【夏到来】レッドビーシュリンプ【11匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180785538/l50
やっぱビーシュリンプでしょ【10匹目】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1174044248/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【一匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129972309/
【赤】レッドビーシュリンプ2匹目【蝦】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149178417/
レッドビーシュリンプを飼おう!【3匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153411594/
レッドビーシュリンプを飼おう!【4匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1156930784/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ! 5匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1159182319/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ! 6匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161910452/
【抱卵】レッドビーシュリンプ 6【価格下落】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161603485/
1 :pH7.74:2007/06/02(土) 20:58:58 ID:MAGxjeK1
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【8匹目】

テンプレ(案)
・ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。 
 エビに関する話題なら質問から雑談まで楽しくやりましょう。
・質問をする場合は事前にスレを1から読みなおして下さい。
 同じような質問が良くあります。
 質問をする場合は飼育環境等をなるべく詳しくかつ丁寧に質問をお願いします。
・荒らしは徹底放置でお願いします。
 荒らしに反応する人も荒らしです。
以後追加あればよろしく 
 
2pH7.74:2007/07/26(木) 10:54:23 ID:BHLqWsjA
・最初に
エビは水質変化、水質悪化に敏感です。安定した水質で飼いましょう。安定した水の維持にはろ過装置必須。
物理ろ過だけでなく、バクテリアによる分解作用(生物ろ過)の理解も必須。

・水作り
水質悪化とは、アンモニアや亜硝酸が多くなることをいい、
水質安定とは、バクテリアが水質悪化の要因となる成分をすぐに分解してくれる事を言う。
分解過程は
アンモニア【有害】→亜硝酸【有害】→硝酸【水草が吸収してくれる】
アンモニアを分解して亜硝酸にする「亜硝酸菌」と亜硝酸を分解して硝酸にする「硝酸菌」
があるが、実は亜硝酸菌の方が増殖しやすい。
そのため空回しが短い期間だと、亜硝酸菌は十分にいるけど硝酸菌は少ない状態ができる。
なので2週間でしっかりと硝酸菌を増やすことが大事である。
亜硝酸菌は「アンモニア」がないと増殖しないし、硝酸菌は「亜硝酸」がないと増殖しない。
そのためアンモニアを発生させるためにパイロットフィッシュ(メダカやアカヒレが簡単)を入れる。
当然、その水槽にエビを入れるときは水あわせ(温度とPHを移動前・移動後ほぼ同じにする)をすること。
水質悪化とPHショックや温度ショックは別物。

・安定した水質とは
バクテリアが活発なら有害なエサの食べ残しやフンを分解して無害化してくれる。
水温は25度前後。低温よりも高温に弱い。28度超えたら冷やせ。急な温度変化は±5℃で死亡。
PHは弱酸性がよいといわれているのが主流。ソイルを使うと容易にできる。
※特に水換え時の急激な変化には注意すること。(初心者の死ぬ原因のほとんどがこれ)


・水替えについて
まず水合わせをする。当然カルキ等は×。カルキ抜きの際は置いておくではなく日光など紫外線に当てる。
一気にたくさん水を替えない事。基本的には5分の1以上換えない事。間違っても3分の1以上は絶対換えない!
少ない水の量で回数を多くするとよい。10分の1を毎日とか。
水質の安定している水槽ほど回数も減らす。
理想は足し水のみで水替えは少量をたまにする程度で済むような水質管理維持。

・水槽について
魚と違って多少過密でも問題ない。(一匹あたり400ml以上が理想だが200mlでもいける)
大きい水槽ほど水質は安定しやすいが、水温水質管理さえしっかりしていれば小型水槽でも十分。
ただし小さい水槽ほど、水温水質変化が起こりやすく管理が難しいため死にやすくなる。


・エサについて
エサは植物性と動物性とがある。基本は植物性をあげるようにする。
困ったら両方入ってるエビ用の人工飼料でよい。
植物性は、《完全に無農薬の》ホウレン草を与えるとよい。また水草とかコケとか勝手に食べてる。
動物性は、冷凍アカムシが良い。雑食なので熱帯魚のエサとかも食べる。
動物性はたまに与える程度でよい。(プラナリアとか発生しちゃう)
どちらも水を汚すので与えすぎには要注意。
コツは毎日ほんの少しずつあげる。水草があれば毎日あげなくても餓死することはまれ


3pH7.74:2007/07/26(木) 10:55:07 ID:BHLqWsjA
・水草について
簡単なのはアマゾンフロッグピットとウィローモス。
エサにもなるし、稚エビの隠れ家にもなる。勝手に増えるし育てやすい。安価。
それだけじゃレイアウトがちょっと…と言う人はアヌビアスナナやマツモ等。
《残留農薬付着の水草に要注意!!エビは気付かずに食べてしまい、中毒死します。》
ショップから買う場合も注意!!魚は大丈夫でもエビは死にます。
残留農薬は洗っても日に当てておいても取れません。残留農薬を検出したり無害化する方法も確立されていません。
流通経路や栽培方法をよく確認して購入しましょう。

・グレードについて
赤と白のラインが鮮やかかつ、白の割合が高いほど、グレードは高い。そして値段も高い。
値段は100円〜十数万円と幅広い。
言葉よりもググって写真見た方がはやい。(ムネチカやくりすたるれっどわーるどのHPに写真有り)
・混泳について
飼育するだけならできるやつもいる。メダカとかグッピーとか。
でも、親エビには危害加えないが稚エビを食べちゃうよ。繁殖を考えてるならやめたほうがよい。

・水の冷やし方
日常生活で使うエアコン・クーラーが一番効果的。でも電気代高い。
扇風機でも3度くらいは下がる。水の蒸発で温度を下げるので水量は毎日チェック。

・抱卵について
メスエビの腹に卵があれば抱卵。抱卵してるかどうかは見ればすぐわかる。
水温を25度にして日照時間を10時間、エサもアカムシなどの栄養価の高いものを入れると抱卵しやすい。
満月や新月が近いと抱卵を期待できる。(潮汐力によるらしいが謎)

・質問の前に
まずは自分の思いつくキーワードでググってみましょう。(ビーシュリンプ・CRS・クリスタルレッド・レッドビーシュリンプ等)
それでもわからないことがあればどんどん質問してください。
もちろんエビに関する雑談もOKですよ。

4pH7.74:2007/07/26(木) 10:57:30 ID:BHLqWsjA
テンプレ(案)
・ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。 
 エビに関する話題なら質問から雑談まで楽しくやりましょう。
・質問をする場合は事前にスレを1から読みなおして下さい。
 同じような質問が良くあります。
 質問をする場合は飼育環境等をなるべく詳しくかつ丁寧に質問をお願いします。
・荒らしは徹底放置でお願いします。
 荒らしに反応する人も荒らしです。
以後追加あればよろしく 
 
ごめんテンプレ探したあった。
今度からテンプレに上記の質問と荒らしの2つあたりを追加しない?
5pH7.74:2007/07/26(木) 11:09:19 ID:9RpTOFBY
・テンプレ【絶対コテ禁止】
コテ=荒らし確定スレです
6pH7.74:2007/07/26(木) 12:15:59 ID:Ljnx2J6R
>>1

透明あぼんとか専ブラのテンプレートも欲しいね
7ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 12:23:34 ID:DFUGX/o6
>>2 ・安定した水質とは ヨリ
>急な温度変化は±5℃で死亡。
っと有りますが、+5℃↑は危険性は有るけど
下がる分にはオイラの経験上は10℃とかでも大丈夫だったよ。

冬場、26℃水槽→10℃水槽 っと言う16℃差ドボンでも死亡は1匹も居ません
この場合水合わせの項目に「温度合わせ」として
「+5℃↑はキケンデスので温度合わせは2℃範囲まで合わせましょう」
ってな方が良いと思うなぁ。
8pH7.74:2007/07/26(木) 12:27:43 ID:Ljnx2J6R
経験上より一般に言われていることの方がテンプレとしては良いと思うです


ゑさんの言っていることは疑ってはいませんが一応
9pH7.74:2007/07/26(木) 12:32:35 ID:9RpTOFBY
前スレで最後の最後にゑ日記湧いてきたよ。
ゑ日記自体ましだとしてもゑ日記が書くと襾日記とゑ日記隊がでてくる事、自覚してほしい。
もう、ゑ日記も襾日記も同一扱いされてるんだから。
ゑ日記よ、このスレには頼むから湧いてくるな。

おまえは切札の後継らしく、るんスレに逝け。
10pH7.74:2007/07/26(木) 12:35:38 ID:Ljnx2J6R
奴のスレは放置でお願いします。
現状隔離スレとして機能しています。
11ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 12:41:03 ID:DFUGX/o6
>>8 なるほど。一般論と経験論では違ってくるかぁ。
余計なツッコミもうしわけありませんでした。

オイラの言いたいことは単一の水槽環境下にて
温度差±5℃以上発生する要因ってナンダ?っと考えてみて
ヒーター無しの冬か、真夏の窓辺水槽かな〜っと思い当たった事から
冬ならヒーター入れを勧め夏なら窓辺以外や扇風機、クーラーを勧めれば
っと思うも、温度が下がる方向で死んだ事は無かったな〜って経験値からのカキコでした。

水が出来上がっていない新規水槽の場合、
確かに水代え頻度は多い場合も有るし小型水槽なら±5℃も
有るのかも知れませんね。
12pH7.74:2007/07/26(木) 12:46:15 ID:vMQPRKJ7
>>11
なるほどなるほど確かにエビは低温への変化は強いけど高温への変化には
弱いのは良く分かる。
20℃から25℃は死なないけど28℃から33℃は危険だしね。
まあテンプレはあんまり細かい事を書くとキリが無いからあんくらいで
良いと思うよ。
ゑ日記さんも変なの湧いて大変だろうけど個人的には応援してるよ
13pH7.74:2007/07/26(木) 12:52:18 ID:vMQPRKJ7
荒れるといけないからあまり突っ込まないけど
>>5 >>9と前スレの荒らしはid見たら同じだしるんなんだろうね。
自分のスレが過疎ると思いだしたようにこっちに来て誘導しようとしてるんだろ。

コテ禁止しても自分のスレが過疎ったら思いだしたようにこっち荒らしに
来るんだから荒らしは構わず放置が一番良いんじゃね?

荒らしが来た時にそれに乗っちゃってコテ禁止とかスレ違いな事を話して騒げば
騒ぐほどよろこんじゃうだけだからエビ以外の話は徹底無視で良いんじゃないかな。

あとゑ日記さんもるんスレでちょっかいかけた事あるから標的になってんだろうね。
ゑ日記さんあんたも今後はるんは徹底スルーしたが良いよ。
14ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw

ただし、話の流れ上での雑談はすると思いますが節度を持ちたいと思います。
実質先月か先々月?ぐらいからは自粛し荒らしやアホも無視しております。
隔離スレにカキコした時は「切札」向けに矛盾点をタマラズ書いてしまっただけで
サムライさんが更生し目覚めた今はツッコミキャラなオイラの役名は終了したので
切札の後継とか言われてもオイラの方が出現は先な訳でw
今後はコテも名無しもみんなでナカヨク行きたいと思ってます。

無駄書き最後にオイラがコテ付けてる理由は
オイラがウザければ「あぽん消し」してくれって事です。
15pH7.74:2007/07/26(木) 14:09:13 ID:3JdpqA7U
ちんちん マンマン ポッ
16pH7.74:2007/07/26(木) 14:12:18 ID:aisT8HJv
>>14
後付けの言い訳はいらんよ
コテはずせといってるんだからはずしてね
たのむよ
17pH7.74:2007/07/26(木) 14:13:13 ID:3JdpqA7U
ちんちん マンマン ポッ
18pH7.74:2007/07/26(木) 14:17:07 ID:3JdpqA7U
ちんちん マンマン ポッ
19pH7.74:2007/07/26(木) 14:26:47 ID:3JdpqA7U
      ゑ      ゑゑゑゑゑ    ゑ        ゑ  ゑ   ゑ
    ゑゑゑゑゑ             ゑ        ゑ  ゑ   ゑ
      ゑ     ゑゑゑゑゑゑゑ   ゑ        ゑ  ゑ   ゑ
   ゑゑゑゑゑゑゑ     ゑ      ゑ   ゑ           ゑ 
      ゑ        ゑ      ゑ  ゑ           ゑ  
      ゑ       ゑ       ゑ ゑ           ゑ
      ゑ      ゑ        ゑゑ           ゑ 
20pH7.74:2007/07/26(木) 14:28:14 ID:3JdpqA7U
.ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

21pH7.74:2007/07/26(木) 14:28:45 ID:3JdpqA7U
.ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

22pH7.74:2007/07/26(木) 14:29:30 ID:3JdpqA7U
.ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

23pH7.74:2007/07/26(木) 14:43:16 ID:X4PDFL8P
>>14
あんたがコテはずして書き込めば良いだけなのに
なんで?コテに執着すんの?
そんなに目立ちたいの?
24pH7.74:2007/07/26(木) 18:32:36 ID:nORC9rqP BE:416032193-2BP(1276)
>>23 
うざければ、アボンし易いようにって書いてあるぞ。
もうこの話はやめないか、荒れるだけだから。


エアポンプのゴムが劣化して段々五月蝿くなってきたぜ、、、

やっぱだめだな、、600円のジェックス・・・
25pH7.74:2007/07/26(木) 19:01:45 ID:By6PK+tD
>>14
ゑ日記さん、みんながみんな何であなたの嫌なレスあぼんする為
に専ブラ使わないといけないんですか?あなたがコテ使ってまで
書込みをしなければすむ話ではないのでしょうか?
ここまで、みんなに迷惑がられてなお、自己中心的なレスは
やめていただけないのでしょうか?
この新スレ見ていただいても分かるとおり、あなたが書き込んだ
途端に荒れているのは分かっていただけるでしょう?
あなたの言い訳やアラシに対する対応を見ていると、るんと同じ
悪意を感じます。あなたに都合の悪いレスは、るん同様スルーですか?
お願いですから、これ以上あなたの書込みによってスレを荒らさないで下さい。
真剣に困っている方や一人で悩んでいる人の身にもなってください。
あなたのコテ付きのレスによってスレが荒れることを自覚してください。
スレが荒れることを分かっていてコテ付きでレスしていることに悪意を
感じますし迷惑です。
コテ付きのあなたのレスは仮に良いアドバイスであったとしても現状、只の
アラシであることを認識して、このまま大人しく消えてください。

後、みなさんも荒らしを全部るんのせいにするのはやめて真剣に
ゑ日記の事を迷惑がっている人が多いことを認識してください。
るんのせいにすれば解決という慣習は良くないと思います。
26pH7.74:2007/07/26(木) 19:11:10 ID:YvsRG8gX
外掛けの掃除終えてスレ覗いたらまたこの話題か

こういう奴(>>25)が全員消えてくれれば平和になるのにな。
コテがついてるとかついてないとか変なこと気にして
「荒れるからやめてください」といって荒らしの手伝いをする馬鹿が一番迷惑。(俺もだけど)
専ブラ使ってない奴は鯖の負担になるから迷惑。
ゑ日記に自己中だからコテ外せって言ってる奴の方が自己中。
こういう馬鹿に反応する俺みたいなのも迷惑。
27pH7.74:2007/07/26(木) 19:15:51 ID:S9cATfYZ
>>24
まぁ、いいポンプ使ってもやっぱりゴムが劣化してくるから
仕方ない。
28pH7.74:2007/07/26(木) 20:24:57 ID:uzYILZ1S
>>5>>9>>15>>23
こいつって荒らした後にディスプレー見てスレが反応するのを見てせせら笑ってるん
やろうなあ。
実際こういう悪意ある荒らしに反応すると負けだと思ってる

29pH7.74:2007/07/26(木) 21:29:08 ID:9RpTOFBY
エビスレ 害悪コテ
西の横綱 るん     東の横綱 ゑ日記
30pH7.74:2007/07/26(木) 21:32:18 ID:lO744kv4
>>28
>実際こういう悪意ある荒らしに反応すると負けだと思ってる

なんという矛盾www
31pH7.74:2007/07/26(木) 21:37:19 ID:aisT8HJv
>>28
そうでもない
俺はコテの人格を否定してる訳ではない
コテを否定してるだけだ
君の安価は全て同一人物だと思っているのか?
決めつけは良くない
改行変だぞ

テトラバイタル使った人に聞きたい
色揚げ効果ある?どんな感じで使ってる?
一度換水時に使っただけだが
以後二週間特に見た目変化無し
しょっちゅう使う物なのかね?
32pH7.74:2007/07/26(木) 22:13:04 ID:ZsMowQyO
エビ
33水盆 ◆cNBOXRwzUs :2007/07/26(木) 22:27:31 ID:H9E7iyFz
個人的にはバイタルならブリーディングウォーターの方が良い気がします
34pH7.74:2007/07/26(木) 22:31:58 ID:9RpTOFBY
>>33
このスレはコテ禁止です。
注意、一回目。
コテは、るんスレにどぅぞ。
35pH7.74:2007/07/26(木) 22:34:56 ID:5Gn6Svov
るん以外だったら何でもいいよ
36pH7.74:2007/07/26(木) 22:51:36 ID:nORC9rqP
正直ゑの何がいけないのか分からないんだが。
間違ったと思ったことはちゃんと訂正してるし、言ってること割と参考になるし
言動もまともな方だと思うんだけどさ

今まで相当アレな奴(コテ名書き込むのも嫌)が暴れてたから凄くまともに見えるだけなのかもしれないけどね

嫌ってる人はゑの何が嫌なの?駄目な所があればゑはそこは直すべきだとは思うし
直らないのであればコテをやめるべきだと考えるがどうかね?
37pH7.74:2007/07/26(木) 22:54:52 ID:AzrxTZ1p
>>34
ウザイ自治厨だな
オマエがるんスレに定住しろ
38pH7.74:2007/07/26(木) 23:03:13 ID:lZz39yjB
質問です。
水槽置いてる部屋で蚊取り線香焚くと
ビーたち死んじゃいますか?

水生リキッドは水に溶けて死ぬって聞いたけど・・・
39pH7.74:2007/07/26(木) 23:08:02 ID:uzYILZ1S
>>38
蚊取り線香でエビ死ぬのは聞いた事が無いよ。
ただエアレやファンしてると水性リキッドとか使ってると害があるって
良く聞くね。

>>36 >>37
ゑ日記が気に入らないってよりも、荒らしたいだけな気がするね。
多分コテが居なくなったら別の攻撃材料見つけて荒らすだけやろうから
コテ攻撃してる荒らしは無視が良いんじゃね?
40pH7.74:2007/07/26(木) 23:09:22 ID:nORC9rqP
>>38

今のところはエアレ無し、上部濾過、60センチ水槽がある部屋で
蚊取り線香炊いたりしてるけど死んだことはないなぁ・・・
換気をきちんとやれば問題はないと思う・・・けどやっぱエビも大きく分ければ虫の仲間だから
良くはないんだろうな。

エアレしてると外部の空気をより多く混ぜる形になるから多分NGかと思います。

参考にならないレスすいません。
41pH7.74:2007/07/26(木) 23:10:14 ID:S9cATfYZ
水性タイプの殺虫剤は強力だね。
漏れも注意しよう。
42pH7.74:2007/07/26(木) 23:11:44 ID:nORC9rqP
>>39
そうですね、荒らしが目的であれば無視が効果的ですね。

二度と相手にしないように心がけます。連投スマソ
43pH7.74:2007/07/26(木) 23:20:50 ID:By6PK+tD
>>36
@スレの流れからゑ日記さんが書き込めば荒れることが
誰の目から見ても明らかなのに『誓約書』等とふざけた
名目で書き込みをし、案の定スレが荒れているのに対処の
一つもしないことがいけないと思う。

Aるんは天然純粋バカだけど、ゑ日記は悪意を持ってスレが
荒れるのを楽しんでいるようにしか思えない書き込み方を
してる。

B例え、るんでもゑ日記がからかったりして、それを不快に思っている
人多いと思う。からかったり良くない。るんはるんで支持者いるし。
そんな人がゑ日記批判してると思う。

個人的だが私は、空気読めない人嫌いね。どこにでも空気読めないで
、みんなに嫌われる人いる。 ゑ日記まさしくそれね。

誰かが、るんに引き取り願い出したようだが、るんあっさり拒否ね。
るんも空気読めない人嫌いね。ゑ日記自業自得よ。
もう、ゑ日記居場所ない。さよなら、ゑ日記。forever


ゑ日記、悪ふざけもすぎると良くない。みんなから嫌われるね。
44pH7.74:2007/07/26(木) 23:21:19 ID:3JdpqA7U
ゑ日記調子ノリスギ
45pH7.74:2007/07/26(木) 23:39:44 ID:9RpTOFBY
ゑ日記支持者と思われる一団がるんスレ攻撃しだしたぞ。
るんVSゑ日記の構図が明らかになってきたな。
もしかして、切札ってゑ日記の自演だったんじゃね?
46ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 23:42:43 ID:DFUGX/o6
>>28 >>39 蚊取り線香、水性リキッド

蚊取り線香は燃やして煙りを出す
煙=高い所へ上がっていく性質=エアレのポンプが床に有るなら
あまり影響が出にくい。

水性リキッドは電気の力で霧状にした殺虫剤を
天井方向から床に向かって徐々に落ちていく性質
=部屋中まんべんなく行き渡るので蚊や虫も死にやすい
=エアポンプでも吸い込みやすく=エビにも効果覿面。

もともと蚊取り線香は風上方向に設置をし風下方向へ煙を流し
虫や蚊を退治するんだけど現代の家では気密性が高く
空気の流れが起きにくい家の造りになっているので
エアコンの効果や蚊取り線香等の効果を活かすには扇風機なども併用して
空気の流れを部屋に作るようにするのです。

っと言うのを頭に置いておけばどう殺虫剤と水槽を共存させるかのヒントになります。
例えば、水槽は風上に置きエアポンプは蚊取り線香やリキッドの煙を吸い込まない
そんな所に設置を考えてみる事になりますねぇ。
47pH7.74:2007/07/26(木) 23:50:03 ID:AzrxTZ1p
ここはかつてのディスカススレと同じ事を繰り返してるぞ。

スキルのあるコテハンが出る
     ↓
共感を持つ者が現れる
     ↓
それを妬む者が現れる
     ↓
嫌がらせをして追い出す


ま、ディスカススレでまともな奴、スキルのある奴は
自分たちで新天地を築いた。
結果、ディスカススレは粘着厨だけが残ってあのザマだ。
くだらんな、まったく
48pH7.74:2007/07/26(木) 23:50:49 ID:9RpTOFBY
>>46  よく懲りずに湧いてこれるな?あきれるの通り越して気持ち悪いわ。

ついでだから一つ聞くが、襾日記って、おまえの何なんだ?黙認してるようだし。得意の自演かぁ?
49pH7.74:2007/07/26(木) 23:52:50 ID:AzrxTZ1p
ゑも、嫉妬とヒガミで狂った粘着厨は気にしなくていいぞ
50pH7.74:2007/07/26(木) 23:59:02 ID:XvpoNOad
ID:3JdpqA7U ID:9RpTOFBY

この二匹が死ねばおk^^
51pH7.74:2007/07/27(金) 00:03:25 ID:+FSlKh1r
るんも隔離スレで大人しくしてたのにまた荒れ始めてなんか活性化してるし

もうこのスレも駄目だな、、、



つい三日前まで良スレだったのに、、、皆、今まで質問に答えてくれたりしてくれてありがとう。


もう俺は2ちゃんねるでビーシュリンプスレ関連見るのやめるわ。


もう荒れてグダグダのスレ見たくないし気分の悪い思いをするのは嫌だしね。


本当に皆、今までありがとう。
52pH7.74:2007/07/27(金) 00:22:03 ID:ZMjhBZg0
>>51そんなこといちいちレスすんな!
くだらん報告いらんわ
53pH7.74:2007/07/27(金) 00:53:16 ID:9H2CIPQY
>>46
じゃあ蚊取り線香の成分はビーに良くないということですね?

余談ですが・・・
蚊が蚊取り線香で墜落する現場をどうしても見たくて
ガラスのケースに蚊を閉じこめそこで蚊取り線香を炊いた事がある
結果は・・・一時間その状態で放置したけど普通に元気だった
煙たそうでかわいそうだったので逃がしてあげた
以後蚊取り線香は信用してません
54高校生アクアリスト:2007/07/27(金) 01:38:21 ID:qgoaBtFP
>>53
蚊取り線香の成分は、程度問題ですが人間にも作用しますよ。
ただ、人間とか大型の動物ではすぐに肝臓で分解されるので、蚊取り線香に含まれる程度では害はないってだけです。
エビには肝臓はあってもあまり発達していないか、体が小さいので、
エアレーションしている近くで焚くのは危険かと。
ちなみに、うちは蚊取り線香は愛用していますが、
蚊は落ちるというより忌避する、と言った感じです。
55pH7.74:2007/07/27(金) 10:51:42 ID:jdSG3U7R
最近飼い始めました。30センチに外掛け、ソイルファン、エアー、餌はひかりえびとほうれんそうをあげてます。生体は9匹で最近白い部分が薄く透明に…どうすれば綺麗に色を出せますか?
56pH7.74:2007/07/27(金) 11:05:17 ID:7ptduyxd
エビが殺虫剤や蚊取り線香に弱いと聞き色々
調べたら面白そうなサイトがあったよ。

実験結果一覧
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~niwasaki/department/jikkennkekkaitirann.htm

蚊取り線香実験
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~niwasaki/department/jikkenn3.htm

ノーマット実験
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~niwasaki/department/jikkenn5.htm

ここのサイトの実験結果を見ると、全然蚊取り線香などは
影響ないみたい。

でもみんなの話では影響あるみたいだし、気になるな。

ちなみに家の水槽は居間にあり、タバコの煙をエアポンプが吸うから
ビニールチューブがまっ茶色だけど、エビは孵化から老衰
を迎えるまで元気だからニコチンは影響ないようだ。
57高校生アクアリスト:2007/07/27(金) 11:13:05 ID:qgoaBtFP
>>55
色が薄くなるのは、pHの変動とか、水温の変動なんかも影響するのでしばらく様子を見てみては?
58pH7.74:2007/07/27(金) 11:26:21 ID:19rRQKxC
>>55
エビは成長すると色が抜けやすくなるよ。
あとは>>57の言う通りでPHや水温で色が抜けるよ
この時期は色抜けるのは仕方無いんだけど抜けた色が戻らないエビって
いるよね。
59pH7.74:2007/07/27(金) 11:26:33 ID:jdSG3U7R
なるほど、栄養不足なのかと心配になりました。ありがとうございます
60高校生アクアリスト:2007/07/27(金) 12:11:16 ID:qgoaBtFP
うちのビーは水温28℃くらいが一番色乗りが良いかな。
冬に22℃くらいになると抜けてしまう感じ。
pHは6.5くらいがベスト。
こんな感じの統計取ったら、高水温型、低水温型、高pH型、低pH型とかに別れそう。
61pH7.74:2007/07/27(金) 12:16:10 ID:19rRQKxC
なるほど、多分この時期ってか色が抜ける時期ってのは温度差が激しいとか
でエビに負担がかかってるって事なのかなあ。
PHはうちも6.5が一番色が良いけどどっかはPH7.1位が色が良いって書いてた
Blogあったから個体差あるんだろうね。
62pH7.74:2007/07/27(金) 14:14:41 ID:JnlVTlfz
ウチのビーシュリンプ、たまに、水槽の中を2〜3匹で運動会してるんですが、

単純に微笑ましく見ていていいですよね?


エアレーションを導入してから死亡例もなく、元気そのもの。

水槽の周りをグルグル元気に泳いでる。
63pH7.74:2007/07/27(金) 14:36:06 ID:PTrk0HxH
そいやうちの水槽にヒドラ発生で水温を30度以上で1週間放置か
グラミー入れるか迷い中ですけど、ヒドラ食べる魚でえびに害の少ない
お勧めってあります?
今のところテデトールでしのいでますけど面倒くさい
64高校生アクアリスト:2007/07/27(金) 15:08:54 ID:qgoaBtFP
運動会なら大丈夫です。うちでも、たまにグルグルしてる奴いますよ。

ヒドラを食べる魚は、だいたい稚エビも食べてしまいます。
ヒドラだけっていう都合の良い魚はたぶんいないかと。
65pH7.74:2007/07/27(金) 15:30:52 ID:PTrk0HxH
ですよねえ。
となると稚えびは隔離してヒドラを食べる魚を入れるか高温放置しか
ないですねえ。
魚に食べてもらっても、フィルターとかに残ってたらまた増えそうですし
難しいもんですね
66(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2007/07/27(金) 16:41:44 ID:tk+uwm5u
(゚◇゚)bかとりせんこうは むがぃか ポ
67ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/27(金) 18:24:05 ID:J+nI2u6U
>>53 梅雨入り前頃かなぁ 前スレでも一回書いたんだけど
オイラは蚊取り線香とかは一切使ってません。
窓を開けていても敷地周辺の風の通りが良いからか家には蚊とか小さい虫は少ないのです。
で、時々入って来る蚊とか小さい虫は殺虫剤では無くヘアスプレー(ハード)で
シュっと一吹きして撲滅させてます。

オイラが蚊取り線香を使わない理由のもう一つは
自分自身が蚊取り線香で酔ってしまうからですw
蚊取り線香を一度ジャンジャン焚いたら気持ち悪くなって3日ぐらい二日酔いみたいでした。
それ以来、蚊取り線香には敏感になってしまったらしく酔いやすくなったので
使わなくなりました。

で、>>54で高校生アクアリスト君の言うとおりオイラ自身も
水槽に蚊取り線香類を使ってもそんなに影響は無いっぽいな〜っと感じてます。
オイラが>>46で書いたのは 気になるならこうすれば?っと言う話しなだけですね。

実際の影響がどうなのかは>>56さんが見つけてくれたHomePageが
かなり参考になる感じですね。
68pH7.74:2007/07/27(金) 18:32:46 ID:K2JlSUeC
底床をザクザクしてしばらくし、水槽を覗いてみると、物凄い数の線虫(?)が!
水槽の壁にへばりついており、1平方センチ辺りに2〜3匹はいるようです
サイズは揃って1ミリ前後、プラや水ミミズとは違うとおもうのですが
何か手がかりがありましたら、よろしくお願いします
因みに水ミミズやプラは今まで沸いていません

サイズ 1ミリぐらい
色 白
動き 超スロー
69ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/27(金) 18:47:43 ID:J+nI2u6U
>>65 隔離する水槽が有るのなら
30℃でとか魚をとかでは無くCO2を使うと良いかもデスねぇ。

方法は、
ヒドラが居る水槽の水草を数株づつビニール袋に入れ
袋の空気を完全に抜き取ってからCO2を充填します。

CO2を充填した袋を何か丁度良いサイズの段ボールの箱に入れ
完全に光りを遮断し30〜40分ぐらい放置すればヒドラに関しては撲滅出来そうです。
スネールもCO2中毒を起こしひっくり返るので直ぐに水でジャブジャブ洗うと
コロコロと落ちていきますがモノアラ貝は生き残っちゃいますね。
コロコロ落ちたラムズやサカマキ等も洗った水に入れっぱなしだと復活します。
プラナリアはCO2ではダメっぽいみたいです。

数株をCO2でヒドラ退治出来たらそこから再スタートするのがイイカモですね。
が、せっかくヒドラ退治出来てる水槽が立ち上がったとしても
ヒドラの居る水槽からアミでエビを掬ってそのままドボンしたのでは
たぶんヒドラは入り込むと思うので移住の時も注意が必要ですね。
70ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/27(金) 18:50:24 ID:J+nI2u6U
>>68 ナメクジみたいにヌメェーっと動くなら
まずプラナリアでマチガイナイと思う。
71るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/07/27(金) 18:58:13 ID:wXEtLQwu

本日放送予定日です。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/

実況解説は本スレにてどうぞ
【安定期到来】レッドビーシュリンプ21匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184067679/

話によるとスーパー個体との抱卵メスが3匹いるらしい・・・ざわざわざわ
ラジオで話題になるそうだ・・・・・・・・ざわざわざわ
72襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/07/27(金) 19:09:27 ID:NTYiLyVW
久しぶりに来たらゑ日記様に害をなす輩が多数いるではないか?ん?
許せん、絶対に許せんぞ。このスレはゑ日記様の統治下にあるのだ。
ゆえに、ゑ日記様の許可なしにコテで書き込むなど許されることではない。

新一、貴様るんの親友のくせにゑ日記様に無礼だぞ。高校生もるんの親友のくせに同罪じゃ。このスレはゑ日記様と我々ゑ日記隊のみコテが許される。

ここしばらく【香ばしい】という表現について調べていたので、
このような荒らし連中を取り締まれなかったことを許してください、ゑ日記様。
しかし、調べつきました。答えは人権板にありました。
ゑ日記様に対して、その表現を使った貴様等は絶対に許せん。
ゑ日記様は、そのような身分の出身ではない。
誰もが認める高貴な身分の出身じゃ。決してBKSZではない。
私が保障する。ゑ日記様は我々ゑ日記隊が守る。
ゑ日記様、安心して書き込んでください。
7368:2007/07/27(金) 19:16:10 ID:K2JlSUeC
>>70
マジデスカ・・
ちょっとザクザクしただけで、この数では
外部&底面フィルターにも、プラが蔓延っているのは間違いないですね
またリセットかぁ、正直ツライです
質問に答えてもらって嬉しです、ありがとうございました
74pH7.74:2007/07/27(金) 19:27:03 ID:7OWF6TRQ
>>43
お前が空気読め。

理不尽なコテ叩きは脳内あぼーんしてればOK。
75襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/07/27(金) 19:27:06 ID:NTYiLyVW
今後はゑ日記様が書き込んだ時は【必ず】我輩も書き込むことに決めた。
ゑ日記様と我輩を同一と勘違いしている輩がおるようなので。
るんがスレにあらわれたようなので警戒態勢を敷く。
今宵はゑ日記様と共に、このスレとカススレで不敬の輩を退治するため暴れてくれるわ。
楽しみですな、ゑ日記様。
76pH7.74:2007/07/27(金) 19:31:36 ID:Ez/6Xt2s
>>73
プラナリアって数種類あるからね。
このスレのどっかにも誰かが書いてたけど南米のプラナリアって奴がそんな
感じらしいよ。
水が富栄養価してると気づいたらびっくりする位増えるらしい。
まあ線虫かもしんないけどね。
77襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/07/27(金) 19:32:06 ID:NTYiLyVW
>>74  貴様、ナイスなレスをするではないか?
そんなにゑ日記様が好きか?よい心掛けじゃ。
ゑ日記隊にはいらんか?
78pH7.74:2007/07/27(金) 19:42:34 ID:Ez/6Xt2s
>>73
>>76だけど追伸
プラナリア原色図鑑
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/plaj_list.html

1番のが普通のプラナリアだけど、8番みたいに色が白っぽくて
体長1ミリから3ミリの小型プラナリアだったらそうかもしんない。

これは水が出来ると自然に目立たなくなるし割と無害だった気がする。
79ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/27(金) 19:56:55 ID:J+nI2u6U
>>73 あまりに数が多く居るようなら
人工海水の元とか金魚の治療薬?として売ってる天然塩?とかで
飽和塩水(溶けるだけ溶かした濃い塩水)をピペット(スポイト)とかで吸って
ソイルや底の一番深い部分にユックリと入れてみると

もしプラナリアなら一斉にのたうち回って表に出てきて
かなりキモチワルイ光景が目撃できますw

が、その塩水によってかなりの数を減らすことが出来ると思う
気を付ける点はあまり何回も連続では使わないこと。

塩水を使う以上、水代えのペースは早めにする方が良いけど
あまりに水代えしすぎるのも問題なので程々に。

天然塩とか治療薬の塩もミネラル補給とも言えるので
プラナリアが増えてきたな〜って思ったら週1ぐらいで
塩水攻撃してみるのもアリだと思うよ。

オイラはプラ退治実験として人工海水の元(乾燥塩)を直接水槽に入れてみたけど
60〜90Cm水槽に1回でティースプーン1杯程度を週1〜2
エビも死ぬ事はなくプラナリアはのたうち回ってだいぶ減った気がする。

小型水槽だと直接入れるよりも水で薄めたのを使った方がイイカモネ。
80pH7.74:2007/07/27(金) 20:11:30 ID:ZMjhBZg0
襾日記=ゑ 決定。
ゑ日記お前のせいで襾日記バカがハシャイどる。
同一人物じゃなきぁお前が黙らせろ
81pH7.74:2007/07/27(金) 20:23:18 ID:Ez/6Xt2s
>>79
ゑさんそんだけ具体的な数字や時間出せるってあんたはやっぱりすごいわ。
今日は結構ためになったあんがと
82襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/07/27(金) 20:24:16 ID:NTYiLyVW
>>80貴様、ゑ日記様に対して無礼極まりないぞ。
この際だから貴様を含めた全員に命令する。このスレでの法律だ。
第1条 ゑ日記様を呼び捨てにするな!
第2条 ゑ日記様にタメ口で書き込むなな!
83pH7.74:2007/07/27(金) 20:46:56 ID:ZMjhBZg0
ゑ日記様って
新たな法律
1条 コテハン禁止!
2条 コテハン禁止!
8468:2007/07/27(金) 20:53:42 ID:K2JlSUeC
>>76
>>79
重ね重ねすみません
かなり凹んだけど、お陰で少し希望が見えました
リセットしない方向で少し頑張ってみます
本当にありがとです
85pH7.74:2007/07/27(金) 21:10:00 ID:zYTwnD/u
崩壊止まらないから誰か買ってくれ
8663:2007/07/27(金) 21:47:30 ID:WhbWPcCg
co2は盲点でした。これ知ってると水草や流木の移動が楽ですね
87襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/07/27(金) 22:11:40 ID:NTYiLyVW
>>83 ふむ。貴様のいう通り法律にコテ禁止をくわえんとな。
第3条 コテ禁止

このスレはゑ日記様と我々ゑ日記隊を抜かして適用されるので属人主義を採ることとする。
88pH7.74:2007/07/27(金) 22:20:14 ID:9H2CIPQY
今日はかなり暑かったね・・・・

濾過無し屋外プランター放置で飼ってる人居る?
今年の2月から水槽不足のため実験的に始めてみた
ヤゴとメダカも同居する中徐々に増え続ける、一方室内は伸び悩み・・・
今日はさすがに日中水温33℃オーバーしたがゆであがった個体はなし
死ぬ気配がないので水質調べてみたらあまりにも理想的な状態でワロタ
室内では色々手間かけてもなかなかうまくいかないのになあ・・・
89pH7.74:2007/07/27(金) 22:28:21 ID:z38bTzLy
>>87
そういう形で嫌がらせしてもゑ日記の株が上がるだけだぞ?
ゑが支持されるのは質問に対して的を得た回答が出来るからだ。
携帯使って複数のIDで多人数のアンチ装っても状況は変わらない。

何故かって?
皆、スキルの高いヤツの話を聞きたいからさ。
90るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/07/27(金) 22:29:19 ID:wXEtLQwu

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/

実況解説は本スレにてどうぞ
【安定期到来】レッドビーシュリンプ21匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184067679/

91襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/07/27(金) 22:30:19 ID:NTYiLyVW
>>81 貴様、ゑ日記帝国法 第2条違反じゃ!
逮捕する!
92pH7.74:2007/07/27(金) 22:30:51 ID:z38bTzLy
>>90
スキルの無い恥知らず乙!
93pH7.74:2007/07/27(金) 22:42:24 ID:9H2CIPQY
>>67
殺虫剤よりヘアスプレーですか
それはヘアスプレーには殺虫剤と比べエビにとって有害成分が少ない若しくは無い
ということでしょうか?何か細かいところを突っついてすんません

アンチコテの人々は名無し専用スレ作れば問題ないと思う今日この頃
94pH7.74:2007/07/27(金) 22:52:49 ID:V1qxG4VC
るんと同様のキチガイはスルーすればおkww
95pH7.74:2007/07/27(金) 22:54:12 ID:Ez/6Xt2s
>>93
ヘアースプレーは蚊を薬で殺すんじゃなくて、パリパリに固めて飛べなく
なるってゑさんが前に言ってた。
飛べない蚊は餓死するしかないらしい

ゑさんって何でこういう独創的なアイディア知ってるんだろうねこの人
96pH7.74:2007/07/27(金) 23:03:19 ID:5v8zJFcW
スプレーはギャツビーのがいいですよ噴射する量が多いので
97pH7.74:2007/07/27(金) 23:06:07 ID:wFMcUbIf
なんかさ、こんな事を書き込みするのも荒しだと思うんだけど、あえて一言。

襾日記=カスニートなんでしょ。口調や言葉まわしなんかよく似ているよね。
例えそうじゃなくても、カスニートと同じレベルな人間だから口調が同じに
なっても不思議ではないか・・。
今日ラジオがあるからって、そう頻繁に掻き回すなよ。君の住処はココじゃないんだから。

ゑ日記だろうと高校生だろうとなんだろうとエビ以外の事はカススレで話してくれ。
因みにおれはコテは反対。名無しでも良いでしょ。荒れる原因だし。あぽんすればそれで
良いなんて言葉は無責任すぎる。コテをつける事でコメにブランドを持たせたいのか?
でも良い話はこれからも大いに聞きたい。為になるし。

なんか偉そうな事を言ってスマソ。ということで、以降沈黙します。
98pH7.74:2007/07/27(金) 23:16:27 ID:jSvDbWqt
>>93 ちょっと勘違いしているようなので一言。
もともと、このスレが【コテ禁】なんだよwww
それなのにコテ禁のテンプレ貼られたらゑ日記が荒れるの
わかっていて、わざと書き込んだから荒れてるの。

>アンチコテの人々は名無し専用スレ作れば問題ないと思う今日この頃

いい考えだとは思うけど【名無し専用スレ】はここなんだよ。
だから誰かが【コテOKスレ】立てればいいんじゃない?
【コテOKスレ】ならゑ日記叩かれないし、そのほうがいいんじゃないか?

99(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2007/07/27(金) 23:25:30 ID:tk+uwm5u
(゚◇゚)bトンポ とばしとけ ポ
100pH7.74:2007/07/27(金) 23:33:06 ID:jSvDbWqt
そもそもなんでゑ日記だけ叩かれるんだ?
そこが問題なんだよ。
知識だけなら高校生さんやコエンザイムさんの方が遥かに上だし。
面白さならメカ沢さんの方が上でしょ?
でも他のコテは全然叩かれないよね?
高校生さんなんかはいい感じだから好き。

近いうち俺が【コテOKスレ】たてるからコテ批判の方は
我慢してくださいね。
101pH7.74:2007/07/27(金) 23:33:13 ID:z38bTzLy
>>98
そんなの聞いたことねーな?
オマエさっきまで隔離スレでるんをヨイショしてた奴じゃんW
102pH7.74:2007/07/27(金) 23:37:32 ID:ZMjhBZg0
>>101
俺のことか?
103pH7.74:2007/07/27(金) 23:41:11 ID:WliK5N+0
>>100
ゑが問題あるんじゃなくて、問題ある奴がゑに粘着してるんだよ。
そもそもここはエビスレであってスレ違いな事は外でやってくれんかね?
善意で書き込んでるのかもしれないけどスレ違いな会話で盛り上がっても
荒らしが喜ぶだけで見てる者からしたら迷惑なのよ。
結構ここ見に来てるけどテンプレにコテ禁止とか聞いた事も無いし
テンプレ通り荒らしは放置で良いじゃないか
104pH7.74:2007/07/27(金) 23:41:40 ID:jSvDbWqt
>>101 えっ、これ違うんか?

5 :pH7.74:2007/07/26(木) 11:09:19 ID:9RpTOFBY
・テンプレ【絶対コテ禁止】
コテ=荒らし確定スレです



105pH7.74:2007/07/27(金) 23:42:39 ID:9H2CIPQY
>>95
その理屈は分かるけど・・・俺の言ってることはそうじゃあなくて
なんと言ったらいいのかつまり・・・殺虫剤を使うのをためらう人がヘアスプレーならおk
とする根拠を教えていただきたいってことです・・・うまく伝えられない俺

>>97
ちょっと雰囲気が似てるってだけで同一人物扱いしたりするのもどうかとw
オイラでもちょっとした人気コテの物真似ぐらいならすぐに出来ちゃうねぇ。
最近はここもそんなに小さな世界でもないと思うよ。襾は君と同じアンチコテの1人だと思います。
わるのりすんませんでした。

>>98
その通りかもしれませんが、勢い的にはコテ擁護派の圧勝みたいな感じがします
アンチコテはグチばっかりで荒らし扱いされてる最近の流れではどうにも
特に初心者で質問する側から見ればコテの人は安心感があって支持されてるような・・・
106pH7.74:2007/07/27(金) 23:47:03 ID:WliK5N+0
これ以上いるとスレが荒れちゃうから寝るけど

>5 :pH7.74:2007/07/26(木) 11:09:19 ID:9RpTOFBY
>・テンプレ【絶対コテ禁止】
>コテ=荒らし確定スレです

さすがにこれをテンプレってのはちょっと無理があるよ・・・・

107pH7.74:2007/07/27(金) 23:48:37 ID:WliK5N+0
>>105
殺虫剤は広範囲に広がるのと毒がある
ヘアースプレーは割と狭範囲で毒が少ない。
エビへの影響を考えてじゃないかな?
108pH7.74:2007/07/27(金) 23:50:38 ID:pmHVK1tS
荒れれば荒れるほどるんはにやけ顔(してやったり)
109pH7.74:2007/07/27(金) 23:51:28 ID:l58i+5Pc
レッドビー、ずーっと買い足しもせず10年ほど勝手に世代交代しながら生きてるんだが
さすがに他の血を混ぜないと悪いよね?
110pH7.74:2007/07/27(金) 23:57:12 ID:jSvDbWqt
>>106
でもテンプレはテンプレとしてコテが書き込む前に
書かれているから認めないと。

エビスレは3つだね。
るんスレ
ゑ日記スレ
名無しスレ
こんなに必要ないと思うけどしょうがないか。
それにしてもレッドビーに関してだけだよ、こんなに荒れるたり
スレ乱立してるの。
コテ同士仲悪いのなんとかならんかね?
コテ同士仲良くすればスレ一つで済むんじゃない?
111pH7.74:2007/07/28(土) 00:01:51 ID:nl6khMGt
>>110
>でもテンプレはテンプレとしてコテが書き込む前に
>書かれているから認めないと。

前スレ嫁。
112pH7.74:2007/07/28(土) 00:06:05 ID:63r3XgFR
>>107
理解しました

>>109
10年も買い足しせず累代を重ね続けられたことに驚き
俺はたったの数ヶ月で何度全滅させたことか・・・
10年続いた秘訣を是非教えて下さい
113pH7.74:2007/07/28(土) 00:07:18 ID:C4pkWEJn
>>110

いやその理屈はおかしい


コテ同士も別に仲悪くないし

隔離スレの奴くらいだと思うんだけど仲悪くしてるの
114pH7.74:2007/07/28(土) 00:18:13 ID:CDMmsbev
>>109
うちも11年維持してるから問題無いと思います。
選別の結果かうちのビーは少し長生きで、やや大きめ。
115pH7.74:2007/07/28(土) 00:55:54 ID:9H0pt8zJ
>>105
殺虫剤は虫殺す。エビは虫に近い仲間なんで死んじゃう。
ex水草の残留農薬や残留消毒薬で死んじゃう。(魚は平気)
ヘアースプレーは虫固めてる
影響まったくないこたないんだろうが別に直接の死因になるような害はないってことでしょ
116pH7.74:2007/07/28(土) 01:06:54 ID:QiNIyYwO
>>112
コツといってもなぁ〜(~~)
CRS単独で飼うのはもちろんですが、
安定した濾過と週1回1/3の水替えと2ヶ月に1回程度のプロホース?による簡単な底砂掃除かな。
サーモは24℃設定(夏場は軽く超えちゃいますが、FANを気休め程度に回してる)
ADAのアクアソイルとモス・ミクロソリウムなどの水草を多めに入れてました。

最初は45cm水槽で5匹から初めて短期間であっという間に数十匹になり、
モスなど水草が茂ってくるといつの間にか200匹を超えてました。
その頃にはさすがに45cmでは狭いなと感じ、60cm規格水槽へ買い換え。
上と同じよう構成で飼ってたら何百という数え切れないほどに増えてしまった。

一度、仕事が忙しくて水替えを怠ってしまった時、さすがに水槽内のバランスが崩れ
PH4くらいまで下がりほとんどが死滅。
かろうじて生き残った強いエビ数匹が頑張ってくれて、また自然と増えてきた。
現在は100匹いるかいないかくらい。まぁこれくらいが安定して良いかも。

メインの餌はクロマフードを与えてます。たまに冷凍赤虫や寿命で死んだカラシン系小魚をあげてる。
自分的に思うのはやはり週毎の水替え、全体的に行き渡る程度の餌量、モスなどの藻類を多めに入れてやることでうまくいくのではないだろうか。

>>114
ありがとう。
私は選別してないなぁ。白が薄れちゃってるけどその辺あまり気にしない。
117pH7.74:2007/07/28(土) 01:14:00 ID:7dWu4Eca
118pH7.74:2007/07/28(土) 01:23:35 ID:QiNIyYwO
添加剤か..必要ないな〜(^^)

エビ専用フードとかお店でよく見かけるけどやっぱりそっちがいいのかな?
私はずっとクロマフードだった訳ですが(´・ω・`)

熱帯魚もメインはクロマフード。
水質に影響与えないってのが売りらしいが、水替えを怠るとダメだね。
119pH7.74:2007/07/28(土) 01:57:53 ID:CDMmsbev
>>118
クロマって懐かしいね。
冷凍のとかあって使ってみたかったなぁ。

添加物といえばHB-101を入れてます。
ビーへの効果は解らないけど、ビーの水を水替えに使ってる、小型魚にはいいので入れてます。
120pH7.74:2007/07/28(土) 16:48:35 ID:bZaJ8RKC
カスコテが暗躍してるなw
みんなカスに踊らされるなよ。

理不尽なコテ叩きはスルーしましょう。
相手してたらきり無いよ。
121pH7.74:2007/07/28(土) 17:44:57 ID:SiMQ0q+R
ふぅ、コテ出現しないと平和だね。
俺、コテ賛成派だったけど、ここまで荒らしいなくて平和だとコテ反対派の人たちの意見もわかるなぁ。
コテ出現は荒らし出現だからね。
122pH7.74:2007/07/28(土) 18:36:00 ID:7dWu4Eca
ビー買うにはどこのブリーダーがおすすめですか?
とりあえず値段等関係なしでメリット、デメリット等
ありましたら教えて下さい
123pH7.74:2007/07/28(土) 18:55:30 ID:jvsxsns7
ヤフオク
124pH7.74:2007/07/28(土) 19:34:23 ID:C4pkWEJn
オク掘り出し物いるけど詐欺られる危険性もあるよね

ショップとか大手が出品してるのならある程度信用できるとは思うけど


近所のショップで自分の目で確かめて買うのが確実じゃない?
125pH7.74:2007/07/28(土) 19:47:25 ID:Ik3Z82Sz
>>122
今は夏場だから良いブリーダーは結構お休みしてるよ。
まずビー欲しいならビッダーズとヤフーのオークションを1週間見る。
気に入ったエビがいたらそのブリーダーの評価を良く見る。
綺麗とか予想通りとか満足って沢山書いてあれば割と良いのあるよ。
出品多いのに評価のコメントが少ない物やありがとうってしか書いて無いのは
外れが多かったりする。
これは親画像とか兄弟画像って書いてあって出品個体の画像が無いのは詐欺多いね。
とりあえず君の欲しいタイプのエビがどのようなのか書いてくれないと
詳しいアドバイスは難しいね。
126pH7.74:2007/07/28(土) 20:04:04 ID:JSTUPBZw
先輩方に教えていただきたい事があるんですが・・。
ビーを飼い始めて何の問題もなく順調に増えてきているみたいですが
チエビに対して特に何もしてあげてないのです。
放っておいても餓死したりしませんか?
なにかチエビに餌が回りやすい方法・餌の種類・給餌方法等
アドバイスお願いします。
127pH7.74:2007/07/28(土) 20:10:13 ID:y7Uw7BBG
茹でたホウレン草を食べます。(無農薬)
あと、名前なんかも付けてあげると
餌をあげた時に呼ぶと、隠れていても出て来る様に成ります。
128pH7.74:2007/07/28(土) 20:13:15 ID:C4pkWEJn
>>127


それなんてカ(ry
129pH7.74:2007/07/28(土) 20:16:13 ID:Ik3Z82Sz
>>126
特に稚エビに特別に餌は与えて無いけど、隠れ家兼餌になるような
水草やモスを多めに入れて、シュリンプバクターなんか入れると結構効果あった
ような気がするよ。
稚エビは確かスレの1から読んだら結構出てたんじゃないかなあ。
稚エビは水質の変化に親よりも弱い感じかして、水質が悪化すると抱卵しても
稚エビが居なくなる事があるから、変にいじったり餌をやるよりも水質管理さえ
しっかりしてれば問題無いと思うよ。
130pH7.74:2007/07/28(土) 20:27:41 ID:6+fhppyR
>>126
つ 産卵ネット
131pH7.74:2007/07/28(土) 20:58:26 ID:/h3lGOaF
Vバンドとはどんな模様ですか?
132pH7.74:2007/07/28(土) 21:33:27 ID:n9Mr1Wp9
熱帯魚用の水槽などでヒメダカ(稚魚もいます)を既に飼っているのですが、
ビーシュリンプも入れたいのですが、同居できるでしょうか?
133pH7.74:2007/07/28(土) 21:58:00 ID:eY/HrOeB
>>131
お腹のバンドが赤ふんどしみたいに太いのが太バンド
お腹のバンドがハイレグみたいにVの字になってるのがVバンド。
人によってはVバンドは下までバンドが繋がってないVじゃないとVバンドじゃ
無いって言ってる人もいる。

>>132
親エビとの同居は出来るけど増やしたいならメダカの稚魚でも稚エビばんばん
食べまくるから稚魚はホームセンターで安いプラケース買ってお引っ越しが
お勧め。
134pH7.74:2007/07/28(土) 22:18:23 ID:/h3lGOaF
わかりました
ありがとうございます
135るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/07/28(土) 22:37:16 ID:1xu0Hcbi
カスはカススレにということで遺棄にきました

324 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 22:32:27 ID:Y4cO5dbq
まあまあ、皆さん落ち着いて。
せっかく安定期到来したらしいんだから、いじりすぎはよくない。
放置が一番、安定の秘訣ですよ。
136(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2007/07/28(土) 23:51:46 ID:JCigytGA
(゚◇゚)bはやく スゲーえび よこせよ ポ
137pH7.74:2007/07/28(土) 23:54:26 ID:uJpVSRzR
>>135
るん、てめぇ今このスレはコテ出現しなくて流れが良くなったのに
コテで書き込むな。また、ゑ日記等のコテ湧いてきたらどうするんだ?
責任とって、おまえのスレで引き取れよ。

>カスはカススレにということで遺棄にきました

コテ外して書き込みしろ。このスレはコテ禁だ。
138pH7.74:2007/07/28(土) 23:58:56 ID:SiMQ0q+R
わぁ、せっかく、いい流れだったのにコテ湧いてきた。
るんに便乗ってコテ連中恥知らずだよな。るんの事叩いておいて便乗かよ?
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:56:36 ID:BOM4QMTd
いい加減スルーすればいいのに…過剰に反応してさ。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:55 ID:5LcIZQdl
コテハンにいちいち反応する人の書き込みが一番無駄な書き込みですよ

屋外飼育は放置でげんきに育つぞー
141るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/07/29(日) 02:08:13 ID:NUbG+l6G
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

351 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:45 ID:ZmQwUY+3
>>348
えびバブルは今は昔ということだw

>>350
当然の結果であるw



貴様等もこのカススレなら自由に日記を書いていいぞ!
そして、自らのビーを晒せばいい。
なんせ、このカススレは我輩たちの日記帳だからなw

そして、本スレである「レッドビーシュリンプ11匹目」には
決して迷惑をかけてはいけない。

貴様等には、是々非々で臨むであろうことを切に期待している。

142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:03:38 ID:yhwQfzAD
>>139 >>140
荒らしを放置出来ないとスレの流れがどうしてもこうなっちゃうよね。
荒らしに関わるとスレが荒れるって分かってるんだから前みたいに
完全放置してりゃ良いのに、コテ批判すれば名無しが反応するって分かってから
完全に荒らしのペースに乗せられてるよ。

るんは非難でも中傷でも構ってくれる事が嬉くてたまらない人なんでしょ?
多分この流れはるんにとっては待ち望んだ流れだろうから反応せずに放置しようよ。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:51 ID:Ot770TZo
このコテ叩きただの荒らしじゃないの?
もしかして夏房?
コテ叩きなら最悪板でどうぞ
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:31:16 ID:XBkc29hF
コテハン叩きはスレ違いどころか板違い

最悪
http://tmp6.2ch.net/tubo/
↑で好きなだけやりなよ
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:59:55 ID:uHGVXPyZ
思い通りにいかないのが2ちゃん
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:35:10 ID:5vRwIGMJ
荒れると祭好きの夏厨が集まるよ。
みんなもちけつ!
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:56:25 ID:0O2YkKWT
この板うざくなってきたのでもう来ないよ。

148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:57 ID:9T8AL9Zb
>>142
みなさんご意見有り難うございます。
私の発言でスレが荒れちゃってごめんなさい。
このスレのマナーとしてはテンプレにある通り
ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。 
エビに関する話題なら質問から雑談まで楽しくやりましょう。

って事でスレ違いなコテ叩きやコテ禁止等のエビと関係無い話はスルーするのがマナー
ですね。
最近エビと関係の無い話題で荒れてたのでつい書いてしまいました、ごめんなさい。
私もこれ以後エビと関係の無い話題はスルーします。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:04:22 ID:1iIzPD4e

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
150pH7.74:2007/07/29(日) 21:37:47 ID:Ot770TZo
はじめてオクでエビをかったぜ
北海道から関西までって改めて考えたらやっぱり心配だな
151pH7.74:2007/07/29(日) 22:25:41 ID:KrMFEWsY
>>150

かなり距離あるな、、、無事届くといいな。


環境整えてワクテカしようぜ!
152pH7.74:2007/07/29(日) 22:31:51 ID:1k0FCnaL
>>150
北海道の俺には本州の奴がわざわざ北海道からエビ買うのが理解できません。
153pH7.74:2007/07/29(日) 23:45:13 ID:BOM4QMTdO
皆さんはビー達の色揚げには何を使っていますか?
154pH7.74:2007/07/29(日) 23:52:17 ID:kf0hJ8fs0
赤ならほうれん草 白なら白い粉
155pH7.74:2007/07/30(月) 00:28:36 ID:ebSuS4yt
うちはトマトジュース
156(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2007/07/30(月) 03:46:25 ID:wy1jFx8V
(゚◇゚)bネベになんなよ?  ポ
157pH7.74:2007/07/30(月) 06:52:09 ID:bsbcbUeB
色上げは今は特に考えてないな、取り敢えず安定して増やせるようになれることを目標にしてるから
158pH7.74:2007/07/30(月) 11:13:44 ID:5GAj8uf9
4月からレッドビー30匹飼ってて初めて1匹死んじゃった。
他のビーやラムズに死体食われてる。(>_<)
159109:2007/07/30(月) 18:08:41 ID:QTKr9km/
>>154
ほうれん草って色揚げになるの?
白い粉って何ですか?


今までCRS単独で飼ってたから気づかなかったけど、
突然死したCRSを別の熱帯魚水槽へ入れてやるとものすごい勢いで喰らうんだね。
エビ皮を剥いて身を放り込むとあらゆる魚が喰らい付いてきた。
大変な御馳走らしい。

そういえば以前飼ってたアピストがエビ大好きだったが、普通のカラシン系魚までガッツリくるとは..
160pH7.74:2007/07/30(月) 19:37:22 ID:9wlEVfLc
>>159
凄く良く食うんだよ。
エビを潰してエビにやると凄く良く食うんだよ。
161pH7.74:2007/07/30(月) 23:30:24 ID:qsrE6gba
>>159
ビーの世界で「例の白いやつ」と言えばモンモリロナイトのことだべ。

でも、色を良くするには日光浴に限るがな。
162pH7.74:2007/07/31(火) 00:32:42 ID:4ggMX+/h
d。
あーモンモリロナイトのことね。
そういえば昔からあったなぁ、使ったことはないけど。
163pH7.74:2007/07/31(火) 01:22:36 ID:TKqw0gUJ
高グレードのビー水槽にライト店頭したまま二日放置したらビーが死んでた
水温29度でそろそろファン出さないといけないな
164るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/07/31(火) 02:23:49 ID:HeTbRthw
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

575 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 00:32:58 ID:7KVx0SHR
キーワード【 水温 ワイド わし 我輩 水槽 エビ 抱卵 】

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ねとらじ〓ihou薬板〓 [薬・違法]
アクアリウム板@議論スレ [削除議論]
ぶっちゃけると中村俊輔は邪魔でイラネ14 [日本代表蹴球]

581 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 02:13:43 ID:7KVx0SHR
きめえw

ザリガニシュリンプオーナーww
165(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2007/07/31(火) 04:01:10 ID:EcbeysiH
(゚◇゚)b↑アソタが かす なんだろ? ポ
166pH7.74:2007/07/31(火) 04:59:18 ID:wJy9oWfJ
通販専門店 Discus Stageの餌ってどうですか?
167pH7.74:2007/07/31(火) 12:21:10 ID:F3RJScN5
>>166
沈下性の餌じゃ無いので沈みにくいです。
ビーの反応は普通の餌って感じです。
168pH7.74:2007/07/31(火) 13:08:12 ID:HBtxVVxA
こっち過疎ってない?
るんすれ盛り上がってる
169pH7.74:2007/07/31(火) 13:28:27 ID:EtBcj0q3
本スレは過疎くらいで調度良いです。


隔離スレが盛り上がって1000越えちゃうと折角隔離してるのがこっちに来ちゃうので勘弁してほしいですね


まあそんなことはどうでもいいです。






エアストーンでも買ってこようっと。
170pH7.74:2007/07/31(火) 17:07:09 ID:kbAyQPUs
バクテリアの入ってる飼育水60センチ用の物を30水槽に全て入れてしまいました。。バクテリアが多いとマズイ事って何でしょうか?三日経ちましたが今のとこ皆元気です。【生体7匹、26から28度、エアロと外部フィルターでろ過、餌はほうれんそう】
171pH7.74:2007/07/31(火) 17:13:32 ID:TKqw0gUJ
>>170
栄養の枯渇→バクテリアの死滅→水の腐敗とか、まあ気にしなくて良いけどこの時期にエビは
キツイね
172pH7.74:2007/07/31(火) 20:20:10 ID:ZwNk6iYi
>>166
ありゃ、おとひめでないの?
173109:2007/08/01(水) 00:15:35 ID:cQMKTzr7
ヤフオクでレッドビー用の餌を買ってみようかなとも思ってたんだけど、クロマフードで十分かな?
シュリンプ用餌はビタミン、ミネラル、高タンパク質とか謳い文句がたくさんあるけど..。


昔、オクで車海老繁殖用の餌を買ってみたがとても食いが良かった記憶がある。
174pH7.74:2007/08/01(水) 01:19:23 ID:mfMPZ0Ui
スレ違いかも知れないけど、この前ペットショップに
行ったら「エビ伝説」っていうカブトエビの飼育セット
があって、懐かしくて買ってしまった。
説明書によれば汲み置きした水を入れて2日くらいで孵化
と書いてあったけど、汲み置きするのが面倒で
同じエビだからいいやと思って、ビー水槽の水で
やってみたら、全然孵化しなかった・・・

エビの水槽の水はビー達には良くても、田んぼのエビには
向いて無かったのかも。
175高校生アクアリスト:2007/08/01(水) 01:29:49 ID:GzmibNir
>>174
ビーで大丈夫なら構わなそうですが…
pHとか硬度が影響したんですかね?
ソイル系ならあってそうな感じがしますけど。

176pH7.74:2007/08/01(水) 06:52:41 ID:wuXjIbzG
>>174
もう気温が高すぎだろ。5月くらいにやれば良かったのに。
177pH7.74:2007/08/01(水) 07:54:07 ID:KeTm3M7y
>>174
卵をいっぺん乾かしてもう一回、説明書通りにやってみ
178pH7.74:2007/08/01(水) 08:45:26 ID:+1+LSiF0
うーん気温でしょうね、カブトエビが孵化するのは5月の後半あたりだった気がします

専門スレ見つけましたので一応貼り


@@@   カブトエビ 2匹目@@@
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1137806924/
179174:2007/08/01(水) 20:29:30 ID:mfMPZ0Ui
皆さんレスありがと。

エビの水槽=いい水だと思ってた。

卵は見つからないので、地道に上澄みを汲んで
残りをこの暑さで蒸発させてみます。

あとカブトエビスレを教えて頂きありがとう。
180pH7.74:2007/08/01(水) 21:30:42 ID:uLuimpDN
ビー用の餌を色々と検証しているようなサイトはないでしょうか?
181pH7.74:2007/08/01(水) 22:08:30 ID:y4pR3J+E
>>180
餌の検証サイトで新しいのは知らない。
餌はチャームとかで売ってるエビの餌で調べた名前をネットで徹底的にググったら、
Blogで感想書いてるのが結構引っかかるから、使ってみたい餌があった時はとりあえずググってるよ。

色々やったけど、ホウレン草を週に1回 植物性の餌 SOUとかエビ玉を週に2回と動物性の餌
DOUや赤虫を週1に落ち着いたよ。

餌だけど>>180が今どういう環境でどんな餌使って何が不満か分からないと、
具体的には答えられない。
182pH7.74:2007/08/01(水) 23:08:11 ID:yF+QhUDP
90センチ水槽で大小あわせて1000匹くらいの水槽の水が急激に茶色に濁った、
流木も入れてるけど流木って急激に水の色が変わるほどアクだす?
183pH7.74:2007/08/01(水) 23:16:31 ID:70yNdLEw
>>182
出ます
184るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/02(木) 04:52:19 ID:Sj+qJgdd
test
185pH7.74:2007/08/02(木) 04:55:11 ID:BdJODddM
るんさん。急に書き込み出来なくなりました
186pH7.74:2007/08/02(木) 10:05:50 ID:vNpQabDZ
冷凍ミジンコ入れてみた

あんまり食わないね
187pH7.74:2007/08/02(木) 13:05:52 ID:Bg3Ifj7X
甥っ子が俺の留守中にひかりえびを一瓶40センチ水槽に入れやがった…
底一面ひかりえび…
もうだめぽ…
188pH7.74:2007/08/02(木) 15:48:22 ID:TZgSdJ2K
自分の住んでいるところは水道水にカルキが入ってないって聞いたから、
カルキ抜きをせずに足し水だけでやってきたけれど、どうもそれが原因みたいでポツポツ☆になってる・・・
そこで今度からカルキ抜きをしようと思うんだけれど、どのぐらい日光に当てればいいのか。
また、日光に当てることによってpHは変化するのか教えて下さい。
189pH7.74:2007/08/02(木) 15:51:58 ID:Fx9J446j
>>188
水道管をさびさせないように二酸化炭素が入っててpHが低いから日光に当ててれば二酸化炭素が放出して
pHは多少上昇するかな?
190pH7.74:2007/08/02(木) 15:53:02 ID:XbsEbA/N
一日ぐらいで充分
もし気になるようなら沸騰させれば間違いない

phは知らんけど気にするほどじゃないんじゃね?
心配なら計れば良いだけだし
191pH7.74:2007/08/02(木) 20:23:11 ID:TZgSdJ2K
>>189>>190
ありがとう。参考になったよ
192pH7.74:2007/08/02(木) 20:57:35 ID:ZL1xeDYY
煮沸はポットでやらないでね。
酸素もなくなって☆になる。
193るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/02(木) 22:46:49 ID:Sj+qJgdd
◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/

今日はカネダイ本町田店オープンセール記念に木曜日放送らしい・・・ざわざわざわ
194pH7.74:2007/08/02(木) 23:07:00 ID:Bg3Ifj7X
質問です!水槽の壁に1mmあるかないかの微生物みたいなのが増えて来ました。動きはビクビク、泳ぎ方もビクビク小刻みに動き、形はおたまじゃくしのようなものです。プラと呼ばれるものでしょうか?あと、よく、ヒドラっていうのを聞きますがどういう奴なのか教えてください
195pH7.74:2007/08/03(金) 00:16:37 ID:OMDpokc0
196pH7.74:2007/08/03(金) 00:19:48 ID:NfrHfLUG
>>195
ヒドラ対比してないから分かりづらくないか?
>>194
ヒドラは刺胞動物なんでイソギンチャクとかクラゲみたいに刺胞が付いてる、それがヒドラは5本ある。
大きさは1〜2_程度
197pH7.74:2007/08/03(金) 00:29:14 ID:mrMlvtkS
この質問何回目だ?
2chは知っててgoogleは知らないのか?
ググって三分で解決するような質問多すぎ
198pH7.74:2007/08/03(金) 00:32:58 ID:T3p1gExu
>>194
ミジンコ?
199pH7.74:2007/08/03(金) 06:49:01 ID:Ez0tejNt
>>194
ケンミジンコでググると良いよ
200ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 09:46:38 ID:bx59i33l
レッドビー飼っているんですが、ソイル使ってもなかなかPHが落ちません
理想PH6.5
60ワイド水槽、エーハ2217+ZR75,2213&2213サブ エアレ有り
生体 レッドビー20尾程度、モスまぁまぁ 流木小2 ミロネクトン少々
原水7.4 ベアタンクで1週間エアレ後注入 GHは計っていません
現在、7.8程度 これはCO2が水槽内に多いのか?少ないのか?
化学不得意でググッても良く理解出来ません
他にPH上げる要素はないと思うんです
誰が親切な人ご教示願います
201pH7.74:2007/08/03(金) 10:40:41 ID:W7/KfXNy
水道水は蛇口から出てくるまでは圧力が高いため、通常状態よりも
気体が多く溶け込んでいます。蛇口から出るとそれらが放出される
ため pH は上昇します。

で、そこで妙に pH を低下させることを考えるよりも、急変を避
け、安定させることに注力した方が良い結果を得られると思います。
202pH7.74:2007/08/03(金) 10:49:36 ID:qY0d/WX0
>>200
>>201が言う通りそのPHでエビが死なないなら変にいじったり薬品は入れない方が
良いね。
あとベアタンクならそのPHは仕方無いと思うけどもしPHを下げたいならエビ用の
弱酸性ソイル使った方が管理が楽だよ。
ベアタンクでてっとり早くPH下げたいのならPH調整濾材(パワーハウス)使うとか
落ち葉やピートを入れた外付け濾過付ける位しか思いつかない。
203pH7.74:2007/08/03(金) 10:51:08 ID:pwZyEcfn
水道管内は圧力が高いので二酸化炭素が沢山溶け込んでいる。
そのため蛇口でpHを測ると低めに出る。
エアレをすると二酸化炭素が抜けてpHが上がる。
水道水のアルカリ度が高いと思われるので、換水量を減らすのが一番簡単。
204pH7.74:2007/08/03(金) 10:56:49 ID:pwZyEcfn
ダブリ、トリプリ
205ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 11:06:15 ID:bx59i33l
皆さん親切にありがとうございます
少し付け加えますと、生体を入れている水槽には「エビ天」と言うところのソイルを
5cm程度敷いています
換水用の水槽はベアタンクです こちらもエアレしています
濾過は、すべてのエーハにパワーハウスのソフトタイプMとスモール
を入れています
オークリーフなる物を入れた事があるんですけど、水が茶色くなって
しまったんで今は入れてません
生体は時々☆になっちゃいましたが、チエビも3尾くらい生き残ってい
ます

二酸化炭素が多いとPHは下がる 抜けるとPHは上がる でいいんでしょ
うか?
206pH7.74:2007/08/03(金) 11:22:41 ID:pwZyEcfn
二酸化炭素についてはOK
換水用の水槽にもソイルを入れると多少いい。
207ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 11:39:53 ID:bx59i33l
ありがとうございます
基本的に換水は行っていないんですが、今のこの時期蒸発分が結構あって
補水してます
ベアタンクの方にもソイル入れてみようかな

皆さんの水槽は、PHいかほどなんですか?
208pH7.74:2007/08/03(金) 11:58:24 ID:rD76w9a+
エビ天ソイルはPHロック機能が弱いのかもね
うちでは今はPH6.5前後にしてるが、
前にPH5ちょいの他水槽の水を原水に使ったら、数日してから計ってもPH上がってなかった

有機物少なめみだいだから、PH下げる要素もそれほどないし、
水質にあんま影響与えないような作りなんかも

PH気にしすぎてもしょうがないんだが、
気になるなら換水の時にPH調整剤使えばいいよ
209ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 12:04:04 ID:bx59i33l
>>208
ぅん 確かに気にしすぎてるかなぁって思います
いろんなブログ見ててもみんなPH6.5とかって言ってるし、
>>208さんも「6.5前後にしているが」って… 
私の場合、何もしないのに7.8とかになっちゃうから
何をして6.5にしてるのかなぁって…
210pH7.74:2007/08/03(金) 12:11:23 ID:rD76w9a+
本来、濾過の効いた飼育水はなにもしなければPHは下がるんですよ
PH上がるのは上げる何かが入ってる、
あるいは水槽立ち上げてから時間が経ってないか。

水道水は大抵PH7前後なんでPH低けりゃ水換えでPHは上がります
211pH7.74:2007/08/03(金) 12:22:42 ID:rD76w9a+
時間の経った水槽というのが始めたばかりだと用意できないんで
たとえば酸処理した大磯のようなPHに影響与えない底床使う場合は
初めだけPH調整剤で調整するのもひとつの手です。

ほとんどのソイルはPHロック機能あったり
基の土の特性なんかで最初は弱酸になるんで調整剤いらんのですが
エビ天ソイルはさっき書いたようにPHロック機能かなんかが弱い気がします
212ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 14:45:00 ID:zb3tYzBv
みなさん親切にありがとう♪
確かに、私の水槽はまだ立ち上げて2ヶ月半くらいなんで濾過が出来上がってないようです
調整剤は使うのがどうも不安なんでもう少し様子を見てみます
次にリセットする時には、ロック機能があるソイル使ってみますね
お勧めはどんなのがありますか?
213pH7.74:2007/08/03(金) 15:10:26 ID:ZwYkWpa6
昨日は暑い一日だった。夜寝る前に、ふと水槽の水温系を見たら29度!!
一日前に水を補充したときに冷却ファンを切ったままだった。でも、幸いエビは無事だった。

ビーシュリンプって、餌を食べる時とかのちょこまかした動きが可愛いのだろうと思って飼い始めたのだが、
実際は、たまに、すいーっと優雅に泳いで移動するのを見られるのがいいなぁと思った。

全滅したら違うのを飼いなおそうとおもったが、大丈夫そうだ
214ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/03(金) 16:46:51 ID:jcg5MqXP
>>212 色々書き込まれた内容を見る限り
これと言って早急に変更した方が良い部分は無いと思うなぁ。

PHが多少高めでもそれで安定してるならそれはそれでOKと思う。
ソイルを使えば必ず6.5とかで安定すると言う事は無く
ソイルの種類によっては下がらない物も有れば上がる物も有り
ソイル以外でも見落としガチなのが「濾過リング」も初期では
PHが上がる物が有ります。

=それは 「濾過が出来てない」って事では無く
濾過は出来て居ても濾過材がコナレル間の数ヶ月(主に3〜6ヶ月)
この期間で濾過材からしみ出す何かによってPHが上がる場合は有ります。

リング濾材は半年ぐらいで交換を・・・っとかショップでもネットでも言われてますが
それは宝をむざむざ捨てている事と同じです。
せっかく熟成した濾材&濾過バクテリアを捨ててはイケマセン。

半年に一回程度水槽の水で軽くかる〜くすすぎ洗う程度で
買い替える事も、交換する必要も無いのがリング濾材です。

まずは半年間程度、あまりいじらず様子を見るのが良いと思われます。
215ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/03(金) 16:56:05 ID:jcg5MqXP
>>213 ツマツマ動作を楽しむなら 小さいエビの方が高速ツマツマなので
稚エビウジャウジャ水槽にして見るともの凄くウケますねぇw

優雅な泳ぎを楽しむなら 年老いたエビで3Cm超級ぐらいまで育ったエビを
老人ホームと思って数匹を広めの空間を用意してあげて
水草ゾーン(密林)と餌場(砂漠)ゾーンとを極端にレイアウトすると
餌場に餌は無いか?っと様子見巡回するときに優雅に泳いでくれます。

まるでオットセイかアザラシか?な泳ぎっぷりをしてみたり
泳ぐエビもまた可愛いものですねぇ
216襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/08/03(金) 17:37:02 ID:iQMWAFN6
ゑ日記様の書き込みに感謝感激のレスはまだか?カス共が。

ゑ日記様、敵国るんスレからの帰国お疲れ様です。
ゑ日記隊全員、ゑ日記様のお帰りを心待ちにしておりましたぞ。
今宵もゑ日記様と共に暴れまくるのでヨロシクですぞ。
後、勝手ならがらゑ日記隊の隊員を増員して万全の態勢でゑ日記様をお待ちしておりました。
ゑ日記様の書き込みがある時、ゑ日記帝国の力を他スレのカス共に見せ付けるために
私以外のゑ日記隊も書き込みしますので了承願います。
217pH7.74:2007/08/03(金) 17:41:54 ID:T3p1gExu
>>216
くだらんこと書くな、カスが!
218pH7.74:2007/08/03(金) 18:28:47 ID:zHLHOrsr
こりゃバカのせいでまた荒れるな。
219ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 18:37:34 ID:rNMT/7eW
ゑ日記、襾日記さんって… ありがとうですけど、何か名前気持ち悪いですね 
220pH7.74:2007/08/03(金) 19:00:41 ID:POyVLaQS
ゑ日記と襾日記は全くの別物だよ。
221pH7.74:2007/08/03(金) 19:02:06 ID:POyVLaQS
>>219
あと襾日記は単なる荒らしだから構うと荒れるんでなるべくスルーしてね。
222ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 19:10:20 ID:rNMT/7eW
はぁい ご忠告ありがとうございまぁす
223pH7.74:2007/08/03(金) 19:57:10 ID:tGwhlkak
>>212
PHロックが強力なのは広瀬のあるいは広瀬と関係あると考えられるところのです
表記が単に弱酸性としてなくて、PH6.5+-0.2とかしてあるものです
ただ、必ずしもエビ向きかどうかはわかりませんよ
PHロックは一時的なものなんで半年は持つけれど、1年位で切れるます

>>214
処理の関係上シポラックスがPH上がるのは有名だし実際経験したけど
パワーハウス・ソフトでPHあがります?シポ以外は上げるの聞いたことないんですが
濾過ができて、いわゆる汚泥の蓄積あって下がるんでないですかね
224pH7.74:2007/08/03(金) 19:59:31 ID:tGwhlkak
↑硝酸の蓄積と、が抜けてました。すみません
225襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/08/03(金) 20:11:43 ID:iQMWAFN6
民衆は勘違いをする生きものですな、ゑ日記様。
ゑ日記様は我々ゑ日記隊を正式に認めているのだよ。
その証拠に我々ゑ日記隊の行動すべて黙示に了承しているではないか?
ゑ日記様と我輩は一心同体なのだよ。常にゑ日記様の書き込みがある時、我輩も書き込む。
貴様等のような荒らしからゑ日記様を守るためにいるのじゃ。
だからゑ日記様が書き込まなければ我々ゑ日記隊も原則書き込む必要がない。
カス共、ゑ日記帝国の法律を覚えているのか?このスレはゑ日記様とゑ日記隊以外はコテ禁じゃ。
カスに法は豚に真珠状態か?
226襾日記 ◆Sz0zKGZu7M :2007/08/03(金) 20:18:53 ID:iQMWAFN6
>>222なぁ、貴様かなり、ぅぜぇょ。何ゑ日記様のスレで勝手に切り番ゲトしてんだ?
ゑ日記様は大変お怒りじゃ。このスレが誰のスレかわかっているのか?
みんなのスレじゃねぇんだよ。ゑ日記様のスレなんだよ。ゑ日記様にわびいれろや。
二度と湧いてくんなカス。
227pH7.74:2007/08/03(金) 20:20:15 ID:zHLHOrsr
襾日記 ◆Sz0zKGZu7Mは鬱
228pH7.74:2007/08/03(金) 21:10:43 ID:iIsV8I9n
赤ビーの本スレはどこにあるの?
全部が隔離スレ化してないか?
229pH7.74:2007/08/03(金) 22:30:45 ID:zHLHOrsr
バカがたかるからこうなんだよ。

>>228本スレはここだよ。
230ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 23:31:02 ID:rNMT/7eW
>>223,224さん
ありがとうございます さっそく探してみますね

>>襾日記 ◆Sz0zKGZu7M さん 
お気に障ったならごめんなさい
 
でも、「勝手に切り番ゲトしてんだ?」って許可もらってる
Reが丁度キリ番になっちゃったらどうしたら良いんですか?
それと、「襾日記 」ってなんて読むんですか?「ゑ」とかも変だし
エビのお話し色々教えてくださいよ
231pH7.74:2007/08/03(金) 23:32:36 ID:mrMlvtkS
だからスルーしろよ
232ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 23:42:08 ID:rNMT/7eW
>>231
ごめんなさい つい、名前の読み仮名が気になっちゃって…
以後、スルーします 231さん知ってたら教えて
このままじゃ気になって眠れません
233pH7.74:2007/08/03(金) 23:44:03 ID:eeNbkEAk
るんの自演と知ってか知らずかみんな、よく付き合うね〜w
いまごろ、るんは大漁で喜んでるだろうなあ。
234ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/03(金) 23:54:30 ID:rNMT/7eW
読み方わかりましたぁ これで眠れまぁす おやすみなさい
235pH7.74:2007/08/04(土) 01:31:26 ID:MoIgiVL1
るんっては、自分にレスがつくことが無上の喜びなんだから、コテもとっかえひっかえして
さかんにレスを誘うのさ。仮にここや、るんスレ見てる人が100人いたとして、95人くらいは
スルーできたとしても、残り5人はついついレスを書いてしまうからな。
それで95人のスルーはパーになるわけだ。

かく言う俺も、間接的にこうやって相手してしまってるわけだよ。
2ちゃんにおいて完全スルーは難しいよね。
だから、るんがこれほどまでに命脈を保っていられるんだろうな。
236pH7.74:2007/08/04(土) 01:41:46 ID:rEm++l7l
襾とか言う奴はキチガイだから今後相手にしないこと。

237pH7.74:2007/08/04(土) 08:38:51 ID:XXBfVnYJ
襾日記はゑ日記が書き込まなければ書かないっていってんだから
ゑ日記が書き込まなければスレが荒れない。

ゑって何でいつもいつもスレ荒れるの分かっていてコテ付けて書き込むの?
別にコテなしで書き込めばいいじゃん?
何でコテなしで書き込めないの?なんか理由あんの?
238pH7.74:2007/08/04(土) 09:02:13 ID:TmgD75so
またきたw
239pH7.74:2007/08/04(土) 09:53:39 ID:QGn1X+rW
おいおい。コントロソイルってヤバイんか?
すげー死ぬお
240pH7.74:2007/08/04(土) 11:25:21 ID:AsI+91Qg
この前オクでエビを買ったとレスしたものです
今日北海道から関西に発送で明日の朝到着だそうです
ワクテカして待ってるんですが何か注意することはありますか?
241ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/04(土) 12:06:02 ID:AqZq57Si
>>240 北海道から関西とは・・・また困難な旅路ですねw
普通余程の事が無い限りは自分の住んでる地域周辺の都道府県で買い付けるのが得策です。
オークでも通販でもちゃんと「◎●県から◎●サイズで発送します」って人から買うのが安心だね。

ってか 今北海道って台風中じゃ無かったっけ?
無事に飛行機が飛んで届くといいねぇ。
途中で足止め食らうと2泊だと梅雨明けもしたしどうだろうね?

予定通り1泊で後前着なら何の問題も無いと思うけど
午後着だったり台風で翌日になったりすると
梱包次第では茹で上がってる可能性もあるかな。

何はともあれ、今できることは無事に着くことを祈るしかないねぇ。
242pH7.74:2007/08/04(土) 12:19:36 ID:XXBfVnYJ
おぃ、ゑ。なんでコテなしで書き込めないんだい?
別に、おまえは構わないんだが襾を何とかしろよ。おまえの書き込みによって襾は書き込むのだからゑにも責任ある。
一言くらい襾に書き込みやめろ、といえば済む話ではないのか?
243pH7.74:2007/08/04(土) 12:34:16 ID:Ohw3vOf1
>>241
久しぶりにスレきたが『ゑ日記問題』まだ続いているんだww
ゑ日記も、相変わらずしつこいね?

次スレのタイトル決めた。

【ゑ日記問題】レッドビーシュリンプ【12匹目】

これでいかがかな?

244pH7.74:2007/08/04(土) 13:32:17 ID:FUxqr1Io
>>240
まずエビが着いたらエビの生死確認
死んでたら袋を開けず出品者に確認
生きてたら袋を開けてエアレをする
袋に餌は入れない
点滴法で時間を掛けて水合わせ
水槽の温度と袋の水温を合わせゆっくり投入。
そんときエビ入れてた袋にプラナリアやヒドラ入っている可能性あるんで
袋に足場になる水草等入っててもすぐ水槽に入れないで水草や足場は
後日チェックしてから入れる。
死なないように祈る。
以上
245pH7.74:2007/08/04(土) 13:34:25 ID:FUxqr1Io
それとね台風とか来てる場合は出品者に連絡して発送を遅らして貰ったが
良いよ。

>普通余程の事が無い限りは自分の住んでる地域周辺の都道府県で買い付けるのが得策です。
>オークでも通販でもちゃんと「◎●県から◎●サイズで発送します」って人から買うのが安心だね。
全くの同意。出品地域はやっぱり確認してから買うのが一番安全だよね。
246ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/04(土) 13:58:48 ID:HT+e96pS
>>244
点滴法で時間を掛けて水合わせ
って実際にどのくらいの時間を掛けたら良いんですか?
ブクブクのビニールホースとハンドルが付いた分割コック?みたいなのでやってます
247pH7.74:2007/08/04(土) 14:39:14 ID:FUxqr1Io
>>246
よっぽどエビが弱ってるとか水槽の環境が悪くなければ30分で袋の水と水槽の水を
3対7になる位のスピードで入れてエビのみどぼんでも死ぬ事は無いけど
心配なら3時間位かける人もいるらしいから慎重にやって3時間かな。

買う時は出品者に出品者の水槽のPHと環境と聞いて同じなら30分位でOKで
出品者の水槽のPHやら環境が自分の水槽の環境とよほど違うなら時間をかけて水合わせ
した方が良いみたいだよ。

因みに発送前のPHと1日かけて送った袋のPHは0.3位違うみたいで発送前に確認したPHと
送って来た時のPHはたいてい0.3位上がるみたいだね。
248pH7.74:2007/08/04(土) 14:43:00 ID:aq3dfHY9
熊本→北海道でも死着無しだったよ
249ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/04(土) 15:31:12 ID:HT+e96pS
>>247
ありがとうございます 2〜3時間なら出来そうだからこれからはそのくらい
掛けてやってみますね

出品者?発送前?って言うのが良くわからないんですけど… ショップに卸し
ているブリーダーさんの環境を聞いた方が良いって事?
250pH7.74:2007/08/04(土) 17:07:41 ID:H8fa8AfC
>>249
姐さんよぉ、
ショップで赤エビ買う気かい?
それならヤフオクとかビッターズのオークションで買ったほうが安いよ!

みんな、オクの個人取引のこと言ってるんだよ^^

251ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/04(土) 17:56:39 ID:HT+e96pS
>>250
そっかぁ そうなんですね さっそくチェックしなきゃ
今までは、近くのショップで買ってました
でも、値段ってピンからキリなんですね 私のは1尾5000円くらいだった気がします
日の丸って言うタイプです ネットで見るエビ達とはどうも白の部分が透明っぽい気
がします エサによって色の出方が変わるのかな?
252pH7.74:2007/08/04(土) 18:09:39 ID:zoj79joN
>>251
白が薄い程、安く買えます
253pH7.74:2007/08/04(土) 18:09:46 ID:+sa7LHvE
あづいいい

クーラー全開で、ビー水槽の温度が29度なんだけど
ビーって何度くらいまで耐えられるもんかな?
254ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/04(土) 18:20:12 ID:AqZq57Si
>>246 水合わせ時間は長ければ良いと言う訳では無いけど
今の自分の水槽と、相手の水槽の環境と “輸送経路” を考えた上で
エビが届くまでの間にどんな変化が起きてるかって事を考えながら
水合わせに必用と思われる時間を自己流で見つけるのです。

たとえば、送り主の水槽も自分の受け取る側の水槽も全く同じ水質環境だとしても
真冬に輸送する場合、お互いの地域によっては
途中でかなりの低温になつ時間帯が有るはずです。

送り主26℃ → 輸送中10℃ → 受取人26℃ ・・・ってな場合
実質的な水質の違いは少なくても温度変化が大きいために長めの水合わせ時間をかける訳です。
16℃の温度差を30分で合わせた場合、焼く分2℃のスピードで上がるのを
安全と考えるか 危ないと感じるかは個人個人の経験値で答えを出すしか有りません。

オイラの場合、最低で3分で1℃・・・安全最優先でなら5分で1℃を目指すかなぁ。
ま、真冬の時期以外ならクール宅急便で送る場合以外はそんなに温度差は無いと思うので
30分〜45分ぐらいの時間もかければまずマチガイナイとは思うけどねぇ。
255pH7.74:2007/08/04(土) 19:00:58 ID:nhYdbOOZ
>>253
うちはエビを庭の睡蓮鉢にも入れてるけど35℃でもピンピンしてる。
あと水槽にヒドラ湧いた時にヒドラ駆除でファン止めて常時31〜33℃にしたけど
ヒドラが消えるまで2週間31℃オーバーで親ほとんど大丈夫で稚エビ7割死亡だったかな。
256pH7.74:2007/08/04(土) 19:07:40 ID:+sa7LHvE
千恵美もいないから気にすることないかな。

あちがd
257pH7.74:2007/08/04(土) 19:30:48 ID:sFZbVJZf
稚エビの撮影ってみんな高性能な奴でやってるの?
低性能ので上手い撮り方ないですか?
258pH7.74:2007/08/04(土) 19:33:52 ID:AsI+91Qg
すいません遅れました
ありがとうございます
点滴しながらエアレして水合わせします

無事に届くといいなぁ
259ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/04(土) 20:05:34 ID:AqZq57Si
>>257 携帯電話の1Mデジカメ機能+虫眼鏡でOK
260(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2007/08/04(土) 23:40:18 ID:8W5dmOVu
(゚◇゚)bてんてきみずあわせ… したことねーよ? ポ
261pH7.74:2007/08/05(日) 09:48:06 ID:nbh8R42W
よくショップでビー水槽見ると爪楊枝にエサさしてあって、真似したいんだけど爪楊枝って薬とか入ってないのかな?
特に中国製は怖い。
262赤エビ君:2007/08/05(日) 11:45:03 ID:USz73miI
この商品どうですか?
http://www.aqua-s.jp/aqualift/65p.html

業者に出してるみやいですが・・・
263ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/05(日) 12:40:19 ID:/0WDUGmz
いつも皆さん色々教えて下さってありがとうございます
みなさんは、水替えや補水用の貯め水には浄水器を使用していますか?
私は、基本的に蒸発分の水を補水するだけなので「ブリタ」のポットで
でやってるんですけど、もっとチャンとしたの買った方が良いのかどう
か?
264pH7.74:2007/08/05(日) 14:21:27 ID:PG8IHQ6v

>>263
バケツを日向に半日おけばカルキ抜けるし、心配なら竹灰入れておけば問題無いよ。
蒸発分の水を足し水するだけだとどうしても水が悪くなり易いから週1位は水槽の水を
5分の1位は水替えした方が良いね。
265ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/05(日) 15:10:18 ID:/0WDUGmz
>>264さんありがとうございます

ぅ〜ん 何かネットや本では水替えが良いって言う人もいればしないって言う人もいるし
どっちなんだろ… 基本的に、私の水槽は時々エビちゃんが☆になっちゃう程度で一度に
何尾も☆になる事はないんで安定しているのかなぁってかってに思ってるんだけど、それ
でも水は換えた方が良いのかなぁ?
今日、テトラの5in1って言う試験薬買ってきました 高かったぁ(@_@)
266ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/05(日) 17:34:06 ID:dnunGmhl
>>264 カルキって置いただけでは抜けないんじゃ無かったっけかな?
抜くには・・・簡単に言えば湯沸かしポットの「カルキ抜き機能」
これは水道水のカルキを煮沸する事によって抜くんだけど別に温度は関係なく
グラグラと沸騰して泡立たせ?水を攪拌する事によって抜く方法だったと思う。

∴単にバケツにくみ置きしただけでは無く水にエアレーションしてあげれば
同じ要に抜ける事になります。

日光に当てるのも「紫外線」にきちんと当てないと意味がありません。
現代のサッシの中にはUVカットの硝子も結構増えてきてるので
UVカット硝子な場合いくら日光に当てても意味がありません。

確実に抜くにはカルキ抜き剤をキチンと使うか
“半日ほどエアレーション”するか、UVカット硝子では無いにしろ
ベランダや縁側などに“野外に放置”っとかかと思います。

>>265 これと言って調子が悪い訳でも無いなら
水は代えなくても良いと思うよ。むしろ下手に代えるとイジリスギ崩壊もあり得ます。

オイラの場合、水代えは基本的にはしてません。足し水だけです。
が、広い意味では少しは水代えをしてるとも言えます。
エビをオークに出す場合1回に2〜8gの水と共に送るので
その分は足りなくなるので新しい水を入れれば何%かの水代えにはなりますかねぇ。
267pH7.74:2007/08/05(日) 18:37:11 ID:PG8IHQ6v
>>266
そうそうカルキ抜きで日向に置くって書いたのは勿論紫外線に当てるって意味で
水道でも>>263が心配するみたいに浄水器とか使わなくても大丈夫だと思う。

それと水替えはゑさんみたいにちゃんと管理出来るなら足し水で良いだろうけども
ちゃんと水作りや管理慣れるまでは水替えした方が良いと思う。
まあゑさんが言われるようにいじりすぎる位ならいじらない方が良いのは確かにそうだね。

>>265
テトラの5in1はそのまんま使うと勿体ないからカッターやハサミで縦に2本や3本に切っても
使えるんでちょくちょく使うつもりなら数本切った試験紙を作っておくと良いよ。
268ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/05(日) 20:23:00 ID:dnunGmhl
>>267カッターやハサミで縦に2本や3本に切っても ・・・これは盲点だったw
勉強になりました ありがとぉ〜。
269pH7.74:2007/08/05(日) 20:33:28 ID:aHtM/Rx4
>>267
おおおおおお
何という天才


ところで5in1と液体のやつ(もちろんテトラの)で比べると
pHの結果が明らかに違うんですが・・・一方は酸性でもう一方はアルカリ性
何を信じればいいのですか?一年も経ってないけど使用期限とかあったのかな?
270pH7.74:2007/08/05(日) 20:52:50 ID:sfBlYZO3
>>268 るんさん今晩ゎ。
なんで、もう一つのスレでは【るん】なのに、このスレでは【ゑ日記】って名前使い分けてるのですか?
【ゑ日記】は『え日記』、『るん日記』どちらで読めばいいんですか?
先週ビー飼い始めた初心者ですがヨロシクお願いします(*^_^*)
271pH7.74:2007/08/05(日) 20:56:22 ID:3vstl8Qw
>>270
荒らすなキチガイ
272pH7.74:2007/08/05(日) 21:04:33 ID:PG8IHQ6v
>>261
5in1は結構0.5位PHずれてたりするのと、あれ時間はっきり計らないと
確かどんどん色が酸性に傾くんじゃなかったかな。
あと水槽の水に浸けすぎも良く無かったような。
5in1はPH専用じゃないんで精度が悪いのと説明書を良く読まないととんでもない
数値出るから使い方がややこしいよ。

あと液体の奴は試験管で計るんだろうけどちゃんと綺麗に洗わないと試験管内に
ゴミが残ってPH狂っちゃうよ。
273ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/05(日) 22:14:51 ID:/0WDUGmz
>>267さん 親切にありがとうございます
コソッと教えてくれたんですけど、実は私も結構しっかり屋さんでご教示される前に
ハサミで2分割して使ってしまったのだぁ^^ 
2480円もしたからねぇ って ネット通販みたら半額くらいで売ってるよぉ(>_<)

まぁ試験結果は、すべて範囲内だったんで「ホッ」です 
でも、今日の午前中に1/5位お水を替えたら… 1尾☆に…(-_-)
他のエビさんは元気にツマツマしてるのになぁ

274pH7.74:2007/08/05(日) 22:21:33 ID:sfBlYZO3
>>271 なんでゎたしがキチガイってぃわれなくちゃぃけなぃんですか???
初心者は、るんさんにレスしちゃいけないんですか?
初めて書キコしたのにヒドすぎです。
275pH7.74:2007/08/05(日) 22:24:36 ID:cqgaOXAp
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

276pH7.74:2007/08/05(日) 22:40:59 ID:nSaYd3Ge
高濃度の塩水を掛けるとプラが死ぬってどっかのスレで見たんですが
塩ってビーには大丈夫ですかね?
277高校生アクアリスト:2007/08/05(日) 22:55:27 ID:P69WHTjL
>>276
塩自体は無害だけど、水槽全体の浸透圧が急激に変わるほど入れたらビーも死んでしまいますよ。
プラナリアが死ぬのも周辺が瞬間的に高張になって、体内の水が吸い出されてしまうためでしょうね。
278pH7.74:2007/08/06(月) 09:07:00 ID:EPV74WEp
塩素中和は、水道水にテトラのパーフェクトウォーターを規定量
入れてるだけだなぁうちは。水道水の質は多分悪い方なんじゃな
いかと思うんだけど(川崎市です)、特にビーに影響出たことは
ないなぁ…。
279pH7.74:2007/08/06(月) 09:08:16 ID:F/68alsj
>>276
なるほど、じゃ、ビーが近くにいたらできないですね〜
ソイルの中に注射してやろうかしら・・・

レス遅くなってすいません。 ありがとう〜
280ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/06(月) 11:26:02 ID:bsRk7gRg
>>276 >>279 オイラが書いた塩利用のプラナリア対策案だね>>79

79でも書いた通り、直接塩を水槽にドボンで入れるのは危険性が有ります。
が、スポイト(ピペット)で底材の奥深くにゆっくりと流し込む様に
ピンポイントで使う量に気を付けて使う分には問題無かったよ。

人口海水の元を使う場合、ちゃんと説明書を読んで
水槽に対して海水の元を何gまで投与するかの計算をし
よく考えながら 計画的に週1〜2回とかの使用量を決めると良いと思う。

あまりに塩分濃度が濃くなるまでガンガン使っちゃうと問題が出るはずなので
高校生君の言うとおり浸透圧によるダメージが出る未満の使用量を自分ではじき出し
適度な水代えを行いながらプラナリア退治に使うのが良いと思う。


元々オイラが塩を使う切っ掛けになったのは
最初は「木酢」がイイってネットで出たので使ってみたんだけど
手は荒れるやらクサイやらでw で、プラナリアもナメクジみたいだし
ってか木酢でプラナリアを退治する原理も低PHによる細胞破壊で
ナメクジが塩で溶けるみたいに見えるあれと全く同じみたいだよ。

オイラの塩実験では、かなり乱暴に塩を入れてみたりしたけど
連続死するような事は無かったし 入れた直後はビックリして逃げ回るけど
その後はむしろ近寄ってきて塩を一生懸命ツマツマ食べ始まる感じだった。

∴オイラの実験上、塩は適正な量を使うならミネラル分補給のメリットも生まれる
一石二鳥なアイテムと認定してますが、みなさんが使う場合はくれぐれも

     ※   「自己責任」でオネガイシマス。  ※
281pH7.74:2007/08/06(月) 15:51:26 ID:F/68alsj
>>280
あ、読んだの、この板でしたか・・・w

了解しました(n‘∀‘)
282pH7.74:2007/08/06(月) 19:27:39 ID:IyyB51R7
カルキ抜きするために水を日光に当ててたんだけど
途中で雨が降ってきて、水の中に入ったみたい・・・
その水はもう使い物にならないかな?
283高校生アクアリスト:2007/08/06(月) 19:31:22 ID:f0MMGdyN
>>282
住んでる所によるんではないですかね。
うちみたいな片田舎なら雨はそれほど有害ではないけど、
東京とか都会はやめたほうが良さげかな、とw
284高校生アクアリスト:2007/08/06(月) 19:32:40 ID:f0MMGdyN
>>282
と、書いて思い出しましたが、屋外でも飼えるらしいし大丈夫でしょう。
285pH7.74:2007/08/06(月) 19:47:23 ID:g2/zu2eE
暑かったから水槽に手いれたらエビがツマツマしてきた(;´Д`)ハァハァ
286pH7.74:2007/08/06(月) 20:03:43 ID:IyyB51R7
>>284
北陸地方に住んでるんだけど、前に先輩が東京とかよりも日本海側のほうが
中国のからの風?の影響で雨が汚れてるって言ってたの思い出したよw
このまま入れても大丈夫とは思うんだけれど、少し怖いw

287ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/06(月) 20:44:49 ID:P7eBzTbX
みなさんこんばんは
家のエビちゃんはみんな目が黒いんですけど… ネットでみると赤い目のエビちゃんもいますよねぇ
これってどっちが良いの?
白の濃さはだいぶ分かりましたが、どっちが価値があるって言うか この目の色でも値段が違うのかな?
288pH7.74:2007/08/06(月) 20:46:54 ID:aPaRK2rX
>>287
金儲け豚は他いけ。
289pH7.74:2007/08/06(月) 21:16:18 ID:bgTe5rG5
>>287
目が赤いエビはアルビノが強い可能性が高いだけで値段や価値に違いはありません。
どんなグレードや値段のエビでも自分が気に入れば良いエビですから値段をきにせずに
好きなエビを飼えば良いですよ。
290ちはる ◆c0xf7D8Z0I :2007/08/06(月) 21:35:49 ID:P7eBzTbX
>>289さん 
その通りですね 私のお小遣いじゃオークションに出てるような魅力的な真っ白
のエビなんかとても高くて買えないし… 
まずは、今のエビちゃん達が無事殖えてくれたら良いなぁって感じですから
ネット見て勉強してるんだけど、なかなか普通のタイプのエビからは生まれなく
って希少価値があるって事が理解出来たみたいです

>>288さん
豚って失礼ですね 豚かどうかも見た事ないくせにっ(>_<)
オークション出してる人は殖えちゃって困ってる人がお金に
換えたいって行為でみんなお金儲けでしょ?
それだって別に良いんじゃない?殖え過ぎちゃって飼えなく
なったエビをもっと良い物に変えたいけど、物々交換とか出
来ないんだし 私だって、合わない化粧品とかオークション
で出したり、買ったりした事あるもん
それとも、オークションしてる人(売っても、買っても)は
ここに書き込んじゃダメって事?
291pH7.74:2007/08/06(月) 21:37:32 ID:IlkMDC2H
みなさんこんばんは
家のエビちゃんはみんな目が白いんですけど… ネットでみると赤や黒い目のエビちゃんもいますよねぇ
これってどっちが良いの?
白の濃さはだいぶ分かりましたが、どっちが価値があるって言うか この目の色でも値段が違うのかな?
292pH7.74:2007/08/06(月) 21:46:13 ID:RPG5kVjY
自分のことをオイラっていうコテハンのナイスオッサンならきっと答えてくれる
293pH7.74:2007/08/06(月) 21:54:51 ID:aPaRK2rX
>>290
ていうか、その前に>>5を読め
294pH7.74:2007/08/06(月) 21:57:57 ID:aPaRK2rX
コテ付け荒らしは↓へどうぞ
【安定期持続】レッドビーシュリンプ21匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1186131359/
295pH7.74:2007/08/06(月) 22:09:33 ID:bgTe5rG5
>>293
>>5はテンプレでは無いでしょうと突っ込んでみる。
それとコテ付きだろうとコテ無しだろうとマナー良くエビの話が出きれば小さい事を
気にしちゃ駄目だよ。

>>290
ネットには色んな意見や価値観の方が居ます。
自分と価値観が違う事は悪い事ではありませんが、その事で掲示板内で喧嘩をしだすと
掲示板が荒れる傾向にありますのでなるべく煽って来たり荒らして来た方へは徹底放置を
お願いしてます。
過去にエビの話が数日にわたり出来ない位荒れちゃった事が何度もあるんでテンプレ通り
お願いします。

>>1テンプレ
・荒らしは徹底放置でお願いします。
 荒らしに反応する人も荒らしです。
296pH7.74:2007/08/06(月) 22:13:48 ID:aPaRK2rX
豚は豚
297高校生アクアリスト:2007/08/06(月) 22:19:47 ID:f0MMGdyN
赤目は目の色素が薄くて、視力が弱かったり…
弱いというか、眩しいくらいに光が入ってしまうらしい。
完全に白い個体に赤目だと多少値があがる、ってな話しもありますよ。


金儲け云々に批判的な人は、つまりは金儲けありきでビーを飼育することに批判があるのかな。
確かに自分も金儲け目的の飼育はあまり感心しませんが、増えすぎた個体を適切な価格で売るのなら構わない気がします。
愛情を持って育てたビーを売るのは少々気が退けますがw
298pH7.74:2007/08/06(月) 22:36:24 ID:bgTe5rG5
赤目は視力弱いとか餌の反応が悪いとか聞きますね。

私はぶっちゃけエビで商売してようと、ただ趣味で飼うだけでも良い悪いは無いと思いますよ。
逆に金儲けが悪い趣味で飼うのが良いと決めつけたりする事の方が感心しないような気が
します。
まあそこん所は個人の価値観で他人に強制するもんじゃ無い事いでしょうしね。

>>290さんもちょっとからかわれた事で怒るんじゃなくて色んな価値観や考え方の人が
いるって事で気にせず来られたら良いですよ。
299pH7.74:2007/08/06(月) 22:40:31 ID:8fZ0HneJ
>>292 
>自分のことをオイラっていうコテハンのナイスオッサンならきっと答えてくれる

これは香ばしいゑ日記のこと?オイラって言うのアイツくらいだからな。
でも、ちょっと質問ゑ日記ってオッサンなんか?年いくつなんだ?
300pH7.74:2007/08/06(月) 22:41:18 ID:8fZ0HneJ
300とったぁ
301るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/06(月) 23:29:27 ID:tJEmst+/
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ。

168 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 23:22:05 ID:3Os0vOM0
>60cmを過ぎるとそれはもうその時点でレギュラーから外れてて、いわゆる規格は存在しないんだよ。
>90cm規格はマニア用にあとからできた規格だ。120とか150に規格なんかあるか、ばかたれが。
マーキチ、お前の住んでいる国は北朝鮮か?120も150もちゃんと規格あるぞ。第一アロワナ水槽っつたら
奥行が60cmで高さが45、60cmなら180*60*45でも規格水槽だぞ。120にしても規格といえば120*45*45、
大型やってる椰子なら120*60*60や120*60*45と思いつく。

90*30をワイドとしか妄想出来ない貧乏人には120以上は確かに「規格外」だけどなwあとるんちゃんの
馬鹿っぷりもオイラの規格外です。


169 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 23:25:18 ID:3Os0vOM0
そうそうるんちゃん、あと20年生きればるんちゃんなら生活保護貰えるよ。
どうせ年金なんて払ってないんだろ?エビ殖やして儲けるなんて無理なこと
するより確実だよ。
302pH7.74:2007/08/07(火) 00:06:27 ID:yDFAOruf
るんは最近、ちはるとか名乗ってるのかw
ネカマも趣味だったのかよ。
303pH7.74:2007/08/07(火) 00:35:54 ID:b6ZY6RcP
ID:aPaRK2rX
304pH7.74:2007/08/07(火) 03:18:15 ID:PXWmdAG8
やっぱ徹底的にグレード上げることに拘る人は、選別落ちの個体群を
トイレに流しちゃったりとかしてるのかなー?

あ、いや、ビーでは聞いたことないのですが、グッピーとか
錦鯉とかをやってる人からは「そんなのは全くもって普通だ」ってな
話を聞いてガクブルしたことがあるのですが。

選別落ちをオクへなんてーのはかわいいもんですな。
305pH7.74:2007/08/07(火) 03:33:39 ID:uMwpv8pb
グッピーや錦鯉は選別漏れでも、他人の手にその血が渡るのを嫌がる人が多いですからね。
306pH7.74:2007/08/07(火) 08:35:56 ID:/Elk6JBQ
おはようございます〜

質問なんですが、ビー水槽にバクチャー使ってる人います?
もし使ってたら効果の程はどうでしょうか?
307pH7.74:2007/08/07(火) 09:58:33 ID:If0VWQ5Y
ちはる ◆c0xf7D8Z0I です
>>293さん 良く読んでいませんでした これからはコテ抜きとしますね
>>295さん ありがとうございます エビとは関係ない話でした 反省…
>>297さん ご教示ありがとうございます
>>298さん ありがとうございます 豚とか言われてちょっと頭に来ちゃったみたいです
      これからはもっと寛容に接しますね
>>302さん 私は、HNるんって言う人とはまったく別人ですよ

今朝も、1尾☆になっちゃってて↓です(T_T)  
308pH7.74:2007/08/07(火) 11:00:17 ID:1ySigv5d
>>307 ゑ日記以外はコテ付けても今のところ平気だよwww
ただし、ゑ日記にコテ付けてレスすると前みたいに襾日記他に叩かれるから注意。
今回もゑ日記にレスしたから豚とか言われたかも。
要はゑ日記スルーすれば問題なし。
コテの人に質問したいときは高校生さん、ソルトレイクさん、そして一番知識のあるコエンザイムさんに質問すればスレ荒れないから。
309pH7.74:2007/08/07(火) 11:08:49 ID:F52Utw/c

偽サムライ放送テスト配信。。。。

http://203.131.199.131:8050/test.m3u
310pH7.74:2007/08/07(火) 11:16:57 ID:1b+5sjF6
偽サムライ放送テスト配信。。。。

http://203.131.199.131:8050/test.m3u
311pH7.74:2007/08/07(火) 11:23:03 ID:1b+5sjF6
偽サムライ放送テスト配信。。。。

http://203.131.199.131:8050/test.m3u
312pH7.74:2007/08/07(火) 11:34:24 ID:1b+5sjF6
偽サムライ放送テスト配信。。。。

http://203.131.199.131:8050/test.m3u
313pH7.74:2007/08/07(火) 11:46:42 ID:VA4EU40U
ちはる ◆c0xf7D8Z0I です
>>308さん ありがとうございます でも、しばらくはコテは抜いておきますね
314pH7.74:2007/08/07(火) 11:59:42 ID:RTz8ixGi
正直るん以外だったらどうでもいいよ、僕は
315pH7.74:2007/08/07(火) 12:01:29 ID:1b+5sjF6
偽サムライ放送テスト配信。。。。

http://203.131.199.131:8050/test.m3u
316pH7.74:2007/08/07(火) 12:25:43 ID:F52Utw/c
一旦放送を終了います。

しばらく音楽のににての放送となります。
317紅白弁当:2007/08/07(火) 12:26:24 ID:KJs4k7fr
すいません、初心者の質問なのですが、ショップで水草を購入後、スネイル?とかゆう
小さな巻貝が、かなり繁殖して目だってきました。
このまま放置していいものなのか、取り除いたほうがよいのか、
私的には居なくなってほしいのですが、、、
どなたか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
318pH7.74:2007/08/07(火) 12:29:38 ID:ZFlQJpMO
えーと
ビーママ =ちはる =るんって
事でOKですよね?

しかも、ちはるって名前は大好きな関西援○シリーズのちはるから命名

みんな出てくるタイミングが近い、昼夜問わずにね。
319pH7.74:2007/08/07(火) 12:35:22 ID:39DMYdHW
>>317
エビには害が無いけど見た目が嫌なが駆除すると良いよ。
稚エビが少し食べられて良いならアベニー(淡水)フグなんか
どうだい?

ただ2日に1回位アカムシとかやんないと稚エビに結構な被害出るけどね
320紅白弁当:2007/08/07(火) 12:59:04 ID:KJs4k7fr
319 の方 有難うございます。フグは〜、、考えてみます。
ロングピンセットで、採りまくりたいと思います。
あまりの数にゾッとしますが、、(ToT)/~~~
321pH7.74:2007/08/07(火) 14:38:15 ID:iyYwteTB
ほとんどの種類のスネイルは酸性側へ水質を傾けていれば自然に淘汰されるよ。
飼育経験上の感覚でしかなくて申し訳ないが、多少耐性があるものもいるかも。
そんなやつらはpHを5位まで下げて卵を見つけたらピンセットでプチッ
表面のプルプルを傷付ければビーが食べてくれる。
ただし、水質の変化は言うまでもなく慎重に。
322pH7.74:2007/08/07(火) 14:51:08 ID:Imd3o+tp
pH5なら先にビーが逝くような・・・
323pH7.74:2007/08/07(火) 14:53:16 ID:ihNY4qJk
今の時期に環境かえるとエビが逝くな
324紅白弁当:2007/08/07(火) 15:21:29 ID:KJs4k7fr
321の方、ありがとうございます。
時期を見て水槽をリセットしたいと思います。

みんなで暑い夏をのりきろーー(ToT)/~~~
325pH7.74:2007/08/07(火) 15:22:47 ID:Imd3o+tp
ビッターズ検索しててゴールデンアイシュリンプ ってのがいるのを初めて知った。
1尾24万ってΣ(゚Д゚;)
326pH7.74:2007/08/07(火) 15:29:17 ID:ihNY4qJk
だっただだ〜だだ〜ん
327pH7.74:2007/08/07(火) 16:04:26 ID:sIRlHWbr
ダイヤモンド愛つーのもいるよ
328pH7.74:2007/08/07(火) 18:22:12 ID:iyYwteTB
>>322
30キューブで親エビサイズ30匹前後を一つ実験的にpH5くらいで半年以上維持してるけど、
寿命と思われる以外の逝きかたをしたやつはいないね。
ただし、抱卵率は著しく下がる。
ちなみに、試験管式の試薬だからデジタルに比べて数値はアバウトだヽ(´▽`)/
329pH7.74:2007/08/07(火) 20:02:15 ID:gQ3LpSTk
ちはる ◆c0xf7D8Z0I です

>>318さん だから、私はルンさんでもなければ、ビーママって人でもないです

エビちゃんが脱皮するのは、新月満月付近って事は調べたら解ったんだけど、家の
エビちゃんは毎日誰か脱皮してるみたいなんだけど、大丈夫かしら?体内時計が狂
っている?のかなぁ?
330pH7.74:2007/08/07(火) 20:16:26 ID:ZmbRwCu+
>>329
とうぶんコテ外すって言ってたんなら、外せよ。てめーみたいな
ネカマがいるとスレが荒れるんだよ。
331pH7.74:2007/08/07(火) 20:27:14 ID:8jXe66H8
>>329 ゑ日記以外はコテOKって>>308が言っているけど
   俺も、その意見には賛成だぉ。
   ゑ日記以外なら今まで荒れないでしょ?
332pH7.74:2007/08/07(火) 20:28:06 ID:bKFnR0Tn
333pH7.74:2007/08/07(火) 20:32:34 ID:8jXe66H8
>>332 スマン。そういうことか。
    進歩ないな俺ってwww
334るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/07(火) 20:32:58 ID:xYNi74WK
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

217 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/07(火) 16:17:50 ID:jkVWKH0Q
何か煮詰まった駄目男臭してるな
ちゃんと自信を持てる仕事を持って、どんな相手とも普通に話せるようになれば
年齢や見た目に関わらず相手は見つかるもんよ。
最後に自己中で周りに気を使わない男はモテないぞ。がんばれよるん

と仕事休みにネット見てる俺が言ってみる


222 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/07(火) 19:19:53 ID:jkVWKH0Q
るんよ金持ち喧嘩せずを知ってるか?
切れたり荒らしたりするのは自分の中に不満や妬み、ストレスがあるからだ
もっと余裕のある大きな人間にならなきゃ駄目だよ。
出来る男は自分の短所を知り長所を上手にアピール出来るんだ
がんばれるん るんはやれば出来るかもしれないと思ってるから
やけにならずに前向きにやるっていうやる気が大事なんだよ


229 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/07(火) 19:53:33 ID:jkVWKH0Q
>>223
どっちもやる気になればちゃんと身に付く事書いたつもりなんだけどな。
ちゃんと最後には頑張れとか応援してるって書いてるぞ。
やれる男は愚痴や不満は口に出さないやる時は今だってえらい人が言ってた頑張れよるん。

>>226
こっちは本スレじゃないから期待しないが良いんだが
白濁は好気バクテリアの大増殖でエアレしてこまめに水替えしてるんなら
水が落ち着く頃には白濁り消えるよ。
白濁は好気バクテリアが増えすぎて硝化菌やアメーバーの数が少ないって事だから
へんにいじらず水作りを丁寧にすするしかないかな。
エビの餌を減らしてバクテリアの粉でも入れるのも良いかもな。


242 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/07(火) 20:27:43 ID:jkVWKH0Q
>>237
駄目だろるんみんなの物は仲良く使えって教わらなかったかい?
下を使える男ってのは全体を見て動ける人の事だよ。
自分の事だけ考えたらいつまで経っても人は付いてこないよ。

>>239
夏になると赤潮や青潮になるのは特定のバクテリアやプランクトンや藻が大繁殖
するからで、温度が上がると腐敗も進みやすくどうしても水槽内では好気バクテリア優勢に
なりやすいのよ。
白濁は水槽の水が出来てない時期に好気バクテリアのライバルが増えて無い時期に良く起こる
けど水槽内のバランスが崩れた時もなるんだよ。

そんな時は水槽内が酸欠になりやすいからエアレ入れる事と濾過強化あとは
餌を止めるとこまめな水替えが良く使われるけど、根本的な対策は水質変化の少ない
大きめの水槽に帰る事だね。
335るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/07(火) 20:35:34 ID:xYNi74WK
こういう自演誘導カスも今更なのでカスはカススレへ

226 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 19:38:48 ID:U7v97U0e
るんさん以外の方に質問です。

立上げから3ヶ月
水槽サイズ:32×22×30cm
容量:約16リットル
床材:下から濾材、ネコキャッチャーで底上げ、鉢底ネット、底面濾過器、軽石、マスターソイルパウダー
濾過:底面エアリフト、OT-30生物濾過改造済み
照明:24W蛍光灯をタイマーで8時間
水草:モス付流木、グリーンロタラ、マシモ様(底面2分の1はモスマットで覆われている)
温度管理:今は26度で作動するようにファンと逆サーモを使用
生体数:ビー15匹、ミナミ稚えび5匹位


で、質問なんですがここ1週間で朝になると水が白濁しています。
そのままにしておくと夜にはだいぶ治まるのですが、次の日の朝にはまた白濁してしまいます。
水質的には以前と変わりなく亜硝酸、硝酸塩、ph共に安定しています。
今やった事はとりあえずエアレーション追加してみましたがあまり効果は無いようです。
ビーが落ちたりする事は今のところ無いです。生体の様子も以前と変わりありません。
バクテリアがどうにかなっているのかと推測するのですが他に何か怪しいはないでしょうか?
改善策があればご教授下さい。

230 名前:226[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 19:56:15 ID:U7v97U0e
>>227
だいたい日中26.5度でファンが回り出して26度位で止まります。
夜はエアコン付けてるので26度位で一定です。
朝になると濁るっていうのが分かんないです…

232 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 20:03:30 ID:U7v97U0e
>>229
レス有難う御座います。
やっぱりバクテリアが不安定になってるんですか。
朝に濁って今見るとほぼ濁りは取れてます。
エアレーションとこまめに換水くらいしかやりようがないですね。
バクテリアの粉はなんか今いるバクテリアのバランスが崩れそうなので控えておきます。
朝に濁るって何か理由がありますか?

233 名前:226[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 20:08:08 ID:U7v97U0e
>>231
テトラのRG-30という水槽です。
エサも抜いてみたんですが同じ現象になります…
今は5分の1程度を3日に1回くらい換水してます。

235 名前:226[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 20:13:18 ID:U7v97U0e
>>234
なるほど…
ミネラルですか。一度試してみようと思います。
5月からビー飼いはじめてまだ分からない事だらけなのでいろいろ調べながらやってみます。
具体的な商品名など分かりましたら教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。


239 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 20:21:02 ID:U7v97U0e
>>236
いやぁwさすがに徹夜は…
今晩と明朝に写真とってどんな感じかうぷしてみます。
一度見てください。
あとライトはビバリア ルミノ24w という商品です。
336pH7.74:2007/08/07(火) 20:39:53 ID:x3m1BQUN
ゴールデンアイシュリンプってただタイガーシュリンプの突然変異でしょ?
確かそうだったと記憶しています。
337pH7.74:2007/08/07(火) 20:47:03 ID:8jXe66H8
何か最近るんスレのほうが良スレに思えてきたのは俺だけかい???

もちろん、るんは例外として。
【白神、ビーママ、アラーキー、高校生、ソルトレイク、
 サムライ、その他知識のある名無し】
結構、人材そろってるね。るんも本当のアカデミックな話題の時は沈黙で邪魔しないし。
るんさえいなければ、あっちが本スレでもいいと思う。
338pH7.74:2007/08/07(火) 21:01:42 ID:1+F+gS9l
>>337
そう、タレントには事欠かない。
しかし
>るんも本当のアカデミックな話題の時は沈黙で邪魔しないし
これはどうか?自分が蚊帳の外に置かれるとおもしろくないらしく、すぐ自演乙だのカスレベル乙だの言い出して暴れます。自分大好きだから。
結果、このスレが良スレとなることはありえないのです。
339pH7.74:2007/08/07(火) 21:09:29 ID:8jXe66H8
>>329 
なんで、るんだけ【さん】付けなの?
一度、あっちのスレに行ってみなよ。
あっちはあっちで楽しいよwww
340pH7.74:2007/08/07(火) 23:28:43 ID:RTz8ixGi
まぁ聞いてくれよ
何年も飼ってる熟練者がこんなスレ見るか?
るんスレの方が楽しいのは明らかだろ?
勿論、熟練者はエビ話するために見てる訳じゃ無いだろうけどw
341pH7.74:2007/08/08(水) 01:07:14 ID:xzhttckZ
>>340
一年半で熟練者気取りの俺が見てる。
342pH7.74:2007/08/08(水) 09:09:20 ID:RtJ/Pnwq
まあ好きな方を見てれば良いだけでどっちが良いとか言い出すのがいるから
荒れると言ってみる。

どっちを本スレにするかも決めようとすると荒れるから黙って好きな方に
棲み分けしたら問題無いよ。

荒らし以外ならコテ付きだろうとコテ無しだろうとこっち来んなとか言わず仲良く話せば良い
だけだしね。

>>340
アクア技術や知識は日々進歩してて何年もアクアやってるけどココで結構教わる事多いよ。
343ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。
344pH7.74:2007/08/08(水) 12:36:44 ID:VxYCyhhP
>>343
動物愛護法の、どのあたりが過剰なんですか?
345pH7.74:2007/08/08(水) 12:48:39 ID:VxYCyhhP
>>343 ゑ日記さん、あなたは>>14の「誓約書」とやらでエビ以外の書き込みをしない旨、誓約されているようですが
>>343の書き込みは節度を十分越えているようですし、あなたのいうエビの話以外の雑談なんで
流れ的にも誓約を遵守するならば書き込むべきではないと思いますがいかがですか?
というよりエビ以外の話はやめてください。動物愛護法とエビは関係ありません。
誓約を遵守する気はあるのですか?

あなたのせいでスレが荒れます。書き込まないでください。
346pH7.74:2007/08/08(水) 12:53:11 ID:r+Ypm4/l
また湧いた(・∀・)
347pH7.74:2007/08/08(水) 13:01:52 ID:VxYCyhhP
誓約を守れないゑ日記は只の荒らしです。
そもそも、誓約書はゑ日記自身が書いたこと。誰が強要したわけでもない。
誓約を守ることは社会通念上当然の事です。
ゑ日記よ、常識のなさは、るんちゃん以下だな?
348pH7.74:2007/08/08(水) 13:17:08 ID:tJv9uX+c
>>343 今回は明らかに、おまえが悪いぞゑ
約束は守れよ。
おまえの悪意でスレ荒れているのだから一言くらい謝れよ。
それともスレあれるのみて楽しんでるのか???
人間のクズが。二度と書き込むな。
349pH7.74:2007/08/08(水) 13:21:30 ID:oPgqbG7o
ちょっと質問なんだけど、小さなヒルみたいのがいきなり出て来たけど何これ?
キモいね…orz
350pH7.74:2007/08/08(水) 13:22:52 ID:r+Ypm4/l
>>349
>>195参照
351サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/08(水) 13:46:27 ID:vWHQyE/b
あのさー

このスレ以前は為になったんだけどな
なによコノ現状は?

アスペルガーが現れてからメチャクチャやないけ‥
おれもアスペルガーにテコ入れしたのを今更ながら後悔しとるんじゃよ
薬板は程々にして アクア板全体に気合を入れようと思っとるこの頃やさかい

少しだけでいいから期待してやぁ〜

早ければ今日の深夜にでも作戦を遂行するけん
みなさま仲良くしてちょーだいね頼みます。
352pH7.74:2007/08/08(水) 14:15:49 ID:vjL3FB4u
るんスレでやるなら応援するよ。

最近のるんのコテ荒らしはさすがに目に余るからな。
確かモスラスレとかが残ってなかったかい?
353pH7.74:2007/08/08(水) 15:18:57 ID:oPgqbG7o
>>350
あんがと
ググってみたよ。大変だこりゃ〜orz
354pH7.74:2007/08/08(水) 16:46:24 ID:52HW6PeG
>>313
しばらくじゃなく、永遠にコテ外してくれネカマ!
355pH7.74:2007/08/08(水) 21:35:50 ID:Hucgupgl
                〃 ⌒ ミ
         ,,−,、_,, −"" 〈   ミ
        ミ   '      ヾ :ミ
        {:  ノ       ,;}ヽ
         `−{  oヽ __ o } \    ゑ日記出て来い
           ヽ   {;;;;;〉 /ハ ヽ、
            丶ォ-ヾ=イ/  ミ   i
              |\ `--      j
             / 入 _   ィ、  イ
             / /  トニ  キヽ ヽ
           / /   ハ干 r‐{ヽ `、}
          クハハ{    { ヾ /  | 〉  |
                 |  ハ  l {  l
                〈  〈 丶  i|  /
                 \ ) \ y /
                  j |  \ノ l
                 とノ   / {ヽ
                    (rニヽ 〉 ヽ
                   / 7ノ \ ',
                 ,/ /     ', .l
           _ ,, −"´ ,/       〉 l
―――――― ' "     ,〃         { i 〉
ヽ、_         _ ,−"´           luuuノ


14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw



343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。





(´∀`)(∀` )(` )( )( `)( `д)(`д´)ゴルァァァァァ
どういうことじゃぁ?

356pH7.74:2007/08/08(水) 21:36:52 ID:Hucgupgl
                〃 ⌒ ミ
         ,,−,、_,, −"" 〈   ミ
        ミ   '      ヾ :ミ
        {:  ノ       ,;}ヽ
         `−{  oヽ __ o } \    ゑ日記出て来い
           ヽ   {;;;;;〉 /ハ ヽ、
            丶ォ-ヾ=イ/  ミ   i
              |\ `--      j
             / 入 _   ィ、  イ
             / /  トニ  キヽ ヽ
           / /   ハ干 r‐{ヽ `、}
          クハハ{    { ヾ /  | 〉  |
                 |  ハ  l {  l
                〈  〈 丶  i|  /
                 \ ) \ y /
                  j |  \ノ l
                 とノ   / {ヽ
                    (rニヽ 〉 ヽ
                   / 7ノ \ ',
                 ,/ /     ', .l
           _ ,, −"´ ,/       〉 l
―――――― ' "     ,〃         { i 〉
ヽ、_         _ ,−"´           luuuノ


14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw



343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。





(´∀`)(∀` )(` )( )( `)( `д)(`д´)ゴルァァァァァ
どういうことじゃぁ?
357pH7.74:2007/08/08(水) 21:37:31 ID:Hucgupgl
                〃 ⌒ ミ
         ,,−,、_,, −"" 〈   ミ
        ミ   '      ヾ :ミ
        {:  ノ       ,;}ヽ
         `−{  oヽ __ o } \    ゑ日記出て来い
           ヽ   {;;;;;〉 /ハ ヽ、
            丶ォ-ヾ=イ/  ミ   i
              |\ `--      j
             / 入 _   ィ、  イ
             / /  トニ  キヽ ヽ
           / /   ハ干 r‐{ヽ `、}
          クハハ{    { ヾ /  | 〉  |
                 |  ハ  l {  l
                〈  〈 丶  i|  /
                 \ ) \ y /
                  j |  \ノ l
                 とノ   / {ヽ
                    (rニヽ 〉 ヽ
                   / 7ノ \ ',
                 ,/ /     ', .l
           _ ,, −"´ ,/       〉 l
―――――― ' "     ,〃         { i 〉
ヽ、_         _ ,−"´           luuuノ


14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw



343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。





(´∀`)(∀` )(` )( )( `)( `д)(`д´)ゴルァァァァァ
どういうことじゃぁ?
358pH7.74:2007/08/08(水) 21:38:37 ID:Hucgupgl
                〃 ⌒ ミ
         ,,−,、_,, −"" 〈   ミ
        ミ   '      ヾ :ミ
        {:  ノ       ,;}ヽ
         `−{  oヽ __ o } \    ゑ日記出て来い
           ヽ   {;;;;;〉 /ハ ヽ、
            丶ォ-ヾ=イ/  ミ   i
              |\ `--      j
             / 入 _   ィ、  イ
             / /  トニ  キヽ ヽ
           / /   ハ干 r‐{ヽ `、}
          クハハ{    { ヾ /  | 〉  |
                 |  ハ  l {  l
                〈  〈 丶  i|  /
                 \ ) \ y /
                  j |  \ノ l
                 とノ   / {ヽ
                    (rニヽ 〉 ヽ
                   / 7ノ \ ',
                 ,/ /     ', .l
           _ ,, −"´ ,/       〉 l
―――――― ' "     ,〃         { i 〉
ヽ、_         _ ,−"´           luuuノ


14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw



343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。





(´∀`)(∀` )(` )( )( `)( `д)(`д´)ゴルァァァァァ
どういうことじゃぁ?
359pH7.74:2007/08/08(水) 21:39:18 ID:Hucgupgl
                〃 ⌒ ミ
         ,,−,、_,, −"" 〈   ミ
        ミ   '      ヾ :ミ
        {:  ノ       ,;}ヽ
         `−{  oヽ __ o } \    ゑ日記出て来い
           ヽ   {;;;;;〉 /ハ ヽ、
            丶ォ-ヾ=イ/  ミ   i
              |\ `--      j
             / 入 _   ィ、  イ
             / /  トニ  キヽ ヽ
           / /   ハ干 r‐{ヽ `、}
          クハハ{    { ヾ /  | 〉  |
                 |  ハ  l {  l
                〈  〈 丶  i|  /
                 \ ) \ y /
                  j |  \ノ l
                 とノ   / {ヽ
                    (rニヽ 〉 ヽ
                   / 7ノ \ ',
                 ,/ /     ', .l
           _ ,, −"´ ,/       〉 l
―――――― ' "     ,〃         { i 〉
ヽ、_         _ ,−"´           luuuノ


14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw



343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。





(´∀`)(∀` )(` )( )( `)( `д)(`д´)ゴルァァァァァ
どういうことじゃぁ?
360pH7.74:2007/08/08(水) 21:43:27 ID:Hucgupgl
                〃 ⌒ ミ
         ,,−,、_,, −"" 〈   ミ
        ミ   '      ヾ :ミ
        {:  ノ       ,;}ヽ
         `−{  oヽ __ o } \    ゑ日記出て来い
           ヽ   {;;;;;〉 /ハ ヽ、
            丶ォ-ヾ=イ/  ミ   i
              |\ `--      j
             / 入 _   ィ、  イ
             / /  トニ  キヽ ヽ
           / /   ハ干 r‐{ヽ `、}
          クハハ{    { ヾ /  | 〉  |
                 |  ハ  l {  l
                〈  〈 丶  i|  /
                 \ ) \ y /
                  j |  \ノ l
                 とノ   / {ヽ
                    (rニヽ 〉 ヽ
                   / 7ノ \ ',
                 ,/ /     ', .l
           _ ,, −"´ ,/       〉 l
―――――― ' "     ,〃         { i 〉
ヽ、_         _ ,−"´           luuuノ


14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw



343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。





(´∀`)(∀` )(` )( )( `)( `д)(`д´)ゴルァァァァァ
どういうことじゃぁ?
361pH7.74:2007/08/08(水) 21:53:16 ID:Hucgupgl

       // || || \\| | \,,\ |,, |  , \    // ||   ||   ||     /(                  |   |  |
       // ||  ||   )\i´ i ⌒ ヘ.⌒i   ; \//  ||    ||   ||   |  |_  __   / |        .|   |  |
       // ||  || /⌒) ̄ !    (_  ヘ _)|/( ヾ \    ||    ||   ||  へ\. \ ̄ヽ ヽ/  |        |   |  |
      // ||  |/ , )二( ⌒l ( \i/ )ヾ_( ,, ´⌒\/|| |    ||   || />  \ノノ ヽ ヽ_ ゝ/         |   |  |
     // ||  / ;    { ./| ヽ一゚ ;゚ー )       / || .|    ||    ||T7ー_ o ゝノ ミ( _,,)         |   |  |
   (v)、 ||/⌒,,    ,, }` |7ヽ _;  ;/ )  ヾ/⌒i/ ||  |    ||     |・) || ̄     ミ( _,)         |   |  |
   //ヾ L-― 、    /  ヽ |7 vヽ  -´ヽ _/ーv./  ||| ||     ||    「_゙ _l|     ミ) )          |   |  |
  (v)_^   ノ--´ _ノ    | |7ヽ v\ ,`, 〉( > /^|  .||ヽヽ~ゝ  ||    }++}||_  三三 /          |   |  |
  // 7 /  ̄ ̄ /  ,,    | |7 ヽ v`v-´   ̄| |  || { ,ヽヽ}_,-―ヽ` ̄-  ̄ -三二ノ_            |_   |  _|
 ///(vノ    , -/ ;    ミ  | |777\\  ミ  | |  || {/ /   \_,, ノ      −ニ二/ / ⌒,-―、      |  |  |
       / ミ| ;       l、二二/ V      ヽ|  ||  (       /  ヽ 彡三−´ /  /    \  /`===´ ̄ ヽ
       /    | ;-    ,,           _ |  || | `ー _ /      /      /=====<  \       |
      /      |, -  ー                | || |      / ,,     /      /i       /⌒/ ̄/ ̄ ̄ ̄)^| |
      |     ,; |,      _              | || |    /    、_/      イ   |       |  |   ̄ ̄)_/| |
      |   ミ;  ヾ,,- __         < ̄\ || | _/            /-l――ヽ    ,   |  |    ̄ ̄) | |
      ヾ  ミ;    ,,      ̄ ̄ ̄_, -―|    \´ ̄            /     ミ|  ̄`ー- __|  .|     ̄)  | |
      ヾ  ;   ヾ      /     |      \_            / ̄ ̄|| ̄−-|          `―-〒=〒= / /
        ヾ ;    ヾ     //⌒)    |        ̄` ー―- ´ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ −|             |  |ニ∠/

ゑ日記なんか退治してやる!
14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw



343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。


           ▲        ▲   
 __        \ ヽ、     / /  
 ヽ  ` ̄\_      \ `ーリリノノ<     
  `ー-、,_   \   /   ⌒' '⌒ヽ   
      >  /  /   <・> < ・>-、    
    / /   /   ●  ノ( 、_, )ヽ●   
    \ \    /▲   ノ、__!!_,.、 l    亞日記じゃぁ・・・!
      > > /▲  l    ヽニニソ  ノ    助けてゑ日記様、ゑ日記帝国が・・・。
      \ \l    ヽ ヽ ー--一' l    
        > ノ     ヽ、__)   (_ノ    
         ̄`\     )     <     
            `'r,_c〈 ──r,_c< 



362pH7.74:2007/08/08(水) 21:54:47 ID:Hucgupgl

       // || || \\| | \,,\ |,, |  , \    // ||   ||   ||     /(                  |   |  |
       // ||  ||   )\i´ i ⌒ ヘ.⌒i   ; \//  ||    ||   ||   |  |_  __   / |        .|   |  |
       // ||  || /⌒) ̄ !    (_  ヘ _)|/( ヾ \    ||    ||   ||  へ\. \ ̄ヽ ヽ/  |        |   |  |
      // ||  |/ , )二( ⌒l ( \i/ )ヾ_( ,, ´⌒\/|| |    ||   || />  \ノノ ヽ ヽ_ ゝ/         |   |  |
     // ||  / ;    { ./| ヽ一゚ ;゚ー )       / || .|    ||    ||T7ー_ o ゝノ ミ( _,,)         |   |  |
   (v)、 ||/⌒,,    ,, }` |7ヽ _;  ;/ )  ヾ/⌒i/ ||  |    ||     |・) || ̄     ミ( _,)         |   |  |
   //ヾ L-― 、    /  ヽ |7 vヽ  -´ヽ _/ーv./  ||| ||     ||    「_゙ _l|     ミ) )          |   |  |
  (v)_^   ノ--´ _ノ    | |7ヽ v\ ,`, 〉( > /^|  .||ヽヽ~ゝ  ||    }++}||_  三三 /          |   |  |
  // 7 /  ̄ ̄ /  ,,    | |7 ヽ v`v-´   ̄| |  || { ,ヽヽ}_,-―ヽ` ̄-  ̄ -三二ノ_            |_   |  _|
 ///(vノ    , -/ ;    ミ  | |777\\  ミ  | |  || {/ /   \_,, ノ      −ニ二/ / ⌒,-―、      |  |  |
       / ミ| ;       l、二二/ V      ヽ|  ||  (       /  ヽ 彡三−´ /  /    \  /`===´ ̄ ヽ
       /    | ;-    ,,           _ |  || | `ー _ /      /      /=====<  \       |
      /      |, -  ー                | || |      / ,,     /      /i       /⌒/ ̄/ ̄ ̄ ̄)^| |
      |     ,; |,      _              | || |    /    、_/      イ   |       |  |   ̄ ̄)_/| |
      |   ミ;  ヾ,,- __         < ̄\ || | _/            /-l――ヽ    ,   |  |    ̄ ̄) | |
      ヾ  ミ;    ,,      ̄ ̄ ̄_, -―|    \´ ̄            /     ミ|  ̄`ー- __|  .|     ̄)  | |
      ヾ  ;   ヾ      /     |      \_            / ̄ ̄|| ̄−-|          `―-〒=〒= / /
        ヾ ;    ヾ     //⌒)    |        ̄` ー―- ´ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ −|             |  |ニ∠/
ゑ日記なんか退治してやる!

14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw

343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。


           ▲        ▲   
 __        \ ヽ、     / /  
 ヽ  ` ̄\_      \ `ーリリノノ<     
  `ー-、,_   \   /   ⌒' '⌒ヽ   
      >  /  /   <・> < ・>-、    
    / /   /   ●  ノ( 、_, )ヽ●   
    \ \    /▲   ノ、__!!_,.、 l    亞日記じゃぁ・・・!
      > > /▲  l    ヽニニソ  ノ    助けてゑ日記様、ゑ日記帝国が・・・。
      \ \l    ヽ ヽ ー--一' l    
        > ノ     ヽ、__)   (_ノ    
         ̄`\     )     <     
            `'r,_c〈 ──r,_c< 

363pH7.74:2007/08/08(水) 21:56:07 ID:Hucgupgl

       // || || \\| | \,,\ |,, |  , \    // ||   ||   ||     /(                  |   |  |
       // ||  ||   )\i´ i ⌒ ヘ.⌒i   ; \//  ||    ||   ||   |  |_  __   / |        .|   |  |
       // ||  || /⌒) ̄ !    (_  ヘ _)|/( ヾ \    ||    ||   ||  へ\. \ ̄ヽ ヽ/  |        |   |  |
      // ||  |/ , )二( ⌒l ( \i/ )ヾ_( ,, ´⌒\/|| |    ||   || />  \ノノ ヽ ヽ_ ゝ/         |   |  |
     // ||  / ;    { ./| ヽ一゚ ;゚ー )       / || .|    ||    ||T7ー_ o ゝノ ミ( _,,)         |   |  |
   (v)、 ||/⌒,,    ,, }` |7ヽ _;  ;/ )  ヾ/⌒i/ ||  |    ||     |・) || ̄     ミ( _,)         |   |  |
   //ヾ L-― 、    /  ヽ |7 vヽ  -´ヽ _/ーv./  ||| ||     ||    「_゙ _l|     ミ) )          |   |  |
  (v)_^   ノ--´ _ノ    | |7ヽ v\ ,`, 〉( > /^|  .||ヽヽ~ゝ  ||    }++}||_  三三 /          |   |  |
  // 7 /  ̄ ̄ /  ,,    | |7 ヽ v`v-´   ̄| |  || { ,ヽヽ}_,-―ヽ` ̄-  ̄ -三二ノ_            |_   |  _|
 ///(vノ    , -/ ;    ミ  | |777\\  ミ  | |  || {/ /   \_,, ノ      −ニ二/ / ⌒,-―、      |  |  |
       / ミ| ;       l、二二/ V      ヽ|  ||  (       /  ヽ 彡三−´ /  /    \  /`===´ ̄ ヽ
       /    | ;-    ,,           _ |  || | `ー _ /      /      /=====<  \       |
      /      |, -  ー                | || |      / ,,     /      /i       /⌒/ ̄/ ̄ ̄ ̄)^| |
      |     ,; |,      _              | || |    /    、_/      イ   |       |  |   ̄ ̄)_/| |
      |   ミ;  ヾ,,- __         < ̄\ || | _/            /-l――ヽ    ,   |  |    ̄ ̄) | |
      ヾ  ミ;    ,,      ̄ ̄ ̄_, -―|    \´ ̄            /     ミ|  ̄`ー- __|  .|     ̄)  | |
      ヾ  ;   ヾ      /     |      \_            / ̄ ̄|| ̄−-|          `―-〒=〒= / /
        ヾ ;    ヾ     //⌒)    |        ̄` ー―- ´ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ −|             |  |ニ∠/
ゑ日記なんか退治してやる!

14 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/07/26(木) 13:19:38 ID:DFUGX/o6
>>13 「誓約書」 エビに関係無い話はしませんw

343 :ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/08(水) 12:05:50 ID:LkI6BPQN
エビでも仕事でも言えるけど何年やったら熟練者とか
熟練者ってのは経験年数でナル物では無いなぁ。

短期間のうちにコツを掴んで要領よく覚える人も居れば
何10年やっても下手くそなままな人も居るわけで

何10年やっても仕事が出来ない奴はクビになって当然だけど
趣味に関してはその個人の楽しみな訳で
それを下手くそは飼うなと言うのもチト変だとは思うかな。

命の大切さは当然有るけど過剰な動物愛護法とかで
はぁ???な部分も多くなってる気がするねぇ。


           ▲        ▲   
 __        \ ヽ、     / /  
 ヽ  ` ̄\_      \ `ーリリノノ<     
  `ー-、,_   \   /   ⌒' '⌒ヽ   
      >  /  /   <・> < ・>-、    
    / /   /   ●  ノ( 、_, )ヽ●   
    \ \    /▲   ノ、__!!_,.、 l    亞日記じゃぁ・・・!
      > > /▲  l    ヽニニソ  ノ    助けてゑ日記様、ゑ日記帝国が・・・。
      \ \l    ヽ ヽ ー--一' l    
        > ノ     ヽ、__)   (_ノ    
         ̄`\     )     <     
            `'r,_c〈 ──r,_c< 
364pH7.74:2007/08/08(水) 23:01:56 ID:Co0dGloK
で、そのゑ日記のレスの何の問題があるんだ?
なあるんぺん?
365pH7.74:2007/08/08(水) 23:02:11 ID:F0kDYumX


                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
366pH7.74:2007/08/08(水) 23:58:55 ID:0dHq5yYU
はぁ、いつもの事ながら夏休みとかのガキが休みに
なると、ヒドラ・プラナリア・ミズミミズのように自然に
荒らしが湧いてくるよな。
暑さでみんなの脳内ろ過装置もバテ気味だから
ろ過が追いつかずに変なのが湧くんだろうな。
あと数週間待っていつもの平穏なスレに戻るのをじっと待とう。

367ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 11:29:42 ID:IeERF2Zl
猛暑で何もヤルキ無くなるねぇ。

外部1コ 掃除してみた。
オイラの使ってるのはコトブキパワーボックスなんだけど
このスポンジって1年が限界だねぇ。
荒い法はまだ持ちそうだけど柔らかい方?は1年でボロボロになっちゃう。

今使ってる外部は全部初期のスポンジが寿命になった時点で取り外し
リング濾材だけぎっしり詰め込んで使ってるんだけど
あんまスポンジ有りでも無しでも濾過能力に関しては変わらない感じだね。

変わるのは、濾過器内部にゴミが溜まりやすい事ぐらいかな
これは半年に1回ぐらいすすぎ洗いすれば何の問題も無い感じだけど
スポンジを使って1年以上放置して・・・気が付けば送水量が落ちていて崩壊!
な〜んて危険性の方が高そうかな。

ゴミ掃除専用に余ってる上部濾過か小型パワーボックスで
スポンジ物や吸着系も増設した方がいいのかなぁ。
368pH7.74:2007/08/09(木) 12:07:28 ID:9ySK7i7Z
>あんまスポンジ有りでも無しでも濾過能力に関しては変わらない感じだね。
自分はリング濾材とシポラックスプロ使ってて何の問題も無いけど、スポンジの物理濾過って
必要?
369pH7.74:2007/08/09(木) 12:10:12 ID:9ySK7i7Z
リング濾材とサブストラッププロだった。
何かエビと水槽ならよっぽど過密じゃない限りは物理濾過ってかスポンジ系
要らないような気がするよ
370ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 12:26:24 ID:IeERF2Zl
うんうん 「濾過」って視線ではスポンジいらないなぁって感じて
スポンジは取り外し方向でこの1年進んだんだけど

いざ取り外して月日が経ってみると水槽内に
浮き草とかの腐りかけゴミが目立つようになってきたんだよね
今までスポンジで吸ってたこれら水草の腐りかけゴミがw

ま、餌になるのは間違い無いんで濾過器さえ安定していれば
あんま影響無いみたいなんだけどド〜モゴミが目立ち初めて
やっぱ有る程度はスポンジ物でゴミ集めした方が
メインのリング濾材の効率とかも良くなるのかな〜っと感じてきた所です。

たぶんオイラの今の水槽は「よっぽどの過密」状態だと思うのでw
90Cm水槽ですらもう底から水面の浮き草から水中からエビダラケ
ソイル(水草一番)がもう1年超なのでそろそろリセットかなぁとも思いつつ
まずは濾過器から掃除してみた所でした。
371pH77.4:2007/08/09(木) 12:26:40 ID:GkZSneiV
うちでは60cm水槽にソイル底面とダブルブリラント×2が標準。
372pH7.74:2007/08/09(木) 12:32:35 ID:9ySK7i7Z
物理濾過は外部のストレナーに付けたブリラントに任せてるけど、濾過能力は
変わらないけどストレナーにスポンジ付けた方がリング濾材の掃除とかの間隔は
長くなるんで確かに楽だね。

やっぱ外部のタンクの中はスポンジいれんまんまで良さそうやね。
373ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 12:45:40 ID:IeERF2Zl
やっぱ行き着く先はストレーナーにスポンジかぁ。
外部にスポンジ入れるぐらいなら1コでもリング入れた方が効率良さそうだなっと
スポンジ外してストレーナーに上部用のスポンジをビニタイで巻いてたんだけどw
これがナカナカしょっちゅう掃除しないとすぐに送水量が落ちちゃってねぇ。

セコイ事してないで取り外しやメンテが楽ならブリラント付けてみるかな。
374pH7.74:2007/08/09(木) 13:40:50 ID:pI7YBfO0
エビさんを60cm水槽で飼いたいのですが
まだ水槽のサイズで迷っています。
普通の60*30*35と
背が高い60*45*45
どっちの方が良いですか?
生体はエビさんだけですが水草もモサモサ生やしたいです。
でも高さが45cmの方はメンテナンスが大変でしょうか?
少しでも容量が多い方が水質の変化が緩やかだし
長い流木とか入れる事が出来るので
背が高い方がいいでしょうか。
また深さが35cmと45cmだと底にいる生体への水圧や
底までの届く光量が違うと思いますが
この辺はあまり変わらないですか?
375pH7.74:2007/08/09(木) 13:50:03 ID:BD4vvdFh
>>737
ここは【ゑ日記自演隔離スレ】ですので質問は、るんスレでビーママや高校生さんにしたほういいよ。

376pH7.74:2007/08/09(木) 13:50:58 ID:BD4vvdFh
失礼。>>374でしたね。
377pH7.74:2007/08/09(木) 13:56:02 ID:BD4vvdFh
ゑ日記ついに狂喜乱舞の自演始めたか・・・。
おまぇと高校生さんだけは、まともだと思ってたのに残念。
378pH7.74:2007/08/09(木) 14:28:41 ID:SfViCPDB
絵日記は登場初夜(当初はゑんと名乗っていた)
から幾度となく絡んでいるが、彼の知識は本物。

ID:BD4vvdFh は煽ってるだけだね。。

379pH7.74:2007/08/09(木) 14:42:38 ID:hcKm2Oom
>>378
ゑはえびの略って意味で使ってたはず。

>ID:BD4vvdFh は普通にるんだね

>>374
60aワイド水槽使ってるけど日々のメンテや労力は60a水槽とほどんど変わらんけど
濾過はかなり余裕を持って100L対応以上のを使うと楽だよ。
水圧はこの程度じゃ影響無いみたい。
自分は流木は大きめの買ってどちらかと言えば失敗したかなあ。
小さめのを数個入れて水草を活着させて掃除やカットの時に取り出せるように
したほうが絶対楽だよ。
ライトは高さ15aあれば少し影響あるっぽい。
60aワイド使って思ったのはやっぱり大きい方が飼育だけみると楽だね。
あと水が出来るまでの期間も60aも60aワイドも変わらないような
気がするけど水が出来るまでマツモ浮かせてエアレしたらかなり良かったよ。
380ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 14:50:40 ID:IeERF2Zl
>>374 確かに迷う所ですね。
オイラの考えは水草次第じゃ無いかと思うのです。

っと言うのは、背の高い水草を多めに楽しみたいなら有る程度の高さのある水槽が有利だし
繁殖と選別とグレードアップと言う飼育スタイルが優先されるならあまり高くない方が
網で掬い上げるのには有利となります。

光の面でも結構違う気がしますね オイラの90×45×45だと32w2灯ライトだと
水草を綺麗に育てるには少し光が足りない感じで貧弱に育ってます。
が、60×30×36水槽だと2灯ライトでも綺麗に水草も育ってくれてます。
わずか数センチの高さの違いでも光りの必要量?は変わるもんだなぁっと実感してます。

ってな視点から考えて、モスや流木中心で繁殖優先なら背は低い方
背の高い水草を綺麗に育てたいなら背の高い水槽でライトを強めに3灯や4灯
ってな感じですかねぇ。

ま、余り光が強すぎるとエビは隠れてしまって流木の陰に団子になりやすいので
その辺も考えながら水槽のサイズを決めるといいかもですよ。

>> オシイ 「ゐん」ねw
381pH7.74:2007/08/09(木) 14:54:55 ID:SfViCPDB
へーエビって意味なのか。。
 
どうでもいいけど、
ゑん→ゑん(観察?)日記→ゑ日記
になったんだよ

>>374はとりあえず初心者みたいだから、いろいろなサイト調べてみたほうがいいよ〜
初めてだと60将軍(60*45*45)は水景を綺麗にするのが難しいしリセットもメンドイし
ちゃんとした機材(ろ過機、照明、水槽台and more..)そろえないとかっこ悪いから
俺は60規格のセットをおヌヌメするよ
382pH7.74:2007/08/09(木) 14:54:56 ID:hcKm2Oom
>「ゐん」ねw
うおそうだったのか? それなんて意味?
383pH7.74:2007/08/09(木) 14:55:50 ID:SfViCPDB
うはww恥ずかしい///
384ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 15:00:08 ID:IeERF2Zl
>>379本人すら忘れてた事をw
そうそう オイラがここに参加当初 消しやすいようにコテでも付けるかってのと
エビ日記でも書く?ってな話が元で 「エビ日記」→「ゑ日記」っとしました。

水圧に関しては もっともっと深くてもエビ自体は大丈夫だと思うよ。
濾過器はパワーボックス55ではチト力不足かもしれない感じかなぁ
でもオイラしばらくの間90Cm水槽でパワボ55でも大丈夫だったけど
サスガに数が増えてヤバソウだったので90に付け替えた。

流木は大きいのをデーンと置くよりも小さいのを何個も積み木した方が
稚エビの生存率は格段に上がる感じだねぇ。

水が出来るスピードって、結局は水量よりも濾過器の大きさ次第だと感じてます。
385pH7.74:2007/08/09(木) 15:00:19 ID:hcKm2Oom
>>382
確かにコストパフォーマンスや揃え易さまでまで考えると60aの方が
易いし楽だし揃えやすいね。
外部濾過やライト以外でもどうしても格上の買わないといけないから
ワイドにすると思ったより金額かかっちゃうからねえ。

確かに60aワイドは素人でやるよりも2台目、3台目水槽でしたほうが
良いかもしんない

386pH7.74:2007/08/09(木) 15:03:43 ID:hcKm2Oom
>水が出来るスピードって、結局は水量よりも濾過器の大きさ次第だと感じてます。
そうだねえ。全くの同意。

そいや濾過器ってか濾過っていうとフィルターと思いがちだけど、マツモやアマゾンフログピットも
結構初期の水作りでは馬鹿にならないんだよね。
387pH7.74:2007/08/09(木) 15:09:33 ID:SfViCPDB
>>384
うそだ!!ww俺は覚えてるぜ!!!
おしっこで水槽立ち上げたことあるって豪語していたじゃまいか!

>>386
そこらへんを初心者がわかるように説明するのって難しいよね〜
388ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 15:18:36 ID:IeERF2Zl
>>387思い出してくれてアリガトォw
んでも、オイラ自体はシッコで水槽立ち上げては居ないよw

パイロットで魚を何匹か入れてチマチマと何ヶ月も水が出来るのを待ってるなら
魚だろうが人間様のシッコだろうが同じじゃない?
ってな案を書いたまででオイラは試してませんw
389pH7.74:2007/08/09(木) 15:20:23 ID:hcKm2Oom
>>387
生体を入れない水槽だと立ち上げにアンモニアを昔は良く使ってたのは
有名な話だけど、他には砂糖入れてエアレガンガンかけてバクテリアで白濁させて
水作るとかマツモ入れるとか立ち上げって結構色々やり方あるよ。
まあ古い人しかしらんかもしれないけどね。

>そこらへんを初心者がわかるように説明するのって難しいよね〜
そうだよね、最初入れる水草ってエビだとモス ミクロソリウム ナナが
有名だけどあれは陰性で光量やCO2が少なくても育てやすいだけで
水作りの初期なら陽性の成長の早いマツモや浮き草が馬鹿にならないとか
器具が良くなった今あまり聞かないよね。
でも今でも知ってると結構役に立つんよね。
390pH7.74:2007/08/09(木) 15:23:31 ID:SfViCPDB
知ってるんですww煽ってみましたwwww

鯉は元気にしてるかぃ?
391ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 15:26:33 ID:IeERF2Zl
結局は育ちが速い水草が多い方が水の安定度?は上かなって思うです。
しょっちゅうトリミングしなくちゃいけないんでメンドウだけど
育つ分色々と吸収してくれたり酸素もいっぱい供給してくれるからね。

ロタラ系とかガンガン育つから浄化って意味でも大きいノカモネ。
392pH7.74:2007/08/09(木) 15:26:56 ID:hcKm2Oom
そいや池があるって言ってたね
393pH7.74:2007/08/09(木) 15:30:05 ID:SfViCPDB
>>390>>388

>>389
アナカリスなんかも軽視されがちだけど土壌立ち上げに最適なんだよねこれが。
394pH7.74:2007/08/09(木) 15:30:46 ID:hcKm2Oom
>ロタラ系とかガンガン育つから浄化って意味でも大きいノカモネ。
うんうんロタラも割と育てやすくて良いけど、マツモなど浮き草は低光量で
CO2無しでもどんどん成長するのが多いのと、土から肥料食わないから水中の窒素化合物を
どんどん吸収してくれるってのが良いかなあ。
見た目は好き嫌いあるけどもね。
なんせ浮き草はライト下で育てられるのが大きいですです
395pH7.74:2007/08/09(木) 15:32:47 ID:qGMz90vF
つサルヴィニア
396ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 15:32:49 ID:IeERF2Zl
>>390エビも鯉も元気ですw
ってかスレチで怒られそうなので池雑談はここまでw
397pH7.74:2007/08/09(木) 15:33:02 ID:hcKm2Oom
>>393
アナカリスキター
あれも低光量CO2なしでも綺麗に育つし、立ち上げで入れるには最良のうちに
入ってたかと。
398pH7.74:2007/08/09(木) 15:34:28 ID:hcKm2Oom
>>396
何か役に立つ小ネタ絡めるんなら問題無いかと
399pH7.74:2007/08/09(木) 15:36:00 ID:SfViCPDB
初心者にとってはかなり有用な会話になったね〜
そろそろ寝落ちしまっす。
また会う日まで!
400pH7.74:2007/08/09(木) 15:36:44 ID:hcKm2Oom
ほい 自分も仕事にもどりやす
401ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/09(木) 15:44:23 ID:IeERF2Zl
みなさんお疲れさまでした
ってかオイラもそろそろ昼の暑さも和らぐだろうし仕事行くかぁ。

デハデハ ノシ
402pH7.74:2007/08/09(木) 22:01:12 ID:Bqh2oVUZ
なんか貼ってあった。

243:pH7.74 :2007/08/01(水) 13:52:59 ID:9y8LEXjX [sage]

ちょっと見つけた。ブログの画像。ゑ日記のことらしい。
http://image.blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/eca973d0.jpg
http://phyphy.zombie.jp/has2.jpg

403pH7.74:2007/08/09(木) 22:06:15 ID:i/ZVM0BH
↑グロ踏むな
404pH7.74:2007/08/09(木) 22:06:54 ID:qGMz90vF
蓮コラ注意
405pH7.74:2007/08/09(木) 22:43:58 ID:BD4vvdFh
>>402 エビの画像じゃなく植物の実の画像かよorz
いくらゑ日記でも、これは飼えないだろ(◎-◎;)
406pH7.74:2007/08/10(金) 04:00:49 ID:P61PbbzU
サムラジオンエア

かもーーーん


http://203.131.199.131:8020/djs.m3u
407pH7.74:2007/08/10(金) 05:21:20 ID:P61PbbzU
今日、サムライ氏ラジオやるかも・・・・・・・・
408サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/10(金) 14:54:23 ID:5UD3Q2ug
こっちでラジオやりましょうか
PM10:00で如何でございますか
別に明日から盆休みなので深夜でもいいですよ
409サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/10(金) 14:57:50 ID:5UD3Q2ug
やはり考えましたが此処でラジオやると荒れる要因になりますので
アスペルガーのスレでラジオやります。
410pH7.74:2007/08/10(金) 15:08:58 ID:tvfpnDHU
ラジオよりもサムライエビ出品してくれよ
サムライが出品してくれないからるんが調子にのるんだよお
劣化サムライエビのるんエビなんて興味無いからサムライエビ出品してくれよお
411pH7.74:2007/08/10(金) 20:46:23 ID:bIG6wL0W
ソイルのエビ水槽の場合
底の掃除はどうするの?
ミナミを飼ってた時は適当に
水換えの時にホースで簡単にサッサッと汚れてそうな付近を
重点的に汚れを吸い出してました。
同じ要領でいいの?
412pH7.74:2007/08/10(金) 21:15:01 ID:iQGpMPod
>>411
ミナミ飼ってたんなら同じで良いかと。
自分の時は水替えは週1回か2回でコケが増えそうな時はちょっと回数多めに
水替え。

プロホースは月に2〜3回汚れてる所を簡単にで全く問題無かったよ。
413pH7.74:2007/08/10(金) 21:31:22 ID:bIG6wL0W
え?ソイルにプロホース?
414pH7.74:2007/08/10(金) 21:36:07 ID:YWGHBNvZ
固めのソイルならプロホースで全然問題ないよ
415サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/10(金) 21:55:12 ID:ZRjL+vF2
少し早いですがイントロからはじめます

http://203.131.199.131:8020/djs.m3u
416るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/10(金) 22:08:23 ID:/20+IrkU
本日放送予定日です。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/

実況解説は本スレにてどうぞ
【安定期持続】レッドビーシュリンプ21匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1186131359/
417pH7.74:2007/08/10(金) 23:03:03 ID:B4q7M+dy
るんはレッドビーに与える餌はどのように構成してるん?主に何を与えてる?
418pH7.74:2007/08/10(金) 23:03:52 ID:B4q7M+dy
あ、間違った
419pH7.74:2007/08/11(土) 00:14:43 ID:Mhb4jo8s
エビのサイズは血統に依存するものなんだろうか?
420ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 00:38:31 ID:chbC3oyL
>>413 本物もマガイ物も含めプロホース系で
“スピード”を調整しながら使うのが一般的カモネ。

スピード調整が出来ないタイプなら自分の指でホースを絞ったり
あるいは水がバケツなどに出る部分を指で蓋をしてみたりと
右手でプロホースで水槽内をイジリ 左手で水量調整と出来るでしょ。

オイラはプロホースを使ってたけどエビ+ソイルでは大きすぎると感じたんで
液肥の使い終わったプラ容器をカッターナイフやハサミを使って加工して
それにホムセンなどで売ってるエアレ用のホースよりチョイ太めのホースを
ドッキングさせた自作プロホースを使ってます。

液肥のアンプルなら大きさは10円玉ぐらいなので
それにピンバイスなどで小さな穴をいくつも開けてあげると
ソイルは吸い上げなくなりゴミだけガンガン掃除出来る様になるよ。

加工がメンドウなら プロホースに台所用のストッキングタイプの伸びる
生ゴミなどをこしとる三角コーナーナンチャラとかを何かで結びつければ
同じ事だねぇ。 オイラはこの2つ 実際に使ってます。
421ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 00:47:02 ID:chbC3oyL
>>419 エビの成長サイズは血統と言うよりも むしろ・・・

飼育温度:低ければ(24度以下の飼育)小さめ
餌不足 :小さめ
過密飼育:小さめ

って所がオイラの経験談としては大きいかなぁと思うです。
特に過密飼育の場合は晩年となる3Cm超まではなかなか育たなくなるね
育つ前に活きのいい若者に攻撃されて死んでしまう事が多い感じです。
422pH7.74:2007/08/11(土) 06:36:53 ID:8eHItKbh
レッドビーシュリンプを飼い始め一月ほどなんですが2日ほど前から一匹がお腹に赤茶色の丸いものを持ってるんですがこれって卵なんですか?
すいませんがどなたかおしえてください
423pH7.74:2007/08/11(土) 06:38:25 ID:Tr3YlqZx
小学生はお帰りください
424pH7.74:2007/08/11(土) 07:00:36 ID:vWTIllRp
>>422
多分それ卵だよおめでとう。

3週間ちょいで孵化するから稚エビの育てやすい環境作ってあげれば
良いんだけど水温30℃近かったら結構脱卵しるかもねえ。
425ph7.74:2007/08/11(土) 09:07:59 ID:8ePQ/d+M
何でトピ3つもあるんだ?
426http://softbank219168180054.bbtec.net.2ch.net/:2007/08/11(土) 09:10:18 ID:ePrj+l+Q
guest guest
427pH7.74:2007/08/11(土) 09:29:42 ID:6gqpwzz0
>>425
糞コテ隔離スレが2つ 本スレが1つ
428るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/11(土) 11:50:13 ID:knmLo7ui
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

732 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 11:40:44 ID:Cosh9t4g
今の日本国憲法だと、不謹慎なるんをポアしたら罪になるんですか?
429pH7.74:2007/08/11(土) 13:58:09 ID:4guyLqg0
床砂に濾材の小粒溶岩石何かはどうでしょ?
430ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 14:36:19 ID:chbC3oyL
>>429 溶岩石系ってpH高めのが多いみたいなので
お試しに何kgか買ってプラケでも小型水槽でもで一回水を張って
数日間放置後 pHがどれぐらいかを調べてみるとイイカモネ。

エビを飼う場合おおまかにpH6.5付近が安定するみたいですが
これを外れていても別に飼えないって事では無いので
慎重に水合わせをするならば6〜8の間ならまず問題なく飼えると思います。

重要なのはpHとか細かいことではなく 「安定した水質」 ですので
しっかりとした濾過器で濾過バクテリアを安定して繁殖させ
pHとかは高いなら高いで安定していればエビ達も慣れてくれるみたいですね。
431ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 14:51:10 ID:chbC3oyL
エアコンの燃費について試算してみました。

オイラの部屋14帖を元に、現代の省エネエアコンなら
冷房の消費電力は1hで770w付近らしい・・・

770w×24h =18.48kwh
1kwh=22円と換算して 1日 ¥406.58

1月31日として 月間のエアコンの電気代は ¥1,2603.36
1月24時間快適に暮らして1万2千円程度なら安いと言えば安いなw

オイラが今使ってるエアコンは月2万以上は食ってるかな
買い替えた方がお得かもしれないなぁ。

「消費電力参考資料」 6帖用345w 8帖用410w 10帖用435w 12帖用485w
エアコンの電気代試算したら 買い替えたくなってきたなw
432ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 14:53:54 ID:chbC3oyL
うむ 計算間違ってるなw 猛暑で頭腐ったか
433ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 14:59:11 ID:chbC3oyL
あ カンマの一間違えて勘違いしたのかw
それにしても月12万もにはなってない所を見ると
カタログ値から試算した電気代はあてにならないって事かぁ。
434ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 15:07:07 ID:chbC3oyL
正解は¥12,603.36  やっぱ買い換えか・・・
435pH7.74:2007/08/11(土) 15:09:59 ID:6whGwM7C
すみません、20cm水槽では何匹くらいまで飼えますか?
436pH7.74:2007/08/11(土) 15:13:51 ID:6gqpwzz0
幅×奥行き×高さ

全部かきなさい
437pH7.74:2007/08/11(土) 15:17:55 ID:QkWBVNMR
>>434 エアコンに興味持ち出した、るんちゃんの為に電気代の計算してあげるなんてゑ日記もいいとこあんじゃん。
ゑ日記の事ちょっと見直した。どうせならるんちゃんスレに書いてあげればアカデミックな話題だから、るんちゃん喜ぶと思うよ。
これからは、るんちゃんと仲良くしなよ?そうすればスレ荒れないと思う。ちょきちょく、るんちゃんスレに書き込んでアドバイスしてあげれば?
るんちゃんってラジオ聞く限りだとゑ日記の事、全然嫌ってないみたいだしさ。
438ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 15:30:58 ID:chbC3oyL
6帖用345w × 8時間運転(10時〜18時)だと
1日たったの¥60程度と言う事実に気が付いたw
439pH7.74:2007/08/11(土) 15:31:21 ID:4guyLqg0
>>430
水草水槽の土手なんかに使う溶岩石と
濾材の溶岩石は別物なんですか??
溶岩石って一般的にPHや硬度を変化させない石と思ってたのですが・・・・(?_?)?
440ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 15:42:12 ID:chbC3oyL
>>435 1gで2匹程度って思っていれば間違いないカモネ。

>>439 溶岩石にも“いろいろ”有るみたいで
激しくアルカリ性の強い物から あまりpHに変化を起こさない物まで有るらしいです。
そもそも溶岩って時点で火山噴火によって出来た岩石なので
鉄分が多かったりすると磁石の作用(濾過器に悪影響)も出てみたり
不安定な成分もそのまま残ったりしてる事が多いんじゃないかな?

水槽用として売ってる物は、何らかの処理をして
安定してる物を売ってる場合も有るけど大磯ですら酸処理しろだの
色々と値段とかによっても品質がバラバラみたいなので「不安なら水張ってテスト」
っと書きました。
441pH7.74:2007/08/11(土) 16:05:21 ID:4guyLqg0
>>440
成るほど、チャームで注文したら
オマケでくれるリストに濾材の溶岩石があったので
使えるかなーと思ったんです。
無料だから水に入れてテストしてみます。
了解しました。
442pH7.74:2007/08/11(土) 16:34:26 ID:TU6vFLbi
ホームセンターに売ってる富士砂(溶岩砂)10L 600円のをエビ水槽に入れてる
けど最初の1カ月が6.7で3カ月後は6.4に移動それ以後は安定してるんだけど
富士砂は本当に成分が安定しないよね。

でもどっかのスレッドで溶岩砂の会社(原産地)別のPHとか比べっこしてたスレあったよ
どこだったかな?
443ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 17:31:03 ID:chbC3oyL
そうそう 溶岩石って一口に言っても その溶岩自体も色々有るわけで

判りやすく言うと
日本の雲仙普賢岳とかでは粘度が高くドロドロした溶岩だから余り流れず溶岩ドームになり
ハワイのキラウエア火山に代表する様な粘度が余り無くサラサラと水みたいな溶岩も有ります。

これらの違いは噴火の時の温度の違いでの粘性の違いよりも
成分の違いでドロドロかサラサラかの違いなので当然溶岩石の産地によって
色々と成分が違い=pH等への影響力も違ってくるのだと思います。

食べ物じゃ無いけど 一応のブランド力とかは調べて統一して使った方が
水質の安定には大事かもねぇ。
444pH7.74:2007/08/11(土) 17:58:41 ID:TU6vFLbi
>>429
ああそうそう濾過用の溶岩砂もホームセンターの富士砂も使ってみたけど
同じ物だったよ。
あと水草の液肥もカリウムと鉄分メインで窒素やリン入って無かったら
水槽に入れても全く問題無いっぽいよ。(無茶苦茶安いしね)
溶岩砂は底土に使えるけど水草によっては相性の悪いのあるからそこいらは
ネットで検索してね。
それとソイルと違ってカルシウム等混じって無いからソイルと違って爆殖には工夫が
いるかもしらんねえ。

大磯でも溶岩砂でも川砂でも濾過砂利でもそれぞれの性質を知ってればエビって結構
飼えるんだけど、リセットが面倒じゃなかったらやっぱソイルが楽だね。
色々やったけど2度目からは出来上がった水槽の水やフィルターそのまんま使えるから
2度目からはトラブル無ければそんなに面倒じゃなかったりするよ。

>>443
ゑさんるんスレにコテ付きでは行かない方が良いかもしれんね。
荒らしが出た時に名目にされるとやっかいっやからねえ。
445pH7.74:2007/08/11(土) 18:00:09 ID:TU6vFLbi
アゲになってた sageてすつ
446ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 18:26:15 ID:chbC3oyL
>>444 了解です。
盆休みになったんで多少雑談でもしてみるかぁと思ったのですが
数人に教育的指導受けたんで以後向こうは自粛しますw
447pH7.74:2007/08/11(土) 18:40:14 ID:TU6vFLbi
追加
富士砂使う時は必ず良く洗う事と、買う前に良く色をみとくと良いよ。
黒っぽい方がエビ入れた時に栄えるから。
んでホームセンターの富士砂は粒が揃って無いのが多いから必ずふるいに掛けて
小粒 中粒 大粒にして大粒を一番した 中粒をその上、んで水草を植えるスペースに
一番小さい小粒を入れると管理が楽だよ。

>>446
盆休みって暇な人が多いからスレも時期的に荒れやすくなったりするかも
しれんからね。
448pH7.74:2007/08/11(土) 18:41:07 ID:TU6vFLbi
さて1時間ほどジョギングして来るかな
449pH7.74:2007/08/11(土) 19:00:47 ID:8X6Azn6V
じゃ俺は1時間ほどプラ取りとカワコザラガイ潰しして来るかな
450pH7.74:2007/08/11(土) 20:37:01 ID:PrARrFph
なんと今まで水温を見間違えていたことが判明
28度ぐらいと思っていたら実は33度だった
あわてて食塩水の飽和水溶液を入れたペットボトルを冷凍庫にいれた
明日の朝からはもう大丈夫のはず
451pH7.74:2007/08/11(土) 20:49:18 ID:79BKpa59
じゃー青龍石みたいな硬度が上がる石組レイアウト水槽だと
エビさんって大丈夫ですか?

452ph7.74:2007/08/11(土) 23:05:52 ID:8ePQ/d+M
グッピーのいるとこにビーシュリンプいれたら喰われます?
453pH7.74:2007/08/11(土) 23:24:03 ID:svOejFs4
>>452
グピ親は稚ビーを食う
親ビーはグピチビを食う

454pH7.74:2007/08/11(土) 23:28:48 ID:TU6vFLbi
>>450
ペットボトルは便利だけどあれは溶けるのが結構早いからあまり大きいのを入れると
水温が一気に下がって一気に上がるとエビの体力ががくっと落ちて怖いよ。
あまり冷やしすぎるのはお勧めしないから水槽の大きさ知らないけどあまり大きなペットボトルは
止めたがいいかもね。

>>451
硬度がちょっと上がる位は平気かなあ。
でも分からない時は青龍石 とエビとかでとりあえずググる癖付けたが良いよ。
確か青龍石とエビは5月号のAAQUAか何かに載ってたね。
ビーは知らない。

>>452
親エビは食べられないけど稚エビは激しく食べられるよ。
基本的に動きの早い生き物を入れると特に稚エビが表に出てこないから
食べられなくても生存率が凄く下がっちゃうのよ。
455pH7.74:2007/08/11(土) 23:34:47 ID:YWCydZhq
そういえばバンバン親エビが死ぬ水温30℃越えの水槽で稚エビが生まれてた、
456pH7.74:2007/08/11(土) 23:48:34 ID:6gqpwzz0
>>455
高温に耐性たついてるかもね。
457ph7.74:2007/08/12(日) 00:16:06 ID:MlMiWaXY
>>453-454 ありがとうございます。ビー投入は一時見送る事にします
458pH7.74:2007/08/12(日) 00:17:05 ID:F0blvFeb
まんこ
459るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/12(日) 00:38:22 ID:WtBjxg9W
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

776 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/12(日) 00:18:11 ID:F0blvFeb
るんラジとサムラジどっちがよかった?
内容どんなんだった?


777 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 00:20:33 ID:Bz9a64SM
>>776
スレ読めば明らかwww


778 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 00:25:49 ID:2sSXqoZ2
207 名前:るん(pafe) 投稿日:2007/01/15(月) 19:07:45 xRGIeZ2y
さて、脳みそオーバーフロー野郎の妄想はどうでもいいとして、
それにしても諸君の中にはやはり本年に入りいきなりホワイトオーナーとなったわしへの羨望を抑えきれない人が多いことだろう。
サムライのことは認めるがわしのことは絶対認めない・・・とかよ(w

しかしだな、よーく考えてみろ。
なぜサムライは君らにはモスラを譲らず、わしには譲るのか。

それはわしの卓越した飼育技術と白エビを飼うだけの品格、そして愛情が認められているからに他ならない。
こいつにならオレの白エビちゃんたちを預けても大丈夫だ・・・と。
まさにこれはわしの人徳だ。
逆に君らはそれらが認められていないから機会を得られなかったということだ。
残念だな。こういうところに人柄っつーのは出るもんなんだよ、今更ながら。

どうでもいいことだがさすがわしだなぁと思う。
そして送ってくれたサムライに感謝と尊敬(約一ヶ月継続)だな。
武蔵よ、サムライは尊敬に値する人だぜ。さすがおまえの師匠だ(w


779 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 00:26:48 ID:2sSXqoZ2
763 名前:るん(pafe) ◆ExDFswqgLo 投稿日:2007/08/11(土) 23:39:58 knmLo7ui
>>753
バカじゃねーのかおまえは。

薬物中毒で社会的害悪を及ぼし、酒に溺れて人に絡み迷惑を及ぼすような奴の冠を、
わざわざ信頼あるホワイトオーナードットコムのようなサイトがつけるわけがねーだろうが。

それにそもそもわしのエビはサムライのエビでもないし、おまえらのエビでもない。
わしの手に渡った時点でわしのエビなんだよ。勘違いも甚だしい・・・ばかじゃねーのか?

おまえにしてもサムライにしてもネーミングセンスがねーからそもそもサイトすらも作れねーんだよ。商売下手すぎるし。
てか、自分で自分の信用を失墜させて自滅するのがもうバカとしか言いようがない。だから誰にもまともに相手にされねーんだよ。

460pH7.74:2007/08/12(日) 00:59:38 ID:urv5qheq
何がしたいんだ
461るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/12(日) 01:07:32 ID:WtBjxg9W
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

780 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 01:05:56 ID:Bz9a64SM
悔しくて悔しくて仕方がないときは、
本スレへコピペを捨てて気分をスッキリさせるんだなwww

分かりやすいカスレベルだwww











てか、どうあがいても事実はまげられねーんだよwww
もちろん、お前がカスニートで年収100マン以下って事実もなwww

反論あるなら、年収具体的に言ってみろよw
ちなみに俺は1000マンだ




462pH7.74:2007/08/12(日) 09:14:58 ID:F0blvFeb
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

じゃあるんさんをこっちのスレで世話してください
463ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/12(日) 10:48:36 ID:9T0514LO
>>450 一般的にエビの飼育には24〜26度がイイとされてるけど
オイラの経験上では20〜32度で(可)カモネ。

飽和塩水ペットボトルは前スレ?でオイラも提案した方法の1つだったんだけど
>>454さんの話を参考にするならば+αとして・・・
凍らせたペットボトルの急速な冷却、溶解具合による温度変化を少なくするなら
凍らせたペットボトルをそのままドボンで入れるのではなくタオルで1回巻いて
少し保温してみたり・・・エアマットのプチプチでも一巻きしてみたり?
とにかく急に溶け無くすれば良いかなと思うです。

例えば、どうせ高温対策として水槽の蓋を外してるなら
ギンギンに凍らせた飽和塩水入りペットボトルにエアマットを2〜3回巻いて
水槽に立てる様な感じで設置・・・っとすると

エアマットの巻いてない ペットボトルの 「底」 の部分が水槽の中に入ってるので
その部分のみで水槽水が冷却され あまり急激な温度変化は起こさず
なおかつ 冷凍にしたペットボトルも長持ちするんじゃないかな?

で、冷却時間と 冷却効果を考えながら 足りない様なら底の方から
1Cmぐらいづつ エアマットを切り取っていけば きっとイイカンジに冷える
エアマットのマキマキ具合が見つかると思う。

水槽に入れたペットボトルを 冷蔵庫に入れるのもチョット抵抗があるって人は
ペットボトルの外側にスーパーとかで野菜とか買うときレジで入れてくれたりする
薄いビニール袋で包み込んで水槽に入れれば 凍らせる時はペットボトルだけになるんで
衛生面でもそこそこ安心出来そうだね。
464ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/12(日) 10:55:16 ID:9T0514LO
>>455 オイラの実験上でも 高温の方が稚エビの孵化率は上がってました。
むしろ低温方向の方が 孵化率だけで言えば下がりました。

22度ぐらいで飼育するとゆっくり育つので発色も綺麗に出るんだけど
抱卵タイミングが1月を超えるので満月新月の法則が崩れ気味になります。
で、抱卵後の孵化率もあんま良くなかった・・・
卵数の半分以下程度生き残れば良い方だったかな

孵化までに日数が経ってるため 卵で準備された栄養分を使い切って餓死しちゃうのかも?
高温の場合は卵で準備されたエネルギーで十分有り余るので率が上がるのかも?
っとか オイラは感じました。
465pH7.74:2007/08/12(日) 11:13:00 ID:yQFtEQss
なんか冷凍庫に丸一日入れたのに凍ってないしwww
ジャムとかは凍ってるのに
466ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/12(日) 11:19:45 ID:9T0514LO
そりゃそうだよw 飽和塩水の凍る温度は−20以下?とかだったと思う
ま、見た目凍っていた方が冷える気がするけど
温度的には凍って無くても低いのでキニスンナって事ですねぇw

ってか ちゃんと冷蔵庫のパワー上げた?w
節約モードで冷蔵庫を動かしてるならギリギリ凍る温度の−3度ぐらいかもよ
467pH7.74:2007/08/12(日) 11:20:33 ID:i0aANzUl
ぎゃあああヒドラがまた湧いたああああ
せっかくファン止めてス30度以上放置でスポイトで取りまくって消えた後1週間チェックして
水槽冷やしたとたんにまた増殖ううううううううううう

また同じ事やるんか・・・・・・・
ヒドラの卵ってどんくらいの時期生きてるんだろorz

468pH7.74:2007/08/12(日) 11:21:44 ID:RHH9y2AB
>>467
卵じゃね〜よ、胚だよ
469ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/12(日) 11:22:17 ID:9T0514LO
おっと チト書き足りなかった

○ 節約モードで冷蔵庫を動かしてるなら真水がギリギリ凍る温度の−3度ぐらいかもよ
470pH7.74:2007/08/12(日) 11:26:27 ID:yQFtEQss
では凍ってなくてもその温度までは下がってるということですね
家族には秘密で冷凍庫のパワーあげてきます
471ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/12(日) 11:30:42 ID:9T0514LO
>>467 ヒドラ退治が水温30度で出来るって話は都市伝説と思ってるw
実際30度でオイラも実験したけど35度でも生き残ってたなぁ。
40度超えてやっと居なくなった感じだったよ。

>>470 凍って無くても確実に温度は低いので
家族に見つからないように夜間フルパワーでガンバレw
472pH7.74:2007/08/12(日) 11:57:34 ID:yQFtEQss
私この前からずっと33度超えてましたけどヒドラ沸いてましたよ
473pH7.74:2007/08/12(日) 12:45:26 ID:RHH9y2AB
ヒドラたんヒーターで水温38℃で一時間やっても生きてたな(;´Д`)うぜぇ
474pH7.74:2007/08/12(日) 14:40:11 ID:i0aANzUl
>>471
ありがとう。
ならばエビと水草移動させて水温40℃まで上げてくれるわあ
475pH7.74:2007/08/12(日) 17:17:14 ID:i0aANzUl
エビと水草移動終わったぜええ
何度なぞ蒸し殺してくれるわあ
476pH7.74:2007/08/12(日) 18:12:55 ID:zD7omTT4
>>468ヒドラは分裂以外にも卵も産まなかった?
477pH7.74:2007/08/13(月) 00:58:25 ID:OglmjHuH
最近初めてエビが繁殖し始めた初心者です。

稚エビの赤色や白いラインなどの模様は成長につれて変化しますか?

どんな模様でも稚エビはカワイイけど、どのエビもショップで言えば
最低価格クラスって感じです。エビを飼うならやはり売る予定は無くても
高価格クラスのエビが自分の家でも誕生すればいいなと少し思いました。

やはり色を極めていくならば「餞別」って重要ですか?
478pH7.74:2007/08/13(月) 00:59:16 ID:OglmjHuH
あっ、お金渡してどうする。

×餞別 → ○選別でした。
479pH7.74:2007/08/13(月) 03:07:48 ID:9o4sKt3P
血統にも拠るだろうけど選別なしじゃ難しいだろうね。
480pH7.74:2007/08/13(月) 06:44:30 ID:Vlly3MFm
>>474
ヒドラは30℃ちょい超えた位から活性が落ちてあきらかに増殖しにくくなる感じだね。
自分の場合はファン止めて温度上げてピンセットで取ってたら
そのうちいなくなったよ。
ただ駆除できるかは運だと思う。
その場合水が汚れないように餌を減らしたり適度に水替えをしたりと工夫は
必要だね。

>>477
選別は急ぐつもりが無いなら気に入らない色や柄の♂を抜いていく感じでのんびり
やるか気に入った色や柄の♂を買って入れたりしてればそのうち水槽の
エビの色や柄が変わっていくのを実感するよ。
餌や環境でも少しづつ変わる部分があるからのんびり色んな事や物を試すと
良いよ。
481pH7.74:2007/08/13(月) 10:41:33 ID:Sx+bIW1G
底床の上にモスの切れ端がパラパラと蓄まりつつある箇所がある
のですが、こういうのって放っておくもんですか?
482pH7.74:2007/08/13(月) 10:47:06 ID:ja61ytDX
変な場所で伸びて見苦しくなるかもしれんが害は無い。
好きにしろ。
483ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/13(月) 10:52:15 ID:lIvyPTPA
>>477 選別飼育をしないといくら良い血筋のエビでもドンドン劣化する感じだねぇ。
って事を頭に置くと飼育スタイルは2種類になります。

@ 大きめの水槽(水槽1つのみ)で色柄にはあまり拘らずウジャウジャに飼って楽しむ系
A 複数の水槽(小型でも大型でも)で選別をしながら色や模様のグレードアップを楽しむ系

@に関しては主に水草を綺麗に育てながらエビも楽しむって感じの飼育で
Aだと水草はソコソコでとにかくエビのグレードアップや繁殖がメインの飼い方です。

Aの複数水槽で飼う理由は「一軍」「二軍」「選別落ち」っと おおまかに3つ有れば
たとえ30Cmキューブとかの小さめの水槽でも選別飼育=グレードアップ飼育が楽しめます。

30Cm×3なので 90×45×45が1つ置けるスペースが有れば設置できます。

90CM水槽1つでセパレータ(仕切り板)で小分けにすればOKじゃん?って話しも有るけど
1つの水槽を小分けにして飼うと確かに濾過器は1つで水質も一緒で楽そうだけど
何か問題が起きた場合全体をリセットするために
せっかく選別した各部屋をまたシャッフルする事になるのでかなりメンドウですw
それよりも3つに分散した方が 各水槽単位で何時でもリセット出来るし
どこかで問題出ても問題の出た水槽だけで他には影響が無いのでバックアップも兼ねますしね。

484ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/13(月) 10:57:02 ID:lIvyPTPA
なんか このスレ 同じ話で∞してる気がするw

ヒドラについてとか このスレ内でも何回も出てる話題なので

「Ctrl」+「F」 を押して 「ヒドラ」とか調べたい単語を入力して
上から下から調べ回ってみると色々な答えが見つかりますよ。

過去スレ読めとまでは言いませんが
何か質問とか有る人は同一スレ内ぐらいは全部目を通してみましょう〜
485pH7.74:2007/08/13(月) 12:45:48 ID:OglmjHuH
>>479 ありがとう、やはり必要ですね。

>>483
30cmの水槽で3種類ですか、うちのスペースだと
30cm2個が限界なので、一軍と二軍でわけてみよう
かと思いました。

現在うちには、稚エビが4種類くらいの大きさでいるけど
全部同じ模様に見えるので、選別が難しそうです。

♂親は全部Bクラスで、♀もAよりはBクラスに近いのですが
水槽立ち上げから2ヶ月後に数匹購入した稚エビ(480円)
だった個体に偶然日の丸模様のメスがいて、その子が先日
無事稚エビを放ったので、Bクラス♂×日の丸♀=?が楽しみです。
486ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/13(月) 16:08:39 ID:lIvyPTPA
あ、当然2つでも十分選別飼育は楽しめます。
オイラが3つとしたのは 一番良い♂2匹と♀5匹程度を1軍とし
それ以外のソコソコのを2軍とし1軍に何か不具合や死者が出たときのバックアップとし
それ以外の今井と3軍を っと言う分け方が一番グレードアップには適してるかな
っと思ったんで3つと言う例で書いてみました。

模様が同じ様なら ヨリ色の濃いのを1軍とし
色薄を2軍とするのがイイデスね。

で、日の丸♀が生まれて育ってきたなら
1軍水槽にて 一番良い♂と掛け合わせてあげれば期待度アップ間違いないです。

一番色が濃い♂と日の丸♀ 2匹ペアのみで飼ってみるのも夫婦水入らずな感じで楽しいですよ
487ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/13(月) 16:10:34 ID:lIvyPTPA
× 今井と3軍を
○ イマイチを3軍
488pH7.74:2007/08/13(月) 16:12:13 ID:iZJqqnAI
水面から流木が突き出ていると
次々と登り大脱走を始めますか?
489pH7.74:2007/08/13(月) 16:44:57 ID:JwYg/Nz4
エビが大脱走する光景を想像・・・見てみたい気モ・・・w

木が水槽の外枠とかに繋がってなければダイジブじゃない?
490pH7.74:2007/08/13(月) 18:45:08 ID:9o4sKt3P
Bグレード5匹からはじめて9ヶ月、一度全滅の危機もあったけど今では150匹以上
で、今日何気なく覗いてたら麻呂が居た
でも30cmに150匹、さらにモスもっさもさだから選別面倒臭ぇええええええ
491pH7.74:2007/08/13(月) 19:16:30 ID:6x3JAntB
そこで罠を仕掛けるんですよ

うじゃうじゃ取れるからタッパに移して選別

沢山取れるとうれしいですよ
492pH7.74:2007/08/13(月) 23:34:42 ID:Ey9cI7JH
稚エビが育つ率が低く、悩んでいたのですが、今日何気に水槽を見てみたら、生後
3日くらいの稚エビが目の前でエビジャンプをしながら脱皮してくれたのです♪
でもジャンプの着地は水草の全く無いえさ場に着地。脱皮直後なのかソイルの
粒の間で動きが鈍くなったところへ親エビがツマツマしながら接近。
しかし稚エビ全く逃げず・・・。
とうとう稚エビもツマツマされてしまった・・・。orz。
こういうことって結構あるものなんですか?稚エビが脱皮不全だったかのかな?
こういう風に親エビに捕食されてしまうから稚エビの育つ率が低いのかな・・・。
どうかだれか教えてください。
493pH7.74:2007/08/13(月) 23:44:07 ID:lesc7Kqv
>>492
水槽の環境スペック等出来るだけ詳しく書かないとエスパーじゃないんだから
それだけじゃあ稚エビの生存率が低い原因分からないよ。

稚エビを親が食べるのは無いとは言いきれないけどそうちょくちょくある
もんじゃないんじゃないかなあ。
環境に問題が無ければ気にするほどの頻度じゃ無いよ
494pH7.74:2007/08/14(火) 03:01:25 ID:HcPUFMgd
水槽の近くにゴキが居たんだけど殺虫剤はまずいよね?
495pH7.74:2007/08/14(火) 07:39:22 ID:XswY2yrh
・ゴキブリホイホイを仕掛ける
・毒エサを撒く
・丸めた新聞紙で叩く
・ゴキブリは見なかった事にする
さあ好きなのを選べ




マジレスすると水槽にファンやエアレ使ってないならスプレー式の殺虫剤
をちょっと使っても大丈夫だけどね。
496pH7.74:2007/08/14(火) 10:59:53 ID:q/ELBbNY
「ファンやエアレしてなければ殺虫剤ちょっとなら大丈夫」は、無責任発言でしょう

使うなら氷殺ジェットにしとけば?
497ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/14(火) 12:11:41 ID:sfEBa8Si
>>488 >>489 エビは基本的には水上もたまに行きます。
オイラはかなりの数の流木を積み木したり立てかけたりして使ってるけど
水面上に出た流木の上にも登ったりしてますよ。

あと、外掛けとかのフィルターではパイプにもよじ登ったり
滝落とし部分を滝上りしてコケった所や濾過層にも入り込んだりしてます。

外部でもシャワー無しで滝落とし状態で使ってると水流が落ちてくると
パイプ内に流れに逆らって入り込んで行きますね。

で、水槽外にまで意図的に出ていくかと言うと これは無いみたいです。
ただ時々水槽外に飛び出して干しエビになってる事も有るので
これは 電気を付けた時とか ビックリしてエビジャンプした時とかで
たまたま水槽外に飛び出しちゃったと感じてます。

浮き草の上でツマツマしてる時とか、水流に逆らって泳いでる時とか
滝上りしてる時とか、流木の上によじ登ってる時とか
そう言ったときに電気を付けると エビジャンプでパニック回避してる光景を良く見るので
水槽外に飛び出ちゃうのはそんな時かな?
498ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/14(火) 12:19:04 ID:sfEBa8Si
>>492 隠れ家が少ないと 稚エビは親エビに「餌か?」っと誤爆されてしまう事は多いですね。

誤爆死を防ぐ為にも、稚エビや脱皮直後や抱卵♀の隠れ家となる場所を多く作るのが
生存率、繁殖率アップに繋がります。

オイラの場合は小さめの流木を複数使って積み木したり立てかけたりしながら
南米モスを出来るだけ折り重なるように、細かく育てるようにしてます。

ただモサモサに伸ばしただけのモスではあまり隠れ家としては働かず
選別もしずらいし観察もしずらいし邪魔なだけかも知れませんねw

理想的なモスの林とは、出来るだけ細かい「ホ」の字が折り重なるような育て肩ですね
その折り重なった部分が大人エビは入り込めない
最高の稚エビや小エビたちの隠れ家になってくれてます。
499pH7.74:2007/08/14(火) 15:59:25 ID:zCQllSVp
御意。
うちも南米モスを枝系の流木に巻いた奴を3階建てにしてる。
これで格段に歩留まりが上がった。

止水域ができないよう、強めにエアレーションするのが吉。
500pH7.74:2007/08/14(火) 16:07:08 ID:Ephuba+V
>>490
凄いですね
501pH7.74:2007/08/14(火) 21:43:28 ID:IvBetUf9
フリスクと間違えてエビの餌を飲んでもた。
自分多分明日の朝ぐらいに背中が割れて脱皮するわ
502pH7.74:2007/08/14(火) 23:56:45 ID:9+7NDKLF
492です。
493、498、499ありがとうございます。
早速隠れ家として、半だ円形の100均で買った竹炭にモスを巻きつけたものを
2個投入。流木付モスの他、なにも巻きつけていない拳大のモスをひと固まりに
して広がらないように工夫して入れたりしました。
しばらく経って水槽を眺めると、またしても稚エビが勢い良くエビジャンプ。
よ〜っく稚エビを見てみると、稚エビのしっぽに何かひっついている様子。
プラが稚エビを襲っていたんです・・。orz。スポイトでプラを引き離しましたが・・・。
プラは見つけ次第スポイトで吸い取っています(毎日3匹位)がこれ位に毎日
プラが取れるってことは、リセットした方が良いんでしょうかね・・・。
因みに水槽は40センチです。底床はアマゾニアです。
503pH7.74:2007/08/15(水) 00:03:14 ID:Ephuba+V
>>501
脱皮後に、強姦されない様に気を付けた方がいーな・・・
504pH7.74:2007/08/15(水) 01:05:15 ID:e5g5lxSz
おまいら、
8チャンネルを見てみろw

505pH7.74:2007/08/15(水) 01:55:33 ID:OmWmQ29W
>>504
2チャンネルを見ていた。
何かやってましたか?
506pH7.74:2007/08/15(水) 02:16:53 ID:e5g5lxSz
>>504
100マンするレッドビーを紹介してましたwww


507pH7.74:2007/08/15(水) 08:11:07 ID:wVefDHpo
>>501
上野クリニックやめてビーの餌を食べるよ!
508pH7.74:2007/08/15(水) 08:13:28 ID:OvgfFUie
>>502
リセットするかどうかの判断は分かれるところかと思うが…
一応参考情報↓
ecoplants.at.infoseek.co.jp/column/planaria_menu.html
509pH7.74:2007/08/15(水) 08:29:12 ID:r9yNHzj1
>>502
プラナリアホイホイで退治してたらそのうちいなくなったなあ。
510サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/15(水) 12:20:01 ID:E6q4lns8
>>486

はて?たのようなノーマル育成で果たしてステキなシュリンプが作出できるかな?

何かが足りないと思いませんか?
そうです、血統別に選別されたシュリンプを無作為に育成するタンクをひとつでいいですから設置する発想は君には無いらしいね‥

そのタンクから素晴らしいシュリンプが発生する可能性が高いと‥

>>498

>誤爆死を防ぐ為にも、稚エビや脱皮直後や抱卵♀の隠れ家となる場所を多く作るのが
>生存率、繁殖率アップに繋がります。

シェルターは確かに有効ですが、こと稚エビの生存率に付いては稚エビが好んで食する有機物が必要だとオモうけどなー
つまりだ稚エビはデトリタスなどを好んで食する!

それではどうすれば稚エビの生存率を上げられるか?
もっと深く掘り下げて説明しなさいな、君の解説は誰しもヤッてる育成方に過ぎないよ。

通ぶるならそれなりのレベルで解説しなさいなw


511ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/15(水) 12:57:04 ID:v0ytCVRP
>>510 あ、オイラお侍さんコンチハ 謎の人と決別おめでとうw
オイラとしてはお侍さんの書いてくれるヒントは非常に参考にしてますよ。

510にてお侍さんがオイラに突っ込んで貰った部分はオイラとお侍さんの
目線の違い?かなぁって思ってます。

ま、おおざっぱに言えばオイラはシロウト目線
お侍さんは玄人目線って事になりますね。

エビの飼育を楽しんで、だんだん数も増やせるようになって
その次が血統など上位グレードへのチャレンジとなるとオイラは思ってます。
いよいよ上位への挑戦となって来てから水槽の数や大きさなど
飼育環境もよりよい方へと増設されるのが良いと思うのですよ。
まずは死なない飼育を覚え、選別ゴッコを覚え、それが水槽2〜3本の時代だと思うです。

で、稚エビの生存率を上げる一番の方法は、オイラとしてはお産水槽での隔離w
実際に小型の水槽に流木積み木のみで水草無しで市販餌のみの外掛け飼育で
ほとんどの卵は孵化して稚エビも大部分が死なずに生き残ってくれてます。

これは親エビが少ないと誤爆される事もまず無くなる事とと
稚エビだけの場合は餌の争奪戦もあまり起こらず全ての稚エビに十分な餌を
供給出来ていれば生存率は自ずと上がる結果だなって感じてます。

別にオイラは通ぶる気は無いので
掘り下げた通方面はお侍さんや他の熟練者にお任せしますw

オイラはかくまでもシロウト目線。飼育初心者の質問に
上級者がメンドクセな方面をあれこれ解決案でも書けたら
このスレに底辺から上級者まで楽しめるスレになるかなぁと思ってます。
512pH7.74:2007/08/15(水) 13:13:32 ID:YtDKVeui
るんさんは?
サムライさん呼んで来て
513pH7.74:2007/08/15(水) 13:19:50 ID:e5g5lxSz
>>511
おお、サムライ!
やはり抱卵えびは隔離に限るぞ!
抱卵1週目なら、落ちることもないしな。


514pH7.74:2007/08/15(水) 13:26:56 ID:P9NO1YTx
飼育環境なんて人それぞれだから、お互い役に立つ情報出し合って、
出来るもしくはしたい範囲内でやってれば良いんじゃね?
たかがエビって言ってもこり出すとキリが無い世界なんだねえ。
515pH7.74:2007/08/15(水) 13:33:49 ID:gUoYkzHi
>>511 
ゑ日記気付よWWW
襾日記の正体はサムライだぞ。ラジオ聞かなかったのか?

ラジオでサムライが襾日記と呼ばれていたぞ。
516pH7.74:2007/08/15(水) 13:46:03 ID:q0mLKE6Z
るん、脳足りん黒田の事よろしく面倒みてやってくれ。約板追放去れていく場所は海老しかねえから、見捨てずにやってくれ
517pH7.74:2007/08/15(水) 13:55:38 ID:B2qULsue
日本語でok
518るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/15(水) 15:40:48 ID:OZn54OBH
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

147 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/15(水) 15:36:26 ID:72KkY+3K
さて、今日はおそらく今年一番の猛暑なのではなかろうか。
ゼンスイのクーラーのおかげで水温は現在25℃を示している。
今日は1日家に居るので部屋のクーラーも付けて室温も25℃と快適。
妻が作ってくれた枝豆とキンキンに冷えたビールで
高校野球を見ながら(液晶大画面の亀山モデル)グイッと一杯。
これが普段まじめに働いている俺のお盆休みである。

るん君もちゃんと働いていれば人並みの生活を手に入れていただろうに。
今のままでは50代になっても底辺の生活レベルから抜けれないだろう。
519るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/15(水) 19:56:26 ID:OZn54OBH
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

163 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/15(水) 17:43:43 ID:G0YiHvXT
>>162
この際SPFをもう一台増設すればいいと思います。

エビが全滅するよりは安上がりかと
ほんと夏場は大変ですね、がんばって乗り越えましょう☆

168 名前:加筆しますた[] 投稿日:2007/08/15(水) 18:01:54 ID:G0YiHvXT
内容:
るん(pafe)『ウィキペディア(Wikipedia)』 アクア板


るん(pafe)『ウィキペディア』はエビスレ住人誰でも記事を編集したり加筆できます。
るんの過去の発言等からこれはというののを書き入れ、るんのカスぶりをひとつに
まとめ後世に残し、新参者を混乱させないために皆で情報を共有することを目的とします
どんどん加筆しコピペして情報を増やしていってください

るん(pafe) ID ◆uvxXgo6k9o

【ご尊顔】(http://pafe.jpn.ph/malche/colm/colm.cgi?mode=reframe&writer=5
【生息地】 千葉県松戸市八柱近辺
【生息時間】午後3時から午前5時
【餌場 】 リンガーハット 大島ラーメン 草履ステーキ(千円) コンビニの廃棄
【年齢 】 推定45歳
【仕事 】 デブ専サイト エビいじめ
【趣味 】 エビ 少女服集め(特にメゾピアノがお気に入り、小悪魔系も) 麻雀(カスレベル)
【交友関係】 サムライ(薬物好き、エビの供給源 あきな談によると極小)
       あきな (ちんちんを露出しセックスを懇願するもやれず)
           (エビとセックスを引き換えようと企むも失敗)
       ヨコハメ(不明)
     ソルトレイク(るん、唯一の擁護派、るんラジオに深夜現れる) 
  高校生アクアリスト (るんに説教を垂れるシャベリ場10代。友達イナイ)
  (゚◇゚)b メカ沢新一(キャバ通いのオッサン。るん45歳にして初の友人)
          
ビーママ(るんのセクハラ発言をことごとくスルー)
【名言 】  カスレベル  スルーフットワーク  
【飼育方針】 手作りアオミドロ、 水換えはせず足し水のみ(公園の水を盗用)
【家族】 母 (年金暮らし 当初のるんの書き込みには毎日登場
        マザコンぶりを皆に指摘された後は書き込みに出てこず)
【愛読書】ゴラク
来歴・人物
 ・自称、千葉大学大学院を中退、この頃から妄想癖が現れる。
 ・ご存知、社会不適合者の為、職歴はなし。自称ウェブマスターと名乗り
  出会い系サイトを運営するも、あっさり潰れる。
  現在はぽっちゃりpafeという、デブ線サイトを
  自分の女を探す為に運営している。
 ・CRSを去年から飼い始める。金になると気づいたらしく、
  九州まで「鈍行で」サムライにエビを貰いに行く。
  素人童貞なのにも関わらず、アナル童貞喪失。(マジ)
 ・2ちゃんねるがるんの生きる糧である。社会では相手にしてもらえないので、
  自分の存在を確かめられる唯一の場所。
 ・アクアリウム板にて、オナニースレを立て、「るんラジオ」を毎週
  金曜日に放送している。内容はヒドラの育成や、繁殖方法など。
  リスナーにブチ切れして「市ね!氏ね」発言連発。相当幼稚。

サムライに対して原爆を落とすと書き込み、その後猛烈な批判の嵐
新種の生物?が水槽内に発生した模様。正体はるんの前世。るん命名ミズカメムシ
520るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/15(水) 19:57:09 ID:OZn54OBH
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

175 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/15(水) 19:35:13 ID:G0YiHvXT
いいか、落ち着くんだ

これはるんの自演に見せかけた釣りなんだ

こんな時はこう言ってやれ



どーでもいいけどお前ら楽しそうだな

177 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/15(水) 19:51:57 ID:G0YiHvXT
るんの称号

人類の選別漏れ
521pH7.74:2007/08/15(水) 21:16:28 ID:eNMaDVX0
>>520
おまいが一番楽しそうだが。俺からしたら哀れだが
522飼い主:2007/08/15(水) 23:43:48 ID:vuNW9pYV
空気読まずにすいません

ゴールデンアルジイーターってビー食べます?
ビー10匹ほど居た水槽にゴールデン2匹入れたら2日後にビー2匹になってた

ゴールデンじゃないとしたら・・・?
523pH7.74:2007/08/15(水) 23:48:14 ID:upGhYehj
>>515
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i



襾日記はただのキチガイだと思ってた!!!!
サムライさんなのかー!!!!!????
524るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/16(木) 01:20:09 ID:szIg+6dc
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

244 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 01:16:57 ID:69OFKWzE
>>239
>んで・・・
>やはりこの状態だと・・・
>この状態というか、・・・
>この状態だと・・・
>こういった状態だと・・・
以下、(ry

語彙少なすぎワロタw タテかとオモタヨwww
・・・っていうか、ひょっとして、これも↓↓↓なの??

>>207
>同じ言葉を繰り返す特徴的なアスペルガー症状


525るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/16(木) 10:30:38 ID:szIg+6dc
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

278 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 10:18:43 ID:PEsCSKog
>>275
おいクズ、なんで本スレにコピペ荒らししてんだよ。
ここはお前のチラシの裏じゃねえんだ、2ちゃんねるだよ。
自分のオナニー書き込みを批判されたく無いんなら自慢の白豚掲示板に
書き込めば良いだろ?
526るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/16(木) 11:08:53 ID:szIg+6dc
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

284 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 11:05:43 ID:kB3198Fo
るん(pafe)脳内メーカー
欲で満たされた脳内に一粒の夢爆ワロス
http://maker.usoko.net/nounai/?a=Maker&oo=%A4%EB%A4%F3%28pafe%29+
527pH7.74:2007/08/16(木) 11:09:36 ID:TUIaeB0+
>>523
サムライはキチガイつーかヤク中だろ?円盤スレで放逐されてエビスレで
粋がってるんだから。るんに肩入れしなきゃ〜良かったのにサムライが
真性マーキチに親エビ送った為に未だにエビ飼っているじゃないかwww

サムライのエビが居なきゃ〜あの馬鹿の水槽、今頃全滅だぞ。
528pH7.74:2007/08/16(木) 12:37:10 ID:G6ZO5Uqe
>>527 俺もサムラジ聞いてたがリアルでサムライが襾日記っぽかったのにはショック受けた。
るんが襾日記だと思ってたのに、まさかサムライが襾日記だったとは。
何も知らないでサムライにレスしているゑ日記がカワイソス。

>ゑ日記  この間のサムラジ聞いてなかったのか?
529pH7.74:2007/08/16(木) 12:58:47 ID:+vCoCkir
るんってなんだかんだ理由付けてこっちのスレに来るのなw
530るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/16(木) 14:46:19 ID:szIg+6dc
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

291 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/16(木) 14:44:00 ID:cR3M3833
毎日35度超えてるのにウチワ1本で過ごす
炎天下の中公園に水汲みに行く

オレにはできない‥ちゃんと働いてて良かった
531pH7.74:2007/08/16(木) 16:51:02 ID:FhIbmswJ
ベアタンクで安定繁殖してる人います?
興味あるんだけどイマイチ情報がなくて…
532pH7.74:2007/08/16(木) 17:52:43 ID:ua9kMBaf
>>531
完全なベアタンクじゃないけどぼちぼち繁殖してる。
60水槽にソイル一握りだけ入れてる。
533pH7.74:2007/08/16(木) 23:44:03 ID:FhIbmswJ
よかったら他のスペックを教えて頂けませんか?
以前グッピー水槽をベアタンクで保持していたときは、本当の意味で
濾過が安定までに4ヵ月くらいかかり、これはこれで手間をかけられ
る人でないと大変かな、という印象がありまして。
534ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 00:44:37 ID:ZxCqBeOA
飲み会終わったー
暑いからビアガーデンの一口1万チケットで飲み放題食い放題行ってきたけど
猛暑のビアガーデンは最悪と気が付くのが遅かったw

>>515 >>528 ラヂオなんて時間の無駄だから聞かないなぁ
何シャベルか判らないラヂオなんて何の期待も出来ませんw
元々音楽番組とかでも好みの曲が流れるのを首を長くして待つタイプではなく
CD屋へゴーな方向なのでねぇ。

ま、あれがサムライさんだったならかなり安い煽りだったねぇ
まるで誰かさんみたいだったのでオイラもガッカリだw
が、それはそれ 色々為になるヒントをくれるのも事実なので
オイラは自演とか多重とか疑って疑って疑心暗鬼になる方向ではなく
キニシナイで別人扱いするお気楽方向なのでナンデモイイデス。
535ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 01:00:14 ID:ZxCqBeOA
>>533 オイラも完全なベアでは無いけど何本も底無しで維持してるよ

オイラの場合90Cmの選別漏れ水槽でソイル、水草等々普通に管理していて
その水槽から各60Cmや45Cmや小型の物まで全部に水を供給する方法ですが
何本かは底無し水草も無しで流木だけってのも有るけど普通に繁殖出来てます。

ただ、流木が多いとエビ達が囓って行くみたいでゴミはかなり出ますねぇ
それをたまに吸い取って掃除してあげてるぐらいで後は普通の管理かな

60Cmの水槽は1本は植木鉢にソイルを入れ水草を植えてる水槽で
これは底にはさらっと 薄〜くソイルを入れてるだけですね
エビ達が硝子だけだとブレークダンスしちゃうのでw
底でも足場とか掴まれる様にと入れただけです。

植木鉢が格好悪いとか感じないなら管理自体はかなり楽で
水草のトリミングも植木鉢を水槽外に出して自由に切った植えた出来るし
ソイルが寿命かな?っと思った時も水槽外に植木鉢ゴト出して入れ替えできるし
植木鉢は素焼きの陶器なのでそれ自体が濾過能力を発揮してくれるし
底にゴミが増えてきたならプロホースでガンガン吸い取れるし

ソイル敷き込み水槽も 植木鉢水槽も ベア水槽も
本人の飼育スタイルの好み次第で、管理、繁殖は問題ないと思いますよ。

新規でベアを始めるなら 少し水が出来るまで時間はかかると思うけど
他にも水槽があるならそれを種水に使えば数日でベア水槽は立ち上がるし
種水が無いなら誰か友達が水槽やっていれば貰うか、近くのショップから分けて貰うか?
ってな所かなぁ。
536pH7.74:2007/08/17(金) 03:19:19 ID:Lw4jWhvK
最近ショップに行ったら、白黒のビーを見て欲しく
なったのですが、紅白のビー水槽に白黒ビーを
入れて繁殖させるとどんな感じの子が生まれますか?

ちなみに家のMix犬(白色♀)は近所のMix(黒♂)に
夜這いを掛けられて、白・茶・黒の子犬が産まれました。

エビの場合はどうなりますか?
537pH7.74:2007/08/17(金) 03:20:28 ID:ony4SB0+
>>531 >>533 です。

ありがとうございます。
いま、それなりに好調な 60cm 水草水槽があるので、
そこの水を使って立ち上げればイケますかね…。
(エビ水槽は小型なので水の供給源としてはちょっとあれなんです)

そうですか何もないとブレイクダンス状態ですか。
確かにプラケース使って水合わせしたりしてると、
シパシパと足を動かしていて何だか可哀相な感じが
しますね。

選別漏れ固体をお気楽気ままモードで飼育する水槽を
ベアタンクで維持できないかなーというのが発端なの
ですが、もう少し悩んでみます。
538532:2007/08/17(金) 12:32:30 ID:r39sGDYa
>>537
俺はリセット時に選別漏れを一時的に入れとく為に用意した水槽なんだけど
半年近くそのまま維持してる。
スペックはダブルブリラントと水作M各一個にレッドビー三℃一握り敷いて
モスを適当に突っ込んでる。水替え無しの足し水のみ。
モスで見えなくなってるだけなのか不明だが糞とか見当たらないから掃除もなし。
水とバクテリアを流用できるなら即日おKなので
とりあえず今のうちからバクテリアのお裾分け用として水草水槽に水作でも
沈めとくことを勧める。

ちなみに他に30センチ水槽で大磯一握りのほぼベアタンクもあるが
これは流木を入れてるので糞だか齧り屑だか分からんゴミが短期間で大量に堆積する。
539pH7.74:2007/08/17(金) 13:28:32 ID:ony4SB0+
>>538
水草水槽は夜間エアレをしてるのですが、エアストーンの代わりに
ダブルブリラントでも付けといたらいい感じになりますかね?

ついでに南米モスもこっちの水槽で流木に活着させてからエビ水槽に
移動させようかな…。CO2 入れてる水槽だと南米モスも簡単にわさわさに
できるので…。(しかし先日大量にトリミングして捨てたとこだ … うー、
今頃になってなんとマヌケな…)
540高校生アクアリスト:2007/08/17(金) 15:11:50 ID:JBd3rVHf
>>536
赤と黒が交雑した場合、赤と黒どちらも生まれますが、黒が優勢みたいで黒の個体が多くなります。
まれに茶色みたいな個体も生まれます。
541るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/17(金) 16:46:40 ID:NbB2/FBN
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

447 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 13:33:07 ID:6bTmhbqW
ビーママとかソルトレイクは何でこんなキチガイ相手してんだ?
るいともで頭おかしい奴が集まってきてるだけか?


448 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 16:35:42 ID:JycYFySE
>夏の間に28℃オーバーとかの高水温に晒しちゃうと、秋以降に
>涼しくなってからも抱卵能力がガクっと落ちたままになっちゃうよ?
豚に真珠、馬の耳に念仏、カスニートにアドバイス

>エアコンなり水槽クーラーなり入れないと良質なブリードは不可能。
ちょおまw、1800円のクリップ扇風機すらやっと購入するニートに
クーラーなんて随分残酷な奴だな。お前さんにとっての10万円と
るんちゃんにとっての10万円は違うんだよ。
542pH7.74:2007/08/17(金) 19:42:20 ID:t4/r80bZ
プラナリア沸く→熱湯で処理(リセット)2ヶ月程安泰→プラナリア沸くを繰り返しています。
おそらく、エビやラムズ達の移動の際に一緒に付着してくると思うのですが
何か良い手は無いでしょうか?もう疲れはてました
543pH7.74:2007/08/17(金) 19:50:29 ID:Lw4jWhvK
>>540
赤・黒どっちも生まれるんですか。
楽しみです、うちの赤ビーより今回買った黒ビー
の方が値段が2倍で白がくっきり出ているので
黒ビーが増えるのと、いい色が出ればいいなと思います。
544ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 21:46:21 ID:ZxCqBeOA
>>537 水草水槽がすでに有るならそこから種水にして立ち上げるのが良いとは思いますが
生体が何も居ない水草水槽だった場合、好調かどうかは謎ですね・・・
何ヶ月ぐらい維持されてる水草水槽か判りませんが水草とソイルだけの場合
水の出来上がりはかなり遅いかもしれません・・・ま、その水草水槽立ち上げに
どこからか生体有り水槽から種水を使ったって言うならソイルの養分等で
水は熟成されて行くとは思いますがね。

オイラも数ヶ月前から水草ノミの水槽を何本か立ち上げてますが
その水槽は我が家の井戸、天然地下水をドボドボ入れてCO2ガンガンなので
とても水が出来てるとは思いませんが絶好調ですw

天然地下水なので水自体にCO2が豊富でして水を入れ替えるたびに
水草たちは大量に気泡を付けてくれて大いに癒されてます^^
ADAのCO2ボトルで5滴/秒 とか入れるより水を換えた方が気泡イッパイで楽しいですね。

今はその水草水槽から90Cmの選別落ち水槽への足し水にして
90Cmで水を熟成させ他のエビ水槽への足し水に使い回す感じにしてます。

小型水槽でプラスチック底の&外掛け濾過な場合、
そんなにムーンウォークはしない感じなのでベアでも大丈夫かもですよ
実際オイラは小型外掛けでのベアをしていてチャンと繁殖も出来てます。
流木の囓りカスや分とかもエアホースやプロホースとかでこまめに吸えて
掃除も楽ですねぇ。
545ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 21:56:41 ID:ZxCqBeOA
>>538 やっぱ完全ベアよりも、少量のソイルなり大磯をサラっとでも入れた方が
ナントナクだけど良さそうだよねw

オイラがエビを買ったブリーダーさんから初期の頃に受けたアドバイスの中に
「エビは足場が無いと弱る」ってのをオイラ自体もナルホドな〜っと
弱り方向かな?って状態も飼育初期の頃経験をしたので
ベア方向でも何らかの足場は作ってます。

エビが主役の場合、水草水槽の様に何Cmものソイルは必要ないし
むしろ厚い底材はソイルの隙間にゴミが溜まりやすく
プラナリアやスネールが出た場合爆発的に増えやすく
・・・色々と害も多く出る感じなので
結果的にソイルでも大磯でもサラット〜が一番ですねw
546ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 22:09:35 ID:ZxCqBeOA
>>539 これは方向性次第かな?
少しでも水槽内に酸素供給をしたいなら出来るだけ細かい泡が出る「エアストーン」

酸素供給も出来、スポンジで濾過も有る程度してくれ、エアリフトによる水流攪拌効果も・・・
って言う使い方なら「ダブルブリラント」等やエアリフト系の選択もアリですね。

>>542 アタリw
いくらリセットしても水草やエビやラムズ達の移動の際も気を付けないと
一緒に付着してくるのですw

プラナリアを絶滅させるにはかなり根気がいりますねぇ。
547542:2007/08/17(金) 22:23:42 ID:t4/r80bZ
ゑ日記さま、ありがとです。水草の移動に木酢に浸けて枯らし
度々のエビの移動には、忙しさを言い訳に水合わせを適当にして死なせた事も・・
プラが憎いです;;
548るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/17(金) 22:31:12 ID:NbB2/FBN

本日放送予定日です。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/

実況解説は本スレにてどうぞ
【YYWW】レッドビーシュリンプ23匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187065526/
549ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 23:14:30 ID:ZxCqBeOA
>>547 あらら 木酢で枯らしちゃったの?もったいないなぁw

木酢は100%だと強すぎて数分付けただけで全ての水草が枯れてしまいます。

プラナリア対策で木酢を使う場合30%程度に割ってOKです
木酢30%+水70%ってのを1gぐらい作ってその30%木酢液で
水草をシャブシャブと洗うようにするとプラナリアは丸くなって溶けていきます。

この、シャブシャブ具合を調整し水草が枯れない程度のシャブシャブする秒数を
調整するわけですが・・・だいたい15〜30秒ぐらいだったかな・・・
柔らかい水草はそのぐらいが限界でした。
有茎種で硬めの水草なら1分以上でも大丈夫だったかな・・・
で木酢シャブシャブを終えた水草は直ぐに水洗いをします。
一時的に葉は枯れたりしますが直ぐに新芽を出して復活してくれますよ。

で、重要なのが何処にプラナリアが居るかってのを見極める事です。
多くは底付近とか硝子面とかだよね?=葉先には少ないor居ない。

この事を頭に置くとプラナリアが居る可能性が高いのは「水草の根元」です。
=葉先、新芽部分に居る可能性は少ない事になります。
加えて突っ込んで言えば・・・一時的に水槽の水位をユックリと下げていき
水上に水草を出して半乾き状態にすると
ほぼ、葉先にプラナリアは居なくなります。

その状態で水草の葉先だけをトリミングし、追い打ちを掛ける意味で木酢攻撃をすると
プラナリアは絶滅します。

これで プラナリアの居ない水草水槽を立ち上げるのは可能になります。
水草のプラ退治が終わって水草水槽を立ち上げる場合の種水は
今有るプラナリア有り水槽の水を「コーヒードリップ」に使うペーパーで
水槽のエアホースなどでユックリと吸い上げペーパーで水をこしてあげると
オイラの経験上ではプラナリアもスネールも出てきてませんね。

今でもリセットとかで使う種水やオークとかで出す場合の水とかは
ドリップペーパーを3重にして こした水を使ってます。
550542:2007/08/17(金) 23:40:29 ID:t4/r80bZ
>>549
勉強になります。ドリップ紙でプラを回避出来るとは、考えもしませんでした
時間を掛けて作った水を、捨てずに再利用出来るのは素晴らしいですね
本当にありがとうございます
551532:2007/08/17(金) 23:46:38 ID:hamMlgP8
プラナリアって見たことないんだ・・・
極小のヒルっぽいのは見たことあるんだけど。

>>545
結局俺も足場兼多少の水質安定を狙ってサラッッと撒いてるけど
餌を投下する場所は全く何もないガラス面だが滑ってる様子は無い希ガス。
そもそもガラスで滑るならサイドのガラス面にエビが止まれる訳がないわけで・・・
552636:2007/08/18(土) 08:26:49 ID:B92kYhDw
>>551 >>獄小のヒルっぽいの
それがプラナリアですよ
553pH7.74:2007/08/18(土) 10:54:33 ID:J2hnKO8/
セット直後だと確かにムーンウォーク状態になるかも知れない。
ガラス面同様、底にもすぐヌメリが付いてくるので足場の心配は無用。
554るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/18(土) 14:25:22 ID:BqwSfSJd
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

608 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/18(土) 14:22:40 ID:C+DLmYfs
>>605淫語を伏字にせずバンバン書いてるのは
そのものズバリ書いて周りの反応を楽しむヘンタイだな。
ここはオマエの掲示板じゃない。
オマエこそ自分の過疎HPで書けよ。
555るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/18(土) 15:15:07 ID:BqwSfSJd
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

615 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 14:58:03 ID:7I8TLJXe
そうなんだよなぁ。
素人だのカスだのといちいち他人を見下したような物言いとか、見苦しいし不快だしホントやめた方がいいと思う。
伏字が嫌なら「別に伏字にしなくてもいいんじゃない?」でいいじゃないの。
アカデミック進行を旨とするスレと自認するなら、自身がそのぐらいの気を使ってくれよ。
というか、気を使うよりなにより常識ある大人なら当然のことだと思う。
556pH7.74:2007/08/18(土) 18:35:13 ID:+wMgV1VF
連日30度が続いてる。
部屋のクーラーつけると親がうるさいしどうしようもない。
困った
557るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/18(土) 18:40:13 ID:BqwSfSJd
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

652 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/18(土) 18:24:36 ID:wyAGkAwv
いい年こいてセクハラしておいて
どの口で「見てると気分が悪くなる」なんて言えるんだ?

暑すぎて脳みそ溶けてんじゃねーの?www
558pH7.74:2007/08/18(土) 19:14:12 ID:C+DLmYfs
るんよ、オマエの居場所はここだ。巣に帰れ、誰も居ないけどw
http://white-owner.com/
隔離スレにも居場所が無くなったのは判るが、本スレで八つ当たりは45歳の男としてどうよ?
オマエ四捨五入で50歳の初老だぞw
559pH7.74:2007/08/18(土) 20:58:45 ID:LEtbb7TM
るんって45才なの?w
45にもなってスレ荒したり分別つかないことしてんの?
俺は二十歳前後の馬鹿ガキが荒してんだと思ってたよwww
560pH7.74:2007/08/18(土) 21:24:46 ID:5CHTTvv4
>>559
安心したまえ。少なくとも6〜7年前から変わっていない。10年後にも
2ちゃんねるが存在していればるんちゃんもどこかの板で健在だろう。
その頃までエビ飼っていることは無いだろうけど…




生活保護はガチで支給されているのは間違いない。
561pH7.74:2007/08/18(土) 21:31:52 ID:fhvPg2Pb
生活保護って車とクーラー持ってちゃ駄目だったっけ?
562pH7.74:2007/08/18(土) 21:37:42 ID:NPUzdiYB
放置の美学、これ夏休みの課題な
563pH7.74:2007/08/19(日) 09:59:55 ID:v0QHx1JU
>>549
>今有るプラナリア有り水槽の水を「コーヒードリップ」に使うペーパーで
>水槽のエアホースなどでユックリと吸い上げペーパーで水をこしてあげると
>オイラの経験上ではプラナリアもスネールも出てきてませんね。

これは本当にためになったよ。
今まで外からの飼育水怖くて全部捨ててたけどこれからは思い切って
入れられそうだ。

>>562
んだよね。エビって水槽でもお外のビオでも放置してたのが一番調子良かったり
するんよねえ。
まあでも心配だからクワ○○の添付剤でも入れるかな
564pH7.74:2007/08/19(日) 11:16:16 ID:ZcrJHAmf
>>561
今はいい場合もある。

ダメな場合も抜け道はたくさんあるし。
565るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/19(日) 16:14:57 ID:s7m81wxb
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

710 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/19(日) 16:13:48 ID:nzgizjVM
公園の水汲みの分際で働けとか言ってんなよwwwww
566ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/19(日) 16:31:32 ID:8O3mIl14
>>550 >>563 オイラは水槽の一番の財産は水だと思ってます。
たとえ崩壊した水でさえ、使い方次第によっては種水として使えるからねぇ。
水を救い出せば濾過バクテリアも順調に増えるし水槽の復活も早くなりますね。

ただ、オイラの経験上ではプラやスネールが出てませんがたまたまかもしれません。
あまりドリップ紙は使い回さず早めの交換が良いかもデスね。
まだ汚れて無くてもオイラはガンガン交換してます。
ドリップ紙なんてたいした値段じゃ無いしねw

>>551 >>553 ムーンウォークは水流の作り方?にもよりますね。
オイラは濾過から水槽へは滝落としが基本なので強めの水流です。
しかも水面は低めにセットしてるのでなおさらですね。
足し水直後(最低)で2Cm〜足し水直前(最大)で8Cmぐらいの落差があるかな・・・

標準のシャワーパイプを使えば分散されるので水槽が水垢などでぬめって来れば
底無しベアでもぬめりやコケとかで足場に出来ますね。

そうそう・・・シャワーパイプの裏技的な使い方として1つおもしろい方法を
コトブキのパワーボックスだとシャワーパイプが3ピースの構造で
セッティングによって1本だけとか3本全部とか長さを調整して使うんだけど

オイラの場合末端の蓋が有るパイプは使わず中間に使う1本だけで
後は滝落としにしてます。
で、そのシャワーパイプの穴が開いて水が出てくる部分の取り付け角度を工夫すると
水は出ないで逆に空気を吸い込みエアレーション効果が出せます。
濾過出口のシャワーパイプでエアレーションした後滝落としをすることになるので
かなり豊富な酸素を溶け込ませた水を水槽内に入れ込むことが出来てるみたいで
エアポンプなどを使ってわざわざエアレーションしなくても良いみたいです。
567るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/19(日) 19:31:49 ID:s7m81wxb
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

733 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 19:30:48 ID:JVUZs7dS
369 名前:るん(pafe) ◆ExDFswqgLo [] 投稿日:2007/08/19(日) 15:03:09 ID:RYLbKi4X
見直してみるとやはりヘボクラスには真似できない神業なのである。
さすがわし。

雑魚ニートが巡っているのである
568pH7.74:2007/08/20(月) 00:49:50 ID:dgkkCTmk
質問です
投げ込み式のろ過器でも大丈夫ですか?
そのろ過器のブクブク泡が、ビーに悪影響ではないでしょうか?
569pH7.74:2007/08/20(月) 01:25:02 ID:JD1jd7hG
>>568
大丈夫ブクブク泡は全く問題ない。俺も使ってる。
投げ込み式に限った事ではないが、水槽サイズ、生体数次第で単独で使ったり
複数使ったり、他のろ過器と併用したりだ。
570高校生アクアリスト:2007/08/20(月) 02:49:58 ID:30roCgJ7
>>568
投げ込み式フィルターなら水作がオススメ。
濾過能力が他の投げ込み式より優れてます。
571pH7.74:2007/08/20(月) 11:32:35 ID:QHy46FKN
キューバパールグラスとリシアに大量にヒドラが繁殖してやがった・・・
駆除面倒くせええええええええええええええ

草ごと引っこ抜いたら1割くらい減っちまったよ
572pH7.74:2007/08/20(月) 11:35:10 ID:njfGyDNx
水作は稚エビの吸い込みが心配なんだけど平気なもんなんですか?
本体下部にも給水口があるじゃないですか。
本体下部には給水口がないロカボーイとかの方がまだ安全なような気も
するけど、気にする程のもんでもないのかな。

といいつつ俺はスポンジフィルター信者なので、
テトラのブリラントフィルターばかりなんだけどね。
ダブルブリラントにすると底床スレスレに配置できないので、
水作が繁殖にもオッケーなら併用してみたいところだ。

エアーは多少強くても全然大丈夫だね。孵化直後の稚エビが、
エアストーンのすぐ横のガラス側面に平気でとまってるよ。
573pH7.74:2007/08/20(月) 11:46:21 ID:yC39yJb7
秋に向けてぼちぼち水槽をもう1個増やそうと思います。

新水槽を作るときに、今までのエビ水槽からどのくらいの
水を分けると、新水槽がスムーズに作れるでしょうか?

予定では30cm水槽です。
574るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/20(月) 11:48:09 ID:3ppzHlKz
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

855 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 11:46:19 ID:ZplqxCFL
ホント一日中PCの前に張り付いて2ちゃんやってるんだな。。
それで年収やら仕事の話題振られてるときれちゃうんだww
働けよど素人カスニート
575ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/20(月) 13:13:47 ID:Zpil8p/w
>>572 オイラは投げ込み使った時稚エビが内部で育って出られなくなった時が有ったなぁ
分解して出してあげたんだけどそれ以来投げ込みに限らず吸い込む危険性が有る場所には
¥100均ショップとかで台所用品のストッキングタイプの生ゴミ用水切りネットを
ビニタイなどを使って吸い込まないようにしくくりつけてます。

ストッキングタイプなので網目は引っ張らなければ1mmぐらいなので
生まれたばかりの稚エビでもギリギリ入らない大きさかなぁ・・・引っ張れば網目が伸びて
入っちゃってた事も有ったんで使う場合はユルイぐらいで丁度イイ。

>>573 今有る水槽も30Cm?
もし30Cm×2にするならば・・・
今まで飼ってた30Cmに新しい濾過器を使い
新しい水槽には今使ってる濾過器を使えば

今までの方は水が出来てるので濾過器が新しくても復活は早く
新規の方には水は新しくても出来上がった濾過器が有れば熟成も早く進む
っとオイラ的には思いますねぇ。

実際、オイラは小型水槽のリセットや掃除をする場合この方法で
濾過器スワップをしながら水作りをしてます。
ま、基本的には90Cm水槽ですでに熟成された水で
全ての水槽への水を供給してるのでマッサラでのスワップ法には若干の危険性も有るかもですが

オイラ的な経験値ではマッサラ新規で新しい水、新しい濾過機で種水を使った立ち上げより
上記のスワップ法の方が上手く行ってたよ。

もし、今有る水槽が60Cmとかだったなら・・・
60Cmの1/3となる20g弱程度を新しく増やす30Cmへ入れて
60Cm、30Cmそれぞれで足りないぶんだけの新しい水をユックリとエアホースとかで
足してあげれば増設はさっさと終わる感じかなぁ。
576pH7.74:2007/08/20(月) 13:19:38 ID:pQ3O0Y52
水作の中に入っても何の問題もないよ。
餌もあるし簡単に蓋外せて救出出来るし。
577ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/20(月) 13:58:18 ID:Zpil8p/w
あ、問題が有るか無いか?って視点ではあんま問題では無いかもねぇ
元々投げ込み系って1スパン的にはそんなに長く使うもんでも無いし
長くても3ヶ月?ぐらいで内部の濾材とか使い捨て交換するから
その時に分解救出する事にはナルね。

ただ、オイラの場合入り込んだのが数匹とかでは無く
稚エビホイホイ化してしまったのでw
吸い込み対策を考えました。

で、投げ込みよりも問題が有るのが外掛け濾過の標準スポンジ
こっちの方が生命の危険度では高いねぇ。

スポンジの目が粗いので生まれたばかりとか数週間クラスの稚エビが
このスポンジの目にはまっちゃって出られなくなって脱皮を上手く出来なくなって
ハマリ死してる事が結構有りました。

ま、そんなコンナで オイラは吸い込み防止として生ゴミネット使ってる訳です。
が、たとえ吸い込まれたとしても全部が死んでしまう訳ではなく
外掛けでも外部でも吸い込まれたまま大人に育ってるエビも居ますねぇ。

濾過器掃除するたびに 良くも生きてたモンダと感心しますw
578pH7.74:2007/08/20(月) 14:12:48 ID:njfGyDNx
ううむ… 救出作業をしなくても良い方式の方がいいので
やはりブリラントフィルターでいきます (^^ゞ
579pH7.74:2007/08/20(月) 21:40:56 ID:OD8eBGga
>>575
現在の水槽も30cmです。
フィルターの方法はいいアイディアですね。
水槽の要はフィルター内のバクテリアさんだから
有効そうですね。

60cm水槽の例だと20リットルだから半分の
10リットルくらい分けるといいのでしょうか?

一応気休めの液体のバクテリア剤を持ってます。
580pH7.74:2007/08/20(月) 21:49:30 ID:eHFWC7Uj
>>569>>570
回答ありがとうがざいます
大丈夫だったので良かったです川魚専門に飼育してたのですがビーの可愛さと美しさに
惹かれて飼い始めようと思います
581ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/21(火) 16:07:38 ID:N40w8ru+
>>578 あ、投げ込み式を否定してる訳ではないのでその辺もくみ取ってねw

>>579 60Cmで20gとした例は
60Cmの水量 約60g前後の1/3 =20gとしましたが
水槽の環境を急変させない水代えの量が だいたいMAX1/3と思ってるからです。

オイラの経験からは1/2の水代えでも別に問題はないのですが
一般論的には1/3が安全圏みたいですからね。

もし今有る30Cm水槽から種水とし、新規水槽を立ち上げるなら
30×30×30Cmなキューブとした場合約27gの水ですから
その1/3として 10g弱程度を新規水槽に入れるのが良いかな?

種水を取った今の水槽へは不足分をユックリと足して行き
種水から立ち上げる新規水槽は足し水で足りない分の水2/3を足した後
水草を植えたり流木とかを配置してから何日か・・・
2週間程度?は濾過を回してからエビなりを入れるのが良いですね。

または、まずは今有る水槽から5gの種水を新規に入れ
既存水槽と新規水槽で足りない分を足して新規濾過を回し始め
今ある水槽と新規水槽の水を毎日1〜2gづつ入れ替えしてみるとか?

安全に水槽を増設するには焦ってはダメなので
手間暇を惜しまずジックリ行くのが良いですね。
582るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 17:41:43 ID:wB9qvmnt
ふぅ。さて、しばしの間、このカスレベルスレを本スレ占領統治下に置く。
切札、メールしてあるから確認しろ。

扇風機三台が届いたんだが、午前中着の予定だろ、佐川さんよぉ?
あんたんとこは、夕方4時を午前中というんかね?
ということで、時間を気にする方は佐川はやめましょう。

必要ないんだが首振り機能がついているクリップ式扇風機だ。
先ほど誤って一台、90cmワイド水槽の中に落としてしまった(^^;
まぁモーター部分には浸かってないので大丈夫だろう。
ワット数が大きい割にはちと風が弱いなという印象である。
水温の推移をこれからチェックする。

いずれにしてもこれでようやくわし専用に、別の扇風機が使えるようになる。
しんどいこれまでの今年の夏なのであった。
583サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/21(火) 17:46:08 ID:hHdjMUg4
るん

あんたバカか??
故フセインと同じことやってるの解りますかぁー
584pH7.74:2007/08/21(火) 18:13:46 ID:TiO8cpV3
いちいち反応してたらサムライさんの品位が下がります。うんこ野郎はスルーでいかなきゃ!
うんこのレベルなんてみんな分かってます。信者?んなもんいません。おちょくってるだけwww

サムライさんは崩壊要因の秘密を知ってます?僕ぁいまだに分かりません。
亜硝酸がどうこうとか素人な見解では誰も納得できるような現象ではありませんし、実際の水質の異常は
皆無?と思われる崩壊も経験しました。ヒントあれば・・・。
585pH7.74:2007/08/21(火) 18:17:36 ID:H5OE+ikT
586るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 18:21:04 ID:wB9qvmnt
>>585
前スレ違いにより却下します 乙
587アナーキー99:2007/08/21(火) 18:23:33 ID:79MgklEi
っていうか、扇風機の方でいいでしょ?

ここにいると迷惑掛かるから
588アナーキー99:2007/08/21(火) 18:25:05 ID:79MgklEi
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

って言ってるわりに自分で来ちゃってんじゃん^^
589るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 18:25:36 ID:wB9qvmnt
今日は朝一回、そして先ほど扇風機が到着する前に一回、計2回も公園に水汲みに行ってきたのであった。
けどまだ少し水が不足している状態。
明日もまた汲みに行かなきゃだな。

そろそろエビちゃんたちのご飯の時間である。
590pH7.74:2007/08/21(火) 18:27:31 ID:H5OE+ikT
>>586
おい?
却下ってなんだよwwwww

せっかくたててやったのに〜
スレはきちんと消化せいw
スペースの無駄使いすんなよなw
591るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 18:28:05 ID:wB9qvmnt
>>590
無駄な労力乙だな
働けよカスニート
592pH7.74:2007/08/21(火) 18:29:02 ID:H5OE+ikT
>>591
おまえな?
それがたててもらった人間に言う台詞か?あ?
593アナーキー99:2007/08/21(火) 18:29:42 ID:79MgklEi
とりあえず、あっちでよくね?
594pH7.74:2007/08/21(火) 18:55:29 ID:lBGlRC4h
>>591
おいカスニート、次スレ立ててやろうか?
595るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 18:57:51 ID:wB9qvmnt
んで昨日、脱皮不全だったスーパー個体子孫の一匹であるが、
先ほど見たところ残っていた皮はすっかり取れて、しかも黒々としたいい糞をしている。
大丈夫みたいだ。よかったな、エビちゃん(^^

そして昨日の話だが、60cm規格1号にいた岐阜系のメスが死んでしまった。
この水槽は扇風機を常時つけているにも関わらず30℃近くなっていることが多いので、高温が響いてしまったのだろう。
隣接の60cm規格2号の方は同じような位置なのに水温は28℃近辺をキープできている。
この違いはおそらくフィルターによるものではないかと推測している。
1号は外部式で、コトブキパワーボックス55+エーハイムサブフィルター2211なのだが、
そこが熱を持っているとしか考えられない。意外にこういうところで熱を持ってしまうもんなんだなぁ。

岐阜系に関してはあとはオスが一匹、そして奇跡的に生き残った岐阜系インブリード一匹(矮小気味なので性別不明)が残りである。
見た目はほとんど普通のタイガー、もしくは4バンドなので、京都系との見分けはつかなくなるだろうな、いずれ。
596るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 19:00:33 ID:wB9qvmnt
扇風機がいきなり3台増えたのでコンセントが足りなくなった。
二つ不足している。
なのでまだわし用の扇風機は稼動できていない。
30cmキューブにも扇風機をつけた。しかしこれもコンセントがないのでまだ動かしていない。
コンセントの整理・準備ができてから移動を開始することにする。
597pH7.74:2007/08/21(火) 19:04:35 ID:PDJYqQJw
だから言っただろ?こいつは真性の知能障害者だからココで何を言ってもムダだって。
あのデブ専エロサイトつぶさない限り、こいつはネットでの悪さを止めないよ。
598pH7.74:2007/08/21(火) 19:05:43 ID:Is92y+Cb
みなさんここはどうか完全スルーでお願いします。
599るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 19:13:34 ID:wB9qvmnt
占領統治されてあたふたと慌てている小物たちがわめいているようだが、
90cmワイド水槽の余裕の貫禄を誇るわしには全く関係がない。

そう、わしはホワイトオーナーであり、かつ90cmワイド水槽のオーナーなのである。

相変わらずおこちゃま探偵団やガキオヤジごっこの坊ちゃんやその取り巻きのコバンザメがいやらしい顔で戯れているが、
んなもんは何も考えず軽いフットワークでいなせるのである。そもそも格が違うのだな。
悔しがって相変わらず必死なようだがいじるのもバカらしいので適当に放置しておく。いずれカスはカス箱に溜まるわけだし。

ということで本スレの次スレが立つまではしばらくこのカスレベルスレも廃品有効利用するのである。
高名な科学者であり著名な文化人であると同時に、わしはエコロジストでもあるのである。
さすがわし。
600pH7.74:2007/08/21(火) 19:25:41 ID:w0gbXnwW
こっちの住人はお前さんの水温日記には興味無いんだよ。
誰かが次スレ立ててくれるまで消えててくれよ。
601るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 19:28:38 ID:wB9qvmnt
コンセントの空きを作るためにはパフェのサーバー類のコンセントを少し整理しなければならない。
机の下に潜って暑い作業をするのは非常にしんどいのだが、これをやらんとそもそも扇風機が使えない。
難儀である。

しかし幸い、今日はうちの部屋は風が通っている。今のうちにやっとくかな。
602るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 19:29:14 ID:wB9qvmnt
>>600
とスレの私物化宣言をしているバカがいるのである。
603pH7.74:2007/08/21(火) 19:34:34 ID:w0gbXnwW
>>602
次スレ立ったから消えていいよ。
604pH7.74:2007/08/21(火) 19:35:27 ID:Ia7pl1ui
>>602
池沼、クソスレ立てたからそっち行け
605pH7.74:2007/08/21(火) 19:38:12 ID:Myf9ogTq
つかSEなのにサーバーですか?
サーバじゃないんですか?
サーバーなんですね?
ビールでも入ってるんですか?
606pH7.74:2007/08/21(火) 19:41:18 ID:bWNo6LJ9
>>602
新スレ立つまで却下したスレで遊んでなよ。

607pH7.74:2007/08/21(火) 19:45:48 ID:ORJM+R1q
自鯖あるのにエアコンさえ無いってどんだけ・・・
608pH7.74:2007/08/21(火) 19:53:04 ID:lBGlRC4h
>>602
進歩の無い巡る自己紹介ロボである
609るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 20:22:02 ID:wB9qvmnt
今日の90cmワイド水槽の水温推移を伝え忘れていたな。
午前中は26.1℃まで下がっていた。現在は27.5℃である。
夕方から新しい扇風機に換えたのだが、どうも風力は弱いようである。
これも強弱2段階切り替えなんだが、今は強で運転している。
60cm規格1号2号も今までの普通の扇風機(3段階切り替え)から、新しい扇風機に付け替えた。
それぞれ一台ずつ設置し、こちらは弱で運転している。
1号の水温はようやく28℃近辺まで下がってきたようだ。
610pH7.74:2007/08/21(火) 20:25:32 ID:PYc/K8dg
るんよ、たかが小型扇風機を買ったぐらいで浮かれ過ぎだぞ。
611るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 20:27:50 ID:wB9qvmnt

さて、本スレの次スレが建立されたので移動だ。
間違えるなよ、兄貴たち。

【扇風機3台】レッドビーシュリンプ24匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187692284/

んではこのカスレベルスレはムネオ隔離用として小物たちに分け与えることとする。
占有解除。
612るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 20:30:10 ID:wB9qvmnt
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>9さん8GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
613るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/21(火) 20:30:51 ID:wB9qvmnt
なんか間違えたようである。さすがカスレベルスレ。
614pH7.74:2007/08/21(火) 21:09:16 ID:9PB585TG
誤爆した言い訳がそれか?ニートの駄目オヤジwwwww
615pH7.74:2007/08/21(火) 22:48:56 ID:liMWE6ce
DJサムライ
まだまだ熱いぞ!飛び出せ青春!
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u
616サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/21(火) 23:43:36 ID:hHdjMUg4
617サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/21(火) 23:44:29 ID:hHdjMUg4
誤爆すまん
618サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/21(火) 23:59:56 ID:hHdjMUg4
ここがルパンと揉めてる 良輝板です

http://jbbs.livedoor.jp/movie/6407/#1
619pH7.74:2007/08/22(水) 02:17:35 ID:zkaqeT/F
>>616
お前も中途半端なことしてんじゃねーよ禿
るんを潰すんなら潰せ
その程度の攻撃しかできないなら黙ってろ
ネチネチと気持ち悪いんだよ
620pH7.74:2007/08/22(水) 02:33:13 ID:hih9XoC0
>>619 あきな乙
621pH7.74:2007/08/22(水) 08:30:37 ID:zKUWEr6y
崩壊のメカニズムってわかってきてるの?
硝酸塩の蓄積で片付けられる程単純なものではなさそうだけど...
622pH7.74:2007/08/22(水) 08:43:00 ID:CYaDwdVQ
>>612-613の流れとか見ると、るんも憎めない奴だなぁとか思っちゃう。
623pH7.74:2007/08/22(水) 10:22:46 ID:Yw33c8Ir
思わねーよ。
頭のおかしいニートの中年オヤジだぞ?
624pH7.74:2007/08/22(水) 14:23:40 ID:A9o/yWqC
<<621
崩壊って言ってもカルシウムやミネラル不足 TDS色々原因はあるからなあ。
水草によさそうって言ってドライアイス入れて全滅させた猛者もいるしな。
625pH7.74:2007/08/22(水) 14:27:07 ID:4GNJY9Wc
ソイルって使い始める時は泥水が出なくなるまで洗ってる?
それとも少し濯ぐ程度で使ってる?
626pH7.74:2007/08/22(水) 14:36:02 ID:A9o/yWqC
>>625
ソイル名を言って貰わんと何とも言えんが、大抵のは軽くすすぐだけで
良いよ。
627pH7.74:2007/08/22(水) 17:18:05 ID:oeu71T1l
ソイルを薄く引いてセットした水槽。
始めは綺麗だった水が、5日した今日の朝、水が真っ白
水槽は30キューブ、フィルターは2213、ソイルはマスターソイル
ソイルは五ミリ程引いて、ナナ付き流木は使い回し他には何も入ってません
ソイル初体験なんですが、これって普通でつか?
628pH7.74:2007/08/22(水) 17:51:01 ID:QG81Qa/n
>>627
ソイルに肥料が入ってると、バクテリアの大増殖で普通に白濁するよ。
時間がかかっても良いなら水の出来た水槽から水や濾材を持って来たり、ショップから
水槽の水やバクテリアを入れてしばらく待つとか丈夫な魚を入れて水が出来れば
自然と収まるよ。
そいやエアレを強化した方が最初は水が出来るのが早かったかな。
まあ白濁が収まってもしょっちゅう白濁するようなら肥料分やエサが多すぎるか濾過不足だね。
629pH7.74:2007/08/22(水) 18:18:51 ID:oeu71T1l
>>628
即レスありがとう、お陰で水をぶちまけずにすみました
感謝感謝です
630pH7.74:2007/08/22(水) 18:26:22 ID:QG81Qa/n
>>629
水替えをしてもソイルに肥料分が残ってたり、バクテリアの繁殖が落ち着いて
水が出来てないと白濁は収まらないから注意ね。
普通は白濁を早く消すようにパイロットフイッシュを入れたりバクテリアの素を入れたり
するから水槽の立ち上げスレで聞いたが詳しく聞けるかもね。
白濁は好気性バクテリアの大繁殖だからライバルになる他のバクテリアが増えると普通に起こらなく
なるよ。
631pH7.74:2007/08/22(水) 18:34:51 ID:oeu71T1l
>>630
重ね重ねありがとう、頑張ります!
632pH7.74:2007/08/22(水) 19:28:19 ID:rco6rx82
薬板から来ました(^^)ノ
アナーキー99さんに悲しいお知らせがあります…。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20070822170505/Fuji_EN_320070822003.html
633サムライ ◆SAMURAISIE :2007/08/22(水) 19:43:29 ID:3GGKyvCx
ワロタ

シカーシ・・博多ノ・・(ry
634マトリックス ◆5tR/Qo7kKQ :2007/08/22(水) 22:46:23 ID:Y+SJWS1N
>>633
>サムライさん
アポイント取りたいのですが、1年半くらい前のスレで
試作品を10名の方へプレゼントする企画の時の捨てアドは
未だに確認することは可能でしょうか?
635るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/23(木) 11:47:43 ID:T4FeOkfM
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

114 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 11:03:44 ID:19q3TXhg
本スレ荒らすのとやたらと人を見下したような発言、言葉使いをしまくってたからここまで嫌われたんだよね


ここまで嫌われる人も珍しいとは思うけど


本当に止めてほしい、なんでアク禁にならないのこいつ


そりゃ本スレ住人も怒るわ
636pH7.74:2007/08/23(木) 14:34:51 ID:YM2uf+9f
質問です
アクアショップには飼育セットが売っていますが
安い金魚用濾材でも大丈夫ですか?
637pH7.74:2007/08/23(木) 14:46:22 ID:vEVBx7YS
>>636
可能だけどライトと金魚草かマツモとタニシ入れたら少しは安定するよ。

濾過が不安なら水作りをしっかりして安い外部濾過買った方が良いかもね

始めから高いの揃えるよりもそういうセットから

始めて勉強するのも良いよ
638pH7.74:2007/08/23(木) 16:01:17 ID:u2bZUPjr
ビーシュリンプの初心者なんです。
お伺いしたいのですが、レッドビーシュリンプの子供ってどのくらいの大きさなんでしょう?
教えてください。
639pH7.74:2007/08/23(木) 16:50:58 ID:Il3wN9dZ
_
640ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/23(木) 17:18:02 ID:Mhxwide7
>>638 生まれたばかりは2mmぐらいだねぇ
641ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/23(木) 17:32:17 ID:Mhxwide7
>>636 市販されてる飼育セットなら一応最低限のセットでも飼うのは可能と思います。
が、繁殖して増えて行くとすぐに能力不足になるので
増やしたいのか飼うだけなのか計画的に考えた方がいいですね。

一応オイラの経験上でですが
4g前後のCDケースに小型の流木(10Cm×5Cm×5Cm程度)のを2つと
南米モスをふわっと活着したみたいな感じで濾過無し底なしで親サイズ5匹を
半年飼えました・・・が繁殖はほぼ無理でして生き残った数匹が育った感じでした。

水草をトリミングしていらない分を入れてるバケツ(10g程度の水)に
エアレーションだけで底無し濾過無しだと若干繁殖もしてたなぁ。

って事で、飼うだけなのか増やしたいのか選別とかまでして楽しむのか
将来的なビジョンをしっかり考えながら飼育セットとかを買うと良いですね。
642るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/23(木) 20:44:39 ID:T4FeOkfM
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

167 名前:マトリックス ◆5tR/Qo7kKQ [sage] 投稿日:2007/08/23(木) 19:55:05 ID:CdqGHacf
DLされた方ありがとうございました
個人情報は伏せさせてもらいました
当初の10名様限定でUPしておりましたが
無事終了することができました

また需要があればUPするかもしれません
このスレの皆様にるんの詳細を冷静に知っていただければ幸いです

ちなみに彼はキーボードで入力する前には必ず
牛乳瓶メガネのフレームを指でくいっと持ち上げてから書き込みするそうです

168 名前:マトリックス ◆5tR/Qo7kKQ [sage] 投稿日:2007/08/23(木) 20:17:42 ID:CdqGHacf
るんが2chに依存する理由は「自尊心」を受容してほしいだけです

「るん」というHNを記載するだけでとてもうれしく感じています
「煽る」という行為も喜んでいます
彼の思想を「肯定」することはこの上なく興奮しています

※例えば彼のレスに肯定的な意見を書き込んでみて下さい
  ものすごい勢いで食いついてくるはずです

逆に一番恐れる行為は「無視」になります
HNを記載せず、彼のレスも無視する(彼の存在を否定する)
ことで彼はやがてこのスレからいなくなります

※例えば1週間くらい誰一人書き込みを行わなかった場合があったとすれば
 彼の書き込み(温度報告)は確実に減ります
643るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/24(金) 20:42:31 ID:/BwbQxSf
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

269 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/24(金) 20:39:19 ID:yhflICJM
>>262
おまえなんか誰も必要としていない。
その辺自覚必須。
644るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/24(金) 21:50:22 ID:/BwbQxSf
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

301 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:29:59 ID:wqZ0v3ac
>>290
ここは雑談スレだ質問は本スレに行けよ
645pH7.74:2007/08/24(金) 22:04:23 ID:G0qjGNpv
ちょ・・・ モスがモッサモサで汚い水景だったんで、モス団子とかを移動したんだ。
そんでから30分後水槽を覗いてみると・・・・・なんじゃこりゃああああああっ!エビさんパタパタ死んどるやないけぇええええぇぇっ!!
さっきまでピンピンしてたじゃない?! 何故に?

エロイ人、教えて下さい。超瞬間に突然死ですわ。凹むなぁ。
水槽は60cmで濾過は2213と外掛けにブリラントでソイルはコントロ。水草移動前までは普通に30匹生きてました。もう半年は維持です。
モスの中に溜まってたウンコカスみたいなのが原因かと思うんだけど、普通に生きてるのが半分くらい。
怖ぁ・・・
646pH7.74:2007/08/24(金) 22:05:50 ID:s/d9vpI2
手になんか薬品つけてなかった?
647pH7.74:2007/08/24(金) 22:19:29 ID:G0qjGNpv
いいえ!愛用の水作ロングピンセットでイジイジしました。
これが凄まじい死にっぷり・・・・。この水槽はコントロ実験用に立ち上げた水槽でした。
今日の今日まで無事だったのに。本気で目が飛び出そうなくらいビックリしたよ。

しかもタイガーだけど色っぽい親も入ってたのにorz
648ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/24(金) 22:24:02 ID:FCdABZZ7
>>646さんの言われる通り水槽いじる前に手に何か付いた可能性が無いなら

オイラの経験上、急激に水草の植え替えとか大量のトリミング、模様替えすると
30分でバタバタって程では無かったけど何日かかけてならポツポツと
連続で死んでいった事は有ったなぁ。

その時はオイラも半年以上いじってなかった水槽でモスもその他の水草もモサモサで
一気にスッキリ〜♪っと水草のトリミングと整理をしてしまったんで
今までの水の流れとは違った水流になってソイルの底や流木の下とかに溜まってた
ゴミや糞や水草の腐りかけとかが一気に表面に出て水質が急変した感じでしたね。

= 一時的に濾過能力が不足してしまった っと感じました。
通常は間に合っている濾過能力でも極端なトリミングや模様替えを行ったが為に
処理しきれなくなるのは十分考えられる事なのでオイラは以後はチマチマと
急激な変更はしない事にして以来は謎の連続死は起きてませんねぇ。
649るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/24(金) 22:29:14 ID:/BwbQxSf
本日放送予定日です。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/

実況解説は本スレにてどうぞ
【扇風機3台】レッドビーシュリンプ24匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187692284/
650pH7.74:2007/08/24(金) 22:30:26 ID:G0qjGNpv
ゑ日記さんもあったんだ。
でもねぇ、モスの塊とミクロソ流木3本を移動しただけよ?ちょっと大きいけどねw モス塊は直径25cmくらいで密度はまぁまぁです。
しかし謎なのは弱ってきて死ぬとかじゃなくってコテッと死んでるんですコレが。しかも元気な奴は普通にツマツマ。

ふむー。水槽の一部に毒溜まった?水流結構ある水槽だし???ですね。参ったぁ・・・。
651ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/24(金) 22:40:48 ID:FCdABZZ7
流木動かした?
もし流木をガサガサ雑に移動させて糞や何かが暫く舞い上がってた状態なら
水質急変な可能性は有るねぇ。

オイラ流木ダラケの60Cm水槽が有るんだけど
12〜13個中5個モス活着流木を丸坊主にトリミングした時
5日ぐらいの間ポツポツと10数匹死んで行ったなぁ。

これと言って極端な選別飼育をしてる訳じゃ無いんだけど
わりとイイカンジの色柄やモスラ系を入れて放置飼いしてた水槽だったんで
ポツポツと死んでいくのを見るのは悲しかったねぇw

それ以来オイラは極端な模様替えやトリミングはしなくなったです。

あ、あと水草によってはトリミングした切り口とかから
一時的に毒になる成分が出るらしいって話しも聞いたので
モス以外にも何かバッサバッサ切り捨てたならそれの可能性も有るけど
ナンテ名前の水草だったかは・・・オイラは持ってない水草だったんで名前は忘れたw
652pH77.4:2007/08/24(金) 22:54:58 ID:BAuGqDcB
エビの糞って思ったほど水質悪くさせないんじゃないか、と思う今日この頃です。
653pH7.74:2007/08/24(金) 22:56:15 ID:G0qjGNpv
水ワラビ系ですかね?トリミングはしてないんですよ。流木動かした時はウンコが舞ってました。アレかなぁ。
ウンコ粉直撃したヤツが落ちたんすかねぇ?ちゅーか水槽全体に舞ってたわけですがw

死んだ中にお気に入りがイッパイ居て、水作ピンセットでつまんでは死骸を拾ってプラナリア水槽(我が家の害虫を飼う水槽)へポチャポチャッと。
切ないです…ね。もう弄りませんわ。

そういやエサあげたら死ぬって時期もありました。あん時は水が出来てなかったせいかあげたエサが次の日にはフサフサカビだらけに。
でも今回は即効ですから!マジで早ぇ。ほんまビックリでした。
654pH7.74:2007/08/24(金) 22:58:55 ID:G0qjGNpv
おっつ。そうそう、ウンコは輸送される時に袋にイッパイあるよね?フレッシュなウンコだがw
やっぱ醗酵ウンコは毒なんかな?と。

ん?いま水槽見ながらカキコしてんですが、そういやモス塊のモスは少々枯れてますな。
これも一因かな?
655ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/24(金) 23:19:30 ID:FCdABZZ7
オイラの書いた糞、腐りかけ水草etcでってのはあくまでも可能性です。

ただ、新鮮?な糞はいくらあっても海老が急死する事は無いとオイラも思ってます
が、何日も何ヶ月も?日にちが過ぎた分解途中の糞や蒸され書け水草は
一番死因に関連が有るんじゃないかな?ってのがオイラの感じてる所ですね。

一度餌箱に硝子の小鉢を使った事が有りますが
なんか餌の食いつきが悪いな〜って思って
その小鉢を久々に取り出してみると水が腐ってた事が有りましたw
硝子容器なので当然水はその部分で行き来がない止め水域なので
食い残した餌で水までもが腐って行ったんでしょうね・・・。

っとなると、流木って長い年月が過ぎればモスが活着してればその根元に
糞や持ち逃げした餌の食い残しやモス自体の腐りかけとかが蓄積していきます。
蓄積して居るって事は多少なりとも腐った部分も有る訳で
その腐った部分が新たな餌となるか毒となるかが境目で
オイラの経験したポツポツ死や30分での連続死とかに繋がる原因の1つには
なってるかも知れませんねぇ〜ってのがオイラの体験談、予想論?です。
656pH7.74:2007/08/24(金) 23:29:04 ID:wqZ0v3ac
>>654
エビの糞に毒は無いけど、糞やヘドロの状態で水槽の中に残ってるって事は
有機物が分解されずに残ってるって事だから、それが一気に水槽の中に広がると
アンモニアや亜硝酸価が一気に上がって一時的な亜硝酸中毒って考えれるかもね。

水が出来てない時はエビが食べにくくてエサに水カビが生えるのは私も
経験したような。

エアレしてないなら水槽の中に有機物が舞って、有機物を分解するバクテリアの
異常活動で酸欠か、エアレしてるのなら一時的な亜硝酸中毒のどちらかのような気が
する。

そういえば水槽いじって水槽中に糞舞いまくって稚エビが結構死んじゃった事あるから
一時的な亜硝酸中毒かなあ
657pH77.4:2007/08/24(金) 23:44:21 ID:BAuGqDcB
うちのエビの糞は新鮮どころか何週間も放置されてるんだが特に何ともないな。
しかも水流ゼロ。
658ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/24(金) 23:49:58 ID:FCdABZZ7
ゼロだから問題ないんじゃ?w
オイラも小型水槽に3年ぐらい使い込んだドロドロの
リサイクルしたソイルに水草植えて
濾過無し水流無しエアレ無しでエビ何匹か飼ってるけど
これはこれで問題無いもんなぁ
659pH7.74:2007/08/24(金) 23:59:32 ID:wqZ0v3ac
庭のビオも水流無しエサ無しエア無しで底に糞とか溜まってるけど
ちょっとづつ増えててて、ある日ビオの掃除したらほとんど死んじゃった
事あるよ。

一気に糞を舞わして取らないのがいけないんじゃないかなあ。
660pH7.74:2007/08/25(土) 00:07:30 ID:GIij28gP
興味深いお話中に割り込んじゃいますが、脱皮した殻について
初心者な質問です。

質問【殻って白いですよね?】

現在45水槽エーハ2211+外掛け、ソイル極薄、モスモサモサ。三ヶ月経過。
10匹の赤/黒混合の親と共に24匹の稚エビがすくすく育ってます。

ですが先日、親エビが一匹落ちました。
原因不明。水質系の原因なら、真っ先に稚エビが落ちてしまう
のではないかと。ですが稚エビは元気なんです。

連続死は確認できていないものの、最近はいつも決まった2〜3匹以外、
親エビが姿を見せてない気がします。
稚エビはいたる所で元気にツマツマしてるんですが。

まさか親エビだけ連鎖死?と思ってた矢先に、やんわり赤い色が付いた殻が
浮いているのを発見。殻だけです。内臓などはなく、薄く色が付いている以外
は普通の抜け殻に見えます。

これは、単なる【殻】なのか【連鎖死中の親エビの死骸(内臓が解けて殻だけ)】と
考えるべきなのか・・・

如何でしょうか?とにかく、稚エビは元気いっぱいです。
661pH77.4:2007/08/25(土) 00:25:35 ID:r2y2Ktrj
脱皮殻は白しか見たことないな。
やや赤でしかも浮いてるって・・・クリル?

10匹の親エビの雄雌の比率は把握してる?
7:3かそれ以上バランス悪いと雌が複数の雄に追い回されて
衰弱死?することも考えられる。
662pH7.74:2007/08/25(土) 00:29:29 ID:0lXycgja
サムラジどこですか?
663pH7.74:2007/08/25(土) 00:32:30 ID:wMELvIiV
>>660
同じく脱皮殻は白いのしか見た事無いけど、もしかしてプラナリアかなんか
脱皮殻の中に潜って無い?

>>662
http://ime.nu/203.131.199.131:8020/akira.m3u
664pH7.74:2007/08/25(土) 00:32:36 ID:0lXycgja
>>662
すみません。誤爆しましたorz
665pH7.74:2007/08/25(土) 00:35:55 ID:0lXycgja
>>663
ありがとうございます。
666pH7.74:2007/08/25(土) 00:37:57 ID:D/KQlQ22
うちの黒ビー発色のいい奴のぬけがら頭頂部とかハサミとか足の部分毎回赤茶色っぽい
色が付いてる。

黒だからかな?赤ビーは普通に半透明〜白です
667るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 01:24:53 ID:I1/hJ/2+
さて、記録が綺麗に残る2ちゃんねるなので安心して告発ができる。

まずはどっちからだ?
坊ちゃんの方から行ってみようか?
それともカスニート暇業者の方からいってみっか?

おまえらどっちがいい?
668pH77.4:2007/08/25(土) 01:26:29 ID:r2y2Ktrj
>>667
スレ違いは消えてくださいね。
669pH7.74:2007/08/25(土) 01:28:56 ID:KmbXfJ90
>>667
必死な無職が消えたほうがいいである
670るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 01:29:04 ID:I1/hJ/2+
>>668
おまえはカスだから大目に見てやるか
671pH7.74:2007/08/25(土) 01:29:30 ID:D/KQlQ22
やっぱり夏場水温が30度近くまで上がると抱卵しなくなるね

早くヒーターで事足りる季節にならないかな
この後も残暑厳しそうですね。
672pH7.74:2007/08/25(土) 01:35:35 ID:AcIatlG/
>>667
何土地来るってんだか?UZEEEEE!!!!!
673るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 01:38:02 ID:I1/hJ/2+
さて、己は匿名でありながら有限会社えび天やらクワハラを名指し、もしくは誘導的に名指しさせてまで中傷を繰り返してきた卑劣な奴らがいるんだが、
こいつらは自分が同じ事をされたらどう思うんだろうな?

味わってみろよ、その己がやってきた卑劣な味ってやつをよ。
674pH7.74:2007/08/25(土) 01:44:26 ID:+UXyToou

あんたが、えび天とか名前を出して語れる資格はあんの?
675サムライ ◆RZPNnC7JJI :2007/08/25(土) 01:48:31 ID:+UXyToou
るん

あーた卑屈だなホントに思うんだが
676pH7.74:2007/08/25(土) 01:48:32 ID:4gyNMy8V
>>673
会社名や商品名を出す事と個人名を出す事はまったく違うんだよ。
677るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 01:51:51 ID:I1/hJ/2+
んで、わしは業界の人間ではないから知らないんだが、
このアクアリウム業界というのは話が広まるのが早いらしい。

だから嫌がらせのための噂流しは当たり前のように卑劣にあるそうだ。
生き物の美しさとは裏腹に、人はずいぶんひどい事を平気でしてるらしいんだな。

なので妙な噂?が業界に知れることを極端に恐れるらしい、業界の人間は。

わしは関係ないけどね。
678pH7.74:2007/08/25(土) 01:53:28 ID:D/KQlQ22
「書き込む前に読んでね」 に>>673の事書いてあったよ

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
679pH7.74:2007/08/25(土) 01:53:48 ID:KmbXfJ90
>>677
そろそろ巣に戻れよww
680OLアクアリスト:2007/08/25(土) 01:53:59 ID:7GCVe7kx
>>673
皆で楽しくエビ談義をしている所に入り込んで
聞いてもいない自慢話を聞かされて、退散頂く
為に発言すれば、カスニートなどと罵倒されたり
神聖なアクア板で卑猥な言葉を目にしなきゃ
いけない私たちの気持ちは分かりますか?

まさに今貴方は天井に向かって吐いた唾が落ちて
きたのですよ。
681るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 01:55:02 ID:I1/hJ/2+
>>680
楽しそうなカスだな
682pH7.74:2007/08/25(土) 01:55:22 ID:wMELvIiV
スレ違いと荒らしはスルーが一番良いですよ
構うと大抵荒れます
683pH7.74:2007/08/25(土) 01:58:39 ID:4gyNMy8V
みんなもうほっとけ。
るんはやっちゃいけない事をやっちまった
必ず罰を受ける
684pH7.74:2007/08/25(土) 02:01:00 ID:ffVhEngV
るん!
ここにはお前を必要とする人間はいないんだ。
お前を必要としている仲間達の元へ帰りたまえ。
そう、お前を必要としているあのスレへ・・・。
685るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 02:05:28 ID:I1/hJ/2+
さて、坊ちゃん、カスニート暇業者。どうする?

このままここにしっかりと記録が残り、そして告発状も各当事者に送られ、関係機関にも伝わる。
おまえら犯罪者扱いか、それをどうにか免れるにしても最終的に業界からはハブかれて失格の烙印押されることになるんだろうがそれでいいのか?
事実だからわしは善意でそれを伝えるのは全く問題ない。

どうするんだ?おこちゃまゴッコの悪ふざけ続けてそこまで陥ちたいのか?
望むならそのまま落としちゃうよ?わし関係ないし。
686pH7.74:2007/08/25(土) 02:06:57 ID:BdnmU78s
>>685
向こうに書けばいいじゃん
居場所なくなっちゃった?
687pH7.74:2007/08/25(土) 02:07:58 ID:1EhMqw71
るんてやつ確かあきなにエビあげるからオッパイ揉ませてもらったやつ?チンコ見せたら逃げられたあのるん?
688pH7.74:2007/08/25(土) 02:11:36 ID:BF4H0+Q8
おい、サムライ100kのエビ!ウッPまだ〜
689pH7.74:2007/08/25(土) 02:14:44 ID:1EhMqw71
>>685 プ
出ました 出ました

ラブホ変質者るんのハッタリが出ましたw

やれもしないくせにwプ
690pH7.74:2007/08/25(土) 02:16:38 ID:1EhMqw71
>>685
いるんだよなー やれもしない事言っちゃう変質者ってw

だからサムライがやらしてもらったあきなにエビあげてもチンコ臭いって逃げられちゃうんだよーんwプ
691るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 02:17:48 ID:I1/hJ/2+
さすがカスレベルスレらしくコバンが湧いてるな
692pH7.74:2007/08/25(土) 02:18:26 ID:4gyNMy8V
さて、ログは保存かけたので寝るか。
俺はただの第三者なワケだが久しぶりにヘドが出たよ。
るん、この先どうなるか‥な?
693pH7.74:2007/08/25(土) 02:23:29 ID:1EhMqw71
>>691 プ
ポコチンと一緒でこいつまたやれないぞ絶対w
694pH7.74:2007/08/25(土) 02:31:04 ID:1EhMqw71
逃げるなよポコチンw
695るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 02:32:06 ID:I1/hJ/2+
>>693
んまー、おまえは単なるカスだから喜ぶだけだろ
当事者の坊ちゃんとカスニート暇業者はどうだか知らんがな
696るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 02:36:19 ID:I1/hJ/2+
さーて。
このカスどもが泣いて喜ぶ告発状の作成に取り掛かるかな。

異常なまでの粘着嫌がらせがどんな結果を生むか自分で味わってみればわかんじゃねーのか?
迷惑ってもんがよ。

あとは業界でのおまえらの崩壊ってやつがとことん進むだけだな。わしとは無関係に。
697pH7.74:2007/08/25(土) 02:37:48 ID:1EhMqw71
>>695
いるんだよなー こんな恥ずかしい男がホントに世の中って広いなーwプ

出来もしない事ばかり書くからあきなにチンコが臭いって逃げられるんだよw

サムライはやれたのになwプ
698pH7.74:2007/08/25(土) 02:39:58 ID:1EhMqw71
告発状だってよw訴状や陳述書ならまだしも告発状かよw

このバカ告発状の意味分かってないなwプ
699pH7.74:2007/08/25(土) 02:41:16 ID:1EhMqw71
こ〜んな大バカってホントにいるんだなぁw


世の中広いなぁ!!
告発状だってよw
700pH7.74:2007/08/25(土) 02:48:39 ID:APylHJ0P
るんさん、サムライさんとアラーキさんのことが気に入らないなら直接話せば良かったんじゃないですか?
現時点ではなんで彼等にキレてるのかよく分からないんですが
701るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 02:50:01 ID:I1/hJ/2+
そだな、おまえらカスは単なるお豆だから痛くも痒くもねーからな
そうやって煽てとけよ それとは無関係に進むことだからよ
702アナーキー99:2007/08/25(土) 02:54:58 ID:+UXyToou

ご拝聴有難う御座いました。

次回も宜しくお願い致します。
703pH7.74:2007/08/25(土) 04:25:05 ID:IQmDzj47
そろそろ一発言わせてもらうかな。
>>693
るんが言うように、お前さん達はカスだ。ほんとバカなガキだと思う。

理由わかるか?
るんなんぞに、いちいち反応してるからだよ。

るんのカキコ見てみろよ。コイツは自分のアホな言動を具体的に書かれつつ煽られてるが、コイツが言えるのはひたすらカスニートカスニートカスニート・・・
こんだけバカなんだぞ?
コイツにいちいち反応してるお前さん方は本当にバカだし、悪いけどカスだ。

ま、気持ちはわかるけどな。俺もるんが大嫌いだ。だからこそスルー。

いいか?スレが荒れるってのは荒らしが頻発するって事だろ?
るんって妄想さんの笑えるカキコと、それにいちいち反応してるお前さん方のカキコ、どっちが多いよ?

圧倒的に、それこそカスレベルな煽りカキコが多いんだよ。
だからな。カスに反応するカスが多いうちは、確かにここはカススレだ。

妄想るんがカススレ呼ばわりするからじゃない。お前さん達がカススレにしてるんだ。プラナリアに餌与えんなっつーの。

どうだ?安っぽい煽りなんぞするより、アホなカキコに誰も反応してくれないって状況の方が一番るんに打撃だし楽しくないか?かつ駄スレ消費も減る。

みんなエビが好きなんだろ?上手く飼育できるようになりたいんだよな?

現状、残念ながらゴミに反応しちまうカスが多いスレだ。だがゴミるんはゴミでしかないが、カスは成長できるよな。
さぁエビの話しようぜ。
CRS初心者の俺に、皆の知識でご教授してくださいよw
704pH7.74:2007/08/25(土) 04:33:20 ID:dj+VKCC2
あんたにはエンターメントせいと為になる書き込みおよびラジオが気にいならさそだね?

勝手にやればーーーー?www
705pH7.74:2007/08/25(土) 05:34:10 ID:2bqUT+yr
>>705
すまん、日本語でもう一回たのむww
706pH7.74:2007/08/25(土) 05:40:14 ID:FMKzlbb/
ミスった
>>704、な。
707pH7.74:2007/08/25(土) 08:09:55 ID:wsCwtRQ5
昼は29度、朝は部屋のクーラー&ファンで冷えすぎて21度なんてのもある俺の30a水槽でも今朝、白ビーが抱卵してた。温度環境あまり良くないのに…頼む、無事育ってくれ
708pH7.74:2007/08/25(土) 08:35:16 ID:7GCVe7kx
>>703
あらら、たいしたネット知識で驚いたわ。

別に皆さん貴方に指摘されなくてもそんなの知ってるわよ。

世の中にはね、金無し・職無し・能無し・嫁無し・友達無しって
寂しさをネットで補おうとしている人もいるのよ普通に他人と
触れ合う方法を知らないから(知っていれば上記の無いものは
ほぼ入手可能)他の人を煽って他人とコミュニケーションを
取ったと錯覚して満足しているのよ。

本人の唯一の生き場所である2chで、私たちに相手されなかった
らどうなるかしら?きっとどこかの街で犯罪が起きてしまうわ。

世の中から少しでも犯罪が減るなら私達は快く社会の底辺の
人間を2ch上で相手してあげるわ。

別に>>703のことじゃないから安心してね、この事に該当するのは
一人しか居ないから。
709pH7.74:2007/08/25(土) 09:21:34 ID:sQNk1nf5
>>708
ん?自己紹介なのか???
710pH7.74:2007/08/25(土) 10:49:21 ID:0Vst81/f
>708
すいませんがるんの相手するならコテ付けてくれませんか?
IDであぼーんするのめんどくさいので。



711るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/25(土) 15:53:01 ID:I1/hJ/2+
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

701 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 13:25:03 ID:RRdUfv9O
いい加減ビーママも名無しもるんの相手止めてくれないかな…
もう充分楽しんだでしょ?
相手してる限りこいつは直らんよ。
本スレにまで来て荒らされちゃ迷惑なんですよ。
712ph7.74:2007/08/26(日) 10:13:11 ID:ynirSZIx
ビーシュリンプの話できないならこのトピいらないよな
713pH7.74:2007/08/26(日) 11:35:43 ID:KsFtuoo/


     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
714るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/26(日) 22:57:36 ID:rJC50ONJ
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

849 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:40:35 ID:6tMzsvbp
>>847
ここは本すれじゃないぞ
質問あるなら本スレに行けよ
715るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/26(日) 23:02:07 ID:rJC50ONJ
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ


820 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 19:18:53 ID:3JnSSpre
>>818
アナーキー、大学がどうこうより業界人として終わっているなw






るんちゃんは社会人として終わってるけどwww

822 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 19:28:37 ID:3JnSSpre
サムライはるんちゃんを利用して、自分のブランドを普及
るんちゃんはサムライを利用してエビを入手
アナーキーはるんちゃんを利用して、商品の販売を企画

って感じですか?カスが何人集まってもカスwそー言えば静岡の
すし屋の大将、そろそろオープンだな。お前ら3人分の年収、半月で
稼ぐんジャマイカ?

826 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 20:01:41 ID:3JnSSpre
>>824
おれが何時アナーキーの学歴を弄った?つか株が上がるかどうこう
より元々株の値打ちも無いだろ?

無防備なまま、るんちゃんに近づいただけでアホ丸出しだけどな。

832 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 20:11:54 ID:3JnSSpre
>>829
アナーキーに興味あるだけ。商品に難癖付けるだけでなく、「訴えてやる!」
ってネタですか?随分痛い椰子だと思っていたら、業界人でるんちゃんに
執筆依頼までしているって聞いてビックリしたよw

一番の興味は10年後もるんちゃんが元気にやっているかどうかだけど

837 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 20:16:26 ID:3JnSSpre
水汲みにでも逝ってるんだろ?

845 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 21:27:33 ID:3JnSSpre
ヤク中とロリコンニートが「エビの更なる普及」との建前で蜜月だったのが
結局ゼニゲバで喧嘩別れしてるんだから、外野にとっちゃー美味しいわな。

アナーキーも業界人だったらもうエビが斜陽って肌で感じろよ。名前で
売れるのはムネ、ネギシまでだよ。
716ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/27(月) 17:25:12 ID:ZABADlWV
今日から4日間、満月大潮ですねぇ
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

今年は猛暑の夏となったので、今後の1月間の満月新月のタイミングで
あまり調子の良くない水槽だった場合、エビが次々に落ちやすいカモです。

エアコン等で水温管理をしてる人以外で水温変化が大きめだったなら
脱皮前にイマイチと感じた♂はジャンジャン選別して選別落ち水槽に移動するとイイカモです。

♂が少なければ、多少夏バテしている♀でも脱皮を乗りきり抱卵をし
生き残れる事が多いので、なるべく♂は少なくしておくのがオススメですねぇ。

それと猛暑によって水も少なからず痛んでる事も有るので
少量づつ毎日水を代えて新鮮な水にしてあげるのも効果的です。
しかし、急激な水代えは逆効果なのであくまでも少量づつね。
毎日代えるなら水量の1/10以下ぐらいをこまめに代えるのがコツです。
オイラの場合60Cm水槽だと毎日2gぐらいを目安に交換したりしてますよ。

基本的にオイラの場合は水代え無しの飼育ですが
オークとかで売りに出す場合数gの水は毎回出してるので
その分は水代えしてる理屈と同じなのでオークに出さない人でも
数gの少量水代えはオススメです。

何だか幼稚園児がお遊戯会してるみたいで見づらいスレになってますが
幼稚園児にも猛暑にも負けない様にwマッタリと行きましょう〜。
717pH7.74:2007/08/27(月) 19:12:12 ID:i8e9poNV
>>今日から4日間、満月大潮ですねぇ
それは気が付かなかった。そうだ久しぶりにS1と冷凍アカムシでも投入するかな。

今年の夏はさすがに水温30度超えて♀産卵しなかったよ。
この満月で産卵するかなあ
718pH7.74:2007/08/27(月) 19:15:45 ID:cLsDZtnw
るんちゃん、汲んで来た水は1号に入れる前にどっかに汲み置きしてあるの?

あと、次スレはこれの重複スレを使ってくれよ。

719pH7.74:2007/08/27(月) 19:17:06 ID:RD1RCx9J
満月楽しみだな
720pH7.74:2007/08/27(月) 19:18:26 ID:RD1RCx9J
>>718
誤爆してるよ
ここ本スレ
721pH7.74:2007/08/27(月) 19:27:45 ID:i8e9poNV
>♂が少なければ、多少夏バテしている♀でも脱皮を乗りきり抱卵をし
>生き残れる事が多いので、なるべく♂は少なくしておくのがオススメですねぇ。

これって飼育当知らなくて結構♀エビ殺したんだよね。
追っかける♂が多すぎて追いかけられた♀が排水パイプにまでよじ登って
逃げてたっけ・・・・・・・
あれは脱皮直後の♀エビは死ぬねえ。
722pH7.74:2007/08/27(月) 19:28:29 ID:cLsDZtnw
あー、しまった。誤爆でした、すいません。
723pH7.74:2007/08/27(月) 19:36:28 ID:gHYEoe3G
うちは飼育開始してから初めての夏だったけど
水温が高いのか過密なのか知らんけど抱卵しなかったな。
ソイルも半分近く崩れてきてるしそろそろ別の水槽に移した方がいいのかもなぁ。
724pH7.74:2007/08/27(月) 19:55:48 ID:i8e9poNV
>>723
うちも今年の夏は抱卵しなかったけど、28度で抱卵したのが最後で
30度超えしてからはさっぱり抱卵しなかったよ。
水温がぼちぼち27度位で安定しだしたんでこの満月で抱卵して
欲しい。
725pH7.74:2007/08/27(月) 20:33:08 ID:ueBtEhDg
ちょっと教えてください。
ビーのエビ団子にあこがれて、始めたのですが
今日で導入して3日目。エサを入れども誰も来ず、終いには踏んづけて歩く始末。
水槽は60レギュラー、ろ過はPB55×2、
水温25℃で安定しててアンモニア、亜硝酸、phは桶。

水はできてるはずですが、まだ環境に馴染んでないだけですかね?
726pH7.74:2007/08/27(月) 20:42:47 ID:i8e9poNV
>>725
基本的にエビ団子って過密水槽の時に出来るって思った方が良いよ。
うちはエビの数が少ない時は水槽内のコケと有機物で飢餓感が無いのか
あんまり団子にならなくて、次の日見たら消えてるって感じだったかなあ。

半年使った水槽にエビを入れて3日ならエサが足りててそんなにお腹が空いて
無いんだと思うけど、立ち上げて2週間しか経って無い水槽に入れて3日なら
まだ水が出来てないと思うよ。

エビ団子は水槽の水が出来て水槽内のエビが増えだしたら自然と団子になる
ようになるね。

最後に市販のエビのエサって結構エビによって好き嫌いがあるから、茹でた
ほうれん草や他のエサを数種類使ってどれも食い付きが悪いなら水が出来てないか
水槽内のコケでそんなにお腹空いてないんだろうけど、ほうれん草で団子になるのに
市販の餌で団子にならない時はエサが好みじゃないんだと思うよ。

エビって結構グルメでね、実際うちのエビはエビ天シュリンプフード嫌いだしわけわからんよ
727ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/27(月) 20:51:23 ID:ZABADlWV
>>717 >>723 一応30度超えても抱卵するんだけど脱卵しちゃうことが多いので
抱卵しなかった・・・って思われてる事も多いねぇ。
オイラも窓辺に置いてる水槽では脱卵しちゃってる♀が多く数個しか残ってない♀が多かったよ。

だいたい、爆繁殖モードにするには26度が一番イイカンジだねぇ。

>>725 ビー入れる前にはどんな方法で水作ったの?
コケとかエビの餌になる物が豊富だと市販の餌は暫く食べない事も多いよ。

ま、3日経ってもウロウロしてばかりで餌を食べて糞してる様子が無いなら
なんかチョット心配では有るねぇ・・・。
普通は移住後遅くても数時間で水質の違いとかにも慣れてソイルとかコロコロ転がしたり
水草に掴まってアチコチ食べ回る行動になるはずだからねぇ。

ウロウロしてばかりとか、どこか一カ所に集まってあまり動かない時は
水が出来てなかったりなんらか水質に問題が起きてる事も多いかもねぇ。
728pH7.74:2007/08/27(月) 20:59:42 ID:ueBtEhDg
>>726
レスどーもです。
確かに過密とは言いがたい・・・
60レギュラーに20ほど、エビのみで飼育してます。
水は3ヶ月ほどパイロットで作りこみました。

試してみたエサは
「日の丸弁当」「草々」「コリタブ」「プレタブ」です。
ほうれん草は手元になくて試してません。
糸状のコケなどが結構発生しているので、それを食べてるのかな。

上記のエサのインプレ見てると
「エビが狂ったように寄ってくる」見たいに書いてあるから、てっきり・・・

もうちょっと観察してみます。
729725:2007/08/27(月) 21:04:22 ID:ueBtEhDg
連投スマソ

>>727
導入した当日は、みな水槽の壁面につかまってじっとしてましたが
2日目からはソイルやモスの上をツマツマしながら闊歩しております。

と、今見たら日の丸弁当に3匹ほど集まってましたw
すいません早とちりで・・・
730pH7.74:2007/08/27(月) 21:13:17 ID:i8e9poNV
>>728
20なら少しは団子になっても良いかなあ。
うちは60a水槽で10匹で始めた頃は団子に全くならなくて、稚エビが
生まれて30匹超えた頃から団子になりはじめて、水槽の調子が良くなった頃には
ケールやホウレン草入れたら水槽の半分位のエビがエサに集まるようになったよ。

ただ水槽にコケが生えてるって書いてるけどエサはエビの数が少ない時は毎日
エサをあげないで良いよ。3日に1回位で良いと思う。

あと水槽にコケが多いって事は水質が出来てない場合があるんで、水が出来るまで
見栄えは悪いけど金魚草やアナカリスを10本位とタニシ入れておくとコケがびっくりする位
減るよ。
まあ金魚草にスネールやヒドラとかが入ってくる事が多いからチェックして入れないと
とんでも無い事になるけどね。

>>727
ゑ日記さんの水槽でもやっぱ夏場は繁殖厳しいですか
731pH7.74:2007/08/27(月) 21:15:58 ID:i8e9poNV
そうそう良くエビが狂ったようによってくる写真やキャットフードのCMの猫は
数日絶食させた後にエサをやるのがあるみたいね。

エビも腹が減ってれば集まるし、水槽内にコケとかが多くてお腹一杯なら美味しい餌入れても
ちょっとつまむだけなんだろうね。
自分もお腹一杯な時は焼き肉みても食いたく無いからね。
732pH77.4:2007/08/27(月) 21:26:44 ID:KYrBZ52C
一週間くらい前にモスジャングル水槽をモス全撤去ですっきりレイアウトにしたら
今日突然5匹落ちてる・・・orz
これは続く悪寒。
733ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/27(月) 21:44:14 ID:ZABADlWV
>>729 ツマツマしてるなら一安心だねぇ
>>730さんの言われるとおり、餌は少な目で
増え始めるまでしばらくはコリタブなら1日1コもいらないぐらいかも?
プレコタブはかなり数が増えないと食い残すしイマイチ不人気かもよw

>>720 居間の窓辺に置いてある60Cm大磯上部濾過タナゴ&ドジョウ水槽では
水温は日中だと33度ぐらいになってて全く増えなかったよw
でもその水槽は選別漏れとか入れて耐久実験してた水槽なので
エビだけの水槽が有るエアコン完備の部屋では1年中増えてます。

>>732 なんかこの話題は毎週出てくる気がするけどw
同じ人が書いてるのか似たような状態の人が多いのか・・・w
モスジャングルを丸刈りにすると少なからず死にやすいみたいですねぇ
734ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/27(月) 21:46:22 ID:ZABADlWV
あ 誤爆した 中段に>>720とアンカーした文は>>730向けね
735モッサー ◆FjOpeTE2Ts :2007/08/27(月) 22:17:15 ID:xQ+rGDk/
違うぜゑ日記さん。俺はモスを移動したら・・・だ!カン違いは困るぜ。

弄ったあとは安定感バーツグゥ〜ンですよ。モス弄くって直ぐに死んだヤツを除けばピンピンしてまつw
あん時は焦ったがねw まぁ、お頭級が逝ってしまったのは悔やまれますが・・・。

>>732
撤去かぁ。地獄を乗り切った連中は死なないとは思うけど、どうかな?
死に続けるようなら別水槽へ移動がいいに決まってるよね。
何にせよ弄るのが危ない時があるようです。大丈夫な時もある。侮れねぇ生き物だぜ。
736pH7.74:2007/08/27(月) 22:59:52 ID:HUCzarMS
※ライオン、殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」を自主回収※
ゑ日記さんオススメの氷殺ジュットが・・・。
引火事故が複数発生してるってことらしいです。
737るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/27(月) 23:23:47 ID:AVTvQzKC
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

948 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 22:57:56 ID:7ZyQcEz+
>>346
60cm規格に対してパワーボックス55を使っているのだが、サブフィルターを介しているためか水流はけっこう弱い。
そしてこの水槽は、公園から汲んできた水(もちろん中和してから)を一日大体10リットル程度追加し、さらに他の水槽へ分配するという泉としての水槽でもある。

これか!いやぁ今発見しちゃったよ。
長いクソレスは読まないことにしてたんで。
すまんな、理解とか記憶以前の問題で、全く眼中に無かったわw
大体クソは大人しく聞かれた事にだけ答えろや。
738pH7.74:2007/08/27(月) 23:36:31 ID:1LCG527I
ゴミはるんだろw
739ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/28(火) 00:20:55 ID:nfTO1my5
>>735 おっと そりゃ失礼w
何か似たようなモスモサ死亡事件がチョクチョク出てくる気がしたんで
まぁモスジャングルをイジル場合は慎重にって事は確かだねぇ。

>>736 ん?オイラそんな事言ったっけ?
・・・っと「Ctrl」+「F」で検索したら>>496・・・オイラじゃ無いぞw

ま、どんな殺虫剤にせよ使ってるガスを良く調べてみて
引火の注意書きが有るなら火の回りでは使わないのは当然だよねぇ
昔、友達とキャンプして焼肉した時鉄板の近くで全員蚊に食われて頭に来てて
殺虫剤で皆殺しにしてやろうとした奴がガスバーナーになった事有って
みんなでビビッテ一斉に逃げた事有ったなぁw

>>738君も幼稚園児になりたいかい?w大人ならスルーね♪
740pH7.74:2007/08/28(火) 19:13:55 ID:JRJ2tHgu
今日、買い物に行ってふと思ったんだけど
スーパーがサービスで提供している浄水って
ビー飼育水に利用できるのでしょうか?
カルキや不純物が逆浸透膜ろ過システムで除去されてる…って事なので
カルキ抜き薬品を使用しなくてビーにも安全かな?と。
741るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/28(火) 19:36:27 ID:5Brse/pn
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

46 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 19:01:36 ID:w1kXZgVr
>ビーママ
お前るんと話しがしたかったらるんのサイト行けよ。
せっかくるんが作ったサイトがあるんだからさ。
いい加減ウザイよお前。

ここも重複スレだし、本スレにコピペ貼るし
るんの基地害っぷりも理解しただろ。
742pH7.74:2007/08/28(火) 19:40:39 ID:PhOnVDgf
>>740


浄水かー、どうなんだろう。
面白そうではありますね
743pH7.74:2007/08/28(火) 19:48:54 ID:UWA/03dm
>>740
スーパーの浄水器は大抵はアルカリイオン水かRO水(逆浸透膜処理水)
だから、ビーには不向きなんじゃないでしょうか?RO水は観賞魚にも
利用出来ますが、低PHを好むディスカスやアピスト、ベタと南米系の
水草や海水魚が主です。
744pH7.74:2007/08/28(火) 20:53:31 ID:JRJ2tHgu
>>742>>743

なるべくならカルキ抜きなどの薬品は使用しない方がいいと聞いたので
浄水ならスーパーのサービスも家庭用も差はないかと思ったんですが…
>>743さんがアルカリイオン水・RO水は不向きとの事なので
明日にでも汲んできてテトラの5in1で測定してみようかな?
ウチの水道水@カルキ抜きと測定結果に差がないor少なければ
試してみる価値は…ある…?
745pH77.4:2007/08/28(火) 20:55:56 ID:sDHKd0px
732続報
今日は2匹落ちてた。
昨日も気になってたんだが40cm水槽に100匹以上の環境で
誰も死体に群がらないとはどういうことだ?

とりあえず死体を吸い出すついでに1割換水です。
746ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/28(火) 21:19:25 ID:tju0CzMX
>>744 とりあえずタダなら貰ってきて浄水してみてどんな数値の水になるか計ってみたら?
水槽の水とそんなに大きく違わないなら少しづつ足してみるとかで更なるテスト段階に踏み切れるし
かなり違った数値ならツカエネーナって事でタダなので実質損害0な訳だしねぇ。

そうそう、お試しで配ってる浄水器とかってフィルター交換の目安とかがかなり短いと思うんで
タダ浄水器でイケルゼー!っと思ってると期限切れに気が付かずに使い続け
一気崩壊とかもあり得るんでオキヲツケクダサレw

>>745 40Cm規模で100匹居て死体に群がらないとは明らかに変ですねぇ。
747pH7.74:2007/08/28(火) 21:49:33 ID:JRJ2tHgu
>>ゑ日記さん
レスありがとうございます。
一応、5in1の測定結果で判断してみますが
NO2 NO3 GH KH pHのみで大丈夫でしょうか?
給水する都度、浄水器を通している仕組みだそうなので
カルキは抜けていると思いますが…

これはお試しで配っている“浄水器本体”ではなく“浄水器を通した水”です。
給水器本体にフィルター交換した年月日も記載してあるので
これが信じられるなら、定期的なフィルター交換はされていると思います。

まずは明日にでももらってきて
5in1での測定結果をお知らせしますね。(需要ないでしょうが…)

748pH7.74:2007/08/28(火) 22:00:52 ID:567DP+xk
>>745
マジレスするとマツモとタニシを入れると良いかもよ。
というかマツモとタニシしか知らないんだけどね。
エビ100匹ともなると結構な糞と有機物を排出してるんだけど、今まで
モスもっさもっさの状態でバランスが取れてたのが、モスをカットした事で
バランスが崩れたのかもね。

もし5in1とかで亜硝酸と硝酸塩を計って数値が上がってるのならマツモと
タニシ悪く無いよ。

アナカリスや浮き草でも良いんだけども陽性の水草を一時的に入れると
水質改善にはなると思う。
749pH7.74:2007/08/28(火) 22:02:22 ID:567DP+xk
水草を入れる時は農薬やヒドラ プラナリアやスネールのチェックをして入れないと
逆にエビに害があるかもしんないんで買って来てすぐ入れちゃあ駄目だよ
750pH77.4:2007/08/28(火) 22:30:16 ID:sDHKd0px
>>748
マツモは分かるんだがタニシ入れると何か良いことあります?
タニシの糞も結構な量のはずなんだが。

一応昨日の時点でモスをウザくない程度に再度水槽に突っ込んでおいた。
751ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/28(火) 22:39:46 ID:tju0CzMX
>>747 あれま、お試しの水でしたかw
っとすればそんなに量も無いでしょうから水槽に入れて試すんじゃ無く
その水そのままのデータを調べるのが先ですねぇ。

チナミニオイラの場合は天然地下水(井戸水)なので
なんら成分とかの調査や試薬などはほぼ使ってませんので解りませんw

一応どこ製の浄水器でどんな結果だったかってネタも役立つ人は居ると思うので
色々調べたデータを公開してくれるのはこのスレにとっても役立つと思いますよ。
ガンバッテクダサイ。
752ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/28(火) 22:41:35 ID:tju0CzMX
>>750 タニシ・・・入れてる水槽有るけど
水草を次々となぎ倒して大暴れするよw

水草を大事に育ててる人はタニシは入れない方が無難だねぇ。
753pH7.74:2007/08/28(火) 23:04:48 ID:wpNwv5Yn
タニシイイヨ 
水草を食害するタイプのが多いけど、シジミとかヒメタニシは水質の浄化
に一役買います。
754pH7.74:2007/08/28(火) 23:19:12 ID:4rjQxTZm
トリムって会社の電気分解でアルカリ水、酸性水出すタイプの浄水
器使ってるんだけど、その水はしばらく置いておくと中性に戻っちゃ
うらしい。ネオン+グラミー+選定漏れCRSの水槽に使ったけど、
特に落ちるってことはなかったです。今は地下水使ってます。アルカ
リ性だけどソイルで酸性になります。でもかなりゆっくり注ぎ足します。
ご参考までに。
755pH7.74:2007/08/28(火) 23:28:30 ID:JRJ2tHgu
>>ゑ日記さん
とりあえず、近日中に汲んできて5in1での測定結果を報告させて頂きます。
その結果を見た上で飼育水へ採用できる水質なのか
アドバイスをお願い致しますね。

>>754
ありがとうございます。
浄水器のメーカー名は書いてないです>簡易パンフレット
ろ過システムは“逆浸透膜ろ過”となっており
不純物除去能力が%で記載されていますが
おおむね77〜99%の除去率だとか…(過剰広告でなければですが)

普段の換水も5分1を週に1〜2回で、点滴方式ですが
もし、この水が飼育可能な場合でも少量を点滴で足し水にしますね。
756pH7.74:2007/08/28(火) 23:28:33 ID:LzNKSg9t
>>751
嫌味を言うわけじゃないが、あまりスーパー利用しない人?
それとも一部だけしか普及してないのかな?

スーパーのサービスの一環で飲料用や調理用などに
大型の浄水器(器というより装置)が設置してあって
専用ボトルを購入してセルフサービスで汲むという形の水ですよ。
757ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/28(火) 23:35:43 ID:tju0CzMX
>>756 スーパー 行くよw
でも浄水した水とかは配ってるの見たこと無いなぁ
どっちかと言えばホームセンターの水回り?機材の販売でならあったかも?
我が家の回りでは井戸や湧き水ポイントが豊富に残ってるので
あんま浄水器系とかは売れないのか扱ってる場合でも小規模ですねぇ。
758pH77.4:2007/08/28(火) 23:50:54 ID:sDHKd0px
>>753
調べたらタニシの水質浄化は結構有名な話なのね。
水槽内での効果は謎だけど、ザリ水槽にいくつか入ってる奴を
試しに移してみようと思う。
759pH7.74:2007/08/29(水) 00:06:36 ID:hh4PgJkE
>>758
ちょっと詳しくぐぐれば分かるけどジャンボタニシじゃなくってヒメタニシやタニシの方ね。
ジャンボタニシ入れたらゑさんが言うように水草の種類によっては大暴れして
大変な事になるよ。
760ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/29(水) 00:17:44 ID:8zlrmWXg
オイラのはジャンボだったのかぁw
数日で 有る意味水槽が、水草がなぎ倒されて崩壊したw
761pH7.74:2007/08/29(水) 00:26:28 ID:wDlxtbU3
超初歩的な質問でごめんなさい。
日の丸とW日の丸の違いとどちらのグレードが上なのか…を
分かり易く説明して下さい。

ググッても携帯からでは分かりませんでした。
762ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/29(水) 00:49:21 ID:8zlrmWXg
>>761 日の丸とは
背中の中央の赤いバンドが丸く日の丸の柄になってる模様です。

ダブル日の丸とは、
日の丸に加え、尻尾前の赤いバンドも丸くなってる状態です。

中央と尻尾前、共に丸い部分が有ればダブル日の丸になる訳です。

グレードに関しては、オイラ的には模様は一切無視で色の濃さで判断してます。
よってSSとかSSSとかSSSSとかアホみたいにSが増えていく現状は
当てにならないので無視してますw

Sグレードを頂点とし
3バンド → 4バンド → タイガー → シングル(Vバンド)タイガー
→ 日の丸 → W日の丸 →モスラ系を組み合わせ

「S4バンド」 とか 「A日の丸」 とか 「Bモスラ」 っとか
色のグレード+模様として表現しオーク等で売る場合に区別させてます。

グレードとは 色の濃さが有って初めてランク訳出来ますが
模様は個人の主観が大きい部分でかなり曖昧ですね。
763pH7.74:2007/08/29(水) 00:53:20 ID:wDlxtbU3
>>762
分かり易い解説、感謝です。
これからの選別にかなり参考になりました!
764ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/29(水) 01:11:38 ID:8zlrmWXg
あ、付け加えて オプション的に付加価値が出る模様に

髭(鼻)白 : 鼻先先端のハサミ?にも白が乗ってる状態
麻呂 : 頭の目の後ろに白い点が2つ有って 麻呂眉状態の物
多麻呂 : 通常2つの麻呂が3つ、4つっと増えていく模様
デカ麻呂 : 通常の麻呂より大きく白が乗って 頭や背中などの白とくっつきそうな麻呂
進入禁止 : 背中中央の日の丸の真ん中に1本白い線が入って道路標識の進入禁止に見える模様
尾白 : 尻尾が真っ白な状態

ぱっと思いつくのはこのぐらいかな・・・他にもいくつか有ったかも。

あ ハート麻呂とか 色々異種系も有るけどメンドクサイので省略w


個人的には、ツマツマする手に白が乗ってると(通称:ブレスレット)
凄くツマツマ動作に愛嬌が出てかわいいねぇw
765pH7.74:2007/08/29(水) 01:28:43 ID:J5REyQ6D
水槽立ち上げから 6 週間。ここにきて急に白濁が始まってしまい焦ってます。

水は半年ほど維持している水槽から 100% 持ってきました。
(親水槽 60cm, 子水槽 30cm。親水槽では小型カラシンなどを飼育)

見たところではエビ達は元気にモスや流木をツマツマしています。

心当たりといったら、3 日ほど前に 1/3 換水をしたことくらい。

さて、

・エビが元気ならこのまま単に「待ち」
・何度か換水を行うべき
・市販のバクテリアなどを入れるべき

など幾つか手が思いつきますが、どうすりゃいいでしょうね?
エビは 5 匹しか入ってないので、濾過が追いついてないとは思えないのですが…
766ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/29(水) 01:42:17 ID:8zlrmWXg
んー オイラなら「待ち」かなぁ
小型水槽で1/3の水を換えるのは 意外と大型水槽の1/3以上にダメージが有る気がします。

もともとの種水はイイカンジみたいなので
このまま餌は控えめに待ってみるのが得策と思います。
30Cmで5匹って事は 水草があまり育って無くても
毎日餌をあげる程でも無いと思うよ。

オイラの場合、30Cmの水槽でもエビ飼ってるけど
2mm程度の餌を 1匹に 1日 1〜2粒程度を目の前にスポイトで落としてあげてる感じ?

とにかく、小型の水槽の場合水換え量は1/4〜1/5とかの少量で良いと思うし
餌も食い残すと濾過能力が足り無くなっちゃう場合も多いので注意が必要ですね。
767pH7.74:2007/08/29(水) 02:00:17 ID:J5REyQ6D
レスどうも。うーむ、やはり変に弄ってもいいことないですよねぇ。
暫く何もせず様子を見てみることにします。

給餌も当面はカットかな〜。
エサを食べる様子を見るのは、エビに限らず生き物を飼育している上での
ささやかな喜びの瞬間ですよねー。まぁとにかく 1 週間くらいは何もせず
注視してみようかと思います。しかしせつないな。
768ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/29(水) 02:11:21 ID:sclJrmf1
白濁って 何か実害有るんですかね?
オイラ的には一時的に微生物軍のバランスが崩れて
一部が精力を伸ばしてる現象・・・っと思ってるので
そのうち自然淘汰されてまた元通りになる無害部分と感じてます。

が、見栄え的にって嫌うのなら
毎日白濁した水を500cc程度親水槽に入れ
親から500ccを戻してみるとか?ってすれば
白濁も早めに収まってくれる気がします。
769pH7.74:2007/08/29(水) 09:12:26 ID:wCwHgR6b
タニシ wiki
物の表面に着生した藻類などを削り取って食べる刈り取り食者(グレイザー)であり、
水底の沈殿物を食べるデトリタス食者でもあり、
さらには水中の懸濁物を鰓で集めて食べる濾過摂食者でもある。
タニシは水中の有機物をエラで濾し取って食べるので水を貧栄養化させ
水質を安定させるわけなんだけども、これがタニシの水質浄化と言われる
所以で、タニシやシジミは良く使われます。
ただタニシの歯はヤスリのようになって、水草や水草に付いた藻を食べるため
大型のタニシは水草に壊滅的な被害を与える事が良くあります。

結論
長期的に飼うと害もあるけど、一時的な水質の悪化対策にマツモとタニシ マジイイヨ
770るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/29(水) 10:19:32 ID:HzRyxusJ
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

85 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 00:37:44 ID:kjVDfhCl
クソコテ隔離スレ機能が最大限に発揮されててワロタw
イイヨーイイヨー、このままるんもゑ日記もこっちのスレで嬲りあってろよww
本スレにはもう来るなよ?カスどもwww

ああでもアレか、るんのエビはもうすぐ伝染病で全滅しちまうみたいだから
るん自体がエビスレから消える方が早いかもなあ。そしたら
こっちがゑ日記隔離スレとして機能してくれりゃあいいんだが。

771るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/29(水) 16:08:56 ID:Nr9T6BXA
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

161 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 16:01:48 ID:R6QdN1uB
大学出てもコレじゃーなwww
てか、本当は学歴もウソなワケだしwww





























笑えるw
ホント笑えるwww



163 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 16:03:56 ID:R6QdN1uB
>>162
釣りに見せかけた神話だよwww

それに、コイツ、大学出てないしなwww





164 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/29(水) 16:05:00 ID:2usj2gXh
答案が読めないのは採点者の責任ですwww
まずは答案を書きましょうw
772pH7.74:2007/08/29(水) 17:08:12 ID:6BzotmQa
あげ
773pH7.74:2007/08/29(水) 18:01:44 ID:ktjtuwP1
今年の猛暑でケンミジンコ見なくなったんですが
涼しくなったらまた沸きますか?
774ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/29(水) 18:16:21 ID:sclJrmf1
>>773 暑さの影響なの?
ミジンコとかは植物性プランクトンを餌にするんで
水(水槽内)に栄養分が少ない→植物プランクトン減少→ミジンコ減少
って流れになってるんじゃないかな?

∴ミジンコイッパイ=エビ絶好調 っとも限らないと思うw
あまり富栄養な水でもエビはイマイチになる事も有るからねぇ。

チョイコケぐらいが丁度イイ感じですよ。
775るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/29(水) 19:23:56 ID:Nr9T6BXA
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

228 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 19:02:29 ID:L6TONL5/
>>213>>214
ここでやると、結局るんちゃんが本スレに迷惑かけちゃうでしょ。
るんちゃんは人にコテ付けろと言いながら、それで自分の存在が薄れると怒っちゃうのよね、、、。
もう一個だけビースレ建ててコテ用とかにすれば、スムーズにいきそうな気はするけど、名無し用、コテ用、るんちゃん用、とか多すぎるて新規さんも困るだろうなぁ。
776るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/29(水) 19:25:32 ID:Nr9T6BXA
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

205 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/08/29(水) 18:23:01 ID:3AA40Tq/
るんがチビッて消えたw
金曜はラジオ出ろよ特S級ニートw

215 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 18:44:20 ID:3AA40Tq/
ここは何でもオーケーでしょ?
どうせカスが建てたスレだし

233 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 19:13:01 ID:3AA40Tq/
>>228
そんな事いちいち気にするお前はるんの思う壺だ。
本スレに沸いてもいちいち騒がずスルーしるw
777るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/29(水) 20:52:45 ID:Nr9T6BXA

さらに頭のいかれたカスニート専用スレが発見されましたのでご紹介します。
ついに引火されました。
みなさん、悪質業者にはくれぐれも気をつけて。
特にカスニート暇業者や薬物常用者にはお気をつけください。


《写真悪質》アクア工房クワハラ《盗用》
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183577929/392-

別名 ミイラ取りがミイラになった悪質嫌がらせ集団『ザ・坊ちゃんズ』専用隔離スレ

冒頭紹介

今更カキコ控えたところで元々2ちゃんねるっつーのは記録庫なんだってことがわかってないバカがいるが、
さぁ戦闘開始ですカスレベル諸君。

まずはアルティマかパス新美圭司からいってみようか。
続いて黒田不動産黒田広人とまいります。

いずれも悪質そのものなので、こいつらの言い分からすると糾弾されて当然らしいからな。
わしは善意の人ですので無関係。ああ気が楽。
778”削除”依頼サポーター:2007/08/29(水) 22:13:28 ID:dCphdVcn
警察から指導を受けたとの事ですが、証拠隠滅につながる恐れがありますので
削除判断は控えます。
あとは司法関係者からの削除依頼をお待ちしています。

一時間以内に削除しなかったらどうなるんでしょうか?


52 自己責任名無しさん 2007/08/29(水) 21:56:32 HOST:ntaich281084.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183577929/400
削除理由・詳細・その他:
ここの≫400のレスですが。
個人の経歴や会社などの情報を公開しての攻撃で不利益に繋がる可能性がある。

警察より指導を受けましたので削除の方宜しくお願い致します。
1時間以内での削除を求めます!
779pH7.74:2007/08/29(水) 22:31:09 ID:L6TONL5/
誤爆?
780pH7.74:2007/08/29(水) 22:46:09 ID:3AA40Tq/
「証拠隠滅につながる恐れがありますので 」
管理者側はるんの書き込みを見て重要視しているということ。

つまりこれで本人からの削除依頼は通用しない。
警察や弁護士の依頼が来ないと受け付けないってこと。

以前に実名中傷で逮捕者が出た時と同じパターンだな。
781pH77.4:2007/08/29(水) 23:20:42 ID:MH6q4Axo
745続報

今日は5匹落ちてた。
なぜか必ず15mm以上のエビばかり落ちる。
782pH7.74:2007/08/30(木) 00:09:50 ID:K8DIOh/g
>>778
★が付いてないけど?
783pH7.74:2007/08/30(木) 01:38:42 ID:HEQzCseD
質問です
今度ビーシュリンプをもらうことになっていて
おそらく30匹くらい頂けることになってるんです

ただ今うちに空いている水槽が25×18×15の大きさしかないんですよ
この大きさの水槽ではせまくないですかね?
784ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/30(木) 03:38:54 ID:CwlLrm/M
>>783 25×18×15=6.75g

まぁ水槽マンタンに水を入れる訳には行かないので
3Cmぐらい下げた水面として5.625g

水草を植えたりするならさらにソイルの分で5Cmぐらい入れたとして
3.75gが生活空間となる訳で・・・1匹123ccになっちゃいますねぇ。

だいたいエビの場合1匹あたり500cc程度の密度で飼うのは
過密飼育になる気がします・・・当然125ccとなると問題外でNGですね。

もし、水草をソイルに植えたりするのは諦め、流木にモスやナナとか
活着系でガマンスルなら5.625g計算だとだいたい10匹前後が安全圏ギリギリかなぁ
今後増えることを考えたらもっと少な目の方が良い気がしますね。


オイラ的にオススメするのは、水草は流木+活着系だけにするか
もしくは小さめの植木鉢を買ってその中で数本のお好みの水草を盆栽してみたり
ってな水槽で ♂2匹 ♀4匹ぐらいで まずは初めて見るのが良いんじゃ無いかな?
この数だと最低限♂♀が居るので もし1匹の♂が死んでしまっても
もう1匹がバックアップで居るのでしばらくは楽しめると思います。

一旦増え出すと、1匹の♀でだいたい10〜50匹もの子供達が生まれていくので
783さんの水槽だと直ぐに定員オーバーになりそうですよ。

こういった小型水槽で飼育を楽しみたい場合
いかに“増やさないか”が重要ですね。
この水槽以外にも増えたらエビを入れられる水槽が将来的にでも準備出来るなら
増えだしたら早めに移住させてあげる事が必用になりますね。
785pH7.74:2007/08/30(木) 08:40:26 ID:pp4X/tG9
>>780
なにか勘違いしてるみたいですけどこれ警察の名前出せば消してもらえると考えてる
お馬鹿さん用のテンプレ文ですからw
786るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/30(木) 11:58:00 ID:+lMA+U9m
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

503 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 11:23:23 ID:JgOeo8bI
るんみたいなカスニートになんでマジレスしてんだろw

787pH7.74:2007/08/30(木) 13:00:06 ID:4n/83oBs
なんか昨夜突如としてレッドビー関連スレが一斉にあがったけど、訳わからんのがいっぱいあるんだね。
スレ乱立し杉。
レッドビー飼いがウザがられるのも納得
788pH7.74:2007/08/30(木) 13:13:45 ID:x4rZfyvM
確かに、放置して落とそうとしても何故か上げる奴がいる

削除依頼しようにも携帯だから出来ない
789pH7.74:2007/08/30(木) 22:36:00 ID:uQLUjGXR
質問です
水草を買って来て水槽に入れたらビー20匹が透明になって来て全滅しました。
薬の影響でしょうか?
薬品中和剤とか無いんですかね?
790pH7.74:2007/08/30(木) 22:52:25 ID:x4rZfyvM
水草に農薬がついてたんではないでしょうか
791pH7.74:2007/08/30(木) 23:22:03 ID:A8/4YC73
>>789
水草は何ですか?
792pH77.4:2007/08/30(木) 23:32:42 ID:Z/2JO1a/
今日は2匹。
793pH7.74:2007/08/31(金) 01:17:54 ID:t3vPR1y5
孵化予定まで後1週間くらい…というところでママエビを見たら卵がなかったorz
孵化と脱卵どちらの可能性が高いですか?
794るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/31(金) 07:11:47 ID:2Z+psCQr
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

668 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 07:01:46 ID:PKUIqKga
スレの私物化すんなよ、巡るカスニートるんぺんwww
795pH7.74:2007/08/31(金) 10:42:58 ID:FpcmrhZB
>>793
水温と抱卵してからの日数を教えてくれないと何とも言いようが無いよ。
796pH7.74:2007/08/31(金) 10:45:21 ID:FpcmrhZB
>>789
農薬中毒の可能性があるね。
ビーは農薬や殺虫剤に耐性が無くて、本の微量でも死ぬ事は良くあるからね。
ショップから買って来た水草を入れて全滅ってのは良く聞く事だから、もしショップかから水草を
買った時はすぐ水槽に入れず水道で良く洗って、別の入れ物に入れて数日して入れた方が
安全だよ。
797ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/31(金) 13:46:58 ID:trPb89M3
>>796 農薬の疑いが有るなら、洗ってもダメかもねぇ
数日ぐらい水にさらしても内部に残ってる農薬が問題だから微妙かも。

農薬問題は主に水上葉で育てられポット植えされてる系が多いみたい

そういう水草を安全第一で考えれば・・・
買ったらポットを外し、今有る根っこ部分は全てカット
地上でもプラケ水中にでも仮植えして新しい根が定着するのを待つ
・・・ここで水槽に投入で、安全性80%

100%安全性を確保したいなら 仮植えして 更に 「新芽」が出てきた所で
新芽が有る程度まで育った所でカットし、水槽へ植えるのが一番だねぇ。
798るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/31(金) 15:05:57 ID:2Z+psCQr
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

719 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 15:02:41 ID:bxLAwy8m
と味覚障害で人格障害者のカスニートが申しております
799pH7.74:2007/08/31(金) 15:11:20 ID:P0VpjZIh
名前:るん(pafe) ◆ExDFswqgLo [sage] 投稿日:2007/08/31(金) 15:05:57 ID:2Z+psCQr
ゴミはゴミ箱へ
800pH7.74:2007/08/31(金) 17:11:40 ID:vnbs1kih
800
801縞カノコ ◆ayPjxbmM2c :2007/08/31(金) 19:04:13 ID:vUdKhL3t
こっちが本スレ?
ノーマルのビー(10匹¥980)とレッドビー(10匹¥2,980)と一緒に入れて
大丈夫ですか?赤ばっかりだから普通のも入れてみようと思っているのですが、
水合わせして入れればOK?
802るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/31(金) 19:13:10 ID:2Z+psCQr

本日放送予定日です。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/

実況解説は本スレにてどうぞ
【特Sニックス】レッドビーシュリンプ25匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188212679/
803pH7.74:2007/08/31(金) 19:14:06 ID:FpcmrhZB
>>801
赤と黒は喧嘩しないけど、普通に交配するよ。
赤と黒が交配したら黒の方が強いらしくて黒ばっかり生まれて良いんなら
一緒に育てても良いんじゃないかな。
804pH7.74:2007/08/31(金) 19:29:46 ID:lFdlyZAO
>>801
ここが本スレですよ。迷惑な荒らしが沸きますが無視してくださいね。

赤と黒は交じるので赤を増やしたい時はやらない方が良いですけど一緒に飼育することは可能ですよ^^
805縞カノコ ◆ayPjxbmM2c :2007/08/31(金) 22:29:48 ID:vUdKhL3t
>>803.804さん
レスありがとうございます。
う〜ん、、、もう一つ水槽立ち上げようかな?
でも、ビー増えたら入れるつもりだった水槽嫁に淡水河豚水槽にされたばっかだしな、、、
もうすこし時間かけて赤増やしてからもう一度考えます。
806るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/08/31(金) 22:38:52 ID:2Z+psCQr
遅くなりました。それではオンエアスタート!

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/

実況解説は本スレにてどうぞ
【特Sニックス】レッドビーシュリンプ25匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188212679/
807789:2007/08/31(金) 22:59:20 ID:lt/wKGff
中和剤の話が出ないから無いんですね
透明になって全滅かと思ったら1匹ひっくり返って足をピクピクして生きてましたので
別水槽に移し様子を見てました次の日には起き上がり元気に泳いでます
未だに透明ですが・・・・
808ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/01(土) 00:28:25 ID:VwRH+yc5
>>805 オイラ黒は居ないので当てにはならないんだけど
黒10匹じゃ無くて 2匹ぐらいの♀だけ入れて楽しんでみては?

だいたい♂のDNAが優先されてる感じがするので
♂が赤だと黒♀からでも赤が多く生まれる気がします。
逆に黒♂だと赤♀からは黒いDNAが優先して行くので黒が増えるスピードが速くなるかもデス。

これはオイラがエビを買った種元さんも似たような事を初期段階で教えてくれた内容で
実際にオイラも♂のDNAを受け継ぎ具合が強いな〜って感じてる次第です。

赤10 黒♀2 で今後を楽しみながら
生まれてくる黒エビ達は良い♀だけ残して行って
あとは選別落ち水槽を用意して黒は常に数匹だけ良い色柄のを残すようにすれば
黒も増えすぎず、血の濃さも緩和できてグレードアップにも良い事が多いかもデスね。
809ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/01(土) 00:30:40 ID:VwRH+yc5
>>807 なんか これって 農薬ウンヌンじゃ無くて Co2ガンガン入れすぎとかの中毒じゃ?
普通に考えて農薬ならひっくり返ったら最後 復活はまず無いと思うんだなぁ。
810るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/01(土) 21:48:27 ID:W7pdvtcq
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

26 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 21:37:07 ID:suj2dPqf
コイツ、ご拝聴のどこがおかしいのか
理解できてないと思うぞwww

ユアチーブには笑ったがw

シリアのことをリシアとも言っていたぞwww
811るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/01(土) 21:51:27 ID:W7pdvtcq
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

28 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 21:48:04 ID:qHbDn4wA
>>26
今まで「ご拝聴」には突っ込みもしなかった人間が良く言うよ。
シリア???水草のリシアだろ。
今まで粘着してたのはお前だなwww

るんぺん以下ってのも珍しい。
812縞カノコ ◆ayPjxbmM2c :2007/09/01(土) 22:31:34 ID:gHvyuRy5
普通のビー投入は我慢することにしました。
で、今まで25cmキューブだったのを嫁に内緒で360X210X260サイズにして
底面積を広く&横幅も広くしてみました。
嫁は今、僕の実家へ義姉と遊びに行ってますが、明日帰ってきたら怒るかな、、、
813るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/02(日) 00:07:58 ID:V8WTHGkd
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

38 :透明あぼーんを利用してクソスレ注意報を。:2007/09/01(土) 23:13:19 ID:j1L1bUuL
>アクア板をご利用の皆様へ

ここは真性の知的障害者が立ててしまった最低のクソスレです。

スレタイに「レッドビーシュリンプ」と書かれていますが、
ここに書かれているレッドビーに関することはデタラメばかりで
全く役に立たない(というかむしろ害悪)です。

レッドビーに関する話題は、こちらのスレッド↓でお願いします。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1185414733/l50



39 :透明あぼーんを利用してクソスレ注意報を。:2007/09/01(土) 23:17:08 ID:j1L1bUuL
切札がるんの家にって前にもなかったっけ?
なんかるんのコテハン使って書き込みしちゃって
自演がバレたんだかなんだか..

今回はラジオとか言ってるが、ボイスチェンジャーとか
ピッチシフターとか、その程度のセコいギミックだったら
サムラジの二番煎じだし、すぐバレるってのがわからんのだろうか。


40 :透明あぼーんを利用してクソスレ注意報を。:2007/09/01(土) 23:24:34 ID:j1L1bUuL
つーかよ、るんは切札が自演キャラじゃねえってことを証明したいなら、
るん得意の「個人名晒し」をやればいいんじゃね?ww

アナーキーもサムライも名前晒して切札が晒せない理由はねえだろww

もはや、るん関係者は全員実名晒されるかもなwww
814るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/02(日) 00:26:48 ID:V8WTHGkd
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

48 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 00:22:50 ID:LiAL7QtC
球拾いって何?バカにしてるつもりなん?ww
的外れすぎておもしれえwww
知能は小学生レベルwww
815pH7.74:2007/09/02(日) 01:54:01 ID:YJ6LfewQ
藍藻が出ちゃったよー!
南米モスにあっちゃこっちゃ濃い緑のコーティングが…
放っておいても増えるばかりですよねこれ?
816pH7.74:2007/09/02(日) 02:01:40 ID:LqsshKZI
>>815
エビ水槽でか?
ph低いと普通出なかったり消えたりすると思うんだが。
817pH7.74:2007/09/02(日) 02:13:33 ID:BktRMp/o
うちのエビ達はモスが大好物らしく、通常の餌も食べるけど
暇さえあればモスにとまりハムハムしている。
おかげで新芽が出たことにに気づいても、数日後には
無くなっている。
数ヶ月経っても全然モスがモサモサしなくて困ってます。
818ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/02(日) 02:16:16 ID:UTeQFC6f
>>812 ヤッタモン勝ち ってことでw
しばらくブツブツ言われるかもだけど底を乗り越えれば幸せが・・・
待ってることを祈りますw

>>815 ライト照射時間が長いんじゃ?
モスの場合ガンガン増えるので
コケった部分はジャンジャントリミングして捨てるのも手だねぇ。

>>816さんんも言われるとおり phが低めだと出にくいかもねぇ
オイラの場合Co2入れてる水槽ではライト照射長めでもあんまコケ出て来ないな。


チナミニ60Cm水槽で 上部濾過、発酵式Co2で制御不能ガンガンw
ってな環境でも水草とエビ飼ってたけど、窓辺に設置してる水槽で日光で飼育ね

そんなにコケも出なかったしエビも普通に飼えてたなぁ
上部濾過なのでCo2ガンガンでも入れすぎにはならず
逃げてくれるのが丁度イイのかもね。
819ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/02(日) 02:21:23 ID:UTeQFC6f
>>817 モスが伸びないとはw
日照不足かなぁ・・・

軽くCo2入れてみるのもモスが元気になるかもね。
ライト付けてる時だけCo2入れて 2時間ぐらい入れたら止めてみても効果有るよ。

そもそもライト照射時間フルにCo2入れ込むのは間違いなく無駄遣いだと思う。
ライト付けた夜明け状態から2〜3時間Co2入れればあとは入れ込んだCo2の消費待ちで
ライト消すまでは入れなくてもイイ感じだねぇ。
820pH7.74:2007/09/02(日) 02:35:20 ID:lcwZE9FI
おうおう!エビさんたちここんとこ賑やかに動き回ってるぜ。
ウヒョッ?!しかも抱卵固体が3匹!

と喜んでみても暑さで一軍水槽の大半が死滅した今年の夏。
エアコンをケチッた日に限り酷暑・・・。あぁ、我がモスラたちよ・・・。

この低グレードから春までに盛り返しちゃる!きっと一軍のように煌めくエビさんたちへグレードアップだぜ。
るんぺんと勝負だなw 現在の親固体数は12匹。ま、こんだけいりゃあ充分よ。
821pH7.74:2007/09/02(日) 02:42:22 ID:LqsshKZI
>>817
水がうまく循環してないんだと思う。
822ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/02(日) 03:45:01 ID:UTeQFC6f
>>820 オイラも初めは10数匹から1年で1000匹超に増えたんで
12匹残ってるなら十分でしょw 頑張って盛り返せ〜!

春までならF3ぐらいまで進むかな・・・
♀が何匹残ったかにも寄るけど、順調にネズミ算なら500匹以上には増えるはずだなぁ。

>>821 モサモサだったりすると水の循環が悪くなってたり
飽和状態で増えにくくなってる可能性も有るかもねぇ。
823pH7.74:2007/09/02(日) 04:14:21 ID:BktRMp/o
>>819
ちゃんと書かなかったのですいません。メインの太い葉は
地道に伸びているようですが、枝分かれした所が食べられ
ているようです。
照明は13Wを16時間くらいです。

あと初歩的な勘違いかも知れませんが、今までうちのは南米モス
だと思っていたけど、調べてみたら普通のモスかも知れないので
南米モスのようには茂らないのかも知れません・・・

Co2は導入するか考えましたが、30cm水槽で大小合わせて
40匹は居るので、ショップの方にエビの出すCo2にさらに
Co2を添加すると酸欠の可能性がでるから危ないかもと言われ
見送ってます。

>>821
30cm水槽で、上部式フィルターので水を前方に落とし
右奥にコーナーに取り付ける投げ込み式フィルターを入れ
左奥でエアレーションしてますが、 まだ循環足りないですか?
824ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/02(日) 04:37:10 ID:UTeQFC6f
>>823 南米は 「ホ」みたく育って 普通モスは「ト」みたく伸びていきます。

ライトの時間は長いのでコケったーっとなるぐらい十分過ぎますねw
30Cm水槽の場合は下手にCo2は入れない方が無難ですねぇ。

30Cmで40匹なら 水槽は上手く回ってる証拠なので
あんまいじらないのが吉かな。

上部フィルター使ってるなら 多少Co2入れても逃げやすいので大丈夫とは思うけど
その他に投げ込みからエアレからが有るんじゃCo2効果自体期待薄なので
入れるだけ無駄かもですねw

結局 上部+投げ込み+エアレで エビetcが出すCo2のほとんどを
水草が吸収する前に逃がしてるんじゃ無いかな?=水草があんま育たない。

水草をガンガン増やしたい、育てたいなら
上部や外掛けとかで小型水槽ではあまり上手く育ってくれませんねぇ。
小型で水草を育てエビも同時に楽しむには一工夫ひねりが欲しいかもです。

小型水槽、大型水槽を問わず、外部濾過で密閉系(濾過器から出る水が水面より下)
にしないとCo2は逃げてしまってあまり水草は育たない環境になりやすいですね。
825pH7.74:2007/09/02(日) 05:37:47 ID:LqsshKZI
>>823
茎が伸びてるなら、生育については問題ないと思う。
モスを横に広げたいなら、日照は少なめの方がいい。無くてもいいと思う。

ま、でも、草食い飼ってたら水草は消耗品だと思ったほうがいいよw
トリミングの手間が省けて調度いい水槽なのでは。
826pH7.74:2007/09/02(日) 09:01:11 ID:94ktPPSd
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

125:るん(pafe)◆ExDFswqgLo :2007/09/02(日) 06:17:32 ID:V8WTHGkd
>>122
そのうち股を開いてマンコがついてるかチンポがついてるかチェックさせてもらうけん。
マンコチェーッく!
827pH7.74:2007/09/02(日) 09:34:26 ID:+fCpJ0jx
質問なんですが、ミナミとの混泳は無理なんでしょうか?
828pH7.74:2007/09/02(日) 09:45:58 ID:6ZqDAM5D
829pH7.74:2007/09/02(日) 11:16:31 ID:tVJlK+gn
もうすぐ4ヶ月目突入の初心者です。
今日はスレ読みまくって勉強するつもりでしたが急用が。
申し訳ないんですがロムる時間がないので、恐らく既出しまくりと
思われる初歩的質問に答えて頂けませんか。

水槽スペは…
45CM水槽
エーハ2211+外掛け
モスモサモサに、アマゾンチドメグサとフロッグピットが少々。
エアレがんがん。CO2なし。
照明時間10〜12時間。
生体
・大人のビーが赤:黒=6匹:3匹。
・稚エビは…赤・茶・黒合わせて30匹程。大人・稚の計40匹前後。
・ゴールデンアップルスネイル?とレッドラムズホーンが一匹ずつ。
任意ではない生体とその他状況
・スネイルあちらこちらに。
・一時期大繁殖したプラナリアは、何故か全く見られなくなりました。
・モスに蜘蛛の巣状の藻が。ピンセットで回収して観察すると…緑色?
餌はコリタブ・エビ玉プレミアム等をローテしながら一粒/一日。

で、質問です。
@ずばり、何匹まで飼えるでしょうか?何匹から過密でしょうか?
エアコン管理が可能な為、真夏でも抱卵しまくりです。
現在、赤3匹、黒2匹の計5匹が抱卵しユッサユサしてます…。
水槽の増加は…現状では無理っぽいです。維持費が…。

A>>808
いつぞやのカキコで、「ママビーは精子をストックしてる」と読みました。
つまりストックしている精子に、購入前にナニした♂黒ビーの精子がある可能性も?
つまり赤ビー一本で行こう!と、赤ビーをオークションで購入。
まもなく抱卵、孵化→赤しか買ってないのに、黒ビー生まれた!なんて事もありうる
わけですよね?

Bヒーターについて。
魚が火傷しないヒーター用のカバー、ありますよね?でもビーは小さいから
効果がなさそう。では、目に付いたものは取り合えずツマツマするビーの
火傷対策は?必要ないのですか?

以上ですが…嗚呼、超初歩&既出なんだろな…すいません。
830pH7.74:2007/09/02(日) 11:32:27 ID:BktRMp/o
>>824
「ホ」と「ト」の違いはうまい表現ですね、うちは正に「ト」
で伸びて先っちょ食べられて「 l 」 です。

やはり小型水槽でエビと水草の両方を極めるには
まだ先になりそうです。

>>825
確かにトリミングの手間は省けています。
831pH7.74:2007/09/02(日) 11:51:50 ID:BktRMp/o
>>829
@ 30cmのうちが40匹いてもみんな元気だから
45cmならもう少しいけそうですね。
俺が購入した所は、増えてきてもエビ達が自分たちで
水槽の限界を知り、自然淘汰されるからエビ達に任せろ
と言われました。

A黒の遺伝子も持っているから赤×赤でも稀にでると
聞いたことがあります。
うちは1年飼ってるけど、まだ黒は出たことがありません。

B うちはヒーターむき出しだけど、火傷したエビは出ません。
ヒーターに近づいて熱けりゃ逃げるし、ツマツマしている時に
ヒーターが作動してもやはり逃げますよ。
832pH7.74:2007/09/02(日) 12:21:42 ID:L84DaE5q
以前どこかのHPかブログに書いてあったのは、ヒーターカバーを付けるとエビが
挟まったり、ヒーター作動しても逃げ遅れて煮エビになるからあまり付けない方が
良いと書いてありましたよ。
ですので私的にも831さんの意見と同じです。
プラがいなくなったんですか??羨ましいな〜。うちはテデスイトール作戦を毎日
しているんですが、駄目です・・・。プラホイホイをしようと昨日決心したくらいです。
833pH7.74:2007/09/02(日) 12:41:13 ID:L84DaE5q
書き込んだついでに私も質問を2つさせて下さい。
@:この頃、抱卵個体がいたりしたので水替えはゑ日記さんの受け売りで液肥の
  アンプルを加工したもので水を吸い出し、点滴法で水を5L位を1.5時間位
  かけての交換を週一で3週間前から行っていたんです。
  が、今一フンとかソイルの崩れたものを吸い出しがあまかったんです。
  それが主な原因だとは思ってはいませんが、先週水曜日に産れた稚エビは今の
  ところモスの陰に隠れているのか消滅したのか分からず姿が見れない・・・。
  先々週に産れた稚エビはいるんですがね・・・。
  やっぱりプロホース使ってガンガン水替えした方が良いんでしょうか?
  でも今日水槽を見たら、オークで落札した日の丸エビ(産卵箱に隔離中)が
  稚エビを産んだんです。今日は水替えしない方が良いでしょうか??
A 今日生まれた稚エビはなんだか数が少ない・・・。やはり有名ブランドのエビは
  稚エビの数が少ないんでしょうか?10匹くらいしか見えません・・。

因みに水槽は41センチ、外掛、スポンジフィルター、エアレガンガン、CO2は
1か月前に中止。モス付流木にモス塊もさもさ状態。その他有茎系6本、背の低い
水草5株、ナナ1株が入っています。
長文すみません。
834るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/02(日) 12:52:26 ID:V8WTHGkd
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

Yahoo検索をかけてみると、
「るん(pafe) メゾピアノ」で検索すると見事一位でヒットする。当然か(w
「カスニート 巡る」で検索しても、1位でヒットした。

こうなるともう、2ちゃんねるから来る奴だけじゃないグローバル世界に突入しそうだな。
ビーママも切札もその他の登録してくれた皆さんも、
ホワイトオーナー掲示板に挨拶とか軽いレスぐらい入れてくれよな。
アナーキーみたいに個人情報バラシまくってやるから覚悟して登録しろよ。
835pH7.74:2007/09/02(日) 13:50:32 ID:T9kOJONV
@うちは抱卵いても稚エビがいてもプロホースでガンガン吸い出してるけも何の
問題も無いよ。
ただ水槽内の掃除をしたり、モスをカットしたら稚エビが全滅したって事聞くし、
うちもモスを大幅にカットしたり、糞が大量に舞う位掃除した時は稚エビいなくなった
時そういえばあったね。
掃除だけどプロホースをソイルの中にガシガシ入れて掃除しなくてもソイルの上の糞を
吸い取る感じで取る分には稚エビが消えるような事は今の所無いよ。
A有名ブランドエビだから稚エビが少ないって経験は今の所無いから分からない。
そのエビがもし買って来て1カ月とかなら夏バテや移動によるストレスや環境の変化
はあるかもしんないね。
836833:2007/09/02(日) 15:15:08 ID:L84DaE5q
>>835
さっそくのアドバイスありがとうございます。
自己責任で今日プロホースでさっと掃除してみます。でも、ガシガシ入れたく
なるんですよね・・・。今日はそれやめてみます。
我が家に来たのが梅雨の終わりだったんですが、それ以降、水槽の環境は
部屋でエアコン入れるなどして温度変化的なストレスは感じさせないように
させていたんですが、移動によるストレスだったのかもしれませんね・・。
ありがとうございました。
837pH7.74:2007/09/02(日) 16:32:01 ID:pop1D0fF
>>829
元々黒エビだったんだから黒も出るよ
>>831
赤赤だけで増やしてるからですね
>>833
産卵箱の隙間から外に逃げちゃうでしょ?
838pH7.74:2007/09/02(日) 17:16:28 ID:YJ6LfewQ
>>815 です

>>816 はい、エビオンリー水槽です。
残念ながらビー達は藍藻は食料とは思ってくれないようです。
うちは水道水がややアルカリ寄りみたいです。
一応底床はソイルなんだけど、エビ水槽の水もやはり弱アルカリになってしまう。
ちゃんと校正しているので pH メーターが狂ってるってことはないと思うんですけどね…

>>818 照明は1日8時間です。CO2ですかー。うーむ、エアリフト式フィルター
だからな〜この水槽…。

藍藻って木酢攻撃で撃退できるんでしたっけ?
水草は流木に活着させたモスと南米モスだけなので、取り出して
木酢スプレーでやっつけられるようなら買ってこようかな…。
839pH7.74:2007/09/02(日) 18:17:16 ID:T9kOJONV
>>838
掃除と糞は>>645から読んだら面白いかもね。

840pH7.74:2007/09/02(日) 21:24:09 ID:LqsshKZI
>>838
エビ水槽で弱アルカリはめずらしいかな・・・。
流木入れて普通にエビ飼ってたら、自然に弱酸によっていくと思う。
アルカリでは抱卵しないみたいなので換水減らした方がいいのでは。

生物兵器投入するなら、ヒメタニシかゴールデンアップルスネールがいい。
個体差があるので保証はできないけど、ウチはそれで藍藻消したよ。
841pH7.74:2007/09/03(月) 00:01:56 ID:OQP4nRpt
前にグレードアップを狙うために、水槽を増やすと書きつつも
なかなか新水槽を買いにいけずにいて、今日大型量販店の
ペットコーナーをのぞいてきました。

今までの構想では、新水槽をグレードアップ用にしようと思ったけど
水が合わずにいいエビの☆や色落ちを懸念すると、選別漏れの
方を新水槽に移したほうが無難と思いました。

30cm水槽に外掛けフィルター付きで1500円だったので
それを購入し、エアポンプとソイルを買って次の休みでセット
するのが楽しみです。

ただ、コンセントを入れる穴が足りなくて困ります、玄関脇に
一まとめにしてますが、金魚水槽・メダカ水槽・メダカなどの孵化
水槽とエビ水槽とあるので、パソコン以上にコンセントの数が必要です。
842ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/03(月) 00:32:22 ID:NhfTzsYs
>>829 貯精機能がビー族にも有るかどうか
オイラは正確には判ってません。

ただ、オイラの飼育経験からは交尾しない♀から翌月に稚エビが生まれた事は有りません。
抱卵しても脱欄した事は確認してますので受精されてない卵を抱卵した事は確認してます。

ただ、完全に貯精機能は無いとも言いきれず 何らかの原因から
交尾後に抱卵出来なかった♀があらためて翌月に抱卵し直すパターンは有るかもです。

卵管が未発達のまま交尾が行われ、今のままでは抱卵までは出来ないので
卵管の熟成待ちとかは有るかもですね。

その延長上に交尾したけど余った精子分で次も受精まで出来る事が有るのかも?
このパターンがあり得るなら余った分なので稚海老が生まれる数は
当然少なくなるでしょうね。
843ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/03(月) 00:36:40 ID:NhfTzsYs
ヒーターカバーに付いては、オイラは無用と思ってます。

実際にヒータースイッチが入ってる上でエビがツマツマしてるし
下手にカバーに潜り込んだまま育ったら出られなくなる事もありうるし

魚が火傷した・・・っと良く聞くけど 火傷するほど水槽用のヒーターって熱くなったっけ?

オイラ自体ヒーターが入ってる状態で触ったことも有るけどたいした暑さでは無かった気がw
そりゃずっと握っていればどんどん温度も上がって火傷もしそうですがね・・・・
844ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/03(月) 00:48:57 ID:NhfTzsYs
>>830 普通モスの場合、そんなにトトトトトっとは育ちませんよw
たま〜に ト ぐらいで放置したままトリミングとかあまりしないと真っ直ぐが多いですね。

南米も普通モスも 数Cm伸びたアタリでこまめにトリミングして行くと
だんだん密生活着してくれますので 有る程度密に繁ってから
長めに伸ばすのもイイカモネ。

>>831A 赤×赤でも 黒遺伝子が有るなら黒も生まれますよ
赤固定の場合でもごく希に先祖帰りで黒が生まれる事も有るらしいです。
が、オイラの場合は全く黒は生まれて無いので宝くじ級のマレかもねぇ。

>>833@ 液肥アンプル改造ミニミニプロホース
オイラはだいたい落差50Cmぐらいで吸いだしてます
9mmホースで結構吸い出す力は出てる感じで糞も細切れモスも
9mmに入るごみなら死んだスネールの殻とかも吸いだしてますよ。

急激に、水槽全体を掃除しちゃうとモサモサモス丸刈り事件とかと同列に
死者続出しちゃう可能性は有るかもです。

安全に手入れするには 水草のトリミングも底掃除も一気にはやらないで
こまめに少しづつ・・・が良いっぽいですね。
845ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/03(月) 00:53:30 ID:NhfTzsYs
>>841 安全に選別・・・っと考えるなら
新しい水槽を増設するなら、当然移住させるのは選別落ち達にした方が無難ですね。

新しい水槽でまだコナレて無いなら、そこに良い個体は入れず
良い物は今までの住み慣れた水槽に残し悪いのをガンガン移住させる方が
安全上は有利と思います。
846pH7.74:2007/09/03(月) 15:40:04 ID:PsYYgFPa
≫840
うちのビーは弱アルカリでがんがん抱卵してますよ。
847pH7.74:2007/09/03(月) 19:44:04 ID:WYVbcWyk
久しぶりに覗いた
ビースレ乱立しすぎwww


ところでレッドビーまだ人気ある?
848るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/03(月) 20:23:17 ID:KS/4B65/
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

239 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 19:54:11 ID:s775WoGF
書き込むネタも必然性もないのに書き込みを止められないのは依存症の典型
依存症なのに自覚症状が全くないのは異常者の典型


240 名前:七刀木し◇MeZOpiaNO[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 20:07:04 ID:8evfr27K
以前、ソイルについてあんだけ罵っていまさら貰ったからって使う?

使うなら
「きっと今までの水槽よっぽど状態悪くてあれだけ罵ったソイルにすがってでも改善したいんだろうな?」って思われてもしょうがないよね
849pH7.74:2007/09/03(月) 21:12:18 ID:1XrJ40eS
>>847
ビー人気・・・どうなんでしょうね?
以前と比べると価格が下がっているようです@オク
今はゴールデンアイの方が高値がつくかも・・・
850pH7.74:2007/09/03(月) 22:59:06 ID:x7FUWnt/
>>847
人気で言えば未だ衰えて無い感じだけど、一部のブランドブリーダー産以外は
値段がかなり下がって買いやすくなった感じかな。
851pH7.74:2007/09/04(火) 00:21:12 ID:4x3vxTAP
有識者の皆様に質問です。

ビーを飼い始めて4ヶ月経ちました。
抱卵はするのですが、稚エビになる数がとても少ないのです。
原因はなんでしょうか・・?

いろんなサイト回っては見るのですがイマイチわからなくて・・。
ちなみに、3体抱卵→稚エビ3匹くらいです。

↓うちの環境です。ちなみに、↓の環境で、親は全然☆になってないです。

・30cmキューブ水槽
・個体数:13匹
・ph:7.0(黒ソイル使用)
・餌:Shrimp Breeding Promotion Food、ひかりエビ、時々冷凍赤虫 など
・水温:25度(真夏はエアコン使用)
・添加物:Bee-Vital、エビ踊る活性水 1回/週
     Shirakura微生物の素 1回/日
・ずっとエアレーション
・濾過:Tetra AX-30

他に関係ありそうな環境系あったら書きますので言ってください(´・ω・`)
852pH7.74:2007/09/04(火) 00:46:03 ID:xSMzSdQ3
混養はしてない?
853pH7.74:2007/09/04(火) 00:51:01 ID:4x3vxTAP
>>852さん
してないです!ビーシュリンプのみです。
じゃっかんスネールはいらっしゃいますけど・・。
854851:2007/09/04(火) 00:57:14 ID:4x3vxTAP
あと、水替えはしていなくて、足水だけです。
足水には、いったん沸騰させて一晩おいた水を使ってます。

稚エビの隠れ家になりそうなのは、
流木2本(ひとつはモス活着、もうひとつはミクロ活着)です。
855ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 01:23:27 ID:OHteER9i
>>854 考えられるのは、隠れ家不足かなぁ。

流木が2つ有るとの事ですが
モス流木は短めに刈り込んでる?
ミクロソ流木には もしは無しでミクロソだけ?

もしモス短め+ミクロソだけ な小さめの流木2本なら
隠れ家としてはあまり効果的に働かないかもです。

流木が 一番エビの隠れ家として機能するのはデコボコガ多い形状で
出来れば底材から浮き上がる様なテーブル的な配置が出来ると
流木と底の間の空間にエビは隠れやすくなります。

なかなか良い形の流木を手に入れるのは難しいですが
複数有るなら 離れた位置にセッティングするよりも並べてセットした方が
その並んだ中間が渓谷となりエビ達の隠れ家に向きます。

オイラの場合、小型の流木をいくつも積み木してみて
モスはおろか何も水草が無い水槽も有るんだけど積み木の隙間に
稚エビ達が隠れ家を見つけ多くが生き残ってくれてますよ。

>>854さんの解決案としては、
まずは隠れ家を増やす方向にレイアウトを考えてみてはいかがでしょう?
例えば30Cmキューブと言う限られた空間だけど2つ有る流木を上手く配置し
並べて見たり、またはミクロソ流木の上にモス流木の一方を重ね T状態にしてみたり?
で、モスがだんだん伸びて来るとモス流木の下側には隠れ家として
上手く働く空間が出来ると思います。
856pH7.74:2007/09/04(火) 03:02:55 ID:mq4N5tDF
>>851
理由は簡単。「挟まって」死んでるw

稚エビの生命力は強くて、水質だの水温だの環境の変化で死ぬのは
逆に大きい奴からなので、水質って線はないと思う。

多分、稚エビの死体は確認できないんだよね?
なんせ産まれたばかりの稚エビは埃みたいに小さいし、運動能力も低い上に、
隙間に入り込んで隠れる性質があるw
経験的に、底床と流木の隙間とか、砂利と砂利の間とかに挟まって、
動けなくなって死んでることが多い。その状態で酸欠で死ぬんじゃないかな。

4ヶ月だとソイルの団粒構造も崩れてないだろうし、
流木も底床の上に置いただけの状態なのでは。

流木を入れるときは、底床に埋めて隙間をなくしたりとか、
水槽内の構造物は、エビが挟まって後戻りできなくなったりしないような
配置にする必要がある。

ゑ日記も書いてるけど、底床の上にもうひとつ上部構造をつくったり、
底に水草を敷き詰めるなり、
産まれたばかりの稚エビが直接底に落ちないように工夫した方がいい。
857pH7.74:2007/09/04(火) 03:22:05 ID:dhjrxNlc
・餌:Shrimp Breeding Promotion Food、ひかりエビ、時々冷凍赤虫
・添加物:Bee-Vital、エビ踊る活性水 1回/週
     Shirakura微生物の素 1回/日
完璧だな。


エーハ2211か500・・・そしてアマゾニアパウダー・・・あとは増えまくり大金持ちに・・・儲かったら吉原誘ってよ
858サムライ ◆SAMURAISIE :2007/09/04(火) 03:39:13 ID:9GGUcN8H
それより稚エビの餌となるデトリタスなんかを
確保するのが先決だと思われるんだな、

リセットしたタンクに於いては稚エビの生存率がグーンと
下がり3割も生き残れば上等なんだ、そんなこと知ってましたか?

稚エビを数多く生存させる為にはマズたべものに尽きるってことさ
頭の良い香具師なら稚エビの食物を如何にして確保すれば良いかピーンとくるでしょうよ、
市販のタブレット状の餌とか粒子が小さい餌を投与しても始まらないと‥
859ビーママ ◆OxoJKoodaA :2007/09/04(火) 04:17:01 ID:F1iwC6JC
サムライさんはディスカス好きなんですね(^ω^)
私も昔のWWFF好きです。
WW43が特に好きでした。
860pH7.74:2007/09/04(火) 04:21:41 ID:mq4N5tDF
>858
揚げ足とって悪いけど、
リセットした水槽にいきなり稚エビ入れたりした経験がないので、
当然知らないw
リセットした時点で、その後の死因が何か比較することも出来んと思うが・・・。

ま、それはともかく、
デトリタスなら、スネールが入ってる時点で問題ないのでは。
861pH7.74:2007/09/04(火) 04:44:15 ID:VALQgZ9s
>>851
卵が無くなってるのに稚エビの姿を見ないのか、ワラワラいた稚エビの姿が日に日に見えなくなっていくのか、どっちだろ?


そして、他の人に聞きたいんだけど、毎日添加物入れてて水換え無し足し水のみで大丈夫なもんなん?
862サムライ ◆SAMURAISIE :2007/09/04(火) 05:09:57 ID:9GGUcN8H
>>853

WW43アマゾンジェイド
2〜3回ほどAICで現物を見ましたが
グリーンディスカスがルーツなんですよね
ただ、現物は原種グリーンと違う趣でした
入荷も少なかったです。

>>860

いいですか!新しい底床にデトリタスとかの有機物等は
皆無と言っても過言ではなかろうか‥

>リセットした時点で、その後の死因が何か比較することも出来んと思うが

私は幾度となく実証し自信を持って稚エビの食物と断言します
スネールが入ってるから問題ないとは是如何に?

逆の発想でリセット仕立ての水槽にスネールを入れれば果たして
安心できますか?

全く持ってナンセンスであり問題以前のことだと思いませんか?

>>860
863pH7.74:2007/09/04(火) 06:29:54 ID:BBYJLOxc
デトリタスとやらは知らないが、初期にはアナカリスを底面の6割くらい植えて立ち上げる俺は間違ってますか?
864pH7.74:2007/09/04(火) 07:56:57 ID:33Lun/DH
>>851
足し水のみで水替えしてないなら底土掃除をかねて、プロホースかなんか
買ってはどうだい?
小型で足し水のみは餌や糞の残りが堆積する事になるんで今は良くても
いつか崩壊するかもね。
抱卵するのに稚エビがいないってのはサムライさんやゑ日記さんが言ってるように
稚エビの餌が足りなくて餓死してるんだと思うよ。
お勧めは見た目は悪くなるんだけどマツモやアナカリスを一時的に入れるだけで
稚エビの隠れ家と餌と水質浄化になるよ。
その間に上記で言われてる環境を整えたら良いんじゃないかな。


>>863
素晴らすぃ。
立ち上げ初期や水質が悪くなった時にマツモやアナカリスはを入れるのは私も
やっとりますたい。

マツモイイヨ イイヨ
865pH7.74:2007/09/04(火) 10:10:32 ID:VALQgZ9s
餌が足りないならAX-30を止めればいいんじゃね?
そして、>>864の言うように少量の水換えとエアレだけで管理。
30キューブに13匹なら、これでも全然大丈夫でしょ。
多少のコケは餌だと思い我慢する。


書いてて気付いたけど、稚エビが育ちませんと言う人の環境は、設備が整い過ぎた過剰濾過の場合が多い気がする。
866851,854:2007/09/04(火) 10:29:12 ID:L+5X4PvG
ものすごいレスついてる・・。
勉強になります。

>>855さん,856さん
モスは短く刈り込んでなくて、結構伸びてます。
モスの中で稚エビみたことありますが、稚エビの死体も見たことあります・・。

稚エビの死体は、まだ↑の一体しか見た事ないです。
あと、うちのソイルはパウダーではなく大粒(5mmくらい?)で、
余計挟まりやすいかもしれません・・。

流木は一本は埋めてますが、一本は足になる部分があるので、
その部分を少し埋めてるだけです。

>>858さん,864さん
稚エビの餌になるかなと思って、微生物の素使ってます。
確かに稚エビが食べる餌があまりないかもしれません・・。
マツモなどの投入、考えてみます!

>>861さん
卵がなくなっているのに稚エビの姿が見えない方です。

>>865さん
濾過はやればやるほどいいのかと思ってました・・。
濾過機を足そうと思ってたくらいです。
濾過しすぎで餌不足になるというのもあるのですね・・。


ビーでアクアリウムを始めた(友人からの里子w)もので、
知識がなかなか追いついてこないのですが、なんとか頑張って
増やしていきたいです!
みなさんいろいろ意見ありがとうございます!ながながとすいません・・。
867pH7.74:2007/09/04(火) 11:35:59 ID:Lr+VP4eT
>>862
うちの場合は特例か?
ずっと繁殖せずに悩んでいた時に親の死の連鎖
抱卵固体がいてたのだが危険を覚悟でリセット
リセット翌日に稚エビ23匹発見
諦めてたのに稚エビは一匹も落ちずにすくすくと成長している

原因は底砂の汚れか?(水替えはしてたが底砂の掃除はあまりせず)

リセットと同時に外掛け+水作+外部 から 外掛け+外部(ディフューザーをつけた)から
>>865のいうようにろ過過剰だったのかもしれない
868ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 12:10:17 ID:OHteER9i
>>856 確かに挟まって死んでしまう事も有るでしょうが
これがメインの原因とはオイラは思えないですねぇ。

オイラ以前は餌箱として硝子の透明スケスケの小鉢を使ってたのですが
その時かなりの稚エビ達が小鉢の底に潜り込んで死なずに脱出出来てたんだよねw
ソイルは軽いのでホジクリながら餌をゲットして普通に生きていられたっぽいです。

それと、「流木を入れるときは、底床に埋めて隙間をなくしたりとか」
これはオイラは反対かなぁ流木や石とか埋めるとそこの水がよどんで
悪影響が出る可能性があるねぇ・・・ソイルはゆっくりでも水が通るけど
流木や石を埋めちゃったらそこで遮断されるからねぇ。
・・・底面濾過付けてるならばこの限りでは有りませんが。

>>858 稚エビが育たない原因の多くは餌だよねぇ。
ただ、今回の場合立ち上げから4ヶ月と日にちもだいぶ経ってるし
バクテリアの元も入れてるみたいなのでオイラは隠れ家かな?っと感じた次第です。

ただ、オイラの実験データ上 リセット直後で底なし水草無し流木ウジャウジャ
この水槽に選別モレモレ抱卵♀何匹か入れて実験した所
生まれた稚エビの多くが生き残ってるんだよね・・・半数以上は生き残ってるし
硝子面がコケって来てからはもっと生存率上がりました。

餌は市販の餌だし水草も底も無い状態で生き残れてる要因は
流木かコケw 流木の囓りクズが大量に出てるので
親も稚エビも流木を囓ったりしてなおかつ隠れ家が豊富なら
特別な飼育スキルや餌なんて気にしなくても良さそうかなって思ってます。
869pH7.74:2007/09/04(火) 12:13:04 ID:c5ztCVBo
>>854
足し水は十分エアレしてる?
煮沸した水は超酸欠状態
870ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 12:22:04 ID:OHteER9i
>>865 オイラと近い感触ですねぇ。
エビ類とはそもそも魚の死骸とか草の腐りかけとを餌としてるので
汚れ目な場所に生息すると思うんで余りに濾過しすぎた水(清流)よりも
多少淀んだりコケが出やすい水の方が元気に育つと感じてます。

>>867 親が少なくなった事で誤爆死が減って
生まれたばかりで小さくても 餌の争奪戦にも参加できたって事でしょうね。

生まれたばかりの稚エビでも 市販の餌食もべますよ
コリタブとか入れてみても5mm以下の奴らも群がって来て元気に餌の争奪戦に参加してますw
親が多いと稚エビたちは餌に近づけないだけっぽいですね。
871ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 12:25:51 ID:OHteER9i
>>869 足し水に使う量なら煮沸でも問題ないのでは?

煮沸して湯冷まししただけの水100%にドボンじゃ問題だけど
数g規模の 水槽の水量から1/3以下とかの量なら
これと言って何も問題ないと思う。
872867:2007/09/04(火) 12:59:06 ID:Lr+VP4eT
>>870
稚エビに餌の争奪戦に参加なんて出来るのだろうか?
生後2週間ぐらいは親と同じ餌は食べていないような気がする。
リセット直後だからサムライのいうデトリタスとかコケとかは
ほぼないとは思うのだが稚エビは一体何を食べて育ったのだろう?

誤爆死に関しては考えられるけど、そう考えたら今うちの水槽は飽和状態?
たしかに今抱卵してる固体はいない・・・
うちの40cm水槽の限界は約50匹ってことになるのかなぁ?
873pH7.74:2007/09/04(火) 13:26:39 ID:VALQgZ9s
>>ゑ日記
捕食者が居なくても隠れ家は大事なの?
874pH7.74:2007/09/04(火) 13:29:53 ID:mq4N5tDF
>>868
餌入れにシャーレを入れたことが俺もある。
必死になって這い出てたけど、
結構大きくなった稚エビだと体力あるからなんとかなるのかなと。
そもそも入らんしねw

>>856の経験から、ワンタッチにモス入れて置くようになってから
爆殖するようになった。
875pH7.74:2007/09/04(火) 13:33:41 ID:mq4N5tDF
>>872
他に魚だの貝だのがいればその糞美味しそうに食べるし、
餌がなければ同じエビの糞でも食べるよ。
876pH7.74:2007/09/04(火) 14:13:55 ID:T9bebX+b
他人の糞を美味しそうに食べるような人生だけはおくりたくないな・・・
877867:2007/09/04(火) 14:30:07 ID:Lr+VP4eT
>>875
エビ単独で飼育しています

リセットする1週間前に稚エビが生まれて育たなかったというのもリセットの理由
前にここで底砂の汚れが稚エビの生存率に関わっているという話が出ていたのと
親エビの死の連鎖が止まらなかったからリセットしました

ろ過機、ろ剤はそのまま使用 水もほとんどそのまま使用
変えたのはソイルと水作出して外部にディフューザーつけたぐらい

稚エビの餌はリセット前よりむしろ減ったと思う。
で、俺の行きついた原因っていうのが底砂の汚れだったんじゃないかと・・・

それまではサムライが言ってたように3の法則だっけ?
3ヶ月は水替えしない っていうのを実行していたw
878るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/04(火) 14:49:43 ID:NQe18BMd
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

326 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 12:35:45 ID:wEqbyWmm
>>312

>ここにいる連中のほとんどはわかった上で遊んでいる

それはまぁ100%そうなのだが、不思議なのは
ルンペンが本気で自演がばれてないと思ってるみたいなんだよな。

最初は、わざとバレバレの自演をして構ってもらおうとしてるのかと
思ったが、たとえば>>289(「切札」名の自演)の、

>アクア板の中じゃ一番おもしろいよ。
>スレタイの生きもの飼ってなくても楽しめるスレって、ここぐらい。

とか、>>275(名無しでの自演)

>あの、るんさんに質問なんですが。
>例えばこのスレでいつもるんさんがやってるような水温の報告ですとか、
>独自の飼育理論等々のアカデミックな議論等をホワイトオーナーの方で
>やる予定はあるのでしょうか?

や、>>281(同じく名無し自演)の

>おっと..るん君いつの間に写真追加してたの?w
>この写真からすると90cmワイドは左手前(写ってない所)にあるというのかな?

を見ると、どうもマジ自演のようだ。あ、>>324でまた自演してるし。

ここまでくると、ほぼ偏執狂レベルなんだが・・・
もし>>313が本気で犯罪防止ボランティアだというんなら、むしろ
通報して隔離させるべき段階だぞ?
879pH7.74:2007/09/04(火) 15:00:17 ID:i4wsPwig
遅くなりました、>>829です。

>>831さん
30CM水槽で40匹ですか。
濾過能力に問題はないと思いますので、100位はいけるかな?
なるほど。赤×赤でも黒遺伝子で…なるほど。

>>832さん
プラがほぼ絶滅した理由は未だにわかりません。
以前は本当に沢山のプラがいて、さて…と水槽を眺める時は
自然にプラ排除器具を手にしていたのですがw

変化が現れたのは、入院していた10日間の期間。
その期間いつもと違ったのは…
@1回/2日だった給餌が1回/5日になった。

水温が(あくまで一時的に)29.6℃(普段は27〜28℃強)まで上がった。

…それ位でしょうか…ビーやスネイルは、ひもじくなるとプラ食べちゃうん
ですかね?

>>842ゑ日記さん
精子ストックについてのご意見有難う御座います。
ヒーター…無問題なんですね、安心して投入できます。
液肥アンプル改造ミニミニプロホースですが、私も数パターン作って
みましたが、ダ○ソーに大きさが2倍くらいの液肥アンプル(2個入り)が
売っていて、それで作ると吸引範囲が拡大されてイイ感じでした。

今は、水槽底面1/4サイズの真四角な吸引部を自作し、
水槽底面を4区画に分けて5日おきに左奥・右奥・右手前・左手前とゆう
形で掃除しています。


その他ご意見頂いた皆様、有難う御座いました。
880pH7.74:2007/09/04(火) 15:08:34 ID:i4wsPwig
>>879の真四角吸引について補足致します。

「吸い込み範囲が大きすぎて稚エビが・・・」と
思われるかも知れませんが、目の小さいネットを被せてありますので
生まれたての稚エビも吸い込んでおりませんし、範囲を大きくした分、
ソイルを巻き上げる程の吸着もありません。
ソイル上面のフンやゴミがゆるやかにホースへ向かって立ち上っていく
感じです。

ただしその間、汚水で充満した吸い上げ口の中に稚エビが閉じ込められているので…
やっぱり総合的にアンプルの方が適しているように思いますw
881851,854,866:2007/09/04(火) 16:49:34 ID:humBDW97
さらにご意見ありがとうございました。
いただいたレスから少し考えると・・・。

・ガラス面についたコケをクロスで拭き取っていた。
・ソイルの掃除はしたことがない

というのが浮かびました。
あとはやっぱり、餌問題(濾過しすぎ含む)が重要そうですね。

またなんかあったら質問させてください!
882pH7.74:2007/09/04(火) 18:51:09 ID:qpmaMPwv
ちょっと割り込みでスマソですが、自分も同じようにチエビの生存率が激低です
濾過のやりすぎで、チエビのエサが少なくなるって言うのが良く解りません
そこんとこ、もう少しkwskお願いしたいです
883サムライ ◆SAMURAISIE :2007/09/04(火) 19:41:18 ID:9GGUcN8H
ゑ日記君

確かにシェルターをタンク内に設置することは稚エビの生存率を上げる
しかしゑ日記君の考え方に少々違うと思われる部分を指摘しておこう、

時間がたてば流木とかモスには微生物が付着する、特に流木等はそれ自体に
稚エビの餌になり得る有機物質が存在するのである、
長い時の流れを経た流木は、例えばチーズみたいなものでアル意味「熟成」しています即ち稚エビにとって格好の食物となる栄養素が含有されてるのであります。

仮に流木単体をタンクに投入しても効果は当然にあります、無論灰汁抜きは行って下さい、あと君が力説するタンク内の水の滞留は然程関係御座いません。

シュリンプは危険なゾーンを察知する能力があり、例えそれが稚エビだとしても危険を察して危ない場所には近づきません。
過酷な自然の中を延々と生き延びたシュリンプには“学習本能”が遺伝子の中に書き込まれているのが実情でなのです。

さて、本題ですがリセットしたタンク内は謂わば無機質的な空間であり、私が何回も解説していますが稚エビに必要な食物が殆ど無い過酷な環境で御座いまして生存率はグーンと低下するのは事実であります、
そこで、リセット前に同じタンクに入れて御座った流木とかモスを再度設置する事により食物の確保が出来ると‥ そのような理論が浮かんできます。

取り留めの無い解説ですがこれらは大事な事ですので是非実施される事を希望します。
884pH7.74:2007/09/04(火) 19:45:21 ID:mrK0k8fy
>>883
負け犬は黙ってろよ。
どの面さげてまたアクア板にしゃしゃり出てきってるんだよ負け犬。
カスニート以下の地上げ屋は大人しく雑草でも吸ってればいい。
885pH7.74:2007/09/04(火) 19:55:44 ID:1oQGBT48
稚エビはもしかしたらヌルヌル(水垢とよく呼ばれるもの)を食べているんじゃない?
枯葉とか入れておくといいかもしれないね。
886867:2007/09/04(火) 19:57:17 ID:Lr+VP4eT
サムライ〜〜
俺の水槽の説明頼む!

リセットしたら稚エビが育ったのはなぜ?
ちなみにモスは元の水槽の2/3占めてたのをこぶしサイズに減らしていれた。
流木は元から入れていない。

サムライの言う「3」の法則はいまいち実感出来なかったw

遠まわしな説明は理解出来ないから簡単に説明頼む。
887pH7.74:2007/09/04(火) 19:58:32 ID:mq4N5tDF
>>883
それって「リセット」って言うのか?
888サムライ ◆SAMURAISIE :2007/09/04(火) 19:59:20 ID:9GGUcN8H
   

       〓〓☆☆緊急連絡☆☆〓〓




稚エビの生存率でお悩みの方に
私が作りました「水質調整剤」を
先着10名様に無償でプレゼントします
定員になり次第締め切りますので
お早めにご連絡下さい尚住所を知らせるのが気になる方は
最寄のヤマト営業所に送りますので心配御座いません。

どこかの誰かと違い私は決して晒したり致しませんので安心して下さい。
889サムライ ◆SAMURAISIE :2007/09/04(火) 20:10:37 ID:9GGUcN8H
>>886

バクテリアにも善玉菌と悪玉菌があります
緑色の妙なコケがタンクの壁面(特に下の方)にぬるっと
発生したら要注意です、
おそらくリセットを行ったことにより
水質及び環境が改善されたのでしょう

かくいう私も経験が御座います。
890ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 20:16:55 ID:OHteER9i
>>883 時間が経てば→

今回の場合4ヶ月という日にちが過ぎてます。
>>851 >>854の状態を考えれば流木にはすでにそういった餌となる環境が出来てると思われます。

設置から4ヶ月ぐらい経てば
流木にはバクテリアや微生物が豊富に住み着く事は間違いないので
オイラの予想した方向はバクテリアの元も餌分と考え
隠れ家不足となりました。

流木の他にどういった水草がどのぐらい植えてあるかまでは判ってないけれど
今の状態でも餌は十分間に合っている範囲と思われますよ。


で、オイラが流木の積み木っとした物は
沸騰消毒したままの流木を入れました。

ただ、水槽に入れた水は出来上がった水100%なので
月日が経てば濾過も流木もjojoに出来上がる状態です。

抱卵♀は直ぐに稚エビが孵化した訳ではなく
約2週間はその流木水槽に住まわせ市販の餌で飼ってました。

つまり、稚エビが生まれる頃は2週間分の親が食べ残した餌くずと
出来上がりつつ有る流木と コケりだす硝子面と・・・っと
稚エビが育つに必用な餌を準備する期間が有る訳です。

タンク内の水の滞留→

放置期間には影響が有りませんが 動かした瞬間に死者が出る事が有るようです
一時的に有毒物質が増加する可能性が有るのは色々な人のトリミングしたら死んだ
レイアウト変えたら死んだ・・・と言う報告もオイラ自身のイジリ回した経験上も
考えられる危険性かな?と思いました。
891サムライ ◆SAMURAISIE :2007/09/04(火) 20:21:10 ID:9GGUcN8H
>動かした瞬間に死者が出る事が有るようです

底床に有害な物質が含まれてると
たのような事が起こるのは私も経験済み。
892ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 20:21:43 ID:OHteER9i
>>885 そうそう そのヌルヌルこそ
稚エビとかにも親エビにも重要な初期餌になると オイラは思ってます。

濾過無し水槽だと 水草には蜘蛛の巣を張った様な白いフワフワした物がつきます
これも稚エビやエビの餌として重要な微生物軍です。

ヤマトヌマエビを繁殖させた時はこのフワフワ微生物軍を稚エビの餌とし
幼生期を過ぎ大人の淡水エビになるまでの間汽水状態で使ってました。
893ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 20:27:36 ID:OHteER9i
>>891 だよねw

水流の流れ次第では、流木の下や下流方向に多くのゴミが沈殿します。
この沈殿状態は自然に積もった状態でなにもしなければほぼ無害です。
が、一旦何らかのタイミングで表面に出ると トタンニ活性化して
腐敗菌だか亜硝酸だかメタンガスなのかブタンガスなのかは知らないけど
エビが死んでしまうナニカに変化するみたいです。

よって 埋めるな危険 いじるな危険 餌にもなれば毒にもなる流木関連

894867:2007/09/04(火) 20:28:32 ID:Lr+VP4eT
>>889
リセット前はそんな気になるようなコケはなかったんだけどな〜
だから緑のぬるっとしたコケっていうのがよくわからないなw

とにかくリセットすることによって稚エビの生存率が上がることもあるってことだよな

サムライ説明ありがと♪

>>888 の水質調整剤っていうのがすごい気になるけど中身はなんだろ?
895ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 20:31:57 ID:OHteER9i
>>889 緑色・・・ヌル・・・壁下・・・・・・・・ナイナw
普通のライト当てすぎたり天然光りで出る緑のコケとは又別物が有るのかぁ・・・
896サムライ ◆SAMURAISIE :2007/09/04(火) 20:42:59 ID:9GGUcN8H
あるんだな

プロのブリーダーは知ってるよ
897ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/04(火) 20:56:26 ID:OHteER9i
あ オイラがナイナって言ったのは オイラの水槽には出てないな
って事ネ

ほっとした図って奴ですw
898pH7.74:2007/09/04(火) 21:05:35 ID:fUNap/XR
藍藻の事かな?

藍藻は水質がアルカリに傾いたり硬度の高い時に出やすいらしく
濃いどろっとした青いヘドロのようなのが出る時あるみたいね。

>>867
リセットして稚エビが育ったんなら、ソイル使ってたならソイルの寿命か
水質悪化してたのかもね。
そう言う疑問がある時は自分の水槽の環境やスペックをより詳しく書いてくれると
以外な所から原因が見つかる事があると思うよ。
エビ飼育で一番良くないのは原因の思いこみだと思うよ。
それと陰性のモスばっかりだと水質の浄化が間に合わない場合があるかもしんないね。
そんときは陽性のマツヨイイヨ イイヨ

それと過剰濾過で稚エビが育たないってのはたまに聞くけど、それはフィルターに頼って
水槽内の環境に疎いのが原因の場合がありそうだね。
うちは思いっきり過剰濾過だけど全く問題無いよ。
いくらフィルターをオーバースペックにしても水草や水質の管理を疎かにしたら
全く意味が無いと思うよ。
窒素循環を良く理解してれば餌無しエア無しフィルター無しのうちの選別漏れ用ビオでもエビ増えてるし
窒素循環を良く理解出来てなければ過剰濾過でもエビが増えないって事な気がする。
899pH7.74:2007/09/04(火) 21:06:40 ID:fUNap/XR
>>897
なるほどなるほどそれは失礼しました
900pH77.4:2007/09/04(火) 21:16:03 ID:7PhcGrKo
タニシがソイルに埋まって困ってる件について
901pH7.74:2007/09/04(火) 21:21:09 ID:fUNap/XR
タニシ イイヨ イイヨ
シジミやヒメタニシはエビが利用しにくい水中の有機物を吸収してくれると
思ってるから時と場合によっては入れるのもありかもね。

ただ大型のタニシやスネールはヤスリの様な歯で水草を食害するし、全てのスネールが
水中の有機物やゴミを濾し取って食べる能力に優れてる訳じゃないけど
シジミとヒメタニシ イイヨ イイヨ
902pH7.74:2007/09/04(火) 22:02:19 ID:HPbpKmPT
30cm水槽で外掛け(生物濾過へ改造済み)を使ってるんだけど
外掛けに入れてる茶色になったリング濾材を水槽内に入れたら稚えびのエサになりますか?
立上げ当初は茶苔等が生えてたけど立ち上がった今となっては全く苔が生えません…
稚えびも知らぬ間に消えております。
903pH7.74:2007/09/04(火) 22:15:30 ID:fUNap/XR
一時的にはなるけど入れてすぐリング濾材の有機物食べつくしたらそっから
先は餌にならないから一時的には有りかな。
あと自分の水槽のスペックや環境書いてくれないとなかなか見てる人からは
原因は分かりにくいから稚エビに関しても教えて欲しいなら、自分に分かる範囲で
水槽のスペックと環境を書いて欲しい。
904pH7.74:2007/09/04(火) 22:19:12 ID:fUNap/XR
ビオトープスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1186985458/

ここにも書き込みしてるけど、このスレをビーとヤマトで検索すると
餌無しエアレ無し濾過無しで結構飼えてる人いるし、水と環境さえ出来るなら
エビ普通に増やす事出来るよ。
905pH7.74:2007/09/04(火) 22:22:35 ID:PqZhl0pQ
>>サムライさん

ちょw! 水質調整剤マジ欲しっす。
メール送ったっすが駄目でしたかね?

ホッスィ〜!!!!!!!
906pH7.74:2007/09/04(火) 22:27:05 ID:VALQgZ9s
>>882
各種フィルターに付く茶色いベトベトは稚エビの良い餌になる。
つまり、物理濾過は水槽内の稚エビの餌を濾し取っているのと一緒。

>>902
リングは知らんけど、リングよりはスポンジなんかを入れたほうがいいかも。


>>904
ミナミやレッチェリは包卵♀を無濾過のプラケに隔離したら孵化後の育ちが良くなる。
907pH7.74:2007/09/04(火) 22:50:38 ID:fUNap/XR
>>906
>物理濾過は水槽内の稚エビの餌を濾し取っているのと一緒。
そういえば外部フィルターはストレナーにスポンジ付けてる以外外部の中味は
生物濾過だったけど、濾材の違いで稚エビの生存率って変わるのかな?
908pH7.74:2007/09/04(火) 22:53:03 ID:PqZhl0pQ
>>サムライさん

そういえばサムライシュリンプ、随分長い間オークションに出てやせんですが・・・
もう出さないですか?!

しばらくROMって眺めてましたが、偶に出さないのとか質問あってもスルーだったしw
気が向いたら是非出品して下さいね。
待ってる人、結構いるんでないかと思いますよ。
909851,854:2007/09/05(水) 00:03:57 ID:QjHAll1z
度々すいません。サムライさんが>>883で言っていた、
>シュリンプは危険なゾーンを察知する能力があり

というところが少し気になり・・。

うちのエビたちは、濾過機の吸い込み口のあたりが好きなようで、
よく5匹くらいで固まっています。
他のは水草の上にいたり、流木のあたりにいたりバラバラなのですが、
吸い込み口周りに固まっているのが前から気になっていて。

他のところは危険だとエビが判断してるのでしょうか・・。

あと、ゑ日記さんが>>890で言っていた水草についてですが、
30cmキューブ水槽に、
 ・ハイグロ 5本
 ・15cmくらいのミクロソ
稚エビが産まれたあとに、
 ・ウォーター・ウィステリア 5本
 ・エキノドルス・グリセバキ 少々
を追加しました。(CO2なし)

今では水槽が緑々しております。
910pH7.74:2007/09/05(水) 00:18:00 ID:Ij2HJ/rv
危険なゾーンを察知する能力があるかは知らないけど、吸入口にスポンジ
付けるとエビが4〜5匹何かをつまんでるね。
多分スポンジの場合はスポンジが濾過したデトリタスや有機物を食べてるんだろうね。
911851,854:2007/09/05(水) 00:33:30 ID:QjHAll1z
>>910さん

うちの吸入口は普通のスポンジではなく、網目スポンジ(?)で、
スポンジに群がっているわけではなく、
吸入口近くの底砂に集まっている感じです。

赤虫とかを入れると自然にそこに流れていくので、
水槽内の水流が丁度流れていく経路なのかなぁと思ってます。
なので、他の場所は滞留していたりして、エビが危険と感じて
いるのかなぁと・・・。
絶対他の場所に行かないわけではないのですけど。
912841:2007/09/05(水) 02:13:16 ID:ewDW+bj+
早速今日新水槽をセッティングしました。
30cm水槽に半分は汲み置きした水に
元々の水槽の水を半分足して、一応
バクテリアの元も投入してみました。

新しい外掛けフィルターは1日程元の水槽で回し
ろ材を馴染ませて、新水槽に移し、念のため
元水槽の上部ろ過装置のろ材を一個拝借し
外掛けフィルターのタンクに沈めてみました。

ところで、もうこれで水草もセッティングしちゃって
いいんでしたっけ?(初めて水槽立ち上げたときは
一気に水草も植えてしまった気がします)
明日辺りにモス付き流木でも買ってこようかなと考えてます。
913るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/05(水) 05:26:51 ID:uhIWzn6Z
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

442 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 03:24:55 ID:QoaRlVL6
そろそろ死亡報告の時間だなw
914pH7.74:2007/09/05(水) 05:55:16 ID:BhBAXLnW
>>911
水通しのいい場所でマッタリしたいだけじゃね?
餌の匂い嗅いだら移動するでしょ?

条件のいい場所は他のビーに押さえられて行き場所がなくなって流れ着いた、みたいな。
ビーって流れは嫌うけど、止水域よりは緩やか〜な流れを好むような気がする。
915るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/05(水) 06:34:50 ID:uhIWzn6Z
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ


450 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 06:30:03 ID:VkOJ4VlM
早朝から独り言の連投乙です
巡るカスニート殿www

能書きはいいからさっさと働け
916pH7.74:2007/09/05(水) 12:58:46 ID:QYCEVIRQ
サムライが復活してる..ってことはるん告訴も無くなったってことか。
アナーキーも名無しで混じってそうだな。

あのキチガイを退治したら賞賛したんだが。
サムライもアナーキーも口先だけってことか。
917867:2007/09/05(水) 13:35:32 ID:7BPUin5u
>>898
水質悪化してたにしても水はほぼそのまま使ったし・・・
新しいソイルが水質悪化してた分を吸着したってことかな??
そう考えたらソイルの寿命??
ろ過過剰と思ってても実はろ過が足りてなかった?
でもアマゾニアパウダーを5ヶ月使用しただけだけど寿命には早すぎないかな?
ん〜 わからんw
とりあえず、マツモ買ってきます。

一応水槽スペック晒します 何かわかるか方がいれば教えてください
リセット前
40cm水槽 PH6.5 亜硝酸は検出されず 硬度8ぐらい 水温26度
外掛け(GEXラクラクS)にブリラントフィルター+水作M+外部(エーハイム2213)にテトラのP2フィルター
アマゾニアパウダー5cm 南米モス水槽の2/3(止水域が出来ないようにモスの真ん中に水作)
餌はひかりエビorシラクラエビ玉orほうれん草を1日1回数時間で食べきる量
テトラミニライト13W6時間 メタハラ150W3時間 計9時間
週に1度バクテリアのバイコム添加 毎日1?足し水
水替えは月に一度4?ほど   生体はエビ50匹 イシマキ2匹

リセット後
40cm水槽 外掛けにブリラント+外部+ディフューザーにP2フィルターを洗わずにそのまま使用
アマゾニアパウダー新品5cm
水もほとんどそのまま使用 モスは2/3→こぶし大
あとはリセット前と同じ
918pH7.74:2007/09/05(水) 13:36:17 ID:QvXM8GfB
キチガイはスルー
蒸し返すなよ
919pH7.74:2007/09/05(水) 13:36:40 ID:gkWPWrP/
もう届けは出した後だからだと思うよ
Xデーがどうのとか言ってたから。
この事を話すならクワ〇ラスレでよろしくお願いします
920pH7.74:2007/09/05(水) 21:54:10 ID:+KvLMY3H
帰ったら一番でかい奴が消えてたんで、探したら外掛けフィルターS(GEX)に入ってた
給水口は底面式フィルター使ってるんでよじ登ってフィルターに入ったとしか考えられない

GEX製の外掛けフィルターは水流角度調整の羽が付いてるから上り易いのかな
921pH7.74:2007/09/05(水) 22:11:57 ID:CWXIHH9y
>>920
エビ飼育大家の言だと、
エビには本能的に危険な場所を避ける本能があるそうだから、
本水槽の崩壊を予感したんじゃないか?w
922pH7.74:2007/09/05(水) 22:19:16 ID:CWXIHH9y
>>920
エビって、環境に不満があると、水面から跳ねるよね?
そのとき、たまたま開いてたのが外掛けの排水口だったとか。
ウチも同じものつかってるけど、エビが飛び込んだことはないなぁ・・・。
923るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/06(木) 02:39:43 ID:kWY+zSZC
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

503 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 15:54:17 ID:Cu0BllK4
るんぺんさんは、3回線くらい使い分けてるの?
プロバイダ3つに入るほどお金はなさそうだから、
プロバイダ1つと、携帯と、あと一つはなんだろう?
昔のモデム引っ張り出して無料プロバイダに繋いだりしてるんだろうか?

530 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 22:03:55 ID:Cu0BllK4
>>517
その件は今水面下で動いてるから、抑えて、抑えて ペコ_o_
924pH7.74:2007/09/06(木) 04:31:40 ID:moAB5KJ8
>>917
ソイルは使い方次第で寿命は半年でも駄目になるし、3年でも保つからなあ。
エビ専用ソイルは硫酸と炭酸カルシウムでPH調整と水中へのカルシウム添加でエビが
過ごしやすい環境を作るけど、これはあくまで水質を作るであって、水質の浄化じゃ
無いのと、
吸着系ソイルはゼオライトを使ってて、これは一定量有害物質等を吸着したら後は
効かなくなるから使い方が悪ければ吸着期間は使い方次第かな。

925pH7.74:2007/09/06(木) 05:08:35 ID:moAB5KJ8
ソイルは水質浄化にならないって書いたけど反論されそうなんで追加。
水質の浄化は水やソイルや水草に付いてるバクテリアや水草そのものの
方が大きいと思ってる。
亜硝酸が検出されてなくても、硝酸塩の形で餌や糞が蓄積されるので、定期的な
水替えは、生体の数が多くなればした方が良いと思うし、モスみたいな成長の少ない
水草だけなら硝酸塩とうの有機物の吸収が間に合って無いのかもしれんね。
稚エビが餓死してるならシュリンプバクターやインフゾリアの素等を買って入れるのも
良いかもしんないし、水替えが少な目なら成長の早い水中から有機物を吸収する能力の強い
水草を入れるのも良いかもしれんね。

水槽のスペックは他人が羨ましくなる位良いのが揃ってるから水中の環境を整えたら
良いんじゃないかなあ。

シュリンプバクターは量を多めに入れたらメタハラ使ってるんでコケが生えるかもしんないね。

>とりあえず、マツモ買ってきます。
マツモイイヨ イイヨ
926るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/06(木) 06:43:56 ID:kWY+zSZC
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

569 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 06:42:56 ID:6Vd7ThqU
ここしばらく、異様に自演の頻度が増してるのは、るんぺんが
いつ警察に踏み込まれるかという不安を感じているのと、
わざと関係ない話を続けることで、不安を感じているのを
隠し、余裕を見せようとしてることは容易に推察できる。
ていうか、本当に幼稚な男だな。
せっぱ詰まっての自演だから、自演を指摘するレスは
それ以外のレスには反応しているのに、徹底無視。
本当にわかりやすい幼稚な男だなw
927るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/06(木) 09:05:02 ID:kWY+zSZC
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

580 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 09:03:34 ID:v/Gl7dYK
>>579
まぁここは自らを隔離したスレということで大目に見てやろうよ。
ただし、本スレを荒らすのはやめて欲しいけどね。

あと、自演やるのも結構だけど、読んでて面白い自演をやってくれ。
面白い自演ができないのならsageでやってくれ。

928ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI :2007/09/06(木) 11:24:37 ID:U9UWG43A
夏到来スレももうすぐ終わりだねぇ。次スレタイは「残暑」?もっと先を見越して「爆繁殖の秋」?w

汚れたリング濾材とか 水槽内に入れ込むとエビ達は団子になって掃除してくれると
外部のパイプとかも汚れたら沈めておくと中に潜り込んで掃除してくれます。

外掛けによじ登るのは水質が悪化したと言うより
汚れた状態ならそれを餌として上がってくる感じだねぇ。

外掛けは水が落ちる位置から少し下げた水位にしないと
エビは餌を求めてか入ってきます。水質悪化とかでは無いと思うなぁ。

ちなみにオイラの外掛け水槽は稚エビ達もよじ登って濾過層まで
何匹か入り込んでるよ。

ヤマトほど水上には出ないけどビー族も多少は水上まで出たりしますねぇ。
が、ヤマトの様に水槽外にまで遠征しようとして干しエビになるのはマレかと。
ビーの場合ビックリして跳ねた時たまたまタイミングが悪く飛び出しちゃう感じで
自らの探求心や本能等で外へ向かう事は無いと思う。
929るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/06(木) 11:32:22 ID:kWY+zSZC
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

586 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 09:46:09 ID:p2zOO4LY
るん語録

ご拝聴ありがとうございました オンエアスタート アカデミックレベル キティレベル ムネオ隔離用 ヘテラン マーキチ隔離用 華麗なるスルーフットワーク ローリングダンサー YYWW ユアチューブ ホワイトオーナー
特Sニックス インブリード スーパー個体 必死んぐ詐欺 舞いドル 巡る

587 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 09:56:48 ID:p2zOO4LY
>>583
そのサイトの採点はあてにならない
でも。。。

3: line 90: `&caption` は不明な実体参照です。? なら正しいのですが。 → 解説 114
7: line 90: 実体参照 `?` の後ろには `;` を書きましょう。 → 解説 111
2: line 127: </TD> の前に </P> が省略されているとみなします。 → 解説 64
9: line 142: </TD> は 142行目の <A> と重なり合っているようです。 → 解説 70
2: line 142: </TD> の前に </A> が省略されているとみなします。 → 解説 64
2: line 146: </TD> の前に </P> が省略されているとみなします。 → 解説 64
2: line 164: </TD> の前に </P> が省略されているとみなします。 → 解説 64
2: line 169: </TD> の前に </P> が省略されているとみなします。 → 解説 64

さすがに↑これらはド素人レベルだろ?
中学生でももっとマシなhtml書くよ
確かるんぺんて自称ぷろへっしょなるうぇっぶくりえいたーだったよね( ´,_ゝ`)プッ

588 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 10:02:00 ID:p2zOO4LY
マイクロソフトのトップページが406個のエラーで-83点
だから白主人が-39点なのは俺的には別に面白くない
それより>>587で書いた「どんだけド素人なんだよプギャー」なエラーが笑える

590 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 10:39:33 ID:p2zOO4LY
>>589
つまり、FlashやらScriptを使ってないのにエラー出しまくりの白主人とは次元が違うというわけですか

593 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 11:02:03 ID:p2zOO4LY
【総合職−40歳平均年収】
1500 フジテレビ 日本テレビ
1400 TBS テレビ朝日 ニッポン放送 電通
1300 東京海上火災保険 講談社 マガジンハウス
1200 東京三菱銀行 朝日新聞社 読売新聞社 小学館 集英社 三菱商事 三井物産
   野村証券 野村総合研究所 農林中央金庫 日本政策投資銀行 国際協力銀行
1100 三菱信託銀行 みずほFG 三井住友銀行 日本生命 日本経済新聞社 住友商事
   信金中央金庫 商工中金 中小企業金融公庫 日本航空システム 全日本空輸
1000 UFJ銀行 第一生命 住友生命 SONY キリンビール サントリー 武田薬品工業
   日本郵船 商船三井 三井不動産 三菱地所 伊藤忠商事 丸紅 鹿島 竹中工務店
950 三井トラストFG トヨタ自動車 味の素 博報堂 WOWOW 三菱重工業 NTT東日本/西日本 
   オリエンタルランド 帝国データバンク 東京電力 東京ガス 花王 P&G 国民生活金融公庫
900 りそなHD 三井住友海上 損害保険ジャパン JR東海 新日本製鐵 NTTドコモ アサヒビール
   東京急行電鉄 帝都高速度交通営団 日本IBM 住友不動産 JCB 三菱化学 信越化学
850 あいおい損保 JR東日本 JR西日本 ADK 東急エージェンシー NTTデータ キッコーマン
   オリックス 三井住友VISAカード リコー 積水化学 JT 任天堂 
800 住友信託銀行 横浜銀行 明治製菓 日清食品 本田技研工業 松下電器産業 東芝 KDDI
750 静岡銀行 日産自動車 三菱電機 シャープ 日立製作所 日本製紙 
700 JTB 資生堂 伊勢丹 高島屋 松下電工 王子製紙 ライオン 東レ
650 大日本印刷 凸版印刷 三洋電機 帝国ホテル

594 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 11:02:49 ID:p2zOO4LY
100 ウェブマスター(自称)
930るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/06(木) 12:30:07 ID:kWY+zSZC
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

599 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 12:16:24 ID:oqHcz9/Q
>さて、朝からニート臭満載の流れだが、

お前それ自分の体から臭ってるんだぞww
いいかげん気付けよwww

>わしは営業開始にあわせてエーハイムに電話した。

アサイチからキチガイの電凸喰らってエーハの人(´・ω・) カワイソス
931pH7.74:2007/09/06(木) 14:12:24 ID:aDP8dTyR
先を見越して秋らしいタイトルがいいかも
932pH7.74:2007/09/06(木) 14:31:35 ID:JNoaz3O7
>>928
サムライを茶化しただけで、
ほんとに環境が悪化したとは思ってないっすw
933るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2007/09/06(木) 17:03:32 ID:kWY+zSZC
ゴミはゴミ箱へ
カスはカススレへ

633 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 16:49:09 ID:788niG0n
放置する

るん擁護の自演はじめる

盛り上がりに欠けるので、るん煽り派の自演もはじめてみる

自分で作った煽りのコピペを「ゴミはゴミ箱へ〜」と本スレに貼る

荒らされたと怒る本スレ住民が隔離スレに抗議

抗議に対し「カスレベルスレ自演誘導乙」

本スレ住民ムキになって煽る、叩く

るん喜ぶ




634 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 16:59:15 ID:T1ibL1sP
化け物屋敷か怖いもの見たさの猛獣館と化してるな。万が一るんちゃんが
エビブリーダーになっても今更タイガー、日の丸に3,000円近くも出す奇特な
椰子は居ないぞ。

切り札に貰った水槽をヤクオフに出せば1万円位にはなるだろうけど…1万円なら
メゾピアノの新作くらい買えるだろ?

934867:2007/09/06(木) 17:31:39 ID:VgxRF4Ez
>>924
ソイルの寿命が使い方次第では半年になるということですが、
具体的にどういう使い方をすれば寿命が縮んだり伸びたりするのでしょうか?
また寿命の長くて崩れにくいソイルのお薦めがあれば教えてください。

書き忘れていましたが、稚エビの餌になるように「微生物の素」を一日一回少量いれています。
それでも餓死してたんでしょうか?
微生物の素を入れすぎて水汚した??

チラウラスマソ
小雨降る中バイクでマツモ買いに行ったんだけど、カボンバしか売ってなかったorz
ペットショップの一角にアクアコーナーがあったんだけど近々アクアコーナーだけ閉鎖するらしい
近かったショップだけにちょっとショック
935ゑ日記 ◆CRdmCEc.aI
>>934 ソイルの寿命で良く聞くのは
成分(肥料分)が1年程度で無くなるからとか
吸着分が終わって以後は放出方向で水質悪化とかって言う理由が語られてますね。

オイラ的には肥料分や吸着終了での終了も有るのかな〜っとは思いますが
自分の水槽で感じてるのは別に崩れようが多かろうが少なかろうが
そのための崩壊は無いと思ってます。

ただ、増えにくくなるのは事実ですが全く増えなくなる訳ではなく
もし数をコントロールしてあまりウジャウジャに増やさないで飼育を楽しみたい人は
1年以上経っても崩れてきても泥になっても維持していける感じです。

ただ、ドロドロになると言うことはそのドロドロ内水はほとんど回りませんので
糞や水草の腐りかけとかが内部で腐ったり発酵したりで
エビには危険なガスが発生する危険性は出てきます。

つぶつぶのソイルならそれらの有害な物はユックリでも水流に運ばれて出ていくからねぇ。

>>934さんの場合粗めのストレーナースポンジでしたっけ?
ここで生まれたばかりの稚エビが吸い込まれて減ってる可能性も有るかもですね。
オイラ的には餌は十分有りそうだと思うので隠れ家となるようにレイアウトを工夫したり
スポンジでも稚エビがハマラナイ程度の細かい系のに変えた方がイイカモです。

マツモが無ければカボンバでも育ちは速いので似た効果は期待できるかもですね。