1 :
pH7.74:
サイフォン式限定で隔離します。
別にこれが最強とか言ってるんじゃなくて、そうするより他に
選択の余地がない場合もあるわけです。
サイフォン式の是非ではなく、これでやると決めた後の
技術・情報交換をいたしましょう。
2 :
pH7.74:2008/08/09(土) 23:45:41 ID:Vw7MjJN8
3 :
pH7.74:2008/08/09(土) 23:47:21 ID:Vw7MjJN8
我殿の降臨を祈願しつつ、あっちに誘導を貼ります。
申し遅れましたが拙者はオーバーフローじたいが未経験でございます。
4 :
pH7.74:2008/08/10(日) 01:46:45 ID:bzgGCqJR
5 :
pH7.74:2008/08/10(日) 02:39:02 ID:LaUNiMaX
その特許電子図書館とやらは、直リンク貼れないのか?
いやね、わざわざ検索して見るほどのモノじゃないと思うんで・・・・
6 :
pH7.74:2008/08/10(日) 03:29:24 ID:bzgGCqJR
7 :
pH7.74:2008/08/10(日) 16:20:11 ID:qCCHQqC+
8 :
pH7.74:2008/08/10(日) 17:40:15 ID:bzgGCqJR
>7 Cの空気取り入れ口って必要なの?
無かったらパイプの中の水が全部流れて逝っちゃうの?
CをAの水面のチョイ上まで持っていったのがダブルサイホンってこと?
9 :
pH7.74:2008/08/10(日) 18:01:41 ID:jpMQfMM0
>7は「オーバーフロー水換え」装置だからエアーを吸い込んだらサイフォン切れるでしょ
10 :
pH7.74:2008/08/10(日) 18:54:45 ID:4KSV5LAN
>>8 空気取り入れ口についてはあなたの言うとおりの理由で必要。
ダブルサイホンについても正解。
>>9 水換え装置といっても仕組みは普通のサイホンオーバーフローですよ。径が小さくて流量が
そこまで取れないってだけ。エアーについても1ヶ月くらい大丈夫じゃない?
11 :
pH7.74:2008/08/10(日) 19:05:25 ID:LaUNiMaX
逆に、ダブルサイフォンでCをAまで持ってくる意味が解らない・・・・
何の為に??
12 :
pH7.74:2008/08/10(日) 19:47:02 ID:bzgGCqJR
13 :
pH7.74:2008/08/10(日) 20:44:20 ID:4KSV5LAN
>>12 普通サイホン状態はホントにちょろちょろなんでまあまずダブル状態になります。
Cの内寸は確かに太すぎると難しいかな。その分全体の高低差が大きければC内の空気を押し出す力も大きくなっていけるかも。
ただ細すぎると給水が止まったときにすばやく空気を取り込んで再始動できる形で止まるという事が出来ないかも。
表面張力の影響を考えると10mm以上はあったほうがいいかもね。
エーハイムのパイプをまげて作るとかは出来そう。
ただパイプ継ぎにはまると標準の灰色パイプが一番かっこよく見えてくるから困る。
14 :
pH7.74:2008/08/10(日) 23:08:43 ID:jpMQfMM0
>>10 エアー咬んでサイホン切れたらポンプ停止する仕組みにでもなってないと水が溢れませんか?
1ヶ月くらい大丈夫って・・・
15 :
pH7.74:2008/08/10(日) 23:15:13 ID:4KSV5LAN
>>14 普通のサイホンの場合は管内流速がゆっくりなので
1、2ヶ月に1回くらい管内に空気が溜まってないかチェックして抜く必要があるね。
ダブルサイホンなら水流が早いので空気が入っても押し出される仕組み。
まあ普通のOFもだけど管が詰まったりしたら溢れる恐れってのはどうしてもあるから
濾過槽内のポンプのレイアウトとかは気を使ったほうがいいだろうね。3槽式とか。
16 :
pH7.74:2008/08/11(月) 22:22:07 ID:nZu8S2Ea
停電には気をつけないとね。
昔120にサイフォン式つけてたんだけど、
勤務中に停電したらしく、吸水パイプにサイフォンが働いて上タンクの水面が3センチ程
下がり、その分が濾過槽へ落下。そして排水パイプが空気を吸って自動停止。
ここまでは想定内。
そして復電して勝手に再起動したらしいんだが、サイフォン管の空気抜き用Rioの排気
スピードが足りなくて、オーバーフローサイフォン部が機能する前に濾過槽からエーハ
の1060が容赦なくメインタンクへ揚水しまくりあえなく漏水。50g以上が床下へ消えました。
今思えば単なる理解不足だけど、復帰させる時に自動復帰させるのか人手を介させる
のかを考えておかないと事故っちゃうというお話。
17 :
pH7.74:2008/08/12(火) 00:07:48 ID:N2LHui30
>>1 我の水槽は・・・・
お心使い有難き幸せ あっピカです。
>>4 出願人 水野喜得 で公報テキスト検索 で
オーバーフロー装置
サイフォン式オーバーフロー装置
2件の文献がヒットします。
何れも、apiqa氏の発明の図面と説明が見られる
>>8 CをAの水面のチョイ上ですと チョイ上+10ミリ上に水位が落ち着きます
故に表面の水が落水しずらく、停電時の濾過槽の水位の上昇が不安になります。
>>12 >パイプが太すぎ又はポンプの汲み上げ量が少なすぎやったら
Gの太すぎは管内が満水にならないので太すぎは駄目です、基本はDと同サイズが理想です。
限度を超え汲み上げ量が減少し、仮に空気が少量溜まったとすると飼育水槽の水位は高くなり
Dは水没状態に、そして水位落差が大きくなります、しばらくしてGの落水量が増し一時的にダブルサイフォン
状態になり少量溜まった空気は一掃されます。結果それ以後以後完結ダブルサイフォンとなります
基本は限度を超え汲み上げ量減少に早く気づき、濾過槽水位、ポンプの調子を正す必要があります
>>12 >C側の内寸はなるべく細い方がいいのかしら?
水槽水位がAになったときBに空気を混入しサイフォンを素早く止めなければ
本体サイフォン内の水まで落水されてしまい以後再起動不能に陥ります。要するに
Bに空気を混入するに時間がかかりすぎてしまうのでエアチューブみたいのでは絶対だめです
かつ細いと Cは落水に供するのでダブルサイフォンの効果が薄れてしまう
余談ですが水槽手入れとかで水面が波打つとき一次的落水が止まり@内の水が流れ続けようとする慣性力によって
@内の水位がAのレベルに落ち込む恐れがあり回避させる為に@の容積を大きく取ることをお勧めします、早い話
太く長くです
18 :
pH7.74:2008/08/12(火) 00:21:02 ID:HzepUsD0
敢えてこう言おう。おかえりなさい。そしてご指導よろしく。
19 :
11:2008/08/12(火) 01:24:58 ID:KBit92KQ
やっと仕組みが理解できた・・・・
本来、水面と6のチーズとの高低差での落水とするところをACを繋ぐ事によって
水面と7のバルブとの高低差で落水・・・・
つまりこの図で言うと
http://kigu.cute.bz/supponn/shasinn/nakama07/03.gif エルボとバルブ部分の長さだけ高低差が稼げるって事ですね?
その結果、本来16や20を使いたいところですがこのシステムだと13を使用できて流水速度が
速くなり水噛みの危険が少なくなると・・・・
>17
>Gの太すぎは管内が満水にならないので太すぎは駄目です
この場合Gは、VP13でも太すぎで満水にならないのでバルブ以降はどんな太さのパイプ使っても同じだと思われます
20 :
pH7.74:2008/08/12(火) 01:33:05 ID:qrp5K7ZG
我殿、詳しい解説アリガトウ( ´_つ`)
>CをAの水面のチョイ上ですと チョイ上+10ミリ上に水位が落ち着きます
>故に表面の水が落水しずらく、停電時の濾過槽の水位の上昇が不安になります。
停電時のサンプの水位上昇量が多くなるって事?(水量の余裕があればおk?)
こんなのどぉやろ?
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080812010736.jpg チョイ上と同じ状態で具合悪いかな?
チョイ下やったらどうかな?(@の異形ソケットの中じゃなくて、ずらして)
ポンプが止まった時に水位が下がりDに空気が入るまでに、@〜Cの水が流れていっちゃうのかな?
スッポンさんみたいのを16Aで組もうと思ったら異径ソケットで@を20Aか25Aに太く、Dを13Aに細くしないと
十分な隙間がとれないよね?
でも出っ張ったり引っ込んだりで見た目がスマートじゃないし・・・。
21 :
pH7.74:2008/08/12(火) 07:20:10 ID:N2LHui30
>>20 >チョイ下やったらどうかな?(@の異形ソケットの中じゃなくて、ずらして)
このように配管しますとDに水@には気液で排水してゆきますが、停電即本体
サイフォン内の水まで落水されてしまい以後再起動不能に陥ります。
>出っ張ったり引っ込んだりで見た目がスマートじゃないし・・・。
@を下に持って行き@から水面まで太い管にすれば、あるいは
http://aqua.saka7.com/sizeout/07.html の図2の配管ではどうだろうか、下からくる管は三重管仕様で省略すれば
チョトスマートかな 図2はVU40排水管と思われます、
22 :
pH7.74:2008/08/13(水) 09:28:29 ID:VMRWc/R9
SNM サイフォンボックスを使ってる人いる?
23 :
pH7.74:2008/08/15(金) 18:35:02 ID:FJ5i6jLF
24 :
pH7.74:2008/08/15(金) 19:17:49 ID:GSvNeOy2
エア抜きが見当たらないけど、ドキドキ漏水仕様なの?
25 :
pH7.74:2008/08/15(金) 19:48:13 ID:FJ5i6jLF
>>24 サイトに水の流れが早いからエア抜きいらないって書いてあって試してみたけど
水の流れが思ったより早すぎますね。
これだとエア抜きいらないっぽいな。
ポンプ止めて、再起動も試してみたけど、ちゃんと動きました。
パーツそのまま売ってるので、試してみてもいいかもしれませんよ。
すごく簡単でした。
26 :
pH7.74:2008/08/15(金) 19:59:32 ID:T+oIq/uW
>>25 @の中にDはどれくらい突っ込んでますか?
27 :
pH7.74:2008/08/15(金) 20:06:30 ID:FJ5i6jLF
>>26 半分以上突っ込んでますね。
13ミリから25ミリのソケットにしたので、結構でかい気がした。
パイプって突っ込んでるだけなんですけど、接着したほうがいいんですか?
かなり力入れて突っ込んだけど、ちょっと不安だ。
28 :
pH7.74:2008/08/15(金) 20:13:44 ID:T+oIq/uW
>>27 ありがとうございます
各塩ビ管の長さが決まったら、水槽から外になる部分の塩ビ管は
接着した方が良いかと思われます
29 :
pH7.74:2008/08/15(金) 20:34:35 ID:FJ5i6jLF
>>28 やっぱりそうですか〜。
今日はもう疲れたので、明日乾かしてから瞬間接着剤で接着してみます。
たま〜に、ゴボゴボうるさいです。
30 :
pH7.74:2008/08/15(金) 21:02:01 ID:CGKuHmtu
自分は接着なしで半年問題無しです。
ゴポゴポはサンプまでのパイプを絶妙な長さにするかバルブで絞るかですねー。
31 :
pH7.74:2008/08/15(金) 21:12:59 ID:61+mn6IF
これさぁ〜
原案者が言ってるほど信用性が無いから気をつけな・・・・
ポンプ再起動直後にまた止めてまた再起動って繰り返すと
Hから逆流したエアーがAに流れ込みBにエアーが貯まるはず
その貯まったエアーを強い水流で押し流す構造なんだが・・・・
起動直後の水流が弱い時にポンプが再度止まるとヤバイと思う
雷とかで短時間に電気が止まったり流れたりを繰り返すってのは実際に起きるからよくテストした方が良いと思う
32 :
pH7.74:2008/08/15(金) 21:38:46 ID:rUT5mMJH
>>31 それは@とAとが近すぎる場合くらいにしか起きないんじゃない?
Bにエアーが入ったことはないなぁ
33 :
pH7.74:2008/08/15(金) 21:42:56 ID:Wr54di58
実際にやってみなくてもそこまで断言する姿勢は
ガリレオ・ガリレイの時代のカトリック教会のようだ。
34 :
pH7.74:2008/08/15(金) 23:43:33 ID:8s3GpWe1
皆さん早速製作されているようですね、その後の報告が楽しみです。
>雷とかで短時間に電気が止まったり流れたりを繰り返すってのは実際に起きるからよくテストした方が良いと思う
この現象はつまり
>>17 >余談ですが水槽手入れとかで水面が波打つとき一次的落水が止まり@内の水が流れ続けようとする慣性力によって
@内の水位がAのレベルに落ち込む恐れがあり回避させる為に@の容積を大きく取ることをお勧めします、早い話
太く長くです
で忠告している内容に類するものです
>>32 それは@とAとが近すぎる場合起き易いです
>>30 バルブを調整の限界・・少し音が残るようにしてください
35 :
pH7.74:2008/08/16(土) 08:45:24 ID:TSd7dwJb
>>34 @内の水が流れ続けようとする慣性力はGが長くなるにつれて大きくなりますので
@の管径と管長を考慮願います。
落水量を多くしたいときは、図2の構造が理想となってきます。
36 :
pH7.74:2008/08/16(土) 14:16:28 ID:yBzXfvuP
昨日から動かしてますけど、
水位が安定してて、すごくいいですね。
サイフォンが停止しても、こぼれないようにしてあるので
パイプがはずれない限り大丈夫っぽいです。
Rio800で全開で吸い上げても大丈夫なので、1時間に500リットルは回転してると思う。
停電時の再起動にちょと怖いので、さっきエーハのコンパクトポンプ1000を注文した。
37 :
pH7.74:2008/08/16(土) 16:16:46 ID:BG6Yylhb
>>36 >サイフォンが停止しても、こぼれないようにしてあるので
kwsk
38 :
pH7.74:2008/08/16(土) 16:19:02 ID:BG6Yylhb
39 :
pH7.74:2008/08/16(土) 16:32:56 ID:yBzXfvuP
>>37 濾過槽のポンプをできるだけ上のほうに置いて、
その位置までの水を全部くみ上げても大丈夫な水量にしておいて
排水のパイプの位置を水面ギリにすれば、
サイフォンとまっても、ポンプとまっても大丈夫だと思う。
サイフォンとまれば、ポンプ空回りになるからつぶれるかもしれないけど、
水浸しになるよりはいいかと考えた。
40 :
pH7.74:2008/08/16(土) 16:39:45 ID:yBzXfvuP
>>38 サイフォンは昨日の
>>23のやつです。
図の@のラインまでしか水は落ちていかないので、濾過槽がいっぱいになることはないです。
なので、濾過槽からくみ上げる水量を考えて、逆流しないようにすれば大丈夫だと思います。
うpしようにも、もう設置してあるので、ただの水槽です。
41 :
pH7.74:2008/08/16(土) 17:32:57 ID:BG6Yylhb
ありがとうございます!
ポンプ空回りで出火とかならないんですか><
42 :
pH7.74:2008/08/16(土) 17:48:30 ID:juxxW7WI
ポンプの空転ね。
業務用の大型のコンプレッサー式のポンプだと、
電動機の出力が遊園地で使用するようなやっと人が乗れるくらい
小さな鉄道車両の吊り掛け式の電動機並みなので、空転させっぱなしだと、
電動機のコイルが焼けちまうぞ。
43 :
pH7.74:2008/08/16(土) 18:35:42 ID:TSd7dwJb
我の水槽も
>>37 の様にサイフォン停止すれば、ポンプ空回りになります
しかし、インペラーは空回転しても電動機のコイルは水中と工夫がしてあります
この手の水中ポンプでは、当然製作者側でこのような一般的によくありそうな使用に
耐えるべく、対策オンドヒューズ、過昇温度防止サーモスイッチなどの工夫はされていないのでしょうか、
44 :
pH7.74:2008/08/18(月) 23:29:17 ID:eDK+sReH
図2の[800水位調整細管]ってどぉゆー働きをしてるの?
800上部開口と5の太いパイプの上部開口の高さは同じかな?800の方がチョイ下?
下の方の水を排水する為?
その時は5上部開口から水は入れない設計かな?
それとも、上と下の穴の両方でチョメチョメ?
45 :
pH7.74:2008/08/19(火) 07:22:01 ID:qXcDeRkf
図2の800水位調整細管の主たる目的は底部汚水の吹上にあり
吹き上げ量を調整するために、管の上下の調整が可能に接続されています
低くすることで、吹き上げ量は増しますが、停電したとき、水位調整管の上端に水位が落ち着くので
注意喚起のため、あえて名称をこのようにされたと思います。
高くすればその目的はなくなるが、通常レベルが上がる
802の補助管は調整に伴う底部吸い込み口の変動を補償する
46 :
pH7.74:2008/08/25(月) 20:18:09 ID:Bb7dqbZ8
あげ
47 :
pH7.74:2008/09/04(木) 00:25:53 ID:yrcuAuLu
ほしゅ
48 :
pH7.74:2008/09/08(月) 22:17:24 ID:s6X23UjW
49 :
pH7.74:2008/09/08(月) 22:32:06 ID:h6RlR+AF
50 :
pH7.74:2008/09/09(火) 00:04:39 ID:Nx6qYeOa
営業乙
確かに安いですね
実験して良い感じだったら、3つ作るつもりだったんで助かる
51 :
pH7.74:2008/09/10(水) 19:43:14 ID:qqTk4CNL
52 :
pH7.74:2008/09/15(月) 02:22:25 ID:F1jAJkPM
pizaさんですか
53 :
pH7.74:2008/09/28(日) 11:44:32 ID:RR7DZSrg
ホシュ
54 :
pH7.74:2008/10/15(水) 23:06:43 ID:sNrQzdyH
あげ
55 :
pH7.74:2008/10/16(木) 22:11:30 ID:syHT278K
56 :
pH7.74:2008/10/16(木) 23:04:22 ID:7KuKlYfk
透明でイマイチ分からない。別角度の写真うp希望。
57 :
pH7.74:2008/10/17(金) 01:22:40 ID:DdT7TWmH
58 :
pH7.74:2008/10/17(金) 08:19:30 ID:ZOfSk8Lo
59 :
pH7.74:2008/10/23(木) 15:00:10 ID:fxVMog27
消えとる。過疎スレだからもっと長持ちするロダでお願い。
60 :
pH7.74:2008/10/23(木) 17:25:32 ID:lok7qNsE
61 :
pH7.74:2008/10/24(金) 08:01:35 ID:wTFxp3gh
>>60 なるほど、これは深さを大きくとって
2本目の給水パイプを深く埋めることで
ある程度の幅の揚水量で無音に出来るってヤツですね。
んでその2本目のパイプの途中から一番右の3本目の
パイプにつなげることで水槽底面から給水。
62 :
61:2008/10/24(金) 08:04:04 ID:wTFxp3gh
>んでその2本目のパイプの途中から一番右の3本目の
ごめん、一番左だった
63 :
pH7.74:2008/10/26(日) 13:15:36 ID:gug774xH
64 :
pH7.74:2008/10/26(日) 16:55:14 ID:6VMumwQX
>63
良く描けてますね、いつも感心してます
申し訳ないですがBの水面下5ミリあたりにサイフォンブレーク用の5ミリの穴をお願いします
実際作成するときは@ABは同一水平レベルでね
65 :
pH7.74:2008/10/26(日) 20:34:52 ID:bu8lFUaY
>>63 この構造だとAのところで、吸い込む音がゴボゴボなりませんか?
うちのダブルサイフォンだと、2本目からの吸い込む音がすごいです。
>>19でいうDから吸い込むおとです。
66 :
pH7.74:2008/10/26(日) 21:24:17 ID:TMbOMt9R
エーハイムのコンパクトポンプ2000を買ってきた。
13Aで組んだサイホンの排水量が全然足りないorz
パイプを20A位で組んだら排水量が足りるかな?
67 :
pH7.74:2008/10/26(日) 21:28:57 ID:gug774xH
>>65 そのゴボゴボを解消するためにカップを深く取ってAを深く沈めてるんですよ
そしてAから空気を吸うわけでもなくカップ以上に水位が上がってしまうでもない
水位で流量がつりあうようにバルブで調整すると無音になるわけです。
これが浅いとそのつりあう条件が非常にシビアになってふとしたことで
水位がどんどんあがっちゃうってことになるんです。
たぶん
68 :
pH7.74:2008/10/26(日) 21:59:43 ID:bu8lFUaY
>>66 うちのは
>>19の形でエーハのコンパクトポンプ1000でやっていますけど、
全開でやるとDからも吸い込んでゴボゴボすごいです。
ほんと洗濯機みたいになってますよw
20Aにしてもほとんど変わらないってどっかで見た気がします。
>>67 Aを深く沈めると、再起動とかすごく不安になりそうですね。
つりあいが難しそうだ。
69 :
pH7.74:2008/10/26(日) 22:12:59 ID:gug774xH
>>68 カップが浅い状態で深く沈めるとやばいですね。
だから深いカップで、そのカップの半分の深さくらいまで、ってのが
ちょうどいいくらいかもしれません。
たぶん
70 :
pH7.74:2008/10/26(日) 23:07:53 ID:6VMumwQX
>67
良く理解されてます。
Bの目的はカップに落ち込む水量をバイパスし、つりあう条件を緩和させる目的もあります。
>>19の形に
>>60のBを追加すると1.5倍くらい落水量が増すはずです
同様にDより吸い込むボコボコ音も小さくなりますが、Fのバルブで調整しましょう
Bの水面下5ミリあたりにサイフォンブレーク用の5ミリの穴を開けましょう
71 :
pH7.74:2008/10/26(日) 23:12:04 ID:6VMumwQX
>>70 Bの水面下5ミリあたりにサイフォンブレーク用の5ミリの穴を開けましょう
は
>>60タイプの場合のBです
72 :
pH7.74:2008/10/26(日) 23:22:37 ID:6VMumwQX
73 :
pH7.74:2008/10/26(日) 23:31:12 ID:bu8lFUaY
>>72 すごいなw
俺には、
>>19の形に
>>60のBを追加するので精一杯だw
また、塩ビパイプ組みなおしてみるかなぁ。
>>19の形だと、音がどうしてもしてしまうし。
試してみるかw
74 :
pH7.74:2008/10/26(日) 23:45:15 ID:6VMumwQX
>>73 たぶん解決しませんよ。
揚水量不足に原因ありと思います、追加すると2500クラスにする必要があると思います
75 :
pH7.74:2008/10/26(日) 23:51:21 ID:6VMumwQX
>>72 はパルブ全開放で302からボコボコ音を発生しますが10の筒状に囲まれているため音が
外部に漏れ出さないのが特徴です
76 :
pH7.74:2008/10/26(日) 23:53:40 ID:gug774xH
>>73 パイプ継ぎだけで作る場合は
>>19の@の異型ソケットを13-30にして
出来るだけ水槽の低い位置にレイアウトしてそこから水面までに30Aのパイプで
繋ぐと深いカップ状態が出来ると思う。
もしくは13-25の異型ソケットに25のソケットを接着するってのもいいかも。
77 :
pH7.74:2008/10/27(月) 00:02:43 ID:Lm1bz5Vz
>>74 揚水量これ以上あげると、洗濯機状態がひどくなってしまうw
60cm水槽なので、1000でもえらいことになってますw
音はある程度ガマンするしかないのかなぁ。
>>76 なるほど〜。
今、13-25のソケットでやっているので、13-30にして試してみるかなぁw
ちなみに以前
>>23でパイプつないでうpした者です。
水漏れすることなく順調で、クマノミとイソギンも元気です。
このスレにはほんと感謝です。
78 :
66:2008/10/28(火) 23:38:34 ID:PUDUHlDw
20Aで作ってみた。
20Aのバルブソケットの内径が16Aのパイプの内径位しか無かったから
途中から25Aにして、ボールバルブも25Aにしてみた。
>>68 無事に排水量が増えたよ。
79 :
pH7.74:2008/10/29(水) 00:40:19 ID:CeApdeqq
>>78 乙w
20Aってよく考えたら、結構でかいなw
90cm水槽にするときには、20Aでやってみるよw
エーハ2000でバランス取れてますか?
80 :
66:2008/10/29(水) 01:33:35 ID:G0mb+pMY
ボールバルブを少し閉めると、給排水のバランスががつり合う。
でも、排水量が安定するまで時間がかかるみたい。
http://kigu.cute.bz/supponn/shasinn/nakama07/03.gifの図のD〜H〜Eのパイプも20Aにしてみたけど
たぶん、太すぎて中の空気が排出されるのに時間がかかって、なかなか水が流れ始めない。
ポンプを動かしたり止めたりしながら3分位すると、ようやく流れ始める感じです。
停電・復帰のときには排水が追いつかない状態になると思う。
D〜H〜Eのパイプは細い方が良かったのかな?
それとも、E〜F〜Gが太いのが具合悪いのかな?
81 :
pH7.74:2008/10/29(水) 08:23:23 ID:hXANBHT+
>>80 >エーハイムのコンパクトポンプ2000を買ってきた。
13Aで組んだサイホンの排水量が全然足りないorz
16Aでどうでしょう
リオ2100を使って16Aで作り変えたら調子が良いです
しかしDとEの落差を15センチ以上取らないとたぶん、
太すぎて中の空気が排出されるのに時間がかかって、なかなか水が流れ始めないと
思う。
82 :
pH7.74:2008/10/29(水) 09:58:48 ID:CeApdeqq
>>80 たしかに、Dからのパイプは細い方がいいかもしれませんね。
でも、20Aもあったら、あまり上から吸い上げなくても大丈夫な気もする。
うちの環境だと、13Aでエーハ1000だから、
1時間に600〜700?くらい回してる計算です。
60cm水槽で80?くらいだから、7回転くらい?
どれくらいが適正なのかは、わかりませんがw
これをもう1セット置いたほうがすごくなりそうだけど、
水槽の見た目が悪くなりすぎるw
83 :
pH7.74:2008/10/29(水) 10:02:41 ID:CeApdeqq
なぜか、gが?になったw
エーハ2000買おうかと思ったけど、エーハ1000を2つ付けたほうが
しあわせになれそうだし、すごく迷っているw
以前はRio使ってたけど、音とか再起動とかえらいことになってたので、
すっかりエーハのポンプにお世話になっています。
84 :
pH7.74:2008/10/29(水) 15:50:43 ID:N/KXLODV
>>80 安定して流量を増やしたい場合はパイプ径を太くするんじゃなくて
D〜H〜Eのパイプを増設するのがいいみたいですよ。
@のカップに2本沈めてもいいし、
>>63のBのパイプの形で追加してもいいかな。
後者の場合は注意があったように水面下5ミリあたりに5ミリ程度の穴を開ける。
1本増やせば流量1.5倍、2本増やせば2倍程度になるっぽい。
85 :
pH7.74:2008/10/29(水) 19:50:45 ID:44XCIsQA
サイフォン式だとエアーが溜まったときが怖いから
ガラス水槽にダイヤモンドコアドリルで穴開けたよ
86 :
pH7.74:2008/10/29(水) 20:26:26 ID:G0mb+pMY
>>84 >安定して流量を増やしたい場合はパイプ径を太くするんじゃなくて
>D〜H〜Eのパイプを増設するのがいいみたいですよ。
細い2本にしたら太いのを1本と同じことにならないの?(D〜H〜E管の中の容量が同じと考えた時)
>1本増やせば流量1.5倍、2本増やせば2倍程度になるっぽい。
>>70 にも書いてあるけど本当に流量が増えるのだろうか?
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081029201338.png この図のBがあることで、Aでのゴボゴボという無駄な空気の吸い込みが
抑えられる事によって、ある程度は増えると思うけど。
ダブルサイホンってA〜D、B〜Dの中の水が重力により落ちる(流れる)事によって流量が増えるのではないの?
それならばBをAに繋ぐのではなく、Cまで持っていった方が良さそうな気がする。
それと、C〜Dの管の径は太い方がいいんじゃないの?
C〜Dが細かったら@ABからの水がそこで抵抗になって流れが抑えられるような気がする。
それとも@ABの水圧がC〜Dにかかる事で管が細くても流量はあまり変わらないのかしら?
どないでしょ?
>>85 エアーが溜らないようにする為のダ・ブ・ルサイホンでしょ。
ガラスに穴を開けた方が幸せになれる気がするけど、ガラスに穴を開けるのがちょっと抵抗あるのよね。
87 :
pH7.74:2008/10/29(水) 20:39:00 ID:ri6V4GS2
>細い2本にしたら太いのを1本と同じことにならないの?
いやだから・・・流速稼ぎたくて細くしたんじゃねえの?
で水量も欲しいから細いまま本数増やすと
88 :
pH7.74:2008/10/29(水) 20:39:39 ID:hXANBHT+
>>85 全く空気が溜まらないのがこのサイフォンの特徴です。
物が詰まることはサイフォン式もガラス水槽にダイヤモンドコアドリルで穴開けしても同じ
いずれにしても、どちらも最悪のことを考えれば、オーバーフロー式は経験がない人には不向きと思う。
ひとつ言えること、サイフォンは取り外して綺麗に掃除する事が簡単である。
89 :
pH7.74:2008/10/29(水) 21:08:20 ID:hXANBHT+
@・A・Bもサイフォンとして機能しますがこの3本の流速はB・A・@の順位となります
@・Aの水位落差はカップの水位からバルブ以降の解放端の差であるのに対して
Bは飼育水槽水面との差となるから、結果バルブを通過する流量は増えます、
チーズ以降を太くすれば流量を多くする事が出来そうですが、基本的は@の配管サイズの部分を
20センチ程確保しないとサイフォンの再起動がしずらく心配になってきます。
90 :
pH7.74:2008/10/29(水) 21:44:45 ID:QAmPLfcN
>>86 >この図のBがあることで、Aでのゴボゴボという無駄な空気の吸い込みが
抑えられる事によって、ある程度は増えると思うけど。
Bの主な目的は水槽底面からの水の吸い上げで、結果として流量が増える。
それでサイホン全体としての流量に対するカップ部分からの取水の割合が減る分、
Aからの空気を取り込む勢いが緩和されるって感じかと。
だから現時点でゴポゴポ言う人がバルブ絞り加減同じままやった場合、もっと
ゴボる結果になると思う。
>それならばBをAに繋ぐのではなく、Cまで持っていった方が良さそうな気がする。
これも多分水槽の壁を乗り越えるだけの高さ、というか@、Aと同じ高さまで
もって行けば後は落ちるだけなんでそう変わりはないのかな?
抜くべき空気の量が減る分再起動にも強くなるだろうし。
91 :
pH7.74:2008/10/29(水) 22:06:39 ID:CeApdeqq
Bのサイフォンブレイクの穴が詰まったら、
もしものときオワタになるなw
穴を大きめにすればいいんだろうけど。
ちょっとだけ怖いよなぁ。
92 :
pH7.74:2008/10/29(水) 22:18:20 ID:hXANBHT+
>>91 >Bのサイフォンブレイクの穴が詰まったら
通常停電するとカップ内の水位が下がりA管より空気が侵入しB及びAの
サイフォンをブレイクしてくれます。より安全を考えたブレイク穴ですので
心配ありません。
チョット難しくなりますが、バルブを半分以上閉じる必要があるときは
必ず穴を開ける必要がありますが、15リットル以上ではまず問題はないでしょう。
93 :
pH7.74:2008/10/29(水) 22:24:49 ID:CeApdeqq
94 :
pH7.74:2008/10/29(水) 22:39:58 ID:G0mb+pMY
95 :
pH7.74:2008/10/29(水) 22:47:08 ID:hXANBHT+
>>92チョット難しくなりますが、バルブを半分以上閉じる
このときA管の水流が止まってしまい表面張力でエアーが
侵入できない時間が20秒前後続く事が判明したため開けた穴です、
96 :
pH7.74:2008/10/29(水) 23:06:26 ID:hXANBHT+
>>94 『@の配管サイズの管をチーズ以降に20センチ以上確保してください』に置き換えください
>掃除の時にホースで排水して、(排水側(バケツ側)の高さは一定とする)ホースを水面あたりで吸うのと
底の方で吸うのでは違いが出る?分かり難いだけで増えてるのかしら?
バケツ一杯の水を吸うのと、少なくなって吸うのとでは多いときのがよく吸えるということですかね
97 :
pH7.74:2008/10/29(水) 23:17:54 ID:CeApdeqq
ストローで吸い込むとはやいけど、
でかいホースだと吸い込みにくい!
でも、ストロー20本同時だと・・・w
どうなんだろうねぇw
CPUもクアッドの時代だし、分散させたほうがいいのかもしれないw
98 :
pH7.74:2008/10/29(水) 23:25:42 ID:QAmPLfcN
>>94 >細くするだけで流速が早くなるの?
これはC-D間のパイプが太いと流速が出ずに管内の空気が排出できなくなるってことかと。
>この配管だと流量は@+Bで(AはBと合わさってAから落ちているので相殺されてしまう?)
相殺されないはずです。PV13で流すことが出来る水の量はまだまだ余裕があるでしょう。
>>水槽底面からの水の吸い上げで、結果として流量が増える。
>そうなるの??
これは底面から吸い上げるからという意味ではなくて単にパイプが増えたから
流量が増えるといったつもりで書きました。
99 :
pH7.74:2008/10/29(水) 23:48:10 ID:hXANBHT+
>この配管だと流量は@+Bで(AはBと合わさってAから落ちているので相殺されてしまう?)
蛇口から下へ落下していく水柱の太さを観察すると下へ行くに従って
細くなっていくのがわかります、このようにパイプで同じように流そうとするとき
上部は断面積を広く下へ向うに細く出来るということ、逆にいえば上に向かうに従って断面積を大きくすれば
水量を増やすことが出来るということでいかがでしょうか。
100 :
pH7.74:2008/10/30(木) 00:19:05 ID:6UJNK19j
101 :
pH7.74:2008/10/30(木) 00:21:37 ID:6UJNK19j
>>100に追加
1・2・3を比べた時、若干3が排水量が多くなると思う。
102 :
pH7.74:2008/10/30(木) 00:42:48 ID:6UJNK19j
>>99蛇口から下へ落下していく水柱の太さを観察すると下へ行くに従って細くなっていくのがわかります
細くなるのは経験的に分かるけど、何で細くなるのか理解できない><
なんでやろ?
103 :
pH7.74:2008/10/30(木) 00:58:07 ID:Rb3LXzrI
>>102 重力加速度により蛇口から放された水は時間の経過つまり下に行くに従って
流速が速くなり面積当たり流量が増すのでその分細くなるのです
104 :
pH7.74:2008/10/30(木) 01:00:47 ID:ja9YCJkT
落下速度は加速し続けるので、流速が上がるぶん断面積が小さくなる、とか。
105 :
pH7.74:2008/10/30(木) 01:01:32 ID:ja9YCJkT
うわ、リロードすれば良かったwww
106 :
pH7.74:2008/10/30(木) 01:18:53 ID:6UJNK19j
加速するのは分かる・・・。
でも細くなるのが想像出来ん。
等量が常に流れ落ちてきているのに細くなった分の水はどこにいったの?
加速され下に行っても、上から加速された水が来るから変わらん様な気がするんですけど。
一粒の水が落ちていくとして、空気抵抗が無ければそのままの形で落ちていく??
細長く伸ばされる?粒が小さくなる?
ん〜分からん。
107 :
pH7.74:2008/10/30(木) 07:11:08 ID:M4rzVQk/
渋滞みたいなもんだろ
流れが速くなれば、同じ車の量でも混まない
108 :
pH7.74:2008/10/30(木) 07:18:30 ID:Rb3LXzrI
>>106 ん〜分からん。
自分も ん〜分からんくなってきた
実際のデータをしっかり取って見るでね
ちょっとまててや
109 :
pH7.74:2008/10/30(木) 09:33:44 ID:monc8vul
110 :
pH7.74:2008/10/30(木) 20:07:20 ID:6UJNK19j
111 :
pH7.74:2008/10/30(木) 21:24:58 ID:qQTzuGhV
>>110 なるほど、自分も初めて理解できました。
でもこのスレ的にはパイプを通る水のことになるので、また違ってくるんでしょうなあー。
パイプがあるから水が細くなれない=流速があがらない とか
112 :
pH7.74:2008/10/30(木) 21:49:53 ID:Rb3LXzrI
>>110の内容を見て自分が仮説した重力加速度説
一定の管径パイプ内では説明出来なくなりました
しかし、B管に蓋をすると水面が上昇するので、B管にはそれなりに落水量を
増やしていると言える
113 :
pH7.74:2008/10/30(木) 22:08:14 ID:cb7VncVc
test
114 :
pH7.74:2008/10/30(木) 22:12:44 ID:cb7VncVc
115 :
pH7.74:2008/10/30(木) 22:17:45 ID:qQTzuGhV
>>114 一般的なオーバーフローの2重管と同じですね。
水槽下部からの給水目的です。
116 :
pH7.74:2008/10/30(木) 22:35:32 ID:Rb3LXzrI
117 :
pH7.74:2008/10/30(木) 23:15:51 ID:qQTzuGhV
118 :
pH7.74:2008/10/31(金) 09:11:36 ID:0+fHrek1
>>117 内管:給水が止まっても水位を残すため
外管:水槽からの吸込を上部・低部からとするため
オーバーフローは上面からのあふれで水が出て行くから
底部の水がレイアウトによって部分的に循環が悪くなりやすい
だからできるだけ低い位置からも取水したい
管がひとつだと、低部スリットの位置まで水位が下がっちゃう
そういう理由です
119 :
114:2008/10/31(金) 21:50:05 ID:A98yMdU3
>>115 >>118 なるほど、良く理解できました。
早速、材料そろえて作ってみます。
レス、ありがとうございました。
※転載すみませんでした。
120 :
pH7.74:2008/11/01(土) 08:53:17 ID:6NOLpCZS
121 :
pH7.74:2008/11/01(土) 19:04:23 ID:6NOLpCZS
122 :
pH7.74:2008/11/02(日) 08:28:34 ID:4XlFC9Rn
空気吸入口を小さくすると音も小さくなるんですね〜。
123 :
pH7.74:2008/11/02(日) 08:36:08 ID:Da5E4QqZ
そうです、大きく開口せずに必要最小限に開口しかつ消音を兼ねた
エアーフィルターを布設します。
124 :
pH7.74:2008/11/04(火) 22:51:05 ID:4Cm9RsLh
サイフォンに限らずオーバーフロー未経験な初心者の素朴な疑問ですが、
水槽への排水を底面吹き上げに直結した場合、
ポンプ停止でやっぱり逆流するでしょうか?
その場合、水槽がほぼ空になるまで落ちる事になりますかね?
125 :
pH7.74:2008/11/05(水) 19:09:37 ID:LP8QgFcU
単純接続して逆止弁等を入れなければそうなるでしょうね
底面からエアを吸うまで(=ほぼ底まで)落水するでしょう
126 :
pH7.74:2008/11/06(木) 18:26:31 ID:JQ7SrYPz
127 :
pH7.74:2008/11/06(木) 20:45:54 ID:zDTCnAu9
>>125 ああ、やっぱりですね。
レスありがとう。
逆流防止弁ってあんまり流通してないのかな?
さくらペット以外で見た事ないけど、アクアメーカーとかでは出してないんですかね?
128 :
pH7.74:2008/11/07(金) 20:04:11 ID:gtrpHodC
>>121 作れそうならホムセン行って作ってみようと思うんだけど、403dパイプは一体・・・?
そして、これの起動のさせ方がわからない・・・・
だれか図で詳しくお願いします
129 :
pH7.74:2008/11/07(金) 20:29:53 ID:2YcSvWjh
>>128 現物の画像みてそんなこと言ってるようじゃ止めたほうがいいよ
形は違えどサイフォン式なんだから起動方法も然り
それすらどうやったら?のレベルだったら話にならないと思う
調整とかできそうにないし、むしろさくらペットで買ったほうが安心かもしれないよ
130 :
pH7.74:2008/11/07(金) 21:19:35 ID:J1oCyC+N
揚水ポンプを駆動させ、第一蓋2を外し、
灯油ポンプを本管1へ気密に挿入し、水槽Aの水を本管1、
下部開口101に注水すると、連結管200は負の圧力が生じ吸込み管4の空気を吸引し
吸込み管4の空気が抜け呼水が完了する。。
131 :
pH7.74:2008/11/08(土) 00:47:16 ID:n+TZQW1V
>>130 なるほど、ありがとう
連結管なんだろう?って思ってて今解決しました
132 :
pH7.74:2008/11/11(火) 15:54:35 ID:Usk9T3tt
133 :
pH7.74:2008/11/11(火) 16:05:09 ID:Usk9T3tt
134 :
pH7.74:2008/11/11(火) 18:29:10 ID:FI8oGJvP
>>132 水面より水が落とせないこと、Bに小さいエアホールを設けると、ほこり等で目詰まりすると飼育水槽
全てが落ちてしまいます。
135 :
pH7.74:2008/11/11(火) 21:20:34 ID:uI187Z2z
>>134 なるほど、するとエルボC全体に被さるようなカップがあればいいんだろうけど…。
加工が難しくなると今回のコンセプトから外れてしまいますね〜。
エアホールが詰まった時の対応策としてエルボCの水面下5mmくらいの場所に
サイホンブレーク用の穴を開けたとしても結局水面が揺れたりしたらゴポゴポしますね〜。
136 :
pH7.74:2008/11/12(水) 00:07:41 ID:m07totvZ
137 :
pH7.74:2008/11/18(火) 18:22:00 ID:HjbL7pYt
あ゛〜〜。
ナイスな異形ソケットが売ってね〜〜〜〜!!!
138 :
pH7.74:2008/11/18(火) 21:04:20 ID:BxwpwdOY
いったいいくつのものを探してんのさ?
139 :
pH7.74:2008/11/19(水) 00:21:10 ID:MNqn/lJg
40×16か50×16が欲しいんだけど、無さげ。
140 :
pH7.74:2008/11/19(水) 02:34:18 ID:S3PJPpLc
TS径違いソケットの40×16も50×16も規格にないね。
メーカー各社の規格外商品にもないっぽい。
で、僕ならこうする。
40(50)×25と、20×16を用意。25の内径は32.5ミリ。20の外径は33ミリ。
20の側を紙やすりで握って0.25ミリ(外径で0.5ミリ)すり減らして25に押し込むか、
あるいは25の側をヘアドライヤーで熱して柔らかくなったところへ20を押し込む。
いずれにしても両側のはめ合う部分は長すぎるので切断し、
はめやすいようカッターで大きく面取りしとく。
40→25→20→16となるわけだけど、間にパイプを使わないでソケット同士を
合体するのであまり大きくならない。
もうひとつの方法。
排水用のVUインクリーザ50×40の、40の接続部分を切り落とす。切り口の内径が40ミリ。
TS径違いソケット25×16の、25側が外径40ミリなのでこれを切り口にはめる。
この場合も50→40→25→16だけど、文字で読んだ印象ほど大きくはならない。
たぶん他にもナイスな組み合せがあるでしょう。
健闘を祈ルン♪
141 :
pH7.74:2008/11/19(水) 11:38:14 ID:MNqn/lJg
>>140 丁寧なレス感謝。
2段階で繋ぐには、間にパイプを入れないといけないから、少し躊躇してた。
でも、その方法ならスマートに出来そう。
特に下の方は感動した。
早速次の休みに購入して見ます。
142 :
pH7.74:2008/11/20(木) 00:23:39 ID:BPbUTJEj
よくよく思い直してみたら、500mLのペットボトルを切ったものを
適当なソケットを介してVP16管につなぐことができるんじゃないだろうか?
143 :
pH7.74:2008/11/27(木) 22:54:53 ID:xW8KAPai
あげ
144 :
pH7.74:2008/11/28(金) 22:28:49 ID:B1KIwGJv
排水管のゴポゴポ音て消す方法はありますか?
すごくうるさくて困ってます…
145 :
pH7.74:2008/11/28(金) 22:43:19 ID:WeQgO3pl
斜めに切れ
146 :
pH7.74:2008/11/29(土) 12:09:01 ID:26ia70Nv
糸垂らせ
・・・とかまあいくつか手はあるけど
結局は流量を絞る以外決定打はないな
147 :
pH7.74:2008/11/30(日) 12:16:32 ID:bBz7jBGK
>>140 もう遅いからも知れないが、TS25のソケット外径がVP40パイプの
内径40mmにジャストフィット。VUパイプは44mmでNG。
というか実は俺その組み合わせで接着したことある。無問題。
まあホームセンターで合わせてみて、「入りそうなのに入らない」ってサイズならば
大きい側をドライヤーかストーブで熱して、小さい側に接着剤を付けて
気合一発押し込むとたいてい入る。
148 :
pH7.74:2008/11/30(日) 21:53:49 ID:bwskkFQN
>>147 あの時、質問した者です。
40×25と、20×16方式で、やりました。
今現在エーハイム1000とのセットで、事故無し、ゴボゴボ無しで稼働中です。
ありがとうございました。
149 :
pH7.74:2008/12/01(月) 01:15:58 ID:c1Rc69S3
うpして
150 :
pH7.74:2008/12/01(月) 23:37:40 ID:lsMKGQSf
151 :
pH7.74:2008/12/03(水) 15:55:02 ID:WLIFzWP7
>>150 化学薬品プラントみたいに成りつつありますなw
バルブは2つ付いてるんでしょうか?
あと一番上を横にまたいでいるパイプの効能もよくわかりません。
152 :
pH7.74:2008/12/03(水) 17:41:23 ID:EmJ6r79q
>>150 横にまたいでいるパイプは、第3のサイフォンのエアー抜きパイプで、このバージョンでは
水位差80センチに於いてリオ3100とオーシャンライナー2500のポンプ
揚水量に対応できました。横にまたいでいるパイプはコンパクトPジョイントで
接続され、かつ上のバルブ下も同様にコンパクトPジョイントにて接続されています。
落水量を求めないときは第3のサイフォン取り外し横にまたいでいるパイプをメクラキャプ
またはエルボを繋いで水槽底面にパイプ下ろして使用します、
必要があれば、第3のサイフォン取り外したところを
うpします。
153 :
pH7.74:2008/12/03(水) 17:44:19 ID:EmJ6r79q
>>152 >水位差80センチに於いてリオ3100と
オーシャンライナー2500のポンプ
水位差80センチに於いてリオ3100と
オーシャンライナー2500のポンプの両方同時運転ということです。
154 :
pH7.74:2008/12/03(水) 17:51:25 ID:EmJ6r79q
>>152 第3のサイフォン取り外すとリオ3100が実力でとりつけると
オーシャンライナー2500のポンプと両方同時運転が可能になりました。
155 :
pH7.74:2008/12/03(水) 18:08:15 ID:EmJ6r79q
>>151 バルブは2つ付いています、
このスタイルで使用するときは、上のバルブは開放です
水量のバランスを下のバルブで40Φ塩ビ管内の水位が中央になるように
調整すれば無音のサイフォンとなります
156 :
pH7.74:2008/12/03(水) 19:59:53 ID:178+QCBq
関西化工の規格外継手を使いまくってますねw
エルボを使わず、パイプを直接曲げるほうがコンパクトになるかも?
157 :
pH7.74:2008/12/03(水) 20:20:52 ID:EmJ6r79q
>>156 ここは、蛇腹ホースでよかったのですが、
第3のサイフォンをしっかり保持するため、そして
、パイプを直接曲げるには、コンパクトPジョイントを入れたかったので
現状となりました、
関西化工の規格外継手とは知りませんでした、安く手に入るところ知りませんか
158 :
pH7.74:2008/12/03(水) 22:48:57 ID:ojkuP6VX
この横またぎパイプがあると第3のサイフォンパイプで以前
>>60>>63で必要だった
水面下5ミリ位の直径5ミリ位の穴が無くても大丈夫になったって事でOK?
159 :
pH7.74:2008/12/03(水) 22:49:52 ID:178+QCBq
160 :
pH7.74:2008/12/04(木) 00:25:03 ID:awXviWsu
>>158 >水面下5ミリ位の直径5ミリ位の穴が無くても大丈夫になったって事でOK?
その通り
161 :
pH7.74:2008/12/04(木) 00:54:18 ID:awXviWsu
162 :
pH7.74:2008/12/04(木) 01:07:53 ID:awXviWsu
>>161 上が動かないので、ダメでした(調整範囲内で穴の高さを変えられるという
面白さがあります。) 取り消します
しかし、サイフォン管の脱着は摺動自在に差し込んであるだけですので
簡単に別形状のサイフォンに付け替えられます、この別形状の部分只今開発中
163 :
pH7.74:2008/12/04(木) 13:38:38 ID:awXviWsu
>>159 水草用品通販専門店「GREENS」今のとこより、かなり安い
ありがとう
関西化工HPいろいろな規格外継手があり、大変参考になりました。
現行サイフォンがもっとコンパクトに出来そう。
164 :
pH7.74:2008/12/04(木) 22:24:36 ID:VrApGt7d
165 :
pH7.74:2008/12/05(金) 00:40:06 ID:2dAE8taD
…こうなってるんだ。何の実験?とか家族に言われそうw
166 :
pH7.74:2008/12/05(金) 01:22:40 ID:d68eoTeN
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| サティアンと呼ぶに相応しい
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
167 :
pH7.74:2008/12/13(土) 00:18:16 ID:VQSS7DV1
なんかさ、停電実験って言うことで、ポンプの電源をoff→しばらく待ち→onにすると、
サイフォンの一番いけてるときのスピードが出ないんだけど、構造に問題があるのかなぁ。
みんなはちゃんと動いていますか?
168 :
pH7.74:2008/12/13(土) 15:09:08 ID:mcZ5SlWn
サイフォンで事故るのが怖かったらSNMを買えば良いんだよ。
これ完璧です。
169 :
pH7.74:2008/12/14(日) 17:08:55 ID:FAeWOJN4
SNMは適応ポンプは毎分15〜25リットル以外のポンプだと溢れちゃうのかな
25リットル以上では当然だと思うが、少ないのもエアーが抜けず溢れちゃうのかな
心配だ教えてくれ
170 :
pH7.74:2008/12/18(木) 16:09:47 ID:I8c9DAj8
流速の差を管の径の差で作ってるはずだから
ある程度は少ない分には問題なさそうだけどな。
けどちょろちょろじゃやっぱり難しいだろうし守っておくのが吉。
そうなると小型水槽用のがほしくなるんだけどな。
171 :
pH7.74:2009/01/04(日) 21:17:35 ID:13TjzSjI
SNMは流量が少ないと溢れますよ!多い場合は分からない。
172 :
pH7.74:2009/01/04(日) 23:24:51 ID:gfw7Q1vG
>>171 ヤッパリSNMは流量が少ないと溢れますか、気をつけないといけませんね
173 :
pH7.74:2009/01/05(月) 23:05:58 ID:QukFOKzM
ラピッドプロとSNMどちらが初めて使うにはお勧めですか?
174 :
pH7.74:2009/01/07(水) 00:32:37 ID:71uYT3E+
ラピッドプロの後継機種はSNMと原理動作は同じだと思うが、ポンプの流量が落ちたりすると同様に
溢れる心配がありますか誰か知りませんか
175 :
pH7.74:2009/01/07(水) 17:07:23 ID:4E3u72jH
ロダのNo.4219の状態でセットしてみたんですがどのあたりに問題がありますか?><ω
176 :
pH7.74:2009/01/07(水) 21:11:47 ID:u0tethZq
SNMでメイン60ワイドでサンプとして60規格を使おうと思っています。
Rioで揚げようと思いますが、Rio1100が手元にあります。流量が23gなんだよね〜
これにクーラーかませたら更に流量落ちるだろうから1100じゃ能力不足かな〜・・・。
2100くらいあった方がいいのかな〜・・・。いかがでしょうか?
177 :
pH7.74:2009/01/18(日) 16:45:07 ID:KRNMltzG
>72のサイフォン再起動のしくみを教えてください。
サイフォンブレイクしたときは104排水開口の位置で水位が安定するということで
いいんでしょうか?
そして、水位が上昇して104以上になると、安定していた404が復活する、と。
そして1100空気孔まで水位がくると、空気がぬけてもう一つのほうも復活する。
やってみようと思ったけど仕組みをちゃんと理解してないと危ないので^^;
178 :
pH7.74:2009/01/18(日) 17:11:50 ID:LrPhiqza
なんか違うと思うよ。
179 :
pH7.74:2009/01/18(日) 17:26:28 ID:KRNMltzG
>>178 あのできれば説明を…
水位はどこで安定するんですか?
1100が詰まった場合は302でサイフォンブレイクするんですよね?
その後、404の管はどこらへんまで吸い込むんでしょうか?
それとも>72はブレイクしたら復活しない構造?
180 :
pH7.74:2009/01/18(日) 17:42:07 ID:KRNMltzG
あーなんかやっぱちゃんと理解してないと質問もできないな
俺の言いたいことを正確に伝えることができないorz
おとなしく>19で頑張ります
すみませんでした
181 :
pH7.74:2009/01/18(日) 22:41:36 ID:hD0I0UZM
サイフォンの原理を説明します
サイフォンを初めてセットしたとき、必ず403aから403dまでの管内に呼び水を張る必要がある
その方法は、9バルブを閉じ2の蓋を外し1管に機密にホースを繋ぎ403aから403dまでの管内に石油ポンプで
呼び水を張る、この時6の水位調整管内の水位が「ロ」レベル以上に張ること。
2の蓋をして9のバルブを開き、ポンプを運転するとやがて6の水位調整管605切欠き部より水が管内を
満たしていきます、そのレベルが「イ」を超すと104排水開口より9バルブ101へと落水、200の空間から1・301管が
負圧になって空気が排気されるとと共に6管内に落水してくる水を吸い込む形となる、この瞬間すべての管は満水状態となり
落水能力が最高となる、しかし、6管内に落水してくる水の量と23ストレーナから吸い込む量の和が落水能力以下のとき
6管内水位は301より空気を取り込みながら「イ」レベルで落ち着きます。
この時発生するぼこぼこ音は1100の空気孔を除いてほかになくほぼ密閉状態であるので音が外に出にくい、しかし、
気液排水となるので、管内を流れる流水音が無視できなくなりますので9のバルブを気にならない程度に閉めてください。
慣れてくると水位調整管605切欠き部と「イ」レベルの間に落ち着かせることができます、全く音が無くなります。
停電すると、サイフォン内の水は「イ」レベルで止まり初めてセットしたときの403aから403dまでの管内の呼び水は
封水されているので空気は入らずそれ以外の管内はすべて空となりサイフォンは止まります。
これ以上の説明はここでは難しいので類似のサイフォンを説明しているHPを参考してみて
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~abc/index.html 2011.7 ころ一般公開される事のようですので楽しみにしてください。
182 :
pH7.74:2009/01/19(月) 08:36:19 ID:tmyJKOJf
>>181 十分理解できます。ありがとうございます。
そのHPにのってる違う形のサイフォンも面白そうですね。
私も工夫して作ってみます。
ホームセンターで扱ってる部品しか調達できませんけどorz
183 :
pH7.74:2009/01/21(水) 22:08:29 ID:o6hoXjRD
184 :
pH7.74:2009/01/22(木) 11:33:41 ID:9x1dfMTS
>>183 すごい!いつかこんなの作りたい
バキュームポンプがほしいのですが輸入物しかないですか?
185 :
pH7.74:2009/01/22(木) 18:13:31 ID:4EVxjnZh
186 :
pH7.74:2009/01/22(木) 19:50:10 ID:J7UKZq+S
187 :
pH7.74:2009/01/23(金) 08:05:43 ID:siMsRpWt
これ店で普通に売れそうだな
188 :
pH7.74:2009/01/24(土) 12:42:25 ID:aOent7RK
寸法図面いかが?
189 :
pH7.74:2009/01/24(土) 13:03:17 ID:OFeBxT8x
下さい
190 :
pH7.74:2009/01/24(土) 16:52:11 ID:aOent7RK
191 :
pH7.74:2009/01/24(土) 16:53:32 ID:aOent7RK
192 :
pH7.74:2009/01/25(日) 20:24:52 ID:4xD2NAKJ
起動時に空気を抜く仕組みの場所にホースで連結することで
別の普通サイホンも働かせることが出来るってことですかね?
連結したサイホンは異径ソケットを加工してるトラップ(?)が
かっこいいですね。
これは普通にエルボとチーズでクルっとまわしても大丈夫ですよね?
193 :
pH7.74:2009/01/25(日) 20:47:01 ID:+7XTv1w4
>>192 起動時に空気を抜く仕組みの場所にホースで連結することで
別の普通サイホンも働かせることが出来るってことですかね?
その通りです。
>これは普通にエルボとチーズでクルっとまわしても大丈夫ですよね?
連結したサイホンは異径ソケットを加工してるトラップは同じ管径でクルットまわして
作ると停電したとき管内の水はほとんど落水してしまいますので復帰したとき二つのサイフォンに支障が出ます
194 :
pH7.74:2009/01/26(月) 09:03:10 ID:5lszvm9v
トラップ内の水量がある程度多めにある必要があるんでしょうね。
ポンプ停止から空気を吸ってサイホン停止までのタイムラグからですかね。
例えば連結サイホンの排水部をサンプに水没させて、トラップ部分を省略ってイケるでしょうか?
195 :
pH7.74:2009/01/26(月) 19:01:14 ID:rz9G4Ypx
>例えば連結サイホンの排水部をサンプに水没させて、トラップ部分を省略ってイケるでしょうか?
その通り
>トラップ内の水量がある程度多めにある必要があるんでしょうね。
ポンプ停止から空気を吸ってサイホン停止までのタイムラグからですかね。
残念
停止すると本サイフォンよりブレイク用の空気が同期サイフォンに廻ってきます。
同じ管径VP13サイズでは、空気が水を追い越すことができませんので、
異型ソケットで管径を太くして空気を先に行かせ水をトラップに残す工夫です。
トラップ内の水量がある程度多めに作成しても結果は同じです。
196 :
pH7.74:2009/01/26(月) 23:36:43 ID:V616p2bG
>>195 解説ありがとうございます。
海外のDIYオーバーフローのフォーラムとかも見てみたんですが
このスレは最先端行ってますね。多分。
海外のPVCは白色でかっこいいです。
197 :
pH7.74:2009/01/26(月) 23:47:54 ID:V616p2bG
198 :
pH7.74:2009/01/27(火) 01:31:33 ID:WUqLbBe5
>これとかは良い線いってますね。
2年前に作ったことがあり以下の点で相違があるかと思います
実際作られたら解ると思います
まず1点・・能力の差
2点・・サイフォンにバルブが付けれない
付ける事は出来ますが半閉じてゆくと答えが停電時出てきます。
要するに無音にすることが難しいと言うことです。無音以外に・・・・?有ります
ここでは話せません。
チュウブを塩ビ管の太さにすればPVCの色違いでどちらも同じ
しかし、どうやって見つけましたか感心しました。
199 :
pH7.74:2009/01/27(火) 02:02:21 ID:WUqLbBe5
そうそう 塩ビ管が1本多いところが大きく違ってますね。
200 :
pH7.74:2009/01/28(水) 23:50:33 ID:Ren9UdMe
201 :
pH7.74:2009/01/28(水) 23:54:32 ID:Ren9UdMe
202 :
pH7.74:2009/01/29(木) 08:12:01 ID:7f6trDUC
>>196 色ものより透明パイプは高価なんです、しかし、ゴミ詰まりの早期発見できることで
見栄えより安全第一ですかな。
>>200 当サイフォン材料費約5000円也とにかく安いものがあれば助かります
これからも情報お願いします。
バルブの開閉はご指摘の通りめったに調整するものではありませんので
海外製でも大丈夫かな
203 :
pH7.74:2009/01/29(木) 18:49:09 ID:vNy6GUy8
この間、ボールバルブに貝が詰まりましたよ(;´Д`)2匹もいた。皆さん気をつけて。
204 :
pH7.74:2009/01/29(木) 19:13:02 ID:jKY6HR5r
私は床砂利がボールバルブに詰まりました。
第3管にストレーナーを取り付け忘れたのが原因でした
貝などは落下対策にすべての吸い込み口に柵をしなければいけませんね。
水草の破片浮遊する大きなゴミ或るいわ生体の落下が心配な時は、
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~abc/index.html のバルブ全開タイプ(底面・水面の飼育水を効率よく水位差(停止水面と運転時の水位差)を小さく抑え
た最も静かで消音器を装備し水槽外もスリムな代表作)この作品が安全です。
205 :
pH7.74:2009/01/30(金) 09:42:18 ID:pDCyh0s5
206 :
pH7.74:2009/01/30(金) 11:26:21 ID:k6xpMRj1
207 :
pH7.74:2009/01/31(土) 20:57:45 ID:NN9lx15o
r
208 :
pH7.74:2009/02/02(月) 00:30:09 ID:CYSYgKgD
サイフォン式オーバーフローは海水でも大丈夫でしょうか?
209 :
pH7.74:2009/02/02(月) 09:27:12 ID:1A/qDgIS
>>208 海水・淡水大丈夫
あのサイフォンは特注部品が使われていないので材料は整うと思います
寸法通り作れば、おおよそ10リットル〜25リットル毎分の範囲で無音落水出来ます、
バルブの調整は必要だが決して難しくはありませんチョット触れば慣れますね。
本格オーバーフロー3重管仕様に匹敵する事と何よりも音出ないところが
最高です。海水水槽にはピッタリでは?
あっピカ
210 :
pH7.74:2009/02/02(月) 22:00:46 ID:385qE3+w
そこで僕はふと思いました。
せっかく海水に使うならば、間欠的に排水されるようなカラクリはできませんかの?
一気にドバーっと排水されて水位低下→しばらく排水が止まり水位上昇→ループ
みたいな感じで。
211 :
pH7.74:2009/02/02(月) 23:28:36 ID:1A/qDgIS
212 :
pH7.74:2009/02/02(月) 23:42:27 ID:CYSYgKgD
濾過槽に水槽の水を落水させるのは、電気使わないけど
戻るのは、パワーヘッドとか使うんですよね?
213 :
pH7.74:2009/02/02(月) 23:45:37 ID:z9UZAaG6
そらあんた電気使わないで回せたら永久機関の完成ですがな
214 :
pH7.74:2009/02/02(月) 23:52:28 ID:1A/qDgIS
カップが上下に浮沈み出来る構造にするだけです。
ただし無音にはできません。またポンプの揚水量<サイフォン落水量の関係にする必要があります
この関係にあるとカップ内の水が徐々になくなりカップが浮力で浮上する、飼育水槽の水位はカップの浮上に伴い上昇します
カップを乗り越えて水が浸入し一杯になるとサイフォンが再起動する間無くカップは沈んでいく、沈んでいくと、沈んだ分水位が下がるまで
サイフォンは落水を続けます。
これは、このサイフォンを作っているとき、カップの固定を忘れたことから以前から面白い現象だなと思っていました。
図面は書くまでもないのでやめます。どうでしょう
215 :
pH7.74:2009/02/02(月) 23:53:13 ID:COWYxKvv
>>212 他人事だが、こんなバカがサイフォン使って大丈夫なのだろうか心配だ・・・
216 :
pH7.74:2009/02/02(月) 23:57:11 ID:CYSYgKgD
217 :
pH7.74:2009/02/03(火) 00:00:19 ID:R6tOArwK
218 :
pH7.74:2009/02/03(火) 00:07:58 ID:1A/qDgIS
>>214 納得できますか。実際に経験した現象なので間違いありません
うまく説明出来る方よろしく
219 :
pH7.74:2009/02/03(火) 00:36:47 ID:ScMusm4l
濾過槽水位の変動幅は飼育水槽と濾過槽の面積比に逆比例になりますので
カップの上下範囲はよく検討してくださいね事故自己責任ですもん
220 :
pH7.74:2009/02/03(火) 00:44:00 ID:LPqFVdFb
>>218 では明日になりますが、このスレお馴染みのPNG展開図をやってみましょう
221 :
pH7.74:2009/02/03(火) 08:37:45 ID:oam0udZ7
222 :
pH7.74:2009/02/03(火) 09:13:54 ID:QT82cAsI
223 :
pH7.74:2009/02/03(火) 10:44:33 ID:owvM6GdU
224 :
223:2009/02/03(火) 10:46:46 ID:owvM6GdU
あ、ごめん勘違い。
これでいい気がする。
225 :
pH7.74:2009/02/03(火) 13:01:52 ID:ScMusm4l
>>222 こんなわかりやすい図面をこんなにも早くうP頂けるとは
管の先端が斜めにカットこれがないとだめですよね、さすが理解いただいてますね
226 :
pH7.74:2009/02/03(火) 14:06:38 ID:ScMusm4l
>>222 補足
Bより説明・・サイフォンは停止状態
揚水ポンプより飼育水槽水位が上昇して@に至る
@の状態からカップ内は水で一杯になりカップは浮力を失い一期に水位を@に於いて沈み
その後遅れサイフォンが再起動し@の水位はAの水位Aの状態になります
ポンプの揚水量<サイフォン落水量の関係にあるため
カップ内の水は排水され空となり浮力が働きBの状態に戻ってきます。
227 :
pH7.74:2009/02/03(火) 20:09:20 ID:jmyit0nI
228 :
pH7.74:2009/02/03(火) 22:03:45 ID:G8gxmVEU
229 :
pH7.74:2009/02/03(火) 22:20:44 ID:ScMusm4l
230 :
pH7.74:2009/02/04(水) 19:35:22 ID:9kjwWmWR
231 :
pH7.74:2009/02/04(水) 19:44:55 ID:lcSeOhHy
空気を逃がす穴(チューブ等を繋ぐ)が要るんじゃない?
グゴゴゴゴッって音がしそうな気がする
232 :
pH7.74:2009/02/04(水) 19:56:32 ID:9kjwWmWR
サイフォンが切れるときのみ音がしそうで、あとは静かなように思いますが
233 :
pH7.74:2009/02/05(木) 00:42:18 ID:96EGzcyj
カップが浮き沈みするのは魚が怯えそうだけど
>>230みたいなのはいいね。
海のように水面が上下するのが狙いだから、
激しい吸い込み音も消すんじゃなくて、磯っぽく聞こえるように
チューニングするのがかっこいいな。
234 :
pH7.74:2009/02/05(木) 01:24:39 ID:mrfT3s8B
>>230 実際作って、検証してみる価値がありますかね
この構造ですと、サイフォンが切れかかる数秒の間だけしか表層汚水の
落水が期待できませんが
235 :
pH7.74:2009/02/05(木) 01:37:45 ID:mrfT3s8B
>>233 >海のように水面が上下するのが狙いだから
も、そうですが、濾過槽濾材の見え隠れに重きを置くのかと思いました。
飼育水槽に干満を表現するには5センチ以上差をつけれとするとして
濾過槽水位変動を10から20センチを頭に入れて検証しなければなりませんが
いかがでしょうか
236 :
pH7.74:2009/02/10(火) 17:17:04 ID:BSezEXWF
図面にある4方向エルボ?が近所に無い…
どこで買えばいいのか…
237 :
pH7.74:2009/02/10(火) 18:38:14 ID:oqgcQ3PT
238 :
pH7.74:2009/02/12(木) 09:08:20 ID:8kKvxWDV
>>237 おお、すげぇw
近所の品揃えの悪さにやる気をなくしてたけど、そこ見たら何でも作れる気がしてきたw
239 :
pH7.74:2009/02/27(金) 11:40:35 ID:QJ7DHGBU
海水魚やりたかったから調べていたんだけど、初期投資がでかいのやると
かかるのでしょげてたのだけど、自作やサイフォン方式を見るとトライしてみ
たくなる。
90cm×100cmのスペースが1F玄関脇にあるから、ここにメイン90cmで濾過
槽90cmor60cmでやってみたい。。
とりあえず床下潜って、プラ束用に寸法測って、床補強→サイフォン作成
→サイフォンテスト→棚作成の工程で図面引いてトライしてみたい。
こうやって考えている時が一番楽しいような気がするのは何故?!。
どこかに図面が落ちてると一番ありがたいんだけどなぁ。
240 :
pH7.74:2009/02/27(金) 19:02:09 ID:q9P0wLVA
241 :
239:2009/03/02(月) 10:49:55 ID:4269sZAW
>240
そっか、その手があったか!。
ただ、そうなると工務店に頼むことになるので、そうなるとお金がなぁ。
そこまで趣味に奥さんOKださないと思うのです。
床を抜いたあと、綺麗に施工する自信がさすがにないのですよ。
今の玄関土間部と基礎との高さが違うからそろえて、生コンうってって考えると気が遠く
なるです。
床の補強は休みに寸法図って、DIYの店員と相談したら、ジャッキ追加と根戸の追加で
いけそうなので、これなら1万くらいで床の補強はできそうです。
242 :
pH7.74:2009/03/02(月) 19:21:00 ID:aoHUwryf
玄関土間部と基礎との高さが違うならそれに合わせて水槽台を作れば?
床の開口を水槽台の扉を閉めたときに隠れるように出来たら納まりが良くない?
床下にサンプやクーラーを納めたら水槽の高さが低くなって掃除とかしやすそう
ついでに水道と排水を引っ張ってこれたら便利かもね
243 :
pH7.74:2009/03/04(水) 04:30:47 ID:jol1bQAZ
サイフォン管のエア抜きにテトラ外掛けのATについてくるモーターを使っても問題ないかな?
244 :
239:2009/03/04(水) 13:26:51 ID:VB9gkxpt
245 :
pH7.74:2009/03/04(水) 20:49:03 ID:5vaWSm7W
246 :
244:2009/03/05(木) 09:00:01 ID:XticrVUK
>>245 おお、なるほど!
わざわざありがとうございます。
これは目から鱗が、、、。
床板と土間から床までの壁が半分はコンクリートなのとこの壁の真裏が大引きなので
そこは残して床を加工しないといけないかもです。
なるべく安くすませたいのとモノ作るのが好きなんて自作してみたいのもあるのですよ。
なんにしてもちょっと図面引いて考えてみます。
アドバイスどうもでした。
245さんって242さんですか?
247 :
pH7.74:2009/03/05(木) 18:09:27 ID:XPhMkufZ
そうよ
248 :
pH7.74:2009/03/05(木) 18:13:02 ID:g18nR5ha
オーバーフロー加工しちまうと
それ以降は動かすにも大変だし
それ以外のろ過もできないデメリットが
249 :
244:2009/03/06(金) 18:15:49 ID:ZOA59Rfz
やっぱり色々考えたけれど、
自分がやらなくなってから後のことや加工の手間を考えると、
床補強してサイフォン式でやるのが妥当だと結論し、費用もかかってしまうので、シンプルにやることにしました。
>>248 おっしゃる通りです。
250 :
pH7.74:2009/03/06(金) 19:10:07 ID:7Sny8b9o
251 :
pH7.74:2009/03/06(金) 21:52:58 ID:mjUraevd
>>1 > サイフォン式の是非ではなく、これでやると決めた後の
> 技術・情報交換をいたしましょう。
252 :
pH7.74:2009/03/06(金) 22:27:25 ID:VktE3ElF
OFではなく横に並べた水槽とのサイフォン連結なのですが、
塩ビパイプ(VP20)で作ったサイフォン管で30pキューブ2個を
繋げて、コトブキのミニボックス120(吐出量2L/分)の先端に
ディフューザーをつけて、送水とサイフォン管の空気抜きを
したいと思ってますが、吐出量2L/分では空気抜きは無理ですかね?
253 :
pH7.74:2009/03/06(金) 23:52:53 ID:iHSODm/n
254 :
pH7.74:2009/03/07(土) 00:50:18 ID:i2+dj/sD
>>253 ttp://ime.nu/alice05try.web.fc2.com/of01.htm のオーバーフローボックスの流量を増やす手段としては、
サイフォン管の径を太くする事、フローボックスの水深を
深くする事になります。何れも飼育水槽内のボックスは大きな
浮力を受けますのでボックスが動かないようにしっかり固定する必要が
あります、またフローボックスの水深は水槽の深さが限度となり
ダブルサイフォンとは大きく違います、そして一番心配なことは
揚水量の変化でエアー貫が出来ずサイフォンが機能しなくなることがあります
新作は飼育水槽内のボックスを短く出来た事と無音にする為のバルブ調整も
安易になりました、原理を説明すれば納得できますが、長くなるのでやめます
新作の左の作品は機動パイプに水を注ぎ込み、その後吸い出せば起動完了
また、機動パイプはキャップをする必要がなく内管の圧力を視覚的に見ることが出来
サイフォンのご機嫌が一目瞭然になります。
新作はちょっと技が必要ですが旧作は特に必要はなく簡単にできると思います
材料費は新作のが安く出来たと思う
255 :
pH7.74:2009/03/07(土) 01:17:19 ID:i2+dj/sD
>>254 サイフォンのご機嫌
外管の半詰り・・・・・・起動パイプの水位正常値より低下
内管の半詰り・・・・・・起動パイプの水位正常値より低下の場合と上昇
バルブ付近での半詰り・・起動パイプの水位正常値より上昇
濾過槽水位低下・・・・起動パイプの水位正常値より低下
内管空気混入・・・まずあり得ませんが起動パイプの水位正常値より上昇
バルブ付近で閉塞・・・起動パイプの水位は飼育水槽のレベル
256 :
pH7.74:2009/03/09(月) 09:16:18 ID:iErj5r1z
新作は最初期のデザインに戻った感じですね。
初期型からパイプ2本露出型に代わったときに「音が大きい」との説明があった記憶があります。
2重管だと誘導パイプの径が太くなるところにヒントがあるような…?
257 :
pH7.74:2009/03/09(月) 20:58:20 ID:tI+a5OAm
そんな時があったよね
あの時はバルブを調整目的にではなく、開く閉じるの目的で考えていました
しかし、バルブを閉じてゆくことでエアーを巻き込まずバランス出来ることに気づいたわけです
私も2重管だと誘導パイプの径が太くなるところに目をつけました
太くすると水槽外の誘導パイプ内に水面が出来この水位はまさに流量を調整してくれるのです。
つまり内側と外側でダブルで調整されるのででバランスが良いのではと考えています。
起動方法の改良が進まなかったのでパイプ2本露出型に代えてみましたが、今はその改良も出来ましたので
最初期のデザインに戻った感じの2重管方式が気に要ってます。
右側の小型水槽用の2重管サイフォンの起動は15リットル/分位の水流を水槽側のカップに吹き込むと
起動出来ることがわかりましたので、起動パイプを省略しています、この内側のパイプは灯油ポンプの
蛇腹ホースを採用し脱着を可能にしましたので掃除が簡単です。
258 :
pH7.74:2009/03/10(火) 22:34:43 ID:rqGOQ+rm
従来型でも誘導パイプの水槽をまたぐあたりに
少しスペースをとったりしたら実装出来るかな?
259 :
pH7.74:2009/03/11(水) 08:51:02 ID:a79ZstLH
>>従来型でも誘導パイプの水槽をまたぐあたりに
少しスペースをとったりしたら実装出来るかな?
新作の左の作品は従来型の誘導パイプの水槽をまたぐあたりで内管をチーズ分岐
し外管を貫通し起動パイプを接続したものです。外管パイプ呼び径40Φ
新作右の作品は25Φです。
パイプ2本露出型を単純に誘導パイプの径を太くすることで
同じになると考えましたが、思うようには行かないような気がします。
太い部分の排水完了をまってのサイフォンブレイクとなりメイン管の
水がその間に排水されてしまい復帰不能に陥るのではないかと思うのです。
260 :
pH7.74:2009/03/13(金) 18:49:57 ID:vXuNuTK+
261 :
pH7.74:2009/03/14(土) 08:58:40 ID:U/ZkyVVl
起動方法に迷わず出来そうで配管を兼ねるところがとても良い感じ
蛇腹ホースを太くし管内に水面を作らないと目的を達成しないと思いますが
起動ポンプは普段ほとんど使用することがないはずなのて見た目はご愛嬌も
飽きてくるのではないかと思われます
あと歳を取ると心臓(ポンプ)弁膜症になる恐れがあるような
262 :
pH7.74:2009/03/18(水) 17:08:48 ID:iTbBvvn0
>>261 数日稼動してみて思ったことは、灯油ポンプについてる弁が水勢に応じた開き加減になるので
その部分を少量チョロチョロ運転することも出来るようです。
うちの環境ではフローさせる水量は少なめなので今のところ塩ビパイプのころより安定してるようです。
263 :
pH7.74:2009/03/18(水) 20:12:32 ID:vVgTa/xX
余計な世話なんですけど、灯油ポンプって
常時通水していると弁のまわりに水垢がついて
肝心なときに弁が密閉しなくなるんですよね。
264 :
pH7.74:2009/03/19(木) 02:38:39 ID:ORquCjab
点滴水合わせみたいなかんじのサイホンで
フローした分を本水槽に揚水するだけなんだけど
これでもサイホンOFと呼んでいいものか
265 :
pH7.74:2009/03/19(木) 02:40:56 ID:ORquCjab
266 :
pH7.74:2009/03/19(木) 08:00:26 ID:zIdExFDY
>>262 >数日稼動してみて思ったことは、灯油ポンプについてる弁が
水勢に応じた開き加減になるので
大変いい結果でいいと思います万が一でも常に目の届く場所なので
交換も掃除も楽々ですしね
実際に制作して塩ビパイプのころより安定してる様子ですのでこれは自分も
やってみなければなりませんね。
これからもアイデアよろしく
267 :
pH7.74:2009/03/19(木) 19:38:06 ID:JUCkvlCJ
>>265 ドライバーここにも出現w
別に拒絶も歓迎もしないけど、ここはかなり真面目に取り組んでる
スレだから笑いは取れないと思うよ?
268 :
pH7.74:2009/03/21(土) 00:52:09 ID:quKONQZU
サイフォン式の最初の一吸いってどうなってんの?
269 :
pH7.74:2009/03/21(土) 09:27:46 ID:ZnN7goW9
サイフォンのタイプによって4つの方法がありますが
全タイプ共通な方法は、水槽に横倒しに水没させ空気を抜き、正立状態で引き上げれば
完了します
サイフォンをガッチリと固定したいときは灯油ポンプを使う方法となります。
>>260さんのサイフォンはとても簡単です
270 :
pH7.74:2009/03/22(日) 01:20:13 ID:1Z3i9JQl
271 :
pH7.74:2009/03/22(日) 09:34:37 ID:aXYWpfRD
>>270 実稼働してみた結果いかがですか
想像するにサイフォンになるが何れサイフォン切れしてしまうのでは
左手で持った管の隣の管のラベルの貼られたエルボをチーズに取り換え
解放端を設けないと、この管径のW管内(呼び径13)の水は水量が増えたとき、全てが排水されてしまうのでは
272 :
pH7.74:2009/03/22(日) 21:22:43 ID:Xnbswmi6
灯油ポンプサイホンの追加考察ですが、流量調整機能は弁によるものではなく、
ホースのジャバラ形状そのものの効果と、誘導サイホンがかっちり固定されてないことが
要因のような気がしてきました。
誘導サイホンが水に浮く素材だったらさらに面白いかも。
273 :
pH7.74:2009/03/23(月) 18:12:01 ID:93q2QYqy
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
274 :
pH7.74:2009/03/24(火) 20:16:01 ID:G6Odqp7G
灯油ポンプです。
ジャバラホースが13Aチーズにそのまま刺さったといいましたが、
差し込み加減でどうやらそこから微妙に吸気するらしく、
その吸気具合で水流がコントロールすることが出来るみたいです。
水面から空気が入ってないのに廃水側から泡が出てて、
けっこうな落水量の幅で追随します。
この場合ポンプ部は不要でジャバラホースのみで機能します。
275 :
pH7.74:2009/03/24(火) 21:41:27 ID:eL7LMmPJ
>>274 確かに私の購入したポンプも同径のようです
差し込み加減で吸気具合が安定に持続出来ればよいと思いますが
微妙に吸気量が時間とともにに変化があるところが良い結果で有るようですが
偶然良い結果となる場合もあるので、観察を気長にお願いします。
276 :
pH7.74:2009/04/01(水) 14:45:33 ID:CEolcacO
ある程度の高さになったら自動的に
サイホン開始できるシステムとか難しいかな
277 :
pH7.74:2009/04/01(水) 15:59:17 ID:jbHxWfWX
278 :
pH7.74:2009/04/01(水) 16:01:33 ID:jbHxWfWX
279 :
pH7.74:2009/04/01(水) 16:50:40 ID:xC+3QzTV
サイフォン式バーローw
280 :
pH7.74:2009/04/02(木) 15:10:41 ID:XrxYAPSf
新型2重管式のサイホンを作ってみたんですけど
水深が浅めのうちの環境では中の空気を上手く追い出せず起動が安定しませんでした。
誘導サイホン内の空気量が増したのが原因だとは思いますが。
281 :
pH7.74:2009/04/02(木) 18:18:16 ID:iMordISP
>>280 画像うP願います。
各部の寸法が知りたいね
アドバイス出来ると思います。
282 :
pH7.74:2009/04/03(金) 22:53:10 ID:BtaazuPD
分解しちゃってて写真は無いんですけど、内径25mm管で灯油蛇腹ホース
水面から水槽上部まで約9cmでした。
283 :
pH7.74:2009/04/04(土) 04:26:21 ID:4hZAf1Ta
灯油ポンプ使うのが今の流行?
オレはあんなの水替えの時だけとかならまだしも
水槽の周りで常時使いたくないけど・・・
284 :
pH7.74:2009/04/04(土) 08:05:23 ID:dnpWSDQx
285 :
pH7.74:2009/04/04(土) 14:34:27 ID:yn+y7bOr
286 :
pH7.74:2009/04/04(土) 17:49:07 ID:dnpWSDQx
5ミリの穴では起動しないと思います。
排水側のチーズの径同等でなければなりません、チーズレベルより水面がかなり
落差があれば話は別ですが、しかし流量の自動的な調整が出来ないような気がします
287 :
pH7.74:2009/04/04(土) 21:30:36 ID:yn+y7bOr
>>286 レスありがとうございます。
言われてみるとおり駄目そうですね。
また何か思いついたらお伺いするかもしれません。
288 :
pH7.74:2009/04/13(月) 19:53:33 ID:9NVUbZJp
289 :
pH7.74:2009/04/13(月) 20:02:15 ID:1rCoXwQx
>>288 どういう仕組みなんだろ。
1つ目のサイフォンが2つ目のサイフォンを誘導してるのか。
Rio3100で揚水って、ほんとならスゲー。
290 :
pH7.74:2009/04/13(月) 20:09:44 ID:9NVUbZJp
>>289 端末はVP20水道塩ビ管
此のサイフォンの落差は飼育水槽水面からVP20の下部解放端までの高低差長くなればその勢いはRio3100
にとどまりません。
291 :
pH7.74:2009/04/20(月) 16:14:36 ID:XwF/qhdT
292 :
pH7.74:2009/04/20(月) 19:50:56 ID:ZcdUJkYY
>>291 ポンプが停止するとA管にエアーが入ってサイフォンが停止するように思われますが
A管にはエアーを下方へ下げる負圧にはならずエルボU字を潜り抜けることはできません
そうこうしているうちにカップ内は水がなくなり@管内はエアーが混入して再帰不能に陥ると思います。
293 :
pH7.74:2009/04/20(月) 19:53:15 ID:ZcdUJkYY
294 :
pH7.74:2009/04/20(月) 22:51:09 ID:6BsqqmTw
商品化されたら買うと思う。どっか出して。
295 :
pH7.74:2009/04/20(月) 23:53:28 ID:I1uLtt8f
特許料支払って商売になるほど数が出るかどうか…
これはもうApiqa氏が法人立てて細々と製造販売するより
ほかないんじゃない?
296 :
pH7.74:2009/04/21(火) 22:05:11 ID:DQ4A7l04
>>292 説明ありがとうございます。たびたびすみません。
ところで最新の2重管型を作ってみたのですが、これはダブルサイフォンの始動が
すごく安定しますね。
以前の2本管型の時はうちのレイアウトだとある程度以上バルブを絞った状態だと
うまく空気を排出できない場合があったのですが、その心配が無くなってます。
これはトラップ部分が短く、ストレートになったからですかね?
297 :
pH7.74:2009/04/21(火) 23:54:04 ID:3zw0/xDY
>>296 すごい、作ってみました
私が再び2重管に戻したのは、ご指摘の悩みが取りきれなかったためです、
2本管型に変えたころは2重管式をバルブを絞って使うなど考えていませんでした。
しかし、2本管型のときバルブを絞っていくと静かになることが解かってきて、調子に乗ってきました
。でも、いろいろ、長さを変えた複数のサイフォンを作っていくうちに、微妙に不都合があること(ご指摘の悩みが)
発覚しました。原因は二重管の外管に当たる管が2本管型では、急に空気が抜けてサイホンの能力が上がる
ところがあり、無音にするため、その、能力をも打ち消すようなバルブ操作が、
停電復帰のとき、山を越える力不足となり、落ち着くまでに、時間がかかったりしました、
ヒシステレスループを思わせる感じ、
2本管型の一本を二倍の太さにすれば、解決できることがわかったのですが、2管のメリットが
無いので
それならこの失敗を鑑み最新の2重管型を考えてはと、改良を加えました。
>>296さん あなたはサイフォンの研究員ですね、これからも改良点があれば
一緒に考えましょう。DDJさんもサイフォンを作られ満足そうでした。
298 :
pH7.74:2009/04/22(水) 00:02:32 ID:Gknh5Yf0
299 :
pH7.74:2009/04/22(水) 00:51:45 ID:Gknh5Yf0
>>296 >トラップ部分が短く、ストレートになったからですかね?
これまた鋭い、5センチ以上あったトラップも3センチ以下に構造上自由に出来
いろいろ試した結果安全を考えても3センチまでは大丈夫でした。たぶん、これも改善に当たると思います。
300 :
pH7.74:2009/04/22(水) 01:09:06 ID:Gknh5Yf0
最新の2重管型ダブルサイフォンはやっと、20水槽で無事稼働中です。
しかし、作っているうち、少しすずつ手をくわえる癖が出てしまい、作るたびに
違った物が出来ています。まだまだ改良点が多くありそうな、サイフォンです、
これからも鋭いご指摘をお願いします。
301 :
pH7.74:2009/04/22(水) 16:50:41 ID:MDH7kIKs
>>298 スッポン飼育の者です。
うちの場合は飼育対象がやんちゃなのでサイフォン管を強固に固定する方法と
それにあわせたカップのデザインを思案中です。
25キャップ外径とVP40内径がほぼ同じなのでこれを利用しようかな?
おかげさまで工作楽しませて貰ってます。いろいろありがとうございます。
302 :
pH7.74:2009/04/22(水) 19:04:15 ID:Gknh5Yf0
pizaさんですねスッポニア・スッポンくんは元気ですか。
303 :
pH7.74:2009/04/22(水) 19:51:42 ID:MDH7kIKs
>>302 おかげさまですくすく成長しています。
youtubeに動画上げてるんですが水が綺麗だと書き込みもらってます。
304 :
pH7.74:2009/04/26(日) 12:00:29 ID:5UzSpsGG
305 :
pH7.74:2009/04/26(日) 13:03:31 ID:5UzSpsGG
あと、空気を誘導サイホンに空気が入った場合も
以前のボゴボゴとした大きな音からウィスキーをグラスに注ぐ程度の音に
なってます。
もうすでにサイホンを製作している人は簡単なパーツ交換で出来るので
お勧めかもしれません。
ちなみにVE16管は電気配管用品のコーナーに、たいていのホームセンターで売ってます。
外径は水道用16継手とぴったりです。
306 :
pH7.74:2009/04/26(日) 13:58:24 ID:jFw1TIo0
そう言えば電気配管用のVEていろんな色あるよな
紺色とかクリームとか
307 :
pH7.74:2009/04/26(日) 22:26:22 ID:F/QHG8J9
>>304 確かに誘導サイホン管全体が太くなくても水槽をまたいだ排水側だけでも
いいはずです。
図面もいつもきれい、VE管についても素晴らしい発見、
二管式に再び戻らねば、起動は従来通り出来ましたかね教えてpizaさん
308 :
pH7.74:2009/04/26(日) 22:31:08 ID:5UzSpsGG
>>307 一応いまのところ起動も問題なかったです。
ただ今朝作ったばかりなので様子見。
異径ソケットがチーズの下に来るのでどうなるかとは思いましたが。
あとはVE16よりも太い場合どうなのかとか、配管の長さのパターンとか
いろいろ気になるところです。
309 :
pH7.74:2009/04/26(日) 22:46:43 ID:F/QHG8J9
>>304 図面頂いてもいいですか。ちょっとブログに載せたいのですが。 apiqa
310 :
pH7.74:2009/04/26(日) 22:52:35 ID:8+aCoWXh
311 :
pH7.74:2009/04/28(火) 10:01:26 ID:HP+GPrYp
>>308 >異径ソケットがチーズの下に来るのでどうなるかとは思いましたが。
VE16にVE14かVP13が差し込みできるかと思いますので
異径ソケットはやめて
チーズにVE16を差し込んでVE16にVE14かVP13を差し込めば材料が安くできます。
312 :
pH7.74:2009/04/28(火) 20:21:55 ID:CR3BGlcP
>>311 その方法良いですね!
異径ソケットの場合も内側にホース差し込んで内径揃えたら
以前よりさらに安定しましたので。
バルブが要らなくなったかも…。
313 :
304:2009/05/01(金) 09:26:26 ID:/3rIoJ7R
図面のサイフォンをしばらく使用しての雑感
バルブを絞った状態だと起動時にもたつくことがあるようです。
全開の場合でも排水側全部vp13の場合に比べると、空気を排出する勢いが劣るので
少し時間がかかるような気がします。ただしこの場合は問題にならないレベルですが。
そして全部13の時バルブを半分程度絞って使ってたのですが、これだとバルブ全開で安定になります。
バルブ全開でも排水側の空気量が自動である程度の流量の幅でバランスさせることが出来るようです。
しかし、完全無音というわけではなく、ごく少量の気泡が排水され続け、数分に一回「ゴポッ」と音がします。
でもその音は全部13の時に比べて小音量です。
314 :
304:2009/05/01(金) 09:33:08 ID:/3rIoJ7R
上記の事を踏まえると、
全部VP13の場合に落水量が多すぎる時には良いかもしれません。
また、底面から吸い上げるパイプ等を追加している場合だと
多分空気の排出ももたつかないんじゃないかと思います。
ただ、パイプの長さが違ったりするとまた違う結果もあるかも。
315 :
pH7.74:2009/05/01(金) 23:08:31 ID:hrWr03mQ
図面で下のチーズ13側のレベルとそこに繋がれたU字管の底部とのレベル差が例えば40mとすると
下のチーズ13側のレベルと飼育水槽水面のレベル差は40m以上ないと遅れます。
316 :
pH7.74:2009/05/01(金) 23:52:12 ID:h+MIqo3L
>>315 なるほど〜。それで排水トラップ部分の長さが安定性と関係してくるんですね。
すると
>>304の図面のVE16をVP25にしてトラップ部分を2重管式のスタイルにしても
いいかもですね。
317 :
pH7.74:2009/05/02(土) 00:19:22 ID:JyCYL5I9
40m?
318 :
pH7.74:2009/05/02(土) 01:05:59 ID:2Kkb2Xz8
319 :
pH7.74:2009/05/02(土) 11:38:24 ID:biD5yRDa
今サイクロン式というのを考えているんだが・・・
320 :
pH7.74:2009/05/02(土) 11:50:31 ID:rc+GbYwF
サイクロン式ですかー。
効果の出る程の水勢が出せるかは不明ですが
仕組み自体は出来そうですね。
あと汚れが貯まる部分の処理方法ですか。
321 :
pH7.74:2009/05/02(土) 12:22:55 ID:rc+GbYwF
あとサイフォンでやるのはさすがに難しいんじゃないでしょうか
322 :
pH7.74:2009/05/04(月) 00:58:24 ID:qI6A5Zdr
今タイフーン式というのを考えているんだが・・・
323 :
pH7.74:2009/05/04(月) 17:51:30 ID:NRI6ZFYF
今唐箕方式というのを考えているんだが・
324 :
pH7.74:2009/05/04(月) 18:14:41 ID:1/i6+Duk
お前ら風洞実験でもやる気か
325 :
pH7.74:2009/05/04(月) 18:45:46 ID:NRI6ZFYF
唐箕は風を穀物にあて軽い重いの比重の違いで分別する農機具
この考え方を濾過槽内で水に置き換えた発想だよ
排水口から放された水流の流れの中重い物は近場に沈殿清流は生物濾過器へ
326 :
pH7.74:2009/05/04(月) 18:59:54 ID:1/i6+Duk
327 :
pH7.74:2009/05/04(月) 19:06:27 ID:kHBYE/Gn
コップの中の水にゴミ入れてかき混ぜた場合、ゴミは遠心分離されるというよりむしろ
中心に集まってきてるような気がするよ。
水中でサイクロン方式を利用した器具って存在してる?無理な気がしてきた
328 :
pH7.74:2009/05/04(月) 19:33:36 ID:1/i6+Duk
だいぶ目的と離れてるけど
ベアタンクプレコ水槽の四隅にポンプ設置して
水流つけてプレコの大量ウンコを真ん中に集めてるっての
どっかの雑誌で見た
329 :
pH7.74:2009/05/06(水) 20:18:29 ID:mEh/uRhG
330 :
pH7.74:2009/05/06(水) 22:48:46 ID:pXDo9QcF
これまた
アイデアありがとう、このアイデアは2重管の良いところを取り入れたものだと思います。
いま2重管式に改良を加えていて感じたのですが、カップ付近の内管断面積=外管断面積-内管断面積
外管断面積=2倍の内管断面積が理想であるのではと思います。
2管式では水槽内では両管径は同じがいいように思います。
水槽をまたぐ箇所まで内径18mmがよいように思いますが、これ以降は13oがいいと思います
331 :
pH7.74:2009/05/07(木) 00:08:21 ID:UzLQ3jaX
ちょっと横から失礼します。
>>329を真似して作る場合、
(1)下側に2箇所あるU字部分は、水槽の内外とも同じレベルで良いのですか?
(2)水槽をまたいでいる13の逆U字とVE16は、同じレベルでも良いのですか?
まだ原理がよく分からないけど、とにかく現物を作ってみたいので。
332 :
pH7.74:2009/05/07(木) 09:03:45 ID:aTQipSqX
>>331 共に同じレベルです。
実際にはU字部分はお互い向き合うようにパイプを折り畳んでいます。
水槽をまたぐ箇所の16エルボ同士もパイプの露出無くくっついています。
S字部分も折り返してます。
333 :
pH7.74:2009/05/07(木) 17:15:20 ID:GrlBpznq
>>331 ちなみにVE16にVP13を差し込む場合、かなりキツキツなので
自分の場合は2cm程に切ったVE16をオーブントースターで2分ほど加熱して
柔らかくしてから挿入したらやりやすかったです。
334 :
pH7.74:2009/05/07(木) 17:40:31 ID:/HBLtbUs
サイホン式って一回止まっても
水位上がれば自動で復帰する?
335 :
pH7.74:2009/05/07(木) 18:52:54 ID:387+uxRE
____
/⌒ ⌒\
/ ( ●). (●)\ 復帰するお
/ ゙::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬| |
\ `ー'´ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/.____ __|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
336 :
pH7.74:2009/05/07(木) 19:46:24 ID:cYKve0/+
>>333 >ちなみにVE16にVP13を差し込む場合、かなりキツキツなので
VE16は塩ビ電線管VP16塩ビ水道管ですよね
外径はどちらも22mm、内径は18mmと16mmと違います
VP13の外径は18mm
VE16ならすんなり入るはずですが、ひょっとしてVP16でわありませんか。
337 :
pH7.74:2009/05/07(木) 20:49:15 ID:GrlBpznq
>>336 まあそのままでも入るには入るんですがスポスポっというわけにはいかなかったもので。
338 :
pH7.74:2009/05/08(金) 02:21:49 ID:6oTbYqrp
今ハリケーン式というのを考えているんだが・・・
339 :
331:2009/05/08(金) 02:59:55 ID:QyPALDCw
>>332-333 丁寧に説明してくださりありがとうございます。
すみませんがもう1点。
配管の最高位にエア抜き用のチューブを付けて
バキュームポンプでエアを抜いて始動する仕様で作る場合、
チューブを付けるのはVP13側で良いでしょうか。
340 :
pH7.74:2009/05/08(金) 07:21:57 ID:SXrYg3B8
>>339 原理的にはVP13側ですが、エア抜きチューブは必要ないですよ。
341 :
pH7.74:2009/05/08(金) 07:55:44 ID:lGIER2AU
>>339 初期セットの時のみエア抜きをします
通常は混入して来るエアーは流速が速いので累積される事はないはずで
すから、バキュームポンプでエアを抜いて始動する仕様で作る必要はなく
もしそれでもVP13側に付けることとなれば、常にバキュームポンプを稼働しておくか、
逆止弁をつけなければ危険がありあまりお勧めできません。
初期セットの方法を説明します
http://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/666393.html 水位落差が60センチある時VP16のキャップを外し灯油ポンプの蛇腹ホースをVE16管に
気密になるよう先端を加工し真ん中ほどに挿入する
揚水ポンプの始動と同時に灯油ポンプを操作し飼育水槽の水を注入していくと完了します。
水位落差がない時VP16のキャップを外し灯油ポンプのパイプ側ををVE16管に
気密になるよう先端を加工し真ん中ほどに挿入する
揚水ポンプの始動し飼育水槽に5m程度目標水位より高めにしておきます、
サイフォン排水口を閉じ灯油ポンプを操作しと完了します。
サイフォンすべてを水没させて逆さにしたり横にしたりして空気をぬく
引き上げるとき上下関係を保って引き上げます。
342 :
pH7.74:2009/05/08(金) 08:15:17 ID:SXrYg3B8
>>329ですが、自分は実際には16エルボのうち、水槽外側はチーズを使って上部開放部に
キャップをする仕様にしていたんですよ。
それを両側エルボに変えてみたらまた数分に一度ゴポっという現象が復活してしまいました。
それでこれは水槽をまたぐ部分の内径というより単に空気室の容量の問題なのではないかと思い、
>>304のセッティングに一度戻し、異径チーズとエンドキャップの間に10cmほどVE16を挿入してみました。
すると思惑通り空気を取り込まなくなったのです。
ただ水槽をまたぐ部分を内径13mmにすると管内を流れる水の音が若干大きくなるようです。
343 :
pH7.74:2009/05/08(金) 08:18:03 ID:SXrYg3B8
水槽外側のパイプを現在のVE16より太いものに変えると上記の10cmほどの配管も
不要になるんじゃないかと思ってます。
344 :
pH7.74:2009/05/13(水) 01:06:06 ID:6KW4O9em
345 :
pH7.74:2009/05/13(水) 02:41:58 ID:MQZiW2ga
濾過水槽をメイン水槽の隣にどうにかして設置していんだけど、サイフォン式じゃ無理だよなぁ。
濾過槽を底面濾過にしてそのまま隣のメイン水槽に濾過水を送り込めれば余った水槽で水草できるなぁとか思ったんだけど。
346 :
pH7.74:2009/05/13(水) 08:06:18 ID:qg48UIjL
ノーマルな側面OFがいいきがする
347 :
pH7.74:2009/05/13(水) 08:19:18 ID:AIgW7q00
>>346 サイフォンじゃないOFスレもありますよ
348 :
pH7.74:2009/05/13(水) 17:23:13 ID:JblLpvdF
>>344 の2重管式大きめサイフォンの寸法が出ているので作ってみるかな
フランジも80mmと余裕150pアクリル水槽で使いたいが問題がありますか。
349 :
pH7.74:2009/05/15(金) 07:22:03 ID:h2Gs1JPE
350 :
pH7.74:2009/05/16(土) 23:54:44 ID:2PBtQ+w4
>>344 自作してる人が若干いるみたいですね・・・
このサイフォンは濾過槽に取り付けて排水溝に配管すれば水換えが簡単になりそう
351 :
pH7.74:2009/05/19(火) 00:42:52 ID:0BirFM8a
352 :
pH7.74:2009/05/19(火) 01:14:45 ID:OmDlF27U
これ、ポンプが止まったときはどうなるの?
353 :
pH7.74:2009/05/19(火) 01:32:50 ID:dBZxdIT0
354 :
pH7.74:2009/05/19(火) 01:53:21 ID:0BirFM8a
レベル1まで下がって止まるつもりで設計しましたが
確かに
>>353さんのやり方の方が大分良さそうですね。ありがとうございます。
何が良さそうって上に出てた二本管式を丸パクリできるっていうw
355 :
pH7.74:2009/05/20(水) 14:35:42 ID:4wQHkapc
底砂を何にするかわからないけど(ソイルかな?)、
たぶん底面を通過したパイプ内の水面レベルは飼育水レベルより下がっちゃって
結局カップの上から取水することになりそう。
パイプがよっぽど太いなら別だろうけど。
それなら目の細かい網でできた囲いをするほうがいいかも…。
356 :
pH7.74:2009/05/24(日) 23:31:30 ID:2QpWB5Xi
357 :
あろ:2009/05/25(月) 10:28:02 ID:9DIOPUOB
無音サイフォンで1番ォススメな
設計図みたいっす
358 :
pH7.74:2009/05/31(日) 23:06:40 ID:wvoNMMtd
359 :
pH7.74:2009/06/12(金) 21:36:49 ID:x7bndS4G
360 :
pH7.74:2009/06/13(土) 01:36:58 ID:71hnB4ok
管内の渦が水量の自動調整をしているなんてすごい
361 :
pH7.74:2009/06/13(土) 02:19:11 ID:ihITKinD
異径ソケットで細くしては効果は無いの?
左巻きは北半球だから?
362 :
pH7.74:2009/06/13(土) 09:02:00 ID:SWL9NSY+
>>361 途中でいったん細くするっていうのならバルブで出来てると思う。
やっぱり渦巻きを誘発する形状なのがミソなんじゃないかな?
363 :
pH7.74:2009/06/13(土) 10:41:59 ID:Ly1PG7Hr
管の中にスパイラル状に捻った板を圧入で同じ様な効果でないかな?
364 :
pH7.74:2009/06/13(土) 10:51:14 ID:71hnB4ok
温めてねじるだけで済みますものだけど断面積は小さくなるよねきっと
管の中にスパイラル状に捻った板を圧入すればこのような事は無くなると思うし見た目が綺麗だよね
365 :
pH7.74:2009/06/14(日) 21:01:18 ID:1mjtMFHE
366 :
pH7.74:2009/06/15(月) 00:22:16 ID:nuZZvMMw
渦は左巻き水槽に落下した後も左渦を引き継いでいます。たまたまねじった状態を示しただけですがなにか使えそう。
あくまで螺旋状にする目的は管内に不均一な振動的な水流を流し素早く管内の空気を追い出すことにあります。
367 :
pH7.74:2009/06/15(月) 18:10:15 ID:nuZZvMMw
368 :
pH7.74:2009/06/18(木) 19:05:32 ID:p98SO0sM
369 :
pH7.74:2009/06/19(金) 17:40:05 ID:4bLkm0w4
ちょっと皆さんのお知恵を拝借したいんだけど、
サイフォン式のボックス部の底に外部フィルターに直結させて、
要は外部フィルターに給水させる前段のばっ気槽に出来ないかなと考えてみたんだけど、
これだと巧く作動しないかな?
370 :
pH7.74:2009/06/19(金) 19:19:10 ID:nQcT8fSl
>>369 サイフォンボックスがそうとう巨大じゃないと無理だろうね。
そしてその場合は曝気が効果無いんじゃないかな?
371 :
pH7.74:2009/06/19(金) 22:33:02 ID:4bLkm0w4
>>370 それは外部フィルターの吸い込みの方が早くて大きめに溜めないとボックス内の水が枯れる〜って事かな?
サイフォン式オーバーフローの実物を目にした事が無いので、いまいちイメージ出来なくて安易な思いつきなんだけど、
やっぱり難有りかな...
ご意見ありがと!!
372 :
pH7.74:2009/06/25(木) 21:26:21 ID:iIahsrB0
373 :
pH7.74:2009/07/21(火) 16:45:57 ID:NbbmjGSZ
374 :
pH7.74:2009/08/01(土) 18:37:35 ID:YG93tOiM
2管式サイフォン(水槽用のオーバーフロー装置)がついに特許査定を頂きました
PAT.4344000
375 :
pH7.74:2009/08/01(土) 18:46:07 ID:nnlK4Sg1
>>374 おめでとうございます。
うまく商品展開とか出来るといいんですけどねー
376 :
pH7.74:2009/08/03(月) 00:46:40 ID:NZwmwlxj
サイフォンとガーファンクル
377 :
pH7.74:2009/08/08(土) 22:13:00 ID:7KILgSib
378 :
pH7.74:2009/08/09(日) 13:04:41 ID:Dpc9/IJK
>377
解説プリーズ
379 :
pH7.74:2009/08/09(日) 16:58:26 ID:ps7F/yQa
>>378 今までの小型2重管は内径25だったけどこれは20なんですね。
内管の蛇腹の素材が気になる所です。
380 :
pH7.74:2009/08/09(日) 17:38:00 ID:Im0iftK+
381 :
pH7.74:2009/08/09(日) 19:10:21 ID:ieHtknX1
質問失礼します。
2重管式を自作しようと考えているのですが、
25−13の異径ソケット内の蛇腹ホースが
異径ソケットの細いほうをふさぐ形で接続しているんでしょうか?
つまり、初期の内管だけが水で満たされているときは
異径の太いほうに水が溜まっていくという解釈でよいのでしょうか?
382 :
pH7.74:2009/08/09(日) 19:25:27 ID:Im0iftK+
383 :
pH7.74:2009/08/10(月) 12:05:57 ID:mVg9Q+gy
384 :
pH7.74:2009/08/15(土) 11:01:26 ID:s5iZmC9i
ダブルサイフォンの特徴を改めて説明確認しておきます
サイフォン管内に空気が留まらない自己排除機能を持った2重管式と併行2管式とがあります。
どちらも空気を留めない自己排除機能をもっていて給水管のベンチュリー効果とかエアー抜き専用ポンプといった外部動力を必要としない空気をも押し出す流速と流量を確保し、自由な配置を可能にししています。
スッキリした配管取りが出来る細い排水パイプホースは、排水管内を満水で降下して行くサイフォン効果の最高落差(飼育水面と濾過水面の水位差)が得られる為で、大きな特徴と成ります。
自己排除機能が有るこのサイフォンは水槽エアーレーションによる気泡混入を考慮した構造です。
揚水ポンプ能力の変動は飼育・濾過両水槽水位上昇による溢れの心配があるが、当サイフォンもその変動を受動カップ内水位で捉え、敏速に流量均衡を保ち水槽水位を安定させます。
流量均衡を保ち水槽水位を確保する事で受動カップ内での巻き込み空気の量が0に出来、実質サイフォン寄りの排水音は皆無である。
しかし空気の量を任意に調整することも可能でエアーレーション目的にサイフォンを使う事が出来ます。
外部動力を必要としない空気を留めない自己排除機能
排水管を細く選べる
水槽エアーレーションの影響を受けない
静かなオーバーフロー水槽
エアーレーション目的に使用できる
実際体験されないとこの特徴を理解頂けないと思います。
自作される場合はご質問にお答えします。
385 :
pH7.74:2009/08/16(日) 14:12:59 ID:T2jOP0kB
386 :
pH7.74:2009/08/16(日) 23:35:19 ID:rzFhV71L
my_videosってw
387 :
pH7.74:2009/08/17(月) 18:42:56 ID:htzIWdCH
388 :
pH7.74:2009/08/18(火) 22:28:56 ID:ffGQPf+F
389 :
pH7.74:2009/08/25(火) 12:01:17 ID:vcUlOLLj
390 :
pH7.74:2009/08/25(火) 21:15:13 ID:cyhPCG5/
本日Rio3100のデータ
濾過槽水位と飼育水槽水面高低差100センチ
サイフォン管下開口端末と飼育水位落差90センチ
カミハタデータでは40リットル/分
問題なく落とせます。
落差が大きいほど揚水量が少なくなり落水能力は増します。
飼育水槽が120レギュラーで濾過槽を60ワイドの設置に於いては本日のデータを参考に願います。
それからRio3100停止すると飼育水槽水位が7mm下がるつまり7mm×飼育水槽水面面積に匹敵する飼育水が濾過槽に落水しますので濾過槽に余裕を持たせてくださいね
初期起動方法や寸法を理解いただいていますかね?
サイフォン式は落水能力があまり高くないということはないと思います、普通のサイフォンでは管の径を太くし飼育水槽水面とBOX水位を大きくすればいい
ダブルサイフォンでは、サイフォン管下開口端末と飼育水位落差を大きく取れば増えていく、もちろん管の径を太くすれば増えますが、
飼育水槽が120レギュラーで濾過槽を60ワイドの設置に於いては問題ないと思います。
余談ですが上記条件下で給水パイプの水没は7oを超えない方が良いと思います逆止弁があれば別ですが。
391 :
pH7.74:2009/08/25(火) 21:50:50 ID:cyhPCG5/
392 :
pH7.74:2009/08/31(月) 20:27:17 ID:W4n94Cny
393 :
pH7.74:2009/08/31(月) 20:35:46 ID:9L6L+Kiv
394 :
pH7.74:2009/08/31(月) 21:20:47 ID:w14zcEB/
マメのは昔からある標準的なサイフォンだね。
ポンプからのパイプに空気抜きを繋げてるからサイフォンが切れないって作り。
ガラス製だとカッコイイね。肉薄で塩ビより小型に出来るし。
395 :
pH7.74:2009/09/01(火) 00:37:51 ID:PHqkyNcI
横5センチ/奥10センチ/高17センチ
ほぼ私の手のひらサイズです
本体は水槽に掛けるだけで揚水ポンプとの接続はしなくてもよい
ポンプの能力が極端に下がってもブレイクしないので安全です
排水管はVP13相当のホース
空気のかみこみが全く無く停電など異常停止のサイフォンブレイクはありません
入水管の位置は任意の位置にできるので効率の良い配置と出来ます
水の落下音はありません。
2か所の分解ですべての掃除が可能
ttp://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/6451328.html
396 :
pH7.74:2009/09/01(火) 03:51:42 ID:dNGS4a3T
割れそうでこわいけどガラス製っていいね
397 :
pH7.74:2009/09/01(火) 12:58:05 ID:PHqkyNcI
マメの5つのパーツの接続ソケットの材質は何だろう、ガラスでしょうか?
398 :
pH7.74:2009/09/01(火) 15:59:28 ID:sRzZEMXr
SNMサイフォンて使ってる方、使い心地はどうですか?
399 :
pH7.74:2009/09/05(土) 08:04:58 ID:0pfvTnxe
>>395 VP25管を180度曲げることでコストダウンそして内管の挿入や外しがさらにスムーズ
デザイン一新マメに挑戦、ガラス工房様より加工技術の得とく中
400 :
pH7.74:2009/09/14(月) 20:03:54 ID:4utxqCLw
401 :
pH7.74:2009/09/17(木) 11:23:23 ID:jWL8lZut
質問させてください。
濾過槽への排水ですが、排水末端が濾過槽へ水没していても
問題はないのでしょうか?
また、初期のダブルサイフォン(VP25)のVP25内部で
オーバーフローしている内管および蛇腹ホースの径はいくつでしょうか?
当方、準備しているVP13と灯油ポンプの蛇腹ホースですと
押しつぶして挿入するのですがそのような形でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
402 :
pH7.74:2009/09/17(木) 12:54:14 ID:jWL8lZut
追記
飼育水槽の水面を縁から2〜3mmにしたいと考えていますが、
VP40の開口部を引き上げるだけで内管(蛇腹ホース)の落差は
そのままで問題ないでしょうか?
固定しなければいけないパイプ同士の落差があれば
お教えいただければ助かります。
403 :
pH7.74:2009/09/17(木) 15:48:39 ID:TqIUrKLj
>>濾過槽への排水ですが、排水末端が濾過槽へ水没していても
問題はないのでしょうか?
基本的に起動する時一時的水没の深さ応じ飼育水槽の水位が上がりますので飼育水槽の水面を縁から2〜3mmにしたいときは
水没はさせないように、水没しない場合でも、7ミリ程カップ縁より上がります。
>>VP40の開口部を引き上げるだけで内管(蛇腹ホース)の落差は
引き上げるだけでいいです。
VP13とVE14とは外径は18ミリですので写真を参考にして5ミリ厚の板をつかい異径部約10ミリ
を再加熱し編芯パイプを形成します、続き細径の方を半月加工する。
25-13ソケットをVP13を貫通させるためには18ミリの錐で整えておく必要があります。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/7133238.html
404 :
pH7.74:2009/09/17(木) 15:52:21 ID:TqIUrKLj
>>403 追加分
VP13とVE14とは外径は18ミリを加熱し左右に引っ張って15ミリにする
405 :
pH7.74:2009/09/17(木) 16:16:49 ID:jWL8lZut
>>403 >>404 迅速な返答ありがとうございます。
blogも拝見させていただき、確認いたしました。
異径ソケット近辺の加工に不安がありましたが、一気に解消されました。
ありがとうございました。
406 :
pH7.74:2009/09/21(月) 13:33:30 ID:pRut3eWq
超豆サイフォン完成
70センチ落差で毎分10リットル達成
VP13管で作ったダブルサイフォン管
407 :
pH7.74:2009/09/22(火) 18:46:22 ID:YlYhoUeq
408 :
401:2009/09/25(金) 10:26:51 ID:swpVPLUY
実際に作成してみました。
外管はVP25、異径ソケットに挿入してある偏芯パイプはVE管が
手元になかったためVP13を用いました。
VP40の開口部はポンプ流量と調整し、エルボから5cmの位置です。
稼動試験は27L/minのマグネットポンプで行いました。
実際に水槽で用いる落差40cmで試験しましたが、だいたい20L/minに満たない
くらいの流量でした。
落差40cmで30L/minの能力を引き出すことは可能でしょうか?
単純に外管を大きくすればよいのでしょうか?
また試験中、最大能力時に外管内の気泡が完全に抜けなかったのですが、
どの部位に問題があると考えられますか?
よろしくお願いします。
409 :
pH7.74:2009/09/25(金) 23:59:24 ID:0XAVGn8n
すみません
初めてオーバーフロー水槽を購入しようと考えているのですが、評判の良いお店はないでしょうか?
購入したいのは、60×45×45+濾過槽+キャビネット ¥60000前後です。
自分で調べたところ↓二つが良心てきな感じがしてます。
すいそうやさん:オーバーフロー水槽製造直販
アクアリウムコレクション
410 :
pH7.74:2009/09/26(土) 09:10:04 ID:vzsMCUWj
偏芯パイプは実質管径が9ミリ相当に狭まっていますので、VP25とVP13でのサイフォンでは落差1000ミリ以上ないと
30L/minの能力を引き出すことは不可能でしょう。
また、最大能力時に外管内の気泡が完全に抜けなかったのは落差40cmでの最大能力時で20L/minに満たない
くらいの流量であり、いわゆる、落差40cmでは、外管を満水にする排水量能力が得られない為だと思われます。
落差40cmで30L/minの能力を引き出すことは、相似てきにサイフォンを大きく作り変えることですが、市販の規格品で自作する訳ですから・・・・
とりあえず
ttp://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/7526250.html 作ってみました
411 :
pH7.74:2009/09/26(土) 09:28:03 ID:yWDLQg/X
412 :
pH7.74:2009/09/27(日) 07:19:23 ID:TKYz6wrd
>>410 試作していただきありがとうございます。
これは先日作られていたハイブリッド型に近い形でしょうか?
なにぶん素人がapiqaさんのブログを参考にまねて作っただけでして、構造がわかりません。
コの字型の管で引き込む力を増幅しているんですかね。
また、自作が比較的容易な2重管式を単純に2つ独立して並べれば30L/minの能力は確保できますよね?
構造的に相互に干渉しあったりはないのでしょうか?
413 :
pH7.74:2009/09/27(日) 09:06:09 ID:QByD+Eb4
414 :
pH7.74:2009/09/27(日) 09:11:06 ID:QByD+Eb4
>>413 >単純に考えればそうですが、同じカップ内に収めることをお勧めします
ふたつのカップの底を外しUじ管でつなぐ方法も良いかと思います。
415 :
pH7.74:2009/09/27(日) 16:56:11 ID:TKYz6wrd
>>414 そうです。
ブログを参考に作らせていただいたのはそのサイフォンです。
>ふたつのカップの〜
そちらでしたらすぐに作成できそうですので作成し画像をupさせていただきます。
416 :
415:2009/10/05(月) 11:42:21 ID:ph2EjxA+
>>414 座面で直結した2本の2重管の作成ですが、忙しくてできていません。
申し訳ないです。
ですが落差50cmに引き揚げ再度27L/mのマグネットポンプで試験したところ、(配管の抵抗もありますが)落水に成功しました。
ですので当分はこのままで稼動させてみようかと思います。
ただやはり、落水能力に余裕を持たせるためにも上記のサイフォンは将来的に作ろうかと思っています。
アドバイスありがとうございました。
417 :
pH7.74:2009/10/12(月) 09:29:24 ID:4CGnSTwo
418 :
pH7.74:2009/10/12(月) 21:14:44 ID:Z8t6N6uX
419 :
pH7.74:2009/10/12(月) 23:24:35 ID:pQ8ti3xv
詳細な設計図、有難うございます。
420 :
pH7.74:2009/10/13(火) 01:47:00 ID:Fh5EUNFb
サイフォン式オーバーフロー魅力的なんだけど、稚エビは吸い込んじゃいそうだから
エビ飼いには敷居が高いなぁ。
421 :
pH7.74:2009/10/13(火) 11:31:55 ID:bULqQyqY
>>420 サイフォンに限って稚エビを吸い込むと言う訳でもないでしょう。
水流を起こす機器ではすべてこのような吸い込みに対し防護網を施し対策をして頂かないとダメでしょうね
422 :
pH7.74:2009/11/03(火) 01:13:26 ID:3qNg1IdA
423 :
pH7.74:2009/11/07(土) 15:17:53 ID:HJQvyyTn
424 :
pH7.74:2009/11/07(土) 19:09:34 ID:K+ciwv8F
>>423 方眼紙をバックに写真でどうですか
寸法は作る度に変更されていますが何れも問題なく作動してますが、しっかり寸法を一番理想なものを模索中
で現在のもので明朝までにUPしますね、チョット時間を下さい
425 :
pH7.74:2009/11/07(土) 21:31:41 ID:GBjXj6pv
さくらペットの壁掛けの透明Verみたいのがほしいな・・・
426 :
pH7.74:2009/11/08(日) 01:03:00 ID:scciY+IY
427 :
pH7.74:2009/11/08(日) 07:54:27 ID:6uny2uxi
>>426 ありがとうございます。
パイプ加工は前からやってみたいと思っていました。
初めてですが、頑張ります。
スレの最初にあるタイプも原理理解のために作ってみます。
428 :
pH7.74:2009/11/10(火) 09:07:58 ID:QHbsT0fX
マメオーバーフローマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
429 :
pH7.74:2009/11/16(月) 14:46:42 ID:Z5L7usHg
マメオーバーフロー予約受付中
価格12,980円
意外とお手頃価格?
430 :
pH7.74:2009/11/16(月) 21:32:13 ID:hWjqdQke
マ○オーバーフローの原理はS○Mによく似てる、エアーチューブ、6リットル未満にポンプダウンすると起動しにくい
自作すれば2000円はかからない、とってもお手頃価格?
構造もシンプルでポンプの接続をせず単独動作、水流音も無く最近評価されてますね
底水、表層水を同時に落水、そのバランスも思いのまま、ヤッバ自作も良いじゃない
もし販売ともなれば、価格8000円位でしょうかね、apiqaさん
431 :
pH7.74:2009/11/22(日) 02:04:09 ID:l6NfYp+M
432 :
pH7.74:2009/11/22(日) 04:19:20 ID:J6T6egZH
わざわざOFするなら底面吸い込みか底面のゴミや糞を吸い込めるくらいの構造のがいいよね
糞掃除しなきゃいけないならベアタンクにするか結局外部付けなきゃいけないし
433 :
pH7.74:2009/11/22(日) 09:09:39 ID:l6NfYp+M
434 :
pH7.74:2009/11/22(日) 23:44:13 ID:MI49y95d
>431
すごい発明なんですが、
普及にはネーミングがネックじゃないかな?
なんなんですか、「超アズキ」サイフォンってw
435 :
pH7.74:2009/11/23(月) 00:40:00 ID:mnbn2vPf
web上の検索でいろいろな場面で引っかかるように。
サイフォン⇒コーヒーサイフォン⇔豆⇔マメ
豆は小さいという意味でマメでは商標上問題を残すかな、豆の大きさで
大豆・小豆・豆・・とりあえずのネーミングです。多少ブログの中のマメを意識したかも。
apiqaは あっピカ!と水の綺麗に成るさまの驚きを表現したもので
候補に考えています、ダブルサイフォンも含め
何かあったら教えて。
436 :
pH7.74:2009/11/23(月) 01:31:56 ID:mnbn2vPf
437 :
pH7.74:2009/11/23(月) 15:49:13 ID:MYlrAkwi
>>435 気持ちはわかるが、コーヒー調べてて出てきても誰も興味持たないだろ。
438 :
pH7.74:2009/11/23(月) 16:49:42 ID:Fu6hNBNZ
このスレはダブルサイフォンのスレなのですか?
小型化するなら普通の外掛けサイフォンを小型化した方が掃除面でも、底面フィルター直結や底面のゴミ吸う場合でも使い勝手が良いと思うのですが
439 :
pH7.74:2009/11/23(月) 17:51:27 ID:mnbn2vPf
このスレダブルサイフォンが独占しているように見えるだけ
サイフォン式なら普通の外掛けサイフォンを小型化した投稿もいいんじゃない
しかし
>>436より小型には出来ないことない
お掃除は試験管ブラシでらくらく
内管は塩ビチューブですので、使い捨てても大したことないが掃除も抜けば真っすぐになり簡単では
底面フィルター直結や底面のゴミ吸うにはカップ底面に接続口を備えていますのでこれまた使い勝手が良いと思うのですが
サイフォンは4つの部品に簡単分解メンテナンスも良いようです
440 :
pH7.74:2009/11/23(月) 22:57:31 ID:hIo3dSxT
>>438 サイフォンを底面直結とかしたら大惨事になりそうだけど…?
441 :
pH7.74:2009/11/24(火) 00:17:57 ID:u0vUmT52
apiqaさんの動画ですが、動画的な仕上がりを考慮してのBGM編集なのでしょうけど、
できればBGM無しで素の稼動音も聞いてみたいな。
吸込みや吐出の音がどれ程か参考にしたいので。
442 :
pH7.74:2009/11/24(火) 00:37:43 ID:HzwOZua3
443 :
pH7.74:2009/11/24(火) 00:54:29 ID:pH8u0aaR
只今動画作成中チョット夜明けるまでまってて
444 :
pH7.74:2009/11/24(火) 01:19:26 ID:pH8u0aaR
445 :
pH7.74:2009/11/24(火) 01:22:42 ID:svdTBkBp
何気に神IDっすね
446 :
pH7.74:2009/11/24(火) 03:21:29 ID:ulUs3wUq
>>440原理が底面式OFと同じなら可能だね
穴空いた板に直接筒つけて筒の中にサイフォン管接続したらエアレ式底面よりは吸水力はある
447 :
pH7.74:2009/11/24(火) 08:55:12 ID:HzwOZua3
>>446 それって普通のオーバーフローの外管の下側スリットの代わりに
底面スノコ使うって感じ?
448 :
441:2009/11/24(火) 22:25:02 ID:u0vUmT52
わざわざ動画撮ってくれたんですね。
ありがとうございます。
無音とはすばらしい性能ですね。
449 :
pH7.74:2009/11/25(水) 00:22:28 ID:Fg0PJZPK
今更なんですが…
>>190 にある太いパイプと細い2本のパイプ部分は
どうやって固定しているのでしょうか?
接着?
450 :
pH7.74:2009/11/25(水) 01:09:39 ID:DukgVx+1
451 :
450:2009/11/25(水) 01:13:12 ID:DukgVx+1
452 :
pH7.74:2009/11/25(水) 08:10:37 ID:Fg0PJZPK
453 :
450:2009/11/25(水) 08:16:34 ID:DukgVx+1
透明VP13にVE16アイボリーのリングは接着で透明VP40とは圧着で係止させています。
454 :
pH7.74:2009/11/25(水) 08:47:11 ID:Fg0PJZPK
>>453 ありがとうございます。二本のパイプ+αで40mmにしてむりやり
差し込めばOKですね
455 :
450:2009/11/25(水) 19:49:11 ID:DukgVx+1
透明のVP40はグレー色より内径が少し大きいのでVE16アイボリーのリングを接着しましたがグレーのものはいらないかもしれません二本のパイプ+αで40mmにしてむりやり
差し込めばOKですね
456 :
pH7.74:2009/11/30(月) 01:28:41 ID:H/4ORVJ3
すみません、まだ原理が理解できてないんで教えていただきたいのですが。
もし、落水能力に対してポンプの揚水量がはるかに小さい場合、
このダブルサイフォンというものはどんな動き方をするのですか?
457 :
450:2009/11/30(月) 08:02:36 ID:fxpi1b08
例えば
http://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/9571138.html のすべてのサイフォン落水能力に対してポンプの揚水量がはるかに小さい場合
内管のみで機能しますが管内の流速は間欠変則流となり管内に気泡を貯留させない動作となります
通常落水能力に対してポンプの揚水量がはるかに小さいポンプを選定することはお勧めしません
落水能力に対してポンプの揚水量がはるかに落ち込んでいく過程ではサイフォンは空気を取り込む音が発生してきますのでポンプの点検を行ってください
458 :
pH7.74:2009/11/30(月) 10:51:07 ID:0MCqay0M
>>440 底面直結程度で大惨事になるなら、給水口に目の細かいスポンジフィルターを
付けたらもっと危険になりそうですね。
濾過目的ではなく、エビ選別飼い目的で水槽を連結して水温・水質を同じにして
水槽間の生体の移動を手軽にできるようにOFを利用してみたいのですが、生まれて
間もない稚エビはテトラのP-1スポンジぐらい目の細かいスポンジを使わないと
吸い込み防止できません。
吸い込み口にかなり抵抗がかかる場合は、ベンチュリー構造にして強いポンプで
サイフォン管内の空気を抜きつつ、流量の少ない弱いポンプで揚水しないと
ダメなのでしょうかね?
目の細かいスポンジをつけても使えるダブルサイフォンがあればいいのですが。
459 :
pH7.74:2009/11/30(月) 11:22:36 ID:iArUDPAF
>>458 ベンチュリどうこうは関係ないかと。
カップ側の工夫が必要ですね。
案は特に思い付きませんが。
水槽を下にしてそちらにスポンジ&ポンプを置くなら簡単ですけど…。
460 :
450:2009/11/30(月) 14:40:34 ID:QEx/FJ+k
参考になるか判らないけど
http://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/8709421.html はメダカ水槽で使っているサイフォンです、メダカが落ちないようにVU65に鉢ネットを巻きつけました
ポンプはRio3100ですが濾過器接続で流量15リットル/分で循環してます
ネットの無い時はカップより7ミリ上に水面が着ますが、鉢ネットを装着すると15ミリとなります
故に網戸位あるいわそれ以上に目を細かくすると水位は上昇していきます。
しかしカップの周長を長くつまりカップの径を大きくスポンジ等はギャザー加工し面積を稼げば可能かと思います。
生体の生態を知らないので合うあわないは別として試す事は良いと思います。
サンプ水槽に余裕があればカップより水位を大きくとって使うのも方法かと思います。
461 :
pH7.74:2009/11/30(月) 17:23:57 ID:6/lU/dVn
>>457 ポンプ能力が低いから空気を取り込む音がする場合
サイフォン下部にバルブつけて調整すればおk?
462 :
450:2009/11/30(月) 18:30:11 ID:QEx/FJ+k
>サイフォン下部にバルブつけて調整すればおk?
閉塞調整限度は半分までと考えた方が好いでしょう今回の様な揚水量がはるかに小さい場合バルブ調整ではサイフォンの停電複起が遅れる場合が出てきます
463 :
pH7.74:2009/12/01(火) 00:09:24 ID:Aa997sE9
マメオーバーフロー予約した人いる?
40cmの海水で使いたいんだけど迷い中。
サンプ水槽もないし。買えばいいだけだけどw
キャビネットの中に入る大きさというと、ホント小さいサンプになるし、
水量アップを狙うも10L位じゃ意味ないと言うか、水替えを今まで通り週1でやればいいかなと思ったり。
難しいですな・・。
464 :
pH7.74:2009/12/01(火) 00:34:33 ID:wmfEiIUx
予約したよ
うちのサンプは25x25x25予定(約10Lだね)だけどこれでも
水量UPで安定を見込めると思う。(思った)
465 :
pH7.74:2009/12/01(火) 00:38:39 ID:wmfEiIUx
器具類も隠せるし。 ちなみにうちは30cmの海水。
小型水槽だと少しの水量UPでも顕著に大事だと思う。
466 :
pH7.74:2009/12/01(火) 00:53:29 ID:P038IfU6
質問です。
流量5L/minアクリルパイプで底面から水を吸い上げ外掛けOFへ排水し、
外掛けOFから濾過層、濾過層から水槽へ流量3L/minで揚水する場合、
揚げ水された水量分だけ随時アクリルパイプから排水され、
外掛けOFがアクリルパイプ→カップ→濾過層となっていれば揚げ水ポンプが止まった場合もアクリルパイプの両端が水に浸る為空気が入ることはない。と考えて良いのでしょうか?
467 :
450:2009/12/01(火) 00:59:09 ID:1DVplfyC
Rio3100を推奨しているが何使う、まめスイッチもいるのかよ
468 :
pH7.74:2009/12/01(火) 01:29:38 ID:wmfEiIUx
469 :
pH7.74:2009/12/01(火) 04:42:20 ID:rPO/QQMc
マメオーバーフロー流量かせぐにはいいね。
てかアクリルパイプとホースで同じの簡単に作れそうだからつくってみる
470 :
pH7.74:2009/12/01(火) 22:46:47 ID:GrgGCzly
マメオーバーフロー予約したんで、ついでにマメスイッチ欲しいけど高いな。
せめて1万切ってくれればなー。水槽用品もう少し安くなんないかね。
471 :
pH7.74:2009/12/01(火) 23:05:11 ID:Aa997sE9
マメデザインって確かにデザインはシンプルでいいんだけど、性能に賛否両論あるよね
マメスキも全然効果ないって人もいてるし
>>464 そうそう!俺も器具類を隠せて水槽周りをスッキリさせられるってのが一番魅力的なんだ
疑問なんだけど、ヒーターってサンプ内だけでいいの?
スキマーってマメ使う?
30cmならSサイズ出るの待ったほうが良くない?Mはでかすぎなような?
>>467 セット商品かよって感じだよねw
必ずしも必要な訳じゃないでしょ
俺も予約しようかな〜悩む
472 :
450:2009/12/02(水) 00:46:34 ID:t4N0nChr
473 :
pH7.74:2009/12/02(水) 03:45:04 ID:J/1rzBWP
>>464 賛否両論だねー だけど悪く言ってるのは2chだけで
部ログやチ○ーム評価では良いんだよね
マメスキは掃除するときに☆割っちまったがいい仕事してたよ
んでヤフーで売ってる安いパチモン買ったんだけど(筒に管つけただけのもの)
汚れ取れねーし、作りはひどいしで、激しく後悔中。
マメオーバーフローも気をつけないと☆割っちまいそう
474 :
450:2009/12/02(水) 07:33:26 ID:t4N0nChr
マメオーバーフローは、稚魚生体用に使えるかな、
>>432 同様な課題があるが、改良されるだろうか、見届けたい。
475 :
pH7.74:2009/12/02(水) 11:09:00 ID:4xFgNwE4
>>473 ガラスのデメリットってやつだね
掃除中は短気になってるから自分も割りそう
あ〜汚れ落ちね〜みたいなw
それなりの仕事してくれるならマメスキとセット買うかな
もうお年玉も貰える年じゃないしキツイけど;
マメスイッチってどうする?買う?
とりあえず、後付にしようかな
あまりに出費が多すぎる・・
476 :
pH7.74:2009/12/02(水) 15:08:34 ID:J/1rzBWP
おれは後からこっそりマメスイッチ買う予定。(嫁に怪しまれるから)
マメオーバーフローが思ったより安いからと、安全面を考慮してだけど
なけなしのへそくりからはキツイ。
調べたらマメより少し安い水位センサーって他社から出てるんだよね
だけど容量が小さくて小型ポンプ(給水用)にしか使えそうにないし
デザインも悪いし、海外製品でアフターも悪そう。
ってことでマメに納得した。
477 :
pH7.74:2009/12/02(水) 17:10:36 ID:mKWiDvsB
フロートスイッチは安く売っているんだけど、リレー回路を
組むスキルが要るのが辛いところだね
478 :
pH7.74:2009/12/02(水) 20:49:47 ID:4xFgNwE4
マメスキ、オーバーフロー、マメスイッチ全部で3万ちょいか・・
痛いな・・
やはりマメスキから揃えることにするか。
マメデザインって通販でも安いところないよね?
479 :
pH7.74:2009/12/02(水) 23:19:37 ID:4xFgNwE4
30cmでマメオーバーフローだと水流ポンプって使うの?
45cmなら必要なさ気?
どれだけ水流確保できるのか謎
480 :
pH7.74:2009/12/02(水) 23:41:17 ID:fkDacDh1
俺が間違ってたら指摘してくれ。
此処はサイフォン式スレだよな?
俺は、参考にしてダブルサイフォン式で安定している。
マメサイフォンが欲しいだけならそれ専用のスレを作ってくれ。
間違ってるんなら俺が悪い。
何か違うような気がする。
481 :
pH7.74:2009/12/02(水) 23:49:46 ID:As7KQDTD
>>480 自作サイフォンのスレじゃないんだし、別にマメの話をするのはいいんじゃないの?
マメだってサイフォン式なんだし
482 :
pH7.74:2009/12/02(水) 23:49:55 ID:4xFgNwE4
マメ専用の作ったって話題が続かないだけだよ
スルーする事も学んだら?
483 :
pH7.74:2009/12/03(木) 22:16:35 ID:LSl5AdBb
マメオーバーフロー、ついにスイッチとのセット商品出てきたねw
それ買っちゃおうかな。
484 :
pH7.74:2009/12/03(木) 23:35:33 ID:QXZ8Ix5A
マイコンとSSRにフロートスイッチで
わりと安く自作できそうだけど。
どうしてもフロートスイッチがネックになるのう
水位計を妄想ちう。
センチ単位ならともかく、ミリ単位は厳しそう。
485 :
450:2009/12/04(金) 00:44:55 ID:Q5RPhBoz
サイフォン式も普通のオーバーフロー水槽も水量管理を怠れば大惨事
なぜサイォンに限ってフロートスイッチで 保護しよう考えるのか特別な理由があるのかね
余りフロートスイッチに頼りすぎるのは、常に動作するフロートスイッチで あるならばともかくめったに働かないスイッチで
は、いざというときに、そのものの(マメスイッチ)不良もしくは設置不具合で泣く事態になろう。
安全を考えるならば、水量の管理こそが安全が維持できると思う、メーカーは商売だから売りたいだろうが。
486 :
450:2009/12/04(金) 00:52:24 ID:Q5RPhBoz
487 :
450:2009/12/04(金) 01:52:15 ID:Q5RPhBoz
サイフォン・水位・モーターのご機嫌チェッカーを開発中
今は詳しく構造を語れないが
飼育水槽と濾過槽間の交流電気抵抗と両水槽水温差をデータとして
異常を知らせて自動制御するのではなく、ご機嫌をアナログ的に表示する
飼育水槽・濾過槽の水温・循環・・・サイフォンのご機嫌をアナログ的に表示する
488 :
pH7.74:2009/12/04(金) 02:03:53 ID:VkM1rh47
>>486 サイフォン式なんて製品も自作もあるんだから、それらの情報交換をしちゃいけないのか?
フロートスイッチの事にしたって、安全に運用するための情報交換だろ?
なぜダブルサイフォンにこだわる?
489 :
pH7.74:2009/12/04(金) 04:25:02 ID:3eLs4vdU
>>485 メーカは商売当たり前でしょ
でもそんな中ユーザを第一に考えるところもあると思うぜ
ちなみにフロートスイッチの利点はさびない、動作不良が少ない
設置不良が少ないってところじゃね?
達人部ログ読んでると自作で金属端子使ってるセンサーなんてさびて
誤作動起こしてるし、マーフィー○のトイレタンクに入れるような
アナログのセンサーなんて間接が固まったり、設置不良で動かなく
なって誤作動してる
だいたい、水量管理やまめな掃除、サイフォン部にごみがつまる、または
貝などが入り込まないように常に人間様が見張らなきゃいけないのを
楽にさせる道具だろ?
たまーにセンサーの掃除をするだけの方がよっぽどいいと思うが?
おれは安心して旅行も行きたいし、夜も寝たいw
490 :
pH7.74:2009/12/04(金) 05:15:37 ID:5NLGflna
>>450の人って、apiqa氏?
もう少し推敲してから投稿してくれると、読む側としては助かるかな。
改行や句読点がおかしい。
誤字も散見するし。
氏の文章はチト読み難い。
491 :
451:2009/12/04(金) 08:13:14 ID:Q5RPhBoz
>達人部ログ読んでると自作で金属端子
その様な問題が起きてますか、仕様を変更しゴールドにせねばいけないな
2ちゃんねるはありがたい参考になりましたありがとう。
492 :
pH7.74:2009/12/04(金) 12:39:26 ID:3SEVVcb0
マメの話はべつに良いと思うけど、「買おうかなぁ」とか「マメスイッチどうする?」
みたいなレスはいらね。
届いたら性能評価してくれればおkかと。
ダブルサイフォンを自作させてもらって使ってるんだけど、サブ(?)側のエアーが
抜けきるまでに1日くらいかかる;;
サブ側のエアーが抜けやすくするには渡りの部分を短く、かつU字に近くすれば
いいのかな?
493 :
pH7.74:2009/12/04(金) 13:41:34 ID:/+T+xO8L
ダブルサイフォンを自作させてもらって使ってるんだけど、サブ(?)側のエアーが
抜けきるまでに1日くらいかかる;;
これこそ要らないレスだな。
他人の振り見て我が振り直せって言葉を知らんのか?
494 :
pH7.74:2009/12/04(金) 14:00:50 ID:3SEVVcb0
>>493 なんか気に障ったみたいでごめんなさいね。
一応サブ側のエアーが抜けやすくするための質問だったんだけど。
「人の振り見て」なら知ってるけど、「他人の振り見て」は残念ながら
知らないので、後学のために意味を教えてください。
495 :
pH7.74:2009/12/04(金) 15:01:44 ID:3eLs4vdU
>>491 いいよ いいよ きっと金属端子だろうなぁ と思って書いたから。
だからいいの作ってね
って感じでいいじゃん気楽に楽しくやろーよ
>>492 **買う? とか **どうする?
だって十分、情報交換だよ
496 :
pH7.74:2009/12/04(金) 23:15:58 ID:DbjLnjcm
>>492 性能の評価だけで良いというなら、
>「渡りの部分を短く、かつU字に近く」
を実践して性能の評価だけを書き込めばいいんじゃない?
ここに書くって事は何らかのアドバイスが欲しいから書いてるんでしょ?
>「買おうかなぁ」とか「マメスイッチどうする?」
というのもマメよりもこっちの方が〜って話や、自作出来る云々のアドバイスを期待したり、
買う事に対して背中を押してくれるようなレスが欲しいから書いてるんだと思うよ
それに中には買うって書込みで自分も買ってみようって思う人もいるだろ?
そしたら、より多くの人の評価が聞けて、スレ的にも有益な情報になるんじゃない?
新製品なんだから短期間に集中して書かれるかもしれんが、興味なければスルーすればよいだけ
あなたにとって興味のない無益な情報でも他の人にとっては有益な情報かもしれん
明らかにスレ違ならわかるが、サイフォン式について書かれてる限り閉め出す理由にはならないよ
それを指摘されたからって、「後学のために〜」なんて返して、書いてて虚しくならないか?
497 :
pH7.74:2009/12/04(金) 23:34:17 ID:3SEVVcb0
>>496 むなしくないよ、楽しいよ。
ほんと気に障ったみたいでごめんなさいね;; ←これが嫌いなのかな?
ダブルサイフォンの件は週末試すね。
結果はどうでもいいとおもうので書き込まないで、チラシの裏にかいとくね。
ところで、マメオーバーフロー買おうかなぁ。
マメスイッチはどうしたら良いと思う?
>>496 はどうする?
498 :
pH7.74:2009/12/05(土) 00:33:10 ID:01NWkWr8
>>497 マメオーバーフローは買わないよ。マメスイッチは金があったら欲しいよ
サイフォン式に限らず、構造上海水が溢れる可能性があるのなら対策しておいて損はないと思う
うちは濾過槽におまかセンサーというのを付けて対策してるけど、水位が下がったら電源が切れるので
水位が上がったら電源が切れるマメスイッチほど精度は良くないかと(恐らく若干の水漏れはする)
あともう廃盤してるので手に入れるのが困難かな
499 :
1:2009/12/05(土) 01:56:32 ID:LeXx/VII
>>1 です。
などと仕切りに来るとみんな白けると思うけど、荒れ気味なんで。
>>486氏の引用通りです。
ここはどっちが良いか悪いかを決めるために立てたんじゃなく、
サイフォン式で立ち上げる! と決めた人に必要な技術と情報を
交換するために立てました。
ただ、保守の意味で適度に
>>463ぐらいの雑談があっても構わないと思います。
もしかしたら、マメの良いとこだけいただいてマメ×apiqaハイブリッドなんてことを
思いつく人がいるかも知れませんし。
500 :
pH7.74:2009/12/05(土) 04:14:36 ID:/FOhYgox
apiqaのことしか話をしちゃいけないのか?
ダブルサイフォンならいいのか?
なんか変だよココ
501 :
pH7.74:2009/12/05(土) 04:18:12 ID:8g/bCiqi
傍目にはスレタイやテンプレ的にはマメの話題もアリだと思う
サイフォン自作などのスレタイじゃないとね
っていうか話題の量(レス勢い)からしても、マメが混ざってても別に良いのでは?
502 :
pH7.74:2009/12/05(土) 07:38:04 ID:BET4emn2
サイフォン式なら自作だろうが何だろうが良いと思うんだけど
このスレの流れって
「市販のOFや外掛けOF?ダブルサイフォンだろjk」
みたいな、外掛けOFや市販のOFの情報に関する質問やレスに対して何かとダブルサイフォンに向かわせる流れになるよね
ここを個人のブログの延長スレにしてサイフォン式スレは分離しろという感じがするから良くないと思うよ
503 :
499:2009/12/05(土) 07:43:12 ID:LeXx/VII
すんまそん。昨夜眠いのに張り切ってめちゃくちゃなこと言ってるw
>>463を「雑談」なんて言いましたが、
マメを使いたいが迷っている。
すでに予約した人がいるなら、動機とか使い方について情報交換したい。
と読めばいいんですよね。大変失礼しますた。
>>500 サイフォン式ならなんでもいいと思います
>>501 同意です
まあ、ほら、ここそんなに勢いあるわけじゃないし、
アクア人口という小グループの中で、2ちゃんやっててオーバーフローで
しかもサイフォンってかなり絞っちゃってるのに、さらに狭くするこたないですよね。
504 :
pH7.74:2009/12/05(土) 08:00:47 ID:tpy/veWP
ちょいと質問
でっけえハサミのカニだのエビだのを飼育してて
吸水パイプを20センチくらい浮かせた場合に
ちゃんと吸水できるかな?
パイプだろうが温度計だろうが粉砕するやつだから怖い
505 :
pH7.74:2009/12/05(土) 13:40:52 ID:u5Eudrvm
マメスイッチって水位維持と水供給のみの性能って事でOKですか?
それだけで、1万オーバー??
デザインは確かにマメシリーズはキレイだけど、あまりに高すぎじゃない?
俺はマメオーバーフロー予約したでww
届いたら報告するよ。
肝心なサンプをまだ買ってないんだ・・キャビネットの奥行き小さいからもしかしたら特注かも。
そんな金を掛けるなら、新しいキャビネットを買った方が・・と葛藤中。
506 :
pH7.74:2009/12/05(土) 15:12:35 ID:/FOhYgox
マメスイッチは500Wまでポンプを制御できる大容量リレーと
自動給水、または水が溢れるのを感知してポンプを止めるとか
特に海水でスイッチを使うと塩ダレで固着しがちなのを自動でフロート
部を洗浄する機能と、フロートスイッチって水面のゆれに対して
弱いけど(ちょっとの波でオンオフしてしまう)マメスイッチは
特殊な方法でそれをなくしてる。
んで何個でも同じフロートセンサーをつなげられる構造になってて
機能を増やしたり、安全性を格段に上げられるようになっている
さらに小型でデザインされている。
だから1万オーバーなんじゃない?
マメオーバーフロー使うんならあった方がいいんでは?
ちなみにマメデザインのホームページにサンプを安くあげる方法が
載ってたな
って詳しいおれはマメオーバーフローを予約してマメスイッチが
欲しいがお金がないサラリーマンです
507 :
pH7.74:2009/12/05(土) 15:48:05 ID:X8rzuTkh
濾過槽側のポンプの位置を上げて、水槽側の水位をやや
下げ気味にする程度で、十分に回避できるべく最初から設計しておけば
少なくとも水漏れは防げる感じはするが。
フロートスイッチ(\2000)
マイコン(\100)
マイコン用の電源(\200)
SSR(リレー)(\250)
AC100Vコンセント(\100)
信頼性やデザインはともかく、工作できるなら安く上がりそうではあるな。
機械的なスイッチ使わないで水位を調べる方法もあるそうで
俺はそっちを作るつもりだけど。
508 :
451:2009/12/05(土) 20:34:11 ID:X+6jf8v9
私はカップの高さを変えてダブルサイフォンのダブル掛けを考えました、
片方は常に落水させ他方のサイフォンは非常時に備える方式です。
非常時は非常用のサイフォンで飼育水を循環させるので生体にやさしいと考えます
509 :
pH7.74:2009/12/05(土) 22:20:45 ID:u5Eudrvm
>>506 ちなみにマメデザインのホームページにサンプを安くあげる方法が
載ってたな
どこですか?教えてください!
510 :
pH7.74:2009/12/05(土) 23:01:45 ID:/FOhYgox
511 :
pH7.74:2009/12/06(日) 13:28:17 ID:kROnckxa
>>510 お〜一番下まで見てなかったw
サンクス!
512 :
pH7.74:2009/12/08(火) 13:25:42 ID:++JlC2LV
apiqaさんいますか?
513 :
apiqa:2009/12/08(火) 18:51:50 ID:t7rIQcn6
いますけど
514 :
pH7.74:2009/12/08(火) 21:07:10 ID:Ti6F2Tsm
誰だよおまいはw
515 :
pH7.74:2009/12/08(火) 21:13:29 ID:++JlC2LV
516 :
apiqa:2009/12/08(火) 21:30:50 ID:t7rIQcn6
飼育水槽の水位が設定水位(カップ開口)になった時空気を吸わせサイフォンの能力を落とす役目が第2の倒U字菅です、
また逆に上回ると飼育水を吸い込ませ能力を増加させる役目を兼ねています。
質問にある第2の倒U字菅に水が流れないのは、ポンプの揚水量=落水量がサイフォン能力を下回りサブ管に飼育水を流さなくても十分落水出来ることから通水しないとないと考えます。
垂下管がサイフォン全長の75パーセント以上占める条件でフルサイフォンとなり、第2の倒U字菅に通水が始まりますます。勢いのよい場合はバルブを閉めていきますが、閉塞限度は50パーセントまでです。
517 :
pH7.74:2009/12/08(火) 21:46:05 ID:fnzDHb72
>>451 を真似して作ったものの、パイプがちょっと曲がってみたり
接着に失敗してシーリングが必要になってみたりと
自分が不器用なのがよくわかったぜ!
とりあえず動作はするから、発明者に感謝しつつ使わせてもらいます
518 :
515:2009/12/08(火) 22:05:45 ID:++JlC2LV
>>516 台所で試したんですが、水道量=ポンプの揚水量を多めにすると
あふれてしまいます。
垂直菅というのは、104蓋から101下部開口までのことでしょうか?
よろしくお願いします。
519 :
apiqa:2009/12/08(火) 22:21:35 ID:t7rIQcn6
>垂下菅というのは、104蓋から101下部開口までのことでしょうか?
(301下部開口・バルブ・101下部開口)÷(104蓋から101下部開口まで)×100
が75パーセントということです。
520 :
515:2009/12/08(火) 22:47:04 ID:++JlC2LV
>>519 ありがとうございました。
明日もう一度やり直してみます。
私の場合垂下管がサイフォン全長の40パーセントほどしかありませんでした。
521 :
apiqa:2009/12/08(火) 23:17:51 ID:t7rIQcn6
>>520 飼育水槽下に濾過槽を設置する場合必ずや、75パーセント以上になるはずです。
是非とも結果をお聞かせ下さいお願いします。
522 :
514:2009/12/09(水) 00:56:08 ID:YZKx+MpQ
>>521 ごめんなさい。
てっきり他人のなりすましだと思ってふざけたレスを入れました。
523 :
pH7.74:2009/12/09(水) 17:54:58 ID:wMyTZxRr
524 :
515:2009/12/09(水) 18:44:31 ID:TNUnvjC5
>>521 第2の倒U字菅に通水ができました。
メイン水槽60cm規格、濾過槽60cm規格でいこうと思います。
寝室に置くので、価格が少々高くても、静かなものがほしいので、
レイシー水陸両用ポンプRSD―20Aを検討しています。
最大流量: 20L/minですが、多いでしょうか?少ないでしょうか?
よろしくお願いします。
525 :
apiqa:2009/12/09(水) 19:43:11 ID:1q385n66
pizaさんですよねこんばんは
一応外管のサイフォンは起動しますが内管のエアーは抜けないと思います。
この方法でエアーを抜くためには、((外管内断面−内管断面積)<=内管断面積)&(垂下管がサイフォン全長の75パーセント以上)
の条件が整う必要があります。
条件を整えて実験してみてください。
この方法は外管からのエアーが内管に絶対入り込まないところが良いところです。
526 :
apiqa:2009/12/09(水) 19:51:40 ID:1q385n66
>>524 この辺の知識経験は乏しいので誰かお願いします。
私の水槽60cm規格ではらんちゅう8匹をRio800で横置き濾過槽でやってます。
527 :
515:2009/12/09(水) 20:51:49 ID:TNUnvjC5
>>526 ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします。
528 :
pH7.74:2009/12/10(木) 22:43:34 ID:XopETAhZ
マメオーバーフロー設置1号店だってw
見に行ける人、レポよろしく〜
529 :
apiqa:2009/12/10(木) 23:57:10 ID:AjiMEZrW
530 :
pH7.74:2009/12/11(金) 00:03:44 ID:o37GzTG4
サイモン式ガーファンクル
531 :
pH7.74:2009/12/11(金) 02:09:03 ID:M6q2/QkG
532 :
apiqa:2009/12/11(金) 07:40:55 ID:WwuiSSsF
533 :
pH7.74:2009/12/11(金) 22:32:26 ID:6xl7/Joj
塩ビとアクリルの接着ってヒシボンドでできますか?
534 :
pH7.74:2009/12/12(土) 03:45:42 ID:njtKflnX
以前、工作系板のどこかのスレで読んだ。
塩ビ側に塩ビ用の接着剤を、アクリル側にはアクリル用の接着剤を塗り、
両方がヌルヌルしてるうちにすばやく圧着して固定。
535 :
pH7.74:2009/12/12(土) 09:34:24 ID:T4mmEjb5
>>534 ありがとうございました。
早速やってみます。
536 :
pH7.74:2009/12/20(日) 21:45:21 ID:AatY54YH
マメオーバーフローを予約しようとしたら完売だった..
537 :
pH7.74:2009/12/20(日) 23:51:55 ID:c7fcwUZ8
俺も欲しかったが、オーバーフローの知識ゼロだと怖いw
学べた頃には量産化してることを期待してる
538 :
pH7.74:2010/01/02(土) 00:05:59 ID:D2Qy9Ctt
マメオーバーフロー届いたんで設置したよー
マニュアルが入ってなかったんだけど単純な構造だから簡単に組み立てられたわ
ただ、ドロップカバーで水位を調整するってのは後から気が付いたよ
マニュアル入ってなかった人はここ気をつけてね
あと、サイレンスカバーは必須。ってかなんで標準で付属してないんだ?
539 :
pH7.74:2010/01/02(土) 21:08:33 ID:VXJN9aQE
使い心地どうよ?
540 :
538:2010/01/03(日) 02:01:02 ID:sFZnNESj
フツーのオーバーフローもやってるがサイフォン式は初めてなので、
サイフォン式オーバーフローとしての性能は正直よー分からんw
サイフォン式で一番気になる?自動復旧なんだが、小型水槽では正直微妙かも
30x40x30の水槽でやってみたんだが、海水が溢れる寸前(表面張力発生)で復旧する
強めのポンプならもっと早く復旧すると思うが、小型水槽の場合、推奨のRIO+2100は強すぎる
使ったのはエーハイムコンパクトポンプの1000とRIO+の1100で共に絞らず
一応、マメスイッチも導入したが、これを導入すると復旧する前にスイッチがOFFになる
ただ、当然OFFになると濾過槽に水が戻って水位が低下、またポンプが始動となるんだけど、
何度かON、OFFを繰り返す内に復旧するようになる
なんで、小型水槽でポンプが推奨以下の場合はフロートスイッチの導入をお勧めするわ
外見はやっぱ綺麗。ガラス製で上の方に設置だから、水槽内の設置スペースもとれて良い感じ
音もサイレンスカバーを付ければほぼ無音
ただフロー管もそうだけど茶ゴケとか発生した場合の掃除が大変そう
フロー管はまだ垂直だからいいけどマメオーバーフローは見ての通りだからなぁ
541 :
539:2010/01/03(日) 09:24:41 ID:Mx/PWwjR
サンクス
無音に惹かれるなー
Lが出たら買ってみよう。
しかしスイッチも一緒に買うと穴空き水槽とたいした価格差が無くなるのが微妙なとこだw
542 :
538:2010/01/03(日) 16:41:14 ID:UqeTch1o
ちなみに無音ってのはサイフォン式で海水を吸い込む時の音ね
サイレンスカバーを付けないと始動時の「コポゴポ」や始動後の「チョロチョロ」ってな音がする
ウールボックスとかに落水する音はするんで気をつけてね
まー、これもボックス内でホースを横にするなどすれば低減できるし、キャビネットの蓋をすれば、ほぼ無音になる
ただポンプの「ブーン」って音は相変わらずするけどさ・・・
543 :
pH7.74:2010/01/04(月) 23:18:31 ID:fHxthmTW
マメオーバーフローいいなぁ。
でも、538さんも書いてる通り茶ゴケ発生した時の掃除が大変そうだね。
ただでさえ、マメスキマーの掃除で四苦八苦なのにw
ガラス製品は掃除が大変というか割りそうで怖い。
544 :
pH7.74:2010/01/05(火) 09:35:55 ID:KUDbD0jC
マメオーバー大型にはいいけど復旧するとき小型水槽だとあふれるね。
外掛けサイフォン作ったんだけどサイフォン管9φ排水9φだと〜2L/分が限界だな〜
内径15mmにしたら5L/分くらいいけるかな?
545 :
pH7.74:2010/01/05(火) 19:10:27 ID:SD4HinL3
てかなぜ9ミリの管でサイフォン管を作ろうとしたの?
外掛けサイフォンてなに?
546 :
pH7.74:2010/01/05(火) 19:45:55 ID:6+dGngf2
マメオーバーフローとかADAのリリィパイプとか、透明塩ビやPPの
射出成型で量産できれば安くなるんだろうけど、マイナーな趣味だから
金型代の元も取れなくて、ガラス製の高価な手作り品しかないのが残念だ。
どこかのお金が有り余ってるアクア好きな大富豪が道楽で金型を作って
量産してくれたらいいのになぁw
547 :
pH7.74:2010/01/05(火) 22:55:57 ID:jnmpjQTw
マメオーバーフロー、どっかで詳細なレポがあれば塩ビ繋ぎを組み合わせて構造をパクれそうなんだけどな。
HPで見てる限りではガラス製なのが災いして、イマイチ構造が把握しきれない。
548 :
apiqa:2010/01/05(火) 23:40:19 ID:Q2Vgk2WE
>>マメオーバーフロー、どっかで詳細なレポがあれば
ありました
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl 特許・実用新案検索クリック
3.公報テキスト検索クリック
公開実用新案公報 (公開、公表、登録実用)にチェックを入れる
出願人/権利者の欄にマメデザインと入力
検索ボタンを押し
一覧表示より水槽用オーバーフロー装置を選択しクリック
文献単位PDF表示
認証用番号を入力して
送信ボタンをクリックすると、PDFの表示、またはダウン
ロードが始まります。
認証用番号はすぐ上に表示されてます数字です
出願文面のなかの【特許文献1】特許第3912612号はapiqaさんの特許の事ですね
549 :
pH7.74:2010/01/06(水) 09:57:40 ID:wD4XNHzi
T字ジョイントは既製品があるからφ16のアクリルパイプでならマメオーバーフロー作れるけど
こういうパクリ商品売ったらアウト?
550 :
pH7.74:2010/01/06(水) 11:24:05 ID:FnbAUMHU
面倒なことにはなるだろうねぇ
551 :
547:2010/01/06(水) 23:36:49 ID:mDF+PYZZ
おぉっ、サンキューですわ。
・・・まだイマイチ脳内に図面引けてないけど。
ていうか、pdf中の図面部分で「公序良俗違反の為不掲載」ってなんぞw
552 :
pH7.74:2010/01/07(木) 04:15:41 ID:hZJT4Wvc
>>551 俺も思ったw
一般にエロ関係を連想するけど、それだけじゃないんだね
詳しくはよく解らんが、倫理に反するってイメージなんかな
それにしても、何でサイフォン式オーバーフローで公序良俗違反なんだろう
553 :
pH7.74:2010/01/07(木) 08:52:36 ID:cmMtlHW3
社名(ロゴ)とかが図に入ってると特許情報上で宣伝につながるとみなされて
公序良俗違反という名目で一般には表示されなくなるよ
メーカー特許の場合に良くあることだw
554 :
pH7.74:2010/01/07(木) 22:32:53 ID:CzmSSiUq
マメオーバーフローのマニュアルがblogに上がってるね
入れ忘れの問い合わせが結構あったのかな?
結束バンドなんで入ってんのかなーって思ってたんだけど、
あんな感じで使うのねw
555 :
pH7.74:2010/01/09(土) 00:21:27 ID:L+YIsepq
どこも売り切れのマメオーバーフロー、ペットエコ名取店と松森店にまだあったよー
556 :
pH7.74:2010/01/12(火) 18:46:19 ID:vUT5UZCI
二管式サイフォンを作って見たけど、たまーに不安定になるからもう少し研究が必要そう
ちなみにオーバーフロー水槽は保険代わりにマメスイッチがあったほうがよさげ
何度か救われてる
557 :
pH7.74:2010/01/12(火) 20:18:00 ID:TZUsyzOy
マメスイッチって必要?
ポンプを消して、つけても普通に復旧するんだけど
558 :
pH7.74:2010/01/12(火) 20:19:27 ID:0dwKMbRJ
>二管式サイフォンを作って見たけど、たまーに不安定になるからもう少し研究が必要そう
ちなみにオーバーフロー水槽は保険代わりにマメスイッチがあったほうがよさげ
何度か救われてる
>たまーに不安定になるからもう少し研究が必要そう
これは折角作られたのに心配を抱える事となり申し訳ありませんでした。
こちらも色々な予想される寸法で16種類のサイフォンをテストしてみました
結果ご指摘の現象は解放時のサイフォン能力をバルブで50%以上落とす時、たまーに不安定になるようでもう少し研究が必要そうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/666393.html D管がサイフォン全長(C+D)の75パーセント以上占める条件でフルサイフォンとなり、ABC管に通水が始まります。
勢いのよい場合はバルブを閉めていきますが、閉塞限度は50パーセントまでです。
絞っていくときバルブ以降の管内は気液水流となり能力が落とせますが、絞り具合で時々管内が満水になる、ならないはきずかない事が有る為バルブの調整位置が分からなくなってきます。
また時同じに同様な現象がC管内でも起こります。
前者の現象はバルブは出来る限りサンプよりということ(常に満水)で解決しますが、後者はバルブの取付をやめ揚水ポンプ能力を1ランク強くしポンプ揚水量で調整してみてくださいませ。
75%とか50%とか・・今になって言っても始まりませんので、オーバーフロー水槽の保険代わりにマメスイッチをご使用くださいませ。
開発間もないサイフォン故、皆様のご意見がよりよいサイフォンに成長していくので心配なこと色々是からも良い案が有ったら教えてくださいね。
最後にボールバルブをつけて排水量の調整はh1が深いほどしやすいのでh1<h2の条件下でh1を許す限り深く設計してみてください。
ええ・・・もう作るのやめですか?
質問ですがマメスイッチをつけるとポンプは定期的にON・OFFを繰り返すんですよね?
559 :
pH7.74:2010/01/12(火) 21:29:10 ID:Snzo9yxK
560 :
pH7.74:2010/01/12(火) 21:45:57 ID:vBw558c1
最近になってこのスレ読んでるんですが、ダブルサイフォンに興味はわくものの
スレを追って読んでいってもリンク切れまくってて、イマイチよくわかりません。
進化中のものだとは理解してますが、Blogの記事ベースでスレのやりとりが
進むのであればBlog記事は消さないでいただけると後から追いつこうとする人には
わかりやすいかなぁと・・・
ハイブリッド式とか3管式とか小豆型とかが唐突に出てくるんだけど、基本原理は
どうなってるとかいうのが
http://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/ から直で行けてたりすると、とてもうれしいです。
561 :
apiqa:2010/01/12(火) 21:52:54 ID:0dwKMbRJ
2重管式は発案からの耐久実用試験5年余り経っていますが改良歴が58以上にもなり自分としては最後が最高と思うのですが
より良い物を求めているうちは仕様がはっきりせず作る度まちまちなサイフォンが出来ています現状ヤフオクで売ってくれんの要望には感激していますがちょっと待ててください。
愛知県の知多半島エリアにお住まいの方には200円前後でモニターとしてお譲りしてています、ただしPL法等の問題は勘弁していただいています。
562 :
pH7.74:2010/01/12(火) 21:53:30 ID:vBw558c1
563 :
pH7.74:2010/01/12(火) 21:56:27 ID:vBw558c1
>>562は
>>560の書き込みしたとこでブラウザが落ちたので書きなおしてしまいました。
しつこくなってすみません。
564 :
apiqa:2010/01/12(火) 22:09:34 ID:0dwKMbRJ
>>560 当初はUPローダーで画像をUPしていましたが、しばしばリンク切れが速すぎて通じ合わないことがあり、yahooのBlogを利用させていただいています。
後から追いつこうとする人がいてくれるようなのでこれからはBlog記事は消さないようにします、また判らないことは随時速く回答したいと思います。
565 :
apiqa:2010/01/12(火) 22:17:59 ID:0dwKMbRJ
566 :
pH7.74:2010/01/13(水) 02:08:43 ID:5bKaj+lB
すみません。私の頭が悪いんでしょうか?
実は
>>565が一番わけわからなくしてるのではないかと。
バリエーションがやたらあるわりに説明がない気がするのですが・・・
シンプルと書かれてる
http://www.ipc-tokai.or.jp/~abc/details1006.html を見ても左の太いパイプの中がどうなってるかもわかりません。
「特許3912612号JPB_0003912612.pdf」が説明だと言われると
すみません。ギブアップです。
ブログのほうをずっとさかのぼって、そこから次の記事と見ていくと
2009/4/26の「きれいな図面をいただきました」というところで
原理の解説になってるかと思うのですが、手書きの図1でわからなくなりました。
私の理解がわるいのでしょうが、どこが封されてて、どこが開放されてるかが
読み取れないのでサイフォンがどう動くのかがわからないのです。
2009/8/15の特徴は原理はわからないが効能はとても魅力的に感じています。
分解動画も見ましたがさらに意味がわからなくなってしまいました。
あの、こう言っては失礼かもしれませんが、動作原理と消音やコンパクトさを
求めての改良、妙なところで親切な径のサイズ説明などがごちゃまぜになっていて
後追い理解を混乱させているように思えます。
まずは動作原理だけわかる説明ってどこかにありますか?
567 :
pH7.74:2010/01/13(水) 06:00:24 ID:2iqSHwXS
>>558 確かにバルブを閉めすぎると不安定になったり、サイフォンが切れたりしたので
揚水ポンプを追加して対処してからほぼ問題なしです。
もちろんこれからも使わせていただきますよ。
今、サブ水槽もOF化を実施中です。
質問ですがマメスイッチをつけるとポンプは定期的にON・OFFを繰り返すんですよね?
サイフォンが切れなければそうなります。
もちろんポンプには余計な負担になりますが
溢れるよりは良いので。
568 :
pH7.74:2010/01/13(水) 07:29:45 ID:cnNovQOz
曲がったパイプあるいはホース2本でサイフオン式OFができる
そうおもっ
569 :
pH7.74:2010/01/13(水) 20:41:33 ID:Larg5OvR
>>566 確かにこれらを作るのは、掲示板やブログでは理解しがたいかもしれませんね。
しかし、「2管式のきれいな図面」をみれば作れないことはないと思います。
わたしも2管式を作ってみて初めてダブルサイフォンの原理が理解できたような気がします。
以下、私なりに理解したこと。
(
http://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/666393.htmlの手書き図を参考)
@W管を満水にしてサイフォンをさせます。
A水槽に給水すると、W管より水が排出されます。
(単純なサイフォンの原理ですね)
B当然、D管をとおって排水されるわけで、D管が満水になります。
CD管が満水なので、長ければ長いほど下に引っ張る力が強くなる
Dそうなると、ABC管の空気を抜こうとする(真空になってくる)
EABC管の空気を抜こうとするから、A管の先より水が汲み上げられる。
(これが不思議というか当たり前なのかわからないですが、ダブルサイフォンの肝かな?)
FB管を超えるとABC管でサイフォンが始まりダブルサイフォンが行われる。
GA管が水槽内の異径ソケットの中に入れているのは、W管内に空気を入れないため
(A管は異径ソケットの外でもダブルサイフォンとなるが、これではW管内に空気が
入り込む可能性が有り、ダブルサイフォンの主題に反するのではと思う)
16キャップはW管を満水にするための機能で、図1のF管をC管に突き刺すことで、
F管から空気を吸ってもB管の空気を吸うことはできない。
そして、D管を塞ぐことで、W管の空気をF管から抜くことができ、W管を満水に
できるのでしょう。
これが理解できたら二重管式の理屈も同じなので理解できました。
しかし、二重管式の水槽内のパイプ内の構造等(内管の長さや固定方法)や、どのような
材料を買い集めればいいのかはわかりにくいですね。
こんな感じで理解してるのですが素人(?)な者で、もし間違ってたら訂正をお願いします。
570 :
apiqa:2010/01/13(水) 21:48:01 ID:+V+w7LQU
>>569 判りやすい説明文に関心しました、これからもお願いします。
二重管式の水槽内のパイプ内の構造等(内管の長さや固定方法)の一例を示しましたので観てくださいね
外管はVP25
内管は灯油ポンプの蛇腹ホース
カップはVP40
ソケットは13-25
カップ取り付けはホースバンド
571 :
pH7.74:2010/01/13(水) 23:02:36 ID:Zl0ysAOL
>>569 ありがとうございます。
できの悪い子ですが、やっと腑に落ちました。
週末にでも材料買ってみていろいろ挑戦してみたいと思います。
>>570 早速のブログ更新ありがとうございます。
上記説明文と
http://blogs.yahoo.co.jp/apiqa/11371963.html ですごくわかりやすくなりました。
早く皆さんに追いついて、ああでもないこうでもないと皆さんの会話に加わりたいです。
いろいろうるさく言って大変失礼しました。皆さんのご親切には何かの形でお返しできる
いいアイデアなんかが出せるようになりたいと思っています。
銅管のタイプのデザインや雰囲気が気に入ってますので、ステンレス管で作ってみれればなどとも
考えています。(パイプベンダーは持っていますので)
572 :
pH7.74:2010/01/14(木) 00:16:32 ID:Y7TPLqeF
569です。
>>570おおむね合ってたようですね。
ブログの方で散々質問してましたから、理解できたのでしょう。
つい最近、二管式が完成したとこなので、二重管式はもう少したってからこの写真を
参考に作成しようと思います。
カップ取り付けのホースバンドは、海水なので金属は少し気になりますね。
だから最新バージョンの方がいいかな・・・。
573 :
apiqa:2010/01/14(木) 00:30:20 ID:9X680Gv2
>>572 現在のところ20ミリの寸法を長くするかしないかを検討しているところ
はっきり決まれば寸法を公表しますね。
574 :
pH7.74:2010/01/16(土) 14:27:44 ID:7OR6tfDe
マメオーバーフロー、エキゾチックアフリカの通販に1個あるよ
575 :
pH7.74:2010/01/23(土) 22:09:16 ID:Ml49Z3os
バルブで水量を絞るより、ポンプ側で調整した
ほうが再起動安定する感じ
576 :
pH7.74:2010/01/24(日) 09:20:05 ID:HhtpUaAx
>>575 落水量はいかほどになりましたか
18?/分前後位ですか?
577 :
pH7.74:2010/01/26(火) 23:28:26 ID:Qa24HQdu
マメオーバーフローってSって出さないのかな?
40cm水槽にはMはデカイですよね?
良く考えると、60cmのオーバーフロー買っちゃった方が安い?かも?w
何てこっちゃw
578 :
pH7.74:2010/01/27(水) 00:58:07 ID:bU1jHdVd
60cm以下のオーバーフローだと配管が目立つし邪魔だよ
落水音がうるさいし、配管工事も楽じゃないし、地震で配管が
ずれやしないかって心配だし、、おれは好かんw
579 :
pH7.74:2010/01/27(水) 01:51:07 ID:Dr9+PEfs
小型なら外掛けが一番楽だな
適当なボトルやアクリルペンスタンドとかの底に穴あけてサイフォン管引っ掛ければいいだけだし、口径20くらいあれば毎分7^8Lくらいはいけるだろう
580 :
577:2010/01/28(木) 19:19:53 ID:f5j9z4Wp
なるほど。そういう考え方もあるんですね〜。
マメって落水音ってどうなんでしょうか?
サンプ水槽ってみんなどうしているんですか?
キャビネットの奥行きがないので、市販の使えないんですよね・・。
かと言って、オリジナルを作ってもらうほどお金もなく。
難しい・・
581 :
pH7.74:2010/01/28(木) 20:32:08 ID:Q5TmFGIE
マメーバーフローを買おうと思う
観賞用に
582 :
pH7.74:2010/01/28(木) 20:33:09 ID:Q5TmFGIE
オが抜けた・・orz
583 :
pH7.74:2010/01/28(木) 20:50:46 ID:bY1UvNKv
>>580 自分で作る
水槽に塩ビ板をアロンアルファとシリコンボンドで
くっつけ
ウールボックスは長細いタッパーを穴開けて
見た目は悪いが機能は十分サイドの穴開けは無理なので、マグポンのかわりにコンパクトポンプ1000
584 :
pH7.74:2010/01/29(金) 01:17:14 ID:fA7iaJBu
マメオーバーフロー欲しいけどチャームで3月入荷になっとる・・・
中の人頑張って作ってくれw
585 :
pH7.74:2010/01/31(日) 21:09:40 ID:uRH8EEN7
>>584 同じく。
関係ないけど、Sは30cm以下を対象とするんだって。
45cmの自分はMでいいのか??
何か、洗濯機状態になりそうで怖いんだけど・・w
その前にサンプどうにかしなきゃ。あぁ〜面倒くさい。
ティアラ大宮にサンプルあったけど、結構デカイよね。
サンゴも魚も入ってないから無機質だけど、キレイっちゃキレイだね。
音も、よーく耳澄ましてみたけど気になる音はなかった。
ポンプ音は周りがうるさくて良く分からないww
とりあえず、再販待ちだね。
586 :
pH7.74:2010/02/04(木) 01:10:25 ID:CSnIDCEq
587 :
pH7.74:2010/02/04(木) 01:38:09 ID:EOM+Iq6s
なんていうか、皆そこからスタートするんだよ。
いきなり飼育水槽じゃなくて、まずバケツかなんかでそれを試してみて。
・突然ポンプが故障したらどうなるか
・その後突然直って動き出したらどうなるか。
・魚の屍骸や水草の葉くずのようなものが排水パイプをふさいでしまったらどうなるか
それで出てくる問題点をひとつひとつ解決していって、
たどりつくひとつの答えがダブルサイフォンだったということなんだと思う。
いろいろと考えるのは楽しいよ。
588 :
pH7.74:2010/02/06(土) 09:05:07 ID:MfvNwyrC
589 :
pH7.74:2010/02/07(日) 17:38:26 ID:LV9Ndzc/
590 :
pH7.74:2010/02/08(月) 20:23:56 ID:Zdpduu5x
591 :
pH7.74:2010/02/08(月) 20:39:35 ID:2p6p66Gr
チャームでマメオーバーフローを購入しようかと、ほんの少しまよった
だけで欠品になってしまった(TーT)/~~
まだ沢山あったので安心していたら...一瞬で...
592 :
pH7.74:2010/02/08(月) 21:14:53 ID:4KXHApOY
マメのは随分コンパクトだけど、それが逆に見てて怖いね。
サイフォン式は外出時に停電した、そのあとの復旧時が一番怖い。
長期間安定動作してたようなものは特に。コンディションがセット時と違うから。
買うとしても1年くらいは様子見するかな。
買えた人の長期レポ期待してます。
593 :
pH7.74:2010/02/08(月) 22:02:20 ID:PPDqasTW
マメOF+30cm水槽+ポンプ+台+ろ過槽の値段以下で30cmOF台ポンプろ過槽付きフルシステムが買える。
確かに良い物かもだがコスト的には高すぎる
ただし今順調に飼育してる小型水槽をそのままOFに変更する場合だけは割高でも便利。
594 :
pH7.74:2010/02/08(月) 22:10:39 ID:UqOQv9Ra
>>593 >値段以下で30cmOF台ポンプろ過槽付きフルシステムが買える。
詳しく
595 :
pH7.74:2010/02/08(月) 22:29:48 ID:4KXHApOY
新規でわざわざリスクの大きいサイフォン組む人はまずいないよね。
人それぞれのやむにやまれない事情につけ込んだ良い商売だと思うよ。
でも求めている人がいる限り、高いからといってあくどい商売でもないよ。
例えば初心者から始めたカクレペアとハタゴを10年飼い込んでますみたいな人は、
もう10維持するためにも水槽は動かせないからどうしても欲しい一品だろうし、
永く使えるガラス製は更にベストな選択だろう。
なんだかんだ5年前後でリセットされているであろう多くの水槽にとっては
どう頑張ってもサイフォンはサイフォン、プラでも十分だから5千円で出せよ、
って話になるだろう。
メーカー製だから安心だ、って言い切れる性質のものでないのは
このスレの住人が一番分かってるし。
596 :
pH7.74:2010/02/09(火) 00:14:42 ID:szrGor0l
マメオーバーフローって高いか?
手に入らないから、作ってもらおうとガラス加工屋に聞いてみたら
1個なら最低20万、500個注文で1個あたり最低1万と言われたぞ
(ガラス屋さん見積りありがとう!とても買えません)
それがホントなら(ガラス屋にボッタクラレてなければ)相当安い。
店に卸す価格もあるだろうし、1万3千円税込じゃ商売にならん。
この品質でこの値段なら決して高くはないと思うが?
597 :
pH7.74:2010/02/09(火) 00:24:59 ID:d0xwVUrD
マメ製品は暴利基本だから利幅は大きく取ってるだろ。
事業と趣味は違う。社員の生活背負ってんだから。
598 :
pH7.74:2010/02/09(火) 17:32:46 ID:szrGor0l
そうかなぁ でも実際に安いんだからいいんじゃない?
599 :
pH7.74:2010/02/09(火) 18:12:04 ID:9pDD7mox
俺も高いと思う
と言うよりガラスである意味が分からない
600 :
pH7.74:2010/02/09(火) 21:24:18 ID:h/utWKrK
ガラスである意味が分らないやつは買わなければいい
601 :
pH7.74:2010/02/09(火) 21:33:49 ID:k06Jc6vc
アクリルで簡単に作れるから作ってみたら
ただ曲げてホースで繋いでいけばいいだけ。T字パイプもホールソーあればできるし
602 :
pH7.74:2010/02/09(火) 21:40:10 ID:d0xwVUrD
その前に製品そのものの信頼性が実証されてないのに、良いも悪いもないよ。
ちょっとしたバランスの変化で、
昨日安定動作してものが今日水浸しみたいなのがサイフォンなんだから。
603 :
pH7.74:2010/02/10(水) 01:06:21 ID:07Hokaa2
マメOFうちで使ってるけど、今のところ何ら問題ないです。
餌やりに1日1回止めてるが復旧しなかったことは1回も無い。
あと、標準のエアー抜き用?ホースは変えた方が良さそう。
普通に折れてるので、固めのホースに付け替えた。
604 :
pH7.74:2010/02/10(水) 07:48:34 ID:UWdl7n2o
2管式を海水で使ってるけど、管の中につくコケによる影響が大きいっぽい
可動当初:揚水ポンプ(コンパクトポンプ1000)じゃ足りない排水量
2週間後:揚水ポンプと同じぐらい
3週間後:揚水ポンプのほうを絞って(空回し)なんとか
排水量が急に落ちたりするので、コケがつき始めたら注意した方が
よさげ。とりあえずマメスイッチには世話になってる…
マメOFはこのあたりどうやって対処してるんだろうね?
605 :
pH7.74:2010/02/10(水) 21:49:37 ID:0fYoZdnu
>>603 >標準のエアー抜き用?ホース
のことで教えてください、サイフォン稼働中に折れて閉塞しても落水量に 変化はありませんよね
また折れて完全に閉塞していながら普通に稼働しているサイフォンの停電復旧は出来るかどうか教えてください。
606 :
pH7.74:2010/02/10(水) 22:08:59 ID:rc3Orjln
ここで水量調整
↓
←水の流れ
┏=======.┓
\ || /〜| 〜..||〜〜〜〜〜〜〜 ←水位
Y . | .. ||↑水の流れ
|| | ||
|| . .| ||
|| | . .||
↓水の流れ
↑壁
↑みたいのはダメなの?
607 :
pH7.74:2010/02/10(水) 22:12:33 ID:VABhlaMx
稼働中は多少のエアなら水流に流されるだろうけど、
エアが抜けにくくなっていると、たとえ停電でなくても、
ポンプの給水が落水を下回ってサイフォンが止まると復旧は難しいよね。
逆にポンプの流量が増えてフロートスイッチが作動した場合も、
一度サイフォン止まると厳しいかも。
かなりその時のシステム全体のコンディション、バランスに大きく左右されるだろうから、
ほんとケースバイケースって気がする。
最初から本水槽にクーラー、ヒーター、エアポンプを入れておけば1日くらいは大丈夫だろう。
608 :
pH7.74:2010/02/10(水) 22:26:44 ID:Z1HsNuzd
>>606 水槽外に水位調節用のタンクを設ける形だよね?
>>586の次に考え付くのがそれなんじゃないかな
それだと、流量と場所の問題があるんじゃないかな
あと、サイフォン管に気泡がたまる問題もある
ネットでサイフォン式オーバーフローをググると、
結構それでやってる人も多いみたい
609 :
pH7.74:2010/02/16(火) 18:35:25 ID:mvsrjuyV
うちはAとBの水位が違うのとすこし離して水槽を置きたかったので
サイフォンかどうかはあやしいけど、
ハンズで買った透明チューブの途中に要らなくなった外掛けフィルタのポンプ部分を防水して取り付けて
加速。で途中にエーハのタップで大まかな調整してバランスとってます。
給排水は自作のアクリル取水パイプとリリーグラスもどき。
保険として水位センサーつけてあふれそうになったら加速ポンプを止めるようにしているので、
バランス崩れてきたらリレーのカチカチ言う音でタップを調整。
加速ポンプ使うと一本ですっきりするし、始動のエア抜きしなくても良いのでけっこういいですよ。
610 :
pH7.74:2010/02/17(水) 08:48:31 ID:FQ78URY2
>>609 すげー気になる
参考にしたいのでぜひ画像うpしてくれ
611 :
pH7.74:2010/02/19(金) 22:15:36 ID:5h/ejsq6
マメオーバー販売店に出荷だってよ!!
明日見に行って来ようっと!
612 :
pH7.74:2010/02/19(金) 23:02:28 ID:U4acAtnO
フロートスイッチとセットで幾らだよwって話だw
613 :
pH7.74:2010/02/20(土) 20:45:35 ID:ScY2ajc+
>>612 マメの公式でそのセット初回で売ってたね。
3万いくらとかじゃなかった?
オーバーフロー水槽買った方が安いんじゃね?な勢い。
まぁ、格段に静かではあるけどね。
614 :
pH7.74:2010/02/28(日) 22:32:32 ID:0r8lACK+
ダブルはちょっと最初のバルブ調整をしなければならんが全く静かと言うよりか、音がなく感激だ。
見た目グレーの色はコケの付着のことを考えれば、まあ許せるそして、分解掃除も動画にあるとおり簡単なうえ、
材料は2000円位、端材が出る分を考えても3000円くらいで管曲げにいろいろ友に助けてもらってお礼をしても
貧乏なオレにはぴったしだった。いつ図面がリンク切れするかわからないのでコピー保存したよ。
615 :
pH7.74:2010/03/10(水) 22:54:38 ID:NpG2Mwab
今日、マメオーバーフロー再入荷限定100台をゲットしようとしたけど
販売開始20分後に売り切れだったw
616 :
pH7.74:2010/03/11(木) 00:25:21 ID:zPBJb8m2
マメオーバーフローを待つことはもうやめた
俺もダブルを作ってみるか、ダブルサイフォンでweb検索すると結構成功している人がいるんだな
617 :
pH7.74:2010/03/11(木) 11:09:46 ID:Iiiq2Tp8
マメOF使っている人はその後どう?
コケたり、あふれたりしてない?
618 :
pH7.74:2010/03/11(木) 19:51:42 ID:gw4NRklJ
チャームで再入荷されたぁ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
マメオバフやっと買えたよぉ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
619 :
pH7.74:2010/03/11(木) 20:13:00 ID:aqUX6t0H
再入荷したが・・金はさっきヘルス代に消えた
620 :
pH7.74:2010/03/11(木) 20:39:03 ID:gw4NRklJ
マメオッパブ?
621 :
pH7.74:2010/03/12(金) 06:21:24 ID:EjFaLTyh
>>617 調子いいよ〜。
オーバーフローになって濾過槽に少々隙間ができたのでPHリングろ材を1リットル追加し
水槽内から消えた機材のおかげでライブロックの配置も高さが出せた。
今のところマメOF自体はコケてないし、自動復帰もスムーズで恐怖感は少ないね。
感じたのは給水口が細いのが原因だとおもうんだけど、自動復帰のたびに水面の高さが違う。
小さいサンプだとそれだけで水量の変化が大きいのでインサンプスキマーなど水位の
影響受けやすい物使う場合はサンプ形状に注意したほうがいいかも。
それ以外はほとんど無音で快適です!
622 :
pH7.74:2010/03/12(金) 15:10:31 ID:64W6sDE2
>>617 うちは自動復帰しなくなった・・・('A`)
原因はコケで。
洗ったら自動復帰治ったけど、
コケるとかなり危ないです。
ばらいて漂白できるのは結構便利だった。
623 :
pH7.74:2010/03/12(金) 17:59:07 ID:v+rx3Rv/
それってポンプが弱いからじゃない?
うちも弱いの使ってたけどマメ推奨に変えたら
コケが付いても不安なく復旧するようになったよ
624 :
pH7.74:2010/03/12(金) 17:59:40 ID:QD8QrXlF
きいてないわ
625 :
pH7.74:2010/03/12(金) 18:05:48 ID:33PU4hYs
決定的な条件があるわけでもなく、状態次第で復旧したり復旧しなかったりとかそういうのは困るわ。
626 :
pH7.74:2010/03/12(金) 19:16:22 ID:v+rx3Rv/
おれもそう思って調べたら
箱にも説明書にもHPにも書いてあったw
627 :
622:2010/03/12(金) 20:46:32 ID:64W6sDE2
>>623 いやそれはない、
推奨ポンプセットで買ったからね。
一度間に殺菌灯挟みたいんだが大丈夫か聞いたら、
水量落ちてコケ発生したとき復旧出来ない可能性があるって言われた。
あと、マメスイッチ安全のために付けておくれと指示もうけた。
で、復旧しなかった。
モロにメタハラのライト当たってるからコケまみれになっていたのは事実。
掃除はある程度しないと停電時危ないかも。
掃除したら問題なく復旧したからいいけどね。
628 :
pH7.74:2010/03/12(金) 21:17:00 ID:v+rx3Rv/
ふぅん〜 どういう風に使ってるか知らないけど
メーカーからは推奨ポンプなら殺菌灯もクーラーも大丈夫って教えてくれた。
ちなみに両方付けてるけど今のところ問題ないよ 逆に調子いいくらい。
でもコケまみれは確かに復旧しないと思う。うん。
うちはライトが直接あたっていないのでまだコケは発生してないけど
参考にして気をつけますw
629 :
pH7.74:2010/03/13(土) 13:06:20 ID:YinrxRTc
>>628 >メーカーからは推奨ポンプなら殺菌灯もクーラーも大丈夫って教えてくれた。
>ちなみに両方付けてるけど今のところ問題ないよ 逆に調子いいくらい。
逆に調子いいってなんだよ。
普通に機能して普通なんだよ。
自分が使っているから良いと思いたいのはわかるけど。
630 :
pH7.74:2010/03/13(土) 14:09:16 ID:dNCAa+/R
マメスイッチがどの店も値段固定なのが痛い
マメOFより高いってどういうこと…
セット販売でも良いから安くして欲しいものだ
631 :
pH7.74:2010/03/13(土) 15:28:35 ID:pDywqEhz
>>630 マメスイッチくらいならフロートスイッチを買ってきて
作れば激安じゃん。
マメOFと違ってDIYしやすい
632 :
pH7.74:2010/03/13(土) 16:52:55 ID:dNCAa+/R
>>631 参考になるサイトがあれば教えて欲しい
フロートスイッチは安いけど、リレー回路作るのがねぇ…
マグポンにも耐えられるものが簡単に作れるならうれしい
633 :
pH7.74:2010/03/13(土) 17:00:18 ID:pDywqEhz
634 :
pH7.74:2010/03/13(土) 20:27:27 ID:Pmj5r/X7
>>629 628じゃないけど。
推奨ポンプは水量に対して2サイズくらい大きいのが推奨なんだよね。
なので直に繋ぐより多少抵抗となるものを挟んだ方が排水が穏やかになって良いんだとおもう。
推奨ポンプで直結すると結構強めの水流ができる。
買えなくて悔しいのはわかるけど、なんにでも噛み付くもんじゃない。
635 :
pH7.74:2010/03/13(土) 20:37:41 ID:Pmj5r/X7
>>633 ググって回答が見つかったら「出来る」と思うのはちょっと考えが甘すぎ。
636 :
pH7.74:2010/03/13(土) 21:31:31 ID:e9L4NOu9
マメスイッチのリレーBOXはPSE対応されてるね
フロートスイッチの接点を守るためや100Vをフロートスイッチコード
に流さない様にトランスとかも入ってる。
大容量のリレー以外に保護回路やヒューズなども。
ガラスカバーも塩ダレを洗い流す自動洗浄とか、波によるフロートの
誤動作を防ぐ機能とか、貝などから守るとか、なかなかおもしろい。
この値段な理由が調べて納得。
637 :
pH7.74:2010/03/13(土) 23:50:40 ID:YinrxRTc
638 :
pH7.74:2010/03/14(日) 01:11:22 ID:u6Psxc+W
>>636 やたら気持ち悪いんだけど。マメの中の人かよ。
スイッチに100V流さないとかヒューズありますなんて全部
基本だろーが。で、納得の価格ですか?営業乙。
639 :
pH7.74:2010/03/14(日) 02:13:44 ID:4aY6sLrf
マメが営業するのはいつもの事だ。GEX神と同じだから許してやれ。
社員教育は間違ってると思うけどな。
640 :
636:2010/03/14(日) 07:46:41 ID:/Y45QpX5
違う違う。
マメスイッチをばらしてみたから情報提供しただけ
こういう事するとおれは社員になるのか?
641 :
pH7.74:2010/03/14(日) 07:49:36 ID:oPgMBbJk
フロートスイッチに100V流さないなんて、リレー使うんだから
流れるわけ無いしなw
642 :
pH7.74:2010/03/14(日) 09:43:25 ID:SAWmnWBX
やっぱ思うけど、買った奴はボッタ価格を正当化したがるように見える。
妥当と思うなら黙って使っていればよいのに、普通以上によく見せようと頑張るから違和感がある。
自分自身の納得のためにもわからんでもないけど、誇張はダメよ。
私は買ってしまって値段不相当と思いながら頑張る人達を応援致します。
ガンバレ。
643 :
pH7.74:2010/03/14(日) 10:02:54 ID:8xcYQrcN
高級ミニバンと一緒だな
644 :
pH7.74:2010/03/14(日) 10:07:09 ID:kR4sUs0b
まぁ、マメスイッチは便利なんだけど高いよね
汎用的につかえるけど、たとえば自動給水だけなら
LSSで扱ってる水位コントロールシステムが
1万円ぐらいで、ポンプ付きだし。
たくさん買いたいけど、単価が高すぎて躊躇するよ。
もう少し安ければあと2、3個欲しいんだがw
645 :
pH7.74:2010/03/14(日) 10:54:13 ID:OKNKTrm3
マメオーバフローは揚水ポンプ吐出管と4ミリ前後のチューブでつながっているよね、だから運転中チューブには揚水ポンプ能力に比例した飼育水(汚水)が通水している。
この汚水は飼育水槽に直ぐ戻されているわけで無効の循環、この無効の循環は再起動の生命線でありながら、4ミリ前後の細いチューブだ、コケたり詰まっても落水が弱くなるようなことはないが、
自覚症状が無い事はよく考えると再起動で泣く事になる。再起動で泣く事は外部要因の場合もある、揚水ポンプ能力の下降変動だ、ベンチュリー効果が減少しフロー管の空気が抜けなくなるからだ。
サイフォン式は特にそうだか水槽と濾過水槽と多水槽を連結連動させる飼育方法の事故予防策の基本は適正水量をしっかり管理し細いチューブをマメに掃除する事だ思うが、最終は純正マメスイッチなどが必要だなと思った。
一方最近サイフォンをブログを参考に自作している方がいるようで自分も作ったが今のところスイッチの必要性を感じない、何れ泣く時が来るかもしれないが。
646 :
pH7.74:2010/03/14(日) 11:02:22 ID:u6Psxc+W
ばらして、見ただけでSSRが何アンペア流れても大丈夫な容量だとか
基板内ヒューズじゃなくてここが保護回路になってる!とか
わかる636って天才エンジニアだね。
そんな知識があってあのボッタクリに納得かよ
休日出勤乙。本気で気持ち悪い。
647 :
636:2010/03/14(日) 11:50:36 ID:/Y45QpX5
>>646 ホームページに載ってたことも折りまぜただけだよ
いいかげん許してくれ
もともとおれは apiqa氏ダブルサイフォンファンなんだから..
648 :
pH7.74:2010/03/14(日) 15:58:40 ID:HCDP+2ax
649 :
636:2010/03/15(月) 12:55:22 ID:A8uUUVqY
>>644 LSSのは小さいポンプが付いてるけどそのポンプの入り切りだけで
フロートスイッチがONになったまま焼きつくって不具合が出てるらしいよ
自動給水が自動漏水になっちまう。
650 :
pH7.74:2010/03/15(月) 22:39:00 ID:iEKbA8iW
>>649 フロートスイッチをそこまで信頼している人は少ないと思われ。
普通は電源を入れっぱなしにせず、デジタルタイマーとかで
秒単位で管理すれば、故障してONになりっぱなしでも致命的な
影響は受けないはず。
651 :
pH7.74:2010/03/15(月) 22:46:55 ID:pnwZQXZT
マメでフルセット揃えたところで潜在的な危険性は変わらないしね
652 :
pH7.74:2010/03/19(金) 16:35:33 ID:AROQ+iou
チャームのマメフロー欠品解除されたね。
だがスルーする方が吉だな。
653 :
pH7.74:2010/03/19(金) 20:02:06 ID:n6U1e/XQ
正直そんないいもんじゃないよ
何か買ったはいいけど面倒になって水槽セットアップしただけで放置気味。
キャビネットに収まるように配管して水漏れしないようにコーキングして・・・
ってやってると普通のオーバーフローと変わってねーorz
654 :
pH7.74:2010/03/22(月) 08:18:38 ID:NYbrM/Km
あんまり話題に出ないけど、apiqa氏はコケても
手入れ無しでいけるサイフォンシステムを研究してるんだね
さすがだ
655 :
pH7.74:2010/03/22(月) 09:18:57 ID:2VEljl8C
>>653 価値を見出せないなら買わなきゃ良いぢゃん。
同じに見えるならお前には向いてないよ。
オクででも売ってしまえ。
656 :
pH7.74:2010/03/22(月) 13:05:54 ID:rhIz5iK9
>>655 言ってる意味がわからない
んなもん買って使ってみないとデメリットなんてわからんだろ
で、他のサイフォン式オーバーフローと何が違うのか具体的に教えてよ
657 :
pH7.74:2010/03/22(月) 20:23:33 ID:2VEljl8C
>>656 >>653で買って使ってみないと分からない様なデメリットを書いている部分が見当たらん。
ただ自分が面倒がってるだけで他人に「いいもんじゃない」とか明言してるほうが意味わからんがなぁ。
普通のオーバーフローと変わらないとか、本当にやった事あるのかすら疑問すぎ。
設置の手間の事を言ってるならたったホース2本の配管で済む商品のどの辺が
「普通のオーバーフロー」と変わらないのか聞きたい。
そしてドコから出てきたんだかわけが分からん「他のサイフォン式オーバーフローと何が違うのか」て質問にまじめに答えると、
・水槽内の占有面積
・水槽外の占有面積
・コケ等に対するメンテナンス性
・排水口・給水口の割と融通の利く設置性
・自動復帰の利便性(対一部商品)
その他もろもろ結構あると思うがなぁ。
もちろん割高感や破損率などのデメリットの存在は否定せんが、自分にとってメリット多いから購入したよ。
658 :
pH7.74:2010/03/23(火) 01:55:39 ID:KPyU7bpp
659 :
pH7.74:2010/03/23(火) 11:24:07 ID:+FossySZ
>>653 >>656 惨めすぎるぞw
>キャビネットに収まるように配管して水漏れしないようにコーキングして・・・
ビニール製ホースにコーキングだってwww
やった事あるなら絶対に出てこない言葉だよ。
しかし惨すぎる。おまえってかわいそうな奴なんだな...
力にはならないが頑張って生きるんだぞー
660 :
pH7.74:2010/03/23(火) 17:31:52 ID:zPBJVi1s
マメオフ見てなかなかやるなと思ったがやっぱ人気なのか?
安全性も見た目も普通のOFには敵わんだろうけど初心者は飛びつくんだろうな
所でOFにしたはいいけど、初心者は濾過槽とかどうしてんだろ
OFにするのは簡単でも配管やら色々とやる事あると思うんだがな
661 :
pH7.74:2010/03/23(火) 17:35:25 ID:/xClvkSx
わからんよ〜
わざわざ配管してその中にホースを通してるとか、
マメOFパーツのコーキングかもしれん。
いや、そもそもマメの事じゃないのかも。
662 :
pH7.74:2010/03/23(火) 17:43:51 ID:zPBJVi1s
ちょっとHP見てきたけどなかなか考えられてるんだな
ただ、宣伝文句に水槽内外に邪魔な配管が無くてサンゴうんたら書いてあったけど
やっぱ水槽のサイドにあんなもんがあったら余計邪魔じゃないか?
うん、サイフォンOFが嫌いなだけなんだ
ただ、サイフォンOFを無理に作るならマメオフでもいいんじゃないかとも思う
663 :
pH7.74:2010/03/23(火) 18:11:47 ID:VoGwT2ul
結構前にマメOFの停止から再始動までの
挙動を見せて貰ったけど素直にすげーと思った。
アクアやってる人ならちょっとときめくと思うよ。
サイフォンの安全性とかメンテの手間とか考えると全く買う気にはならんかったけど。
664 :
pH7.74:2010/03/23(火) 18:20:29 ID:EpUIEApP
ニッチもいいとこだけど、初心者の頃の自分なら間違いなく飛びついてたと思う
665 :
pH7.74:2010/03/23(火) 19:03:47 ID:qFdcdyjY
>>660 外部からのマメOF移行だけど、40cm水槽をサンプにして外部の時のろ材+PHリングろ材追加、
さらにハングオンだったスキマーをインサンプに変更して安定してる。
マメOF自体の組み立て以外は外部ろ過構築するのと手間的には全くと言っていいほど変わらなかったよ。
あ、ウールBOXはオクで買っちゃったけどね。
>>662 自分は水槽の裏に配置しててバックスクリーンも貼ってるのでほとんど気にならないかな。
ちなみに水槽外に飛び出してる幅は3cmなので他のサイフォン式よか薄くて済む。
>>663 マメスイッチ設置したけど、今のところマメスイッチが反応する前に再始動完了してる。
さすがにマメスイッチ無しでは怖くて運用したくはないけど・・・
666 :
pH7.74:2010/03/23(火) 20:16:23 ID:qFdcdyjY
連書スマン
マメ信者でも中の人でもないがマメの話が結構続くので買った側からの意見を。
設置場所の都合で重量制限があった為、既に外部ろ過+ハングオンスキマーで飼育を開始していて
それなりに安定した環境を維持してたんだけど、そうなってくると今度は水槽内の美観(主観だが)が気になりだしてきた。
半orフルリセット覚悟、予算も20万程あったので一般的なOFも考えたんだけど、重量制限は回避できないので
その中でも最大限の水量にしたかった。
667 :
pH7.74:2010/03/23(火) 20:24:02 ID:qFdcdyjY
あ、間違えて途中で書き込んじゃった・・・
で、三重管OFとマメOFでずっと悩んでたんだけど、60x45x45水槽はどうしても選べなかったので
置ける最大限60x30x40で、さらに三重管の幅さえ邪魔に思えてマメを選択した。
想像通り水槽内は水槽サイズがフルに活かせて満足。
ただ、最初考えていなかったマメスイッチがかなり必須だってことで予算的には普通のOF並みにかかった。
リビングに設置しているのでOF特有の落水音もほぼ無音にできたし、掃除も2〜3ヶ月に1度でよさそうだし、
今の所失敗した感はほぼ無いよ。
と、ほとんどチラ裏的な内容だけど、買うか悩んでる人の判断材料になれば。
668 :
惨めな人:2010/03/23(火) 20:37:50 ID:CBc8eDKL
何か随分叩かれてるみたいだけど。
うちのはキャビネットが小さくて(30角)
ダイレクトで給水ホース通すと折れ曲がって水が悪くなるんだよ
通せる穴がキャビネットの背面にあるからそこで曲がって
持ってる奴ならわかると思うけどあれ内径23φでぶっといだろ
だからすぐ折れ曲がるの
それを防止するために、途中でホース切って、サンプに入るまでの間
2つほどL字のエルボかまして水の通り道を作ったの。
通常の使い方じゃないから水漏れ防止のためにコーキングしたの。
説明してない俺が悪いんだろうけど
やったことないとかどんだけエスパーなんだよお前ら特に
>>659
669 :
惨めな人:2010/03/23(火) 20:38:20 ID:CBc8eDKL
×水が悪くなる
○水通り
670 :
惨めな人:2010/03/23(火) 20:43:42 ID:CBc8eDKL
あーごめんだめだこりゃ
なんだこの日本語でおKは
折角の良スレなのに荒れる原因作って申し訳なかった
敗北宣言しておとなしく消えますわ
671 :
pH7.74:2010/03/23(火) 20:52:44 ID:+FossySZ
そう説明してくれると話が分かる。
あの説明じゃ誰も信じてくれないよ☆
でも誤解だったってことでw
ちなみにうちの環境も30角でキャビネットがアクアシステムの
だからとても取り回しがきつい。
確かにホースは折れ曲がってる。
でも半分くらい折れ曲がっても問題なく動作するよ
やってみた?
エルボにコーキングだと後々のメンテナンスが大変そうだしw
参考までに、排水ホース(φ23の方)をそのままサンプに
つっこんぢゃうと排水が滞って不安定になるけど、ホースに
空気の逃げ穴を作ってやるとスムーズになるよ
672 :
pH7.74:2010/03/23(火) 21:16:17 ID:qFdcdyjY
>>670 いや、設置に苦労したのは伝わったよ。ご苦労様。
落水途中にパイプ配管追加しちゃうと折角のメリットが減ってもったいなしやる気も削がれるよねぇ。
おとなしく消える所追い討ちを掛けるようで本当に申し訳ないが、
でもやはりそれはかなり特殊な設置(配管)を苦労している結果であって、これから買おうか検討している人へ
「いいもんじゃない」と言える要因には程遠い気がする。
いじめるつもりはないのでアドバイスも書いとくと、異径ソケットでホースφ細くしてもちゃんと機能してたので
ホース細くして引き込み、がその場合いいと思う。コスト的にも手間的にも。
673 :
pH7.74:2010/03/23(火) 21:43:54 ID:FNwOUJkJ
>>665 俺660っす
なるほどね、聞く限りだと今までのサイフォンと比較して見た目もいいし
構築も簡単そうで初心者にはいいかもね
現物たまたま見て作りも良さそうだったよ
マメ自体はマメスキマーとか酷評されてたしメーカーってより
DIYerレベルかと思ってたからちょっとびっくりした
これ以上はサイフォンOFと普通のOFの比較になるからあれだけど
邪魔うんぬんは完全に水槽に蓋出来ない邪魔か水槽内の三重管が邪魔かって位の差なんだろね
674 :
pH7.74:2010/03/23(火) 21:56:13 ID:CBc8eDKL
ごめんこれで本当に最後にするお礼だけ言わせて
アドバイスありがとう
>>671 >>672 おまいらの優しさに触れて買って良かったと思えるようになったよノシ
675 :
pH7.74:2010/03/23(火) 22:37:49 ID:/yuKRnMP
つかマメオフ値段高くねーか?
スイッチ合わせて2万軽く超えるだろ
そもそもマメスイッチが何なんか解らんが信頼できんの?
676 :
pH7.74:2010/03/23(火) 22:43:14 ID:EpUIEApP
1年使って石灰不着とか塩で固着してたらと思うと胸が熱くなるな。
平気なんじゃないの?平気だから売り出してんでしょ。安全装置の安全性が。
677 :
pH7.74:2010/03/23(火) 22:43:48 ID:+FossySZ
他のサイフォン系(アクリル製)が定価18000円オーバー
に対してガラス製であの作りなのに高いのか?!
678 :
pH7.74:2010/03/23(火) 23:04:56 ID:x2TOB99p
やっと暇になったので、ずっと前にヤフオクで手に入れた
SNMサイフォンボックスを設置しようと思い、参考までに
本スレ覗いてたらいつの間にか茶無でマメオフをポチってた。
広告で出たての頃は「いくらマメシリーズだからってガラス製ってのは…」
なんて思ってたくせに洗脳されまくりの自分って…orz
冷静になった今、商品が届くワクワク感よりも敗北感のほうが大きい。
679 :
pH7.74:2010/03/23(火) 23:06:18 ID:/yuKRnMP
>>676 安全装置の安全性。上手いね
設立2009年資本金800万のマメだから問題が起こっても大丈夫か
>>677 ガラスだからとかどうでもよくてサイフォンOFで2万オーバーとかありえん
その金払って安全性は?
マメスイッチが守ってくれますかそうですか
680 :
pH7.74:2010/03/23(火) 23:20:58 ID:+FossySZ
>>679 ガラスなんてどうでもいいなら 買わなきゃいいじゃん
んじゃSNMサイフォンBOXを買いなよ
入水パイプの角度を変えただけで止まるけどw
それこそマメスイッチが要るぞww そしたら3万オーバーだなwww
681 :
pH7.74:2010/03/23(火) 23:43:26 ID:/yuKRnMP
>>680 今ヤフオク見てみたらマメオフが20000円で出品されてた
その下にコトブキレグラスF600Lオーバーフローが23800円で販売されてた
俺なら間違いなく下を買う
682 :
pH7.74:2010/03/23(火) 23:54:12 ID:+FossySZ
マメオフ+ポンプ3100+ホース変換+消音カバーで2万は安いねw
もう一台欲しかったがうちは50Hz。
683 :
pH7.74:2010/03/24(水) 00:04:26 ID:g83ctfml
>>281 60ワイドのOF水槽と
水量100Lまでの色んなサイズの水槽に対応できるサイフォン式OFを比べて何の意味があるの?
684 :
pH7.74:2010/03/24(水) 05:08:10 ID:6+iXjWck
今までサイフォンには全く興味無かったけど…
子供のトレビの泉ごっこで半壊&OF配管部にも不具合あったんで
駄目もとでストック904545をマメで回してみようかと考えてる。
不安はあるが、まぁレポを楽しみに待っちてくれ。
685 :
pH7.74:2010/03/24(水) 14:29:12 ID:dDj8J1QU
サイフォンオフなんて子供の工作レベルのお遊びで数万掛けるとかドブに金捨てたいならいくらでも買えばいいんじゃね
最初は綺麗なガラス管が数ヶ月でコケコケになって放置とか目に見えてるがな
686 :
pH7.74:2010/03/24(水) 14:44:16 ID:OsplDFWI
コケコケにしちゃったお嬢ちゃんはだまっとれ
687 :
pH7.74:2010/03/24(水) 14:44:39 ID:ylaDrW8T
>>685みたいなのがなぜこのスレに張り付いてるのか謎は深まるばかり。
よほど子供の頃にサイフォン式オーバーフローがトラウマになるような体験をしたのか・・・
何はともあれ
>>685の精神的回復を陰ながら祈るよ。
688 :
pH7.74:2010/03/24(水) 15:23:44 ID:PRsVo32P
マメ儲と社員の張り付きすげーな
ところでマメオフ使ってて漏水万一起こしたら保障してくれんのか?
その辺詳しく聞きたいな
689 :
pH7.74:2010/03/24(水) 15:47:35 ID:ylaDrW8T
またなんか痛いの沸いてるな・・・
まぁ春だし今の時期はしかたないか。
690 :
pH7.74:2010/03/24(水) 15:55:59 ID:PRsVo32P
いや俺から見たらマメオフ擁護しまくりの君のが痛いから
691 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:17:00 ID:ylaDrW8T
>>690 マメ擁護とかどっからその発想が出て来るのか、やっぱ春だねぇ。
692 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:34:17 ID:3XH/T29A
>>690 暖かくなると多くなるねぇ 春だねぇ
いい物をいいって言ってるだけで社員、擁護扱いかw
嫉み僻み嫉妬? それとも貧乏?
とにかく良スレを荒らすのはやめてほしい。
693 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:35:48 ID:ebvzzhpv
>>691 マメ批判の俺のレスに反応してりゃ擁護に見えるだろがって話だ
それとも俺を煽りたいだけか?
煽りはどーでもいいから早く誰かマメオフで漏水起こした時の保障について教えてくれよ
当然その辺も考えて高額な金払って買って満足してる訳だろ?
694 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:36:58 ID:ZYxziev0
SNMやCPRあたりの社員が必死って事だね。
確かにマメOF発売してから話題に上る回数も激減したしね。
で、688のトコの自社製品には漏水保障あんの?
695 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:42:15 ID:ebvzzhpv
>>692 はい?良スレ?荒らし?
そりゃマメにとっちゃ今まで擁護ばっかりで良スレだったかもな
それをちょっと批判したら荒らし扱いですかいw
むしろお前らが態々俺を煽る言い方して荒らしてるんちゃうんかいw
696 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:43:39 ID:jML+BJt6
まあなんて香ばしいw
697 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:43:56 ID:ebvzzhpv
>>694 俺は自作OF派だから製品なんてあてにしておらんよ
サイフォンなんていらんがな
698 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:44:51 ID:ebvzzhpv
つか単発IDやめれ
699 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:46:20 ID:ylaDrW8T
光岡のオロチ乗ってて事故万一起こしたら保障してくれんのか?
当然その辺も考えて高額な金払って買って満足してる訳だろ?
っていう質問に似ている。
700 :
pH7.74:2010/03/24(水) 16:48:21 ID:jML+BJt6
なんでここにいるんだろうね?
701 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:04:41 ID:ebvzzhpv
>>699 どっちかっつーとその比喩よりもスタバでコーヒー溢したら熱くて火傷したから保障しろ的な感じかな
こんなん聞くのも批判とかじゃ無しに実際初心者とかはどんな使い方するか解らんし
サイフォンの原理から完璧とは考えにくいからその辺どーなんか気になっただけだ
702 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:06:06 ID:ebvzzhpv
>>702 オーバーフローシステム自体が好きだから
君はなんで?
703 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:07:15 ID:ebvzzhpv
安価ミスった
704 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:08:11 ID:ylaDrW8T
面白い比喩だなw 面白い事言うヤツは好きだw
保障は常識的な考えで無いのは701もわかってるだろう。
705 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:12:20 ID:ylaDrW8T
シフトリターンしちゃったジャマイカ!
利便性・有用性と危険性というかデメリット全般を比較して購入するわけだから
マニュアル読まずに、もしくは理解できずに噴水構築しても、そりゃ「正常」な使い方ではないので
利用者の落ち度でいいんじゃないか?
サイフォン以外のOFだろうと外部だろうと外掛けだろうとその危険性はあるわけで。
706 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:18:35 ID:jML+BJt6
なんか、言ってることが破茶滅茶なのは気のせい?
>>702 もちろん興味があるからでしょ。
707 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:19:35 ID:ebvzzhpv
>>704 ただ、アメリカじゃ俺の比喩でスタバが相当な額払ってるんだよな
それは別として物には経年劣化があってその劣化がどの様にサイフォンオフに作用するかとか
マメの創業年数から考えてテスト期間が十分だったかとか解りかねるんだよね
まぁアクアの発展を考えるとマメオフは必ずしも批判の対象にするのは野暮かもしれんからこの辺にしとくわ
自作派の俺からしてもマメはある意味尊敬に値するしな
708 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:30:57 ID:ylaDrW8T
劣化とメンテに関してだけに焦点をあてるならマメOFで劣化の進行が早いのはホースだろうな。
ガラスは破損の危険はあっても劣化速度は遅いし、ホースも硬化や硬化による破損より
コケや汚れのメンテナンスを怠ってあふれる方が圧倒的に多いと思う。
メンテ中にホースの劣化具合や整備不良個所もチェックし自己判断で交換していくのが大人ってもんだと思うし
その手のトラブルはマメに限った話でもないしね。
まぁ、製造上・設計上の不具合が複数報告されたら改良版のマメオーバーフロー2が出るのが世の常なので今需要ある人は少量生産という
魔の付加価値込みで買ってしまうのがいいんじゃないか?
その辺は、ほしい時が買い時ってやつだと思っているので。
709 :
pH7.74:2010/03/24(水) 17:42:41 ID:ebvzzhpv
>>708 もうwもうこの辺にしとくっていったのに君ったらw
確かに君の言う通りだと思う
メーカーは通常不具合が見つかり次第改良するのが基本でマメでも謳われている
姿勢としては評価出来るな
ただ、やっぱり特に初心者が飛びつくだろう商品のマメオフで自己責任って部分は怖いよな
まぁこれもメーカーたるマメが対応すべき事だから俺がとやかく言うことじゃないがね
劣化については俺はコケとホース(塩ビ性かな)よりマメスイッチの方が解らんのよね
壊れても問題ない所の補助なら別だけどマメスイッチに頼る部分が漏水の可能性の部分ぽいからなぁ
機械物はどうも信用出来ないんだよな
710 :
pH7.74:2010/03/25(木) 02:33:53 ID:mpR2i5Gs
これ、初心者が飛びつくもの?
サイフォンOFってアクアやり始めてから知って導入は後のような気がする。
値段的にも順番的にも。
711 :
pH7.74:2010/03/25(木) 03:20:45 ID:Ug/Dsv/o
初心者って安く上がるだろう、簡単だろうってことで
小型水槽に走ったりするんだよね(自分がそうだったから)
反対に難しいのにw
でも小型水槽をOF化できれば飼育はし易くなるってことで
初心者にも人気が出てるんだと思う(自分がそう思うから)
ビジュアル的にもw
712 :
pH7.74:2010/03/25(木) 04:36:03 ID:g5ChKUm5
>>711 熱帯魚初めて2年で金魚のお部屋に穴を開けてOFにしたのはいい思ひ出。
713 :
pH7.74:2010/03/25(木) 21:04:05 ID:xvL5KLE0
最近マメの話題しかないね。
スレタイ変えた方が良くね?
714 :
pH7.74:2010/03/26(金) 05:03:53 ID:jKVISel4
いんじゃねぇの。
サイフォン式オーバーフローには違いないんだしさ。
ただ、自作か製品かは分けた方が良いかもね。
豆スキマーんとこ行けとか言わない事。
話題を提供する事。
715 :
pH7.74:2010/03/26(金) 11:25:13 ID:yuL9yWfk
1年半で1スレ使い切ってない過疎スレで
スレタイ変えるとかスレ分けるとかないわw
さらに過疎って、書き込みなくなってスレ落ちするのが目に見える。
ちょっと前までダブルサイフォンの話題ばっかりだったけど、
もうそれほど書き込みが無くなったように
マメオフだってそのうちネタが無くなって次のネタに取って代わられるよ。
いちいちスレ分けてたら切りがない。
716 :
pH7.74:2010/03/26(金) 22:37:59 ID:t7huDhdr
安全性が気になる人は、いっそサイフォン止めて横穴開けてサイドフローにすればいい。
既に立ち上がってる既存水槽にも即日工事可能だから、
このスレにいるような新規OFでなく既存水槽をどうにかしたいって層には
一応最適解ではあるんだから。
ドリル刃4千円、材料2千円で配管、コーナー加工まで楽しく作れた。
安全で、無音だよ。
そうではなくて、マメも含めて、今あるサイフォン式の危うさを理解しながら、
より安全性の高い機構を考えていこうってのがこのスレの趣旨なんじゃないの?
717 :
pH7.74:2010/03/27(土) 21:15:23 ID:IAEtspy4
>>716 >高い機構を考えていこうってのがこのスレの趣旨なんじゃないの?
違うわボケ。最低限
>>1は読めやカス。
>選択の余地がない場合もあるわけです。
>サイフォン式の是非ではなく、これでやると決めた後の
>技術・情報交換をいたしましょう。
しかも立ち上がってる既存水槽OK?
水替えの途中で穴あけるのか?割れるリスクは?
ガラス粉が内部に入るリスクは?
まさか
「割らないように、粉が入らないようにすれば大丈夫キリ」
ってご高説か?運が良かった自慢にしか聞こえねーよ。
718 :
pH7.74:2010/03/28(日) 15:44:08 ID:1s9SDOX6
サイドに穴開ける位置って端っこじゃ危ないよね?
水位ものすごく下がってカッチョ悪いな。
単純に。
719 :
pH7.74:2010/03/28(日) 18:15:01 ID:Z2Hv0+Fg
マメOFで安価で簡単に完璧なOF環境ができるのに不安を煽ってるバカがいるな。
720 :
pH7.74:2010/03/28(日) 19:03:25 ID:mKS01E1a
>>719 添削してあげる。
マメOFで安価で簡単に完璧なOF環境ができるとか思ってるバカがいるな。
721 :
pH7.74:2010/03/28(日) 19:19:41 ID:X8BCV62H
>安価で簡単に完璧な
だれかクマーのAA頼む。
2010年上半期で1番大きな釣針だぞおい。
722 :
pH7.74:2010/03/28(日) 19:47:34 ID:Yomie+S6
マメOFって対応流量:6〜12L/毎分なってるけど一般的なオバーフロー水槽の流量もこんなものですか?
723 :
pH7.74:2010/03/28(日) 21:52:28 ID:mKS01E1a
>>722 水槽サイズ(水量)によって決めるのが一般的なのでオーバーフロー全般では一概に言えない。
724 :
pH7.74:2010/03/28(日) 22:37:38 ID:nn7ZNdBT
販売元(製造元?)自体がマメスイッチ(フロートスイッチ)の使用を推奨してる時点で、
「完璧なOF環境」ってのが間違ってると思うの…。
725 :
pH7.74:2010/03/29(月) 02:24:27 ID:tRfqtyHv
>>724 サイフォンだからね 完全なOFってのは間違いだな
結構お世話になってるSNMサイフォンBOXは、購入前にたいした情報も無く、購入後に説明書を見てあぜん...
●水位センサーの取り付けのお勧め
サイフォンボックスの使用にあたり、メンテナンスの不備または吸水配管の
めずまり等により、サイフォン効果が弱くなり、飼育水が水槽より溢れ出す
危険性が有ります。事故、トラブル等を未然に防げるよう水位センサーの
取り付けをお勧め致します。
当時、水位センサーなんて小型で便利なもの無かったし、なんて無責任な...て思ったよ。
SNMサイフォンBOXってベンチュリが弱くていつ空気を噛みこんで水が漏れるかって、家を空けるときは
いつもビクビクしてたね
手軽だけどサイフォン系はやっぱり危険性は考慮した方がいいよ
で、マメスイッチはおススメ。
マメスイッチを付けてからは心にゆとりが出来たというか安心感があるというか。
でも、保険を付けたことで完全なOF環境にはなったかもwww
726 :
pH7.74:2010/03/29(月) 14:03:13 ID:XTfEQcUZ
マメOFって90cm水槽まで対応とかかれてたからずっと検討してたけど、
よくみたら(100リッター)までじゃん
勘違いしないように90センチスリム水槽とまで書いといて欲しい
てっきり90センチレギュラーまでだと思ってたよ
やっぱりサイフォンって流量が少なくて限界値低いんだね
727 :
pH7.74:2010/03/29(月) 14:09:57 ID:tCNXL0o7
完全なOF環境を作りたかったらマメOFしかないということか・・・
728 :
pH7.74:2010/03/29(月) 16:27:10 ID:z8myam/Z
それは違う
普通のOFにしろってことでしょ
729 :
pH7.74:2010/03/29(月) 16:51:00 ID:qq4SgdNG
730 :
pH7.74:2010/03/29(月) 17:05:45 ID:lAtcfoub
>>729 小学生かよorz
つか、もう自作の話とかできる雰囲気じゃないな。
731 :
pH7.74:2010/03/29(月) 22:42:57 ID:JWOAF8/C
いや、しろよ自作の話。
そういうネタが何かないと、いつまででも続くぜこういうの。
732 :
pH7.74:2010/03/29(月) 22:55:40 ID:YdmYlQo9
違うだろ。それだけマメオーバーフロー一択の状況になってるってこと。
これを超える製品が存在しない。あるなら言ってみろってこと。
733 :
pH7.74:2010/03/30(火) 00:51:50 ID:LungEbr3
発売間もない実績では一択の状況になり得ないし、比較対象なる背比べする製品も無いよ、越える製品も無ければ越えられる製品も無い、それぞれに特徴があっていいとこを誉めあおうではないか。
734 :
pH7.74:2010/03/30(火) 00:53:02 ID:2mrqmk4N
マメオフ届いたけど、接続するホースの色で悩んでいる。
見た目で言えば透明のほうがいいんだが、コケのことを考えると
ホームセンターで売ってる普通の色付きホースがいいと思ったり…
まあ単価高いものじゃないし、両方試してみるか。
735 :
pH7.74:2010/03/30(火) 10:03:51 ID:MTBEcHmc
>>731 昔みたいにいろんなアドバイスしながら進めていく雰囲気ならともかく、
今みたいにすぐに叩き合う雰囲気だと、ちょっと。
736 :
pH7.74:2010/03/30(火) 11:27:15 ID:AhJSyh+3
>>735 しょうがない。
時代の変化だべ。
サイフォンOFのラインナップとサポートが充実してきて、とりあえずお気軽に始めた
ライトなアクアリストがローコストで拡張できるようになってきた。
この状況は、後々有利と思って最初から気合いを入れて先行投資して設備を整えて
OFで立ち上げた人からすれば、面白くないわな。
737 :
pH7.74:2010/03/30(火) 11:35:58 ID:pF3NUL+e
オレは工作員に叩かれて抹殺されてもいいから自作書いてやるぞ
普通のサイフォンOFなら1000円以内で自作できるがそんなんつまらん
以前から考えていたのが最新MAにも紹介されてたタイのアクアマニアがやってた
小型水槽をパンに載せて溢れた水をパンから排水する方式だ
厳密にはサイフォンとは違うがカニとかの生簀・ディスプレイではある
タイのほうが日本より進んでる
600水槽までならいける
今稼動してる水槽でもギリギリまで水抜いて5cmくらい持ち上げてパンを下に入れれば簡単にできる
排水管が見えないので普通のOFやサイフォンOFよりも美観良いし安全
小型水槽では排水管が目障りになる
水槽外側にOFさせるのでトラブルは無い
余ってる板で造ればほぼタダで買っても安い
こんな叩きあいしてるから東南アジアにも越された
経済もすべて日本は落ちていく
中国アクアマニアにも越されるぞ
738 :
pH7.74:2010/03/30(火) 11:51:09 ID:AhJSyh+3
>>737 わざと本水槽の水を溢れさせる?
それって、本水槽のガラス面が内と外から苔ないか?
アルジーターフスクラバー状態。
水質浄化されるけど、本水槽をフィルターにするのは嫌だなー
739 :
pH7.74:2010/03/30(火) 12:20:44 ID:j8fntF9y
バカとしか思えんな。マメが既存の方法論全てを過去の物にしたんだよ。自作とか不細工過ぎ。
いっぺんマメの実物見てこいよ。あのガラス細工は工芸品の領域。工作の美しさに息を飲むよ。
740 :
pH7.74:2010/03/30(火) 12:52:30 ID:pF3NUL+e
>>739 オレはマメの悪口を一言も言ってない
商品開発・特許取得経験もあるので苦労を知ってる
だからまったく原理の違うOF自作を書いただけ
しかも世界トップのマリンアクアリストがやってることを紹介しただけ
それを「バカ」呼ばわりするとマメの「品格」に傷が付くぞ
741 :
pH7.74:2010/03/30(火) 13:38:46 ID:j8fntF9y
なんだその水槽持ち上げるってw糞過ぎて話になんねーんだがw
742 :
pH7.74:2010/03/30(火) 13:39:52 ID:s4oY+Sic
オーバーフローのどうのこうのの前に水槽でかくして水量ふやせよ
こちらがサイフォン式オーバーフローより強力
743 :
pH7.74:2010/03/30(火) 14:17:36 ID:q8lsjc1d
>>740 以前にも書かれてたけどマメ社員はもう「気持ち悪い」域なんだから
放置しなよ。
想像が間違ってるかもだけどその方法だと水槽4面からあふれる?
正面ガラスも水が流れてるから見づらくない?
貝類はパンまで容易に脱走出来る?
フタの内側がヒタヒタ?(開けると水がたれる?)
とか説明だけじゃ疑問がいっぱいだな。
ガラス3面の縁をなにかで高くして後ろ1面だけ滝にすれば
問題の何個かは解決するかな。ってかサイドフローか、これは(^^;;
744 :
pH7.74:2010/03/30(火) 15:49:44 ID:PJ66norM
>>743 中の観賞目的ではなくお店とかのオブジェクトの一種と思われ
745 :
pH7.74:2010/03/30(火) 17:01:43 ID:98e6udaL
突っ込みどころ満載だなw
鑑賞目的でなければ激しく板違い。
それは水槽じゃなく生簀。
さらに言いたかったのはオブジェクトじゃなくてオブジェの間違いだと思われ。
746 :
pH7.74:2010/03/30(火) 17:09:59 ID:pF3NUL+e
>>742 オレは2トン回してる
そもそもサイフォンOFは小型本水槽に使うという場合よりも大型水槽のレフ・隔離水槽に使うケースが多い
パン方式だと1800パンがあれば200のOF水槽が8個置けるし排水管1本ですむ
費用も1万くらいだ
マメを8個買えば15万くらいするし配管複雑になる
747 :
pH7.74:2010/03/30(火) 17:43:05 ID:IegV1H7A
すげぇな 個人で2トンか?
748 :
pH7.74:2010/03/30(火) 22:47:35 ID:IegV1H7A
すまん。 ちょっと思ったので追記。
そもそも小型水槽用のサイフォンOFが今までになかったという解釈が正しい。
デザイン、コンパクトさ、機能性、芸術性とか要らないのであれば1万のでいいんじゃないかな?
違いの分かる人だけマメにすれば良い。
749 :
pH7.74:2010/03/31(水) 00:41:54 ID:haMGvTOX
750 :
pH7.74:2010/03/31(水) 01:11:40 ID:haMGvTOX
連スレごめん
ようやく理解者が現れたので次のステップ
マメの安全性への疑問があったがマメとパンを組合せばいい
もしもマメトラブルでフローした場合にはパンからろ過槽・サンプに水が戻るので絶対安全
マメスイッチよりも安価で確実に安全で、しかも水流は止まらないから生体にも安心
これなら工作員にも叩かれないだろ
751 :
pH7.74:2010/03/31(水) 01:36:16 ID:FL3t60An
752 :
pH7.74:2010/03/31(水) 02:20:03 ID:i9Q4i/Z2
アンチが騒げば騒ぐほどマメデザインの正しさが証明されますね…
753 :
pH7.74:2010/03/31(水) 02:27:14 ID:/1EfuqvY
本当に気持ち悪い域だな。
754 :
pH7.74:2010/03/31(水) 06:48:07 ID:yWXrshn8
自作派はapiqa氏blogに待避してるから、
ここはマメ隔離スレになりました。
好きなだけやれ。
755 :
pH7.74:2010/03/31(水) 11:00:47 ID:k39tugAY
ラピットが可哀そ過ぎ。
756 :
pH7.74:2010/03/31(水) 13:37:02 ID:FCOVoQKG
マメオーバフローの注目度はとても高いみたいですね。
各取り扱い店舗への問い合わせも多く、入荷後の週末で完売してしまう人気ぶりだそうです。
一つ一つ丁寧に作られており大量生産は難しいため、奪い合いになってしまうのでしょう。
なぜ今までなかったのかと思ってしまう目の付く気どころの素晴らしさはマメならではです。
あえて難点を言えば、ガラス製ですので扱いに気を使うところでしょうかねぇ^^;
それも毎日眺める楽しさに比べれば大した問題でもないのですが。
757 :
pH7.74:2010/03/31(水) 13:56:42 ID:KluamMB3
どこかでこの流れ見たな、と思ったらマメスキマーの時だったw
あのときは、みんなネタでやってたから和気藹々としてたけど。
758 :
pH7.74:2010/03/31(水) 15:07:47 ID:KluamMB3
759 :
pH7.74:2010/03/31(水) 15:34:28 ID:p5LH66iA
人気が出るとアンチが付いて回るのは宿命だな
人気=アンチ量
そうなると2chは参考にならなくなるから、購入を検討している人は
個人のブログやHPや評価(楽天など)を見た方がいいね
マメスキもそうだけど実際使っている身としては2chで言われてるほど悪くない。
悪くないところを書き込むと必ず 工作員、社員扱いされるしw
>>757 そうそう アンチに乗じて愉快犯がネタでやってたよ
マメも災難だね。
760 :
pH7.74:2010/03/31(水) 15:42:22 ID:KluamMB3
>>759 マメスキファンは数えるほどしかいなかったようなw
つか、マメスキやマメオフを好意的に扱ってるサイトやブログってあるか?
マメスイッチは好評みたいだね。
初めてじゃないか?
おめでとう!
761 :
pH7.74:2010/03/31(水) 17:10:45 ID:k39tugAY
マメスキは一週間使って売っぱらった。
オレの中では未だにネタだ。
オフは4ヶ月目突入。「あら使えるやん」て感想。
一緒に語れるものではないと思う。
マメスイッチの値段は納得できんな。
762 :
pH7.74:2010/03/31(水) 17:36:45 ID:haMGvTOX
サイフォンOFの国産商品としてはカミハタのラビットプロがあるが、まったく話題に出ないのはなんでか?
763 :
pH7.74:2010/03/31(水) 17:54:50 ID:KluamMB3
>>761 汚れとかどう?
俺も今度リフやろうと思ってるから、良かったら使おうと思ってる。
764 :
pH7.74:2010/03/31(水) 18:08:40 ID:p5LH66iA
765 :
pH7.74:2010/03/31(水) 18:26:40 ID:KluamMB3
>>764 マメ風呂は興味あったから助かるw
ただ正直、すぐにそうやってリストを出せるのはキモイw
で、お前は使ってるの?
うpしてくれよ。
766 :
pH7.74:2010/03/31(水) 18:33:33 ID:AS1GNQXc
マメオーバーフローのLサイズはやく出ないかなぁ
767 :
pH7.74:2010/03/31(水) 18:46:50 ID:haMGvTOX
人気出過ぎて売れすぎると某国が安いパクリ商品出してくるから待つのも手
768 :
pH7.74:2010/03/31(水) 18:51:28 ID:d8EGeJkJ
前に熱帯魚屋で聞いた話だから信憑性は微妙だから噂程度に。
・Sサイズの製造は難しいらしい。
結局手作りだから細かすぎるのは大変なんだそうな。
・Lサイズは技術的に作るのは簡単らしい。
ただし入念にテストしないといけないのと、
Mですらまともに卸せてないから作るにしてもまだまだ先になるとのこと。
769 :
pH7.74:2010/03/31(水) 18:59:01 ID:k39tugAY
>>763 本体ホースの汚れ?
10日目くらいに僅かだけど緑苔が目に付いて一度掃除した。
最初は気を張っていたしガラスだし緊張。
その後はノーメンテ。そう汚れてる感じは受けない。
途中濾過槽にスキム400を設置した。
参考までに60×45×45、濾過槽40×30×30、rio3100、
テクニカ2灯(青白)ネオビーム1灯、
海藻わりかし多い、シマ×2。
フロートスイッチは180水槽も自作しちゃう趣味人から譲り受けた物。
実験して大丈夫だったから使ってる(まだ作った本人共々半信半疑)
770 :
pH7.74:2010/03/31(水) 19:06:58 ID:p5LH66iA
>>765 使っとらん。 検討中だけどその前に売ってないし。
リストなんてググるだけじゃんw
つか、お前ってキヤスクいうんぢゃねぇ
771 :
pH7.74:2010/03/31(水) 19:11:21 ID:haMGvTOX
>>769 海水なら塩噛みはどお?
エアー抜きホース内とサイレンサー穴に塩が閉塞するような気もするが
772 :
pH7.74:2010/03/31(水) 19:16:05 ID:i9Q4i/Z2
オーバーフロー=マメデザインという流れはもう決定的になったね。良い物は良い。
エーハイムのように愛されるメーカーといったら、日本にはマメデザインしかない。
ADAのように売れれば何でも良いと企業とは正反対で、ものづくりの精神に忠実だから。
773 :
pH7.74:2010/03/31(水) 19:32:14 ID:k39tugAY
>>771 今見てみたら、格子状の取水口の先端に結晶が少し。
サイレンサーのジョイント下の部分に少し。
気になるほどじゃないな。
チューブは指で潰したらポコって鳴ったので以後触らないようにする。
無神経なオレを神経質にさせるニクイ奴だぜまったくよ。
水槽裏でハタタテハゼのミイラ半年ぶりに発見。
774 :
pH7.74:2010/03/31(水) 19:43:52 ID:PU20ywHx
775 :
pH7.74:2010/03/31(水) 19:49:00 ID:haMGvTOX
>>773 60水槽でRio3100は強すぎないか?
マメ推奨ポンプだとは思うが
776 :
pH7.74:2010/03/31(水) 21:06:37 ID:k39tugAY
流量けっこう絞ってるから2500でもいいのかもね。
大は小を兼ねるって言うからさ。
兼ねない?
777 :
pH7.74:2010/03/31(水) 22:17:13 ID:haMGvTOX
Rioはホース接続が差すだけでタフじゃないから絞ると圧でやがて抜けて噴水になるかもで恐い
それに3100は大きいからより小さい2500以下のほうがろ過槽に余裕できるよね
778 :
pH7.74:2010/04/01(木) 06:54:22 ID:bvXjw/Kr
100L以上揚水1m以上なら3100の方がイイかも。
779 :
pH7.74:2010/04/01(木) 11:53:35 ID:DC7nDZHq
600オールガラス水槽1500円・300なら1200円の時代にサイフォンOFだけで13000円は高いやろ
水槽メーカーも最初からサイドにOF用穴開けといて目クラして付加価値付けて2倍の値段で売り出してもいいやろ
600サイドフロー用穴付き3000円・300なら2000円ならバカ売れやろ
リフ水槽が大量に売れる時代になってきたから売れるやろ
780 :
pH7.74:2010/04/01(木) 12:23:31 ID:PhdY1P2u
ガラスの強度考えたらリスキーすぎてどこのメーカーでもやらんだろうし
破損・返品考えたら2倍の値段じゃ全く元が取れないと思われ。
13000円て価格設定でも即完売なんだから価格設定的には問題ないかと。
皆が高いと思ってたら売れるはずがない。
781 :
pH7.74:2010/04/01(木) 12:38:44 ID:cc9C9kk5
言うに事欠いてサイフォンでもない危険な穴あけ言い出した。アンチの思考ってウケるな。
782 :
pH7.74:2010/04/01(木) 12:41:26 ID:cc9C9kk5
アンチの下手なネガキャンがかえってマメの正しさ証明して、更にマメが売れるの図。笑いがとまりませんね。
783 :
pH7.74:2010/04/01(木) 12:44:29 ID:CK71sIxi
穴あけの怖さを知らないんだろうな。
アクリルなら可能だが、そしたら今度は60cm水槽単体で1万オーバーがざらになる。
784 :
pH7.74:2010/04/01(木) 12:50:05 ID:CK71sIxi
785 :
pH7.74:2010/04/01(木) 13:10:49 ID:DC7nDZHq
穴開けるとは言ってない
最初から穴開いた板を作ればいい
マメが作ってもいい
ADAが作ってもいい
技術はあるはず
786 :
pH7.74:2010/04/01(木) 13:17:52 ID:vHHhSBpK
レンホーなみのそもそも論とかバカすぎる
787 :
pH7.74:2010/04/01(木) 13:28:10 ID:1kDp2vf/
788 :
pH7.74:2010/04/01(木) 13:42:29 ID:nNR5pNEk
昔エーハイムが水槽の底に穴あけて、
外部濾過をダイレクトにつなぐのあった
けど、あんな感じで出来ないのかね?
789 :
pH7.74:2010/04/01(木) 13:58:00 ID:eZ5HIKIe
790 :
pH7.74:2010/04/01(木) 14:32:39 ID:PhdY1P2u
底と側面では圧力などの力の掛かり方が全く違うとか考えないのか?
仮に側面に穴開けて、穴以外の部分を外側から密着する形で部材補強すれば可能性はある。
でもそれって売れると思うか?
791 :
pH7.74:2010/04/01(木) 14:38:01 ID:eZ5HIKIe
>>790←アホのこ?w
>底と側面では圧力などの力の掛かり方が全く違うとか考えないのか?
792 :
pH7.74:2010/04/01(木) 14:53:22 ID:DC7nDZHq
マメマンセーだけじゃつまらんから突っ込み話題提供してるのにバカ・アホは禁止用語だわ
793 :
pH7.74:2010/04/01(木) 16:03:37 ID:bvXjw/Kr
過疎ってるわけでもないんだから無理に話題提供しなくても。
794 :
pH7.74:2010/04/01(木) 17:05:31 ID:ebwxEsUD
マメデザインの工作員多すぎだろwwwww
795 :
pH7.74:2010/04/01(木) 17:13:33 ID:AKtysLBB
話の流れ気に入らないと工作員認定でgdgdにぶち壊すってパターン
いい加減やめにしない?
796 :
pH7.74:2010/04/01(木) 17:19:25 ID:p3sshww/
797 :
pH7.74:2010/04/01(木) 19:20:03 ID:fFXWBqw0
マメ製品が話題の中心になりつつあって自作派とか他社製ユーザが気分を害してるのはわかる。
そして執拗なマメ信者だか社員だかの必要以上のマメ信仰がキモイのもわかる。
だが、サイフォン式の是非を考えるスレなのだからデメリットも含めて話そうや。
その先にはマメを超える製品や自作のアイデアが埋もれてるかもしれないのだから。
798 :
pH7.74:2010/04/01(木) 19:28:11 ID:bvXjw/Kr
二行目みたいな書き方が波風の元だよ。
799 :
pH7.74:2010/04/01(木) 19:39:19 ID:fFXWBqw0
言ってる事は正論だがマメ使ってて「これは良い!」と思ってる
俺から見てもどうかと思う書き込みも多い訳で。
まぁ「2chだから」と言われてしまえばそれまでだが、折角良スレなので
何とかしたいと思う気持ちも汲んでくれ。
800 :
pH7.74:2010/04/01(木) 20:23:56 ID:1kDp2vf/
マメ使ってて「これは良い!」と思ってる
この一言で十分じゃん
801 :
pH7.74:2010/04/01(木) 21:18:19 ID:6HOA8uBn
なんか褒め殺しで却って工作員の存在をほのめかす
アンチの巧みなテクニックにも見えるな。
すれが
802 :
pH7.74:2010/04/02(金) 02:48:07 ID:z7p1NcfS
まぁ製品、自作含めて俺様が考えたペンタサイポンOFが最強なんだけどな
803 :
pH7.74:2010/04/02(金) 07:08:02 ID:KLFNc6nY
知り合いのガラス工芸師に豆見せたら
良質で強度も強いガラス使ってるってさ。
よく量産する決意したねって話だ。
ガラス製品としてな。
需要に追いついてないのは残念というか企業としてだらしがないのと
サイレンサーとホースコネクターが別売りってとこが気に入らね〜が
まぁちゃんと動いてるよ。
804 :
pH7.74:2010/04/02(金) 09:32:45 ID:cvlVE3rU
おれはガラス工芸師
見る限り一個一個手作りだな 加工部分も多いしギリギリの半径できれいに曲げられている。
特に空気を吸い出す部分はよくまあこんな細かいことを出来るなって思う。それを量産で。
売値が12980円ってことだけど、どこに利益があるのか理解ができない。
高熱の環境で鉄挟み(ヤットコ)でガラス細工を持ってバーナー当ててきれいに曲げて
不要な部分を切り落として端面処理して、穴開けて、繋いで、、、、あーだこーだやって
最後にガラスの歪を取るために600度以上の炉に半日入れて、、、
1個中の1部分作るにもこれだからね 簡単に書いたけど。 これ時間かかるよ
おれだったら、絶対にやらん。本当にやらん。安すぎる。
805 :
pH7.74:2010/04/02(金) 11:01:38 ID:b3ifyGKL
>>804 >おれはガラス工芸師
紅茶噴いたwww
806 :
pH7.74:2010/04/02(金) 11:06:39 ID:wjSYwage
>>805 お前のせいでくだらない事が頭に浮かんだもうだめだ
おれはガラス工芸師 悪い奴らはだいたい友達
807 :
pH7.74:2010/04/02(金) 11:41:02 ID:b3ifyGKL
808 :
pH7.74:2010/04/02(金) 12:46:23 ID:cvlVE3rU
そう、おれはしがないガラス工芸師
809 :
pH7.74:2010/04/02(金) 13:21:50 ID:b3ifyGKL
ビールジョッキも満足に作れず、親方にぶん殴られる毎日だ。
だが、いつかきっと、マメオフを作れるようになってみせる!
810 :
pH7.74:2010/04/07(水) 10:41:40 ID:oVaKTdBb
マメ取り扱いには神経使うね。
日曜深呼吸しながら午前中いっぱいかかった。
不器用。
60×45×45で1m揚げならRio2500で十分or過剰。
縦開きの解説書は読みづれ〜
空気は溜んない。
普通にいいよこれ。
811 :
pH7.74:2010/04/08(木) 17:38:54 ID:X4Ba/o36
洪水発生機?
812 :
pH7.74:2010/04/11(日) 19:45:57 ID:7s+NBrrW
マメオーバーのホースって隠せないのかな?
極力何も見えないようにしたいない。
普通のオーバーフロー用のキャビネット使って、一回り小さい水槽をセットするのもあり?
本体だけ買って、その後設置に踏み込めず・・;;
813 :
pH7.74:2010/04/13(火) 17:13:44 ID:OpFV7mhw
>>812 なんとなくわかるが、いまいち意図するところが伝わってこない。
排出口を上げると強い水流で塩垂れが気になる。
逆に下げるとポンプ止めた時に排出口からもサイフォンするから
濾過槽の水位に余裕もたせなきゃなんない。
これがマメOFの悩み。
あとはまあ合格点かな。
814 :
pH7.74:2010/04/13(火) 18:05:40 ID:R58+kmNV
>>812 水槽の側面マメフロー付けて、
側面から後ろ側へキャビネット内に配管すればいいと思うが。
815 :
pH7.74:2010/04/13(火) 19:30:10 ID:ti1XP2Vs
816 :
pH7.74:2010/04/13(火) 22:18:20 ID:vu9zgkD5
812です。
要は、水槽周りをすっきりさせたい訳です。
ホースやら、配線やらが目に見える所にあるのが凄い嫌なのです。
オーバーフロー用のキャビネットで、一回り小さい水槽をセットして、
ホースやらはキャビネットの穴に押し込めばOKかな?と思ったのですが・・、
それを実験するために、今日ショップに行ったのですが、どうもしっくりこないのです。
オーバーフロー買いなおすのもアホらしいし、何より五月蠅いし。。
水槽裏面にスクリーン貼るのは嫌で・・。
潔癖すぎるのは分かってるんですが、何かいい案ないかなあ〜と思ったのです;;
817 :
pH7.74:2010/04/13(火) 23:17:54 ID:+zerBUuK
>>816 今すぐマメオーバーフローを窓から投げ捨てて、コーナータイプのオーバーフロー水槽セットを購入しなさい
そしてそのコーナーとフロー管を全てアクリルもしくはクリアパイプで特注しなさい
マジで。
818 :
pH7.74:2010/04/14(水) 10:24:13 ID:TbfoUtwW
奥行き45(例)の台に奥行き30(例)の水槽を乗せ穴を露出させて
そこにパイプを通したいってんだろ?
ちゃんと書けよ&サイズ違いは止めとけ。
スクリンは嫌だしってんなら逆の発想で
ホースに可愛いクマちゃんの顔いっぱい書いて見せるホースにするしかないね。
投げ捨てるんならオレにくれ。
819 :
815:2010/04/14(水) 11:26:14 ID:jwrmNUDF
>>818のクマちゃんがステキすぎる発想なので追記。
スクリーンがNGでケーブルやホース気にするんだったら、
俺なら白とか青のアクリルで幅50x奥30〜40x高さは水槽淵からラック入口までの筒作って水槽側面(横でも裏でも)に固定
パイプやコード類を全部その中通してラックにもってくかな。
簡単にいえばコーナーカバーの外版。
820 :
pH7.74:2010/04/14(水) 11:29:27 ID:jwrmNUDF
分かってると思うけど↑の寸法は_ね。
821 :
pH7.74:2010/04/14(水) 22:37:51 ID:wVT0EM3c
>>816 要らないのだったらおれも欲しい。 壮絶に欲しい。くれ。
大体、普通のオーバーフローだと水槽内に配管があって
邪魔だし、さらにそこが汚れたりしたら潔癖症な君はもっと
悩むんじゃない?
しかも内管は透明アクリルで洗う度にキズがついて
苔がとれなくなって...君の場合もっとイライラすると思うよ
マメフローのいい案は思いつかないけど、極力水槽の
奥隅にホースが来るようにすれば、角なので見えづらく
はなると思う。 ほとんど透明だし。
>>818 クマちゃんもいいけど、うちの娘はカエルが好き。
822 :
pH7.74:2010/04/15(木) 09:04:46 ID:t1n7/Eyu
823 :
pH7.74:2010/04/15(木) 18:56:53 ID:dJrD4S5v
>>816 マメはヤフオクで売って3重管かコーナーフローのOF水槽買ったほうが、すっきりして幸せだよ
管やコーナーフローの仕切りは、透明なの選ぶと汚れが目立つので塩ビやブラックなどの色選ぶといいよ
サイフォン式は邪魔だし、ガラスなら汚れやコケついてみっともないので
見栄え気にする人にはオススメしないよ
サイフォン式を選択するのは、長期非OF水槽で維持していて
どうしても今の水槽のままOFにしたい人用なので
それ以外でOFにしたいなら、最初っからOF水槽買ったほうがいいんだよ
824 :
pH7.74:2010/04/15(木) 20:19:51 ID:8Yz8eXqa
825 :
pH7.74:2010/04/16(金) 13:35:54 ID:fR5Ebs9p
みなさん色々アドバイスありがとうございます!!
昨日設置してみたんですが、めっちゃキレイじゃないですか?!
もっと邪魔になるのかな?と思っていたのですが・・。
音も静かだし、満足です!!!
826 :
pH7.74:2010/04/16(金) 14:28:46 ID:f8FqXjZN
>>824 こんな小さな水槽に3重管OF 相当は必要ないと思うがマメには無い機能、勿論無音なんだろうな
俺には作れねーーマメ買うしかないか
827 :
pH7.74:2010/04/20(火) 10:47:44 ID:dAg9FNvv
マメオーバーフロー&マメスイッチ設置後1ヶ月半が経過。
この数日でマメスイッチが機能不全になった。
見た目ではそれほどコケコケではないんだが、フロートが浮かなくて表面張力ギリギリで手動電源OFF。
かなりヒヤっとした・・・
ということで、掃除頻度は1カ月に1度必須だという結論。
ウチは水替えも月一なので同じタイミングでやらなきゃダメだなぁ。
828 :
pH7.74:2010/04/20(火) 15:23:01 ID:Q8sPAWJe
>表面張力ギリギリで手動電源OFF
それってオーバーフロー側も機能しなかったって事?
水位が高過ぎとかポンプ能力不足じゃなくて?
オレんちは使用3ヶ月目、ポンプ止めずに手突っ込んで
掃除とかしてもサイフォンが止まるのは一瞬だけでちゃんとオーバーフローするな。
スイッチはフロート部が下がったまんま固定の時一度浮かなくなったので
微妙な位置調整が必要かもね。
829 :
pH7.74:2010/04/20(火) 15:33:31 ID:dAg9FNvv
>>828 >それってオーバーフロー側も機能しなかったって事?
その通り。
数日前までは828の書いてる全くその通りに動作してたんだけど
ある日いきなり水槽から溢れそうになって焦った。ってカンジ。
水位も高すぎず、ポンプも推奨ポンプ全開使用。
見てみたらフロートスイッチが一番下で止まったまま浮いておらず、
自動復帰もうまく行ってなかった。
もちろん手動で電源OFFにした瞬間にズゴゴゴゴゴゴと水が流れ落ちだしたけどね。
オーバーフローの自動復旧が動かなかったのは偶然としても、保険の方の
マメスイッチが固まるのはマズイよなぁ。
830 :
828:2010/04/20(火) 16:54:21 ID:Q8sPAWJe
>>829 スイッチ浮かなかったのは両腕を入れて作業してた時で、
ブゴゴゴ流れてる音がしてたから良いようなものの、
それでも水位は上がってて、「ありゃ浮いてない」って気づいた時は焦った。
それ以来少し浮かせて週一くらいでストロー折って突いて確認してる。
最初の1週間3100で回してて、いつ見ても水位がわずかに違ってた。
今は2500。
100リットルくらいなら推奨3100より2500の方が
サイフォンが安定してるように感じるよ。音も静かだし。
831 :
pH7.74:2010/04/20(火) 17:46:28 ID:dAg9FNvv
>>830 うちは80リットル前後なので2500使ってる。
確かに復旧の度に水面の高さちがうよね・・・
サンプに40cm水槽そのまま使ってるので高さの違いがハッキリ確認できる。
メンテさえ欠かさなければデザイン的に気に入っているマメ使い続けたいなぁ。
そして先日の恐怖の為マメサブの購入検討中w
あぁ、メーカーの思うつぼぢゃんか・・・俺・・・ orz
832 :
pH7.74:2010/04/20(火) 21:33:18 ID:BK+iD9XL
Rio3100は1メートル揚程で40L/毎分の能力有ると思いますが、
マメは【90cm水槽(100L)まで対応(Mサイズ)※流量:6〜12L/毎分】
の能力でその差は大きく疑問に思うところです、実際マメは40L/毎分の能力以上なのでしょうかそれとも
マメオーバーフローMの入水側に接続する透明ホースの内径φ12mm/外径φ16mm/長さ1.5mが揚程能力を落としているのかな。
本体は小さく実力以上の大きなポンプを推奨しているところが分かりません。
833 :
pH7.74:2010/04/20(火) 22:31:53 ID:WHYthkbr
Rioシリーズはトルクが無い(無さすぎる)のが欠点。
ホースがちょっと長いだけでも極端に能力が落ちる。ホース径が小さくなっているともっと能力が落ちる
3100を指定しているのはきっとマメオバフの入水側ホースが内径φ12mmだからだね
Rioじゃなくてトルクのあるポンプだったら下のクラスでもイケるんじゃないかな
834 :
pH7.74:2010/04/21(水) 00:57:02 ID:GD0RtOm6
実際使ってみると3100では10時方向くらいまで流量絞らなきゃならんくて、
2500全開とあんまり変わらなくなるわけよ。
でも、変わらないとは言えやっぱり僅かに3100の方が回復が早いあたりが推奨なんじゃないかね?
2500全開でそのままの流量が保ててれば良いんだけど・・
>>833 Rioじゃない3000と2800くらいでも試してみたい。
835 :
pH7.74:2010/04/21(水) 23:07:04 ID:yEYlFoAZ
>>829 マメスイッチも自動給水なら自動洗浄もあるけどポンプ停止用だとねぇ
なもんでうちは水面より上に設置してるよ 濡れないからコケない固まらないw
836 :
pH7.74:2010/04/22(木) 10:59:05 ID:pbgK8vJK
>>835 それって結構水位さげてるってこと?
マメスイッチ自体を上げちゃうとスイッチONのタイミングがかなり恐怖だし
水位さげると水槽ふちから5cmほど下げないといけなくなっちゃう。
そしてたまに濡れる事を考えると塩が結晶化して動作不良起こす可能性の方が怖いかも?
マジメにどんな設置にしてるのか教えてほしい。
837 :
pH7.74:2010/04/22(木) 12:37:07 ID:HXegqhTD
スイッチは車の保険程度に考えとくのが良いかもね。
マメOFで一番大切なのはジョイントチューブ。
この強制吸引部が生きてりゃ
よっぽど設定水位が高くないかぎり大丈夫。
だと思い込んで100日。
838 :
835:2010/04/22(木) 12:45:39 ID:XHaC4al9
>>836 そうでもないよ
ギリギリで設置しようとするとマメスイッチを上げて、水面を縁から下へ3.5cm
これでマメスイッチは濡れなくなる。
でも水槽上部からあと5mmくらいで溢れるところでポンプをOFFさせるからちょっと怖い。
うちは水槽上部から1cmくらいの所にOFFポイントをを持ってきてる。
なもんで大体4〜5cmに水面を設定してるけどそんな低いとは感じないよ
マメサブを付ける場合はプラス1cm下げればいいだろうね
そしたら両方濡れない。
839 :
pH7.74:2010/04/26(月) 16:33:33 ID:2mWqK6gI
>>837 マメOF設置後溢れるギリギリで復旧orマメスイッチに頼り切った復旧工程だったんだけど、
何度調整してもあまりに自然復旧がハラハラなのでメーカーに相談したら
すぐ確認済みメインパイプ送ってくれた。
で、取り替えたらはじめて自動復旧の素晴らしさを知ったよw
今までのハラハラ感が嘘のようにあっという間に復旧すんのねw
と言う事でハンドメイドなので自動復旧の精度にもバラつきがあると悟った
840 :
pH7.74:2010/04/28(水) 08:43:21 ID:8qwabRW/
841 :
pH7.74:2010/05/01(土) 16:41:50 ID:a2ZbS2uo
>>840 恥ずかしげもなくパクリ製品だねw
普通パクルなら性能を上げるなりするのに下なんだねwww
でもこれPSE取れてないだろ あぶねー
「連続的な電源の切替で支障や故障を起こす恐れがあります」
って水面が少しでも波打ってたら使えねーってことじゃん。
こりゃアクアには使えねーゾ
しかも
「連続切替による接続機器の故障や支障に関しては一切の責任を負いかねます」
なんて無責任な...
842 :
pH7.74:2010/05/01(土) 23:04:25 ID:YHswAwuQ
>>841 やっと気付いた方が現れましたね。
水族館水槽から家庭用水槽まで、これからは造波がブームになっていきますので、こういう物は「造波装置との併用は禁忌」という注意書きが必要になるでしょう。
843 :
pH7.74:2010/05/01(土) 23:48:31 ID:+FKRsUcr
造波システムの波でON/OFFする位置につけるアホはいないだろw
OFで万一のためのスイッチなんだし、波の耐性なんてどうでも
いいよ。ユーザとしては選択肢が増えてうれしい限り。
マメスイッチは保守パーツばら売りしてないっぽいし。
844 :
pH7.74:2010/05/02(日) 00:15:57 ID:vWgYX1Qd
>>843 マメスイッチの社員が暴れてるんだろw
パクられたニダ!とかいって
845 :
pH7.74:2010/05/02(日) 01:16:57 ID:JpZgoDOM
造波はどうでもいいけど普通に考えて、
マメスイッチのパーツ交換が必要になるなんて何年も先だろ?
その時は買い換えてもいいくらい減価償却は済んでるだろうし
それまでに別メーカーからもっといいの出て買い換えると思う。
846 :
pH7.74:2010/05/02(日) 02:29:33 ID:8Ws7sAYu
マメオバフ欠品解除したみたいw
847 :
pH7.74:2010/05/02(日) 07:25:59 ID:TnSTDAj5
マメOFなんて今余ってるだろ。
知ってる店なんて3月中頃に5本入荷して2本余ってた。
848 :
pH7.74:2010/05/03(月) 13:23:34 ID:NT5DoxSg
>>847 場所によるよね
余ってるお店に売ってほしいって電話したら通販はしませんって断られた。
不景気な世の中なのに断るんだねぇ
849 :
pH7.74:2010/05/05(水) 03:02:47 ID:iT9bHxyK
なんで入荷数までわかるんだろう????
850 :
pH7.74:2010/05/06(木) 02:25:33 ID:6pXn+qyg
前に買っていたマメオフやっと設置しました
ポンプは手元にあったレイシーRSD40
殺菌灯とクーラーを接続しているけど、オーバーフローする水が
ボゴボゴ言わないようにバルブ絞っていったら結構閉じることになってしまった
その状態で電源OFFからの復旧を何度か試してみたけど特に問題なし
ただ常にリスクを抱えている感じがして何かすっきりしない
やっぱフロートSW付けないとダメかな?
851 :
pH7.74:2010/05/06(木) 07:45:59 ID:BLNxyeZd
安全面を考えるなら必要だと思うよ。
万が一がないとも限らないしね。
852 :
pH7.74:2010/05/06(木) 13:52:52 ID:FLTj8rXC
長いスパンで考えたら保険としての16000円はそう高くはないよ。
853 :
pH7.74:2010/05/06(木) 14:12:28 ID:7YOnplcz
そうですね、社員さん
854 :
pH7.74:2010/05/06(木) 15:51:06 ID:abT9aGxC
855 :
pH7.74:2010/05/06(木) 18:55:14 ID:FLTj8rXC
ありゃ、勝手に社員にされてる。
856 :
pH7.74:2010/05/06(木) 19:32:36 ID:S90NZfev
>>854 マメオフとマメスイッチが話題に出て困る奴といえば?
857 :
pH7.74:2010/05/06(木) 22:09:54 ID:V6Xaxgy3
新たに妄想の敵作ってどうするよ?
同類だなお前ら
858 :
pH7.74:2010/05/07(金) 00:16:20 ID:KBhbgPbp
859 :
pH7.74:2010/05/07(金) 10:54:44 ID:mcg6PR00
分かるさ 俺ならな
これに懲りたらもう出てくるんじゃないぞ
シャバは恐いんだ。
860 :
pH7.74:2010/05/12(水) 00:37:08 ID:7I+lau6U
静かなのは工作員がドイツに行ったかw
861 :
pH7.74:2010/05/17(月) 18:11:31 ID:/tb6soyY
862 :
pH7.74:2010/05/29(土) 00:25:04 ID:Hi1Noe1w
マメOFヤフオクに出てたけど3ヶ月でコケコケ掃除中にガラス欠けたとかで6000円で落札されてたな
まぁそんなもんだろな
ショップで展示されてたのも今やもう見ないし
863 :
pH7.74:2010/05/31(月) 18:08:38 ID:WbXaohwE
864 :
pH7.74:2010/05/31(月) 19:56:25 ID:RJgIjIVq
>>862 取りたててここに報告するほどの不具合も起きてないからねぇ。
確かに掃除と組み立てには汗かくけどさ。
865 :
pH7.74:2010/05/31(月) 20:33:40 ID:EvXPd68z
解り易いな
866 :
pH7.74:2010/06/01(火) 01:08:30 ID:AR1IGf8Y
しっかしそんな簡単に割れちまうガラスでサイフォンおfか
数年後には被害続出でマメつぶれちまってんじゃねーのか
867 :
pH7.74:2010/06/01(火) 12:46:33 ID:ZBRKNbCO
塩ビ配管部品で、マメオバのパチモンを作ってみようと部品捜し中。
オーバーフロー管のU字構造を下に延ばしてその途中に給水穴空けたら、三重管OFの下の穴みたく水槽の底の方の水も取り込んでくれないかねぇ?
それとも、サイフォンが切れるのがオチかな?
どうせ部品代はたかがしれてるし、両方試してみようと思う。
でも残念ながら、デジカメ環境がないので証拠うpできないんだけどな。
868 :
pH7.74:2010/06/01(火) 14:31:46 ID:m8Aedm62
綺麗に見せたかったらアクリル管で作っても良さそうだな
間違ってもオクには出品するなよ
869 :
pH7.74:2010/06/01(火) 20:11:19 ID:oi7qfHJi
apica氏がつくっていたように、二重管式ダブルサイフォンに
もう一本底用サイフォン管を追加すればいい
870 :
pH7.74:2010/06/02(水) 17:46:32 ID:eLBH2Tfh
素直にOFに移行したほうが近道だが、あえて自作のイバラの道を歩んでこそ、か、漢!
871 :
pH7.74:2010/06/04(金) 14:44:47 ID:EHFtwDEZ
ここは豆工作員の巣窟だな
872 :
pH7.74:2010/06/05(土) 16:54:28 ID:E7hlo+wQ BE:1678425375-2BP(1346)
マメ系でオーバーフローするならスイッチ二つ買わなきゃダメなん?
873 :
pH7.74:2010/06/05(土) 22:01:23 ID:DS+deQSQ
機能不全で洪水おこすためスイッチより損害保険がまず必要だな
874 :
pH7.74:2010/06/05(土) 22:06:56 ID:pin5Yd7t
わざわざ高い金だしてサイフォン式にするくらいなら
普通のオーバーフローにしたほうが安全だし値段も
そんな変わらないのに。
875 :
pH7.74:2010/06/05(土) 22:08:46 ID:IIg+hLfA
876 :
pH7.74:2010/06/06(日) 22:29:10 ID:7jmaKeeB
877 :
pH7.74:2010/06/07(月) 04:36:49 ID:DcruddCY
他を理解する努力くらいしようよ。
878 :
pH7.74:2010/06/07(月) 08:58:39 ID:EDaR/fCW
どっちの意見もごもっともだな
879 :
pH7.74:2010/06/07(月) 10:39:35 ID:bEDdruuk
どっちもってか
>>876ですむならこのスレはいらない
自分の好みの結論を押し付けているだけ
自作しようが市販品を買おうがその人の趣味だ
押しつけがましい奴は黙ってりゃいい
880 :
pH7.74:2010/06/07(月) 17:27:17 ID:rVWkO0az
>>879 おまえは自分の好みじゃないと
わめいてるだけじゃねぇか
881 :
pH7.74:2010/06/07(月) 19:10:34 ID:9/BwKVX/
いや、そのとおりでしょ。
OF水槽買いなおせるならわざわざサイフォンなんていらんし
出来あいを買おうが自分で自作しようが人の勝手。
882 :
pH7.74:2010/06/07(月) 23:27:00 ID:9s7hi6UR
スレ的にはサイフォンならなんでもありだろうけど、マメの宣伝スレになってるから批判も出るってもんだ
しかし未使用マメオフをオクで売ってる人は何がしたくて買ったんだろうか
転売なのか知らんけど、全然転売になってないところがいとおかし
883 :
pH7.74:2010/06/08(火) 00:52:58 ID:LSXzxCH7
そのとおりだ
豆宣伝排除
884 :
pH7.74:2010/06/08(火) 01:00:07 ID:6nu/ar8G
マメ排除とか言ってないで他のネタ振ればいいだけ
話題無いからマメ一色になってるだけじゃないの
885 :
pH7.74:2010/06/08(火) 01:28:32 ID:7Dmuqugn
なんとなくマメオフも下火ネタだけどな
886 :
pH7.74:2010/06/08(火) 02:30:25 ID:/++fpFqW
マメ以外に製品化されたのってあるのかね?
あってもマイナーだから結局マメ一色になるんじゃないの
というほど一色でもないし
勝手に自作の話題でもやればいいのにと思うが
887 :
pH7.74:2010/06/08(火) 05:44:12 ID:7k1rV1Tf
>>886 サイフォン式オーバーフローユニットは複数の製品があるよ
888 :
pH7.74:2010/06/08(火) 06:48:02 ID:eVRFYmiG
マメの使用感想を良い点悪い点含めて定期的に上げようと思ってたけど、
宣伝宣伝言われちゃ敵わんから止めた。
ここの乙厨は怖い。
889 :
pH7.74:2010/06/08(火) 07:57:30 ID:OGaGr2kd
止めた宣言とか
いちいちしなくていいから
一人でマメオフ眺めてニヤニヤしててください
890 :
pH7.74:2010/06/08(火) 15:27:30 ID:CTzYcgwQ
ニコ生でマメOFを海水水槽で使ってる紳士がいるから聞いてみるといい。
但し、アクア以外で色々開眼する危険があるがな。
891 :
pH7.74:2010/06/09(水) 14:12:26 ID:8HQ6Po3X
>>888 ほっといて適当に書いてくれると助かるよ
892 :
pH7.74:2010/06/10(木) 13:04:35 ID:QfAQPg4v
>>888 乙厨はほっとけ。 世の中には
人気の物を必ず批判したくなる人間ているんだよ
893 :
pH7.74:2010/06/10(木) 14:32:04 ID:1KgY4ZO6
執拗なマメ叩きは、
お馴染みのあの一派の残党だから無視にかぎる。
894 :
pH7.74:2010/06/10(木) 19:43:57 ID:qkCbAeyA
マメオーバーフロー使ってるけどうまく動いてるよ
音もめっちゃ静かだしオヌヌメだけども「も!」
ガラスで透明だからかコケがひどい
掃除するときなんて横着したらすぐ割れる!
あとエア抜きのところベンチュリー?のとこあそこが邪魔でキレイに洗えない
あとは・・・やっぱりサイフォンだからサイフォンが止まって水漏れしないか
いつも不安になるw
シッタカさんが詰まっただけでもアウトだね
マメスイッチがあればちょっとは安心なんだけど、高いよね・・・
長文失礼すますた〜
895 :
pH7.74:2010/06/12(土) 20:14:28 ID:n0JB9Ifb
おかえりwww
896 :
pH7.74:2010/06/22(火) 22:25:26 ID:aYMCvlxb
マメOFセット買っちゃったじゃないかww
でも使う勇気がない・・
897 :
pH7.74:2010/06/23(水) 18:52:14 ID:VvhNb9I/
なんと愚かな
うまく使ってるやつなどいないのに
898 :
pH7.74:2010/06/24(木) 00:06:39 ID:jHg2dpl5
視野せま!
899 :
pH7.74:2010/06/27(日) 21:44:51 ID:XJ9LEZ9U
63の画像持っている人いないですか?
900 :
pH7.74:2010/08/11(水) 21:22:05 ID:yxMdopKZ
急に過疎ったな
901 :
pH7.74:2010/08/12(木) 16:47:12 ID:602xwYyo
めっちゃ静かとか言うけど
どうがんばってもジョロジョロいうんでしょ
902 :
pH7.74:2010/08/13(金) 07:56:58 ID:ZsBUUco1
ダブルサイフォンだけど、全くそんな音はしない
903 :
pH7.74:2010/08/13(金) 12:03:31 ID:nzsDeb8q
うまく調整できたらほとんど音はしないよね
だけどうちの場合、スキマーとクーラーの音が凄いのでOFが無音でも無意味・・・(><)
904 :
pH7.74:2010/08/15(日) 04:29:21 ID:nI3VZksN
マメオーバーフロー使ってみてデメリットまとめましたので
購入検討している初心者の方よかったら参考にして下さい
・デザインが酷い
・ガラス製な為、簡単に割れる
・透明だから内部がすぐに汚れて汚い
・汚れても簡単に掃除が出来ない構造
・電源OFF時や停電時に「大丈夫と言われても」水漏れの心配がどうしてもつきまとう
・復旧が不安定
・うるさくはないが、静かではない
・価格が高い。60cmオーバーフロー3重管仕様の水槽が2万弱〜購入可能
メーカーのHP、ブログは信用しないほうがいいですよ^^;
905 :
pH7.74:2010/08/18(水) 18:37:16 ID:CPBMed7B
さくらペットの
外掛けオーバーフローの
メンテナンス性について聞きたい
906 :
pH7.74:2010/08/18(水) 21:14:09 ID:GP5s8/x+
907 :
pH7.74:2010/08/23(月) 21:11:12 ID:aYFHx4MC
倉庫に、サンプが小さいから使わなくなったラピッドプロが眠ってる。
これって給排水ポンプだけ使用してサンプは自作で、簡単にサイフォン式OFが完成するんじゃないかとヒラめいたんだがw
具体的には、
・ラピッドのサンプ部分を丸ごと新しいサンプに入れる→排水系がバラせそうにないため
・新しいサンプの上記の空いた部分にラピッドのドライろ過バスケットを抜き取り配置し、そこに通水。
可能かどうか皆さんの意見お願いします。
908 :
pH7.74:2010/08/23(月) 22:13:32 ID:BY0c7d+i
>>907 サイフォン式OFのキモは水槽にとりつける部分だから
それでも動くかもしれないけど…
あんなドデカいものをサンプに入れるぐらいなら、サイフォン部
を自分で作ってしまって、サンプに大きめのスキマーを入れる方が
幸せになれる気がするが…
909 :
pH7.74:2010/08/23(月) 23:04:24 ID:aYFHx4MC
>>908 うーん、なるほど。
イマイチサイフォン部分の自作に自信がなくてw
既製品のベンチュリーシステムだの謳っているOFボックスを使用した方が精神安定上いいかとw
サイフォンボックスと揚水ポンプのみ流用して、これまた眠っている60cm規格に仕切り等自作してってのが現実的だと考えてる。
ちゃんと稼動する?よね?
910 :
pH7.74:2010/09/03(金) 12:04:31 ID:ibB8Ki73
>>909 よね?と言われても、それやろうとする奴ってたぶん日本でお前しかいないから・・・
911 :
pH7.74:2010/09/03(金) 20:06:27 ID:PTxsl5V6
>>910 先週の日曜日にやってみたよ。
稼動5日経ち特に問題なくできてる。
手元にある物でOF化したかったのでこんな仕様にw
今まで使用の外部ろ過分、ラピッドの分、我が家で余って放置してた分あわせても、
60cm規格の濾過槽だから、ろ材が全然足りなくてスカスカだけどw
あとは騒音対策をせねばw
912 :
pH7.74:2010/10/23(土) 17:46:04 ID:k3EEczAB
913 :
pH7.74:2010/11/17(水) 03:26:56 ID:0n5x/GQG
914 :
pH7.74:2010/12/08(水) 22:15:07 ID:vChxdmuO
915 :
pH7.74:2010/12/09(木) 02:06:02 ID:A4A0PcSO
>>914 意外に普通のサイフォン
呼び水の誘導をどうするのか、これから翻訳してみます。
916 :
pH7.74:2011/01/01(土) 10:36:30 ID:MahY2F1c
ダブルサイフォンで一年間やってみたけど、やっぱり落水量を安定
させることはできなかったので、
ついにフウツのオーバーフローに手をだしてみた
でも、サイフォンOFの経験は無駄じゃなかったよ
良い水槽が出来上がりますように
917 :
pH7.74:2011/01/04(火) 13:05:31 ID:150G7HOL
サイフォン式OFは自作で簡単に作れるけど
構造的に場所とるのと冬場は水温が下がりやすくなるのでバカらしくてやめた
サイフォン式はどのみち底に溜まった汚泥は取り除かなくてはいけないしね
918 :
pH7.74:2011/01/04(火) 20:23:13 ID:q+uq6miE
919 :
pH7.74:2011/01/06(木) 20:16:04 ID:4nAcKHfB
@普通のホース1本でサイフォン排水する(吸水口は水面のすぐ下)
Aサンプ水槽にフロートスイッチ→水位上昇ならポンプで揚水する
B排水量<揚水量、ポンプ故障時は吸水口が空気を吸って排水中断
たったこれだけで良いのに
おまいらときたら
920 :
pH7.74:2011/01/09(日) 19:33:31 ID:4Xt7Nu9O
>>914 のサイフォン式オーバーフロー装置、シンプルで素晴らしいね。
うちの水槽で採用する事にしたから、呼び水の仕方を少し考えてみた。
@上の空気穴を指で塞ぎながら下を口で吸うw
A下に取り付けたバルブを閉めて上から水を入れて管内を満たし、
バルブを開けて∩型部の空気を一気に押し流す。
多分Aだな。
921 :
pH7.74:2011/01/13(木) 19:14:18 ID:ttCo9iJY
922 :
pH7.74:2011/02/08(火) 22:39:28 ID:q2fHbEzo
お初書き込みです。時代はダブルサイフォンなるものが
できててすごいですね。
新しく90cm立ち上げるつもりなのですが、ダブルサイフォンにしたいと思ってます。
一応スレは全部読みましたがイマイチわからずw
とりあえずつくってみよう精神で行こうと思います!
それで質問なのですが90cmで濾過槽まで40cmくらいなら
>>4の図面通りつくっても大丈夫ですかね?
サイフォン憧れてたんでぜひご教授お願いします!
923 :
pH7.74:2011/02/08(火) 23:34:36 ID:jSU9Vta9
>>916だけど、新規にやるなら普通のOFをおすすめします
塩ビで自分で作るのはとても楽しいんだけど、コケなどで
長期的に安定させるのが難しいんだよねぇ…
一歩間違えればあふれるっていうリスクをとるのはちと辛い
924 :
pH7.74:2011/02/09(水) 20:17:11 ID:/0heh3Qk
俺も
>>923に賛成。
わざわざ手の込んだ危険性高いサイフォンするより、最初から普通のOFにした方がいい。
サイフォンだと途中で空気入ったり、あふれたりで、メンテする毎にあたり一面ビショビショ。
穴空ける事に抵抗あったけど、後々の不安を考えると普通のOFが一番の様な気がする
925 :
pH7.74:2011/02/09(水) 22:29:38 ID:0kCGPSaP
>>923>>924 たしかに製品だと安心ですね。
しかし普通のオーバーフローだと台やらも新調しなきゃいけないので、そこまではできないんです・・・
90cmは2つあるのでなんとか活用したいのもあります。
なによりダブルサイフォンしびれましたw
926 :
916:2011/02/09(水) 23:32:43 ID:LVTtNY6/
安いキャビネット買うか、補強して穴あけすればいい気が…
まぁオーバーフローってどんなものか理解するには良いかも
塩ビ接着も少しコツがいるし
くれぐれも事故には気をつけてください
ちなみに私は水槽とサンプを設計してオーダーしたので、
サイフォンOFの頃の不満が解決してかなり満足です
927 :
pH7.74:2011/02/10(木) 21:59:46 ID:RJeW+Mx1
90だとマメオーバーフローもきついしね。あれは、マメらしからぬよい商品と思うが。
928 :
pH7.74:2011/02/10(木) 23:22:34 ID:Dy1YHvLx
929 :
pH7.74:2011/02/11(金) 00:08:35 ID:qMSr6exU
オーバーフローじゃないんだけど
水槽二つを集中濾過にしたい場合、高低差をつけて水槽Aから水槽Bにサイフォンで水回して、外部濾過器の出水口を水槽A、吸水口を水槽Bに取り付けてやるだけでできちゃうの?
930 :
pH7.74:2011/02/11(金) 07:07:14 ID:qOpkih9n
931 :
pH7.74:2011/02/12(土) 22:58:41 ID:s9e6oq8D
スッポニア・スッポン
932 :
pH7.74:2011/02/13(日) 22:35:34 ID:wkejJz+y
ちょっとスレチかもですがダブルサイォン設置するのでこちらで質問させてくださいな。
90cm水槽と濾過槽が60cmレギュラーでオーバーフロー挑戦するんですが、
みなさんポンプはなにつかってます?だいたい1時間に3回回ればいいかなーって認識なんですが。
レイシーのマグネットポンプは見た目好きだけどオーバースペックな気が・・・
今考えてるのがニュージェットの1700なんですがオススメとかあったら教えてくださいなー
933 :
pH7.74:2011/02/14(月) 08:31:28 ID:kmAEitQ5
>>932 うちはRioばっかり使ってる。
用途に応じて50,200,1100,1700を使ってるけど,長期使用でも
故障は今のところ無し。
934 :
pH7.74:2011/02/14(月) 12:38:20 ID:+vr2bvaI
エーハイムコンパクト2000
静か。
935 :
pH7.74:2011/02/15(火) 22:47:25 ID:3BOJQSM2
>>933 Rioは勝揚水が弱い&当たり外れあるみたいでやめようと思ってましたが良さそうですね。揚水はいいですか?
>>934 エーハ静かなのいいですねー水量良さげなら真似したいです。
ニュージェットは新しくでたやつなんですかね。あえて使って使用感書いてみたいのもありますねw
936 :
pH7.74:2011/03/05(土) 21:08:18.83 ID:ylpRWyPW
ダブルサイフォンで、無音吸水・能力最大で利用していると水位や無音化が安定しない。
なんでかわからなかったが、サンプ内の揚水ポンプの能力がサンプ内の水位で
変わってくる事に気づかなかった。
さて、どうしたものか…
937 :
pH7.74:2011/03/06(日) 02:42:38.14 ID:RWIOySw3
>>928 非常用にそこでWサイホンの水位を上げたものをもう一本ですよ
週一ペースでメインを止めて流してやるだけで取っても安心w
938 :
pH7.74:2011/03/06(日) 02:50:24.71 ID:RWIOySw3
>>936 能力の大きいポンプの出口を絞る事で安定すると思うが?
939 :
pH7.74:2011/03/06(日) 10:40:46.04 ID:gZJp4o5W
>>938 Rio+1400を70%くらいのところでバルブを絞って使っているのですが、
絞りを微調整しても、数日後、蒸発で水位が下がった分、揚水力が
落ちて、ダブルサイフォンの吸水口が空気をかんでゴポゴポ音が…。
もしくは、均衡取れたと思っても微妙にオーバーしていて数時間後には
フロートスイッチが働いてポンプが一時停止を繰り返して定期的に
ガコッていう音が…。
940 :
pH7.74:2011/03/06(日) 11:22:42.10 ID:OTSZ8yQk
941 :
pH7.74:2011/03/06(日) 11:39:59.71 ID:gZJp4o5W
>>940 なるほど!
もしくは、サンプ内に揚水ポンプ用水槽作って別ポンプによるオーバーフロー化か。
942 :
pH7.74:2011/03/06(日) 11:54:20.62 ID:RWIOySw3
>>941 パイプの汚れ等による流量の変化も考えると揚水量を多めに流して
水位を少し上げたサブシステム設置でウマーとか
ときどき
エアーを噛むのは御愛嬌
943 :
pH7.74:2011/03/06(日) 15:30:02.71 ID:D92pVl9w
>>942 なるほど!
サブシステムだと安上がりですね。
空気噛みを出来るだけ静かにする方法を考えてみよう。
944 :
pH7.74:2011/03/06(日) 20:27:53.63 ID:xCdFg3Xi
いろいろやってるうちに、マメオーバーフロー買えちゃいそうだな
945 :
pH7.74:2011/03/06(日) 20:44:00.47 ID:RWIOySw3
>>944 豆もあの機構でオールプラ(アクリル)
3000円なら購入対象にになるかもなんだが
ほんとガラスで作る必要性がわからんねー
946 :
pH7.74:2011/03/06(日) 21:50:26.28 ID:e4yVnXMy
ガラスのメリットは、結構ガシガシ苔掃除しても曇らないって点かな
947 :
pH7.74:2011/03/07(月) 10:06:44.85 ID:mcBfNOWV
アクリルは、なんだかんだいって高いからね。ガラスのほうが安上がりなんよ。
マメオーバーフロー、調子いいですよ。コケは、設置したままホース用ブラシ突っ込んで掃除できるので、綺麗に保てます。
948 :
pH7.74:2011/03/08(火) 13:54:08.01 ID:pnvfVuxY
メインをダブルサイフォンで、サブシステムをマメ同様のベンチュリー式サイフォンにすれば解決か。
でも、水槽周りはスッキリさせたい…。
ダブルサイフォンを頑張って二重管式にして超小型化しているだけに…。
水位に応じた能力アップの方法を…う〜ん。
949 :
pH7.74:2011/03/08(火) 14:50:21.11 ID:s90PuUX4
サンプのポンプ室の隣にもう一部屋作って水位の上下をそこで吸収させればいいんじゃない?
950 :
pH7.74:2011/03/08(火) 22:26:04.06 ID:XyBZ0jMV
それってポンプ2個必要ってことだよね?
951 :
pH7.74:2011/03/08(火) 23:07:20.92 ID:SJB7zoWv
そうなるねー。
もしくはサイフォンのカップを深くすれば
無音で出来る落水量の幅を広く取れるはずだけど…
952 :
pH7.74:2011/03/09(水) 00:16:26.48 ID:ln3iiqp0
>>951 たしかに!カップの深さは未調節だった!うわぁ〜、解決するやも!
953 :
pH7.74:2011/03/10(木) 07:49:13.08 ID:YAuNpYWS
まだ試せていないけど、カップの深さじゃなくて、カップの径の幅の方を広げないと
マージンは稼げないのではないかと…。
954 :
pH7.74:2011/03/10(木) 09:22:41.10 ID:ema/56LB
>>953 いや、深さでいいよ。カップの中の水位を含めた総高低差に幅をもたせる事で
落水量の変化する余地が出来るから。
ただ、カップのだけじゃなく外のトラップ部分も含めたデザイン変更が必要かと。
955 :
pH7.74:2011/03/10(木) 21:44:32.33 ID:OmQVU96u
深くする事で無音で出来る落水量の幅を広く取れますがカップに落ちる音が発生してきますので程々にします。
20cmが限度かと思います。
956 :
pH7.74:2011/03/11(金) 18:40:23.76 ID:j6E5dwal
カップ内の深さを稼ぐ事によって落水速度を上げ、結果、落水量を稼ぐ事になるのかな?
957 :
pH7.74:2011/03/11(金) 18:57:49.79 ID:623b9UyH
マメの購入を考えています
サンプを水槽の下ではなく真横におけば
落水音が全くしないシステムができると思ってるのですが
甘いですか?
958 :
pH7.74:2011/03/12(土) 22:01:05.77 ID:jnL3RY4p
この地震でこぼれた約80リットルを今日補充した。また余震のこと考えると同じ水位まで足すのも気が引けるしフロー管切らないと水位下がらないし。
悩んだあげく、蓋をしてサランラップでぐるぐる巻きにしたったww
959 :
pH7.74:2011/03/12(土) 22:25:46.61 ID:KLGh2FZD
初歩的な質問なんだけど、
サイフォン管や吸水管の固定ってどうやってるの?
ずれたり折れたりしたら大変だと思うんだけど。
960 :
pH7.74:2011/03/16(水) 18:06:48.24 ID:ciOjU2Ww
961 :
pH7.74:2011/03/18(金) 09:53:54.87 ID:+o3wIay3
塩ビの接着はヒシボン使わないと漏れますか?
できればバスコークをオス側の全周に塗って差し込むという作戦でいきたい。
試行錯誤しながら作りたいんでやり直しやすいと助かります。
962 :
pH7.74:2011/03/18(金) 12:28:46.82 ID:3QZCDp1b
>>961 加圧されてるわけじゃないからぎゅっと押し込むだけで漏れないよ。
試行錯誤してください。
963 :
pH7.74:2011/03/19(土) 19:07:24.10 ID:DvR0osbn
>>959 サイフォン管と水槽との間の固定のこと?
うちは引っ掛けているだけです。
964 :
pH7.74:2011/03/20(日) 01:14:12.65 ID:mkqFsBUx
>>963 ありがとう。
引っ掛けるだけで大丈夫なのか〜
965 :
pH7.74:2011/04/02(土) 13:28:56.75 ID:1ejxax9d
マメオブの排水のパイプはどのくらい排水できるの?
水中ポンプが強力でも出水量のが多くなって溢れるってことはないの?
966 :
pH7.74:2011/05/24(火) 22:40:51.96 ID:MlTRvk65
967 :
pH7.74:2011/05/25(水) 00:27:18.78 ID:Bs36VXiH
>>966 非サイフォン式って書いてあるけど、MegaFlowシステムって、
水槽底面に穴あけて水槽の中に設置してるだけでサイフォン式だよね?
968 :
pH7.74:2011/05/25(水) 08:36:15.37 ID:JETi6t92
キャップに穴開けて吸い過ぎないようにする的なこと書いてあったから、
排水口が水没しているだけのオーバーフローなのかも
その方が静かそうだけどね
現物見てみたいな
969 :
pH7.74:2011/07/13(水) 14:58:27.16 ID:mcM3Yg5A
>>928を参考に、昨日90X45X45水槽のOF化完了。濾過槽は60X30X36。
サイフォン管はそのままのサイズだとエーハコンパクト2000で全開時の給水量を
処理し切れなかったので一回り大きくした。(VP13→16に って感じで)
揚程が1.5mほどあるから今度はポンプが追いつかなくなっちゃったけど、
ボールバルブでサイフォン側を調整したらなんとかうまくいってる。水位も安定してるし
停電テストもクリア。
管の長さなんかほんと適当に作ったのに、すげー安定感にびっくり。
発明者に感謝します。
970 :
pH7.74:2011/07/14(木) 14:54:12.49 ID:LLn/piii
http://xto.be/diy/overflow.htm コレを作ってみたんですが、うまくサイフォンが働きません
違う点は、水槽にフランジがあるので、跨ぐ部分が7~8pと少し長く、最後の出口部分を13ミリのホースに変換しています
最初の1回はきちんと排水するのですが、2回目からは排水しません
それと、呼び水の段階でも、空気抜きのパイプ(C部分)に最初はフタをしていて、排水が始まってフタを外すと排水が止まる、又は流れが悪くなります
説明不足な部分あれば捕捉しますが、何が原因と思われるますか?
971 :
pH7.74:2011/07/14(木) 15:35:38.89 ID:w2el5etC
972 :
pH7.74:2011/07/15(金) 17:20:53.95 ID:/juukrQI
画像アプり方が分からないんで、分かりづらい思いますが、ダメ元で寸法書いてみます…
>>970の組み立て図のAの菅、水面までの16_の菅35p、水槽上まで延びる菅65p、フランジを跨ぐ菅20p、水槽外を下に向かって75p、そしてC部分までが60p、その菅の途中(下から30p部分)にチーズで真横に分岐させて排水ホースへ
ただ、分岐した後に16_から13_変換ソケットで細くして、ボールジョイントつけてます、それにホースって感じです
我ながら分かりづらいですが、どなたかエスパーお願いします
今も自分で再チャレンジしましてが、
>>970の症状通り、2回目以降サイフォンが働きませんでした
973 :
pH7.74:2011/07/15(金) 21:20:36.95 ID:MAXSXIIU
うーん、寸法からだと問題なさそうだけど、2回目から排水されなくなるってことは
Aの中とBのチーズからなる管の中の水面が不安定になってるのかな?
でもそこを深く設計すると水槽の水面と排水面の高低差が少なくなって排水量が減るけど。
974 :
pH7.74:2011/07/15(金) 22:10:39.63 ID:sMohenb9
>>972 >>970の装置は足し水して上昇した水位の分水を排水する装置ですよね?
どうしてボールバルブを付けてるんですか?多分使い方間違ってますよ
975 :
pH7.74:2011/07/15(金) 23:48:16.46 ID:0b7+7VRq
>>973 ありがとうございます
とりあえずココをこうしてみたら、とかってありそうですかね??
自分的には、呼び水の段階ので吸いが弱くて空気が残ってしまってるのかなってのと、排水手前で細くしてるのがダメなのかなって思ったりしてるのですが…
>>974 普段は排水ホースを室内に入れていて、開きっぱなしにしてると、少量ですがチョロチョロと出てしまうのを避けるためにつけました
976 :
pH7.74:2011/07/16(土) 10:09:00.36 ID:dvkK/oTF
>>975 ジョイントとパイプは接着してますか?
繋ぎ目から空気入ってサイフォン途切れてるかもしれませんよ
あと、A管からなるU字の底の部分が、チーズで分岐してあるところより高い位置に有ると2回目以降動かないかと
977 :
pH7.74:2011/07/17(日) 12:05:36.02 ID:FqvBxt1q
>>972 >>975 です
一度全部外して接着して試した所、上手くいきました!!
恥ずかしながら、ご指摘の通り、継ぎ目から空気入ってたみたいですww
これでもう呼び水作業で水槽の水を飲まなくて良くなりましたww
ありがとうございました
978 :
pH7.74:2011/07/18(月) 08:07:28.41 ID:g4oyQDkJ
二重管式ダブルサイフォンを分解して清掃して組み立て直したら、
今まで2秒でMAX吸引していたのに、3分くらい掛かる様になっちゃった(´;ω;`)ウッ…
979 :
pH7.74:2011/08/04(木) 12:17:17.12 ID:ZInRRZZ0
放置してたら、二秒で吸引Maxに戻りました。
980 :
pH7.74:2011/08/08(月) 15:06:46.24 ID:JVKFMDE0
構造上簡単になるようにシングルなサイフォンで運用しようと思ってます。
図と説明で、やろうとしていることが間違えないか教えてください。
上下2段(上=60cm規格、下40cm)で連結。
下段も魚用水槽として使っているので、単純な連結水槽。
水質や水温の同調が主目的。
上下段には別々のフィルターを設置してサイフォンを止めても問題ないようにする。
下段に向かう吐出配管にはバルブをつけ流量調整します。
オーバーフロー防止に、フロートセンサ&リレー回路をつける。
サイフォンブレイク防止に、給水配管の途中(d)にディフューザーのエアチューブをつける。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110808150401.gif 図に描いたのでそれを元にして、
a:サイフォン下限
b:吐出下限
c:水面の上限
水>c、危険水位(フロートセンサでポンプ停止)
c>水>b、サイフォン維持状態(吐出配管から排水)
b>水>a、サイフォン維持状態(bの面までは排水しない)
a>水、サイフォンブレイク(排水は停止)
a,b,cの配管位置の関係に間違いはないか。
フロートセンサは、上段水槽に2つ(メインセンサ+サブセンサ)とするか、
上下段にそれぞれ1つずつ(上段=水面上昇でOFF、下段=水面下降でOFF)とするか。
ポンプは、揚程900mm程度なのでエーハ600あたりを考えてますが、
排水配管はVP13、サイフォン管はVP13、給水は12/16でOKか。
981 :
pH7.74:2011/08/08(月) 19:56:09.12 ID:A4wUzqb8
たぶんその構造だと、またぐ管はVP25くらいは最低必要なんじゃなかろうか?
982 :
980:2011/08/08(月) 22:23:17.74 ID:JVKFMDE0
>>981 レスありがとう
排水が13とすると、またぐ部分を25以上ですか
例えば先に書いたように、またぐ部分と排水をどちらもVP13にした場合、どんな状況になりますか
983 :
pH7.74:2011/08/08(月) 22:33:00.74 ID:A4wUzqb8
>>982 灯油ポンプで水面ABの高低差が5cmくらいの時の流量を測ってみるといいよ。
あれが大体内径13mmくらいだし。
984 :
980:
>>983 そっか
高低差がないと、ちょろちょろなわけだ
これを解消するのに、サイフォン管の径を太くしたり、ダブルサイフォンにしたりするわけね
それか、途中の水室を無くして、サイフォン管を下まで直結かな
ちと再考しなくちゃいけませんね