メダカinアクアリウム 44匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

質問する前に最低でも>>2以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆前スレ
メダカ@アクアリウム 42匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216985968/
メダカ飼ってるんですけど……【42匹目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216986412/

◆関連スレ@日本の淡水魚
【クロメダカ】メダカ part3【外飼い・水槽】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1219581619/
【年魚】卵生メダカスレッド 3匹目【非年魚】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217719629/

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
  ttp://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
  ttp://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
  ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
  ttp://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
  ttp://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
  ttp://water.partials.net/
緑明水〜しばらくお休みします
  ttp://www11.plala.or.jp/zakko/index.html
塩浴時の塩の量の計算
  ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

◆金魚ちゃんねる〜過去ログ倉庫
  ttp://perrine.hp.infoseek.co.jp/
2pH7.74:2008/09/02(火) 17:04:23 ID:b+U8Rfcx
◆◆◆◆◆◆◆◆メダカについて◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。
3pH7.74:2008/09/02(火) 17:05:08 ID:b+U8Rfcx
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。
4pH7.74:2008/09/02(火) 17:06:03 ID:b+U8Rfcx
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。
5pH7.74:2008/09/02(火) 17:07:02 ID:b+U8Rfcx
◆◆◆◆◆◆◆◆繁殖について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:卵は何日くらいで孵化しますか?
A:水温18度で14日〜水温30度で8日くらい。250/水温(度)が目安らしいです。

Q:メダカが産卵しないのですが?
A:メダカが産卵する条件として水温が20〜30度程度であること。
  十分明るい光が12時間程度は当たっていること。
  栄養を十分とっていること。
  卵を産みつけたくなる水草などがあること。
  オスとメスがいることがあります。
  卵を産みつけたくなる水草としてはホテイアオイ・マツモ・アナカリス・カボンバ・ウィローモスがあります。
  用意できない場合にはアクリル毛糸などでも代用できます。過密飼育の場合、繁殖しづらいかもしれません。

Q:メスが卵もってる時点で受精していますか?
A:体外で受精します。無精卵も多々あります。

Q:卵は親から外してわけた方がいいですよね?
A:たくさん増やしたい場合はわけた方がいいですが、親を追い回すと弱らせてしまうことがあります。
  やはり卵を産みつけた水草などを取り出す方がいいと思います。
  ちなみに稚魚を見つけたら分けるだけでもそれなりに増やせます。

Q:卵が無精卵かどうかわかりません。
A:白っぽいのは無精卵かカビがはえているので捨てるか、万が一を考え別の環境に隔離しましょう。

Q:卵のカビを防止する方法はありませんか?
A:すぐに水道水に入れる、0.5〜1.0%程度の食塩水(普通の食塩を水1Lに対して5〜10gを溶かしたものでいいです)に入れる


  市販の魚用の薬品(メチレンブルー)を使うなどすればかなり防止できます。
  実際それほどの確率でカビは生えないので放置でOKかとは思いますが。
6pH7.74:2008/09/02(火) 17:07:47 ID:b+U8Rfcx
◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
7pH7.74:2008/09/02(火) 17:08:47 ID:b+U8Rfcx
◆◆◆◆◆◆◆◆メンデルの法則◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります。
8pH7.74:2008/09/02(火) 17:10:04 ID:b+U8Rfcx
◆◆◆◆◆◆◆◆温度変化とメダカの行動◆◆◆◆◆◆◆◆

00〜05度 じっとして動かずエサを食べない。冬眠状態。びっくりしない静かなところに置く。エサ不要。
05〜10度 少し泳ぐがエサは食べない。びっくりしない静かなところに置く。エサ不要。
10〜15度 少し泳ぎエサを少し食べる。エサはほんの少し与える。
15〜20度 普通に泳ぎエサを食べる。産卵の準備に入りメスのお腹が膨れている。
20〜35度 活発に泳ぎエサをよく食べる。盛んに産卵する。排泄物も多くなるので水質に注意。
35〜38度 やや動きが鈍り食欲が落ちる。産卵はするが無性卵が多くなる。日差しを遮断する。
38度以上 これ以上の高温ではメダカは死亡してしまいます。
(※目安程度に考えてください)

◆◆◆◆◆◆◆◆病気について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:メダカがクルクル回って死んでしまうのですが。
A:寄生虫が原因かもしれません。寿命かもしれません。
  いずれにせよおかしいと思ったら水を換えてみましょう。

Q:塩浴の濃度はメダカの場合どれくらいがよいですか。
A:0.5%です。当然ですが水槽によって入れる塩の量が違うので以下で計算してください。
  ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html


◆◆◆◆◆◆◆◆質問◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:以上を読んでもよくわからないので質問したいのですが……
A:以下の内容を書いて下さい。

【水槽】飼育容器のだいたいの大きさ・容量と置いている場所。
【メダカの数と同居生物】だいたいの数でおk。
【飼育期間】昨日からとか2年前からとか。また、水槽立ち上げ間もないならそれも書きましょう。
【濾過装置】水中・上部・外掛けとかを書きましょう。何もないならそのことも書きましょう。。
【世話の内容】1週間に1回水槽の水を1/3交換しているとか。毎日1回エサを与えているとか。
【その他】蛍光灯で照明している。水草がある。イシマキガイがいる。日当たりとか何かあれば。
【質問内容】簡潔にわかりやすく。

◆◆◆◆◆◆◆◆水草について◆◆◆◆◆◆◆◆

・マツモ:易しい・爆殖・安価(マシモ!?)
・ウィローモス:易しい・殖える・割高・産卵に最適
・カボンバ:易しい・好光・(カモンバ!?)
・アナカリス:易しい・爆殖・安価・蛍光灯でも可(オオカナダモ)
・アマゾン:易しい・爆殖・川に捨てないで。

◆◆◆◆◆◆◆◆参考書籍◆◆◆◆◆◆◆◆

・ザ・日本のメダカ [誠文堂新光社 191P 2008/05 ¥2,415] 
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/32075810
・スイレン鉢でメダカを飼おう!  [誠文堂新光社 79P 2007/07 ¥1,260] 
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31925787
・めだかの飼い方ふやし方 めだかのすべてがわかる [エムピージェー 111P 2007/06 ¥1,680] 
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31896141
・アクアリウムでメダカを飼おう! 水槽で楽しむ日本メダカ [誠文堂新光社 79P 2006/07 ¥1,260]
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31739779
・日本のメダカを飼おう! 育て方とふやし方 [誠文堂新光社 79P 2005/07 ¥1,260] 
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31558538
9pH7.74:2008/09/02(火) 17:10:50 ID:b+U8Rfcx
◆◆◆◆◆◆◆◆水道屋の常識を言うならば・・・◆◆◆◆◆◆◆◆

・塩素は遊離塩素と結合塩素に分かれている
・殺菌力を発揮するのは遊離塩素(塩素濃度はふつう遊離塩素をいう)
・遊離塩素は水中の汚濁物質と反応して消費され結合塩素となる
・理論的には蛇口部でゼロになっているのが理想だがそれは困難
・よって水道水には『末端で遊離塩素が少し残る量』を注入する
・すなわち常に末端での残留塩素がわずかにプラスになるようにする
・蛇口部での遊離残留塩素は各種の条件によって日々刻々上下する

問題となるのは水栓での遊離残留塩素が高い日だろう
雨天で取水が汚い時等、多めに注入するので塩素臭い日もある>>14
これがそのまま魚介類に作用すれば、猛毒以外の何者でもない

しかし前述の通り遊離塩素は水中の汚れと反応して直ちに消費されるので
>>5 の言う通り、水替え量が少なければ塩素が問題となる事は
実際には少ないと思われ、それが『水道水でも大丈夫』という経験則となっている

逆にきれいな水槽で水替量も多く、たまたま水道の塩素が多い日なら
魚が新死んでも何ら不思議はなく、それが『水道水ダメ』説の元になるのだろう
10pH7.74:2008/09/02(火) 20:46:53 ID:T+dxBa9S
>>1
11pH7.74:2008/09/02(火) 20:50:51 ID:MAkHhc4v
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
12pH7.74:2008/09/02(火) 20:58:49 ID:Pai5hkg6
>>11がいきなりあぼ〜んでワラタ
13pH7.74:2008/09/03(水) 05:43:48 ID:EChnT55u
NHK 二万匹オヤジ出た〜!
14pH7.74:2008/09/04(木) 01:13:03 ID:XA1IeoME
移動してきました
15pH7.74:2008/09/04(木) 16:34:33 ID:WelSqHhj
>>1
スレタイ変えんなヴォケが!バーカ
16pH7.74:2008/09/04(木) 17:53:34 ID:g+ZaPFv4
inってのが気になる なんでそこだけ中途半端に英語なんだ
17pH7.74:2008/09/04(木) 21:17:33 ID:WelSqHhj
それしか知ってる英語ないからwww
18pH7.74:2008/09/05(金) 08:42:47 ID:jvi2mgXI
またメダカスレが2つに…
19pH7.74:2008/09/05(金) 09:56:21 ID:nIpetPME
ここの>>1がよけいな事しなければ良かっただけの話。
勝手に建てたもの勝ちならこっちのスレはもう流れたことになるので、
削除か、過去スレ行くようにしろよw
何考えてスレ消化途中で造ってるんだ?
20pH7.74:2008/09/05(金) 10:26:50 ID:JJ4/4gCw
>18
元祖と本家で争うラーメン屋みたいだ
21pH7.74:2008/09/05(金) 10:37:00 ID:7zDNTDOr
あーあーもう…
どいつもこいつも何でちゃんと話合わないで勝手な事するかなあ
22pH7.74:2008/09/05(金) 15:12:29 ID:hhqJSINT
だって、ここ2ちゃん…
23pH7.74:2008/09/05(金) 18:21:09 ID:hZbcaQoo
日淡の方もカオスだな。
もう好きにしたら?
24pH7.74:2008/09/05(金) 21:37:40 ID:22Lp3dVT
おまえらの馬鹿っぷりにはついていけない。
25pH7.74:2008/09/06(土) 09:08:10 ID:+/W8f4mu
オーバーフロー対策の穴ってどうやってあけるの?
プラスチックなんだけど、キリじゃあきそうもないっす…
26pH7.74:2008/09/06(土) 09:51:06 ID:Xybet0Ti
>>25
"キリじゃ、キリないっす"と何故書かなかった?(`・ω・´)
27pH7.74:2008/09/06(土) 09:57:27 ID:91JepNZl
ホールソーであけたら?
工作に見合った工具を使わない奴は馬鹿だよ。
28pH7.74:2008/09/06(土) 10:11:51 ID:1NzKeswQ
いきなりバカって失礼じゃね?
29pH7.74:2008/09/06(土) 12:20:29 ID:PwX1Yz4v
>>25
キリであける。
キリをコンロで炙ればいいよ。
30pH7.74:2008/09/06(土) 15:14:02 ID:IfeP5rsZ
戦時中に質問ですまん。

繁殖し始めるのって、どのくらいのサイズになってから?
若いの3匹ほど捕獲してきたんだが……
31pH7.74:2008/09/06(土) 16:51:38 ID:sfDXQ1Iv
>>30 15ミリくらいになってからじゃないかな?
母体が小さいと卵も小さいし数が少なかったよ
32pH7.74:2008/09/06(土) 22:29:07 ID:HpAZtcR7
おいおい戦時中って所には誰もツッコまねぇのかよ。
ガッカリだな。
33pH7.74:2008/09/07(日) 00:52:22 ID:vbjIHJ7f
>>32
言葉と言葉の戦争をやってるわけで
別にツッコむところじゃないもん
34pH7.74:2008/09/07(日) 03:32:39 ID:/NXHlXAK
>>31
ありがとよ。
でも3匹とも、尻鰭の形が同じなんだが、どう思う?
35pH7.74:2008/09/07(日) 03:50:33 ID:PyDD+yxx
>>34
ウホッ
36pH7.74:2008/09/07(日) 05:54:48 ID:Ena6XWr1
1/2*1/2*1/2
37pH7.74:2008/09/07(日) 07:16:31 ID:mEgrMr8f
>>34
プッ
38pH7.74:2008/09/07(日) 08:10:32 ID:JURUWiTr
青メダカとヒメダカからピンクっぽいメダカが生まれた!
青メダカ同士から白が生まれた!
白は成長が遅くて逝ってしまったから言えるが白が苦手な俺にとって嬉しい誤算だぜ
39pH7.74:2008/09/07(日) 09:09:05 ID:K4RpBcKz
すごく…同じです…
40pH7.74:2008/09/07(日) 10:26:03 ID:/NXHlXAK
>>34な俺涙目。
多分、全部が無精卵産む機械だ。
あと2匹くらい連れてくるか……

また25%引いたらヤだな。
41pH7.74:2008/09/07(日) 12:17:38 ID:vbjIHJ7f
メダカといえば
かかし(://kpress.weblogs.jp/photos/kakashi/index.html)だな・・・

42pH7.74:2008/09/07(日) 17:33:24 ID:heLMrtXV
ちょ、ぺ・ヨンチューww
43pH7.74:2008/09/07(日) 21:52:19 ID:vbjIHJ7f
>>42
一応、ペン・ヨンチューだからな

それにしても、シュールだな
44pH7.74:2008/09/07(日) 22:51:52 ID:F5GLLLLM
>>1のせいで重複
馬鹿>>1のせいで重複
ヴォケ>>1のせいで重複
カス>>1のせいで重複
45pH7.74:2008/09/07(日) 23:02:38 ID:Pnhn833E
IDすごいね
46pH7.74:2008/09/08(月) 00:37:32 ID:2SPJegkq
ひまつぶしの確率計算

3匹の中で雄雌のペアが1組以上存在する確率。
全確率−すべて雄−すべて雌
=1−(1/2)*(1/2)*(1/2)−(1/2)*(1/2)*(1/2)
=1−2/(2*2*2)=1-1/4=3/4
=0.75

4匹なら、1−2/(2*2*2*2)=1-1/8=7/8=0.875
5匹なら、1−2/(2*2*2*2*2)=1-1/16=15/16=0.9375
6匹なら、1−2/(2*2*2*2*2*2)=1-1/32=31/32≒0.9688
7匹なら、1−2/(2*2*2*2*2*2*2)=1-1/64=63/64≒0.9844
8匹なら、1−2/(2*2*2*2*2*2*2*2)=1-1/128=127/128≒0.9922
47pH7.74:2008/09/08(月) 00:41:37 ID:h6RlR+AF
過去999打席連続ヒットを打った打者が
次の打席でもヒットを打つ確率は1/2だと、俺は思っている。
48pH7.74:2008/09/08(月) 02:13:28 ID:d7YlBzw6
>>47
そもそもヒットを打つ確率ってのは1/2なのか?
49pH7.74:2008/09/08(月) 06:01:36 ID:C2kZ0oj0
パチンコの4桁ハマりはすぐ当たりそうな気になっちまうけどな。
そうして何度も2000の山を越えてきた。


3匹が全て♀、あと2匹をテキトーに捕獲したら、25%の確率でアウト。
50%の確率でハーレムか。
しかし100均のプラケに5匹は狭いよな。
50pH7.74:2008/09/08(月) 06:34:05 ID:EKQKACuu
>>47
おおむねあってるね。
51pH7.74:2008/09/08(月) 08:31:12 ID:AmZEB1Ea
次もいらねー重複スレ立つ確率は100%と見た。
52pH7.74:2008/09/08(月) 09:42:43 ID:moc6/r2b
400匹のメダカが全部♂か♀の確率を教えてください。。
例えば、1年で400匹生まれる水槽が10000台あったとして、
何年に1回起きる確率ですか?
53pH7.74:2008/09/08(月) 10:00:22 ID:D0aihRoQ
心の底からどうでもいい
54pH7.74:2008/09/08(月) 12:07:19 ID:uvPVAkKH
>>52
自然に生まれてくる♂♀は、ほぼ同数だと思うのでそれはないと思う
5546:2008/09/08(月) 18:48:37 ID:2SPJegkq
>>52
そんな数字を得てどうするのか、という疑問はさておいて。
数学のレベルが中学生ぐらいと仮定しとこう。

ただし、答えを先にいっておくと
「想像できないくらい、たくさん」
「想像できないくらい、少ない」
だから、以下読んでも意味なしと思われ。

私の計算に間違いがあるかもしれないが、
計算結果は↑上記の答えには変わりない。


---第1問の解答例

>400匹のメダカが全部♂か♀の確率を教えてください。

400匹すべてが雄の確率=400匹すべてが雄の確率
=(1/2)^400

なお記号^はべき乗を表す演算子。
(例)(1/2)^3=(1/2)×(1/2)×(1/2)
記号×は掛算で、以降は記号*で代用する。
記号≒は「ほぼ等しい」の意味。

んで上の計算の続き
(1/2)^400=0.5^400≒3.875/10^121

すなわち400匹入った水槽1台あって、
その水槽がすべて雄の確率は約4/10^121

別の解釈をすると、10^121台の水槽を並べる
(もうね、億とか兆とかなんて桁じゃないね)。
するとたった4台の水槽で400匹雄ということ。

「400匹すべてが雄」または(論理和)
「400匹すべてが雌」になる水槽の台数(期待値)は、
10^121台のなかの8台。
5646:2008/09/08(月) 18:49:23 ID:2SPJegkq
---第2問の解答例

>例えば、1年で400匹生まれる水槽が10000台あったとして

もうね1万台なんて小さい数なんか意味ないんだよね。
10000=10^4

その事象が発生する確率は1年あたりで
3.875/(10^121)*(10^4)=3.875/10^117

上の数値の数が、その事象が起こるまでの年数(期待値)
だから(10^117)/3.875=2.582*10^116年


ちなみに宇宙の年齢は約200億年=200*10^8=2*10^10
この宇宙年齢の10^10倍以上の年月。

数字がでかすぎて意味ねーだろ。
57pH7.74:2008/09/08(月) 20:19:39 ID:lXJNeNeN
ありがとうございましたばっ
58pH7.74:2008/09/08(月) 22:25:14 ID:h6RlR+AF
>>56
まったく無関係のふたつのファイルで、128ビットのハッシュ値が偶然一致する確率はどう?
59pH7.74:2008/09/08(月) 22:29:10 ID:1yKuzBP3
>>56
つまり何年なの?
60pH7.74:2008/09/08(月) 22:30:40 ID:EKQKACuu
>>59
書いてあるじゃんw
61pH7.74:2008/09/09(火) 08:17:55 ID:rcdK2i6L
べき乗の計算が出来ないんだろ?きっと。
62pH7.74:2008/09/09(火) 08:22:50 ID:a/Lj3lKz
べき算がわかんねぇ
63pH7.74:2008/09/09(火) 09:59:48 ID:mE/NeXBG
久しぶりに快晴だったので、昨日ホテイに日を当てようと
日向に出したら稚魚全滅…
64pH7.74:2008/09/09(火) 20:30:30 ID:r3Hgxpfe
バカス
65pH7.74:2008/09/09(火) 22:24:52 ID:ZBjxYzey
ん?ホテイを日に当てるとメダカが死ぬような毒を出すのか?・・・・・と言ってみる
66pH7.74:2008/09/09(火) 22:35:04 ID:PQ2619w+
>>65
バカス

日向に長時間置いて水温が上がり過ぎたんでしょ
67pH7.74:2008/09/10(水) 08:01:00 ID:DlqQU2ys
>>66
簡単に釣られるんだな…
68pH7.74:2008/09/10(水) 08:48:00 ID:dX8fu/Jw
こちら入れ食い会場となっております
69pH7.74:2008/09/10(水) 12:17:23 ID:OkMeTlNS
つまらんお前の話はつまらん
70pH7.74:2008/09/10(水) 12:27:41 ID:S7bvBYXr
私は自分の事を客観的に見ることが出来るんです。 あなたとは違うんです!
71pH7.74:2008/09/10(水) 12:33:51 ID:8HuEvnmE
まあ布袋はポイズン出すよな
72pH7.74:2008/09/10(水) 14:49:05 ID:kBu+BRPf
>>67
>>65は明らかに釣りじゃないだろw
73pH7.74:2008/09/10(水) 15:31:11 ID:RX30eRU9
勝手に撒き餌を与えないで下さい。
74pH7.74:2008/09/10(水) 20:47:11 ID:ka3X7MT1
ん?脊髄反射してしまったのが悔しかったのか?・・・・・ と聞いてみる
75pH7.74:2008/09/10(水) 21:06:14 ID:kBu+BRPf
布施明
76pH7.74:2008/09/11(木) 08:48:39 ID:G5wKhbMO
メダカ飼ってないので、こちらのスレにカキコ。

今散歩中です。
たんぼの水路を見ると茶色くて筋の線が入ったメダカがうじゃうじゃいます。
少なく見積もっても2000匹以上

お店だと、白・オレンジ・黒のメダカを見かけますが、この地味なメダカは見た事ありません。
日本古来からいる一番地味なメダカなんでしょうか?
77pH7.74:2008/09/11(木) 08:52:02 ID:9fa5TSjZ
お布施明
78pH7.74:2008/09/11(木) 09:53:36 ID:q0TvlREb
>76
メダカの様に見えていても捕獲してみたら
クチボソだったりしてな
79pH7.74:2008/09/11(木) 10:19:53 ID:ocnd2kPM
鮒かもよ
80pH7.74:2008/09/11(木) 10:28:02 ID:zi0SEUv5
>>71
氷室もなかなかだお
81pH7.74:2008/09/11(木) 11:15:04 ID:1yyRIKbw
>>76
めだかがいるー!と思って捕まえてみたら
カダヤシだったことがある
82pH7.74:2008/09/11(木) 16:04:49 ID:m6hzhhfi
俺も同じクラスの日高だと思って声をかけたら、小林だったことがある。
83pH7.74:2008/09/11(木) 16:13:19 ID:G5wKhbMO
白・黒・青・オレンジ・茶灰のカラーメダカを飼ってる人に確認したら昔からいる普通のメダカだと判明。
もし今、発生してる台風が自分の住む九州直撃したら水路増水氾濫で田んぼ内流出。
稲刈り前で水を絶つから田んぼ内に逃げたメダカは結局全部あぼん
全滅しそうな予感。
今なら45リットルバケツ満杯になりそうなだけ泳いでる。
色が汚いし、売り買いする価値も無いから誰も取らないというのが結論。

結局、確認してくれた爺さんから白メダカ10匹貰って198円の3リットルアクリルケース買って入れてみた。
簡単には死なないと言うから気楽に飼ってみるよ。
84pH7.74:2008/09/11(木) 16:25:42 ID:0I4W4Kcv
てすと
85pH7.74:2008/09/11(木) 20:36:22 ID:hK4HvzTk
〉83
見せて貰おうか
198円のアクリルケースの性能とやらを
86pH7.74:2008/09/11(木) 20:43:47 ID:+DvvwLrW
安価覚えてからまたおいで
87pH7.74:2008/09/11(木) 20:44:53 ID:dtO3Vne4
ささ3リットルぅ〜〜〜・・・・
88pH7.74:2008/09/11(木) 21:56:41 ID:WMO/6Jl1
めだかに好かれるにはどうしたら良いですか?
覗き込むと隠れてしまい困ってます
餌をあげる時も私が居ると一切口にしません
89pH7.74:2008/09/11(木) 21:58:15 ID:H2H8+nBR
容量が大きい方が勝つわ
90pH7.74:2008/09/11(木) 22:01:29 ID:m6hzhhfi
>>86
うまいっ!
198円の安価とアンカーをかけたのですね。早速、日高と小林にも教えます。
91pH7.74:2008/09/11(木) 22:13:36 ID:xTJMpCHi
ワロタ
92pH7.74:2008/09/12(金) 08:30:58 ID:1c0bPhkF
ID:m6hzhhfi はいらん子
93pH7.74:2008/09/12(金) 18:40:07 ID:tBaTdiQf
母さん僕は要らない子なの…?
94pH7.74:2008/09/12(金) 18:49:40 ID:gJSrGf4h
オマエは俺に買われたんだよ
95pH7.74:2008/09/12(金) 18:51:34 ID:ub14p25U
このスレはいらないスレ
96pH7.74:2008/09/12(金) 21:40:51 ID:UIcaUmpD
ありがとうのカダヤシ君
97pH7.74:2008/09/12(金) 22:08:07 ID:ub14p25U
とりあえず雑談でもしてこのスレ早く終わらせるノシ
質問だってマジレスなんかするな!
98pH7.74:2008/09/12(金) 23:21:13 ID:8wAQAY2H
ゆっくりしていってね!
99pH7.74:2008/09/13(土) 04:45:03 ID:g9IEmfqA
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうのカダヤシ君です。
100pH7.74:2008/09/13(土) 08:33:16 ID:7n9DwjOM
おまいら朝食はなによ?
101pH7.74:2008/09/13(土) 09:20:29 ID:fL2LCOBO
朝は軽〜くイトメをレアで
102pH7.74:2008/09/13(土) 10:47:57 ID:p4q1EkTC
僕ちゃんはブラインの踊り食いですぅ
103pH7.74:2008/09/13(土) 11:46:50 ID:akdenKF5
>>88
隠れる場所をなくして隠れられなくすればいいよ!





でもそれじゃ可哀想だから餌あげたらとっとと引っ込んで
窓越しに見ればいいんじゃないかな。
あいつらあんまり視力よくないみたいだから気付かないよ(プ
104pH7.74:2008/09/13(土) 12:10:10 ID:SLpwOULK
オクでふぶきめだか買ったやつっている?
本当にあんなピカピカのメダカが出てくるの?
105pH7.74:2008/09/13(土) 16:56:51 ID:x9bZ0D+6
オクなんか信用しちゃなんねえ
106pH7.74:2008/09/13(土) 18:52:45 ID:ljbq+NE8
>>104
マルチ乙
107pH7.74:2008/09/13(土) 19:54:38 ID:Dzo+HuxR
ふぶきめだかってこんなの?

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ebitomedaka/diary/20080420/
108pH7.74:2008/09/14(日) 05:20:45 ID:XexVIQZm
ありがとうございます。ありがとうございます。
109pH7.74:2008/09/14(日) 07:42:50 ID:kk8ODwY6
4月〜6月に全盛だった教えて厨がパッタリいなくなった。
報告もないから全めt(ry だったのかな…w
110pH7.74:2008/09/14(日) 07:52:25 ID:kk8ODwY6
今日の朝食

アカムシ混ぜご飯
ミナミのかき揚げ
ウィローモスの吸い物
アナカリおひたし
111pH7.74:2008/09/14(日) 10:04:00 ID:XDHBtXkq
ノン!アカムシはシャーベットに限るわ
112pH7.74:2008/09/14(日) 11:32:08 ID:k3Vnm1az
つーかもうふぶきめだかって店頭に並んでるだな。
どうみても鱗の剥げた白メダカにしか見えないけど。
113pH7.74:2008/09/14(日) 12:02:24 ID:XpQyC7CT
>>109
めだかが水槽に落ち着いて死ぬこともなくなったから
質問することがなくなっただけかと思うけど

もしかしてお前も質問してないから、めだかが・・・なのか?
114pH7.74:2008/09/14(日) 19:29:49 ID:tgF7KwaW
まだ子メダカぽつぽつ生まれるな(´・ω・`) しょうがないから育てるか
115pH7.74:2008/09/14(日) 20:04:01 ID:8yimEIEI
ウチでも生まれてる。一時期産まなくなって、今頃また卵を産み出した。今から生まれた稚魚は冬越しできるのかな、保温しないとダメか?
116pH7.74:2008/09/14(日) 20:26:04 ID:CuwkgYzm
ふぶきめだかって、しらすにエビやタコと一緒に混じっちゃってる
ピカピカのやつみたいだな。
117pH7.74:2008/09/14(日) 20:28:17 ID:hUfG/zdH
今水温23度でも卵産んでるから、今年の冬は23度キープで
照明14時間ぐらい入れてみようと思う。
118pH7.74:2008/09/14(日) 22:02:14 ID:TXh0s4Xc
>>114 はツンデレ
119pH7.74:2008/09/14(日) 22:05:40 ID:9aK/HCB0
>>115 うち外飼いで越冬させたけど、成魚は土に潜って冬眠状態なのに
稚魚は半月程泳いでたから、そんなに神経質になること無いと思う
120pH7.74:2008/09/14(日) 22:57:39 ID:kk8ODwY6
晩ごはん

タニシの佃煮
フィッシュハンバーグ(鱈&メダカのハーフハーフ)
テナガ唐揚げ
マシモサラダ
121pH7.74:2008/09/15(月) 11:55:57 ID:9otJqPN3
石巻貝のお吸い物
貝卵のタピオカ
122pH7.74:2008/09/15(月) 13:21:05 ID:EyBLh2e3
田比岡ってなんすか?
123pH7.74:2008/09/15(月) 16:34:03 ID:0F1TmURW
124pH7.74:2008/09/15(月) 16:48:42 ID:mSVGHls9
古くなった布袋草を捨てようとしたら、根に稚エビが
大量に張りついてて困った
125pH7.74:2008/09/15(月) 18:36:18 ID:xXFEZ7Q4
古くなった布団と読んでしまった。
なぜ部屋にそんなにエビがいるのかと思った。
126pH7.74:2008/09/15(月) 21:34:37 ID:yvO0xOxc
そりゃ124がメダカだからさ
127pH7.74:2008/09/15(月) 22:07:54 ID:HqNJ/d2T
>>126
フッ、坊やだからさ。
128pH7.74:2008/09/15(月) 22:21:02 ID:W5HzZYkQ
めだかが書き込んでいると聞いてやって来ました。
129pH7.74:2008/09/16(火) 08:55:45 ID:QrvETrzZ
朝メシ食ってうんこして麦茶飲んでたら何か視線を感じ、見るとうちのメダカがジーッとこっち見てた。
ああ、自分のメシだけ食ってメダカのメシまだだった。
130pH7.74:2008/09/16(火) 09:17:08 ID:QrvETrzZ
で、でっかいうんこしたのにペーパーなくなって焦った
131pH7.74:2008/09/16(火) 10:10:32 ID:bZ59VACf
涼しくなってきたからメダカ追加しようかな。
日照と広さの関係で夏はばたばたメダカが死んでしまう…
132pH7.74:2008/09/16(火) 18:42:09 ID:4RFOULG4
外飼いするのに黒いバケツってよくないかな
温度あがりすぎたりする?
133pH7.74:2008/09/16(火) 18:44:10 ID:/Nx8GwDj
メダカではないんだけど、春に採ってきたフナみたいな魚の稚魚が
手を入れるとお風呂のようにぬるいお湯になってる直射日光のあたる
外の水槽で夏を越したよ。
134pH7.74:2008/09/16(火) 20:00:51 ID:tmb28QVd
恐ろしく無意味な問答だな
135pH7.74:2008/09/16(火) 21:13:31 ID:IFYVtHUt
メダカじゃないんだけどってwww
136pH7.74:2008/09/16(火) 21:25:05 ID:BLWkLMVc
メダカじゃなくてもいいんなら、海底火山の噴出孔付近で海水温が何百度にもなる所でも生きられるのがいるがな。まあ、サカナではないが。
137pH7.74:2008/09/16(火) 21:45:40 ID:J6WN6rh2
黒いバケツってあんの?
138pH7.74:2008/09/16(火) 21:46:55 ID:04ZX/O+4
尻尾の横に透明な瘤みたいがついてる固体がいるんだけど、これって自然に治るかな?
一生懸命に尻尾振ってるけど、全然前に進めていない…
尾ぐされ病かと思って調べてみるも何か違うし
後天性の奇形なのだろうか
どうにか助けたいけど、どう手を打てば良いのか…

139pH7.74:2008/09/16(火) 21:50:58 ID:wvAwoV5m
>>132
温度計を買ってきて、バケツに水を入れて、日当たりの良いところに置いておく。
買ってきた温度計で水温と気温を測る。
水温−気温=Δt
Δt+夏場の気温の答えが>>8のどこに該当するかみてみればいい。
すっごく大雑把だけどこんなもんじゃね
140pH7.74:2008/09/16(火) 22:01:50 ID:Hz2+CjcT
口に卵くっつけて泳いでるメダカを見ると脱力する
141pH7.74:2008/09/16(火) 22:02:11 ID:kw5iOor1
まーたお前かてなる
142pH7.74:2008/09/16(火) 22:35:17 ID:DcO69lLL
オイラも初めて産卵を確認したのが、
口から糸垂らして卵ぶら下げてるのだったよ
143pH7.74:2008/09/16(火) 23:43:45 ID:QrvETrzZ
うんこ出そう
144pH7.74:2008/09/16(火) 23:49:06 ID:jfkBBTRW
>>142
あれは卵運んでるんだと思ってた
145pH7.74:2008/09/17(水) 08:55:26 ID:tdoEzoKN
口にタマゴ、ケツにウンコw
146pH7.74:2008/09/17(水) 10:30:51 ID:5de7SD70
メダカは口で卵は運ばない。
はいここテストに出ますよ
147pH7.74:2008/09/17(水) 15:19:14 ID:Cpjpmb3T
メダカはライバルの卵を積極的に捕食するらしい
148pH7.74:2008/09/17(水) 16:21:02 ID:IePX4y+8
それなんてホッキョクグマ
149pH7.74:2008/09/17(水) 21:42:29 ID:tdoEzoKN
口に3粒タマゴ付けてたw
この食いしん坊め!
150pH7.74:2008/09/17(水) 23:09:02 ID:+/HFJMo0
そのうち進化して口の中で稚魚を保育するようになる
151pH7.74:2008/09/17(水) 23:14:17 ID:WoS5uCpL
更に進化して体内で稚魚を…
152pH7.74:2008/09/17(水) 23:16:17 ID:Dpe1dniv
そしてポニョが生まr (ry
153pH7.74:2008/09/17(水) 23:18:49 ID:WoS5uCpL
幼女が(ry
154pH7.74:2008/09/18(木) 05:09:52 ID:PpVV+qhE
"お風呂のようにぬるいお湯" - Google 検索
"お風呂のようにぬるいお湯"との一致はありません。
155pH7.74:2008/09/18(木) 10:23:11 ID:lbG3FUQq
でっていう
156pH7.74:2008/09/18(木) 11:14:16 ID:6NTO2Dt0
糞スレ
157pH7.74:2008/09/18(木) 17:53:12 ID:/+TVS3BF
まとめて買った中に、体がかたむいてるメダカがいて、隔離飼育してるんだけど、
ピンセットから糸目あげると夢中でピンセットによってきて食べる。
ところが糸目がピンセットから離れるとまったく見向きもしない。
これって何なんだろう。どういう認識なんだ?
158pH7.74:2008/09/18(木) 20:43:50 ID:K6oqCxJF
死んでるのがバレたんじゃまいか
159pH7.74:2008/09/18(木) 21:16:31 ID:/+TVS3BF
生きててうねうねしてるよ。
でも反応しないの。
160メダカ:2008/09/18(木) 23:24:38 ID:Sb1Lt7RC
ママンが直接食べさせてくれなきゃ嫌でちゅう〜
161pH7.74:2008/09/19(金) 06:52:02 ID:LcorpewS
口移しじゃないとヤダヤダヤダ〜
162pH7.74:2008/09/19(金) 16:08:07 ID:mc41q6A4
ポイントが沢山あったからチャームでメダカ買ったら
稚魚スレスレのちっさいのしか入ってなかった…
しかも一日で全部死んでしまった。
ポイントドブに捨てたわぁ〜
163pH7.74:2008/09/19(金) 16:09:54 ID:63gRWVEZ
合掌
164pH7.74:2008/09/19(金) 18:41:18 ID:r/SzX90U
今日ヒメダカ買ってきたけど
家に帰って袋から出す前の段階で2匹死んでる…
10匹150円とはいえ…
165pH7.74:2008/09/19(金) 18:49:42 ID:OHzftenJ
オークションで外飼いの卵を20個くらい買ったけど
輸送中に孵化してた分も含めて元気に泳いでるよ
166pH7.74:2008/09/19(金) 20:31:35 ID:vs0WUYQg
さすが糞スレ、ここはカキコの質が違うな

>>164
おめでとう〜〜w
167pH7.74:2008/09/19(金) 20:36:54 ID:tC1qVyzc
>>164
その場ですぐ店に行かんと
168pH7.74:2008/09/19(金) 21:06:25 ID:r/SzX90U
ぶっちゃけめんどくせぇ…
雨降ってるし疲れてるし。
ナムナム
169pH7.74:2008/09/20(土) 09:46:03 ID:jSj75VtM
よーきひの良さがわかんねぇ…
ひめだかでよくね?安いし
170pH7.74:2008/09/20(土) 10:08:43 ID:ZWKUAsom
オセラリスを飼っているので、緋メダカを100匹買ってその中から、楊貴妃っぽいのを友達に
騙して500円で売った事がある
171pH7.74:2008/09/20(土) 10:34:00 ID:TOAHHf3A
お主も悪よのう
172pH7.74:2008/09/20(土) 13:24:14 ID:56QaLnst
楊貴妃♪  お〜きに♪   儲けてごめ〜ん
173pH7.74:2008/09/20(土) 18:56:28 ID:NHvdc1QY
>>169の悪のようが1よのうだとするとのう
>>170の悪のようは10よのう
174pH7.74:2008/09/20(土) 19:22:35 ID:gw7Tzz45
濃さは、ほとんど分からないくらいなのに高くうりつける店の多さ…。
175pH7.74:2008/09/20(土) 20:38:19 ID:92a4wqec
ちょっとまて169は悪なのかw
176pH7.74:2008/09/21(日) 01:15:08 ID:cSfoAOyh
屁だと思ったら中身まで出たことあるやついる?
177pH7.74:2008/09/21(日) 02:25:55 ID:8teClHwr
むしろ、その経験がないやついるのか?
178pH7.74:2008/09/21(日) 02:33:49 ID:3iYWc03F
旅先で食あたりになって生理用ナプキン使ったことあるわ
こんなに便利なものなのかとオモタ
179pH7.74:2008/09/21(日) 03:46:16 ID:cSfoAOyh
でもずっとしっぱなしだとおケツ痒くなる
180pH7.74:2008/09/21(日) 04:51:22 ID:NVrB6T0w
小便だと思ったら精子まで出たことあるやついる?
181pH7.74:2008/09/21(日) 05:07:30 ID:IDR22GqJ
>>180
それって膿じゃ・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
182pH7.74:2008/09/21(日) 16:32:21 ID:G5xBRQAV
ココ最近メダカの卵が孵化しない
したとしてもシラスになってるんだけどなんで?
先月までは順調に孵化してたんだけどな
183pH7.74:2008/09/21(日) 18:24:55 ID:d39MFJcS
シラス…
184pH7.74:2008/09/21(日) 18:56:44 ID:yfvzJxd3
スンゴイ雨降って来た…
もう豪雨は無いだろうと油断してたわ
凄すぎてもう外出れんし
行方不明者が出るのん覚悟しよう。
185pH7.74:2008/09/21(日) 19:22:15 ID:acg/66Zd




きゃー
大雨で庭の池が溢れってる・・・





。   ゚         | i    ゜     。i    。    ゚l  。    i    ┼┼``
     。  ゜i   ゚    i      !    |    ゜   i          /  ア ア ア ア ア ア ア ア ア ───‐─ ─
                  i     l       i     ! ゚            ゚          。    ゜
  i    ゜  i           |    ゜ i       |       ゜ i   l
             ゜   i         。   i          l        i   l
  |         l    ゚    ;゜   ゜   : ; ; i        l       l           !
:  ゜   i   ゚          i             、i;,| i, ゚,゜   ゜ i      l ゚;   l     。i
   |         。i     l   l   ゜;/ ̄u ̄;j\。´    i    ゚ |         !
゜  。       .|   i      i     :。/ :j :::::\:::/\;゚  !゜   ゜ i        l      | ゜
 l ゜  ゚           。゜    i / u  。<一>:::::<ー>。 !  | |
    i   ゜     |           |:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j   
  |。     !          i    !  \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜   ゜ i     l    ゜ i     l
    !            l       。i      /゚:j⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。     !   ゜    。i
       。  ゚:     ! ゚    l   / ,_ \ \/\ \゜      !        ゜ i  ゚
  、i;,  、|;      、i;, 。  ゜ ;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 。  l  。i ゜    ;゚ 、i;,   ゜ ;゚ 、i;,
´´ ゙ ´ ゙ ´ ``" ´ ´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙` ´ '  ´ " ´ ´
186pH7.74:2008/09/21(日) 19:25:41 ID:nTgC9rSi
落ち着くんだw
187pH7.74:2008/09/21(日) 20:05:04 ID:Wl+RZFWk
今夜一晩雨に注意か…
188pH7.74:2008/09/21(日) 20:43:20 ID:ebPbaHIx
メダカ池の水位を見に行って死ぬ奴はまだいない
189pH7.74:2008/09/21(日) 20:48:59 ID:yFoR/P2y
>>185
こいつ連絡なくね?
190pH7.74:2008/09/21(日) 21:51:32 ID:cSfoAOyh
大量のうんことトイレットペーパーで便器溢れそうになったことならあるw
191pH7.74:2008/09/21(日) 22:43:41 ID:fqTD2TKH
メダカと一緒に
アカヒレ、ミナミヌマエビ、チェリーシュリンプを飼おうと思っていますが、
アカヒレにいじめられないですかね?
192pH7.74:2008/09/22(月) 00:39:05 ID:yVG30nMt
知らねーよ。おまえがやってみて報告すればいいだろ
アカヒレスレ逝けカス
193pH7.74:2008/09/22(月) 01:03:20 ID:vdnrJq1z
何でわざわざ挑発的なレスしたがるのよ。かわいそうじゃねーか。
成長しような
194pH7.74:2008/09/22(月) 01:49:06 ID:QPwZnLy2
じいちゃんがプラ舟の水位を見に行ったきりまだ帰ってこない・・・
195194:2008/09/22(月) 04:53:38 ID:h7qKBR6d
じいちゃんメダカと一緒にプラ舟の中に居ました
ミナミにツンツンされていました

196pH7.74:2008/09/22(月) 09:00:02 ID:yVG30nMt
じいちゃん戻ってきたか?
197pH7.74:2008/09/22(月) 10:01:28 ID:2UJ229GR
おまいのじーちゃん人じゃねーのかwww
198pH7.74:2008/09/22(月) 10:43:13 ID:4G23kra+
朝除いたらとりあえず
雨による全滅は免れたがクロが一匹からだのあちこちに綿みたいのくっつけてる。
どうみても病気なんだけど
隔離すべきか、外飼いだし、運命に任せるか…
199pH7.74:2008/09/22(月) 11:16:55 ID:yVG30nMt
じいちゃんはのちの桃太郎。生まれ変わってドンブラコーと川に流れてくるでしょう

めでたし、めでたし
200pH7.74:2008/09/22(月) 13:51:02 ID:LvbfLa2o
つぎスレ
じいちゃんinアクアリウム45匹目
201pH7.74:2008/09/22(月) 16:10:10 ID:jj9EHkoK
めだかのじいちゃんが居ると聞いてやって来ました
202pH7.74:2008/09/22(月) 16:29:38 ID:2eOiuJQV
半メダカ人のじいちゃんとキスをすると
人間のじいちゃんになる
203pH7.74:2008/09/22(月) 16:54:25 ID:iPVrXtQU
でも数日後溶ける
204pH7.74:2008/09/22(月) 18:17:26 ID:XFZ29oG3
溶けたじいちゃんはなんと上質のバターだった
205pH7.74:2008/09/22(月) 21:52:50 ID:MyZKwsUg
飼い犬のポチはバター犬
206pH7.74:2008/09/22(月) 22:53:06 ID:cpL2umC5
>198
それ…
ほっとくと伝染するんじゃない?
全滅しちゃうかもよ?
207198:2008/09/22(月) 23:11:44 ID:4G23kra+
mjすか?
隔離しないとだめか…
208pH7.74:2008/09/22(月) 23:59:51 ID:yVG30nMt
大丈夫だって
あんまし心配事すんな〜
209pH7.74:2008/09/23(火) 00:02:05 ID:D5jiNz1b
プラ船の水位見に行ったじいちゃんのことは心配だ
210pH7.74:2008/09/23(火) 00:02:56 ID:4xR1OLqV
バターになってたからパンにぬって捨てたぞ
211pH7.74:2008/09/23(火) 05:46:46 ID:PueFOdpF
>>210
それ…
ほっとくと伝染するんじゃない?
全滅しちゃうかもよ?
212pH7.74:2008/09/23(火) 10:13:27 ID:GGD9678o
人肉骨粉!
人肉骨粉!
213pH7.74:2008/09/23(火) 11:44:04 ID:qCmaaz1d
こう鮮やかな青とかミドリのメダカって誰か新種改良してくんないかなあ
テトラとかじゃなくってさあ
あくまでメダカがいいんだよねえ
214pH7.74:2008/09/23(火) 12:09:51 ID:6DyXDxYL
っ注射器で青色一号を注射
215pH7.74:2008/09/23(火) 13:26:30 ID:2EW0ItkY
>>210
食えよw
216pH7.74:2008/09/23(火) 13:33:56 ID:PUnPWtOu
あ…青色一号…
ブルブル
217pH7.74:2008/09/23(火) 15:16:11 ID:S+/vAA+h
アオミドロだらけでメダカが絡まってる(´・ω・`)
218pH7.74:2008/09/23(火) 15:47:17 ID:6DyXDxYL
誰だgoogle先生で「アオミドロ 効果的な除去」とか検索したやつ
219pH7.74:2008/09/23(火) 18:16:57 ID:4So1uP2R
オレオレ、オレだよ!
220pH7.74:2008/09/23(火) 18:26:12 ID:WbI3CVI1
うちのめだかがよく水草に頭突っ込んでるんだけど、
何だろう?
死んでるのかと思って焦ってつつくと面倒くさそうに移動する。
221pH7.74:2008/09/23(火) 19:31:09 ID:A70ldOtr
>>220
寛いでるんだろ
邪魔すんな
222pH7.74:2008/09/23(火) 21:35:20 ID:WbI3CVI1
だって最近、普通に水底にコリドラスポーズでゆったりたたずんでいる、
のかと思ったら死んでる、ってのが多いんだもん
(ラオウ死にと呼んでいる)
死ぬ時って逆さに浮かぶイメージだけど、これ一見生きてるように見えるんだよね…
なので静止してるとつい死んでるのかと思っちゃう
223pH7.74:2008/09/23(火) 22:08:27 ID:dy70ijtk
初日に気づけないと白いカビだらけになってる
224pH7.74:2008/09/23(火) 23:17:53 ID:A4x/+zxs
>>222
うちもあるw餌食って太ってるのに突然死で腹の座りがいい
225pH7.74:2008/09/23(火) 23:23:14 ID:WbI3CVI1
なぬ?
メタボだからそうなるのか?
でも昨日死んだラオウは追加したばっかりだったんだが…
226pH7.74:2008/09/23(火) 23:25:42 ID:J95zwtMr
〉223
気付くって何に?
227pH7.74:2008/09/23(火) 23:29:38 ID:W9WUzTDB
>>226
死んでることにじゃない?特にミナミとかがいない場合は
228pH7.74:2008/09/23(火) 23:35:40 ID:JYNSUENT
でもさ、死んだのって白くふやけて透明感がないからすぐわからね?
229pH7.74:2008/09/23(火) 23:37:19 ID:7XIwDhMy
それだいぶ死んでからたっとるやろ
230pH7.74:2008/09/23(火) 23:40:14 ID:yDwaQvMX
綺麗な顔してるだろ…
死んでるんだぜ、それ…
231pH7.74:2008/09/24(水) 00:42:24 ID:pff1noT+
タツヤ乙
232pH7.74:2008/09/24(水) 00:49:51 ID:JpfZJWFH
ゆーたいりだつー
233pH7.74:2008/09/24(水) 01:57:39 ID:w50rDZ8Y
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
234pH7.74:2008/09/24(水) 09:11:54 ID:aXSJ9bFb
街の小規模熱帯魚屋からウィローモスを買ったら
メダカには良くないと言われたんだけど何故?
絡んで抜けられなくなり死んだりする?
235pH7.74:2008/09/24(水) 09:31:06 ID:NGr3Ouya
それ位で死ぬならそこまでの奴さ。
ていうか店員に聞いてみたら良かったのに
236pH7.74:2008/09/24(水) 10:10:14 ID:aXSJ9bFb
良くいる頑固親爺風だったんだ。
狭い店内、長居しても邪魔にされそうだし。
237pH7.74:2008/09/24(水) 10:33:04 ID:El9Lo91z
ググってみたけど、良くないという記述は特に無い様な…
卵を採取しづらいとかそんなのかね〜?
ま、あんまり気にしなくていいんじゃない?
238pH7.74:2008/09/24(水) 10:34:17 ID:FExEwr3h
モスがメダカに良くない?
初めて聞いたなぁ。強いて言えばコケるからかな?
239pH7.74:2008/09/24(水) 10:48:20 ID:aXSJ9bFb
ありがとう。気にしないことにします。
低い40cm水槽にマツモ10本とウィローモス2パック、縛りも錘も何もなしで入れました。
見通し効かない。
240pH7.74:2008/09/24(水) 17:25:41 ID:oS98qC6K
メダカにとっては隠れ家満載のゆーとぴあでよろしいであろう
241pH7.74:2008/09/24(水) 19:10:51 ID:X7GEtpJH
モス、薬につけてたんじゃない?
242pH7.74:2008/09/24(水) 23:22:48 ID:w3gpTY7t
やべえのはその店のモスかw
243pH7.74:2008/09/25(木) 07:56:20 ID:P4GBip0i
メラミン騒動もあるし、モスバーガーも気をつけないとなw
244pH7.74:2008/09/25(木) 11:31:54 ID:82Xr4W8J
ジャンクフードをメダカに与えるスレはここですか?
245pH7.74:2008/09/25(木) 13:30:23 ID:lve5tqZ4
水かえホースで子供殺すなよ
246pH7.74:2008/09/25(木) 18:20:51 ID:9Igd82qK
そんな事件があったのか?
247pH7.74:2008/09/25(木) 18:44:44 ID:AW4J1DIG
ウィローモスがメダカによくないってなんでか気になるなあ
今度行った時に聞いてきてよ
248pH7.74:2008/09/25(木) 22:12:16 ID:8KnNfURp
モスは薬につけないだろ
249pH7.74:2008/09/25(木) 22:36:59 ID:EWVpXyLl
>>248
それが今年に入ってから色々あったんだよ。
250pH7.74:2008/09/25(木) 22:56:49 ID:krRLbSfv
kwsk
251pH7.74:2008/09/25(木) 23:10:35 ID:8KnNfURp
何それ?

上の話は単に卵産み付けにくいとかじゃない?
うちのはモス入ってるとこにいるけど、2年くらい問題ないよ

それよか、モスがいきなり生えてきたことの方がビツクリだけどね
252pH7.74:2008/09/25(木) 23:33:21 ID:umSU65U2
モス自然発生すんのかw
253pH7.74:2008/09/26(金) 01:09:38 ID:A6Bi7Nun
モスを食べたのか、モスについた卵を食べたのか、
モスを食いきれず口から出したまま泳いでるメダカ
は何度か見た。

その個体は普通のエサも食べにくそうにしてたので
網ですくってモスをピンセットでつかんで、ブラブラ
させたら取れたけど、結構長いモスで、びっくりしたことあるw
254pH7.74:2008/09/26(金) 01:28:02 ID:rm7GBiUJ
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  俺がモスまで連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    むっちゃ美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
255pH7.74:2008/09/26(金) 02:17:48 ID:9RfYxZEa
>>253
間違えて食べちゃうとそういう危険があるってことか

他の水草ならちぎれたりしてつまるってことはないのかもなあ
256pH7.74:2008/09/26(金) 09:37:27 ID:e9WPGzl3
ベジタリアンで健康やん
257pH7.74:2008/09/26(金) 11:11:21 ID:QvkY7TLE
一気にメダカ3匹ご臨終…
外なのでほっといたけど青み泥が多すぎるのかなあ。
あと表面に油みたいのが出てる。
メダカ以外は平気なんだけど何だろう。
一度きれいにしたほうがいいのかな。
258pH7.74:2008/09/26(金) 11:43:42 ID:v/zZt4mR
シューシュー逝ってるから何だろうと外を見たら、隣のババァーが殺虫剤撒きやがった
この時期アメリカシロヒトリが発生してるから、まあしょうがないんだけど、とりあえず睡蓮鉢に蓋しといたよ
259pH7.74:2008/09/26(金) 18:14:16 ID:BYQfMZfQ
殺虫剤、地味に気に障るよね。
洗濯とか干してるとすげー頭来る。
260pH7.74:2008/09/26(金) 18:30:05 ID:OUizVDud
>>253
うちはモスでもグレードモスの根っこに喰いついて格闘してるのがいた。
割り箸で根っこひっぱり上げたらメダカが釣れたw(笑い事じゃなかったが…)
振り落としてリリースしたけど、かなり長く飲み込んでたよ。
ウィローモスは確かにメダカが飲み込んで、謎の急死、とかありそうだね…。
261pH7.74:2008/09/26(金) 19:30:16 ID:9RfYxZEa
あぁ、モスには返しがついてるから危険なのか
262pH7.74:2008/09/26(金) 19:46:20 ID:Q+K0VmHx
モスがメダカによくないって書いたヤツが責任持ってそれ言ったオヤジに聞いてこいよ!
263pH7.74:2008/09/26(金) 20:14:21 ID:QvkY7TLE
ま、まさかうちのメダカもアオミドロで窒息してるのか…?
264pH7.74:2008/09/26(金) 21:02:51 ID:qDoPVEDW
>>262
たぶん今年前半の農薬全滅騒ぎの影響だとおもう。
あんときゃ通販からも一斉にモスが消えたね。
265pH7.74:2008/09/26(金) 21:40:45 ID:/A+ROHS2
ちょっとメラニンが入っちゃっただけじゃね
細かいことでごちゃごちゃ言うんじゃねーょ
うるせー国だな
266pH7.74:2008/09/26(金) 21:59:40 ID:gWeOjlhS
メラ…ニ?
と思ったがメラニン混入事件てのもあるんだな
267pH7.74:2008/09/26(金) 22:07:10 ID:qHgchz0g
食うだけ餌やってたら メダカがメタボっぽくなった
オスばかりなのにみんな腹がでかい
268pH7.74:2008/09/26(金) 22:14:08 ID:iRFno6dS
飼い主に似たんだね
269pH7.74:2008/09/26(金) 22:32:46 ID:9RfYxZEa
>>263
油って爪楊枝でくるくるしてみて?アオミドロかもしれないからw
270234:2008/09/26(金) 23:20:31 ID:vlF6rH7G
>>262
もうその店から何も買うつもりがないから行かないよ!
別に気を悪くすることがあったんじゃないが買うものがない。
271メダカオヤジ:2008/09/27(土) 11:31:02 ID:Stp5om4n
このガキャア…
二度と来るな!こっちが願い下げだ!
272pH7.74:2008/09/27(土) 18:34:49 ID:I0kIdUY+
ハゲオヤジワロス
273pH7.74:2008/09/27(土) 19:28:38 ID:YNx4ycBg
禿げなのかい
274pH7.74:2008/09/27(土) 22:03:32 ID:C6GjvEbN
ドジョウとコリしかいない水槽にメダカの稚魚が一匹だけ入ってる。
底魚たちはえさを視認で追いかけないので、
赤虫やごん太の糸目を水面から落として、
誰がゲットできるかな遊びをすると
ちょ、お前それどうやってものみこめないだろ!!
っていうのをメダカの千代がさらってく。
意地汚い。。
275pH7.74:2008/09/28(日) 00:31:23 ID:G3LhCfL8
千代って名前?
どじょうとコリは名無しなの?
276pH7.74:2008/09/28(日) 01:29:24 ID:Lr1smHx1
>>275
稚魚の打ち間違えでしょw
277pH7.74:2008/09/28(日) 03:03:47 ID:dUFuLm3J
メダカの千代

俺も名前つけよっかな
278pH7.74:2008/09/28(日) 06:09:28 ID:pkSdX7LL
千代大海
279pH7.74:2008/09/28(日) 06:46:21 ID:E3elTCUR
千代の富士
280pH7.74:2008/09/28(日) 06:52:47 ID:m4ltKrnV
千代田1丁目
281pH7.74:2008/09/28(日) 07:48:41 ID:gE7muBkn
ちよ父
               -― ̄ ̄ ` ―--      _もうだめぽ・・・
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~
282pH7.74:2008/09/28(日) 10:28:28 ID:8jJtRBAk
ちゆ12歳
283pH7.74:2008/09/28(日) 12:27:28 ID:dUFuLm3J
チヨス
284pH7.74:2008/09/28(日) 12:57:22 ID:saM6eCvE
島倉千代子
285pH7.74:2008/09/28(日) 14:38:33 ID:h/OQtKUh
チヨマロ
286pH7.74:2008/09/28(日) 14:56:53 ID:8C+9rCly
オスカーと1年半混泳するメダカ
287pH7.74:2008/09/28(日) 15:42:59 ID:I5ogh5J/
何その「じっくりコトコト煮込んだスープ」的な命名
288ど素人:2008/09/28(日) 16:03:49 ID:9UnsWYi6
大人と稚魚は分けて飼育してますが、
稚魚の水槽水面に油?のようなのが毎日発生します。これはなんでしょうか?
因みに、その油のような物を網ですくい、大人の水槽に移すと喜んで食べます。
詳しい方お願いします。
289pH7.74:2008/09/28(日) 16:07:59 ID:ysbY4t6y
大人のふりかけ
290pH7.74:2008/09/28(日) 19:24:13 ID:pkSdX7LL
大人のオモチャ
291pH7.74:2008/09/28(日) 19:24:59 ID:iUqfTEL6
>>288
きっとお前は産卵ネットか何か使ってんだよな
それはバクテリアのコロニー
素人が良く油膜というものだが害は無いよ
292ど素人:2008/09/28(日) 20:51:45 ID:9UnsWYi6
>>291
害が無いのを聞いて安心しました。センキュー!
今日の夜からぐっすり寝れます。
293pH7.74:2008/09/28(日) 21:02:24 ID:VsOAKmzA
メダカって油膜食べるのか〜
294pH7.74:2008/09/28(日) 21:34:24 ID:gE7muBkn
♪油膜のギラギラ 危険です
 ほ〜ら クリンビューで拭きましょう
 (安全ね)
 雨とクルマと クリンビュー
295pH7.74:2008/09/29(月) 12:30:20 ID:dH1MsmcX
聞いた事無いCMだな
296pH7.74:2008/09/29(月) 12:33:49 ID:8x+r1+l0
田舎CMか
297pH7.74:2008/09/29(月) 13:48:19 ID:sjXSb8Sa
田舎っていうか古そう
298pH7.74:2008/09/29(月) 14:12:30 ID:gvxJ7A1s
299pH7.74:2008/09/29(月) 15:27:58 ID:wKoKGQgI
>>294
20年以上前に全国区でやってた。
300pH7.74:2008/09/29(月) 17:47:55 ID:M9ChejYZ
>298
何だこれwww
301pH7.74:2008/09/29(月) 18:32:35 ID:4hyRCd5s
>>298
懐かしい
302pH7.74:2008/09/29(月) 22:01:21 ID:GfRzYGBs
>>298
いくら、くもってても手で拭いた所は取れる(少なくとも変化は有るはず)んじゃ無いのか?と、疑問に思ったもんだ。
303pH7.74:2008/09/29(月) 22:45:39 ID:yBy1SR/+
304pH7.74:2008/09/29(月) 23:01:59 ID:9clQbpmY
ちょ、やめてえ(笑)
頭の中でエンドレスww

305pH7.74:2008/09/30(火) 01:16:47 ID:/l0iEVOe
メダカの目の後ろ、エラのあたりが赤くなってるんだけど、病気かな?
306pH7.74:2008/09/30(火) 01:48:15 ID:0IGfJvym
お前らったら・・・
ここはアクアリウム版だぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=9rVArY4g54c&feature=related
を出さなくてどうする
307pH7.74:2008/09/30(火) 10:55:37 ID:B8GTW9kj
そういや今魚の餌のCMとかって無いよなあ
308pH7.74:2008/09/30(火) 11:16:01 ID:seIUid/Y
沈む餌ってフィルターの吸い込みが怖いんだけど
浮く餌でおすすめってありますか?
309pH7.74:2008/09/30(火) 11:30:24 ID:3TVL9gg5
キリミンなら浮くだろ
結局のとこメダカ用ならほとんど浮くようにできてるし
早く食うなら沈まないし食わないならいずれ沈む
310pH7.74:2008/09/30(火) 11:37:20 ID:/+WIvMjl
テトラの大昔からあるやつ。
311pH7.74:2008/09/30(火) 12:27:09 ID:SXDgq2tz
うちは金魚もキリミン
312pH7.74:2008/09/30(火) 12:30:21 ID:CfkPmETS
市販されてる偽物の水草じゃ
産卵は難しいですか?

メダカ殖やしたいけど水草の管理が面倒くさい...
313pH7.74:2008/09/30(火) 12:34:55 ID:kzhHbzxt
問題ないがマツモなら本物でも手間かからんだろ
314pH7.74:2008/09/30(火) 13:06:09 ID:/+WIvMjl
トリミングの手間を別にするならねw
315pH7.74:2008/09/30(火) 13:12:21 ID:BdpnQRwF
すごい水流があるポイントに
ずーっと滞在してるチビいるんだが何したいん?
ものすごい必死に泳いでるんだけど、修行かなんかかな
中二?
316pH7.74:2008/09/30(火) 13:16:03 ID:1g+KECO/
追いかけられて水槽内に居場所がそこしかない
317pH7.74:2008/09/30(火) 13:21:00 ID:BdpnQRwF
30水槽に3匹しかいねーぞ
318pH7.74:2008/09/30(火) 13:30:46 ID:2qCRzgR7
マシモって屋内水槽だと可愛いもんだけど、外だとびっくりマシモになるね
319pH7.74:2008/09/30(火) 13:33:44 ID:w+ip39Nf
マジレスするとそういう習性だかららしい。
メダカには流れがあればそれに向かって進む習性があって、
それを走性(正の走流性)と言うんだってさ。
320pH7.74:2008/09/30(火) 13:44:58 ID:BdpnQRwF
ほー
困った習性だな
延々とやっとるから宜しく無さそう
なんとかするか
dd
321pH7.74:2008/09/30(火) 13:57:21 ID:cKT1cl9G
川魚って基本的に流れに逆らう気がする
そうしないとどんどん下流に流されちゃうし…

水槽でもその習性が出ちゃうんだと思う
こんな実験もあった
ttp://www.geocities.jp/kajitadani/newpage36-03.htm
322pH7.74:2008/09/30(火) 14:04:56 ID:BdpnQRwF
水草でポイント潰したら
違う場所で今度は3匹とも修行しだした・・・
もう知らないんだから!!
323pH7.74:2008/09/30(火) 14:21:12 ID:3TVL9gg5
>>322
崇高なメダカだな
324pH7.74:2008/09/30(火) 14:54:36 ID:cKT1cl9G
なんか>>322とそのメダカ想像して萌えた
325pH7.74:2008/09/30(火) 15:07:26 ID:kIzRZUFw
>321
へぇ〜面白いね。
きりもみ状態なのはちょっとかわいそうだけど
326pH7.74:2008/09/30(火) 15:39:49 ID:T9TtOOwm
白メダカってきもちわるくないすか?
327pH7.74:2008/09/30(火) 15:59:06 ID:JGPIP4c8
これから買おうかと思ってたんですが…
お勧めは?
328pH7.74:2008/09/30(火) 16:00:55 ID:/+WIvMjl
ダルマもアルビノも白もみんな気持ち悪いよ。
329pH7.74:2008/09/30(火) 16:16:52 ID:3TVL9gg5
白はデカくなるからな
渋く黒か青にしようぜ
間違っても楊貴妃(笑)とか買うなよ
330pH7.74:2008/09/30(火) 17:25:04 ID:kIzRZUFw
白メダカは黒っぽい陶器に入れると映えてキレイだよ
331pH7.74:2008/09/30(火) 17:28:40 ID:MaV5GXxO
だるまの良さはホントわかんねェ…好きな人いたら悪いが。
ボテっとした金魚とかもわかんね…
332pH7.74:2008/09/30(火) 17:43:10 ID:nin2h1xD
>>329
今どき楊貴妃買う池沼いるのかなw
333pH7.74:2008/09/30(火) 17:47:12 ID:kzhHbzxt
楊貴妃とヒメダカの違いについてKWSK
334pH7.74:2008/09/30(火) 18:03:46 ID:seIUid/Y
>>333
普通の照明で売ってるのがヒメダカ
何故かオレンジ色っぽい照明で売られているのが楊貴妃
335pH7.74:2008/09/30(火) 18:19:48 ID:1g+KECO/
それは詐欺って言わないの?
336pH7.74:2008/09/30(火) 18:27:31 ID:dk6wNSys
赤とか緋色とか言われてるけど実際どう見てもオレンジだろあれは
337pH7.74:2008/09/30(火) 18:58:04 ID:T9TtOOwm
あれ?楊貴妃きれいで好きなんだけど??
飼ってないけど

達磨きもいは同意
なんで白はでかくなるんすかね
338pH7.74:2008/09/30(火) 18:59:42 ID:kzhHbzxt
青信号と言うがどう見ても緑だろ
俺の顔はどう見ても真っ赤だし
あ?
339sage:2008/09/30(火) 19:06:28 ID:s4Q4PgeZ
ぶっちゃけヒメダカで全然いいや
340pH7.74:2008/09/30(火) 20:31:25 ID:kzhHbzxt
だるまやピンポンはものもらいのブツブツを思い出すからいいよな
341pH7.74:2008/09/30(火) 20:33:14 ID:ZPn2fwj3
ゴルフボールとか
342pH7.74:2008/09/30(火) 21:22:08 ID:bHoCN8ic
白メダカも青メダカもダルマも半ダルマもヒカリ系も楊貴妃もスーパーブラックもみんな好き
気持ち悪い奴に気持ち悪いと言われるのは悲しい
343pH7.74:2008/09/30(火) 21:48:56 ID:kzhHbzxt
自分がキモいなんて、自虐的なレスだな
344pH7.74:2008/09/30(火) 21:57:19 ID:eGJTdtSN
メダカ好きは金魚は嫌いだったのか
345pH7.74:2008/09/30(火) 22:12:57 ID:kIzRZUFw
水泡の塊みたいなぶよぶよしたのとかはちょっと嫌かも
346pH7.74:2008/09/30(火) 22:15:42 ID:dk6wNSys
>>345
水泡眼メダカみたときは流石に引いた
347pH7.74:2008/09/30(火) 22:58:35 ID:kIzRZUFw
>346
メダカにもいるんだそれ…
愛せそうにない。。。
348pH7.74:2008/10/01(水) 02:22:35 ID:U0s9vrLG
ピンポンパール飼おうと思って水槽を立ち上げましたが、
成長したらきもくなると聞いてメダカを飼うことにしました
上で楊貴妃がばかにされてるのはなぜですか?
349pH7.74:2008/10/01(水) 03:57:15 ID:Bm/Mr+L0
ヒメダカを楊貴妃と信じて買った見る目のないバカが楊貴妃バカにしてんの
350pH7.74:2008/10/01(水) 04:12:37 ID:D2WbsP/S
本物の楊貴妃見た事が無いんだと思うけどね、馬鹿にしてるやつは。
ダマされてヒメダカ買ったなら気の毒だね。

351pH7.74:2008/10/01(水) 07:10:30 ID:L0HUCIwh
本物の楊貴妃(笑)
352pH7.74:2008/10/01(水) 07:53:55 ID:xil4cK8g
なら店頭の楊貴妃は全て詐欺って事だなwww
353pH7.74:2008/10/01(水) 08:00:54 ID:NJngScn3
メダカって臆病でおとなしいな魚かと思ったけどけっこう気性が荒いね。
この手の小魚って群れてるイメージがあったんだけど完全に単独で少しでも寄ってくると追い掛け回してるし
底を掃除してるエビが食ってるえさをエビにはりついて狙っててこぼした瞬間にかっさらっていってるよ。
354pH7.74:2008/10/01(水) 08:10:36 ID:L0HUCIwh
今頃気が付いたのか?
355pH7.74:2008/10/01(水) 08:11:20 ID:L0HUCIwh
あ、>>354>>352宛てな。
356pH7.74:2008/10/01(水) 08:17:04 ID:U0s9vrLG
ヒメダカと楊貴妃並べて売ってると微妙な色の違いがわかりますけどね
(蛍光灯とかない店で)

357pH7.74:2008/10/01(水) 08:48:40 ID:L0HUCIwh
>>356
そりゃそうだよ、せめて「それっぽい色」を遺伝するヒメダカを選ばないと
特別な呼称をするには説得力に欠けるからね。

ちゃんと調べればすぐに分かるけど、「楊貴妃」なんて種類のメダカは存在しない。
厳密に言えばヒメダカやシロメダカも通称だけど、これらは一応遺伝的な違いによる
明確な定義が存在する。

一方楊貴妃と呼ばれるメダカは、遺伝的にはヒメダカと基本的に変わらない。
じゃあ何をもってヒメダカと楊貴妃を区別しているのかと言えば、これはもう
ただの主観でしかない。「こいつは赤味が強いから楊貴妃だろう」みたいな。

観賞魚なんだし色や柄で値段が変わることはあっても当然だと思うけど、
まるで別な種類のように扱って値段を引き上げるのはどうかと思うのよ。
358pH7.74:2008/10/01(水) 08:55:51 ID:qB+Vu+H7
メダカもレッドビーシュリンプもその値段はないわと常々思う

買う人はブランド物感覚なんだろうか
359pH7.74:2008/10/01(水) 09:11:40 ID:U0s9vrLG
>>357
赤味が強いのが楊貴妃メダカっていう定義があるならよかったです
呼称を変えて値段吊り上げるなんてアロワナや爬虫類じゃ普通のことですし
蛍光灯変えてごまかしてるみたいなレスがあって、それはどうなのかと思っただけなんで
360pH7.74:2008/10/01(水) 09:12:02 ID:dHYJcCuW
だれが最初に楊貴妃なんてたいそうな名前をつけたの?
361pH7.74:2008/10/01(水) 09:27:31 ID:ESn8x6JE
>>359
うちの近所のショップでは青メダカの照明は当然青色LE・・・
362pH7.74:2008/10/01(水) 09:56:38 ID:Bm/Mr+L0
難癖つけたがり
文句言いたがり
実に2ちゃんらしい
363pH7.74:2008/10/01(水) 10:23:52 ID:4lruWd4P
うちの黒メダカ、しばらく光を当てないでおくとスケルトンになるぞ。
364pH7.74:2008/10/01(水) 11:00:07 ID:ft0N/pZJ
>>360
ヤカタ村長
365pH7.74:2008/10/01(水) 11:32:12 ID:ESn8x6JE
>>363
すげー!
366pH7.74:2008/10/01(水) 11:49:50 ID:xil4cK8g
濃さなんか保護色でかなり変化するからな。
上で言ってる通り名前もたいそう杉だから変な信者が湧くw
ただのスーパーオレンジでおk
367pH7.74:2008/10/01(水) 12:32:44 ID:ft0N/pZJ
あんなもん濃ヒメダカでええやん
サムライだの武蔵だの小次郎だのニックネームいらねーよw
368pH7.74:2008/10/01(水) 16:33:11 ID:296vDI/C
難癖つけて楽しいみたいだおww
369pH7.74:2008/10/01(水) 21:19:32 ID:RPH7QS5u
>363
一見何も飼ってないように見える水槽かw
370pH7.74:2008/10/02(木) 00:05:23 ID:/BCorKrp
青メダカを買ったよ。
楊貴妃じっくり見て確かに全身赤み強くきれいだが値段高いよ。
一緒に買ったヒメダカの中にブチがいたよ
371pH7.74:2008/10/02(木) 00:15:54 ID:L6u2YnBO
メダカなんぞには余ってるプレタブだけしかやらねーよw
372pH7.74:2008/10/02(木) 02:29:12 ID:4Pwhmu3A
友達が血が濃くなってぶちが出始めたヒメダカくれるっていうんだけどやめたほうがいいよね
373pH7.74:2008/10/02(木) 02:32:26 ID:AweKs9sh
なにも友達やめなくても
374pH7.74:2008/10/02(木) 03:47:11 ID:5cEUl+rZ
>>372
1畳くらいの池で60年以上繁殖を繰り返してたメダカがいるから
大丈夫なんじゃないかな
375pH7.74:2008/10/02(木) 07:56:58 ID:HNFIHfZM
>>370
心頭滅却したら、ヒメダカも赤く見えますた。
376pH7.74:2008/10/02(木) 10:14:38 ID:ygXw+VVv
その意気やよし!
377pH7.74:2008/10/02(木) 11:50:04 ID:ocdY10Hr
2ちゃんだから仕方ないのかなんかメダカを好きだって言う書き込みより
あのメダカは気持ち悪いだの奇形だのホント文句のが多いな
アルビノだってダルマだって楊貴妃だって好きな人いるんだからそれでいいじゃん
なんでバカにすんだろ
自分の好きな物以外認めない偏屈オヤジは
嫌いなメダカのアンチスレ立ててブツブツ独り言言ってなよ
378pH7.74:2008/10/02(木) 11:53:25 ID:dHqfDN8d
何で怒ったのかよく分からない
379pH7.74:2008/10/02(木) 12:11:48 ID:BuLlLU2v
アンチレスが嫌いだと言うのにアンチレスを書き込む理由が良く解らない
380pH7.74:2008/10/02(木) 12:18:24 ID:ocdY10Hr
俺のメダカのアンチレスどれ
381pH7.74:2008/10/02(木) 12:23:48 ID:w3pyYYaS
>>380
人に対する暴言だってスレにとっては害悪でしかないということです。
言ってることが正しいかどうかの問題じゃなく、口汚く罵っていることが問題。
不特定多数の人間が集まる場所なんだから自分にとって気に入らない意見が
書き込まれることがあるのは当然のこと。
それを許容できないからといって排除しようとする権利は管理者にしかない。
アンチスレを立てろ、などと言う前にあなた自身が自分にとって居心地のいい
コミュニティを作成・管理すればよろしい。
382pH7.74:2008/10/02(木) 12:29:53 ID:ocdY10Hr
メダカに対して暴言吐くの良くてそいつに対して暴言吐くのは凄い怒るんだね
どんなアンチも身勝手
人にされて嫌なことするなよ
383pH7.74:2008/10/02(木) 12:37:23 ID:dHqfDN8d
何で怒ってるのかよく分からない
384pH7.74:2008/10/02(木) 12:42:23 ID:YcG3Th8P
どこ縦読みー?
385pH7.74:2008/10/02(木) 12:53:05 ID:I5c1McW/
こんなところで顔真っ赤にしてる暇があったら
さっさとメダカの採卵にもどれよオッサン
386pH7.74:2008/10/02(木) 12:57:00 ID:ocdY10Hr
アンチレスが生き甲斐のハゲデブに言われたかねえな
387pH7.74:2008/10/02(木) 12:58:22 ID:S8MAmINb
真っ赤なメダカはまだかぁ〜
388pH7.74:2008/10/02(木) 12:58:42 ID:ocdY10Hr
いちいちID変えるなよ陰湿sage野郎
389pH7.74:2008/10/02(木) 13:01:37 ID:w3pyYYaS
>>382
肯定的であれ否定的であれメダカに対しての意見であれば
それはスレの趣旨に沿った話であるわけで、あなたの個人的な
好き嫌いで罵倒される筋のある話ではありません。

> メダカに対して暴言吐くの良くてそいつに対して暴言吐くのは凄い怒るんだね

あなたはメダカへの暴言を許さず人へ暴言を吐いていますね。
人とメダカが逆転しただけですが、それは許されるのですか?
390pH7.74:2008/10/02(木) 13:02:39 ID:dHqfDN8d
誰だよID変えてるヤツはー
391pH7.74:2008/10/02(木) 13:04:03 ID:2hBpHwqa
同じように扱うには値段が違いすぎるのがそもそも悪い
392pH7.74:2008/10/02(木) 13:08:00 ID:ocdY10Hr
人の好きな物キレイやかわいいと思うものを口汚く罵られた事に対してやり返した
メダカをバカにしてる奴をバカにしてやったんだよ
ここはメダカのアンチスレじゃない
だから嫌いなメダカがいてそれを許せないならふぶきめだかみたいにアンチスレ立ててやればいい
アンチスレが伸びないからメダカスレで嫌がらせしてんだろ
屁理屈捏ねて自分を正当化しようとしてんじゃねえよ糞アンチ野郎
393pH7.74:2008/10/02(木) 13:08:45 ID:ygXw+VVv
>392
まま、落ち着いて
394pH7.74:2008/10/02(木) 13:13:13 ID:4Pwhmu3A
>392
うるせえからちょっとダルマれ
395pH7.74:2008/10/02(木) 13:13:56 ID:w3pyYYaS
ここまで一方的にヒートアップできるってのも凄いなぁ…
何言ってもとりあう気ゼロっぽいから俺は退散するよ。
396pH7.74:2008/10/02(木) 13:17:01 ID:ocdY10Hr
アンチは自分を優位に見せて立ち去るところがタチガワルイ
黙って去れ
397pH7.74:2008/10/02(木) 13:25:29 ID:CECgfEag
ID:ocdY10Hrはダルマや楊貴妃扱ってる業者かなんかなん?
398pH7.74:2008/10/02(木) 13:26:37 ID:MuQZITym
野郎まで呼んだ。で?
399pH7.74:2008/10/02(木) 13:29:32 ID:dHqfDN8d
>>394
一緒に飲むと楽しそうだ
400pH7.74:2008/10/02(木) 13:30:12 ID:ocdY10Hr
飼ってるけど業者じゃないよ
401pH7.74:2008/10/02(木) 13:34:07 ID:QoAJqBMS
ウチの方で売っているヒメダカは黄色っぽいのしかいないんだが、オレンジのヒメダカもいるのか?
  
402pH7.74:2008/10/02(木) 14:38:55 ID:/1aV2f2J
だいたい、「うちの子かわいい!」なんてレスばかりじゃすぐ飽きるだろ。
403pH7.74:2008/10/02(木) 14:43:03 ID:kiwmhyrg
お前の子ってジャコみたいだな
404pH7.74:2008/10/02(木) 15:15:57 ID:E8JT3Fu9
他人の批判がスルーできないならmixiにでも行っとけよ。
405pH7.74:2008/10/02(木) 16:33:07 ID:I5c1McW/
mixiこそクソだろ
あそこは初心者しか居ない上
レスは2〜3人の知識自慢厨しかいねぇ
知識自慢の連中見てるのは胸糞悪いわ
406pH7.74:2008/10/02(木) 19:42:53 ID:BuLlLU2v
とりあえず ID:ocdY10Hrを非表示にしてみた。
407sage:2008/10/02(木) 23:34:50 ID:iLG7H5pv
ナニナニキメェとか言っててもいわゆる軽口ってヤツで
みんな本気でキモイと思ってる訳じゃないと思うよ…
408pH7.74:2008/10/03(金) 00:04:08 ID:W/sAM8jb
相手をバカバカいっても心の底から本気で馬鹿にしてるわけじゃないのと一緒だな
あとゆとりとかも
409pH7.74:2008/10/03(金) 01:16:55 ID:iZ27m9Q4
白メダカってなんで大きい個体が多いの?
410pH7.74:2008/10/03(金) 01:49:11 ID:lkOzORkS
餌用メダカ 10匹百円のやつ飼育してたら
いっぱい稚魚がいたー(^^)
かわいいな
411sage:2008/10/03(金) 09:35:10 ID:Wq4aGGHT
>409
そういう風に品種改良してあるんじゃない?
412pH7.74:2008/10/03(金) 09:51:41 ID:3RPQXcQ+
白メダカ5匹買ってきた。
全部女だった。

人為的以外ありえん確率なんですが・・・(´・ω・`)
413pH7.74:2008/10/03(金) 10:19:35 ID:AbP6iClr
>412

選別不可だったの?

414pH7.74:2008/10/03(金) 10:22:19 ID:ayNyAdK2
>>412
雄雌比が1:1だと仮定して3%強の確率だから
無作為でもありえないレベルの話じゃないよ
415pH7.74:2008/10/03(金) 10:27:54 ID:3RPQXcQ+
>>413
張り紙にはそう書いてあったよ。
>>414
あ、計算ありがとw

さて「卵マダー?」と目を輝かしてる息子のために
ダメ元で男だけ1匹下さいと言ってみるか・・・。

こんなハーレム水槽に入れる♂ウラヤマシス。
416pH7.74:2008/10/03(金) 10:42:44 ID:AbP6iClr
ヒメダカとかクロなら選別不可がほとんどだろうけど、
白で選別不可ってちょっと珍しいね。
417pH7.74:2008/10/03(金) 11:08:32 ID:P4xuVJl7
1匹(白)\400前後なら選別可の店多いが、安いとこだとダメなパターンはあるな。
418pH7.74:2008/10/03(金) 11:30:50 ID:povAZk/D
うちがよく行くホムセンの白も\400/1匹だったな
それが生みまくって白の子孫も増えて十分元取ったわw
419pH7.74:2008/10/03(金) 13:16:51 ID:egyewR+7
白黒赤ごっちゃにいれると雑種生まれちゃう?
420sage:2008/10/03(金) 13:55:01 ID:J5nismbB
交雑はするんじゃない? 
421pH7.74:2008/10/03(金) 14:13:05 ID:jcp9MlaX
グッピーのF1みたいになっちゃうな。
思わぬ収穫があるかも知れんが。
422sage:2008/10/03(金) 14:45:02 ID:HBptGGPQ
>415
普通に飼ってても雌の生存率高い気がする。
うちだけかな。
423pH7.74:2008/10/03(金) 14:49:30 ID:atWUJIMF
>>412
例えば水槽のメダカが6:4でオスが多かった場合、
ペアでとっていって残り在庫40%になった時点で、3:1でオスが多くなる。
これを適当にすくったらかなり偏る可能性がある。
424pH7.74:2008/10/03(金) 14:53:32 ID:atWUJIMF
>>412の場合は、元からペア売りしてないとこだから当てはまらないかもしれないが
よく、全部オス(メス)で有りえねぇ〜って書き込みをみるので一応。
425pH7.74:2008/10/03(金) 14:55:32 ID:LnztyT1W
うちもネットで買った12匹中で、雄は2匹のみ…
たまたま?意図的?
426pH7.74:2008/10/03(金) 15:15:36 ID:jcp9MlaX
>>425
哺乳類なら雌12に対しては雄2匹もいれば十分だな。
魚の繁殖のことは良く知らないが、どうなんだろう。
427sage:2008/10/03(金) 15:58:26 ID:Y4QaypKz
>422
産卵する分雌の方が消耗激しそうだけどどうなんだろう
428pH7.74:2008/10/03(金) 16:00:23 ID:xIeJ03rD
ダルマもしく半ダルマって書いてあるメダカの稚魚が3匹入ったビンをもらいましたが

普通の稚魚となんら変わらない状態です。
成長するにしたがって膨らむもんなんですかね?
ただ今1.5pぐらいの大きさです
429pH7.74:2008/10/03(金) 17:07:01 ID:JuApzk2W
稚魚だと判別無理っぽいね
あれ?何か違うなあ・・・って稚魚も見たことあるけど
430pH7.74:2008/10/03(金) 17:08:01 ID:JuApzk2W
最後の行読んでなかった
1.5て稚魚か??
流石にそろそろ分かると思うが
431pH7.74:2008/10/03(金) 17:32:49 ID:L0FBDwti
本水槽デビューのヤツが何か勘違いしてて
周りは全く気にかけてないのに、自分が追い散らしたと思い込んでる
さっきからデカイヤツを付けねらってて、見ててヒヤヒヤする
432pH7.74:2008/10/03(金) 17:40:21 ID:iKcDJctG
琥珀メダカなるものを池袋西武で見た!
絶妙というか、微妙というか
433pH7.74:2008/10/03(金) 17:48:38 ID:L0FBDwti
スゴイ反撃にあって速攻でしょぼくれた
なんか可哀想(´・ω・`)
434pH7.74:2008/10/03(金) 18:21:07 ID:XYMmXFF9
一回にどのくらいの量の餌与えてる?
435pH7.74:2008/10/03(金) 18:44:11 ID:XxOA4Swt
>>419
うちも貰ったメダカが白、黒、オレンジ、ピンク、クリーム、パープルと
様々なんだけど一緒にしたままでいいのか迷っている。
もう卵は産まないだろうから今年はこのままでいいのかな。
白が高価らしいので白だけわけようかとも思ったけど。
436pH7.74:2008/10/03(金) 19:28:18 ID:xIeJ03rD
>>430
店でうられてるメダカを見にいったら

遥かに大きい(3pぐらい)ので子供と思ってました

普通の子でも可愛いからどっちでもいいんですけどね♪
437pH7.74:2008/10/03(金) 22:44:29 ID:AbP6iClr
白よりピンク、クリーム、パープルの方が高価そうだなあ…
438pH7.74:2008/10/03(金) 22:55:13 ID:EmLYg/1O
今日近所のスーパーで売られてた楊貴妃3匹900円のやつは
どう見てもヒメダカで楊貴妃の特徴がほとんど無かった

せめてヒレの特徴ぐらいは多少わかるのを楊貴妃として売ってほしいな
439pH7.74:2008/10/03(金) 23:22:58 ID:iKcDJctG
ヒレに特徴あるんすか?
440pH7.74:2008/10/04(土) 01:26:49 ID:UM3I12jy
色の濃い単なるヒメダカでつよ。そもそも保護色でかなり変わるし。
業者に騙されてるのを認めたくない信者が、「けなす奴は本物を見た事がない」などと言ってるようだがw
441pH7.74:2008/10/04(土) 03:20:27 ID:K2ialtw2
その色の濃いっていうのは、環境次第で普通のヒメダカに戻るレベルなんですか?
アロワナとか爬虫類だと色の濃さでたいそうな名前が付けられるのがファンの間でも容認されてるのに、
メダカスレだと何度かアンチ楊貴妃発言が見られるのが気になります

アロワナその他とは事情が違うのかなと思いまして
442pH7.74:2008/10/04(土) 09:03:46 ID:gn7Ae/5j
所詮メダカだからじゃね?
443pH7.74:2008/10/04(土) 09:26:09 ID:Z45ovBPT
>>441
歴史浅いし、固定し切ってないし、何でも出て直ぐはカタリが増えるもんだ。
444pH7.74:2008/10/04(土) 09:48:01 ID:9v/kg7wk
アホみたいなボッタクリ価格なのが悪いんじゃ
445sage:2008/10/04(土) 10:24:57 ID:791ey4t6
〉438
その値段じゃどっちにしてもニセモノだろww
446pH7.74:2008/10/04(土) 10:33:48 ID:yYauDkQ9
白メダカとヒメダカを掛けるとクリームが生まれるよ
447pH7.74:2008/10/04(土) 10:45:24 ID:7tKz0msZ
赤色素たっぷりの餌を与え続ければ良い楊貴妃になるんじゃね
448pH7.74:2008/10/04(土) 11:23:51 ID:ETlKTR1n
飼い方のチェックお願いします。
9月中旬に緋メダカ10匹セットを350円で買ってから10リットルのこげ茶バケツで飼ってます。
他にはヤマトヌマエビ1匹と水草1本を放り込んでいます。
今のところ、バケツは室内の南面掃き出し窓の前に置いてます。

餌は金魚用をやってるんですが、直径0.5mほどしかないのに、大きくて口に含める事が出来ない模様。
しばらく浮いた餌を突いてますが食えず、2,3時間後に底に沈んで柔らかくふやけてから食べてる模様。
本を読むと5分で食べきれる量とありますが、ずっとみてるわけにも行かず、どうなってんだか。
突きまわして良い運動になってる気もするんですが、
2週間経ってもピチピチ元気がいいので、多分適量ですよね?

清掃は、糞が溜まるので、週一でバケツを洗ってます。
水の全とっ替えはいけないそうなので、バケツの水を1/4程度漉して足してます。

冬越しの話。
今は元気なメダカを室内で鑑賞するのが気に入っていますが、
鑑賞に飽きたら、外の睡蓮鉢(13リットルほど)に入れちゃおうと思っています。
こちら関東中西部です。緋メダカは越冬できるでしょうか?
因みにアカヒレ3匹を去年真夏からその睡蓮鉢で飼っていました。
彼らは無事越冬しましたが、5月の猛暑中水を足し忘れお亡くなりになりました。

余談。
アカヒレより緋メダカのほうが見た目可愛いんですけど、
緋メダカって臆病?というか餌やる私を悪者にして逃げ回って喜んでるというか、
世話してやってるのに、逃げ回られてちょっと気分悪いです。
449pH7.74:2008/10/04(土) 11:27:25 ID:K2ialtw2
スイーツ、メダカを飼うの巻
450pH7.74:2008/10/04(土) 11:38:45 ID:Iu3lUsCn
基本、メダカ飼いはケチで貧乏人だから高いメダカにケチをつけて否定する人種が占めてる
451pH7.74:2008/10/04(土) 12:04:09 ID:dS+Sh8tN
一尾飼いこそ、しいく場の花ではないかね
452pH7.74:2008/10/04(土) 12:11:00 ID:CJvUFDnd
最近まで元気だった白メダカの稚魚たちがおとといあたりから一日2匹
ずつくらい☆になっていきます。気になるのが死ぬまえに逆立ちみたいな
感じで頭の方がが下になって底にしずんでいて稚魚の方は体勢を正常に
戻そうとしているけど頭が下になってしまって、そのまましばらくすると
死ぬという感じです。わかりにくくてごめんなさい。原因わかる方
いますか?ちなみに全換水など特に変わったことはしていません。
453pH7.74:2008/10/04(土) 12:16:20 ID:ehTy/TRh
>>450
そうは言えないと思う。そういう人ももちろんいるだろうが。
むかし熱帯魚や水草水槽に熱中して散々手間と金をつぎ込んでいた人が、
水槽再開するのにメダカでひっそりって場合もあるし。
454pH7.74:2008/10/04(土) 15:20:16 ID:D02GZAuI
長文スイーツ(笑)
ブログにでも書いてろwwwwwwwww
455pH7.74:2008/10/04(土) 15:32:15 ID:GJH4Jip5
おまえらスイーツ(笑)にキビシスグルw
456pH7.74:2008/10/04(土) 20:42:02 ID:ifRflArQ
スイーツ スイーツ スーダラダッタ スラスラ スラスラスイー
457pH7.74:2008/10/04(土) 20:44:16 ID:ifRflArQ
屋外で青水をキープしてるのは、透明のアクリル水槽だけだ。
側面からも陽が当たるのが良いのかなあ?
458pH7.74:2008/10/04(土) 20:49:18 ID:b1G3TZkg
>>448

> 餌は金魚用をやってるんですが、直径0.5mほどしかないのに

直径50cmって、バランスボール並みだね、、、
・・・というのは冗談として、0.5mmでも食えないんなら
試しに少しつぶしてやってみては。
459pH7.74:2008/10/04(土) 21:21:13 ID:eSWYO+TU
そもそも何でわざわざ金魚用のエサをやってるんだ?という事について

魚体も口も大きさが全然違うのに。 0.5mmが小さいと感じるか大きいと感じるかはメダカが決める事で人間の尺度で計っても
460pH7.74:2008/10/04(土) 21:24:44 ID:C+AA4Bgk
飽きたら
飽きたら
飽きたら
461pH7.74:2008/10/04(土) 21:57:05 ID:Cva6bw46
>>459

それならどのエサでも関係ないわけで
メダカのエサとして売られてるのも
大きいか小さいかはメダカが決めることであるわけです


462pH7.74:2008/10/04(土) 22:01:47 ID:K+tgAKqu
何言ってんの…?
463pH7.74:2008/10/04(土) 22:09:06 ID:C79s0aYg
とんでもない馬鹿を観た…
464pH7.74:2008/10/04(土) 22:22:42 ID:WlGmq9kQ
俺らには分からん高次元な解釈があるに違いない
465pH7.74:2008/10/04(土) 22:25:08 ID:Cva6bw46
>>462
確かになんか変かもしれないな・・・
でも、人間の尺度でやらざるを得ないわけだから、なんかおかしい気がするんだよな






466pH7.74:2008/10/04(土) 23:45:08 ID:Q793z9t8
まぁ飼料会社もメダカの内臓とか考慮して「メダカのエサ」って
作ってるわけだし。
食えばいいんだよ食えば。
467pH7.74:2008/10/05(日) 00:13:50 ID:4EradMzI
魚の餌はそれぞれ口の大きさと内臓の作りを考えて作ってんだから素直にメダカの餌やってればいいの。わざわざデカい口してる金魚の餌なんかやるなよ
468pH7.74:2008/10/05(日) 00:49:40 ID:lwzcENMr
色揚げとか考えのことかな…
スイーツが…まさかな…
469pH7.74:2008/10/05(日) 01:00:48 ID:tNkHeaVa
470pH7.74:2008/10/05(日) 01:20:18 ID:VfpbB4ZW
>>452
エサはいつ頃購入したものですか?
うちはネオンテトラが同じような症状になり、
寿命かなって思いましたが、
ネットで検索したら、
酸化したエサを食べると、ガスでお腹が膨れ、
そうのようなことがあると書いてあったので、
古いエサを止め、新しいエサを買いました。

新しいエサをあげるようになってからは、☆になるテトラはいなくなりました。

471pH7.74:2008/10/05(日) 03:11:13 ID:mwSIeFzy
とりあえず換水したほうがいいんじゃね?
稚魚飼育用の小さい容器換水しないでずっと使ってたら
今年の孫世代入れたとき全滅したから、俺の場合
綺麗なようで水汚れてたんだな
472pH7.74:2008/10/05(日) 06:43:25 ID:6bsUg6V7
♪スイーツ スイーツ スーダラダッタ スラスラスイスイスイ
えっお呼びでない?
こりゃまた失礼いたしやした。
473pH7.74:2008/10/05(日) 09:34:28 ID:EklCVFNy
外飼いメダカ追加しても追加しても全滅する。
なんなんだ…
474pH7.74:2008/10/05(日) 09:37:17 ID:oOUO3ymu
ほっといてもいいでしょ?
0.5mmの餌。
475pH7.74:2008/10/05(日) 10:02:40 ID:xrmy1XzU
ってか、0.5mmってひかりパピィよりも小さいんだな
http://www.kyorin-net.co.jp/gold/go00.html

キョーリンだと1.5mm程度のものが主流の金魚のエサなのに
0.5mmで売ってるメーカーってどこ?
476pH7.74:2008/10/05(日) 10:06:58 ID:oOUO3ymu
>>475
100均で買った。
容器に詰め替えたので、メーカーはわからん。
477475:2008/10/05(日) 10:08:09 ID:xrmy1XzU
スマン1.5mm程度って書いたけど間違ってた
1.5mm以上って書くべきだったorz
478pH7.74:2008/10/05(日) 10:33:50 ID:t5lFrJ49
>>473
この時期は落ちないけど、環境を書いてみ
479pH7.74:2008/10/05(日) 11:20:18 ID:bPNn4Lpw
全滅ってのが死体が出来るのか突然いなくなるのかも書かないと。>>473
480452:2008/10/05(日) 12:32:04 ID:2DHDVqko
>>470
餌は今年の七月末ぐらいに購入しました。それから少しずつ稚魚用にすりつぶした
ものを別容器に作っておいてなくなったらまた作っておくという感じです。
それがマズイのかな?参考にしてみます!!
>>471
2日にいっぺん底に溜まったラムズの糞&稚魚の糞をスポイトで吸い出して
から四分の一くらい換え水しています。もうちょっと量増やしてみます!
481pH7.74:2008/10/05(日) 12:40:45 ID:oOUO3ymu
>>480
今気付いたんですけど、餌を100均一で売ってる振り掛ける間際に口をクルクル回すタイプの、
胡麻すりつぶし器に入れておけば、毎日楽にやれそうだな。試してみっか。
>>480
換水ってその程度のものなんですね。
ラムズって何ですか?
482pH7.74:2008/10/05(日) 13:00:56 ID:98AFEG+G
>>481
正式には、ラムズホーン。 多分、ram`horn 。雄羊の角に似ている?から?
483pH7.74:2008/10/05(日) 13:18:16 ID:t5lFrJ49
>>480
世話のし杉(稚魚にしろ親にしろ良く底を突っついてるだろ)これ嫁↓
ttp://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/detritus/Detritus1.htm
484pH7.74:2008/10/05(日) 13:21:38 ID:oOUO3ymu
>>483
分かりにくい。
485pH7.74:2008/10/05(日) 13:32:27 ID:zjfnNyrf
家じゃ姫睡蓮が入ってるプランターだと何とも無いけど
エンジェルストランペットの横に置いてある睡蓮が入ったポリバケツだとタニシ以外の生物がだんだん減っていく
エンジェルストランペットの枝を勝手に落とすと母親が五月蝿いんだけど先週ポリバケツにかかってる枝を全部ばっさり落とした。
これでメダカが落ちなくなったら木を引っこ抜いて違う場所に移すつもり。
486pH7.74:2008/10/05(日) 13:35:46 ID:fYu3U0j8
>>484
全部読んでから来い
487pH7.74:2008/10/05(日) 13:47:14 ID:H1UelU7E
この花エンジェルトランペットっていうのか〜
でかい瓜とかかと思ってた
488pH7.74:2008/10/05(日) 14:07:40 ID:OxOjwPQd
トランペットって結構きつい毒持っているの多くないか?
489pH7.74:2008/10/05(日) 14:18:35 ID:bPNn4Lpw
>>483
参考になるね、ありがとう。


....
滞積している有機物なのに
「浮」かぶ「泥」(=普通鉱物質) とはこれいかに。
490pH7.74:2008/10/05(日) 17:19:07 ID:qNOa9P+R
いままでメダカだと思って飼ってきたのですが
今日、熱帯魚屋さんに行って見たメダカとは泳ぎ方も速さも違うようです。
見にくいとは思いますが、メダカかどうか判断してもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
http://jp.youtube.com/watch?v=X1AG5llDTZc
491pH7.74:2008/10/05(日) 17:21:54 ID:wyRNA0eA
>>490
カダヤシじゃねーの?通報しますた。
492pH7.74:2008/10/05(日) 18:03:18 ID:L5s5DwhK
動画じゃなくてちゃんとピントの合った写真数枚を上げてくれたほうが
判定しやすいのに。
493pH7.74:2008/10/05(日) 18:26:53 ID:SW3dDDpe
荒すぎて全然わかんねェ…
494pH7.74:2008/10/05(日) 18:40:11 ID:4BXh97Nc
ただの落ち着きがないメダカじゃないの?
495pH7.74:2008/10/05(日) 19:26:00 ID:grRC+Kme
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、サカナはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 幼女を映せっ! 声の主を!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
496490:2008/10/05(日) 20:45:46 ID:qNOa9P+R
>>490です。
写真で上げたかったのですが、すばしっこくて私の持っているデジカメでは
撮ることができませんでした。やむなく動画で。
>>491さんの言うカダヤシではありませんでした。
メダカに似た魚がそんなにいるなんで知らなかったので色々調べてみたら
オイカワだとわかりました。なんども見比べたので間違いないです。
すごくショックです。ずっとメダカだと思っていたので…。
皆さんありがとうございました。
497pH7.74:2008/10/05(日) 20:59:25 ID:dEaFWB1D
えさってどれくらいで切り替えてる?
使い切ってる?
2-3年は持つような気がするな。
498pH7.74:2008/10/05(日) 21:02:38 ID:eeki33mD
>>496
オイカワも綺麗だぞ。水温低いので注意。
>>497
2年経ったら捨てて買い替えかな。1年ごとでもいいんだろうけど、何か勿体無い気がしてね。
499pH7.74:2008/10/05(日) 21:22:51 ID:wyRNA0eA
>>496
放流イクナイ!通報しますた。
500pH7.74:2008/10/05(日) 21:27:50 ID:X1bitX+O
一体どういう経緯でメダカじゃなくってオイカワを入手したんだろう
501pH7.74:2008/10/05(日) 22:11:42 ID:+WBs/hy2
今日、Gが出たのでゴキジェットを振り撒いてしまいました。
水槽からかなり近い場所だったんですがメダカは死んじゃうんでしょうか?
502490:2008/10/05(日) 22:19:30 ID:qNOa9P+R
>>498
綺麗なんですけどね。メダカって綺麗!と思って見てましたから。
調べたらすごく大きくなるみたいなので困ってます。30匹くらい捕まえたので。
>>500
その辺の川で捕まえました。
503pH7.74:2008/10/06(月) 00:26:28 ID:7I0p+Oom
25cmキューブのヘアーグラスの草原に青メダカを入れたいと思ってます。
何匹くらい入ると思いますか?
504pH7.74:2008/10/06(月) 00:47:26 ID:JRqLId+c
>>503
25*25*20として13リットル。控えめで5匹。標準で10匹。濾過が十分にあれば20匹。過密なら25〜30って所かな。
10匹入れないでも十分楽しめると思うよ。
505pH7.74:2008/10/06(月) 07:38:38 ID:QPopvOgU
屋外なんで、そろそろ冬支度だな。
アナカリもヨレヨレになってきたし。
506pH7.74:2008/10/06(月) 08:24:19 ID:wEb7PcJy
>502
今日からオイカワスレの住人だな
507pH7.74:2008/10/06(月) 09:19:21 ID:C7lrANmk
メダカが赤虫そのまま肛門からぶら下げてやがる
508pH7.74:2008/10/06(月) 09:20:25 ID:nNUu4wEs
相変わらずいらないスレっぷりだなwww
無責任、初心者、おせっかいな>>1が余計なことするからだ!
509pH7.74:2008/10/06(月) 09:48:07 ID:fSijP3BL
〉506
食ったそばからエラからダイレクトに出てる時とかあるよね 
510pH7.74:2008/10/06(月) 11:09:57 ID:nNUu4wEs
中学ん時に同じクラスにいて勉強最下位だった及川くん元気かな?www
511pH7.74:2008/10/06(月) 15:22:17 ID:Zk/3UyzL
実家の田んぼにミジンコ採取に行ったらめだかサイズの魚がたくさんいて
明らかにメダカよりすばしっこいんで取る気もなかったが
なぜか一匹ミジンコをすくってる柄杓に入ってきたんでそのままお持ち帰り
そのとき体長2,3cmだったかなあとで親に聞いたら「多分ムッゴロだよ」といわれてさらにググって「カワムツ」だと判りますた
あれから3ヶ月、今5cmぐらいまで成長してます
ちなみにコンテナでめだかと一緒に飼ってるんだけどめだかが表層、カワムツが底の方ときちんと住み分けているのがなんか可愛いんだよね
512pH7.74:2008/10/06(月) 17:00:11 ID:Bu48OPOB
水槽飼いの人はフィルターの水流どんな感じですか?
OTー30の最弱くらいでいいのかな?
水流の弱い底にいるわけでもないし…
513pH7.74:2008/10/06(月) 19:59:33 ID:If3FBMtr
ワイルドメダカを120円で買ってきた!
希少らしいがマニアじゃないから
高いのか
安いのか
価値がわからん。
514pH7.74:2008/10/06(月) 20:04:47 ID:jH5ez8se
タダじゃんよ
515pH7.74:2008/10/06(月) 20:19:03 ID:6nnRwlib
ネタだろw
516pH7.74:2008/10/06(月) 20:25:17 ID:5k9rONhx
うちは水作オンリーだ。
517pH7.74:2008/10/06(月) 20:30:44 ID:r7fD97Ol
>>497
1年ごとに使い切れなければ、廃棄した方がよいよ。
どうせ安いもんだし。
518pH7.74:2008/10/06(月) 20:50:55 ID:CfLPsDPr
大人気!希少黒メダカやっと入荷しました!
とかゆーて1匹100円とかで売ってる店あるけど初心者は絶対騙されるな
519pH7.74:2008/10/06(月) 21:25:39 ID:VF2HZP5D
>>517
なんでだ?
520pH7.74:2008/10/06(月) 21:40:50 ID:8BGNs34w
>>519
お前は一年前に蓋を開けたカップラーメンを
食べられるのか小一時間問い詰めたい
521pH7.74:2008/10/06(月) 21:48:55 ID:7I0p+Oom
>>504
ありがとうございます。
青メダカは普通のメダカと同じ飼い方でいいんでしょうか?
522pH7.74:2008/10/06(月) 21:54:08 ID:Vl5Ng6iv
>>501
同じでオーケーよ。
523pH7.74:2008/10/06(月) 23:07:53 ID:nNUu4wEs
ゆとりやスイーツ(笑)の人たちって大変ですね
524pH7.74:2008/10/06(月) 23:25:54 ID:zpzT9S1A
>>503
> 何匹くらい入ると思いますか?
これを見て、電話ボックスに大勢で入るやつを思い浮かべたw
…スマソ (´・ω・`)
525pH7.74:2008/10/06(月) 23:29:09 ID:nNUu4wEs
案ずるより生むが易し。
何匹入るかやってみればいいじゃんかwwwwww
526pH7.74:2008/10/06(月) 23:43:58 ID:aHBgiuis
>>524
いいとこ10匹じゃないか
527pH7.74:2008/10/06(月) 23:46:21 ID:4q0qecgW
いとこ10匹!!
って思った
528pH7.74:2008/10/07(火) 08:09:39 ID:CIsNhIoH
いいとも10匹
529pH7.74:2008/10/07(火) 12:22:15 ID:x6cDU1u6
虐待飼育のヤツらって貧乏で部屋狭いのに10人くらい子供作ってまだ孕んでて
クソきたねーウンコ部屋に住んでてもなんとも思わないDQNとその仲間達なんだよね?wwwwwww
530pH7.74:2008/10/07(火) 12:36:49 ID:Gu8lZcC6
大磯、濾過・エア有りの水槽より、玄関先に放置された青水容器の方が住みやすいと、メダジー5000が言ってたぞ。
531pH7.74:2008/10/07(火) 12:50:39 ID:a8V7xtWl
メダカって独特のニオイがしない?
532pH7.74:2008/10/07(火) 13:01:58 ID:x6cDU1u6
おいらのザーメンも独特なにおいがします。
533pH7.74:2008/10/07(火) 15:27:05 ID:ZGoFp7L8
なんだただの荒らしか
534pH7.74:2008/10/07(火) 21:39:42 ID:ukR3sfM3
めだか専門店の店長が「綺麗好きで世話焼きな人ほどメダカを殺す。メダカなんてほっとけば死なない」って言ってたけど
そういうもんなの?
535pH7.74:2008/10/07(火) 21:54:39 ID:GgmiSwbX
ほっとけば死んでも気づかない
536pH7.74:2008/10/07(火) 22:51:37 ID:Qfs3lxNj
外の睡蓮鉢の生まれたばかりの稚メダカを室内に取り込みたいのだが、
底面フィルタの水流くらいなら大丈夫かね。
537pH7.74:2008/10/07(火) 23:05:54 ID:GFTtj1Pv
稚魚はフィルタ無しの方が事故が少ないかと
538pH7.74:2008/10/07(火) 23:45:48 ID:nOZDHVGf
ほっとけば死なない魚 の専門店
って何かパラドックスみたくてイイ
539pH7.74:2008/10/08(水) 07:28:09 ID:4Bz/kUD6
>>520
2年以上使って(キョーリンの徳用でまだなくならんw)全く問題ありませんが何か。
ってか、人間と魚を同じ尺度で比べてるって…お前池沼?
もしくは餌の保存、よっぽど下手くそだろw
540pH7.74:2008/10/08(水) 07:30:57 ID:Frm89PbV
泥底で敵に見つかりにくい濁った水の所に住んでる魚だからなあ。
うちは田舎だから川に鮎はいるし、森にはカブトムシやクワガタがいるけど、最近のパパは何も知らないから、子供を連れて、清流でメダカを探し、杉林でカブトを探してる。
杉は防虫剤だぞ。
541pH7.74:2008/10/08(水) 08:08:31 ID:AmKVkl2M
>>538が一瞬
パラサイトに見えて吹いたw
一体何に寄生してんだよと
542pH7.74:2008/10/08(水) 08:52:48 ID:B8CC6wQV
今日メダカ様が底で1尾お亡くなりになってました。
これで10尾→1週間目:9尾(死因:環境変化)→3週間目8尾(死因特定できず)
なんで死んじゃったんだろう。
543pH7.74:2008/10/08(水) 09:09:42 ID:pcmScCTv
うちなんて10匹買ってきて次の日には半分になってた
544pH7.74:2008/10/08(水) 11:20:05 ID:20h7kemN
水合わせ知らんのか?
545pH7.74:2008/10/08(水) 11:22:22 ID:pcmScCTv
したけど死んだ
546pH7.74:2008/10/08(水) 11:33:58 ID:20h7kemN
仕方があまいよ。
最低でも2時間。
欲を言えば元の水質とかなり違うこともあるんで半日かけれ。

まさか…とは思うが水は塩素は抜いとけよ。
547pH7.74:2008/10/08(水) 12:20:52 ID:0P0upWUJ
>>542
亜硝酸地獄じゃねーの?
548pH7.74:2008/10/08(水) 12:24:29 ID:B8CC6wQV
>>547
換水したの先一昨日だよ?
549pH7.74:2008/10/08(水) 14:16:13 ID:0P0upWUJ
542の情報で
「換水したの先一昨日」なんてのが解るかボケ。
でもやっぱり亜硝酸地獄じゃねーの?
550pH7.74:2008/10/08(水) 15:03:20 ID:pmD6Phps
どんなに慎重に合わせたつもりでも
水をこまめに替えても、メダカを飼い始めた当時はかなりの頻度で死んで、結構凹んでいたな。

全く理由が判らないが、1ヶ月過ぎる頃から
水槽を丸洗いしようが、完全リセットしようが死ななくなった。
減った分を補充しても、そいつらも死ななかった。
未だに疑問だ。
551pH7.74:2008/10/08(水) 15:06:37 ID:B8CC6wQV
>>549
すみません。勉強不足なモノで。亜硝酸地獄って何ですか?
552pH7.74:2008/10/08(水) 16:07:54 ID:e59mvSiW
魚の排泄物にはアンモニアが含まれる。
これがバクテリアに分解されていく。

アンモニア(極めて有害)
↓バクテリアが分解
NO3(有害)
↓また別種のバクテリアが分解
NO2(やや有害)

水草が栄養として吸収、または
人力により水が交換されて外部へ排出される。

NO3イオンまたはNO2イオンが高濃度な状態を
「亜硝酸地獄」なんていう。
対策は水の入れ替え。
水草は期待してはいけない。
553pH7.74:2008/10/08(水) 16:54:45 ID:20h7kemN
>>550
飼い始めはメダカがまだ慣れない環境、慣れない水質な上に、
飼い主がメダカを気にしてしょっちゅう覗き込んだり可愛さのあまり餌あげすぎたり、
過剰な水換えしたりしてかまいすぎる傾向がある。
そしてメダカはストレスから消化不良とか起こして衰弱…

まあ水は出来てて問題なかったとしたら、そのへんが原因だろうね
554pH7.74:2008/10/08(水) 17:11:51 ID:ywdxvWe2
44スレにもなっているのに毎回同じような疑問が繰り返される
新しい人に入れ替わっているからかな
ただ飼育水ができてないからだろ
メダカを生かすためにはメダカを生かすための水を作らなきゃいけないということだろ
その前提ができてなきゃ水あわせなんか関係ないぞ 水あわせ以前の問題だろ
555pH7.74:2008/10/08(水) 18:14:27 ID:Frm89PbV
バクテリア繁殖には赤玉がいいと聞きましたが、どうなんでしょうか?
556pH7.74:2008/10/08(水) 18:18:06 ID:MEs4fgsi
多孔質だからバクテリアが住み易いだけ
赤玉は水質が弱酸性になるからラムズとかいたら注意な
557pH7.74:2008/10/08(水) 18:28:48 ID:Frm89PbV
>>556
なるほど、よく分かりました。
558pH7.74:2008/10/08(水) 18:53:02 ID:5dMJHJqY
餌って青水だけでも大丈夫なの?
559pH7.74:2008/10/08(水) 19:04:30 ID:Ss22c1JW
うちの外にあるプラケースもハイポネックス入れてるだけだけど青水だけで大きく育ってるよ。
あとボウフラとかも食ってるかも。
560pH7.74:2008/10/08(水) 19:24:15 ID:5dMJHJqY
>>559
あんがと。
水草と青水とボウフラw ですね。
今度飼ってみようかと思ってます。
561pH7.74:2008/10/08(水) 19:43:41 ID:f9piLXhJ
青水がうまく作れないんだけど、なんでかな。
夏場にベランダで水+ハイポ、水だけ、水+水草とか1ヶ月以上放置してみたけど、
容器に苔がつくばかりで水は透明なまんまだった。
水は水道水を元に雨水入りまくり、たまに水槽の水足し、日光は朝夕直射、日中は半日陰。
どうすりゃ青水になる?
562pH7.74:2008/10/08(水) 19:58:38 ID:Ss22c1JW
青水を入れる
563pH7.74:2008/10/08(水) 20:01:44 ID:dbXMiy/F
オススメは過密
子赤とか買ってきて狭い容器でなるべく過密にして
日のあたるとこで飼育してれば高確率で青水になる
564pH7.74:2008/10/08(水) 20:03:20 ID:dbXMiy/F
追記
それが嫌なら発光鶏糞かってきて飼育水に10粒くらい入れて
プラケで放置してれば出来上がり
565pH7.74:2008/10/08(水) 20:12:32 ID:Ss22c1JW
鶏糞と土に水を少量入れてコネコネして泥のようにしてから発泡スチロールに入れて干す。
干してから水を入れると青水になる。ここにミジンコを入れると良く増えます。
そこに水草とメダカの卵を入れるのもいいかも。
566pH7.74:2008/10/08(水) 20:20:09 ID:f9piLXhJ
>>562-565 アリマト
みんな青水にそこまでしてんのか。
深いな・・・
鶏糞買ってやってみる。
567pH7.74:2008/10/08(水) 20:49:08 ID:Ss22c1JW
テトラミンベビーより青水の方が安上がりですから。
568pH7.74:2008/10/08(水) 21:41:39 ID:Frm89PbV
透明のアクリル水槽を日当たりのいい所に置いて、メダカ数匹入れておけば数日で青水ですが。
透明度が数センチになったら半分換水してます。
569pH7.74:2008/10/08(水) 21:44:41 ID:TtYc5hEq
青水ってメダカに良いかも知らんけど愛でれないよね
570pH7.74:2008/10/08(水) 21:45:58 ID:Frm89PbV
鶏糞は臭いぞ。
二日酔いの時の自分のクソと、ノラ猫の下痢ぐそと、鶏糞のうち、どれが一番臭いか悩んだくらいだからな。
571pH7.74:2008/10/08(水) 22:13:50 ID:iDyutALi
570>>
そうか?
うちのは土みたいな臭いで別に不快ではなかったぞ
572pH7.74:2008/10/08(水) 22:19:29 ID:/hejzyhP
赤球土に黒カビって発生する?
573pH7.74:2008/10/08(水) 22:24:16 ID:AH8YbSAt
>>570 オイラのチンコが一番臭い。
>>572 赤玉土だけなら発生しないけど、なんか変なものがついてると…
574pH7.74:2008/10/08(水) 22:38:07 ID:pcmScCTv
>573
ちゃんと洗え
575pH7.74:2008/10/08(水) 23:14:28 ID:bwQBKfpi
>>570
それ発酵してない奴じゃないか?
小学校の堆肥置き場の鶏糞はえらい臭かった記憶があるが
ホムセンで売ってる発酵済み鶏糞は臭くないし。
576pH7.74:2008/10/09(木) 00:04:33 ID:uYVmjvAR
>>573
赤球以外使ってないけど、もしかしたら水草とかに付いてたかも…
それか餌を多めにあげてたせいかな?
表面めくったら全面黒かびで鳥肌たった、それに凄い悪臭
泣く泣くリセット作業終えたよ、室内なのにヤゴとか居たし

カビるリスクの無い底床材ってなんかないっすか?
577pH7.74:2008/10/09(木) 00:26:05 ID:Av3vaBKv
家では水に土を少量入れただけで数日で青水になるよ。
油粕系の肥料入れると真緑の高濃度青水が出来る。
どっちもメダカが丸々と育つ。

が、潜られると見えない
578pH7.74:2008/10/09(木) 01:07:58 ID:u/25JQ5z
赤玉土って何年も使いまわしって出来る?
1年に1回ぐらい新しい方がいいのかね?
579pH7.74:2008/10/09(木) 02:21:17 ID:2mmOKsbL
ここ数日スレの進行速度ハンパないけど何事だ?
580pH7.74:2008/10/09(木) 03:59:39 ID:jP1PRpFq
>>579
すべて俺の自演だから気にするな

午前中しか日光が当たらないけど人が近くに来ないストレス皆無な場所と
午後だけ日光当たってポカポカだけど頻繁に人の出入りがあってメダカ大騒ぎの場所
これからの季節、どっちがイイと思う?
水温とストレスの二択で、毎年悩んでるんだ
581pH7.74:2008/10/09(木) 06:34:32 ID:lEwmR9Fw
俺ならポカポカを選ぶ。
人なんか春の暖かくなる時期までには慣れるだろ。
582pH7.74:2008/10/09(木) 06:48:21 ID:jxnrdVKN
>>576
床材の種類のせいでカビたんじゃないね。
餌の量が問題っぽいね。
583pH7.74:2008/10/09(木) 07:37:12 ID:lEwmR9Fw
>>578
年に1、2回全部出して、水洗いして、また使ってる。そんな必要ないのかもしれんが。
584pH7.74:2008/10/09(木) 07:58:01 ID:uYVmjvAR
>>582
そういや餌場付近が強烈だったかも
食べ残し考えてこれから与えます…
レスありがとう
585pH7.74:2008/10/09(木) 19:51:04 ID:jxnrdVKN
食べ残しても吸い取ればいいよ。
586pH7.74:2008/10/09(木) 22:05:16 ID:WkKgRzS7
この夏生まれの稚魚は一匹しか残らなかった…
あんなに孵化したのに…
遠い目
587pH7.74:2008/10/09(木) 22:25:44 ID:mZTzwrHM
何故死ぬんだ
今年のは1/100くらいの確率で残ったぞ・・・
588pH7.74:2008/10/09(木) 22:27:06 ID:iluy3mLG
どうやったら1匹しか残らないのか(謎)
1匹しか残らない方法詳細きぼーんw
589pH7.74:2008/10/09(木) 22:29:56 ID:WkKgRzS7
何でだろうパトラッシュ…
バケツに入れて外に出しておいただけなのに。
590pH7.74:2008/10/09(木) 23:10:24 ID:kX2fAa3Y
1匹残ったそいつが犯人だ!
591pH7.74:2008/10/10(金) 00:45:09 ID:S2FcsoEf
赤土、水草、太陽光あったら
死なすほうが逆に難しいだろ
592pH7.74:2008/10/10(金) 00:54:02 ID:4OzoFwJr
ほっとくと孵化した3分の1くらいで落ち着く
593pH7.74:2008/10/10(金) 02:01:35 ID:4TqnvuPO
室内水槽飼いでも、ほっとけば増えすぎて困るなんて事態にはならないだろうと思ってるんですけど、どうでせう
594pH7.74:2008/10/10(金) 05:12:33 ID:PB75Clzv
>どうでせう
ハァ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595pH7.74:2008/10/10(金) 08:18:18 ID:DB0QaLPT
子メダカがついに全滅した

それはとても晴れた日で、未来なんていらないと思ってた
私は無力で言葉も選べずに
帰り道の匂いだけ優しかった。生きていける気がした

少し歌ってた
596pH7.74:2008/10/10(金) 09:18:41 ID:DwrcU29t
本日3尾目の緋メダカがなくなりますた。
水然とっかえします。ショボーン
597pH7.74:2008/10/10(金) 09:30:27 ID:xmmFQQKY
なんで全換水するんだよアホか
もう飼うのやめろよ
598pH7.74:2008/10/10(金) 09:48:24 ID:7/BixXKc
以下メダカへのレクイエムが続きます。
599pH7.74:2008/10/10(金) 09:56:10 ID:DwrcU29t
>>597>>598
水がおかしいとしか思えないんだもん。
600pH7.74:2008/10/10(金) 09:56:57 ID:6To4rddo
ていうか今頃孵化したメダカって大きくなれるん?
601pH7.74:2008/10/10(金) 10:11:03 ID:mRYqBN6h
発砲とか水槽で2セット目を作っとくとメンテが楽だぞ
緊急の場合とか移動して助かるし、リセットも出来る
602pH7.74:2008/10/10(金) 10:15:44 ID:Dh2l7aYk
>600
水槽飼いなら無問題じゃね?
603pH7.74:2008/10/10(金) 10:28:54 ID:ACmdg6oN
水槽というか室内飼いだろ
604pH7.74:2008/10/10(金) 11:09:57 ID:xmmFQQKY
>>599
どういう状況か知らないが
飼い始めてから 3分の1〜4分の1の換水を
  「毎日」   やってきたのか?
リセットするのはいいけどもし飼い方を知らないのなら
またふりだしから同じことのやりなおしだぞ
605pH7.74:2008/10/10(金) 12:21:35 ID:BKs/Ifiq
大量換水と大量餌汚染の繰り返しやってんのはメダカ・アカヒレ・ミナミヌマエビレベルのやつには沢山いそうだなw
606pH7.74:2008/10/10(金) 12:45:19 ID:XrYt6C3W
よく訓練されたメダカ・アカヒレ・ミナミヌマエビレベルのやつは
足し水以外には何も世話すらしねぇぜ
607pH7.74:2008/10/10(金) 17:53:39 ID:5GG4xp2Q
前スレで出てた、乾燥アカムシを喉に詰まらせて終わる、ってのやっちまったよ……
ちゃんと揉んで砕いて入れにゃならんのだな、すまん。
608ど素人:2008/10/10(金) 19:31:35 ID:hNfMZHjg
以前にバクテリアのコロニーこと油膜の事を質疑した者です。
大人の水槽(フィルターあり)では油膜は全く発生しませんが、
稚魚の水槽は(フィルターなし)やたらと発生します。何故ですか?
水槽の中の違いはフィルターの有無だけです。
先輩方お願いします。
あと、水草のカボンバ?や水槽内側に茶色いのが付着しだしました。汚いです。困ってます。
609pH7.74:2008/10/10(金) 19:39:24 ID:qdkmRWGU
メダカ自体より長いフンを付けて泳いでいるやつがいた。
何を食べちゃったんだろう…。
610ど素人:2008/10/10(金) 19:40:28 ID:hNfMZHjg
ちなみに、このスレのおかげで、ヒメダカ購入(10匹)した翌日に二匹亡くなったのみで、それ以降は生まれた稚魚も含め元気に泳いでいます。
すべては先輩方のおかげです。
次は、青いメダカを購入予定です。
611pH7.74:2008/10/10(金) 20:01:03 ID:Ao28Q1EV
メダカも、ほとんどが死ぬのを想定して大量の卵を産む。ワンペアで、卵が2〜3匹成魚になれば充分。
自然界のように外敵に食われたりエサ不足とかで死ぬ事は無いにしても、やっぱり、かなりの数が死ぬ運命に有るんではなかろうか。
612pH7.74:2008/10/10(金) 20:21:20 ID:k+gu1/1A
>609
記録と闘っているんだな
613pH7.74:2008/10/10(金) 20:37:49 ID:FrNoSd/k
最近やたらメダカ本舗がオクに出品してるな
冬に備えて在庫整理?
614pH7.74:2008/10/10(金) 22:17:04 ID:bjD7+poe
>>611
孵化率は知らんが、稚魚は強いぞ。
毎回、濾過無し底床無しの虫籠で、脱落者を殆ど出さず成魚になる。
615pH7.74
>>614
どんな感じで世話してるのかご指南を!

>濾過無し底床無しの虫籠

って100均で買える位のサイズのですか?
孵化して1ヶ月ほどたちちっとも大きくならないです・・・3分の1くらいに数減りました。