かに!そうかも!!しれん!!!
427pH7.74:2009/04/14(火) 04:50:48 ID:PTGQ+oek
ごっつあんです
428pH7.74:2009/04/14(火) 15:35:53 ID:kYkDKBVo
>>409塩ビパイプって硬いけど、穴あけられるの?
429pH7.74:2009/04/14(火) 17:52:33 ID:gYrnnlb8
>>428
万力とハンドドリルでどうにでもなる
もっと言えばパイプの固定さえ出来れば万力は必要ないし
電動ドリルを使えば短時間で孔が空く
430pH7.74:2009/04/14(火) 21:10:09 ID:vOiABlsM
むしろ柔らかい
431pH7.74:2009/04/14(火) 22:43:26 ID:2AY1+K9v
セリアの文庫用プラケースもいろいろ使える
完全に透明じゃないが隔離用やトリートメント用なら
生体落ち着かせる効果も期待できるし
432pH7.74:2009/04/15(水) 00:58:51 ID:dlQqlO2n
100円ショップにあるような観葉植物で水没させても育つのってどれくらいあるのかな
うちの近所ではポトス売ってないんだよなぁ
433pH7.74:2009/04/15(水) 01:12:04 ID:3o2luOiR
人柱お願いします
434pH7.74:2009/04/15(水) 14:25:06 ID:bwuIE26a
いろんな雑草の水中栽培を試みるスレがあった希ガス
435pH7.74:2009/04/15(水) 21:00:06 ID:/vvtTfRo
in園芸板
436pH7.74:2009/04/15(水) 23:04:46 ID:g4lMGIf1
>>434-435
dat落ちだったお…(´・ω・`)
437pH7.74:2009/04/15(水) 23:54:27 ID:/5baDVfz
●くらい買えよ
438pH7.74:2009/04/16(木) 00:30:49 ID:AO6nNyih
観葉植物か、いいネタだね
このスレも新しいネタあんまりないし
ちょっと薬が怖いけど・・・試してみるか
439pH7.74:2009/04/16(木) 00:45:24 ID:N5QKOgBI
たしかムリって話だったろ。
コーヒーの木とか色々やってたけど結論的には
「最初はいけそうでも結局枯れる」

っつーか水草も普通の観葉植物も値段かわんねーだろ。
特殊なやり方しなきゃならんのなら、ただ光当てるだけでいい
水草の方がいいじゃないか。変わったの植えたいってのなら
話は別だが。
440pH7.74:2009/04/16(木) 00:49:38 ID:Zu5aXj+L
メネデール入れようがメタハラ炊こうが、
いきなりドボンと沈めちゃダメだよなぁ。
ちょっとずつ湿地環境に移して何世代かかけて
水中態に改良するもんなんじゃないのか?
441pH7.74:2009/04/16(木) 01:03:46 ID:AO6nNyih
>>439
ポトスはいけるんじゃね?
アスパラとか綺麗でいいんだけどな

>>440
なにはなくとも鉢と土落として裸にして、
数日別容器の水に漬けて薬分を落としてからだね

まあダメもとで
442pH7.74:2009/04/16(木) 15:19:37 ID:CVVxfeqZ
セロームやクワズイモはどうだろう
ハイドロでなら育てたことあるけど結構丈夫だった

園芸板のどこかのスレでドクダミを水槽に入れるってのは見たな
ただ臭そうだけど…
443pH7.74:2009/04/16(木) 17:13:19 ID:KglTo3PK
大き目の氷(5個用)作るの買ってきた
これでブライン小分けで作ってみる
444pH7.74:2009/04/16(木) 18:34:23 ID:7IGZ25LA
>>443
ブラインは湧かした後集めて小さい小分けのスポイトで吸って冷凍庫
朝エアチューブ固定する輪っか付き吸盤に差し込んで餌やり終了
445pH7.74:2009/04/16(木) 20:06:05 ID:kBatMQwi
近くのダイソー、発砲スチロールケースに210円のが出てた。
以前の315円のも一緒に並んでたけど違いが判らんw
446pH7.74:2009/04/16(木) 23:10:44 ID:3UiorEd8
>>442
ドクダミは図鑑にも載ってる立派な水草だけどね
447pH7.74:2009/04/16(木) 23:33:07 ID:KglTo3PK
>>444
せっかくの活餌を与えられる手段なんだからそのままやりたいのだ(´・ω・`)
冷凍でいいなら面倒だし買ってくる
448pH7.74:2009/04/17(金) 00:07:01 ID:tZ+u3iMF
皿式ブライン孵化という手もある
少量だけ作りたいときに便利
449pH7.74:2009/04/17(金) 14:39:26 ID:VPeEMyT3
水槽用のマットって何か代用できるものは売ってないですか?
450pH7.74:2009/04/17(金) 15:15:45 ID:77nP6ps9
>>448
その方法で永遠と沸かし続けてます。
コリが卵産むの止めないんだもん…。
451pH7.74:2009/04/17(金) 15:51:10 ID:Mm202s30
>>449
端布
452pH7.74:2009/04/17(金) 17:46:16 ID:m60zZPt7
>>449
俺は滑り止めマットとか言うのを重ねて使ってる
正式な商品名忘れたけど。
ただ小型の水槽じゃないとサイズがないかも
453pH7.74:2009/04/18(土) 05:37:49 ID:mBgRJLh3
車用品コーナー行けばトランク用の滑り止めマットあるぜよ、サイズ的に90〜120p規格でも余裕。
454pH7.74:2009/04/20(月) 00:15:10 ID:gmjrkMH8
>>435 いや。アクア板でみたぞ。それは確かだ。
水田雑草とかが成功例の中心だったような気がするが、これはアヤフヤ。
455pH7.74:2009/04/20(月) 20:34:07 ID:nKT0S1oA
これはヤフオクに見えた
456pH7.74:2009/04/21(火) 14:02:02 ID:0UzKhQX8
水換えに使えそうなアイテムは何か売ってないですか?
457pH7.74:2009/04/21(火) 14:12:13 ID:jON3NrR4
>>456
じょうろ
458pH7.74:2009/04/21(火) 15:47:18 ID:/9XNQlg0
>>456
計量カップ
459pH7.74:2009/04/21(火) 18:37:18 ID:AUj6rQcS
>>456
460pH7.74:2009/04/21(火) 18:59:52 ID:d1nB1QaM
ダイソーで貼る温度計がでたぜ。

http://imepita.jp/20090421/682320
461pH7.74:2009/04/21(火) 19:08:57 ID:5T3QFpAl
おっ
いいね
サブとして使えそう
462pH7.74:2009/04/21(火) 19:54:07 ID:AHMGKLOQ
外気温計りそうだ
誤差はどれ位だろう
463pH7.74:2009/04/21(火) 19:56:24 ID:/R+BhNJi
換水用バケツにでも貼るかな
464pH7.74:2009/04/22(水) 02:37:48 ID:c8GO9LB4
かわりに温度計(小)が見当たらなくなったな
465pH7.74:2009/04/22(水) 07:30:58 ID:Qn59EJSy
小型水槽に赤玉土を1リットル程使いたいのですが
ダイソーにいったら何種類かパッケージがありました。
品質は同じなんでしょうか。
おすすめあればお願いします。
466pH7.74:2009/04/22(水) 07:36:09 ID:+ZUUpKnl
ダイソーなんか行きたくなってきた
今日休みなので行ってきます=3
467pH7.74:2009/04/22(水) 08:27:44 ID:a9yKqMaJ
>>465
土はホームセンターで買いましょう
468pH7.74:2009/04/22(水) 09:38:29 ID:RvP3BORX
>>465
\100ショップの赤玉なんて粒の大きさの違いしか無いんじゃね?
469pH7.74:2009/04/22(水) 10:08:16 ID:ocjIo5XT
>>465
100円ショップのだとしても、どっかのメーカーの品を卸してもらってるだけだろうから、
出所がわかれば、って話だと思うよ。
たとえば、エサはキョーリン製なんでしょ?

でも、そもそも100円ショップの赤玉って、量を考えるとむしろ高くないか?
300円とか出せば園芸店とかホムセンで20リットルくらい買えるんじゃないかと。

ちなみに、うちの近所のダイソーにはノーマル一種類しか置いてないのでなんともいえない。
用途はわからんけど、崩れにくさだけで言えば、焼いてあるとか、硬質だとか書いてあるやつ
の方がおすすめじゃないかと思う。
470pH7.74:2009/04/22(水) 11:17:12 ID:2rtAUcUc
ハイドロ玉買ったが濾材に使ってる。
小粒と中粒があるけど色が違うから品質も違うっぽいな。
471pH7.74:2009/04/22(水) 11:43:55 ID:RvP3BORX
ハイドロボールは浮くので外部くらいしか使い道がない
472pH7.74:2009/04/22(水) 13:05:42 ID:JV/meHVl
1リットル100円と、20リットル300円なら300円のほうが単価は安い。
けど、今必要なのが1リットルだけで、余った土を今後使わないことが
明らかならば200円と19リットルが無駄になる。品質は…別の話。
473pH7.74:2009/04/22(水) 13:11:37 ID:ocjIo5XT
まあ、俺もでかいの置いておいても使うあてが無いから
赤玉とか育苗培土が容量単価で安いのわかってるんだけど、
結局はアクア用ソイル買ってるんだよね。

100円のだと、種類も無いしね。
だからこそ情報があれば欲しいっていう主旨の質問なんだとは思うけど。
474pH7.74:2009/04/22(水) 14:05:45 ID:97ZWypai
竹炭俺もやっとダイソーで見つけた!!!

”鈴虫のおうち”で良いんだよな?
475pH7.74:2009/04/22(水) 14:07:52 ID:3F5sKSfj
>>474
はっきり言って
竹炭は止めといた方がいいぞ
ボロボロ黒い欠片が落ちて水が濁る
476pH7.74:2009/04/22(水) 14:25:28 ID:97ZWypai
今、なべで20分煮込んで糸で縛り終わって
水槽に入れる直前なんですけどw

勢いついてしまったから
このまま入れて水がにごりそうならすぐに出します。
477pH7.74:2009/04/22(水) 15:08:15 ID:r+tTv8Jy
>>474
煮沸すらせず水洗いしてそのままドボンしたけど平気だよ
ただし一度吸水させたら乾燥させないこと絶対な!メガンテとなえるよw
だいぶ前にいれたのが今ではモスでもふもふ状態!!
478pH7.74:2009/04/22(水) 15:24:31 ID:Qn59EJSy
赤玉の相談したものですが、皆さんありがとうございました。
特にコレというのは無いようなので、
取り敢えず崩れにくそうな物を買ってみます。
479pH7.74:2009/04/22(水) 16:25:07 ID:499dx2Ln
100均とホムセンのでは、崩れやすさが違う気がするんだが
480pH7.74:2009/04/22(水) 17:16:04 ID:97ZWypai
入れて来ました。
でも一匹も炭に近づいてこなくて寂しい。
481pH7.74:2009/04/22(水) 20:13:59 ID:boNegjYD
今日ダイソー行った時に見かけたアクアに使えそうなもの。

竹酢液 原液 100ml
竹酢液 蒸留 80ml
長い竹炭 25cm(直径2cm位?)

まさか竹酢液の原液とか売ってると思わなかった。
ホムセンとかでリッターもの買うより割高だろうけど
3倍に薄めて苔対策にちょっと欲しいとかなら十分な気がする
いずれもキッチン用品売り場にあった。
482pH7.74:2009/04/22(水) 22:48:51 ID:cfMrZJuU
>>460
>>363で超既出
483pH7.74:2009/04/23(木) 02:59:23 ID:oeLpV7tM
ミクロソリウムとかを活着させる為の手頃な石とか売って無いかな?
484pH7.74:2009/04/23(木) 04:44:55 ID:bKKDIwpR
ダイソーにコリは売ってないかな?
485pH7.74:2009/04/23(木) 08:57:52 ID:jqrBZjdk
>>481
長い竹炭は随分前に画像付きで既出
竹酢液も随分前から園芸コーナーにあったと思う。
486pH7.74:2009/04/23(木) 09:02:21 ID:bKKDIwpR
コリ売ってるとこ知らない?
487pH7.74:2009/04/23(木) 10:26:13 ID:3C4oxDxo
コリって何?コリドラスじゃないよな
488pH7.74:2009/04/23(木) 10:49:48 ID:Rh+bfOYq
コリ→氷→製氷皿→こおり→コリ
エスパーしてみたw
489pH7.74:2009/04/23(木) 11:05:18 ID:X8TwjAWc
残念ながらコリタブですら売ってないと思う
490pH7.74:2009/04/23(木) 13:12:11 ID:bKKDIwpR
白コリは関西のダイソーじゃ売ってないの?
491pH7.74:2009/04/23(木) 17:55:56 ID:IU9Fokv1
ダイソーの敷石1kg100円になったんだね。
492pH7.74:2009/04/24(金) 02:09:23 ID:NRCcfu4n
ちょwだれかコリ教えてよ!
493pH7.74:2009/04/24(金) 02:22:28 ID:ZA/7tuHb
売ってるわけないだろ
494pH7.74:2009/04/24(金) 02:24:34 ID:aCLqg+KE
>>492
お前はこのスレで何が聞きたいんだ
コリドラスなのかコリタブなのか肩コリなのか
495pH7.74:2009/04/24(金) 02:42:12 ID:NRCcfu4n
>>494
コリドラス・・
だってみんなばっかりお得な固体ゲットしてずるいよ!
お店で買ったら結構するもん・・
ぼくも安いやつ買いたい!!
496pH7.74:2009/04/24(金) 03:01:26 ID:F8oIET58
何のジョークだ?
497pH7.74:2009/04/24(金) 04:19:50 ID:H4uxfP03
>>495
気持ち悪ぃ・・・、なんだこいつ。
498pH7.74:2009/04/24(金) 06:17:14 ID:h9NEOK54
うわあ・・・・
499pH7.74:2009/04/24(金) 06:39:42 ID:NRCcfu4n
はぁ?どういう意味だよ!
おまえら教えたくないだけだろ!!
500pH7.74:2009/04/24(金) 07:01:17 ID:nPL9LWN7
行徳のVIP行って好きなだけ買って来い。
501pH7.74:2009/04/24(金) 11:18:57 ID:iPBQen4W
>>499
うn
502pH7.74:2009/04/24(金) 11:22:32 ID:NRCcfu4n
お前らほんと根性曲がってんなー
情報漏らすのが惜しいだけなんだろ?^^
503pH7.74:2009/04/24(金) 11:39:52 ID:0VzwQkVH
155 スマ姐さん 2009/04/23(木) 23:49:41 ID:XRxqTD1h
「苦サナギを救えるのは宇宙で私だけ」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader989575.jpg
504pH7.74:2009/04/24(金) 14:51:42 ID:Krd9dfZs
ずいぶん頭の幸せな奴がいるなw
505pH7.74:2009/04/24(金) 17:22:31 ID:mktpqBH3
コリなんて熱帯魚ショップいきゃ150円ぐらいじゃん
それすら出せないのか?
506pH7.74:2009/04/24(金) 18:15:30 ID:Sbg4JPbL
過去を振り返る番組で、木村くんや香取くんが森くんの時みたいな扱いしてくるのかなあ、
とは思う。
507pH7.74:2009/04/24(金) 18:17:25 ID:xMB4kcl4
ダイソーで生体売ってくれ。
508pH7.74:2009/04/24(金) 19:39:37 ID:gqVnEDyO
>>507
無茶言うなw
509pH7.74:2009/04/24(金) 20:55:51 ID:ILesGvyo
観葉植物でも水さえやらず枯らしている店があるからね。
生体なんてまともに管理できないんじゃないか。

510pH7.74:2009/04/24(金) 22:16:47 ID:ChKLjxL6
なんかヘンなの沸いたなw
511pH7.74:2009/04/24(金) 22:37:39 ID:lwTkhmuc
コリコリ梅?

>>483
接着剤べたべたのプレート状のはみたけどよさげなのはみたことないな
リシアとかモスの重しにいいかな?って買ってみたけど接着剤で使用に躊躇してもてあましてる

>>507
併設(一部店舗)や瓶の観賞植物で我慢しやがれですぅ
512pH7.74:2009/04/24(金) 22:55:25 ID:BnueYpRW
近所のダイソーはだいぶ前からザリ餌無くなった
蝦以外の底物にも好評だったんだが
使い物になったのは穴あき吸盤とエアチューブ、魚掬いネット大かな

エアストーンは普通に使えるけど普通の店でバブルメイト買っても安い
魚掬いネットSは普通の店でも安くてもっとちっちゃくて使いやすい
砂は普通の店でキロ単位で買ったほうが安上がり
513pH7.74:2009/04/24(金) 23:03:25 ID:AXdlSa+F
100均に売ってる園芸用の液体肥料って水草にも使えますか?
514pH7.74:2009/04/24(金) 23:17:01 ID:aPHWFglK
使える。
物によるだろうけど。
515pH7.74:2009/04/24(金) 23:19:09 ID:AXdlSa+F
>>514
ありがとう!
どういった種類の物が使えるでしょうか?
100均と言えど液体の肥料の種類が多くてどういうの買ったらいいのか分らないので
どう言うの買えばいいか教えて下さい
516pH7.74:2009/04/24(金) 23:23:39 ID:5CiCTKbO
自分で判断出来ないようなら液肥は使わん方がいい
コケの支援するだけになる
517pH7.74:2009/04/24(金) 23:23:53 ID:Kx25ubp6
知識もないのに安くで済ませようってのが問題有り
ホムセンでハイポでも買ってなさいな
518pH7.74:2009/04/24(金) 23:24:18 ID:aPHWFglK
それこそ目的次第。
自分が欲しい成分を多目に含んでる物を選べばいいだけじゃないかな?
519pH7.74:2009/04/24(金) 23:26:41 ID:AXdlSa+F
自分は初心者なので成分がどうとかは分らないです。。。
すみませんです。

自分が育てたいのはアヌビアス・ナナです。
そういう成分のが必要でしょうか?
520pH7.74:2009/04/24(金) 23:29:45 ID:5CiCTKbO
ナナなら肥料要らないよ
521pH7.74:2009/04/24(金) 23:29:46 ID:aPHWFglK
ちょっとスレ違いだからこれ以上は言わないけど、ナナなら肥料なんて要らないよ。
適当な流木に縛り付けて適度に光を当てておけば、そうそう枯れない。

何か気になれば水草スレにでもどうぞ。
522pH7.74:2009/04/24(金) 23:41:52 ID:AXdlSa+F
いや、アヌビアス・ナナを流木に活着させたんですが
葉が根元から白くなってきて葉が取れてきました。
根茎の部分も茶色くなってきて枯れてきた見たいなんです。
そこで肥料を入れようと思ったんですが水草様の肥料は高いので100均のでも大丈夫かなと思いまして

質問なのですがナナを活着させる時は伸びてる根っ子の部分は全部切ってしまって問題ないんですか?
後、宜しければナナの活着の仕方を教えて下さい。
523pH7.74:2009/04/24(金) 23:44:16 ID:eAkhcCro
スレ違いだって言われてるだろ
524pH7.74:2009/04/24(金) 23:45:18 ID:aMTwIjZ9
しつこい奴だな
水草スレ行けよ
525pH7.74:2009/04/25(土) 00:21:15 ID:YxbACX5D
ナナを枯らすやつなんているんだ。

世の中広いな。
526pH7.74:2009/04/25(土) 00:59:04 ID:nEO7zjdT
ヒーターが入ってないとか・・・
527pH7.74:2009/04/25(土) 01:26:46 ID:ucAYYVgo
だれかコリ・・・
528pH7.74:2009/04/25(土) 01:29:39 ID:nEO7zjdT
>>527
100均にはコリはないって

近くのペットショップいけや
うちの近くじゃパンダがセールで98円で売ってるぞ!
529pH7.74:2009/04/25(土) 01:32:39 ID:ucAYYVgo
>>528
えっ・・!?絶句
530pH7.74:2009/04/25(土) 01:48:12 ID:jpu7vHAb
ナナの人はスルー推奨
おそらくボトルスレの荒らし(零時迷子)の人
531pH7.74:2009/04/25(土) 03:02:40 ID:xHZYsdJT
>>522
マホイミ!!
532pH7.74:2009/04/25(土) 03:08:03 ID:mMn/Hu8e
アルミテープ買いにダイソー行ったらまりもだけ買って帰ってきてしまった
不貞寝して今に至る。
533pH7.74:2009/04/25(土) 12:00:56 ID:v8euh/Ko
アルミテープ貼ったら苔増殖して俺涙目
534pH7.74:2009/04/25(土) 16:25:49 ID:ZUwp3JY8
>>532
ダイソーのマリモって315円も取るくせに小さくね?
535pH7.74:2009/04/25(土) 17:04:13 ID:ucAYYVgo
コリ3匹もかえるじゃん・・・
536pH7.74:2009/04/25(土) 19:01:51 ID:n6P/tFKm
ダイソーの貼る水温計
下限20℃までしかないじゃん!
上限34℃とかいらんからその分下15℃くらいまで欲しかった

買ってから気付いたぜ・・・
537pH7.74:2009/04/25(土) 19:15:32 ID:7dtnoGYG
>>536
精度はどんなモンなの?
538pH7.74:2009/04/25(土) 20:57:42 ID:z+FmYZsG
>>537
まだ貼ってないので何とも言えんが
店頭に置いてあるヤツで1℃程度誤差があったなぁ

てか>>460の画像見てたのにオレというヤツは・・・
冬場の無加温タンクだと全く使えないな
539pH7.74:2009/04/26(日) 18:03:49 ID:7tCgbKfs
俺は現場でそれに気付いて買わなかった
540pH7.74:2009/04/26(日) 18:15:53 ID:aVWlmChe
いやそれもだけど問題は精度だ
それ水温用だよなあ?
541pH7.74:2009/04/26(日) 20:30:41 ID:JcgGz0eG
普段は100均の道具を多様する俺だが、
温度計やピペット、スプーン等は実験用品を買ってしまう・・・
中学第2理科室の金魚元気かなぁ〜・・・
542pH7.74:2009/04/27(月) 00:21:28 ID:XjPxi38u
ネグロの稚魚育てるのに1リットル計量カップを水槽に引っ掛けて使ったな。
産卵箱だとすり抜けちゃう稚魚には便利。
竹炭意外にミクロソリウムとかナナを活着させるのに良い物ないかね?
セリアにある園芸用の飾り小石に結束バンドで付けてみるかな
543pH7.74:2009/04/27(月) 01:23:05 ID:YHQSAW4/
っ植木鉢
544pH7.74:2009/05/02(土) 21:37:16 ID:2sSeGUuh
ダイソーにアクアインテリアの新商品が入荷しました。
タコツボです。結構小さめで、色は前回の灯ろうと同じです。

関係ないが、昆虫系も続々入荷。
プラケースも入ってきましたよ。
545pH7.74:2009/05/03(日) 11:57:14 ID:6L+WAzWf
\630で5gの梅酒瓶あったね>ダイソー
ちょっと気になる
546pH7.74:2009/05/03(日) 12:29:30 ID:op4qQrb7
>>545
その値段出すなら1000円以下の水槽セット買った方がよさそう。
547pH7.74:2009/05/03(日) 14:53:02 ID:VbBaCwE1
目的と手段を取り違えてきてるよね。
548pH7.74:2009/05/03(日) 19:34:50 ID:tTolbcq8
素人質問ゴメン
素焼きポット入れたら水質どうなるの??
ググったけど全くわかんない
549pH7.74:2009/05/03(日) 19:42:39 ID:++Mpye+n
どうもならないよ
550pH7.74:2009/05/03(日) 21:04:41 ID:ScpKlRsb
>>544
モアイ像のオブジェも欲しいな
551pH7.74:2009/05/03(日) 22:15:50 ID:xHwPsLKi
http://imepita.jp/20090503/800380
アクア用品じゃないみたいだけど、大丈夫なのかね‥?
552pH7.74:2009/05/03(日) 22:42:20 ID:U+ervqID
>>551
店内で撮影すんな粕
553pH7.74:2009/05/03(日) 23:10:41 ID:VbBaCwE1
>>551
非常識人!朝日野郎!毎日野郎!創価!人間のくず!
554pH7.74:2009/05/04(月) 00:29:21 ID:VnEBvqbQ
変なの出てきたな
軽く洗ったら大丈夫だろ
555pH7.74:2009/05/04(月) 00:39:19 ID:5upaYiTf
>>551
あ、モアイ像あるんだw

http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/212799/1807157/
ぶくぶくモアイ欲しいな
556pH7.74:2009/05/04(月) 02:30:16 ID:PO3AaZNp
お昼寝モアイと土管モアイがシュールw
557pH7.74:2009/05/04(月) 08:45:11 ID:4B9r0nK5
>>551
よく店の入り口にも撮影禁止って書いてあるけど
何か問題あるわけ?
558pH7.74:2009/05/04(月) 09:59:56 ID:yhlqdnGv
本屋とかで写メもそうだが窃盗とか著作権とかだろjk。
559pH7.74:2009/05/04(月) 13:37:12 ID:xJ2TVVA3
560pH7.74:2009/05/04(月) 13:50:51 ID:u+me3ak3
そしてしばらくすると
「もしかして普通に水草買った方が安く確実に増やせんじゃね」
という事実に気づく
561pH7.74:2009/05/04(月) 14:53:03 ID:gPo76V4u
>>551
モアイの右にあるやつは色んなことに使えそうウフ
562pH7.74:2009/05/04(月) 15:18:57 ID:xJ2TVVA3
色んなことに使っちゃらめえええぇぇぇぇぇl
563pH7.74:2009/05/05(火) 12:15:30 ID:Ny0k7t2s
>>559 激トン
>>560 中学生とかならそうかもしれないが、
大人の場合はコストを下げるのが目的ではなく、
もう普通の水草に飽きたマゾリストが手を出す。
雑草の水槽育成に挑戦するのには知識と経験が必要で、
試行錯誤するのが楽しい。
564pH7.74:2009/05/05(火) 13:09:37 ID:vcWRB62y
100均でバーベキューの網持ってたら知り合いに出会って「俺も仲間に入れろ」って言われた
「スマンね、これは水槽のフタだ」
炭も持ってたら彼は信じてくれなかっただろう…
565pH7.74:2009/05/05(火) 15:31:15 ID:oJM7DJRi
>雑草の水槽育成に挑戦するのには知識と経験が必要で、
>試行錯誤するのが楽しい。

金の無い池沼が無謀なことしてるだけじゃ
566pH7.74:2009/05/05(火) 15:49:31 ID:WVIH3Ht5
567pH7.74:2009/05/05(火) 18:45:28 ID:cGVTLZLS
ダイソーで水作置いてくれ。
568pH7.74:2009/05/05(火) 20:37:09 ID:arXhRa0p
パチモンエイトなら置きそうだ
569pH7.74:2009/05/05(火) 20:44:21 ID:XCzGMNkq
作ればいいじゃない
570pH7.74:2009/05/06(水) 16:22:40 ID:2UP7f5Jj
大作エイトっていろいろとやばくね?
571pH7.74:2009/05/06(水) 17:23:19 ID:aRSz5YEn
>>570
大作エイト ワロタ
572pH7.74:2009/05/06(水) 17:43:15 ID:0luEwEgm
100均のカルキ抜きって評判どなの?
573pH7.74:2009/05/06(水) 17:49:34 ID:xm/OOuKn
ビオやるときは軍手あると便利だね
今更ながらセリアで購入。

洒落てるからガーデングローブって言うんだお
( ^ω^)
水玉模様とかボーダーがありました
574pH7.74:2009/05/06(水) 19:06:01 ID:Fcm+x0p8
>>572
評判はどうか知らないけど、液体カルキ抜きならふつーに使ってたよ。
問題でたことはなかった。
575pH7.74:2009/05/06(水) 21:50:54 ID:h0lYyiU1
>>573
迷彩柄でミリタリーグローブとかなw
576pH7.74:2009/05/06(水) 21:55:29 ID:BIgkwpJW
>>570
ただでさえ疑い持たれてるのにwwww
577pH7.74:2009/05/06(水) 22:04:11 ID:3989eXUA
>>575
俺の山菜採りの時の必需品じゃないかw
578pH7.74:2009/05/07(木) 06:36:11 ID:lVUw2qUK
>>574 そっかー買ってみる ありがと!!
579pH7.74:2009/05/07(木) 18:51:40 ID:JUNZ+l5R
>>557
なんの問題もないよ。
580pH7.74:2009/05/10(日) 00:57:01 ID:y8vt8xD0
ホワイトボードもあると、色々と便利。水替えやフィルター掃除の時期や、買う物を書いておいたりと。
581pH7.74:2009/05/10(日) 01:15:53 ID:0x6Ghu9b
そんなもん店員みたいに水槽にマジックで書いとけよ
582pH7.74:2009/05/11(月) 21:01:51 ID:IIa58O52
死んだ魚と死因を書き留めて失敗を繰り返さないために
583pH7.74:2009/05/11(月) 21:14:47 ID:hBrRdiGY
墓誌ですね、判ります。
584pH7.74:2009/05/11(月) 21:51:58 ID:3n+ZZSEl
蓋無しでいいからでかいサイズの透明のプラケース置いて欲しいな。
あんなもん原価10円もしないだろうし。
585pH7.74:2009/05/12(火) 13:31:03 ID:GOkGNL72
アクアテラ立ち上げるついでにファミリーソーとか言う
握りこむタイプの鋸を買ってきたけど意外と切れるな。
ちょっとしたパイプの切断とかにも普通のノコより便利だ。
替刃とヤスリ合わせても300円だし。
586pH7.74:2009/05/12(火) 22:40:51 ID:tkff7KHI
パイプの切断はパイプカッターが最強
ダイソーのやつでも真っ直ぐにスパッと切れる
587pH7.74:2009/05/13(水) 01:34:10 ID:DPVySjbp
ステンパイプをカットする奴か?
あれってエーハイムとかのパイプもいけるの
588pH7.74:2009/05/13(水) 01:46:13 ID:gqvDb4Ky
エーハイムのパイプなら柔らかいから問題なく行けるんじゃないかな
アクリルパイプでも慎重にやれば行けた
589pH7.74:2009/05/13(水) 07:25:48 ID:fIZQsDsp
自分はダイソーの小さい方のパイプカッターで
エーハの12/16切ったが、奇麗に仕上がったよ。
百均で100円より高い物買うのは抵抗あったけど。
590pH7.74:2009/05/13(水) 07:33:48 ID:fIZQsDsp
ああ、それと両端を抑えて中央に回転刃を当てる耕造なんで
パイプの端を数ミリ詰めると言った用途には使えない。
591pH7.74:2009/05/13(水) 07:40:47 ID:cx4dLdUU
基本はそうだが、ちょっと工夫するとできたり
592pH7.74:2009/05/13(水) 08:33:22 ID:ZcfUlY6T
パイプカッターってどのへんのカテゴリなの?
普通にルーターとかと同じ工具類?
593pH7.74:2009/05/13(水) 11:49:58 ID:3Nmn5GSL
っ工具コーナー
わからんかったら店員さんにパイプカットありませんか?と聞くよろし
594pH7.74:2009/05/13(水) 16:18:21 ID:j8L/kXxG
アクリルパイプをダイソーのパイプカッターで切ろうとしたら割れまくったw
まぁ厚さ1ミリのパイプだから割れ易いのかもしれんが
595pH7.74:2009/05/13(水) 16:38:48 ID:IfGad+NI
まあダイソーのでも使えはするけど、結局安物買いのーになっちゃうから
ツール類はちゃんとしたのを買うようにしてる。
596pH7.74:2009/05/13(水) 16:44:03 ID:+FI0tpD5
>>594
アクリルやプラパイプは加減を間違うとマトモなパイプカッターでも割れちゃうよ
597pH7.74:2009/05/13(水) 17:38:21 ID:+hiy3VG6
>>595 良く使う工具ならね。
死ぬまでに5回くらいしか
陽の目を見そうもない物は、百均で買ってる。
598pH7.74:2009/05/13(水) 21:36:26 ID:cvxW0djF
>>594
中に詰め物すりゃいけるよ
599pH7.74:2009/05/14(木) 00:36:21 ID:UlnLqA6r
>>593
店員「パイプカットよりピルの方がオススメですよ」

600pH7.74:2009/05/14(木) 09:26:55 ID:jLRwIuFw
\100ショップにピル売ってたら最高だな
601pH7.74:2009/05/14(木) 10:36:52 ID:RaHxv1t/
使う相手がいればな
602pH7.74:2009/05/14(木) 15:57:48 ID:u3qiZb77
え?居ないのか?
603pH7.74:2009/05/14(木) 16:07:15 ID:Sf4j99qq
100円のとか怖すぎて使えねぇだろ
604pH7.74:2009/05/14(木) 19:54:12 ID:NyW6PDz6
入れられる方の身になるとなあ。
605pH7.74:2009/05/14(木) 20:32:25 ID:UVBOc64I
私のルーラと勘違いしてねえか?
606pH7.74:2009/05/14(木) 21:00:44 ID:+WOnGacP
ルーラさんって賃子ひりひりしない?
607pH7.74:2009/05/14(木) 21:14:37 ID:jLRwIuFw
まぁつわり症状が出る人は使えないしな>ピル
608pH7.74:2009/05/15(金) 03:39:00 ID:TI2EvIv/
オマエラ・・・・
609pH7.74:2009/05/15(金) 11:23:00 ID:FOCgJykM
腹パンチおすすめ
できた時だけでいいし
無料だし
610pH7.74:2009/05/15(金) 13:01:00 ID:P0sj+i3S
>>609
そういうの中学生しか言わないと思ってた。
611pH7.74:2009/05/15(金) 15:06:42 ID:uSMJ6SZH
流れぶった切って

ダイソーの金魚餌で沈下性のモノってありますか?
612pH7.74:2009/05/15(金) 18:19:26 ID:93fGYkwD
>>606ひりひりしないなー!
修業が足りない湾をだろ!むけたばかりか?
クンニすると苦い。
613pH7.74:2009/05/16(土) 00:36:38 ID:+jIGt00h
あれってまだ販売してるの?
614pH7.74:2009/05/16(土) 09:10:02 ID:6kkUC99s
2001年頃発売中止
615pH7.74:2009/05/16(土) 09:30:34 ID:cxEvj228
>>611
沈むエサだとものすごく不満そうにしてるぜ>うちの金魚
底に食いものがあるの分かってんのに、当てこすりみたいに水面でパクパクとか。
616pH7.74:2009/05/16(土) 21:06:50 ID:0taStjNz
>>615
ドジョウも居るので沈む餌が良いんですわ
高い咲ひかりの代わりにあればなぁと思ったんで

今日行ってみたら浮上性のしか置いてないみたいですね
沈下性のはザリ餌くらい
617pH7.74:2009/05/16(土) 23:57:56 ID:LDLfVHBH
>>616
コリのエサはどう?
618pH7.74:2009/05/17(日) 00:04:04 ID:3Njp7ATZ
>>617
オイオイあなた コリ餌100円ショップで売っているの?
619pH7.74:2009/05/17(日) 00:36:56 ID:RKn3KW2u
カメの餌なら・・・。

カメの餌飼ってみたけど、コリは無視してた。
620pH7.74:2009/05/17(日) 02:20:41 ID:KBllEdX9
>>618
おお。ごめん。
ホームセンターだけど90円くらいで買った。
100円以下だしホームセンターだしスレ違いだったな。スマネ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chanet/cabinet/131/13161-1.jpg
621pH7.74:2009/05/17(日) 07:36:05 ID:pAY9tAId
>>616
浮くエサをあげ続けるとどじょうも金魚みたいに水面でパクパクはじめるんだぜ
622pH7.74:2009/05/17(日) 07:49:31 ID:nkxWDPv8
>>621
浮き餌もローテで与えているのでドジョウも水面まで取りに来る
確かにその通り

問題はその後で
底でモグモグ咀嚼して一旦吐き出すと餌は再び浮上
哀れドジョウはキョロキョロするばかり
623pH7.74:2009/05/17(日) 09:04:24 ID:3MPr81xk
>>622
想像したらちょっと和んだじゃねーかこのやろう
624pH7.74:2009/05/17(日) 09:46:41 ID:WuvPhy1G
コリドラスも水面まで上がって来て
口をパクパクさせて食う様になる。
上から見ると、鯉みたいだよ。
625pH7.74:2009/05/17(日) 11:20:43 ID:Z6tp9EOS
話を戻すと、ダイソーでザリエサ以外に沈下は見た覚えがない。
カメのも浮く。

話を逸らすと、>>620のは食いつきイマイチだったが、ふやけ方がいい。
指で粉にしやすいのも便利。

更に話を逸らすと、最近小さいドジョウ飼いはじめたから>>622を試してみたい。

最後に話を戻すと、ザリエサが万能。
バリエーションは必要かもしれないが。
626pH7.74:2009/05/17(日) 11:29:29 ID:RKn3KW2u
ザリエサはわりと人気が高いんだが、栄養的にどうなんかっていうのはある。
627pH7.74:2009/05/17(日) 11:41:16 ID:J84u1H8y
キョーリンのOEMって話だからバランスは良さげ>ザリエサ
628pH7.74:2009/05/17(日) 11:51:06 ID:Q3eN1aLb
[原材料] フィッシュミール, とうろもこし, 小麦粉, 糟糠類,
大豆粕, オキアミミール, グルテンミール, ガーリック, アミノ酸, カロチノイド,
消化酵素, 各種ビタミン, 各種ミネラル, 安定型ビタミンC

[栄養成分表] 粗蛋白質 30%以上, 粗脂肪 4.0%以上, 粗繊維 3.0%以下, 粗灰分 10%以下

キョーリンのザリ餌でこれだからまぁ100均でもそう大差はないだろう。
どの道、魚に使うにはちと粗蛋白が少ないね。
629pH7.74:2009/05/17(日) 22:07:49 ID:X4SDx1FE
メダカの餌が水吸ったら沈む
630pH7.74:2009/05/17(日) 23:25:50 ID:RKn3KW2u
水を含ませてから水槽に入れるってのは確かに一つの手だね。
631pH7.74:2009/05/18(月) 20:39:57 ID:VLzq6psY
ダイソーでカキガラ始めたか
632pH7.74:2009/05/18(月) 20:55:11 ID:LLYG2OFg
カキガラって効果あります?
633pH7.74:2009/05/19(火) 19:59:02 ID:6t1GWfhg
ザリガニは粒が大きいのでどじょうにはメダカの与えてる
すぐ沈むよ
634pH7.74:2009/05/21(木) 01:41:52 ID:Jb9eVs40
キャンドゥの菜箸トング最高だな。ピンセットなんて使ってられるか
635pH7.74:2009/05/21(木) 11:23:42 ID:R8rnTWL7
先日入れた竹炭の”鈴虫のおうち”
心配してもらった 黒い欠片落ちず、水も今の所濁りませんでした。

しかしエビ用のシェルターのつもりで入れたのに
大きすぎたのか、アカヒレ・メダカの通り道になってしまったw

さっきダイソーに行ってみたら、以前紹介されてたサイズの小さい”竹炭 約25cm1本入り”
を見つけたから今度はコレを投入してみる。


636pH7.74:2009/05/21(木) 20:11:46 ID:kmxEeaCW
セリアのザリ餌はミナミには向いてないな、全然喰わない。
637pH7.74:2009/05/21(木) 21:25:15 ID:QR3/XzjK
ダイソー350円炭買ってしまった。
638pH7.74:2009/05/21(木) 21:34:16 ID:g46UzpyM
ダイソーって100円じゃない商品大杉だよ
639pH7.74:2009/05/22(金) 06:02:00 ID:cKxqOhWO
しかも、5本買っちゃった。
640pH7.74:2009/05/22(金) 23:38:42 ID:W5qCr5B2
砕いて練って焼いて一本に整形するんですね、わかります
641pH7.74:2009/05/23(土) 19:16:13 ID:0a4G4XYy
ウールマットって無かったっけ?
642pH7.74:2009/05/23(土) 21:02:35 ID:1uAzuqcZ
>>641
三枚入りで360x120x18ってのがあったはず
643pH7.74:2009/05/23(土) 22:10:34 ID:orEEKmBR
上部フィルター用のやつ?
644pH7.74:2009/05/23(土) 23:17:23 ID:0a4G4XYy
ありがとうございます。
それだけ熱帯魚屋で買い忘れたので…。
645pH7.74:2009/05/24(日) 09:27:24 ID:eDJJ1UrM
>>643
きちんと上部フィルター用と書いてあるよ。
売り場もアクア用品の所だった
646pH7.74:2009/05/24(日) 13:56:38 ID:KvOCzByP
メダカ餌かってきた
食べるかな〜
647pH7.74:2009/05/24(日) 16:02:49 ID:KvOCzByP
食べた食べたw
テトラミンいらないねコレ
648pH7.74:2009/05/25(月) 08:46:06 ID:zYgTtGu/
昨日ダイソー行ったけど
上部フィルター用ウールマットあったよ。
ただ一部黄ばんでたので買うの止めて、
マットじゃない濾過ウールとやらを買った。
こっちは日本製だった。
649pH7.74:2009/05/25(月) 10:11:19 ID:I+0nP8Nt
メタハラのスタンドを作りたいんですが前スレにでてますでしょうか?
650pH7.74:2009/05/25(月) 12:10:17 ID:WO3050Xd
100円ショップじゃないけど、近くのホムセンで売ってた
ジョイント式人工芝(30×30cm)を2つ繋いで60cm水槽に沈めてみた。
ミナミが繁殖中なんで稚エビの隠れ家とかにならないかなーと思って。
メンテ楽そうだし横着者だからw
651pH7.74:2009/05/25(月) 12:26:09 ID:Fu5+kFU2
芝じゃない大きい葉っぱが生い茂ってるようなやつもあるよね
固めだから生体に傷つきそうでやめておいたけど
652pH7.74:2009/05/25(月) 13:31:43 ID:Qdj2yt7h
ふむふむ
653pH7.74:2009/05/25(月) 15:44:09 ID:R8bEqQ1C
セリエで青ザリエサを発見!!

ダイソーの緑ザリエサはエビと同居してるメダカ・アカヒレに評判が良すぎ。

投入後はいつも水槽の底の方が殺伐として、小エビが危険だったので、この青色に期待!
654pH7.74:2009/05/25(月) 16:41:18 ID:CFXZ4n0Q
緑ザリエサは紙のような良い臭いしないんだが食い付き良いんだよなぁ
人間の自分からしてみたらエビみたいな香ばしい臭いの咲ひかりのが美味しそうだんだが
655pH7.74:2009/05/25(月) 16:57:00 ID:ygwFiMp+
うちも一番人気は緑ザリエサ
ほかのエサも食べてくれよ、高かったんだから・・・
656pH7.74:2009/05/26(火) 16:49:07 ID:hlqPOP5Z
髭ゴケが出たんで木酢液がほしいんですが
どのコーナーにありますか?
というか100円ショップで売ってますか?
657pH7.74:2009/05/26(火) 18:23:39 ID:dH6pPbzp
>>656
売ってるよソースは>>658
658pH7.74:2009/05/26(火) 18:36:25 ID:NrbEfzz+
ソース↓

ダイソー
犬猫よせつけな〜ぃ系で売ってる。
659pH7.74:2009/05/26(火) 19:45:53 ID:NqhzRzxE
園芸コーナーで見た気がする
660pH7.74:2009/05/26(火) 20:00:17 ID:q2uc87k7
入浴剤とかのとこにもあるぞ
イヌネコ忌避用よりは安心な気が
661pH7.74:2009/05/26(火) 21:05:23 ID:kFgY1vxS
>>660
園芸用と全く同じものが並んでたよ(byダイソー)
ダイソーは同じ商品でも複数コーナーに陳列するみたい
662pH7.74:2009/05/27(水) 03:48:01 ID:ip45tM31
台所の消臭用にも使うから、台所用品にも置かれとる>木酢液
663pH7.74:2009/05/27(水) 09:11:51 ID:uL01V0cE
木酢液じゃなくて竹酢液だがな>ダイソー
664pH7.74:2009/05/27(水) 11:12:29 ID:3RKko79Y
以前は木酢あったのに最近はみないな
665pH7.74:2009/05/27(水) 13:59:40 ID:V1QnIfFW
万能薬扱いされてエセ科学の代名詞だったからな>木酢液

実際、生き物には使いたくない成分なんだが
666pH7.74:2009/05/27(水) 16:09:15 ID:geASrb4x
食酢じゃダメなのか?
667pH7.74:2009/05/27(水) 22:24:35 ID:vOuPUIh2
ok
668pH7.74:2009/05/28(木) 09:41:03 ID:y8O6DS8m
いっつも思ってたけど
酢って魚的には無害なの?
しかも食用じゃないんでしょ?
669pH7.74:2009/05/28(木) 10:04:07 ID:8Q2jB4PV
「酢」と一口に言っても色々あるがな

木酢液なんかはタールなんかも混入してるし
人間の口に入る食酢と一緒に語られるのは困るが
670pH7.74:2009/05/28(木) 12:01:54 ID:E8K3IsNl
毒と薬は表裏一体ってのと同じで量的問題だけだよ
魚に悪影響がなければ無害
全ての物質に関してそう言える
671pH7.74:2009/05/28(木) 12:07:13 ID:y8O6DS8m
いや根本的な問題はどうなのかと思っただけ
例えば洗剤なんかは明らかに魚に毒なわけで
そういう観点から見てどうなのかなと

まあ、大丈夫なんですね!
672pH7.74:2009/05/30(土) 22:00:45 ID:cI6rQtjv
餌の拡散防止リングを買おうかと思ってたんですが
100均に何か使えるものがないものでしょうか?
出来ればずっと浮かべてられる物がいいんですけど
673pH7.74:2009/05/30(土) 22:10:15 ID:2fa9g2TA
エアチューブと連結使って輪っかにしたものを浮かべてます
674pH7.74:2009/05/30(土) 22:55:57 ID:cI6rQtjv
>>673
情報サンクス
ちょうど連結もあるのでそれでやってみます
675pH7.74:2009/05/30(土) 23:28:53 ID:TkiS0foD
ドジョウのセーフハウスを求めダイソーを物色してきた
この手のアクセサリってアクアメーカーのだと高いしね

・アロマコーナーの鉛筆立てに穴が複数空いたような焼き物
 >ドジョウより先にヤマトが家宅捜索

・ガーデニングコーナーの2つ連なった植木鉢
 >横に寝かせて置いた

・筒の竹炭で節が無く貫通してるもの
 >えらい軽くて沈まん 別途重りになるタイルでも括り付けないとダメぽ

肝心のアクアコーナーにはロクな物が無い
676pH7.74:2009/05/31(日) 10:26:49 ID:f85dN9xn
>・筒の竹炭で節が無く貫通してるもの

ウチのシマドジョウにそれ使ってるよ。
とりあえず煮出して、その後1〜2日程度石乗せて水に浸けてたら沈んだぜ?
677pH7.74:2009/05/31(日) 10:49:39 ID:uK4qX9Qb
>>675
ガーデニングのつるす小さい鉢だよね?
あれって水に濡らすと色取れてこなかった?
678pH7.74:2009/05/31(日) 16:12:08 ID:TxPpgRKi
ティーバッグ用の袋。ピートモス詰めて濾過槽に入れとくのにちょうど良い。
679pH7.74:2009/05/31(日) 18:33:01 ID:lu9sKRE+
>>676
煮出さないとダメなのかな?
何か今にも割れそうな質感してるので怖い

>>677
いや吊すタイプじゃないよ
普通に上薬を塗られた焼き鉢

取りあえず大磯に合う黒っぽい色合いの物となると数が絞られた
生体がぶつかったら傷が付きそうな変に尖ってる物とか
原色バリバリパステルカラーとかの物なら良さそうな形はあるんだけどね
680pH7.74:2009/05/31(日) 23:31:01 ID:H7yS4sEr
ダイソーに売ってた洗濯層で使う屑取りなんだけど
吸盤でつけるやつは稚魚隔離にちょうどいいかなと思った
でも魚すくう網を曲げて水槽に架けたほうがいいような気もする
681pH7.74:2009/06/01(月) 02:01:58 ID:+XFxKbkO
>>680
そのゴミ取りネットは水槽掃除後に外部フィルターの排水近くの流れが強いところにつけてる
15分ぐらいつけてるだけで掃除で舞ったゴミがイッパイ入ってる
682pH7.74:2009/06/01(月) 20:41:28 ID:5DqfEIfS
ダイソーの350円の炭をまた買っちゃった。
未使用の在庫が10本になった。
683pH7.74:2009/06/01(月) 22:34:24 ID:fnRWP5bv
>>679
竹炭は煮出しても割れないけど、一度水に浸けた後でうっかり乾かしてしまうとパッキパキに割れたよ。
684pH7.74:2009/06/02(火) 05:29:57 ID:RFfawIk+
セリアの睡蓮鉢って既出?


とても100円には見えなかった
685pH7.74:2009/06/02(火) 08:31:56 ID:KEOe8J7Q
園芸コーナーにあるの?
686pH7.74:2009/06/02(火) 10:21:55 ID:0LD1EzmT
100円とは思えない物の数は
セリア>ダイソーだよな

ダイソーは100円以外の物が多すぎる
687pH7.74:2009/06/02(火) 12:21:09 ID:t6yS0DZR
>>684
大きさはどのぐらい?
688pH7.74:2009/06/02(火) 14:36:09 ID:g49Ns1LO
>>650
オレも人工芝を水槽に入れてる
茶色で、底ではなく後ろ面に加工してキスゴムで貼り付け

何らかの効果はあるかもしれんが、今のところ問題もなし
ただのガラス面よりは和む
45センチ水槽で
キンギョ5匹
アカヒレ10匹
カマツカ2匹
ヌマエビ数匹
タニシ数匹

バクテリアの住みかにはなるかも知れん
表面積増えるし
隙間に濾材を詰め込もうかとも思う
軽石とかでも。

あとモスを絡ませるとか。
689pH7.74:2009/06/02(火) 14:47:06 ID:RFfawIk+
>>685
店舗によって違うんだろうけど近所のはガラス物や陶器置いてる所で園芸ではなかったよ


>>687
多分直径20cmくらいだったと…明日また見に行く予定だから買ったら報告しま
690pH7.74:2009/06/03(水) 00:05:15 ID:6knD+f++
ダイソーの\210発泡スチロール箱ってもう製造してないんだってさ・・・
現在は\315のトレー入り発泡スチロール箱&\420の500mlペットボトル対応の発泡スチロール箱だけってさ
691pH7.74:2009/06/03(水) 14:24:32 ID:uwCCRg0e
まあそこらへんは無くなってもHCの方が豊富で安いから問題ないけどね。
692pH7.74:2009/06/03(水) 18:31:38 ID:tRrYyFLn
>>690
マジかよ?確か60サイズの大きさだったよな
ホムセンでも発泡スチロールの箱あるけど80サイズ〜なんで使い勝手が一気に悪くなるな
693pH7.74:2009/06/03(水) 20:24:03 ID:eE1hNsoO
今時ショボイHCだな、コメリとかそんなレベル?
レジャーとかキャンプコーナーとかにも結構色々あるけどね、
ダイソーより小さいのから色々あるんで発泡はHCのほうが便利だなあ。
694pH7.74:2009/06/03(水) 22:30:14 ID:HiZtQEF3
百均にあるものを有効に使うのは賢いが、何でもかんでも
100均で買おうとするのは見てるだけでイライラするからやめろ。

灯油スポイトや灯油ポンプ、発泡スチロール箱はホムセンの方が
安い、だったら100均で買う理由は無い、そうだろ?

TVか何かの企画でなんでもかんでも100均で作る伝説でも
やってるわけじゃねぇんだからよ。
695pH7.74:2009/06/03(水) 23:22:33 ID:Liyj3vkv
ダイソーは既に100円ショップじゃなくて雑貨屋さんと化してきたからねえ。
696pH7.74:2009/06/04(木) 01:00:56 ID:LmKIYShQ
しかも同じ千円の品物だったら(台とか椅子とか)
ダイソーとたとえばドンキなら、圧倒的にドンキの方が強度が強いしな
おまえら絶対にダイソーのパイプ椅子だけは買うなよ
間違っても上にボトルアクアとか置くなよ

問題は、ちゃんとしたHCに行くには車でも軽く30分はかかってしまう上
家のそばにあるでかい店はダイソーぐらいしかないという我が家の立地…
697pH7.74:2009/06/04(木) 01:25:04 ID:bDre/IET
セリアの円形ガラスの睡蓮鉢、直径17cmと案外小ぶりでした

今水槽立ち上げたばっか+ミナミヌマエビの抱卵でいっぱいいっぱいで使い道はないのについ買ってしまった…
698pH7.74:2009/06/04(木) 07:39:42 ID:QNfjM4pZ
ガラスの・・・睡蓮鉢・・・だと?
699pH7.74:2009/06/04(木) 08:40:25 ID:N8lBkLvx
>>697
正式名は
アクアプランツボール L
だよ
700pH7.74:2009/06/05(金) 03:15:31 ID:Z9YKhYel
あああ…ごめんなさい

今まであれが睡蓮鉢だと思ってた
701pH7.74:2009/06/05(金) 21:29:16 ID:84oo3Wx5
ダイソーのカラー炭玉ひでぇ
洗っても洗っても黒濁が消えないorz
702pH7.74:2009/06/05(金) 22:45:03 ID:K47R2PJd
セリアのプランター
形も豊富でビオの横で園芸やる人には重宝するよ
朝顔とかハーブやるのにイイ
最近セリアばっかり行ってるw
703pH7.74:2009/06/06(土) 11:21:01 ID:gG7PNdq6
ダイソー広いね
704pH7.74:2009/06/06(土) 11:36:31 ID:UGrnHXOv
中国人忍者かテメーは
705pH7.74:2009/06/06(土) 13:17:47 ID:bzRx/Vf9
ああ、あの派手な双子忍者w
706pH7.74:2009/06/06(土) 22:40:18 ID:Vjwj8cMx
セリアのスイングキッチンシャワー改良型。
エーハイムのフレキシブル排水口の代用品として使ってみた。
見た目はいまいちだけど、そのままパイプに刺さるし、水流はシャワーとストレートが選べいい感じ。
707pH7.74:2009/06/07(日) 16:30:35 ID:XsKleN4a
茶こしとキスゴム付フックで簡易隔離スペースが完成
千枚通しで茶こしに穴をあけてフックをかけるだけ〜

浮き草にくっついたメダカの卵をいれるのに丁度良い
210円で産卵箱の出来上がり
708pH7.74:2009/06/07(日) 17:26:39 ID:0O2WO5EL
キスゴムは劣化するから枠にライトとか乗ってなければ
S字とかのフックにした方がいいよ
709pH7.74:2009/06/07(日) 17:33:37 ID:0O2WO5EL
こうすると半永久的に維持できる。
S字フックは水にぬらさないように気をつける必要があるけど。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org103795.jpg
710pH7.74:2009/06/07(日) 17:34:30 ID:0O2WO5EL
711pH7.74:2009/06/07(日) 17:41:11 ID:YfE+AIex
>>709
つC支援
712pH7.74:2009/06/07(日) 18:00:15 ID:gWlR6RRY
>>709
(`・ω・´)
713pH7.74:2009/06/07(日) 18:45:06 ID:a9fVt6oM
>>709
むしろ水に濡らしたいが
714pH7.74:2009/06/07(日) 19:56:12 ID:XsKleN4a
>>709
昼寝から起きたらキスゴムとれてた…
( つД`)
結束バンドあるから明日S字フック買ってくるよ
ありがとう
メダカもうふ化しそうなんだ
715pH7.74:2009/06/08(月) 09:04:09 ID:uuKmzF3V
ツルッツルに見えても意外とキスゴムって取れるんだよねぇ
716pH7.74:2009/06/08(月) 12:57:09 ID:nmc+UwQP
劣化するからねぇ
お湯に浸けて形を整えたら再利用出来るかとやってみたけど、一割か二割位しか性能が戻らなかった
キスゴムはちゃんとしたのを買うのが結果として安いかな
717pH7.74:2009/06/08(月) 17:24:23 ID:uuKmzF3V
自分は「ここなら表面つるつるだから大丈夫」と思うようなところでも着かなかったり
30分後ぐらいに取れたりってのがよくある
外でプラケで買ってるから目に見えないような汚れで実は凹凸が着いたりしてるのかな
718pH7.74:2009/06/08(月) 22:45:00 ID:JzsIMexP
最近の流行はフリー茶ーブ(茶漉しと、エアチューブを輪にして組み合わせたもの。しかも固定しない)、これだね。
これが通の孵化のさせ方。フリー茶ーブは水槽を自由に移動するので止水域と無縁、そのかわりどこに行くかわからない。
しかしこれを作ると次から増えすぎたメダカに悩まされる危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
719pH7.74:2009/06/09(火) 06:09:50 ID:GXGbVJAc
そんな物使わないで、自然に残したい数の稚魚が残る環境を造るのが通じゃね。「通」って表現も変だが。
720pH7.74:2009/06/09(火) 08:50:34 ID:Nm5eQ6ol
通とか嘘ついてんちゃうぞカス
721pH7.74:2009/06/09(火) 10:14:51 ID:b3wPs4O7
と・・・通
722pH7.74:2009/06/09(火) 10:52:11 ID:nEYLifoY
そんな物使わないで、自然に残したい数の稚魚が残る環境を造るのが漢じゃね。「かん」って表現も変だが。
723pH7.74:2009/06/09(火) 11:01:18 ID:XV04OHB/
吉野家コピペのガイドライン Part19【アホかと。】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1236694068/
724pH7.74:2009/06/09(火) 20:58:11 ID:GXGbVJAc
ダイソーでメダカの稚魚をすくうためのお玉と、鉢のメンテ用の菜箸トングを購入。
レジで後ろに並んでたオバハンには、自炊しているショボい独身男にしか見えないだろうな。
ちなみに俺の前にいた二十台の女性は、虫かご1個買ってた。
725pH7.74:2009/06/09(火) 21:03:28 ID:bqyR4iO3
二十代女性ですがメダカの餌買ってきましたよ
726pH7.74:2009/06/09(火) 22:44:06 ID:tZc000C7
二十代の女性ですが、ダイソーのコンドーム買ってきましたよ。
バイブにかぶせると外してすてたら後はコットンで拭くだけで楽ですし。
727pH7.74:2009/06/09(火) 23:07:01 ID:46YTi8lM
>>724
プラケなら今日買った。
増えすぎた水草をベランダに置いて、もっともっと増やしてみたくなって…
728pH7.74:2009/06/10(水) 00:14:05 ID:8cxxJFDc
そういうのってなんか仏の教えみたいなところがあってさ、
増やすつもりどころか、そこにいることさえ忘れていたエビが
いつの間にか何百匹にもなっていて、
じゃあそういうことなら本腰入れてブリーディングするかぁ
と思ったとたんに全滅とかすんのな。

>>727 まあ欲張りすぎず、今まで上手に増やしたのと同じやり方で手堅くやってね。
729pH7.74:2009/06/10(水) 00:17:58 ID:TqCpM/Ul
俺は水槽とフィルタ以外ほとんど100均で揃えた商品でビー増やしまくって
貯金が300万→8700万→2800万になった。減ったのは家建てたからw
730pH7.74:2009/06/10(水) 08:46:54 ID:4i6m/iwW
ダイソーの「ハイドロカルチャーの石」600g(A049園芸用土No.9)を買ってきた。
全部沈むけど、水洗いしても水が茶色いままで透明にならない。
漬け置きしても掻き混ぜたらまた茶色くなるし、流水で約30分ずつ2回洗ったけど同じだった。
ちょっと力入れてつまんだら崩れるやつもあって、これだとハイドロカルチャーにも厳しいんじゃないかと…。
これから買おうとしてる人は止めた方がいいと思う。

こりずに今度はセリアのハイドロボール買ってくるよ。
731pH7.74:2009/06/10(水) 10:26:00 ID:VEJsKKcN
>>730
赤玉みたいなやつ?
それなら土でできてるみたいだから、ソイルと同じで洗えば洗うほど崩れてくるよ。
黒くて、軽石(鉢底石?)みたいな物で出来てるやつなら崩れない。
俺は観葉植物用に両方(+カラー炭玉)使ってる。
732pH7.74:2009/06/10(水) 11:32:27 ID:UcQJjEJL
ハイドロカルチャー用のセラミスって土がうちにあるけど崩れはしないなぁ
ガッチガチに硬い赤玉みたいなの
洗って再利用してるから減らない減らない
733pH7.74:2009/06/10(水) 17:33:06 ID:XESTdOOy
>>4
s/軽量/計量/
まとめも軽量のまま。

エアチューブ5mはお得感があるよね。
100円ショップの温度計売り場って、温度ばらばらで笑っちゃうね。
734pH7.74:2009/06/10(水) 18:41:24 ID:m32IvBRv
ダイソーのエアチューブは良いね。
柔らかいのも○
735pH7.74:2009/06/10(水) 19:17:59 ID:uV+Fm7Ug
>>733
青い奴だったらGEXのと全く同じじゃなかったっけ
736pH7.74:2009/06/10(水) 19:30:47 ID:N29cww3E
>>735
やっぱそうなんだ、今、GEXとダイソーで買った奴見たら
Five Planってプリントがしてあるかないかの違いしかなかった
737pH7.74:2009/06/11(木) 05:19:19 ID:nLIrCNqn
百均にあるものを有効に使うのは賢いが、何でもかんでも
100均で買おうとするのは見てるだけでイライラするからやめろ。

灯油スポイトや灯油ポンプ、発泡スチロール箱はホムセンの方が
安い、だったら100均で買う理由は無い、そうだろ?

TVか何かの企画でなんでもかんでも100均で作る伝説でも
やってるわけじゃねぇんだからよ。
738pH7.74:2009/06/11(木) 05:20:43 ID:oXM6CuL/
ここそういうスレだから
739pH7.74:2009/06/11(木) 05:49:02 ID:mJFxlDep
>>737
コピペ楽しいすか?
740pH7.74:2009/06/11(木) 05:51:17 ID:gyXKE4Mr
>>738
コピペにマジレスらめぇ
>>694=>>737
741pH7.74:2009/06/11(木) 05:52:21 ID:oXM6CuL/
ぐへへへへ
742pH7.74:2009/06/11(木) 05:59:42 ID:gyXKE4Mr
>>741
おまww
743pH7.74:2009/06/11(木) 06:17:13 ID:mJFxlDep
>>741
ワロタw好きw
744pH7.74:2009/06/11(木) 17:43:26 ID:jADSBVNh
エアポンプの分岐コック売って欲しい。
745pH7.74:2009/06/11(木) 17:53:10 ID:NHazJjPy
快適上手みたいな糞固いコックになる予感
746pH7.74:2009/06/11(木) 17:55:56 ID:e1JdWHou
キッチリ作りこんだピペットも欲しいもんだ
やっぱ需要の問題なのか?
747pH7.74:2009/06/11(木) 18:07:39 ID:0odmZdv1
>>744
茶無で今、¥99−特売で売ってるぞ
748pH7.74:2009/06/11(木) 22:48:58 ID:IDeI5hpU
特価じゃなくてもそこらのショップでいつも100円程度で売ってるだろ
749pH7.74:2009/06/12(金) 08:50:13 ID:AieO4XSU
100円ショップのアイテムかなんかで
水はね対策になる物はないかな?

投げ込みフィルタのエアで水槽の網のフタがベチョベチョ。
おまけに伝って床も濡れちゃってる。
ここで聞くのが適当かどうかわからないけど・・
750pH7.74:2009/06/12(金) 09:06:16 ID:HE2cpYWZ
>>749
ペットボトルを切って吸盤つけて、泡がはじけるエリアを覆えばいいんじゃない?
俺は水面にエアレーションの泡が広がるの嫌なので、ペットボトルをぶった切った奴を泡の部分に被せてる
751pH7.74:2009/06/12(金) 09:21:08 ID:QF3A3EGI
プラフタやガラスフタにするってのは無しとして

網を凹みたいなかんじでへこませて網についた水が水槽内に落ちるようにする
752pH7.74:2009/06/12(金) 10:35:35 ID:3bN9XFRH
食器コーナーで飲み水とか炊飯に使う筒の竹炭4本入買ってきた
節ありで、貫通してないのもある
長さ15センチくらいあるけど、みんな切って使ってる?
753pH7.74:2009/06/12(金) 11:06:11 ID:MBUWpJ9I
>>752
下手に切ると割れそうな感じなので
店員の許可を得て中身を空けて節が無く貫通してるのをチョイスしたよ

それより細いのは使い道無いよな〜
754pH7.74:2009/06/12(金) 11:09:58 ID:F78ByT57
稚エビの隠れ家
755pH7.74:2009/06/12(金) 12:32:32 ID:IasyMHae
長すぎるトンネルだなぁ
756pH7.74:2009/06/12(金) 13:42:44 ID:cfbc9hO+
短パン
757pH7.74:2009/06/12(金) 13:55:51 ID:jcKOrJxk
>>752
節はドライバーなんかでコンコンと軽く叩いてやれば貫けるよ。
切るのも鋸で普通にいけるし、高いモンでも無いんだからまずはチャレンジしる!!!
これで太いのも細いのも両方とも切ったよ。
758pH7.74:2009/06/12(金) 14:22:00 ID:vfCRZRtN
篩(ふるい)は重宝した。ちょうど粗い目と細かい目の2種類が園芸コーナーに
売っていて、きれいに粒がそろった細目の川砂を8kgほど採集することができた。
川砂を採集しているとき、「なんだ砂金でもとれるのか」って感じで
川縁を散歩している人たちに注目されまくったたけど、気にしない。
759pH7.74:2009/06/12(金) 16:27:17 ID:BKatD3sw
おいらは赤玉を篩に入れて水洗いしてる、超便利。
760752:2009/06/12(金) 17:18:48 ID:3bN9XFRH
>>753
幸い割れてるのはなかったけど、どんどん細くなってるとは思わなかったw
細いのはエビ用だべ

>>757
確かに100円だし、気にしないで穴あけて半分に切ってみるよ
761pH7.74:2009/06/13(土) 04:21:35 ID:1P3qpxMW
百均にあるものを有効に使うのは賢いが、何でもかんでも
100均で買おうとするのは見てるだけでイライラするからやめろ。

灯油スポイトや灯油ポンプ、発泡スチロール箱はホムセンの方が
安い、だったら100均で買う理由は無い、そうだろ?

TVか何かの企画でなんでもかんでも100均で作る伝説でも
やってるわけじゃねぇんだからよ
762pH7.74:2009/06/13(土) 04:59:33 ID:QjHu1Jhm
たかが10円やそこらの為にわざわざ別の店まで見に行くのなんてあほらしすぎる
100均に関係ない店の話とかキモイだけだからでてくんな
763pH7.74:2009/06/13(土) 05:24:52 ID:m9WhNWOU
コピペにマジレスするのが流行ってるのか?
764pH7.74:2009/06/13(土) 05:31:48 ID:rH//BFjz
ぐへへへへ
765pH7.74:2009/06/13(土) 11:06:52 ID:PYywLeAd
ここまでがテンプレ
766pH7.74:2009/06/13(土) 17:07:15 ID:5bGB982c
ここまでがテンプレ
767pH7.74:2009/06/13(土) 18:36:36 ID:n7AeMYOk
>>758
マジレスすると川砂の採取は違法で、逮捕されても文句言えないんだけど
768pH7.74:2009/06/13(土) 21:21:24 ID:JOfB+c+K
>>767
もう何十年も前なんだが徳島の田舎で
阿波青石のサイズのそろった3mmぐらいの砂利を拾ってきて
水槽に入れてた時があった(濡れると濃い緑色)

今思い出しても綺麗な色だったんだけど
ああいうのは手に入らないんだろうなぁ
769pH7.74:2009/06/13(土) 21:22:28 ID:slf6DOi9
>>768
お前何歳だよ・・
770pH7.74:2009/06/13(土) 23:42:56 ID:oAFlN1XL
>>768
どこで拾えたの?
青石ってことは第十堰の辺り?
771pH7.74:2009/06/14(日) 12:22:53 ID:HbV+FGzt
竹炭を3本や7本に束ねて結ぶのは
テグスが良いのかビニタイが良いのか迷う
772pH7.74:2009/06/14(日) 20:28:26 ID:2IQpv9rG
お手軽さと緩みが出ないからインシュロック使ってる、
大抵は一緒に底鉢ネットで巻いてモス活着させるんで目立たないしね。
773pH7.74:2009/06/15(月) 03:21:25 ID:LIfH00lp
100均で黒いインシュロック売ってるね
ビニタイは緑だけだったな
どちらも竹炭とならさほど目立たなくていいかも
774pH7.74:2009/06/15(月) 19:16:56 ID:flOtPq7A
今日ダイソーいったら、30倍のルーペがあった。
エビ用にと思って飼ってきた。

が、使い方がいまいちわからない……
携帯のカメラに使ったり自分で見たりして、ウハウハしようと思ってたのに…

使い方教えてください…
775pH7.74:2009/06/16(火) 10:22:18 ID:qhdSlOj1
>>771
どちらかというとテグスのほうが目立たない。
776pH7.74:2009/06/16(火) 10:57:09 ID:8e7QQNZ7
>>770
確かスキー場の近くだったから池田とかその辺りのはずだけどうろ覚え
777pH7.74:2009/06/16(火) 21:51:04 ID:FFdY4zfJ
100均のザリエサだけは使えたよ。
778pH7.74:2009/06/17(水) 01:12:31 ID:UvHGhZbb
鶏糞のスティックタイプの肥料は良かった
一気に入れるとコケそうだけど、肥料食いな
水草の下にだけ入れてる
779pH7.74:2009/06/17(水) 03:19:54 ID:mNRrjIgF
>>776
池田か、遠いな・・・。
機会があれば探してみるよ。ありがとう。
780pH7.74:2009/06/17(水) 10:57:28 ID:sah5RH/d
>>777
ダイソーのザリガニのえさ、ミナミに上げようと思って買ってみたが
結局ミナミは元から餌になる藻やらなんやらが豊富なんで
目の前に落ちてきたときしか反応してくれない

しかし驚いたことに「ヒル」が大磯砂の中から何匹も現れて
ザリガニのえさにたかっている・・・

ヒルがいるのはわかってたけど普段目に付かないから気にしてなかったが
これを機にザリえさでおびき寄せて捕獲しようかと思った
781pH7.74:2009/06/17(水) 12:08:35 ID:mTdcxrEI
>>780
それ蛭じゃなくてプラナリアじゃねーの?
782pH7.74:2009/06/17(水) 12:41:03 ID:v11MZN5Z
ダイソーで買って有効活用している物…鉢を洗うための便所タワシ、稚魚をすくうためのお玉、赤玉をすくうための穴あきお玉。
買って失敗した物…菜箸トング(ハンズで買ったピンセット愛用)、石油ストーブ用ジャンボスポイト(一度も使ってない)。
買いすぎた物…竹炭各種
783pH7.74:2009/06/17(水) 13:21:37 ID:P25ywM0q
>某社竹炭を使うと水が黄色くなる、エビが全滅などの情報も。
これって何処のだ?
竹炭良さそうだが、怖くて手が出せない
784pH7.74:2009/06/17(水) 19:41:10 ID:sah5RH/d
>>781
いや、間違いなくヒル
3cmぐらいの赤茶色の奴
前に2ちゃんで教えてもらったのに名前忘れた・・・
785pH7.74:2009/06/18(木) 12:45:25 ID:6sOWZg0k
>>783 ダイソーの板状8枚、筒状4本、1本350円は問題なかったが。
786pH7.74:2009/06/18(木) 13:03:36 ID:P2EMrJFG
>>783
煮沸→乾燥→煮沸→乾燥、を繰り返せば有毒物質はだいぶ抜けると思うよ
自分はそうした
787pH7.74:2009/06/18(木) 13:24:41 ID:sPk7o6oI
乾燥の時点で割れるんじゃないか
788pH7.74:2009/06/18(木) 15:04:11 ID:wJNrLHyO
ヒント:愛情
789pH7.74:2009/06/18(木) 15:12:05 ID:vFit4oWt
ヒント:念力
790pH7.74:2009/06/18(木) 15:25:21 ID:P2EMrJFG
>>787
だいじょうぶだった
791pH7.74:2009/06/18(木) 21:30:40 ID:6sOWZg0k
ダイソーの直径10センチ位の350円炭を水洗いだけで鉢へドボン。
2週間たって、やっと沈んだ。
792pH7.74:2009/06/19(金) 05:06:10 ID:59IVX1tK
ダイソーの介護用品の所にあるナイロンロング手袋は既出?
二の腕まであるから、手を怪我してたり、タバコ吸った後でも
手を突っ込んでレイアウトを弄れる。
793pH7.74:2009/06/19(金) 05:07:58 ID:pgZHU2+6
手に薬塗ってるときは重宝したな。
水槽メンテはどうしても手を突っ込んじゃうし。
794pH7.74:2009/06/19(金) 12:40:22 ID:OdFWDb0g
>>792 タバコ吸ったり、鼻をほじった直後に洗わずに水の中に手を突っ込んでるけどなあ。
795pH7.74:2009/06/21(日) 13:53:13 ID:Aw9Z+6U3
ステン製茶漉しやステンレス製のざる(210円かも)は
加工すると好きな形のモスマットになるね
プラスチックの網だと荒くて使いにくい人には便利だと思う(曲げるのも可能だし

・・・あとで挑戦する予定です
796pH7.74:2009/06/21(日) 14:02:47 ID:icEKTuGv
>>795
いいアイデアだな
797pH7.74:2009/06/21(日) 18:20:24 ID:79RDdvaz
食パンケースはサイコーだね プラケースより丈夫だ
798795:2009/06/21(日) 19:57:11 ID:Aw9Z+6U3
やってみました・・・指痛!!
ちなみに茶漉しだと小さいわ
ざる(100円だった)でやってちょうどよかったかも

・・・なお、加工するにしても結構難しかったです
でも隙間におきたいという私の要望にはちょうどよかった
799pH7.74:2009/06/21(日) 21:36:29 ID:Kv0dB+4J
して、うpはまだかね?
800pH7.74:2009/06/22(月) 12:19:04 ID:aykAH0n+
http://uproda.2ch-library.com/141491F2f/lib141491.png
・・・不器用なのでうp恥ずかしいんだぞ、察して欲しかった
大きさは20cmぐらいです
801pH7.74:2009/06/22(月) 13:34:46 ID:oKYF+Ko0
(´・ω・`)
802pH7.74:2009/06/22(月) 13:59:25 ID:krYfVvww
>>800
この底砂どこのなんて商品ですか?
珪砂なのかな〜、粒揃いでキレイ!
803pH7.74:2009/06/22(月) 16:35:02 ID:uqirrZYh
ザルや茶漉しをそのまま使うんじゃなかったのか
切断するくらいならプラの網(園芸の鉢底網)を丸めて筒状とかのほうが楽では?
804pH7.74:2009/06/22(月) 16:58:50 ID:dU+HuOb1
8Wの蛍光灯ってもう100均にないですか?
2、3年前に買ったんですけど
近くの100均になくて今探してます
情報頂けたら幸いです
805pH7.74:2009/06/22(月) 17:05:21 ID:fK0KYFFg
ウチでは食パンケースに餌を箱ごと入れてる
臭いが漏れてこないから良い
806pH7.74:2009/06/22(月) 18:53:00 ID:aykAH0n+
>>802
スドーのクリスタルオレンジです、珪砂よりは粒大きいかな
>>803
795でも書いたけど曲げるの前提です
プラスチックだとあとで曲げられないでしょ?

うちの場合底床の8割を流木が占拠しているので
隙間にモスをやるには曲げる以外の方法がないんだよ
807pH7.74:2009/06/22(月) 19:04:43 ID:IFG3uDkt
>>806
鉢底ネットは曲がるよ?
808pH7.74:2009/06/22(月) 19:13:49 ID:EJDboVJy
曲げて釣り糸で固定するってことを知らないんだろう
809pH7.74:2009/06/22(月) 19:42:21 ID:uqirrZYh
>>806
切りと曲げが楽だからみんな鉢底網を使ってるんだよ

ペンにでも巻いて針金で仮固定してペンを抜き、釣り糸や裁縫糸でほどけないようにする
巻きは一重半でも二重でも三重でも
ペンを抜いた後にお湯に入れて巻きが戻りにくいようにしてもいい

ただし3次元的に網の中央部分だけ膨らませて帽子型や鍋型にするとかってのはちょっと難しいけど
そういう形なら茶漉しやザルがいいと思うな
810pH7.74:2009/06/22(月) 20:27:02 ID:S2wjPd4i
なんか鉢底ネットメーカーの人が来てるな
811pH7.74:2009/06/22(月) 21:45:22 ID:jFKs2glA
>>810
それはないだろw

鉢底ネットは加工しやすいとして、>>806は気を落とさず
なにか創作したらまたうpよろ(`・ω・´)

812pH7.74:2009/06/23(火) 00:30:26 ID:2iRQDm8N
材料選びってのも奥が深いね。

プラ製品は簡単に曲がるけど"戻り"がある。
少し余分に曲げて、戻ってちょうど良いところを何度か探すってのは
誰でもやると思うけど、繰り返し過ぎると折れたり割れたり。
だから熱加工して割らないように曲げる。
針金のような金属は常温でだいたい思い通りに曲げられる。
でも大物を作るには大きな力、場合によっては型を作る必要があったり。
それと、鉢底ネットは微妙に水に浮いたりするので錘が要るけど金属は沈む、とか。

で、鉛か半田の線を軟質塩化ビニールでコーティングした網があればうれしいなぁ。
813pH7.74:2009/06/23(火) 07:26:30 ID:XtjkSyu9
100円ショップじゃ売ってないけど
金網屋さんで扱っているのを見たことあるよ
でも、鉛じゃなかったと思う
814pH7.74:2009/06/23(火) 14:50:39 ID:1zr5swza
茶こしはコリドラスに餌やるのに重宝してる
キョーリンの乾燥糸ミミズをコイツで沈めると
網の上に乗ってモフモフ
コリタブみたいにエビに横取りされないし

網にヒモつけとくと水槽への出し入れも簡単
815pH7.74:2009/06/23(火) 15:25:08 ID:3rvJVrSs
>>814
それ何処かのブログで見た
816pH7.74:2009/06/23(火) 16:45:45 ID:vE8yQfpp
俺も見た
817pH7.74:2009/06/23(火) 18:30:23 ID:KI+OXx4l
メキシカンハットを逆さまだな
818pH7.74:2009/06/23(火) 19:28:56 ID:vE8yQfpp
それじゃあ、しゃぶしゃぶ食えないだろアホか
819pH7.74:2009/06/24(水) 10:56:59 ID:/DtsQXQs
いいもん〜(´・ω・`)
820pH7.74:2009/06/25(木) 14:00:47 ID:w6yqFfFb
今日seriaでこれとおんなじの売ってるの見て
メキシカンハットだぁ〜って思ったけど・・・

メキシカンハット自体が100円くらいだから
本当にもうどうでもいい気分になった

http://www.rakuten.co.jp/mrsliving/689241/689752/#697960
821pH7.74:2009/06/25(木) 19:40:31 ID:Rgx7OfA6
>>820
おれ普通にこれ改造してえさやってるよ
822pH7.74:2009/06/25(木) 19:50:42 ID:NZEz+HVe
ちっこいザル浮かせて使ってる。
823pH7.74:2009/06/25(木) 23:47:31 ID:4XDjp4g3
シルクっつー店で蓋がブリキでイイ感じのボトルを買ったんだが、なんつーか
口が曲がっとる…水入れると水平じゃないのが気になる…
所詮100円なの…か…?
824pH7.74:2009/06/27(土) 13:31:40 ID:9IKNm2iX
うむ
825pH7.74:2009/06/28(日) 19:50:14 ID:CfeM1HEK
セリアで売ってる金魚鉢型小型水槽いいね
めだかの稚魚いれてる
826pH7.74:2009/06/28(日) 23:25:16 ID:Piq9yYT7
うむ
827pH7.74:2009/07/05(日) 01:07:23 ID:Yx/rHn/Z
チャムで200円だった作業トレイがキャンドゥーに売ってた
828pH7.74:2009/07/05(日) 03:22:01 ID:p46+3rhJ
829pH7.74:2009/07/05(日) 07:53:34 ID:4Cao0KmC
>>825
昔ダイソーで買ったバケツの裏を見たら、セリアって書いてあった
これって有り?
830pH7.74:2009/07/05(日) 20:19:03 ID:YIysuLTD
ダイソーで販売している。
五重塔をアカヒレとミナミヌマエビ水槽に、
入れようと思っているのですが
悪影響出たりしますか?

ザリガニのえさは、アカヒレたちにも大好評です。
沈んでいく餌を必死になって追いかけてます
831pH7.74:2009/07/05(日) 23:19:21 ID:hyWUk4Q3
アカヒレとミナミに影響出るような器具じゃどうにもならないだろう。
832pH7.74:2009/07/05(日) 23:47:21 ID:LsXgWScy
>>830
一匹を毒見役として五重塔と一緒にバケツに
833pH7.74:2009/07/05(日) 23:51:29 ID:pBtQHmj8
>>830
モス巻き付けて沈めて約半年になるけど問題なし。
834pH7.74:2009/07/06(月) 00:17:13 ID:sy/j7kp6
100均商品は品質均一化は目指してないから五重塔もトリートメントwしたほうがよろしいかと思われます
835pH7.74:2009/07/06(月) 11:33:30 ID:g0TE53hv
ダイソーでタコツボが売られてたよ
水槽用として隠れ家が売られたのは初じゃないかな?
でもデザイン的にアロマポットや植木鉢のほうがいいのがたくさんあるんで
安心して使えそうな水槽用にも増えて欲しいな

ハムスター用の穴だらけ四角陶器
ベタ、石巻貝、タニシが使ってるけど問題なさそうです
836pH7.74:2009/07/06(月) 11:39:56 ID:PDZSMg8d
鉢人形バラしてモス活着させようとしたけど半年かかった上にカビ生えた…
837pH7.74:2009/07/06(月) 17:31:41 ID:64Mvh8ey
>831->834
ありがとう!
水洗いして1日水に漬け込んでから
水槽に入れてみます。


838pH7.74:2009/07/06(月) 18:06:26 ID:vCOZl8le
いつも行く店に竹炭置いてNEEEEEEE!
誰だ買い占めたやつ!

タッパーいっぱいのモスが泣いてるぜヽ(`Д´)ノ
839pH7.74:2009/07/06(月) 21:02:15 ID:el4jNptE
こないだダイソー行ったら、まだ緑のザリエサだったよ...
840pH7.74:2009/07/06(月) 21:18:30 ID:LE6u+zuq
>>830
白い素焼きの仏塔みたいなの?
オレも買ってウィローモス巻き付けて
アカヒレ水槽に入れて二週間経つよ

素材をみても悪影響は無さそうなんだがね

因みに数えてみると6重の塔でしたよ。
841pH7.74:2009/07/07(火) 17:58:03 ID:Br9BXCVQ
園芸コーナーに
苦土石灰があり
たしか炭酸カルシウムとマグネシウムが主成分みたいだったが
これをペーハー調整剤として使ってみる誘惑にかられたw
園芸用以外には使うなと書いてあるんで買うの止めたけど。
842pH7.74:2009/07/08(水) 20:54:06 ID:Bz+H4qH0
>>838。をい、をい。観ていたみたいな事書き込むなよ。
その日20品ほど購入させて頂きましたよ、てんぷら用ってのがあって嬉しかった
煮物用に比べて竹炭が一枚少ないけど、茶色い受け皿が付いてくる。
怪しいので10分の焼きと30分の煮込みをしてみたが問題無く使える。
それに、モスを乗せお決まりの洗濯ネット包めばモスマットの完成っ!
843pH7.74:2009/07/08(水) 21:13:04 ID:L1J7cVMu
>>842
お前かー!。・゚・(つД`)・゚・。
844pH7.74:2009/07/14(火) 15:38:09 ID:GnzV9xUK
家から5分くらいのところに建設中の店舗
ダイソーらしい
これから100均アクア充実するなーっと期待
845pH7.74:2009/07/15(水) 19:48:59 ID:ELigefxE
天ぷら用竹炭にモス巻いて沈めた。
流木よりも糸巻きが楽ちんでいいね!
あと、エアストーンにもモスくくりつけて
底砂に刺してみた。
成長するのが楽しみ
846pH7.74:2009/07/16(木) 01:41:16 ID:9nY1O8rH
米洗いのボールでスリットが入ってるやつがあるんだけど
これが稚魚をすくったり、そのまま水槽内で隔離したりするのに重宝してる
久々のヒット
847pH7.74:2009/07/16(木) 10:18:57 ID:C6+zfd6I
「お米とぎに便利! ライスボール25」の人?

うちは洗面器と篩を使っている
848pH7.74:2009/07/16(木) 17:32:22 ID:SNLLLYd6
似たもので台所用品にあった直径20センチぐらいのボール付きザル
水草のトリミング時に使ってる。
849pH7.74:2009/07/17(金) 21:27:16 ID:eWMlRdXg
なんか擦れ違いっぽけど
ダイソー鑑賞魚用水草(27cm)×3セットを30cm水槽に沈めてたら
一週間でメダカ*10の尻ビレと尾ビレがボロボロになった
850pH7.74:2009/07/17(金) 21:44:26 ID:A19q/653
薬が付着してるんだと思うよ
なぜまず一匹で試さないかな
アクアショップで売ってる水草だって慎重にするのに
851pH7.74:2009/07/17(金) 22:37:57 ID:yeknvUrM
久しぶりにダイソーに行ったら、お城やら五重塔とかあった
もっと、アクア用の商品を充実させてほしいなぁ
852pH7.74:2009/07/17(金) 23:46:11 ID:PaCcLpDy
100均てすごいよな
ダイソーは違うのもあるけどなんでもかんでも100円
バケツとかこだわりの要らないものなら100円はかなり安いもんな
853pH7.74:2009/07/18(土) 00:15:17 ID:UdJOA4tF
まあ水換え用のバケツにはやめとけ、特に大容量のは。
854pH7.74:2009/07/18(土) 00:22:58 ID:zaQV/Bsa
10Lのが割れて水浸しになったおれがきました
取っ手に近いところから下に向かってバキーンと
被害甚大ですた
855pH7.74:2009/07/18(土) 02:33:56 ID:zmYjPcpH
>>850
それも否定しきれないけど
一応は説明書どおりに水洗いはしましたよ(あてになんないけど)

それよりも造形には割りと拘ってるけど素材が硬めなんですよね。
そんな物を狭い水槽に詰め込んでたもんだから
追い駆けっこの最中に徐々にヒレが傷ついってった感じです


856pH7.74:2009/07/18(土) 09:08:37 ID:AGFpzMO4
>>855
刃物を水槽に入れちゃいかんな…
しかしメダカに傷がつくってどんだけショボいんだ。
315円とかにしてシリコンで作り直せば良いのに。
857pH7.74:2009/07/18(土) 15:10:19 ID:JE7V9a+l
>>853
>>854
マジでか…安く収まるし2−3個買うかと思ってたんだが、
やっぱり値段なりに素材が薄いのねー。
おとなしく金だして買うかなぁ。
858pH7.74:2009/07/18(土) 17:18:44 ID:glF5F0fK
99shopの黒い8gの製品は丈夫だぞ
859pH7.74:2009/07/18(土) 17:42:09 ID:P7rm2RDf
>>857
硬くてもろい素材じゃなければそこそこ強いのもあるよ。
色が透明系じゃないのに、天井の光にかざして光が透けてくるのはほぼアウト。
860pH7.74:2009/07/18(土) 17:43:23 ID:Vy6zZ0S4
へぇ。もう5年くらい使ってるけど全く壊れる気配ないけどな。
壊れた奴はどれくらい使ってて、どこに保存してたの?

俺は室内の上水・下水兼用バケツとして使ってて
下水も上水も10Lギリギリまで入れて運送する運用。
861pH7.74:2009/07/18(土) 18:32:28 ID:UpNKBUAl
同じ百均でも、昔はそこそこの品質の物もあった。
原油高で、樹脂製品は一気にショボくなったよ。
862pH7.74:2009/07/18(土) 19:48:17 ID:HF9Nu74o
なったなった
あの品質劣化には絶望した
863pH7.74:2009/07/18(土) 20:33:29 ID:bNm7kB7B
ア、ナルほど俺のは原油高前の奴だからだな。
最近靴を洗うために買ってそのままになってる
バケツみたら確かにベコベコするくらい薄い。
黒なのに光透けるわ。
864pH7.74:2009/07/19(日) 00:07:01 ID:IKIADNOV
樹脂製品全般に言えることだが、紫外線厳禁な。
100均のちゃちいやつだろうと、ホームセンターで買った良いやつだろうとな。

紫外線で結合が切れて、力加えた途端に砕け散るぞ
865pH7.74:2009/07/19(日) 01:08:25 ID:c82cpWUI
夜間照明用にLEDのやつでタイマー付き
のが欲しいんですが、100均で手に入り
ますかね?
866pH7.74:2009/07/19(日) 02:32:31 ID:sN9bwkVx
材料費からして100円で収まりそうにないな
867pH7.74:2009/07/19(日) 02:50:46 ID:44txXpkd
LEDライトはあるだろうけどタイマーは100円じゃ無理だなあ。
868pH7.74:2009/07/19(日) 02:58:57 ID:lDiFBJNB
コンセント電源のLEDライトって100円であるか?
869pH7.74:2009/07/19(日) 03:08:31 ID:44txXpkd
コンセントライトなんてLEDでなくてもほとんど存在しないような・・・

改造前提の話だと思ってたよ。
870pH7.74:2009/07/19(日) 03:49:58 ID:R10UNuQn
セリアのフィルター用のホワイトマットや綿がありますけど、実際使ってみてどうですか?
871pH7.74:2009/07/19(日) 05:07:10 ID:lDiFBJNB
>>869
だよね
100均でタイマー付きLED照明を作るとなるとかなり苦労しそうだ
自分には無理

>>865
何かアイデアあるのか?
872pH7.74:2009/07/19(日) 08:32:16 ID:BfYQn+hv
光サイリスタと白熱球を搭載したライトなら100円ショップで買ったことがある。
ダイソーの\300センサーライトと同じようなものだったけど。

タイマー駆動に拘らず、外光の強弱による自動点灯でいいのなら、改造で何
とかなるかも知れない。LED常夜灯は100Vだろうし。って、何を作りたいのか
知らないけれど。
873pH7.74:2009/07/19(日) 12:46:25 ID:/QMyGO+k
鉢底ネット、ペラペラになった?
加工して夏用の蓋にしたかったのに、無理ぽい・・・/(^O^)\
874pH7.74:2009/07/19(日) 14:49:54 ID:9FpYx8d/
マツモ・アナカリスをまとめて沈めたいんだけど、百均でなんかいいのないかな?
875pH7.74:2009/07/19(日) 17:12:16 ID:E5VoL/Au
100円ではないが数百円なら作れる。

秋月電子+電気の知識=タイマー付LEDライト(100V→12V)

秋月電子×電気の知識=∞
876pH7.74:2009/07/19(日) 18:20:02 ID:LY5pngrM
ダイソーの底砂使ってる人います?
薬品とかで溶け出したりとかありませんか?
877pH7.74:2009/07/19(日) 18:58:41 ID:daW1K7uk
>>876
黒い砂利使った事あるが、なかなか良かったよ。
878pH7.74:2009/07/19(日) 19:04:08 ID:lDiFBJNB
>>873
針金数本通して硬くすれば?

>>865
>>872>>875を参考にがんばれ
879pH7.74:2009/07/19(日) 19:13:52 ID:LY5pngrM
>>877
レスがつくまでずっとうろうろしてましたw
ありがとうございます!安心して3袋購入しました
880pH7.74:2009/07/19(日) 20:17:20 ID:/QMyGO+k
>>878
多分、数本じゃ無理だとおも。
前の固いヤツでも補強しなきゃ弛むくらいだし。
881pH7.74:2009/07/19(日) 21:07:45 ID:lDiFBJNB
>>880
針金の交わる角度を60度にすると本数少なくてすむよ
ネットを上から見ると針金の作り出す正三角形がいっぱいな感じ
882pH7.74:2009/07/20(月) 01:36:59 ID:TJempMkh
短パン死ね
883pH7.74:2009/07/20(月) 01:37:47 ID:TJempMkh
短パンくでー
884pH7.74:2009/07/20(月) 01:47:43 ID:mnP4ND5w
885pH7.74:2009/07/20(月) 02:44:10 ID:+9Qb7oMJ
>>884
残念、それはデカパンだw
886pH7.74:2009/07/20(月) 04:03:12 ID:Tk8Fjd38
園芸用ゼオライト400g
園芸用竹炭大入り
コオロギ用竹炭筒
使用歴ある方使用状況教えてください


100均の底砂だけど十分こと足りてるよ。
活性炭は100均で難儀するよりGEXの348円で5袋入りをオススメ。
887pH7.74:2009/07/20(月) 04:05:15 ID:Fb3Omr3s
砂や石はホールセンターのほうが安い
888pH7.74:2009/07/20(月) 04:07:20 ID:Tk8Fjd38
訂正してお詫びします
×ホールセンター
○ホームセンター
889pH7.74:2009/07/20(月) 04:24:49 ID:Fb3Omr3s
どうもあれがとう
890pH7.74:2009/07/20(月) 04:28:30 ID:Tk8Fjd38
いい加減にしろ

おりがとうございました
891pH7.74:2009/07/20(月) 23:49:49 ID:tckNCZxj
100均で無抗菌のスポンジ探してるけれど見つからない。
抗菌済ばっかり。

外掛けのフィルターに代用してる人多いみたいだけど。
892pH7.74:2009/07/21(火) 00:04:00 ID:H6LTrauX
>>891
台所回りじゃなくて、クルマ関係の用品コーナーにいけば洗車スポンジがないか?
893pH7.74:2009/07/21(火) 00:22:31 ID:o12XawrL
>>886
コオロギは知らんwけど、スズムシのおうち(竹炭)は去年から入れっ放し。
得に問題は起きてないし、気に入ってくれたヤツがいて、覗いては和んでる。
894pH7.74:2009/07/21(火) 02:14:05 ID:Oyjorfiv
戦車スポンジを切る時はどうすればいいんだ?
カッター使うとすぐ歯がダメになるしニクロム線で
焼くと断面がパリパリになるし
895pH7.74:2009/07/21(火) 02:20:39 ID:lAss27rS
戦車スポンジなんか買うからだwww
今度はちゃんと洗車スポンジ買ってこいよな



ってか、普通にカッターでいいじゃん
カッターの刃は消耗品ズラ
896pH7.74:2009/07/21(火) 02:51:31 ID:Oyjorfiv
まじか。やっぱ使い捨てするしかないのか
897pH7.74:2009/07/21(火) 03:51:44 ID:pC63D4BD
ほうちょう という手もあるぞ!
切り刻んだ後は砥石で軽く研げばOK。
898pH7.74:2009/07/21(火) 04:24:16 ID:oscm9Doy
頑張って手でむしり取る
899pH7.74:2009/07/21(火) 06:37:18 ID:5nEywYVT
頑張って手でむしりまくったが翌日指が腱鞘炎になった俺が通りますよ〜。
900pH7.74:2009/07/21(火) 11:04:47 ID:91vcqvw+
普通にはさみで切ったよ
901pH7.74:2009/07/21(火) 13:21:11 ID:GypInKRz
洗車スポンジは普通にハサミだな。薄くしたいときは包丁。
スポンジ入れた途端上部フィルターがオーバーフロー気味になっちゃった。一手間加えりゃよかったのかな
902pH7.74:2009/07/21(火) 13:58:41 ID:eWnMUxsJ
ホムセンとか行きゃ良質のmade in Japanバケツが入手出来る
903pH7.74:2009/07/21(火) 17:50:38 ID:ZjI8bXvY
高いよー
2年くらい前キャンドゥで買った10L黒バケツがお気に入り
2個あるけど元気元気
内部に水量目安の刻みがあり、更に注ぎ口もついててとっても便利
150円で買った150円の12Lくらい入るバケツは薄くてちょっと怖くてあまり使ってない
刻みも注ぎ口もないし
904pH7.74:2009/07/21(火) 17:53:14 ID:oaJOl5ro
ダイソーなのに315円で10?Pバケツ売ってた。
まぁ、確かに作りは良かった。
905pH7.74:2009/07/21(火) 17:56:41 ID:kSt0KXi9
百均にあるものを有効に使うのは賢いが、何でもかんでも
100均で買おうとするのは見てるだけでイライラするからやめろ。

灯油スポイトや灯油ポンプ、発泡スチロール箱はホムセンの方が
安い、だったら100均で買う理由は無い、そうだろ?

TVか何かの企画でなんでもかんでも100均で作る伝説でも
やってるわけじゃねぇんだからよ。

906pH7.74:2009/07/21(火) 17:59:57 ID:n7hxdP/H
907pH7.74:2009/07/21(火) 18:07:41 ID:1ZOmxWFY
ぐへへへ!!!!!!!
908pH7.74:2009/07/21(火) 18:12:51 ID:tPddOvXx
>>905
別になんでもかんでも安いところで買わなきゃいけないってことはない。
100均で買う理由、近くて便利でついでの便があるから。
909pH7.74:2009/07/21(火) 18:16:30 ID:tBLWOgYb
ホムセン行くのに車出すこと考えると百均でいい

…が、最近の品質低下は困る
910pH7.74:2009/07/21(火) 18:23:35 ID:fKmGDbgq
>>905
はコピペだよ
911pH7.74:2009/07/21(火) 18:27:46 ID:tPddOvXx
どーりで毎回同じこと言うやつ出るな〜と思ったw
912pH7.74:2009/07/21(火) 18:36:21 ID:AI4fbwV1
コピペでも張る馬鹿がいる限り
指摘してやったほうがいい
913pH7.74:2009/07/21(火) 20:40:56 ID:GixaODtV
>>909
amazon
914pH7.74:2009/07/21(火) 21:05:29 ID:oscm9Doy
>>909
うちはアクアショップもホムセンも100均も全て自動車から自転車圏だ
徒歩ではちょっと辛い
100均だと大きい物売ってないから自転車でいいんだけどね
915pH7.74:2009/07/21(火) 21:23:03 ID:jGR1hFGt
うちは隣の区まで行かなきゃホムセン無いからな
amazonで1500円分まとめるのがダルい時はダイソーで強引に調達する
916pH7.74:2009/07/24(金) 22:41:44 ID:1BHeHxpr
緑色の抗菌のナイロンスポンジ、2ヶ月も経てば普通に抗菌効果なくなるね。
物理濾過には優秀だよ。
固いし薄いし使いやすい。
917pH7.74:2009/07/24(金) 23:07:39 ID:rcf/cZxe
どうして抗菌効果がなくなったってわかるの?
918pH7.74:2009/07/24(金) 23:19:28 ID:irIUp/lY
・916が菌だから
・菌を植えつけて実験していた
・舐めたら嘘の味がしたから
・なんとなく
・ママがそう言ってたから
919pH7.74:2009/07/25(土) 14:18:41 ID:+TfH5YVG
まさか台所で2カ月使ったらグダグダになったからとか言わないだろうな
920pH7.74:2009/07/25(土) 19:33:39 ID:oA2LrIKD
10年以上前に流行った抗菌グッズは9割だったかが何の効果もない
って実証されてたよな。

それはそうと、最近はなくなったけど一時期マイナスイオンなんたらって
流行ってただろ。まぁ聞いた事のないようなメーカーが使うのは分かるんだけど
過渡期には一流メーカーまでマイナスイオンエアコンだとかマイナスイオン
ドライヤーだとか言い出して流石に耳を疑ったわ
921pH7.74:2009/07/25(土) 19:55:15 ID:6EuXB/ZZ
>>920
http://www.zensui.co.jp/index4_1.htm
まあ、目を疑ってくれ。
922pH7.74:2009/07/25(土) 19:59:13 ID:rzWnBndp
俺も煙草パカパカ吸うから部屋の中マイナスイオンがいっぱいだよー
923pH7.74:2009/07/25(土) 20:31:09 ID:oA2LrIKD
>>921
NISSOやら水作なら驚いたけどゼンスイなんて聞いたこともないし、アリかな。
924pH7.74:2009/07/25(土) 21:01:05 ID:rzWnBndp
あらー、ゼンスイ知らない人もいるんだな
925pH7.74:2009/07/25(土) 21:02:50 ID:MnvHiKLC
アクア用クーラーと言えばゼンスイだろ・・・
926pH7.74:2009/07/25(土) 21:03:17 ID:oA2LrIKD
車で言うところのヒュンダイ、
カップメンで言うところのアカギ、
巨乳アイドルで言うところの寺島なつ

みたいなもんだろ?淡水アクア暦13年だが全く知らんわ。
927pH7.74:2009/07/25(土) 21:03:44 ID:oA2LrIKD
あぁどうりで、海水やってる奴なら常識っぽいな。クーラー必須だし。
928pH7.74:2009/07/25(土) 21:07:58 ID:rzWnBndp
楽熱にすら昔から広告や記事が載ってたと思うが
929pH7.74:2009/07/25(土) 21:14:13 ID:OxieEZ38
クーラーといえばレイシーかゼンスイの2択だと思っていたが…
930pH7.74:2009/07/25(土) 21:19:45 ID:yR1LNiVT
淡水魚オンリーでクーラー使ったことない初心者の自分でも知ってる
ドット絵のエンゼルの箱を見たことある
931pH7.74:2009/07/25(土) 21:24:34 ID:oA2LrIKD
またまたお前ら冗談得意だなw
おじさん騙されそうになったぞ
932pH7.74:2009/07/25(土) 21:39:33 ID:rzWnBndp
えと・・・冗談じゃなくて・・・本屋で楽熱でも立ち読みを・・・


いや、なんでもない
そうそう冗談冗談、ごめんごめん
933pH7.74:2009/07/25(土) 21:53:16 ID:/sMhRHlq
ゼンスイは普通にトップメーカー

超ニッチ市場だけど
934pH7.74:2009/07/25(土) 21:55:38 ID:oA2LrIKD
わかったわかった。
じゃビールとタバコ買ってきてくれな、お釣りはあげるから。
935pH7.74:2009/07/25(土) 22:04:53 ID:/ssTwz5Z
俺は知ってたがそりゃ知らない人もいるだろう。
ダイソーの品々を工夫してアクアやるような貧乏くさいスレなら不思議じゃないよ。
936pH7.74:2009/07/25(土) 22:09:16 ID:oA2LrIKD
まったくだ。雑誌飼う金があったら水槽か、替えのフィルタ買うだろjk
そもそもネットがあるのに雑誌を買う意味がわからんし
937pH7.74:2009/07/25(土) 22:10:45 ID:oA2LrIKD
>>236
俺もちょうど原幹恵の「生でーす」をループ再生しながら
しごこうとチンポ出したら根元が蚊に食われててワロタ
虫の癖においしいところ知りすぎだろ・・・
938pH7.74:2009/07/25(土) 22:14:12 ID:Z8c7l5Ks
>>921
目を疑った。
そして転げまわって大笑いした。
ありがとう、>>921
939pH7.74:2009/07/25(土) 23:17:38 ID:rzWnBndp
>>936
雑誌を買えなんて誰も一言も言ってないぞ
幻覚か?
940pH7.74:2009/07/25(土) 23:29:31 ID:yR1LNiVT
統合失調症だろうな
941pH7.74:2009/07/26(日) 02:06:01 ID:Cr2zJXUN
雑誌に書いてあるって言ってんだから
嫁ってのも買えってのもかわらんだろ
942pH7.74:2009/07/26(日) 06:17:37 ID:vEeFCR0b
>>915
万引きはいかんよ
943pH7.74:2009/07/29(水) 03:35:55 ID:Ld+Mv6ca
>>825
セリアの水槽が気になるんですが、写真やサイズ分かる方いませんか??
944pH7.74:2009/07/29(水) 10:42:41 ID:rpMLDS2n
>>943
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up30134.jpg
ボケボケ写真でスマソ
単二型電池を大きさ比較で置いてみました(右側の水槽もセリア製)
945pH7.74:2009/07/29(水) 13:23:07 ID:cxjbxyuW
何このオシャレな奥様のいそうなふいんき
946pH7.74:2009/07/30(木) 20:33:08 ID:MOJ5FxP8
この水量に無ろ過は虐待飼育だろ
常識的に考えて・・・
947pH7.74:2009/07/30(木) 21:17:43 ID:dGsMX9h0
生体のサイズにもょる
948pH7.74:2009/07/31(金) 16:38:51 ID:C1rMmn8R
園芸用竹炭買ってきたけど煮沸したほうがよいの?
949半熟 ◆S2ZXkvRXI2Fh :2009/07/31(金) 18:02:48 ID:JoffFsPU
>>948
気になるならしたほうが気分的に楽になる…てか。
普通しないか?俺なら絶対煮込むけどなぁ。
だって、百均だもの。         みつ(ry
950pH7.74:2009/07/31(金) 18:06:21 ID:JoffFsPU
コテ外し忘れ。板汚しごめん。



951pH7.74:2009/07/31(金) 18:17:41 ID:2H+tzFi0
>>949
どこで使ってる?コテ
952pH7.74:2009/07/31(金) 19:18:02 ID:JoffFsPU
>>951

ひみつ。です
953pH7.74:2009/07/31(金) 22:00:37 ID:C1rMmn8R
>>949
と言う事は100均以外の炭でも使うときはわざわざ煮沸するのですかい?
954pH7.74:2009/08/01(土) 09:49:16 ID:nZ3VQF+r
水蓮鉢に網をかけたくて、丁度いいサイズの扇風機カバーを購入した。
大きな虫や鳥は除けれそうだけど、洗濯ネット荒目程度のメッシュじゃカが入るかな?
955pH7.74:2009/08/01(土) 10:11:26 ID:JK2GejyA
>>954
睡蓮鉢にカバーなんかして、何を楽しむんだ?
956pH7.74:2009/08/01(土) 11:31:25 ID:nZ3VQF+r
鳥にボウフラを食べるサイズのアカヒレが襲われたのさorz
稚魚だけだとカが沸くだろうし、水草が生い茂るまで鳥除けしたいんだ。
957pH7.74:2009/08/01(土) 13:28:26 ID:rbtDfNfQ
園芸用の底敷ネットでいいんじゃない
958pH7.74:2009/08/01(土) 14:21:09 ID:phOlbhhC
鳥避けならテグス2本をバッテンに張れば良いよ

テグスの両端に洗濯バサミを付ければ取り外しも容易

たまに仕掛けた人間の方が引っ掛かるがw
959pH7.74:2009/08/01(土) 20:11:31 ID:Y4PNAKbK
カスミ網がいいんじゃね? 獲ったら食べられるし。
960pH7.74:2009/08/01(土) 20:40:09 ID:UJEraetZ
野禽は病気持ってるかも知れんから
鳥刺しとかは止めて、良く火を通せよ。
961pH7.74:2009/08/02(日) 18:15:37 ID:VFB/Pr3O
>>953亀レス失礼。
炭にも色々あるけど、竹炭なら煮沸するよ
筒状の物なら中ブラッシングしないと気がすまないタイプ

ま、個人差の問題ではありますね。
962pH7.74:2009/08/03(月) 13:54:34 ID:z05ayIav
前に話題に?なったダイソーのザリエサ、地元の店だと緑しかないんですよ
最近やっと、在庫が全部売り切れたので、青がクルー!と思ってwktkしてたんだけど
また緑が入荷してた・・・ 緑も青も、両方とも現在生産してるのかなぁ?
だれか、青の方の発注コード判る方いませんか?
963pH7.74:2009/08/03(月) 14:31:08 ID:q83+RF6X
素直にキョーリンのザリエサ買えば?
中身同じで150円しなかったと思う
量多いから別に割り損ってわけじゃないし
964pH7.74:2009/08/03(月) 15:19:46 ID:j4KTylTG
ダイソーにもポイントカードがあったらいいのにな。
965pH7.74:2009/08/03(月) 15:46:33 ID:RKWmq7IW
水草が浮いちゃうんだけど代用できそうな良い重りはないだろうか?


付属の鉛は使っちゃまずいんだよね?
966pH7.74:2009/08/03(月) 16:32:18 ID:QIVc09WM
浮いて困る流木用に園芸コーナーの剣山を使ってる
鉛部分はステンの防錆コーディングだから大丈夫だと思う。
水草を糸やテグスで結んで入れたらどう?

釣りコーナはオモリがおいてないんだけど、また仕入れてくれるんだろうか・・・
967pH7.74:2009/08/03(月) 16:41:46 ID:RKWmq7IW
>>966
ありがとう。
テグスとか糸で括ると良い具合になるの?
968pH7.74:2009/08/03(月) 16:46:39 ID:QIVc09WM
水草の大きさと種類にもよると思う。剣山は針の部分が大きいから。
小さい水草なら昔、釣りコーナーにおいてた小型オモリが
いいという話を聞いたけど、こちらのダイソーでは見ないよ・・・
969pH7.74:2009/08/03(月) 16:54:08 ID:QIVc09WM
あと剣山は平型のを横に立てて針の間に水草を差し込んで、
沈めたあと砂利などで隠せばいいと考えたんだけどダメかな?
970pH7.74:2009/08/03(月) 17:15:07 ID:Kfb3uzEt
素直に植えるって選択肢はないのか?
底床が浅いなら厚くすりゃいいだけの話。
971pH7.74:2009/08/03(月) 17:38:09 ID:RKWmq7IW
>>968
とりあえず縛ってみます。それでダメなら重りでも買ってきます。

>>970
植えてもパロットが突撃して抜けて浮いて来ちゃうんですよね。
単に植え方が下手なだけかも知れませんが。
972pH7.74:2009/08/03(月) 18:12:35 ID:NRmnMWQW
>>961 うちのメダカの糞が5センチくらい堆積してる水槽を見たらチビるんじゃね?
973pH7.74:2009/08/03(月) 19:58:23 ID:rHmNRwjy
もう既出かな?
夏限定で売っているすだれを水槽の幅と同じに切って
水槽の後ろに掛けると(壁際限定)水槽のいい感じのバックスクリーンになる
加工の得意な人なら水槽に直接掛けられるようにもできるかも
90cm台の水槽でもすだれを横向き置きで対処可能だと思う、それ以上はサイズがないかな
今なら大半のショップに残ってるはず

とりあえず今度やってみようかなと思案中
974pH7.74:2009/08/03(月) 21:18:47 ID:NRmnMWQW
やってないのかよ!
975pH7.74:2009/08/03(月) 21:23:17 ID:EYYYGa8D
ナイスつっこみ!
976pH7.74:2009/08/03(月) 22:02:20 ID:TmXYzo2M
最後の一行に驚愕した!
977pH7.74:2009/08/03(月) 22:11:40 ID:/b5SJF9W
水槽内のエアポンプ打撃音を消す方法考えたぜ!!
978pH7.74:2009/08/03(月) 22:44:14 ID:aKjvSCxC
>>973-976
ふいたw
2chでのりつっこみ久しぶりに見た
この板は平和でいいわ
979pH7.74:2009/08/04(火) 01:52:31 ID:das9QwBy
のりつっこみ・・だと・・・?




誰もノッてないじゃねえかwww
980pH7.74:2009/08/04(火) 19:45:40 ID:/EeMQqW1
>>979
それにしてもこの男ノリノリである
981pH7.74
昨日、三角定規2個入りを買ってきた
園芸用の緑の棒と三角定規をグルーガンで固定した
使用感は面白いほど苔が取れて、水槽がメチャクチャクリアになったよ!!
市販の苔取りは高くて買うのが勿体無いね