【エサ?】カエルのスレPart1【ヒメツメガエル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
熱帯魚と一緒に飼うことができるヒメツメガエル等のスレです
元スレはペット大好き板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097785834/
に移動させられましたが、もともとアクアリウムをやってる人間以外が
この手のカエルを飼育しているとは考えにくく実際にレスも全く
つかない状況なので再度立て直します

あの水面に息を吸いに行くときの愛嬌のある動作
誤って他の魚を食べてしまった体験など
マターリ語り合いましょうヽ(´ー`)ノ
2pH7.74:2008/09/25(木) 01:36:02 ID:OGAjS7CM
まあ、かなり入手困難な状況なわけだが
3pH7.74:2008/09/25(木) 02:00:07 ID:0aKuHmXc
何を言っても板違いには変わりないだろ。
削除依頼出してペット板に戻れハゲ
4pH7.74:2008/09/25(木) 02:04:04 ID:OGAjS7CM
そういう杓子定規はイクナイ
何事にも例外はある

水槽内でグッピーと一緒に飼われるカエルもそう
5pH7.74:2008/09/25(木) 02:49:16 ID:7xuC5cf7
魚用の器具を流用してカエルの飼育をしている俺はスレ違い?
6pH7.74:2008/09/25(木) 05:03:36 ID:we3ClFP9
お、やっとこの板に移ってきたんだ。

ヤマトヌマエビと一緒に4匹飼ってる。
前はコリドラスと一緒で、餌にありつけずにやせ細るんじゃないかと心配してたけど
逆にコリを押しのけてがんがん餌を食べまくり
どれもまん丸なメタボ体型になってきたので慌てて40センチキューブに移した。
今は時々エビに餌を取られるので少しスリムになってきたかも。

個体にもよるんだろうけど、どのヒメツメもとろいというわけじゃなさそうだね。
7pH7.74:2008/09/25(木) 08:26:13 ID:OGAjS7CM
>>5
歓迎します

>>5
トロイというか水槽投入後数時間で
影も形もありませんでした
餌とるのは下手かもしれませんが
相当運動能力高いかと
8pH7.74:2008/09/25(木) 11:12:05 ID:7xuC5cf7
よくよく考えてみれば『アクアリウム』板なんだから、水張った容器で飼ってる生き物に関連してりゃ、あながち板違いでもなくね
魚じゃなきゃ駄目ってなら、エビ、貝、サンゴ、水草、全部板違いになっちまう
樹上〜半水棲のカエルとかはペット板でいいと思うが、水棲ならタンクメイトって扱いでいいのでは?
この板には水作エイト飼ってる奴までいるぞw
9pH7.74:2008/09/25(木) 11:20:48 ID:SmJXnkKQ
じゃピパピパやバジェットもこっちに立ててもいいって事だな
10pH7.74:2008/09/25(木) 11:23:20 ID:3nGu7CvW
どっちの板でなら盛り上がるか、が一番大事なことでしょ。
11pH7.74:2008/09/25(木) 16:47:50 ID:Eq+l+NNm
>>8
ルール読めよ
魚じゃなきゃ駄目なんてお前の勝手な妄想だろ
お前の挙げたもの板違いどころかローカルルールで全部OKて書いてあるんだがw

>>10
大事なのはまずはルールだよ
何の為に両生類はペット大好き板へと書いてあるのか
盛り上がるなら各自が自己判断でスレ立ててもいいと?
12pH7.74:2008/09/25(木) 17:05:42 ID:wcrugryP
>>11
ルールに問題があるんだから別に大事じゃないな
ルールなんて人間が作るもの
熱帯魚と一緒に飼われる種類のカエルが両生類、
ルールの一言で不便を受ける言われはない
13pH7.74:2008/09/25(木) 17:43:49 ID:bgeNzA5Q
ペット板の誤爆か?

削除依頼出してペット板に帰りなさい
14pH7.74:2008/09/25(木) 18:02:00 ID:7xuC5cf7
>>11
両生類がアクアリウム板じゃない理由を世間知らずな俺に説明して下さい

熱帯魚とほぼ同等の器具で飼育可能なツメガエルの話が板違ってのが、いまいち感覚的に理解できん。
15pH7.74:2008/09/25(木) 19:41:54 ID:k0PBJmMI
14に禿同。
使う器具や水草も魚と同じ、水槽の立ち上げ方や餌も変わらない。
そして大抵は魚やエビと同じ水槽で飼われているから問題が起こった場合は
そういう同居の種類にも必ず関係する。

これでも駄目というぐらいルールを厳守しなければならないのなら
まずは日本で普通に棲める魚やエビのスレは全部日淡板に移すべきだな。
カエルと違ってちゃんと板まであるんだから。
16pH7.74:2008/09/25(木) 22:06:20 ID:GEhdl66v
まぁ、何を言っても削除依頼だせば削除されるんだよ馬鹿。
こういう馬鹿が公共の場でも平気で俺様ルール作って他人に迷惑かけるんだよな。

削除依頼出してくるわノ
17pH7.74:2008/09/25(木) 22:53:23 ID:7xuC5cf7
丁重に質問している相手に対し、馬鹿馬鹿言う輩に公共ルールを問われた揚句に削除か…
世も末じゃね
18pH7.74:2008/09/25(木) 23:05:41 ID:eHOW1FtZ
犯罪者とか基地外って、よくそういう言い訳するよなw
19pH7.74:2008/09/26(金) 00:02:35 ID:wJwN5FZl
自治議論なら自治スレで
20pH7.74:2008/09/26(金) 00:07:32 ID:1GQbSZkX
議論なら議論板で。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1068682810/
削除議論@アクア板
21pH7.74:2008/09/26(金) 02:15:05 ID:Eazsm0Z2
最近ヒメツメ入手できる店ってある?
22pH7.74:2008/09/26(金) 08:20:02 ID:aGoD6MCc
フィードオンで入手できるお
23pH7.74:2008/09/27(土) 05:44:31 ID:YSvGAtGB
フィードオン行った
すんげーヒメツメいたw
あそこもうちょっと店舗広いといいのにな
中見て回るのが大変
24pH7.74:2008/09/30(火) 13:22:10 ID:fG0Ztq2s
ヒメツメガエルを語ろう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176521988/
アクア板にと言うのは気持ちは分かるが、ただでさえ過疎気味なんで、集約した方が良くないか?
25pH7.74:2008/09/30(火) 13:43:59 ID:R40znyKl
>>24
むしろペット板のがいらない
アマガエル、ヒキガエルスレになってる
カエルスレ他にもあるのに
26pH7.74:2008/09/30(火) 16:09:13 ID:gLHN8K3O
>>25
おいおい、ヒメツメ専用スレだぞ?
アマガエルの話なんてぜんぜんしていない。
他のスレと勘違いしてないか?

そもそも>24のスレも元はアクア板にあったんだが、途中から板違いで移転させられたんだ。
それに文句があるならしかるべき場所で議論すべきで、むやみにスレをたてるべきではない。
27pH7.74:2008/09/30(火) 16:12:26 ID:R40znyKl
>>26
お前行って見てきた?
違うカエルのはなし多いよ
別に俺が建てたわけじゃないけど
硬直的なルール一辺倒でペット板に移籍させられて
過疎ってるんだからこっちを支持するね
28pH7.74:2008/09/30(火) 16:57:57 ID:LWk5RzfR
>>27
おまえこそ見てないだろ。
>1のスレとは別のスレだぞ。>1のスレが過疎ってたり他のカエルの話が多いのはタイトルのせい。
それに販売が通常のルートでなく、フィードオンか大日ぐらいしか報告されてないんだ。過疎るのも仕方ないだろ。
あと現状ヒメツメの情報が一番集まっているのは>24のスレ。

>1のスレにしろ>24のスレにしろ、一度アクア板でたった物が強制移転させられてるんだ。
その現状をふまえずまたスレ立てても同じことの繰り返し。
ローカルルールに不満があるならばそれを替えるべく、しかるべき場所で働きかけるべきで、気に入らないから勝手にスレ立てるというのはお子さまのやり方だ。
29pH7.74:2008/09/30(火) 17:06:19 ID:R40znyKl
>>28
勝手に立つのはそれだけの理由とニーズがあるってこった
それを無視してルールを作るのが悪い
そもそもヒメツメのスレをルールの一点張りでペット板に
追い出したのが悪い
しかもそんなことするからスレが割れてさらに過疎る
30pH7.74:2008/09/30(火) 17:45:10 ID:EpBAsltW
>>29
だからそれをここで言っても仕方ないでしょう。
そういう場所がちゃんとあるんだから、そこで議論すべきだと言ってるんだよ
31pH7.74:2008/09/30(火) 17:47:53 ID:R40znyKl
>>30
無駄
追い出す方は議論する気なんてないから
32pH7.74:2008/09/30(火) 18:33:42 ID:Zyc0ykSI
なにこのルール無視の自己中チョンw
33pH7.74:2008/09/30(火) 20:04:45 ID:qiYPoBVJ
ヒメツメって熱帯魚の餌でもあるから全然スレ違いじゃないな
34pH7.74:2008/09/30(火) 21:20:54 ID:VciYk8CP
ツメガエルの近似種の話題ならいいが、このスレタイだと樹上棲のカエルの話を持ち出す奴とかが湧きそうだ
35pH7.74:2008/09/30(火) 23:37:09 ID:4Wi9pjnz
ヒメツメ、水槽に入れたとたん消えた
36pH7.74:2008/10/01(水) 00:03:14 ID:eGqpn5zR
>>35
特に群れるというわけじゃないけど一匹だと臆病にはなるようだな。
複数の方が勇気ある奴が前に出てきて他のもついつられて…という感じ。
但し狭い水槽に入れすぎると今度は繁殖しなくなるらしいので
何リットルに何匹ぐらいがちょうどいいのか決めるのが結構難しい。
37pH7.74:2008/10/06(月) 12:21:59 ID:gVtePepH
教えて下さい 先輩方。
初めてヒメツメの飼育に挑戦しようと思うのですが、
17cmキューブで3L位の水量、スポンジフィルター入れて
毎日スポイトで掃除。流木付きアヌビアスナナを少々。
こんな環境で成体2匹は苦しいですか?
38pH7.74:2008/10/06(月) 12:49:41 ID:UUtDqQjO
>>37
余裕
ただし逃げないようにしっかり蓋な
3937です:2008/10/06(月) 15:10:01 ID:gVtePepH
>>38さん
即レス有難うございます。
蓋に注意ですね、了解です。早速今晩にでも水槽立ち上げます。
来週末に東京へ出張があるので、終わったらフィードオン行って来ます。
また困ったら教えて下さい。
40pH7.74:2008/10/10(金) 22:09:58 ID:Kw+bmiEL
ウキガエルを飼ってるヤシはいませんか?

ヒメツメと同様の設備で飼育可能みたいなんだけど、生き餌じゃないと駄目っぽくて…。
詳しい人いませんか
41pH7.74:2008/10/10(金) 23:20:34 ID:Efe4X5JP
ノシ
うちは小型カラシンと一緒の水槽で浮かんでるよ
エサは冷凍アカムシをピンセットで与えてる
フレークも食べるけどアカムシのほうが美味そうに食べる
飼育自体は簡単だけど水深があると脱走するからフタは忘れないように
42pH7.74:2008/10/11(土) 14:33:03 ID:HGZnMKB4
ヒメツメどこにも売ってない…
43pH7.74:2008/10/11(土) 19:05:05 ID:QP7cJfR2
ヒメツメがどこぞの池で曝殖しているってニュースを見た事がある。
モンスター扱いされてたが、実際問題一般人への受けなんてそんなもんなんかな。

日本で越冬できるって事は室温次第じゃ無加温でも飼育可能って事?
44pH7.74:2008/10/11(土) 19:16:17 ID:5IltR5Bg
確かにこのカエル、アフリカ産なのに水温低めの設定で良いらしくてビックリしたことある
とはいえ日本で越冬するとはもっとビックリだな
脱走さえなければ睡蓮鉢に投入してみたい
45pH7.74:2008/10/11(土) 19:59:49 ID:TBxi59GZ
ヒメツメは12度から36度の水温で生きることが出来る。
冬には18度ぐらいで飼った方が寧ろいいみたい。
夏は24度を目安として、全体的な平均水温としては22度を目指すと
一番丈夫で長生きするようだね。
特に繁殖は温度差と照明時間に変化がないと無理。
因みに繁殖を狙うのなら一時的に30度近くまで水温を上げてから
急激に低くするのがコツ。その時如雨露を使って「雨を降らせる」ともっとよし。
46pH7.74:2008/10/11(土) 22:40:44 ID:QP7cJfR2
↑の条件で繁殖狙うなら、梅雨の時期に外ってのが良さそうだね。
室内で小型水槽じゃ、ちと再現が厳しい。
47pH7.74:2008/10/20(月) 12:21:09 ID:vbaUK1FU
ヒメツメってよく色が変わる?
雄が発情してる時に横の模様の色が明るくなるのは知ってるけど
雌も体調や餌や天気によって変わるんだろうか。
買って来た時には茶色かった雌が時々青白くなったり、灰色になったり
また茶色に戻ったりとしてるんだけどどうなんだろう。
因みにどの色になっても元気だし、餌ももりもり食べているけど。
48pH7.74:2008/10/20(月) 13:40:13 ID:3EQ0ooTd
>>47
うちのはそんなに色変わらないな。
脱皮前は白っぽくなるけど。

49pH7.74:2008/10/22(水) 21:26:28 ID:V9xZVDMm
>>47
アマガエルも緑、白、茶、黄緑ぐらいには体色の変化を起こすから、ヒメツメで起こっても不思議じゃない。
周囲のものに色合わせようとするから、それじゃね?
50pH7.74:2008/10/25(土) 21:43:03 ID:X+EC0pmv
何かそれなりに流通再開してるみたいだな。
嬉しい限りだ。

それにしてもうちの水槽は深さがありすぎてカエルたちの目の前まで
乾燥イトメを持っていけない(ピンセットで摘んで目の前でチラつかせたい
んだが、袖が濡れるのがイヤ)。

ミニキャット買おうかな…。でも意外と高いんだよね。
51pH7.74:2008/10/26(日) 02:38:46 ID:UakeaRFF
>>50
そでが濡れるくらいで文句を言わない。我らの可愛いヒメツメのためじゃまいか。
52pH7.74:2008/10/26(日) 07:18:47 ID:Qemmw9l4
>>50
100均で菜箸を買ってきてそれでやったら?
太過ぎて摘みにくかったら適当に削ると結構長いピンセット代わりになるよ。
うちのカエルたちは箸にも食いつくけど。
ついでに餌に群がる時、仲間にも食いつこうとする奴までいるんだが
こいつら余程視力がないのかな。
53pH7.74:2008/10/26(日) 20:39:15 ID:1VNmg427
お尋ねします
昨日、多摩川水系の用水路でオタマジャクシを捕まえて来たのですが
この時期にいるのは何ガエルになる可能性がありますか?

一番大きいので全長5cm、茶色というか、ピンクっぽくて足が出始めてます
目の周りはピエロのように十字の模様が入っていて、全体にゴマツブ模様です

54pH7.74:2008/10/27(月) 00:58:50 ID:/po1iMMf
秋のオタマジャクシはツチガエルかヒキガエルらしいが。
ここは水棲カエルのみのスレだからペット板に行った方が分かるのでは。
55pH7.74:2008/10/27(月) 09:06:15 ID:2vuZx77g
>>54
ありがとうございます、ペット板行ってみます
56pH7.74:2008/11/06(木) 12:46:31 ID:kbnq5oM6
ヒメツメはヒーターいる?
57pH7.74:2008/11/06(木) 12:49:35 ID:DhoC0IOH
>>56

>>45
58pH7.74:2008/11/06(木) 19:24:35 ID:+2LLPMlk
キャットそのままだと大きすぎますか?割ればいいですか?
59pH7.74:2008/11/06(木) 21:11:23 ID:TpAuExBx
最大サイズでもミニキャッ丸飲みできるかどうか。
砕いた方がいいと思うけど、放っておいても柔らかくなったのをかじって食べてるみたいだけど。
60pH7.74:2008/11/07(金) 09:53:16 ID:VrM8NLYb
でも出来ればキャットの柔らかくなったのを食べさせるよりは
一口で何とかなる餌の方がいいと思う。
柔らかいのは前足で蹴散らし蹴散らし食べるから
砂煙ならぬ餌煙が上がって何となく汚らしいし水も汚れる気がする。
うちは冷凍や生餌でイトメ・アカムシ・ブラインシュリンプをやってるけど
この方が一口で食べるから若干清潔に見える。見えるだけかもしれないけどw

後、普通の生きたミミズを刻んで与えると腸梗塞の予防になっていいらしいよ。
ヒメツメの病気はカルシウム不足でなるものが多いそうだけど
ミミズにはカルシウムがたっぷりでとてもいいらしい。
…自分はミミズを生きたまま刻む勇気がなくてやったことがないけどorz
61pH7.74:2008/11/12(水) 15:11:22 ID:zFK7RfiE
水替えをしている時に卵のようなものを見つけたのですが、
どなたか判別つく方いらっしゃいますか?

画像はこちらです。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up20994.jpg

飼育環境は…
ヒメツメガエル×4
緋メダカ×2
石巻貝×1
ヤマトヌマエビ×1
アナカリス&ウィローモス
流木組合せてモスの陸地を作っています。
62pH7.74:2008/11/12(水) 17:02:51 ID:qK7DskDu
何かは分からないが、ヒメツメの卵ではないことは確かだろうな。それなら水に浮くはずだし。
63pH7.74
>>62
レスありがとうございます。

ん〜、スネールの卵かな。