真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのだ!【19匹目
1 :
pH7.74:
ごあいさつ
・ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
エビに関する話題なら質問から雑談まで楽しくやりましょう。
・質問をする場合は事前にスレを1から読みなおして下さい。
同じような質問が良くあります。
質問をする場合は飼育環境等をなるべく詳しくかつ丁寧に質問をお願いします。
・荒らしは徹底放置でお願いします。
荒らしに反応する人も荒らしです。
※重要※
・コテハンの方は、各自の専用スレまたは隔離スレをご利用下さい。
・負荷分散の為、コテハンへのレスはお控え頂き、スルーを徹底して下さい。
以後追加あればよろしく
2 :
pH7.74:2008/05/14(水) 21:34:31 ID:QypnCQ8P
3 :
pH7.74:2008/05/14(水) 21:34:51 ID:QypnCQ8P
4 :
pH7.74:2008/05/14(水) 21:35:15 ID:QypnCQ8P
・最初に
エビは水質変化、水質悪化に敏感です。安定した水質で飼いましょう。安定した水の維持にはろ過装置必須。
物理ろ過だけでなく、バクテリアによる分解作用(生物ろ過)の理解も必須。
・水作り
水質悪化とは、アンモニアや亜硝酸が多くなることをいい、
水質安定とは、バクテリアが水質悪化の要因となる成分をすぐに分解してくれる事を言う。
分解過程は
アンモニア【有害】→亜硝酸【有害】→硝酸【水草が吸収してくれる】
アンモニアを分解して亜硝酸にする「亜硝酸菌」と亜硝酸を分解して硝酸にする「硝酸菌」
があるが、実は亜硝酸菌の方が増殖しやすい。
そのため空回しが短い期間だと、亜硝酸菌は十分にいるけど硝酸菌は少ない状態ができる。
なので2週間でしっかりと硝酸菌を増やすことが大事である。
亜硝酸菌は「アンモニア」がないと増殖しないし、硝酸菌は「亜硝酸」がないと増殖しない。
そのためアンモニアを発生させるためにパイロットフィッシュ(メダカやアカヒレが簡単)を入れる。
当然、その水槽にエビを入れるときは水あわせ(温度とPHを移動前・移動後ほぼ同じにする)をすること。
水質悪化とPHショックや温度ショックは別物。
・安定した水質とは
バクテリアが活発なら有害なエサの食べ残しやフンを分解して無害化してくれる。
水温は25度前後。低温よりも高温に弱い。28度超えたら冷やせ。急な温度変化は±5℃で死亡。
PHは弱酸性がよいといわれているのが主流。ソイルを使うと容易にできる。
※特に水換え時の急激な変化には注意すること。(初心者の死ぬ原因のほとんどがこれ)
・水替えについて
まず水合わせをする。当然カルキ等は×。カルキ抜きの際は置いておくではなく日光など紫外線に当てる。
一気にたくさん水を替えない事。基本的には5分の1以上換えない事。間違っても3分の1以上は絶対換えない!
少ない水の量で回数を多くするとよい。10分の1を毎日とか。
水質の安定している水槽ほど回数も減らす。
理想は足し水のみで水替えは少量をたまにする程度で済むような水質管理維持。
・水槽について
魚と違って多少過密でも問題ない。(一匹あたり400ml以上が理想だが200mlでもいける)
大きい水槽ほど水質は安定しやすいが、水温水質管理さえしっかりしていれば小型水槽でも十分。
ただし小さい水槽ほど、水温水質変化が起こりやすく管理が難しいため死にやすくなる。
・エサについて
エサは植物性と動物性とがある。基本は植物性をあげるようにする。
困ったら両方入ってるエビ用の人工飼料でよい。
植物性は、《完全に無農薬の》ホウレン草を与えるとよい。また水草とかコケとか勝手に食べてる。
動物性は、冷凍アカムシが良い。雑食なので熱帯魚のエサとかも食べる。
動物性はたまに与える程度でよい。(プラナリアとか発生しちゃう)
どちらも水を汚すので与えすぎには要注意。
コツは毎日ほんの少しずつあげる。水草があれば毎日あげなくても餓死することはまれ
5 :
pH7.74:2008/05/14(水) 21:35:35 ID:QypnCQ8P
・水草について
簡単なのはアマゾンフロッグピットとウィローモス。
エサにもなるし、稚エビの隠れ家にもなる。勝手に増えるし育てやすい。安価。
それだけじゃレイアウトがちょっと…と言う人はアヌビアスナナやマツモ等。
《残留農薬付着の水草に要注意!!溶け出したりエビが気付かずに食べてしまい、中毒死します。》
ショップから買う場合も注意!!魚は大丈夫でもエビは死にます。
残留農薬は洗っても日に当てておいても取れません。残留農薬を検出したり無害化する方法も確立されていません。
流通経路や栽培方法をよく確認して購入しましょう。
・グレードについて
赤と白のラインが鮮やかかつ、白の割合が高いほど、グレードは高い。そして値段も高い。
値段は100円〜十数万円と幅広い。
言葉よりもググって写真見た方がはやい。(ムネチカやくりすたるれっどわーるどのHPに写真有り)
・混泳について
飼育するだけならできるやつもいる。メダカとかグッピーとか。
でも、親エビには危害加えないが稚エビを食べちゃうよ。繁殖を考えてるならやめたほうがよい。
・水の冷やし方
日常生活で使うエアコン・クーラーが一番効果的。でも電気代高い。
扇風機でも3度くらいは下がる。水の蒸発で温度を下げるので水量は毎日チェック。
・抱卵について
メスエビの腹に卵があれば抱卵。抱卵してるかどうかは見ればすぐわかる。
水温を25度にして日照時間を10時間、エサもアカムシなどの栄養価の高いものを入れると抱卵しやすい。
満月や新月が近いと抱卵を期待できる。(潮汐力によるらしいが謎。月齢と抱卵の因果関係はハッキリ分かっていない)
・質問の前に
まずは自分の思いつくキーワードでググってみましょう。(ビーシュリンプ・CRS・クリスタルレッド・レッドビーシュリンプ等)
それでもわからないことがあればどんどん質問してください。
もちろんエビに関する雑談もOKですよ。
6 :
pH7.74:2008/05/14(水) 21:36:11 ID:QypnCQ8P
・参考資料 2008年の月齢 ○満月 ●新月
2008年
●5/5 ○5/20
●6/4 ○6/19
●7/3 ○7/18
●8/1 ○8/17 ●8/31
○9/15 ●9/29
○10/15 ●10/29
○11/13 ●11/28
○12/13 ●12/27
情報提供協力:
株式会社アストロアーツ
7 :
pH7.74:2008/05/14(水) 21:36:32 ID:QypnCQ8P
・FAQ
Q.水槽に小さなナメクジの様なのがいるのですが
A.プラナリアの類です。基本的には無害ですが、駆除は困難です。地道に捕獲するしかありません。
Q.水槽にピコピコ動くちっちゃなのがいるのですが
A.ミジンコの類です。基本的には無害です。駆除する程の事は無いでしょう。
Q.水槽に糸くずの様なのがいて、良く見ると動いているのですが
A.水ミミズの類です。基本的に無害ですが、駆除は困難です。水質が悪くなると大量発生します。
Q.水槽にゲジゲジ?ダンゴムシ?フナムシ?の様なのがいるのですが
A.ミズムシの類です。基本的には無害ですが、駆除は困難です。地道に潰すしかありません。
Q.水槽に超ミニサイズのイソギンチャクの様なのがいるのですが
A.ヒドラの類です。稚エビを捕食してしまう可能性があり、有害とされています。 触手に毒針を持っています。駆除は困難です。多くの人はリセットしてしまう様です。
Q.混泳出来る魚は?
A.例外を除いて、基本的にいません。小型魚でも、脱皮直後を襲われたり、稚エビを捕食します。小型のオトシン等は比較的共存可能の様です。
Q.他のエビとは一緒に飼える?
A.肉食性が強くなければ基本的には可能ですが、水槽内の競争に負け、やがて居なくなるパターンが多い様です。出来れば単独のみが良いでしょう。 また、近い別種だと交雑が発生してしまう可能性があります。
return E_INVALIDARG;
8 :
pH7.74:2008/05/14(水) 21:36:52 ID:QypnCQ8P
|\ /\
{ミヾヽ. iミ ヾヽ.
、ミ -‐, べヽ〜、 i i
/ / 、\ ト⌒ヽ.
/ , i { ーz.、 、ヽ iミ i
{ ィ ル' ヽ.___.ノ ヽi } } i| | ねねこ〜、ねねこ〜
゛Vi ● ● .ノノ ィ、.N i
|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ/ i .j そろそろ水温対策の時期だけど、
/⌒ヽ. j.ヘ ゝ._) j /⌒i ノレ' .秘策はなんだい?
\ 'イ .l>,、 __, イ、 / /
. \_ノ ド_ __/ /
(;ヘ.}ニ二○二二二/
テンプレ以上
9 :
pH7.74:2008/05/14(水) 21:39:49 ID:IfVopIJn
やっぱ 水槽用のファーンかな?
10 :
pH7.74:2008/05/14(水) 22:30:50 ID:z4XUGiCq
レッドーの水槽に藍藻が大発生してるんだけど何かいい対策法ありますか?
水草も入れてるので水草に影響がない方法でorz
11 :
pH7.74:2008/05/14(水) 22:41:31 ID:QypnCQ8P
専スレがあるけど、水草はを犠牲にしてレッドラムズホーンが食うみたい
12 :
pH7.74:2008/05/14(水) 23:33:37 ID:6z3gDU/D
エビ専門の通販ショップってないですか?
13 :
pH7.74:2008/05/14(水) 23:47:00 ID:eVOcLl75
>>10 藍藻は底土が汚れてるのが原因な事が多いから、適度な水換えと底土掃除
ライトの照明時間を半分に減らして、エビの餌も数日減らす
後は水草の被害が嫌ならヒメタニシなんか良いんじゃない?
>>12 ムネチカなんかが有名だけどヤフーかビッダーズの方が安くて良いの
買える場合が多いよ
14 :
pH7.74:2008/05/16(金) 16:03:21 ID:vq1/vJuk
なんで、18匹目と19匹目のスレタイが同じなの?
15 :
pH7.74:2008/05/16(金) 16:53:23 ID:Ap2AuavB
(∩゚◇゚)⊃バカだなぁ ポ
16 :
pH7.74:2008/05/16(金) 17:16:43 ID:9Ed9VhYz
スレタイ捻れw
17 :
pH7.74:2008/05/16(金) 17:28:42 ID:tmc20B6X
>>14 実は、違ってたりする
歴代のタイトルコール担当
赤の呪文はレッドビーシュリンプ!【14匹目】 ケイミィ(CV:のみこ)
真紅の呪文はレッドビーシュリンプ!【15匹目】 ケイミィ(CV:のみこ)
真紅の呪文はレッドビーシュリンプにょろ!【16匹目 鶴屋さん(CV:松岡由貴)
真紅の呪文はレッドビーシュリンプにゃーの【17匹目 たると(CV:望月久代)
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのだ!【18匹目 ナノナノ・プディング(CV:明坂聡美)
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのだ!【19匹目 ねねこ(CV:仲西環)
18 :
pH7.74:2008/05/16(金) 17:54:20 ID:I4LnSUJ8
30cm水槽で成体15匹を飼育してます。抱卵し、卵から孵るのですが
いつの間にかいなくなってしまいます。
環境は、シュリンプ一番サンド、投げ込みフィルター、モスもっさもさです。
ヒーターで水温24℃に設定しています。
稚エビのいなくなる考えられる理由って何かありますか?
19 :
pH7.74:2008/05/16(金) 17:56:27 ID:OdQqRf6r
もっとくわしく
20 :
pH7.74:2008/05/16(金) 17:58:54 ID:OdQqRf6r
たとえば
ph
水換えの頻度
餌の種類
とかとかね
21 :
pH7.74:2008/05/16(金) 18:40:11 ID:m65kkGL6
添加物の有無と同居生物と立ち上げてからの日数もね
22 :
pH7.74:2008/05/16(金) 19:00:54 ID:9Ed9VhYz
99.3l位の確立で水が出来てないと予想
つか確定
23 :
pH7.74:2008/05/16(金) 19:04:52 ID:RTO48GlT
>>22 どう水が出来て無いかを教えて欲しいんだと思うぞ。
水が汚れてる→換水とプロホースでソイル掃除とか
稚エビの餌が無い→インフゾリアを気合いで沸かす。
立ち上げ初期 →バクテリアが増えるまで気合いで待つ
とかetc
水が出来て無いのは激しく同意
24 :
pH7.74:2008/05/16(金) 19:47:56 ID:Ap2AuavB
(∩゚◇゚)⊃シジミ いれとけ ポ
25 :
pH7.74:2008/05/16(金) 20:00:14 ID:bHFtiNXA
またシジミか!!
話は変わるけど、あんたモバゲーやってるでしょ?
26 :
pH7.74:2008/05/16(金) 20:27:43 ID:9Ed9VhYz
>>23 だからその質問をするなら
>>20が必要だぞっと。
換水などあいまいな事言うとさらに全滅とか平気で
厨な書込みする奴が増えてるんだから…
27 :
pH7.74:2008/05/16(金) 20:35:52 ID:Ap2AuavB
(∩゚◇゚)⊃おりは ひまぢんでつから ポ
28 :
pH7.74:2008/05/16(金) 21:01:43 ID:WgvJ89HR
もう2年以上個体の買い足ししてないんだけど
やっぱまずいかな?
明日にでも低グレと中グレ買いに行こうと思うんだけど・・・
えび友が近くにいれば便利なんだが
29 :
18:2008/05/16(金) 21:05:01 ID:GG9jrrAe
みなさんありがとうございます。
もう少し詳しく書きますと、立ち上げてから4ヶ月。
phは計ったことありません。水替えは基本的に足し水のみ。
しかしプラ退治の時には水減るんでその時は500ml位足す事になります。
エサはプレコタブとビバリアのシュリンプフードです。
現在も稚エビがいます(確認できてるのは1匹)。なのでプロホースで
掃除が出来ません。
なにかアドバイスよろしくお願いします。
30 :
pH7.74:2008/05/16(金) 21:08:35 ID:O0Bp+k/M
投げ込みに吸われてるんでは?
31 :
pH7.74:2008/05/16(金) 21:28:56 ID:EXt9dqaj
そもそも投げ込みでは濾過が弱いとか?
底面濾過or小型外部付けて濾過を強化しつつ
稚エビが気になるなら口の狭いプロホースを自作して掃除かね。
底土が汚れて稚エビが消えるのは良くあるしなあ
32 :
pH7.74:2008/05/16(金) 21:31:19 ID:EXt9dqaj
>>28 最初の10匹から4年位何も固体足してないけど今の所何の問題も無く
水槽維持出来てるから、エビって血が濃くても割といけるんじゃないかな
33 :
pH7.74:2008/05/16(金) 22:56:22 ID:Ze+k6hjf
>>31 30cmにビー15匹程度で足りないってのはねぇだろ
投げ込みって決して濾過能力低い方じゃないし
34 :
pH7.74:2008/05/16(金) 23:16:35 ID:WgvJ89HR
>>32 レスd
4年間買い足しなしか・・・
ならこのままいくか
選別自体は上手くいってるし
他所の血統入れてえび松みたいなエビ生まれたらショックだしw
35 :
pH7.74:2008/05/16(金) 23:25:06 ID:0Rp5CjNC
最近レッドビー始めたんですが
35水槽に5匹って少ないですか?
36 :
pH7.74:2008/05/16(金) 23:26:56 ID:fPjJQy90
上手く行けばその内増えるし
環境が合わないなら全滅するから
そのままで良いんじゃね
37 :
pH7.74:2008/05/16(金) 23:54:25 ID:vV2wl4HN
赤白ビー(♀)×黒白ビー(♂)
赤ビーの生まれる割合はどの程度だろ?パッと見、全部黒白な気がする。
38 :
pH7.74:2008/05/16(金) 23:58:53 ID:fPjJQy90
♂の因子が影響しやすいって何処かで読んだ気が…
39 :
pH7.74:2008/05/17(土) 00:16:18 ID:XcTyyd0e
じゃあランクがCのメスとモスラをかけ合わせれば、
モスラとはいわなくてもほぼモスラレベルの産まれるの?
40 :
pH7.74:2008/05/17(土) 00:19:27 ID:vKgEuzvT
>>37 赤×黒だと一代目は100%黒
仮にその一代目の♂×♀だと25%が赤になる
まぁ理論上の話でイレギュラーな部分もある
メンデルの法則でググるよろし
41 :
pH7.74:2008/05/17(土) 12:23:11 ID:I6PFkHgx
>>39 だいたい日の丸程度は生まれる
悪くてもタイガーレベル
レッドビーでガッチリマンデー!
42 :
pH7.74:2008/05/17(土) 18:05:06 ID:6iEfF7IP
しかしエビ松のビーはきたねーなー
スノーとの掛け合わせは良いとしても
もうちょっと掛けて色綺麗にしてから出品
すりゃ良いのにw
43 :
pH7.74:2008/05/17(土) 20:57:05 ID:XcTyyd0e
☆をゼロにする方法ってないよね
44 :
pH7.74:2008/05/17(土) 21:05:14 ID:6iEfF7IP
ある。
買わなきゃ良い
45 :
pH7.74:2008/05/17(土) 23:04:33 ID:sb9vOjWb
ナメクジのような小さな(1mm以下のもいる)生物が水槽のガラス面の無数に
いるんだけどプラナリアですかね。頭が亀頭のような形してないんですけど。
パッと見、50匹はいます・・・どうしたらいいのですか?
46 :
37:2008/05/17(土) 23:28:40 ID:+cYjp9OU
>>40 サンクス。メンデルの法則はいいんだが、色は何が優性なのか全然知らないもので。
何か専門的な本とかサイトとかあるんかな・・
47 :
pH7.74:2008/05/17(土) 23:44:40 ID:XcTyyd0e
やっぱり黒が優性なのかぁ
かけ戻しが面倒だな・・レッドビーを他人からオクで購入した方が早そうだ
48 :
pH7.74:2008/05/17(土) 23:59:27 ID:onv4sy7d
メンデルの法則がそのまま適応されるほど単純じゃない。
黒に赤が載る固体が出る説明がつかん
49 :
pH7.74:2008/05/18(日) 00:09:10 ID:mFJUL/4K
メンデルの法則はだいたいのイメージをつかむぐらいにしか役に立たないよ
50 :
pH7.74:2008/05/18(日) 00:44:11 ID:OlCSXBUk
>>45 回答(1)あきらめる。
回答(2)リセットする。
私は、がまんできず、(2)をしました。
51 :
pH7.74:2008/05/18(日) 09:52:22 ID:Btk7tC0j
52 :
pH7.74:2008/05/18(日) 10:05:54 ID:ZoeMuN8I
侵入者を入れない方法・・・
・オマケの居る店から買った水は入れない
そして、トリートメントしてから入れる
・水草も同じくトリートメント
・魚などもトリートメント
この方法で何年も出ない
53 :
pH7.74:2008/05/18(日) 10:34:12 ID:bSM6AL2u
なんなの?
マジでプラナリアってどっから沸いて来んの?
何から出てくんの?
54 :
pH7.74:2008/05/18(日) 10:43:23 ID:xKGtdusQ
レッドビーシュリンプパーフェクトガイドってもうでた?
あとレッドビーシュリンプvol.8はいつでんだ?
55 :
pH7.74:2008/05/18(日) 13:10:04 ID:CT1+IwLp
赤ちゃんはゾエアですか?
ミナミみたいに最初から稚魚ですか?
56 :
pH7.74:2008/05/18(日) 13:34:47 ID:CIP4MBaZ
>>53 外から入れる水草や水に卵やプラが混じってる。
>>55 最初っから稚エビ
57 :
pH7.74:2008/05/18(日) 13:55:26 ID:CT1+IwLp
58 :
pH7.74:2008/05/18(日) 14:29:35 ID:qUm/zjGu
>>56 いや・・・プラは一概に進入だけじゃなかろう。
結論は出てないが普通に
>>52しても沸く時沸くし。
餌とか水とか言われてるがわからないのが現状
ゲジ ヒドラは持ち込み。
59 :
pH7.74:2008/05/18(日) 15:17:18 ID:CIP4MBaZ
>>58 水や水草が多いにしといたが良かったかな
確かに冷凍餌でも沸くとかも言われるね
ゲジは水草でヒドラは冷凍ブラインで沸いた経験有り
60 :
pH7.74:2008/05/18(日) 16:21:23 ID:W3eCTXND
そこでコペポーダですよ
61 :
pH7.74:2008/05/18(日) 16:54:13 ID:ApEZ44fC
プラとヒドラはきにすんな
ゲジは落とし穴でげきたいできる
62 :
pH7.74:2008/05/18(日) 17:23:28 ID:TWCsrR6h
プラはともかくヒドラはきにし隊
63 :
pH7.74:2008/05/18(日) 18:44:56 ID:eevYWby0
プラの話飽きた
どうせ赤虫から湧くって奴と
持ち込みだって奴で割れるだけだし
それより
オクで買った人に訊きたいんだが
平均すると丸1日位エビはパッキングされてる訳でしょ?
仮に試着0だったとしても
数日後にポックリ逝っちゃたりしない?
その辺が不安で踏ん切りつかないんだが・・・
64 :
pH7.74:2008/05/18(日) 18:54:58 ID:hAO6wlEh
>>63 運だね
水温の高低が少なくて、あまりシャッフルされないなら、あまり弱らない。
数日後に落ちるのは、輸送のせいか、導入のせいか、水槽のせいかは、どうせわからない。
なんで、何割かは落ちちゃう事を前提で考えた方が良い。
あと、「輸送時の足場で」とか言って、網系の物を入れてくれる人がいるけど、あれはあまり意味がない。
ちゃんとした業者はモスをモッサモサ入れて送ってくれる。
65 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:07:26 ID:3Iiips2h
俺は2年前一度ショップで買いその後オクでしか買った事ないが
死着は一度もないし最低1ヶ月は生きてると思う。
買う時期によって違いはあるだろうが、出品者の梱包次第だと思う。
そんなに買う事はもうないが酷い梱包の時は危ないと思う。
ショップ関係なら恐らく大丈夫だと思うが、エビ松やるんは危険なのは
買った事はないが99.3%危ないと思う。
66 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:13:54 ID:oXEGPd+F
エビがやけに舞ってる… まさか…
死の舞か…?
67 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:17:51 ID:VshFD/Iv
水を作りはじめて3週間。最近、水が薄黄色になってきて、いかにもアンモニアっぽくて心配。
パイロットフィッシュを入れた方がいいか?
30cm水槽とソイル3cm底面濾過+エアで日光入らない窓辺。
68 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:21:26 ID:zkrm5gEd
水質検査紙買えばいいと思う
69 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:31:06 ID:z+6XzVAj
正確には1日じゃなくて、
半日だから出品者が変なエビ入れない限りはそうそう落ちないよ。
大概、夕方5時頃に受付して次の日の午前中に届くって感じだし
70 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:41:46 ID:CT1+IwLp
低グレの集まりから高グレ産まれますか?
71 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:46:05 ID:CT1+IwLp
次スレタイ案
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのです☆【20匹目
ひぐらしのなく頃に 羽生(堀江由衣)
72 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:46:31 ID:CIP4MBaZ
選別をちゃんとすればそのうち生まれる
73 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:53:15 ID:CT1+IwLp
真紅の呪文はレッドビーシュリンプですぅ!【20匹目
翆星石
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのであります!【20匹目
ケロロ軍曹、ヴィルヘルミナ
真紅の呪文はレッドビーシュリンプだぞバカヤロウ!【20匹目
みなみけ 南千秋
74 :
pH7.74:2008/05/18(日) 19:59:37 ID:CT1+IwLp
>>72ありがとうございます
てことは高いの買わないと良いのは産まれないのですか?
レッドビーシュリンプ、GETだぜ!【20匹目
マサラタウンのサトシ
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのだ!【20匹目
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなの!【20匹目
CLANNAD ひらがな三つでことみ、呼ぶときはことみちゃん
真紅の呪文はレッドビーシュリンプなのだわ!【20匹目
麻生、真紅
75 :
pH7.74:2008/05/18(日) 20:08:48 ID:CIP4MBaZ
>>74 一番楽なのは高グレ買って増やすのが一番楽かな。
低グレでも3年も選別すればそれなりにグレードは上がるよ
太バンドの低グレを買ってモスラの高グレとかは期待しない方が良いけど
低グレのモスラ買って高グレのモスラは選別でちゃんとやれる
色の濃いバンドが好きでバンド水槽しかないけどね。
76 :
pH7.74:2008/05/18(日) 20:10:17 ID:3Iiips2h
77 :
pH7.74:2008/05/18(日) 20:16:59 ID:CIP4MBaZ
>>67 がんがんにライトを1日8時間当てて、パイロットフィッシュ入れて
ヒメタニシ入れると水が出来るの早くなるお
78 :
pH7.74:2008/05/18(日) 20:20:36 ID:HOsCZ5I1
79 :
pH7.74:2008/05/18(日) 20:30:46 ID:CIP4MBaZ
>>
好気性細菌はエアレ強い方が良いし、光合成細菌は光当てないと増えないから
立ち上げんときはライト当ててるね
とにかく実際の飼育環境に似せた方が立ち上がりも早いし、エビを入れた時の
環境変化も少ないしね。
あと立ち上げはマツモ入れるとさらに早くなるよ
80 :
pH7.74:2008/05/18(日) 20:40:13 ID:HOsCZ5I1
>>79 これは目から鱗だわ。
初めて認識した。
ありがとう!
81 :
pH7.74:2008/05/18(日) 20:47:02 ID:hAO6wlEh
硝化バクテリアは一般的に光に弱い
水槽内で繁殖しうる光合成細菌の代表格はシアノバクテリア
82 :
pH7.74:2008/05/18(日) 20:56:18 ID:CIP4MBaZ
>>81 まあニトロソモナスは外部使ってれば増えるだろうし、自分はエアレ強めと
ライトがんがん当ててるけど問題無いから気にしてなかったよ。
硝化バクテリア増やすなら最初の数日〜1週間はライト付けない方が良い
って事かな?
83 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:00:50 ID:W4ZD1l9D
立ち上げと日常を違う環境で水作りをして、いざ生体を入れたときに万一のトラブルが起きないためにもライトを。
と言うか、明かりつけて立ち上げ中の空水槽見ているとwktkしないか?
84 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:04:56 ID:CIP4MBaZ
>>83 >明かりつけて立ち上げ中の空水槽見ているとwktkしないか?
そうなんだよねえ。
85 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:14:04 ID:CIP4MBaZ
そもそも水作りは急がなきゃそんなに難しく無いしね。
フィルターとエアレとライトを付けて
マツモ タニシ パイロットフィッシュとモス入れて回してれば
そのうち出来る。
立ち上げでショップ行くと、ジクラとか大量の薬品勧めてくるけど
実際要らないよね
86 :
63:2008/05/18(日) 21:18:55 ID:eevYWby0
レスくれた人どーもです
要は出品者を見分ける目と運って事ですな
今度安めのエビで落札してみます
立ち上げは水草入れてるから初日からライトをつけるな
87 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:20:06 ID:W4ZD1l9D
大体、急いで水作りするのが間違いの元だしな。
時間を掛けるというのが出来ない奴だと、飼った後いじり回して結局死なせてしまいそう。
88 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:27:35 ID:GDYy0J4Z
最初の立ち上げでパイロットにヤマト3匹だだで貰って即投入全滅
ショップの店員に馬鹿にされて6千円以上薬品やら添加物買わされましたが何が?
89 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:30:16 ID:iTEaHPb1
最近CO2添加開始させたせいか
phショックっぽい症状でミナミが死んでいくんだが
こんな時期に導入するのは危険かな?
90 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:34:21 ID:ZoeMuN8I
三波が死ぬなら止めといた方が無難かな?
でも判らないね
91 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:34:39 ID:CIP4MBaZ
>>89 co2は添加した事無いけど、夜間co2切ってエアレすればエビは普通に増えるって
聞いたような。
co2添加は詳しく無いから分からない
92 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:35:37 ID:CIP4MBaZ
>>88 基本的に常時添加する物以外は使わないけど困った事は無いなあ
93 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:39:05 ID:YSDu1vw3
>>91 選別落ち水槽でCO2添加、夜間エアレやってるけど、問題なく勝手に増えてるよ。
94 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:48:23 ID:iTEaHPb1
>>91 レスサンクス
とりあえず安い子買ってきて生きられるか試してみるよ
グレードはあんまり気にしてないし。稚エビのかわいさは異常
95 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:54:34 ID:VD2AqdaS
CO2原因では☆はあまりないと思う。
適量の添加がされていないか他の原因かも。
ミナミは結構環境に強い種だからちょっと慎重に
なったほうがいいかもね。
96 :
pH7.74:2008/05/18(日) 21:59:04 ID:iTEaHPb1
>>95 一週間前、18W1灯でかなりの添加して大量死を招いた。
まったく気泡つけてないのにあんなに添加したらそりゃpH大きく変わるわ・・・
今はそれのせいでミナミが死んでるんじゃないかと思ってる
そういえば、ミナミが外部フィルターの中ですげー増えて他のは笑ったw
97 :
pH7.74:2008/05/18(日) 22:48:14 ID:OlCSXBUk
もうすぐ満月だね。
舞いが見たい。
98 :
pH7.74:2008/05/19(月) 07:47:23 ID:YOPgzKPd
ミナミとビーの死因の大半は、水草の残留農薬。鉛巻きやポット物は
検疫してから放り込め。検疫上、輸入水草(東南アジア)には農薬散布が
施されているから、それでやられている場合が多い。「えびちゃんの為に、
水草も一緒に」なんて入れてえび殺している。
>>64 >ちゃんとした業者はモスをモッサモサ入れて送ってくれる。
それがプラナリアの導入要因。
99 :
pH7.74:2008/05/19(月) 08:51:13 ID:ZrBsJKbm
>それがプラナリアの導入要因。
モスごと水槽に投入する訳ないじゃん
100 :
pH7.74:2008/05/19(月) 09:04:41 ID:JQb1sP2x
>>99 いやいや知らないと結構入れちゃうもんだよ。
101 :
pH7.74:2008/05/19(月) 10:07:16 ID:qvQoCMvb
はたして、 結構入れちゃった能天気な人達は
何人ぐらい此の世に存在しているので あろーか?
102 :
pH7.74:2008/05/19(月) 10:14:47 ID:JQb1sP2x
最初は結構やるんじゃない?
ただ学習しないで嫌になって辞めちゃう人も多そうだけどね
103 :
pH7.74:2008/05/19(月) 11:47:00 ID:jNfG+RSh
普通に入れちゃう
104 :
pH7.74:2008/05/19(月) 12:03:46 ID:o1+BgC64
入れるとか入れないとかは大して重要じゃないだろw
冷凍赤虫を与え続けることが諸悪の根源だって気付けよバカ
105 :
pH7.74:2008/05/19(月) 12:50:13 ID:HvkKnLou
うわっ 本物のバカがきた!
106 :
pH7.74:2008/05/19(月) 13:16:19 ID:kjA/yn/4
>>104は冷凍赤虫から何かが発生するのを目撃した世にも奇妙な人でぃすか?
107 :
pH7.74:2008/05/19(月) 13:26:16 ID:puTBH4CM
まあ、プラの進入経路は主に他水槽のレイアウト品(水草、石、生濾材)だろうな
チャームのグロッソとアヌビアス、地元のホームセンターのアナカリスにも憑いてたし
でもスネールもプラもブラックウォーターにするといつの間にか消える
ブラックウォータの殺菌作用?が軟体生物に効くのかも知れない
108 :
pH7.74:2008/05/19(月) 13:28:47 ID:Qwotx4XQ
γ ⌒⌒ヽ
/ ̄ ̄\ ( ( ヽ ) ノ
/_ノ \ (⌒) 三 ノ 从 ゝ
( ●)( ●) ヽ 三/ | ニ ____ (⌒)
. | (__人__) u } | | /\ / ) し / | ミ 冷凍アカムシから
| ` ⌒´ ノ ! 、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ プラナリアは湧くんだお!!!
. | } \./:::::::(_人_):::::::: i' |
. ヽ } | )ww) | |
ヽ ノ ヘ \ `ー" ノ
/ く 、_/っ/ \ \
| \--一'' \
| |ヽ、二⌒)、
109 :
pH7.74:2008/05/19(月) 13:53:58 ID:MvD/A7h4
うちは、エビ水槽とグッピー水槽と肉食魚水槽があって、プラが湧くのは肉食魚水槽だけ。
どの水槽にも同じ店で買った同じ赤虫と同じ水草が入っている。
プラの湧く肉食魚水槽は多少過密気味な上、餌が小赤などが中心で他の水槽より汚れがち。
同じ様に持ち込まれても、水質次第で爆殖したりしなかったりするだけなんじゃないの?
110 :
pH7.74:2008/05/19(月) 14:31:03 ID:o1+BgC64
ここでソイルや冷凍赤虫を否定すると確実に叩かれるんだよなw
お前らの好きにすればいいんだけどさ
111 :
pH7.74:2008/05/19(月) 14:56:23 ID:6be+phX7
外部からの水草も赤虫もどっちも原因のひとつだと思うけどねえ
112 :
pH7.74:2008/05/19(月) 15:11:07 ID:o1+BgC64
侵入経路がどうであれ、問題なのはプラナリアに赤虫が食べられる点だ
113 :
pH7.74:2008/05/19(月) 15:40:48 ID:dwK7XKeT
>>110 時々現れる大磯の人?
エビの底床は飼育者の試行錯誤によって、
大磯→細かい砂系→ソイルという感じで変化していったんだから、
当初の底床使った飼育法とどう違うのか説明しないと受け入れられるのは無理じゃないか。
プラは人口飼料も喰うよ
114 :
pH7.74:2008/05/19(月) 16:38:36 ID:jNfG+RSh
ビーにとって好きな餌の序列って何よ?
うまそうになにか知らんが妻妻してたのに
金魚の餌いれたら取り合い・・
金魚の餌>>コケ、腐った葉っぱ ?
115 :
pH7.74:2008/05/19(月) 18:05:59 ID:7gifTBhi
序列と言われても俺はエビじゃないので知らないが
うちでは ほうれん草→小松菜→赤虫→各種人口餌って感じ
コケは正直ミナミやヤマトのように食ってるかすら微妙
腐った葉というのは枯れた水草の事ならバクテリアが分解してる
だけで食ってはいない気がする。
俺はミクロの世界は見えないが、一般的にはエビがツマツマして
食べているのは微生物の死骸。
ツマツマしてる=その物体を食っている ではないと思うよ。
116 :
pH7.74:2008/05/19(月) 18:27:20 ID:Wz+qkzej
抱卵の麻衣きた
117 :
pH7.74:2008/05/19(月) 20:26:05 ID:+eEmgAxb
(∩゚◇゚)⊃シジミだょバカ ポ
118 :
pH7.74:2008/05/19(月) 21:18:07 ID:HUSKupoh
うあぁぁぁ〜
親が稚エビを食いおったぁぁぁ
それは餌じゃねぇぇぇぇぇぇ〜
119 :
pH7.74:2008/05/19(月) 21:24:11 ID:+eEmgAxb
(∩゚◇゚)⊃ぷっ ェビぅまー ポ
120 :
pH7.74:2008/05/19(月) 21:57:50 ID:sS4Uxr2R
>>118 イィィヤッホオォウーッ!
今夜は御馳走だぜ!
121 :
pH7.74:2008/05/19(月) 22:37:41 ID:TVgKWT+q
水中を漂っている時は狂ったようにうねっていて、ソイルや流木に
辿り着くと大人しくなるミミズみたいなの、な〜んだ?
5mmくらいの長さでソイルの中にいたり水中うねってたりする…何これ。
プラじゃないんだよな。ヒル?
122 :
pH7.74:2008/05/19(月) 22:40:22 ID:ZrBsJKbm
テンプレも読めないのかよ
123 :
pH7.74:2008/05/19(月) 22:41:14 ID:+H31RCc/
>>121 ミズミミズかな
底土が汚れてたりすると良く沸くよ
124 :
pH7.74:2008/05/19(月) 22:42:23 ID:+H31RCc/
>>121 >>7に書いてあるね
>Q.水槽に糸くずの様なのがいて、良く見ると動いているのですが
>A.水ミミズの類です。基本的に無害ですが、駆除は困難です。水質が悪くなると大量発生します。
125 :
121:2008/05/19(月) 23:11:49 ID:TVgKWT+q
>>123 それが立ち上げ直後なんです。流木も煮沸したし、理由がわからない…
ソイルひいてパイロットビー入れて、流木とモス入れてまだ1週間です。
>>124 糸くずという感じではないんです。太さは1mmくらいで、よく見ると動く・・
なんてもんじゃなく、ソイルの間でもかなりうねってるし水中ではさらに
凄い動きです。最近2日間で20匹以上捕獲しました。
126 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:14:47 ID:/grSKxd0
プラじゃない?やっぱり。
モスからの侵入でしょ。やっぱり。
127 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:17:00 ID:sS4Uxr2R
128 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:22:33 ID:jNfG+RSh
ミズミミズなんてソイル導入して初めて見たよ。
大磯飼育のグッピー、ディスカス飼ってる時は全く見なかったのに。
まぁソイル自体が微生物のえさみたいなもんだから、
しょうがないんだろうけど・・
129 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:23:32 ID:Wz+qkzej
魚飼ってると魚が食うからじゃね?
130 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:28:26 ID:Oy6llIph
ミズミミズを食らう生体ってなんかないの?
131 :
121:2008/05/19(月) 23:37:48 ID:TVgKWT+q
>>126 プラは経験しているので違うと思います。プラも数種類いるみたいなので
絶対にプラじゃない!とは言い切れませんが…
>>127 参照サイト見てみました。
しかしうちのはガラス面には張り付きません。そしてこれよりは大きいと
思います。大体長さ5mm、太さ1mmって感じです。初め見たときボウフラかと
思うほどの動きでしたから…
132 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:39:36 ID:NeD0aQD7
水中にうごめいてるミズミミズは、ほとんどの魚が食べる。
ボララスみたいな小さい魚でも奪い合うように食べてるよ。
個人的な感覚ではミズミミズ発生=水質悪化ではないと思う。
133 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:41:40 ID:jNfG+RSh
ビーは食べないの?
134 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:52:53 ID:XWFr4F/6
いつも決まった時間に点灯・消灯を繰り返しておいて、半月ぐらいしてから点灯前に覗いてみ?
ミズミミズいっぱい張り付いているから。
単に飽和したのと外敵が居ないせいで出てくるのが分かるんだと思う。
135 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:54:20 ID:eGk3U+aV
この前、真っ白なフナムシみたいな生物がいたwww
テラキモスwww
136 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:55:45 ID:J3Y7Qo03
てかさ・・・ミズミミズにつっこむよりパイロットがビーな所が
つっこむ所じゃね?
>>133 食べない。
エビ水槽でとったミズミミズを金魚水槽に放り込んだら食べた。
魚類は人間の目で見える物ならほぼ食うんじゃなかろうか
137 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:57:04 ID:NeD0aQD7
>>133 ボララス・ブリジッタエだけど、生まれたての稚エビは食べてるかもしれない。
本当に口が小さいから2mm程度になれば食べられない。
水中のミズミミズは細いから吸い込むように食べるけど、ビーを狙って食べるのは目撃したことはない。
個人的に混泳ではオトシンの次にお勧め。
138 :
pH7.74:2008/05/20(火) 00:01:11 ID:sS4Uxr2R
家のボララス・ミクロスレッドは
5mm位のチエビバクバク食べる・・・
139 :
pH7.74:2008/05/20(火) 00:03:22 ID:fJATqPxZ
それじゃできる限りチエビ見つけたら
産卵箱で育てなきゃまずいね
140 :
pH7.74:2008/05/20(火) 00:11:31 ID:yeq6YLPv
稚エビを食う親エビ・・
稚エビが弱っていたのか☆になってたかじゃねえの?
数把握出来ないからじっくり見たり出来ないけど
俺にはそんな印象はないな。
エビ飼い始めて目の錯覚とか・・・
>>139 稚エビを隔離すると餌不足やらで☆確立あがる
様な気がするな。
ビーが難しいって言われてるのは環境に弱いからだしねー
141 :
pH7.74:2008/05/20(火) 08:11:58 ID:SSNufDk9
携帯から失礼。
生まれて数時間後の、ソイルの隙間でじっとしている稚エビに向かって激しいツマツマ攻撃…
何回かジャンブするも、着地地点は親の前。
親のハサミに捕まれたと思ったら口に…
ナウシカのオームを思い出したよ。
142 :
pH7.74:2008/05/20(火) 11:11:19 ID:y3CbJtgG
そんな時はマツモとモス増やして隠れ家増やせ
143 :
pH7.74:2008/05/20(火) 11:18:55 ID:efGIwLJs
>>135 アルビノのゲジか!?
固定目指して下さい
144 :
pH7.74:2008/05/20(火) 11:53:17 ID:j3jPGx4z
145 :
pH7.74:2008/05/20(火) 15:08:46 ID:/qkdY9U2
ヒーターってカバーしないとえびは死ぬ?
146 :
pH7.74:2008/05/20(火) 15:15:28 ID:2oaTZJBx
ヒーターってカバーするとえびは死ぬ。
147 :
pH7.74:2008/05/20(火) 16:35:20 ID:fJATqPxZ
やっぱ隔離だね。
産卵箱にモスとえさをあげればいい。
148 :
pH7.74:2008/05/20(火) 17:06:09 ID:8hTeQ+Ha
>>147 意味わからんがすればいいじゃん
ただ先人の実験からして隔離すると生存率が下がると
結果出てたと思うが?
なんだか親エビが稚エビ食うって話題になってるがまず
生まれて数時間の稚エビの動きを追えるのか?
しかも底がソイルと書いていてどうやってソイルの中まで・・・
絶対食わないとは言わないが、食われる確立は低いと思うが?
プラ・ヒドラ・親エビに食われたとかどんなけ神経質なんだw
食われる所が目撃されるなら
>>7には確立があるとは書かない
捕食されます。っと書く。
149 :
pH7.74:2008/05/20(火) 17:16:41 ID:fJATqPxZ
なるほどそうか。
まぁ自分は3mm以下の富士砂だから
チエビでも判別はしやすいけど。
150 :
pH7.74:2008/05/20(火) 18:16:35 ID:/qkdY9U2
ヒーターはむき出しの方がいいの?
151 :
pH7.74:2008/05/20(火) 19:06:46 ID:y3CbJtgG
保護ケースに潜り込んで茹でエビになったからむき出しで使ってる
152 :
pH7.74:2008/05/20(火) 19:07:54 ID:y3CbJtgG
稚エビはどこにでも潜り込むからやっかいだよなあ
153 :
pH7.74:2008/05/20(火) 19:28:35 ID:UzDFbSAJ
オクで買ったエビから白が生まれた。
ちょっと哀しくなった。
154 :
pH7.74:2008/05/20(火) 21:18:07 ID:BxcPSdMX
ソイルじゃなくて田砂でぉkですか?
155 :
pH7.74:2008/05/20(火) 21:32:01 ID:sAWqzN23
>>154 エビの住める水を作れて維持出来るならベアタンクでもok
自信が無ければソイルがいいお
156 :
pH7.74:2008/05/20(火) 21:55:44 ID:BxcPSdMX
では何故、ソイルの方がよいのでしょうか?
157 :
pH7.74:2008/05/20(火) 22:07:01 ID:sAWqzN23
>>156 ソイルはエビの好む弱酸性の水質にしてくれるので管理が楽だけど
効果が1年位しか続かないので定期的にソイルの交換や大規模な
リセットが必要
大磯や溶岩砂は自分でエビの好む水質を作らないと駄目だけど、
エビの好む水質を維持出来れば半永久的に、交換やリセットをせずに
すむ。
158 :
pH7.74:2008/05/20(火) 22:55:07 ID:LZZoVNRW
溶岩砂でやると山岳地帯みたいでワイルドな水景になるな。
159 :
pH7.74:2008/05/20(火) 22:58:37 ID:BxcPSdMX
>>157 ありがとうございます
勉強になります田
160 :
pH7.74:2008/05/20(火) 23:07:44 ID:o3eZ3oTx
>>151 ありがとね
むき出しだと逆にやけどするのかと思ってたよ
161 :
pH7.74:2008/05/20(火) 23:46:43 ID:SSNufDk9
>>174 黒ソイル使ってれば半透明の稚エビでも分かりやすいね。
老眼じゃなく、稚エビに見慣れてればそんなに発見は難しくないよ。
162 :
pH7.74:2008/05/21(水) 00:13:13 ID:pHA//14G
163 :
pH7.74:2008/05/21(水) 00:22:27 ID:hOhDl6S3
な. 元.わ き み プ 〈 ,,._ ,_ ,_,_ ) 成 成 ガ
.っ 気 し. え ん ラ >‐ , く ヽ ヽ r'^i 1 `メ、 < 功 功 ハ
た に は た な ナ (´ , く ゙ヽ i_丿 ト、|_ | / ヽ、 ) じ .じ .ハ
ぞ .ぞ リ. .> _∧ ヽ, ノ ̄ . ~"ヽノ ,ヘ <、.ゃ ゃ ハ
ア. (. / ト、^‐r'" ゝィー-=ヘ く
が > / .| `〈 _,,-‐=一- 、 八ー-一ト、 冫⌒Y⌒Y⌒Y⌒
i′〈 }ー-/:.:i /,,.-‐ ‐- 、ヽ |:.:.\ _ _| ヽ,
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへ! 1 |_/.:.:.:.i'⌒ .//,,.. --一テ‐、キ /.:.:.:.:.:^'↓ ヽ
.′ 1 レ゙.:.:.:.:.:.:.:i. / ,,イ// /;彡ヽi ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ l
八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| |/ / / |)(・.)|| /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ | | |/ /_{二}コ || /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| , - ‐、
r'"´ ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ヒニニ=ニニソ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l`゙′ ト、
、_ l {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:)ヘ{ |  ̄ ̄ /.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ト、
. )`Y⌒ 〉 |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:./|.:.:ト ヽ===彳トぃ.:.!::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /l _,,.
/ .丿 ( o |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.〈.:.|.:.:ト .,,__/.:|::):i:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / | /メ
ノ-.'^ /l ゝ ゚ ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:゙! /.:.:.|.:.:.:i.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ノ-‐' .o~´ メ,
゙‐-〈 .\‐<⌒ヽ、ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.ト-----/.:.:.|.:.:.:.:.i!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,/ .,ィ ンヽ /,ノ
(.、_ `ー‐ヽ `゙ー'^ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:゙!ー─‐/.:.:/.:.:.:.:.:キ:.:.:.:.:.:.:.:_,/ // ,r',Z 。. ー'^''′
164 :
pH7.74:2008/05/21(水) 00:27:29 ID:mG3eowWd
夏はシュリンプを冷蔵庫で飼うつもり
165 :
pH7.74:2008/05/21(水) 00:54:52 ID:MYNiHm6A
動画って貼れるの?
166 :
pH7.74:2008/05/21(水) 01:39:53 ID:f+btLaY/
>>133 ビーはミズミミズを食べてるに1票。
1週間家を空けたことがあって、非常食に昆布を入れといたんだけど、
昆布は残ったままでアオミドロとミズミミズがキレイになくなってたよ。
もちろん、水草はレースプラント化してモスも茎?だけにされた。
167 :
pH7.74:2008/05/21(水) 02:13:33 ID:pSPjBRb6
>>157 細かいこと言えば、弱酸性を好むわけではない。
弱酸性の方が水質が安定するから。
水量が多くとれるなら弱アリカリの方が調子がよいのですよ。
168 :
pH7.74:2008/05/21(水) 06:03:17 ID:yq8AWqmx
ほうれん草の芯がどっかいっちゃったんですが、探さなくて大丈夫ですか?
169 :
pH7.74:2008/05/21(水) 06:04:19 ID:duwsi7UQ
170 :
pH7.74:2008/05/21(水) 06:05:27 ID:duwsi7UQ
>>168 全く問題無いが、今度からどっかいかないようにつまようじで固定してね
171 :
pH7.74:2008/05/21(水) 06:07:55 ID:yq8AWqmx
腐りはしないんですかね?
172 :
pH7.74:2008/05/21(水) 08:08:51 ID:duwsi7UQ
水の調子が良いと溶けて無くなる、水の調子が悪いと腐ってカビが生える
173 :
pH7.74:2008/05/21(水) 08:12:51 ID:bXErutTp
もう少しソイルの勉強したほうが良い。
>>157 の書き方だと大磯や溶岩砂のがどう考えてもお得。
皆ソイルなんて使わない。
別に使わなくて良いけど、今なぜエビがソイルが主流なのか
良く調べた方がいいね。
あと質問があるなら具体的に書いて欲しいな。
写真だけうpして黒ビーで良い?と聞かれても分からない。
このスレ大分知識ある人間の書込みが少なくなってる
174 :
pH7.74:2008/05/21(水) 08:42:47 ID:eo96J2qL
一定周期でソイルが主流だ、赤虫からプラが沸く、なんて話題が出てくるな
175 :
pH7.74:2008/05/21(水) 08:48:01 ID:duwsi7UQ
>>173 そういえばコテや古参がかなり減ったね
ソイルと大磯は嘘じゃないから別に良いんじゃね?
176 :
pH7.74:2008/05/21(水) 08:50:22 ID:duwsi7UQ
>>174 水草と一緒に入ってきたプラがアカムシで大繁殖→うおアカムシでプラ沸いた
なら結構ありそう
177 :
pH7.74:2008/05/21(水) 09:12:32 ID:3380TwYH
冷凍赤虫を与えたりソイルを使った飼育方法がもう古いんだって気付けよバカ
ソイルで飼育すれば簡単に繁殖するのは間違ないけどな
178 :
pH7.74:2008/05/21(水) 09:50:03 ID:bXErutTp
じゃあ
>>177が新しい飼育方法を晒して下さい。
古い人間なので大磯→ソイルなので次が何かわかりません。
赤虫はもちろんほうれん草など餌も定番です。
別にソースはいらないので
>>177の考えが聞きたい。
179 :
pH7.74:2008/05/21(水) 10:19:34 ID:eo96J2qL
新しいも古いも飼育の仕方は人それぞれな訳で・・・・・
因みにうちでは
底砂は溶岩砂、流木で酸性に傾くと昔採取してきた化石(石灰岩)入れて中性に合わせてる
繁殖は順調なんで一応成功、ミナミと創作されたエビ混泳、
餌は一週間に一度ザリ餌、苔苔水槽なんで餌は殆ど必要ないかと
180 :
pH7.74:2008/05/21(水) 10:26:52 ID:X5H7yCZf
>>178 177は冷蔵庫で飼ってるとかいてあるぢゃないか
181 :
pH7.74:2008/05/21(水) 11:07:40 ID:duwsi7UQ
確かに飼育環境は人それぞれでどれが正しいとか優れてるとかは無いよね
因みにうちでは溶岩砂3a引いてるけど普通に長期維持してる。
基本的に水はいじらないけど、PHはピートと白い粉で維持してるかな。
ソイルは緩衝作用でPHは安定してるし、ミネラル分等事前に入ってるから確かに
維持は楽だと思うよ。
溶岩砂は逆に何も入って無いから自由に色々出来るのが利点だと思う。
182 :
pH7.74:2008/05/21(水) 11:32:15 ID:9vzJTjdm
自分はメンテを考えて、大磯と投げ込み。
これなら底床をガサガサやらないで済むから。繁殖まで問題なし。
総硬度は5dHくらい、弱アルカリだったかな。
183 :
pH7.74:2008/05/21(水) 11:36:24 ID:duwsi7UQ
>>182 >総硬度は5dHくらい、弱アルカリだったかな。
大磯でその数値は素晴らしい
やっぱり酸処理とか多少の工夫はしたの?
184 :
pH7.74:2008/05/21(水) 11:42:34 ID:9vzJTjdm
>>183 いや、酸処理しないでも標準だと思うよ。導入時に水洗いをするけど、その時にめぼしい貝殻を取り除くだけ。
カルシウム分とか無条件に溶け出すわけではないからある程度水換えを繰り返していれば安定するし。
酸性化(老廃物などで)→溶け出し→高硬度、だと思っているので。
185 :
pH7.74:2008/05/21(水) 12:03:03 ID:duwsi7UQ
なるほど〜
大磯使った事無いけどそれ聞くと大磯も有りだね
186 :
pH7.74:2008/05/21(水) 12:03:28 ID:duwsi7UQ
まあ鈴木さんも確か大磯系で始めたんだったかな
187 :
pH7.74:2008/05/21(水) 12:41:31 ID:bXErutTp
むしろ大磯しかなかったw
188 :
pH7.74:2008/05/21(水) 12:43:06 ID:MYNiHm6A
ビーって雑食だからうどん食べるよね?
189 :
pH7.74:2008/05/21(水) 12:44:17 ID:Y/w6ZRxp
レッドビー買うだけでお金がなくなったから家にあった大磯で始めたけど何の問題も無いよ
190 :
pH7.74:2008/05/21(水) 12:50:45 ID:hOhDl6S3
そんなこつ言うたらソイルが売れなく成るばい・・・グギギギギ
191 :
pH7.74:2008/05/21(水) 13:25:30 ID:dhi8xKbe
水草水槽に低グレードのビーをぶち込んだらかなり発色良くなりました。何故ですかね?
元水槽は硬度6でph6.8水草水槽は硬度1でph5.2です。
192 :
pH7.74:2008/05/21(水) 14:37:54 ID:uqmiLItl
水草より俺を見ろってことだろ
193 :
pH7.74:2008/05/21(水) 14:56:40 ID:jysr/EeI
>>191 ビーの赤はアスタキサンチンだが、これは藻や植物性バクテリアに含まれる物質が
蓄積されて出来る物で水草水槽にはそれが多めにある。
ビーの白はカルシウムだが、それを結合させるにはマグネシウム等のミネラルが
必要なんだが、大磯やソイルにはそれが含まれている。
餌を与えてぶくぶく太らせたエビよりも餌無しでコケばっかり食べさせてるエビの
方が色が良いって良くあるね。
194 :
pH7.74:2008/05/21(水) 15:01:59 ID:X5H7yCZf
硬度はかるのに一番良いのなんですかね?
195 :
pH7.74:2008/05/21(水) 15:07:07 ID:Rsy3sWAg
196 :
pH7.74:2008/05/21(水) 15:17:04 ID:jysr/EeI
197 :
pH7.74:2008/05/21(水) 16:22:23 ID:Vl3d/Ksu
どんな水質が一番良いってのは間違い
馴染んだ水質で安定させてやるのが正解
198 :
pH7.74:2008/05/21(水) 16:37:44 ID:Vl3d/Ksu
>>191 >元水槽は硬度6でph6.8水草水槽は硬度1でph5.2です。
無茶すんな、死ぬぞ
199 :
pH7.74:2008/05/21(水) 17:15:04 ID:MYNiHm6A
夏ってさファンフル稼働させても
どうしても水温が30度になるときってあるじゃん?
やっぱ抱卵固体は30度だと確実におちる?
200 :
pH7.74:2008/05/21(水) 18:52:31 ID:eqDvpRrQ
そもそも30度近くになるとほとんど抱卵しないよ
ただ30度超えて抱卵すると絶対じゃないが落ちる事がある
201 :
pH7.74:2008/05/21(水) 19:49:45 ID:yq8AWqmx
足し水ってどんな風にした水を足してまっか?
202 :
pH7.74:2008/05/21(水) 19:57:31 ID:ifUmUGCl
>>210 水槽の水と水道水を半々で割り水してから水槽にエアチューブで流し入れ。
203 :
pH7.74:2008/05/21(水) 19:58:36 ID:yq8AWqmx
何日か置いたりせんのですか?
204 :
pH7.74:2008/05/21(水) 20:00:01 ID:ifUmUGCl
>>203 した方がより安全だろうけど、少量だし、その手間を減らす為に水槽の水で割って消毒成分を飛ばす。
205 :
pH7.74:2008/05/21(水) 20:07:25 ID:yq8AWqmx
6gの水道水にカルキ抜きいれてスポイトで二回水槽水を入れて1週間置いたのはだめでっかね?
206 :
pH7.74:2008/05/21(水) 20:16:07 ID:ifUmUGCl
>>205 問題ない。
自分の場合、カルキ抜き入れる手間・残留物を考えるのが面倒だからこうなった。
207 :
pH7.74:2008/05/21(水) 20:21:12 ID:yq8AWqmx
分かりました
ありがとうございます<(_ _)>
208 :
pH7.74:2008/05/21(水) 20:21:46 ID:MjIGiaRK
>>201 2Lペットボトルに汲み置き。
それをガブガブと入れている。
その環境に慣れてしまえば、死ぬことはない。
209 :
pH7.74:2008/05/21(水) 20:26:38 ID:6LeqQA6t
ラムズホーンと同居させている人いますか?
スカベンジャーに使ってみようと思うのですが。
210 :
pH7.74:2008/05/21(水) 20:43:36 ID:9LXVPOeQ
(∩゚◇゚)⊃おりがアク板で ぃちばんぃぃコテでつね ポ
211 :
pH7.74:2008/05/21(水) 20:58:20 ID:mTTdp+UA
同じくペットボトルに水汲んで
日当たりの良い所に丸一日放置(晴れた日)
それをそのままドボドボと
212 :
pH7.74:2008/05/21(水) 21:06:17 ID:fawBmucI
今日は久々に舞ってるな。
213 :
pH7.74:2008/05/21(水) 21:14:28 ID:+Ig/w9B6
>>209 ☆になったエビの掃除用って事?
食べるけど、ラムは爆殖するし餌も横取りする
☆になったエビは他のビーが食ってくれるし
ビー自体がスカベンジャー
214 :
pH7.74:2008/05/21(水) 21:33:59 ID:eqDvpRrQ
田螺系は水中の不純物を濾しとったりするし、硬度が高過ぎる場合は下げてくれるし
エビの苦手じゃないコケたべるやついたりで役に立つの多いんだよな
215 :
pH7.74:2008/05/21(水) 22:34:52 ID:MYNiHm6A
かねだいの成長したビーが邪魔になってきた
因みにグレード最低のオス。
かねだいで引き取ってもらおうかな
216 :
sage:2008/05/21(水) 23:11:06 ID:EhmBGgXD
>>209 ラムズホーン入れてるよ。
糞を分解してくれるので水質維持に良いみたい。
貝類全般に言えると思うけど、ビーや魚の糞や底砂の中に溜まった物も濾してくれるので結構便利。
色の綺麗なの選別してるから宝石っぽくなってるよ。
217 :
pH7.74:2008/05/22(木) 08:04:34 ID:IQB3c6Lj
私もラムズホーンを同居させていますよ。水質の変化が緩やかになるし、水質が悪くなると数面近くに上がってくる習性があるから、センサーとしても便利だよね。
218 :
pH7.74:2008/05/22(木) 08:26:17 ID:MrT+UqJF
ヒメタニシは俺だけかな?
貝はナナの葉っぱなんかがすごく綺麗になるね
219 :
pH7.74:2008/05/22(木) 10:52:02 ID:dkd3/ZcR
ラムズホーン単品で買うと高いからなぁ…
220 :
pH7.74:2008/05/22(木) 14:39:52 ID:wnWALC87
一度買えばいくらでも殖えるから欲しかったら一度買ってみたら?
221 :
pH7.74:2008/05/22(木) 14:44:32 ID:dkd3/ZcR
1匹だけでも繁殖するの?
222 :
pH7.74:2008/05/22(木) 14:45:17 ID:aiLFaZD4
正直、意図的にスネールを入れるのはやめとけ
223 :
pH7.74:2008/05/22(木) 15:07:54 ID:Eu6S47/w
増え過ぎてうっとうしくなるのがオチだな
224 :
pH7.74:2008/05/22(木) 15:24:01 ID:tWh+cUFX
俺はフネアマガイ入れてたな
淡水では増えない(らしい)からオヌヌメ
225 :
pH7.74:2008/05/22(木) 16:00:08 ID:14HSn0JP
ラムズは最低ですよ!キモチ悪いくらいに増える。最終的に手に負えなくてリセットかエビを移動して生物兵器投入!
226 :
pH7.74:2008/05/22(木) 16:31:59 ID:ntqFvGVz
ラムズをピンセットで潰すと、そこにエビ団子が出来るぞ!
心が痛むけど…
227 :
pH7.74:2008/05/22(木) 18:48:11 ID:eSO8xNO7
ビー自身が掃除屋なんだから
敢えて入れる必要は無いと思うんだが・・・
228 :
pH7.74:2008/05/22(木) 19:25:14 ID:7od9urAL
(∩゚◇゚)⊃ェビぅまー ポ
229 :
pH7.74:2008/05/22(木) 19:31:43 ID:PmVbfpOa
お前の水槽のガラス面はコケないのか?
230 :
pH7.74:2008/05/22(木) 20:27:27 ID:xWxvdVyV
やっとエビ生まれたけど3匹ぐらいしか大よそ把握できない・・
普通こんなもんなの? 初産の産卵数10〜20前後だと思うのだが
231 :
pH7.74:2008/05/22(木) 21:41:08 ID:PAI3zv+Y
ベアタンクじゃないなら、どこかにいるよ
一時間みて一匹も見つからない時もあれば
わらわらと発見する日もある
飼い始めは目の前にいても見逃すことも多い
あとはありがちな、稚えびが育たないって症状
232 :
pH7.74:2008/05/22(木) 21:41:14 ID:nxxZisVy
エアレの泡が弾けて水槽の外に跳ねることありませんか?
233 :
pH7.74:2008/05/22(木) 21:44:47 ID:nxxZisVy
そして水たまりができる
234 :
pH7.74:2008/05/22(木) 21:45:44 ID:xWxvdVyV
なるほどそうですか。
産卵箱2種類あるけどどちらも通過しそうな穴がある・・
やっぱりすくい出して隔離飼育は難しいみたいね・・・
235 :
pH7.74:2008/05/22(木) 21:56:48 ID:JWNg1S3G
そしてフローリングの表面がめくれるorz
236 :
pH7.74:2008/05/22(木) 21:58:09 ID:nxxZisVy
そこでです!
どうしているか教えていただきたい!
237 :
pH7.74:2008/05/22(木) 22:02:55 ID:xWxvdVyV
泡がそんな大きくなってはじけるって事は
水が汚いんじゃないの?
238 :
pH7.74:2008/05/22(木) 22:03:21 ID:P93Q3fmK
外に跳ねないようにする
239 :
pH7.74:2008/05/22(木) 22:05:38 ID:nxxZisVy
汚いと弾けるんですか?
240 :
pH7.74:2008/05/22(木) 22:12:07 ID:PmVbfpOa
小学生かよwwww
241 :
pH7.74:2008/05/22(木) 22:18:08 ID:nxxZisVy
小学校でも分かる?
分かんない!
242 :
pH7.74:2008/05/22(木) 22:27:58 ID:w5bPVPzU
ヤフオク久々に覗いたら
相変わらず取って置きの集合写真一枚乗せて
この水槽からの選別漏れとかいるなw
あとは見事に雄だけ選別してたりww
初心者は夢持って落として泣くな
まだえびで小遣い稼げそうだから
夏のボーナス狙ってみよ
243 :
pH7.74:2008/05/22(木) 22:32:20 ID:xWxvdVyV
まぁオクでエビ買うなら個人よりショップがおすすめ。
2回あるところで買ったがチエビ付と+αの匹数。
244 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:29:35 ID:eSO8xNO7
家の周りのショップは一般人からエビ買い取って販売してるから怖くて買えねぇ
オクは論外だし
別の血統も混ぜたいんだけどなぁ
245 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:34:25 ID:q+rhQExu
グレードの高いと言われているエビから生まれた
ノーマル(4バンド)は次世代に期待できるの?
オクではそんな売りだけど・・・。
246 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:43:55 ID:ZqZSjhHK
>>245 本当にグレードが高くて固定されてる個体からはノーマル4バンドは
あんまり生まれないはずなんだが、オクではそういうエビが良く出てる
よね。
買った事も無いし、買うつもりもないけど
247 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:44:32 ID:P93Q3fmK
じゃあどこで買えばいいんだ?
248 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:47:39 ID:xWxvdVyV
自分が満足する固体を買うしかない
まぁ白入りかもしれんが・・
249 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:50:45 ID:ZqZSjhHK
>>247 オクで白入りじゃないしっかり固定された良個体をチェックして買うか
信用のあるショップを調べて買うかだろうね
250 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:53:53 ID:eSO8xNO7
>>246 >本当にグレードが高くて固定されてる個体からはノーマル4バンドは
あんまり生まれないはずなんだが
おっ!
よく知ってるなぁ。エビ歴長そうだね
251 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:56:14 ID:ZqZSjhHK
252 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:57:57 ID:q+rhQExu
>>246 だよねー。
遺伝はよく知らないけど、そんなの買って、モスラでなかったらきついなー。
次世代に期待!!は手をださない方が吉かな。
>>247 オクで買ってみてる。
死着は今のところ無し。だまされたことも無い・・・と本人は思ってる。
生まれた子供でノーマルは人にあげて、いいヤツだけで固定できないかがんばってみている!
でも、すぐに欲しくてモスラ買っちゃうけどね・・・。
最近白いところが色抜けしてゲンナリです。
なんかいい方法ありませんか?
253 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:58:05 ID:ZqZSjhHK
>>247 自分でブリードしてる古参ショップなら大抵しっかり固定されてる個体を
扱ってるけど、よそから仕入れて売ってるショップのは当然当たり外れがある
254 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:10:55 ID:2+KTnFUM
>>252 色抜けは環境と餌じゃないかな。
調子の悪い環境で一度色抜けすると中々戻らないのと
白の主成分はカルシウムらしいけど、キチン質を形成するには蛋白質やマグネシウム
等の微量元素が必要らしいから、餌のバランスが悪いと抜け易く薄くは
なると思う。多分ね
あと選別を怠るとグレードって一気に下がるね
255 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:17:05 ID:3fHVOGiW
色落ちには「にがり」投入だな。
256 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:17:42 ID:2+KTnFUM
257 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:20:27 ID:UHkGC8pf
ミネラルの塊か
258 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:20:57 ID:2+KTnFUM
九州ソルトKSの海水にがりが良かったよ。
マグネシウムとカリウムとカルシウムのバランスが絶妙だったりする
苦土なんとか入りっていう海藻の灰とまぜた奴も良いらしい
259 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:21:59 ID:2+KTnFUM
ナトリウムが多いにがりは駄目で成分表見ないと失敗するけどね
260 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:22:47 ID:3fHVOGiW
高いミロネクトンとか買うくらいならにがりで十分だと思う。
アクア用品ばっかり見てると意外に見落としやすいんだよね。
市販のアクア用ミネラル添加剤もにがりを着色しただけって噂もあるし・・・。
261 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:22:57 ID:h6GisRU3
色が落ちたら何しても戻らないでしょ?
262 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:23:08 ID:2+KTnFUM
あとS1みたいに直接キトサンを入れるのもまあ効くって聞いたかな
263 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:24:28 ID:2+KTnFUM
>>261 綺麗には戻らないけどキトサン直接注入して若いエビなら少しは戻るよ
年を取ったエビは無理
264 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:25:25 ID:cu+JEWWB
>>254 エサかなー。
いろいろなところから買いあさって、2年分くらいに増えてしまった。
底面でソイルのみの方が色が濃くて、フィルターを強化した方がクリスタル化・・・orz。
PHと総硬度は同じなのだけど。
お金かけた水槽の方が色が悪いのはなんか悔しい!!
研究してみます。
ありがとです。
265 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:26:13 ID:2+KTnFUM
>>260 にがりからナトリウム分を除去出来るんなら十分使えるんじゃないかな。
まんまりがりなら笑うけど
266 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:26:27 ID:UHkGC8pf
ザリガニのえさの成分はどうなの?
267 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:27:37 ID:2+KTnFUM
268 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:29:50 ID:2+KTnFUM
>>264 大容量外部付けたから底面より濾過強化されてるとは限らないよ
TDS計なんかで計ると時には底面の方が優秀な数値だったりする場合が
まれによくあるらしい
269 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:36:03 ID:2+KTnFUM
んじゃ風呂入って寝る
おやすみなさい
270 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:42:01 ID:2swy6JW6
>>266 手元にあるザリエサ:粗タンパク質32%以上、粗脂肪5%以上、粗繊維3%以下、粗灰分16%以下、水分8%以下
めぼしい原材料はフィッシュミールとシュリンプミール(え?)、スピルリナ、コリン、リン酸カルシウム辺りかな。
だれかカニ殻の粉末を・・・とか言ってなかったか?
271 :
pH7.74:2008/05/23(金) 07:03:12 ID:MUtFkqsP
(∩゚◇゚)⊃ぷっ ポ
272 :
pH7.74:2008/05/23(金) 09:41:25 ID:D2duBsj0
豆腐入れたらダメかな?
豆とにがりだし。
273 :
pH7.74:2008/05/23(金) 14:48:20 ID:RZWVWE2k
直接にがり入れろよ
274 :
pH7.74:2008/05/23(金) 14:54:18 ID:KpQf1/Rl
何いれても良いけど成分ぐらい自分で調べろ。
何が入れて良い物かダメな物か。
エビより飼い主が成長した方が良い。
275 :
pH7.74:2008/05/23(金) 15:22:07 ID:RZWVWE2k
そりゃそうだ
食わせ過ぎて下剤飲ませるようなのが別スレにいるしな
276 :
pH7.74:2008/05/23(金) 17:15:43 ID:6aw/zS8x
うーん ふえるふえる
いいきせつだなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
277 :
pH7.74:2008/05/23(金) 18:36:00 ID:+C7At27X
グッピーとミナミがばったばったと死ぬのに最近買ったビーは無事。
10日前のpHショックが相当聞いてるんだな
278 :
pH7.74:2008/05/23(金) 18:47:55 ID:UHkGC8pf
今日東京32度だったらしいが、水温は25.5度。
みんなこんなもん?何も冷却系使ってない
279 :
pH7.74:2008/05/23(金) 18:56:36 ID:+C7At27X
>>278 水槽用クーラー入れて26度超えたんだけどw
280 :
pH7.74:2008/05/23(金) 22:33:55 ID:SdTKtQ0A
黒モスって存在する?
281 :
pH7.74:2008/05/23(金) 22:40:37 ID:sSvASkL2
黒ウィローモス・・・じゃないよなw
黒モスラ。存在するよ
282 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:12:38 ID:U5hYcAnR
今日気づいたら、家にアリが発生してて、さっきはカメムシが飛んできた
カメムシは捕獲できずに隠れてしまったし
稚エビわさわさいてアパートで水槽外に置く場所もない
バルサンですっきりしたいんだけど
サランラップでもだめかな・・・・
283 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:34:39 ID:cUNvcc3f
初心者なんだけど
ほうれん草あげてみたけど水面にういちゃわない?
放置してても沈まないし・・・
284 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:36:39 ID:iiD+EZy1
285 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:44:11 ID:cUNvcc3f
無農薬のはずなんだけどなあ。
286 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:45:41 ID:iAsvMEfO
>>278 うちも対策なしで、MAX31.5℃だった。
現在28.9℃
ちょっとテンション高めだけど、
抱卵の舞の時ほどじゃないから大丈夫かな。
287 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:51:59 ID:RH/ZpZfi
288 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:59:14 ID:KpQf1/Rl
289 :
pH7.74:2008/05/24(土) 00:02:09 ID:AkpVFRT5
>>286 今現在が31度・・・これからどうしよ。とりあえず家庭用扇風機を出す予定。
290 :
pH7.74:2008/05/24(土) 00:21:37 ID:FzSDOrlX
やっぱり気温相応に上がるんだ・・
26弱なのは北の部屋に設置してるからなんだけど。
山の手区域
291 :
pH7.74:2008/05/24(土) 00:39:13 ID:i9ui/KdB
深緑の糸状の苔とプラナリアが異常発生してしまいました。
リセットせずに回復の方向に向かわせるにはどうしたら良いですか?
毎日スポイトで取っているのですが追いつきません。
どうか良い策を授けてください。
292 :
pH7.74:2008/05/24(土) 00:45:57 ID:ytf2GWJF
アクアリウム=コケとの戦い
293 :
pH7.74:2008/05/24(土) 01:11:11 ID:BPCwQwxF
>深緑の糸状の苔
恐らくアオミドロであろう
対処法、減光と水換え。
>プラナリア
対処法、エビに実害は無い為そのまま放置。
294 :
pH7.74:2008/05/24(土) 02:13:02 ID:gJJADecZ
お腹が膨れてちょっと黒くなってるんだけどこれは抱卵したってことでいいのかな?
295 :
pH7.74:2008/05/24(土) 03:09:19 ID:L4ceG5CB
>>281 ども、絶対赤よりかっこいい! 値段は赤と黒どっち高い?
296 :
pH7.74:2008/05/24(土) 03:15:50 ID:edygHfms
ちょっと前までアクステのセールで1980だったのは見た
297 :
pH7.74:2008/05/24(土) 03:20:05 ID:FzSDOrlX
黒ビーから連想するのなんか葬式ぐらい
だから黒は安い
298 :
pH7.74:2008/05/24(土) 04:07:06 ID:fc+FqZuF
モスラ100円で買った
20匹お願いしたら30匹以上入ってた!
299 :
pH7.74:2008/05/24(土) 04:25:04 ID:i4GGmFQV
光子
, -―――-、
/ \
/ _i_l_l_i__ ヽ
| l'´ __ 、 , __.`l |
| |`Tで)、 //で)'.| | ,-‐、
| |  ̄ |)  ̄ | | /// )
| l | 小 | | 「l./// / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| l l ヽー=-ノ / | |ノ``( / < プラは産まれたての子や、弱ってるの喰いよるんよ
| | l\ `='´ ./ l | | ,ン / \_______
| l ,ノ `ー-‐'´ | | | 〉 ,
※リセット
300 :
pH7.74:2008/05/24(土) 07:21:46 ID:VkHFFYPI
301 :
pH7.74:2008/05/24(土) 09:58:59 ID:kezqZDjB
>>291 アオミドロとプラナリアの大量発生が同時なら間違い無く水槽内が汚れてる。
プロホースでがつがつ掃除して毎日水変えして、目に見えるアオミドロは
テデトールでぎりぎりまで減らす。
その後3日間ライトを当てず真っ暗にすればほとんど消える。
プラは動物質の餌を減らして、水が綺麗になれば自然と減る
302 :
pH7.74:2008/05/24(土) 10:21:44 ID:nCJIU3mO
(∩゚◇゚)⊃セックスしてえずら ポ
303 :
pH7.74:2008/05/24(土) 12:26:16 ID:RxBRjoP3
グッピーとレッドビーを混泳させたいんですがどのくらいの大きさのエビだとグッピーにたべられますか?
304 :
pH7.74:2008/05/24(土) 12:30:11 ID:A3p0n8E6
ビー水槽にハイグロつかってる人いる?
305 :
pH7.74:2008/05/24(土) 13:08:41 ID:1En/x96X
グッピーはかなり大きくなった稚エビもエビの餌も食うし、水を結構汚す
306 :
pH7.74:2008/05/24(土) 14:03:49 ID:zmdQ2/pK
えびの水槽越しにAV見てオナニーしてると
だんだん水槽だけで抜けるよ
307 :
pH7.74:2008/05/24(土) 14:34:26 ID:+e9uOIsB
バンドの良い小さい個体は
成魚してもきれいなままですか?
小さい内は綺麗で、成長とともに汚くなるのは嫌なのですが
また、逆に大きくなるにつれて綺麗になるとか
だったりしますか?
308 :
pH7.74:2008/05/24(土) 14:40:26 ID:k1KHQnjA
成魚⇒成海老⇒伊勢海老
309 :
pH7.74:2008/05/24(土) 14:50:28 ID:1En/x96X
小さい時に薄いのは大きくなっても、綺麗に濃くはほとんどならん。
小さい時に綺麗でも水質や環境で汚くはなるな
310 :
pH7.74:2008/05/24(土) 15:27:22 ID:nCJIU3mO
(∩゚◇゚)⊃おりはェビでヌケる ポ
311 :
pH7.74:2008/05/24(土) 18:06:55 ID:FzSDOrlX
チエビって白のバンドがうっすら見えるような大きさになったら、
とりあえず、2〜3日で消えてしまうって珍現象から抜ける?
312 :
pH7.74:2008/05/24(土) 18:26:38 ID:gZ7DBKe0
ソイルだと半年で交換とよく聞きますが、ソイルが潰れるからなのでしょうか?
313 :
pH7.74:2008/05/24(土) 18:57:56 ID:+IwHbd3V
>>311 何も稚エビは生まれたてな意味じゃない。
大きくなれば可能性減るが死んだら一瞬で消えるように
食われるのは変わらない。
>>312 1年使ってても字のごとく潰れる訳じゃない。
これは理屈より経験だけど☆が多くなってくる。
数値は正常ソイル1年ちょっと=ソイル交換って感じ。
何かソイルによって理由はあるけど俺は感覚的に交換する方が良い
気がする。
ダメなソイルは3ヶ月ほどで崩壊とかあるし・・・
314 :
pH7.74:2008/05/24(土) 19:51:02 ID:KOWECoI2
何となく爆殖率がさがるようなきがす
315 :
pH7.74:2008/05/24(土) 20:15:42 ID:SNo6+9Id
潰れたら取り出せるように
ペットボトルに穴空けて
その中にソイル入れて置けば良いんじゃね?www
316 :
pH7.74:2008/05/24(土) 20:33:27 ID:/hK8Y+dL
>>312 ソイルは色々あるけど、大まかには緩衝作用(緩衝作用 wikiでぐぐってね)で
PH調節してくれるのと、カルシウムやマグネシウムをはじめとしてエビが成長するために
必要なミネラル分などを添加してるんでそれらの効果が切れたら終わりじゃないかな。
吸着系ソイル(ゼオライトとイオン交換でググる)なんかは使い方がまずいと
本当に3ヶ月で使えなくなるね。
317 :
pH7.74:2008/05/24(土) 20:44:53 ID:rs04YqZ/
前スレでパイロットシュリンプの件でお世話になったものです。エビを買い始めて一月。
亜硝酸地獄も脱しつつあり、四匹ほど☆になりましたが今日あたりから落ち着き始めました。
一匹抱卵してます。うまく生まれればよいがと思っています。
久々の立ち上げでしたが、「もう今はパイロットなんて必要ないよ。この薬さえあれば!」
などは、本当に戯言だと改めて思いました。(なにが一週間空回しだ!(怒) 店と本へ)
エアレーションしたり、毎日水替えしたり、大変でしたけどw。
長文もうしわけございませんでした。今後ともこのスレで勉強させていただきます。
318 :
pH7.74:2008/05/24(土) 21:38:19 ID:+IwHbd3V
319 :
pH7.74:2008/05/24(土) 21:41:02 ID:3L0l+RHP
>>304 使ってます。
毒がどうとか言われてるけど、うちのは食害されてます。
320 :
pH7.74:2008/05/24(土) 21:46:38 ID:FzSDOrlX
321 :
pH7.74:2008/05/24(土) 23:24:45 ID:nsFACUbt
溶岩砂や大磯で長期間維持してる人は水換え以外に何かしら添加してる?
ソイルのときは水換えのみで爆ってたんだけど最近イマイチ・・・
試験紙で測れる数値はほぼ同じ、pHだけは試薬も使ってみたが大差ない。
まぁ、目に見えない色んな+−の結果が近いってだけで中身は違うんかな?
っていうorz
322 :
pH7.74:2008/05/24(土) 23:47:10 ID:sWdviSN3
>>321 俺も過去に全く同じ状態だったw 大磯だけど
結局、俺はソイルに戻したダメ男ですorz
今は、数か月ごとにソイルを1/4吸い出して入れ替え
低床には水草を植えず、手抜き飼育を実践中
323 :
pH7.74:2008/05/24(土) 23:52:03 ID:FzSDOrlX
324 :
pH7.74:2008/05/24(土) 23:57:49 ID:o02qrDF+
ビー水槽の総硬度ってどの程度気にされますか。
自分のはテトラ試薬ではかると<3d で低すぎるという情報をみかけます。
使用している水道水もこのレベルなので、あえて水質安定剤、石など
使って硬度をあげようかどうか迷っているのですが。
(水交換でこの水道水つかっているので同じレベルであれば負担は少ないと
いう点を選ぶか)
飼育して3ヶ月、30cm水槽で、チエビもとりあえず生きています。
よろしくお願いします。
325 :
pH7.74:2008/05/24(土) 23:58:45 ID:QXEiqBJh
>>323 pHは炭酸硬度と絡むから、硬度が高くてCO2濃度が低いんじゃない?
326 :
291:2008/05/24(土) 23:58:46 ID:t10uCkyv
>>293 最近ようやくその事に気付き、ライトあてる時間を減らし水換えをちょっとづつ
やるようになりましたが時すでに遅し…
プラの数が尋常じゃないんですよ。今日は4〜50匹はスポイトで取ったなぁ…
>>301 どうやらそのようです。残りエサにモアッとしたカビ生えてるし。(気付いたら
取り除いてますが)
プロホース買って試してみます。
その言い回しだと、やっぱりプラは消滅しないんですね、減らす事は出来ても…
327 :
pH7.74:2008/05/25(日) 00:13:23 ID:TrSx1IR0
>>323 俺は飼育者がせっかちだと思うぞw
立ち上げてから3ヶ月くらいはパイロットフィッシュだけ入れて辛抱だな
pHが高いのは活性炭が原因かもね
328 :
pH7.74:2008/05/25(日) 00:16:02 ID:q8CUM4M1
良くありがちな酸処理不足の可能性が高いでしょ。
エビを増やしたい。
色を綺麗にしたい。
とかで大磯や溶岩石をなぜ使うのか・・・
使うなら使うでHP見まくって知識つけろと。
アルカリ性と酸性の違いすら調べてないんじゃない?
>>321 他は知らないが経験上調子の良い状態でも
大磯溶岩石はソイルの調子良い時ほどの繁殖率にはならない。
ぶれない計測は不可能だから100%ではないけど・・・
329 :
pH7.74:2008/05/25(日) 00:24:50 ID:ZqLxDbLd
稚えびが20匹くらい産まれたけど、気付けば2匹になってた。
これって死んだの?
稚えびの飼育ってコツとかありますか?
330 :
pH7.74:2008/05/25(日) 00:35:21 ID:ZsmalqsP
ソイルって結局どのくらいづ交換するものなんですか?
できればいい交換の仕方も教えて下さい。
331 :
pH7.74:2008/05/25(日) 02:25:43 ID:+4Pywm64
溶岩石、アルカリに傾くか?
水草水槽が溶岩石だけど、水道水と同じphだよ。
何ら処理もしてない。
332 :
pH7.74:2008/05/25(日) 02:46:21 ID:LBTCn6ZP
>>331 溶岩砂系でアルカリによっちゃう人は洗い不足じゃね?
多孔はいいけど最初はその奥まで灰がイパーイ
ザルでも使ってコーヒー汁を完全にやっつけたら基本中性付近かな。
俺の妄想なんだがごく微かに緩衝作用ない?
333 :
pH7.74:2008/05/25(日) 02:49:21 ID:w8TV3tVY
ソイル妄信者にも困ったもんだ。
334 :
pH7.74:2008/05/25(日) 02:53:23 ID:+4Pywm64
う〜〜ん、どうだろう。
緩衝作用はないと思いこんでいたので豆にPH図ってないから、わかんない。
phはともかく、有茎類植えるのは大変。
比重が軽いから、根の方をトリミングして植えようとするとスコスコ抜ける。
エビ水槽で使うなら、モスとか活着するシダ類だけ植えるつもりなら良いかもしれないけど。
水草水槽の方ではサンディーゴールドと混ぜて使っている。
水はきれいになるってのは確か。
335 :
pH7.74:2008/05/25(日) 03:00:13 ID:+4Pywm64
溶岩石でちょっとだけ赤ビーを入れたことあるけど
調子は良いんだけど抱卵しなかった。
子供が生まれないから、寿命?で徐々に少なくなっていった。
なぜ抱卵しなかったのかは、わからない。
336 :
pH7.74:2008/05/25(日) 03:15:36 ID:LBTCn6ZP
>>328 そう、そのソイルより繁殖量が劣る原因が知りたい。
田んぼのエビ屋さんは
吸着系ソイルで調節しつつ軟水化しすぎないために水換えしてるみたい。
レースプラントが結構調子良さそうだったし比較的頻繁なんだろうね。
で、溶岩でも大磯でもこれに近い水質で安定させてやれば良いんだよな?
でもなんか足らない気がするんだよなぁ(´Д`)
337 :
pH7.74:2008/05/25(日) 03:24:54 ID:LBTCn6ZP
>>334 俺も水草水槽で使ってるw
混ぜ物はゼオライト、スネール消えたw
338 :
pH7.74:2008/05/25(日) 04:03:09 ID:q8CUM4M1
>>333 経験ないなら書込みしなくていいよ^^;
>>336 なぜ劣るかわかれば溶岩石が最高だけどw
やはり成分的な物だと思うがコレばかりは計る事が
素人では限界が・・・
339 :
pH7.74:2008/05/25(日) 04:26:18 ID:FLNsEGpX
だがすし屋の鈴木さんは
ソイルなしで最初増やしたんだろ?
340 :
pH7.74:2008/05/25(日) 04:42:38 ID:4Fhg22J9
だれかかきあげつくって喰ったやついる?
341 :
pH7.74:2008/05/25(日) 06:15:38 ID:LBTCn6ZP
>>339 暗中模索してた数年前とマニュアルを守るだけで比較的簡単に増やせる今とでは
人にもよるが目指すところが多少違う。増えないわけじゃないしな。
342 :
pH7.74:2008/05/25(日) 07:42:29 ID:teYKLuJW
>>320 大磯の酸処理不足と溶岩岩の洗浄不足なら考えられるかな。
あとピートは処理済ピートだと全然PH下がらないのを知らない人が多すぎる。
343 :
pH7.74:2008/05/25(日) 07:50:16 ID:teYKLuJW
>>341 鈴木さんは大磯でエビの絨毯と言われる爆殖状態を作ったから伝説になってる
んだけどな。
大磯の場合はエビの必要とするミネラル分が大磯から出るから良いわけなんだが
溶岩砂は本当にほとんど何も入って無いからね。
にがり 植物用液肥(窒素とリンが入って無いやつ)モスとマツモもっさもっさで
割と増えるようになった。
ただにがり使うなら水変え必須
344 :
pH7.74:2008/05/25(日) 08:33:49 ID:GZcFFi5r
ソイル以外で抱卵祭させたいなら、温度を22度、セラのグラニュレイトを入れてみて下さい。
345 :
pH7.74:2008/05/25(日) 08:46:41 ID:teYKLuJW
>>344 それは濾材のピートグラニュレイトなのかな?
グラニュレイト入れて抱卵祭りするなら溶岩砂使う場合は
必須ミネラルやフミン酸などを添加しないと駄目って事かなあ
346 :
pH7.74:2008/05/25(日) 08:54:59 ID:7NXHRGnF
,.-::===::-、
,.ィ彡=ミ三彡=ミヽ_
{;;ミ 彡}
{ミ ノニ‐, i‐ニヽ彡{
{ハll エPエl lエPエ |lハ}
ヾ.l|  ̄r|___ト, ̄' |!ソ <元よ! 皆にセラミックソイルの良さを教えちゃれ
. |ヽヽ-‐-‐-/ / l´
\ `ニニ´ '/__ r― 、
-‐#/7ぐ`ー‐'ー‐' 〉#ト、ヽ.-、(^く二.ヽ
##/ .ハ#ヽ /# | #| |#ヽ弋ヾユ }
347 :
pH7.74:2008/05/25(日) 08:58:18 ID:teYKLuJW
>>346 とにかく堅くて強そう 長期維持可能 なんか名前が格好良いですね、良く分かります
348 :
pH7.74:2008/05/25(日) 09:04:06 ID:TrSx1IR0
レッドビーが登場する以前から、ビーシュリンプは飼育の難しい種類だったんだけど、
ソイルを使うようになってから飼育の難易度が格段に下がった。
そのおかげで俺らも飼育を楽しめるようになったんだけどね。
鈴木さんは元気かなぁ
349 :
pH7.74:2008/05/25(日) 09:10:45 ID:teYKLuJW
>>348 今はビーを飼っていたコンクリプールでモスやら水草で結構有名らしい
大手のショップでもシュリンプセンターの名前で活着モスなんかが
結構売られてるから元気してるかと
ドイツのアクア雑誌で活着モスハウスが絶賛されててワロタ
350 :
pH7.74:2008/05/25(日) 09:38:24 ID:7NXHRGnF
>>347 ,.-::===::-、
,.ィ彡=ミ三彡=ミヽ_
{;;ミ 彡}
{ミ ノニ‐, i‐ニヽ彡{
{ハll エPエl lエPエ |lハ}
ヾ.l|  ̄r|___ト, ̄' |!ソ <そーなんじゃ、半永久的に使えるんじゃ
. |ヽヽ-‐-‐-/ / l´
\ `ニニ´ '/__ r― 、
-‐#/7ぐ`ー‐'ー‐' 〉#ト、ヽ.-、(^く二.ヽ
##/ .ハ#ヽ /# | #| |#ヽ弋ヾユ }
351 :
pH7.74:2008/05/25(日) 10:12:49 ID:teYKLuJW
ピートグラニュレイトもピートもアマゾニアもフミン酸入ってるから
セラ モレナかブラックウォーターか何か人柱になって買って見ようかな。
溶岩砂使ってる場合はリン酸カルシウム入りのザリガニの餌やビーの餌入れると
抱卵は増えたんだよね。
352 :
pH7.74:2008/05/25(日) 11:30:12 ID:HyoA721f
(∩゚◇゚)⊃しんだェビをかきあげ ぅまー ポ
353 :
pH7.74:2008/05/25(日) 15:56:52 ID:LBTCn6ZP
ニガリは俺も入れてたコトあるよ、ソイルの水槽だけどね。
だけど↑のほうにも書いてたけど、エビに不要な物もあるみたい。
サプリでも入れてみるかなぁ
354 :
pH7.74:2008/05/25(日) 16:05:57 ID:HyoA721f
(∩゚◇゚)⊃うひょ〜 シジミ ポ
355 :
pH7.74:2008/05/25(日) 17:33:01 ID:aJ2Ry8Dw
ソイル水槽
爺ビー「肥沃な大地じゃ!えさが豊富じゃ!土も水も生き生きしとるのぅ!」
馬鹿ビー「ソイルマンセー!弱酸性マンセー!?」
非ソイル系の水槽
父ビー「不毛な大地・・・えさがねぇ。俺たちは食い溜めできねぇんだよ・・・」
子供ビー「かーちゃん、ごはんマダァー?」
母ビー「ごめんなさいね、ここには人間が作った変なごはんしかないのよ」
子供ビー「あれ、僕食べられないもん」
子供ビー「かーちゃん、僕のハサミに毛が生ぇ・・・」
母ビー「そうよ、私達はその―――!?」
母ビー「たけしー!」
356 :
pH7.74:2008/05/25(日) 18:17:38 ID:teYKLuJW
>>355 溶岩砂は本当に何も入って無いからなあ。
でも溶岩砂は何も入って無いだけあって、添加物の効果が分かり易くて楽しいよ。
とりあえず後少しで溶岩砂で爆殖出来そうだからフミン酸を追加してやって
みるよ。
何が必要なのか分かれば、ソイルの寿命やソイルでいきなり殖えなくなる理由も
分かるかもしんない。
357 :
pH7.74:2008/05/25(日) 18:59:07 ID:aJ2Ry8Dw
>>356 ん〜どうだろ?
俺も以前、水質に影響ないと思われる10年物の大磯使ってチャレンジしたが
抱卵祭→孵化するもチエビ全滅→親えびポツポツと☆
という流れが3か月間で起きた
立ち上げ当初から、マジックリーフと亜炭入れてたがダメポ
358 :
pH7.74:2008/05/25(日) 19:11:43 ID:7Pw4C76k
えびage
359 :
pH7.74:2008/05/25(日) 19:33:44 ID:teYKLuJW
>>357 おおーフミン酸情報ありがとう。
こっちは溶岩砂に変えて3ヶ月無添加水変えのみで3ヶ月で親エビぽつぽつ☆
が出だして、白い粉使って親☆が止まるも抱卵がほどんど無し稚エビ育たず
170円のリン酸カルシウムと蛋白質入ってるザリガニ餌を少量混ぜてやったら
抱卵しだすが稚エビほとんど育たず
インフゾリアの粉入れて、メイン餌変えて抱卵しだして稚エビが育つ位まで行った
けどまだまだソイル並の繁殖力にはほど遠い状態・・・・
あとカリウムメインでマグネシウム入りの液肥(リンと窒素無し)の液肥使って
水草の勢いが良くなると同時に稚エビ育ちだしてミジンコ沸いたのは
ミネラルが効いたのか水草のおかげなのかは分からない。
360 :
pH7.74:2008/05/25(日) 19:56:38 ID:+4Pywm64
シラクラの怪しい粉の説明見ると、フミン酸が成分に入っているね
フミン酸が必要と考えるのはシラクラさんも同じっぽいね
361 :
pH7.74:2008/05/25(日) 20:13:12 ID:teYKLuJW
>>360 本当はあれもこれも入れて水質変えたく無いんだけども、ソイルにも入ってるし
一度入れてみようかなあと・・・
フミン酸自体にある程度のPH緩衝作用あるし悪いもんじゃ無いだろうしね。
ただソイルだと硬度が上がり過ぎないようになってるんだけど、溶岩砂だと
硬度を下げてくれないからどうしても扱い方を慎重にしないと逆に害がありそうで
怖いんだよね
362 :
pH7.74:2008/05/25(日) 21:00:35 ID:FLNsEGpX
稚エビみあたらない・・
やっぱ隔離か次見つけたら産卵箱にうつそ
363 :
pH7.74:2008/05/25(日) 21:07:36 ID:aJ2Ry8Dw
ビーに必要な成分か・・・
個人的に気になるのは、ビーとミナミの混合水槽で
ミナミ爆殖、ビーのチエビ育たずって事があった
おそらく両者の必須栄養素は変わらないと思われるので
アンモ、亜硝、硝酸のいずれかが原因だと思う
つまり、試薬では測りきれない低濃度でも稚ビーは☆になってしまうのではないかと・・・
364 :
pH7.74:2008/05/25(日) 21:12:59 ID:teYKLuJW
>>363 うーんどうなんだろう。
原因が亜硝酸だと、初期無添加飼育した時に稚エビが全く育たなかった事と
抱卵しなかった事が説明出来ないから、ビーは環境の幅がザリガニやミナミより
狭いのかもしれない。
>>363 あとビーの稚エビはTDS高いと駄目みたいなんでかなり水質にはデリケート
みたいだね。
365 :
pH7.74:2008/05/25(日) 21:35:10 ID:TrSx1IR0
稚エビをいかに育て上げるかが最後の難関だよね
大磯でも溶岩砂でも足し水だけで維持できるように工夫してみ
安定した環境はレッドビーを飼育する上で超重要
366 :
pH7.74:2008/05/25(日) 21:41:45 ID:aJ2Ry8Dw
>>364 不純物濃度は測ったことないなぁ
稚ビーの生存率に影響あるのか・・・
そうすると、低床に水を通す底面フィルターは
ビー飼育には向かないのかな?
>>365 >安定した環境はレッドビーを飼育する上で超重要
これは禿同
>足し水だけで維持
これはやはり限界があると思う
367 :
pH7.74:2008/05/25(日) 22:05:54 ID:teYKLuJW
>>365 >安定した環境はレッドビーを飼育する上で超重要
そうなんだよね。
いじると良く無いのは十分分かってるけど、どうしても調子が悪いといじりたく
なっちゃう。
>>366 底面とビーの相性は良いんじゃないかなあ。
底土自体が物理濾過と生物濾過の両方こなしてると思う。
368 :
pH7.74:2008/05/25(日) 22:31:49 ID:teYKLuJW
とりあえずビーはPHの幅は割と大丈夫な感じだし、硬度の幅もまあかなりデリケート
って程でも無さそうだし、後何が足りないんだろう・・・
369 :
pH7.74:2008/05/25(日) 22:39:54 ID:+4Pywm64
子供の餌かな・・・・親と微妙に違うとか
370 :
pH7.74:2008/05/25(日) 22:47:57 ID:ZsmalqsP
すげえwww
テトラミンでエビ団子だwwwww
371 :
pH7.74:2008/05/25(日) 22:50:58 ID:l4+vPVNQ
人間と一緒である種のアミノ酸が合成できなかったりして。で、魚は合成できるので単独だと飼育が困難になるとか。
372 :
pH7.74:2008/05/25(日) 22:53:32 ID:teYKLuJW
>>371 エビが自分で作れない物って多すぎて分からないけどヒントにはなるかもね。
コレステロール ビタミンC あと何だったっけ?
373 :
pH7.74:2008/05/25(日) 22:57:44 ID:TrSx1IR0
エビは魚とは違うんだ
デトライタスでぐぐってみ
374 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:01:30 ID:FLNsEGpX
結局隔離しか確実な方法は無いわけか・・
375 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:06:02 ID:teYKLuJW
>>373 デトリタスはサムライやゑ日記が口を酸っぱく言ってるんで分かってるつもり
だけど、糞を即デトリタスに出来る状態ってのは水の状態の良い水槽って事だね。
まあソイルに出来て溶岩砂で出来にくいってのは、結局何かが足りないのか
やり方があるのかって事でどうどう巡りになりそうな話題だねえ。
376 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:28:40 ID:teYKLuJW
>>373 >>373の言いたい事は
>>359のようなケンミジンコが大発生するような
バクテリアやプランクトンが豊富な状態を溶岩砂でもっと作れって
事なんだろうね。
377 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:32:58 ID:aJ2Ry8Dw
>>375 デトライタスの認識がちょっと違うと思う
エビは常に摂食行動をとっていなければならないので
餌が豊富な環境が必要だと思う
おそらくソイルはワムシのような微小動物が豊富に湧きやすい素材なんだと思う
特にそれらに依存することになる稚ビーには大事なことなんじゃないかな?
378 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:40:21 ID:teYKLuJW
>>377 なるほど〜
まあ砂や岩と土じゃあ沸きやすさが違うのは間違い無いだろうね。
純粋に溶岩砂の方がソイルと比べても水の立ち上がりは遅く感じるしね
379 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:46:14 ID:l4+vPVNQ
自分の水槽は大磯だけど、ケン・カイミジンコ、ミズミミズなど沢山住んでるよ・・・
底床表面はうっすら茶色にコケている感じ。稚エビも元気そうだけど。
380 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:51:29 ID:aJ2Ry8Dw
今日は有意義だったw
とりあえず、TDSメーター買ってみるかな
現在カラシン多数、立ち上げ半年の大磯水槽があるので
時期を見てビーを入れてみる
ノシ
381 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:54:40 ID:teYKLuJW
>>379 うん
>>359にも書いたけど、今は立ち上げから3ヶ月以上過ぎてミジンコも普通に
いるし稚エビも育ってる。
普通に殖えてるけど、ソイル使ってた時みたいな爆殖まではいってなくて
まあ何を足せばソイルと同等に殖えるか試してるんだけど、中々難しいね。
382 :
pH7.74:2008/05/25(日) 23:56:05 ID:teYKLuJW
>>380 今日は色々とありがとう。自分もそろそろ寝るよ。
もし溶岩砂で爆殖したらここでお礼に報告させて貰うつもりだけど
あんまり期待は出来なさそう。
ではおやすみなさい
383 :
pH7.74:2008/05/26(月) 02:35:49 ID:9WsHpgJ+
久しぶりに良スレ化したなw
ビーに必要な物で思い出したんだが、いくつか前のコテのアイデアで
コエンザイムQ10使ってるっていうのあったよな?
ビタミンB群だったっけ、あれは結局どうなったんだろ?
384 :
pH7.74:2008/05/26(月) 02:45:29 ID:SVc4SvcT
ビー用に限らず、「CoQ10入りxxx」って聞かないな。
毒じゃなければ、カルト製品が出てきそうな予感。
385 :
pH7.74:2008/05/26(月) 02:51:50 ID:tRZ+Bmcu
もう何が必須なのか良く分からんから、とりあえず家にある
にがり→ミネラル(マグネシウム、カルシウム他)
テトラバイタル→ヨウ素、ビタミンB
エーハイム バイオケア→成分不明(ビタミン、ミネラル類)
を毎日少量ずつ添加することにした・・・。
386 :
pH7.74:2008/05/26(月) 02:52:12 ID:9WsHpgJ+
連駄文ゴメン
ちなみに今日いくつか人間用サプリ買ってきた。
どれから試すか悩んだんだけどCa.Mgが中心のヤツをチョイス。
理由は少量なら害はなさそうな気がして・・・器ちいちゃいなぁ俺w
しかし、驚いたことに砕いて投入した錠剤(1/5程)を直接ツマツマしだした。
俺としては水にある程度溶けたやつを間接的に取り入れる程度と予想してた。
ゼオライトinな別水槽にも入れてみたんだけど、ミナミがエビ団子にw
とはいえ大量投入は怖いので週一位で長期観察だな。
既に必須栄養素と解っている物で申し訳ないが、まずは復習ってとこから。
387 :
pH7.74:2008/05/26(月) 02:56:54 ID:9WsHpgJ+
388 :
pH7.74:2008/05/26(月) 03:11:36 ID:SVc4SvcT
モナコGP見てて、寝付き損ねた。
以前は、世界遺産を子守歌代わりにしてたけど、無くなったおかげでリズムが崩れてる。
389 :
pH7.74:2008/05/26(月) 03:55:40 ID:crBpmUxC
(∩゚◇゚)⊃シジミだな ポ
390 :
pH7.74:2008/05/26(月) 04:10:05 ID:R/fvzp2X
ねれない
391 :
pH7.74:2008/05/26(月) 05:16:56 ID:9WsHpgJ+
あぁ俺もこのまま仕事行くんだろなぁ。
そうそう、眠いといえば今更ながらビーって夜行性かな?
昼間元気にツマツマしてるやつもいるけど相当数隠れてる。
で、夜中にごそごそしてて急に照明つけたらビクッゥて隠れる。
あーでも眠いと体色薄くなるヤツいるよな、んー?
392 :
pH7.74:2008/05/26(月) 05:42:25 ID:xh84Cd96
昼間はおまえのでっかい顔が近づいてコワイからじゃねえか?
393 :
pH7.74:2008/05/26(月) 07:48:11 ID:9WsHpgJ+
>>392 そぉかぁ?離れて観てても変わらん気がするんだが・・・
あぁ離れてても判る位顔がでかいっ(ry
ってオイヽ(´▽`)/
はぁ、仕事行こう。
394 :
pH7.74:2008/05/26(月) 10:34:35 ID:RKPezU/r
ソイルの銘柄は何使ってます?
やっぱアマゾニア?
395 :
pH7.74:2008/05/26(月) 12:00:39 ID:qNy5PU21
>>394 使ってる感じじゃプロジェクトソイル エクセルが良かった。
元々エビは大磯やベアタンクで飼ってたのを、ソイル使ってる水草水槽で爆殖してから
ソイルが広まったんで、底面にするんでもなければ安価な水草水槽用ので問題無い。
エビ専用ソイルとか馬鹿みたいに高いのあるけど実際そうそうかわらんしな。
396 :
pH7.74:2008/05/26(月) 12:39:34 ID:sDuwC/xx
早くビー連れてきたいけど、まだ亜硝酸とアンモニアが/(^o^)\
アマゾニア使ってるとアンモニア検出されると思うんだけど
どこまで下がったら大丈夫なんだろうか
とりあえず、メインにいたビーを昨日入れてみたけど生きてる。
3日ぐらい生きてるなら大丈夫かな?
397 :
pH7.74:2008/05/26(月) 12:45:17 ID:qNy5PU21
>>396 亜硝酸はセット後2〜3週間後に一気にあがる時期があるから、その後じゃないと
亜硝酸があがった時に希にぽつぽつと死ぬ事が良くある。
早く立ち上げしたいならマツモとタニシがマジお勧め。
タニシが水際にあがってくるようならまだ水が出来て無い。
吸着系ならまあ3日死なない程度でも入れて良いんだろうけど、アマゾニア使うなら
立ち上げはかなりゆっくり見ないと危ないかもね。
398 :
pH7.74:2008/05/26(月) 12:50:18 ID:crBpmUxC
(∩゚◇゚)⊃おりはデブぢゃなぃ マッツォなんれつ ポ
399 :
pH7.74:2008/05/26(月) 12:52:33 ID:sDuwC/xx
>>397 レスありがとう。
ソイルは2種類使ってて、マスターソイルを10センチぐらい
アマゾニアを1.5センチぐらい使ってる。
ちなみに立ち上げは1週間前で、濾過は小型外部フィルターと底面濾過
気休めでADAのバクテリアボール入れてみた。
てか今測ったら2日前よりアンモニア若干減少したけど相変わらず高くて
亜硝酸は0.3ぐらいから0.1ぐらいに下がってた。
あと1週間ぐらいは様子見てみます
400 :
pH7.74:2008/05/26(月) 12:53:53 ID:qNy5PU21
401 :
pH7.74:2008/05/26(月) 13:24:36 ID:crBpmUxC
(∩゚◇゚)⊃はい イチゴれつね ポ
402 :
pH7.74:2008/05/26(月) 15:51:11 ID:4arPoJuE
>>399 1週間前に立ち上げて、今アンモニアが下がってきたなら
これから亜硝酸がピーク。
あと1〜2週間かな。
403 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:00:58 ID:StO1uh/C
一週間くらい留守にするときのエサって、昆布でいいの?
404 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:02:57 ID:yTktCdvM
これからの時期
エアレーションが大事というのは調べてわかったのですが
いぶきのエアストーンが泡が細かく酸素を溶け込みやすくていいのか
なんでもいいからボコボコなればいいのか?
どっちがいいんでしょうか?
405 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:06:52 ID:iN26mduL
割り箸でブクブク。
406 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:14:44 ID:sDuwC/xx
>>402 それじゃあもう少し我慢してみる。ありがとう。
今買ってメインに2週間滞在→エビ専用ってなるとダメージもありそうだし
楽しみだなぁ!
407 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:17:15 ID:V1RHvc+l
エーハイムの最新型エアディフューザーかっこいいぜ?
408 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:17:43 ID:etDAbrIp
>>403 昆布で良いが、数日無給餌でほっとくと逆に調子が良かったりする
んだよな。
>>404 泡が細かい方が良いらしいね。
こだわる人はいぶきの棒状のストーン使って、大きな泡が出る穴を全部詰め物して
全体的にもわーって細かい泡が出るのを恍惚としてみるもんだ。
>>405 詳しいね
割り箸やたばこのフィルターは定番だな
409 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:46:58 ID:02xlnYXZ
>>404 「エアレ自体では酸素はとけ込みにくい」って言ってる香具師もいるので、わからんね
410 :
pH7.74:2008/05/26(月) 17:20:02 ID:Vb7sSqho
したくない奴はしなくて良いじゃね?
俺はエアレ強めで軽く水流が出来る位が調子良いからしてる。
ミジンコ養殖なんかエアレしないとすぐ水が腐るわ、ミジンコ消えるしな
エアレは酸素と水流のどっちも大事なんじゃないかな
411 :
pH7.74:2008/05/26(月) 17:25:38 ID:6lhvc5UN
ミジンコ見てると火の鳥鳳凰篇の一コマを思い出す。
412 :
pH7.74:2008/05/26(月) 17:43:56 ID:iN26mduL
エアレして調子の良くなる水槽と変わらない水槽がある。
ほぼ同条件。
ぶっちゃけ無くても育つし微妙っちゃ微妙。
413 :
pH7.74:2008/05/26(月) 18:03:41 ID:yayz0uQe
小型魚を混泳させてた、実家の40cm水槽のエアレが壊れたんで外したら水槽環境が崩壊した事がある。
白コリが突然死したかと思いきや、チェリーバルブ、アカヒレと続き、残ったのはクーリー一匹とネオンドワーフレインボー一匹のみ。
結局水槽全体に黒ヒゲが蔓延して、泣く泣くリセットするハメに。
改造外掛けを使ってたから、問題は酸素じゃなくて水流の関係だと思う。
要するに、無いよりはあった方がいいんじゃね、という結論。
414 :
pH7.74:2008/05/26(月) 18:24:38 ID:Vb7sSqho
夏場は溶解酸素量が減るから、補助する意味でもエアレと水流は欲しいよな
呼吸するのはエビだけじゃないし
415 :
pH7.74:2008/05/26(月) 18:53:53 ID:etDAbrIp
>>412 エアレをすることで環境の変化や悪化を減らせると考えたら良いんじゃないかな。
見た目の変化が無い=と意味が無いは別の意味だよ。
416 :
pH7.74:2008/05/26(月) 19:43:17 ID:V1RHvc+l
>>414がいいこと言った
バクテリアにとっても酸素は重要だって話だよな
417 :
pH7.74:2008/05/26(月) 20:07:05 ID:XpBw3CD/
エアレ1個の1ヶ月の電気代っていくら?
30円?
418 :
pH7.74:2008/05/26(月) 20:09:43 ID:iN26mduL
バクテリアの中にも、酸素が必要な種類がいるが
反対に酸素があると増殖できないものがいる
酸素があってもなくても増える種類もある。
主にアクアで関係ありそうな脱窒素バクテリアは、
酸素があれば好気的呼吸をして酸素がなくても
化合物にある結合酸素を利用して嫌気的呼吸をします。
つまりあった方が良いが微妙って事
それらが 好気性バクテリア 嫌気性バクテリア
であり、なんか非常事態が起こった事を想定しても
エアレーションは微妙じゃなく特に原種イを導入する
場合なんか必要だということなんですよ。
420 :
pH7.74:2008/05/26(月) 21:09:01 ID:RqQObv7W
>>418 >主にアクアで関係ありそうな脱窒素バクテリアは、
>酸素があれば好気的呼吸をして酸素がなくても
>化合物にある結合酸素を利用して嫌気的呼吸をします。
硝化菌と脱窒菌がごっちゃになってる部分があるような。
ここ数年水槽内でメインで活動する硝化菌は嫌気でも活動するニトロバクター
じゃなくて
実は好気性バクテリアのニトロスピラだったって言われてる。
あと脱窒はバクテリアの活動だけども、水流が無ければ硫化水素が発生するんで
まあ微妙って表現は同意するけど、馬鹿には出来ないんじゃないかな。
421 :
pH7.74:2008/05/26(月) 21:10:47 ID:VYiJG7ii
話がそれて申し訳ないんだけど、質問。
30cmキューブで南米モスを入れているんだけど、三角形になってくれません。
南米モスは二酸化炭素を十分に補給してやるときれいな三角形になるんだけど
30cmキューブだとちょっと怖くて添加できない。
でもブログなんかだとCRS水槽でも皆さんきれいに南米モスを三角形にしている。
皆さん、二酸化炭素って添加してますか?
422 :
pH7.74:2008/05/26(月) 21:14:07 ID:RqQObv7W
>>421 CO2した方が大きく綺麗になるらしいね。
うちは液肥だけだけどそこそこ三角に綺麗になってる
ただ窒素系液肥なんか入れるなよ
423 :
pH7.74:2008/05/26(月) 21:15:39 ID:RqQObv7W
424 :
pH7.74:2008/05/26(月) 21:33:49 ID:K0CBaZag
泡の大きさは溶存酸素量にほとんど影響しないよ。
「ばっ気」は水中の二酸化炭素を追い出して酸素を溶けやすくするために行う。
これはほとんど全て水面で行われる。
エアレーションは水槽内を循環させる一つの手段にすぎない。
ただ、エアレーションをすると油膜がはりにくくガス交換が円滑になるし、
泡が小さい方が音が静かで弾けた時に水が飛び散らない・・・からじゃね?
ほとんどのアクアリストが大きく勘違いしてるような気がするけど。
425 :
pH7.74:2008/05/26(月) 21:45:34 ID:Z2Cme91v
エアレーションしなくても水が循環すればそれでいいってこと?ほんとかよ
426 :
pH7.74:2008/05/26(月) 22:11:22 ID:B+NZv0OY
90水槽大磯底面ミネラル無添加で稚エビが育たないオレが来ました
茶無で売ってるミネラサプリを1日に付属スプーン3杯入れてどうなるか人柱
数ヵ月後には結果報告しまする
427 :
pH7.74:2008/05/26(月) 22:31:27 ID:JmV7MZ8S
皆さんどんなフィルター使ってますか?
428 :
pH7.74:2008/05/26(月) 22:38:14 ID:RqQObv7W
>>425 エアレは水槽中の溶解酸素量を増やすと共に水流を作る効果もあるって事で
良いんじゃない?
>>426 こういう人柱がスレに増えると楽しいね。
>>427 60a水槽 エーハイム2215 掃除は年に2〜3回
429 :
pH7.74:2008/05/26(月) 23:02:27 ID:gNQOoASo
>>424 > 泡が小さい方が音が静かで弾けた時に水が飛び散らない・・・からじゃね?
小さい泡の出るストーンのがうるさくね?
430 :
pH7.74:2008/05/26(月) 23:32:32 ID:1ELWCW1y
水作りってそんなに時間のかかるもんなんですか?
ビー飼いつつ、水を作っていくって事は可能でしょうか?
431 :
pH7.74:2008/05/26(月) 23:33:40 ID:5+H2vfNw
>>429 同じ体積で、小さい泡が沢山と大きい泡が少しでどちらが大きい音がするか。もしくは、耳に障る音がするか。
どうだろうね。
エアレーションの効果を色々言っている人がいるけど、水面とバブルの境界は条件ほぼ一緒ではないのかと思ったりする。
これ以上はスレ違いだわな。
432 :
pH7.74:2008/05/26(月) 23:46:39 ID:sDuwC/xx
選別しないで放置してると色薄くなったりする?
433 :
pH7.74:2008/05/26(月) 23:48:40 ID:hO7z6t4c
434 :
pH7.74:2008/05/26(月) 23:49:57 ID:sDuwC/xx
>>433 そっか、ありがとう。
だからみんなだんだんと水槽多くなってくるんだなw
435 :
418:2008/05/26(月) 23:52:17 ID:n7aVNH/N
>>430 無理。あえて日数にするなら一ヶ月位。
本当は経験者の目で見てもらうのが良い。
>>432 する。何を選別してるか知らないが立派な
4バンドを育てるなら放置すればおk
別にエアがいらないと書いた訳じゃないよ。
ただ効果があるの?っと問われると微妙って言い方
に成っただけなんだ。
スレチな話題すまなんだ。
436 :
430:2008/05/27(火) 00:10:37 ID:BfOA1DN7
>>435 やっぱりそうなんですか。
30センチ水槽にパイロット入れてモス入れて1週間回してビー投入
してしまったんですが、糞とエサの残りが多くコケも多いような気がします。
これから良化していく事ってあるんでしょうかね・・・
437 :
pH7.74:2008/05/27(火) 00:14:32 ID:69oM1Bp4
>>436 せめてエサの残りだけでも対処しようよ。
438 :
430:2008/05/27(火) 00:27:15 ID:BfOA1DN7
>>437 はい。スポイトで取れる範囲は取っています。
しかし水の出来ていない水槽に20匹を一度に投入してしまったものだから
手でやるにも限界が・・・
439 :
pH7.74:2008/05/27(火) 00:28:24 ID:F2V1kb6I
440 :
pH7.74:2008/05/27(火) 00:31:36 ID:SKgfEVQc
十分にバクテリア様が機能していないので
機能するまではまめに水換えや掃除を行うしかないね。
出来た水槽あればエビを移した方が良いけど
無いなら犠牲は覚悟で。
良くなって良く事っと言うより水が出来ている途中なので
ひたすらメンテして我慢。
441 :
430:2008/05/27(火) 00:41:12 ID:BfOA1DN7
>>439 市販のエサしか与えてないのですがホウレンソウとかが良いですかね。
やはり市販のエサはタブ状のものでもバラけちゃいますよね。
>>440 こまめなメンテしていけばいけますかね。
立ち上げ(不完全な)1ヶ月で犠牲は☆☆☆です。
442 :
pH7.74:2008/05/27(火) 00:41:31 ID:SKgfEVQc
水の具合チェック
健康食品でキトサンのタブレットを買う。
水槽に放り込む。
割れて膨らむけど気にしない。
1〜3時間で黄色くなる。→バクテリアいぱーい
1日経っても色変わらない。→バクテリアすくなーい
うちの調子良い水槽と悪い水槽の違い。
余ったキトサンはすり潰してキナコとまぜて毎日添加。
443 :
pH7.74:2008/05/27(火) 00:43:30 ID:wz0gHC16
かねだいのレッドビー亜硝酸地獄で確か20匹→8匹になったなぁ
まぁぬけた後3匹抱卵w
444 :
430:2008/05/27(火) 00:49:02 ID:BfOA1DN7
>>442 ドラッグストアで売ってる人間用のキトサンですか?
参考までにメーカーも教えていただければ・・・
>>443 最近ビー元気ないのでもっと死にそうです。
ツマツマしないでボーッとしてる時間が長いんです。
445 :
pH7.74:2008/05/27(火) 04:59:51 ID:cFETK+q8
ビー水槽にブラックホール入れても平気かな?
やった事ある人いる?
446 :
pH7.74:2008/05/27(火) 06:53:16 ID:jHlsncBk
>>431 >エアレーションの効果を色々言っている人がいるけど、
>水面とバブルの境界は条件ほぼ一緒ではないのかと思ったりする
そうだろうね。
水中に酸素が少なければ水面から水中へと溶解するし、水中に酸素が多ければ
水面から空気中に溶け出すように、水中の酸素量は一定に保つようになっている。
ただエアレは底の方の低酸素の水を常に上へ上へ押しやる事で、
上の高酸素の水を底面へ持って来る事によって水槽全体へ豊富な酸素を
行き渡らせる事と、溶解酸素量ぎりぎりまで酸素を水中に保有する効果は
あるからね。
もともと豊富な水流と酸素量あるなら効果は薄いが、どっちかが足りない場合だと
かなり効果的だとおもふ
海なんかでも土砂を採取して海底に大穴を開けると、デッドウオーターが出来て
そこが低酸素化と止水になって、そこがヘドロや赤潮の原因になるのは有名な
話だしね。
447 :
pH7.74:2008/05/27(火) 07:12:04 ID:jHlsncBk
>>444 ゼオライト系のアンモニア吸着濾材なんかあって、アンモニアを吸着
して亜硝酸の発生量を抑えると、エビの☆は押させられるけど
亜硝酸の発生を抑えたら、確実に水が出来るのが遅くなるから小まめに
水変えすると共にマツモやアマゾンフログピットでも入れて水の浄化に
期待するのが確実かな。
エビ入れたんなら水槽の水全換水2分の1換水なんかやれないしね。
>>445 ブラックホールはエビに無害
ゼオライト系はカルシウムなんかまで吸着するんで長期で使うのは微妙
448 :
pH7.74:2008/05/27(火) 07:33:46 ID:jHlsncBk
飽和量ぎりぎりの酸素だった
449 :
pH7.74:2008/05/27(火) 08:10:01 ID:ezlCQgH8
みんなPHとかあんまり気にしないの?
エアレするとPH上がるし、ブラックホールもPH上がるよ
450 :
pH7.74:2008/05/27(火) 08:28:34 ID:jHlsncBk
あんまり気にしないなあ
PH7位になっても別に困る事無いし
急激なPH変化はエビにショック与えるけど、PH7位ならそうそうエビに
害は無さそう。
あんまりPH高いとアンモニアがうんたらかんたらで良く無いだろうけどね
451 :
pH7.74:2008/05/27(火) 08:41:03 ID:ezlCQgH8
エアレによるPH上昇は単に炭酸ガスが抜けたものだろうし、実害はないかもしれないが、ブラックホールは何かが(カリ分?)が溶け出してると思われるのでいい気はしないけどなぁ
それに、両者ともPH7程度では収まらんよ
7.5~7.6にはなる
精密な水質管理はできないが、精密な測定に基づいた水質管理と、どこか勘に頼った水質管理とではやはり差が出ると思うけど・・
452 :
pH7.74:2008/05/27(火) 08:53:10 ID:jHlsncBk
>>451 ふむふむ
うちは原水が6.5でエアレ強めの水槽でPH6.7かな
確かに何を入れるとどうなるかってのは出来る限りで良いけど把握しないと
勘に頼った水質管理は何かあった時に原因の究明が出来ないんで良く無いね。
>>424のばっ気で思い出したけど、水草メインの水槽じゃエアレはCO2が抜ける
んで駄目だとか。
ちょっとググったんだけど、20℃での1リットル?あたりの水中の飽和酸素量は9ppmで
これは常に流れてる清流でしか無くて、沼や池などの流れの無い所ではかなり溶存量は
落ちるとの事。
453 :
pH7.74:2008/05/27(火) 09:05:20 ID:TMtD2088
みんな色々気を使って飼ってんのな。
器具濾材新規立ち上げ即投入とか、ソイル大磯間をドボンで行ったり来たりのうちとは大違いだ。
こんな適当飼育でも落ちず勝手に増えるし、言われてるほど繊細でもデリケートでもないってのが個人的な印象。
454 :
pH7.74:2008/05/27(火) 09:08:53 ID:ezlCQgH8
む
原水の水質はかなり重要だよ
測定結果を掲示板等で晒してアドバイスを受けるにしても与えるにしても、原水を無視すると方向性を失う
そのためにもせめて自分の水槽に使う原水と、底砂や炉材、添加剤、餌に至るまで加える前と後の水質変化を把握しておきたいものだと思う
なんか、生物を飼っているのか、水質検査しているのか判らなくなってるんだよ、ウチの場合・・
研究室にいた学生の頃を思い出すよ
455 :
pH7.74:2008/05/27(火) 09:16:49 ID:jHlsncBk
>>454 >なんか、生物を飼っているのか、水質検査しているのか判らなくなってるんだよ、ウチの場合・・
>研究室にいた学生の頃を思い出すよ
あははは凄く良く分かる。
うちは原水が6.5だけど流木大きめのを置いてるし水草がもっさもっさしてるし
底土の掃除が1月に1〜2回だからどうしても油断すると原水よりも
PHが下がっちゃう。
まあ今の所怪しい粉とエアレ使って6.7で安定かな。
本当にエビを飼ってるのか水を飼ってるのか分からなくなるよ。
>>453 ソイルを使う場合は初期に大量のアンモニアが沸くから水作りは大事だよ。
ソイルを使う場合初期にやり方を間違えるとコケだらけになる。
ただ大磯や溶岩砂はアンモニアが沸かないので即日投下も出来るけど
その後の管理を間違えるとやっぱり死ぬ事があるし、爆増しやすい水を作るのは
ソイルが早いね。
あとソイルでも吸着系で色々と無理すれば即日投下も可能だよ。
456 :
pH7.74:2008/05/27(火) 10:54:55 ID:qsbFwM7v
なんかピン!っときた。
皆はエビを飼ってるんじゃなく水を飼ってるんだ。
457 :
pH7.74:2008/05/27(火) 11:01:04 ID:SDc2gmn+
それはなんか寂しい
458 :
pH7.74:2008/05/27(火) 11:42:53 ID:nGUm3Iac
>>456がいいこと言った
飼育水も生き物だから大切にしろよって話だよな
459 :
pH7.74:2008/05/27(火) 13:28:03 ID:jHJJi2PG
更に言うと、バクテリアを飼ってるって事か。
460 :
pH7.74:2008/05/27(火) 13:35:00 ID:GOcSwUI3
最近スレがまともだな
461 :
pH7.74:2008/05/27(火) 13:36:33 ID:cFETK+q8
>>447 445です。dでした!初めて投入したけど、透明度が凄く上がりました。
462 :
404:2008/05/27(火) 13:43:24 ID:ogQuno2Q
エアレの質問させてもらったものです
大変参考になりました。
僕は90センチで飼っており、いぶきの長いエアストーン導入しようと思います
またわからない事あれば質問させてください
ありがとうございました
463 :
pH7.74:2008/05/27(火) 14:29:33 ID:K4IFqMmY
名水が良いと何度かレス見て近所の湧き水汲みに行って
邪魔くさいけど使い続けてみた。
現在もの凄く調子が良い。
ただ今までよりpHが低くて最初は気を使った。
464 :
pH7.74:2008/05/27(火) 15:14:14 ID:zi8Kysvf
>>462 いぶきの基本よりさらに細かい泡が出る奴は
その分大容量のポンプが必要になる場合があるから注意してね
細かい泡は綺麗だけどね
465 :
pH7.74:2008/05/27(火) 15:32:38 ID:gHvG2+jF
名水
女神の湧水
466 :
pH7.74:2008/05/27(火) 15:35:56 ID:gHvG2+jF
名水
不動の水
467 :
pH7.74:2008/05/27(火) 22:28:39 ID:J35iTL1G
名水
俺ん家の井戸水
468 :
pH7.74:2008/05/27(火) 23:28:30 ID:Pqn/vVqH
女神様の聖水?
469 :
pH7.74:2008/05/27(火) 23:34:52 ID:wz0gHC16
ウイローモス無しの飼育ってあり?
チエビが7匹ぐらいいたのに次の日0になってた。
全く原因がわからんからいっそ0にして
見通し良く飼育にしようと思うんだが何か弊害あります?
水もpHも問題ない親えびがチエビに接触したのを何回も見たが、
普通にチエビ自身が親えびをかわしていたので逃げる瞬発力?は問題なしだった。
ただ、巨大化したプラナリアがいたので一応取り除いたけど、
巨大化といっても1.5センチぐらいのです。
そのプラナリアがチエビを捕食したと言ういうせんが有力だと思うのですがそんな感じでしょうか?
470 :
pH7.74:2008/05/28(水) 00:00:06 ID:gHvG2+jF
471 :
pH7.74:2008/05/28(水) 00:02:20 ID:f5RF2XD7
寝てる時にも襲われやすい
472 :
pH7.74:2008/05/28(水) 00:15:47 ID:SWpHe1Gv
ウィローモスでもリシアでも何でも良いけど
隠れるところがあったほうがいいんだろうね。
プラナリアは稚エビは食べない説と食べる説がある。
どっちかはわからないけど、プラが大繁殖すると稚エビが減る傾向にはある様子。
影響が無くても、見ていてウザいから除去すれば?
完全除去は器具から何から消毒するしかないかもしれないけど、
数を減らすだけならまめに取っていれば減る。
473 :
pH7.74:2008/05/28(水) 00:24:59 ID:2KIhUyCq
抱卵の舞っつーか運動会状態・・・。
見ていて落ち着かないな。
474 :
pH7.74:2008/05/28(水) 00:45:06 ID:iCQ9rGxq
>>469 モスはエサにもなるし隠れ家にもなるし、活着してるのが流木ならph調整効果もあるしで
メリット半端じゃないから絶対入れろってレベル
475 :
pH7.74:2008/05/28(水) 00:48:07 ID:iCQ9rGxq
プラナリアが増えたら稚ビーが減るのは只単にプラナリア湧くほど水質が悪くなってるので
稚ビーの生存率が下がってるだけ
476 :
pH7.74:2008/05/28(水) 00:55:05 ID:NoX9mIK2
その辺はスレチだからもう良いよ。
>>469の場合は稚エビの餌の問題の気がす。
立上げてどのくらいか知らないが亜硝酸地獄うんぬんと
書いてる所見るとまだ稚エビの餌出来てないんじゃない?
プラは水質悪化ってのは異論あるけど残った餌の処理
方法とか書いてくれるとわかりやすいかもね。
477 :
469:2008/05/28(水) 01:16:05 ID:nK6TnK0u
なるほどそうですか。
立ち上げからまだ2ヶ月なので水質悪化はちょっと無いと思います。
餌かプラが食ったというせんだと思います。
さっき親えびが1匹ホシになっていて取り除こうとしたところ、
その1.5センチのプラが張り付いていたのでスポイトでとりました。
最近動物性の餌は控えていたので、さらにプラが怪しそうな気配・・
プラは特にウヨウヨわいてる訳ではなく、最近オクで購入したので外部から入ったと思われますので、
見た感じでは全く見当たりません。現在ウイローモスを全て産卵箱に入れてるので見通しは良い上でということです。
チエビの餌は立ち上げ2ヶ月ぐらいではできないのですか?
たった半日目を離しただけで1匹も居なくなるなんて事態未だかつて経験したことがないので、
〔他の熱帯魚の経験〕そんなにチエビってもろいものなのですか?
478 :
pH7.74:2008/05/28(水) 01:31:03 ID:NoX9mIK2
プラ居てもうちの場合は育ってる。
ただ気持ち悪いので駆除は出来る限りしている。
親エビも☆ってモスを隔離してるなどの様子から
単純に餌不足の原因が高そう。
稚エビは脆いですね。溶けるように居なくなるってくらい。
ただソイルの下にもぐったりもするのでもう少し弄らない
方がいいね。モスに付いてる可能性もあるし。
エビは増える環境だと常にツマツマしています。
479 :
pH7.74:2008/05/28(水) 08:38:59 ID:rZAO6Efx
>>477 立ち上げてから2ヶ月じゃ水は出来ない、水質悪化による稚ビー死亡で正解
480 :
pH7.74:2008/05/28(水) 10:32:03 ID:lrezP4s5
>>477 良く出来た水にはミジンコが沸くって言うけど、
水槽は硝化菌等が沸いた後にそれを食べるバクテリアやプランクトン等が沸いて
それを食べるミジンコが大量発生した後にそれが落ち着くまでは稚エビって
育たない事が多いような気がする。
稚エビはコケ以外にもバクテリアやプランクトンの死骸や排泄物も食べるみたいで
そういう環境が出来るが他の人がいう3ヶ月って事だと思う。
実際立ち上げから抱卵すれど稚エビが育たずってのは稚エビの餌になるデトリタス
などが上手く増えてなくて餓死するっって事ね。
ただ上手に水を作れたら立ち上げ1ヶ月とかでも稚エビが育つ環境を作る事が
出来るから水作りって大事だね
481 :
pH7.74:2008/05/28(水) 14:47:22 ID:7+IckzPQ
早く立ち上げるならマツモとヒメタニシがお勧め
482 :
pH7.74:2008/05/28(水) 16:43:13 ID:h9JPbFT2
同居にプラティーがいる水槽ですが、稚エビ増えてます。
もちろん水草ぎっしりモスモッサモッサだけど、流木とモスマットの下にリシアネットを敷いて隠れ家にしてる。
通水もよくなってイイみたい。
483 :
pH7.74:2008/05/28(水) 18:08:10 ID:MZ5/QIE5
さっき初めて脱皮の瞬間見た!
そのあとの交尾の瞬間も見れた
なんかスゴス
484 :
pH7.74:2008/05/28(水) 18:14:24 ID:eS7lej7I
485 :
pH7.74:2008/05/28(水) 18:27:49 ID:MZ5/QIE5
>>484 ありがとんw
今までいつのまにか抱卵してるのしかみたことなかったから
ちょっと感動したw
486 :
pH7.74:2008/05/28(水) 18:47:37 ID:7+IckzPQ
俺は二年飼ってるが脱皮見た事ねえ
いいなあチクショウ
487 :
pH7.74:2008/05/28(水) 20:44:26 ID:w+/AQL8T
もうだめぽ
ここの所、5日程連続で1匹ずつポツポツとビー変死が続いています。原因がわからないorz
60規格水槽にソイル(確かハイドロサンドとかいうやつ)が3、4pで水面は半分位。フィルターはティポイントの底面と外部EX60Euroです。
立ち上げから半年ちょっと。それまでは爆殖とまでいかないものの、順調に増えてました。
水草はミクロソリウム、モス、マツモ、リシア、グロッソ。クラウンキリー、オトシン、プレコ、クラウンローチ等が一緒に入ってます。
死んだビーも、前日は体色や動きに目立った変化はなく元気に見えました。
水換えは極たまに4分の1程度、ふだんは田代水のみで維持。
変死発生から3日目に、とりあえず4分の1水換えしましたが変死は止まりません。
気になる事は、間引いても間引いても増えて困っていたフロッグピットが、ある時から全く増えなくなり、消滅しました。
ただ、それはもう2ヶ月も前で、フロッグピット消滅後もビーは普通に増えてました。
何か長々と書いちゃいましたが、これで何か分かりますか?ソイルが寿命なんですかね?
488 :
pH7.74:2008/05/28(水) 20:49:29 ID:H8LCuvnZ
蚊取り線香でも焚いたんじゃね?
489 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:16:06 ID:6gyMWllq
>>487 足し水のみなら硝酸塩が蓄積してたまってたのかな?
とりあえず直前に水草を入れたとか何か無い?
後アマゾンは温度変化に弱いから水温が変わると結構簡単に溶けるよ
後はカリウム不足とかでもね。
490 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:40:08 ID:w+/AQL8T
>>488 バルサンや蚊取り線香みたいな、あからさまにヤバそうな物は使用してません。
>>489 そういえばグロッソ植えてから調子悪くなり始めたかも……
491 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:41:52 ID:A+S5xSed
>>487 俺はここのは素人だけど
真菌くさいね。
プレコのひれが腐ってきてないか?
492 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:43:49 ID:/sTJJkh1
農薬は気をつけてたかい?
493 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:48:55 ID:6gyMWllq
グロッソ植えたのが2ヶ月前なら、アマゾンフログピットは窒素不足で
消えたんかもしれんね。
今グロッソが白っぽいんなら窒素不足だとおもふ。
ソイルの寿命ってのは増えなくなるってのが多くていきなり死に出すなら
菌による病気や酸欠か硝酸塩あたりかなあ
494 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:49:10 ID:w+/AQL8T
>>491 魚はみんな元気ですねぇ。
このままでは、ビーは抱卵してるものの稚エビが育つかどうかぁゃιぃ……
495 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:52:54 ID:A+S5xSed
>>494 そうか、
では深いところに潜るとしよう。がんばってね
496 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:53:18 ID:6gyMWllq
497 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:54:06 ID:tdJMJkoC
ソイル使用で半年だとソイルの寿命っぽいね
具体的に何がダメなのかはわからないけどソイルってそういうものじゃない?
498 :
pH7.74:2008/05/28(水) 21:55:28 ID:6gyMWllq
>>497 ハイドロサントって吸着系ならソイルの寿命もあるかもね
499 :
pH7.74:2008/05/28(水) 22:07:04 ID:w+/AQL8T
>>492 交通事故みたいな意識で、自分にも起こりうる事は分かってるのに、どこか自分は大丈夫みたいな感覚で
普通にざっと洗って入れてしまってました。今は反省してます。
>>493 何かエアレすると水草が調子悪くなるんで、最近エアレをやめたんですよね。
それと苔退治で照明時間を極端に減らしてたんで、酸欠の疑いもあるかも……
500 :
pH7.74:2008/05/28(水) 22:08:01 ID:c8MDV389
>>494 何で水が半分なんだ?
それじゃまるでる(ry
501 :
pH7.74:2008/05/28(水) 22:08:11 ID:9bQOK9e7
正確な数書いてないけど混泳多すぎね?
全体の数わからないがそれで足し水のみなら
それこそ水質悪化じゃない?
502 :
pH7.74:2008/05/28(水) 22:08:29 ID:w+/AQL8T
何となく、取るべき行動が見えてきました。
みなさん、どうもありがとうございました。
503 :
pH7.74:2008/05/28(水) 22:11:36 ID:6gyMWllq
>>499 エアレすると二酸化炭素が逃げるんよ。
夜間だけでもエアレすると大分違うのと、水の汚れが少なくなるだけでも
結構酸欠は減るんだけど、2分の1換水とかはしない方が良いとおもふ
504 :
pH7.74:2008/05/28(水) 22:21:34 ID:N74sWDV3
蚊取り線香と言えば、虫避け系はどの程度のはおkなんだろう?
殺虫モノはNGとしても、窓の外に吊すやつも水槽近いとだめぽかな
エビはよくても、虫はほんと苦手
505 :
pH7.74:2008/05/28(水) 23:08:21 ID:qauZu3x+
クーラー無いんだけど
外部フィルターをアイスノンとかで冷やしちゃダメ?
506 :
pH7.74:2008/05/28(水) 23:21:37 ID:6gyMWllq
>>504 蚊取り線香は使った事あるけどエビは死ななかった。
ベープマット系は良く無いらしい。
同じ部屋で殺虫剤スプレー使っても死なないらしいが
バルサンはエビが死ぬと聞いた
ただ殺虫剤系はどれも良く無いだろうね。
>>505 水作のファンが静かで安くて良いらしい。
外部のホースにアイスノンはした事が無いから知らない。
507 :
pH7.74:2008/05/28(水) 23:42:21 ID:SWpHe1Gv
>>505 俺は夏に向けて氷をたくさん作ってるよw
508 :
pH7.74:2008/05/28(水) 23:50:11 ID:qauZu3x+
氷どうすんの?
まさか直接入れないよね
509 :
pH7.74:2008/05/28(水) 23:57:51 ID:SWpHe1Gv
直接入れるよ
独り暮らしだから、温度が上がりまくっていると
もはや温度の急変なんて考えてられないもん
510 :
pH7.74:2008/05/28(水) 23:58:31 ID:SWpHe1Gv
>>509 家にいないときの温度管理が難しいって意味です
511 :
pH7.74:2008/05/29(木) 00:00:18 ID:/sTJJkh1
水槽の中に細い筒を入れて
その中に凍らしたペットボトル入れてるよ
細い筒は100均で買ったパスタケース
丁度500のペットの外径=パスタケースの内径
512 :
pH7.74:2008/05/29(木) 00:00:53 ID:LM7ultL6
>>509 苦しませるよりも一気にトドメを刺してやろうということですね。わかります
513 :
pH7.74:2008/05/29(木) 00:29:40 ID:fQk1vJvp
>>511 おれは上部フィルターだからフタ開けて水が流れるとこに置いてる。
514 :
pH7.74:2008/05/29(木) 01:07:16 ID:cM9yhWPM
カージナルテトラが20匹ほどいる水草水槽にレッドビー導入したいのですが
繁殖は期待できますか? 稚エビとか食われますかね?
515 :
pH7.74:2008/05/29(木) 01:08:52 ID:RmksHFFF
外掛けの場合はファンが良いのでしょうか?
水槽の水を凍らせて入れちゃうなんてどうですかね。
その前に奥様が許してくれないだろうな。
516 :
pH7.74:2008/05/29(木) 01:16:15 ID:rq9/gE/2
517 :
pH7.74:2008/05/29(木) 01:24:14 ID:DgiQOA1i
518 :
pH7.74:2008/05/29(木) 06:59:33 ID:jfN8nI/P
>>516、自分リセットしたんですが、
>>487と非常に似た状況になってレスみてました。
浄水器使ってます、半年毎にカートリッジ替えるやつ。
原因の一つみたいですね・・・
519 :
pH7.74:2008/05/29(木) 07:07:27 ID:H8O8KC7U
520 :
pH7.74:2008/05/29(木) 07:36:51 ID:xgf3oa+2
カートリッジ系の安い活性炭吸着系はなんか半年使うとエビが死ぬって
前スレでも相談来てたな。
どうしてだろ?
>>519 マーフィードは活性炭やゼオライトで吸着するタイプの浄水器じゃないから
大丈夫じゃない?
>>514 稚エビをかなり追い回して食べちゃうからよっぽど隠れ家作らないと稚エビ全部
食べられるぽ
>>515 ペットボトルや氷を直接入れると急に水温が下がって急に元に戻るんで
エビにショックを与えるだけ。
ゆっくり半日かけて溶ける工夫でもすれば別だと思う。
ファンならかけっぱなしでも一ヶ月20〜40円なんでランニングコストが
一番安いってだけだよ。
最近はクーラーつけっぱなしでも月3000円とか新製品出てるからクーラーも
ありかも。
521 :
pH7.74:2008/05/29(木) 08:28:17 ID:lqODZffG
ソイルなんだけどイニシャルスティックみたいな固形肥料使っても平気かな?
ビーには良くない?
522 :
pH7.74:2008/05/29(木) 08:54:37 ID:xgf3oa+2
ADAのマルチボトム使ってるけどすごく水も水草も調子が良いけど
エビに市販の餌をやってる場合は水槽にリンが蓄積されやすいから
コケが生えやすくなったりする。
エビを飼うとどうしても窒素が足りなって水草は元気ないのに
リンが多くてコケが増えるってパターンが多い。
固形肥料は選ばないと失敗する事が多い。
523 :
pH7.74:2008/05/29(木) 09:56:24 ID:mvuGzeGx
イニシャルは悪く無い方だと思うな
モスだけならカリウム添加だけでも良いかも
524 :
pH7.74:2008/05/29(木) 10:41:14 ID:nnfgGRDt
前スレの浄水器の言い出しっぺです。
前スレの終盤だったので、もし良ければサンプリングにご協力頂けると助かります。
○突然破綻の定義
・3〜6ヶ月目で突然破綻
・直前まで好調
・突然バタバタ落ちる
・落ちだすと止まらない
・試薬で分かる範囲の水質は問題がない
(・まるでさっきまで生きてた様な屍)
○浄水器
俗に言う、家庭用浄水器(マーフィードの様な物は違います)
1.浄水器使ってる。破綻した
2.浄水器を使ってるけど、破綻した事はないけど増えない・稚エビが育たない
3.浄水器を使ってるけど、破綻した事はない
4.浄水器使ってないけど、破綻した
525 :
pH7.74:2008/05/29(木) 11:05:50 ID:WPXn79oD
526 :
pH7.74:2008/05/29(木) 11:39:13 ID:h4hDJ3rB
>>524 よくわからんけどカルシウム不足とかじゃないか?
60cm↑の規格で生体のエビオンリーの飼育で成長・生命維持に必要な
カルシウムが絶望的に枯渇するのが6ヶ月とか
エビメイン+水草重視のタンク作って似たような経験したことがある
勿論自己結論なのでこれが正解かどうかはわからんがな
トニナ他ホシクサ系を育てるがために低硬度にしている水槽はエビ生育の
ためのカルシウム不足以外にも炭酸塩不足による緩衝能低下によって
昼CO2添加夜エアレーションという環境を作ると一日の間で見てもpHの変化が
激しいからこの辺も問題になってくる
ちなみにうちの症状で何故こういう結論に至ったかというとレッドビーよりヤマトの
ほうがはるかに落ちやすく、大きい個体ほど落ちやすい原因は何か?から
逆算した、という経緯だ
トニナとの共存目指してたタンクでヤマトが突然落ちまくった
魚・水草は全く問題なしで、同じ水を利用しているレッドビー水槽も全く問題なし
勿論NO2NO3異常なし
ヤマト落ちまくり水槽のpHをメーターで一日の経過を断続的に計ったら結構差が
大きく、硬度はテトラの試薬で検出できないほど低かった
とりあえずCO2の添加量を減らしてエビ用コンディショナー使用したらヤマトには
効いたが全ての環境でうまくいくかどうかはわからん
527 :
pH7.74:2008/05/29(木) 11:42:29 ID:Je7yLgVh
俺も浄水器使ってるが、何の前触れもなくいきなりバタバタ落ちる時があるな…
稚エビは順調だから不思議だ
528 :
pH7.74:2008/05/29(木) 12:16:29 ID:mvuGzeGx
硬度低いならカルシウム足りないかもしれんが、硬度無いと緩衝作用働かずちょっとした事でPHがガクッと下がるからショック死ありそうね
529 :
pH7.74:2008/05/29(木) 12:17:46 ID:nnfgGRDt
>>526 それだと、リセットした時に一端回復する事象と反しますね。
ソイルな人なら、総取っ替えでしょうけど、炭酸塩は速効で吸着されますし、カルシウムが入ってるとは思えない…(カルシウムが吸着されるかは不明)
530 :
pH7.74:2008/05/29(木) 12:24:28 ID:A7hgWCch
マーフィードスタンダード使えば安心
531 :
pH7.74:2008/05/29(木) 12:28:07 ID:mvuGzeGx
ソイルだと緩衝作用がしばらく続くから、原水次第ではゆっくりカルシウムやフミン酸が
溶けだしてるとか?
一応団子状の土だし下の方はそんなに水流あるわけじゃないしね。
珊瑚や貝入れてもすぐには溶けて無くならないよ
532 :
pH7.74:2008/05/29(木) 12:32:20 ID:lqODZffG
>>522-523 どうもありがとう
グロッソスティグマ育てようと思いまして
よい前例のあるADAのを使ってみようかな
533 :
526:2008/05/29(木) 13:35:07 ID:h4hDJ3rB
>>529 リセットすると回復するのは恐らくゼロに近くなった飼育水の緩衝能を新規ソイルで
補えるからだと思う。
>>531の言うとおりだな
あと、いくら軟水化&酸性化の能力がソイルにあるとは言えカルシウムがゼロと
いうことは考えられないから単純にカルシウム分を補えたとも考えられる
逆に考えてリセット後回復するとしてその要因は
A:何らかの毒性物質もしくは病原体が除去された
B:枯渇していた「生長に必要な何らかの栄養分」が補えた
C:pH緩衝能が上がり慢性的に起きていたpHの急変が止まった
D:飼育温度やレイアウトが変わり、ストレスのない環境になった
のどれかしかないと思う。
pH激変説で進行する順番としては
1:蒸留水(あるいはそれに順ずるもの)を使用し慢性的に飼育水の緩衝能が低下
2:ソイルの経年劣化により緩衝能が低下・あるいは無くなる
3:エビが落ち始める
4:慌てて換水>緩衝能下がってるためpH激変>トドメを刺す
ただ、4をすっ飛ばしてもポツポツと落ちていくのは脱皮不良とかそういうのが
絡んでいるような気がするから栄養分としてのカルシウム不足もある程度
考えられると思う
コンディショナーを入れて対処できたのは
(CO2の添加量を減らしたことが功を奏したのか不明だが)
純粋な水に近かった状態の飼育水に混ざり物を加えることによってその物質自体の
緩衝能は低くても結果としてある程度のpHの急変を抑える能力を保てたのかもと
考えてる。それか純粋にカルシウム分を補えたから、のどちらかだな
534 :
pH7.74:2008/05/29(木) 13:45:12 ID:xgf3oa+2
コンディショナーにはカルシウムやらマグネシウムが入ってるから
もし硬度が低かったら硬度上げる事になるね。
あとコンディショナーにフミン酸等をはじめとした酸が入ってれば
PH緩衝作用でPHを弱酸性寄りに維持しやすくなってPHの急な変動は確かに
減るね。
>>532 イニシャルもマルチボトムも総合肥料としては優秀だけども
グロッソを良く観察して足りないのが何か把握する事も大事だよ。
全体的に白っぽくて成長しないなら窒素不足
黒いコケが葉っぱの橋に増えまくったらリン過多
その2つに該当しないのに成長しなくて元気が無いならカリウムや鉄分不足等
何を入れたらどうなるか、今の状態は何が足りないかを把握する事は
大事だよ
535 :
526:2008/05/29(木) 13:51:31 ID:h4hDJ3rB
>>524 >・試薬で分かる範囲の水質は問題がない
一日のpH変動・GH(KH)はどのくらいだったか知りたいな
うちのヤマトが落ちまくった時の測定ではGH/KHはほぼ0°dH、
pHは複数のタンクで測ってたからよく覚えてないが点灯&CO2添加終了間際が
確か5をギリギリ下回らない値で点灯直前のエアレーション中の値はそれより
1以上高かったと記憶している
・蒸留水、浄水器、吸着系濾材(活性炭程度なら問題なし?)を積極的に利用
・ソイル+CO2
・魚は滅多に落ちない
・コケ知らず
・南米有茎草ががんがん育つ
・ホシクサを難しいと思わない
・スネール(ラムズ含む)が爆殖しない、石巻がニート化(あるいは落ちる)
これらの状態に思い当たるフシがあるなら硬度と緩衝能を調整するといいかも
536 :
pH7.74:2008/05/29(木) 14:09:27 ID:xgf3oa+2
>・スネール(ラムズ含む)が爆殖しない、石巻がニート化(あるいは落ちる)
硬度低いと確かにあるある。
ソイルがフミン酸や硝酸で水質を弱酸性に保ってるのであれば、
管理が悪くソイルが崩れたとたんに、ソイルの効果が切れて
水質かがらっと変わったりすることはあるかもね。
537 :
pH7.74:2008/05/29(木) 14:09:28 ID:h4hDJ3rB
追加
・カルキ抜きを始め各種水質調整薬(コンディショナー)を利用しない
・蒸留水を利用した換水を頻繁に行っている(しかもCO2添加終盤に)
これらから推測するとRO水使用してるブルジョア・本気ブリーダーでは
もっと起こりやすい現象だと思うが彼らは恐らくソイルをこまめに換えたり
コンディショナーを適切に利用したりでこういう問題が表面化しにくいのかと
こうやって考えると日本のアクアリストも欧米化してきたんだなと思う
538 :
pH7.74:2008/05/29(木) 14:35:41 ID:nnfgGRDt
>>533 サンディーゴールドでも崩壊を経験してるから、ちょっとシナリオ的には納得行かなかったりして(笑
その時はph7.6で崩壊した。CO2添加無し。
あと、浄水器で問題になる可能性が有るのは、使われてる抗菌剤の蓄積ね。
539 :
pH7.74:2008/05/29(木) 14:47:07 ID:zL47jZVK
選別やグレードアップ気にしないなら大磯でマターリ飼育も(・∀・)イイ!
540 :
pH7.74:2008/05/29(木) 14:58:48 ID:xgf3oa+2
>>538 まあ原水もある程度硬度あるわけで硬度0はあまり無いだろうけど、
ソイルの緩衝作用等はあるかもしれないね。
最近浄水器で☆は活性炭カートリッジ系で☆が多いし、安価な浄水器は
ほぼ全部抗菌剤入ってるらしいね
541 :
pH7.74:2008/05/29(木) 15:25:29 ID:h4hDJ3rB
>>538 崩壊の原因はいろいろあるからサンディーゴールドの件は何とも言えないな
違う理由で崩壊しただけかもしれないし同じ原因なのかもしれない
pH7.6というのも瞬間的なpHの問題よりも一日のpHの変動がエビにとって
キツイ、という考え方だからなぁ CO2添加無しなら激変は無かったのかも
安価な浄水器は抗菌剤入り、っていう話だが自分で使ったこと無いからよく
わからんがこういうのって普通使い始め直後のほうがドバッと流出するんじゃ
ない?
慢性的に蓄積するという考え方も確かに出来るから比較対照が無い限り
よくわからん・・・
ちなみにウチで起こった時の環境だが、溜め水専用の水槽にリバースグレインやら
活性炭やらを水中濾過器や投げ込みフィルタででガンガン回してエアレ+加温、
この原水(pH7.0)を1日おきあるいは2,3日おきに一回1/5をメドに水草液肥+メネデール
少々を足して換水してた
純粋な浄水器ではないがやってることは同じようなことか?と思ったので書いてみた
浄水器の抗菌剤説はそれはそれで十分考えられることだし各自の環境で
思い当たるフシを対処するのが一番かな
542 :
pH7.74:2008/05/29(木) 15:33:46 ID:h4hDJ3rB
そういえば便乗で聞いてみたいんだが、浄水器の半年崩壊みたいな
環境で自分の所ではCO2減らしてコンディショナー足して直ったんだが
これでも直らなかったらミネラルウォーター入れてみようと思ってたんだが
やってみたことがある猛者はいない?
ヨーロッパ系のミネラルウォーターはさすがに硬度が上がりすぎる気がするが
国産の軟水系ミネラルウォーターならミネラル添加に使えないかな?と
考えるまでは行ったんだが結局崩壊の進行が止まったから試さなかった
防腐剤とか添加してる商品は論外だが無菌濾過&無菌充填してる商品なら
行けると思うんだが・・・当時は六甲のおいしい水で行こうと思ってた
ミネラルウォーターを普段使いしてるアクアリストっているんだろうか
543 :
pH7.74:2008/05/29(木) 15:39:13 ID:xgf3oa+2
金魚が飼えない浄水器の秘密
http://etec.jp/kingyo.html ほとんどのカートリッジ系の浄水器でエビ飼わない方が良いって言った
ネタの一つはこれと
あと活性炭系の浄水器は吸着限界まで来た時は、カートリッジの中の
絞り汁1滴を水槽に入れるとグッピーや金魚が騒ぎ出す位やばいとのこと
原因は知らないけどね
他にも何か聞いたけど
まあ安価な浄水器は良く分からないけど避けた方がよさそう
544 :
pH7.74:2008/05/29(木) 15:47:17 ID:h4hDJ3rB
>>543 うーん・・・
これでも一応大学では生化学やってたからアレなんだが銀云々のくだりは
単にこの商品の価値をあげたいがための誇張にも感じる
(よくあるマイナスイオンがどうのこうの、と同じようなもの)
一応書いてるネタとしては面白いからそのHPのことは覚えておくよ。ありがとう
それよりも
>>543の書き込みの後半部分が気になるな
もしホントなら怖すぎだろ常考・・・
まぁ吸着系の濾材は限界超えて吸着物の放出が起こるものならかなり危険なのは
事実だしな
同じような現象がソイルの掻き回しでも起こると思う
話の発端の
>>487もグロッソ植えてから、という思い当たるフシがあったみたいだし
これがトリガーになったと考えられなくも無いな
545 :
pH7.74:2008/05/29(木) 16:12:04 ID:nnfgGRDt
通常のカートリッジの構造を考えれば、
活性炭→ゼオライトの類?→中空糸フィルター
なっているので、活性炭〜中空糸フィルターの間の残水は有る程度害はありそう
関係無いけど、「パチンコ屋の空調フィルタの堆積物を、もし舐めた犬・猫・ガキ・老人はイチコロ」って空調屋さんが言ってたのを思い出した。
546 :
pH7.74:2008/05/29(木) 16:39:53 ID:xgf3oa+2
547 :
pH7.74:2008/05/29(木) 16:46:37 ID:xgf3oa+2
548 :
マダラ:2008/05/29(木) 16:53:27 ID:tUkX/jeX
いい流れだ…
549 :
pH7.74:2008/05/29(木) 16:57:31 ID:mvuGzeGx
ここ数日流れが良すぎる
え日記ってそう言えば見ないね
550 :
pH7.74:2008/05/29(木) 17:38:31 ID:p+odrXEN
底面だけじゃ心許ないから外掛け買って来たぜ
551 :
pH7.74:2008/05/29(木) 18:04:16 ID:yOKROv21
富士砂で爆殖した人っていますか?
安価で気になってるんですが
情報よろしくです
552 :
pH7.74:2008/05/29(木) 18:12:08 ID:mvuGzeGx
爆殖は知らないが普通に増えてる人はいるよ
立ち上がりが遅いって皆言ってるがね
553 :
pH7.74:2008/05/29(木) 20:37:39 ID:KLLqL/dU
エスパーなみなさん。マジ助けてください。
60規格
えびくまソイル10キロセット
ハイドロフィルタ、ダブルブリラント
ビーシュリンプのみ、50匹
ほぼジャイアント南米付き流木をたくさん。
pH6.5
水温24度
ほぼ足し水のみ
プラナリア、ヒル、ミズミミズ(通常の白いのではなく、ピンクででかい)、ミジンコ、ヒドラ、などが沸いています。
20匹近く抱卵個体がいて、稚エビもたくさん確認できましたが、すぐにいなくなります。
ほぼ壊滅です。
理由が全然わかりません。
S−1などを買いましたが、特に効果あったのかどうか。
水がおかしいのかと思い、最近ソイルをプロジェクトソイルに交換しました。
ミミズが土壌をいじっているため。
硬度などは測っておりません。亜硝酸などもないです。
どなたか稚エビの生存方法のうpの仕方を御教授願います。
554 :
pH7.74:2008/05/29(木) 20:41:45 ID:yYq7MAyY
全然抱卵しない・・・
555 :
pH7.74:2008/05/29(木) 20:43:48 ID:DgiQOA1i
プラナリアヒドラヒル・・・
ビーの敵が多いね・・
556 :
pH7.74:2008/05/29(木) 20:52:19 ID:KLLqL/dU
>>555プラやヒルはそれほど数が多くなく、小さめでした。
確かにヒドラに捕食されてる稚エビもみましたが、稚エビの数のほうが多い気がして、
いまはそれらの害虫はいないのですが・・・・。
557 :
pH7.74:2008/05/29(木) 21:18:10 ID:g8QeTZCd
>>556 抱卵して稚エビまで確認出来るなら水質的にはあまり問題が無さそう。
それより立ち上げてあまり時期が経ってないなら単に水が出来て無いだけ
だと思う。
>>480とかにも書いてるし、このスレの300〜500位まで読むと同じような
症状が出てるかもね。
558 :
pH7.74:2008/05/29(木) 21:24:19 ID:g8QeTZCd
こないだブラックウォーター試すって言ったんで報告
ADAのブラックウォーターはフミン酸入ってるけどタンニンも多いみたいで
エビの調子と水の調子を崩してしまった。
アマゾニアみたいに最初っから入ってるなら良いんだけど、途中から入れるのは
余りお勧めしないという結果になった。
ただフミンパウダーってのを見つけたり、フミン酸多めの商品は探せばありそうなんで
ちと捜してみる。
ブラックウォーター入れた結果は若い♀1☆で何体かの抱卵エビが卵を半分〜4分の1程度
脱卵したんで中止するよ。
>>551 溶岩砂使ってるけど普通に殖えてるよ。
ただ立ち上げまでに時間がかかるのと、自分の飼い方が悪いだけなんだろうけど
ソイルみたいに爆殖はしてない。
559 :
pH7.74:2008/05/29(木) 21:30:12 ID:nnfgGRDt
>>558 まさか一気に規定量入れたとか?
もしタンニンがダメなら、流木もマジックリーフもダメだがや。
560 :
pH7.74:2008/05/29(木) 22:14:12 ID:g8QeTZCd
>>559 うーん規定量以下だったけど、薄めず原液で入れたんでブラックウォーターの
黒い液が流れて直撃したヒラタビルは浸透圧負けで、きりもみしだして☆に・・・
規定量以下でも一気に入れるのが良く無かっただけかもしれない
561 :
pH7.74:2008/05/29(木) 23:14:18 ID:z6Q06fYj
エーハイムの60センチ水槽を使ってて、真ん中で仕切りたいんだけど、
何か良いアイデアはないですか?
562 :
pH7.74:2008/05/29(木) 23:53:26 ID:vduZRj3p
エビが少しでも増えてる人はどんな魚を混泳させていますか?
563 :
pH7.74:2008/05/29(木) 23:54:19 ID:WPXn79oD
専用のスポンジがエーハイムから出てるよ
564 :
pH7.74:2008/05/29(木) 23:54:26 ID:z6Q06fYj
ウチは混泳なし。
565 :
pH7.74:2008/05/29(木) 23:54:56 ID:z6Q06fYj
ちょっとエーハイムのサイト調べてきます!
566 :
pH7.74:2008/05/30(金) 00:03:01 ID:7Uj9YjOY
オトシンネグロ、たまにビーのエサに食いついてくる以外は特に悪さはしない。
あと本当は入れたくないけどミズミミズ対策でボララス・ブリジッタエ
567 :
pH7.74:2008/05/30(金) 00:25:14 ID:Uv7Nff0n
568 :
pH7.74:2008/05/30(金) 01:59:51 ID:qaPTka6c
>>566 ガラス面に張り付いてる様なミズミミズなら、オトネグが食うよ。
つーか、そーゆー状態になってるなら、環境改善が急務だが
569 :
pH7.74:2008/05/30(金) 02:05:39 ID:TvDsUfxu
問題は、イトミミズ食うような奴を水槽に入れたら速攻でビーを喰らい尽くすって事だな
570 :
pH7.74:2008/05/30(金) 08:16:30 ID:bgetqFQa
>>553 詳しい友人は、稚えびが消える理由を
・えさがいない
・酸素不足
・大人えびが食べる
とか。なんでも一度味を覚えた大人えびは良く食べちゃうとか。
30cm水槽用意して産卵専用にしたら?
571 :
pH7.74:2008/05/30(金) 08:25:17 ID:cb0fQFKH
仕切り板って稚エビが通り抜けないですか?
572 :
pH7.74:2008/05/30(金) 08:34:49 ID:Vqen/shU
>>571 穴の開いたやつは通り抜けするだろうね。
稚エビは生まれたては幅1ミリ位だと思う
573 :
pH7.74:2008/05/30(金) 08:46:27 ID:Pb6Lpn4c
ループするのは仕方ないが稚エビの問題の
エスパーすると50%以上水が出来てない。
>>553 立ち上げてからの期間も書いて。
574 :
pH7.74:2008/05/30(金) 11:53:59 ID:kvhAHEpw
>>570 抱卵してから違う環境というか他水槽に移すのって大丈夫すか?
575 :
pH7.74:2008/05/30(金) 12:04:23 ID:bgetqFQa
576 :
pH7.74:2008/05/30(金) 12:22:47 ID:Pb6Lpn4c
その移す水槽も環境を作らないとダメな訳だが・・・
60が作れないのに30が作れるとは思えないのだが・・
577 :
pH7.74:2008/05/30(金) 13:03:31 ID:kvhAHEpw
>>575 そうですか
俺の場合水は完全に安定してるんですが
オトシンネグロと混泳させてるんで一応移そうかと考えているんですが
環境変わるとヤバいかなと思ったんすよ
578 :
pH7.74:2008/05/30(金) 15:07:55 ID:rekHfips
照明が青色LEDだとレッドビーの色がきれいに見えない?
579 :
pH7.74:2008/05/30(金) 15:16:37 ID:rNGPr5pa
580 :
pH7.74:2008/05/30(金) 15:31:27 ID:N0744lxK
ちなみに鈴木さんも言ってるけど、ブラックライト当てると、赤にも数タイプいる事が分かるらしいよ
581 :
pH7.74:2008/05/30(金) 15:34:39 ID:eoIJCfRL
ネグロを移すのはダメなの?
582 :
pH7.74:2008/05/30(金) 15:38:02 ID:Hui91yJQ
ネグロは割と稚エビにいたずらしない
因みに鈴木さんはピグミーコリドラスとエビを飼ってたらしい
583 :
pH7.74:2008/05/30(金) 18:01:52 ID:+hOOeu0W
うちもオトシンネグロと同居だけど稚エビは食べないぽい
584 :
pH7.74:2008/05/30(金) 19:05:47 ID:g2LdLb9z
ども、
>>386です。
最初に入れたCa.Mgサプリが溶けきったので先程同量を投入。
比較実験じゃないから戯言かもしれないけど、添加前と比べて
試験紙の測定値は変化なし。
今のところ目に着く☆なし。
脱皮の数が明らかに増えた。
ビーの動きに特に変化なし。
こんな感じだから悪くはないかな。
最初から脱皮不全とかを見たことないから脱皮が増えた事が良いか悪いかは謎。
群がる程ではないけど自分からツマツマしに行くから良い方にとりたい。
585 :
pH7.74:2008/05/30(金) 19:58:27 ID:mPL61l8Y
おれはビタミンCのサプリ入れたらPh上がった
586 :
pH7.74:2008/05/30(金) 20:40:23 ID:N0744lxK
>>585 ビタミンCは、酸素と結合しやすいから、一度に大量に入れると危険かも
587 :
pH7.74:2008/05/30(金) 21:03:07 ID:kvhAHEpw
ネグロ大丈夫なんすか
よかった
近くのショップの店員が微妙みたいに言ってたんで
とりあえず安心しました
ありがとうございます
588 :
pH7.74:2008/05/30(金) 21:15:21 ID:Cuf7UJSA
100%大丈夫?っと聞かれたら大丈夫とは言えないでしょ。
そういう曖昧さがまかり通る世界がアクアリウム。
589 :
pH7.74:2008/05/30(金) 21:29:22 ID:vX5sqnxi
>>587 自分からは食いに行かないが泳いで轢逃げしたり、稚エビがうっかり口に入ることがある
590 :
pH7.74:2008/05/31(土) 01:05:35 ID:67Bc1j6D
稚エビって人工飼料に餌付かないと聞きますが、
餌を粉状にすりつぶして与えても無駄ですかね?
591 :
pH7.74:2008/05/31(土) 02:08:14 ID:86dQOd0r
ウチの3mmぐらいになった稚エビは、キョーリンのフレークエサの破片とか、コリドラスがモフッて飛び散ったコリタブ抱えてますが。
それ以下はモスの密林の中でなんか喰ってる模様。
592 :
pH7.74:2008/05/31(土) 11:28:26 ID:UzDDbZCg
年末に30センチ水槽で飼い始めて、抱卵や稚エビ誕生も経験したけど、
毎日のように命が消えていくのでもう何が何だか…。
途中で追加したものの、ついに全滅してしまった…。
同じ時期に飼い始めたテトラとコリは別水槽で元気なので、こっちメインにします(T_T)
593 :
pH7.74:2008/05/31(土) 13:00:59 ID:hBdvS1y3
30で海水魚を飼うのが難しいように
ビーならなおさら
594 :
pH7.74:2008/05/31(土) 16:46:41 ID:ICftg7Rl
30cm底面引掛直結+スポンジエア、ソイルで質問。
出張から帰ったら水位低下で引掛停止、スポンジちょろちょろ状態でした。モス林・低水温なのでえびは大丈夫でしたが、GH3未満、pH6.4と両方低めでした。
水位に気を付けるは当然として、水質について何か対策した方が良いでしょうか、それともエアが復活すれば大丈夫でしょうか。
595 :
pH7.74:2008/05/31(土) 16:56:31 ID:YQASAANa
異常が無ければいじらないほうがよい
596 :
pH7.74:2008/05/31(土) 18:43:39 ID:ICftg7Rl
>>595 そうですね。そっとしておきます。
ありがとうございました。
597 :
pH7.74:2008/05/31(土) 19:16:15 ID:xrAjozmN
またまた稚エビたくさんきたーwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせ一匹も残らないんだお・・・・。(´ω`)
598 :
pH7.74:2008/05/31(土) 19:58:04 ID:YQASAANa
だから飼育環境書けよ
599 :
pH7.74:2008/05/31(土) 21:18:22 ID:qRB9lo1z
初心者こそ60規格で飼育するべきなんだけどな
そこらへんが分かってないから初心者なんだろうけど
600 :
pH7.74:2008/05/31(土) 21:25:31 ID:DvOJ44nG
お気に入りの雄と雌を交尾させたいんだけどいい方法あります?
水槽は1つのみ
グッピーの産卵ケースにソイルをいれて隔離してみたけど
落ち着かないようでうまくいかず・・
601 :
pH7.74:2008/05/31(土) 21:37:44 ID:lPvyk9uC
602 :
pH7.74:2008/05/31(土) 21:50:48 ID:ieUlDgb5
603 :
pH7.74:2008/05/31(土) 21:54:17 ID:xrAjozmN
604 :
pH7.74:2008/05/31(土) 21:58:49 ID:UzDDbZCg
>>599 でかい方が水質が安定するって事だよね?
一応買い始める前に色々読んででかい水槽を買う予定だったんだけど、嫁に止められてしまって…。
605 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:01:14 ID:DvOJ44nG
>>601 >>602 まじでそんなにシビアなの?
トップブリーダー?の人たちはそこまでやってるの?
606 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:04:13 ID:hBdvS1y3
でもこれからはじめるなら
60にしないと全滅の確率が高くなる。
その金のことを話せばいいんじゃね?ビー高いし
607 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:15:29 ID:isDZsnsE
>>605 そこまでって言うか、気に入ったペアだけを交配させたいなら、
交尾させたい側かさせたくない方のどちらかを隔離する以外ないんじゃね?
608 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:15:36 ID:6b4gfjYK
ひかりエビの目安って一匹一粒ですか?
609 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:23:46 ID:ieUlDgb5
>>603 信じるかしんじないかは任すが
原水が井戸なら2日に1回水替え(20分の1づつ)して、あまり好みじゃないが
微生物の素みたいなもんを毎晩少量づついれてみ?
2週間もしたら稚エビが死ななくなるから。
610 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:26:02 ID:ieUlDgb5
>>607 その通り
効率的には気に入らない♂をどんどん選別する方が後に生まれる柄や色の濃さと
ある程度コントロール出来るんで楽なんだよね。
とにかくネットか選別箱買ってきてどんどん気に入らない♂を入れまくる
んで選別した♂は人にやるかショップにタダで配る。
611 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:31:51 ID:DvOJ44nG
612 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:31:53 ID:Sf81ReO+
>>608 1000匹に1000粒は適量じゃねぇだろ?
613 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:33:01 ID:hBdvS1y3
DNA
614 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:36:09 ID:6b4gfjYK
615 :
pH7.74:2008/05/31(土) 22:41:02 ID:xS4eoU+h
>>611 流石にそれは極端だと思う
でも♂3匹♀20匹ならまず問題ないと思う
616 :
pH7.74:2008/05/31(土) 23:48:40 ID:3xppus++
吸着系ソイルにチャレンジしてみたいんですが
どれくらいで崩壊しそうになります?
高いし崩壊が早いなら、ちょっとやめておこうかなと・・・
617 :
pH7.74:2008/06/01(日) 00:16:33 ID:+HJ/hD5L
底面フィルターに換えたので、ソイルの粒を大きくしました。
今までのエサは直径が1mm程度なのでソイルの中に入り込んでしまいます。
お薦めのタブレット状のエサはありますか?hikariのプレコタブは持ってます。
でもあんまり食いが良くないので、ご教授下さい。
618 :
pH7.74:2008/06/01(日) 01:43:30 ID:r/z2J2Du
微生物の素 の代わりになるようなの無いの?
高すぎw
619 :
pH7.74:2008/06/01(日) 01:45:59 ID:pGl/Ek8z
卵の黄身
620 :
pH7.74:2008/06/01(日) 08:57:27 ID:6Vg2cgGu
選別した雄ってどうすんの?
水槽が二個しかおけないんだけど・・・
621 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:10:43 ID:SKpiYyYX
622 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:23:34 ID:6Vg2cgGu
ってことはショップで売ってるのはクズの雄ばっかりになるな
僕はまだ見た目で♂♀わからないからなんだかなあ
623 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:33:05 ID:SKpiYyYX
全体的に丸っこく腹の部分が膨らんでるのが♀
全体的にスリムで腹の部分が痩せてるのが♂
あとは顔の形とか触覚で分かるけど
慣れたら見た目で分かるようになるよ
624 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:34:33 ID:D7by//3k
>>622 多分そのレベルの子が選別してもショップと大して変わらないから大丈夫w
625 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:34:40 ID:4IoFhBsQ
俺の写輪眼はオスメスを完璧に見分ける
626 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:41:40 ID:SKpiYyYX
627 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:42:49 ID:SKpiYyYX
628 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:44:32 ID:SKpiYyYX
頭からみて2枚目の尻尾の殻って書いた方が分かり易いのかな
尻尾の一枚一枚の殻って普通なんて書いたっけ?
629 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:47:00 ID:9AO7z54+
俺はメインが40p漏れが60pの水草水槽、ところで白エビ生まれてる人はどうしてる?
630 :
pH7.74:2008/06/01(日) 09:50:24 ID:9AO7z54+
ありゃ、リロって無かったw
631 :
pH7.74:2008/06/01(日) 10:32:43 ID:tJ85tcC2
白は生まれないから知らない。
けど掛け戻しとかすればいいんじゃない?
632 :
pH7.74:2008/06/01(日) 10:44:27 ID:6Vg2cgGu
>>628 この写真だと言われてみるとわかるが
みんなココ見ればわかるの?
633 :
pH7.74:2008/06/01(日) 11:11:29 ID:9AO7z54+
俺には若いエビの見分けはつきません、初めて抱卵する時の脱皮でガラリと体型変わるような気がするけど
634 :
pH7.74:2008/06/01(日) 11:32:22 ID:Uqb1WClN
ヒゲの長さでしょ
635 :
426:2008/06/01(日) 11:50:22 ID:vAUsukO9
ミネラル添加1週間経過
同じ水槽内別仕切りのミナミの成長度合いがあきらかに違う希ガス
ビーはまだ抱卵してないのでまだなんとも言えん
添加続行
636 :
pH7.74:2008/06/01(日) 12:15:26 ID:SKpiYyYX
>>633 メスは一度抱卵すると体格ががらっと変わるね
抱卵前だと♂♀間違える事がある
637 :
pH7.74:2008/06/01(日) 14:19:15 ID:MlOosciS
え○天ブログすんげ〜勉強になります
もう神様的存在ですね
少しでも みんなのためにと情報を提供してくれて
ほんと頭が下がります・・・
これからも がんばってください
638 :
pH7.74:2008/06/01(日) 17:18:12 ID:SKpiYyYX
>>637 Blog見たら水槽の立ち上げとエビの管理を基本に忠実に分かり易くかいてたね。
ただ過去にさかのぼって見ると他の業者叩いてたり、不良品うんぬんとか
あまり関心しない記事も多々あったような。
まあ基本的にエビに対する姿勢はたいしたもんじゃないかな。
639 :
pH7.74:2008/06/01(日) 17:38:34 ID:Vk6pPHsF
640 :
pH7.74 :2008/06/01(日) 18:34:30 ID:tOeTjMv9
641 :
pH7.74:2008/06/01(日) 18:40:20 ID:8k0TLyzM
642 :
pH7.74:2008/06/01(日) 18:53:04 ID:D7by//3k
本当に購入者や飼育者のことを考えているのなら、
やらせの片棒担いだり不良品の告知を遅らせたりしないと思う。
643 :
pH7.74:2008/06/01(日) 18:57:55 ID:SKpiYyYX
>>640 2008.04.16のblogにソイル廃盤の記事があったんだけど、その前後は実際自分の
ショップの水槽のソイルもアマゾニアとかえびくまソイルとか底面にする場合は
結構使ってたみたいだしね。
blogみてもエビに対する姿勢はまともだし売ってるエビもちゃんと固定したやつ
を売ってるから業者としての仕事内容と取り組みはちゃと評価してるよ
それと確かにほんぽと間違って覚えてた所あったわごめん
644 :
pH7.74:2008/06/01(日) 18:58:35 ID:tJ85tcC2
645 :
pH7.74:2008/06/01(日) 19:04:16 ID:SKpiYyYX
>>642 >やらせの片棒担いだり
100万円のやつは確かに腹が立ったね。
646 :
pH7.74:2008/06/01(日) 19:19:33 ID:c/Ib233o
647 :
pH7.74:2008/06/01(日) 20:30:39 ID:MlOosciS
大切なのは 今 これからですよね
温かい気持ちで 見守ってやりましょうよ^^
648 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:10:42 ID:8cZ/WmqX
どっちにしろわからないことだらけだからなぁ
早く大磯や溶岩石で育てられる手法が確立して欲しい
649 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:11:50 ID:IW8ZPxqd
モンモリロナイトとかミクロネルトンとかって入れると入れないだと大分違う?
650 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:23:21 ID:4IoFhBsQ
うちもミロネクトンとか入れてたなぁ。ナツカシス
651 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:32:41 ID:tJ85tcC2
アクアの世界で確立してる方法なんてあるのか?
手順はあっても確立してる事なんか無いと思うぞ。
652 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:33:16 ID:IW8ZPxqd
ミクロネクトンだった
653 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:37:21 ID:vAUsukO9
ミロネクトン、な。
654 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:37:44 ID:SKpiYyYX
常に新しい技術が出ては消えていくけど少しづつ進歩はしてってると思う
こういう掲示板で見てるだけでも色んな事覚えるしね
655 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:51:56 ID:r/z2J2Du
大磯や溶岩石は繁殖し辛いだけだろ?
だから後は微生物の素に代わるものがあればいいってのにw
微生物の素使ってチエビ飼育成功しても
金の力で繋いだって感じでうれしくないしそもそも高すぎる。
656 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:55:54 ID:SKpiYyYX
>>655 ソイルだって効果切れたら定期的に買い直さないと駄目なんだから
もともと効果の無い大磯や溶岩砂だったら定期的に微生物の素なり液肥なり
入れるのはしょうがないと思うな。
657 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:58:48 ID:vAUsukO9
>>655 それって高いソイル使ってチエビ飼育成功しても同じ事じゃね?
658 :
pH7.74:2008/06/01(日) 22:13:39 ID:tJ85tcC2
金掛かるのは仕方ない事だし。
大磯や溶岩砂で飼育した事ある?
合計すれば金なんて両方変わらないだろうし
寧ろ溶岩のが高い.
それにソイルより圧倒的に手間が掛かる。
ソイルを使うのは増え難いって理由だけじゃないのだよ?
659 :
pH7.74:2008/06/01(日) 22:43:48 ID:4IoFhBsQ
微生物の素はホント高いよなー
でもあれって米ヌカ臭いよね。だから米ぬかでも良さげな気がしなくもない
660 :
pH7.74:2008/06/01(日) 23:08:53 ID:pGl/Ek8z
問題は完全無農薬の米ヌカを何処で入手するか…
661 :
pH7.74:2008/06/01(日) 23:18:24 ID:8k0TLyzM
微生物の素・シュリンプバクター・ついでにB−4を
ビオの水を使い何か湧くか試してみたが、何も湧かなかった
勿論、肉眼で見える範囲だが
662 :
pH7.74:2008/06/01(日) 23:33:47 ID:MlOosciS
663 :
pH7.74:2008/06/01(日) 23:36:57 ID:8cZ/WmqX
あれっていわば微生物のエサじゃないの?
エサをまいてもそれなりに時間をおかないと何も発生しないよ
664 :
pH7.74:2008/06/01(日) 23:47:13 ID:tJ85tcC2
スレチになりそうだが微生物はほっといても沸く訳で
結局微生物の元なんて超怪しい商品であるのは間違いない。
665 :
pH7.74:2008/06/02(月) 02:28:39 ID:TTGJgrT7
育成に金掛けたら負けかなと思っているw
666 :
pH7.74:2008/06/02(月) 03:50:34 ID:gjGf2zJa
自分も同じだな。
今までの経験上熱帯魚に限らず、
最終的に金が余りかからない方法が一番ベストって事多いし。
667 :
pH7.74:2008/06/02(月) 08:26:57 ID:yuJhN4OI
>>661 微生物の素はただの微生物の餌だからなあ。
因みにビオの水を入れてエアレするとインフゾリアが沸くんじゃなかったかな。
似たような物にムックリワークがあるけどあれにアスタキサンチン等を混ぜたのが
微生物の粉みたいなもんじゃない?
668 :
pH7.74:2008/06/02(月) 09:11:51 ID:bM4PaIhW
俺は爆殖の元に怪しい粉混ぜてほぼ毎日耳かき一杯を入れてる。効果はわからないけど、稚ビーも落ちずに増え続けてる。
目に見えて効果あったのはシュリンプCaくらいかな。
669 :
pH7.74:2008/06/02(月) 09:16:05 ID:zCNPf56g
要するに代用は可能ってことだよな
微生物の素ボッタクリ杉
670 :
pH7.74:2008/06/02(月) 09:27:09 ID:gjGf2zJa
ビオの水って何?
671 :
pH7.74:2008/06/02(月) 09:31:18 ID:yVg55jW2
微生物の素そんなに高いか?
672 :
pH7.74:2008/06/02(月) 10:16:48 ID:Hw2lrAMW
うちは、田砂で爆笑
673 :
pH7.74:2008/06/02(月) 10:21:20 ID:yuJhN4OI
>>670 ビオトープでぐぐってごらん
>>671 ムックリは使用期限あるし小売りしてないから、小分けにしたらあの値段は
悪く無いんじゃないかな。
とりあえず鶏糞や米ぬかは大量に入れると水を汚すから、水を汚しにくい
ムックリは優秀な添加物だと思う。
微生物の素やムックリは鶏糞や米ぬかと違い青水になったりゾウリムシが沸いたり
とはちと違うようだね。
どちかと言うとミジンコ等の小型甲殻類を効率良く繁殖させる添加物って
方が正しいと思う。
674 :
pH7.74:2008/06/02(月) 10:31:46 ID:yuJhN4OI
>>672 田砂は初めて聞いたけどどんな管理してるの?
675 :
pH7.74:2008/06/02(月) 10:37:45 ID:gjGf2zJa
微生物の素に砂糖って入ってる?
676 :
pH7.74:2008/06/02(月) 10:51:19 ID:Hw2lrAMW
30cmハイタイプに120用外部→クーラー→エーハエコ→ディフューザー
同居に超小型コイ科少々。水換えは、週末に1/2。浄水器通した水。餌は魚にのみ
677 :
pH7.74:2008/06/02(月) 11:00:24 ID:yuJhN4OI
>>676 ラスボラかボララスか〜
>>675 砂糖は知らないけど臭い嗅いだら酵母系の何か入れてるみたいだね。
678 :
pH7.74:2008/06/02(月) 12:55:27 ID:613e8IvL
水槽にミズムシが侵入してしまいました。
おそらくモス付き流木が原因かと思われます。
最初は無害と思い放置していたのですが、かなりの勢いで勢力を拡大してきたので見た目が悪くて困ってしまいました。
レッドビー10オトシン3水槽なので捕食もされません。
対策を調べた結果グラミーを投入すると良いとの事で、
ゴールデンハニードワーフグラミーとミズムシホイホイを投入しようと思うのですが、
上記のグラミーはエビがどれくらいの大きさなら平気ですか?
大体1cm以上はあります。
稚エビ対策にグラミーを一時隔離する水槽もあります。
また良い方法ありましたらアドバイスお願いします_(._.)_
679 :
pH7.74:2008/06/02(月) 13:02:50 ID:yVg55jW2
>>678 ミズムシホイホイなるものを自作して使ってみたら?
680 :
pH7.74:2008/06/02(月) 13:20:59 ID:yxkaiidG
なあ、いまエビがお互い向き合ってツマツマしあってたんだが
もしかしてこれが交尾?
681 :
pH7.74:2008/06/02(月) 13:23:41 ID:zdlWd4ED
682 :
pH7.74:2008/06/02(月) 13:27:16 ID:zr/OwVkR
>>678 ミズムシは泳ぐのがすごい下手だからつるつるのペットボトルの底を
5a位切って餌を入れたら上がれないからすぐ駆除出来るよ。
ペットボトルは埋めるなり階段作るなりすればok
683 :
pH7.74:2008/06/02(月) 15:44:33 ID:/YEP1KPA
>>678 シュリンプ栽培センターのは高確率でミズムシいるから導入前に対策するのが
吉
流木なら流水でよく洗浄>2Lペットボトルぶった切った中で数日宙吊り>ホイホイ
竹ハウスは全部ばらして洗浄したほうがいい。マジでいっぱいいるから
GHDは上層泳ぐことが多いからミズムシに効くかどうか微妙なところだなぁ
本飼育の生体数がそれくらいなら飼育水ごとプラケかなんかに避難させといて
徹底的に取り尽すのが一番早いかと・・・
ミズムシを生物兵器で何とかしようとする場合ほぼ例外なくエビにも悪影響出るから
あんまりオススメではない(たとえGHD+それなりの大きさのエビであても)
ミズムシはスネールと違って発見できなかった卵から再ループってことが
少ないから一回気合入れて殲滅作戦を取るのがいいんじゃないか?
時間かかっても手間かけたくないなら
>>682のホイホイはかなり有効
階段じゃあまり効果ないからミズムシの潜伏先の近くに埋める方法がおすすめ
684 :
pH7.74:2008/06/02(月) 22:32:34 ID:Md3mpeRz
俺はえびくまくん爆殖の素っていうただの米ぬかを千円も出して買いました。
稚えびの食べ残した餌はバクテリアになる。って言ってるけど米ぬかなんて
正直食わないです。
稚エビの餌こまってたけど、生まれたての子でもホウレン草食べてた!
685 :
pH7.74:2008/06/02(月) 22:39:13 ID:gjGf2zJa
イフゾリアは避けて通れないみたいだから
水槽内で沸かし中。
2週間位かかるらしいから抱卵固体の産卵に間に合えばいいが・・。
686 :
pH7.74:2008/06/02(月) 22:41:09 ID:Md3mpeRz
ろ過止めないとインフゾリアなんて沸かないすよ。
687 :
pH7.74:2008/06/02(月) 22:42:11 ID:N5/3L3aw
688 :
pH7.74:2008/06/02(月) 22:47:44 ID:gjGf2zJa
ろ過止めないと沸かないって・・
んな馬鹿な
689 :
pH7.74:2008/06/02(月) 22:52:19 ID:Md3mpeRz
ろ過効いた水槽だと湧かないですよ。
逆にプラケでこなれた飼育水をいれて、水草絞って、人工飼料細かくばら撒いて、
水槽内に浮かせたり、日光当てれば3〜5日でたくさん湧いてきますぜ。
690 :
pH7.74:2008/06/02(月) 22:57:44 ID:TSHp3nIK
各HP見てみると
微生物の素:ゾウリムシ?や他の微生物が湧く
シュリンプバクター:チエビの餌になり生存率アップ
爆殖の素:微生物発生及び雑エビ?の餌になり生存率アップ
691 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:02:12 ID:TSHp3nIK
まだあった。ブログによると爆殖の素は
抱卵を促進させる成分が配合されている
692 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:03:28 ID:Md3mpeRz
ないっすただの米ぬかっす
まあ抱卵個体は20匹くらいいましたけど。
693 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:15:46 ID:aPbIef9m
インフゾリアがエビ水槽内で沸くなら餌いらないだろ常考
694 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:30:53 ID:JL2PKWzI
>>689 煮汁は有名な話だよね。
>>690 ムックリワークにビール酵母混ぜたら多分同じの出来るとおもふ。
ムックリはググるとミジンコが曝殖するらしいんで小型甲殻類(ミジンコ)用
添加物なんだろうね。
あとインフゾリアの素系は酵母の臭いするからビール酵母かな
695 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:31:07 ID:CDhuGLnA
しっかし、ずっとミナミは数日に1匹死に続けてるのに
ビーは落ちない。死体が見えないだけかもしれんが
696 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:46:57 ID:TSHp3nIK
>>694 うん。俺もムックリだと思ふ
でもあれって小分けされて売ってないんだよなぁ
最低でも5kg位か?
小分けされてたら試してみたいんだが・・・
697 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:51:38 ID:JL2PKWzI
>>696 ムックリならアスタキサンチンやキトサンも豊富だし良さそうだ
原価が原価なだけに小分けはしてないだろうね。
698 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:56:01 ID:613e8IvL
>>679 682 683
ありがとうございました。
とりあえずグラミーは辞めてホイホイ入れて、流木は嫁のベタ水槽に糸で宙吊りしてみます。
699 :
pH7.74:2008/06/03(火) 00:04:40 ID:e8FsIUD1
>>697 個人的に
蟹殻・ムックリつかって溶岩砂利・底面フィルターで飼育してみたい
700 :
pH7.74:2008/06/03(火) 00:07:29 ID:54eXuuWg
>>598 ホイホイは埋めるのが一番良いけど、ソイルなんか使って埋めるのが嫌なら
大きめのウールマットか堅い布みたいなのをホイホイにかぶせて
穴を開けて山みたいな形にすると良いよ。
ホイホイの中は餌以外入れずにおけば上れないから捕獲が楽
701 :
pH7.74:2008/06/03(火) 01:29:26 ID:O4k+ThpF
カキガラ使ってる人いますか?
702 :
pH7.74:2008/06/03(火) 01:58:47 ID:+ADg7QEE
ん?
微生物の元ってそもそも水槽に入れるんじゃないの?
703 :
pH7.74:2008/06/03(火) 02:06:36 ID:/gpmxewG
牡蠣殻おれも試す
砕いて外部フィルタに入れる予定
704 :
pH7.74:2008/06/03(火) 07:14:34 ID:BWDRD0En
レシピとしては
米ぬか・ムックリ・エビオスを混ぜた感じか
あと加えるとすれば、きな粉・森永マンナかな
俺は金持ちだらか微生物の素を買うんだけどなw
705 :
pH7.74:2008/06/03(火) 08:24:45 ID:O4k+ThpF
706 :
pH7.74:2008/06/03(火) 08:33:16 ID:hycwIwIf
>>704 どっちかって言うときな粉やマンナは代用品だと思う。
添加物は余計な物を入れると水が汚れるんで、水槽に足りない分を
足す感じで何でも入れたらさぞかし凄い事になりそうだ。
707 :
pH7.74:2008/06/03(火) 09:48:34 ID:5GtK7WJn
わざわざ微生物の素を入れたがるヤツって・・
自分の水槽には微生物が居ないとでも思ってんのかな?
708 :
pH7.74:2008/06/03(火) 09:57:53 ID:hycwIwIf
>>707 ソイルだとそう必要な感じはしないけど、大磯や溶岩砂だと微生物の素を
入れると稚エビの生存率は上がったから状況によってはありじゃないかな。
そもそも微生物の素は微生物が入ってるんじゃなくて、インフゾリアやミジンコを
沸かす餌なんだと思うよ。
709 :
pH7.74:2008/06/03(火) 10:16:04 ID:+ADg7QEE
微生物の素って水槽に入れちゃだめなの?
710 :
pH7.74:2008/06/03(火) 10:42:04 ID:hycwIwIf
>>709 ソイルに入れると害があるんじゃなくて、ソイルで好調な場合は入れる必要が無い
っって言った方が分かり易いかもしんない。
ただソイルでも稚エビが育たなくなったりした時に入れると効果はあると思うし
大磯や溶岩砂なら最初っから入れてても良いと思う。
添加物系は足りない時に入れると劇的な効果があるけど、足りてる時に入れると
逆に水が富栄養化したり汚したりするだけだから、入れる時期と場合を選ばないと
意味が無いって事だよ。
711 :
pH7.74:2008/06/03(火) 11:04:02 ID:+ADg7QEE
712 :
pH7.74:2008/06/03(火) 12:31:51 ID:k1C5BCeX
713 :
pH7.74:2008/06/03(火) 13:09:51 ID:+ADg7QEE
微生物の素入れたら次の日調子が無茶苦茶良いなって
思ってたらチエビが生まれてた・・予定より早める効果あんのかなぁ・・
714 :
pH7.74:2008/06/03(火) 13:21:00 ID:hycwIwIf
>>713 微生物の素に含まれるキトサンとリン酸カルシウムにはそういう効果が
あるらしい。
まあS1やミネラルCaと同じ成分だしね
715 :
pH7.74:2008/06/03(火) 14:31:17 ID:5GtK7WJn
微生物の素屋が必死なのは良く判った w
716 :
pH7.74:2008/06/03(火) 15:09:36 ID:6IvySEX8
シラクラ乙って感じだな。
にがりと粉末キトサンで代用できるものを超高値販売でぼろ儲けだな。
717 :
pH7.74:2008/06/03(火) 15:41:22 ID:pgViqJXf
にがりと粉末キトサンいれときゃいいじゃん。
俺は微生物の元を入れるけどな。
718 :
pH7.74:2008/06/03(火) 16:03:13 ID:k8ocq5y4
白倉乙
719 :
pH7.74:2008/06/03(火) 16:28:15 ID:BWDRD0En
貧乏なお前らは米ぬかとムックリで自作すれ
んで、余ったら俺にも分けてくれw
720 :
pH7.74:2008/06/03(火) 17:42:09 ID:4kFl/oVm
結局何もいらないって話でおk
721 :
pH7.74:2008/06/03(火) 18:33:32 ID:e8FsIUD1
>>714 >微生物の素に含まれるキトサンとリン酸カルシウム
そりゃあ、怪しい粉じゃねーの?
722 :
pH7.74:2008/06/03(火) 18:39:25 ID:hycwIwIf
>>721 どうもそのようだ
怪しい粉 成分表
硬質蛋白、炭酸カルシウム、キトサン、アスタキサンチン、
酵母、フミン酸、各種ミネラル、各種ビタミンなど
怪しい粉はムックリワークとビール酵母だね
これでok?
723 :
pH7.74:2008/06/03(火) 18:42:17 ID:hycwIwIf
じゃなかった
微生物の素はムックリとワークとビール酵母だね。
あと怪しい粉は成分見ると牡蠣殻臭いね
724 :
pH7.74:2008/06/03(火) 18:51:19 ID:hycwIwIf
怪しい粉
硬質蛋白、炭酸カルシウム、キトサン、アスタキサンチン、
フミン酸、各種ミネラル、各種ビタミン
硬質蛋白と 炭酸カルシウムは牡蠣殻が安価で大量に含まれてるらしい。
んで炭酸カルシウムが一番水に溶けるのが遅く水質を変化させにくい
キトサンやアスタキサンチンは蟹殻やエビ殻に豊富にあるとの事
フミン酸や各種ミネラルはモンモリナイトだかにあるんだが
ブラックウォーター等もフミン酸 ビタミンミネラルは入ってる
成分表の比率を見ない事には何とも言えないけど
まあ最大希望的観測で言えば 牡蠣殻 蟹殻 モンモリナイト入りだけど
牡蠣殻8 蟹殻9.5 モリオンナイト0.5ってな事は十分に
ありえるだろうね。
いやーごっちゃになってたよ
725 :
pH7.74:2008/06/03(火) 18:51:49 ID:Y5rQL6Pp
怪しい粉を入れるとpHやKHが上がらないのかな〜
726 :
pH7.74:2008/06/03(火) 18:53:35 ID:hycwIwIf
>>725 カルシウムやマグネシウムどっちも豊富だから入れすぎたら上がるだろうね。
727 :
pH7.74:2008/06/03(火) 18:57:38 ID:Y5rQL6Pp
>>726 そうだよね。実際に使っている人の測定値が知りたいな。特に総硬度なんか・・・
728 :
pH7.74:2008/06/03(火) 21:28:26 ID:k1C5BCeX
どいつもこいつも営魚妨害しやがってw
729 :
pH7.74:2008/06/03(火) 21:47:58 ID:LuJTS5L+
ピグミーグラミーにビー食われた・・・
稚エビいないから大丈夫だと思ってたら・・
しかし、自分の体のサイズのエビ襲うんだな(汗
730 :
pH7.74:2008/06/03(火) 21:55:26 ID:LoM1ZZyx
>>729 大きさで判断するとヤバイ。
普段は大丈夫でも、脱皮直後に襲われやすいよ。
731 :
pH7.74:2008/06/03(火) 21:58:49 ID:LuJTS5L+
>>730 あわよくばそのまま混泳!
とか思ってたんだけど、
やっぱ無理だなぁ。
オトシンかわいいんだけど家族受けが悪くて(´Д⊂
へばりついてるのがキモイって言われるんだよな。
ちくしょー!
餌やるから仲良くしてくれー!
732 :
pH7.74:2008/06/03(火) 22:11:45 ID:PmRi8GAp
抱卵してまだ10日くらいしか経ってないけど小さいエビがいた。
こんな早く孵化することってあり得る?
733 :
pH7.74:2008/06/03(火) 22:27:38 ID:POaDJ0kw
734 :
pH7.74:2008/06/03(火) 22:41:54 ID:LuJTS5L+
>>733 水槽手前にへばりつかなきゃOKだと思うんですけどね
あぁうちのエビちゃん達がすっかり隠れてしまった(汗
ピグミーグラミー我が物顔や・・・
捕獲せねば
735 :
pH7.74:2008/06/03(火) 23:09:31 ID:gPvGxII5
ネオンドワーフグラミィと海老ちゃん同居だけど
まずいですかね?
いまんとこ大丈夫だけど
ちっちゃいのできたらおそわれますか?
736 :
pH7.74:2008/06/03(火) 23:32:33 ID:ckN0E884
>>729 うちで昔飼ってたピグミーはネオンテトラを積極的に襲って目玉をくりぬいて
食べると言う猟奇殺魚を繰り返してた
その時いたネオン20匹が数週間で全滅した
最初目玉が無い死体発見>目玉がなくて瀕死だけど生きてる個体発見を経て
最終的にピグミーが襲ってる現場を発見して即隔離した
それまでもグラミーが好きでピグミーは何度も飼ってたんだがそれ以来
グラミーには手を出していない。かなり衝撃的な事件だった
多分エビの味を覚えると繰り返すと思う
同じピグミーでもコリドラスは比較的安全だとは思う
737 :
pH7.74:2008/06/03(火) 23:40:41 ID:LuJTS5L+
>>736 俺もさっき見た頭が無いビーが
ピョンピョン動いてるのを見てゾッとしました・・・
つーか、これからピグミー移して
カージナルテトラと混泳させようと思ってたのにこりゃあかん。
グラミースレでやれって感じだけどもごめんなさい。
738 :
陰婦:2008/06/04(水) 06:58:32 ID:d3RijeNL
シラクラ
大学教授による微生物の素らしき物の実験結果だが
同じページ中でも他の項では微生物の素ってはっきり書いているのに
実験結果の本文中では微生物の素とは書かれてなくて
「バクテリアのもと」って書かれているのね・・
http://www3.tokai.or.jp/jituroku/page024.html インフの素も微生物の元もプラケで水槽の水入れてエアレして10日程のちに
何か沸いているかと・・・・・
30倍ルーペで確認できる生物何も無し
雑菌も微生物のたぐいかえ?
結局、ゾウリムシの種水を通販で購入してから培養して
少々のエビオス粉末と共に毎朝与えてます。
739 :
pH7.74:2008/06/04(水) 08:00:48 ID:kc0WIb/g
エビオスもビール酵母(微生物の素)も同じ物なんだから微生物の素も
ゾウリムシ沸くんじゃないの?
740 :
陰婦:2008/06/04(水) 08:25:45 ID:d3RijeNL
ゾウリムシの餌からはゾウリムシは沸かない
偶然に頼るしかないよ
雑菌なら沸くかもね
インフゾリアってのはゾウリムシやワムシなどの
微小生物の総称だけどゾウリムシはシスト形成は確認されていないから
その他の雑菌の可能性大ww
雑菌の素
741 :
pH7.74:2008/06/04(水) 08:43:26 ID:kc0WIb/g
>インフゾリアってのはゾウリムシやワムシなどの
>微小生物の総称だけど
そりゃ流れ見たら分かるんだけども、モスとエビ入ってるような水槽なら
ゾウリムシいるだろうから、餌(エビオスやビール酵母)入れたら
普通に増えるんじゃ無いのって言いたかったのよ。
そりゃ研究室に室内でケースに水とビール酵母入れて実験したら雑菌しか
沸かない可能性大きいだろうけどね。
742 :
pH7.74:2008/06/04(水) 09:50:37 ID:O0+KDays
稚エビ隔離してもあんま意味ないことに気づいた・・
743 :
pH7.74:2008/06/04(水) 10:02:13 ID:kc0WIb/g
まあ微生物の素って書かずに微生物の餌って書けば紛らわしくなくて
良いって事だな
744 :
pH7.74:2008/06/04(水) 10:35:31 ID:fNeNr0Rv
微生物の素イラネで良いって事だよ
745 :
pH7.74:2008/06/04(水) 11:44:46 ID:YdUZBkfG
746 :
pH7.74:2008/06/04(水) 12:03:27 ID:jRFPgqxL
カイミジンコかな?
747 :
pH7.74:2008/06/04(水) 12:15:50 ID:kadxcBWU
748 :
pH7.74:2008/06/04(水) 12:18:10 ID:kc0WIb/g
>>745 カワコザラガイだね。
エビには無害だけどほおっておくと凄く増えるから、うっとうしいと
思っうなら早めに駆除した方が良いよ
749 :
pH7.74:2008/06/04(水) 12:34:04 ID:hMZB+aU+
でも、ウチでは微生物の元がビー達には好評なんだが
750 :
pH7.74:2008/06/04(水) 12:39:29 ID:1CW45SHF
>>745 この写真が撮れるカメラを教えやがれ
おながいします
751 :
pH7.74:2008/06/04(水) 12:52:27 ID:kc0WIb/g
752 :
pH7.74:2008/06/04(水) 12:56:25 ID:O0+KDays
さて今回のチエビどうなることやら。
とりあえず5〜6匹隔離してみたが隔離してもチエビは見づらい・・
やっぱり放置の方がいいのかな?
753 :
pH7.74:2008/06/04(水) 13:08:40 ID:hMZB+aU+
>>751 そんな難しい話されてもわからん。
単純にウチではビーのエサとして、評判が良いって事なんだけど。
水面まで食べに来て、逆さになってツマツマしてる。
754 :
pH7.74:2008/06/04(水) 13:29:15 ID:4iM4DJUq
グラミーなんて甲殻類大好きなのに混泳させてんの?
ピグミーならコリドラスだろ!
755 :
pH7.74:2008/06/04(水) 13:32:39 ID:kc0WIb/g
>>752 水が出来て無いのか餌が足りないのか、水質が悪いのかのどれかだと思うんだが
隔離するよりかは良い環境を作る方が先だと思う。
隔離してもそこに餌が無ければ餓死するだけだしね。
>>753 微生物の素はあれは良いもんだが、それが素晴らしく効果のある水槽もあれば
ほとんど意味の無い水槽もあるって事ね。
756 :
pH7.74:2008/06/04(水) 13:34:10 ID:kc0WIb/g
>>754 ピグミーコリドラスは鈴木さんも入れてたね。
多少は稚エビ食べるらしいけど、ちょっと大きくなれば大丈夫らしい。
757 :
745:2008/06/04(水) 14:09:24 ID:YdUZBkfG
>>747 >>748 みなさん、ありがとう
駆除は、地道にピンセットでつまんで・・・でしょうか?
ドワーフボーシャなんて駆除には良さそうですが、稚エビを喰いそうですね
>>750 デジ一にマクロレンズの組み合わせです
どちらも安物ですけど
758 :
pH7.74:2008/06/04(水) 15:26:26 ID:O0+KDays
なるほどサンクス。
チエビってインフゾリアしか食べないの?
卵の黄身とか微生物の素は食べないの?
759 :
pH7.74:2008/06/04(水) 15:49:36 ID:fNeNr0Rv
ミジンコの死骸とか食ってるよ
わざわざ余計なもの入れる必要なし
それよりも水質管理に気を配った方がよい
もちろん添加剤なんて使わない
760 :
pH7.74:2008/06/04(水) 16:07:10 ID:qLxuixXB
稚エビが残らない原因が水質の悪化が原因なら微生物の素は逆効果だね
微生物の素が要らないとか効かないって言ってる人は入れる必要が無い位調子の良い水槽か
入れても調子が上がらない位駄目な水槽な人だな
761 :
pH7.74:2008/06/04(水) 17:51:55 ID:d3RijeNL
だから微生物の素じゃなく微生物の餌
確立は低いが、水槽内に元々微生物が少なからずいれば活性化
大多数の水槽は雑菌はいるけどインフゾリアの類はいないから
気分の問題で「何と無く調子いいかなぁ?」
ってな感じじゃねぇの
悪い事いわねぇからゾウリムシの種水使えよ。
762 :
pH7.74:2008/06/04(水) 17:57:21 ID:hMZB+aU+
>>761 >大多数の水槽は雑菌はいるけどインフゾリアの類はいないから
立ち上げた直後ならまだしも、普通の環境でインフゾリアが居ないってまず無いぞ
763 :
pH7.74:2008/06/04(水) 17:58:03 ID:qLxuixXB
餌なのも知ってるしインフゾリアが入って無いのも知ってるけど
商品名がインフゾリアの素なんだよな
まったく紛らわしいよ
764 :
pH7.74:2008/06/04(水) 17:58:06 ID:vOx2uHdT
シラクラの眉唾製品の話題はもういいよ〜
765 :
pH7.74:2008/06/04(水) 18:11:35 ID:hMZB+aU+
>>763 「浅漬けの素」だって、浅漬け入ってないだろ?
キュウリ・ニンジン・おナス = インフゾリア
って事だと思う訳よ( ゜3゜)
766 :
どこ中まん:2008/06/04(水) 18:19:23 ID:pB1jRDpC
おめぇどこ中よ!?
ハイチュウです
舐めてんの?
噛んでます
767 :
pH7.74:2008/06/04(水) 18:23:43 ID:hMZB+aU+
つまり、ウーピーゴールドバーグはネ申ってことか
768 :
pH7.74:2008/06/04(水) 18:37:41 ID:kc0WIb/g
>>765 >「浅漬けの素」だって、浅漬け入ってないだろ?
>キュウリ・ニンジン・おナス = インフゾリア
指摘が神すぎて吹いたw
ビール酵母や微生物の素はミジンコが減って稚エビが少ないなーって時に
使うと効果はあるね。
怪しい粉も普通なら要らないけどエビで過密になれば水道や餌からじゃ
足りなくなる成分もあるだろうから、どれも状況によっては使えるだろうし
全く意味の無い商品とは思わないな。
まあコストパフォーマンス等で必要無いと思えば使わなきゃ良いんだし
微生物の素の話題はループすぎて飽きてきた。
769 :
pH7.74:2008/06/04(水) 18:59:57 ID:gh0MMrOI
蚊取りの水性リキッドって使っちゃマズい?
770 :
pH7.74:2008/06/04(水) 19:08:48 ID:iazs8bxk
771 :
pH7.74:2008/06/04(水) 19:14:41 ID:yZerKWMJ
蚊取り線香とかの虫取り系にしろ。微生物の元にしろ基本はとにかく警戒、予備タンクとテスト用のビー居ないならやるな
微生物の元だって、ヒドラ湧いたって報告も有るんだからな
772 :
pH7.74:2008/06/04(水) 19:51:40 ID:gh0MMrOI
迷ったら使うなってことだな
ありがとう!
773 :
pH7.74:2008/06/04(水) 19:55:35 ID:vOx2uHdT
アースノーマット、何年も閉め切った部屋でガンガン使ってるけど、淡水魚、海水魚、ビー供に影響は見られない。
死亡報告あるみたいだけど自分の経験的には蚊取りのせいではないと思う。
774 :
pH7.74:2008/06/04(水) 20:34:55 ID:phgSAugx
水性のキンチョウリキッド使ってるけど、全然影響ないね・・・
水性だからね
775 :
pH7.74:2008/06/04(水) 20:36:48 ID:phgSAugx
心配な人は使わない事だね
776 :
pH7.74:2008/06/04(水) 20:50:17 ID:/Jlv+IVd
虫除けにはアロマの精油使ってるよ。
シトロネラ、レモングラス、ゼラニウム、などの精油を
水30mlに10滴ほど落として良く振って部屋にプシュプシュすれば虫除けになる。
殺虫の期待はできないけど、虫が入って来ない部屋は期待できる。
777 :
pH7.74:2008/06/04(水) 20:51:32 ID:x0YpAOs+
>>773 何年も閉め切った部屋ってw
地下か?
それとも監禁されてるのか?
778 :
pH7.74:2008/06/04(水) 20:55:02 ID:d3RijeNL
閉め切った部屋で何年もガンガン使ってるけど
779 :
pH7.74:2008/06/04(水) 21:24:04 ID:9qJEY/PI
ちょっと質問
ほうれん草を与えたら農薬が付いて可能性があって
死んでしまったとたまに聞くけど、どういう感じになるの?
@入れたとたん突然暴れだす?
A入れて数時間後?
B1日後?
Cその後、ぽつぽつと落ちる?
経験ある人教えて
780 :
pH7.74:2008/06/04(水) 21:27:14 ID:j0rMwC7b
閉め切った部屋で何故アースノーマットするの?ボウフラ飼育してるの?
781 :
pH7.74:2008/06/04(水) 21:40:06 ID:T43jBbXX
>>779 全部ありえるとしか・・・要は残留農薬の濃度の問題
エビに与えると言う前提だとしっかり洗うだろうからそれでも不幸にも残ってた場合
確率として高いのは3〜4のパターン
何も考えずに中国産ほうれん草をポチャったら1もありえるとは思う
782 :
pH7.74:2008/06/04(水) 21:50:38 ID:9qJEY/PI
>>781 実は昨日スーパーで買ったほうれん草を
入れたら完食しちゃったようなんだけど・・・
1日たったんで安心してた
まずいかな?
783 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:16:20 ID:d3RijeNL
60aかな?
時間がたっているので手遅れかもしてないが
ドクダミの絞り汁、5ml入れてみて
784 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:39:34 ID:9qJEY/PI
>>783 ドクダミが解毒するということかな?
動物とかは利きそうだけどエビにも?
1日たった今現在は元気よさそうだけど予防のために
考えたほうがいいのかな
785 :
pH7.74:2008/06/04(水) 23:35:18 ID:SZ3ERqdn
初めてビー買って先月稚エビが産まれたけど、
気付けば1匹になってた。
稚エビって産まれたらどうやって飼育するのがいいんですか?
786 :
pH7.74:2008/06/04(水) 23:39:11 ID:EQDpm5yl
787 :
pH7.74:2008/06/04(水) 23:53:43 ID:BKtpV20B
仙台でフェラーリ乗りのオーナーがビー専門店出してるんだけど
いまさらビーの店出して儲かるのかな??
788 :
pH7.74:2008/06/05(木) 00:23:20 ID:Xs90DxJw
オトシンネグロとの混泳が可能という話は聞いた事があるのですが
実際大丈夫なのでしょうか?稚エビは食べられたくないけど、コケが
増えてきてしまったので・・・オトシンネグロ以外で良いコケ対策は
ありますでしょうか?
789 :
pH7.74:2008/06/05(木) 00:58:45 ID:GU1hmtMu
無い、オトシンがナンバーワンにしてオンリーワン
他は〜〜なコケは喰わないとかビーまで喰ったり条件付
オトシンは半端じゃなくコケやらなんやら食うから、ビーの分が無くなってしまう
だから毎日エサを与えながら(たまにオトシンの分も)しながらオトシンを1〜2匹混泳が一番良いと思う
790 :
pH7.74:2008/06/05(木) 02:18:01 ID:CVGslDT4
オトシンは昆布入れときゃコケが無いときに勝手に食べる。
ビーも昆布を食べるし、長期不在の時の常備食として最高。
791 :
pH7.74:2008/06/05(木) 02:35:54 ID:I9oNEH3g
>>785 あまりにも同じ質問多いのでスルーくらってるが
まず自分の水槽の環境を書いた方がいいよ。
あと立ち上げてからの期間。
これも何十回と書いてる事なんだがw
まぁエスパーすると99.9%の確立で水が出来てません。
792 :
pH7.74:2008/06/05(木) 02:41:18 ID:B6MTqUF8
チエビの維持がビーで一番最難関
これクリアすりゃもう数も操作できるし
793 :
pH7.74:2008/06/05(木) 07:12:31 ID:fNr16AWm
794 :
pH7.74:2008/06/05(木) 07:35:34 ID:/uIRyibk
うわああああああああ
先月からレッドビー飼い始めて初めて☆にした・・・
すげえショックだ・・・
795 :
pH7.74:2008/06/05(木) 08:14:15 ID:B6MTqUF8
どんどんほしになるぞ
796 :
pH7.74:2008/06/05(木) 11:19:44 ID:GHf8bcd2
>>793 うちはヴェスティーテゥス(安売りしてある奴)と同居してるが問題なし
ブラックウォーターなんで苔が生えない、よって餌はプレ&コリタブ、苔より栄養がある分メタボ気味
797 :
pH7.74:2008/06/05(木) 11:46:00 ID:78zw6TsO
硬度上げないでPh上げる方法って何か無い?
798 :
pH7.74:2008/06/05(木) 11:55:39 ID:3LECCtpn
>>794 俺なんて150匹くらいは☆にしてきたからな
エビ鬱には気をつけろ
799 :
pH7.74:2008/06/05(木) 12:43:55 ID:XTJXjFKH
初心者だけど
今日初めて一匹脱皮したよ。
なんか感動しちまった
800 :
pH7.74:2008/06/05(木) 12:46:15 ID:+KF5v8ZG
>>799 おめでとう。
次は抱卵だな
>>797 KH硬度はカルシウムとマグネシウム等だからそれ以外のアルカリ分を入れたら
PHは上がるね。
801 :
pH7.74:2008/06/05(木) 16:44:37 ID:k6TYN7Gs
☆の数など本当に☆の数ほどある。
それより飼育疲のほうが深刻
802 :
pH7.74:2008/06/05(木) 16:45:00 ID:MqTxbumd
インフゾリアって見た目どんな感じ?
湧いたかどうかどーやって判断するの?
湧かした水を水槽にチョロチョロすればOK?
ググる時間ないの。
エロい人教えてぃ
803 :
pH7.74:2008/06/05(木) 16:51:06 ID:r44nnz1b
やだ(´・д・`)
804 :
pH7.74:2008/06/05(木) 17:37:43 ID:nOGghK5x
インフゾリアは目で見えないが、インフゾリアが豊富だとミジンコが一杯沸いて
餌をやらなくてもオトシンがツヤツヤしてる
805 :
pH7.74:2008/06/05(木) 18:08:56 ID:ofivEAXf
エビオス錠を一個水槽に入れてみた
どうなるかは分からんが・・・
806 :
pH7.74:2008/06/05(木) 18:09:48 ID:qZW/3ejE
807 :
pH7.74:2008/06/05(木) 19:48:01 ID:uH3KwjEc
>>802変なこと言ってる奴いるけど目で見えるから。
しかたがねぇ〜な
幻ともいわれた神様侍印の水質安定剤
「biotope」を製造することにした、
近々オクに出品するから宜しく
成分に拘って私自らの手作りだから数量は出せないよ
809 :
pH7.74:2008/06/05(木) 20:47:19 ID:NaSUPXgV
>>808 るんちゃんがかなり苦労してるみたいだから助けてあげて。
810 :
pH7.74:2008/06/05(木) 20:54:30 ID:KLEluNZb
エサの食い残しを取り除こうとするとボロボロ崩れてしまうんだがどうしたらいい?
811 :
pH7.74:2008/06/05(木) 20:55:10 ID:+KF5v8ZG
812 :
pH7.74:2008/06/05(木) 21:03:46 ID:676G4Pim
813 :
pH7.74:2008/06/05(木) 21:05:02 ID:V3Nr/rcF
>>810 ?
普通にゴミ掃除(乾電池式)で水ごと吸っちゃえば?
814 :
pH7.74:2008/06/05(木) 21:10:22 ID:VqwENOL/
えひめAI製造中
誰かエビ水槽に入れてる奴いないの?
815 :
pH7.74:2008/06/05(木) 21:13:56 ID:+KF5v8ZG
プロホースで餌ごと吸っちゃえば良いんじゃない?
816 :
pH7.74:2008/06/05(木) 22:18:49 ID:hYySNL/X
すみません、どなたか教えてください。
水草や流木を橋渡すように粘液状の・・・くもの巣みたいなのものが張りめぐらせれています。
それに浮遊物が絡まっているせいか、茶色っぽいです。
アオミドロのように緑色ではありませんし、見たこともあるのでそれではないような気がします。
なんでしょうか?
見つけられない水中生物の粘液でしょうか・・・。
簡単に吸い出せるので気にしていませんでしたが、
チエビが姿を消したので関係ないかなーと思いまして。
ご存知の方お願いします。
817 :
pH7.74:2008/06/05(木) 22:34:36 ID:+KF5v8ZG
蜘蛛の巣みたいならアオミドロ ドロドロとしてるなら藍藻の可能性があるね。
こっちからは分からないからググってみたら良いと思う。
アオミドロも藍藻も底土が汚れてる時に発生しやすいから、
気になるならテデトールと頻繁な水替えしたら状態が良くなる事があるよ。
818 :
pH7.74:2008/06/05(木) 22:47:50 ID:hYySNL/X
有難うございます。
いろいろ見てみたのですが、アオミドロとは感じが違って。
藻というより粘液っぽいのです。
いずれにしても水が良くない可能性がありますね。
古い水槽ですし、試薬では硝酸塩濃度も低いので安心していたのですが。
吸い出す程度の水替えを頻回にやってみます。
819 :
pH7.74:2008/06/05(木) 22:50:28 ID:B6MTqUF8
あらてのヒドラじゃないよね?w
820 :
pH7.74:2008/06/05(木) 23:20:25 ID:VqwENOL/
「えひめAI」入れてる奴いないのか・・・
仕方ない、俺が人柱になるか
まぁ上手く培養できればの話だけど
821 :
pH7.74:2008/06/05(木) 23:26:30 ID:B6MTqUF8
ここの人はレッドビーの本何冊ぐらい持ってんの?
まぁ種類も少ないだろうが
822 :
pH7.74:2008/06/05(木) 23:31:03 ID:fNr16AWm
外部フィルター使ってるんだけど
今度リセットするとき底面直結しようと思うんだけど、どう?
それと30センチの2コでなんとかやってるんだけど、30センチキューブ1個にしたほうがいいかな?
823 :
pH7.74:2008/06/05(木) 23:31:34 ID:fNr16AWm
824 :
pH7.74:2008/06/05(木) 23:41:07 ID:VqwENOL/
>>822 ソイル水槽なら外部単体でいいと思ふ
水槽は複数あった方が何かと便利
30規格2つ置けるならキューブも2つ置けるだろうから
キューブ2つにしちゃいなよw
水量倍だよ
825 :
pH7.74:2008/06/05(木) 23:42:20 ID:2ktEDtw6
先日一年ほど使った大磯からマスターソイルに変更してみた。
立ち上げ即投入で抱卵個体含めて落ちたらしい個体無し。
うちだと濾材流用すれば一週間程度で稚エビが孵って成長するだけの水になったみたい。
添加物や調整剤の類は使わなかったけど、モサモサの流木モスがあればとりあえず何とかなる気がする。
あれこれ試してダメな人は、逆にシンプルな構成で手抜き飼育がいいかも。
826 :
pH7.74:2008/06/06(金) 00:05:17 ID:SrRajabw
素の状態から立ち上げて
余計なものを入れずプレーンから始め、自分で判断するのが一番なんだけど
ペテンコテに騙される奴も居るんだろな・・・
827 :
pH7.74:2008/06/06(金) 00:14:12 ID:c8noAqYF
828 :
pH7.74:2008/06/06(金) 00:24:29 ID:gEqzkL7O
釣り全快だろうけど一応マジにサムライの代わりにレスしてあげる。
>>809 市ね
助けるも何もあのカスは人の意見など何一つ聞かないじゃん?
最後まで残ったサムライまで見放されてるんだから仕方ない。
ってあっちのスレの人ならわからないの?
こっちのスレをカス呼ばわりする奴にどうしろと?
君が新参なら仕方ないが・・・いあや、ちょっとスレ見た人間ならそのくらいわかるだろ?
こっちのスレの住人で残ってる人は基本的に穏やかだが奴に関しては
一言言わしてもらうと、「まだエビ殺してるの?」だ。
829 :
pH7.74:2008/06/06(金) 01:06:43 ID:6+3L+QUQ
>>818 あっ、それ見たことある。カビみたいなものだと思う。死んだエビとか放置してなかった?とにかく気をつけて掃除したほうがいい。
830 :
pH7.74:2008/06/06(金) 01:21:55 ID:6+3L+QUQ
>>822 底面って作るときは楽しいけど、出来ちゃうと手出しできないからちょっと暇。
外部と底面を別々に稼動させれば同時に故障する可能性は小さくなるが、直結だと…
産卵・稚えびとか、リセットとか2台あったほうが良くない??
831 :
pH7.74:2008/06/06(金) 01:26:24 ID:S+KlZqXj
>>817 まさに蜘蛛の巣って感じ?
吸い出しても、一晩でまた出てる?
漏れも多分同じ事が起きた。水蜘蛛?とかそーゆー生物が紛れ込んだと思って探したけど見つからない。
ベテランに聞いたら、粘菌?の類で、水槽の調子が良い+何個かの条件が重なると発生すると聞いた。
それを知らずにリセットしてしまったんで、その後は見てない
832 :
pH7.74:2008/06/06(金) 01:27:32 ID:S+KlZqXj
833 :
pH7.74:2008/06/06(金) 01:35:59 ID:+1GyiOrv
グッピーみたいにほぼ100パーの生存率って方法ないから
なんか飼育に疲れてきた。良くて3〜4割の生存率だし
834 :
pH7.74:2008/06/06(金) 01:57:52 ID:oC6pU+uS
>>833 家では7〜8割生きるぞ。(レッドじゃないのが理由w)
835 :
pH7.74:2008/06/06(金) 02:01:32 ID:mM0QIhSr
>>818>>831 大まかには同意なんだが、水質悪化した時もでるぞ。
しかも、悪化→発生と発生→悪化の2パターン。
まぁ種類にもよるが判別は困難だろうから少しずつ水換えが吉。
ちなみに納豆か、えひめ入れたことある?
水槽内で枯草菌の類いが目に着く程幅利かせてたら、バランス崩してるかもよ。
836 :
pH7.74:2008/06/06(金) 05:47:08 ID:+1GyiOrv
知恵日の産卵箱隔離が駄目な事が良くわかった。
数匹入れといたんだが全滅な上に貴重な知恵日の死体を見ることに成功した。
逆に隔離してないのは順調に生きてるのがいた。
837 :
pH7.74:2008/06/06(金) 07:48:45 ID:KsOFxs4f
インフゾリアを制する者は堀稚蝦も制す!
838 :
pH7.74:2008/06/06(金) 08:12:27 ID:XtT5XIqW
>>824,830
ありがと
30キューブだと1個しかおけないからやっぱ30を2個かな
底面直結と外部単体1個ずつ作って比べてみようかな
839 :
pH7.74:2008/06/06(金) 10:18:08 ID:4nOO/BCa
インフって粘着してるのいるけどスレ違い。
水槽内に同居出来ない餌作る前に環境作ればおkじゃない。
840 :
pH7.74:2008/06/06(金) 10:27:24 ID:Od2CFmbl
環境作れないからインフの餌入れてるんだろ
環境作れる奴は入れる必要が無い
作れない奴は黙っていれろで良いじゃないか
841 :
pH7.74:2008/06/06(金) 10:39:22 ID:ZCZpbLCA
自転車の補助輪みたいなもんかw
842 :
pH7.74:2008/06/06(金) 11:36:04 ID:mM0QIhSr
>>841 一般道に飽きた連中がサーキットでマシンをつついてるんだぜ。
843 :
426:2008/06/06(金) 11:55:47 ID:rCn+GOeY
ミネラル添加2週間経過
ミロネクトン、モンモリ追加
怪しい粉添加開始
エビ快調
添加続行
844 :
pH7.74:2008/06/06(金) 12:11:41 ID:sStvT4lo
つ毎度有り難う御座います
845 :
pH7.74:2008/06/06(金) 12:33:29 ID:4nOO/BCa
テンプレに追加案
Q.稚エビが育ちません。どうすれば良いですか?
A.可能性が高いのは水槽の環境が出来ていない事。対応としては水槽の水が安定するまで我慢。
立上げから期間経ってる場合は、出来る限り詳しい飼育状況と環境を書いて下さい。
とりあえず簡単に。
質問用のテンプレもあったほうがいいかも?
846 :
pH7.74:2008/06/06(金) 14:06:51 ID:S+KlZqXj
質問テンプレート
水槽のサイズ:
水草の有無:
温度/ph/KH/GH:
CO2の添加:
コンディショナ等:
個体の数:
個体の世代:
良く与えるエサと頻度:
その他の添加物:
症状(いつから・何が・どうした):
847 :
pH7.74:2008/06/06(金) 14:13:03 ID:S+KlZqXj
記入例
水槽のサイズ:60規格
水草の有無:モスのみモサモサ
温度/ph/KH/GH:24℃/6.8/未計測/未計測
CO2の添加:昼間のみ(マーフィードのバブカンで3秒に1滴)
コンディショナ等:コンコロ+アクアセイフ
個体の数:大20 稚なし
個体の世代:購入したて
良く与えるエサと頻度:キョーリンプレコを週に2〜3回
その他の添加物:たまに怪しい粉を少量
症状(いつから・何が・どうした):
昨日から喉が痛い
うおおおおおお稚エビガンガン大きくなってきましたああああああああああああ!
小さな脱皮の抜け殻がふわふわ漂ってると嬉しくなるね!
最近以前は湧かなかったインフゾリアも湧いてきました。
あと、気づいたことは、ケンミジンコがデカイ!!
849 :
pH7.74:2008/06/06(金) 16:24:02 ID:Od2CFmbl
850 :
pH7.74:2008/06/06(金) 17:13:23 ID:jRkSpD8a
その水槽の水質は相当やばいのでは・・・
851 :
pH7.74:2008/06/06(金) 18:55:12 ID:aNwSD1yf
ケンミジンコじゃなくてゲジだろうな…
あと、ケンミジンコ湧いてるのは水が問題なく出来てる途中って意味だ
水が完成してるわけじゃない
852 :
pH7.74:2008/06/06(金) 19:28:27 ID:c8noAqYF
>>851 完成した水とやらにはケンミジンコが湧かないの?
853 :
pH7.74:2008/06/06(金) 19:39:55 ID:aNwSD1yf
>>852 コケも微生物も湧かない静かな状態がズッと続く
ケンミジンコが湧いてるって事は
『エサとなる更に小さなプランクトンが湧いてる=そいつ等の餌になる硝酸塩とか細かい物質が出まくってる』って事
水の中に有害物質が!!とかじゃ無いってだけで、いまだビーを入れるには不足な発展途上である事に変わりは無い
854 :
pH7.74:2008/06/06(金) 19:49:03 ID:ypCe/UX6
微生物が湧いてない状況では稚エビは何食って大きくなるの?
855 :
pH7.74:2008/06/06(金) 19:53:12 ID:aNwSD1yf
>>854 親のエサの残り、目には見えない範囲と量で発生してる微生物
856 :
pH7.74:2008/06/06(金) 20:16:08 ID:XcedzpXt
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
ちなみに私の水槽は書いてある通りソイルリセットしましたが、
水は全部使いまわしなので、立ち上げは数ヶ月前でございます。
ゲジとミジンコの見分けぐらい付きます。
858 :
pH7.74:2008/06/06(金) 20:46:54 ID:qYJKBqYL
追加投入したまだ小さいエビと、先月頭に抱卵して最近卵が
減ってきた親から産まれたと思われる稚エビの区別がつきません。
みなさんどうやって見分けてるの?
859 :
pH7.74:2008/06/06(金) 20:52:12 ID:huoPzueX
水の調子が良いとコケは生えないが、ミジンコなんかはいるんだけどなあ。
1年その調子で維持してるけど、もっと調子が良くなるとミジンコもいなくなるの?
860 :
pH7.74:2008/06/06(金) 21:06:26 ID:ZCZpbLCA
>>859 うちもそんな感じ。一度居ついたミジンコはずっといる。
エビ自体も繁殖と成長に問題なく不自然な大量死も無いが、
これで発展途上だと完成したらどんな水槽になるんだかw
861 :
pH7.74:2008/06/06(金) 21:13:01 ID:MAidyavz
うちのミジンコはワラジムシ位大きくなって丸々と太ってるな
862 :
pH7.74:2008/06/06(金) 21:41:03 ID:Djzkg/10
未だ未完成水槽維持の多い事多い事。
863 :
pH7.74:2008/06/06(金) 21:42:44 ID:U6wQGwNV
>>859を読んで、一番調子の良い水槽を見てみる
チエビの生存率も高いが共食いも多い
ひかりエビを水面に撒くと背泳ぎで奪いに来る絶好調水槽
苔無し、ミジンコ無し、水ミミズなし
最悪水槽も覗いてみる
チエビ生存率ゼロw、餌食い悪くじっとしてること多し
苔そこそこ、ミジンコ多数、水ミミズそこそこ
リセットするか・・・
864 :
るん(pafe) ◆guNMignBw. :2008/06/06(金) 21:58:52 ID:3f+R9V8I
865 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:24:30 ID:huoPzueX
>>863 ミズミミズいるなら水が汚れてるんだろうね。
調子の良い時の餌食いは確かに圧巻で、立ち上げ失敗すると確かに
食いがかなーり落ちるよね
同じ環境同じソイルで同じようにしても水槽で調子が変わったりするのは
実際あるからねえ。
866 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:28:49 ID:LeJ44XZI
>>859-863 ミジンコの有無は単に物理的に水槽に持ち込まれたかどうかというトリガーの有無と
直結しているだけであって水質の良し悪しには関係ないと思うが・・・
捕食魚がいれば沸いたミジンコはいなくなるだろうし、持ち込まれた上に捕食魚が
いなければ環境の良し悪しに関係なくミジンコの棲息は続く
ミジンコが死ぬような劣悪環境は論外としてミジンコがいる/いないは水質の指標に
ならないはず
ミジンコが倍々方式で増え、その死骸が水を汚すかどうか、という問題はまた別の
視点だけどな
個人的な意見としてはミズムシほどではないがミジンコは割と悪い水でも平気の
ようなのでエビ以上の水質指標にはなりえない、とは思うが正解かどうかはわからない
867 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:33:31 ID:52ipJGfS
自分としては水を飼っているわけじゃないから、
普通にエビが増えて維持できれば水質の完成度はどうでもいいけどな。
868 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:35:12 ID:WOMR2dR9
(∩゚◇゚)⊃シジミ… ポ
869 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:37:57 ID:wJSDL1qb
よくバクテリアが増殖して水が突然奇麗になるって言うじゃん?
俺今までよく見るような濁った水になった事ねーんだけど
だからいきなり水が奇麗になったって思った事ない。
そんな変わるんか?
ちなみに環境はアマゾニア2ソイル。
870 :
869:2008/06/06(金) 22:45:15 ID:wJSDL1qb
亜硝酸がぐっと下がる瞬間はわかるんだけど。
そん時ってもう水澄んでない?
871 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:53:26 ID:40HxWO2z
そもそも濁らせた事が無いんだよな…
872 :
pH7.74:2008/06/06(金) 23:23:56 ID:mM0QIhSr
俺としてはミジンコはリセットの目安になると思う。立ち上げから初期に茶コケ
落ち着き始めると茶コケ減少&ケンミジンコ発生
安定してくるとケンミジンコからカイミジンコへ移行
で、ソイルの場合はカイミジンコが極端に減ってくるとリセットだ。
873 :
pH7.74:2008/06/06(金) 23:29:39 ID:5sHTyGhX
ビーってどのぐらいの大きさから抱卵するの?
まだ1.5センチぐらい何だが抱卵がもう楽しみで楽しみで
874 :
pH7.74:2008/06/06(金) 23:32:05 ID:Djzkg/10
水が濁るって意味を間違えてるだけ。
字の如く濁る訳ではなく澄んだ水じゃないって事。
説明は難しいから割愛。
>>866 ミジンコを研究してる訳じゃないから理屈はしらんが完成されてる
水槽にミジンコ入れても増えない。目に見える物は、だが。
それが水質が出来てるかどうかは知らない。
ただビーには最高の環境であるのはわかる。
>>867 水が出来ていないとエビが増えないから議論されるんだが?
875 :
pH7.74:2008/06/06(金) 23:43:58 ID:U6wQGwNV
>>872 貝ミジンコ沸いた事ない・・・クレ
>>874 よくワカラン
ミジンコが増殖しない水質はビーにとっては最高だが
完成された水質かどうかは分からんってこと?
876 :
pH7.74:2008/06/06(金) 23:45:42 ID:vnYE0y2u
ソイル使ってて濁るわけないじゃんwアマゾニア1とかじゃなければ。
877 :
pH7.74:2008/06/07(土) 02:03:36 ID:ttTWnNal
>>875 そう言う事、ビーより弱いミジンコが増えてるって事は…とも言えるけど、ミジンコのエサになる微生物が湧くほど色んな物質がそこらで吹き出てる
とも言える訳で…順調に水構築中!と言えるが、ビーにとって最適な環境とはとても言えない
878 :
pH7.74:2008/06/07(土) 02:35:43 ID:Yrb+2to9
結局、なにが言いたいんだかよく分からんw
879 :
pH7.74:2008/06/07(土) 02:36:57 ID:I/S2j2na
>>877 なるほど、納得!
だがしかし稚エビワサワサなほど水槽内にインフいたらミジンコわかない?
ビーが消費できるギリギリの量を外部から投入?
善ければ環境&飼育法晒して欲しス。
880 :
pH7.74:2008/06/07(土) 03:08:25 ID:OiEwfYw7
とりあえず、親えびの食いのこしをチエビは食べないだろw
残りを食ってるなら全滅しないしたりしないしな。
微生物オンリーだろw
881 :
pH7.74:2008/06/07(土) 03:14:26 ID:OiEwfYw7
ムックリ使ってる人インフゾリアの脇具合はどう?
882 :
pH7.74:2008/06/07(土) 07:46:15 ID:BmOxh2oq
モンモリやミネクトロン入れてる人、あれ溶けて消えるって事ないですよね?
どれ位の期間効力持続するんですかね?
皆さんどれくらいの量を入れどれくらいの期間で取り替えてますか?
因みに60規格上部底面直結と外部2215、マスター3mmモスマツモアメフロサルビもっさりです。
883 :
pH7.74:2008/06/07(土) 08:19:19 ID:5ACVfMB/
消えないと思う。
モンモリはもっと砂みたいに壊れていくのかと思ったけど
ほとんど崩れないし
884 :
pH7.74:2008/06/07(土) 08:39:53 ID:BmOxh2oq
>>883 やっぱ消えないですよね。モンモリはばらけて来て見た目汚いし。
だんだんでも小さくならないと効果あるのかないのかいまいち・・・
885 :
pH7.74:2008/06/07(土) 09:35:46 ID:t+Sit0Sw
>>882〜
崩れるタイプと
崩れない奴が有るんだよ
886 :
pH7.74:2008/06/07(土) 10:21:47 ID:Yrb+2to9
おれもムックリ欲しいな。小分けして売ってくれないかなー
887 :
pH7.74:2008/06/07(土) 10:34:13 ID:BmOxh2oq
>>885 そうなんだ。そう言えば前かったの崩れなかったなぁ。
いまの量り売りの崩れる・・・
888 :
pH7.74:2008/06/07(土) 13:17:57 ID:M+y3w1UE
>>879 水槽は40×25×26位の微妙なサイズの奴
底砂は大磯っぽい砂利モドキ(多分予め適当に酸処理済みの奴だと思う)
ろ過は底面と直結の外掛け(一応適合サイズ内)に、スポンジフィルター1個
水草はモス、ボルビディス、ミクロソリウム、ビディスはエビの隠れ家用に流木や木化石とかに活着させてる
モスは隠れ家兼エサ用
カワラザコガイ(小)が有る程度、ミズマキガイは大きいのが1〜2匹
ミズミミズ、プラナリアは小さいのを極偶に見る程度、ヒドラ、ゲジは居ない
ミジンコの類は無し、コケは緑色の円状の硬いのが少量、後ビディスの葉の一枚に黒ヒゲ
生体はオトシン1匹、ビーが数えてないけど10数匹、抱卵が2〜3匹居る
水替えは殆んどしない、足し水ばっかり
うちは大体こんな感じ、ミジンコ湧いてた頃とビーの生存率が半端じゃないのでやっぱりビー以外の生き物が湧いてる内はまだまだだと思う
ただ親エビが良い調子で抱卵して産んでするからやっぱり稚ビーの生存率がガックガクになっちゃう
そこは飼い主が添加物やインフ養殖でサポートした方が良い
889 :
pH7.74:2008/06/07(土) 13:19:28 ID:M+y3w1UE
あ、エサは人工飼料を毎日朝付属のスプーン半分位、偶にザリガニ用の奴とかコリタブ入れてる
890 :
pH7.74:2008/06/07(土) 15:16:25 ID:/2P7Qj0F
今、めちゃ元気に泳ぎまくっているな・・・水温が27〜8度。
この時間帯に家にいること少ないからこれが普通なのか分からない。普通?
891 :
pH7.74:2008/06/07(土) 16:07:11 ID:I/S2j2na
>>888 レスd
やっぱり底床は砂利系なんだ。
>>872はソイルの場合如実に現れるよ。
30キューブに300〜400位で繁殖飽和してたから環境はそこそこだったと思う。
今更ながらソイルレスに挑戦中なので
>>888参考にさせてもらう!
892 :
pH7.74:2008/06/07(土) 18:55:55 ID:OtULRgvq
>>888 ずっと「河原雑魚貝」って勘違いしてろw
昨日から何言ってんのか分からんw
893 :
pH7.74:2008/06/07(土) 20:36:35 ID:0mhH7xC1
>>890 水温が思いっきり危険域なので何とも言えないが、もしかしたら水温の急上昇を春が来たと勘違いし繁殖モードに入ったのかも知れん
これから☆が無かったらソレ、☆出たらただ単に茹ってただけ
>>891 参考になれば幸いだよ。
個人的な感想ではバランスが取れれば取れるほど今度はビーの爆増や調子良すぎによる共食いやレイプが
原因で勝手に頭打ちになったり崩れていく気がする…これは自分で色々試したエサや添加物、隠れ家とかで手を加え続けるしかないかな
894 :
pH7.74:2008/06/07(土) 20:43:50 ID:FWNZHfwi
アルミ製品でセパレーター製品やその他加工をしたいんだけど、アルミってエビに影響あるのかなぁ?
知ってる人いますか?
895 :
pH7.74:2008/06/07(土) 20:45:43 ID:0mhH7xC1
>>894 銅イオンで死ぬんだから、アルミイオンでも余裕で死ぬと思う
896 :
pH7.74:2008/06/07(土) 21:19:46 ID:C2eFBHh0
なぁ、なぜオクの出品者はヤマト指定なの?
タイムサービスは500円とかぼったくりも多いし
どうせ、仕事で翌日午後受け取りだから、安いゆうぱっくのほうがいいんだけど
ヤマトでしか発送しないと言われる。
897 :
pH7.74:2008/06/07(土) 21:30:18 ID:8sljlAHq
佐川を筆頭としてヤマトより荷物の扱いが酷かったり配達してくんない地域あったり
時間にルーズだったり生体不可だったりするんでヤマトが無難なんだよ
898 :
pH7.74:2008/06/07(土) 21:53:10 ID:tYpcKQiV
ゆうパックよりヤマトのほうが速いしな。
899 :
pH7.74:2008/06/07(土) 22:26:13 ID:i/SxpAjT
一年近くグレード無視でホムセンで5匹購入したB・Cランク(ちらほらA?)を
まったり飼育。
先日ある知り合いに、SSランクだという、そりゃー綺麗なビー頂きました。
選別しないと、ランク下がっちゃうと言うので自分なりに調べたんですが
遺伝ってやつが、イマイチわからなくて。
質問!
【現在BCランク70匹ほどの水槽にSSのオス2匹入った場合】
自分の考えでは、生まれてくる稚エビはSS2匹より劣るランクになる。
ただし、全体のランクは上がる!
正解ですか?不正解ですか。
俺がおバカかどうかは聞いてません。
そ れ は 知 っ て ま す か ら !
うわーーーん
900 :
pH7.74:2008/06/07(土) 22:32:48 ID:GM1sZuKM
低ランクの雄抜いたほうがいい結果が出ると思う
901 :
pH7.74:2008/06/07(土) 23:00:42 ID:UPHhGm+R
ラスト出品だってさ・・・・・
今まで ありがとう
そして お疲れ様・・・
俺にはメスに見えるんだけど・・・・・・・・
902 :
pH7.74:2008/06/07(土) 23:03:34 ID:UPHhGm+R
普通にオスだけどwww
903 :
pH7.74:2008/06/07(土) 23:07:35 ID:8sljlAHq
>>899 親と似たようなエビも生まれる可能性はあるけど、グレードの低い方に似やすい
ような気がする(経験談)
>>900も言ってるけど、SSランクが♂だった場合は交尾出来る可能性を増やすために
気に入らない♂をとにかく選別して
ssランクが2匹ともメスだった場合は、少しでも生まれてくる稚エビのランクを
落とさないためにも気に入らない♂は選別して
生まれて来る稚エビのライバルも減らすために気に入らない♂は選別した
方が良いよ
904 :
pH7.74:2008/06/07(土) 23:09:48 ID:tYpcKQiV
>>901 利用者の多いヤフオクへ行くってだけでしょ。
905 :
pH7.74:2008/06/07(土) 23:10:35 ID:Yrb+2to9
そか。記念に入札しとくかw
906 :
pH7.74:2008/06/07(土) 23:49:30 ID:i/SxpAjT
>>900 そりゃそうだ…!!
シンプルかつ的を得たお答え多謝☆
>>903 グレードの低い方に似やすい…ですか。
変に断言されちゃうより、結果そのものである体験談も
参考になります☆
なんか…一匹、メスに見えてきました…。
どちらも1cm未満なので見分けが難しいです。低流量で8リットル
くらいのOF水槽をメインに連結してるんで、そちらは黒エビがいるんですが
なんかこう…メインのみんなに比べて元気ないんですよね。
確かに流量少ないですが、OFスレの人を真似て、その小型OF水槽自体も
エアリフト底面濾過にしてるんですけどね。
ありがとう御座いました!
でも…この2匹綺麗だにゃー☆
907 :
pH7.74:2008/06/07(土) 23:51:24 ID:i/SxpAjT
補足です
小型OFの件、何を言いたいのか分かりませんねw
つまりそっちをSS君達の新居に出来ればと思ったもので。
908 :
pH7.74:2008/06/08(日) 00:06:57 ID:iQ1hgHcd
>>895 銅イオンや銀イオンとアルミイオンを同列に扱えるものなの?
909 :
pH7.74:2008/06/08(日) 00:29:50 ID:ca2wRA11
>>908 扱えないよ。有害性は生物によって異なるから。
910 :
pH7.74:2008/06/08(日) 03:15:52 ID:QrrHvh8b
まぁレッドビーもでかくなったら性転換するらしい〔必ずじゃないが〕
911 :
pH7.74:2008/06/08(日) 03:18:51 ID:QrrHvh8b
>>896これからの時期送料ケチると皆死ぬよ。
だから翌日必ず届くヤマトじゃないと
912 :
pH7.74:2008/06/08(日) 11:23:43 ID:D93ftuc2
何らかの条件が揃わないと、抱卵できる成体で雌雄揃っていても抱卵しない?
913 :
pH7.74:2008/06/08(日) 11:31:17 ID:etYLPpLV
教えて下さい。
リセットした水槽のミネクトロンに苔生えてるんだけど
削って苔とって新しい水槽に入れても効力あるのかな?
914 :
pH7.74:2008/06/08(日) 11:44:29 ID:eET3KCgl
レッドビーの共食いが止まらなくて困ってます。
どなたか良い知恵があったらぜひご教授下さい。
成長したメスえびばかりが餌食になっています。
(小えびやオスえびが食われてるのは見かけない)
水槽内でえび団子を見るたびにドキッとし、えび団子を掻き分けた中から
食われかけたメスのえびを見つけるたびに悲しくなって来ます。
以下を試してみましたがそれでも止まりませんでした。
1.水草を増やした。(隠れる場所を増やすため)
2.水槽内のオスえびの数を減らした。
3.食べ残しが出るくらい餌を多めに与えてみた。
4.動物性の餌の割合を増やしてみた。
現状、水槽内のメスが激減してしまってます。
このままだと怖くて新しくえびを買いたすこともできません。(T_T)
915 :
pH7.74:2008/06/08(日) 11:53:22 ID:TUNMRCPy
>>912 トリガーは♀の脱皮
>>913 おk
>>914 その中には寿命を全うして食われたビーもいるだろうし
特に問題は無いと思うが・・・
家の絶好調水槽もほぼ毎日食われてる奴がいる
・・・が、ほったらかし
まぁ共食いは調子のいい証拠だよ
参考にならんねw
916 :
pH7.74:2008/06/08(日) 12:45:05 ID:Bcz3Q8tR
>>901 ビッダではもう吊り上げにひっかかるヤツがいないからじゃないか?
ヤフオクなら騙される比率が格段に上がるからな
ほんとビジネス上手な寿司屋だなw
917 :
pH7.74:2008/06/08(日) 13:08:13 ID:oH5k6ZAM
ふー、いまえび天#ラスト出品に入札したゼ!ドキドキするぅww
918 :
pH7.74:2008/06/08(日) 13:19:32 ID:wEmKcBOU
>>914 対策法つーか、経験からの妄想なんだが、動物性の餌は逆効果かも。
うちでは意識的に抱卵させる時に赤虫等与える。
で、一時的に急成長=脱皮して抱卵だから・・・
他の部分は同意、つーか他にないよねぇ。
919 :
pH7.74:2008/06/08(日) 13:27:26 ID:5Pkj3FLf
大丈夫でしょうか。
1ヵ月前に熱帯魚店で「一番大きいの」と言って購入してきたビーについて教えてください。
最近、体の白い部分が赤くなってきました。産卵後だと思いますが、尾がとても太いです。
あまりツマツマすることがなかった個体ですがエサも食べてないようです。
他のビーは白いのですが伝染しないか心配です。大丈夫でしょうか。
920 :
pH7.74:2008/06/08(日) 14:38:22 ID:M6RUh9o8
真っ赤な個体作ろうぜ!!
921 :
pH7.74:2008/06/08(日) 14:44:38 ID:UX90Gnl1
922 :
919です:2008/06/08(日) 14:57:58 ID:5Pkj3FLf
ちなみにpHが6.2、KH2が1、GHは3未満なのですが関係ありますか?
923 :
pH7.74:2008/06/08(日) 15:31:10 ID:bdOX0mmC
↑「一番大きいの」
たぶん寿命かと・・・
924 :
pH7.74:2008/06/08(日) 15:31:43 ID:ecj5IQZM
>>922 それで維持できているなら問題なし。
あとは、CO2添加は止めておけ、くらいかな。
925 :
pH7.74:2008/06/08(日) 16:07:44 ID:tst+W5qC
926 :
pH7.74:2008/06/08(日) 16:13:44 ID:QrrHvh8b
だれか水槽内でムックリつかった人いないの?
927 :
pH7.74:2008/06/08(日) 16:14:15 ID:oH5k6ZAM
>>914 オスが多すぎなんジャマイカ
オスを選別してメス5オス1くらいの割合にしてみ
928 :
pH7.74:2008/06/08(日) 17:21:56 ID:GQz+idmi
買ったばっかりの海老にひかり海老ってえさしか売ってなかったからそれにしたんだけど
見向きもしない
これってふつう?
まえのとこで違うの喰ってたからかなあ?
929 :
pH7.74:2008/06/08(日) 17:46:59 ID:ga1tPaxr
>買ったばっかりの海老
水に慣れるまでのエビと、水槽の水の出来て無い間はほとんど餌食わないよ
930 :
pH7.74:2008/06/08(日) 18:05:24 ID:EIWO/Qg3
>928
初めて水槽立ち上げてるなら、エビ買った所で事情話して種水もらうのが近道
931 :
pH7.74:2008/06/08(日) 18:35:52 ID:QrrHvh8b
ひかり海老とか高そうなえさだなぁ・・
数十グラム100円ぐらいのえさしかあげてない
932 :
pH7.74:2008/06/08(日) 18:38:32 ID:GQz+idmi
遠いんですよね
行くのは厳しいなあ
昨日ちょっと遠距離自動車で買いに行きました
水は10日前から回してたけどまだダメだったかなあ
水槽も30センチで小さいし心配ですね
933 :
pH7.74:2008/06/08(日) 18:56:24 ID:QrrHvh8b
うはw
30センチで10日目ならまだまだじゃん・・
1ヶ月程で種水入れようが何しようが亜硝酸地獄に突入だよ。
まだ入れるべきではなかったね
934 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:16:33 ID:GQz+idmi
そうですか
外部フィルターで1年使ってた水槽を
新しいソイル入れてリセットしたやつだから大丈夫かと
もしかしてヤバイ?
935 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:17:35 ID:ecj5IQZM
エサの量絞って、少しずつ水換えするとして・・・ガンガレ
全滅したくないなら、試薬を買って来て定期的にチェックかな。
936 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:25:03 ID:GQz+idmi
試薬はテトラの5種類調べられるやつもってますけど
特に何を気にすると良いですか?
今のところ硬度が6とか以外は大丈夫そうだけど
937 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:27:44 ID:GQz+idmi
海老ちゃん難しいんだね
水草と熱帯魚はあんまりなにも気にしてなかったけど
それでも1年1匹も落ちなかったし
このスレのレベルが高くてびっくりした
インフロジア?じゃないな、なんだっけ
なんて単語もここで始めて読んだ
938 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:57:03 ID:EIWO/Qg3
切腹ヽ(`Д´)ノウワァァン
939 :
pH7.74:2008/06/08(日) 20:21:02 ID:Z+9xbK/c
>>937-938 台無しなレスにコーヒー吹いたwww
そんなに難しくないよ。
種類によるけどディスカスやら古代魚のが大変そうじゃない。
基本的にはネタが無いので関係ありそうなレスで盛り上がるだけ。
インフゾリアの事かな?だって単体としては関係ない。
940 :
pH7.74:2008/06/08(日) 20:39:05 ID:ga1tPaxr
ソイルも最初に亜硝酸出にくい奴で吸着系選んで使用中の外部と種水使えば
工夫が必要だけど即日投入も出来ない事も無いよ。
ただ水作りした方が安全だし、即繁殖狙うのなら1ヶ月程度回さないと
きついよね。
コツつかんで慣れたらそう難しい物じゃないよ
941 :
pH7.74:2008/06/08(日) 20:51:33 ID:bmV0OCfa
>>928 あんま食わんから
今日から、クリーン赤ムシに換えた
942 :
pH7.74:2008/06/08(日) 21:15:13 ID:ga1tPaxr
>>941 水の調子が良くなれば自然と食いが良くなるよ
クリーンアカムシは水が汚れるし、まだGEXの140円位のザリガニの餌の
方が栄養バランスも食いつきも良かったような気がする。
943 :
pH7.74:2008/06/08(日) 22:41:53 ID:eET3KCgl
914です。皆さんレスありがとうございます。
>915
>その中には寿命を全うして食われたビーもいるだろうし
>特に問題は無いと思うが・・・
>家の絶好調水槽もほぼ毎日食われてる奴がいる
うーん、それだったいいのですが。。。
確かに、ウチの3つある水槽の中で一番調子の良い水槽ではあります。
ただ、メスばっかり寿命が来るというのも変ですよね。
>918
>対策法つーか、経験からの妄想なんだが、動物性の餌は逆効果かも。
動物性の餌は逆効果なんですか?
てっきり動物性の餌が不足してるから共食いするのかと思ってました。
>925
>死んだだけじゃない?
普通に死んだのなら♂♀平均的に減るのでしょうが、
抱卵のピークを迎えたメスばかりが激減してしまって困っています。
>927
>オスが多すぎなんジャマイカ
>オスを選別してメス5オス1くらいの割合にしてみ
元々は、♂♀の割合が5:5くらいでしたが、♀ばかり共食いされて
8:2くらいの割合になってしまったので、また5:5くらいの
割合になるよう♂を間引いてほかの水槽に移したんですが、
その位の減らし方じゃ足らなかったんですかね。
いよいよダメなら、もっと思い切って♂を減らしてみます。
3つある中の一番良いグレードが入れてある水槽で、しかも
状態も一番いい水槽なので、なんとか維持したいです。
944 :
pH7.74:2008/06/08(日) 22:44:43 ID:vtPpb+Ii
>>943 抱卵してるメスは体力低下してるんじゃね?
945 :
pH7.74:2008/06/08(日) 22:46:39 ID:92yT4+tg
>>914 うちもそれで水槽いじくって崩壊させた経験があるよ。
私のいじくった失敗例
1: 流木を3本、モスマット2枚追加 ⇒ 止水域を作ってしまった。
2: 餌の回数を増やしてみた ⇒ 水質を悪くした。
3: オスの数を減らした ⇒ 選別が下手だったので網で追い回しているうちにストレスを与えた。
4: ポツポツ死ぬようになったので水換え ⇒ 水質を急変させた。
5: 外部の濾材を一部抜いて活性炭に入れた ⇒ 生物濾過が上手くいかなくなった
結果: 崩壊(100匹中残ったのは5匹でした・・・。)よってリセットを敢行せざるを得なかった
リセットに生き抜いたのは1匹でした・・・・。orz
今から思うと、寿命だったメスが死んで食われたんだと思うよ。
稚エビは問題なく育っていたんだから下手にいじらなければ良かったと反省。
新しいモスラやなんやらを買ったら結局5万円くらいの出費になってしまった・・・。
946 :
pH7.74:2008/06/08(日) 22:51:46 ID:bmV0OCfa
>>942 テトラ ディスカスには飛び付くけど、ひかりエビにはいまいち
暫く、エボリューションのタブをメインでたまに赤ムシ程度にします
947 :
919です:2008/06/08(日) 22:56:30 ID:ag20UnaY
>>923 寿命…ですか。たしかに3cmより大きいです。でっけーという感じです。
>>924 わかりました。CO2添加はしません。
硬度が低いのがきになったため、近所の湧き水を汲んできて1/10ぶんだけ追加しました。
この湧き水、5in1で調べたら、いー感じだったのですが、数値はあまり変わりませんでした。まぁ硬度追加だと思ってます。
でかビーも少し動きだしたのでホッとしています。助言をありがとうございました。
948 :
pH7.74:2008/06/08(日) 23:01:48 ID:TUNMRCPy
949 :
pH7.74:2008/06/08(日) 23:17:17 ID:UX90Gnl1
ダメな環境は何してもダメだよな…
950 :
pH7.74:2008/06/09(月) 00:07:25 ID:Khf78+tV
ちょっとブラックライトをあててみたら
抱卵の舞のように急に慌ただしく泳ぎだしたのですが
もしかしてブラックライトってあててダメだったのでしょうか?
951 :
pH7.74:2008/06/09(月) 01:05:49 ID:iAloLm+L
952 :
pH7.74:2008/06/09(月) 01:24:09 ID:pPZtQJ2s
>>950 ダメって言うより君は寝てる所にライトを目にあてられて
平気かい?
953 :
pH7.74:2008/06/09(月) 02:04:51 ID:4TytO5qi
>>943 誰かも書いてたけど、恐らく強姦死なんだよ。
抱卵可能なメスが脱皮してフェロモンをばらまく。
その刺激を受けたオスは激しく水槽内を泳ぎながら発生元のメスを探す。
目標を定めたオスは徹底的にメスを追いかけ捕まえてひっくり返す。
これが出来ないと自分の子孫が残せないのでオスは必死。で、その際一瞬で生殖。
(但し、他のメスにも反応するしオスどうしでも小競り合いを起こす)
脱皮したメスが無事なら、この後しばらくして抱卵が始まる。
環境や個体にもよるけど、俺なら五回も掘られたら死んじゃう。
動物性の餌を減らすのは、個体の成長速度を落として脱皮の回数を減らすため。
954 :
pH7.74:2008/06/09(月) 02:19:27 ID:4TytO5qi
>>953追記
ちなみに5対5ってのは↑の理由で理想的ではないよね。
そこまでエビの活性が上がってる水槽だと、脱皮した殻もすぐ食べるだろうが、
もし↑の流れorメスの脱皮殻が確認出来れば間違いないかな。
他の人のレスに書いてあることが重複して起こる場合も多々あるので要注意。
955 :
pH7.74:2008/06/09(月) 10:23:09 ID:Mksl2YAF
頑丈なメス個体を育てるしか無いと思うな。
いくらモスとか竹炭シェルとか入ってても、興奮したオスは平気でちょっかい出してくるし。
956 :
pH7.74:2008/06/09(月) 17:35:41 ID:nxfVCNS4
ケミジンコが腐るほど発生してるのも逆に良くないのかな?
全然抱卵しなくなった水槽をみたら凄い数のケミジンコがいた
んだけど。
957 :
pH7.74:2008/06/09(月) 18:30:06 ID:7JRWl0LY
たくさん沸くって事は水が富栄養化してるって事だから
良くは無いだろ
958 :
pH7.74:2008/06/09(月) 19:16:32 ID:HCGh58nJ
959 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:02:07 ID:W6aiLhGI
960 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:14:11 ID:L20HW/d8
>>957 確かにその通りだ、沸きすぎはいかんって事だな。
961 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:23:25 ID:tcLQr5v8
914=943です。
>>944 >抱卵してるメスは体力低下してるんじゃね?
それは言えますね。逃げ切ることができないんでしょう。
>>945 >うちもそれで水槽いじくって崩壊させた経験があるよ。
ひたすらガマンするという解もあるんでしょうが、
やっぱり手を出してしまうんですよ。。
>>953 >誰かも書いてたけど、恐らく強姦死なんだよ。
その通りだと思います。
生きたまま食われてるんです。おそらく脱皮してまだ体が
やわらかいうちに襲われてしまうんでしょうね。
運良く早めに見つけてえび団子の中から救出できた♀えびを
1,2日隔離したら、すっかり元気になったことが3回ほどありました。
ちょっと救出が遅れて、隔離箱の中でピクピクしながら
死なれたことは数多くあります。
すべてが死んでから食われてるんではないんです。
(むしろ生きたまま食われてる方が多いと思う)
>>954 >ちなみに5対5ってのは↑の理由で理想的ではないよね。
今日、水槽内の♂えびの数を思い切って減らしてみました。
せっかく調子のいい水槽のバランスが崩れないかが
少し気がかりなんですが、これで様子をみてみます。
どうもありがとうございました。
962 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:54:31 ID:Rwo25uEF
なぜか稚えびが育たない。
立ち上げから2年の種水使って、ビーを入れたのが半年前
よく胞卵する。
が、95%で稚えびは死ぬ。
36キューブに流木とモス、ミクロソリウム、ナナくらい
外部の60〜90用(でかすぎ?)
餌は基本ひかり、週1くらいでアカムシ超少量
えび用ソイル。
ちなみにメス3オス2、過去200くらい産まれてるが一匹しか大人になれてない。
教えてくれ!!
963 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:56:32 ID:iAloLm+L
家庭用浄水器を使ってはおらぬか?
964 :
pH7.74:2008/06/09(月) 23:40:33 ID:Khf78+tV
極白ってのもらったんだけど
これって効果ある??
この手の物はいままで使ったことなかったので・・
965 :
pH7.74:2008/06/09(月) 23:48:43 ID:yR5M2UEu
>>962 エビ用ソイルイクナイ。非吸着系ソイル推奨
えび天も最近非吸着系ソイル出したでしょ
パイロットフィッシュ使ってないでしょ?
水換え頻度も多そう
上記に注意して、非吸着系ソイルで立ち上げなおしましょう
>>964 無いでしょ
いい種親手に入れて、選別交配していけば
氏ぬ直前まで白く輝く個体になる。血統がすべて
966 :
pH7.74:2008/06/10(火) 01:09:11 ID:seyzLakj
967 :
pH7.74:2008/06/10(火) 01:16:42 ID:seyzLakj
>>956 ケミジンコを食べるのは金魚。それも成魚。稚魚は食べない。
・・・ということはビーもケミジンコを食べない。
そしてケミジンコが食べるのはビーと一緒。数で負けてる・・・
968 :
pH7.74:2008/06/10(火) 01:17:40 ID:seyzLakj
969 :
pH7.74:2008/06/10(火) 07:09:24 ID:5UTIYHa6
>966
餌ってなにやりゃいいの?
970 :
pH7.74:2008/06/10(火) 09:01:13 ID:vHtIG5Af
>>965 立ち上がってからの安定度と爆殖具合は非常に素晴らしいが非吸着系は
立ち上げに時間がかかるんだよな。
エビ用吸着系ソイルを底に引いて、その上から薄くアマゾニアやエビ天の非吸着系ソイル
を少しづつ足す人が最近増えてない?
あれだと立ち上げも早いし、リセットもそんなにちょくちょくしなくて良いらしい
971 :
pH7.74:2008/06/10(火) 09:20:16 ID:tT01Su7P
>>962 ただ殖やしたいなら騙された思ってソイル変えてみて。
安いマスターで十分、通販で8キロ1500円くらいで売ってる。
余裕あるなら微生物系の粉なんか買って毎日入れてみ、余裕ないならインフゾリア作って水槽いれてみ。
インフゾリア作り方はぐぐれば出てくる。
臭いけど出来たら水槽にいれてみ。
やるやらないはおまかせ。
972 :
pH7.74:2008/06/10(火) 09:23:00 ID:yDUQaCyo
>>962 ソイルと種水100%で立ち上げればビーシュリンプの飼育は容易なんだけどなぁ
それと、足し水のみね。アカムシは水を汚すから止めときな
973 :
pH7.74:2008/06/10(火) 09:29:48 ID:tT01Su7P
>>962 環境はよさそうだから頑張って下さい。
ちょっとした事で殖えるんだよ!
974 :
pH7.74:2008/06/10(火) 09:29:50 ID:vHtIG5Af
アカムシは昔入れてたけど、ミズミミズ沸いてからやってないな
確かにあれは栄養価あるけど半端じゃなく水を汚すんだよね
975 :
pH7.74:2008/06/10(火) 10:14:44 ID:vHtIG5Af
>>971 ソイルを換えなくても、吸着系ソイルの上からアマゾニアやエビ天の新作や
ナチュラルソイル等肥料系ソイルを薄く足しソイルするだけでも結構
水が良くなるよ
あと培養ゾウリムシを定期的に水槽に入れると稚エビの生存率確かに上がる
らしいね。
インフゾリアの素やエビオスを直接水槽に入れても同じなんだろうけど
976 :
pH7.74:2008/06/10(火) 10:21:42 ID:f7jRrC0t
足しソイルはかなり効果あるが、入れすぎるとコケが増えたりアンモニアでエビが死ぬ諸刃の刃
977 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:05:21 ID:g450crCZ
食いつきの市販の良いえさがあったら
いくつか紹介してください
978 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:16:45 ID:ykRvQOp0
スノーホワイトといわれる類の遺伝について詳しく教えてもらえませんか?
>>969 インフゾリア。でもインフゾリアは急に増えない。インフゾリアのエサを入れてから2週間はかかる。
脱卵する頃にインフゾリアがたくさん居るようなタイミングが必要。早すぎるとインフゾリアをエサとするミジンコが増えてしまい稚エビが負ける。
ミジンコは爆殖するのに寿命が1ヶ月と長く減らそうとしても無理。1ヶ月間ミジンコ飽和状態にすると居なくなる。
これ以上は私も分かりません。
980 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:23:59 ID:ZYMKQPuc
>>977 テトラミン、ザリガニのエサ、スパイラルシェル、テトラプレコ
981 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:46:25 ID:g450crCZ
あんがと
そういえば
白い濁りがなかなかとれない水槽にADAのバクターというのとクリアなんとかというのを入れたら
白い膜みたいなのができたんだけど、これってインフゾリアですか?
982 :
pH7.74:2008/06/10(火) 12:18:27 ID:SYSiaS3P
シュリンプ用のエサっておいしそうな臭いするよねw
誰か食べた人いない?
983 :
pH7.74:2008/06/10(火) 12:25:23 ID:e6WveiHb
>>962 水換えてる?たぶん足し水だけじゃない?
あと気になるのは水流きつくない?
気になるのはその2点かな。
ソイル換えるのも良いがそれだけ生存率悪いのはおかしい。
>>978 一般的に突然変異でアルビノと言われてて遺伝子情報の欠損で
遺伝子疾患の症状を持つ個体。
ビーの場合白を求める為交配に利用する人多いけど上記の通り
劣性遺伝なので嫌いな人が多い。
大分簡単に説明するとこんな感じ。
もっと詳しく知りたいならアルビノとか白ビーでくぐって。
984 :
pH7.74:2008/06/10(火) 12:31:52 ID:vHtIG5Af
>>983 >あと気になるのは水流きつくない?
良く見たら大型外部使ってるから洗濯機になってるよかん
985 :
pH7.74:2008/06/10(火) 13:25:39 ID:ykRvQOp0
>>983 詳しく書いていただいてありがとうございます
アルビノということは
優性(レッドビー)をAとして、劣性(スノーホワイト)をaとする仕組みですよね
@AA×AA=レッドビー4匹
AAA×Aa=レッドビー4匹
BAa×Aa=レッドビー3匹スノーホワイト1匹
Caa×aa=スノーホワイト4匹
これから考えてみるとスノーホワイトはなかなかでにくいようですね、
でもAとBから考えるとそのF1(子供)のレッドビー同士の交配(Aa×Aa)によって、スノーが出てしまうってことになってしまうようですね
レッドビーとスノーのヘテロ(Aa)ができるということは、売る手側はちゃんと純血とヘテロにちゃんと分けなきゃいけないっすね・・・。
この通りで合っていますか?
986 :
pH7.74:2008/06/10(火) 13:56:22 ID:f7jRrC0t
そんな感じだね
他には白エビと交配させると、白面積の多いエビを
作りやすいよ
ただ柄が崩れたり色が汚くなるから綺麗なモスラに固定するには
かなり選別を繰り返さないと駄目なだけどね
987 :
pH7.74:2008/06/10(火) 14:07:56 ID:VRhSUAln
>>962です。
みんなありがとう。
オラがんばるだよ。
ここのスレは親切だ(涙)
ありがとう。
988 :
pH7.74:2008/06/10(火) 14:29:00 ID:VRhSUAln
>>983 あ、水流強いとだめなんですか?
買った本に、強めが良いと書いてあったので、
結構強いです。
どれくらいかは微妙ですが、水槽内のモスはすべて
もさもさと水流でゆれてます。
989 :
pH7.74:2008/06/10(火) 17:06:33 ID:LA089mSb
>>985です
てことは・・・白面積の多い赤ビーを購入して繁殖させていたら
あれ!?スノーホワイトだ・・・!
ってことがあるわけですね・・・。
そんなことになったら僕はショック受けちゃうだろうな〜
やっぱり純血がいいって思いますし
990 :
pH7.74:2008/06/10(火) 19:04:00 ID:nbgvXnYT
>>988 他のエビに比べて体が重いビーは水流強くても構わん。
排水にディフューザー使ってみ。
稚えびの生存率は飛躍的に上がるはず。
991 :
pH7.74:2008/06/10(火) 19:18:39 ID:kLGK5y6n
そろそろ梅
992 :
pH7.74:2008/06/10(火) 19:35:06 ID:u63UkSbA
梅
エイトS限定カラー、ピンク(カキガラ付き)を導入。
ビーは現在9匹。
エイトSは二個だw
カラーエイトを飼いたくなってきた。
993 :
pH7.74:2008/06/10(火) 19:39:08 ID:e6WveiHb
>>988 これも意見が分かれるのであくまで自分の意見です。
水流は親エビにはあると良い。
稚エビは水流が強すぎると生存率は落ちる。
>>990 のケースは環境がわからないけど流木などで
水が穏やかな場所があると良い。
原因のひとつかも知れないので参考までに。
994 :
pH7.74:2008/06/10(火) 20:45:36 ID:YWRlFUrt
なかなか充実したスレだった
次回もヨロシコ
995 :
pH7.74:2008/06/10(火) 22:31:24 ID:HpJSNnWh
こちらこそ よろしくw
996 :
pH7.74:2008/06/10(火) 23:01:30 ID:+Urfe0wl
最近流れが良い梅
997 :
pH7.74:2008/06/10(火) 23:21:09 ID:erUHWaC0
そうですなぁ 梅。
998 :
pH7.74:2008/06/10(火) 23:23:47 ID:erUHWaC0
>>982 あーわかるなぁ
エビ玉シュリンプがいい匂い
日本人の琴線に触れる感じw
999 :
pH7.74:2008/06/10(火) 23:30:16 ID:9IqpeSC/
梅とく?
1000 :
pH7.74:2008/06/10(火) 23:30:28 ID:ZYMKQPuc
次スレ逝ってみよぉ〜
/ /|_ / ヽ l_ ヽ
/ '゙/ |:.:./ヽ ヽ'´:::ト、 `ヽ !
|::::::::::::/:::::::/ _|_/ ヽ::::| ヽ::::::::ヽ:.:.. |
|:i ´`ヽ:::::/ /:::::{`ヽ、 ∨ ヽ::::::::',:::::::::|
l :l ヽl /l:::::::;;;:'、.:i ,, _ ヽ:::::::l::::::: |
ヽ:} }〈 !:.ゞ.;;ッ.::} /,z'≠¬ヽ∨:::l:::::::::|
| ! ヽ: . : _ソ |::::!::::::::|
/ _〈l| ´ ̄ ' __ ハ:::|::::::::|
,. -' ´ `ー-、 f ̄ ̄ i ノl:::l::::::::|
/ } | | /::::::l:l::::::::!
| -───‐くゝ、 ', l /::::::::::|::::::/
/ |:::::::`i \ __ .イT´∧::::::::/|:::/
l ---───{ハlト/|、_____,ト、::/ ヽ/ |:/
| ノ-─|:、::::::::::::::::::::|─- 、 ノ
| --‐ "´', |::::::::::::::::::::::::|  ̄ 7 ー- 、
! 丿 |:::::::/\:::::::| // `ヽ
| イ´ \/ ヽ/ //
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。