レッドビーシュリンプ 22匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
・ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
 エビに関する話題なら質問から雑談まで楽しくやりましょう。
・質問をする場合は事前にスレを1から読みなおして下さい。
 同じような質問が良くあります。
 質問をする場合は飼育環境等をなるべく詳しくかつ丁寧に質問をお願いします。
・荒らしは徹底放置でお願いします。
 荒らしに反応する人も荒らしです。

※重要※
・コテハンの方は、各自の専用スレまたは隔離スレをご利用下さい。
・負荷分散の為、コテハンへのレスはお控え頂き、スルーを徹底して下さい
2pH7.74:2008/08/05(火) 21:37:15 ID:UQa9pWLH
■質問テンプレート■

水槽立ち上げ日:
水槽のサイズ:
濾過の方法と構成:
底砂:
水草の有無:
温度/ph/KH/GH/No2/No3:
CO2の添加:
コンディショナ等:
水替えの頻度:
個体の数:
個体の世代:
良く与えるエサと頻度:
その他の添加物:
症状(いつから・何が・どうした):
3pH7.74:2008/08/05(火) 21:43:15 ID:gu0TBdxT
■前スレ■
真紅の呪文はレッドビーシュリンプですわ【21匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215356876/
4pH7.74:2008/08/05(火) 22:03:39 ID:+WFU9lar
・最初に
エビは水質変化、水質悪化に敏感です。安定した水質で飼いましょう。安定した水の維持にはろ過装置必須。
物理ろ過だけでなく、バクテリアによる分解作用(生物ろ過)の理解も必須。

・水作り
水質悪化とは、アンモニアや亜硝酸が多くなることをいい、
水質安定とは、バクテリアが水質悪化の要因となる成分をすぐに分解してくれる事を言う。
分解過程は
アンモニア【有害】→亜硝酸【有害】→硝酸【水草が吸収してくれる】
アンモニアを分解して亜硝酸にする「亜硝酸菌」と亜硝酸を分解して硝酸にする「硝酸菌」
があるが、実は亜硝酸菌の方が増殖しやすい。
そのため空回しが短い期間だと、亜硝酸菌は十分にいるけど硝酸菌は少ない状態ができる。
なので2週間でしっかりと硝酸菌を増やすことが大事である。
亜硝酸菌は「アンモニア」がないと増殖しないし、硝酸菌は「亜硝酸」がないと増殖しない。
そのためアンモニアを発生させるためにパイロットフィッシュ(メダカやアカヒレが簡単)を入れる。
当然、その水槽にエビを入れるときは水あわせ(温度とPHを移動前・移動後ほぼ同じにする)をすること。
水質悪化とPHショックや温度ショックは別物。

・安定した水質とは
バクテリアが活発なら有害なエサの食べ残しやフンを分解して無害化してくれる。
水温は25度前後。低温よりも高温に弱い。28度超えたら冷やせ。急な温度変化は±5℃で死亡。
PHは弱酸性がよいといわれているのが主流。ソイルを使うと容易にできる。
※特に水換え時の急激な変化には注意すること。(初心者の死ぬ原因のほとんどがこれ)

・水替えについて
まず水合わせをする。当然カルキ等は×。カルキ抜きの際は置いておくではなく日光など紫外線に当てる。
一気にたくさん水を替えない事。基本的には5分の1以上換えない事。間違っても3分の1以上は絶対換えない!
少ない水の量で回数を多くするとよい。10分の1を毎日とか。
水質の安定している水槽ほど回数も減らす。
理想は足し水のみで水替えは少量をたまにする程度で済むような水質管理維持。

・水槽について
魚と違って多少過密でも問題ない。(一匹あたり400ml以上が理想だが200mlでもいける)
大きい水槽ほど水質は安定しやすいが、水温水質管理さえしっかりしていれば小型水槽でも十分。
ただし小さい水槽ほど、水温水質変化が起こりやすく管理が難しいため死にやすくなる。

・エサについて
エサは植物性と動物性とがある。基本は植物性をあげるようにする。
困ったら両方入ってるエビ用の人工飼料でよい。
植物性は、《完全に無農薬の》ホウレン草を与えるとよい。また水草とかコケとか勝手に食べてる。
動物性は、冷凍アカムシが良い。雑食なので熱帯魚のエサとかも食べる。
動物性はたまに与える程度でよい。(プラナリアとか発生しちゃう)
どちらも水を汚すので与えすぎには要注意。
コツは毎日ほんの少しずつあげる。水草があれば毎日あげなくても餓死することはまれ
5pH7.74:2008/08/05(火) 22:04:15 ID:+WFU9lar
・水草について
簡単なのはアマゾンフロッグピットとウィローモス。
エサにもなるし、稚エビの隠れ家にもなる。勝手に増えるし育てやすい。安価。
それだけじゃレイアウトがちょっと…と言う人はアヌビアスナナやマツモ等。
《残留農薬付着の水草に要注意!!溶け出したりエビが気付かずに食べてしまい、中毒死します。》
ショップから買う場合も注意!!魚は大丈夫でもエビは死にます。
残留農薬は洗っても日に当てておいても取れません。残留農薬を検出したり無害化する方法も確立されていません。
流通経路や栽培方法をよく確認して購入しましょう。

・グレードについて
赤と白のラインが鮮やかかつ、白の割合が高いほど、グレードは高い。そして値段も高い。
値段は100円〜十数万円と幅広い。
言葉よりもググって写真見た方がはやい。(ムネチカやくりすたるれっどわーるどのHPに写真有り)
・混泳について
飼育するだけならできるやつもいる。メダカとかグッピーとか。
でも、親エビには危害加えないが稚エビを食べちゃうよ。繁殖を考えてるならやめたほうがよい。

・水の冷やし方
日常生活で使うエアコン・クーラーが一番効果的。でも電気代高い。
扇風機でも3度くらいは下がる。水の蒸発で温度を下げるので水量は毎日チェック。

・抱卵について
メスエビの腹に卵があれば抱卵。抱卵してるかどうかは見ればすぐわかる。
水温を25度にして日照時間を10時間、エサもアカムシなどの栄養価の高いものを入れると抱卵しやすい。
満月や新月が近いと抱卵を期待できる。(潮汐力によるらしいが謎。月齢と抱卵の因果関係はハッキリ分かっていない)

・質問の前に
まずは自分の思いつくキーワードでググってみましょう。(ビーシュリンプ・CRS・クリスタルレッド・レッドビーシュリンプ等)
それでもわからないことがあればどんどん質問してください。
もちろんエビに関する雑談もOKですよ。
6pH7.74:2008/08/05(火) 22:04:50 ID:+WFU9lar
・FAQ
Q.水槽に小さなナメクジの様なのがいるのですが
A.プラナリアの類です。基本的には無害ですが、駆除は困難です。地道に捕獲するしかありません。

Q.水槽にピコピコ動くちっちゃなのがいるのですが
A.ミジンコの類です。基本的には無害です。駆除する程の事は無いでしょう。

Q.水槽に糸くずの様なのがいて、良く見ると動いているのですが
A.水ミミズの類です。基本的に無害ですが、駆除は困難です。水質が悪くなると大量発生します。

Q.水槽にゲジゲジ?ダンゴムシ?フナムシ?の様なのがいるのですが
A.ミズムシの類です。基本的には無害ですが、駆除は困難です。地道に潰すしかありません。

Q.水槽に超ミニサイズのイソギンチャクの様なのがいるのですが
A.ヒドラの類です。稚エビを捕食してしまう可能性があり、有害とされています。 触手に毒針を持っています。駆除は困難です。多くの人はリセットしてしまう様です。

Q.混泳出来る魚は?
A.例外を除いて、基本的にいません。小型魚でも、脱皮直後を襲われたり、稚エビを捕食します。小型のオトシン等は比較的共存可能の様です。

Q.他のエビとは一緒に飼える?
Q.肉食性が強くなければ基本的には可能ですが、水槽内の競争に負け、やがて居なくなるパターンが多い様です。出来れば単独のみが良いでしょう。  また、近い別種だと交雑が発生してしまう可能性があります。

Q.稚エビが育ちません。どうすれば良いですか?
A.原因は分かりません。とりあえずテンプレ使って質問して下さい。みんなで考えましょう。
7pH7.74:2008/08/05(火) 22:21:20 ID:lKL9oZmr
がんがん増えるし、この海老すぐに飽きるから
今ではうちのディスカスたん達のおやつだよwwww
8pH7.74:2008/08/06(水) 09:21:32 ID:SXIRl+m7
■質問テンプレート■

水槽のサイズ:
濾過の方法と構成:
水草の有無:
温度/ph/KH/GH:
CO2の添加:
コンディショナ等:
水替えの頻度:
個体の数:
個体の世代:
良く与えるエサと頻度:
その他の添加物:
症状(いつから・何が・どうした):
9pH7.74:2008/08/06(水) 09:22:42 ID:SXIRl+m7
・過去スレ

前スレ
真紅の呪文はレッドビーシュリンプですわ【21匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215356876/

やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【一匹目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1174044248/
【赤】レッドビーシュリンプ2匹目【蝦】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129972309/
レッドビーシュリンプを飼おう!【3匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149178417/
レッドビーシュリンプを飼おう!【4匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153411594/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ! 5匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1156930784/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ! 6匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1159182319/
【抱卵】レッドビーシュリンプ 6【価格下落】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161910452/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【8匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161603485/
やっぱビーシュリンプでしょ【10匹目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180785538/
【夏到来】レッドビーシュリンプ【11匹目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1185414733/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【12匹目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189184377/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【13匹目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194163413/
赤の呪文はレッドビーシュリンプ!【14匹目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1197384745/
真紅の呪文はレッドビーシュリンプ!【15匹目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200221733/
真紅の呪文はレッドビーシュリンプにょろ!【16匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1203083452/
真紅の呪文はレッドビーシュリンプにゃーの【17匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205329987/
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのだ!【18匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207847399/
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのだ!【19匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210768446/
真紅の呪文はレッドビーシュリンプ カナ?【20匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212940841/
10pH7.74:2008/08/06(水) 17:20:57 ID:9hBY3bKL
■次スレを立てるときの注意
・とりあえず最低限「レッドビーシュリンプ」をスレタイに入れましょう
・スレ番を入れましょう
・誰が見ても不快感を与えないようなスレタイを考えるよう努力しましょう
・あくまで目安ですが、930あたりから次スレ相談、980あたりで立てましょう
・テンプレを貼れる人が立てましょう
・立てようとして立てられなかった場合報告しましょう

テンプレ追加
11pH7.74:2008/08/06(水) 18:04:36 ID:0yku7QGZ
>>8
>>2にかいてあるだろカスが
12pH7.74:2008/08/06(水) 19:05:52 ID:EcNac+PU
ミネラルって必要ですか?
13pH7.74:2008/08/06(水) 22:45:25 ID:uPZlw4wj
・参考資料 2008-09年の月齢 ○満月 ●新月

2008年
●7/3 ○7/18
●8/1 ○8/17 ●8/31
○9/15 ●9/29
○10/15 ●10/29
○11/13 ●11/28
○12/13 ●12/27
2009年
○1/11 ●1/26
○2/9 ●2/25
○3/11 ●3/27
○4/9 ●4/25
○5/9 ●5/24
○6/8 ●6/23
○7/7 ●7/22(皆既日蝕)


情報提供協力:
株式会社アストロアーツ
14pH7.74:2008/08/07(木) 02:33:21 ID:d+Z+k29r
うちは殆ど毎日交尾してますが・・・
15pH7.74:2008/08/07(木) 13:11:25 ID:jHCiLl1f
>>14
やらしいわぁ〜
16pH7.74:2008/08/07(木) 14:33:28 ID:neuVUPT0
>>14
オトンとオカンだろ
17pH7.74:2008/08/08(金) 04:01:07 ID:ewQuope9
姉と彼氏
18pH7.74:2008/08/08(金) 05:37:14 ID:vZYdmZBd
>>15
やらしいやろ
19pH7.74:2008/08/08(金) 11:00:22 ID:zKlC06dv
>>12
ソイル飼育ならあったほうがいい。
ミネラルと一言でいってしまうと胡散臭い商品が大多数を占める。
Ca,MgのみでOK。
20pH7.74:2008/08/08(金) 20:19:35 ID:vtWmNbG9
赤が無い真っ白い稚エビが生まれたんだけどなんでだ?
21pH7.74:2008/08/08(金) 20:20:59 ID:Cx9uhbQ2
ミネラルとか水道からでてくる水に含まれてるだろ
俺の家は田舎の井戸水だからな
22pH7.74:2008/08/08(金) 21:49:23 ID:ewQuope9
>>20
とーとーやったんですね、とーさん・・・
ビーシュリンプの愛好家達が追い求めていた、究極のエビを完成させたのですね・・・
23pH7.74:2008/08/08(金) 21:56:34 ID:Ok0vEhLM
>>20
う、うそだろ・・・
あれはただの伝説にすぎないと思ってたが、まさかお前が・・・!?
24pH7.74:2008/08/08(金) 22:01:34 ID:vtWmNbG9
伝説だったのか…
ということは遂におれも億万長者の仲間入りだーーー!!
じゃなくてマジなんなんだ?
変な血が混じったのかな?
25pH7.74:2008/08/08(金) 22:03:11 ID:Cx9uhbQ2
>>24
うp
26pH7.74:2008/08/08(金) 22:33:44 ID:vtWmNbG9
27pH7.74:2008/08/08(金) 22:39:35 ID:iwd1SFBl
友人にレッドビーシュリンプ見せたら
「軽くコロモ付けてサッと揚げた後塩とレモン汁振ったら最高のビールのお供だな」

確かに旨そうだwwww
28pH7.74:2008/08/08(金) 22:39:59 ID:W54kv3ak
観れ根wwwww
29pH7.74:2008/08/08(金) 22:47:04 ID:Cx9uhbQ2
色がきたなくね?
30pH7.74:2008/08/08(金) 22:48:51 ID:vtWmNbG9
色が汚いんだよ。
白と透明の中間くらいな感じ。
だから原因が知りたいんだけど調べてもわからん。
31pH7.74:2008/08/08(金) 22:51:38 ID:ewQuope9
>>26
とーさん、まだまだ精進が足りないみたいですね・・・

でも、そこから物語が始まるんですよ。
32pH7.74:2008/08/08(金) 23:00:05 ID:q2fCdnk9
>>26
ゴクリ。
これは凄いな。専門店に持っていけば30、イヤ50マソはするな

2008年夏、新たな歴史が此処に・・・
33pH7.74:2008/08/08(金) 23:07:44 ID:ewQuope9
エビ伝説が始まるのですね・・・
34pH7.74:2008/08/08(金) 23:13:16 ID:zKlC06dv
>>30
親エビはどんな柄でどこから買ったのかい?
インブリードしててポンっとでてきたわけじゃないでしょ?
キレイなビーを求めてるならその血は絶やすか隔離したほうがいい。
35pH7.74:2008/08/08(金) 23:13:41 ID:vNc/E5P5
これは凄いなぁ
36pH7.74:2008/08/08(金) 23:51:34 ID:vtWmNbG9
>>30
親はムネチカだっけ?のタイガーとネットの里親募集で頂いたレッドビー。
可能性があるのは里親の方なんだけど、親はちゃんと赤いからどいつの血かわからない。
根気よく隔離するしかないかな?
37pH7.74:2008/08/09(土) 00:04:21 ID:Fyy314of
わろた
38pH7.74:2008/08/09(土) 01:43:20 ID:8QAr0Sgr
ミナミくらいの値段でCRC売ってる所ない?
グレードには凝らないさ
39pH7.74:2008/08/09(土) 01:46:41 ID:nYPsFvdG
うpろだ.orgとか流れんの速すぎだろ
40pH7.74:2008/08/09(土) 03:57:12 ID:LLghS48G
もう見れないorz
41pH7.74:2008/08/09(土) 04:11:17 ID:SAYJaWBD
>>38
近所のホムセンで500円なら見たことある。ミナミほどの値段は流石にないな。
今までの最安値は200円〜300円。
42pH7.74:2008/08/09(土) 04:19:29 ID:8QAr0Sgr
>>41
うちの近所のホムセンはCグレードバンドが2000円でDグレードが500円とかいう始末

やっぱり選別漏れを10匹いくら(ミナミ程度)で譲ってくれってのはクレクレ厨なのかな。
43pH7.74:2008/08/09(土) 04:45:18 ID:SAYJaWBD
通販、つかオクか。
選別漏れビーはあるだろ。匹当りの値段なら安いだろうけど、増えるし初期投資はあまり気にしないでも良いと思う。
(自分は何千円も出して買いたくはないけどw)
44pH7.74:2008/08/09(土) 10:54:10 ID:RTfLh9Wg
10匹で2500円までしか出せない
45pH7.74:2008/08/09(土) 11:29:38 ID:UIBTv23s
>>38
http://lowkeys.web.infoseek.co.jp/shrimp%20top%20page.htm
行ったことはないので詳しくはわからないけど、
10匹1500円であるよ。
46pH7.74:2008/08/09(土) 12:34:30 ID:8QAr0Sgr
レスとん!通販オクいろいろ調べてみるさ
47pH7.74:2008/08/09(土) 18:44:29 ID:Sp/HTZmM
底砂が白い砂利なんですが色飛びしますかね?
今のところ兆候は見られないのですが・・・
48pH7.74:2008/08/09(土) 23:56:47 ID:m3IRyr0l
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p118525913
このソイルは一時期ダメと言われてから改良した奴なんですか?
やけに安いけど使ってる人いますか?えび天だから使いたくない気もしますがw
49pH7.74:2008/08/10(日) 00:28:42 ID:7IQ3P0he
>>48
ダメだと知るつつ、在庫はけるまで黙っているようなところのもん
よく買おうと思うな。
50pH7.74:2008/08/10(日) 06:31:36 ID:u+hByu6q
>>19
Ca,Mgは人間用に売られているのでいいのでしょうか?
砕粒して入れる?溶かして入れる?
51pH7.74:2008/08/10(日) 06:44:11 ID:toiailuy
>>50
ドイツ硬度だけ上げても無効!とは言わんが効果は薄い
コラーゲンだけ取って他のアミノ酸を摂取しないで垂れ流すバカ女みたいなもんだ
「ミリオンA」を入れろ
園芸屋に売ってる
52pH7.74:2008/08/10(日) 06:47:50 ID:toiailuy
逆に、珪藻土そのものであるミリオンAだけあれば、
アクア用品でよく見られるようなエビの色上げグッズは不要だ
主成分がこれだからな
53pH7.74:2008/08/10(日) 07:22:38 ID:YTxVNw0u
>>52
ジクラに殺されるぞ
54pH7.74:2008/08/10(日) 09:53:39 ID:Jm8LXk1f
>>38
今使ってるのは20%増量480円位だったかな…5-56
55pH7.74:2008/08/10(日) 10:26:21 ID:zpK8o4Kd
>>48
使ってますけど どうなんだろ・・・
56pH7.74:2008/08/10(日) 14:10:23 ID:MYlk000J
57sage:2008/08/10(日) 17:16:40 ID:LjUCub4a
使用量を公開してほしかったw
58pH7.74:2008/08/10(日) 17:22:35 ID:P3/hvSy6
>>54
おお、安いかも
チャリとバイクのメンテに大量に使うんだよな
59pH7.74:2008/08/10(日) 17:33:16 ID:hhUXYTbu
キチン・キトサンは刺身のエビの尻尾をたまに水洗いして投下すりゃ充分過ぎる効果がある
S-1もジクラのエビ用もモンモリにこれを入れてるだけ

厨房、フライのを使うなよ
60pH7.74:2008/08/10(日) 20:05:47 ID:aeXdf1Xm
最初の一年は色々入れてたが、今や結構適当。
ってか添加剤など何も入れてない。
61pH7.74:2008/08/10(日) 20:12:44 ID:+TJWwP3K
>>60
だよなw
ある程度できてれば足し水のみで楽に増える

添加剤とかバクテリアとか
買ってはいけないアクアリウム用品 2品目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216649094/
に載せとけよw
62pH7.74:2008/08/10(日) 20:27:59 ID:tESxKdbe
エビ用品って別に買わなくてもいいものがホント沢山売ってるよな
63pH7.74:2008/08/10(日) 21:15:43 ID:qhWqk3jf
代表格はやっぱAB天だなw
あそこのはビーも含めて買ったらアカン
金の匂いしかしねぇー
64pH7.74:2008/08/10(日) 21:16:54 ID:MYlk000J
さすがAB天!俺達にできないことを平然とやってのけるっ!そこに
65pH7.74:2008/08/10(日) 21:35:40 ID:MOcn9YCg
いい餌はどこの何ですか・・。
66pH7.74:2008/08/10(日) 21:44:34 ID:IWypXEk+
>>65
日高の昆布だよ
67pH7.74:2008/08/10(日) 21:56:14 ID:M6pXPmN9
>>64
痺れる、憧れる!!
68pH7.74:2008/08/10(日) 21:57:28 ID:qhWqk3jf
>>64
              . -―- .      やったッ!! さすがAB天!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
69pH7.74:2008/08/10(日) 22:16:40 ID:+TJWwP3K
南米とsp入れてるんだが
今日はじめて普通のモスいれたら食いつき良すぎww

70pH7.74:2008/08/10(日) 22:32:09 ID:Ed6aAZA/
えびは新しもの好き
71pH7.74:2008/08/11(月) 03:56:19 ID:qlgLlKx2
>>70
なんか植えるだけで飛びついてくるからなw
72pH7.74:2008/08/11(月) 11:04:01 ID:83lsJq16
前は餌やってもなかなか気づいてくれないからピンセットで
鼻先に持っていってたんだけど最近はピンセットを見たら飛びついてくるようになった。

のはいいんだけど餌の奪い合いが激化しすぎて怖い。
明らかにひとかけの餌を独占しようとして近寄ってきた奴に攻撃加えてるw
そのうち腕のもぎ合いになったりしないよね?
73pH7.74:2008/08/11(月) 22:03:28 ID:/iiAcbDv
>>72
脱皮直後で柔らかい奴以外にそんな力の差はないから大丈夫だ
どの道あいつら同士で殺される奴はすぐ死ぬ定め
74pH7.74:2008/08/12(火) 01:06:52 ID:7XJoDPAI
ホムセンで売ってるEMミラコンって微生物の素そのものだよね。
これにカルシウムとか足して20g 1200円で売れるんだから笑いが止まらないよな〜。
75pH7.74:2008/08/12(火) 01:18:52 ID:QVO+Qaw0
まぁ園芸用品をアクア用に名前かえるだけで値段が10倍になるのは
昔から延々と続いてることだw
76pH7.74:2008/08/12(火) 01:30:28 ID:jNT/QkVN
園芸や農業用の肥料を使いだすと、
アクア用のがボッタ栗じゃないかと思えてくるもんなあ
77pH7.74:2008/08/12(火) 06:59:22 ID:It5GSmEB
>>74
まじ?EMミラコン?
朝イチで近所のホムセン行って買ってくるw
78pH7.74:2008/08/12(火) 09:08:23 ID:SvYQ0ixB
>>77
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emj/b1152.html
>微生物のエサとなる米ヌカ、モミガラ、EM、糖蜜を混ぜ合わせたもので・・・
確かにビンゴかもしれないw
79pH7.74:2008/08/12(火) 09:49:41 ID:jNT/QkVN
これは有名な話だよな。
まあ、そのものだけってことはないだろうけど、
自分でいろいろ調合するのも楽しそうだね。
80pH7.74:2008/08/12(火) 10:48:31 ID:AdHDjGuP
GJ
でも、こんなに大量にいらねぇ…
あまったやつはどーする?
81pH7.74:2008/08/12(火) 10:52:59 ID:bjESOmfb
モンモリはミリオンAでいいし、シュリンプバクターはぼかしでいい
82pH7.74:2008/08/12(火) 11:23:52 ID:SvYQ0ixB
怪しい粉は有機石灰とカニ殻粉末?
83pH7.74:2008/08/12(火) 12:15:55 ID:Chqd6+BO
そのどちらも普通のエサに含まれているけどね・・
84pH7.74:2008/08/12(火) 22:15:05 ID:Z5JCtZCw
前スレで水槽内に赤黒っぽいプラナリアみたいなのが
いるって質問したものです。
今回写真を撮ったのでうpします。何者でしょうか?
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080812221232.jpg
85pH7.74:2008/08/12(火) 22:22:22 ID:f/nkc8vk
ヒルっぽいな
何か知らんが
86pH7.74:2008/08/13(水) 02:01:14 ID:gIefHM+Q
水槽60*20*30 (水量30l)
濾過ダブルブリラント×2(一機は外掛けに接続)
エアレーション24時間
底床 アマゾニアノーマル
照明 20W一灯
で水槽立ち上げようと思うのですが、ある程度の繁殖を目指す場合
濾過不足もしくは水量不足になるでしょうか?(100匹程度)

立ち上げ後パイロット導入後、経過を見て飼育数は15匹前後で始めたいのですが。
(熱帯魚飼育歴は国産グッピー3系統を三年ほど維持しています。)
87pH7.74:2008/08/13(水) 02:11:19 ID:p2/yozAZ
>>86
20Wというのは100W電球相当の蛍光灯?
だったらいいんじゃ?
88pH7.74:2008/08/13(水) 10:00:45 ID:2+UDgdmo
>>86
100匹程度なら水量的にもろ過的にもその構成で問題ないよ

問題は、15匹購入して何匹メスが入ってるかだね
89pH7.74:2008/08/13(水) 12:02:41 ID:ix7LYPRp
今日エビ入れるのですが、30センチ水槽12リットル水槽で5匹は少ないですか?
90pH7.74:2008/08/13(水) 14:50:18 ID:dGuhHUW8
>>89
12Lとかw
エビが可愛そうだからやめとけ
91pH7.74:2008/08/13(水) 14:59:22 ID:tH5g5PYm
そうでもないよ。

>>89
5匹からでもいいけど、ちゃんと雌雄そろえなよ。
92pH7.74:2008/08/13(水) 16:26:40 ID:dtbe/R7U
>>89
おれんとこその大きさで5匹入れて2ヶ月で70匹になった。
正直困ってる。
その大きさで始めるなら次を考えておいた方が良いよ。
93pH7.74:2008/08/13(水) 16:30:20 ID:dtbe/R7U
なんか3匹雌だったらしくすぐ抱卵したけど
生まれたらまたすぐ抱卵しやがった。
このスレでよく水が出来てる云々言われてるけど
それはそれで正しいと思うが、
個体の問題も大きい気がするなあ。
たまたまヤリまんが揃うと環境関係なく殖えまくるんじゃないかと思うんだけど・・・

94pH7.74:2008/08/13(水) 16:42:49 ID:2apNgkRj
そうか!
飼い主に似てつつしまやかだから、うちの子は抱卵しないんだ!


うううう、一緒に放り込んでいるラムズがバシバシ交尾>増殖しているのがむかつく。
95pH7.74:2008/08/13(水) 17:29:03 ID:ryzYohEV
↑うるせーよ童貞ww
96pH7.74:2008/08/13(水) 17:32:48 ID:e9lMOw/i
うほっ!

ってオチは・・・・・・
97pH7.74:2008/08/13(水) 18:10:28 ID:ix7LYPRp
>>89です。とりあえず8匹購入しました。
増えたら60センチ水槽を買うつもりです。
今、水合わせをしていますが、バケツの水の温度が上がらないか心配…
やっぱり夏に飼うもんじゃないですね。
98pH7.74:2008/08/13(水) 23:35:19 ID:uMRD+Of/
結構発色のいい高グレードのレッドビーを飼育してて
オークションとかメンドクサイ方
是非買い取らせてください。
99pH7.74:2008/08/13(水) 23:52:08 ID:p4M8TFXz
>>97
ちなみに92だけど
うちはクーラー付いてるから。
温度は25-7度にぴっちり調整されてる。
だから調子良いのかも知れないから気をつけてね。
100pH7.74:2008/08/13(水) 23:53:42 ID:p4M8TFXz
24度くらいが良いって本に書いてあったけど
26度中心に変えてから抱卵ラッシュになった
だからといってそのせいかどうかは全く不明だけど・・・
101pH7.74:2008/08/14(木) 00:23:37 ID:LJeOpFxd
暖かくなる方へ変化したからでしょ。
102pH7.74:2008/08/14(木) 00:23:54 ID:zufn7Zk2
うちも水槽クーラーで25-26℃にしてから抱卵は増えたけど、最近☆がポツポツ出だして調子悪い
まめに水質検査しても全く問題ないし参ったよ
隣のレッドチェリー水槽はファンで28-29度。こっちは落ちないし抱卵ラッシュ中
103pH7.74:2008/08/14(木) 09:39:59 ID:aOd+/qdS
>>98
選別落ちなら譲ってくれる人居るかもな
鬼選別してる人なら良いグレードのも落ちるしw
104pH7.74:2008/08/14(木) 10:30:03 ID:p1OJtJKK
藻(アオミドロ?)は良い餌になりますか?
105pH7.74:2008/08/14(木) 13:08:21 ID:jJqP3mPH
↑餌にはなるが良い餌ではない
106pH7.74:2008/08/14(木) 13:18:12 ID:UjNCeFn8
>>103未だ出ずですね。
107pH7.74:2008/08/14(木) 14:28:15 ID:p1OJtJKK
>>105
ありがとうございます。
アオミドロは非常食にするか捨てようと思います。


話はかわりますが、ビーの餌でよく聞くホウレン草は、
シュウサン?が高くて与えすぎは良く無いとのことなので、
自家製の小松菜を与えようと思うのですが、
何分ぐらい茹でれば良いでしょうか?
108pH7.74:2008/08/14(木) 14:58:17 ID:2awcywIJ
>>107
“おひたし”になるくらいかな。
109pH7.74:2008/08/14(木) 22:13:42 ID:fD3z+oDu
しかし、このエビは何なんだろうね。
まったく同じ条件で立ち上げた水槽でも
一方は3ヶ月で10倍に増え、もう一方は抱卵すらない。
水質、測っても同じ。
調子悪くて、原因不明の場合、やっぱリセットしか
ないのだろうか。
110pH7.74:2008/08/14(木) 22:44:38 ID:2awcywIJ
>>109
個体の数は?まずはオスとメスが出会わないと始まらない。
あとは、水温を少しあげて人工的に春にするとか…
111pH7.74:2008/08/15(金) 00:41:34 ID:kRWnCfKb
水槽から飛び出してたエビが、干しエビは回避できたけど
隣の熱帯魚水槽に飛び込んで中で☆になってた。

合掌

112pH7.74:2008/08/15(金) 01:03:36 ID:xZSwdTUD
>>109
>調子悪くて、原因不明の場合

これ、雑菌(病原菌?)が原因だと思うようになってきた。
水道水で全換水すれば直ることがあるので。
まだまだ謎が多い生体だとは思う。
113pH7.74:2008/08/15(金) 11:02:28 ID:FoaP1Xs3
ミリオンA(500g)をホームセンターで買ってきたんだけど
40リットル水槽ならば、どれ程の量を使用すればいいのかな?
ネットに入れて濾過機にいれればよろしいのか?
それとも底床にパラパラ蒔くかんじなのか?
教えてください。
114pH7.74:2008/08/15(金) 11:05:41 ID:tHujgXn8
>>112
大磯くんが言うには、飼育者が未熟なだけだってよ
115pH7.74:2008/08/15(金) 11:35:41 ID:GK/BzM7h
>>113
濾過器だと溶けすぎるんでお勧めしない
底床でもいいけど外見気にするならこれもお勧めしない
俺は竹炭ポットに入れてる
116pH7.74:2008/08/15(金) 11:47:04 ID:JToA0hLG
ミリオンAと EMミラコン どこにも売ってなかった
ネットで見ても 両方売ってるとこないし
ありそうなホムセンは 有名どとろだとどこ
117pH7.74:2008/08/15(金) 12:01:03 ID:kbQYsH/5
EMミラコンじゃなくてEMぼかしでもいいんだよな?

ちょっくらホムセン行って探してくる。超暑いけど
118pH7.74:2008/08/15(金) 12:01:13 ID:39Apl/A8
こちら田舎だがコメリでミリオンA(798)発見
小粒&粉状のミリオン(598)てのも売っててそっちが1kg入ってて安かったのでそっちにした
あとひらせいでEMミラコン(348)発見
119pH7.74:2008/08/15(金) 12:04:30 ID:KbAnwUA1
>>118
ああ、溶かして少しずつ使うのもアリだな
モンモリ水溶液はジクラウォーターの主成分
というかほぼ・・・
120pH7.74:2008/08/15(金) 12:11:50 ID:39Apl/A8
ttp://www.softsilica.com/products/index.html
ハイフレッシュ、リフレッシュなんてのもあるね
溶かす人は微細粉末

園芸用ミリオン
500g 300円
1kg 480円

ちょwwwコメリにぼったくられたんだけどwww
121pH7.74:2008/08/15(金) 12:12:46 ID:tHujgXn8
ぼかしはダメだろ。
中身が違いすぎる
122pH7.74:2008/08/15(金) 12:23:41 ID:bB84SMko
>>120
肥料全般高くなってるよ
鉱石は中国産が多いんだが
純国産であるミリオンも便乗値上げされてる
(と指摘すると普通の価格で買えるがw)
123pH7.74:2008/08/15(金) 12:25:50 ID:39Apl/A8
>水4リットル当りティースプーン1杯を溶かした上澄み液は、ミネラル水として
>飲用可。炊飯、コーヒー・お茶などの嗜好飲料、煮物にも。

ハイフレッシュテラ高性能w
あきらかに本来の意図と異なる使われ方だろうけど
全国のホムセンからのハイフレッシュが消える?w
124pH7.74:2008/08/15(金) 12:26:56 ID:CeyxPVDn
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008061900371

これくらいのニュースすら知らんヒキが多いんだな
125pH7.74:2008/08/15(金) 12:29:33 ID:tHujgXn8
>>124
ミリオンは肥料じゃなくね?
126pH7.74:2008/08/15(金) 12:33:05 ID:EjbmHI4/
ホムセンではしばしば肥料に分類されてるしどうでもよくね?
127pH7.74:2008/08/15(金) 12:34:57 ID:tHujgXn8
>>126
オマイはちっとはリンク先嫁
128pH7.74:2008/08/15(金) 12:38:27 ID:6jAJHEki
土壌改良剤だろ?土壌改良薬だったか?
知ってるよ
俺はホムセンでの商品としての分類を言っているんだが?
129pH7.74:2008/08/15(金) 12:41:16 ID:tHujgXn8
>>128
「ミリオンは肥料じゃねぇから全農の価格改定にゃ関係ねぇ」って話だぞ?
おめーの行くホムセンの売り場の話なんかしてねぇ
130pH7.74:2008/08/15(金) 12:54:40 ID:6jAJHEki
>>129
おめーは農協にミリオンA買い付けに行くんかw
農民のお前は知らんが一般人が買うのはホムセンだろうが

ミリオンAが肥料扱いされて他の化学肥料の便乗値上げされてるって話だ
農民だけあって頭悪いな
131pH7.74:2008/08/15(金) 12:57:33 ID:6jAJHEki
さあこいw
どんどんこいw
132pH7.74:2008/08/15(金) 13:00:18 ID:LUYJzd93
農協に思わずワロタ
133pH7.74:2008/08/15(金) 13:02:20 ID:nGTje1bO
選別もれの個体どうしてる?
134pH7.74:2008/08/15(金) 13:14:06 ID:6jAJHEki
>>133
アクアショップに無料で引き取ってもらってる
暫くするとショップで時々売ってるな
若しくは近所のガキにやってる(すぐ死んでるっぽいがな)

お礼ってわけじゃないが、ショップでは買い物すると時々結構な値段のモノ貰うようになった
135pH7.74:2008/08/15(金) 13:14:10 ID:tHujgXn8
>>130
やべぇ、こいつもう手遅れだ
136pH7.74:2008/08/15(金) 13:15:24 ID:6jAJHEki
>>135
んだよもうKOか
しょぼ
137pH7.74:2008/08/15(金) 13:18:45 ID:tHujgXn8
>>136
ちっと頭冷やせ
オマイの言う通り、便乗値上げだ
だから、>>124 の値上げ話は無関係
なのに、オマイが食いついてきた

それだけだ
138pH7.74:2008/08/15(金) 13:19:25 ID:6jAJHEki
更に負け惜しみか・・・つまらん
139pH7.74:2008/08/15(金) 13:19:56 ID:tHujgXn8
日本語も通じないのか…こりゃダメだ
140pH7.74:2008/08/15(金) 13:20:38 ID:6jAJHEki
お前がな
141pH7.74:2008/08/15(金) 13:22:59 ID:LUYJzd93
農民もうやめとけ
煽り合いが目的みたいに書いてる相手に構うなんて顔真っ赤杉
142pH7.74:2008/08/15(金) 13:23:04 ID:d5lrGrFP
>>138
横からすまんが、勘違いしてるのはあんたの方だよ
>>124 がおかしなリンク貼ったから、>>125がつっこんだだけ
143pH7.74:2008/08/15(金) 13:23:27 ID:tHujgXn8
はいはい、そーですね。良かったですね。
144pH7.74:2008/08/15(金) 13:25:28 ID:6jAJHEki
>>142
いいえ、違います。
145pH7.74:2008/08/15(金) 13:26:17 ID:6jAJHEki
>>141
おまw
何気に両方煽ってるなw
146pH7.74:2008/08/15(金) 13:27:10 ID:LUYJzd93
いいえ違います
147pH7.74:2008/08/15(金) 13:27:53 ID:d5lrGrFP
いいえ違います
148pH7.74:2008/08/15(金) 13:28:17 ID:6jAJHEki
いいえ違います
149pH7.74:2008/08/15(金) 13:40:30 ID:9dGNcB7H
いいえ、ケフィアです
150pH7.74:2008/08/15(金) 14:49:13 ID:Q7j24SCk
さすがアクア板、夏厨じゃなく農民大量発生ですか。
151pH7.74:2008/08/15(金) 15:16:10 ID:LUYJzd93
いや俺は公務員
152pH7.74:2008/08/15(金) 15:48:02 ID:dXdVa9sg
農民なめるとただじゃおかねーづら!!
153pH7.74:2008/08/15(金) 17:32:55 ID:wYG1ZdDC
オクで雌雄は画像で判断してくれっていっても小さくて判断できない画像で、
柄はいいから落札して取引連絡中2度も雌は何匹ですか?の質問を無視されるんだけど
返金してもらおうかなw
154pH7.74:2008/08/15(金) 17:46:34 ID:wnTZH2uM
ランダムに掬いますは、まず間違いなく嘘w
155pH7.74:2008/08/15(金) 18:57:19 ID:kbQYsH/5
ホムセン2軒回ったけど、EMミラコン置いてないなー
手に入らないと余計に欲しくなるぜw

明日も休みなんでミラコン探しの旅にでます
156pH7.74:2008/08/15(金) 19:23:10 ID:wYG1ZdDC
つうかそんなもの自体必要ないと思うけど・・・。
157pH7.74:2008/08/15(金) 19:55:56 ID:EUsxjUIV
ハッキリいっとくが

たがが エビ なんだよ
難しいこと考える脳はオマエラに果たしてあるんか?

オレは金はいらんぞ
158pH7.74:2008/08/15(金) 19:59:23 ID:QS00pPxg
断言しよう。
ミラコンなんて手に入れても一年後にはもう何も使っていないと。
159pH7.74:2008/08/15(金) 20:01:24 ID:QS00pPxg
>>157
おかえりサムライww
酒飲めないうっぷんはここではらせw
しかし大事なくて良かったの〜
160pH7.74:2008/08/15(金) 20:07:34 ID:97zPKUjE
>>157
日本語でおk
161pH7.74:2008/08/15(金) 20:20:56 ID:63QkFSZs
>>155
同じチェーンだと仕入れは本部で決まる場合が多いから、他の支店でも扱いがないこと多いよ。
取引のないメーカーの商品や定番外(店に並ばない商品)は取り寄せも難しいし。
探す手間と時間考えれば通販を利用する方が良くない?
162pH7.74:2008/08/15(金) 20:57:41 ID:M935IWg4
ブラックウォーター化してもエビには影響ないですか?
163pH7.74:2008/08/15(金) 20:59:36 ID:LUYJzd93
すまん
実は今日、大宮ティアラにCRS大量入荷でな
日の丸選別漏れ5匹\3980とAグレタイガーが5匹\2980だったんだよ
都内から遠征して20匹ずつ選びに選んで買っちまった

一匹6000円以上のと何ら遜色ないw
元から300匹はいるがたまには別の遺伝子も入れんとな
164pH7.74:2008/08/15(金) 21:03:32 ID:LUYJzd93
>>162
色が若干褪せるかもな
気持ち程度だし気にしなくて良い
165pH7.74:2008/08/15(金) 21:05:29 ID:N7gfDLD5
>>163
何がすまん?
俺も別血統を入れる為に買い足したりするが
大宮ティアラだと一般から買取してんじゃねーか?
そんな血統入れたくねぇ
166pH7.74:2008/08/15(金) 21:07:24 ID:xZSwdTUD
>>155
生ゴミ処理材だし園芸用品の中でも微妙なポジションにあると思うぞw
まぁ微生物が沸くかどうかは別にして稚エビのエサとしては非常に有効だと思う。
167pH7.74:2008/08/15(金) 21:16:43 ID:LUYJzd93
>>165
創価創価
168pH7.74:2008/08/15(金) 21:48:56 ID:toY9x9Ul
そこ前に買いにいったけどあまりのプラナリアの多さに閉口してなんも買わずに帰った
169pH7.74:2008/08/15(金) 22:03:12 ID:2aWDwd7W
あ〜プラナリア多いね〜
エビはあまり見なかったけど
170pH7.74:2008/08/15(金) 22:14:13 ID:LUYJzd93
なるほど
お前らがそういう叩き方するって事は
買いだな
明日朝から行くわ
サンクス
171pH7.74:2008/08/15(金) 22:21:39 ID:N7gfDLD5
誰も叩いてねーだろw
自分の血統にスノーが入ることを嫌う奴がいるだろ?
ティアラは確か、誰からでも買取してるから(多分)
親切心で忠告しただけだ
別に本人が気にならないのなら構わんが
172pH7.74:2008/08/15(金) 22:34:51 ID:QiCZJyIc
>>153=170は買い占めでもする気なのか
173pH7.74:2008/08/15(金) 22:41:28 ID:LUYJzd93
>>171
創価創価
スノーが入ると汚い白になる場合があるしな


>>172
意味不明な=は止めとけ
無様杉
174pH7.74:2008/08/15(金) 22:54:30 ID:2aWDwd7W
それで思ったんだけど
レッドビーってある程度交配進んだら
黒ビーと戻し交配ってさせるもの?
家じゃ5年位キープしてて
他のレッドビーとかけたりはするけど
黒とはないな〜
もちろん白ともない。
175pH7.74:2008/08/15(金) 22:54:34 ID:QoS/Zk6h
創価原理主義者が居ると聞いて飛んできました
176pH7.74:2008/08/15(金) 23:27:18 ID:NSDHD1P6
良いエビを売ってるとこ
都内だとどこですか?

うちももすらクラスを入れたいから
雄で良いんだけどいくらくらいで買えるかなあ
177pH7.74:2008/08/15(金) 23:27:48 ID:NSDHD1P6
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   お前が言うな  
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, 
178pH7.74:2008/08/15(金) 23:40:02 ID:Ka0qFN/e
ど田舎では日の丸一匹3000円
都内裏山
179pH7.74:2008/08/15(金) 23:47:14 ID:31sc68oK
プロジェクトソイルはやっぱ、底面じゃないとだめな。
外部で使ったら、調子悪いわ。
180pH7.74:2008/08/15(金) 23:47:43 ID:sk8R6WbZ
脊椎の黒いスジ?
みたいなのが透けて見えるのは色が薄い低グレードって事でおk?
181pH7.74:2008/08/16(土) 00:08:22 ID:a+1+VCgq
おい、お前ら黒髭藻の発生どうやって防いでるか教えろ。
182pH7.74:2008/08/16(土) 00:12:02 ID:z1aOaYBn
>>181
換水、濾過層掃除、カリ肥料添加、メネデール添加、モツモ様光臨。
どれでもどーぞ。
黒ヒゲの勢いが落ちればビーがけっこう喰う。
183pH7.74:2008/08/16(土) 00:58:30 ID:WhtNAmoe
テンプレにアドレスの欄にはsageか何も書かないとか追加しない?

コテハン禁止にしても誰だかわかって欲しいかまって君が居る
184pH7.74:2008/08/16(土) 01:11:01 ID:6XRe8xKd
そこまで強制するのメンドイ
185pH7.74:2008/08/16(土) 01:14:06 ID:v5CR2OLk
>>179それはソイルのせいじゃねえw
186pH7.74:2008/08/16(土) 05:48:50 ID:VUdR5+h1
園芸用だと、こんなんも良さげ。
キトサン溶液
ttp://tamagoya.ocnk.net/product/31
ただ、そのまま使うと飼育水が酸性に傾くかも。
187pH7.74:2008/08/16(土) 10:20:14 ID:xYzUshNn
>>186
そのたまごや商店にある「米ぬか+ふすま」ってのも気になるなぁ
188pH7.74:2008/08/16(土) 10:51:39 ID:o7cZstxp
おおっ、エビに良さそうな物イッパーイあるなぁw
カニ殻欲しいな、2kgは多過ぎるけど
モンモリ安いな、これは要らんけど
ドットナルも良さそうだけど、高けーw
189pH7.74:2008/08/16(土) 11:33:11 ID:fpHNCS2P
おまいが人柱になって試した後
小分けにしてオクで売れば?
190pH7.74:2008/08/16(土) 13:16:34 ID:ahHvM5ZL
甘えび買って来て、剥いた殻を有効利用?
前に悩んだがやるのは止めといた。
191pH7.74:2008/08/16(土) 18:37:08 ID:/iffEpbB
バンド系で白赤くっきり綺麗なエビって
オクが一番手に入りやすい?
店売りでいいとこ無いかな?
大抵バンド系は低く見られて良いグレード居ないんだよなあ。。。
192pH7.74:2008/08/16(土) 22:13:58 ID:BICvcgb/
>>166
EM買ってみたぞ。コーナンで398円也。しかし量多すぎ。
ペレットタイプとか3種類くらいあったが、やはりミラコンが一番細かいようだ。
微生物の素、シュリンプバクターがボッタ栗っていうのが良く分かったわ。
193pH7.74:2008/08/16(土) 22:51:21 ID:GsrtiKyB
すべてのアクア用品はボッタクリだよ?
194pH7.74:2008/08/16(土) 23:36:41 ID:BZ7WGsBN
>>191私もくっきりバンドが好き。
赤白キレイに出てる子に惹かれるよ。
関係ないが、今日、チョコレートシュリンプってのがいた。
195pH7.74:2008/08/16(土) 23:43:40 ID:ddgDdZkI
必要もないのに無理やり添加剤入れて
崩壊になんなきゃいいけど・・・

>>194
関係ないが「クリスマスツリーシュリンプ」っての見たぞ
196pH7.74:2008/08/16(土) 23:47:11 ID:QecpFsHk
アオミドロ駆除してもアオミドロ
アオミドロ水草に巻きつきアオミドロ


アウアウアー
197pH7.74:2008/08/16(土) 23:56:08 ID:eNt5MZK9
ボカシ入れて崩壊なんて聞いたこと無いけどな。
ありゃ添加剤じゃなくてエサだw
198pH7.74:2008/08/16(土) 23:57:00 ID:LbI9fPtQ
カージナル30匹いる水草水槽に初めてのレッドビーを入れて
翌日に旅行に出発したのが2週間前
多分、室温は35度超えてたと思うけど
水槽外で桜エビになってる一匹以外は全員無事でした

もしかして、意外に丈夫?
水合わせもパック量に対して1/3の飼育水追加を5分おきに4回やっただけだったし
199pH7.74:2008/08/17(日) 00:00:18 ID:GsrtiKyB
だから言ってんだろ。
今日もヒドラのためにリセットしたよ。
えびくまソイルでALL水道水で水合わせなしでエビ移動。

全く問題ない。
200pH7.74:2008/08/17(日) 00:00:26 ID:pOol7Uk7
>>198
意外もなにも丈夫な部類に入るだろ。初めて買って繁殖まで狙えるし。
エビ特有の難しさはあるけど。
201pH7.74:2008/08/17(日) 00:12:12 ID:woqoJixI
なるほど
もっと難しい物だと思ってた

地元のホームセンターで
頭・ヒゲ・足が無色のVバンド、装甲厚めで色ははっきり濃く出ている子が
1000円以下で置いてあったんだけど
東京に戻ってショップを回ったら
同じレベルが3倍の値段が付いててびっくりした

ちなみに、そのホームセンターには店員ごとの自己紹介付きの水草水槽が展示してあった
202pH7.74:2008/08/17(日) 00:17:24 ID:AyJOh5q6
えびくまソイルなんか使ってる奴いるんだな
宣伝か?
203pH7.74:2008/08/17(日) 00:32:27 ID:WWuI+Ppj
>>202なんだ?問題でもあんのか?言ってみろ
204pH7.74:2008/08/17(日) 01:30:13 ID:7YSo/aAb
ビオトープに使うのに、余った赤球って言う土を水槽に入れてるけど

どんどん増えるよ・・・外の池でも増えるんだね
オークションに出してみようかな
205pH7.74:2008/08/17(日) 04:38:19 ID:54zNT2rz
増える土とかキモくね?
206pH7.74:2008/08/17(日) 07:11:57 ID:8Tfbm3De
warata
207pH7.74:2008/08/17(日) 09:43:55 ID:YxjbBAo/
増える赤玉は怖いな…
(後出しで「エビが殖えすぎた」とかほざいたら死ぬまで粘着して煽り続けます)
208pH7.74:2008/08/17(日) 10:31:44 ID:ldaWiN5V
マルチなんだけど

クワハラスレで暴れていたアナーキーに事の真相を聞こうと
今日、東京から名古屋にアナーキーの店探しに行ったんだけど見つかんなかったorz
来週もう一度アナーキーの店探しに名古屋に行くから住所教えてくれ!
209pH7.74:2008/08/17(日) 11:00:10 ID:inG0M9dj
ぜひとも「エビが殖えすぎた」とかほざいて欲しい
そしてできもしないようなアホ宣言をする馬鹿207には約束どおり死ぬまで粘着煽りをして欲しい
210pH7.74:2008/08/17(日) 11:14:05 ID:YxjbBAo/
フフン
211pH7.74:2008/08/17(日) 11:25:58 ID:3XUOfpnQ
そろそろ孵化しそうなんだけど
pHが7,5 GHが6
推奨数値より高めなんだけど、大丈夫かな?
212pH7.74:2008/08/17(日) 11:35:08 ID:YxjbBAo/
うちはpH7.6でも生まれたから大丈夫
今はミリオンAで強力に中性に近くなってるが
213pH7.74:2008/08/17(日) 11:47:50 ID:Mw7Rvpyg
うちのビー、固形のエサを食べずに水草ばかり食べるんだけど、みんな何をあげてるの?ほうれん草?
あと、昨日掃除したばかりの水槽のガラスにフワフワした白っぽいものが多数ついてるんだけど何だろう?水カビ?
214pH7.74:2008/08/17(日) 12:40:27 ID:Zqk7uXJD
>>213
バクテリアの死骸でないかな

最近高温だったりしなかった?
エビはとりあえずなんでも食うから
もしかしたら水質があまり良くないのかも
215pH7.74:2008/08/17(日) 12:41:45 ID:sno4zpeF
>>213
自分はザリエサのみ。あとは水槽内で適当につまんでるみたい。
掃除して直ぐじゃ水カビじゃないとは思うけど。
216pH7.74:2008/08/17(日) 14:31:01 ID:Mw7Rvpyg
>>213です。フワフワの原因わかりました!
昨日、水草の状態が悪くて入れた、CO2の錠剤が原因でした。
急いで取り上げ掃除しましたが…エビに害なかったかな。
ph5.0〜6.0です。
水温は25度前後なので問題はないかと思います。
217pH7.74:2008/08/17(日) 15:16:36 ID:7YSo/aAb
>>209
全部で3000以上増えてます・・・
218pH7.74:2008/08/17(日) 15:26:28 ID:WuCTx5mj
>>207
そんなことしてたら心まで腐っちゃうよ☆心は見えなくてもわかるものなのよ☆
そしていつか君も愛する人と出会えるはずっ☆
http://up.pandoravote.net/img/pandora000032512.jpg

219pH7.74:2008/08/17(日) 16:04:04 ID:RXZ7kgYw
おっぱいでかすぎ
220pH7.74:2008/08/17(日) 16:35:18 ID:arIO3c/G
レッチェリと交配しちゃいますか?
221pH7.74:2008/08/17(日) 17:07:35 ID:h1c3iSNP
落札したエビの目がみんな赤目なんですけど、これって何を表してるんでしょうか?
白エビとの掛け合わせ?
222pH7.74:2008/08/17(日) 18:09:18 ID:IRehB6PB
マシモモサモサだとマシモがミネラル吸収してしまうとかない?
223pH7.74:2008/08/17(日) 18:14:19 ID:AjqbC9LU
ビーとニュービーの産直ってどこ?


近くのトコ、東南アジア産って書いてたけどどっち?
224pH7.74:2008/08/17(日) 19:56:09 ID:hJdMzAA1
>>220
レッチェリはシナに近いので大丈夫。
>>222
水草は水中から、ビーはエサから、摂取経路が違うので大した問題ではないと。
225pH7.74:2008/08/17(日) 20:37:56 ID:uOXXfZar
ビーバイタルと怪しい粉、両方入れたら過多になりますか?
226pH7.74:2008/08/17(日) 20:49:46 ID:toe0avvq
真面目に、ビーの固形の餌は、何が一番いいですか?ビー専用?餌与えてるんですが
価格が高いだけ?かって思ったりしてます。
227pH7.74:2008/08/17(日) 21:10:42 ID:YxjbBAo/
昆布だと何度言ったら分かってくれるのかねえ
農薬の心配なし、安価、常時設置しても水を汚さない
一般的には日高が最高級品だが羅臼昆布が最高

日高が松茸とするなら、羅臼はしい茸だ

飛びつきはせんよ
いつもあるしな
228pH7.74:2008/08/17(日) 21:12:11 ID:AW4pI+hE
>>226
100均で売ってるザリガニのエサでいいよ。
229pH7.74:2008/08/17(日) 21:51:08 ID:YxjbBAo/
>>228
お前まだ中国産に懲りてないの?
まあ、一度思い知ればいいんだけどさ
230pH7.74:2008/08/17(日) 21:57:55 ID:zvW0C+wj
まさかザリエサで崩壊させたことあるのか?
多分それ入れ過ぎだってwww
231pH7.74:2008/08/17(日) 22:16:31 ID:YxjbBAo/
ああ支那産で200匹以上虐殺したことがある
入れて数分後だったよ
PHショックのような反応をしたから直ぐに餌を吸い出して水を換えたが、三日間でほぼ全滅だった

量は問題ない
俺はいつも最小限しか与えない
というか基本的に餌を与えない

昆布は絶対的に大丈夫だ
232pH7.74:2008/08/17(日) 22:36:18 ID:k9Z2W9XF
俺キョーリンのザリガニの餌やってるけど大丈夫だぞwww
233pH7.74:2008/08/17(日) 22:39:04 ID:Bn6UtKmM
>>232
ナカーマ
234pH7.74:2008/08/17(日) 22:42:35 ID:zmC3fIA6
ニチドウも問題なし。
235pH7.74:2008/08/17(日) 22:44:34 ID:YxjbBAo/
俺もしばらくは大丈夫「だったよ」
というか支那産からキョーリンに後出しすり替え?おかしくね?
236pH7.74:2008/08/17(日) 22:46:37 ID:Uz0POBBV
生ワカメはどう?
237pH7.74:2008/08/17(日) 22:52:51 ID:H3Fd6fhA
俺はビーグロウスとひかりエビ
他の餌は量が多杉
初期に買ったエビ玉なんか使いきれずに捨てたw
238pH7.74:2008/08/17(日) 22:52:55 ID:AW4pI+hE
>>235
あげ始めて1年は経つがその間にお亡くなりになったのは10匹いないくらいかな。
239pH7.74:2008/08/17(日) 22:59:23 ID:YxjbBAo/
>>236
試したことはないなあ
行けそうだがね

>>238
じゃあ俺の支那産運が悪かっただけかな
だといいね
240pH7.74:2008/08/17(日) 23:01:55 ID:AW4pI+hE
>>239
つーか崩壊の原因が餌じゃなかったんじゃねーの?
241pH7.74:2008/08/17(日) 23:04:18 ID:YxjbBAo/
>>240
>>231

俺は水槽いじる前に必ず石鹸で肘まで洗う
餌以外考えられんね
242pH7.74:2008/08/17(日) 23:07:54 ID:Bn6UtKmM
>>241
石鹸で洗うのも良し悪しだよ。
ID:YxjbBAo/は今日は大活躍だね。そこら中で人気者だw
243pH7.74:2008/08/17(日) 23:24:05 ID:YxjbBAo/
まあな
やはり主語や目的語や敬語を省く奴はよく絡むから好きだ
単発いいっぱなしばかりだしな
244pH7.74:2008/08/17(日) 23:33:00 ID:ihc6U6h8
>>226
無料で手に入るヨモギ
245pH7.74:2008/08/17(日) 23:40:00 ID:Zqk7uXJD
石鹸の成分ちょっとでも手に残ってたら死にそうだな〜
246pH7.74:2008/08/17(日) 23:54:47 ID:Bn6UtKmM
>>224
無料でも外のものを採取は色々怖い。普通に農薬散布してたりするし。
247pH7.74:2008/08/17(日) 23:55:58 ID:H3Fd6fhA
>>245
そんな感じするよなあ
だから風呂上がりは絶対水槽に手を入れない

ってか、なるべく普段も手を突っ込まないようにしてる
神経質杉?
248pH7.74:2008/08/18(月) 00:04:08 ID:REbOdqlK
いじりすぎるといいこと無いぞ。マジで。
俺は水槽をいじるときは極力ピンセットと菜箸と網で済ませる。
やむなく手を入れるときは、水洗いで腕を全体的に洗う。できれば飼育水>浄水
249pH7.74:2008/08/18(月) 00:05:19 ID:mkkxIikH
>>228-241
キョーリンの餌は、日本国内の工場で作ってるとキョーリンが言ってた。

テトラミンは食い付き良い。プレコの餌も食うしね

ビオトープのエビはメダカの餌とかも食ってるし・・・ほうれん草も何でも食うよ
250pH7.74:2008/08/18(月) 00:08:37 ID:w8oQzm4+
弄りすぎは何事も良くない。今日リセットしたけどwおおよそ1年ぶりだけど、凄かった・・・
底床掃除したかったんで何となく。2/3くらいは元の水を張り直し。
脱卵しませんように
251pH7.74:2008/08/18(月) 00:31:11 ID:mwwQc/+N
風呂上がりは俺も弄らんな
髪をコーティングするリンス&コンディショナーはヤバい気がする

どうしても手を突っ込む可能性がある場合はミューズで手を洗う
石鹸成分だけなら問題ないようだ
だが一般的なハンドソープやのような保護成分入りはマズい

まあ外から帰ったばかりの手油まみれの汚い手を突っ込む事だけは絶対ないな
252pH7.74:2008/08/18(月) 00:50:10 ID:AK5dzkz7
そんな私は水作の45センチのピンセットがすごくイイです
253pH7.74:2008/08/18(月) 00:54:07 ID:zK+2yftX
石鹸成分がヤバイ気がするんだが・・・
254pH7.74:2008/08/18(月) 00:58:25 ID:tzbYv7r6
みんな水槽どこに置いてるの?
うるさい所だと可哀想なのかな
255pH7.74:2008/08/18(月) 01:02:59 ID:w8oQzm4+
パソのディスプレイの右にビー水槽。左に本水槽。右上にミナミとヤマト水槽。
うるさい所でも振動が水槽にまで伝わらないようなら平気。魚とかだと臆病になるし。
自分の部屋の問題点は光。どうしても夜間に灯が差し込んでしまう。
256pH7.74:2008/08/18(月) 01:17:28 ID:oXq/fm/q
うちはコンポの近くに置いてる・・・・・
まあ大丈夫だろう・・・・・・
257pH7.74:2008/08/18(月) 01:34:51 ID:mwwQc/+N
>>253
確かに石鹸成分自体ははヤバいがそもそも石鹸つけたまま手を水槽に突っ込まん
コーティング成分と違いほぼ残留せずあっさり流れ落とせるしな
258pH7.74:2008/08/18(月) 01:58:07 ID:EEfUstse
>>246
近所の散布されてないのがわかってるやつでおk
ド田舎だからどこでも生えてます・・・ド田舎うぅ
259pH7.74:2008/08/18(月) 04:28:04 ID:7PJQO7xk
>>249
キョーリンの餌は、正確にはキョーリンが製造してる訳じゃないけどね
260pH7.74:2008/08/18(月) 08:36:28 ID:GNF9Lype
昆布もワカメもヨモギも
与えるのは茹でてから?
直接?
261pH7.74:2008/08/18(月) 10:26:31 ID:o9gHCpGZ
らうす昆布買ってくるお^^
262pH7.74:2008/08/18(月) 10:38:05 ID:dX/5wK54
パック100円の切り昆布で充分、残りはラーメンにトッピング〜!
263pH7.74:2008/08/18(月) 10:43:07 ID:JqP10h1B
>>262
糞ババアを思い出してしまった
死ね
264pH7.74:2008/08/18(月) 11:06:06 ID:3IkMDkb/
wwwwwwww
265pH7.74:2008/08/18(月) 11:42:04 ID:D6b8TGh0
家の場合の餌の食いつきは

ヒカリキャット>日の丸弁当>スピルリナ>>MFF=えび玉

だな。MFFのフードはかなり期待はずれでした
266pH7.74:2008/08/18(月) 11:55:05 ID:TNiy3qDz
MFFのは堅い。硬杉
限度ってものがある
ビーも、もどかしそうだw
267pH7.74:2008/08/18(月) 12:42:21 ID:ND/ntPBA
エビ玉のほうが硬くない?
268pH7.74:2008/08/18(月) 14:27:54 ID:qrCDoTRt
うちのビーは日の丸弁当まったく食べない
チャームで2万以上のおまけにくれるのが食いつきいいw

269pH7.74:2008/08/18(月) 14:55:21 ID:6rR4ArwY
>>260
ヨモギは洗ってから茹でてあげてる
270pH7.74:2008/08/18(月) 15:14:34 ID:ruk6KpL3
http://www.bidders.co.jp/aitem/108658445
このラムズの繁殖ップリがすごいwww
ラムズって結構死ぬよね?w
271pH7.74:2008/08/18(月) 16:03:57 ID:mwwQc/+N
>>260
昆布は乾燥品そのままでも出汁とった後のカスでもいい
CO2的には餌のためだけで茹でないでくれ
ヨモギは生えてる場所的に水洗いしてから茹でる方がいいかな

>>270
ラムズは蛯がよく食うよな
食うスピードを超えて殖えると水草が終わる…
272pH7.74:2008/08/18(月) 16:52:10 ID:DLKmSja8
家のは、GEXシュリンプ一番の小粒とヒカリミニキャット
どっちもツマツマしてる
273pH7.74:2008/08/18(月) 17:12:58 ID:ruk6KpL3
急に日焼けして体の皮むけまくって、エビにあげたら群がった。しばらく餌代に困らない。
274pH7.74:2008/08/18(月) 17:18:42 ID:m1nLhAZ2
キモイから来ないで下さい
275pH7.74:2008/08/18(月) 17:27:58 ID:1AC/X0Zn
エビータのクワトロあげてるけど、寄らないね。
キョーリンのコリタブの方が寄るよ。
276pH7.74:2008/08/18(月) 18:39:21 ID:zVAiTXiz
   /       ,_,              ',
   /       ( l 、            ',
   l      ,i、/ 〉ヽ!ヽ、ヽヾ   `ヽi   l
   l    i , ノ ハ( 、 ,-‐..'´`ソ'`ヽ i リ   / コリダブに負けるとは・・・
  │  i、l=‐':´`"゙:::::::::::::.  : ノノ/、  /
   | i i |/::` :: ::::::::,i ヽ ;::::::..  .:: l l  l   ヽ
   l ヽゝ l::: ::: :::/ |  `' 、::: -'´j l' /   )
   ヽ、ヽ ` 、、:::/  !、-     ゝ,l '   /
    ゙''- 、ミ ',   _, - ‐-   /r, 、 `( _
       _ノヽ\    -    , '// \   )
       `ヲ.  \      / //    `''‐'-,
    , ==l ,  l ` - ‐ '  //   ,---、 /
  , , ' '´   !li  lL.   , - ' 7/   |=000| )
//      `゙゙゙_)| `' '´   l(    ゙ー ' ´く
ヽ.ヽ、        l      ヽ >      l
277pH7.74:2008/08/18(月) 18:55:18 ID:dTvfVuhJ
雑食だから食わない餌の方が珍しい。
278pH7.74:2008/08/18(月) 19:01:43 ID:m0nbbyC0
すみません。F1の意味がわかりません。教えて下さい
279サムライ ◆RZPNnC7JJI :2008/08/18(月) 19:13:22 ID:1ng/EM0p
原種(ワイルド)のprから採った仔をF1といいます
280pH7.74:2008/08/18(月) 19:14:09 ID:ND/ntPBA
♂-----♀
   l
産まれた子 →F1

さらに子同士を掛けて産まれた子をF2さらに・・・F3・・・F4
281pH7.74:2008/08/18(月) 19:22:26 ID:K8RXd/fT
うちのはえびくまは食べない
282pH7.74:2008/08/18(月) 19:24:39 ID:Djg0KyY9
>>278
雑種一代目の事

まあ>>280の意味で使われることが殆ど
283pH7.74:2008/08/18(月) 19:28:15 ID:D6b8TGh0
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::エビクマもクアトロも未開封で放置してある 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::  
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
284サムライ ◆RZPNnC7JJI :2008/08/18(月) 19:32:27 ID:1ng/EM0p
改良品種であるCRSには明確な系統固定がなされてないのが現状であります
つまり どこの時点でカウントするかが不明瞭であり1ブリーダー達が
語るところのF1ーF2に付いては少々厳しい解説であるがまったく出鱈目である

昨今のCRSをよく観察すれば それらの殆どが交雑してると観察すれば解るでしょう・・
もっとも、他の熱帯魚が何故ワイルドに値が張るかと疑問におもわれるでしょうが?
体型も発色もまったく違います また種類によりけりですが育成とかブリードの
難易度は高く それらから独自の改良品種を作出するのはきわめて難しい。
285pH7.74:2008/08/18(月) 20:48:11 ID:6q/Iut39
コテ禁止っつールールも守れないやつの言うことに説得力なんかねーよ
286pH7.74:2008/08/18(月) 21:25:40 ID:mwwQc/+N
>>284
手前のスレにヒキっとけ
できないならあっちのスレ潰してからこっちへ来い
287pH7.74:2008/08/18(月) 22:20:45 ID:9BqUIf+K
荒れるだけなんで、キティはスルーで頼んます
288pH7.74:2008/08/18(月) 22:24:38 ID:koA79h45
コテはNGにしろよIE厨共
さっさと夏終わらないかな
289pH7.74:2008/08/18(月) 22:26:41 ID:mwwQc/+N
だが断る
290pH7.74:2008/08/18(月) 22:32:47 ID:lMFaQ2/e
最近のオクのエビ事情には疎いんだが、エビに累代表記する奴なんているの?
291pH7.74:2008/08/18(月) 22:49:25 ID:mwwQc/+N
種として認められていない種を更に分類なんて無理だろ
出自どころか一匹ずつゲノム解析して細分化せんとな
292pH7.74:2008/08/18(月) 23:44:17 ID:6Rk9e03Z
分類は生息地の特定と他の近接種との差異、それと特長。それで種か亜種かを区分する。
手間と時間とお金と・・・
やってくれるようなロマン溢れる富豪はいないものかw
293pH7.74:2008/08/18(月) 23:52:53 ID:cMAV+7FA
生息地の特定だけで軽く死ねる気がするw
294pH7.74:2008/08/19(火) 13:50:09 ID:VsRv9RIp
レッドビーシュリンプって、死ぬと透明になりますか?
8匹入れたんですが、いつのまにか4匹しかいなくて…
295pH7.74:2008/08/19(火) 15:36:48 ID:sqpWkj2e
食われる
296pH7.74:2008/08/19(火) 16:01:09 ID:V2sZMvpN
水槽に指を突っ込むと寄ってきてツマツマ始める。
くすぐったいんだけど、一匹だけやたら痛いヤツが居る。
297pH7.74:2008/08/19(火) 16:11:29 ID:VsRv9RIp
>>295透明なのがあるんですが、脱け殻ですよね?
298pH7.74:2008/08/19(火) 16:28:07 ID:YgCgHfrD
抜け殻です
299pH7.74:2008/08/19(火) 20:33:16 ID:jvjOkG+0
金魚水槽に入れてみたんだけど、隠れて全然出てこないからつまんねー
300pH7.74:2008/08/19(火) 21:36:06 ID:bsn/CJAZ
みんな大体水槽今何度に保ってる?
301pH7.74:2008/08/19(火) 21:46:11 ID:UvHEd0GW
隠れて出てこないんじゃなくて…
全部食われたんじゃね?
302pH7.74:2008/08/19(火) 22:28:37 ID:H0OWGcex
>>300
ファンのみで今の時期は
25℃〜30℃ってとこだな
今現在は28℃
303pH7.74:2008/08/19(火) 22:32:12 ID:R99xkIcn
レッドビーシュリンプ に、たまにはビーシュリンプ入れた方がいいって言われてますが
入れた方がいいんですか?
また、黒ビーいれてもいいんですか?
304pH7.74:2008/08/19(火) 22:35:48 ID:c7ESc6bI
>>303
自分で判断できるようになるまでは入れないほうがいい
305pH7.74:2008/08/19(火) 23:32:08 ID:6/xFJXlT
>>300
25℃〜26.5℃
エアコンつけっぱで27℃は絶対越えないように気を付けてる。
エアコン本体、室外器の日当たりの加減からか、昼間より夜に水温が上がってしまう。
だから夜は温度設定1度下げたりして調整してたんだけど、
もうめんどくさくなって27℃設定で放置w
306pH7.74:2008/08/19(火) 23:50:44 ID:TRRrFnwy
誰だよ100均のザリエサは中国製とか言ってた奴
近所の100均に2種類のザリエサおいてたけど両方日本製ってかいてんじゃん
307pH7.74:2008/08/19(火) 23:57:06 ID:6/xFJXlT
>>306
中身の原料の全てが中国産でも袋詰めが日本なら
日本製ですか?w
308pH7.74:2008/08/20(水) 00:08:31 ID:DqzvVR+z
あ、ごめん…
MADE IN JAPANを信じたいね。
309pH7.74:2008/08/20(水) 00:43:10 ID:X/kOuyC9
>>307
そんなこと言ったら何も買えないわw
310pH7.74:2008/08/20(水) 00:55:33 ID:WDYVF4ic
関東在住で水道水つかっている人いる?
(カルキ抜き剤使用で)

ボトルウォーターを使うなんて思いつきもしなかった・・・
311pH7.74:2008/08/20(水) 01:14:23 ID:XhkFjdHR
チャイナじゃそんなに残飯出るのか、しゃぶりつくされそうな気がするけど。
312pH7.74:2008/08/20(水) 01:17:17 ID:whHLEzjk
>>306
信じる者は足を掬われ
転ばされた上に転んだ所に剣の切っ先だ
中国製にちと気をつける輩が一番騙される
毒餃子は国産だぞw
忘れるなw
313pH7.74:2008/08/20(水) 01:18:34 ID:zt2CsXjQ
>>310
使ってますがなにか。
314pH7.74:2008/08/20(水) 01:33:42 ID:0Hnj6bGV
>>310
土曜日と日曜日に、かねだいで浄水器の安売り
315pH7.74:2008/08/20(水) 11:18:46 ID:j40J7cu8
どこの金大?
316pH7.74:2008/08/20(水) 12:55:49 ID:BCZ91hb6
レッドビー初心者です。
水槽立ち上げてパイロットフィッシュ?にミナミヌマエビを投入してから
もうすぐ一ヶ月ぐらい経つのでもうそろそろレッドビーを投入しようと思うのですが
何匹ぐらいを最初に投入すればいいのでしょうか?
失敗したとき被害を最小限にするために最小の数でまずは挑戦したいのですが。。。
宜しくお願い致します。
317pH7.74:2008/08/20(水) 12:59:19 ID:z94AE3AC
>>316
片手から両手位いれとけ
318pH7.74:2008/08/20(水) 13:00:25 ID:jc7z8mAK
水槽の大きさがわからないからなんともな・・・
120cm水槽なら100匹ぐらい入れてやれ!
319pH7.74:2008/08/20(水) 13:03:08 ID:whHLEzjk
>>317
5000万から一億か
320pH7.74:2008/08/20(水) 13:03:33 ID:axbVaXU4
だから吸着ソイルなら初日から元気だよw
321pH7.74:2008/08/20(水) 13:20:56 ID:WzNoTT4R
元気なだけなら大磯でもベアでも初日から元気だわな

その先の繁殖、長期維持を考えるから手法が色々あるわけで・・
322pH7.74:2008/08/20(水) 13:29:43 ID:1PmmjH/M
なんかもう最近は>>316みたいのは釣りなんではないかと思う
323pH7.74:2008/08/20(水) 13:36:09 ID:UcNQqGTU
>>322
なんで? なんか変?
324pH7.74:2008/08/20(水) 13:38:55 ID:jc7z8mAK
>>322
釣りじゃなければ中学生くらいの奴が質問してるのかな
夏休みだしさ
325pH7.74:2008/08/20(水) 13:45:59 ID:0Hnj6bGV
>>315
かねだい全店で浄水器
ビーボックスでエーハイムクラシック安売り
アクアステージでビーシュリンプ安売り(まーまーの)
ティアラでビーシュリンプ安売り

>>316
5匹から10匹入れとけば増える
餌は色んなメーカーから出てるから、食いが良い餌を与える
326pH7.74:2008/08/20(水) 13:52:10 ID:axbVaXU4
>>325アクステのビーは柄きったねえ奴だぞwww
327pH7.74:2008/08/20(水) 13:55:47 ID:z94AE3AC
世代を重ねるごとに選別する楽しみがあるじゃないかw
328pH7.74:2008/08/20(水) 14:02:23 ID:UcNQqGTU
「汚っねぇ」って書いてあるからスノー丸出しなんじゃない?
別に低グレが汚いとは思わんし

どこのアクステの話?
329pH7.74:2008/08/20(水) 14:08:01 ID:axbVaXU4
スノーなんて入ってないよw
初期のクリスタルレッドシュリンプみたいな白がない奴だよwセールの158円のエビはw
330pH7.74:2008/08/20(水) 14:14:25 ID:A5RZZ7Xf
>>324
暑さに頭やられたか?
普通に会話しないであおりたいだけなら厨房板池よw
331pH7.74:2008/08/20(水) 14:20:13 ID:9G2WsOAp
ageで水槽サイズすら書かないのは、
釣りとか夏房認定されてもしかたないでしょ
332pH7.74:2008/08/20(水) 14:24:52 ID:jc7z8mAK
>>330
煽りたいわけじゃないけどなw

レッドビーを飼育したいって話なら1匹で十分
繁殖なら水槽に合わせて匹数変わる
見て楽しむなら相当数がいるでしょ

釣りならもうちょっとネタっぽく楽しく釣ってくるはず・・・w




333pH7.74:2008/08/20(水) 14:28:11 ID:WzNoTT4R
数よりも気温が下がるまで待つのが賢い
334pH7.74:2008/08/20(水) 14:36:09 ID:UcNQqGTU
>>332
基地外にマジレスするだけ無駄
どーせ、どっかで煽られて悔しくてあんなレスしてんだ
放置が一番
335pH7.74:2008/08/20(水) 14:37:44 ID:jc7z8mAK
>>334
わかったw
336pH7.74:2008/08/20(水) 14:37:54 ID:fNSiT80p
>>329
汚いってのは白エビの血が入ってそうな場合に使うんだぜ?
337pH7.74:2008/08/20(水) 15:03:35 ID:aSjixcPg
9月入ったら再開する
338pH7.74:2008/08/20(水) 15:38:08 ID:A5RZZ7Xf
>>334
332がマジレス?
何かに毒されたのか?
339pH7.74:2008/08/20(水) 15:40:45 ID:A5RZZ7Xf
ていうか100匹とかロクでもないこと言ってる時点で真性でしたね
俺が悪かった
340pH7.74:2008/08/20(水) 16:04:31 ID:X/kOuyC9
>>316の質問ですらこんなに荒れるとは…
341pH7.74:2008/08/20(水) 16:48:19 ID:z94AE3AC
ミナミが増える位、普通に飼育できるなら
人に聞くまでもなく5〜10匹居れば十分だろ・・・・・・
342pH7.74:2008/08/20(水) 17:21:27 ID:XhkFjdHR
欲嫁

オクシャ〜ン
343pH7.74:2008/08/20(水) 17:42:59 ID:z94AE3AC
あ〜
パイロットシュリンプとしてミナミを特攻させて無事だから
レッドビーもいけるぜwって事だったなw
はじめから日の丸とか買う訳じゃないだろうから
普通のAでも飼って様子見しろって事でおkだなw
344pH7.74:2008/08/20(水) 18:00:11 ID:vVk7dbe9
>>325
ビー安いね!!!!!


行こうにも交通費も高くなる…



千葉付近でレッドビーの安い店ない?


最初だからグレードとか気にしないけど、数が欲しい、けど高い(´;ω;`)
345pH7.74:2008/08/20(水) 18:02:56 ID:axbVaXU4
オークションの方が安い
346pH7.74:2008/08/20(水) 18:41:20 ID:c4n6Rlf1
>>339
120a水槽に100匹ならろくでもないだろw
観賞用にはちょうどいいぞ
347pH7.74:2008/08/20(水) 18:49:21 ID:y5MIvqf/
>>345
送・梱料だけで\1500位するだろ?
安いショップなら10匹分w
348pH7.74:2008/08/20(水) 19:02:38 ID:axbVaXU4
>>347さっさとそのショップ紹介しろよボケ。数制限とかあるんだろ?w
どんだけ頭悪いんだよww
349pH7.74:2008/08/20(水) 19:06:27 ID:gHytwnee
草生やすやつにはロクなやつがいないな
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1213760058/
こちらへどうぞ
350pH7.74:2008/08/20(水) 19:06:53 ID:pp4AQ3mQ
安いショップにいくにも交通費がかかるもんな
頭悪すぎだよな
351pH7.74:2008/08/20(水) 20:22:06 ID:b+hKqyJ1
エビが増えすぎた人から譲ってもらうのが一番いいよね。
爆殖したら送料のみで譲ってもよいけど、まだ15匹だからちょっと待ってて。
352pH7.74:2008/08/20(水) 21:42:00 ID:ZA2FMgeE
超低グレードのビーを1000円以上で売ってる店って極悪?
353pH7.74:2008/08/20(水) 21:45:04 ID:lJMVbZGt
極悪というより不憫
354pH7.74:2008/08/20(水) 23:39:02 ID:oZSdzgag
>>352
ネットが使えない店主だと少なからずある
ビーの価格変動が激しい為、付いていけない者がでるのも仕方が無い。
355pH7.74:2008/08/20(水) 23:42:42 ID:DNIAAknT
愛媛は基本高い
356pH7.74:2008/08/21(木) 00:24:31 ID:Hvmrf6C5
地元のホームセンターで10匹980円とかあったなw
グレードは・・・言うまでもないが・・・
357pH7.74:2008/08/21(木) 00:27:50 ID:6hrvZCNu
>>352
地方とかはな・・・
商売なんで、ライバルがいないと言い値に近いから。
358pH7.74:2008/08/21(木) 00:28:48 ID:qNAaFfJF
タイガーが一匹800円、日の丸3000円だぞ ぼったくりじゃねえのか
359pH7.74:2008/08/21(木) 00:45:56 ID:l+fHDOmn
>>358普通だろ店頭価格。
ネット環境がないのは店主に限らず客もそうだから、その価格でも平気で買っていく。
360pH7.74:2008/08/21(木) 00:53:31 ID:TtPUs5HL
都内のショップもグレード低いの1000円前後で売ってるよ
361pH7.74:2008/08/21(木) 09:30:24 ID:PvQx2gfZ
抱卵こねー。満月で脱皮はしてんのにな。

30cmに10匹いるけどまさか全部オスってこたないよな。
オクで買ったもんだからわからんちゃわからんけど。
362pH7.74:2008/08/21(木) 09:39:54 ID:ED6q8IJg
モスやマシモを大量投入してみるとか冷水を注ぐとか
363pH7.74:2008/08/21(木) 09:41:52 ID:+9ziETkc
環境の変化が必要かもね
364pH7.74:2008/08/21(木) 09:59:45 ID:dbxXyvl2
>>361水温高すぎんじゃね?しかも雄か雌か見た目で判断できるだろ?www
365pH7.74:2008/08/21(木) 10:46:26 ID:X5RZQGFA
>>361
オクはだめだな。私もこの間、30匹買ったら全部オスで萎えた。
メスがいたとしても1匹だわ。
画像をうpしてもらえば、ある程度なら答えられるよ。

366pH7.74:2008/08/21(木) 11:01:23 ID:+9ziETkc
>>365
それわざとやられてるなw
367pH7.74:2008/08/21(木) 11:07:14 ID:X5RZQGFA
>>366
選別漏れってなっていたから、必然的にオスのみになったんだろうな
チャームとかに用品を卸している方なので大丈夫かと思ったけど、
よくよく評価を見てみると、オスしかいねーじゃねーかゴラァしている落札者がいたw
368pH7.74:2008/08/21(木) 11:07:32 ID:dbxXyvl2
オクは突っ込みどころ満載だろ。
送料梱包料が一律1800の馬鹿とか
画像の水槽の選別漏れ固体!その個体の画像なし。
写真の撮り方でスケスケ個体を色濃い個体に変身。
雌雄の判別は画像で判断してください。クソ画像で判断できるわけなく、
結局雄まみれww
自演まみれで一匹数万円www全員逮捕しろよww
369pH7.74:2008/08/21(木) 11:15:27 ID:+9ziETkc
よく里子に出してるけどオクで売る気にはなれないなぁ
良いものを期待されても困るしな

逆に買いたいとも思わない
画像じゃどうもね・・・やっぱり実物を直接見ないとな
370pH7.74:2008/08/21(木) 14:31:39 ID:lI3t7mpP
ここで問題です

チャムにも商品を卸してるその出品者とは一体誰でしょう?
371pH7.74:2008/08/21(木) 14:47:14 ID:XhQsPKpr
エビ用のエサとかソイルを卸している奴だろな。
372pH7.74:2008/08/21(木) 16:58:46 ID:BEnK7k3E
そういえば茶無からきたやつ5匹ともオスだった…
373pH7.74:2008/08/21(木) 17:16:46 ID:VWQKHCjy
そりゃ商売でやってりゃ必然的にハーレム作りに行き着くだろう。
雄は高グレードな奴を各水槽に数匹で十分と。
374pH7.74:2008/08/21(木) 18:03:46 ID:Y5UGfD9v
繁殖して増えないようにするためか

で、またチャームで買うと
375pH7.74:2008/08/21(木) 22:12:07 ID:co5EjIjf
>>361
そこでキトサン溶液ですよ。
376pH7.74:2008/08/21(木) 22:38:18 ID:QlqaUgDN
家の超硬水水道水をなんとか軟水化しないとエビはダメだ・・・
377pH7.74:2008/08/21(木) 23:07:32 ID:QRou9oDv
水槽の水際のガラスが白くなるほどうちの水も硬いけど
余裕で爆殖してるぜ?
378pH7.74:2008/08/21(木) 23:14:06 ID:PrjQcsEd
あのさ、よくエサをあげるとすぐに群がるって聞くんだけど、うちのエビは入れた事にあまり気づかず、通りる時に気づいて食べる感じなんだ。
まだエビ投入して1週間くらいだから馴染んでないのかな?
群がる所みたい。
379pH7.74:2008/08/21(木) 23:20:08 ID:f1RjCk0i
うちは超軟水の水道水
セブンイレブンのサプリコーナーで売ってる
ファンケルのカルシウム

30キューブ水槽に砕いて直で一粒、濾過槽にも1粒入れたら、硬度が程良く上がった。
投入後2週間弱経過したんだけど今のところ生体に異常は無し。
まだビーは飼い始めたばかりだけど順調に抱卵して稚エビもすくすくと育つと確信してる。w
380pH7.74:2008/08/21(木) 23:20:23 ID:KBtqedhn
しょっちゅう入れるからお腹空いてないんじゃね?www
381pH7.74:2008/08/21(木) 23:29:19 ID:PrjQcsEd
>>380
1日1回 ビー1匹くらいの大きさのを入れて半日したら取り出してます。
んで翌日の朝また入れる…あげすぎ?
そんなに群がるもんなのですか?
382pH7.74:2008/08/21(木) 23:32:02 ID:jaZAuSEH
水槽の大きさと生体の数くらい書かねーとわかんねーだろ
383pH7.74:2008/08/21(木) 23:36:53 ID:H2/y/Sdj
>ビー1匹くらいの大きさの
何の餌だよ 餌にも因るだろ
384pH7.74:2008/08/22(金) 00:15:01 ID:AhHHj04F
めっちゃ群がるよ
餌に触れないビーが腹いせに別のビーを襲うからね
もう喧嘩だね
385pH7.74:2008/08/22(金) 01:00:44 ID:ZWzJDOKI
田舎に住んでてアクア関係のペットショップが二件しかない。。。
レッドビー送料とかで1500円かかるしペットショップにいったら
一軒目は一匹1000円で色薄いわ模様汚いわで。。。
しかもレッドビー専用の水槽二個あったんだけど片方全滅してた。。orz
二件目はビッダーズにも出品してるらしく3匹で1万越えとかしてて。。
店で見ても最安が一匹3000円とかで。。。グレードとか良いんだろうけど
386pH7.74:2008/08/22(金) 03:27:07 ID:CQiF5Zy6
全滅水槽店頭に放置するような店と3匹で1万超えと通販比べるなら通販に軍配だろ
低グレードなら相場10匹2千円前後だ、送料込みで4千円弱だ。何を迷う必要がある?
387pH7.74:2008/08/22(金) 05:58:15 ID:sIN/EiVl
>>382>>383あぁそうか!
30センチ水槽で8匹だよ。
エサは固形の人工フードとほうれん草を交互にあげてる。
目の前に置かなくても飛んでくるもの?
取り合いのケンカはたまにしてる。
388pH7.74:2008/08/22(金) 07:16:18 ID:qPgAwYun
無餌給でもいいくらいじゃないか?

水量の少ない水槽でエサを与え過ぎたり冷凍赤虫を与えてたりして水質悪化→全滅

さんざんガイシュツ
389pH7.74:2008/08/22(金) 08:16:54 ID:fyiiw54h
底床のメンテと癒しを兼ねて、どじょうをビー水槽に入れたいのですが、やっぱエビ食われますかね?
底床を適度に掘り返してくれるビーと混泳可能な魚って他にいいのいませんか?
390pH7.74:2008/08/22(金) 08:55:01 ID:l4xBpGy4
>>387
3日に一回でその半分の量にすればいいとおもう
391pH7.74:2008/08/22(金) 09:03:08 ID:f1ydulif
http://www.bidders.co.jp/aitem/109615886
こいつらマジでクズだぞwwwwwクソエビ連合wwww
392pH7.74:2008/08/22(金) 09:33:30 ID:8k4hK0FV
なんでただのバンドが40k↑なんだ?
393361:2008/08/22(金) 09:44:11 ID:OqIknDLF
遅レスだけど。
>>362,364,365,375
レスthx
とりあえず水草はマツモ、モス共にモサモサなので
冷やしてカルキ抜いた水に100均のミネラル剤ちびっと加えて入れてみようと思います。
温度は今25−26℃だけどどれくらいまで下げていいんでしょうか?
点滴できる用意もあるんですけど。

ネット上の画像とじーーっと見比べてメスっぽいのはいるような気がしてきました。
394pH7.74:2008/08/22(金) 11:02:45 ID:y7Dcegan
>>391
そんなクズでも好きな事をやって人並み以上の生活できるなんて羨ましいよな
395pH7.74:2008/08/22(金) 11:10:48 ID:f1ydulif
人並み以上は無いだろwww
396pH7.74:2008/08/22(金) 11:19:20 ID:sIN/EiVl
>>388>>390助言ありがとうございます。
あげすぎでしたか…orz
少し控えて腹減らしてみます。
ありがとう!
397pH7.74:2008/08/22(金) 11:43:58 ID:chivKftS
>>393
24度で数日飼育してみて
後は二日かけて26度に戻してみればいいかと
次の新月って30日だっけか?
それ狙って温度調整してみてはどうだろう

ただし10匹のうちメスが一匹だったとすると
レイプされまくって☆とかあるから・・・
あとは運だよ
398pH7.74:2008/08/22(金) 12:20:04 ID:ZWzJDOKI
>>386
遅レスすみません。
相場10匹2千円前後!!よかったら販売サイトを教えて頂けないでしょうか?
http://lowkeys.web.infoseek.co.jp/shrimp%20top%20page.htm
↑は自分で見つけたのですが一番安い水槽に黒ビーが混じってるぽいので。。
本当に宜しくお願いします。
399pH7.74:2008/08/22(金) 12:37:32 ID:1C/a5lXt
やっぱあれかな
皆さんビーが殖えたらオクとかで売って小遣い稼ぎしようと思ってますか?
俺は多少考えてますw
なので高額でも血統の良いもの飼育してます。
プレッシャーはかかりますが淡い期待をしながら飼育するのは楽しいもんですね。
心配なのはこのブームがいつまで続くのかと…
でもまあ綺麗なエビなんで大丈夫だなw
400pH7.74:2008/08/22(金) 12:37:34 ID:iGJHtsri
オクで探せばあるんじゃね?
401pH7.74:2008/08/22(金) 12:38:54 ID:y7Dcegan
>>395
いや、リーマンな俺が90水槽2でCRS飼育、気が向いた時だけ不定期にCRS出荷するくらいで次数万くらいの収入になってる

そんな気は無いが本業にしたらまあまあ行けるだろ

多分な
402pH7.74:2008/08/22(金) 12:39:44 ID:iGJHtsri
私は駄目だな
小遣い稼ぎ。

好みがバンド系だからさw
時代に逆行しちゃってる。。。
403pH7.74:2008/08/22(金) 12:59:11 ID:fm+BgkRo
バンド系でも十分小遣い位にはなるよ
日の丸モスラの暴落っぷりを見てると、原油先物以上に手を出しにくい。
404pH7.74:2008/08/22(金) 13:26:12 ID:54rrBAO5
CRSを10匹入れたけど1カ月で1匹になった('A`)
やっぱ高温に弱いのかなぁ・・・
スラウェシのが簡単だよ・・・
405pH7.74:2008/08/22(金) 13:44:31 ID:A+3Ur8ue
うちのビーは最初の10匹のうち3匹が抱卵個体だった
3週間経過した時点でもう2匹抱卵したし
おかげで爆殖状態継続中
406pH7.74:2008/08/22(金) 13:48:15 ID:iGJHtsri
高温に弱いって言っても
30℃未満キープ位で大丈夫じゃないかな?
407pH7.74:2008/08/22(金) 13:50:51 ID:iGJHtsri
ビーもそろそろ斬新な柄がでないと頭打ちかもね〜
逆日の丸とか青、黄系とか。
408pH7.74:2008/08/22(金) 13:52:04 ID:nh3wxRUl
おいら10匹買ってきたら8匹抱卵した
残り2匹のうち1匹は抱卵後すぐに死んでしまい
抱卵したメスにツマツマされてた・・・
409pH7.74:2008/08/22(金) 14:06:06 ID:oNlBl+pH
ビッダーズの数十万のエビはえび○のお友達同士で吊り上げてる価格だから、
本気にすんなよ。どんなに高グレードでも一匹3万くらいが限界だろ。
それ以上は明らかな自演。ノーマルバンドで4万てどんだけせこい惨めな連中なんだろw
410299:2008/08/22(金) 14:27:40 ID:tCoaE1/O
よっしゃーー 今日、1匹生存確認!
3匹いれて全滅したかとオモタよ うれしぃ〜
411pH7.74:2008/08/22(金) 14:37:40 ID:sIN/EiVl
>>410
え…3匹中1匹?
一週間前に8匹いれたけど、☆になった子いないよ。
死骸が見つからないなら3匹とも生存してるかもよ。
412pH7.74:2008/08/22(金) 14:43:46 ID:y7Dcegan
>>402
俺は寧ろ真っ赤なのが好き
紅白を2つで分けて白い少数と発色悪い多数を売る感じだなあ

>>406
維持なら31度でok
増やすには28度以下キープかな
413pH7.74:2008/08/22(金) 14:59:35 ID:iGJHtsri
赤と白が半々にバンドになってるのが普通に綺麗だと思うけどなあ
もちろん、色が濃いのが良いのはわかる。
モスラとかなんであんなに人気あるんだか?
白の綺麗さが映えるからかなあ。。。
414pH7.74:2008/08/22(金) 16:53:57 ID:1C/a5lXt
モスラは確かにおれの美的感覚からはズレてるなぁ。
高額なのは日の丸が生まれやすいからだよね。
やっぱ日の丸が美しいと思う。タイガーでもいい。
バンドは目がチカチカするからちょっとね…
415pH7.74:2008/08/22(金) 17:00:07 ID:prORYQU4
モスラや日の丸はどんな柄か分かるんだけど、タイガーやバンドはどんなのかよく分からない…



そんなビー初心者の俺に教えてくだしあ><
416pH7.74:2008/08/22(金) 17:07:51 ID:AOt/HU/z
まんこみたいなのがタイガー
ちんぽみたいなのがバンド
417pH7.74:2008/08/22(金) 17:10:35 ID:prORYQU4
>>416
つまり、汚いのがタイガーで、綺麗なのがバンド ですね?わかります
418pH7.74:2008/08/22(金) 17:10:58 ID:fm+BgkRo
>>415
グレードはムネチカ基準、世間一般と同じとは限らないが
ttp://www.mff.jp/grade/index.html
419pH7.74:2008/08/22(金) 18:13:56 ID:k99tT8K4
ようはあれだ

白いエビだけ選別して逝けば良い
420pH7.74:2008/08/22(金) 19:45:05 ID:y7Dcegan
そしてスノーホワイト雑種のみ残るw
421pH7.74:2008/08/22(金) 20:14:29 ID:CxxLuRja
飼育開始から二ヶ月、初☆確認
死体もかわいいね
422pH7.74:2008/08/22(金) 21:00:09 ID:ZWzJDOKI
>>421
中二病のおっさんがいるぞww
423pH7.74:2008/08/22(金) 21:04:15 ID:oNlBl+pH
>>422中二病の意味わかってる?
424pH7.74:2008/08/22(金) 21:06:38 ID:ZpZ7g351
白エビについて教えて下さいな
白エビが生まれても親に使わなければ何も問題ない?
425pH7.74:2008/08/22(金) 21:32:53 ID:y7Dcegan
親に使う?問題?
女子供だろうが意味不明だな
そもそも何がお前にとっての問題だ?

「親に使っても問題ない」
426pH7.74:2008/08/22(金) 21:46:04 ID:3b95hJNK
>>424
もちろん、あなたが目指すエビに白エビが含まれないのなら
種親から除くべき。
ただ、白が綺麗なエビを作る際に
良い白エビをかけると
手っ取り早く結果がでる。
それで白エビも需要があるわけだな。
ただし、子孫に汚い白のエビが産まれるようになる。
それが好き嫌いの分れるとこだな。
427pH7.74:2008/08/22(金) 22:26:18 ID:vD9J5fuT
いつの間にかソイルの中にヒルが爆殖してしまいました。
エビも攻撃されている様です。
鳥のササミで誘き出したり、見つけ次第捕獲してますが、なかなか減りません。
何かいい方法はありませんか?


混入の原因は何が考えられますか?
ショップで買ってきたモス付き流木でしょうか?
生餌はベビーブラインシュリンプをたまに与えてました。
428pH7.74:2008/08/22(金) 22:34:58 ID:sIN/EiVl
>>427
ヒルってけっこう大きいんじゃないの?
私ならソイル交換する。ヒルなんて一匹でも嫌だ。
429pH7.74:2008/08/22(金) 22:40:42 ID:PGhZQU00
プラナリアのちっこいのだな
水槽に流木入れる前にバケツかなんかでスネールEXでもかますといいんだろうけど、エビ水槽に入れる物だと怖いな
430pH7.74:2008/08/22(金) 22:56:07 ID:l5cYv8Da
>>427
プラナリア乙
これからも乙w

流木もブライン混入も可能性あるな
ササミの他に、イトメとかやってるだろ?
それも原因の一つだ
431pH7.74:2008/08/22(金) 22:59:21 ID:IHtT13qt
以前、キョーリンのクリーン赤虫のなかにヒルが混じってて、
あん時はびびったなw

それをきっかけに冷凍赤虫から卒業しました^^
432pH7.74:2008/08/22(金) 23:08:34 ID:3b95hJNK
プラナリア入っちゃうと完全根絶はリセットしかないよ
そんなに害はないけど
嫌なら普段から生餌や水草、流木に注意しとかないと
433pH7.74:2008/08/22(金) 23:53:16 ID:vD9J5fuT
みなさんレスありがとうございます。
大きいので体長5cm以上あるでかいヒルと思われるのもいれば、小さいプラナリアと思われるのもいます。

ピンセットなどで捕獲しようとすると小さくなってソイルの中に逃げてしまいます。

最近、☆になる個体が増えてそいつらが攻撃しているのかと思うのですが、
実際、ヒルやプラナリアはエビに影響はないのでしょうか?
死骸にそいつらが群がっています。


水槽を増やしてリセット予定なのですが、都合上水槽を買いに行くのがまだ先になってしまいそうです。
それまで地道に捕獲を続けるしかないですかね?


リセット後に注意する事があれば教えて下さい。
流木や生餌は止めた方がいいんですかね?
434pH7.74:2008/08/23(土) 00:05:46 ID:GQRJhpW9
5cmのヒルw
435pH7.74:2008/08/23(土) 00:10:18 ID:BcFJJQ4h
う〜ん5cmのヒルか〜
ちょっと経験ないんでわからんね。。。

それにしてもおぞましい図だな
自分ちの水槽だったら耐えられんよ。
436pH7.74:2008/08/23(土) 00:22:43 ID:gvofkUSO
・・・。

新しい水槽立ち上げには一切今の飼育水を使わず、完全に新しく立ち上げたほうがいい。
プラナリア発生原因は恐らく冷凍エサだろうな
あいつらはほんと酷いぞ
絶対ナメるな
実験した事があるが、4つに切れば4匹再生するw

プラナリアは肉食でエビを襲う気はマンマンだが、エビにとって脅威ではない
トロすぎるからだ
当然死に掛けが逃げずに殺される事はあるだろうがな

プラナリアの害は見た目
チンコみたいな形が砕け散ったらその数だけチンコが再生する
群がって死肉を貪る
それくらいだな

「☆」?何を言っているんだ?
「お前が殺した」
「お前が殺した」
「お前が殺した」
「お前が殺した」
「お前が殺した」
「お前が殺した」
「 お 前 が 殺 し た 」
原因は水質の悪化だ
草食が基本の生き物なのに肉食すぎるだろ
437pH7.74:2008/08/23(土) 00:48:00 ID:+dxuHr/5
なんで皆適当なレスしてるの?
初心者増えてるような気がするが夏の風物詩?
438pH7.74:2008/08/23(土) 00:51:13 ID:JT1aOy04
大概初心者は批判・否定・批評だけするもんだ
つまり>>437
439pH7.74:2008/08/23(土) 01:03:18 ID:6fBVst76
>>436
>原因は水質の悪化だ

それだけが死因だと思ってるの?馬鹿なの?しぬの?
つうか半年ロムってろアホ
440pH7.74:2008/08/23(土) 01:06:35 ID:6Tliuwn8
キチガイのるんだろ
スルーしとけ
441pH7.74:2008/08/23(土) 03:03:38 ID:xERaVbDk
どんなに水質が合っててもしぬやつはしぬ
442pH7.74:2008/08/23(土) 07:31:59 ID:UOOme6H4
>>433水槽立ち上げるのにも時間かかるよね。
こういう時のためにも水槽は2個あった方がいいんかね?
443pH7.74:2008/08/23(土) 09:57:21 ID:WZoOcEp3
あったほうがいいよ
444pH7.74:2008/08/23(土) 10:19:17 ID:UOOme6H4
そっか。30センチから60センチにする時に30センチ捨てようかと思ったけどとっておくよ。
445pH7.74:2008/08/23(土) 10:32:05 ID:/4+uLCxj
>>444
緊急避難場所として許すなら、水も作っている状況の方が更に良いよ。
446pH7.74:2008/08/23(土) 11:19:57 ID:WZoOcEp3
だねえ
俺は30x30をサブ+テスト用として使ってる
普段から水を混ぜたりして同じ環境にして
水草を買ったり採取してきたらまず洗ってからサブへ入れて様子を見る
ヤゴとか貝とか変なの湧いたらサブはリセット

他に、活着にも使えるし便利
447pH7.74:2008/08/23(土) 17:14:42 ID:oOG8esed
金儲けよりエビが大事。
昨日水槽みたら4匹が7匹になってた!
ミナミヌマエビだけど( ^ω^)
448pH7.74:2008/08/23(土) 18:16:23 ID:UOOme6H4
赤白と黒白の子供ってどんな感じになるの?
黒白入れようか迷ってる
449pH7.74:2008/08/23(土) 18:29:39 ID:NlMbxAc7
赤茶だったり黒茶だったり赤だったり黒だったり
だが、元々のCRSがそういうところから選別してるからな
気長にやるならお勧め
450pH7.74:2008/08/23(土) 22:05:39 ID:XH88ox05
エンタの神様見てるんだけど
世界の梅沢を見る度に“え○天”の店長を思い出す。
451pH7.74:2008/08/23(土) 22:36:50 ID:UOOme6H4
>>449ありがとう。選別までは興味ないんだ。
近くのショップで値段下がったら買ってみようかな。
452pH7.74:2008/08/24(日) 00:06:44 ID:HuxFnSKO
単独飼いでグレード上げを狙う。
白、黒ビー、チェリーも一緒にして水槽をもっと賑やかにしたい。
そんな葛藤
あると思いますw
うちは前者選択、今のところ
453pH7.74:2008/08/24(日) 00:10:01 ID:4Iaxozzg
60cm水槽に入っているビーを捕獲したいのですが、ペットボトルで作る罠はエビも捕獲できますか?
水草が多いので、網では掬えません。
小さなペットボトルで作るつもりですが。
ttp://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/68pb_fishing/01.html
454pH7.74:2008/08/24(日) 00:45:58 ID:vaH2dbFz
>>453
捕獲する数にもよるが、俺は選別する時に料理用の菜ばしを使い
捕獲している。

狙ったビーの前にそっと箸を入れるとなぜかビーが箸につかまる
からそのままゆっくり引き上げてきて下からネットで掬う。
(ザリガニ釣りに似ているかも)

下手げに追い掛け回すより安全で効果的。

ペットボトルで作らなくても、ネットの中に餌を入れて食事に夢中に
なり団子になってる時にそのままネットを持ち上げれば取れそうな
気もする。
455pH7.74:2008/08/24(日) 01:03:11 ID:LuuE3e+s
たまにさ、頭と背中の殻がが1ミリくらい離れてる個体見たこと無い?
そういう奴ってもう瀕死なんだけど、何がおこってんだろ・・・脱皮不全的なものかな?
456pH7.74:2008/08/24(日) 02:52:27 ID:VbXzX+Ib
脱皮不全だな。
その後すぐに死んじゃうでしょ?
457pH7.74:2008/08/24(日) 02:53:18 ID:6QiuUzhH
成長して体が大きくなるから離れる個体も居る
そんな個体は脱皮まじか
458pH7.74:2008/08/24(日) 02:56:43 ID:ySz//pbz
ヌマエビごときを網使って捕まえられないトンマがいるんだな・・・
ピザ豚か?
459pH7.74:2008/08/24(日) 09:30:32 ID:RozZT5uh
トンマてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460pH7.74:2008/08/24(日) 11:21:34 ID:qhyYEY5F
ゴールデンアイモスラってもう作出できた人いるかな?
461pH7.74:2008/08/24(日) 11:25:25 ID:h/fixm25
>>452
そうそう!白黒もチェリーも入れたい!が、わけわかんない水槽になりそうで我慢してる。
462pH7.74:2008/08/24(日) 11:35:27 ID:RozZT5uh
>>460そんなもんができたからってまた高騰するなんて超馬鹿げた世界だなwww
幼稚すぎる
463pH7.74:2008/08/24(日) 14:35:56 ID:qhyYEY5F
>>462
高騰するだろーなー
黒日の丸ゴールデンアイなんかいたら俺は買っちまいそーだ!
464pH7.74:2008/08/24(日) 17:29:49 ID:iLZpQsnF
60cm水槽の上部フィルターでも爆殖を狙えるのでしょうか?
外部濾過を使用されている方が多いので疑問に思いました。
水草は陰性のウィローモスくらいしか植えない予定です。
465pH7.74:2008/08/24(日) 18:07:23 ID:xmIwE0PZ
>>464
水が出来上がって濾過能力さえ十分なら問題無し
466pH7.74:2008/08/24(日) 19:08:37 ID:m8Fd+Bx6
水草で質問なんだけど
アヌビアス・ナナを買ってきて安全か確かめるために小プラケにナナ、ミナミ5匹でエアレしてるけど
この状態で24時間変化がなければビー水槽に入れても平気かな?
みんなは買ってきた水草どうしてる?
もう一つ別の店でプチナナも買ったんだけど、店員(社員)に「えび水槽に入れるけど大丈夫か?」
と聞いたら自信満々に平気だといわれたけど同じ環境で5匹が三時間で全滅
これはもう捨てるしかないよね?
467pH7.74:2008/08/24(日) 20:45:45 ID:2XvlWcmS
3日は様子見たほうがいいよ
あとパイロット用のエビは生きてるか死んでるかだけじゃなくて
元気にツマツマしてるかまでチェックしとく。
あとちょっとでも不安に思ったら入れない方が良い
死にはしなくてもなんか調子が出ないって水槽になる恐れあり。
468pH7.74:2008/08/24(日) 20:51:24 ID:RozZT5uh
>>466ミナミの命どうでもいいんだwww
469pH7.74:2008/08/24(日) 20:56:27 ID:iFQOGI1a
>>466
全国のミナミをお前は敵に回した!
470pH7.74:2008/08/24(日) 20:56:36 ID:JSc5f3R0
>>468
宿題をはやく片付けろよ
471pH7.74:2008/08/24(日) 21:03:02 ID:2XvlWcmS
基本はエビ水槽に追加で他から
水草、流木その他は入れないようにしてる。
新規水槽立ち上げた時は
自分ちのうまくいってる別水槽から分けるよ。
どうしてもって時はエビと水草が一緒に入ってる
水槽の水草買うかな。
472pH7.74:2008/08/24(日) 21:30:05 ID:oR3mElIC
473pH7.74:2008/08/24(日) 21:53:45 ID:6QiuUzhH
>>464
そしてトリートメントすれば
ヨコエビ/プラナリアなども入らずに済む。
トリートメントを進めるぜ!
474pH7.74:2008/08/24(日) 22:06:44 ID:m8Fd+Bx6
>>467
レスありがとう
3日間チェックしてみる
調子が出ない水槽になるかもってとこまでは考え付かなかったよ
475pH7.74:2008/08/24(日) 22:36:00 ID:65r9DFO1
金魚と同居させてるんだけど、金魚が病気になったので、水をバンバン換えたいんだけど
やっぱビーにはよくないよね?

ゆっくり換水すればOKかな?
一応、亜硝酸も硝酸も試験紙では検出されないレベルの水槽です
476pH7.74:2008/08/24(日) 22:36:03 ID:RrGXCy54
大磯でビー飼育していたら数日おきに☆になっていた。

しびれをきらして「マスターソイル」にリセットしたら3週間経過したけど
☆は通算で1匹だけになった。

ソイルって凄いね。てっきり水草専用だと思っていた。
もう少し早く手を打っていれば、銭を捨てなかったのに・・・

477pH7.74:2008/08/24(日) 23:01:47 ID:VGKE8fNC
アマゾニアって落ち着くのに2ヶ月近くかかったけど、リセットするときどうすんべ
今から頭痛い
478pH7.74:2008/08/24(日) 23:11:45 ID:mSCodQtN
>>475
分けた方がいいよ。とゆーか金魚がいくら小さくても、半年もしたらエビをもりもり喰うサイズになると思うんだが。

>>476
多分それは大磯のせいじゃない、飼育技術の問題だ。
水がちゃんと出来ていない状態で、新しい大磯を使った場合にそうなる。ソイルで落ちないから安心とか言ってると、半年ぐらいしてまたポツポツ落ち始めるよ。
479pH7.74:2008/08/24(日) 23:15:53 ID:9TdW7fq/
なんで半年後なの?
480pH7.74:2008/08/24(日) 23:21:16 ID:4oSN3eGO
昔アマゾニアで2年ぐらいリセット無しでやってたけど、
砂も崩れなかったし崩壊とかもしなかったよ。
リセット推薦するやつは単にいじりすぎなんじゃねえの。
481pH7.74:2008/08/24(日) 23:21:47 ID:h/fixm25
すいません、私が底に使ってるソイルはどこの物か教えていただけますか?
あと、エビの♂♀がわかりません。(お腹の膨らみで見分けるのは知っていますが…)画像張りますのでわかるようなら教えて下さい。
http://s.pic.to/t55hd
482pH7.74:2008/08/24(日) 23:24:58 ID:RrGXCy54
>>478
大磯は5年前から使用している。
行き付けのショップにて水質検査もしてもらった。全て正常だった。

もう少し、様子を見るよ。

少なくとも、大磯と比べると雲泥の差
483pH7.74:2008/08/24(日) 23:25:35 ID:mSCodQtN
>>479
エビ単独飼育で、あるタイプのソイルを使用して、足し水基本の飼育をしているとそのぐらいで脱皮不全と稚エビ神隠しに陥る条件が揃いやすい。
484pH7.74:2008/08/24(日) 23:26:08 ID:9TdW7fq/
>>481
左2匹はオス
一番右はメス
たぶん。
485pH7.74:2008/08/24(日) 23:29:09 ID:SDCVZ41n
>>480
確かにそうだな、今現在アマゾニアで約3年位
別に問題は無いかな

底面で使えば寿命は縮まるだろうが

俺もリセットするのメンドクサイ
でもなんだかんだでまたアマゾニア使うかも
涼しくなってきたら新しい水槽作って引越しかな
486pH7.74:2008/08/24(日) 23:39:20 ID:HuxFnSKO
意外だ
ヤマトよりビーがつおい
487pH7.74:2008/08/25(月) 00:16:47 ID:jafAHdVW
>>486
どういう意味でだ?
丈夫というなら、ヤマトだろ。
ケンカは・・・どっちが強いか知らん。
488pH7.74:2008/08/25(月) 00:17:56 ID:50C1rOiU
>>484
オスメス揃ってて安心しました!ありがとう。
489pH7.74:2008/08/25(月) 00:36:58 ID:JYyBSVB8
>>487
ヤマト3匹、先住民でサイズは2センチ。
ビー5匹導入。サイズは1.5センチ。
モス付きの竹炭ハウスと流木をビーが占領。我が物顔でツマツマしてる。
ヤマトは追い出された感じで3匹ともソイル上。
ツマツマもせずにじっとしてる。
490pH7.74:2008/08/25(月) 01:12:12 ID:JYyBSVB8
>>483
うちはそれ系ソイルなんだけど…
ミリオンAを入れれば回避出来る?
491エビちゃん:2008/08/25(月) 01:15:55 ID:YZSdcYJd
1ミリもない透明な虫が水槽に張り付いているのですがなんなのでしょうか?
492pH7.74:2008/08/25(月) 01:17:26 ID:BSJtb2Gi
おそらくカイミジンコ
493pH7.74:2008/08/25(月) 01:32:05 ID:fhchnKLC
ちと質問、

先週ショップで普通のビーシュリンプを買ったのだがそれをレッドチェリーしか居ない水槽に入れた所
徐々にCRS寄りの赤さになってきた。これは何なんでしょうか?
カメレオンみたいに環境に多少色を変化させる習性でもあるんでしょうか?

仮定1:元々CRSだったがビーシュリンプ水槽に居たため周りのエビの色見て空気読んで黒くなってた。

仮定2:最初から普通のビーだったが周りのエビ(レッドチェリー)が赤いので空気読んで赤くなった。


1と2から導き出した仮説:エビは空気読んで色変えれるので環境操作により新色の開発に期待!?
494pH7.74:2008/08/25(月) 01:38:59 ID:r0CFHBt6
仮説を基にまたやってみれば?
495エビちゃん:2008/08/25(月) 01:40:28 ID:YZSdcYJd
ありがとうございますカイミジンコはエビに問題ないのですか?
496pH7.74:2008/08/25(月) 07:54:01 ID:+g01DXmO
>>493
水質が店と全く同じでは無いって根本的なことを忘れずに
497pH7.74:2008/08/25(月) 09:53:02 ID:BZIBjii4
このまえ、レッドビーサンドでソイル敷きなおしたんだけど
あれって、導入時にアンモニアとか亜硝酸が出ないってのが
ウリじゃなかったっけ?でたんだけど?
外部ろ過器いじってなかったから一時的にちょっと出ただけで
落ち着いたけど、立ち上げ即日投入OKを信じたら
大変なことになるぞ。
498pH7.74:2008/08/25(月) 11:48:19 ID:59Dw+XHR
普通はセットしたてで
エビ入れないって
いくらそんな振れ込みの商品使っても。
499pH7.74:2008/08/25(月) 11:49:23 ID:50C1rOiU
外掛け濾過の別売で売ってるスポンジをつけたんだけど、大きいし、目が粗い。
みんなどうしてるの?
500pH7.74:2008/08/25(月) 12:16:51 ID:JYyBSVB8
外掛けなら
スドーのブリーディングフィルターS
どのメーカーにもジャストフィットでお勧め。
501pH7.74:2008/08/25(月) 12:26:10 ID:IB75W47Y
ポリエーテル素材の洗車スポンジを加工して装着してる
502pH7.74:2008/08/25(月) 12:34:48 ID:JYyBSVB8
吸着系のマスターソイルも亜硝酸が発生するよ。

底面で立ち上げて、初日からヤマトを入れてしまって焦ったが、
慌てて別水槽から水作エイト様を降臨させた。
2日で立ち上がった。
亜硝酸は致死量ほどじゃ無かったみたいではヤマトは生き延びた。
今は元気にツマツマしてる。
503pH7.74:2008/08/25(月) 12:47:06 ID:JYyBSVB8
いや、正確には二日目にヤマト投入して、
三日目に亜硝酸を確認して水作を投入。
四日目で亜硝酸が消えた。
504pH7.74:2008/08/25(月) 13:16:18 ID:50C1rOiU
>>500
おぉ!早速ためしてみます。
>>501器用で羨ましいです。ストッキングで作って見ましたが、見た目が悪くてダメでした…
505pH7.74:2008/08/25(月) 13:25:46 ID:fhchnKLC
洗車や台所用のスポンジはまれに抗菌ものがあるので注意してね。(ろ過菌死んじゃいます)
506pH7.74:2008/08/25(月) 14:16:12 ID:EG2/h1RG
ウィローモスがモッサモサ過ぎてエビのいる場所がなくなってきた・・・
思い切り刈り込みたいところだけど
捨てるのもったいないなと思う貧乏性なおいら・・・
507pH7.74:2008/08/25(月) 14:59:59 ID:DdayTj8W
>>506
プラケースか水槽を買ってベランダに放置
508pH7.74:2008/08/25(月) 15:01:12 ID:3eU1hxyl
仮定3:めんどくさい質問してすみません。エスパーなんて存在しないですよね?半年ロムります
509pH7.74:2008/08/25(月) 15:07:43 ID:3eU1hxyl
>>497おれはセットで即いれしたよ。別に問題なかったけど、
pH落ちマクリで、その後もずっと低かったからエビの色が飛び出したからまたリセットw
510pH7.74:2008/08/25(月) 15:18:00 ID:JYyBSVB8
ソイルって、ペーハー低めで長期持続できるから良いんじゃないの?
511pH7.74:2008/08/25(月) 15:38:36 ID:DdayTj8W
pH低いって4とか3にでもなった?
512509:2008/08/25(月) 15:41:25 ID:3eU1hxyl
5だ5
513pH7.74:2008/08/25(月) 15:43:40 ID:1AaSLeBa
>>507
ベランダに放置してたらボウフラわいてきたのでメダカ入れたらボウフラわかなくなった
作戦成功したけど日当たりが良過ぎてモスが黒く・・・
夜の暗がりのベランダで出来るだけきれいな部分をカットして流木に巻き付け水槽に入れて任務終了

数日後・・・

稚ビーが産まれてたので観察してたらメダカだった
今も流木をよく見たらあちこちに卵が付いてます

明るい所で作業すればよかった・・・
514pH7.74:2008/08/25(月) 17:28:47 ID:lCD6Iax4
屋台の金魚とビーシュリンプって
一緒にしても大丈夫でしょうか。
515pH7.74:2008/08/25(月) 17:32:54 ID:Vs6meUme
>>514
ちょっと調べればそれくらいわかるだろ。
516pH7.74:2008/08/25(月) 17:36:07 ID:EG2/h1RG
>>514
ビーが金魚を捕食することはないから大丈夫だ
金魚はちゃんと生き残ってくれるはず
517pH7.74:2008/08/25(月) 17:43:59 ID:50C1rOiU
>>513
518pH7.74:2008/08/25(月) 18:12:08 ID:W1tjcxYk
>>513
ウィローモスって育てたこと無いんだけどそんなに簡単?
南米ウィローモス買いたいんだけどなんかCO2添加しないと育たないって聞いたんだけど

ちなみに環境は
底はソイルでカラーライト600の二灯式なんだが・・・
519pH7.74:2008/08/25(月) 18:54:28 ID:+Fk6yOHn
>>518
南米ウィローモスなら大丈夫。
うちがそうだもん。
もうモサモサ。
520pH7.74:2008/08/25(月) 19:11:27 ID:3eU1hxyl
南米意外と難しいよ。ノーマル南米ならその環境だと綺麗な三角にならない。
ジャイアントの方が三角が綺麗に育つ。

一灯でもモサモサできるひともいるみたいだけど、正直うまくいかないよ・・・。
521pH7.74:2008/08/25(月) 19:16:03 ID:WibB+1yw
綺麗な三角はどうかしらんが
モスなんて南米だろうがそうじゃなかろうが
多少の光があればCO2なんて添加しなくても
モサモサ生える

水が悪いんじゃねーのか?
522pH7.74:2008/08/25(月) 19:24:03 ID:ycJmYpNI
南米モスつって売られててもいろいろ種類があるから、綺麗な三角形にならないもん買った可能性もある
523pH7.74:2008/08/25(月) 19:42:37 ID:ijwN6LJK
南米モスは安定した水槽で綺麗に育つね
エアレしてても関係ないし
524pH7.74:2008/08/25(月) 19:42:49 ID:Em52uwGW
>>514
ビーシュリンプは優しいから金魚を攻撃しない
金魚は間違いなく大丈夫
525pH7.74:2008/08/25(月) 20:10:24 ID:3eU1hxyl
エアレ・・・・。
526pH7.74:2008/08/25(月) 20:11:12 ID:3eU1hxyl
>>524今更つまんねーよ
527pH7.74:2008/08/25(月) 20:23:47 ID:Em52uwGW
>>526
エアレ…

>>528
今更つまんねーよ
528pH7.74:2008/08/25(月) 20:28:00 ID:gfvu5Z09
>ID:Em52uwGW
とっとと宿題終わらせろよな
529pH7.74:2008/08/25(月) 20:28:03 ID:lCD6Iax4
金魚がビーシュリンプをイジめちゃうって寸法ですね。
矢沢わかります。
530pH7.74:2008/08/25(月) 20:31:27 ID:YgWtgYO6
スレが進むのは決して悪いことじゃねぇーが
レスひとつに付いても一昔のような悪態つくような
ツッケンドンなレスが多くなってきた感」がする‥

そ れ が 一 番 今 更 つ ま ん ね ー だ よ

=解るかプロコテ=
531pH7.74:2008/08/25(月) 20:32:18 ID:Em52uwGW
>>528
宿題なんかねえが残業なら今終わったぞ

名ばかりの管理職は辛いぜ…
馬鹿なお前らを叩いて遊んでないとストレスで死ぬ
532pH7.74:2008/08/25(月) 20:37:55 ID:pRYU1ntw
だな
社長の俺もつらいわ
管理職はタイヘン
533pH7.74:2008/08/25(月) 20:41:25 ID:Em52uwGW
ボンズwww
お前小5じゃんwww
534pH7.74:2008/08/25(月) 20:44:23 ID:FOv56woD
>名ばかりの管理職
つい最近ニュースで見て気にいった単語を使ったんですね
535pH7.74:2008/08/25(月) 20:44:24 ID:Em52uwGW
いやー笑った
536pH7.74:2008/08/25(月) 21:11:48 ID:W1tjcxYk
>>535
何処に笑えるところがあったんだよ?
537pH7.74:2008/08/25(月) 21:30:05 ID:E69Iip/v
孵化するもチエビが全く育たない。。。

30キューブ
アマゾニア
pH:7,0 GH:6 アンモニア等問題なし
ファンのみなので、平均27度
エーハ外部(2211@サブ)シャワーパイプを水面上に出しエアレ
セットから3〜4か月
添加剤などは無し
他のソイル水槽から水やろ材を調達して立ち上げ

↑以前にも、プロジェクトソイルエクセルで同じ症状
自分なりにGHが低すぎたのかと思い(当時pH6,0 GH2)
立ち上げなおしてもこの有様。。。
熱帯魚自体は15年ほど経験あり
538pH7.74:2008/08/25(月) 21:36:07 ID:3eU1hxyl
アマゾニアなのにpH高いね?wそんなもんなのか?アマゾニアw


こういう質問て、まともに答えるの難しいよなあw正解を簡単に求められたら
難しくないわけで。やっぱ水質なんだろうけど。
539pH7.74:2008/08/25(月) 21:38:01 ID:MtTHuSQ7
水じゃな…
540pH7.74:2008/08/25(月) 21:46:41 ID:JFR4VSsc
ビーに最適なKHってどれぐらいなん?
541pH7.74:2008/08/25(月) 21:47:01 ID:rJwJj47a
1匹300円の奴買ってきたけど
この海老さんてヒーター必要?
542pH7.74:2008/08/25(月) 22:07:06 ID:3eU1hxyl
なくても部屋の中なら大丈夫だと思う。抱卵のぞめない
543pH7.74:2008/08/25(月) 22:20:40 ID:3eU1hxyl
コントロ?ソイルとかマスターソイル使ってる人います?
安いけど、高いソイルとの差がわからない。
544537:2008/08/25(月) 22:28:41 ID:E69Iip/v
>>538
以前の失敗がpH:6,0 GH:2にあると思ったので
今回pH:7,0 GH:6に調節しました
家の水道水だと、アマゾニアはデフォでpH:6,0になります

繁殖に成功している人の水質を
具体的に晒してくれると有難いのですが。。。
545pH7.74:2008/08/25(月) 22:45:21 ID:zqv+kTJp
>>543
マスターソイル使ってるけど普通に飼えてるから評価としては普通としか言えんw
60にパウダーを8リットル入れて濾過は外部。エアレ有り。添加剤関連一切無し。
立ち上げ直後の濁りもそんなないし、親も稚エビも問題なく育ってる。
シュリンプ一番サンドも使ったけど似たような感じ。どっちも勝手に増える程度には楽でした。
546Master ◆dxXqzZbxPY :2008/08/25(月) 23:09:35 ID:9ZcUvShF
>>543

ADAの60cm水槽にマスターソイルHGパウダー8リットル
ディフューザーで強制エアレーション
可もなく不可もなく・・・
547pH7.74:2008/08/25(月) 23:20:30 ID:3eU1hxyl
回答まで微妙だとはwwww

pHだけ教えてくださいw
548Master ◆dxXqzZbxPY :2008/08/25(月) 23:29:08 ID:9ZcUvShF
>>547

6.5
549pH7.74:2008/08/25(月) 23:37:17 ID:zqv+kTJp
>>547
測定域の狭いGEXのpH試験紙しか手元に無い('A`)
6.2(測定限界値)よりは低いみたい。
550pH7.74:2008/08/26(火) 00:00:30 ID:N7hVOo5H
551pH7.74:2008/08/26(火) 00:13:14 ID:CpFggTtL
>>537
硬度が少し低いと思う、3〜6ぐらいあった方が調子いい感じ。
稚エビが育たない場合はエサ(微生物)が少ないか、ミネラル不足の脱皮不全が多いと思う。
水槽に対して比較的エビの数が少ない場合、エサも少量だし水も汚れにくいので換水も少なくなる。結果としてバクテリアや微生物の少ない環境になりやすいので稚エビがそだちにくい。水草も少なければその状況に拍車がかかる。
硝酸塩が少なくて水質ばっちりなのになんでって人は、このパターンではないかと思います。
552pH7.74:2008/08/26(火) 07:24:18 ID:FuJvxqSo
>>551
今6あんだから別のアドバイスしろよ
アホなのは分かった
553pH7.74:2008/08/26(火) 07:25:10 ID:YSjWVeEd
>>550
アオミドロ
554pH7.74:2008/08/26(火) 08:48:40 ID:9XC7wof1
硝酸塩が25mgあるのは問題あり?
555pH7.74:2008/08/26(火) 09:22:32 ID:EvckXBfJ
熱帯魚飼育歴15年もあるなら自力で解決しろよって話だよな
556pH7.74:2008/08/26(火) 09:26:57 ID:P5CnQ6eA
南米モスと普通のモスの2種類入れてる人いる?
いい感じのモス絨毯が売ってたんだけど、うちの水槽はやっと南米モスが流木に活着してきた所なんだよ
557pH7.74:2008/08/26(火) 09:48:33 ID:RUgtf6ZC
抱卵個体が他界してまった

卵だけでも救いたいんだが、卵が取れない…

どうすればよさ気が教えてホスィ
558pH7.74:2008/08/26(火) 09:54:24 ID:qNx1hQe2
付きっきりでスポイトで水を当ててやる
559pH7.74:2008/08/26(火) 10:01:32 ID:cu/SUFbb
俺は卵を取ろうとしたら、頭が取れた、
なんかバラバラになりそうだったから、
水流のある場所にモスに絡めて体と卵を置いておいたよ。

何匹かは生まれた。
つっても、もう生まれる数日前だったからだろうねー。
560pH7.74:2008/08/26(火) 10:17:37 ID:RUgtf6ZC
>>558
全力で徹夜大会じゃ…?

>>559
死体放置でNO2量産→その他他界Rushにならね?

大丈夫なら試す

561pH7.74:2008/08/26(火) 10:18:24 ID:TG5bqduh
■質問です■

水槽立ち上げ日: 7月初旬(白メダカ・アカヒレ計10匹ほど、ミナミヌマエビ10匹ほど)全部引っ越しさせます
水槽のサイズ: 30cm GEX金魚のお部屋S 12L
濾過の方法と構成: テトラブリラントフィルター
底砂: 無調整ピートモス0.3Lほど・ADA アマゾニア2 3L
水草の有無: 有り ウィローモス・日淡水草多数
温度/ph/KH/GH/No2/No3: 温度26-30C/pH6.3-6.8/他は未測定
CO2の添加: なし
コンディショナ等: 無し(自家製ピートモス水溶液使用)
水替えの頻度: 週2回 1/5

*個体の数: ここが質問
*初めは何匹ぐらいから始めれば良いでしょうか

良く与えるエサと頻度:ASDスピルナ・クロマフードタイプS
その他の添加物: マジックリーフ1/3枚

水も安定したようなので、そろそろあこがれのレッドビーシュリンプ
1.初めは何匹ぐらいから始めれば良いでしょうか
2.仕事場での飼育なので土日・祭日はエサを与えられません

よろしくお願いします。
562pH7.74:2008/08/26(火) 10:22:31 ID:FuJvxqSo
1.5〜10匹
2.勝手に何か食うから、心配いらん (マジックリーフは好物だ)

563pH7.74:2008/08/26(火) 10:30:49 ID:nuWrCUVt
>>561
5〜10匹ぐらいがよさそう
エサは土日抜いても全然問題なし
564pH7.74:2008/08/26(火) 10:30:55 ID:kzt74ks8
稚えびが生まれました。親と同居でいいのでしょうか?それとも別居??
565pH7.74:2008/08/26(火) 10:33:27 ID:nuWrCUVt
同居で平気
566pH7.74:2008/08/26(火) 10:34:42 ID:kzt74ks8
ありがとうございます。
567pH7.74:2008/08/26(火) 11:10:15 ID:ittH8f2+
金魚メインの水槽で金魚に怯えて水作の陰に隠れながら健気にコケとりをがんばっているビーがいた
なんか感動した

専用の餌もなく、ごめんねー
568pH7.74:2008/08/26(火) 11:13:44 ID:cu/SUFbb
>>560
うちはいつも死体放置だけど、問題ない。
っつーか問題はあるのかもしれんが、
我が家では平気。

90cm水槽だからかもしれんねー。
569pH7.74:2008/08/26(火) 11:41:09 ID:RUgtf6ZC
>>568

水量が1/20しか無いや

取り敢えずヒレ?を切断して胴体と分離させた

外部の排出口に網に入れた穴だらけペットボトルを引っ掛けて様子見る

Thanks

後、2〜3週間も有るが
イケるのか?(・∀・)
570pH7.74:2008/08/26(火) 11:44:45 ID:nuWrCUVt
>>569
エアレーションしてる?
酸素とっても大事
571pH7.74:2008/08/26(火) 11:56:47 ID:WLbLxYcu
>>569
三週間は厳しいかも

俺は最高で十日位だったと思う
なんとか卵だけはって思うけど
572pH7.74:2008/08/26(火) 12:01:05 ID:TG5bqduh
>>562>>563
ありがとうございます。
573pH7.74:2008/08/26(火) 13:13:02 ID:RUgtf6ZC
>>570
モスと水草多めに入れてるから、CO2を1滴/4秒で添加で、夕方から朝まではエアレしてる
その他のエビは元気だね


>>571
やっぱりキツイかな…
もし駄目なら、卵がふやけたりするとか…?

おkなら、孵化前は半透明とかになるんだっけ?

飼育二ヶ月で初の抱卵個体→そして他界へ
だから、全てが謎に包まれてるんだよね
574pH7.74:2008/08/26(火) 13:21:15 ID:nuWrCUVt
>>573
ペットボトルの中に水流を作るようにしないと卵がカビるよぉ
エアレーションを分岐してペットボトルの中に流してもいいくらいだよ
575pH7.74:2008/08/26(火) 15:11:55 ID:RUgtf6ZC
>>574
穴だらけペットボトル→訂正
穴だらけペットボトルの蓋
です

吹き出し口正面に来る様に設置してて、気泡の流れを見る限りでは中で対流してる

分かり難いかな…(・ω・`;)

一週間様子見てみる
576pH7.74:2008/08/26(火) 19:26:26 ID:r66NejTU
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b91264687
この出品者はA型でかなり神経質。んでエビは低グレばかり送ってくると予想。
水草は素晴らしいw
577pH7.74:2008/08/26(火) 19:28:01 ID:r66NejTU
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=u28094663
相変わらず自演。新規や同じIDが入り乱れる。
578pH7.74:2008/08/26(火) 19:41:05 ID:lP7Jp1fw
例のエナメル君ですか
相変わらずアホですか
頭が悪いと違いますか
579pH7.74:2008/08/26(火) 19:52:16 ID:+38A0UEo
>>577
この人、直近の取引で吊り上げ失敗で自己落札しちゃってたね。
580pH7.74:2008/08/26(火) 20:08:53 ID:r66NejTU
>>579そういうときは繰り上げしてるw
581pH7.74:2008/08/26(火) 20:16:54 ID:XmjAnifo
>>578
相変わらず潜伏が下手糞だな
582pH7.74:2008/08/26(火) 20:45:41 ID:NLzyDmD9
質問なんですがランプアイってビー追い回したり食べたりしますか?
583pH7.74:2008/08/26(火) 20:59:06 ID:CGma3wRQ
>>6
584pH7.74:2008/08/26(火) 22:08:06 ID:EV7EHsDm
ほんとに同じ人が何度も落札に入ってきてるんですね
こんな簡単な吊り上げも 言われなければ気がつかない俺って・・・
勉強になりました
585pH7.74:2008/08/26(火) 22:15:12 ID:TsJ3iRBj
586pH7.74:2008/08/26(火) 22:41:18 ID:KhFdY9f/
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=u28094663
さあ上から二人は自演ですwwww新規と毎回食いつく評価mgc*****172
587pH7.74:2008/08/26(火) 22:56:36 ID:2Tk1ljre
CRSにたまには、ビーいらたほうが、いいんでしょうか?
588pH7.74:2008/08/26(火) 22:57:36 ID:+38A0UEo
>>586
そうそうこの人。バレバレなのに気づかないのかな。
589pH7.74:2008/08/26(火) 23:01:57 ID:KhFdY9f/
質問で聞いてみようか?w
590pH7.74:2008/08/26(火) 23:05:07 ID:wC96WF4P
>>589
頼むw
591pH7.74:2008/08/26(火) 23:08:39 ID:BUrLRceZ
オクヲチは別スレでやれよクズ共
592pH7.74:2008/08/26(火) 23:08:47 ID:mCUUSm1P
エビいらね
593pH7.74:2008/08/26(火) 23:12:47 ID:oWl2k2lX
>>591
吊り上げは違反行為ですよw
594pH7.74:2008/08/26(火) 23:31:07 ID:BUrLRceZ
何でもかんでも本人乙で済ませるやつって脳無いよね。
返す言葉が見つからないから煽ってるだけ。
595pH7.74:2008/08/26(火) 23:34:16 ID:lP7Jp1fw
本人乙!
596pH7.74:2008/08/26(火) 23:36:42 ID:oWl2k2lX
これは恥ずかしい
597pH7.74:2008/08/26(火) 23:40:25 ID:KhFdY9f/
そろそろ自分で落札だなwwコイツビッダーでも出してるしwww

http://plaza.rakuten.co.jp/mahiru801ブログで意見どうぞw
こんど出品したら質問欄から質問してみるわwwwwww
598pH7.74:2008/08/26(火) 23:43:03 ID:BUrLRceZ
何でもいいから、スレ立てるなりしてそこでやれって。
そっちのほうがエビ以外のオクヲチもできて有意義じゃねーか?
599pH7.74:2008/08/27(水) 00:14:28 ID:NiIxJEIQ
残り十秒でキャンセル!スゲー(笑)
600pH7.74:2008/08/27(水) 00:18:32 ID:UEamKoqF
おれも見た。
ひどいな、これw
601pH7.74:2008/08/27(水) 00:18:40 ID:7eBttlzS
これは醜いな。
602pH7.74:2008/08/27(水) 00:25:19 ID:WJnVwru2
アオミドロ倒せない。。。
水草に巻きつくしエビ食べてくれないしウィローモスに絡みつくし
603pH7.74:2008/08/27(水) 00:27:41 ID:dbUdBWnP
>>602
自分は撤去してボルビ流木を入れ直した。
604pH7.74:2008/08/27(水) 00:32:16 ID:Eh4DTnKk
俺もエビ飼ってみようかな
モスとか入れておいたら餌は要らないの?
605pH7.74:2008/08/27(水) 00:50:13 ID:WJnVwru2
アオミドロ倒せない。。。
水草に巻きつくしエビ食べてくれないしウィローモスに絡みつくし
606pH7.74:2008/08/27(水) 00:58:07 ID:5l5xtZQL
>>604
いる

>>605
照明きつすぎ
607pH7.74:2008/08/27(水) 01:49:11 ID:Q7Om1QOQ
>>586こういう詐欺師は晒すべきだな 人間のクズだ。
608pH7.74:2008/08/27(水) 02:46:07 ID:rT+q1BmG
一応運営に通報しといたよ
609pH7.74:2008/08/27(水) 04:15:00 ID:iAl061M3
610pH7.74:2008/08/27(水) 04:32:38 ID:VLGS5bwK
ビー専用水槽立ち上げようと新しい水槽買って、底を餌場兼隠れ場所としてモス一面にしたんだ
でも既存の水槽のビーはソイルばっかツマツマしてモスには乗らないんだ
もしかして特にモスとかは必要ない?
611pH7.74:2008/08/27(水) 04:34:13 ID:fxGh9qx0
>>610
隠れ場所としてあった方がいい。
特に稚エビが生まれたりしたら絶好の隠れ家になる。
612pH7.74:2008/08/27(水) 04:43:11 ID:VLGS5bwK
ちなみにこんな感じ
携帯画質ですまんよ
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_25529.jpg
手前一面南米モスマットしきつめ
奥モス付き流木+マツモ2株

隠れ場所にいいならこのまま安定するのを待ってビー投入するか
アドバイスどうもです
613pH7.74:2008/08/27(水) 07:08:11 ID:cd3Dt5lx
>>612
こーゆー水槽好き
614pH7.74:2008/08/27(水) 09:34:47 ID:AuIg67mB
なんでお前らは真夜中に盛り上がるかな

参加出来なくてちょっと悔しいぜw
615pH7.74:2008/08/27(水) 10:10:51 ID:ZMLCKtYy
>>612
せっかく深い水槽なのに下ばかり重視で上がもったいない。
背の高い水草だと圧迫感がでちゃうから、浮き草系はどうだろう?
モスジャングル良いけど、エビを観察できるスペースもあった方が良いよ。
616pH7.74:2008/08/27(水) 10:52:48 ID:uvfcJ+sa
増えにくくて根の長い浮き草でも探してみようかな
たしかにエビ見るとこは欲しいからどこかかどっこのモスマットはがそう
みんなのおかけでいい水槽になりそうだなぁ
617pH7.74:2008/08/27(水) 11:11:10 ID:57ZwFcx3
アマゾンフロッグビットとかドワーフフロッグビットあたりなら根も伸びるし増えまくる
うちのは、アマゾンフロッグビットだけど根にひっついてツマツマする姿を良く見る
618pH7.74:2008/08/27(水) 11:55:18 ID:ZIN7oJVl
>>609よーし!みんなで質問しようぜww
619pH7.74:2008/08/27(水) 13:12:45 ID:sKMowygD
>>610
マット一面はやめたほうがいいと思いますっ
620pH7.74:2008/08/27(水) 14:10:18 ID:ZMLCKtYy
>>616
浮き草入れすぎて光を遮らないようにね。
頑張れ
621pH7.74:2008/08/27(水) 14:24:49 ID:T9u534lC
アマゾンフロッグビット=邪魔
622pH7.74:2008/08/27(水) 14:29:59 ID:WJnVwru2
レッドビー近くのペットショップ高!!一匹1250円でグレード低い
どこかおすすめのネットショップ教えてください。本当にお願いします!
623pH7.74:2008/08/27(水) 15:50:21 ID:rT+q1BmG
ネットで買うという時点でバカ。
画像なんか幾らでも加工出来るしな。
624pH7.74:2008/08/27(水) 15:57:06 ID:5oLdZy7x
バカって酷い言い方だなw
近くに売ってる店がない人とかいるだろ

まぁ、写真見て期待したらいかんと言うのは理解できるが・・・
625pH7.74:2008/08/27(水) 16:14:41 ID:51AT/cA8
俺も「通販」「オク」で買うのはオヌヌメしないが
安さならここ↓かな?
ttp://e-tiara.ocnk.net/product/426
626pH7.74:2008/08/27(水) 16:38:05 ID:5l5xtZQL
俺は「白出無」保障付きならネットで買ってもいいかなぁと思う。
白交ざりは親が綺麗でも、子でハズレそうだし…
627pH7.74:2008/08/27(水) 19:13:46 ID:5l5xtZQL
だし用の乾燥昆布やってみたけど喰わないね。
入れた瞬間は群がったけど10分後にはサーッと引いて、今一匹だけ昆布の上でまったりしてる。
ドロドロになるまで入れとけば食べるかな?

自分で昆布喰ってみたが美味いね!あとひくw
628pH7.74:2008/08/27(水) 19:32:37 ID:eOz2I4ic
ミネラルミネラルといいますが、CaとMa以外にどんな成分が必要なんですか?
629pH7.74:2008/08/27(水) 19:53:46 ID:ZMLCKtYy
ビーシュリンプって、もともとは白黒じゃないよね?
ネットショップでビーシュリンプ5匹980円とかで、白黒ビーの写真が載ってるのは信用しちゃだめだよね?
630pH7.74:2008/08/27(水) 19:54:45 ID:Njp5GV0q
なんで?
631pH7.74:2008/08/27(水) 19:56:35 ID:DwEicFMB
>>627
好みがあるよな

うちのガキが飼ってるのは茹で済みは喰わず、乾燥品そのまま底床に差し、何日か経ったら喰う
俺の水槽にいるのは茹でた出涸らししか喰わんが入れて即群がる

でも、うちのガキのは俺の水槽からの選別漏れなんだぜ
不思議だ
632pH7.74:2008/08/27(水) 19:59:47 ID:DwEicFMB
>>628
Ma、君は知らなくていいし、教えても理解出来んよ



間違い無くな
633pH7.74:2008/08/27(水) 20:00:11 ID:Njp5GV0q
ほんとダメなガキだなwクソガキw
634pH7.74:2008/08/27(水) 22:11:48 ID:Lz96bfZs
残り少ない休みを満喫する中学生が知識自慢をする痛いスレがあると聞いて来ました
635pH7.74:2008/08/27(水) 23:23:40 ID:bENjpFsO
金魚のお部屋Sとマスターソイルと底面濾過のバイオフィルターってのが3枚あるからレッドビーをとりあえず10匹から始めようと思うんだけど
3ヶ月くらい枯れたアナカリが漂ったまま生体なし、濾過も回さないでほっといたんだがこのソイル使っても大丈夫かな?
それと金魚のお部屋Lのがいいかな?
636pH7.74:2008/08/27(水) 23:28:12 ID:vddqbgqY
うん・・・うん
637pH7.74:2008/08/28(木) 00:11:08 ID:JfjGeNsQ
>>635に釣られてみるか

Sでも大丈夫だそのまま使え
Lでも大丈夫だ買いたければ買え

で、一日だけビーを水槽内で楽しめるから10匹買え
638pH7.74:2008/08/28(木) 00:20:26 ID:gu0z4Xog
>>632 
Mgだった!お恥ずかしい!
たしかに詳しい話は理解できそうもないですが…
どんなものが必要なのか教えて下さい。
639pH7.74:2008/08/28(木) 00:29:38 ID:dPXRtquR
カルシウム・マグネシウム・リン・カリウム・ナトリウム・塩素・鉄・銅・マンガン・コバルト・亜鉛・セレン
モリブデン・クロム・バナジウム・ヨウ素・フッ素・硫黄・ニッケル・リチウム
これが人の場合(必須微量元素含む)

エビも基本は大して変わらないだろうけど、詳しく調べている人はいないだろうなぁ。
人の必要なものについてもこれで全部という訳では無さそうだし。
640pH7.74:2008/08/28(木) 00:38:49 ID:+83yfa+l
人の練成はご法度だぞ
調べる必要の無いものを調べるな
641pH7.74:2008/08/28(木) 00:52:16 ID:gu0z4Xog
>>639
どうもありがとうございます!
CaとMgだけが必要(硬度だけ見てればいい)。というブリーダーの方もいれば、
ミロネクトン最高っ!!って方もいまして、いったい何が大事なのか気になっていました。

>>640
調べる必要ないんですね。ってか添加物なんて必要ないんですよね。
水道水で問題なく繁殖してますし。
う〜ん。アクア業界はボッタくるな〜



642pH7.74:2008/08/28(木) 01:18:36 ID:qJ6x0JKo
何か入れなきゃ不安になる人は、苦汁を入れておけばいい。
変なミネラル添加剤買うよりよっぽど安全だ。
643pH7.74:2008/08/28(木) 03:04:14 ID:MFBf8PtX
PSBとかでいいんじゃねw
644pH7.74:2008/08/28(木) 07:54:04 ID:Yi1DNotf
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
645pH7.74:2008/08/28(木) 08:31:46 ID:F34QVi68
>>642
苦汁ってなに?青汁じゃだめか?
646pH7.74:2008/08/28(木) 08:55:31 ID:bMwjnJLA
苦汁知らん奴=チビデブキモヲタ歩くだけでフーフー汗だくで魚の骨すら取れない
647pH7.74:2008/08/28(木) 10:44:04 ID:5QJ7ktSK
青汁って実際どーなんだ?
試した勇者はいるか?
648pH7.74:2008/08/28(木) 11:00:18 ID:Z5lxwEle
青汁のタブレットってよさそう だれか人柱よろ
649pH7.74:2008/08/28(木) 12:26:27 ID:Uh/zFkNp
あれって溶け出しそうじゃない?
650pH7.74:2008/08/28(木) 12:26:50 ID:bMwjnJLA
青汁はケールという野菜の汁
入れれば普通に硝化されてミネラルビタミンは残る
見た目は1日間緑になるだけ
651pH7.74:2008/08/28(木) 12:38:12 ID:w4eBDOrI
ケールじゃないですが、藍藻類が原料らしいスピルリナなら
エビ類・メダカ・アピスト・コリ みんなよく食いますよ。
身体によいかは知りませぬ。
652pH7.74:2008/08/28(木) 12:57:25 ID:F34QVi68
苦汁(にがり)と読むんだな。知らんかった…

主成分、塩化マグネシウム、カリウム、ナトリウム、、カルシウム、硫酸マグネシウム、……
海水を煮詰めて塩を取り除いた粕らしい
それなら乾燥昆布に付着してる白い粉は苦汁だな?
昨日、エサに昆布直接入れてみたんだが、ミネラルが補給できて良かったんだな。
653pH7.74:2008/08/28(木) 13:20:00 ID:FD8I4+tm
今度、このエビ買おうと思って今水作ってんだけど
今現在、pH6,5/GH2
これで大丈夫?
軟水すぎかな?
654pH7.74:2008/08/28(木) 13:25:26 ID:wtgVlVID
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85011758
突然変異に値段付きすぎて吹いた
655pH7.74:2008/08/28(木) 13:25:39 ID:lyRCAbXb
水質の問題は、購入するショップとの水質の差。
近ければ安全、遠ければ水合わせしても危うい。
656pH7.74:2008/08/28(木) 13:37:48 ID:G00aOjMv
>>654
きたねー白だなオイw
657pH7.74:2008/08/28(木) 14:55:15 ID:bMwjnJLA
>>652
違う
粉は旨味成分のグルタニンアッシドだ
658pH7.74:2008/08/28(木) 16:52:18 ID:mHIrvyux
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28073176
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80047944
おなじみのIDが入札中です。獲物がけなげに質問しちゃってますw
659pH7.74:2008/08/28(木) 16:55:56 ID:mHIrvyux
>>658
要注意ID↓


ID:mgc******
ID:red******
ID:新規
他にもあるだろうなw
660pH7.74:2008/08/28(木) 17:10:56 ID:MQYlPAR1
120/60/60で繁殖させると大儲けできますか???
661pH7.74:2008/08/28(木) 17:12:05 ID:3SuQHWgb
そりゃグレード次第でしょ。
662pH7.74:2008/08/28(木) 17:13:18 ID:bMwjnJLA
120×60て風呂だよな
2000匹は行けそう
一回入ってみたいw
663pH7.74:2008/08/28(木) 17:16:22 ID:MQYlPAR1
あと質問なのですが
同じ親同じ子供等で繁殖させるとグッピーのように背曲がりや奇形は生まれやすいのですか???
664pH7.74:2008/08/28(木) 17:16:31 ID:3SuQHWgb
全身ツマツマされるんだ〜
もしかしてガラ温泉より気持ち言いかも♪
665pH7.74:2008/08/28(木) 17:18:29 ID:3SuQHWgb
もともと猫背だからなエビってのは
奇形は知らんな。
666pH7.74:2008/08/28(木) 17:28:43 ID:+1kBpyyp
アカヒレとの混泳は戦々恐々でやってみたが
案外食わないもんだ
667pH7.74:2008/08/28(木) 17:29:02 ID:MQYlPAR1
けどいま飼育してるガーのほうが可愛いのでやっぱやめます
668pH7.74:2008/08/28(木) 17:30:42 ID:mHIrvyux
ガーなんて水槽で飼うさかなじゃねえだろ。
あいつらめっちゃ早く泳ぎまわる魚なんだぜ?何閉じ込めてんだよ。
帰して来い。
669pH7.74:2008/08/28(木) 17:35:06 ID:3SuQHWgb
意外に超巨大魚とビーって相性良いかもね
でっかくなったアロワナがネオンテトラ無視するみたいに。
でっかいガーはビー食べないだろ?
670pH7.74:2008/08/28(木) 17:36:49 ID:oMOR/Opj
自作でPC用のファンを使って水槽用のファンを二個作って水槽に設置したんですが
気温30.5度で水温25度なのですがこれって効果でてるんでしょうか?
今までと変わらないような気がして。。。
あと皆さんの水槽の水温とできれば気温を教えて頂けると嬉しいです。
671pH7.74:2008/08/28(木) 17:38:08 ID:G00aOjMv
>>670
効果あるだろ
672pH7.74:2008/08/28(木) 17:39:45 ID:3SuQHWgb
そりゃ出てるでしょ
家は今部屋も水槽も29℃
蒸し暑いね〜
あと0.5℃で水槽用クーラーが作動する
673pH7.74:2008/08/28(木) 18:14:42 ID:o/lMMwfG
もうちょっと早めに作動させたほうがいいんじゃないか?
674pH7.74:2008/08/28(木) 18:36:26 ID:2WM4mMDQ
人、エビ共に30℃超えなきゃ良いって
スタイルで生活してるんだけどな。
675pH7.74:2008/08/28(木) 18:37:54 ID:cHwXjvRh
色揚げ何使ってる?
S-1とか効果微妙な気がするけど?
676pH7.74:2008/08/28(木) 18:40:31 ID:2WM4mMDQ
色揚げは全く使わんね。
家であげてる昆布、ブライン、コリタブにいくらかは
含まれてのかわからんけど。
677pH7.74:2008/08/28(木) 18:54:14 ID:bMwjnJLA
エビオス錠で精液ドバドバ!
678pH7.74:2008/08/28(木) 18:56:16 ID:mHIrvyux
S-1て色揚げだっけ?脱皮不全解消して生存率あがったよ。
679pH7.74:2008/08/28(木) 19:17:44 ID:F34QVi68
昨日の夜、エサの乾燥昆布にまったく反応しないのが一匹だけいた。
★になる前兆かと思ってたんが、今仕事から帰って見てみたら腹が黒い。
これが巷で噂の抱卵というやつだな?
ヤタヽ(´▽`)/
680pH7.74:2008/08/28(木) 21:00:38 ID:F34QVi68
抱卵した雌がほとんど動かないんだけど、
そんなもん?
681pH7.74:2008/08/28(木) 21:02:00 ID:iWYDjlPL
エビの餌と砕けた蚊取り線香って似てるよな?
似てるんだよ……
682pH7.74:2008/08/28(木) 21:03:27 ID:pRN4S1t9
>>681
そうか・・・元気出せ

だが、匂いで分かりそうだが?
683pH7.74:2008/08/28(木) 21:11:01 ID:iWYDjlPL
>>682
ちいちゃかったんだよ。
しかもクンクンしなかったんだよorz
684pH7.74:2008/08/28(木) 21:33:17 ID:F3NeaAeJ
>>674
うちは24度から25度が絶好調で27度になるとバテてくる・・・
685pH7.74:2008/08/28(木) 21:51:24 ID:7ptMzH3b
若い個体は水温が高くても平気なんだけど、成熟した個体は
27度でも心配になる

良いメス個体を大事にしたいなら26度を超えないようにしよう
686pH7.74:2008/08/28(木) 22:30:56 ID:bMwjnJLA
うちは28度でも増え続けるが
やっぱ弱いの淘汰されてんだろな
687pH7.74:2008/08/28(木) 22:37:38 ID:oMOR/Opj
洗車用スポンジ〔イエローハットで買ったポリエーテル製〕を買ってきて
ろ材の代わりに使おうとしてセットしたんだがこれはエビを投入するまでにあとどのくらい経てばいいんだろうか?
水槽自体はセットしてもう2ヶ月は経ってるから水はバクテリアでいっぱいだと思うんだが
なんかスポンジろ材が新品ピカピカの状態でエビを入れるのもなんか怖い。。。

688pH7.74:2008/08/28(木) 22:44:46 ID:F3NeaAeJ
>>687
2ヶ月は経ち過ぎ。そっちが心配
689pH7.74:2008/08/28(木) 22:46:45 ID:oMOR/Opj
>>688
二ヶ月って言っても
定期的に水変えしててパイロットフィッシュとしてエビ入れてるけどどうなんだろう
690pH7.74:2008/08/28(木) 22:50:19 ID:LJqnyXKi
>>687
餌とかあげてない限りはフィルターが汚れることは無いと思うな・・・。
2ヶ月も経ってるなら試しに2,3匹投入して様子を見ても大丈夫では??

水草水槽状態なら残留農薬以外が少し心配だが・・・・。
691pH7.74:2008/08/28(木) 22:56:30 ID:BM6xXVCI
>>687
パイロットフィッシュとか入れてるなら
水は出来てると思う
692pH7.74:2008/08/28(木) 23:02:44 ID:ZLRNboJ9
>>687
3日も立てば十分かと
693pH7.74:2008/08/28(木) 23:04:03 ID:oMOR/Opj
>>690
ミナミヌマエビはツマツマして何か食べてるっぽいから餌あげてない。。
やっぱスポンジが茶色に染まるくらいまで待とうと思ってたんだけど
もうチョイしたら挑戦してみようかな

>>691
水草も成長し始めててなんか苔も発生してきたりエビの糞も転がったりしてるので
水はたぶん大丈夫だと言うことを信じたいです。
694pH7.74:2008/08/28(木) 23:13:35 ID:LJqnyXKi
>>693
・・・ミナミが元気にツマツマしてるなら、水合わせさえクリアすれば
レッドビー入れても大丈夫だと思うぞ・・・。
695pH7.74:2008/08/28(木) 23:16:31 ID:38HUiCeh
30℃いかないのに落ちるようなエビはいらん!
年中増えなくても良いから丈夫なエビを育てよう!
696pH7.74:2008/08/28(木) 23:18:34 ID:oMOR/Opj
>>692
今週末ごろに買ってくる♪

>>694
レッドビーってものすごい貧弱なイメージが付いてて心配で
でもなんかいけるような気がしてきたサンクス

皆さん有難う御座いました!!
697pH7.74:2008/08/28(木) 23:21:41 ID:5Q0hF10A
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e80047944
質問したけどヌルーらしい。
入札もヌルーされてる。
698pH7.74:2008/08/28(木) 23:28:06 ID:5Q0hF10A
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28073176
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80047944
おなじみのIDが入札中です。獲物がけなげに質問しちゃってますw
現在二つとも自分で入札中です。
ID:mgc******
699pH7.74:2008/08/28(木) 23:35:16 ID:sCasDnWt
こっちの方がすごいぉ

http://www.japan-aquarium-magic.com/cgi-bin/topics/topics.cgi
@198,000円 しょぇぇぇぇぇぇ
700pH7.74:2008/08/28(木) 23:38:34 ID:eDbkoIsu
>>699
それは別に価格操作してる訳じゃないから、問題ないでしょ。
701pH7.74:2008/08/28(木) 23:39:56 ID:qBehgPS5
>>699
凄いけど買う奴いないだろ? JK
ショップが損するだけだとオモ
702pH7.74:2008/08/28(木) 23:42:58 ID:7Yt3Sx9w
私怨乙
703pH7.74:2008/08/28(木) 23:44:51 ID:5Q0hF10A
オークションID mahiru801さん自分で落札乙っすwwwww
704pH7.74:2008/08/28(木) 23:55:26 ID:NTPexMi7
ここまであからさまな吊り上げは珍しいなw
705pH7.74:2008/08/29(金) 00:08:23 ID:NJhKSozn
サムライさんの輝かしい過去ログをハケーン!

http://poems.fc2web.com/1117356077.html
706pH7.74:2008/08/29(金) 00:38:57 ID:S/JbGToR
>>699
ちょっと待て
「,」じゃなくって「.」みたいだぞ
198円だ



などと言ってみる
707pH7.74:2008/08/29(金) 01:34:45 ID:upUzQcb7
>>706
(´д`)=33
708pH7.74:2008/08/29(金) 07:54:08 ID:wZ6nqJqL
>>706
いーや、全面的にお前は正しい!
これは間違いなく .だな!
Ψ(`∀´#)ポチッとな
709pH7.74:2008/08/29(金) 07:56:54 ID:6EvMAm53
Wikipedia見てたんだけど・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%97
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%97
なんか最後の外部リンクが怪しすぎるんですがw
業者に書き換えられた?
710pH7.74:2008/08/29(金) 08:05:27 ID:zKrFusjt
>>709

消してやったぜ \(^o^)/
711pH7.74:2008/08/29(金) 08:34:38 ID:JO2eX9uL
今朝、抱卵ビーがヤマトにツマツマされてた…

1、ヤマトが殺った
2、落ちてたからヤマトが拾った

どっちだ?
712pH7.74:2008/08/29(金) 08:37:54 ID:5phySvMn
見る前に消すとか
713pH7.74:2008/08/29(金) 09:49:17 ID:gEqMUXDX
>>696
同じ淡水エビだw
簡単に増えるよ、ただマニアックになっていくと色アゲとか選別とかやるようになるから手間がかかるだけ

>>712
履歴見ればおkだろ
714pH7.74:2008/08/29(金) 10:08:17 ID:MdUcAJoa
結構レッドビーって強くない?
水槽水漏れが発覚して2/3ぐらい換水しても
青メダカ数匹が★になっったけど、
ビーさんはとっても元気だ。
715pH7.74:2008/08/29(金) 10:30:35 ID:BVEoHtSP
ヒント 新しい水は混ぜないかぎり上の方に偏る
ビーはソイルの恩恵を受ける
716pH7.74:2008/08/29(金) 10:44:57 ID:0IJQkA5l
今週で夏休みも終わるし暑さもピークを過ぎたし、やれやれだわ
717pH7.74:2008/08/29(金) 10:55:08 ID:iSZUCjVj
「ヒント」って書く奴ムカつく
大抵ヒントじゃねーし
>>715
殆どのビー飼いは濾過器を使ってるはずだが?
718pH7.74:2008/08/29(金) 10:57:09 ID:hLFKkzsm
高さ40cm水槽でビー飼ってるんだが
みんな底の方にいないで、上の方にすぐ行きたがる
なんか調子悪いのかな?
719pH7.74:2008/08/29(金) 11:10:32 ID:gEqMUXDX
>>718
水温や水質のチェックは?
720pH7.74:2008/08/29(金) 11:27:20 ID:VRVATosY
>>717
ヒントつ 止水域
721pH7.74:2008/08/29(金) 12:39:58 ID:7AWMRJdE
水槽立ち上げ日:8/13
水槽のサイズ:60x30
濾過の方法と構成:ニッソーの外部フィルター。型は不明
底砂:クリスタルオレンジ
水草の有無: モス・リシア・ナナ
温度/ph/KH/GH/No2/No3:27℃/ph6.5〜7.0
CO2の添加:醗酵式
コンディショナ等:ナシ
水替えの頻度:週一回1/4

いま、ヤマトヌマエビ5匹だけで、元気よくツマツマしてます。
この状態でビーの飼育・繁殖は大丈夫ですか?
(ヤマトは金魚水槽に移す予定です。)
722pH7.74:2008/08/29(金) 13:42:55 ID:Ez6piIOu
繁殖させて育てたいなら悪いことはいわないから、水使いまわしていいから
クリスタルオレンジとっぱらってソイルぶち込め!
723pH7.74:2008/08/29(金) 14:00:07 ID:Eu8S0NXO
早くレッドビー投入したくてワクワクしてる者に底砂替えろとはあまりにも酷な一言
724pH7.74:2008/08/29(金) 14:01:04 ID:Ez6piIOu
でも、為に言ってるんだぜ?
725pH7.74:2008/08/29(金) 14:06:11 ID:gEqMUXDX
底全体をリシアかモスマットとかの水草で埋めてしまえ
726pH7.74:2008/08/29(金) 14:09:51 ID:Eu8S0NXO
>>724
まぁ確かにソイルが一番でソイルに変更に一票

>>721
あとCo2添加は酸欠に注意
727pH7.74:2008/08/29(金) 14:14:12 ID:EAAYU28x
>>720
ヒント おまえウザい?
728pH7.74:2008/08/29(金) 14:18:14 ID:+EcW/uP7
痛いなあ
729pH7.74:2008/08/29(金) 14:26:20 ID:YWMPj/d0
うおお!
やっと日の丸生まれた!!!
嬉しいんだけど(;;)
730pH7.74:2008/08/29(金) 14:39:10 ID:gEqMUXDX
>>729
おめ
隔離しないとな!
731pH7.74:2008/08/29(金) 14:43:17 ID:CDf6JfHu
オスとメスの比率が1:5ぐらいでもオスは頑張って交尾してくれますか?
732721:2008/08/29(金) 14:43:33 ID:7AWMRJdE
>>722-726ありがとうです。
ソイルに変えようと思います。
ビーの投入はモスとリシアがモサモサしてから入れようかと思ってたんで、急がずじっくり行きたいです。
733pH7.74:2008/08/29(金) 16:05:24 ID:9JEKqrLf
>>731
OK。むしろもっとハーレムでもいい。
734pH7.74:2008/08/29(金) 16:11:22 ID:TYNBsxe0
メスばかり10匹のところにお気に入りのオス1匹いれた
1ヶ月に8匹抱卵したけど
そのあとメスにみんなでツマツマされてたよ・・・
735pH7.74:2008/08/29(金) 16:51:51 ID:0IJQkA5l
過労氏?w
736pH7.74:2008/08/29(金) 17:48:59 ID:KAbLWuMq
ビーシュリンプって強い水流は苦手?
60水槽でディフューザー使ったら洗濯機になってもうた
737pH7.74:2008/08/29(金) 17:54:08 ID:gEqMUXDX
>>736
水草とかつかまる場所があるなら結構、平気っぽい
ソイルとかモスが舞う位の洗濯機なら知らんw
738pH7.74:2008/08/29(金) 20:06:01 ID:rJ93qFj3
うちのビーは水流強くしたほうが、稚エビの生存率が上がる。
洗濯機なら知らんw
739pH7.74:2008/08/29(金) 20:08:03 ID:RTbEmsMA
>>736
苦手というより無理
水草やハウスで水流が弱い部分が沢山あれば交尾できるから大丈夫
740pH7.74:2008/08/29(金) 20:28:10 ID:rpuEfSqd
何でソイルじゃなきゃいけないの?
時期が来た時にソイル替えるのはめんどくさいし
いきなり新しいソイルいれたら急変して死なない?
741pH7.74:2008/08/29(金) 20:30:28 ID:rJ93qFj3
めんどくさいと思うのなら、そのまま突き進め
急変するって何が?
742pH7.74:2008/08/29(金) 20:31:29 ID:EpMisfRb
ソイル妄信者が沸いてるだけだから気にするな。
ソイルで成功したからソイルが合うと思ってるだけ。柳の下の泥鰌。
743pH7.74:2008/08/29(金) 20:37:09 ID:+EcW/uP7
>>742
あなたは何を使っているの?
もしかして大磯ですか?
744pH7.74:2008/08/29(金) 21:00:36 ID:SOKQb6le
おいらは溶岩砂
745pH7.74:2008/08/29(金) 21:00:41 ID:iSZUCjVj
>>742
バカだなぁ
先人達が試行錯誤してソイルへと辿り着いたんだっつーの
別に非ソイルを否定する訳ではないが
知識無さ杉
746pH7.74:2008/08/29(金) 21:05:27 ID:mzPlt6nm
科学的根拠とかはあるの?
統計学の罠じゃなきゃ良いが。

>>743
ADAの砂だったかな…?すまん、名前忘れた。
細かくて明るい色。
ソイルも使ったことあるけど、今使ってるやつとの違いが無い。
747pH7.74:2008/08/29(金) 21:08:24 ID:3HdGELl0
898 本当にあった怖い名無し [sage] Date:2008/08/28(木) 09:30:06 ?ID:rhgnkBdF0 Be:
昔子供モデルをしてた時の話。
モデルと言ってもひらけポ〇キッキで踊ったり、
通販カタログやチラシ、地方CMにちょろっと出たりする程度。
ある程度有名になれば、向こうから仕事の依頼が来るんだけど、
似たような子はたくさんいるので、一つの仕事を取るのにオーディションの様なものを受けていた。
小学校高学年から始めたので、自分はある程度感情のコントロールが出来るが、
幼い子供、小学生ならまだしも幼稚園児やまだ2〜3才の子がかわいそうだった。
オーディション会場で良く見る光景として
まず親が鬼のような顔で子供の尻をギュウーっとつねり、
子供は顔を引きつらせ、笑顔の様なものを作る。
親は「もっと嬉しそうに!」だの叱りつける。
泣いてぐずる子供をひっぱたいて無理やり笑顔や応答の練習をする。
ある時、オーディション会場から泣きながら出てきた小1〜2くらいの男の子。
母親に引きずられて階段へ連れ込まれ、
そこからバン!バン!と言う音が響いた。
子供は「ごめんなさい、ママ許してごめんなさい」、母は無言。
2〜30回はバン!バン!と聞こえてきただろうか、
自分は硬直、周りの人は無視、もしくはライバルが減った事をあからさまに喜ぶ。
見かねたスタッフが止めに行き、母子は戻ってきたが
子供は青ざめていて、お尻が痛いらしくイスに座れなかった。
目に涙いっぱいためて口元必死でゆがめて笑ってんの。
母親は般若みたいな顔で、小さい声で
「練習の成果が出せなかったら、練習した事は全部無駄になる」だのネチネチ責めてた。
昔の不良のように傷が見えない様、折檻は尻とか太ももの内側鼠経部。
着替えの時、お尻に青あざある子が沢山いて
「蒙古斑かな」って思ってたが、よく考えたら小学生じゃ蒙古斑無いよな。
今でもそんなものなのかな。
中2で辞めちゃったからわからんけど、子供の目から見ても狂ってる親が多かった。
合言葉のように出るのが「安達由実」。
「ゆみちゃんみたいになりたくないの!?」って。
748pH7.74:2008/08/29(金) 21:38:08 ID:r949NQXo
>>747
こんな馬鹿来るところが2CH。淋しいだけか・・釣りか?
やっぱ、注目されたいんかな?
749pH7.74:2008/08/29(金) 21:56:42 ID:BVEoHtSP
>>748
それコピペだよ ばか
750pH7.74:2008/08/29(金) 21:57:38 ID:nNKbkHXY
選別の為エビを違う水槽に移すんだが計ったらペーハーが0.7違った

みんなはどれ位までなら引越し出来る許容範囲?
751pH7.74:2008/08/29(金) 21:59:14 ID:RTbEmsMA
俺は底床に溶岩砂をお勧めする
肥料を入れすぎても富栄養化しない
また、葉緑素のあるコケが発生しづらい



昔から農業で嫌われる痩せた土、黒ボクというのは火山灰(溶岩)を含む土だからな
まあ、四年経った今でも吸収し過ぎてリン系肥料を与えないと水草もなかなか育たんw
752pH7.74:2008/08/29(金) 21:59:37 ID:0s/8XP8O
ぶちこんで死ぬような虚弱エビは淘汰されるべき
753pH7.74:2008/08/29(金) 22:02:12 ID:93QVybiJ
>>751
肥料を入れるって水草とビーの融合水槽?
754pH7.74:2008/08/29(金) 22:05:55 ID:RTbEmsMA
>>750
最低一時間、pH1につき1時間長く水合わせするといい
755pH7.74:2008/08/29(金) 22:05:58 ID:dmz8mrWE
溶岩砂で全滅させ、ソイルで大成功した一人だから
底床に関してはソイルの方が初心者向けというか簡単なんじゃないかと思ってる。
できる人は何を使っても成功すると思う。
756pH7.74:2008/08/29(金) 22:20:36 ID:RTbEmsMA
>>753
俺は水槽自体、盆栽みたいな感覚でやっていた
本来は水草中心だ

だから溶岩砂は選択ミスなんだが、環境が壊れないのは魅力的だと思ってる
一年に一度リセットに近い作業が必要なソイルは面倒だから替えたんだがな…w
757pH7.74:2008/08/29(金) 22:27:00 ID:ZVAIfMTS
もともと、ビーは水草水槽で飼われていた。

水草水槽はソイルをよく使っていた。

そこで繁殖したからソイルで繁殖するんじゃね?


と、大手問屋(養魚場)の人が言っていた。
それこそ、水質安定していれば、大丈夫なはずとの事。

そんなうちは川砂。
爆殖しないけど、またりと飼っています。
758pH7.74:2008/08/29(金) 22:40:25 ID:dmz8mrWE
>>757
ソイルによる弱酸の水質にDNA自体が慣れてるというのはあるかもしれないね。
あと微細な土の粒子を摂取することで消化器系が丈夫に育つという話もある。
759pH7.74:2008/08/29(金) 22:44:57 ID:6iQsjvEP
DNA?w現地の水質が弱酸性とは決まってない。

ソイルの成分が稚エビの生存うpに繋がるものが入ってるんだろ
760pH7.74:2008/08/29(金) 22:51:35 ID:dmz8mrWE
>>759
現地から入手してるならそうだろうけど、
レッドビーは改良品種だし代々のブリーダーの水槽が故郷って感じなんじゃないかなと。
まぁ適当に言ってるだけなんでw
761pH7.74:2008/08/29(金) 22:56:24 ID:zq3ckiBf
結局何使ったって飼えるし増えるんでしょ?
762pH7.74:2008/08/29(金) 23:05:58 ID:nNKbkHXY
>>760
俺もそう思う
763pH7.74:2008/08/29(金) 23:06:48 ID:soQX1XIH
クリスタルオレンジは水質をアルカリ性にもってく底砂ですよ
普通にまずいっしょ
764pH7.74:2008/08/29(金) 23:09:40 ID:rpuEfSqd
ちなみに自分は田砂でち
765pH7.74:2008/08/30(土) 00:09:30 ID:tE36veMw
>>761
だね。大磯でもソイルでも順調だw

ちなみにクリスタルオレンジは外置きのミナミ水槽に使っているけど、暫く抱卵しなかったぞ・・・
硬度は確実に上がるな。
ビーは元々の模様から想像すると・・って話を聞いたような。
766pH7.74:2008/08/30(土) 00:10:00 ID:Ir7vkGe0
ヘアーグラス植えるの疲れた。。。
まるで田植えだ、腰痛い。。。


てかベアタンクで近くのショップが爆殖してるんだけど死なないもんなのかと思ってしまう
でもやっぱ本業でプロだからなんか技術とかあるんだろうけど
767pH7.74:2008/08/30(土) 00:13:49 ID:BfDyIofZ
GEXのシュリンプ一番サンドですが大丈夫ですか?
768pH7.74:2008/08/30(土) 00:29:02 ID:nbyN9C4J
酸処理してない大磯で増えまくってるが
769pH7.74:2008/08/30(土) 00:40:10 ID:Ptjzg0+7
大磯で爆殖できたら楽だろうなあ。
底床ザクザク掃除したい。
770pH7.74:2008/08/30(土) 01:23:57 ID:tE36veMw
>>769
安心しろ。爆殖したら底床ガサれないから。大磯でも関係なしorz
771pH7.74:2008/08/30(土) 01:53:42 ID:ErBoHKkg
大磯や溶岩砂をメインで水槽一面に敷き詰めて
ザルやろ材ネットなどにソイルを入れて、レイアウトとして隅っこにセット…
ってどうでしょうか?
これなら水槽ごとリセットしなくても、手軽にソイル交換できていいなーと思ったのですが。
772pH7.74:2008/08/30(土) 01:57:29 ID:6nW8iB2B
ソイル交換した新しい水槽にまたやケンミジンコさんが
湧き始めた。肝心のエビ達も猛暑のピークが過ぎたので
ぼちぼち抱卵を始めた。

孵化した稚エビにいいグレードがいるか見るのが楽しみ。
773pH7.74:2008/08/30(土) 02:32:23 ID:0/yHNXcl
ソイル……大磯……溶岩砂……
またそこかよ。
結局いつも好きなの使えになるんだからわざわざ業者ふやすなよw
>>766 個人的には底より水が重要だと思うからペアタンクでも良いと思う。
底砂を撤去する手間と勇気はないけどw
774pH7.74:2008/08/30(土) 02:58:20 ID:eJe5YF6D
雷が関係あるのか知らんが、抱卵の舞が止まらない@江戸川区
775pH7.74:2008/08/30(土) 08:09:41 ID:+klx1beT
>>774
雷様じゃなく、新月が関係してるのかと思う。

白黒欲しい衝動が止まらない。アクアショップ回って安かったら買ってくる
776pH7.74:2008/08/30(土) 08:35:23 ID:ABdMvK3z
さりげなく大磯厨現れてるなwww爆殖してるすいそうのうpまだですか?wwww
777pH7.74:2008/08/30(土) 09:02:13 ID:PHqqL3Ba
大磯爆殖君は、まあ居ない事は無いだろうけど
それより、このスレには3cmを超える(笑)赤ビーを
わんさと(笑)飼ってる奴が居るらしいが
水槽のウpまだですか(笑)?
778pH7.74:2008/08/30(土) 09:22:06 ID:eB8sqGlU
>>771
ソイルから有効成分が溶けだしてると考えて、ソイルを外掛けに
突っ込んでた時期が俺にもありましたよ。
779pH7.74:2008/08/30(土) 09:46:37 ID:1el2MCWW
>>778
実は俺もそれは考えてたんだけど、それの結果は?
780pH7.74:2008/08/30(土) 10:49:00 ID:T849DARu
ミドボン使用での水草栽培断念から10年
この夏から30cm水槽二つででビー飼育を始めました。(アクアソイルとプロジェクトソイルエクセルを使用中)

で、今の話題にのっての質問です
こなれた焼赤玉土(pH6.8前後)が大量に余っているのですが、これを底床に使用している方はいらっしゃいますか。
水草を敷き詰めたら問題ないような気がするのですが...
781pH7.74:2008/08/30(土) 11:45:34 ID:eB8sqGlU
>>779
効果の程は定かじゃないけど、とにかくフィルターが真っ黒に汚れるんであきらめた
782pH7.74:2008/08/30(土) 11:53:15 ID:ABdMvK3z
>>780やめとけ。めんどい質問すんな。
783pH7.74:2008/08/30(土) 12:59:06 ID:T849DARu
>>782
はい。
784pH7.74:2008/08/30(土) 14:42:50 ID:3s+oYgec
質問:いらっしゃいますか。
回答:めんどい
785pH7.74:2008/08/30(土) 14:53:31 ID:Ri6P20Eb
このスレの半分はエビなんか飼ってなさそうだしなw
煽りとヲチばっかのクソスレ
786pH7.74:2008/08/30(土) 15:08:03 ID:rfHtftIt
だがそれがいい
787pH7.74:2008/08/30(土) 19:02:49 ID:DUcx+ejg
ソイルに含まれるフミン酸が繁殖によいと言われてる。弱酸性が良い(ビーが好むというわけではない)だからソイルです。
788pH7.74:2008/08/30(土) 19:02:58 ID:zbQp6da3
エビ水槽で硬度あげたいときは何を使えばいいの?
カキガラ?
789pH7.74:2008/08/30(土) 19:09:45 ID:VQmNzebq
無難にサンゴでしょ
790pH7.74:2008/08/30(土) 19:10:50 ID:6SjiW5pO
石。ものによるけどね
791pH7.74:2008/08/30(土) 19:16:48 ID:VQmNzebq
あ、すまん。PHじゃなくって、硬度ね。
ADAのなんちゃら石が上げてくれるはず。
792pH7.74:2008/08/30(土) 19:39:44 ID:+MSEO5xf
ニュービーが順調に増えてる環境ならビーも順調に増える?
793pH7.74:2008/08/30(土) 19:44:04 ID:7zZ847tP
ニュービーとかは強いかもね
794pH7.74:2008/08/30(土) 23:16:16 ID:7zZ847tP
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28125864
こいつ懲りてねえし違反にもならねえのか・・・・・。
795pH7.74:2008/08/30(土) 23:24:16 ID:q4lU8BIZ
硬度上げたかったらカルシウムかマグネシウム。
手っ取り早いのが肥料。入れすぎはやっぱり落ちるので注意。
796pH7.74:2008/08/30(土) 23:39:37 ID:c5ZWset/
>>794
今回も自分で落札する悪寒w
797pH7.74:2008/08/30(土) 23:43:37 ID:CZJ7Vxv/
>>794
その人のエビいつか落札しようと思ってたけど
釣り上げって知って何か萎えたなぁ・・・
798pH7.74:2008/08/30(土) 23:53:12 ID:7zZ847tP
後5分で自分で落札www毎回手数料大変ですねww
799pH7.74:2008/08/30(土) 23:57:26 ID:CZJ7Vxv/
真面目にやってもそこそこ入札入ると思うんだけどね
信用無くすような事して馬鹿だなぁ・・・
800pH7.74:2008/08/30(土) 23:59:52 ID:SZ2ApOCj
神奈川と九州にはロクなエビブリーダー居ねーなw

>>799
無理だろ
送るのは写真の個体じゃねーし
801pH7.74:2008/08/31(日) 00:00:32 ID:/MWT/G7d
出品個体をまともに写すこともできない奴のエビは高値つかないよ。
自分で吊り上げないとねw
802www:2008/08/31(日) 00:05:40 ID:MX7a3M/v
>神奈川と九州にはロクなエビブリーダー居ねーなw
トップブリーダーの「えび天」がいるじゃん。
803pH7.74:2008/08/31(日) 00:12:26 ID:2y3f5D25
お前ら、まひるさんにお疲れ様ってちゃんと言ったか?
804pH7.74:2008/08/31(日) 01:01:17 ID:6814tHcy
>>802諸悪の根源だろ
805pH7.74:2008/08/31(日) 01:35:09 ID:Y73K0DZB
>>780
遅レスだけど現在使用中
酸性に傾くかなと思ったけど7.0丁度で変化なし
だけどやっぱ水槽用じゃないのか養分が多いらしくアオミドロの嵐になるぞ
でも水草増えまくってきてからはアオミドロも消えてきたから水草水槽なら大丈夫かと
806pH7.74:2008/08/31(日) 15:27:43 ID:nddDkKoP
なんか最近思うのは、
やっぱエアレと水流が大事だなー。

底面が強いって言われるのは
エビが活動してる場所の水がちゃんと
循環してるからじゃないのかなー
あたりまえだけどw

うちは外部にディフューザーだけど、
もの凄い増えてる。

ソイルの上の水がちゃんと循環するように
調節すると良いと思うな。
807792:2008/08/31(日) 16:34:30 ID:aM4c4ebS
>>793
そうなのか・・・サンクス
808pH7.74:2008/08/31(日) 18:54:09 ID:h6VZHRCI
脱皮の前後っておとなしくなる?
809pH7.74:2008/08/31(日) 18:57:01 ID:b+lL0rq+
こないだ底面一面モスにしてた人だけど
ビー20匹頼んだついでに半分どかしてみた
結果やっぱりソイルに群がって、モスでツマツマしてるのは少なかった
ふーむ
810pH7.74:2008/08/31(日) 19:12:07 ID:+G/yCFGt
ソイルに付いてる微生物を食べてるんじゃまいか
811pH7.74:2008/08/31(日) 19:37:25 ID:Aon5YWNu
見慣れないものに寄ってくるだろ
俺は衣装ケースで育てたプレモス溶岩や流木を店に卸す前、一週間ほど掃除させるために水槽に入れるが、入れると必ず寄ってくる
なんか旨もんが付いてるんかと思ってたが、新品の竹炭も入れたら寄ってきたし
812pH7.74:2008/08/31(日) 19:46:01 ID:csGjUug3
いれたらなんでも群がるよ。
813pH7.74:2008/08/31(日) 19:52:55 ID:2cMgVnfs
何故だろう?
夏先から
☆にもならないが、抱卵もしなくなった・・・・・
814pH7.74:2008/08/31(日) 20:02:07 ID:7/1R+2rd
倦怠期です
815pH7.74:2008/08/31(日) 20:04:35 ID:+j7tg8uL
MC小宮が出たぞ
816pH7.74:2008/08/31(日) 22:54:11 ID:7RSSODCZ
つぶした イチゴ いれとけ ポ
817pH7.74:2008/08/31(日) 23:46:06 ID:W+l0UrPr
抱卵すると見た目ですぐわかるのでしょうか?
818pH7.74:2008/08/31(日) 23:53:47 ID:Qyl2rFa6
うん
わかるよ
819pH7.74:2008/08/31(日) 23:57:10 ID:MBtVAeMx
最近レッドビーシュリンプを飼おうかと考え始め
調べてみると増えすぎた人から送料だけでもらえるって言うのをよく見た。
実際増えすぎるような状況になったらどうするのが普通なの?

820pH7.74:2008/09/01(月) 00:00:52 ID:BVhRLScK
中型熱帯魚の生餌
821pH7.74:2008/09/01(月) 00:11:37 ID:Sr7wel1i
赤がだんだん朱色っぽくなってくるのは
年老いてくるとなるものだと思ってたんだけど違う?
822pH7.74:2008/09/01(月) 03:48:38 ID:4PrSY2JJ
秋になったらビー入れようと夏にランプアイ10匹入れてたら
見事に水面にランプアイの稚魚が泳ぎ始めた。
果てさて・・・
J南モスとか水草に糸藻(アオミドロ?)沸きまくって
ウワーな状況になって来たからヤマト5匹パイロット兼ねて入れたら
一週間で殆ど消えた。ヤマトの食欲はすげーな

>>821
白と赤の境目が滲むように
朱がかってきたら
酸欠で重体かも。
823pH7.74:2008/09/01(月) 09:16:50 ID:MUSfCy7u
>>818
毎日、抱卵まだかまだかとエビ見てるんですが…変わった様子ありません。
抱卵してすぐは分からないのかも!?なんて思いましたが、すぐわかるんですね…。
ありがとうございました。
824pH7.74:2008/09/01(月) 10:00:25 ID:+KbwJd4A
雌がいなかったりして
825pH7.74:2008/09/01(月) 10:38:08 ID:MUSfCy7u
>>824
8匹いるんで大丈夫かと思うんですけど…
まだ飼って20日なんで焦りすぎですよね。
826pH7.74:2008/09/01(月) 11:24:38 ID:h1hwsGrY
>>823

焦るな、後少し待て

>>824

オクで買ったら30匹中26匹雄だった
827pH7.74:2008/09/01(月) 11:48:23 ID:2mlSwjRw
wwwww
828pH7.74:2008/09/01(月) 11:51:49 ID:KAy51Y7e
>>826
4匹も雌入れてるなんて良心的じゃまいかw
829pH7.74:2008/09/01(月) 11:55:42 ID:76Lqqvqm
>>826
よければソイツのID晒してくれ
830pH7.74:2008/09/01(月) 12:00:55 ID:h1hwsGrY
>>829
すまんな、もう二年半位前で引っ越しもしたから
履歴がない

>>828
…、良心的なのか?
最終的に3匹はオスに襲われ落ちた
まあ何回かの出産の後だから諦めもついたが
831pH7.74:2008/09/01(月) 12:16:50 ID:FNFfn/Bj
>>825
エビは人間のメスや15-22歳の男と違い、年がら年中発情できない

しかし水槽始めて20日か…
まだ水ができてないかもしれん
2ヶ月は待とう
それ以降は水槽ごと窓から投げ捨ててホースで首吊るなり勝手にしてくれ
832pH7.74:2008/09/01(月) 12:27:57 ID:1fUQ6ioR
つまり10月は水槽が降ってくると
833pH7.74:2008/09/01(月) 12:29:24 ID:+KbwJd4A
>>826
おまいさんは幸せなほうだぞ。
>>365-367をみてみwww
834pH7.74:2008/09/01(月) 12:37:57 ID:76Lqqvqm
>>826
そんな事実を聞いても今日オクで買おうとしてる自分がいる。

てか評価がいい人でも雄ばっかだったりするもんなのか?
雄ばっか送る奴だったら悪い評価が結構ありそうなもんだけど。。
雌雄の判別なんて評価の後にするもんか?
835bakabon:2008/09/01(月) 12:43:16 ID:vKfIQEsC
ヤフオクで買うと確かに♀が1割か多くて2割だね。
どっかのHPで見たけど、生まれてくる割合が♂の方が多いって書いてあったが
実際どうなのかな?
836pH7.74:2008/09/01(月) 12:57:19 ID:2mlSwjRw
俺なんて出品するとき雌何匹雄何匹って言ってるぞww

雌雄は画像で判断してください!なんてわかるわけない。
こういう書き込みしてる奴のエビは買わないほうがいいよ。
837826:2008/09/01(月) 13:16:11 ID:h1hwsGrY
初めてのオクで練習がてらのつもりだったんだよね

そんな俺でも増えて水槽が手狭になったから今度は出品する側に
なってみるよ
もちろんオスメス何匹か表示して
838pH7.74:2008/09/01(月) 13:27:41 ID:xDrd/70P
落札者側からすれば、童貞・処女が良いと思う
つまり、1cm程度のエビが最も需要あるとオモ

2cmオーバーの♀なんて、買う気にはならないだろ?
抱卵する前に死にそうだ
839pH7.74:2008/09/01(月) 13:57:49 ID:MUSfCy7u
>>8311階の玄関に置いてるので窓からは投げませんw
最近、やっと馴れた感じで餌に群がったり手をいれて掃除しても怖がらなくなりました。
抱卵はこれからかな‥

>>838
…エビの話なのになぜか凹みます。匿名希望26歳♀
840pH7.74:2008/09/01(月) 14:20:29 ID:x7VU0/XZ
>>839
まだ抱卵しない大きさとかじゃないよね
メスが少なくてまだ未成熟とかだとまだまだじゃない?
841pH7.74:2008/09/01(月) 16:21:40 ID:1fUQ6ioR
26歳♀に素早く反応した>>840に些細な下心を感じたら挙手ノシ
842pH7.74:2008/09/01(月) 16:30:02 ID:2mlSwjRw
いや。実際俺自信が感じた。
843pH7.74:2008/09/01(月) 16:36:56 ID:hOEoGGJk
素早いか?20分って。
844pH7.74:2008/09/01(月) 16:56:02 ID:Ug6WVK5X
>>839
レッドビーについて俺と朝まで語り明かさないか?
845pH7.74:2008/09/01(月) 16:59:30 ID:H/QQXwcu
>>839
一緒にレッドビーと交尾について研究しよう
846pH7.74:2008/09/01(月) 17:05:24 ID:gCacdGgV
>>839
一緒に交尾について研究しよう
847カブトムシ:2008/09/01(月) 17:07:58 ID:U4Ys0YHm
>>839と交尾する。無理やりにでもだ!
848pH7.74:2008/09/01(月) 17:08:06 ID:1fUQ6ioR
>>843
うん、もっと早く気付いたらおれもからみたかった。
849pH7.74:2008/09/01(月) 17:14:16 ID:1fUQ6ioR
ちょっと待ってそこのカブトムシ!
順番だ並べ!
850pH7.74:2008/09/01(月) 17:36:05 ID:h1hwsGrY
すげーな839、大人気じゃん

851pH7.74:2008/09/01(月) 17:39:25 ID:FNFfn/Bj
最近>>847レベルでも犯罪予告で捕まってるよな
まあ俺は通報しない
852pH7.74:2008/09/01(月) 17:40:14 ID:U4Ys0YHm
                               _,. -‐=ニニニヽ、
                            _,.-= _,.-'´     `⌒
                         _,.-'::::::::/      }.、
                      _,..-‐':::::::::::::::j      r'ー !
             _,. ---、----'::::::::::::::::::::(´        }  /
          _,.-'´       i::::::::::::::::::::::::::ハ   ト、_,.イ /
         /          i:::::::::::::::::::::::::::/`ー‐' _,.-‐'
        i           人:::::::::::::::::::::::::し:::::r'’´
       ,.イ_   ___,.ィ仁二ヽ_r― 、^ーcー=-=-、
      frへ_ ̄フ≠´_,.-zZ'´__厂 ̄`ー、::::`ヽ、     )
 _,.-、__,.--≠´___/_,z-<´        `ヽ、Y_
`ー――-='´ ̄__ラ/               ヽこー、_
        r'´/´                   `ヽヽ
        !j´                        )ノ
>>849
はさみ殺すぞコラ
853sage:2008/09/01(月) 17:43:30 ID:N7y4XUwF
濾材ってどのくらいのペースでどのくらいの割合ずつ換えればいい?
854pH7.74:2008/09/01(月) 17:47:56 ID:76Lqqvqm
なんなんだろうなぁこの流れ。
855pH7.74:2008/09/01(月) 17:49:14 ID:76Lqqvqm
>>853
お前凄く面白い奴だなw名前なんていうんだ?
856pH7.74:2008/09/01(月) 17:49:33 ID:N7y4XUwF
水槽立ち上げ日: 半年前
水槽のサイズ: 90ワイド
濾過の方法と構成: パワーボックス9000
底砂: マスターソイル大粒10L
水草の有無: ナナ5〜6株のみ
温度/ph/KH/GH/No2/No3: 最近28〜30度
CO2の添加: なし
コンディショナ等:なし
水替えの頻度: 扇風機で冷やしてるから蒸発が早い。足すだけ。
個体の数: 15
個体の世代: 1〜2
良く与えるエサと頻度: 配合飼料
その他の添加物: ミロネクトン
症状(いつから・何が・どうした): みんな減る、抱卵しない

もうほとんど分かってますけど、温度が高すぎるんですよね・・・?
857pH7.74:2008/09/01(月) 17:54:11 ID:FNFfn/Bj
>>853
毎日一個交換するといい
割れたり欠けたりしたらその分も

>>856
はい
858セミ:2008/09/01(月) 17:56:07 ID:1fUQ6ioR
>>852
俺には時間がないんだよ!

>>853
櫨材なんて洗うことはあっても交換なんてしたことね
859pH7.74:2008/09/01(月) 18:58:47 ID:MUSfCy7u
>>840
確かにうちのエビ達は1センチ〜1.5センチだからちょっと小さいのかもしれません…
気長に待ちます。

それにしても、カブトムシにセミ…
カブトムシは臭いし、セミはうるさいから嫌だなぁ(・ω・`;)
860pH7.74:2008/09/01(月) 19:27:20 ID:CJLz66Uf
仕事から帰ってきたら、一番お気に入りの個体が食われてる…orz
861pH7.74:2008/09/01(月) 19:33:04 ID:FNFfn/Bj
腹がへってたんだから仕方がない
862pH7.74:2008/09/01(月) 19:35:24 ID:h/byWJac
そういうのは、選別して上級水槽へ隔離じゃねーの?
863セミ:2008/09/01(月) 19:38:28 ID:1fUQ6ioR
じゃぁなエビ子、カブトムシお前は風呂入ってまたくればいいよ
オレハモウダメダ
864pH7.74:2008/09/01(月) 19:56:25 ID:CJLz66Uf
水槽二台しかないからリセット時にはどうしても…


みんな水槽何台もってる?
865pH7.74:2008/09/01(月) 20:09:35 ID:nqTra9e/
>>3台だって言ってんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
866pH7.74:2008/09/01(月) 20:09:43 ID:h1hwsGrY
90×1、60×3、30×3…

最初は60が二本だった、しかも一つは熱帯魚用

気づけば…
867pH7.74:2008/09/01(月) 23:13:04 ID:up18gPF/
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64606990
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e84194099
こいつ病気なのかもな。
通報しても対処されねえぞ。ビッダーズの方がしっかりしてるわ。
868pH7.74:2008/09/01(月) 23:19:38 ID:FyX3s7Tw
>>867
実は自演じゃなくて常連お得意さんとか?
869pH7.74:2008/09/01(月) 23:34:57 ID:+KbwJd4A
>>867
また、吊り上げたw
>>868
明らかな吊り上げ
870pH7.74:2008/09/01(月) 23:49:15 ID:up18gPF/
最終的にこの2つのIDは自演だけど、繰上げするかもな。
毎回質問欄から自演すんなって書き込んでやるか
871pH7.74:2008/09/01(月) 23:50:07 ID:up18gPF/
>>868自演IDは評価がコメントに出てこない。
872pH7.74:2008/09/02(火) 00:13:37 ID:6tYMKe2Z
俺がオクで分けてもらったレッドビーとビー各10匹は
両方4匹づつ位はメスだったよ
グレードは選別漏れだからバラバラだったけど良いのも居た。
でも全滅させちゃったんだ、ごめん・・・ごめんね(´・ω・`)
ビーも水槽も水草も初めてだったんだ・・・ごめんね(´・ω・`)

濾材はうちは60cm上部式だから半年に一回くらいで
マットと生物濾過槽は期間ずらして交換。
それまでは月1か2で同じく期間ずらして洗う。
マットはよくもみ洗い生物ろ材は軽く濯ぎ。
30cmの外掛け式は2ヶ月くらいで交換かな。
873pH7.74:2008/09/02(火) 01:24:05 ID:O8RwJOSB
茶コケが最近出てくる様になってしまった
発生させないための対処法あるだろか?

マシモも投入したけど改善されない・・・
874pH7.74:2008/09/02(火) 02:01:39 ID:rHEn9HE3
茶コケはまだ水が出来てない証拠
875pH7.74:2008/09/02(火) 02:02:58 ID:yrvfhSpO
出来てもでるだろwwwエビが食らうならいいじゃないか
876pH7.74:2008/09/02(火) 02:29:44 ID:O8RwJOSB
水が出来てても出るから困ってるんだよね
よりによって1軍水槽に
他水槽は出てないんだよ

う〜ん稚エビのエサってことでやっぱガマンするしかないか・・・・
877pH7.74:2008/09/02(火) 07:05:18 ID:p47El36A
ヒドラ発見してしまった・・orz
878pH7.74:2008/09/02(火) 09:21:03 ID:vFZ0p+1r
スポイトちゅ!
879pH7.74:2008/09/02(火) 09:25:31 ID:w5zaP9v2
>>877栄養たっぷりソイル水槽なら一匹見つけたら終了だぞwwwww

何回リセットさせられたことかwwww

大磯なら繁殖しないけど、ソイルならゴキブリ以上の繁殖力。
880pH7.74:2008/09/02(火) 09:49:33 ID:p47El36A
マツモ様にぶら下がっていたorz
ゴールデンハニードワーフグラミーの水槽に避難させて、様子見。
硝子面のはスポイトちゅ!やってるところ
稚エビがいっぱい居るから、リセットは躊躇してる・・
881pH7.74:2008/09/02(火) 10:24:42 ID:SDagpZ7L
ヒント:水流
882pH7.74:2008/09/02(火) 10:58:50 ID:vFZ0p+1r
ヒドラは塩水で駆逐できるんだけどな
でもビーに塩水はまずいな・・・
リセット嫌ならこまめにスポイトで吸うしかないかもね

883pH7.74:2008/09/02(火) 14:28:46 ID:dTb6m6WX
2gくらいのビン(ソイル、無濾過、グロッソ畑)でエビ飼いたいんだけどムボーですか…?
水温だけ気をつければイける?
884pH7.74:2008/09/02(火) 14:49:27 ID:frCQSGyn
そのボトルで増やそうとか思わなければ大丈夫。
寿命は長くないから、他の水槽で繁殖→ボトルに入れて観賞、とかの方が良いとは思う。
885pH7.74:2008/09/02(火) 14:53:10 ID:dTb6m6WX
即レスサンks 今から買ってきます。
886pH7.74:2008/09/02(火) 15:07:17 ID:cZ078RqZ
>>883
イける
コッピーみたいな飼い方ね
887pH7.74:2008/09/02(火) 17:17:13 ID:Dasuaydj
>>881
この前もこの問題が出てたけど
ヒント出すなら詳しく教えてあげたらいいと思う
NGWordに「ヒント」って入れてる人も居るみたいだし
888pH7.74:2008/09/02(火) 17:20:58 ID:SbEBcGYE
スラングを否定するのが好きだよねえ消防は
郷に入らば郷に従えって言葉を知らないものか
889pH7.74:2008/09/02(火) 17:24:34 ID:JG+vRWZe
>>888
同じやつがグダグダ言っているんだろうな
890pH7.74:2008/09/02(火) 17:45:44 ID:jJSSO+rd
>>887
>ヒント出すなら詳しく教えてあげたらいい
そんなのは教えるヤツの勝手
無償で知識を得てるんだから文句言うな

>NGWordに「ヒント」って入れてる人
そんなヤツが居たとしても、それは知識を得る機会を自分から放棄してるだけなので問題なし

>>887
お前みたいなヤツは2ちゃん見ない方がいい
891pH7.74:2008/09/02(火) 17:57:45 ID:DuKxsD7m
>>887
もうちょっと自分で調べる癖を付けような

第2ヒント 水流に乗ってくる???を触手で捕らえる
892pH7.74:2008/09/02(火) 18:22:31 ID:Dasuaydj
>>891
自分で調べろってわからない人にいいなさいねw
893pH7.74:2008/09/02(火) 18:25:04 ID:aPhzSzIB
>>891
つうかそのヒントは間違ってるだろ
バカばっかかここは
894pH7.74:2008/09/02(火) 18:28:39 ID:Dasuaydj
>>893
自分でもよくわからないからヒントしか出せないのかもね
895pH7.74:2008/09/02(火) 18:41:41 ID:JG+vRWZe
痛いなあ
896pH7.74:2008/09/02(火) 18:49:29 ID:NGHhmD6V
「ヒント」なんて書く奴は、大抵釜ってちゃんだろ?
スルーすればイイじゃん
897pH7.74:2008/09/02(火) 18:53:28 ID:SDagpZ7L
スルーできるバカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>煽るバカ>>>>越えられない壁>>ヒドラ>>>食い付くバカ=勝手に盛り上がるバカ
898pH7.74:2008/09/02(火) 19:20:01 ID:Dasuaydj
>>896
ですよね
これから気をつけます
899pH7.74:2008/09/02(火) 19:24:13 ID:kuXu9CTI
さあ消防がたくさん沸いてきましたよ
バカに飼われるエビは短命な運命で可哀想だなw
900pH7.74:2008/09/02(火) 19:55:23 ID:JG+vRWZe
>>898
自演までしてしつこいよ
901pH7.74:2008/09/02(火) 20:20:53 ID:eciW/Xg2
>>897
踊る阿呆に見る阿呆という言葉があってな、・・まあいいや
同類よ

一方、見ざる言わざる聞かざる
これらは全て猿だ

つまり、阿呆>|生物としての壁|> 猿
902pH7.74:2008/09/02(火) 20:29:07 ID:W7+kOrs+
質問です。
モンモリロナイトやミロネクトンの水量に対する投入量の目安ってありますか?
また、どちらがより有効なのでしょうか?それともこれらは併用するものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
903pH7.74:2008/09/02(火) 20:59:52 ID:Dasuaydj
>>901
自演してないです
スルーして下さい
904pH7.74:2008/09/02(火) 21:01:17 ID:Dasuaydj
>>903
間違いました すみません
>>900
でした
905pH7.74:2008/09/02(火) 21:09:42 ID:vU1Ywq2w
必死だな
906pH7.74:2008/09/02(火) 21:27:51 ID:NGiw8BaN
>>902
モンモリ→50L に対し100〜200g前後
ミロネク→1水槽に1〜2kg

俺も昔使ってたけど、どちらも効果ないと思うよ
まぁこういった物は自己満だし、飼育初期は色々弄りたがるのが人の性かw
907pH7.74:2008/09/02(火) 22:04:07 ID:twXYkz7n
>>877
取り合えず、水草類はそのままでビーは出来るだけ救出して

CO2の大量添加でヒドラを駆逐。

なんなら、ドライアイスおk。
直接放り込むと温度が当然下がるから、ペットボトルにでも入れてエアチューブと
ストーンつけて添加してもいい。

まぁ、ペパータオルでもかぶせて2時間もそのままにしてればまず、ヒドラもプラも全滅してるよ。

で、エアレーションしてCO2の曝気をしっかりしてから戻せばいいよ。

極低濃度のホルマリンならビー入れたままでも処理できるが
入手困難だし、バクテリアにも影響出るしこの方法は水草にもダメージが出るから経験者以外は扱いが難しい。
908pH7.74:2008/09/02(火) 22:22:54 ID:eciW/Xg2
>>906
お前の昔は1ヶ月単位だから困る

>>902
珪藻土はミロネクトンだのモンモリロナイトだのゼオライトだの無駄に区別されているが、レッドビーを飼うにあたって必要な量などない

まあ組成的には、pHを6から7.5周辺に保つ効果はあるかな
一握り入れればいいよ
気持ち程度
909pH7.74:2008/09/02(火) 22:33:14 ID:GYqYipZD
みんな、1日どのくらい水槽覗いてるの?
9:00に出勤→ライト点灯
17:30に帰宅→ライト消す
こんな調子だから休みの日以外は真っ暗な水槽覗いてる。
夜の点灯も考えたけど、今の時期は虫が集まりそうで…
910pH7.74:2008/09/02(火) 22:52:42 ID:vU1Ywq2w
俺もそんなもんだがね
休日に水換えしてからゆっくり見てる
911ポの人:2008/09/02(火) 22:53:36 ID:EjqXEnnM
(∩゚◇゚)⊃↑バカぢゃねぇの? キャバこは オカズぢゃなく だくんだよ? このドーティが ぃっしょう ヲナってろ バーカ ポ
912pH7.74:2008/09/02(火) 23:32:16 ID:ri2Zh+d9
>>909
タイマー使って点灯時間3時間くらいずらせよ。
おまえんちが野外なら知らねーけど普通の家なら虫なんてこねーよ。
913pH7.74:2008/09/02(火) 23:43:50 ID:aNJiAHgI
タイマーはいいよ
ライトなんて自分でやればいいと思ってたけど
やっぱあると楽

安い奴でいいから買ってみな
914pH7.74:2008/09/02(火) 23:48:11 ID:+cZjRpag
タイマーならホームセンター行けば980円で売ってるぞ。オラは安売りで798円で買った。
915pH7.74:2008/09/03(水) 01:33:43 ID:LxnQATPy
>>908
>まあ組成的には、pHを6から7.5周辺に保つ効果はあるかな
ねーよバカ。知ったか乙!

仮にあったとしても、pH6から7.5周辺じゃあ幅あり過ぎw
そんなの保つとは言いません

>一握り入れればいいよ
もうね、何と言うか(苦笑)君エスパー?
916pH7.74:2008/09/03(水) 04:27:39 ID:A2JfX5u/
ところで、いまさらな質問だが
モンモリとか珪藻土岩類の塊?は水槽に入れる時
そのままドボン?それとも細かく粉にしてから入れるの?
917pH7.74:2008/09/03(水) 07:50:19 ID:nxN/PQoS
>>909
タイマーか。ケチって買わなかったけど、1000円以下で買えるなら買ってこようかな。
聞いて良かった。ありがとう
918pH7.74:2008/09/03(水) 10:17:01 ID:OXC47ziw
ためになるスレだなw
919pH7.74:2008/09/03(水) 10:43:18 ID:5c3mh4jg
もう夏もおわると言うのにお前らはw
920pH7.74:2008/09/03(水) 12:30:00 ID:jEayfgOb
>>916
洗ってからドボンだろ
液体で入れたいならジクラウォーターでいいし

そのままって考えが湧く時点でなんかな…
921pH7.74:2008/09/03(水) 12:48:19 ID:jEayfgOb
>>915
効果はあるよ
ズバリ言うと中性(pH7)に保つ作用だが、無知なお前が知ったかで否定した範囲外ではより強く《溶け出す》

まあググッて見て来い
922pH7.74:2008/09/03(水) 13:04:37 ID:EaUOgFpm
つまらん釣りをして遊ばないようにな
923pH7.74:2008/09/03(水) 13:54:23 ID:/iNqufe4
>>921
いや、多分お前が釣られてんだろ?

つか、モンモリロナイトとミロネクトンを一緒に考えてる節があるけど
全くの別物じゃねーの?
どちらも、中性(pH7)に保つ作用が有るかどうかはシラネーが
相当の量入れなきゃ、効果無いんじゃないか?
そもそも、中性(pH7)に保つ作用を期待して入れるものじゃないと思うが。。。
924pH7.74:2008/09/03(水) 13:55:27 ID:VQOtZ7EP
むしろ921が釣ってる
925pH7.74:2008/09/03(水) 14:11:39 ID:0FOOvFLg
要するに>>921が嘘を言って楽しんでいるってことだな。
926pH7.74:2008/09/03(水) 14:13:58 ID:SxERuEyS
まあ
通常はペーハーなんて気にせず飼えるしな
927pH7.74:2008/09/03(水) 14:25:19 ID:jEayfgOb
>>923
「思う」だけか
俺の意見は「研究結果が書いてある」
つまり、俺の意見は事実
お前のは妄想に過ぎない

いいから読んで来い
トロクセーな
928pH7.74:2008/09/03(水) 14:31:29 ID:EaUOgFpm
グダグダと恥ずかしい奴だな。
929pH7.74:2008/09/03(水) 14:34:28 ID:/iNqufe4
>>927
だからよー
お前の言ってるのはモンモリ?ミロ?どっちの事?
それともこの2つは同じ物なの?
930pH7.74:2008/09/03(水) 14:37:31 ID:7wOcFLjI
そんなもの入れなくても大丈夫だぞ。
931pH7.74:2008/09/03(水) 14:47:11 ID:bVJwZ1Vs
モンモリロナイトはpHを下げる
ミロネクトンはpHに影響なし

って認識してたけどな

まぁ、そんなの使わないけどな
932pH7.74:2008/09/03(水) 15:12:41 ID:dnee3Izs
この際全部混ぜて粉々にして底砂利にして逆流防止弁外して全システム電源落として殺虫剤空になるまでぶんまいて水槽を便所として活用して一日待てば問題解決じゃね?
933pH7.74:2008/09/03(水) 16:32:41 ID:jEayfgOb
>>928
お前かな
異論反論ないなら閉口しとけ

>>929
質問?にしちゃ態度がアレだな
よう分からん

>>930
確かにな

>>931
お前の環境はアルカリ性なんだな

ミリオン(商品名)もミロネクトン(商品名)も水質を中性に近づけるスメクタイト属だろ
934pH7.74:2008/09/03(水) 16:45:03 ID:EaUOgFpm
釣り宣言して しつこい奴だなぁ
935pH7.74:2008/09/03(水) 16:48:49 ID:jEayfgOb
反論ないなら閉口しろ
無駄口野郎
936pH7.74:2008/09/03(水) 17:04:08 ID:0FOOvFLg
釣りなんでしょ?
自分で言ってたでしょ。
937pH7.74:2008/09/03(水) 17:11:41 ID:UJzN+O6B
要するに、お前らカルシウムが足りないんだよな
938pH7.74:2008/09/03(水) 17:29:17 ID:bVJwZ1Vs
水槽の環境なら弱酸性だな
939pH7.74:2008/09/03(水) 17:35:13 ID:VQOtZ7EP
盛り上がってるトコ悪いんだがこの流れつまんね

940セミ:2008/09/03(水) 18:32:43 ID:ltahbwi/
>>939
よんだ?
941pH7.74:2008/09/03(水) 18:36:42 ID:jEayfgOb
>>936
釣ったら締めるだろ?
釣りした事ねえから絡むんだろうがな
942pH7.74:2008/09/03(水) 19:03:13 ID:0FOOvFLg
>>941
それなら諦めなよ。
しつこく絡むことないよね。
943pH7.74:2008/09/03(水) 19:05:50 ID:jEayfgOb
>>942
文字の読み書きに不自由しているようだな

シメルっつってんだよ
944pH7.74:2008/09/03(水) 19:08:19 ID:7wOcFLjI
うちのレッドビーが抱卵したよ〜
945pH7.74:2008/09/03(水) 19:09:54 ID:jEayfgOb
おめでとさん!
946pH7.74:2008/09/03(水) 19:10:16 ID:UJzN+O6B
エナメルモスラの出品マダー?
947pH7.74:2008/09/03(水) 19:20:55 ID:um890iOd
テトラの5in1でpHが一番黄色いくらい酸性寄りなのですが
少しだけ中性に寄せたほうがよいでしょうか
最近ぽつぽつ死ぬし抱卵しても脱卵するし…
pH少し上げるとしたら何使えばいいんでしょうか
水換え・足し水共に外に汲み置いた水道水使ってますが変動しません
948pH7.74:2008/09/03(水) 19:26:18 ID:UJzN+O6B
>>940
まだ生きてるのかお前はw
949pH7.74:2008/09/03(水) 19:32:19 ID:jEayfgOb
>>947
何度でも言おう

「ミリオンA(純秋田県産モンモリロナイト)」がお薦め
950pH7.74:2008/09/03(水) 19:35:23 ID:fKQ4w7Sh
エビ発送するからダイソーの100円発泡ボックス買いに行ったのに
300円のしかなくて涙目・・・・。

前回は70個一人で買占められて、他の店舗行ったら500円のが一つ・・・。

今日入荷してると思って行ったのにメーカー欠品だって・・・・。

ダイソー以外に売ってないんですかね???
これじゃあ60サイズオーバーだ・・・。


池田大作 創価学会 大創産業 乙
951pH7.74:2008/09/03(水) 19:40:11 ID:jEayfgOb
言い忘れた

出来れば底床をホース吸い出し掃除もしてくれ
ホースの先にストレーナをつけ、水をバケツに吸い出すんだ
底床を漁ればガシガシ沈殿物や稚エビが流れ出して行く
エビはアレして戻す

二年に一度はやった方がいい
952pH7.74:2008/09/03(水) 19:44:01 ID:0FOOvFLg
>>943
不自由なのはあなたのことでしょ?
>>921を読み返してね。
953pH7.74:2008/09/03(水) 19:45:33 ID:ZxnbHKs7
>>949
業者うぜーよカス
954pH7.74:2008/09/03(水) 19:46:20 ID:0FOOvFLg
>>950
カインズホームでダイソーと同じ形の105円発泡箱が売っていたよ。
どこの店舗でも売っているのかはわからないけど。
955pH7.74:2008/09/03(水) 19:48:26 ID:SxJZOLNF
水作エイトMで濾過してる水槽でビーが抱卵した。
嬉しいんだけど、稚エビの吸い込みが心配だ。
うーんどうしよう。水作エイトのままでOK?
956pH7.74:2008/09/03(水) 19:51:06 ID:nxN/PQoS
>>950
今の時期ならホームセンターの行楽コーナーとかに売ってたりするよ。130円くらいだけど。

んでさ、オークションで買ったアマゾニアフロッグ?フロッピー?とかいう浮き草に、透明で白っぽい虫?がついてたらしく、水槽にへばりついてるんだ。
こいつの名前を教えてよ。
駆除方法も教えてくれると尊敬します。
一応、ティッシュでとったんだけどさ…。
957セミ:2008/09/03(水) 20:06:00 ID:ltahbwi/
>>956
アマゾンフロッグピットな、
樹液は少ないし不味いけどたまに油虫とかハダニが食ってたなぁ。
殺虫剤とか物騒なもん振り回さずにてんとう虫さんに依頼するといい。
あぁ夏が終わる…
958pH7.74:2008/09/03(水) 20:16:10 ID:iGCLNOWF
>>955
OK。
稚蝦は勝手に出たり入ったりする。
959pH7.74:2008/09/03(水) 20:19:16 ID:jEayfgOb
>>952
俺は俺が言ったとおり、獲物を釣り上げ、叩いて締めている
普通の釣りだろう

釣られた雑魚は「締め」すら読めないし、力関係も正に釣り
何ら問題無い

>>953
確かに俺はICT業者だが、別に園芸用品を売っても利益などない
うざいとしてもニートよりは遥かにマシだしな
960pH7.74:2008/09/03(水) 20:22:58 ID:iW3E7MRe
次スレのご案内

レッドビーシュリンプ 23匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220440551/
961pH7.74:2008/09/03(水) 20:23:48 ID:qBgy21aD
>>10読めないのか?
最近の厨房の夏休みはいつに終わるんだ。
962pH7.74:2008/09/03(水) 20:30:25 ID:Xx5yOlls
>>960
乙です
何もしない人は無視しときゃいい
963pH7.74:2008/09/03(水) 20:31:10 ID:rpdkkP3D
別に夏休みでなくとも下校時刻はとっくに過ぎてるがな
時間感覚のないオッサン引きこもりニートかよw
964pH7.74:2008/09/03(水) 20:36:25 ID:iW3E7MRe
>>961
御免なさい (´・ω・`)
965pH7.74:2008/09/03(水) 20:36:36 ID:rpdkkP3D
そもそも>>10っていつからテンプレ扱いになったんだ?
>>10なんか初めて見た気がするわ
このスレの>>10が勝手に言い出しただけのマイルールだろ
966pH7.74:2008/09/03(水) 20:43:51 ID:EaUOgFpm
>>965
このスレで初めて登場したようだな。
おそらく>>10=>>961で思い通りにいかず
怒り心頭なんだろ
967pH7.74:2008/09/03(水) 20:46:01 ID:SxJZOLNF
>>958
Thanks
このままいじらないことにします。
なぜか水作エイトの水槽はやけに調子がいい。
968pH7.74:2008/09/03(水) 20:46:24 ID:jEayfgOb
俺様憲法を制定して守らそうとする英雄は俺と同類だな

かなりえらい
969pH7.74:2008/09/03(水) 20:46:39 ID:qBgy21aD
>>966
お前人の話に首突っ込むの大好きなのなw
まあ本人認定でもなんでもいいけど、
スレ立てんのがどう考えても早いってことが理解できないの?
970pH7.74:2008/09/03(水) 20:49:57 ID:fKQ4w7Sh
水作8エイト>>>>各水中フィルター
971pH7.74:2008/09/03(水) 20:50:56 ID:EaUOgFpm
そんなカッカすりなよ
新スレでも粘着してるしな。
972pH7.74:2008/09/03(水) 20:53:50 ID:rpdkkP3D
>>966
その線が濃そうだなw

>>969
そこまで怒るほどに早くはないだろ
どれだけ余裕のない生活してんだよ…
お前みたいなカツカツなヤツに飼われてるビーが不憫だわ
973pH7.74:2008/09/03(水) 20:54:20 ID:kUukWeQ2
あくまで目安ですが、何だかんだで
670だお(^ω^)

アクア初心者で30水槽に
ネオンテトラ5
ビー4が順調。

最近帰ってエビばかり見てる。
魚の動きってやっぱり想定内だわな。
974pH7.74:2008/09/03(水) 20:55:38 ID:qBgy21aD
>>971
>スレ立てんのがどう考えても早いってことが理解できないの?
↑読めてる?答えられる?
全くバカとの会話は疲れるな。
繰り返して強調しておかないと読めないのか。
ゆとり教育恐るべし。

>>972
「早めに立てちゃいましたw」
「心に余裕を持って許せよw」
お前の行ってることはつまり校だ。
おまえ友達はいるか?
975pH7.74:2008/09/03(水) 20:56:46 ID:kUukWeQ2
誤 670
正 970

orz
976pH7.74:2008/09/03(水) 21:00:50 ID:EaUOgFpm
書き込み量を考えれば、どう考えても早いっていうほど早くもないだろ。
ゆとりゆとり気持ち悪い奴だなぁ
977pH7.74:2008/09/03(水) 21:02:50 ID:qBgy21aD
>>976
あー?俺は一回しか「ゆとり」と行ってない筈なんだが。お前のほうがうるさいよ。
書き込み量が多いのは俺がカッカしてるからだけどなw
978pH7.74:2008/09/03(水) 21:04:47 ID:VYOeePnh
妄想は脳内だけに留めろ

本当に頭熱い奴みてると疲れるわ
とロムラーの俺が書き込んでみるtst
979pH7.74:2008/09/03(水) 21:05:56 ID:rpdkkP3D
>>974
下らん
イチャモン並みの物言いだな
その質問に俺が答えたところで、意味は成さないしどうせお前は信用もしないんだろ

そもそも次スレのスレ立ては早くはない
お前が顔真っ赤にしてる理由が分からん

それともあれか?
お前、もしかしてあの変なスレタイでスレ立て狙ってたから怒ってるのか?
980pH7.74:2008/09/03(水) 21:08:35 ID:qBgy21aD
関係ないけど
Read Only Member→ROM
なのにラーが付くのは何で?

>>979
お前詮索好きだよなあ。特に最後あたり。
あと認定も好きなんだね。
>その質問に俺が答えたところで、意味は成さないしどうせお前は信用もしないんだろ
決め付けて答えないあたりタチ悪い。勝手に決めるな。
981pH7.74:2008/09/03(水) 21:13:11 ID:rpdkkP3D
そうこうしてる間に>>10で言う980あたりとやらは迎えた訳だがw

>>960
いいタイミングでのスレ立てだったよ
乙華麗
982pH7.74:2008/09/03(水) 21:13:28 ID:VYOeePnh
アムラーみたいなもんじゃね?

わかんないけどw
983pH7.74:2008/09/03(水) 21:15:28 ID:qBgy21aD
アムラーとか「言ってみるテスト」とか…
何年前の人だよお前w
984pH7.74:2008/09/03(水) 21:16:11 ID:zhF/0Mzk
なんか混沌としてきた
次スレまで引っ張るのやめてね
985pH7.74:2008/09/03(水) 21:17:11 ID:VYOeePnh
年は24だよ

俺が厨房の頃はアムロさん全盛期だった件
986pH7.74:2008/09/03(水) 21:22:03 ID:WpxtSlKT
スレ立ては乙だが2人で取り合いするのにスレ消費すんなw
もう夏も終わりなんだから、どっちかが消えるだろ。
987pH7.74:2008/09/03(水) 21:22:34 ID:iBLAYQ7D
ID:jEayfgObとID:qBgy21aDのおかげで今日はよく伸びたな

内容的には全然面白くないんだけどさ
988pH7.74:2008/09/03(水) 21:23:43 ID:k20zTyRJ
>>984
次スレ早々に粘着されてるよ
ホント暇なヤツだなぁ・・・
989pH7.74:2008/09/03(水) 21:38:46 ID:fKQ4w7Sh
アムロ全盛期の頃って全然かわいくなかったよな。猿みたいで。


今の方せくしーでかわいい。
990pH7.74:2008/09/03(水) 21:40:39 ID:VYOeePnh
わかる
今ヤバいよね


まあアムロの話しはレッドビーシュリンプに関係ないから、ここまでにしときます
991pH7.74:2008/09/03(水) 21:44:27 ID:zhF/0Mzk
この状況ではもう質問者は来そうもないが・・・
>>947
俺も同じ経験あるけど(5in1でpHが計測できない程酸性)
テトラの試薬で測り直したら、弱アルカリだった
5in1を含め、試験紙ではまともな数値は測れないよ
試験紙以外で測り直すことを強く勧める
992pH7.74:2008/09/03(水) 21:47:35 ID:k20zTyRJ
>>991
5in1使ってるけど、アレそんなに誤差でかいのか?
993pH7.74:2008/09/03(水) 21:52:13 ID:jEayfgOb
>>992
pHで0.4はズレる



994pH7.74:2008/09/03(水) 21:55:12 ID:k20zTyRJ
>>993
マジか・・・
ちゃんとした測定キットを買うかなぁ


生め
995pH7.74:2008/09/03(水) 21:55:34 ID:zhF/0Mzk
>>992
うん。マジだよ
ちゃんと水槽水に1秒付けて、水切って1分後に計測
特にpHの誤差が酷い
996pH7.74:2008/09/03(水) 21:56:23 ID:zhF/0Mzk
ありゃw

仕方ない
997pH7.74:2008/09/03(水) 21:57:13 ID:k20zTyRJ
>>995
レスサンクス

ph調べるお勧めの器具って何?
良ければ教えて下さい


産め
998pH7.74:2008/09/03(水) 22:00:09 ID:jEayfgOb
まあ厳密に測定できたってそんなに役には経たないぞ
絶対値より、どう変化してるかの推移が大事だしな
ヤバい時は一気に酸性になってたりする
し、水換えしても変わらない

気にすんな

999pH7.74:2008/09/03(水) 22:01:24 ID:k20zTyRJ
>>998
分かった気にしない

・・・でも>>991程に誤差がでかいって聞くとなぁ
うーむ・・・



1000pH7.74:2008/09/03(水) 22:03:13 ID:k20zTyRJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。