【わび】日本産水草総合スッドレ Part.02【さび】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939pH7.74:2011/07/09(土) 12:32:43.47 ID:UhgTEtlb
それより、掌の黒ジミやばくないか
940pH7.74:2011/07/09(土) 12:40:22.59 ID:UVLwk5QY
悪性新生物ってなんか凄い響きだよね
941pH7.74:2011/07/09(土) 12:56:28.18 ID:QOQQMa75
あ、はい
942pH7.74:2011/07/09(土) 16:58:17.24 ID:swXd97uP
>>939
黶だから大丈夫

>>941
ホウオウゴケってことですか?
友達が分けてくれたんたけど友達も随分前に買ったものだから
普通のホウオウゴケがよく似た種類のコケか分からないそうなのできいてみた次第です
943pH7.74:2011/07/09(土) 17:00:34.97 ID:QUqii/a/
>>942
鳳凰ゴケの一種だけど
普通の一般的な鳳凰ゴケじゃないよ。
944pH7.74:2011/07/09(土) 17:13:30.29 ID:FulovfDD
>>933
ブラジリアン乙w。

高いんだよヒシ、草も実も。
ワシャワシャ茂らしたいけど買ってそれやったら財布にしんどい。
945pH7.74:2011/07/09(土) 18:43:16.64 ID:2Bh9Uuc+
>>943
そうなんですか、ちょっと残念ですがこれはこれで大切に育ててホウオウゴケ探します

有り難うございます
946pH7.74:2011/07/09(土) 22:23:02.79 ID:fCr/9WPU
ヒシは9月頃に海に近いくらいの水路見に行ったらチラホラ流れてくる
947pH7.74:2011/07/09(土) 23:21:57.51 ID:UVLwk5QY
>>945
ウォーターフェザー(外国産)

最近ホウオウゴケって流行ってるの?
948pH7.74:2011/07/10(日) 18:16:50.99 ID:sCnMaGpc
ホウオウゴケなんて渓流みたいなところや清水が湧き出てるような場所にたくさん生えてるけど
そんなに珍しい物なのか?
水槽に入れて石に巻いても活着するのにめちゃくちゃ日数かかるし大して綺麗じゃないしあんま好きじゃない俺的に
ツボゴケもたくさん生えてるけど俺の水槽じゃ綺麗に育たないな
949pH7.74:2011/07/10(日) 19:56:27.36 ID:QJu5cBxa
>渓流みたいなところや清水が湧き出てるような場所
そもそもそういう場所が珍しいんだと思われ
950pH7.74:2011/07/10(日) 20:31:10.42 ID:EgAdjWbL
地方だとそうゆう場所たくさんあるじゃん
あの馬鹿高いホシクサもウジャウジャ生えてたよ
951929:2011/07/12(火) 01:22:55.85 ID:ggHoSv23
自宅ビオの謎の物体をアップしてみました。
貝の卵やオオマリコケムシみたいな動物的な感じはあまりしないんだなあ。
葉緑素がなくてゼリーみたいな感じ。ちょっと緑っぽいところはアオミドロ

ttp://www.ownerpet.com/up/u2/read.php?q=208&s=0
952pH7.74:2011/07/12(火) 01:55:40.44 ID:hciTvFJs
たぶんだけど、細菌のバイオフィルムじゃないか?
コロニーを形成するとポリマーを出して塊になる細菌はよくいる。
953pH7.74:2011/07/12(火) 20:52:09.95 ID:EfQXmXWF
モノアラガイの卵がコケってるんじゃないの
954pH7.74:2011/07/13(水) 02:25:59.95 ID:0rw2eLvw
913>>
横からみててカワイソスだったので来月でよければ色々あるけど?
(今月一杯は療養中のためムリポなの)

田んぼと沼とウチのビオだけど

田んぼが
サンショウモ、ミズオオバコ、ホシクサ、カズノゴケ、ヒルムシロ(採取許可済み)

沼が
ヒシ(バス釣り池なのでルアーに引っ掛かって根ごと抜けて大量に浮いてる)

ビオが
ヒロハノエビモ、アサザ

こんなかんじだけど・・
955pH7.74:2011/07/19(火) 20:15:30.03 ID:qZfvKuzZ
ホシクサとかマツバイの値段見て、週末は水田放浪の旅と決めた俺。
956pH7.74:2011/07/20(水) 02:28:51.60 ID:oQEScepY
ガシャモクと金魚の相性が悪いことが分かった
全部引っこ抜きやがる
957pH7.74:2011/07/20(水) 14:23:09.91 ID:iyikASGA
ガガブタって植えなくても浮かべて育つ?例えば、薄く液肥かますとか。
958pH7.74:2011/07/20(水) 20:48:44.91 ID:G+Afm0lN
> 352 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 20:40:27.46 ID:LbV1Alo2
> ガガブタって植えなくても育つ?薄い液肥かまして、浮かせておくとか?
959pH7.74:2011/07/23(土) 22:13:56.86 ID:/W4k15hU
かつて大繁茂した事もあるガガブタ。
今は全く面影が無い
960pH7.74:2011/07/23(土) 22:23:16.92 ID:vLM0OKJd
近所の公園の大きな池で毎年ガガブタが大繁殖して管理人のおっさんがボートで駆除作業してる
魚はブラックバスとブルーギルしかいない
961pH7.74:2011/07/29(金) 07:31:18.97 ID:26aqiLV+
野生のマツバイ乱獲完了!
2000円分は採ったぜうへへ

・・・こんなにいっぱい使い道ないけどどうしよう。
962pH7.74:2011/07/29(金) 07:43:29.99 ID:e95HxI4v
>>961
それは乱獲じゃなく草むしり
要らなきゃゴミ箱行きだ
963pH7.74:2011/07/29(金) 18:43:05.98 ID:JjNYnPj4
マツバイとかホシクサなんて雑草並に生えてるし
964pH7.74:2011/08/01(月) 00:02:05.94 ID:q/OvDrDZ
ホシクサが雑草並だと?!
965pH7.74:2011/08/01(月) 00:04:20.16 ID:NKRaqMMX
ホシクサはあるけどマツ倍はなかなか無い
966pH7.74:2011/08/01(月) 13:22:08.67 ID:x+t4ZPrf
我が家ではマツバイ、ホシクサ、キクモ、ミズワラビが雑草の如く生える
967pH7.74:2011/08/01(月) 14:55:59.13 ID:RbzTgHXv
用水引き込んだ池でもあるの? 写真うp!うp!
968pH7.74:2011/08/01(月) 18:48:32.97 ID:wu4/rWy4
969pH7.74:2011/08/01(月) 22:27:49.72 ID:Mblb9ieg
>>964
よく東南アジアに旅行に行くけど、現地では牛のエサだよ。
970pH7.74:2011/08/01(月) 22:29:09.35 ID:Mblb9ieg
>>968
角野康郎の水草図鑑が最強な気がする。
971pH7.74:2011/08/04(木) 10:55:04.20 ID:SidwEkBC
ミズネコノオ大量にとれた!

972pH7.74:2011/08/05(金) 13:26:00.53 ID:Pw/inMQu
ここが一番だと思う。
隅々まで見ごたえオオアリ
http://matsuoka.xsrv.jp/floraNishinomiya/
973pH7.74:2011/08/06(土) 22:00:40.16 ID:1mekDuFz
採集地名が詳し過ぎるのが残念
皆の意見はどうよ?
974pH7.74:2011/08/06(土) 22:32:41.75 ID:qV5AS/Vp
パッと見だけど入っちゃいけない所が含まれてるような気がする
975pH7.74:2011/08/09(火) 20:36:21.66 ID:h00tH1lL
兵庫だけど、産地は大体でしか書いてないが、
おおまかなあたりはつけれる、ピンポイントでは無理だなん。
少なくとも見る限りは保護区等の入っちゃダメ系の場所も見当たらん。
ってか同定やら色々と、かなり参考にしてます。


976pH7.74:2011/08/09(火) 22:27:10.12 ID:usUj0yaX
次スレ

【わび】日本産水草総合スッドレ Part.03【さび】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1312896372/l50
977pH7.74:2011/08/10(水) 11:10:50.66 ID:d0RapmAW
お、次スレ立ったか
しかし1スレ使い切るのに3年かかってるね・・・
978pH7.74:2011/08/10(水) 11:31:47.16 ID:Bs3QwLt0
乙だけどちょと早いよ
979pH7.74:2011/08/11(木) 12:08:31.22 ID:5s/BBgPO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110811-00000517-san-soci

スレ埋めに小ネタでも。ツツイトモ大繁殖のニュース

皇居のお堀って一般人が降りれる場所とかあるのかな?
取れるようなら取りにいきたい

980pH7.74:2011/08/11(木) 12:30:14.10 ID:iZcETzkr
お堀の話なら市ヶ谷フィッシングセンターの出番だろw。
袋詰めにしてタライに浮かせて市ヶ谷の駅前で1袋100円位で売ってくれたら
今から都心までカッ飛んで行く。

http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06050045106
秋田と徳島では絶滅しているんだが。
どんだけワイルドなんだ皇居。
981pH7.74:2011/08/11(木) 19:46:18.70 ID:n28SxdWQ
本当に市ヶ谷フィッシュで売って欲しいね
てか駆除したやつ欲しい人にあげればいいのに
982pH7.74:2011/08/11(木) 23:37:13.36 ID:x2v6uSPX
ツツイトモ、本当に花穂が2段に分かれているのだろうか?
ウチの県のはツツイトモと扱われているが
花穂が2段に分かれていないのでただのイトモだと思ってる。
983pH7.74:2011/08/12(金) 10:20:31.12 ID:0TD67rg2
宮内庁直売でもいいぞ。
売上を皇室所有の緑地管理費にしてくれるのなら喜んで払うわ。

皇族はアクア極めた人が多いから、宮内庁が自分のとこの余剰生体や水草で
ショップ開いたらすんげぇ濃い店になりそうだw。
ヒゲの殿下のナマズコラム定期連載とか。
あの方放っておくとブリードだけでは飽き足らず前掛け姿で店に立ちそうw。
984pH7.74:2011/08/12(金) 19:49:57.47 ID:YPRVwbTi
>>983
御忍びで大学の研究施設や動植物園には結構行ってるそうだよ
たまにだけど、うちの大学にも裏手から密かに来るわw

水草じゃないけど・・・
昔、古代魚の五十嵐氏と本書いてて、すげえ濃い内容だった覚えがある
985pH7.74:2011/08/12(金) 20:35:28.39 ID:iYxnljGX
お忍びじゃなくても研究施設なら問題ないだろ
法はそういうところでの飼育、採取を認めてる
986pH7.74:2011/08/12(金) 23:27:11.85 ID:pomxtdqA
こないだ、田んぼから車軸藻っての採ってきてビオに入れました。
987pH7.74:2011/08/13(土) 23:12:48.60 ID:tgFTKvyf
ビオトープのシャジクモは環境が合うと毎年発生してくるようになるよ。
988pH7.74
なんだか、もう大きくなってきた車軸藻。