【丈夫】アヌビアスについて語れ!!3【低温障害】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アヌビアス総合スレ。3スレ目

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1071847436/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1156571184/
テンプレ無いんだな・・
2鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/11/02(日) 16:35:55 ID:PJ5L54dF
2げっつ
3pH7.74:2008/11/02(日) 16:36:16 ID:Go0vQ/x+
>>1乙ッス!
4pH7.74:2008/11/02(日) 16:53:41 ID:AVKaTvT0
>>2
復帰したの?
5pH7.74:2008/11/02(日) 20:25:11 ID:jKT33yMW
活着専用の瞬間接着剤、緊急発売!
6pH7.74:2008/11/02(日) 20:36:02 ID:I4lvET8t
俺も活着に使ってるよ
ダイソーのでもエビとか死んだりしなかった
7pH7.74:2008/11/02(日) 21:12:31 ID:J/ZDg65M
関連スレ

ワイルドアヌビアス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225610367/
8pH7.74:2008/11/02(日) 21:15:46 ID:n1jy4UFB
素人過ぎる質問ですがお許しを・・・
アヌビアスナナの成長点ってどこにあるんですか?
9pH7.74:2008/11/02(日) 23:29:05 ID:nbmohCCh
葉っぱの出ている付け根
10pH7.74:2008/11/02(日) 23:59:51 ID:n1jy4UFB
>>9
ありがとうございました。
11pH7.74:2008/11/03(月) 04:07:22 ID:2bUcPYYz
>>7
>>2で終了してんじゃんw
自演で盛り上げろよそこの>>1君w
12pH7.74:2008/11/03(月) 19:13:00 ID:xyGQqSWk
>>11
盛り上げ中
13pH7.74:2008/11/03(月) 19:14:43 ID:2r2GEg51
関連っつーか、ここですらこの過疎っぷりなのにワイルドを分ける意味が無い
14pH7.74:2008/11/03(月) 19:15:35 ID:NrMVO9Vq
アフリカ便来るようだな
15pH7.74:2008/11/06(木) 13:01:37 ID:1NZ0NC3t
購入から約半年。なんだかんだで山葵部分が増えてるナナに燃え。
16pH7.74:2008/11/06(木) 17:48:05 ID:wuS9wQzD
だんだん黄色く、茶色くなってきた・・・このままゆっくり枯れ落ちるだろうなあ
17pH7.74:2008/11/06(木) 23:04:11 ID:ON6eLNrZ
>>16
肥料追加してあげり
18pH7.74:2008/11/06(木) 23:20:10 ID:XafIW+LE
葉が多かったら刈り込んで日光が当たるようにする。
19pH7.74:2008/11/06(木) 23:24:47 ID:Iwav5OhY
葉の付け根から黄色くなるのと先端から黄色くなるのって違いある?
付け根から黄色くなるとそのうち葉がもげるけど、先端からだときれいな葉脈が見られる
20pH7.74:2008/11/07(金) 01:23:40 ID:ymNmvRw3
葉の付け根から黄色くなる時は光不足と水環境が合わない時。
pH/温度/総硬度が極端に振れている場合や栄養が不足しているときにそうなる。
そのような葉が少なければ自然に落ちる程度と認識していても問題ないけど
相当数がそうなっているなら茎まで枯れてしまって若芽以外残らなくなる。

先端が黄色くなるのは単なる栄養不足。
枯れそうな葉をトリミングするなりしておけば
ゆっくりと新しい葉が出てくるからあまり問題ない。


21pH7.74:2008/11/07(金) 02:49:34 ID:20z395CE
葉に小さい穴が空くのはどんな原因が考えられますか?
そういう葉は切った方が良いですよね?
22pH7.74:2008/11/07(金) 03:22:13 ID:w+JGozg+
>>21
水槽にオトシン入ってない?w
23pH7.74:2008/11/07(金) 11:32:11 ID:20z395CE
>>22
おぉ!確かに数ヶ月前までオトシン入ってました!それが原因なんですかね?
穴が空いた葉落として様子見てみます、ありがとう
24pH7.74:2008/11/08(土) 17:08:30 ID:eXNyPTAU
ナナが苔まみれなんですが何か良い対処法無いですかね?
木酢液塗って流水洗浄ぐらい?
25pH7.74:2008/11/08(土) 18:22:41 ID:k/biHVdl
エビ大量投入、石巻投入、オトシン投入、ひたすら水換え
26pH7.74:2008/11/08(土) 21:27:25 ID:ge4al0Z6
暗室一週間放置。その後エビ投入。
27pH7.74:2008/11/09(日) 09:30:48 ID:2oFRE3S5
木酢液+マシモ神導入
28pH7.74:2008/11/09(日) 17:27:55 ID:Pdgtq9Qg
食酢でも黒ヒゲにかけただけで真っ赤になるから気持ちいいよな
29pH7.74:2008/11/12(水) 08:35:41 ID:gtfp4KAt
先週まで室内無加温で水温22℃あったけど、先週末からの寒波で一気に16℃@大阪
でもナナはまだ元気そう。生体はミナミとアカヒレだけだからヒーターは12月からに
したいけど、それまで枯れずに持つかな?
30pH7.74:2008/11/12(水) 15:09:32 ID:yIAVBy1x
16℃以下になるとナナは枯れるのか?

12月までヒーターを入れるのを待つ理由は?
31pH7.74:2008/11/13(木) 02:01:06 ID:nwEJo0Yv
今更スレタイにケチつけるのは忍びないが、
【低温障害】はマズいと思うぜ
「水温低下→ナナ溶ける」的な短絡思考な人でてくる

ヒーター要りますか?とか、
何度までなら大丈夫?とかな
32pH7.74:2008/11/14(金) 11:43:50 ID:NpGf6lJt
ナナって急激な水温低下では溶けるが
四季の緩やかな水温変化でなら普通に大丈夫だよね?
33pH7.74:2008/11/15(土) 12:40:46 ID:WkbADsI+
加温なしで冬越せるけどな@東北
部屋なら水温10以下にはならないんじゃないかと思う。
34pH7.74:2008/11/17(月) 14:47:12 ID:wEXWAkMl
コンゲンシスが溶ける…
根も腐ったような茶色っぽい感じだしこりゃもうダメかな

ランケオラータ・プチ・ナナは平気なのに…
35pH7.74:2008/11/18(火) 16:38:09 ID:JD16guTj
流木に巻きつけてるんだが、葉っぱが根元からぽろって取れる・・・・
きつく巻きつけたとかかな?
36pH7.74:2008/11/18(火) 23:23:40 ID:PYFxJ1zd
ととかかとかっとかかな?カッ







ペッ
37pH7.74:2008/11/20(木) 06:36:44 ID:FzvQH7qA
アヌビアスは茎が弱いからな、茎を傷付けるとそのまま腐る事がある
根っこからばい菌が入る事もあるから、切る時はライターであぶったり、
切り口に園芸用防腐剤を塗るといいらしい
38pH7.74:2008/11/20(木) 07:11:23 ID:izQPoTC4
家は冬何度か0度になるが
普通にとけた。外だけど。
39pH7.74:2008/11/20(木) 09:31:28 ID:U5WterTb
野外で夏にもっさり増えたナナだけど、今朝の冷え込みで溶け始めそうだ
33度の高温に耐えた彼なら堪えてくれるかな
40pH7.74:2008/11/20(木) 15:07:01 ID:C8q2kbz7
そのときは....そのときは彼によろしく
41pH7.74:2008/11/20(木) 17:01:08 ID:ARIRR5QK
そして一冊の小説が世に出た
42pH7.74:2008/11/20(木) 17:51:45 ID:HPVYLh0z
なるほどぉ、うちのナナあまり成長しないから夏だけ外に出してみようかな
いっぱい葉増えたらいいなぁ
43pH7.74:2008/11/20(木) 23:09:48 ID:Nbf8cbs2
>>40-41
AMANOの映画か。。意外といい映画だったな
44pH7.74:2008/11/25(火) 09:44:14 ID:txMbLRhQ
ほっしゅ
45pH7.74:2008/11/25(火) 12:31:09 ID:riyfTgPo
アロンアルファで活着してみた。
もうビニタイなんていらない。
46pH7.74:2008/11/27(木) 11:39:06 ID:/GQD3b4f
節子、それ接着や。
47pH7.74:2008/11/27(木) 13:40:58 ID:mRvwDcNE
48pH7.74:2008/11/27(木) 13:59:07 ID:VD5ZwsQk
根っこがカビて葉の根元から腐って抜けるんだけど、こういうことありました?
49pH7.74:2008/12/04(木) 22:00:48 ID:JhKqkWOh
ニョキニョキ新芽出てきたage
50pH7.74:2008/12/05(金) 01:36:50 ID:ruCjR2BG
葉の色素が抜けて真っ白になって来た
野外放置の限界かな
51pH7.74:2008/12/05(金) 01:41:34 ID:15Tg7TgH
カリ不足では?
52pH7.74:2008/12/05(金) 10:56:16 ID:/X68dw2S
ワイルドアヌビアスって定期的に入ってくるの?
コンゲンシスとアフゼリー買ってから興味わいてきた。
耳付きの何かが欲しい。
53pH7.74:2008/12/05(金) 13:56:34 ID:zgD1unNR
ナナの葉に茶ゴケ

スポンジで拭いたけど葉脈の奥まった部分は取れないね・・・
54pH7.74:2008/12/05(金) 18:42:07 ID:gHzii4b+
石巻なら綺麗にしてくれるよ タニシは全然綺麗にしてくれない…
55pH7.74:2008/12/05(金) 23:00:40 ID:bdiuqH3O
手で嘗め取ってるけど
完全に取りきれてないのか1週間したらまた侵食されとる
56pH7.74:2008/12/05(金) 23:54:13 ID:dK7PnJzi
酢でも濡っとけ
57sage:2008/12/06(土) 14:50:33 ID:1l4dLCTe
立派に育ったバルテリーとナナが次々と茎の途中から腐った・・・。
泣きそうだ。
58pH7.74:2008/12/07(日) 23:53:58 ID:0vnZE8ru
バルテリーを素焼きの鉢で育てたいのだが
パワーサンド+アマゾニアで問題ない?茎までアマゾニアで埋めてるけどおk?
てかもうすでにその構成でやっちゃってるんですがね。
59pH7.74:2008/12/07(日) 23:57:59 ID:Jy18NfpY
未処理大磯とかの方が良さげ
60pH7.74:2008/12/08(月) 00:45:11 ID:ciAvwg48
そうなんですか・・・
鉢の中全部に大磯で、茎までも埋めちゃっても問題ない?

あまりにもの黄ばみで2階の窓から捨てたアマゾニアがあまっていたので
再利用しようと思ってこれまたポットのまま放置してたバルテリーが
あったのでなんとなくやってみたんだが大磯の方がいいのか!
61pH7.74:2008/12/08(月) 01:21:26 ID:ciAvwg48
↑鉢植えといっても水上でなく水槽内の水中にです。
62pH7.74:2008/12/15(月) 14:24:30 ID:0Fu+Xklg
葉が溶けるの止まった記念あげ

このまま復活してくれ…
63pH7.74:2008/12/17(水) 11:43:32 ID:5fbNpCEi
アヌビアスナナ・ナナ初めて導入しました。
どこにでもあるせいか店ではそんな目立たなかったけど、水槽にいれたらすごく見栄えがいい。
流木にとめたけど半年くらいしたら活着してくれるかな?成長ゆっくりらしいので。
64pH7.74:2008/12/17(水) 12:40:20 ID:GHcLJqQS
うちのアヌビアスナナ・ナナ・ナナは茶ゴケまみれになったよ
飼ってる生体の関係上対コケ生体兵器は入れられない

コケに養分を取られえう隙を与えないぐらいモッサリ大量に投入した方が良かったかなぁ
65pH7.74:2008/12/17(水) 13:08:45 ID:ldEaC2dm
石巻も入れたら駄目な魚なの?
66pH7.74:2008/12/19(金) 15:14:24 ID:N91y7bIb
水上栽培にしてやれば良いんじゃね?
67pH7.74:2008/12/19(金) 17:57:48 ID:HXHssEAr
葉っぱに手でこすっても
落ちないコケみたいな
シミみたいなのは
もうキレイにはならない?
やり方ある?
68pH7.74:2008/12/19(金) 18:29:11 ID:9rX02NUv
このスレ無限ループだな
69pH7.74:2008/12/21(日) 16:14:30 ID:KDsA/kkB
うちも、ナナの葉の表面の茶ゴケがひどくて、
オトシンクルス2匹投入。

3日もすると、まぁ〜ピッカピカで、驚くやら、感動するやら。

オトシンのコケ処理能力は、やっぱり、すごいねぇ。
逆にコケが無くなると、餓死が心配だけど。
70pH7.74:2008/12/21(日) 20:00:38 ID:CeLPTq4W
アヌビアス・バルテリーが近所に598で売ってて欲しいのですが、
プレコは食べちゃいますか?セルフィンとミニな名前不明プレコ2匹入ってます。
71pH7.74:2008/12/21(日) 20:09:01 ID:HOM8jE+I
食べちゃいます
72pH7.74:2008/12/21(日) 20:13:26 ID:CeLPTq4W
ぶわっ。(´;ω;`)
73pH7.74:2008/12/22(月) 08:17:27 ID:OdnYFnSa
葉がちぎれたりしてるワイルド物の葉はすぐに切った方がいいの?
それともある程度ほっておいて新芽が出てからの方が無難かな?
74pH7.74:2008/12/22(月) 14:39:17 ID:KqyIBBdP
アヌスビアンナナがいると聞いて飛んで来まつたw
75pH7.74:2008/12/22(月) 14:42:43 ID:XQOLjPTp
ノンスタイルより面白くないヤツが居ると聞いて歩いてきました
76pH7.74:2008/12/23(火) 11:39:02 ID:KM2qxVtS
>>73
とりあえず待っとけ
77pH7.74:2008/12/23(火) 14:03:09 ID:skrR8xPE
>>69 コリタブで大丈夫
78pH7.74:2008/12/24(水) 17:37:50 ID:Kf+04cze
お店で買ったナナちゃん
黒ひげだらけだー しかもそのまま水槽にいれちゃった・
79pH7.74:2008/12/26(金) 11:37:06 ID:EMPaNzq4
カメルーン便来ているな
80pH7.74:2008/12/28(日) 21:56:32 ID:XVb67IsO
やっと今日お花が咲いたよ
81pH7.74:2009/01/06(火) 13:27:33 ID:XUcbMQAO
年1〜2度は花が咲くナナ。実がなったりするのか?
82pH7.74:2009/01/06(火) 15:12:41 ID:LCOLxnt/
水槽にバルテリー2本植えたら、コリ達が窮屈そう。
…ナナにすればよかったかな。
83pH7.74:2009/01/06(火) 22:58:35 ID:iCUtFadu
今ボトルガーデンで水から上げて育ててるんですが、
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453454&recon=3296154&check6=2090617
こんな感じ

水上で花が咲いたら実が出来て種が取れるんでしょうか?
8483:2009/01/06(火) 23:05:53 ID:iCUtFadu
>>81
水中で咲いた時は実はならなかったような気がします。
気がつかなかっただけかもしれませんが。
それにしても改めて自分の写真を見るとアヌビアスが全然入ってないように見えますね。
ナナ,バルテリー,コンゲンシス(葉が枯れて茎のみ)が入ってます。
85pH7.74:2009/01/07(水) 18:49:28 ID:oxUCdH7s
葉っぱって1回溶けだしたらカットした方いいですか?どんどん溶けていくような気がして…
86pH7.74:2009/01/12(月) 02:46:15 ID:wP7RpTzZ
調節ミスって30cmキューブに一秒三滴くらいCO2添加したらバルテリーが気泡出しまくっててワロタ
87pH7.74:2009/01/20(火) 18:51:53 ID:GVq7lJr8
ギニア便のグラキリス欲しいんだが来ないな
88pH7.74:2009/01/21(水) 12:10:04 ID:ClC39X6u
このスレのタイトルに「低温障害」ってあるけど、低温に強いじゃないですか。
凍らなければ大丈夫みたいですよ。うちのナナは。。。
89pH7.74:2009/01/21(水) 21:07:59 ID:kr64WkYf
ヒーターのある水槽にもどしてみ?どうなるかな
90pH7.74:2009/01/21(水) 22:07:45 ID:Ef1p6FkX
プレコ水槽ばかりだからアヌビアスしか入れれないんだよね。
水槽増設してもすぐプレコを入れてしまう。
アヌビアス以外で草食プレコが食わない水草ってあるんだろうか。
91pH7.74:2009/01/21(水) 22:11:01 ID:kr64WkYf
どういうプレコかは知らんがミクロソが良いみたい
他にも掴み所の無い草ならいけるんじゃね?
92pH7.74:2009/01/21(水) 22:47:06 ID:Og0kpFtJ
>>90
浮き草の類
93pH7.74:2009/01/21(水) 22:57:51 ID:Ef1p6FkX
タイガー・ブロンズの入った水槽とセルフィンが入った水槽と
ブッシー水槽・クィーンインペリアルタイガーが複数入った水槽があります。
ミクロ系は試しにタイガー水槽とセルフィン水槽にいれたら3日で
骨になったのでダメかも。
アヌビアスのバルテリーとナナとその亜種は全ての水槽で全く齧られてないです。

葉っぱが柔らかいのは基本的にダメっぽい。
あと毒のある草は大丈夫っぽいです。
94pH7.74:2009/01/22(木) 00:45:29 ID:ReJAnuH0
>>92
ドワーフフロッグビット買ってみます。('∇')
95pH7.74:2009/01/22(木) 16:26:47 ID:8iLX3ZxS
>>88
急激な温度変化には弱いよ
無加温水槽でも季節の変化で緩やかな温度変化による低温なら問題無い
96>>88:2009/01/22(木) 18:42:20 ID:6f1/Q22F
>>89>>95
急激な温度変化に弱いのですね。関東に住んでいるので水温が夏35度近く〜冬4度となりますがナナは無加温で枯れずにいます。
可哀想だからとヒーターの入った水槽へ移したりしてはいけない事を覚えておきます。どうもありがとうございました。
97pH7.74:2009/01/23(金) 11:20:09 ID:cbJ/rDZ7
午前着で浮き草とゴールデンとランケオラータが届いたので、
お気に入りの流木にゴールデンと前から植えてあったバルテリーを
ナイロン糸で縛ってみました。ランケの方はプラ鉢にソイルで植えて配置。
浮き草可愛いけど食われないかな。(´・ω・`)
98pH7.74:2009/01/24(土) 00:11:59 ID:bIAzE0c/
今見たら浮き草余裕で食われてました。浮き部分だけなくなって酷いことに。
すぐ隔離してアヌビアスだけにしときます。
99pH7.74:2009/01/24(土) 12:43:24 ID:AnqcDa9J
あらま、家のプレコ水槽じゃアマゾンフロッグピットがたまに抜かないといけないくらい繁茂してるんだけどなぁ。
それからマシモ神も余裕でトグロ巻くくらいだし。
あ、あとモスの切れっ端も流木にくっついて順調に勢力を拡大してる。
100pH7.74:2009/02/03(火) 11:38:51 ID:0mHhpdji
アヌビアスばかり増やしまくったらアヌビのジャングルが完成した。
101pH7.74:2009/02/03(火) 11:49:52 ID:QQVpdjo/
うp!
102pH7.74:2009/02/06(金) 21:56:50 ID:606RrpHL
水上グラキリスなんだけど、これ、
このまま育つと独立して新しい茎になって葉が出るの?
103pH7.74:2009/02/06(金) 21:57:44 ID:606RrpHL
104pH7.74:2009/02/07(土) 16:20:11 ID:FgCKeBwd
外出かもしれないが
トリミングしまくったら、ノーマルからプチになる?
105pH7.74:2009/02/07(土) 17:19:28 ID:LNfe+EEz
バルテリ−を入れてみようとしたが現物を見て断念した。あまりにも巨大すぐるw
106pH7.74:2009/02/07(土) 17:28:46 ID:qSpnCy3J
ナナって、アカハライモリの毒に耐えられるだろうか...
107pH7.74:2009/02/07(土) 20:18:16 ID:6HDe3HQ1
>>102
そうじゃない?

>>105
コリ水槽に入れたけど正直デカウザい。
108pH7.74:2009/02/07(土) 22:53:00 ID:ERAQLp8V
ナナの葉に付いた 黒髭状の苔は、食酢を付けて枯らす・・
・・というのは 良く聞きますが、

緑の点々の苔に対しても その食酢の方法は効きますか?

何か良い方法はないでしょうか?
109pH7.74:2009/02/08(日) 15:41:17 ID:GzuhB+cr
>>108
イガカノコガイでも入れておけばそのうち喰ってくれるYO
110pH7.74:2009/02/09(月) 00:24:29 ID:0yKfSPAH
>>107
レスありがと。
他にもバルテリーから同じ様に出てて、
途中から二又に分かれてるんでそうっぽいです。
111pH7.74:2009/02/11(水) 01:23:33 ID:1ugh2cU1
大型魚の水槽がさびしいからでかくて背の高いバルテリーがほしい
うちの近所の店じゃ背の高いの売ってないし…
112pH7.74:2009/02/11(水) 02:11:11 ID:s8clkIgB
>>111
自分で育てると経済的!
113pH7.74:2009/02/11(水) 02:13:44 ID:G1N2wy+d
>>109
緑の点々は葉の中に入り込んでるっぽいから無理なんじゃない?
114pH7.74:2009/02/11(水) 09:55:55 ID:s8clkIgB
ランケオラータって結構小形?
高さが15cmくらいにしかならないんだが。
115pH7.74:2009/02/11(水) 20:22:36 ID:okxbxh4G
じわじわでかくなる。
116pH7.74:2009/02/12(木) 15:20:49 ID:CSbUHLYe
>>113
入り込んでるってどんなんよ?
うちのナナに付いてた斑点ゴケは石巻が食ってくれたが
117pH7.74:2009/02/13(金) 22:31:37 ID:crSINcrF
苔さえ生えなければこんなにいい水草はないのにな
118pH7.74:2009/02/13(金) 22:58:57 ID:7R+p6TIG
コケも含めてアヌビアスだと思ってます
119pH7.74:2009/02/13(金) 23:38:33 ID:crSINcrF
>>118
髭苔まみれのアヌビアスでも愛せるのか?
俺には無理だ…
120名無し:2009/02/14(土) 01:54:08 ID:wrpxDNF2
[sage]

テスト
121pH7.74:2009/02/14(土) 11:41:40 ID:oA0rJI/3
>119
髭苔なんて木酢液で一発じゃん。
122pH7.74:2009/02/14(土) 12:51:05 ID:Pmdmu+Ws
木酢に絶えることができるところはいいね
123pH7.74:2009/02/14(土) 13:20:44 ID:R9Db8Ceh
黒髭は生えたことないが茶苔はウザイ 石巻働かない…
124pH7.74:2009/02/14(土) 15:42:05 ID:iqcKrq6N
>>123
ミニブッシー
125pH7.74:2009/02/15(日) 02:25:52 ID:7hqmNlfF
黒髭で一番醜くなるのは多分コーヒーフォリアだな
あの凸凹にうまい具合に黒髭がはびこる
126pH7.74:2009/02/15(日) 15:40:34 ID:Nz5R6NRG
>>124
肉食魚が居るから貝くらいしか入れられないんだ…
127pH7.74:2009/02/16(月) 01:27:35 ID:IpAtgM5L
うちはタイガー・ブロンズ・セイフィン・クイーンタイガーの7匹のプレコと
ピンクラムズ・フネアマガイ・フラインフォックスのコラボでコケなど見た事もない。
正直やりすぎだと思う。
128pH7.74:2009/02/16(月) 10:53:25 ID:wK/+8y79
>>123
pH低いんじゃない?石巻は6.5くらいはないと動きが鈍いよ
129pH7.74:2009/02/16(月) 23:36:30 ID:cQcKVdD9
うちの外水槽のナナ。あともう少しで春なのに先週、葉っぱが全部落ちちゃった。
暖かくなれば、葉が出てくるかなー??
130pH7.74:2009/02/17(火) 09:34:26 ID:6JDKn6n4
水替えを頻繁にしていると新芽の伸びが違うんだけど、
ナナは新しい水が好きなのかね?
131pH7.74:2009/02/17(火) 19:34:22 ID:8AES2u9/
とにかく成長が遅いよなー
ダメージあたえると再生に時間かかる
丈夫なんだけどさあ
はよ増えておくれー
132pH7.74:2009/02/21(土) 19:36:42 ID:vUUzNkUJ
40センチ水槽が、ナナに占領されつつある。
がんがんわさびを伸ばして成長していく。

とても成長が遅いとは思えん。
133pH7.74:2009/02/21(土) 21:26:15 ID:kzhqHulU
同じく。つけなおしてもつけなおしても流木から離れていく

彼らはどこへ向かうつもりなのか...
134pH7.74:2009/02/22(日) 07:47:59 ID:Rohhqm/J
天空の城
135pH7.74:2009/02/22(日) 14:25:34 ID:TQZZU0mm
ラピュタ
136pH7.74:2009/02/22(日) 20:31:43 ID:zdg7HnwR
あの地平線〜♪
137pH7.74:2009/02/23(月) 12:01:35 ID:jFkhCLSE
バルス!
138pH7.74:2009/02/23(月) 23:01:06 ID:5xIyL1bv
いやすでに崩壊しとる罠
139pH7.74:2009/02/24(火) 16:56:31 ID:GhRR+vqt
ナナを2年程屋内の無加温水槽で育ててるんですが、
バルテリーやゴールデンも無加温で大丈夫でしょうか
140pH7.74:2009/02/24(火) 21:13:16 ID:V5QdYybq
>>139
冬の最低水温ぐらい書こうぜ
まさか水温計無しとか言うなよ
141pH7.74:2009/02/25(水) 00:00:50 ID:GNl7gHZG
うちは札幌で水上だけど、濾過も加温も二酸化炭素もないよ。
この時期でも普通に新しい葉が展開してる。
そりゃ水中で二酸化炭素とか添加してるよりは遅いけどね。
以前は水張っただけの水槽で水中だったけど、
濾過も加温もしてなかった。
一度だけ留守にして水面に薄く氷張った事あった。
水面に触れてた葉だけダメになった。
142pH7.74:2009/02/25(水) 00:54:29 ID:cxInM2Y/
139ですが冬15度ぐらい夏28度ぐらいです。
すみません。
143pH7.74:2009/02/25(水) 09:45:34 ID:ZDADP7bC
そんぐらいなら大丈夫だろ

ただ一つ注意

無加温って事は今時期の水温が15℃並みって事だよね?
ショップでは水中葉、水上葉どちらも加温で管理させれている場合が多いから
そのまま突っ込むと急激な温度変化で溶ける恐れがある

追加するなら水温が20℃前後になってからの方が安心
144139:2009/02/25(水) 15:14:11 ID:cxInM2Y/
ありがとうございます。
気をつけて導入の準備をします。
145pH7.74:2009/03/08(日) 10:44:19 ID:ZXMEyvoU
根っこの下をテトラが楽しそうにくぐる…
146pH7.74:2009/03/08(日) 21:27:01 ID:jeOW7BS0
水槽の苔が目立ってきたのに、初めてアヌビアス・ナナが花を咲かせた
どういうこっちゃ
147pH7.74:2009/03/08(日) 22:21:41 ID:YVFxUqJf
ナナに限らず植物の中には環境が悪化したり自身が傷つけられると
生存本能で子孫を残そうとするようだ
148pH7.74:2009/03/08(日) 22:42:14 ID:zgd4wkkA
動物もそうでしょ
149pH7.74:2009/03/09(月) 12:28:55 ID:O0fshA14
うちのバルテリーは1年に2回咲いた事もあるのに、もう2年ほど音沙汰なし
気まぐれというか、どんな環境を与えたら咲くんだろ?
よく分からんorz
150pH7.74:2009/03/16(月) 05:05:48 ID:HiXUFDG/
コーヒーフォリアの名前で買ったやつから、普通の黄緑色の新芽が出てきた・・・
葉とかを見るかぎりコーヒーフォリアだと思うんだが
こういうコーヒーフォリアもあるの?
151pH7.74:2009/03/16(月) 16:27:00 ID:nuKB6qYX
並ナナなんだけど、新しい葉はたまに出るが古い葉達がワサビ部から取れていき全然葉が増えない…こんなもんなのかね?
モサモサしてほしいよ
152pH7.74:2009/03/16(月) 17:16:49 ID:DgjLrQ2z
pH、硬度まではともかく灯数、水温、肥料、CO2最低これらの情報が無いと何とも言えません

まぁデカくなって邪魔くさくなる人から見れば羨ましい話かと
153pH7.74:2009/03/16(月) 19:48:32 ID:KypY8xsT
>古い葉がワサビ部から取れていき…

葉がぽろぽろ落ちるなんて、丈夫なナナではあんまり考えられんけどな。
古い葉にひげ状のコケがへばりついても、長く育成してると、繁茂してくると思うけど。
ポットから出して、ロックウールとか奇麗に剥離して植えてる?根腐れ起こしてない?
154pH7.74:2009/03/16(月) 19:58:09 ID:r64t3eLb
>>153
水上葉の可能性もあるんじゃね?
155pH7.74:2009/03/16(月) 20:16:41 ID:huMIxqHq
葉がヒーターに当たって煮えてたから、もう浮かべちゃった
ほんとラピュタだな…
156pH7.74:2009/03/16(月) 23:25:14 ID:+4Od83zP
病気発生したんで濃い汽水にしたら見事に葉っぱが溶けた。
流石のアヌビアスでも1.5%はだめか。ちなみに1%以下だと安定。
157pH7.74:2009/03/17(火) 07:41:34 ID:voGobu0K
アヌビアス・ナナが上手く育たない!

アマゾンソードは元気に育つ環境なのですが、
ナナは黄色くなって溶けてしまいます…

とりあえず思いあたるところは光が強すぎるかもしれません。

ナナって光強すぎるとダメなもんすか?

環境はco2無し、肥料無し、外部濾過、10g小型水槽、クリップ蛍光灯です
158pH7.74:2009/03/17(火) 16:51:12 ID:FTMrSzuA
>>154
でも水上葉もなかなか落ちたりしないと思うけどな。アマゾンソードなんかに比べると、
水上葉はしぶとくがんばる、と思うけど。

ただ細菌性(?)の病気で落葉、根茎が腐敗して全滅した経験はあるけどね。
綺麗な長葉系のアヌビアスが、あっという間に全滅。大昔の悲しい思い出・・。
159pH7.74:2009/03/17(火) 16:51:30 ID:LQYabzQc
>>157
高光量、CO2添加だとイキイキとして、成長もはやいよ。
溶けるってことは、導入してまもないんじゃないの?今の時期なら冷害があるかもしれない。
160pH7.74:2009/03/17(火) 18:16:44 ID:QQ45BOqn
いつのまにかスポンジフィルターの一部に根が…
活着しちゃってとれない…
161pH7.74:2009/03/17(火) 19:36:59 ID:+RJRsWW9
>>160
心を鬼にしてちょん切るのだ。
162pH7.74:2009/03/17(火) 23:01:09 ID:xsYL/Kag
>>157
> 葉が黄色になってとける、
養分足りてるかな?アマゾンの新芽の色が透明ぽくなったりしてない?
アマゾンソードは結構、養分を食うよ。大きくもなるし。
それに光量を強めにしてるなら、CO2添加・肥料も追加しないと、生体のバランスが崩れるかも。

お金との兼ね合いで、CO2添加も難しいなら、光を弱めにして、底砂にすこし肥料を入れる。
あとは、またーりと成長を待つ、なんてのもありかもしれない。以上、参考意見として。
163pH7.74:2009/03/19(木) 13:42:24 ID:3R+2oa9V
ナナ・ゴールデン買おうと思ったんだけど
これって緑ナナよりデリケートかな?
164pH7.74:2009/03/20(金) 11:27:44 ID:QCFqflm8
>>163
ナナの改良品種だね。水質にはうるさくないみたいだけど、光は強めがいいみたいだね。
60p水槽で20W2〜3灯。CO2添加も推奨。
165163:2009/03/20(金) 20:16:06 ID:pO3/+Xa3
>>164
ありがとう。買ってみる。
166pH7.74:2009/03/22(日) 17:00:08 ID:RESDrms7
昨日アヌビアス買ってきた
葉っぱがポロポロ取れて茶色っぽい葉も出てきました
今は落ち着いているようにみえるけど一気に枯れてしまうかもしれない
日本の気候に耐えられない?
ウィーローモスは元気なのに
やはりアヌビアスは無加温は無理ですか?
167pH7.74:2009/03/22(日) 17:08:54 ID:/j7jAHqN
>>166
ナナ?うちは無加温だよ。室内だけど。
168pH7.74:2009/03/22(日) 17:10:48 ID:/j7jAHqN
>>143
みたいな理由かも?
169pH7.74:2009/03/22(日) 18:12:53 ID:RESDrms7
ありがとうございました
ヒーター等つけずできるだけすっきりやりたいので
けどさすがに冬は考えないと無理ですよね
170pH7.74:2009/03/22(日) 18:14:00 ID:RESDrms7
ちなみにアヌビアスプチです
171pH7.74:2009/03/23(月) 02:45:30 ID:qNRcO+n3
>>169
>>143のは、急激な温度変化はマズイ、って事なんだけども

お店の環境26度→家の環境15度にぶち込むってのはマズイけど
徐々に寒くなって冬、ってのはよほど寒くなければ大体越せる

ナナは無加温でも大丈夫だけどいきなり寒い所にぶち込むのは駄目
172pH7.74:2009/03/23(月) 13:48:49 ID:NCQ9teyF
プチは並ナナより弱いのか…?
173pH7.74:2009/03/23(月) 19:00:13 ID:i95gIoPP
ワサビ部分を切れば株分け出来るというのは体験済みですが、

枝分かれさせるには どうしたら良いでしょうか?
葉を根元から切れば、そこから分岐するとの情報が多いですが
実際には そうは上手くいかない様な・・・

店で売ってる大株は確かに沢山 分岐してますが、
そこから更には枝分かれしてない様なきがします。

水上の養殖の段階でないと ああいう風に分岐しないとか??

174pH7.74:2009/03/23(月) 21:12:11 ID:zrKJJ0mP
>>173
水中じゃ難しいみたい。
水上に移植して、プチマザープラント化するとか
175pH7.74:2009/03/23(月) 21:15:14 ID:wxZuRtnF
幸いアヌビアスは気中化させるのが楽だしな
176pH7.74:2009/03/23(月) 21:52:15 ID:i95gIoPP
>>174
そうなんですか・・・水中では無理なんですネ・・

という事は、今、沢山 分岐した枝ぶりの形の良い大株が家にあるのですが、
これからは それぞれの枝が長く伸びて行くだけなんですね?
・・なんかタコみたいな変な事になってしまいそうorz

・・ん? ということは・・
下手に葉っぱを取りすぎると 新たな葉が出て来る訳でもなく、間の抜けた形に成ってしまいそうですね・・
177pH7.74:2009/03/25(水) 00:32:34 ID:ZbyRb39E
 
178pH7.74:2009/03/28(土) 01:05:22 ID:9i/XSGnD
アヌビアス・ナナは化石サンゴにも活着しますか?
179pH7.74:2009/03/28(土) 18:50:57 ID:IorN1xmV
ジャングル化が進んで、お魚たちの居場所がなくなってきたので
意を決してわさびから切断。

切ったやつが浮かんだので、なんとなくそのまま浮き草でも
いけそうな気がして浮かべておりますww
180pH7.74:2009/03/28(土) 21:49:19 ID:zyXIsFo5
>>178
活着はするかもしれないが、phや硬度が上昇して他の水草や、お魚への影響が心配。
タンガニーカ湖産やマラウィ湖産などの、シクリッドをメインにした水槽でもない限り、
化石サンゴは、水草がメインの水槽には導入しないのが無難と思う。
181pH7.74:2009/03/28(土) 23:25:44 ID:IeN/lGAr
俺は流木のうえに乗せたけど、下へ下へ根が伸びてとうとう底砂に入った
砂利だから栄養なんかないのに
182pH7.74:2009/03/30(月) 16:44:56 ID:i6A1bxq9
アヌビアス ナナで珍しい貴重な品種って何がありますか?
183pH7.74:2009/03/30(月) 23:37:08 ID:ZaoDuAI9
アヌビアス・ナナ → よく見かけるあいつ

・絶滅危惧種 (って位だから、滅多にお目にかかれないし、採取禁止)
エゾ・アヌビアス・ナナ
ヤマト・アヌビアス・ナナ
オオアヌビアス・ナナ(=ビワ・アヌビアス・ナナ ←シノニム)
リュウキュウ・アヌビアス・ナナ(=ミナミ・アヌビアス・ナナ ←シノニム)

・似てるけど違う物
アヌビアス・ナナ・モドキ (ドクマツモ)
ウミ・アヌビアス・ナナ(海草)

・海外組
アヌビアス・ナナ
タイワン・アヌビアス・ナナ
シナ・アヌビアス・ナナ
南米・アヌビアス・ナナ
ミシシッピ・アヌビアス・ナナ
184pH7.74:2009/03/30(月) 23:43:19 ID:N0BQ/wAH
字面が何となく卑猥に見えるのは俺だけ…
185pH7.74:2009/03/31(火) 00:59:39 ID:kk0GKRe6
アヌスビアン・奈々
186pH7.74:2009/04/09(木) 15:27:02 ID:wMv5wB19
水カビついて腐食中
木酢がないから竹酢で対抗中…効くかなぁ
187pH7.74:2009/04/09(木) 15:55:13 ID:1n3eGHFZ
カビに酢は効かんべ

カルキ抜きしていない水道水で殺菌する方がマシ
188pH7.74:2009/04/09(木) 19:36:52 ID:wMv5wB19
>>186
おおありがとうございます
明日様子見てダメだったらやってみます
189pH7.74:2009/04/09(木) 19:43:46 ID:wMv5wB19
>>186じゃなくて>>187ですね;
190pH7.74:2009/04/12(日) 23:15:20 ID:jleZhGhS
今日アヌビアスを買いました。
流木につけたんですけど、根っこの半分ぐらいは流木に当たってないんですけど
大丈夫ですか?
191pH7.74:2009/04/12(日) 23:33:12 ID:d9OBIuev
>>190
既存の根が活着することは無いので大丈夫。
新しい根から着きはじめる。
192pH7.74:2009/04/12(日) 23:35:53 ID:56rTbpyD
ワサビから生えてる古い根っこを全部ちょん切ってから流木に縛り付けないと何時まで経ってもくっつかないよ
193pH7.74:2009/04/12(日) 23:42:58 ID:jleZhGhS
>>191
>>192
ありがとうございます。
根って切らないとダメなんですか?
そのままでも、見栄えが悪いだけで大丈夫と書いてあったんですが。。
あと、エビ用の土管とか100均の花瓶にも活着しますか?
流木につけた、半分を他に使いたいのですが、縦に切っても大丈夫ですよね?
194pH7.74:2009/04/13(月) 02:23:20 ID:UQ/eZyli
うちは流木に縛り付けてもスルーして底床直行なんですけど
195pH7.74:2009/04/13(月) 07:53:55 ID:5aqdH4pf
へえ、あんたもナナっていうんだ
196pH7.74:2009/04/13(月) 16:05:44 ID:hmZW+A6f
あんた、あの子のナナなのさ?
197pH7.74:2009/04/13(月) 22:12:08 ID:6S3ei9Rl
↑言いにくいな
198pH7.74:2009/04/13(月) 22:44:44 ID:wfeHayLl
ナナって途中からも新芽出てくんのな、一方向に進み続けるだけかと思ってた
199pH7.74:2009/04/13(月) 23:24:44 ID:nIvDvehq
>>198
うちはカオスになったよw
200pH7.74:2009/04/14(火) 02:11:20 ID:+rUFnMe6

アヌビアス ランケオラータってどう?
容姿はいけとるかい?
育て易いかい?
デカイかい?

 
201pH7.74:2009/04/14(火) 02:31:44 ID:MgkPAopZ
容姿=君の好みによる
育て易さ=君の基準による
大きさ=君の感覚による
202pH7.74:2009/04/14(火) 13:50:47 ID:UZGywyaG
>>200
俺の感覚では、容姿はいけとる
育てやすい。成長早め
大きさはでかくも小さくもない
203pH7.74:2009/04/14(火) 17:52:49 ID:+rUFnMe6
>>201 もっともだ。 Thank you〜

>>202 ありがとう! 育ててみるよ。
204pH7.74:2009/04/14(火) 21:38:55 ID:v+fK7/2q
>>201です。
あんなレスしたのにも関わらずThank youなんて言われたら…
(´;ω;`)

うちでは水上育成ですが、
容姿は細長系でシャープな印象、

育て易さは他に育ててるバルテリーやコンゲンシスなんかと然程変わらぬペースで新葉出てるので、
特別難しいという印象はないです。
北海道でも年間通して加温していないので丈夫な方といえるんじゃないでしょうか。
大きさは10cm強とでも言うか、そんなところです。
15センチキューブに入れて余裕あるかな?くらい。

ランケオラータはアフゼリーやコンゲンシス、
バルテリーやナナと変わらなく育て易い方だと思いますよ。
205pH7.74:2009/04/14(火) 22:46:21 ID:+rUFnMe6
>>204
あ・・f(^^;)・・気を使わせてしまってすいません。

全然 嫌味とかじゃなく・・元々あの質問の仕方の乗りだったので・・楽しかったんです。

でも、あらためて丁寧に解説してくださって有難うございました。

感謝。  また遊んで下さい。
206pH7.74:2009/04/15(水) 00:04:14 ID:v+fK7/2q
>>205
あ、いえ、言う程反省はしていないんで大丈夫ですよ^^v
207pH7.74:2009/04/15(水) 02:02:57 ID:VEPL6lr1
おまいら楽しそうだなw
208pH7.74:2009/04/15(水) 13:27:26 ID:bUN9oBFg
うちのバルテリが花付けた
春から縁起がいいな
209pH7.74:2009/04/15(水) 16:31:11 ID:tSuqEBPW
オメデトウ〜!!

花の数だけ良い事があるという。
210pH7.74:2009/04/20(月) 14:12:26 ID:+yd4Vnhs
綺麗に育ってたナナを流木に活着し直したら
なんかバラバラになってしまった・・・悲しい
211pH7.74:2009/04/21(火) 10:01:25 ID:jON3NrR4
ナナプチどこにも売ってね〜
212pH7.74:2009/04/22(水) 23:08:31 ID:fsMEJnBy
ナナミニってノーマルとプチの中間サイズって触れ込みだけど
株が巨大化したらノーマルと見分けがつかないとかって無いよね?
213pH7.74:2009/04/23(木) 00:35:28 ID:oeLpV7tM
ナナミニなんて初めて聞いたけど、どこに売ってるの?
214pH7.74:2009/04/23(木) 09:18:49 ID:X8TwjAWc
自分も店舗で売ってるのは見たことないが
通販ならチャーム、レヨン、他で見かけるよ
215pH7.74:2009/04/24(金) 15:18:52 ID:8z12O6ug
既にノーマルがあるのでミニで葉の大きさの違いで差別化するより
ゴールデンとか葉色の違いでコントラストにメリハリ付ける方が映えるかな?
216pH7.74:2009/04/24(金) 18:05:21 ID:NAUrKIK4
大小は、前と奥で植え分ければ
水景がキマルよ^^
217pH7.74:2009/04/24(金) 18:08:33 ID:rE1MT4Mw
ナナの株分けって簡単ですか?
218pH7.74:2009/04/24(金) 19:36:16 ID:gqVnEDyO
ワサビが二股に分かれてたらカットするだけ

活着作業と比べるて遥かに楽
219pH7.74:2009/04/24(金) 23:26:39 ID:CeW9yD+r
わかりました
日曜日にやってみます
220pH7.74:2009/04/25(土) 15:46:50 ID:3PV22XBe
コーヒーフォリアって珈琲色なのは若葉だけなんだね、がっかり
221pH7.74:2009/04/26(日) 01:46:26 ID:+6RA4KkJ
酷いネタだな
222pH7.74:2009/05/02(土) 23:40:39 ID:+5aOF4/N
アヌビアスが1/3ぐらい枯れるんだがなんでか分からない・・。
茎が枯れてるだけで根は大丈夫そうなんだけど理由が
本当に分からない。残りの2/3は全然大丈夫なのに。
食害もないし水温も25℃だし何でだろ。
223pH7.74:2009/05/03(日) 00:06:25 ID:x4EEv1MG
>>222
飼育環境を教えてくれたら力になれるかも
224pH7.74:2009/05/03(日) 00:10:13 ID:wZJSXLBZ
>>223
立ち上げて1ヶ月。2週間前にアカヒレ5匹で今も元気。
水量は32L。流木に活着。
でも、このスレ見てたらもしかしたら日照不足かなって思えてきた。
上の葉は全然大丈夫やし、枯れて抜けたのは全部下の方の葉だった。

225pH7.74:2009/05/03(日) 00:36:34 ID:x4EEv1MG
>>224
導入時に傷がついちゃったか水質変化にびっくりしちゃったかだから
じっくり待てばおk
あとは水質に問題がないか確かめるといいよ
226pH7.74:2009/05/03(日) 13:11:38 ID:UrhP9iOc
>>225
亜硝酸もほとんど検出なし
PHも中性でした。
しばらく様子見てみます。
227pH7.74:2009/05/03(日) 20:34:57 ID:oRsa5d/p
順調に何年もかけて大株に育ったナナ・・
それが・・
分岐した一本のワサビの先端が黒っぽく成って
その先端の葉が2枚程枯れました。

これは病気でしょうか?
思い切って黒くない所まで切ってしまわないと進行が止まらなかったりしますか?

折角 苔が生えないように成長させてきたので落ち込みました・・・。T_T
228pH7.74:2009/05/03(日) 21:31:26 ID:EuXJ/2bR
>思い切って黒くない所まで切ってしまわないと進行が止まらなかったりしますか?
これしないとどんどん腐敗に侵略されるぞ
カットするはさみも消毒すればいいかも
229pH7.74:2009/05/03(日) 21:33:30 ID:regBqR5v
切った後ってどうするの?
水槽に戻しちゃえばハサミ消毒しても無意味な気が
230pH7.74:2009/05/03(日) 22:41:36 ID:oRsa5d/p
>>228
ヒエェ〜!・・そうなんですか!? 菌がはいったのかな??
(ToT)・・き・切ります。。。

教えて頂き、ありがとう。
231pH7.74:2009/05/14(木) 00:20:15 ID:VU+CwfVE
以前は綺麗に育っていたのですが、株分けしてから小さな葉っぱは出てきても茎がほとんど伸びません。
何故でしょうか?
232pH7.74:2009/05/18(月) 18:41:54 ID:aU/m/ya2
何で流木付のアヌビアスはナナしか売ってないんだろ・・・
売れ筋なのはわかるけど
見た目的にアフゼリーのほうがすきなんだよな
そのアフゼリーも在庫が少ないorコケだらけの粗悪な店にしか売ってないし
今ある1POTを大事に増やすしかないか

>>231
株分けしてどのくらいたった?それとAnの種類は?
成長遅いやつだと株分け後2ヶ月はじっくり待つぐらいのほうが無難かと
233pH7.74:2009/05/18(月) 19:34:21 ID:VQ9NvKCP
ポリプ水槽にバルテリーぶち込む予定なんですけど何か気を付ける事とかありますか?ちなみにライトは90水槽に60の二灯です。携帯から長々と失礼しました。
234pH7.74:2009/05/18(月) 20:48:12 ID:AKt4usli
特に無いんじゃない?
流木なりに活着させて掃除し易い様にしておくくらい?
235pH7.74:2009/05/18(月) 21:33:30 ID:VQ9NvKCP
親切に有り難う御座いました。
236pH7.74:2009/05/18(月) 22:15:25 ID:wznukDgZ
>>232
ナナです。株分けしてからおそらく4ヶ月くらいは経ってると思います。

水温は24℃くらいでCO2添加なしでエビ水槽に入れています。

もしかしたら小さく株分けしすぎたんでしょうか??
237pH7.74:2009/05/19(火) 12:36:43 ID:4yXXI7A+
4ヶ月たってその状態だとまるでプチだな・・・
あと出来そうな事というと照明を弱くするぐらいかな
グロッソが高光量で絨毯化するみたいに伸びていないだけかも
出来ればタブレット式でもいいのでCO2を添加してみてください

最悪のパターンだと成長点を間違えて切っちゃった可能性ぐらいですね
株で切ってるから可能性はないと思うけど・・・
238pH7.74:2009/05/19(火) 21:27:04 ID:/Abew2Mi
>>237
水槽は窓の近くにレースのカーテン一枚閉めたの状態で置いてるんで、水槽の後ろに障害物でも置いて少し光を遮断してみます。

一応GEXの水草添加用のタブレットはあるんですが、少し躊躇っています。

株分けはわさび部分を葉っぱ2枚残すようにしてカットしています。
239pH7.74:2009/05/19(火) 21:29:50 ID:qM0WKlr/
>株分けはわさび部分を葉っぱ2枚残すようにしてカットしています。

原因はコレかw
240pH7.74:2009/05/19(火) 21:36:00 ID:/Abew2Mi
マジですか?細かくしすぎたんですね(>_<)
買ってから一年も経っていないのに大きくなったような気がして独りでテンション上がって切りまくっちゃいました(>_<。)
241pH7.74:2009/05/19(火) 21:56:03 ID:qM0WKlr/
成長点を無視して切り刻むと
いくら丈夫なナナでもなぁ・・・

株分けってYの字に分岐したワサビを切り分けるだけだよ

まぁ新葉や根が出てるって事は株が死んだわけじゃなさそうなので
地道に復活するのを待つしかない

一年以上はかかるかもだが
242pH7.74:2009/05/19(火) 22:21:24 ID:/Abew2Mi
>>241
「株分け=適当にわさび部分を切る」だと勝手に思ってました。
Y字部分でカットなんですね(^_^;)

辛抱強く成長を見守りたいと思います。
243pH7.74:2009/05/19(火) 22:54:54 ID:MapmSt+I
わさびの端っこ切っちゃったよ
5ミリくらいなんだけど細い根が出てりるような出てないような…

葉っぱ…つくのかな…
244pH7.74:2009/05/20(水) 18:49:25 ID:ESCLWGPr
顔文字使うヤツはバカが多い
245pH7.74:2009/05/21(木) 09:41:10 ID:UAW7Rgud
友達少ない奴は顔文字を嫌う
246pH7.74:2009/05/21(木) 10:15:19 ID:GpWs3+ee
バルテリーがやたら葉を出して茂ってきちゃったからカットしたいんだけど、葉の根元からカットでよいですか?
あと、ここから出てる葉はカットしちゃダメよ!なんてとこがあったら教えてくだちい。
247pH7.74:2009/05/22(金) 12:37:16 ID:LXOxvJ5h
アヌビアスは葉っぱや根を頻繁に切って虐めると矮小化するらしいです。
人間もきっと虐められると>>244みたいに捻くれるんですね。がんばってください!
248pH7.74:2009/05/22(金) 22:40:37 ID:ZaIivqmw
アヌビアスを流木等に接着剤でくっつけてんのを
たまに雑誌で見かけるけど、これは大丈夫なの?
悪くなったりしないですか?
249pH7.74:2009/05/23(土) 08:10:07 ID:JjzGMwZt
特に何も困ることはない つけすぎたら流木とか白くなるので注意
250pH7.74:2009/05/29(金) 12:15:43 ID:ZEKAxnJY
バルテリィ以外で活着する大型のやつ教えてくれませんか?
251pH7.74:2009/05/29(金) 23:17:34 ID:/MVJeYMz
中型でよければアフゼリーはオススメ
252pH7.74:2009/06/01(月) 13:48:06 ID:MeFfNaMf
今年はナナの調子がイイみたいで早くも5ヶも花をつけました〜♪
気分がいいので、こちらも調子にのって、ブログに写真うpしました〜(^o^)/♪

http://cat-buss1966.blog.drecom.jp/archive/53
253pH7.74:2009/06/11(木) 22:38:52 ID:VpUck5T2
バルテリーの水上葉で花が咲いてた。地味だけど嬉しいな
254pH7.74:2009/06/14(日) 23:07:08 ID:sJrtlcdA
少し前にトリミングに失敗して断面から大半が溶けちゃったので
今度は失敗しないように断面に防腐剤を塗ろうと思うのですが
ホームセンターなどでなんという名前の商品を買えばいいですか?
255pH7.74:2009/06/15(月) 06:25:06 ID:EYfDbnAx
>>254
アクア用品で「グリーンF」ってのがあるから
それを切り口に塗ってあげると感染予防できますよ
魚の病気にも使えるし持ってて損は無いです
256pH7.74:2009/06/15(月) 10:38:00 ID:vQ4+pSev
葉っぱに付いた苔取りで薄めた酢を使った経験のある方いらっしゃいますか?

エビ水槽にナナを入れているのですが、酢は流水で洗い流せばすぐに落ちますよね?
257pH7.74:2009/06/15(月) 13:21:36 ID:Q7ik5JNr
>>255
グリーンFっていっぱい種類があるんだが…
258pH7.74:2009/06/15(月) 15:23:03 ID:yVwCVsyh
>>256
薄めた酢・・つーかタマノイ酢原液で使ってるよ。
髭だらけになったナナに
霧吹きで噴霧→1分放置→流水で流す→バケツに水張ってゆすぐ
で水槽に戻したけど、問題なし。
髭は真っ赤になってミナミに駆逐されたし、ナナが枯れたりとかも無かった。
259pH7.74:2009/06/15(月) 17:51:03 ID:vQ4+pSev
>>258
タマノイ酢って比較的高めの酢ですよね?ウチのはミツカンの安い酢なんですが大丈夫ですよね??

帰ったらミツカン酢を倍に薄めて一分漬け込んでみます。


あともう一つお聞きしたい事があります。最近ナナの葉っぱに穴が空いてきています。南側の窓辺の直射日光の当たらない場所に水槽を置いているのですが、光が強すぎるのでしょうか?
260258:2009/06/15(月) 18:44:10 ID:yVwCVsyh
>>259
別に銘柄は何でもいいよ。
タマノイ酢つっても、100円ショップ(セリア)で買ったやつだし。w

葉に穴が開くのは、pHが下がってる or 数ヶ月単位で水替えさぼってる or 光量過剰
のどれかじゃないかな。
直射日光が当たらないならそれはいいとして、バックスクリーン貼ってないなら貼ってみるとか・・?
これ以上は環境(照明とか)が分からないんでなんとも・・。

ちなみに、60cmで20W×4灯の水槽に入れたときは、コケるわ穴あくわで全然駄目だった。
261pH7.74:2009/06/15(月) 20:13:06 ID:5ZLffVdX
そういやウチのナナも3灯より2灯の水槽の方が調子が良くて綺麗だな

まぁ入ってる水草の種類も量も生体も違うから何の指針にもならんだろうが
262pH7.74:2009/06/15(月) 22:38:27 ID:vQ4+pSev
>>260
もしかすると光量過剰かもしれません。
バックスクリーンという手がありましたね!

でも他の水草に影響あるでしょうし少し悩みますねぇ。
…と言っても我が家は初心者向けの水草しか無いのですが。
263pH7.74:2009/06/15(月) 23:12:00 ID:C2vrEPQc
中・大型のアヌビアス(アフゼリーやギガンティアなど)を使って
レイアウト水槽を作ってみたいのですが、参考になるようなサイト・ブログ・書籍ってありますか?
264pH7.74:2009/06/16(火) 20:37:46 ID:QNAi6ORM
誰だかピンと来たかもw

大型系はコレクト水槽に並んでる方が好きだな。
アヌビアスってあまりレイアウト向きじゃないと思う。
答えになってなくてごめんw
265pH7.74:2009/06/16(火) 20:47:56 ID:18hjptRZ
まぁ所詮レイアウトのワンポイント役だよな

でもごっそり茂ってる水槽も見応えあって好きだ
266263:2009/06/16(火) 22:30:44 ID:49pF8Emp
263です

>>264>>265
やっぱりアヌビアスでのレイアウトって無いのかな...。
近所のお店で沢山の種類が売られていたので
これを使ってレイアウトを作ったら面白そうだと思ったんです。

>ごっそり繁ってる水槽
そうなんです。そういう水槽を作ってみたいんです。

>>264
え??私の知り合いのかたですか?



267pH7.74:2009/06/16(火) 22:30:50 ID:pS7fcl1V
なにを言うか!
私の水槽なんてアヌビアス類しか生えてないぞ
でも>>263の手助けになるほど素晴らしいレイアウトとはいえない・・・
自分では満足してるけどね

アヌビアスで画像検索すると色々見つかるから参考にするのもありなんじゃない?
268pH7.74:2009/06/16(火) 22:42:40 ID:49pF8Emp
>>267

いまのところ参考になるような画像に巡り会えていないんです。
ナナを使う人は多いけど大型種はまだマイナーなんでしょうかね…

もう少し捜してみることにします!
269pH7.74:2009/06/17(水) 00:45:32 ID:IYQ5+0C3
>>266
いえ、ブログサーフィンしてると、
つい最近そんな感じの事書かれてる所があったって程度ですw
他意はないですw

前に30水槽でバルテリー流木に活着させてドンと入れてたよ。
Co2添加してたからどんどん大きくなって、
水槽のサイズがサイズなんで中々迫力あったよ。

アヌビは一種単独メインで、
コブラとか濃い緑で根茎隠れれば良さ気だと思う。
でもレイアウトとは方向性が違うんだろうし、ごめん><
270pH7.74:2009/06/22(月) 16:46:34 ID:AsAV0XBC
金魚水槽に導入したいんだけどどの種類がいいですかね?
あと光が強すぎるとよくないとかはありますか?
271pH7.74:2009/06/22(月) 19:38:01 ID:aykAH0n+
金魚相手ならナナが妥当かな
大型の種類は茎をかじられて全滅とかありえるかも
(自分はエビにかじられてバルテリが折れた・・・)
あとは金魚がかじる用にカモンバを一緒に入れておいたほうが安全だね
柔らかくてがんがん成長するものを入れればそっちに興味を持つよ

光は強すぎると葉に穴があくから・・・
とはいってもメタハラとか使わない限り関係ないと思っていいです
アヌビアスは室内灯程度で十分なので
観賞用に使うぐらいの照明でいいんじゃないかな
272pH7.74:2009/06/22(月) 20:21:20 ID:kE85PSD2
>>271
エビってヤマトヌマエビですかね?
ヤマトヌマエビは水草とかやっぱり食害は酷いですか?
苔が酷いので入れようと思ってるんですが
273pH7.74:2009/06/22(月) 20:33:47 ID:uVRWJhwG
うちはアフゼリー他6種くらい育てているけど食べられたこと無いなあ。
個体差があるんで食うやつは食ってしまうのかも。

もし食害が怖いならミナミヌマエビにするとか。
金魚だと稚エビは食べられてしまうけど…。
274pH7.74:2009/06/22(月) 20:39:40 ID:AsAV0XBC
>>271
ナナって言ってもなんだか色々種類があるんですね〜、一番安いのにしとこうかな
食害についてはアナカリスさえも食べないようなおとなしい子たちなので心配してません
照明は45センチ規格に36W蛍光灯を予定してます
金魚水槽という事で冬も加温無しなんですがナナさんには何とかがんばってもらおうと思いますw
275pH7.74:2009/06/23(火) 21:21:21 ID:ei4Mhxy8
バルテリーを無酸処理大磯の高硬度水槽に入れたら溶けたりしますかね?
276pH7.74:2009/06/23(火) 21:32:39 ID:ei4Mhxy8
さげちった
277pH7.74:2009/06/24(水) 00:22:51 ID:heN5TH0j
>>263
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mr20sw20/23000
此処のみたいなのかな?
278pH7.74:2009/06/24(水) 21:55:45 ID:RO52dNRi
5ミリくらいのわさびから芽が出てきたっぽい(*´∀`*)
元株ダメにしちゃったから大事にしよう
279pH7.74:2009/06/26(金) 15:29:30 ID:/ByJkCaT
アヌビアス・ナナのトリミングに挑戦します!
280pH7.74:2009/06/26(金) 23:15:45 ID:rvJKZXBB
買ったときに必ず付いてくるウール除去に小一時間かかる
こんなもん付けんな
281pH7.74:2009/06/27(土) 11:22:56 ID:r0z6U/O5
アヌスってアヌビアスを略した言葉だったんだな
このスレを読んで初めて知った
282pH7.74:2009/06/28(日) 01:05:21 ID:A0mCWUWu
アヌビアスって成長遅い遅いってよく言われるけど、十分なCO2・肥料・光量あったら
ばんばん新芽・根っこだすな。
283pH7.74:2009/06/28(日) 06:04:06 ID:ObhPB4JG
>>282
うち何もしてないけどミクロソリウムよりは早くてちょうどいい感じ
有茎は挫折した・・・
284pH7.74:2009/06/28(日) 11:18:10 ID:znOwK51i
2年くらい前に余った茎入れて、ようやく小指の爪くらいの葉8枚くらいまで増えたが一向に葉が大きくならねぇ
プチナナになっちゃったの?
やっぱ光とCO2ですか…夏の間だけ外のメダカがいる発泡スチロールに入れたら自然のパワーで葉増えるかな?
285pH7.74:2009/06/29(月) 12:02:53 ID:jCkorw2T
かれこれ3年近く育ててるが先端に新しい葉が出ても根本の葉がポロポロ落ちてワサビだけ伸びて一向に葉が増えない…
ふふふ…いたちごっこ…
286pH7.74:2009/06/30(火) 15:24:40 ID:Ywf3r4kR
1年前に買ったナナを流木に活着したが、わさびが伸びてオバーハングしたので
分けて新しい流木に活着した。1年で倍になるな。
それと、根がマングローブのように生える。ちなみに、45cm水槽、15W×2灯、
CO2は発酵式で添加。
287pH7.74:2009/07/01(水) 11:06:30 ID:YCK4Kh/n
昨日からナナさんの葉がぽろぽろと取れ始めたんだけどもう駄目かな(´;ω;`)
288pH7.74:2009/07/02(木) 00:57:30 ID:88CKzSZ0
根茎が溶けていたり黄色くなってたらアウトだが
289pH7.74:2009/07/02(木) 11:10:22 ID:EARdmDso
カワニナ入れたら黄色くなったワサビの切り口部分が食われた…
黄色い部分は食われたほうが良かったのだろうか?
290pH7.74:2009/07/02(木) 15:51:17 ID:l0/zZnRJ
半年ほど前?に小さく株分けしすぎて葉が矮小化して困っていた者です。
最初は小指の爪くらいの大きさの葉しか生えてきませんでしたが、現在は人差し指の爪程度に大きくなりました。
ですが、茎は全く伸びません。

茎が伸びなくて困っている方おりませんか?
291252:2009/07/02(木) 21:17:13 ID:qq4kggIE
水草は触らない事が最高の成長促進剤だよ。
292pH7.74:2009/07/02(木) 21:26:03 ID:mpxqXyVs
流石に苔まみれになったら触らないわけにはいくまい
293pH7.74:2009/07/03(金) 11:02:19 ID:8kq4FSyO
うちのナナも6月中旬位に花咲かせていたなぁ。つくしみたいな奴。
一週間位咲いてその後一日で茎が溶けて花の部分だけ
しばらく水槽内をただよってた。
成長が遅いといわれるナナだけど二酸化炭素添加とかして一般的な
水草の生長しやすい環境にしてやるとかなりの成長速度。
葉っぱがボンボン出てくる。光合成も半端無くて気泡出しまくり。
294pH7.74:2009/07/03(金) 19:18:40 ID:kMp2/TDT
>>290
(・_・)ノ
295pH7.74:2009/07/03(金) 21:15:28 ID:41W0ihpk
>>294
しゃあないんですかね?
296pH7.74:2009/07/04(土) 16:51:42 ID:/oreA0YB
>>295
むしろ俺が聞きたいわ
297pH7.74:2009/07/04(土) 18:19:56 ID:1TpyUSHo
釣り糸で流木に縛り付けて、もう活着したけど
芋の部分がさっぱり成長してない感じなんだよな・・・葉は新しいのが4枚か5枚は出てきたんだが
ちなみにコーヒーフォリア
298pH7.74:2009/07/14(火) 00:17:43 ID:gfZrnG9I
アヌビアスって成長遅くてすぐコケるからあんまり好きじゃなかったんだけど…
何気なく買ってきたバルテリーが予想以上にかっこよく育ってくれて惚れた!

でアヌビアスに興味持っていろいろ欲しくなっちゃったんだけど
30キューブにバルテリーとハスティフォリアはやめとくべきだった。
欲張って大きい株選ぶんじゃなかった。
狭い。
299pH7.74:2009/07/15(水) 00:08:48 ID:wVkh2czW
ナナが今までにない勢いで新芽を出しまくり&山葵伸ばしまくりなんだけど
高水温のほうが調子いいのかな
300pH7.74:2009/07/17(金) 00:26:27 ID:/B3MDSz4
30キューブでバルテリーはキツいかな?
301pH7.74:2009/07/17(金) 01:25:25 ID:8s27LL/R
ぎりぎりだぞ。俺もやってるけど、ほんと1株で自己主張しまくりw
他の草も陰性にしないと、まともに照明あたらん。
302pH7.74:2009/07/17(金) 01:58:07 ID:/B3MDSz4
>>301
遅い時間なのにレスd

その存在感に惚れたんだが60センチ置くスペースが無くて迷ってたんだ

バルテリー1株のシンプルなレイアウトで立ち上げてみるノシ
303pH7.74:2009/07/17(金) 02:04:05 ID:8s27LL/R
おおう、頑張れよ!

買うときにサイズよく確認したほうがいいぜ。俺はキューブの上から葉が出て
しまい、半分気中栽培みたいになってるからなw

ま、これはこれでかっこいいからいいと思うが!
304pH7.74:2009/07/23(木) 11:33:43 ID:8gTLxfRg
流木に活着させたナナの茎がひょろっと伸びてきた・・・
これって間延びしてる?

4cm程のわさびに葉が15枚くらいついてて
買ってきて1週間で新芽3つ出た

35cmの水槽で14wと27wのライト 発酵式でCO2 ・ 週1回メネデール6ml添加
ふんわりさせたいけど向こう側が見えちゃっててどうなるのか心配(´・ω・`)
305pH7.74:2009/08/05(水) 04:03:11 ID:bsE2RcM9
アヌビアスって葉が全部落ちた2センチくらいの状態からでも復活しますか?
根も全く無い本当に茎だけの状態です。
306pH7.74:2009/08/05(水) 05:14:00 ID:JD6wj7+2
>>305
叱らないからどうしてそんな無惨な姿になったか説明してみなさい

経緯がわからないと何とも言えない
307pH7.74:2009/08/05(水) 09:10:39 ID:PCSDScM2
>>303
参考にしたいので良かったら水槽うpしてもらえませんか?
308pH7.74:2009/08/05(水) 11:22:41 ID:ca73jmHk
ナナの花芽が伸びてつぼみがまだ水中だが、これって水上に
出ないと咲かないのかな?
309pH7.74:2009/08/05(水) 11:48:18 ID:oFOfwkob
水中でも咲くって
310pH7.74:2009/08/05(水) 18:00:00 ID:ca73jmHk
>>309
ありがとう、咲くのを楽しみに待ってます。
311pH7.74:2009/08/05(水) 19:08:02 ID:q4SazrFO
近所のペットショップでナナの袋詰め売りのカゴが、
展示水槽の照明の上に置かれてて、ナナの袋煮が
出来かけてたのを阻止してきた。一袋だけお迎え。
全部お買い上げ出来ずにスマン。
312pH7.74:2009/08/05(水) 20:02:01 ID:6Z8Xeyv+
>>311
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
313pH7.74:2009/08/05(水) 21:17:35 ID:ys7840Cw
昨日からCO2添加開始したんだけど
なぜかアヌビアスから気泡が・・・ほかの水草には気泡の影もないのに
Anから気泡が出るのって普通?
314pH7.74:2009/08/05(水) 21:26:23 ID:GCucKy/D
ナナは水中で花をつけるのをたまに見るけど
他のアヌビアスも水中で花が咲くんだろうか?

>>313
うちもたくさん気泡つけてるよ
315313:2009/08/06(木) 20:19:30 ID:qNNi7Cnm
バルテリーの花はネットで見たことある、水中だったよ
そもそもナナとバルテリー以外のアヌビアスをあまり見かけないね

気泡を出すのは普通なんだね、ほかの水草も早く気泡が見たいなぁ
316pH7.74:2009/08/07(金) 04:06:57 ID:zP7NQ0Xn
アヌビアスって葉は増えますが
茎の部分も伸びたり太くなったりするんですか?
317pH7.74:2009/08/07(金) 20:39:44 ID:tmsZcCNe
5ミリくらいのわさびから2ミリくらいの葉っぱが4枚でてきた
超ミニミニアヌビアスで可愛いが、小さすぎて水槽に入れられないww
318pH7.74:2009/08/08(土) 21:26:54 ID:phAC9v8i
>>316
成長しなかったら今のアヌビアスもないでしょ
319pH7.74:2009/08/12(水) 19:12:01 ID:QD+BQL5y
バルテリーのMサイズぐらい?を60cm水槽に入れてみようと考えています
二酸化炭素の添加はなしです。
20wの蛍光灯一本で平気ですか?
320pH7.74:2009/08/12(水) 23:14:45 ID:u2dVbWgo
そういう環境でうまく維持すると低代謝で育ってエグイ株になるね
321pH7.74:2009/08/12(水) 23:43:21 ID:QD+BQL5y
エグいって密な感じになるってことですか?
322pH7.74:2009/08/13(木) 00:36:35 ID:RaHpZkjz
>>316
わさびの部分は半年で5cm位は伸びる。
しかし、オイラの水槽では太くはならない。
ちなみに、1年目で始めて花が咲いた。
323pH7.74:2009/08/13(木) 00:38:42 ID:cfhrmK6O
ところで茎のことワサビって最初に誰が言い出したの?
324pH7.74:2009/08/13(木) 01:47:21 ID:PRgkYNUa
私だ
325pH7.74:2009/08/13(木) 02:27:51 ID:hSO6WPRg
いいや、私だ。
326pH7.74:2009/08/13(木) 02:49:51 ID:776ixF1H
石に活着させたいのですがなるべくゴツゴツした感じの方がいいですか?
おすすめとかあれば教えてください
327pH7.74:2009/08/13(木) 16:22:02 ID:i0fcimi7
>>326
石の表面がつるつるしたものよりはざらざらしたものの方が良い。
でもデコボコしたものだと株との接着面が小さいので時間がかかる。
それでも根が伸びればいずれくっつくことになるけど。

溶岩石のあまりでこぼこしすぎていないものがお薦めかな
328pH7.74:2009/08/13(木) 23:39:10 ID:wrUyJd9n
バルテリー、いつのまにかかなり安くなったね
流通量増えたんだ
329pH7.74:2009/08/14(金) 02:11:15 ID:X7hEH+3+
カワニナにボロボロにされたナナ
折角殖えたのに再生まで半年はかかるなぁ・・・
330pH7.74:2009/08/15(土) 00:59:30 ID:2aQvo6ie
バルテリー買ったあー
331pH7.74:2009/08/15(土) 13:45:19 ID:u8N+naaM
株分けとか要らん事考えずにそのまま大事に育ててください

しっかりした葉なので少々の苔ならスポンジなどで拭き取れます
332pH7.74:2009/08/16(日) 02:45:21 ID:2TgACb8t
アヌスミラビリスはすぐ死んだけどな
333pH7.74:2009/08/16(日) 08:55:31 ID:lHGAq8Pf
発酵式のCO2をリセットしてCO2の添加量を増やしたら
アヌビアスナナの花から、細かい気泡が糸状に出ている。
ちょと感動した。
334pH7.74:2009/08/17(月) 20:47:44 ID:DjD+BrSR
コインリーフかわいいね
ナナと同じサイズで維持できるなら欲しいなぁ
335pH7.74:2009/08/18(火) 00:59:12 ID:8UQZ0nZC
ジェニーってどう?
336pH7.74:2009/08/18(火) 22:42:21 ID:uOlR6xuw
どう?と聞かれても困ります
自分は豪州からきたアヌビアスの中では一番気に入ったので入れてみたけど
337pH7.74:2009/08/18(火) 23:01:37 ID:Am7tS/ms
検索してもひっかからん・・
アヌビアス・ジェニーでいいの?
338pH7.74:2009/08/18(火) 23:40:00 ID:uOlR6xuw
英語でね
339pH7.74:2009/08/20(木) 00:27:16 ID:Z/XCRDiK
ジェニー藤尾
340pH7.74:2009/08/20(木) 19:32:32 ID:31xQ/oII
コンゲンシスって大体1000〜2000円ぐらいで売ってるのが多いですかね?
341pH7.74:2009/08/21(金) 12:28:56 ID:1YwOcXhh
ナナを2ポット買ったのですが、
1つは大きい茎に葉がいっぱいで
もう1つは小さい茎に葉2〜3枚のが8つくらい入っていました

大きいほうはそのまま活着したのですが
小さいほうは何個か束ねて活着しても大丈夫でしょうか?
342pH7.74:2009/08/21(金) 12:40:45 ID:ub/I8CVB
束ねようがバラで活着させようが自分のやりやすい手段やお好みでどうぞ

ただ生長する方向は計算して活着させないとあらぬ方向へ飛び出して伸びるので注意
343pH7.74:2009/08/21(金) 13:43:52 ID:1YwOcXhh
>>342
葉数が少ないので束ねて活着したいと思います
光がよく当たる所に新芽が出るのかな?と思うので
なんとか自分なりにやってみます
ありがとうございました!
344pH7.74:2009/08/22(土) 23:31:49 ID:j0hZWwHg
新芽が出てきたと思ったら黄緑色や黄色になって、色も厚みも薄くなってきます
そしてレタスみたいにくしゃくしゃになって散ってしまいます
日照不足?栄養不足?あるいは水があってないでしょうか?
345pH7.74:2009/08/23(日) 00:05:19 ID:yMfd6cDO
どれも可能性があるんじゃね?
つーか分かる範囲でいいから環境くらい書けば?
日照不足かどうか聞かれたってどんな環境か分からなきゃ答えようがないし
346pH7.74:2009/08/23(日) 13:40:56 ID:GAsouYjL
溶けかけたナナの葉っぱは復帰しますかい?
347pH7.74:2009/08/23(日) 14:20:03 ID:T12ITgzK
溶けたやつはその根元から切りましょう
じゃないと溶けが周りに広がって全部だめになっちゃうよ(経験あり)

ところで
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090823141851.jpg
これってナナのつぼみかな?ちょっと期待してる
348pH7.74:2009/08/23(日) 15:02:05 ID:hqboEwjp
>>347
確実にツボミだね。
ウチもトリミングした時や根を苛めた時にちょいちょい出て咲くよ。
349pH7.74:2009/08/23(日) 22:16:20 ID:nG/mAUU+
ワサビ部分からかなりの量の根?がでてるけどコレごと流木に巻きつけたほうがいいの?
根っこの厚みのせいでかなり流木から盛り上がるというか離れちゃうんだが・・
流木に垂れ込んだようにしたい場合は直接ワサビ部分を流木に接することができようように根のような部分は斬ったほうがいいのかな?
350pH7.74:2009/08/23(日) 22:38:05 ID:0MPYLFd4
細いのなんかはばんばんきっておk
351pH7.74:2009/08/23(日) 23:53:33 ID:7FuN0gJt
2〜3mmにしちゃってもだいじょぶ?
352pH7.74:2009/08/28(金) 22:57:56 ID:KfAXmFON
根っこ切らずに石に巻きつけちゃったんだけど切ってからじゃないと活着しませんか?
353pH7.74:2009/08/29(土) 08:45:20 ID:PVV11gIz
付くよ
354pH7.74:2009/08/31(月) 23:46:18 ID:aEGgNgZt
>>353
アリガトウゴマイザス
355pH7.74:2009/09/02(水) 19:12:22 ID:tq8UcUkq
魚にくわれてわさびと根っこだけになってしまったけど復活しますか?
356pH7.74:2009/09/02(水) 19:17:50 ID:elK9a+R3
するよ!
あまりにも弱ってると溶けちゃうけど・・
357pH7.74:2009/09/03(木) 18:40:40 ID:vWOjiOeQ
>>356
THX!
復活を願ってそのままにしとくよ。
358347:2009/09/07(月) 21:10:57 ID:M65Th2ET
前回の投稿から2週間、ようやくナナの花が咲いたよ
花はどのくらいの期間保ちます?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090907210735.jpg
コケが多いのは気にしないで
359pH7.74:2009/09/07(月) 21:55:51 ID:unSy6I4e
>>358
開花はいいけど、コケなんとかしろよ
360pH7.74:2009/09/07(月) 22:00:52 ID:30CvjqEk
何日持つかは知らんけどコケが多い
361pH7.74:2009/09/07(月) 22:13:20 ID:M65Th2ET
う・・・うん、そのうちなんとかするよ

きっとね!
362pH7.74:2009/09/08(火) 00:26:26 ID:qdIQqBa9
うちのほうがコケ多いぞ
363pH7.74:2009/09/08(火) 00:47:08 ID:bhqSTOrQ
>>358
2週間くらいは、花の芯は白く、CO2添加していれば、
そこから細かい気泡が出る。
芯が茶色くなったら終わりかな。地上の花のように垂れて
こないから1ヶ月過ぎたいまも、そのままにしているが。
364pH7.74:2009/09/11(金) 10:37:10 ID:+E+ayUiq
ライト暗いとダメなんだな…窓際水槽に入れてたら山葵から葉がいっぱい出てきて僕はいま猛烈に感動している!
御天道様ありがとう
365pH7.74:2009/09/11(金) 13:46:06 ID:yIld5Gf8
ナナはクリップライトの光では光量不足でしょうか?
小型プラケースに入れている為に通常のライトの設置が難しくて
クリップライト辺りでなんとかならないかなと…
366pH7.74:2009/09/11(金) 14:29:04 ID:B/idhcL7
クリップライトと言っても色々あるわけで
367pH7.74:2009/09/11(金) 16:05:09 ID:yIld5Gf8
>>366

説明不足でした(汗)。
アクア用品の立派なやつじゃなくて、そこらの安っぽい家電のライトです。
500〜1000円程度の。
368pH7.74:2009/09/11(金) 16:52:35 ID:B/idhcL7
>>367
十分

てか下手に光量が強いランプだとコケまくるし
369pH7.74:2009/09/11(金) 17:30:27 ID:yIld5Gf8
即レスありがとうございます!
安心しました。早速購入しにいってきます。
370pH7.74:2009/09/11(金) 20:00:01 ID:jFHev5w8
花が咲いたアヌビアス、魚にはおいしいのかどんどん食べられてる・・・
371pH7.74:2009/09/12(土) 22:16:39 ID:RzW9zMG9
150wメタハラで育ててるが、5時間程度ならコケない
メタハラ導入してるのにナナとモスがメインなんだよな・・・
372pH7.74:2009/09/12(土) 22:24:42 ID:7eT91t94
>>371
CO2添加してるだろ?
373pH7.74:2009/09/12(土) 22:33:19 ID:RzW9zMG9
>>372
いや。発酵式は一時してたけど、邪魔くさくて辞めた
374pH7.74:2009/09/12(土) 22:38:39 ID:7eT91t94
じゃ貧栄養管理なのか
375pH7.74:2009/09/14(月) 20:30:06 ID:xdbk85R2
ついに買ってしまった。。。ナナプチ;
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan006947.jpg

1ポット1000円。。。安いと言えば高いといえば、、、、。
376pH7.74:2009/09/14(月) 20:43:31 ID:nmOcLTnx
うちのは買って数年たつけど横に1.5倍、上に2倍に伸びてしまった
そして細い緑の根っこがヒラヒラと広がって下半身の弱いラピュタみたいにw
377pH7.74:2009/09/14(月) 21:04:42 ID:lsEv91z1
うちのは株分けしたらかたっぽプチになったぞ
378pH7.74:2009/09/14(月) 21:41:43 ID:I+f3MKed
昨日コンゲンシスを購入して流木に巻きつけてソイルに植えてみた
根っこから栄養吸収がメインってどこぞに書いてあった・・・
溶けないか心配だ、多少残したけどかなり切っちゃったぞ
379pH7.74:2009/09/22(火) 15:25:52 ID:EjMeMitA
ナナの葉っぱに穴が空いてきた
アマゾンソードにも
水槽にはヤマトヌマエビとイシマキガイしかいない
爬虫類専用ライト使ってたのがまずかったのかな?
380pH7.74:2009/09/22(火) 20:03:15 ID:3X9zDAjZ
石巻はかなりなめなめして葉っぱに穴をあけるよ。
苔はとってくれるんだけど傷もつける。
381pH7.74:2009/09/23(水) 00:41:04 ID:rrHQQ09k
ありがとう
石巻の仕業か
382pH7.74:2009/09/23(水) 01:58:17 ID:Cm+0mpKC
うちはスネールにやられたな。
何で開くのか分からなかったけど退治してからは新しい葉がきれいに育ってるから
原因はスネールだと思う。
でも見栄え良くなるには相当時間かかりそう。
383pH7.74:2009/09/23(水) 10:27:35 ID:VOvAZEql
俺とこ貝いなくても細かい穴空いてる… まぁ光弱すぎただけだろうけど
384pH7.74:2009/09/28(月) 08:38:43 ID:Mh4LWUH9
こんにちは。
1週間ほど前に購入した流木ナナの葉の根元が
腐ったようにふにゃふにゃになり、
葉が根元から抜けてしまいます。(色は緑のまま)
今付いている葉も根元が怪しいのですが、
原因と対策はどうしたらよいでしょうか★
よろしくお願いします★
水温:25〜27度、混泳魚:アブラハヤ稚魚、メダカ、ヤマト
385pH7.74:2009/09/28(月) 09:26:05 ID:T8p6+w2x
水に慣れてないんじゃね。ほっとけば大抵しばらくするとふっかっつしてくる。
386pH7.74:2009/09/28(月) 10:37:48 ID:srVuO5PU
諦める。
387pH7.74:2009/09/28(月) 15:03:52 ID:GU6+IkLT
>>384
多分輸入時に低温に晒されたんだろう
一晩空港待ちにされるとそうなる
388pH7.74:2009/09/28(月) 15:16:42 ID:V3mav3nX
>>387
今の時期にか?
389pH7.74:2009/09/28(月) 19:05:45 ID:Mh4LWUH9
ご回答ありがとうございます!
とりあえず余りにもふにゃふにゃな部分は
ピンセットで取り除いたのですが・・・
復活を祈ってみます★
低温障害、ブログで読んでみました。
ありがとうございました★
390pH7.74:2009/09/29(火) 21:26:05 ID:Tn+XMiKn
アヌビアスを育てるのって、きっと盆栽に通じるものがあると思うんだ。
つまりこのスレの住人は俺含めて皆ジジィつうことだ。
391pH7.74:2009/09/30(水) 15:03:40 ID:G9lDPKrM
ナナを流木に密生させたら萎縮したでござるの巻
392pH7.74:2009/10/02(金) 23:54:02 ID:VXlNkFrl
ルーツに入ってる細葉なにものだ?
ミクロの本ナロみたいで本当に衝撃的だ
393pH7.74:2009/10/03(土) 03:50:39 ID:0ZhW+siy
>>392
ファームものだから、そのうち一般にも出回るのだろうか?
もうちょい安くなるといいな。
394pH7.74:2009/10/03(土) 04:00:07 ID:nfch8WmA
アヌビアス・本ナロー・・・だと・・・?
395pH7.74:2009/10/03(土) 15:06:46 ID:/DzkUZJ9
アヌビアスナナって流木とかに活着させないでも
育つんですか?
396pH7.74:2009/10/03(土) 20:07:22 ID:6wbkN7Y0
育つけど超小型でもいいから流木に巻きつけてから底床に埋めたほうがいい
あと、わさび部分が埋まらないようにも気をつけましょう
アヌビスは品種によっては活着よりも埋めたほうが成長がいいものもある
397pH7.74:2009/10/05(月) 01:16:43 ID:5HdjSioW
1回プチみたいに小型化しちゃったナナってでかくなりにくいのかな
398pH7.74:2009/10/05(月) 22:55:00 ID:Dru0UX45
時間は相当かかるがいずれはもどる
399pH7.74:2009/10/06(火) 01:19:08 ID:EOuCDtUR
ワサビの部分が2センチで葉っぱが三枚のナナが10センチくらいまで多く成長するのに
何年くらい掛かりますか?
400pH7.74:2009/10/06(火) 01:30:31 ID:vbK72Woq
1年もあれば茎は結構な長さにはなる(新芽が出る環境なら)。葉を刈ると大きさ戻るのに予想外に時間が掛かる。
長くて2年、短くて1年くらいか。
あと、ミニとかプチはナナよりも時間が掛かる。環境が合っていないのかもしれないけど。
401pH7.74:2009/10/07(水) 12:15:33 ID:oIG6U7uD
最初の活着時に根を切ったものよりもきらずに巻いたものの方が成長は早い
まぁ根の再生に力を使っているから当たり前だが
わさびを切ったものは1mmも大きくなった様子はないけど(葉は増えてる)
わさびを切らず根も切らなかったものは2ヶ月で1cm長くなったかな
成長させたいならあまり苛めない方がいいのかも
402pH7.74:2009/10/07(水) 15:22:19 ID:g+DCGVWa
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=03&catId=1225000000&itemId=50627
これ買ったら端っこの方の葉が何枚も取れたでござるの巻
根本の方がヌメってたんだがこれはなんか処置した方がいいんかね…

他の葉っぱはちゃんとついてるし新芽も出てきてるなら心配ないのだろうか
403pH7.74:2009/10/07(水) 17:39:56 ID:Q7fxYQ1B
まーた茶無か
まあアヌビもクリプトと同じで環境変化に弱い面があって導入時とけることもあるよ
腐ってる(ヌメっている)ところは全部焼いたはさみで切っておけば何とかなるかも
404pH7.74:2009/10/07(水) 20:01:20 ID:1gd/ADHg
某ホムセンで見たバルテリーは恐ろしかったなぁ
とてもうちの60cm水槽に入る代物じゃないと悟った
405pH7.74:2009/10/07(水) 22:52:59 ID:xxLDbHY+
>>402
クレームにならんの?
406pH7.74:2009/10/09(金) 00:26:36 ID:I5rnPhZv
ノーマルのナナでワサビが3センチ位で新芽はたくさん出るんですが
いつまでたっても葉っぱが小さいままなんですけど(1センチくらいのが3枚)
どれくらいで大きくなりますか?
水槽に入れてから2ヶ月くらい経過します。
407pH7.74:2009/10/09(金) 01:11:54 ID:/fSpzLmM
来年の春まで待ってみれ
408pH7.74:2009/10/09(金) 01:32:25 ID:8MhJc7M+
わさびが無い葉っぱだけからでも成長する?
409pH7.74:2009/10/09(金) 11:44:17 ID:1Ia7uwBR
さすがに無理
410pH7.74:2009/10/10(土) 04:38:34 ID:tCfKiiFD
>>408
そのまま水槽内に放置しても黄色くならないようだったら、
そのうち小さい芽が生えてくることもある。
411pH7.74:2009/10/12(月) 18:09:16 ID:IcM9mKZ1
生き残った5ミリくらいのわさびから3ミリくらいの葉が数枚
いつになったら水槽に映える大きさになるのか…
下手したらフィルターに吸い込まれそう
412pH7.74:2009/10/12(月) 19:06:12 ID:MNu3N/l5
>>411
4〜5年ぐらいかければ大丈夫です。
413pH7.74:2009/10/15(木) 11:54:28 ID:smLTaNkJ
ホムセンで買ってきた時のポットに入れたまま水槽に入れて2ヶ月ぐらいたつんだけど、
今からでもポットから出してやった方がいいですか?
414pH7.74:2009/10/15(木) 20:29:17 ID:u2BfnLYE
>>413
今からでも出したほうがいいんじゃね?
415pH7.74:2009/10/16(金) 03:10:18 ID:g29R81As
ホムセンとかに、いかにも放置って感じのポット植えの巨大ナナとかあるけどね。
入れたままだと茎がうねって塊のようになってしまう。
416413:2009/10/16(金) 10:15:23 ID:VB0FKeR0
やっぱそうですよね。

ホムセンのお兄さんがそのままでも大丈夫って逝ってたし
いろいろいじるの面倒だったからそのまま放り込んだんだけど。

週末にやろう。
417pH7.74:2009/10/16(金) 12:13:31 ID:W4py+mxl
今すぐにやれよ
418pH7.74:2009/10/16(金) 14:59:25 ID:j5m9T/ny
放置巨大ナナは超お買い得だったりするけどな
アヌビアスの類はポットまんまでもほとんど問題なく育つ
見た目を気にしないならそれでもかまわんよ
419pH7.74:2009/10/18(日) 16:50:10 ID:wvLw7SCM
>>352なんですが活着しているように見えるので巻きつけたビニール紐とっていいですよね?
420pH7.74:2009/10/18(日) 18:23:34 ID:qVe6c9Tw
>>419
いいよ
421pH7.74:2009/10/18(日) 20:07:59 ID:H4CYaZVK
新たなラピュタ誕生の瞬間であった
422pH7.74:2009/10/18(日) 21:37:55 ID:wvLw7SCM
どちらを信じればいいんだ(´・ω・`)
423pH7.74:2009/10/18(日) 21:40:12 ID:uJnDOuXj
自分を信じろ
424pH7.74:2009/10/18(日) 22:08:36 ID:3an8Vo1x
>>422
付いたなーと思ってから2週間後に外すとよい
425pH7.74:2009/10/18(日) 22:43:43 ID:wvLw7SCM
石の裏側に根が巻きつくように伸びているので大丈夫な気もするけど
念のため、後1週間待ってみます。

レスくださった方ありがとうございました。
426pH7.74:2009/10/19(月) 13:23:24 ID:jQC2r0r6
オレは掃除するとき動かしてよく剥がしてしまうのでずっと巻いておく派
427pH7.74:2009/10/20(火) 21:30:07 ID:8XLzpJ8A
先月チャームで買ったナナを数週間前から南の窓際に水槽を移動して直射日光当てるようにしたら変な形の発破が成長してきたな〜と思ってたら花が咲いてワロタ
428pH7.74:2009/10/25(日) 22:38:28 ID:harDdH9p
ナナやバルテリは
上部フィルター後方でも育ちますか?
429pH7.74:2009/10/25(日) 22:52:18 ID:3bWOSZtl
バナナ
430pH7.74:2009/10/28(水) 15:13:48 ID:/OEIsR4G
メダカ水槽に
アヌビアス入れたいんだけど
ヒーター入れて18℃位じゃ
枯れてしまいますかね。
431pH7.74:2009/10/28(水) 22:17:27 ID:YRt3CyXB
18度?全然おっけー
432pH7.74:2009/10/29(木) 06:35:59 ID:0TedT8Ns
36センチ10W(アカヒレ7匹・21度)、
25センチ9W(グッピー10匹・26度)
の水槽でナナの飼育は可能でしょうか?やはり光足りませんか?
今までモスのみしか、挑戦してないので殺風景(流木はあります)
433pH7.74:2009/10/29(木) 11:55:52 ID:vrO97b2E
葉っぱに茶ゴケがついちゃったんだけど、放置しとくとまずいですか?
434pH7.74:2009/10/29(木) 15:12:26 ID:is2hrrhh
>>430です。
>>431有り難う
435pH7.74:2009/10/29(木) 17:33:26 ID:EPcJgOc6
ナナって強光下だとしおしおになる
45cmにビバリアの36W程度でもしおしおになった
取り出してバケツに突っ込んで遮光しておいたら一週間後には暗闇なのに新芽出してた
436pH7.74:2009/10/29(木) 21:39:58 ID:UC5GneFv
実際は高光量・高濃度CO2・適切な施肥で最もよく生育する
強光下でしおしおになるのはバランスが悪く環境が不適切なだけだよ
437pH7.74:2009/10/29(木) 22:26:37 ID:EPcJgOc6
>>436
アヌビアスの原産地は薄暗い密林だぞ?
着生植物だから十分な量の栄養も取れる環境でもない
>高光量・高濃度CO2・適切な施肥
そんな環境においたらそれこそ調子を崩すだろう
サボテンに毎日水をやるようなもんだ
438pH7.74:2009/10/29(木) 23:24:19 ID:bIStpO4l
>>435
メタハラ使ってても何も問題ないんだがw
439pH7.74:2009/10/29(木) 23:24:22 ID:ZnXgA29V
>>437
60cm水槽で4灯で育ててるけど、全然大丈夫
440pH7.74:2009/10/29(木) 23:30:59 ID:EPcJgOc6
>>438,439
俺だって外で直射日光に当ててるけど大丈夫だよバーカ
設備自慢すんなハゲ共
441pH7.74:2009/10/30(金) 01:47:24 ID:zyD/dnDt
何が言いたいんだ?
442pH7.74:2009/10/30(金) 02:56:53 ID:49XQ5y8e
オレも直射日光があたる窓際で育て始めたら葉がポロポロ落ちることもなくなって
新芽わっさわっさになって良かったんだが葉の色がまだらな緑になった…

ところで冬の室内で水温10℃前後だと枯れる?ヒーター必須?
443pH7.74:2009/10/30(金) 09:02:30 ID:33Ot4zu5
何、こいつ
ID:EPcJgOc6
444pH7.74:2009/10/30(金) 11:06:35 ID:D7AXUHTn
>>442
観葉植物でも直射日光駄目なのあるから、アヌビアスだって例外じゃないでしょ
班ができるのはでんぷんの塊が云々と習った事があるが・・・

ヒーター入れなくても大丈夫、だが
うちは10年それでやってるが、買ったときはナナだったのが今ではプチサイズになってる
そこから株分けしてヒーターありの方にいれたのは5年くらいで元に戻って、いまではジャングル化してる
あまり寒い環境に長期間置くと小型化するみたい
445pH7.74:2009/10/30(金) 12:02:41 ID:49XQ5y8e
>>444
なるほど!あまり直射日光にあてないようにするわ
ヒーター入れないとプチサイズになるんだ?小型水槽なのでそれはそれでありがたい気もするw
ありがとう
446pH7.74:2009/10/30(金) 17:16:22 ID:tNB2FcpA
あまりにも苔がひどいので食酢を試してみて1週間
2日目辺りで苔はすっかり綺麗になったのだけど、今度は葉が溶けて来た・・・着けすぎたorz

溶けかけの葉っぱはどんどん取っちゃうのが良い?
447pH7.74:2009/10/31(土) 22:42:17 ID:LaIp0iLp
ワサビの一部が腐ってる(?)んだが、
この後ワサビ全体に広がっていって、枯れちゃうのだろうか?
448通りすがり:2009/11/03(火) 22:52:53 ID:aYbroPtN
>>447
溶ける可能性ダイ。いたんだところは切り取るほうがよろし。
449pH7.74:2009/11/04(水) 00:09:44 ID:Gs8NilQ+
>>437
アヌビアスは現地では水草というより抽水植物。薄暗いジャングルの地上で育つ。水辺だけど。
だから水槽内で「水草」として育て上げるなら高光量、二酸化炭素、肥料があったほうがはるかに良く育つよ。
低光量、二酸化炭素無し、肥料無しでも枯れにくいってだけ。有るほうが無いよりは望ましい。遅レスでスマン。
450pH7.74:2009/11/04(水) 00:13:50 ID:Gs8NilQ+
追加:アヌビアスを地上で鉢植え栽培するなら光も少なめ、肥料も少なめが現地環境を最も再現するのかもしれない。
451pH7.74:2009/11/04(水) 00:22:07 ID:cES0tx4k
>>450
地上で鉢植えして育てる場合は
植えてる土は常に濡れてないと駄目なの?
452pH7.74:2009/11/04(水) 12:47:41 ID:Gs8NilQ+
濡れてなくても大丈夫だとは思うが、確かめたことはない。俺はいつもヒタヒタの水加減。
453pH7.74:2009/11/06(金) 01:01:23 ID:EiQoz58K
ナナが枯れていくときってどの様になって枯れていくんですか?
454pH7.74:2009/11/06(金) 12:16:35 ID:2r97hpEJ
水中:根に張りが無くなって溶けるように崩れていく。
水上:葉が茶色に枯れていってしぼむ。
大抵は低温障害。
455pH7.74:2009/11/06(金) 12:31:00 ID:dn1OI/Yi
メルトダウンする
456pH7.74:2009/11/06(金) 18:03:11 ID:JquS4LHS
うちの普通のナナは、葉の色が斑でだんだん穴が空いてくるんですが、何が原因でしょうか?
もう買ってから2年ぐらい経って増えるには増えたんですが…
457pH7.74:2009/11/07(土) 00:23:35 ID:+WeUtjUn
>>456
食害・寿命で枯れる・病気
班が模様じゃなく、葉が薄くなってそう見えるなら食害かも。
458pH7.74:2009/11/07(土) 13:21:06 ID:dv9RBzGE
葉についた黒ヒゲをテデトールしてたら裂けちゃったんだがこの葉はそのままにしといていいんだろうか?
ここから弱ったりするなら元から切るけど・・・
459pH7.74:2009/11/07(土) 16:03:19 ID:rdFZkIY0
ナナの葉についた黒い点々状のやつって苔ですか?

石巻貝は食べてくれるかな??
460pH7.74:2009/11/07(土) 16:41:59 ID:NaUWcZsP
ノーマル・アヌビアスってCO2添加してない環境では
一ヶ月に何センチくらい伸びますか?
461pH7.74:2009/11/07(土) 21:32:37 ID:ijG4CRvN
>>458
そのままで平気。茶色くなったら取る。今切っても平気だろうけど。
黒ヒゲ対策で木酢液とか食酢を薄めて散布する方法とかあるよ。
>>459
ヒゲのようなら黒ヒゲ。まずだれも食べない。
表面に模様のように付く斑点状藻も同様に食べない。石巻貝が食べてくれるかも分からないけどそこまで期待できない。
>>460
家のナナを基準に考えてみると一年で少なくとも5cm位。月で.5mmくらい?
茎がどれくらい伸びるかはあまり見てないからなぁ。
462pH7.74:2009/11/08(日) 00:20:23 ID:2JUzYmMd
丁寧な解説乙
取りあえず質問する前にログ読もうな
463pH7.74:2009/11/11(水) 15:52:23 ID:J9CRa6Bq
無加熱ボトルに入れたら、溶けが止まらない。。。
464pH7.74:2009/11/11(水) 23:49:34 ID:CNPm0qcU
例年なら10月初旬に水温が23℃を下回りヒーターのお世話になるのだが、
今年はいまだに27℃もありやがる。
地球にも家庭にもやさしい年回りだが、どうなってんだか・・・?!
465pH7.74:2009/11/11(水) 23:58:23 ID:NgFzHF2l
>>456
カリウム不足かな
466pH7.74:2009/11/12(木) 00:07:01 ID:wSV6LPeT
>>465
カルシウムってどうやって補給したらいいんですか?
467pH7.74:2009/11/12(木) 00:11:25 ID:oe1zHGjJ
>>466
貴殿に必要なのはDHAかな
年取ると意味無いんだっけ?
468pH7.74:2009/11/12(木) 06:36:27 ID:bJQfar3V
>>466
カ リ ウ ム だ!
469pH7.74:2009/11/12(木) 06:42:06 ID:dU0umjsu
>>466
金属カルシウムを水槽に放り込めばいいよ。

水と反応して大爆発するから。
470pH7.74:2009/11/14(土) 02:20:39 ID:wE7on4p7
>>469
阿呆!
471pH7.74:2009/11/14(土) 14:55:15 ID:ttaYTyyd
>>470
怒りんぼなあなたはカルシウム不足でふ
472pH7.74:2009/11/15(日) 01:35:09 ID:thgelQm2
お聞きしたいのですが、アフリカンの水槽(弱アルカリ性)に入れても大丈夫ですか?
あまりにも殺風景なんで大丈夫なら入れたいと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
473pH7.74:2009/11/15(日) 02:25:39 ID:3fwX6eqk
弱っていうなら大丈夫でしょ。
474pH7.74:2009/11/15(日) 02:33:01 ID:thgelQm2
>>473ありがとうございます。
とりあえず入れてみます。
475pH7.74:2009/11/16(月) 00:55:26 ID:aG7FLpU8
弱アルカリでも大丈夫だよ、成長もする。
ただし、サンゴでpHを上げてる場合を除く
476pH7.74:2009/11/16(月) 22:44:25 ID:/gQeNs+2
 
477pH7.74:2009/11/16(月) 23:07:08 ID:aKZVZr94
なんか言えよww
478pH7.74:2009/11/17(火) 12:28:06 ID:POSu89uV
水槽内全てリセットして1ヶ月
水草大量でナナも新たにセットしたんだけど、この1ヶ月で新しい葉が6枚程出て 元々ある葉の大きさと同じになった。
リセット前のナナは新しい葉が出るのも遅いし、すぐ枯れてた。この成長は普通ですか?それともコケ大量発生の前触れですか?!
479pH7.74:2009/11/17(火) 13:11:09 ID:T/ThBRlr
コケが生えたら、遮光したり食酢、木酢液で攻めたり。
対策なんて沢山あるから気にせず育てろ
480pH7.74:2009/11/19(木) 01:00:50 ID:DzwvZlFh
ナナの葉に茶ゴケがついに襲来してきました。
481pH7.74:2009/11/19(木) 07:16:49 ID:z0Uvkf9S
大和さんに出動命令だ!
482pH7.74:2009/11/19(木) 10:06:08 ID:DzwvZlFh
ミナミ隊員が既に出動中なのです。
しかし 赤虫喰ってる。
483pH7.74:2009/11/20(金) 22:39:43 ID:cMGlgWo9
バロス!


ラピュタしてるから上げてみたW
484pH7.74:2009/11/20(金) 23:45:25 ID:VkDc+8VU
トレパンマン
485pH7.74:2009/11/23(月) 08:43:03 ID:9PltKMDx
жыякфмэиёхдччюьшщоляйкпргцрсегтув
486pH7.74:2009/11/23(月) 16:42:08 ID:aBYMfGGq
ナナの株分けはワサビ部分を切るそうですが、根が生えている部分の事ですよね?
検索してみても画像付きで説明してくれている所はあってもよく分かりません・・・


○ ○ ○葉
│○│○│茎
│ │ │
 ―⊥―⊥ー
  ※根 根
  ↑のあたりで切ればいいのでしょうか?
分かりにくい図ですがエロい方教えて下さい。
487pH7.74:2009/11/23(月) 17:29:20 ID:LqYS4FRP
Vの字?になってるトコでカットって聞いたよ。
俺は一年くらい前に葉っぱ1、2枚ごとにカットしまくって増えたと思って喜んでたけど…生えてくる葉っぱは米粒くらいの大きさだった。
ようやく一年経って小指の爪くらいの大きさになってくれた。
488pH7.74:2009/11/23(月) 17:44:30 ID:8b6RePdS
>>486
いつも株分けする時は、ワサビ部分の節になっている所を折っているんだが・・・
489pH7.74:2009/11/23(月) 17:55:52 ID:7xwm1PG5
携帯からなのでID違いますけど>>486です。
>>487-488さんどうも。

わさび部分の節あたりで切ってみます。

ありがとう!
490pH7.74:2009/11/23(月) 19:49:42 ID:samAtzRk
割りと明るい部屋に30cm水槽1/5リットルでナナさんに来てもらいました。
光は低光量でも育つと聞いて安心してたけど葉っぱが所々茶色くなってきました。
ライトはテトラのクリップライト13wなんですが、もう少し明るくないとダメなんでしょうか?
491pH7.74:2009/11/23(月) 19:50:38 ID:samAtzRk
15リットルの間違いですorz
492pH7.74:2009/11/23(月) 20:00:33 ID:8b6RePdS
>>490
肥料が足りないのかもしれない。

もう少し詳しく、水槽の状況が知りたいです。
493pH7.74:2009/11/23(月) 20:13:29 ID:kdQ7uAbn
13Wでも十分増えるよ。
494pH7.74:2009/11/23(月) 20:20:22 ID:aBYMfGGq
>>490
コケっていう落ちはないよね?
495pH7.74:2009/11/23(月) 20:48:18 ID:K9oXWtzG
肥料は関係ないだろ
496pH7.74:2009/11/25(水) 11:29:32 ID:MzMDQLuG
アクアを初めた頃
水槽内で<2008髭コケの乱>が起きてしまいナナも髭コケの手にかかってしまった。
下調べもせずにトリミング・株分けと称し自分の思うがままにナナを切り刻み、枯れさせる という過去の悲惨な事件を忘れない。
497pH7.74:2009/11/25(水) 11:30:30 ID:MzMDQLuG
初め→始め
498pH7.74:2009/11/26(木) 00:03:01 ID:Sjwl54ur
春に続いてこの時期に2個ほど、ツボミをつけたけど、
どうも水温21℃ってところにポイントがありそうに
思ってるのはオレだけ?
499pH7.74:2009/11/26(木) 20:27:11 ID:BY5BEklK
アヌビアス2ポット購入あげ。
じっくり増やすぞぉ
500pH7.74:2009/11/27(金) 10:30:17 ID:70FxGKDP
ナナの寿命ってどれくらいなんだろう。
501pH7.74:2009/11/27(金) 22:05:34 ID:XegsK6rU
ナナ年

なんちって
502pH7.74:2009/11/27(金) 23:48:19 ID:H88fBKZ+
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
503pH7.74:2009/11/28(土) 13:19:31 ID:hapm9hUE
ミニマの調子が悪いなぁと思ってたらワサビの大半が腐ってた
そりゃコケるわなぁ・・・
504pH7.74:2009/12/03(木) 13:00:07 ID:jbGmaU+V
ナナが付いてる流木の黒ヒゲが酷過ぎるから酢で退治しようと思うんだがナナってどの程度気中に晒しといても大丈夫?
酢塗って放置してる間こまめに霧吹きでもしてやればいいんかな
505pH7.74:2009/12/03(木) 15:06:27 ID:dRzgX28X
そんな神経質にならなくてもいいと思う。

大き目のアヌビアスナナなると、ピンセットで沈めても、すぐ浮いてくる。

何度でも浮きやがる(-_-)
ラピュタを思い出しました。
506pH7.74:2009/12/03(木) 15:54:34 ID:t5mZbdMQ
スポンジ、鉛で巻いて、うーめーこーんーで〜
507pH7.74:2009/12/03(木) 18:10:19 ID:5jLdQhAA
アヌビアス
新芽が出ては
散っていく
508pH7.74:2009/12/05(土) 10:01:37 ID:9mlXu7AF
ナナめっちゃ成長中。
でもエビがすぐ落ちる。
509pH7.74:2009/12/06(日) 00:26:49 ID:sW+TrZXn
>>504
酢の濃度にもよるけど
塗布してから心配になるほど放置すると葉にアナがあくよ
1回で解決しようと思わないほうが良いかと思う
510pH7.74:2009/12/07(月) 02:35:14 ID:LuklwkH/
>>504
食酢をスプレーして30〜60秒程放置。飼育水で洗い流して水槽に戻す。
2,3日後に様子を見て、効き目が無いようなら同様に繰り返す。
511pH7.74:2009/12/08(火) 00:49:01 ID:4SR3WKG1
誰か水草ナナだけの水槽作ってうpしてよ

自分はやめとく
512pH7.74:2009/12/08(火) 21:16:08 ID:P1i9UbSm
>>511
うp汁
513pH7.74:2009/12/09(水) 20:18:01 ID:tgpmt8dI
ナナとミクロソとマツモの水槽ならあるけど・・・
良いアップローダー知らない?
514pH7.74:2009/12/09(水) 20:22:46 ID:TO3H4IuN
イメピタでいいんじゃないかな?
515pH7.74:2009/12/09(水) 21:09:45 ID:1aJawo+t
>>513
ほい
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
516pH7.74:2009/12/10(木) 09:04:14 ID:moaIbQAL
517pH7.74:2009/12/10(木) 20:26:29 ID:o8JoPhZI
>>516
アヌビアス“ウィップリーフ
518pH7.74:2009/12/11(金) 08:57:03 ID:htTuYUwR
ファーム物ってことだが
ウィップリーフはこれから安くなるんだろうか?

もう入荷しないのなら買うんだけど
519pH7.74:2009/12/11(金) 11:51:35 ID:n8737Qll
どうだろう?
入荷しても少数じゃないかな

買っちゃえw
520pH7.74:2009/12/12(土) 23:17:41 ID:HNTxlEhY
黒ひげがすごいからって薄めた食酢の中に活着した石
まるごとどぼんするのはまずいですか?
521pH7.74:2009/12/13(日) 01:13:18 ID:wV7RdJ2s
>>520
スプレーした方が食酢の使用量が少なくて済む。
ドボンでも大丈夫かも知れんが、加減が分からないのでいきなり長時間漬け込むのは止めた方が良いかと。
522pH7.74:2009/12/13(日) 01:30:20 ID:5+fF4dPZ
使用後のスプレー洗うの面倒そうだ
523pH7.74:2009/12/15(火) 19:59:21 ID:2ujMksJV
そんなもん\100ショップで買ってこい
524pH7.74:2009/12/15(火) 23:45:50 ID:SXO4ssNq
>>521
参考になった!ありがとう
525pH7.74:2009/12/17(木) 21:50:00 ID:IcVUr+/i
つい1週間ぐらい前に買ってきたアヌビアスナナプチを植えたり活着させたりしたんだが、
今日軽く指で触っただけで葉がボロボロと落ちて茎もふにゃふにゃになってた。
何でですかね?復活するんだろうか・・・

水槽:36×21×28cm
光:13W×2 7時間程度
Co2添加無し肥料無し
526525:2009/12/17(木) 22:02:10 ID:IcVUr+/i
水温書き忘れたorz
25〜26度
スネール居たら嫌だったので流水でじゃばじゃば洗ってから入れますた。
流水の水温は18度くらいだと思う。
527pH7.74:2009/12/18(金) 21:31:06 ID:l3tmF3Cz
急な温度変化には弱いからね すてるべし
528pH7.74:2009/12/19(土) 15:59:21 ID:SD+3La9u
ナナに付いてる残留農薬ってどうすれば落ちますか?
噂には聞いていたので隔離水槽にナナとミナミ投入したらミナミが1時間で☆に…
529pH7.74:2009/12/19(土) 19:54:01 ID:38DJtcWx
>>528
ひたすら水を交換しつつ1ヶ月くらい育ててれば抜けるんじゃないかな
530pH7.74:2009/12/19(土) 23:48:41 ID:MfijnaQp
>>527
次から気をつけますね
何株かは無事なのがあるから頑張って育てるます><
531pH7.74:2009/12/20(日) 22:40:44 ID:sVzZM0lK
葉についた糸状のひょろっとした苔は、苔クロスで拭けばいいんだと今日気がついて、
自己目から鱗。
532pH7.74:2009/12/21(月) 01:31:49 ID:Y3OqQv8s
葉も増えて 高さも出て
大きくなったなあと思ったら、ソイルから根が半分くらい浮いてた。

こういう場合足しソイルでおっけい??
533pH7.74:2009/12/21(月) 22:55:22 ID:WQc3wQGW
>>527
それ聞いたらこの時期のアヌビアスの苔取りこわくてできない
534pH7.74:2009/12/24(木) 17:58:13 ID:lLqCJCTa
>>532
ナナは植えなくてもOKなのでソイルを足す必要は無い。
我が家のナナは流木からも外れて成長し根がマンクローブ状態。
535pH7.74:2009/12/27(日) 02:19:47 ID:WVamP6JD
↑ナナの根って浮かせたら見た目悪くないですか?
536pH7.74:2009/12/27(日) 11:01:34 ID:m1MBwLFu
人による
537pH7.74:2009/12/27(日) 16:16:17 ID:MtTY3XfI
ナナは根が低床に着いてから本気だす。
538pH7.74:2009/12/28(月) 02:40:11 ID:sd5xtcnB
アヌビアス ヘテロフィラってどのぐらいの大きさなん?

539pH7.74:2009/12/28(月) 07:13:00 ID:o4Pc6koy
http://b.pic.to/10fu86
鉢植えのまま埋め込んで一年たったプッチ
可愛いでしょ
540pH7.74:2010/01/03(日) 21:32:42 ID:YQkwpzdE
ナナの葉っぱについた黒ひげにテデトールを使ったら、葉っぱが
だんだんと枯れてきた・・・
541pH7.74:2010/01/03(日) 21:59:05 ID:PKi5OmGQ
ゼハハハハ!
542pH7.74:2010/01/09(土) 02:07:40 ID:DOl2VmSP
アヌビアスオンリーのレイアウト作ってみたけど意外と難しい
543pH7.74:2010/01/10(日) 12:40:32 ID:UFL7/L0P
アフリカンシクリッドにアヌビアスを入れたいと思ってますが、
例えばこんな化石サンゴでも活着させられますか?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1640000000&itemId=57278
544pH7.74:2010/01/10(日) 13:45:47 ID:Ux2yoOGE
プアマンズ・ピプトスパサ
545pH7.74:2010/01/11(月) 01:23:38 ID:VdJMFhxl
>>543
なんにでもくっつくぞ。
546pH7.74:2010/01/13(水) 00:19:38 ID:Qkm8lLXO
>>527
マジで!?
このまえ黒髭退治のために流木付きのプチナナをバケツに突っ込み
その上から食酢原液一瓶ぶっかけて、そこへ冷たい水道水を
流木全体が浸かるまで入れて5分放置
その後水槽に戻したけど全くのノーダメージだったんだがw
547pH7.74:2010/01/13(水) 01:25:01 ID:vV+86PGS
ボンサイって盆栽から来てるの?
548pH7.74:2010/01/13(水) 08:50:20 ID:QnA+HJof
>>546
水道水に浸けていた時間が短かったからですかね
水槽の水温はどれくらいですか?
うちのナナも加温無しのバケツに一晩浸けておいたら(15℃くらい?)
22℃の水槽に入れて2〜3週間で全部溶けてしまいました。。
549546:2010/01/13(水) 10:36:21 ID:5Y/gAUqJ
>>548
普通の水道水だから、そんなに低いことは無いと思う…
水槽は約25度。
今まで『ナナ=丈夫=何しても平気』と思ってたけど
これからはぬるま湯使うことにしますw
550pH7.74:2010/01/18(月) 20:18:11 ID:ThqfM3XX
ナナのコケ退治に酢を薄めるのは何%でいいのでしょうか?
551pH7.74:2010/01/18(月) 21:21:13 ID:Glf5kcLg
ハケ塗りor霧吹きスプレーなら原液でおk
ドボンと沈める場合は10%くらいかな
552pH7.74:2010/01/18(月) 21:36:43 ID:ThqfM3XX
>>551
ありがとう!
553pH7.74:2010/01/20(水) 21:47:44 ID:ycPzaBs8
ナナの葉の枚数数えたら17枚あった。
皆どのぐらい?
あとやっぱり切った方がいい?
554pH7.74:2010/01/20(水) 22:23:12 ID:UqNSpXDP
>>553
難しい質問だなw
うちのは数百枚あると思うがw
555pH7.74:2010/01/21(木) 17:43:24 ID:imhM81Sg
>>553
勝手に増えて、勝手に株が分かれるから
気にしなくていいよ。
556pH7.74:2010/01/21(木) 18:14:11 ID:NuTpEBt8
>>554
それって一本で?
すごいね。俺のもそうなるのが楽しみだw
557pH7.74:2010/01/22(金) 12:46:45 ID:tbYNh94L
人工流木にナナを巻き付けて三年、ものすっごい成長してしまって水槽を圧迫するほどに増えてしまったのですが
トリミングする場合、表層の葉っぱをばしばし切り落としていいんでしょうか?
558pH7.74:2010/01/24(日) 17:09:29 ID:PuHYUL8Q

昨日、
ナナの葉のコケに「激落ちくん」をつかってしまった・・。

綺麗に落ちた!・・しかし、多少なりとも研磨した事になりますが
このあと悪影響出ますかね??
今日はまだ普通ですが・・

やった事ある方 教えて下さい。;
 
559pH7.74:2010/01/24(日) 17:20:30 ID:MGfrXTd+
>>557
なるべく根元から切り落としてね
560pH7.74:2010/01/25(月) 02:32:16 ID:wIPklW2n
>>558
ひどく削れてなかったら大丈夫といいたいが、加減がわからんのでな
いままでに黒ヒゲ落とすのに葉のフチを挟んでしごいて、やりすぎてちぎれたの以外は大丈夫だったが
561pH7.74:2010/01/25(月) 16:00:05 ID:S69yVEBB
>>560
ありがとう。

今の所 ほぼ大丈夫ですが
調子こいて強くやったものがあったのか、一枚の葉の一部が白く成ってしまいました‥
これで止まって〜〜〜
562pH7.74:2010/01/26(火) 20:05:10 ID:waeuLr5S
今まですくすく元気に育ってたナナが多分>>227さんと同じ症状で溶けまくり。茎から黒ずんで葉っぱに
至り、溶けてちぎれてゆく。病変部位とその周辺を切って捨てたが伝染性なのか ? 四ヶ所にナナを活着
させているが、一ヶ所で病変が見つかった後、別の場所のナナでも病変が始まった。原因が分からん。
563pH7.74:2010/01/27(水) 20:38:52 ID:7XqQybJC
アヌビアス類だけだと掃除とかが楽で良いわ
564pH7.74:2010/02/03(水) 12:40:35 ID:42mITL9H
苔苔でまったく手をつけてなかったが今日久々に掃除したら花さいとった
565pH7.74:2010/02/04(木) 16:09:14 ID:93nUBTXd
室内無加温なんだけど、葉が黒く溶けて落ち始めた
10℃以下はきついな。
566pH7.74:2010/02/05(金) 12:19:12 ID:42oJvNPZ
うちのも最近枯れちゃった
567pH7.74:2010/02/06(土) 22:12:47 ID:mzju6xhS
細葉の一気に半額以下かよ・・
568pH7.74:2010/02/07(日) 17:21:12 ID:BZBL0w5R
低温すぎたのか、わさび残して溶けちゃった。
569pH7.74:2010/02/10(水) 12:24:49 ID:dcDvWg14
12〜13℃まで下がった時に下葉の方から2〜3枚溶け始めた
10℃切ったら>>565氏のように丸ハゲになるのか

元株の同じヤツで18℃水槽の方は問題ないし
15℃がボーダーかなぁ
570pH7.74:2010/02/11(木) 04:54:59 ID:YOGpeEhK
ナナをポットから外したら

 ◆◆◆     ◆◆◆
 ┗┷┷━╋━┷┷┛

こういう状態だったんだけど

 ◆◆◆       ◆◆◆
 ┗┷┷━ ╋ ━┷┷┛

こうやって株分けした場合
╋の部分は植えるか水に浮かべておくかしたら、また新しい葉っぱとか生えてくるかな?
571pH7.74:2010/02/11(木) 10:56:23 ID:i7gT4NCT
アフリカン・シクリッド用に使ってみるかな・・・
572pH7.74:2010/02/11(木) 15:06:53 ID:hgEhxJGv
>>570
生えると思うよ
573pH7.74:2010/02/11(木) 17:38:26 ID:s6H9fd6X
ナナがいい加減ジャングルになったのでカットしたら、
わさびが数本固まってえらいぶっとく成長していた。
根と葉っぱがぐちゃぐちゃに絡まって、まさにカオス。
574pH7.74:2010/02/15(月) 13:35:13 ID:JhhXIkd+
ミニマ溶けた(´・ω・`)
ナナは元気
575pH7.74:2010/02/16(火) 14:40:10 ID:k6qxl0se
石に活着させてる人に質問なのですが、どんな石に活着させてますか?
流木は使いたくないので石にしようと思うのですが、みなさんがどんな石に付けてるのか知りたいです。
576pH7.74:2010/02/16(火) 20:46:11 ID:das3y7xB
>>575
溶岩石
577pH7.74:2010/02/17(水) 01:13:33 ID:RhWl6790
真冬に数日外に放置して(水無し)枯れ果てたに見えたナナを水槽に入れたら
ちらほらと新しい葉が出てきた。生命力半端ないな。
578pH7.74:2010/02/17(水) 12:57:18 ID:+g6uPA5o
ショップのナナみたいに葉っぱが小さくないんだけどどうしたらいいの?バルテリーと中間くらいある

ライトたまにしかしてないほうは成長してないからそんなことないんだが手入れしてないのが原因なのか
579pH7.74:2010/02/17(水) 22:31:42 ID:KIrUJ9Ih
とりあえず根元のほうで切り落とすんだ
580pH7.74:2010/02/18(木) 14:32:44 ID:N1WJIWDx
水槽立ち上げ半年の初心者です。
ナナなんですが花?が咲きました。
ここから種がとれるんですかね。
581pH7.74:2010/02/19(金) 21:45:26 ID:nnmvvxbc
採れません
582pH7.74:2010/02/23(火) 16:03:34 ID:IOpAOLqx
うちの花なんてエビに速攻で食われた。HAHA....
583pH7.74:2010/02/28(日) 00:20:57 ID:B48Aa8zM
アヌビアスゴールデンの葉がふにゃふにゃになってるんだがそんなもんなのか?
新葉かどうかは不明だが、こんなことなかったんで驚いているんだけど

環境は、20cmキューブで、二酸化炭素添加なし、肥料なし
ゴールデンハニードワーフグラミィ×2、ヤマトヌマエビ×1、
ライトはテトラの13Wで点灯時間は不規則
水草はピグミーチェーンサジタリア、ミクロソリウム、有茎草MAX(リシア・アンブリア等)
リシアはそこまで枯れていないので、肥料不足か光量過多だろうか
わかる方いたらアドバイス頼む
584pH7.74:2010/03/10(水) 04:54:37 ID:q9eMNLRA
今日ついに活着中の流木からジャリに根が入ったんだけど、
見えない砂下でちゃんと木に回り込んでくれるの?
気になって眠れない・・・
585pH7.74:2010/03/10(水) 12:00:37 ID:oZhTwyA/
真っ直ぐ下に下りて、水槽の底にぶつかったら横に広がる。
586pH7.74:2010/03/10(水) 21:08:30 ID:q9eMNLRA
>>585
トン
浮かせたら回り込むかな?
完璧に活着させたくて
587pH7.74:2010/03/10(水) 22:13:29 ID:8Ahg0H5D
>>801
確かに農薬とかで海老が落ちる時は多々有る。いや、確実に☆になるよ。
だからと言ってアヌビアス・ナナのせいにするなっ!

てか、アヌスビアン・ナナってなんだよっ。エッチーな。
アクア板の住人に見つかったら、合わせ無しのドボンさっれるぞっ
588pH7.74:2010/03/10(水) 22:17:39 ID:8Ahg0H5D

誤爆すまそん
589pH7.74:2010/03/11(木) 00:11:38 ID:t/wvCVoQ
>>586
浮かせてもそのまま下に伸びるのが普通
590pH7.74:2010/03/11(木) 23:25:25 ID:h91YZt5c
アヌビアス・ナナでググったら他のキーワードが泣ける件について
591pH7.74:2010/03/12(金) 00:01:24 ID:ZmG8YmeS
溶ける枯れる腐るetc...
これは泣ける
592pH7.74:2010/03/13(土) 07:07:33 ID:tTFUwbn/
>>591
ある意味それくらいでしか検索しないくらい強いって事では?
593pH7.74:2010/03/14(日) 21:10:43 ID:JpSyI1xf
アフリカン・シクリッドに使いたいんだが、うまくレイアウトしてる人いませんかね・・・
594pH7.74:2010/03/14(日) 22:31:44 ID:DI5Nvxz1
うちのナナが最近元気がないのですが、園芸用の液肥(青っぽい液体のやつです)を薄めて
あげても大丈夫でしょうか?
595pH7.74:2010/03/14(日) 22:57:17 ID:VwK/1mEW
>>594
大丈夫だけど水槽にハイポネックスぶち込むのはやめた方がいい
596pH7.74:2010/03/14(日) 23:00:06 ID:DI5Nvxz1
>>595
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず薄めた肥料をバケツに入れて数日つけてみます
597pH7.74:2010/03/17(水) 01:06:51 ID:kTgjg+o/
バルテリーの成長がとても著しい
コケやすいのはナナと変わりないけど
去年株分けした方の葉っぱがもう水面まで到達
近日90*60*45水槽貰うからそっちへ引越し序に
更に株分け&コケ処理行うです
598pH7.74:2010/03/17(水) 21:07:55 ID:VCXq1u4I
スターダストの斑って、一度消えると斑が復活することは無いのかな
他の斑入りと違って成長障害っぽい斑の入り方だし、貧栄養状態じゃないと斑消えるみたいだし
599pH7.74:2010/03/22(月) 00:18:40 ID:tv44/RLg
斑入り植物の宿命だ。
600pH7.74:2010/03/22(月) 08:15:57 ID:dfMyI00g
黒髭だらけになったナナから、きれいに黒髭だけを除去する事が出来ると、
葉っぱに白い斑が出来る事がある。
601pH7.74:2010/03/23(火) 02:33:42 ID:zH+lhWl/
斑入りとして売られているほとんどは病気と水草の専門書に書いてあったな。
栄養不良の状態を病気と捉えるか、綺麗と捉えるか意見分かれるだろうけど。
602pH7.74:2010/03/24(水) 19:00:24 ID:mLwcBDLb
花が咲いたんだけど、これってその内枯れてなくなるだけ?
何か実的な物を残すのかな?
603pH7.74:2010/03/24(水) 19:32:35 ID:W9cyTrq7
君の心に思い出を
604pH7.74:2010/03/24(水) 19:37:28 ID:r+xWuGeD
素敵(´;ω;`)
605pH7.74:2010/03/24(水) 21:23:52 ID:GnJ3QaMu
無加温水槽のナナが葉っぱ溶け出してきてやばいと思ってたら先週あたりから新葉が数枚出てきた!!
606pH7.74:2010/03/28(日) 13:52:21 ID:UDbm50b1
ナナって他の葉が苔で覆われるとすごい勢いで新芽が出て大きくなるよね
枝から沢山葉が出てきて楽しい。
607pH7.74:2010/03/29(月) 10:53:39 ID:E6GUYWaH
植えるよりも活着させた方が成長が早いっていうようなことを聞くけど
これってわさびに光が当たった方がいいっていう理屈からかな?
608pH7.74:2010/03/29(月) 15:38:08 ID:uaBC/G7d
通水性じゃないの 
609pH7.74:2010/03/30(火) 21:54:20 ID:ZxeX2W4o
>>607
わしも通水性だと思う
610pH7.74:2010/03/30(火) 21:57:42 ID:xl+oQ1Ts
じゃ、おれも
611pH7.74:2010/03/31(水) 01:05:12 ID:JAxDsxU8
何かわさびが枯れるというか腐り始めて?きた
これってその部分だけ切除した方がいい?
612pH7.74:2010/03/31(水) 23:37:23 ID:tsknSnlX
ウィップリーフをもっている人に質問。
市販されているものは水中葉?それとも水上葉?
情報が全くないですよね
ウィップリーフは。
613pH7.74:2010/04/02(金) 08:20:51 ID:FyiU/nch
ナナの先から土筆が出た!
と思って調べたらこれが花?
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxfFnDA.jpg
614pH7.74:2010/04/02(金) 08:35:10 ID:s8fAIx+a
>>613
おめでとうございます。

それがナナの花です。
615pH7.74:2010/04/14(水) 19:05:58 ID:hHn07ijB
初めての株分け、腐りませんように
616pH7.74:2010/04/15(木) 02:36:59 ID:0TxgRtFo
腐ってもナナ
617pH7.74:2010/04/22(木) 22:48:09 ID:9U9o8Lf0
ふおおおお書き込ませろ屋あああああああ非常事態なんだよおおお
618pH7.74:2010/04/22(木) 22:49:59 ID:9U9o8Lf0
うげあ 書き込めた
ビニタイできつく締めすぎたのかナナのワサビがむにょむにょになってとけてしまった
619pH7.74:2010/04/22(木) 23:22:02 ID:wAIOTNYD
わかりました
620pH7.74:2010/04/22(木) 23:26:46 ID:Vc2ZLcW0
で?
621pH7.74:2010/04/29(木) 10:27:54 ID:3YqE5KHe
>>614
ナナの花って取り除いたほうがいいの?
622pH7.74:2010/04/29(木) 11:17:02 ID:Y7V3UTD7
>>621
殆どの植物に言える事だが
開花、結実にはそれ相応の養分が費やされる

株の育成を優先したいなら除去し
花を楽しみたいならそのままでOK
623pH7.74:2010/04/29(木) 23:36:35 ID:/Afm9S+1
そのままにしておいたらカビが生えて大変なことになった
624pH7.74:2010/04/30(金) 10:40:46 ID:JNEyjM//
ホムセンのペットコーナーのアヌビアスの花が満開になってたw
625pH7.74:2010/05/02(日) 00:15:02 ID:w9P2aUeh
アヌビアスを大磯に植えるの難しい
コツ教えてください
626pH7.74:2010/05/02(日) 00:20:06 ID:Fk2nftbS
ピンポン大の石にまず縛り付けてそれごと埋めるといいよ
627pH7.74:2010/05/02(日) 02:25:47 ID:yKFVZuGX
スターダストって水中でも斑入るのかな・・・
628pH7.74:2010/05/02(日) 10:35:49 ID:l8qL0/C6
アヌビアスは株も底床に埋めて大丈夫なんですか?
629pH7.74:2010/05/02(日) 13:54:10 ID:AjhjW53V
>>627
斑は出る
>>628
根茎は埋めないほうがいい
630pH7.74:2010/05/03(月) 02:18:50 ID:rsAYUuP8
アヌビアスナナとコンゲンシスを流木に水面近くで活着させているのですが、
(ワサビの部分は水中)、葉が水上に出ては、黒くなって枯れてしまいます。
また、アヌビアス ハスティフォリアは底の方に活着させているのですが、こちらは
もともとサイズが大きいので、やはり水上に葉を出しては、やはり黒くなって枯れてしまいます。
いずれも、水中にとどまっている葉は大丈夫です。

水上に水中葉がでてしまっているのが原因かなと思っているのですが、そもそも水上葉と水中葉は、
何を基準にして生える(切り替わるのでしょうか)? その高さで水中葉が枯れたら、次は水上葉を
出してきてもよさそうなものなのですが、そういう学習能力はないのだとすると、何を基準にして、
水上葉と水中はを切り替えているんでしょうか?

631pH7.74:2010/05/03(月) 16:16:30 ID:+Uesmoyv
アヌビアスの株
腐ったらめっちゃクサイね
632pH7.74:2010/05/03(月) 19:47:13 ID:jpxJ1ITi
バルテリーがおかしくなっちまった!
最初から有る大きい葉に隠れて気づかなかったが、
新しい葉が小さく密集して生えてきてる。
遠目に見ると緑色のキノコみたいだ。
まるでブナシメジだよ!
633pH7.74:2010/05/04(火) 14:52:37 ID:2V11Tt6b
アヌビアスナナがめっちゃ成長してきた。
トリミングしたいけど、これって根ではなく茎ならバサっと切っても
大丈夫?
みんなどうしてるの?
634pH7.74:2010/05/04(火) 16:44:58 ID:MPbA9M+F
茎なら切っても大丈夫
ワサビも又で切れば基本的に大丈夫
635pH7.74:2010/05/04(火) 20:23:21 ID:78pb5aRd
>>630
まだ水上の湿度に適応しきってないんじゃね?
水面直下なら葉数枚で水上葉になるとおもうが

あるいは気温が低いとか
636pH7.74:2010/05/05(水) 23:05:47 ID:gyANl6hO
水面直下ですが、蓋してないオープンアクアリウムなんで湿度は低いかな。
もうしばらく様子みてみます。
最近ボルビも伸びてきて、水上に飛び出た部分が枯れてきた...。
水上には出ないでたれると思ってたのに...(T_T)
637pH7.74:2010/05/05(水) 23:45:21 ID:7MfZylrz
黒ヒゲに負けて葉がボロボロ落ちていくナナ
638pH7.74:2010/05/06(木) 00:35:16 ID:+Bd+v3xm
ゼハハハハ!
639pH7.74:2010/05/06(木) 01:06:37 ID:N5e5pWLk
アヌビアスの葉によく付くコケを
食べてくれる生物はいませんか?
640pH7.74:2010/05/06(木) 16:55:48 ID:bBrUt/PD
>>639
黒髭ならエビだな。
ただ、酢で味付けしてやらんと誰も食わないんだな。
641pH7.74:2010/05/07(金) 12:52:22 ID:8+nuoRBY
ナナの葉が黄色くなってきたんですけど
原因は何でしょうか?
642pH7.74:2010/05/07(金) 22:26:07 ID:Bu/0x0z5
スターダストって葉は大きくなるんですか?
643pH7.74:2010/05/08(土) 10:38:45 ID:l4WO/BJa
地味〜に増えていくアヌビアスのレス
644pH7.74:2010/05/08(土) 13:38:23 ID:JpzLpT/E
プチ、エビにツマツマされるようになってからやたら増えるようになってきた
他が原因かもしれんけどw
645pH7.74:2010/05/09(日) 17:47:29 ID:Cd9O63tM
アヌビアスは浮かべておくだけでも大丈夫?
646pH7.74:2010/05/09(日) 18:48:25 ID:/b7sQ5ef
(・A ・)イクナイ!
647pH7.74:2010/05/10(月) 01:10:15 ID:NjUonIGe
いんじゃね ?
648pH7.74:2010/05/10(月) 04:37:58 ID:P2y0yzV4
バルテリーって
底床に植えても浮かんじゃうし
株が縦についてるから活着させにくいし
扱いづらいなあ
649pH7.74:2010/05/18(火) 16:23:19 ID:3RaBaTvg
黒ヒゲに負けて萎縮したナナ

食酢スプレーした後にレッドビー水槽に突っ込んだら
エライ群がってツマツマしてるw
650pH7.74:2010/05/18(火) 20:12:24 ID:yNWWyriY
ゼハハ・・・ハ・・・
651pH7.74:2010/05/20(木) 02:37:01 ID:ophm/1hq
花が咲きました。
連れが、アラかわいい。まだツボミね。と言いました。
多分これで満開だと思います。地味だけど。
まるでキミのようだね。とは口が裂けても言えません。
652pH7.74:2010/05/20(木) 13:48:19 ID:GtiFiD36
下ネタ?
653pH7.74:2010/05/20(木) 15:32:49 ID:v5pwXKjB
昨日398円で買ってきたビニール袋詰めポットのやつ、念入りに洗ったつもりだったけど
一応ミナミちゃんでチェックしたら即効☆になった…(-人-)ナムナム
654pH7.74:2010/05/20(木) 15:40:08 ID:3zX2Y7Ce
朕なら一週間はプラケに浮かばせておくの
655pH7.74:2010/05/22(土) 14:27:01 ID:ZmnPMIt3
昨日水温が30度近くなってたせいでちょっと枯れてきた
656pH7.74:2010/05/22(土) 20:11:25 ID:IVeR8Rae
ウィップリーフはどのくらいの高さになりますか?
657pH7.74:2010/05/29(土) 01:53:35 ID:KW8xOAPq
屋内水槽にあったポットのアヌビアスを屋外の日当たりの良い金魚水鉢(底床は赤玉土。アナカリスは元気)に入れておいたら
2日くらいで葉っぱが黄色くなったり白化したりで、調子が悪い。

強い光は良くないって話も一部にあるみたいだけど、こんな環境は向かないのかな?
658pH7.74:2010/05/29(土) 03:44:40 ID:hY6SUgwI
色んな環境で生きられるけど急な変化はムリ 植物全般だけどw
659pH7.74:2010/05/30(日) 17:14:18 ID:QyrWM4bY
破れたアヌビアスの葉を取り除きたいのですが
茎のどのあたりから切り取れば良いのでしょうか?
660pH7.74:2010/05/30(日) 19:38:41 ID:yhhjCdvB
>>659
なるべくワサビに近いとこ
残った部分はそのうち溶ける
661pH7.74:2010/06/06(日) 14:38:08 ID:xi7bY09f
アヌビアスナナのことで質問があります。

ペットショップでナナを購入しウールをばらしているのですが
ウールの中から4mm〜7mm前後の黄色がかかったカプセルのようなものがありました。
潰してみると真っ白い液状のようなものが出るのですが、これは何なのでしょう?

肥料か何かのカプセルなんですかね?
662pH7.74:2010/06/06(日) 14:42:28 ID:O1dxKJnB
663pH7.74:2010/06/06(日) 14:42:34 ID:sTQNgagC
あるいは貝のタマゴとか・・?
664pH7.74:2010/06/06(日) 15:21:59 ID:xi7bY09f
>>662
おおおおお!
これですこれ。肥料だったんですね。

ありがとうございました!
665pH7.74:2010/06/06(日) 18:48:05 ID:cfgAlScO
よく解らないものは水槽に入れない
666pH7.74:2010/06/06(日) 20:40:58 ID:u1Z2g8SY
666だったら、当水槽のナナに花が咲く!
667pH7.74:2010/06/06(日) 23:48:32 ID:OU6BpatJ
アクアフローラは潰しても白液なんて出ねーぞw
668661:2010/06/07(月) 14:18:33 ID:mg51Mf5a
>>667
とりあえずウールをばらして、液肥を入れたバケツで放置プレイ中だから大丈夫。
謎の物体は怖いからゴミ箱にポイしたよ!

でも見た目が>>662のやつにそっくりなんだよね。
雷おこしっぽいやつで。
669pH7.74:2010/06/07(月) 14:26:54 ID:/ghrmHrw
それわしの鼻糞や
670pH7.74:2010/06/08(火) 01:21:08 ID:3pyGNYyz
そもそもナナ如きにアクアフローラなんて高価な肥料使うのか?
671pH7.74:2010/06/13(日) 09:50:47 ID:39YFp0UC
バルテリーに花らしき物が!!!
672pH7.74:2010/06/14(月) 00:52:54 ID:i89Gsz5k
ナナの花はどのくらいの期間咲き続けますか?
萎んだら切り取ったほうが良いのですか?
673pH7.74:2010/06/14(月) 10:59:57 ID:z27VfI8W
>>672
うるおぼえだが
3〜4日。
早く切り取ったほうが、
葉に栄養が回るよ。
674pH7.74:2010/06/14(月) 11:42:31 ID:puqDxLTo
うるおぼえって・・・
675pH7.74:2010/06/15(火) 16:48:51 ID:XMaM9Y61
葉を全部切り取って
根茎だけの状態にしても
また葉は生えてきますか?
676pH7.74:2010/06/15(火) 17:14:31 ID:WAK6DeQF
小さいのがいっぱい生えてくる
677pH7.74:2010/06/15(火) 19:51:30 ID:xDuPcLvP
>>675
葉は出てくるけど、年単位の時間がかかる事を覚悟した方が良い。
678pH7.74:2010/06/16(水) 00:02:47 ID:trYQrqXS
行きつけのショップで、アヌビアス全品半額セールをやっていたので、念願のプチをまとめ買いしてきた
それでも全然たんねーw

少しは育てていずれは株分けとか考えているんですが、少しでも成長を早めるには水上栽培の方が
いいんでしょうかね?
その場合は、根と幹の部分が水につかるくらいでいい感じですか?
679pH7.74:2010/06/16(水) 12:19:26 ID:MvRDg6uh
水上⇒水中の繰り返しは株に負担掛けるし
片方の環境に馴染むまでの間生長が滞る

クリプトのようにシビアじゃないんだから
そこまでする必要は無いと思う
680pH7.74:2010/06/16(水) 22:57:43 ID:PEDdnggx
>>679
あんがと
商売するわけでもないので、忠告にしたがって、水中に気長に成長するの待ちます

株分けするのより、もう一度ショップのセールまった方が早いかもだしw
681pH7.74:2010/06/17(木) 03:01:35 ID:Y+cvcVs/
買い足してレイアウトを完成させても面白くないんじゃないか?
じっくり増やせば完成に近づくにつれて達成感と趣を感じられる。
未完のレイアウトこそ至高(キリッ
682pH7.74:2010/06/18(金) 00:48:24 ID:Bn9HZ2ZX
スターダストが段々安くなってきてるけど、
いくらぐらいまで下がると思う?
683pH7.74:2010/06/18(金) 00:50:26 ID:ncy2GsPA
>>682
まだ高いと思うけど
どこで安くなってきてるの?
684pH7.74:2010/06/20(日) 10:24:25 ID:ARCbKkEM
アヌビアスナナと書いてあるのを買ったら、プチだったかもしれない
685pH7.74:2010/06/20(日) 13:14:37 ID:mOUZheDI
60規格でハスティフォリアがいつまでたっても丈が延びてきません。水上葉出したいんですけど、どうすれば巨大化しますか?新葉は次々出てますが古い葉はコケにやられてます。
686pH7.74:2010/06/20(日) 15:16:39 ID:E8Or0TJ3
ゼーッハハハハハ!
687pH7.74:2010/06/23(水) 23:12:35 ID:hIE7+NoU
アヌスビアス
アナルカリス
688pH7.74:2010/06/23(水) 23:13:54 ID:37w9tkDo
3週間くらいでイエローハートが全滅した
同時に買ったミニは元気なのに…
689pH7.74:2010/06/24(木) 02:50:53 ID:GGgOaySp
>>685

古い葉にコケって株全体、水中に漬けてるの?
690pH7.74:2010/06/25(金) 17:35:14 ID:10llQVF6
>>689レスどうも
やっぱ一部分でも水上出したほうがいいのでしょか?
691pH7.74:2010/06/25(金) 23:16:19 ID:evZkPj/W
>>790
一部分出すより鉢植えにして水から上げて育てた方がいいかもよ

因みにうちのハスティ(鉢植え)は新芽4枚目で大きな耳が出てきますた

環境は素焼きの3号鉢に下から鉢底ネット、パミス(軽石)、ミリオンA、ソイル+硬質赤玉土+固形肥料少々に植え込んでおります
腰水2〜3p、湿度65〜80%
692pH7.74:2010/06/25(金) 23:19:20 ID:evZkPj/W
あっ
>>690
でした
693pH7.74:2010/06/25(金) 23:31:31 ID:QwybLWMR
まだ葉っぱは付いてるんだけど
わさびの部分が腐って半分くらい溶けちゃったらもう復活は無理ですよね?
694pH7.74:2010/06/26(土) 04:39:33 ID:5mQVbV8p
根っこが生きてる色をしてれば大丈夫
695pH7.74:2010/06/26(土) 08:22:46 ID:JquKASyh
冷害で溶けちゃったわさびから新芽が残り
そこから復活してきた事がある。今年の2月なんだけど。
ナナプチより小さい葉が展開してきてこの先どうなるか観察中。
今のところ元の大きさに戻る気配はなし。黒髭が付いてきた。
696pH7.74:2010/06/26(土) 10:04:19 ID:C1Mk1FY8
買ってきて2ヶ月ぐらい立つけど
まーだポットから出してねーー7あ
697アヌビアス:2010/06/28(月) 01:40:03 ID:YCvBy2HO








                               早く出して・・・
698pH7.74:2010/06/29(火) 16:44:54 ID:KNy0fVey











コシュコシュコシュ、ピュッ
699pH7.74:2010/07/02(金) 19:47:32 ID:oQ6ueeyB
サジタリア探してたらこんなサイト見つけた
http://plaza.rakuten.co.jp/mr20sw20/23000
既知だったらすまん、でもこれ理想形だわ
700pH7.74:2010/07/02(金) 23:12:27 ID:wJZuoTJy
>>699
いいな、これ、40cm水槽じゃむりだよなぁ・・・
701pH7.74:2010/07/02(金) 23:18:52 ID:6/PcpMCD
>>699
これってポットに売ってるナナでもここまで大きくなるんですか?
702pH7.74:2010/07/02(金) 23:55:56 ID:rZQL4NR7
スターダスト急に安くなったな
703pH7.74:2010/07/04(日) 14:39:04 ID:/n2cNfcB
ヤフオクに出てたグッディの斑入りアヌビ落札されたのか?
704pH7.74:2010/07/06(火) 22:30:21 ID:zQy37XIg
水上栽培のアヌビアスナナを買ってきたんですが
これを水中で育てるには
まずどうしたらいいんでしょうか?
705pH7.74:2010/07/07(水) 00:12:49 ID:u6Cb38u+
水中に入れる
706pH7.74:2010/07/07(水) 00:14:50 ID:odhvNd1m
エクセレント!
707pH7.74:2010/07/07(水) 18:36:58 ID:wVnHLBnJ
以前は綺麗に育っていたのですが、株分けしてから小さな葉っぱは出てきても茎がほとんど伸びません。
何故でしょうか?
708pH7.74:2010/07/07(水) 19:09:26 ID:J2mHONZ4
>>707
もう少し待てば大丈夫。


だいたい1年ぐらい待てばいいよ。
709pH7.74:2010/07/09(金) 22:07:33 ID:8FWWO3D8
バルテリーが1ポットで700円で売ってたんだけどこれって安い??
710pH7.74:2010/07/09(金) 22:11:21 ID:JonWSDtm
大きさによるかと・・ 大き目のなら安い
小さめのなら普通か僅かに安いって程度 小柄なバルテリー買う意味もわからんがw
もちろん良好な状態であるのが前提!
711pH7.74:2010/07/09(金) 22:42:04 ID:8FWWO3D8
大きさはナナより全体的に一回り大きい感じでした。
あとアヌビアス ハイフォリアって言うのも売ってたんですが
バルテリーと何が違うんですか?
712pH7.74:2010/07/09(金) 22:45:49 ID:8FWWO3D8
ハイフォリアじゃなくて
ハスティフォリアでした。。。。
いまいちバルテリーとの違いが分からんです
713pH7.74:2010/07/09(金) 22:49:34 ID:JonWSDtm
まあ価格自体が700円という低価格だし欲しければ買えばいいかと・・
ただ、バルテリーは大きいのが特徴なのでどうしても欲しい!ってワケでなければもう少し値がはっても大きいのがいいかと。
別に大きいのが欲しいわけじゃなければかってもいいと思いますよ 700円だしw
それと、ハイフォリアではなくてハスティフォリアではないでしょうか?
だとすれば、バルテリーよりはやや縦に成長する感じです
葉も、バルテリーに比べればニュッーと引き伸ばしたような形です 画像を検索してみれば良いかと
ナナやバルテリーよりは値段が高めです
714pH7.74:2010/07/09(金) 22:55:30 ID:JonWSDtm
ハスティ、今はそんなに高くないようですね@@ スイマセン
715pH7.74:2010/07/09(金) 23:14:04 ID:8FWWO3D8
>>713
レスありがとうです。
バルテリーかハスティフォリアのどちらかを買う予定ですが
どちらが高価なんでしょうか?
高価な方を買いたいと思ってます
716pH7.74:2010/07/09(金) 23:18:36 ID:JonWSDtm
大きさにもよるけど同じ店ならたいていハスティのが高めに設定されていることが多いです
717pH7.74:2010/07/09(金) 23:22:27 ID:8FWWO3D8
>>716
ありがとう。
自分が行った店では700円のバルテリーの店とは別の店なんですが。
バルテリーが1580円でハスティフォリアが780円で売ってました。
大きさはハスティのほうが小さかったですが
ハスティもバルテリーみたいに大きくなるんですか?
718pH7.74:2010/07/09(金) 23:24:23 ID:JonWSDtm
バルテリーほど大きくはなりませんよ 
広がり方もバルテリーとハスティでは全然違うし。
719pH7.74:2010/07/09(金) 23:43:30 ID:tgijPItO
バルテリもでかくなるけどハスティはギガンティアに続く大型種
それが本物のハスティかは知らんけど
720pH7.74:2010/07/09(金) 23:48:39 ID:JonWSDtm
ハスティって種類あるの!?
うちのは35cmぐらいで、あとは横からシュッって新しい葉が出てくるだけで背は高くならないんだけど・・
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:56:53 ID:XsBFHSqw
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:48:00 ID:NemGevJy
黄緑色の葉っぱが生えてきたでござる
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:12:07 ID:RRBTAwEe
根茎の古くなって新しい芽が出てこない部分は
切り取ったほうが良いのでしょうか?
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:53 ID:XsBFHSqw
バルテリーってナナと全く同じ品種じゃないの?
ナナってただバルテリーが大きくなる前の先端のを切って売ってるだけでしょ?
ナナを何年も飼ってればバルテリーみたいに巨大化するんじゃないか
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:04:09 ID:nRnABmX7
>>724
ナナを何年も飼っていればわかります。

ここ5年ばかりナナを水槽に入れていますが、
大きくはなりませんね。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:50 ID:aIifxeFo
>>725
ナナッテ成長するときはワサビの部分が伸びるだけですか?
二股とかに分かれないの?
727725:2010/07/11(日) 00:27:02 ID:nRnABmX7
>>726
あくまで当水槽の話ですが、ワサビが二股に分かれる事は無いです。

ワサビが適当に伸びた所で、勝手にワサビが自切して
株が増えるだけです。

他の人の水槽の事は知りません。
728pH7.74:2010/07/14(水) 20:26:16 ID:zvs3F6X0
ナナを今日買って来て
流木にビニタイで巻きつけようと
ロックウールを取り外したんですが
根は全部切ってしまった方がいいんでしょうか?
それとも1cmくらい根は残してから流木に
取り付けた方がいいんですか?
教えてください
729pH7.74:2010/07/14(水) 21:26:05 ID:r4mUTejl
>>728
生きの良い根は再活着するので全部切っちゃダメ

切る長さは見栄えや取り回し優先でご自由にどうぞ
730pH7.74:2010/07/15(木) 13:54:39 ID:Mc5DBKxe
根茎の古くなって新しい芽が出てこない部分は
切り取ったほうが良いのでしょうか?
731pH7.74:2010/07/15(木) 15:59:52 ID:P5p+okoF
>>730
あのワサビ部分に栄養が詰まってるようで
あまりバッサリ切ると次から生える葉が矮小化しちゃうよ
732pH7.74:2010/07/15(木) 18:06:09 ID:UZjyRO9x
ワサビが3分の2位
腐ってしまったら
もう後は枯れるしかないですよね?
733pH7.74:2010/07/15(木) 21:01:40 ID:4UBy70sK
んな事ない。
ちなみに俺のは全部溶けて、その溶けたわさびに
ニキビの芯みたいなのがポロって取れて、そこから新芽が出て
ナナプチより小さい葉が出てきて、只今育成中。
ニキビの芯は5つ位取れたので色んな水槽に入れて様子見てる。
734pH7.74:2010/07/16(金) 22:56:01 ID:S1Uurbim
アヌビアスって買ってきて何日にかは
まだ水槽に入れないで
ロックウールだけ外して
プラケースに浮かべとくだけでも
枯れたりしませんか?
735pH7.74:2010/07/17(土) 00:01:50 ID:0vIOck31
永久にそれでも枯れないニカ
736pH7.74:2010/07/17(土) 08:41:34 ID:F7U7Rk5q
>>734
流木のあく抜きと平行してポリバケツに2週間放置してたけど特に問題は無かったよ
やったことは根っこは切らずに液肥を添加したくらい
737pH7.74:2010/07/17(土) 21:07:51 ID:5K640YbK
foのBidouにピナエルティらしきものが。。。 
738pH7.74:2010/07/17(土) 23:27:13 ID:1eF3TSOi
ナナってライトが無いと買えちゃいますかね?
初心者で水槽と外掛けフィルターは買って用意したんですが
ライトが無いんです。
739pH7.74:2010/07/18(日) 00:25:29 ID:i9eEUT7f
ワサビドロドロ状態から新芽が出てきた
通常の状態に戻るのはまだまだだろうけど
これだからアヌビアスは面白い
740pH7.74:2010/07/18(日) 07:28:07 ID:vy59Wl1Q
>>738
無くても良いけど、あった方が良い。
741pH7.74:2010/07/18(日) 11:37:48 ID:Qddu7ai2
>>739
ドロドロのとこはそのままで?それとも切った?
742pH7.74:2010/07/18(日) 18:46:00 ID:8XxqXSI/
ナナって低温には弱いみたいだけど
高温には強いの?
ちなみに今日の水温で31度あった。
743739:2010/07/19(月) 02:00:49 ID:tCC2qNC3
>741
そのままで
光がよく当たって水の流れがいい場所に変えたけど
744pH7.74:2010/07/20(火) 00:33:21 ID:iQ1m8VA+
ナナを流木に活着させようとグルグルしたのですが・・・
葉の根元から腐って全ての葉がとれてしまい、ワサビみたいな茎も指で軽く押すとブチュッと潰れてしまうような腐り具合でしたよ。
何が悪かったのでしょうか??
745pH7.74:2010/07/20(火) 00:48:38 ID:P7Y4XGCr
むしろ何をしたらそうなるのか聞きたい
746pH7.74:2010/07/20(火) 02:47:59 ID:Wz44Q+6F
>>744

グルグル・・・かも。浮いてどこか行かない程度に軽く。
747pH7.74:2010/07/20(火) 18:15:38 ID:y8z76H4G
アヌビの葉って
すぐにポロっと取れやすいですよね、他の水草に比べると、、、。
枯れたり腐ったりはないのですが、
なんなんだよも〜って感じです。
丁寧にやってるつもりですが。
748pH7.74:2010/07/20(火) 19:01:53 ID:+aAziqcf
新規水槽立ち上げで茶ゴケで汚くなってたアヌビアスにオトシン、ミナミ、石巻をいれたらさっぱり茶ゴケがなくなってた。
さすが生物兵器と言われるわけだ。
749pH7.74:2010/07/21(水) 10:43:52 ID:jCRL6ziP
>>747

ナナの葉はそれほど簡単には取れないと思う。
あたりが悪かったのでは?

2ポットしか買ったことないけど、袋詰めで置いて
あったものを買った時は程度がよく無かったですね。

水槽に入っているのを選んで買った時は全株元気
でした。
750pH7.74:2010/07/21(水) 11:54:47 ID:uIUGunuf
>>749
レスサンクスです。
751pH7.74:2010/07/21(水) 16:52:51 ID:52/DwdAd
ナナの葉の2枚に白っぽくなってる部分があるんだけど切った方がいいのかな
752pH7.74:2010/07/21(水) 16:54:47 ID:lth0vn79
ん〜どうでしょ〜?
753pH7.74:2010/07/21(水) 21:24:05 ID:skNwoMQ4
>>502
【8ヵ月後】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
754pH7.74:2010/07/22(木) 03:06:19 ID:HExbqa+I
ナナが大きく成長した画像見たいんだけど
ナナって1ポットから育てたらどれ位まで成長しますか?
755pH7.74:2010/07/22(木) 03:14:25 ID:80SofXP+
無限に成長する
756pH7.74:2010/07/22(木) 17:58:00 ID:rzcDF8CT
チャームで無農薬や残農薬処理済ってあるけど
届いたその日にビー水槽いれても大丈夫かな?
それとも1週間程農薬が溶け出すまでバケツに突っ込んどいた方がいい?
757pH7.74:2010/07/22(木) 21:17:37 ID:Bn4zly6/
俺は1日バケツに水張ってベランダに放置した後
ミナミ水槽に入れたが全然平気だった。
近所のショップで買うより質が凄くいいので
7ポット買ってしまったよ。
758pH7.74:2010/07/22(木) 22:36:35 ID:rzcDF8CT
>>757
thx1日ぐらいで大丈夫そうか
ウールもとってくれてたし思ってたよりちゃんとしてくれてんのね

>質が凄くいい
確かに状態は悪くなかったけど近所のショップどんだけなんだwww
759pH7.74:2010/07/23(金) 17:52:40 ID:WDD1R05F
>>756
後悔しない程度にやっとけば?
760pH7.74:2010/07/24(土) 09:39:24 ID:XcYvqbO4
うちもチャームで買ったの一晩つけてから水槽にいれたけど問題なかった
ヤマト、ベタ、金魚用にそれぞれ入れたけど特に問題ないまま三ヶ月たってる
心配なら三日ぐらいやればいいんじゃないかな
761pH7.74:2010/07/24(土) 13:49:30 ID:TKnzWLd0
>>760
チャームのって1ポットで
アヌビアスは何株くらい取れましたか?
762pH7.74:2010/07/24(土) 20:23:10 ID:Io9KcAcK
>>761
バルテリー買った時は
3枚葉が付いた株・7枚葉が付いた株・2枚葉が付いた株
の計3株で1POTだった
763pH7.74:2010/07/24(土) 21:54:02 ID:TKnzWLd0
>>762
なんかアヌビアスってどこで買っても同じ気がするんですが
気のせいでしょうかね
ポットの形が同じだし
大きさもほとんど同じ。
アヌビアスは水上栽培のものが売られてるって言うことですが
いきなり水中に適合できるものなんですか?
764pH7.74:2010/07/24(土) 23:05:02 ID:Io9KcAcK
>>763
チャームは商品名に「水上葉」と書かれていなければ水中葉
765pH7.74:2010/07/25(日) 00:46:53 ID:LgE1W2q4
販売用水槽に植えてあるのを買ったら元気でした。
育ちはわからないけど、売っていた時は水中葉。
1ぽっと398円。
766pH7.74:2010/07/25(日) 00:48:43 ID:3VDsefOj
>>765
アヌビアスナナは水中はも水上葉も同じに見えるんですが
どこで見分けてるんですか?
767pH7.74:2010/07/25(日) 01:41:52 ID:LgE1W2q4
見た目で見分けるのは無理だと思います。
私の場合、行きつけのショップで販売用水槽のナナを
1ヶ月くらい見ていて、葉が溶けないので水中葉と
判断しました。
768pH7.74:2010/07/25(日) 07:23:00 ID:xwyHjaNu
ヤマトヌマエビを3匹投入したらアヌビアスの葉っぱのコケが結構とれた
ミナミじゃこうはいかなかったぜ
769pH7.74:2010/07/25(日) 17:18:10 ID:3VDsefOj
アヌビアスって枯れる時は
どうなって枯れて行くんでしょうか?
なんか一週間前に買った時よりは茎の部分が
黄色くなってきた気がするんですが・・・
ここから回復しますかね?
Co2添加してないですが。
770pH7.74:2010/07/25(日) 23:23:36 ID:VkpjDTNk
最終的にわさびが生きてれば時間はかかるけど復活できる
771pH7.74:2010/07/26(月) 17:43:10 ID:CEXIy7vz
>>769
枯れることなんてほとんどない
わさびが腐ってふにゃふにゃになることはある
772769:2010/07/26(月) 23:39:48 ID:CycHyJWp
>>770
>>771
ワサビが生きてるかどうかわ
水槽の中に入れてて分からないですが
買ったときと比べると
ワサビの部分も黄色くなり始めてます。
あと葉っぱが5枚付いてるのですが
所々穴が開き始めてます。
葉っぱが黄色いです。
どうしたらいいでしょうか?
773pH7.74:2010/07/26(月) 23:58:21 ID:svwuqx5W
>>772
穴が開くってことはpHが極端に低いか光量が多すぎるかじゃなかったっけ
メタハラとか使ってない?あとpHも測っといた方がいい
774pH7.74:2010/07/27(火) 00:01:25 ID:r5Re6ey2
>>773
メタハラは使ってないです。
20キューブに13wの電球型蛍光灯を使用してます。
新しく立ち上げた水槽にナナだけ溶岩席に括り付けてます。
PHとか図ってないです。
775pH7.74:2010/07/27(火) 00:17:31 ID:pUqB51bS
>>774
水質安定してないんじゃね?
立ち上げ初期は成長遅いアヌビアスよりマツモみたいな浄化能力高い水草入れといたほうがいい
776pH7.74:2010/07/27(火) 13:40:24 ID:D91K6OtO
流木無いんで家にある炭でもいいんですか?
炭って水槽内の水質とか変えたりしますか?
777pH7.74:2010/07/27(火) 13:58:03 ID:fsrXGCXy
>>776
アルカリに傾く
778pH7.74:2010/07/27(火) 14:30:53 ID:D91K6OtO
そうですか。ありがとう
諦めて田砂に植えます
779pH7.74:2010/07/27(火) 18:51:33 ID:cBYhIhXl
9枚あった葉っぱも2枚になって、わさび7割腐ったけど復活の兆し
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100727184648.jpg
780pH7.74:2010/07/28(水) 00:32:52 ID:Mh0OO2YY
>9枚あった葉っぱも2枚になって、わさび7割腐った
一体何があったんだよwwww
てかコケすごいなマツモでもぶち込んだ方がいいんじゃなイカ?
781pH7.74:2010/07/28(水) 08:06:50 ID:Y9ffJ/D3
俺ホシクサ水槽に比重の重いマングローブ炭とか備長炭にプチナナ活着させて入れてるわ
割と多めに入れてるけどphは6前後、問題無くトニナとケヤリいける
ph降下作用の強いソイルと一緒だからかも分らんけど
782pH7.74:2010/07/28(水) 14:24:08 ID:xoxZQFWr
ナナ買ったんですが、土管にも活着しますか?セトモノで表面はザラザラしてますが、凹凸は石みたいにありません。
783pH7.74:2010/07/28(水) 14:53:22 ID:yfJAlxu4
素焼きの土管なら付くよ
784pH7.74:2010/07/28(水) 20:55:23 ID:3ww8TLqy
>>780
活着させるときに強く縛ったのかもしれない。
でも、同時期に入れた他の株は至って元気なのよね。
個人的には、ロクでもない株をつかまされたと思ってる。ナナだけに。
785pH7.74:2010/07/28(水) 20:59:08 ID:5QDbB0Mj
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
786pH7.74:2010/07/28(水) 21:10:26 ID:Mh0OO2YY
【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
787pH7.74:2010/07/28(水) 22:25:25 ID:YCTyNPK2
>>784
活着させるときって
ある程度強く巻かないと
ナナガずれてきたり
取れちゃったりしそうなんですが
何かビニタイで流木に巻きつけるときのコツみたいなのってあるんですか?
788779:2010/07/28(水) 22:45:43 ID:3ww8TLqy
>>785-786
(´;ω;`)少しは涼しくなったかい?

>>787
ずれない程度の強さで巻いてる。
あと、活着場所に据わりがよくなるように根を切ったり。
ってか、初めてやったんだけどw
789pH7.74:2010/07/28(水) 22:52:08 ID:YCTyNPK2
>>788
自分も初めてナナ1ポット買いました。
でいきなり枯らしそうですw
流木の形が悪いのか
俺が不器用なのか
どちらかだとい思いますが
ポットからナナと取り出してロックウールも綺麗にピンセットで
取ってから流木にビニタイで巻きつけてますが
水中に入れない時点でもう
ビニタイで縛ったのにずれたりしてきます。
あと上手い具合に流木に巻きつけられないというか
思った位置に巻きつけるのも難しかったので
強めに縛り付けました。
790pH7.74:2010/07/28(水) 23:31:18 ID:Mh0OO2YY
普通の綿糸で巻いてるなぁ
確かに綿糸は溶けるけど、
大概の場合溶ける頃には少なくとも糸が必要無いくらいに着いてる
もしそこで着いてなかったとすれば
それはロクな株じゃなかったんだろう。ナナだけに。
791pH7.74:2010/07/28(水) 23:37:46 ID:3ww8TLqy
>>790
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
792pH7.74:2010/07/28(水) 23:54:36 ID:Mh0OO2YY
\ /  \ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

チョン
ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

              _. 、_
ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \(゚д゚;)





a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
793pH7.74:2010/07/28(水) 23:55:49 ID:Mh0OO2YY
キーが戻らなかったんだ…
794pH7.74:2010/07/29(木) 00:01:24 ID:4yfysJST
誰かアドバイスくれよ・・・。
店に新鮮なナナだって勧められたんだぜ
795pH7.74:2010/07/29(木) 01:26:32 ID:yN0NHtd3
誰だよ
796pH7.74:2010/07/29(木) 11:12:06 ID:T0VJx8QP
オレの活着方法

流木にドリルで穴をあける(貫通させる)
→ナナをポットから出して、穴を通るぐらいの根を残して他は全て切る
→ビニタイで緩めに止める

ずれないし、ワサビも傷めない
エビ用(?)の穴ぐらいでおk
797pH7.74:2010/07/29(木) 20:39:18 ID:mY7hG1IR
一部の葉に穴あいてその周囲が茶色く枯れてるような感じになって広がりつつあるんだけど葉ごと切り取った方がいいかねぇ
798pH7.74:2010/07/29(木) 20:45:19 ID:Q0HUdXi+
穴あきはpH低すぎか高光量って上にあるな
取るのもいいけど元を断たんと意味ナス
799pH7.74:2010/08/01(日) 23:45:10 ID:uSEbX87s
アヌビアスナナを水槽に投入して
一ヶ月経ちますが
葉がとれたり黄色くなったり
穴があいたりとかは無くて
枯れては無いですが
新しい葉っぱも全く出てきてないです。
根はわずかに伸びて流木に活着しようとしてます。
だいたいナナはどれ位のペースで新しい葉っぱが出てくるんでしょうか?
自分のはまだ環境に慣れてないだけですかね?
800pH7.74:2010/08/04(水) 23:39:10 ID:s/AlFDvR
この茎の所と葉っぱの一部の茶色のはなんでしょうか?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100804224024.jpg
801pH7.74:2010/08/04(水) 23:49:35 ID:1Z1VwG64
>>800
ID違うから一応聞くけどお前別の質問スレでも同じ内容書いてるだろ?
802pH7.74:2010/08/04(水) 23:53:47 ID:s/AlFDvR
そのスレではアヌビアス専用スレがあるからそっちで聞いてくれといわれたので。
ここで改めて質問しました。
どうか教えて下さい
803pH7.74:2010/08/04(水) 23:58:23 ID:1Z1VwG64
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1280294090/
これだろ?答え出てんじゃねぇか
804pH7.74:2010/08/06(金) 12:38:15 ID:SZa/Fdxm
最近はカメルーンからのワイルド アヌビアウ売ってなくなりましたが
時期によるんでしょうか?
805pH7.74:2010/08/06(金) 23:54:55 ID:VgLSOH8d
>>804
最近来たばかりだよ
806pH7.74:2010/08/08(日) 00:58:03 ID:WJVX7EBf
>>804
普通に売ってるぞ?
http://aquaplant.net/shop/62.html

ここは安いけどミドロがよく付いてる。
807pH7.74:2010/08/08(日) 10:49:55 ID:E2+WmGWk
アヌビアスナナ買ってきてポットのまま数ヶ月放置してたら
ウールとるのがすごいめんどうだお…
ただ巻いてあるだけかと思ってたら
根っこにからみついてるのをね

ピンセットで泣きながら取ってる
808pH7.74:2010/08/08(日) 15:15:44 ID:y4pSNDUp
ホースでジェットにしてウールに当てればウールだけ吹っ飛ぶよ
809pH7.74:2010/08/10(火) 04:17:42 ID:BqR4WpYg
ナナのワサビが日に日に茶色くなって枯れてくんだけど
何か対策ってないですか?
810pH7.74:2010/08/11(水) 01:18:43 ID:vXl26Uf1
>>809
思い切って切ってしまえ
811809:2010/08/11(水) 20:29:59 ID:ENaeDXWT
>>810
いや全体的に茶色くなってきましたよ。
なんか葉っぱに付いてる
枝の部分の鞘みたいなもの溶けて来たみたい。
もう駄目かな?
812pH7.74:2010/08/11(水) 21:17:01 ID:bzt2hohI
株からとれた子株の葉が一ヶ月たってポロポロとれて葉がなくなった…同じ水槽の元株は平気

でもよく見たら子株から小さな葉がある…と思ったらとれた
なにが悪いんだ、、付け根をエビにやられたとか?
813pH7.74:2010/08/12(木) 00:55:30 ID:cifDluwM
>>811
pHが低くなりすぎてるとかない?
814pH7.74:2010/08/19(木) 17:44:19 ID:3cKJFz+m
苔の除去で毎回水を抜くのが大変なんで活着させたいんだけど
ハスティフォリアって石や流木に活着しますか?
815pH7.74:2010/08/22(日) 16:21:23 ID:cc2DdJ1n
ナナはやっぱり木に活着させるには細い部分がいいですか?胴回り12センチくらいの流木ではダメ?
ガッチリ活着させるにはどうすればいいですか?
816pH7.74:2010/08/22(日) 20:48:19 ID:7k6F2SIq
今出てる根っこを全部切る
着生させたいものに固定する
根が伸びてくると着生する
817pH7.74:2010/08/22(日) 21:35:40 ID:cc2DdJ1n
それは伸びた根が丸太状の木を抱きかかえるようになるんですか?
818pH7.74:2010/08/22(日) 21:36:11 ID:s2ijOHPY
なります。
それかラピュタになります。
819pH7.74:2010/08/24(火) 17:05:32 ID:oR0fC2ft
1ヶ月前から育て始めたバルテリー
水に慣れたのか新しい葉を次々出してくれるんだけど
どれもナナぐらいの大きさしかない…
このまま育ててりゃ大きくなってくれるだろうか
820pH7.74:2010/08/24(火) 19:44:19 ID:45ggUwfG
こすれば大きくなるよ
821pH7.74:2010/08/24(火) 20:17:29 ID:oR0fC2ft
こすったらギガンティアになった
822pH7.74:2010/08/24(火) 21:47:12 ID:TBuS/R7+
うちのはこすったら耳がでてきたよ
823pH7.74:2010/08/24(火) 21:54:11 ID:SEFdyWNi
いやーーーーーーー
824pH7.74:2010/08/25(水) 00:52:01 ID:AakyEXJp
耳付きいいよなあ、アフリカ象みたいで
825pH7.74:2010/08/25(水) 16:13:50 ID:EDjC6zq9
成長遅いなナナ。遅いって聞いてたけど1ヶ月たっても根が1センチも伸びないぞ
他のサイトでは5ヶ月でガッチリ活着してたが。やっぱ肥料ほしいのかな
826pH7.74:2010/08/29(日) 01:34:16 ID:0doUgBWl
水に慣れたら根っこ付かなくても葉はどんどん出てくるよな
827pH7.74:2010/08/30(月) 18:33:36 ID:NRPz7E1M
アヌビアスナナを川に植えたら増えますか?
828pH7.74:2010/08/30(月) 20:19:49 ID:tgU5pEFB
駆逐されて終わります
829pH7.74:2010/08/31(火) 00:50:24 ID:QfuZ2+cl
冬に枯れておしまいだな
830pH7.74:2010/09/08(水) 15:02:59 ID:L3Q6yUcF
ナナをスドーの多目的シェルターに活着できますか?

こんなやつです↓
http://e-aqua.jp/index.php?main_page=popup_image&pID=3413

陶器製です。やったことある方、教えてください。
831pH7.74:2010/09/08(水) 18:40:14 ID:e9zR6XFg
g
832pH7.74:2010/09/08(水) 18:46:02 ID:e9zR6XFg
いえーい規制とけたみたいなんで返信返信。

>>830
そのスドーのやつじゃないけど、もう少しざらざらしている陶器には活着できたよ。
でも半年はタイを巻いといた方がいい上に活着も、軽くつつくとぐらぐら揺れるくらい弱いです。
瞬間接着剤でやるのが手っ取り早いよ!乾くと白くなるのでうまく目立たないようにね。
これなら活着とか関係なく、ちゃんとくっつく。
833pH7.74:2010/09/09(木) 01:08:12 ID:CZ9QPMew
ゴールデンって基本種からの突然変異だということは素人が育ててても誕生する可能性はあるってことだよな
頑張っちゃうよ俺・・・・とはいっても出来る事は何もないので黙って基本種元気に育てます
待つよ俺、突然変異起こすその日まで
834pH7.74:2010/09/09(木) 12:03:22 ID:9mZg5HCy
種とって植えつけないと突然変異は起きないんじゃないかな?
835pH7.74:2010/09/11(土) 21:34:47 ID:WlBE1c7K
皆は葉っぱに生えるスポット苔はどうしてる?
フネアマさんを置いてもその葉っぱだけ終わったら帰ってしまう
836pH7.74:2010/09/11(土) 21:53:05 ID:uezrpuRS
バルテリー新芽小っせぇwww
837pH7.74:2010/09/12(日) 11:39:35 ID:VA56wZG+
葉に生えた黒髭に困っていたけど、ラムズホーン入れたらきれいに食べてくれた!
838pH7.74:2010/09/12(日) 13:41:28 ID:6LVRFoFE
>>835
100均メラミンスポンジで綺麗さっぱり
839pH7.74:2010/09/12(日) 22:40:34 ID:KDGGH8hT
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100912223402.jpg
水槽をリセットして1ヶ月ほどです
葉がしわしわになってきてスポットのコケが着いてどうすればよいか判りません
普通のナナは元気です、原因は何がありますか?
よろしくお願いします
840pH7.74:2010/09/13(月) 19:21:28 ID:/GMfkDBi
ナナの根っこの活着力ってすごいな
湧き水やっててサンドブラスト対策でゴム板を底床に埋めてたんだけど、
レイアウト変えるんで掘り起こしたら、根っこがゴム板のツルツルの表面にミッシリ張り付いてた。
剥がすのが気持ちよかった
841pH7.74:2010/09/13(月) 20:16:26 ID:i5TXN6ot
ナナ「優しく剥いてっ!> <
842pH7.74:2010/09/14(火) 00:45:21 ID:Rlxlt2T1
ウチのナナ枯れないけど根が全然伸びないんだけど
活着するのに1年くらいかかるの?
843pH7.74:2010/09/14(火) 00:55:20 ID:1dIVv/TK
バルテリー巨大化しすぎだろ…
844pH7.74:2010/09/14(火) 00:57:53 ID:yHVX2o7F
>>842
調子いいとわさびから真下にぐいぐいのびるよ
むしろ伸びすぎてレイアウト壊れる
流木にくくりつけたのに半年後には何故か水槽の底にがっちり・・・
どこに活着するかは神のみぞ知る
845pH7.74:2010/09/14(火) 00:59:15 ID:tEtPLM1U
1,2ヶ月もあれば活着すると思う
ただ1ヶ月ぐらいだと根が短いから活着力は弱いだろうけど
846pH7.74:2010/09/14(火) 09:54:24 ID:olxN/z+C
アーチ状の流木にくっつけてたら根が伸びて来て見た目が悪くなった
伸び始めたのは入れて一か月経ったぐらいかな
847pH7.74:2010/09/16(木) 08:04:13 ID:SvUCTxIv
活着が盛んに成功して嬉しい。黒い苔対策が忙しい
848pH7.74:2010/09/17(金) 13:30:43 ID:DVkwlGsS
カワコザラガイに犯されちゃったみたいなんですが、他の水槽に移す前に行うべき処置はなんですか?
849pH7.74:2010/09/17(金) 14:20:23 ID:RdPUD6QJ
カワコザラガイをどうにかしたいのならカワコザラガイの除去だろうね
850pH7.74:2010/09/17(金) 18:57:07 ID:8ygAvVFN
カワコザラガイの卵ってどんなの?見える大きさ?
851pH7.74:2010/09/17(金) 20:17:15 ID:BuMlyNpb
カワコザラを探すのすら苦痛だってのに卵なんて
852pH7.74:2010/09/18(土) 13:10:11 ID:UFKbqrcf
バリスネリアに生み付けられてた
853pH7.74:2010/10/03(日) 17:01:35 ID:3tGi4fkY
nanaを買ったらポットの中にはスポンジではなく紙が使われていたでござる
854pH7.74:2010/10/03(日) 17:16:44 ID:h5qn0LJO
スポンジ取るの面倒だからそっちのがいいんじゃね?
855pH7.74:2010/10/03(日) 17:51:52 ID:ZaX1TYlK
半年くらい絶賛放置中だったやつをばらしてみた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101003174958.jpg
856pH7.74:2010/10/03(日) 17:55:56 ID:AADSlf0R
いいわさびだ
すりおろそう
857pH7.74:2010/10/03(日) 18:12:56 ID:h5qn0LJO
コケ着きすぎだろ…
そこまで伸びると古代の生物みたいだな
858pH7.74:2010/10/12(火) 13:33:49 ID:o7L1erWm
木酢液に浸けた方がいいな。その後エビ水槽へ。
859pH7.74:2010/10/16(土) 18:12:43 ID:Y4bePgho
アヌビアス・ナナの新芽(新葉)に、白い点々が沢山ついてるんだけど何だろう?
指で擦っても落ちないし、斑模様にも見えるけど、なんか、Qコードの白黒反転みたいな感じでキモイ
860pH7.74:2010/10/16(土) 18:28:19 ID:bDBYe48x
>>855
半年前はどういう状態だったのですか?うちのナナ二が月経ってもワサビはおろか、カットした根も全然伸びないんだけど・・・・
葉は枯れてないから生きてると思うけど
861pH7.74:2010/10/24(日) 12:11:05 ID:ZqZvilh6
ナナは「活着するときもある」位に考えていると気楽です。
862pH7.74:2010/10/24(日) 13:45:31 ID:5zBqfFcl
それはアンタの理屈でしょ。知ったか
863pH7.74:2010/10/24(日) 19:19:27 ID:ZqZvilh6
>>862

では、あなたの素晴らしい理屈を教えておくれ。
放っておけばそのうち活着するとか言わないでね。
864pH7.74:2010/10/26(火) 08:58:57 ID:61b/Qk+f
ナナすら育てられなければ、この先どんな趣味やっても無駄。
865pH7.74:2010/10/28(木) 06:27:45 ID:8rgkIKsC
すまん、ちょと質問
水槽に入ってたナナを水上化する際、
ビニール袋密封でどんくらい放置したらいいもんだろか
あんだけ葉が硬いくせに水上に葉を出しただけだと萎れるんだよな
866pH7.74:2010/10/28(木) 20:02:47 ID:8Gk9CroP
>>865
環境に合わせた葉を展開するからね
水中で出た葉は外に出せば間違いなく萎れるよ
逆にビニール袋半空きぐらいにしてか出た葉なら部屋の湿度でもいけるよ
867pH7.74:2010/10/28(木) 22:12:01 ID:rzXZuIZU
某所でぽちったナナプチがきた。
本当にちっちゃいなこれ。
農薬抜きして早く水槽に入れたい
868pH7.74:2010/10/28(木) 23:15:32 ID:PKHplPxB
>>866
感謝
新葉展開するまで我慢の子になる
869pH7.74:2010/10/29(金) 03:09:07 ID:Mkj2mnm3
茶夢ったナナがスッカスカな件。
こんもりとした葉のナナにはならないのかな。
見方によっちゃバルテリーっぽい
870pH7.74:2010/11/12(金) 00:14:29 ID:aknIsfiG
誰かタイ便の斑入り再入荷してくれねーかな
871pH7.74:2010/11/12(金) 12:22:18 ID:f4N1vqkn
>>870
CA○○MIならまだあるんじゃなーか?
872pH7.74:2010/11/12(金) 18:10:12 ID:iHTvN912
家のアヌビアス、この前リセットしてから新しく出てくる葉っぱが全部クシャクシャになっちゃうんですが、なにが原因でしょう?
リセット中に少し水から出しっぱなしにしていたことくらいしか思い浮かびませんが、どうすればなおりますか?
873pH7.74:2010/11/15(月) 21:47:24 ID:8vpV9uHu
うちにも縮れたような葉のでる株があるなぁ
詳しい人が降臨してくれることを期待してageとく
874pH7.74:2010/11/16(火) 17:22:47 ID:xPvHkDwU
葉が展開する前の障害だね。極端な高温、低温、乾燥など、
葉柄などに影響があるとその後の葉に症状が表れる。展開繰り返せば正常な葉がでてきます
875pH7.74:2010/11/19(金) 00:32:52 ID:wuM+B2jk
ローラインミニマ臭い・・・
876pH7.74:2010/11/20(土) 02:19:33 ID:HSeJstRA
>>874
そうですか。治らないのかと心配しました。
ありがとうございました。
877pH7.74:2010/11/22(月) 06:21:03 ID:u5Vkgp3R
水中で流木に活着してるナナを陸上で霧吹きしながら育てるのは無理?
モスもついてて雰囲気がいいからヘビのケージにいれたいんだけど…
878pH7.74:2010/11/22(月) 17:16:42 ID:RZwdX/Ho
>>875
もしや中野で買ったやつ?細葉のやつならそうかも
でも某店のローラインはミニマじゃなかったよ
879pH7.74:2010/11/22(月) 17:46:09 ID:nA4i0FMN
>>878
つまりミニマタイプとナナタイプがあるってこと?
オレのは怨の1便目だけど
880pH7.74:2010/11/22(月) 19:52:14 ID:gHTaYPev
ナナ水槽にしたくてゴールデンとプチを買ってきたんだけど溶けちゃったよ。
水質に慣れれば復活してくれるんだよね…?
881pH7.74:2010/11/22(月) 20:35:40 ID:eSWYUwoZ
>>880
根っこが残っているなら、可能性はある。

当水槽では、ナナがいつの間にか増えちゃって・・・
882pH7.74:2010/11/23(火) 02:24:43 ID:SseuV1G/
>>877
水中葉をそのまま水上に出したら霧吹き程度じゃ無理

薄く水を張った容器に密封して、新しい葉っぱが出たら
徐々に蓋をずらして外気に慣らしていくと水上化できる

ただ、ヘビのケージに入れるとヘビの方に問題が出るかと
水上葉でも、ナナを維持できる程度に霧吹きしてたら
相当水棲傾向の強いヘビじゃないと皮膚病になると思う
883pH7.74:2010/11/24(水) 12:29:31 ID:ok2WQJYi
>>879
中野のはうちのもそんな感じ
某店のほうはナナかどうかは不明だけど
明らかにミニマではないことはわかるし、かなりでかいよ
884pH7.74:2010/11/25(木) 10:13:00 ID:PyxHdGZI
アヌビアスナナ買ってきたんですけど
皆さんは根っこについたグラスウールっぽいものって綺麗にとってますか?
綺麗にとろうとすると根っこがブチブチ切れて怖い、どうすればばばb
885pH7.74:2010/11/25(木) 10:14:50 ID:PyxHdGZI
あと、根の中に白い玉?みたいなものが入ってたんですけど
これってなんだろう3個はいってたけど捨てていいのかな?
連投すみません
886pH7.74:2010/11/25(木) 10:20:45 ID:nbRsezFt
>>885
水だしっぱなしでウールだけ揉み流してる。
玉ってこーゆーの?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1118200000&itemId=43741
887pH7.74:2010/11/25(木) 10:28:34 ID:PyxHdGZI
>>886
こんな感じっぽい!
肥料なんだ、ありがとうございます。
謎の卵かと思ったw
ちょっと揉み流してきます!ありがと!
888pH7.74:2010/11/25(木) 17:28:49 ID:c3NZMBSw
>>883
情報サンクス
やはりミニマ化は食い止めれんか
889pH7.74:2010/11/25(木) 17:52:25 ID:Z1doqZKJ
ローラインてミニマになっちまうのか?
欲しかったがやめとくか
890pH7.74:2010/11/25(木) 19:25:47 ID:vD9OqJTB
普通は流木に括りつけると何ヶ月で活着するのかな?
流木に括りつけて2.5ヶ月経ったて見てみると全く活着してないわ
根っこは少し成長してる程度
891pH7.74:2010/11/25(木) 20:37:11 ID:mCMC7ius
四〜五ヵ月?
892pH7.74:2010/11/25(木) 21:33:47 ID:TCO0Z/Bm
>>889
見てないから詳しくは知らないけど
中野の最近の便のならミニマじゃないかも
893pH7.74:2010/11/25(木) 21:52:36 ID:IaeSWsYM
>>892
中野で見てよかったら買ってみるかな

ところで、ウィップリーフ維持してる人いる?
これも興味あるが買わずじまい
894pH7.74:2010/11/25(木) 23:59:57 ID:c3NZMBSw
ローラインについてはまだまだ様子見が必要かもね
そういう意味での入手は有りかも

俺のは同サイズでもミニマ化してる葉とまだしてない葉があるんだよ
895pH7.74:2010/11/26(金) 00:16:46 ID:sqoEhxbw
ミニマ化するってのは水中?水上?
中野のブログで紹介してるようなボコボコの葉に緑の斑が
入るって魅力的なんだよな

ミニマっていつも斑入りでの入荷じゃね?
896pH7.74:2010/11/26(金) 01:53:52 ID:jrjD7H9V
40水槽ですけど…ナナ買います

大丈夫ですよね…?
897pH7.74:2010/11/26(金) 05:15:57 ID:V7SRisHp
>>893

一年前に買ったけど維持出来てるよ
成長がものすごく遅いけどねw

>>894
ちょっと前にCA○○MIから買った
ローラインはミニマ化しなかったな
898pH7.74:2010/11/26(金) 18:56:58 ID:sqoEhxbw
>>897
維持してる人いたんだw
やっぱり成長遅いかー
いつか水槽いっぱいにしたいな
899pH7.74:2010/11/26(金) 22:41:53 ID:KdU3pK1h
カ○ミのはミニマ見た目からしてじゃなかった
900pH7.74:2010/11/26(金) 22:55:27 ID:sqoEhxbw
俺、いつか120cm水槽をローラインでいっぱいにするんだ
901pH7.74:2010/11/27(土) 17:45:30 ID:sGPozrfv
>>896
大丈夫だし…なに聞いてんのお前は

お前の頭が大丈夫か?
902pH7.74:2010/11/28(日) 00:03:39 ID:RK8uGMUF
>>898
本当に遅い
あれはやばいね
903pH7.74:2010/11/28(日) 01:39:13 ID:dLuFntqV
>>902
遅いって、一ヶ月に葉っぱ一枚ペースとか?
904pH7.74:2010/11/28(日) 06:30:03 ID:UVZvBItC
>>903
うちでは1枚出れば良い方かな

もう盆栽育ててるようなもんだよw
俺が生きてるうちに大株にならないかな…

905pH7.74:2010/11/28(日) 13:08:15 ID:dLuFntqV
うはww遅せぇwww

そりゃ高いわけだ
もしかしたら水上のほうが成長早いのかもしれんな
906pH7.74:2010/11/28(日) 13:16:49 ID:t11aHcsu
3か月に1枚しかでないうちのアフゼリーが異常だということはよくわかった
907pH7.74:2010/11/28(日) 22:52:13 ID:RK8uGMUF
大株だとそういうのもある
ウィップは小さいうちから>>904のような遅さだから

もっともウィップ自体が矮性品種なのかも知れんがw
908pH7.74:2010/11/30(火) 23:19:24 ID:EvvKcOyt
低温障害を防ぐためには、この時期の通販での購入は避けたほうがいいのですか?
909pH7.74:2010/12/01(水) 00:34:47 ID:eETvbHq5
チャームは凍らない気温なら無加温で送ってくるってチャムスレで書いてる人いたな
910pH7.74:2010/12/04(土) 18:03:40 ID:HDA43N8w
ってか関東北部くらいまでなら無加温でも余裕で育つしあんまり気にするもんじゃないと思う
911pH7.74:2010/12/05(日) 18:26:10 ID:BZfohxAF
いやどこの地方でも急激な温度変化はだめだよ
912pH7.74:2010/12/07(火) 22:27:39 ID:km5jCgs9
アヌビアスナナのレイアウト参考に出来るHPとか画像ない?
913pH7.74:2010/12/07(火) 22:32:52 ID:jgEhOfCR
914pH7.74:2010/12/07(火) 23:41:44 ID:y1LcMR+j
プラナリア駆除したいんだけどナナって塩浴しても大丈夫?
915pH7.74:2010/12/09(木) 18:15:46 ID:V0BfZcGJ
長文ですまんがあまりにも感動したので書かせてくれ。

名古屋の東山動物園にある「世界のメダカ館」でアヌビアスを直接底砂に
植えているのを見て、うちの水槽でも試しにやってみたんだが。
新しい根っこも土の中にキレイにもぐっていく。
新芽の出も早いし、何より花のように葉っぱが美しくまとまる姿が良い。
ぶっちゃけ流木に活着させたときに斜めに間延びするのと、根っこが
もさーっとなるのがウザかったので今後は積極的に植えてやろうと思う。
狭い水槽で前景にワンポイントするのにあれほどいい水草だとは思わなかった。

このスレ見ると他にもソイル植えしてる人いたんだなー。
てっきり活着させないとダメな水草だと思っていたからびっくりだった。

>>914
うちはメチレンブルーで薬浴させたことはあるが塩はやったことはない。
ちなみにそのナナは15年たってるが枯れはしなかったな。
916pH7.74:2010/12/09(木) 20:32:28 ID:h7a+ZeGB
>>914
この前ナナが入ってる水槽で0.5%塩浴ならしてたけど元気だよ
917pH7.74:2010/12/09(木) 23:55:41 ID:AsvvtVmN
>>913
アクアリウムが自己満足の世界だということがよくわかりました。。。
918pH7.74:2010/12/10(金) 01:05:54 ID:B4aMeFRc
>>915
植える場合は根っこは埋めてもいいけど根茎は埋めない方がいい

ちなみに細葉系は植えた方が状態よく維持できるんだよ
919915:2010/12/10(金) 17:20:03 ID:osDCoHQf
>>918
情報ありがd!
一応成長点やら葉っぱの出てる根茎は水中に出して、根っこと葉っぱを落とした
古い根茎部分を支点にして土に突っ込んでる感じ。
新しい根茎部分から出た根っこがきちんと土にもぐっていくところが感動した。
今埋めてある部分も水中に出したほうがいいのかしらん?
さすがに腐ってきたらいやだなー
920pH7.74:2010/12/11(土) 21:47:47 ID:5nm74SM4
カメルーン便来たから、初めて迷彩タイプ手に入れられたけど新葉もすべて迷彩になるの?
921pH7.74:2010/12/11(土) 22:49:15 ID:pISKHxIS
お前の腕次第
安定性のない斑と考えればよろし
922pH7.74:2010/12/15(水) 23:15:33 ID:aqEabkaF
埋めるにしても枝流木のかけらにでも活着(巻きつけ)させてから埋めるとメンテナンスのときまとめて引き出せるので楽
埋めるのは枝だけで根茎は出せばOK、簡単に言えば枝をおもりにするって事で
種類と水槽サイズによるけど枝1本10〜15cmぐらいがピンセットで取り出せる重さとしてはちょうどいいかと
923pH7.74:2010/12/20(月) 15:09:20 ID:N3rfEU2U
アヌビアス ナナプチはどれくらい低温に耐えられるか。
924pH7.74:2010/12/20(月) 19:35:00 ID:IbcN3YWt
去年から日淡の仲間入りしてアカハラとシリケン飼ってます。
夏場までは混泳させてたんだけどその頃引っ越したら近くに公園があって
ドジョウとハゼみたいな魚を入手したのでアカハラは今深めの水槽で飼っています。
最初、水草はアヌビアスのポットと藻、シリケンにつけてもらった良くわからない水中葉のやつだけだったんだけど、
引っ越し先の公園散歩してたらアヌビアスの活着流木が捨ててあって・・・
一カ月くらい、まさかここで育ててるんじゃないかと思って観察してたけど、そういうこともなかったので拾ってきました。
2000円くらいするサイズのものだったんですが、それを捨てる人がいるなんてふしぎでした。
流木なんかは、淡水画像スレで出してみます。
925pH7.74:2010/12/20(月) 20:39:19 ID://UHylzE
up楽しみにしてる
それにしても捨てたやつは困ったものだ

ナナなら帰化する恐れもあるから関心せん
926pH7.74:2010/12/22(水) 04:41:30 ID:nSvjNsys
>>919
俺砂の中にガッツリ埋めて葉っぱだけ水中にでてるけど、困るのは取り出した時に活着した砂が沢山付いてくるぐらい
這うグロッソみたいに横一直線に伸びてて前景に使ってる

あとは手の平サイズの穴空けた流木に根茎を縦に突っ込んでるのがあるけど、あれはまるでわさびだな
927pH7.74:2010/12/30(木) 20:29:29 ID:CYhxHcGu
保守
928pH7.74:2011/01/22(土) 21:30:07 ID:r2QxYC0j
うおおおお この時期の通販は無謀だったわああ
2週間後にドロドロの法則きたわああ
929pH7.74:2011/01/22(土) 23:07:04 ID:Oc/JgOvH
>>928
凍死かね
930pH7.74:2011/01/24(月) 00:55:54 ID:6qBosq97
>>929
最初はひとつだけだったんだけど次々と溶けて
水質が悪化したのか元からあるナナやバルテリーもとけてしまったよ
エビも全部しんじゃった
931pH7.74:2011/01/30(日) 22:18:41 ID:XeeepR2S
保守age
932pH7.74:2011/02/04(金) 11:10:00 ID:rpHvsoXq
アヌビアスナナって、根から水を吸って栄養を吸収してるの?
もしそうなら、水槽内の富栄養化を避けるために導入しようかと思ってるのだけど、知ってる人いない?
933pH7.74:2011/02/04(金) 13:23:45 ID:pU5jE58j
>>932
アヌビアス・ナナは葉からの吸収がメイン、しかも成長が遅く肥料の要求量は少ない
余計な養分を吸わせるならマツモのほうがいい
934pH7.74:2011/02/04(金) 16:07:45 ID:rpHvsoXq
>>933
ありがとう。
マツモは…一週間で水槽がカオス状態になるからなぁ…
935pH7.74:2011/02/04(金) 21:07:48 ID:zy6J9ZuC
沈水の水草なら葉からだろうが根からだろうが関係なくね?
936pH7.74:2011/02/05(土) 00:02:41 ID:UOb2ZC3d
グロッソやヘアグラスは根からがメイン。
どれも同じじゃない。
937pH7.74:2011/02/22(火) 02:03:34.67 ID:ha117meD
既にモスが活着してる流木にナナも一緒につけたいんだけど、
最初に密着するところだけモス除去すれば大丈夫かな?
あるていど余裕もってあけておく方が良い?
938pH7.74:2011/02/26(土) 14:07:19.23 ID:7Z2JGPAi
買ったばかりのハスティフォリアが煮物になったった。

スネール除去で発酵Co2ペットボトルと、農薬除去を兼ねてバケツに入れたんだけど、
夜は冷えるからとヒーター入れたら、サーモ無のやつだったぁょ。

朝起きたらお湯になってぐらぐら湧いて煮え草になってた。。。。
火事にならんでよかったけど、凹むわ
939pH7.74:2011/02/26(土) 14:16:27.78 ID:W2v5PiCk
>>937
活着は問題ないと思うけど、見た目は合わない気がするなあ。
940pH7.74:2011/03/01(火) 17:34:01.21 ID:+UfvsfY1
ホムセンでかったバルテリーの新芽が茶色い
チャームの画像のコーヒーフォーリアよりちょっと薄いくらい

バルテリー初めてなんだけどたまにある事なのでしょうか?
それとも溶ける予兆なのかな・・・袋売りで放置されてた感じでした
941pH7.74:2011/03/01(火) 18:43:15.87 ID:RPVKz5AG
根が長めに伸びてきたんですが短く切っても問題ない?
942pH7.74:2011/03/01(火) 18:48:42.48 ID:12qr6MFf
>>940
大丈夫だよ多分
>>941
極端に短くしなけりゃ問題ないんじゃないかな
でも伸びてきたらラピュタみたいな根っこになるかも
943pH7.74:2011/03/02(水) 22:23:41.27 ID:xuy59D+O
>>942
940だけどレスありがとう
今日見たら葉の先端が少し緑色になってきてたんで大丈夫かも
944pH7.74:2011/03/10(木) 19:31:32.89 ID:1PYArhtD
ナナを頂ける事になりました
ですが、カワコアラガイ?やスネール、プラナリア発生の水槽だったそうです

家の水槽に入れる前に、炭酸水に付けて愉快な仲間達を根絶やしにしたいと思います
ナナ自体は、炭酸水に耐え切れるのでしょうか?
945pH7.74:2011/03/17(木) 01:35:59.30 ID:iLn7E9VC
ナナの葉が根元から取れて浮いてる。根元は茶色い
地震の影響で丸二日停電だったが水温が六度まて下がってしまった。新芽も出てきてんのにこんなに急に枯れるのはやっぱり低温だったからかな?
946pH7.74:2011/03/17(木) 22:24:22.32 ID:kR8Alk1F
低水温低気温に一時的でも晒されると2週間後ぐらいにいきなり溶け始めることがあるからそうだと思うよ
947pH7.74:2011/03/21(月) 00:22:48.32 ID:SIG07x45
停電による水温低下で溶け始めた
948pH7.74:2011/03/21(月) 13:54:37.67 ID:nP2p0JeF
昨年末、常温バケツ入れっぱで数日放置した後、水槽に放り込んだアフゼリーが低温障害らし
き症状で溶けかけたけど、放り込んだ水槽に沸いてたラムズホーンが悪い所だけ喰ってくれた
ようで葉に大穴が空いたものの保ち直した

被害の程度が軽かったのが一番の理由だろうけど、人間で言うマゴットセラピー(←検索注意)
みたいな感じになったのかも知れないとも思ってる
949pH7.74:2011/03/22(火) 15:40:16.81 ID:Wnt/Gw9G
>>948
わああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああっっ!!
950pH7.74:2011/03/22(火) 17:37:26.52 ID:G6uiJ9hm
検索しちまったらしいな、どれどれ…
わああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああっっ!!
951pH7.74:2011/03/23(水) 00:58:22.46 ID:223s2f7k
あの動画はなかなか衝撃的だったなw

ってアヌビアス低温に敏感なんだな・・・チャームでいくつか頼んじゃったよー;;
今日届く予定なんだけど見事届いてない。一週間か10日掛るらしい
あきらめるしか無いのかな・・一週間くらいかけてゆっくり温度上げたりしても助からないかな?

952pH7.74:2011/03/23(水) 01:04:39.45 ID:eExT96TP
チャームなんて凍らない温度なら無加温で送ってくるよ
メールで何で無加温なんだよ?って質問したら、社員がそう断言してた
もしその後不具合発生したら保障しますと言ってたけど、スターダストはなんともなかった
953pH7.74:2011/03/23(水) 03:17:48.99 ID:223s2f7k
マジか!今まで生体と一緒にしか水草頼まなかったから知らなかったや、ありがとう!
どうか無事でありますように
無加温だったら一応チャームに言ってみよう
954pH7.74:2011/03/24(木) 20:08:15.09 ID:uN2SNsGO
アヌビアス・ナナを初めて購入
ポットから取り出しウールを優しく剥ぎ取る・・・あれ?
ネットとかで画像観ると、ワサビ?(根?に近いもの)が無いっ!
葉っぱの下の茎以外何も無い??
こんなので、成長するモンですか?
高いなぁ〜と思いながらも、780円払って買いましたが、騙された?
ちゃんとしたショップなのですが・・・

955pH7.74:2011/03/24(木) 23:21:18.39 ID:k9+uezQg
成長するよ活着するのは新しく生える根だから茎のところさえ無事ならちゃんと成長する
956pH7.74:2011/03/28(月) 13:58:34.70 ID:qpySJBrG
>>954
葉柄でググって
これを葉っぱの下の茎と言ってるならこれだけじゃ育たない
これとは違って茎本体(いわゆるワサビ)があるならちゃんと育つ
957pH7.74:2011/03/28(月) 14:10:49.45 ID:0Z1AKIg5
アヌビアス・ナナを株分けして、活着させるところがないからとりあえず水槽に浮かべてるんですけど
段々、葉が透明になってきたような気がします。
株分けは鋏で切ってそのまま浮かべたんですけど、やっぱ切り口を炙ったりしたほうが良かったんですかね?
切り口は腐ってないように見えるんですが・・。
958pH7.74:2011/03/28(月) 16:49:55.42 ID:qpySJBrG
炙るとしても切り口を炙るんじゃなくて鋏の方を炙るんだぞ
葉っぱが透明になるなんて良くあること、特に光当たってない部分はなりやすい
茎腐る時は本当に一気に腐るし葉っぱも黄ばみから一気に溶けるよ
959pH7.74:2011/03/29(火) 19:56:48.45 ID:78Cggz4n
バケツに入れて外に出しておいたらバケツ倒れて葉が干からびてた
これはオワタか・・・と思って水槽に戻したら数時間で元通りに
すげえ
960pH7.74:2011/03/30(水) 00:25:37.91 ID:4aljIVkb
バルテリーってでかい?
45水槽に二株入れたらパンパンかな?
961pH7.74:2011/03/30(水) 13:45:40.24 ID:yKmxGzsh
小さいのを選べば余裕

でかいの選ぶと60でもきつい
962pH7.74:2011/03/31(木) 00:21:21.72 ID:JUIG1kMd
>>961
ありがと
963pH7.74:2011/03/31(木) 18:35:35.30 ID:r9C9TiA9
花芽をつける条件てなに?
964pH7.74:2011/03/31(木) 23:45:01.95 ID:uavxaSsI
欠けた葉っぱはどんどん間引いていい?
観察してる以上再生はしてないっぽいので
965pH7.74:2011/03/31(木) 23:58:10.10 ID:CZbnJvwa
>>964
間引いても早々枯れるとか言うことはないからどんどんやって良いと思うよ
株太らせるって意味では密集してない限り残した方が良い場合は多いだろうけど
でかい葉間引くとその分次の葉っぱが小型していく感じはする
966pH7.74:2011/04/02(土) 18:38:57.94 ID:Z+SI0n4N
ああー、チャームでカラディフォリア頼んだけど株元から溶け始めた
カイロ一個だけで冷え冷えだったから保温不十分だとおもう

メールしたら到着直後じゃないから保障出来ないって・・・
2週間たってるもんなー。でも低温障害もそれくらいであらわれるしな・・・
到着直後にカイロ少ないぞゴルァって言うべきだったorz
967pH7.74:2011/04/02(土) 18:44:41.28 ID:b4Ztd2db
言うだけ言っとくべきだったね
今時期カイロ一個は厳しいよねぇ
968pH7.74:2011/04/02(土) 18:50:51.98 ID:Z+SI0n4N
そうだよね・・・
チャームならちゃんと保障してくれるだろうと油断してました;;
969pH7.74:2011/04/04(月) 02:07:12.92 ID:f0uQhq7W
>>967はNGIDに入ってたから
他スレ荒らした奴か
970pH7.74:2011/04/04(月) 06:27:25.79 ID:C5uCTwFp
なんでNGをわざわざ報告するんだ?
971pH7.74:2011/04/04(月) 18:32:32.97 ID:Gkwigujt
NG使う人って2ちゃん耐性無いよな
972pH7.74:2011/04/06(水) 18:13:31.58 ID:xUWlFrHI
>>969
話逸れてる。
NG報告したしたお前がむしろ荒らしだよ。
レッドビーみたいに敏感なんだよ!
973pH7.74:2011/04/07(木) 03:15:34.77 ID:096mOxJi
一通り読んだが…
ここのスレッドの雰囲気って良いなあ
私もアヌビアスを買ってみたくなったよ(笑
974pH7.74:2011/04/11(月) 15:12:48.43 ID:1GakebHm
>>966
そんだけ経過してりゃ100%購入者の責任でしょ
冷え冷えだろうが到着時にきちんとした対応すればそうはならないわけだから
いきなり暖かい蒸れそうな環境に入れたんじゃねーの?
975pH7.74:2011/04/12(火) 06:36:09.99 ID:FOt7oSic
>>970-971
荒らした奴=信用できない奴って事
976pH7.74:2011/04/12(火) 10:24:41.51 ID:DgewaAEd
で、それを報告する意味はあるのかっていう話
977pH7.74:2011/04/12(火) 18:39:27.82 ID:LYqQjhlr
NG使うような奴って荒らしレスと感じるレベルも低いな
ほんと2ちゃん慣れしてないっていうか
ミクシーでもやっとけと
978pH7.74:2011/04/13(水) 18:25:26.50 ID:gbTJYrXI
他人の書き込みにストレス感じるなら2ちゃんくんなw
979pH7.74:2011/04/13(水) 18:26:34.52 ID:gbTJYrXI
そもそも2ちゃんで信用とか
980pH7.74:2011/04/13(水) 22:20:06.53 ID:63wWIpfi
1週間前の話題掘り下げてなんなん?
981pH7.74:2011/04/14(木) 10:23:08.52 ID:uEqMPdEq
だって話題が無いんですもの
982pH7.74
2ちゃんねるビューア使ってる俺スゲー、アヒ゜ールしたいだけちゃう?