やっぱり最後は60cmレギュラー水槽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アクアリウムにのめり込んでた時は、部屋に180cm水槽やら,
150cm水槽やら、計で大型水槽3本所有していた。アロワナ飼ってた。
今はもうすっかり大型水槽熱も冷め、大型の水槽は全部処分し、60cm水槽一本となった。
60cm水槽一本を維持してるだけ。
もうこれで10年目。やっぱり細々と水槽一本で飼育するのが一番長続きする。
あと、維持も楽。


     やっぱり最後は60cmレギュラー水槽だな。
2pH7.74:2008/03/14(金) 02:22:45 ID:6+n2g67e
60cmレギュラーって一番中途半端な気がするのは俺だけ?
本格的に飼うなら90、オサレに見せたいなら40〜30キューブ
て感じなんだが
3pH7.74:2008/03/14(金) 02:45:38 ID:Ucu+/qjI
>>2
はげど
4pH7.74:2008/03/14(金) 10:54:01 ID:SooezAqb
>>2
普通に飼うのが60
5pH7.74:2008/03/14(金) 12:16:35 ID:bUFALR1C
>>2
お前だけだ
6pH7.74:2008/03/14(金) 12:34:52 ID:3jptz7fx
>>2
なんだかんだかんだ言っても、60規格が一番応用が利くと思う。
金と場所がありゃ90以上が欲しいけどね。
7pH7.74:2008/03/14(金) 12:52:02 ID:G6bK9TC7
水草水槽には丁度いい
8pH7.74:2008/03/14(金) 14:19:30 ID:94zAoip0
意外と大型水槽は飽きるよね。結局60にアカヒレ、ミナミ沼エビで落ち着く。
9pH7.74:2008/03/14(金) 14:21:00 ID:EkxI44BJ
最後って言ったらやっぱ30でしょ、メンテ楽だし
30だと自作器具とか大掛りにならないしチマチマ作るの楽しいよ〜
10pH7.74:2008/03/14(金) 14:37:21 ID:nJk3n7EF
俺も30を4つ維持してます。
11pH7.74:2008/03/14(金) 17:16:50 ID:5o1BncIl
120でネオンテトラ500ヒキとかやってみたいけどなあ
12pH7.74:2008/03/15(土) 01:23:11 ID:wTR4qDQm
60ぐらいでいいんじゃね?
13pH7.74:2008/03/15(土) 17:19:59 ID:L1yHN0Kp
レギュラーだと奥行がないから水草水槽ならつまらん、せめて将軍だといいが
14pH7.74:2008/03/15(土) 19:13:09 ID:jA4lwJ95
>>13
将軍あるけどやっぱ中途半端感あるよ
有茎+流木だと90欲しくなる。
ストック水槽みたいなのや単植レイアウトならいいけどね
15pH7.74:2008/03/15(土) 19:17:36 ID:FUc/dc14
30て書いてあるやつ、30センチ規格なんだろうな?
キューブだったら氏ね
16pH7.74:2008/03/15(土) 21:12:08 ID:jOFHG2NU
大型水槽は飽きると思う、120から30までやってきたけどやはり60に始まり60に終わるのかなあ。
気負いがなくだらだらでも飼えるし気合いを入れてもいいし。
まあ魚の大きさにもよるし奥行きが無いから水草にはあれだけど。
レギュラーと言うだけあって汎用性があるね。
17pH7.74:2008/03/15(土) 22:14:03 ID:zss5XOrf
60だってレイアウトには十分とはいかないがかなり使える
>>13みたいな初心者には難しいけどな
初心者は90でやればやりやすいと思う
18pH7.74:2008/03/16(日) 00:06:39 ID:3XaxLivx
たくさん売れてるから器具の種類も多いし値段も他のサイズより手頃。
水を入れても床の強度を考えなくてもいいからね。
19pH7.74:2008/03/16(日) 04:14:49 ID:LldfXKRb
過去に大型水槽を数本回し、生体を玩具のように殺しまくり、
金をすべてアクアに注ぎ込み、アクア貧乏金欠に陥り、大型タンク
で飼育する度量も器量もスキルないのに無理して大型タンクに
手を出したが自分は初心者レベルでしかない事を実感し
金もないので気負いもなく初心者に戻り60規格に戻ってしまったのが
60規格に逆戻りした惨めな末路w

それか最初から60規格しか買えない貧乏人の大型タンク
コンプレックス。
20pH7.74:2008/03/16(日) 04:25:01 ID:kl2dRojQ
それ以前に60レギュラーは見た目がダサイし
厨房の初心者向けって感じで情けない。

60規格サイズで高さだけ45だとかっこ良いけど
60規格の高さが中途半端でかっこ悪すぎる。
60ワイドもダサイ

45ぐらいまでのキュープが最もかっこ良くて過去に大型タンクを一本
所有から上級者がお洒落を取り入れながら楽しんでる感じでかっこ良い。

60規格は貧乏で初心者向けか大型タンクに挫折した負け犬タンク
21pH7.74:2008/03/16(日) 04:31:01 ID:kl2dRojQ
>>2 同意。
過去に大型タンクを回してた上級者ならお洒落を取り入れて欲しい。
アクアリウムはお洒落を意識すると失敗するのが定説だけど、
大型タンクで培った経験と知識が身に付いてればオシャレを
取り入れても失敗する事はない。1のように大型タンクで
何も学ばなかった初心者スキルはかっこ悪い60規格の負け犬タンクに逃げる。
ダサイのは60規格の貧乏初心者向けやオタク臭がするのは
お断り。
雑誌の特集でも初心者にお勧めが60規格ばかりだしね。
安いし貧乏人と初心者には60規格がベストだね。
22pH7.74:2008/03/16(日) 05:09:30 ID:MqfbWzaU
結局>>1は大型水槽の維持ができなかっただけじゃん

60規格で細々って…
真面目に60を楽しんでる人も馬鹿にしてる感じがするなぁ

60、90、120とやってきたけど
90が一番見栄えが良い
感性にもよるし、入れる魚や水草にもよるけどね
23pH7.74:2008/03/16(日) 07:00:17 ID:tNNlf8if
俺も大型水槽を畳んだとしても60規格はないなぁ
少しの生体だけ執拗なら60スリムかキューブならありかもしれないけど。
確かに120の規格も中途半端な感じがするのである程度の生体数なら
90を維持できるならベストだと思うね。
24pH7.74:2008/03/16(日) 07:32:39 ID:pAgE7fXa
60規格は初心者向きとされてるけど、実は難易度がかなり高い。
90に比べ水量が無いから安定しにくいし、30キューブのように
水槽ごと移動したりってのが出来にくいから。
家には120〜30まで水槽あるけど
俺の今の腕では60規格には手を出せんよ

初心者が取っ付きやすいのが60規格だけど
本当は30キューブかもしくは90からスタートした方が長続きすると思う
25pH7.74:2008/03/16(日) 07:50:09 ID:gMXQyBt2
60将軍あたりから設置場所の強度や水槽台を考慮しないといけない。90越えると設置時の運搬も大変。戸建て持ち家じゃなきゃ水漏れ事故もこわい。
逆に45以下の小型になると水質の維持や高温対策がネック。置き場所には困らないけど、選べる器具が少なかったり。
60規格は一人でも運べるサイズで気軽に置ける。枠の有無に関わらず単体でもセットでも割安で確かに貧乏臭いイメージ。
でも60規格は小型に比べ水質や水温も安定しやすいし、レイアウト考える時も「無難」な感じ。小型キューブとかお洒落だけど、レイアウトのセンスいかんではダサくもなる。大型に水草や珊瑚は金も手間も段違いでしょ。
本格的に気合い入れてやるならサイズも形も自分好みの選べばいいけどさ、気楽〜にでも安心してアクア楽しむなら60規格がベストなんだと思う。
26pH7.74:2008/03/16(日) 07:55:14 ID:bxUxmQBm
>>17
何か勘違いしてないか?というより60レギュラーしかやった
ことないんだろうw
奥行きがあるほうが空間ができやすいのでレイアウトは
簡単でない。特に90位になると左右に重点を置くと
中央の後ろの空間が目立ち、中央に重点を置くと
左右にパックリと空間ができてしまう。
如何に空間を自然に演出するかがポイントで60レギュラーの
ように奥行きだ狭い水槽は空間だできても目立たないので
レイアウトも初心者向け

>>24
水量がないから安定しにくいとか如何にも初心者丸出しだね
そんな事は生体の数で調整すれば問題ない。
60レギュラーに生体をアホみたいに詰め込んだら水質が安定しないのは
当然のこと。まっ60レギュラーで飼う人の生態数は限られてるので
飼育生体の飼育難易度の低い生体が多いので初心者向けでしょ。

大型タンクに移行すると誰でも高価な生体や難易度の高い生体に
手を出す事が多くなるが1のように大型タンクで高価な生体や
難易度の高い生体を全滅させ、気が付けば大型タンクに安くて
丈夫な魚しかいなくなる。
水質が安定しやすいから高価な生体や難しい生体を飼育できると思い、大型タンクに手を出したのに安物で丈夫な生体しかいなくなってしまい
大型タンクで買う意味に失望して馬鹿馬鹿しくなり60レギュラー
水槽には生き残った初心者向けの安物で丈夫な生体をシコシコ飼ってるのが
正解だろうw

結局、駄目な奴は大型タンクで飼ったところで全滅が落ちなんだろう。
27pH7.74:2008/03/16(日) 08:01:25 ID:3XC4mbyn
最初から60規格一本でやってるならともかく
150l180まで行った奴が60レギュラーだけに
逆戻りとか終わってるな。
金をドブに捨てた挙句に細々と60レギュラーとか
やるなら止めた方がマシ。
28pH7.74:2008/03/16(日) 08:35:05 ID:pAgE7fXa
>>26
>水量がないから安定しにくい

↑これって変か?
俺はベテランとは言い難いけど、
お前の言ってる「生体数を減らす」ってのは
相対的に水量を増やすって事じゃねえの?
29pH7.74:2008/03/16(日) 10:54:25 ID:YjowOihf
マンション住まいの俺は一生60規格なんだよ!!;;
30pH7.74:2008/03/16(日) 10:59:53 ID:kovHppoy
いや
ベテランなら最初から水量が少ない小型水槽で
過密飼育なんてしないでしょ。
初心者は何も考えずに過密飼育するかろ過不足
で水槽が崩壊する
ベテランなら水量に見合った飼育可能性生体数を
把握してるから水量が少なくても安定した水質を保てる。
もちろん、大型水槽でも過密飼育すればろ過不足で
水質は安定しない。
31pH7.74:2008/03/16(日) 11:07:15 ID:DAIKR71Z
>>29
最初から仕方なく環境の問題で60までしか置けない
人のことは誰も否定してない。
>>22が書いてるように真面目に60で飼育してる人を
馬鹿にしてる。
32pH7.74:2008/03/16(日) 11:17:23 ID:53Fg0lMa
スレ立て主は今も昔もレギュラー60だけだと思う。
33pH7.74:2008/03/16(日) 13:56:52 ID:4ZFD7Qm1
26は盆ちゃん
34pH7.74:2008/03/16(日) 14:41:29 ID:aXEd1JCE
60規格は奥行がないし高さがないから、水草やるなら、将軍か90規格がきれいに見えるし制作もらく
60規格は高さがないぶんトリミングスパンもはやくなる。
初期投資と場所があるなら始めからサイズアップさせてた方が後々買い替えなくてよい、
ちなみに私はあまった規格603本は外飼い用になってる。
35pH7.74:2008/03/16(日) 15:00:20 ID:NbZ7qeed
高さは関係なく、草の種類によると思うぞ。
水槽サイズを考えて草や魚でも飼育すれば、なにも問題ない。
水草レイアウトでいえば、60規格は岩組でグロッソやキューバやるにはちょうど良い。
36pH7.74:2008/03/16(日) 16:26:26 ID:AenmB6Ir
>>26
自分の事を語っているのです。スルーしてやって下さい。
37pH7.74:2008/03/17(月) 20:52:23 ID:hJZmgyfH
ベテランきどり/GLAY
38pH7.74:2008/03/17(月) 21:09:07 ID:mTFA+yMe
>>36は図星突かれて慰めるのに必死
39pH7.74:2008/03/17(月) 21:28:11 ID:kDd8W0/9
大型水槽を止めても60レギュラーはないな
40pH7.74:2008/03/17(月) 23:46:50 ID:zhAt0+yi
>>1は大型タンクでやってたとか嘘をつかずに
最初から60レギュラーが最高ですと素直に
書いてれば良かったのに。
水槽のサイズなんて人それぞれ事情とかベストのサイズがあるんだからさ。
41pH7.74:2008/03/18(火) 00:05:39 ID:uJGXtrpa
全く棚
だいたい大型3本所有した奴がたった数年で全てたたむわけがない
水草やって最後が60レギュラーってのもいかにも中途半端で妄想臭い
10年なんて自慢してる時点で笑われるよ。
42pH7.74:2008/03/18(火) 03:23:23 ID:OGD9hCnX
でかい水槽の人は汲み置きする水はどこ置いてるの?やっぱ外?
43pH7.74:2008/03/18(火) 05:27:15 ID:0XOLW71n
たいてい浄水器でしょ
44pH7.74:2008/03/18(火) 06:36:39 ID:l+08zHnS
NS106最高〜
45pH7.74:2008/03/18(火) 13:08:55 ID:NgwzZ+TJ
>>42
マーフィード。
46pH7.74:2008/03/18(火) 15:02:03 ID:Ccr46ywd
マーフィード使いて、水温とかどーすんの?
47pH7.74:2008/03/18(火) 16:30:34 ID:BVkMi+l4
オール電化にする
48pH7.74:2008/03/18(火) 16:47:38 ID:wULibLr9
60より90のほうが水草レイアウトは確実、楽だな
器具が60よりなにもかも高いから金のない初心者にはすすめられないが
49pH7.74:2008/03/18(火) 17:32:11 ID:0XOLW71n
>>48
だからこそ60は初心者向きじゃないとも言える
本当にハマるんなら経験値以外の初期投資が無駄になるしな
家の物入れには60レギュラー一式丸ごとあるよ
50pH7.74:2008/03/18(火) 17:34:55 ID:zRhJ/Ctp
>>46
バケツに溜めて、鍋で沸かして混ぜれば水温バツチリ
51pH7.74:2008/03/18(火) 17:56:31 ID:tWVY9HdE
セラミックの鍋とかじゃないと、またなんか混ざりこんじゃったりしない?
52pH7.74:2008/03/18(火) 17:58:12 ID:OGD9hCnX
だよな。鉄分とか怖いよ
53pH7.74:2008/03/18(火) 18:00:16 ID:xDyVseNY
湯沸かし器くらいねぇのかよ
どんだけ貧乏なんだ
54pH7.74:2008/03/18(火) 18:01:37 ID:OGD9hCnX
湯沸器あっても塩素は?
55pH7.74:2008/03/18(火) 18:08:11 ID:OGD9hCnX
浄水器通した後ね…失礼

結構皆さんて水質水温合わせとかは適当な感じ?
オレが神経質なのか…
56pH7.74:2008/03/18(火) 18:20:01 ID:n1C+HvDV
浄水器通した後でって…?
まじで?
湯沸かしから浄水器→水槽じゃないんだ。
57pH7.74:2008/03/18(火) 18:27:41 ID:tWVY9HdE
>>55
俺は追加水の温度調整はしてない。
時間はかかるけど小型ポンプだけ回して水を混ぜつつチョロチョロ入れてる
58pH7.74:2008/03/18(火) 18:32:36 ID:OGD9hCnX
塩素入り水道水を沸かすとトリハロメタン(発癌性物質)が倍増するとかしないとか…でもその後、トリハロメタン除去付きの浄水器を通せば問題無いんだろうけど?浄水器→給湯器が正解なんじゃないかと思う。オレはね。
59pH7.74:2008/03/18(火) 19:08:05 ID:GuIqghYE
トリハロメタンは10分煮沸で抜けるけど…
まぁ気にしない罠
俺は井戸水をドハドバ
1/3くらい替えても問題はない、と思うよ
60pH7.74:2008/03/18(火) 20:27:22 ID:xDyVseNY
マーフィード使ってりゃなあんにも不具合無いよ

アロワナ(ショップ店員時代)もディスカスも

湯沸かし器→マーフィ→水槽
も問題無かった
圧力で湯沸かし器壊れるとか言う奴はどんな毎分100リットルくらいやってんのか
61pH7.74:2008/03/18(火) 20:32:06 ID:xDyVseNY
マーフィード使ってりゃなあんにも不具合無いよ

アロワナ(ショップ店員時代)もディスカスも

湯沸かし器→マーフィ→水槽
も問題無かった
圧力で湯沸かし器壊れるとか言う奴は毎分100リットルくらいやってんのか?
62pH7.74:2008/03/18(火) 22:07:52 ID:ePGI7b/t
普通に安定した水槽なら1/4の水換えぐらい、蛇口から温度同じくらいの水入れて、不安だったらカルキ抜きいれときゃ大体大丈夫なんだけどな
63pH7.74:2008/03/18(火) 22:26:12 ID:NgwzZ+TJ
混合水栓で温度あわせ後マーフィード2連へ、15年位やってるけど無問題。
コロラインやアクアセーフ、コスパ悪すぎ。
64pH7.74:2008/03/18(火) 22:44:43 ID:ePGI7b/t
そんなあなたにチオ硫酸ナトリウム
65pH7.74:2008/03/18(火) 23:17:02 ID:sC8Avz5z
>>64 65
60レギュラーは金もない上に初心者にはお薦め
66pH7.74:2008/03/19(水) 16:12:14 ID:NL4i+KgM
60規格は大半の人が最初に通る道だけど、
戻る事はないだろう。
何故なら60規格は使えない中途半端なサイズだとサジを
投げた水槽だから二度と戻る事はないだろう。
67pH7.74:2008/03/19(水) 16:36:00 ID:oK6hMyKP
>>1の最後というのが年老いた老人が逝く前に
細々と最後に60レギュラーで終わりにするに見える。
68pH7.74:2008/03/19(水) 22:56:56 ID:kIoI93oD
呆れ
69pH7.74:2008/03/19(水) 23:06:28 ID:DDWqQsk7
アジアアロワナクラスなら120cm以上使うし中型魚なら90cm以上だもんな。
60cmは小型魚以上か素人向け、お手軽がいい人向け。
70pH7.74:2008/03/19(水) 23:18:25 ID:Gl9Bu5ao
デカすぎでもなく
小さすぎずでもなく
60でしょ
71pH7.74:2008/03/20(木) 00:02:45 ID:jUzC3L+l
2階の一人部屋とかだと
60越える水槽は床が抜けそうで怖いよ
72pH7.74:2008/03/20(木) 00:08:42 ID:c194o0dT
>>70
だから中途半端なんだよね
73pH7.74:2008/03/20(木) 00:18:08 ID:eifP4Zwa
マンションなら90で木造二階建なら60が限界なんじゃない?
木造なんか木の柱とコンパネ打ち付けて壁紙貼っただけのペラペラの木の家だからなあ。もろいよ。
90以上なんか割れたらどうするんだろう?下の階に弁償とか大変そう。(・・;)
74pH7.74:2008/03/24(月) 19:07:43 ID:vC/ziJxq
60Wが一番コスパも良いし手頃だと思う。
75pH7.74:2008/03/24(月) 19:45:49 ID:DExuvuFN
60×45×45が至高
76pH7.74:2008/03/27(木) 09:44:59 ID:JW4WDinT
NS106が安くてカッコヨス
77pH7.74:2008/03/27(木) 09:55:25 ID:aMFJX1q2
そのうち縁なしがいいと思うようになるさ
78pH7.74:2008/03/27(木) 10:06:59 ID:bV36t8Vp
縁なしはガラス蓋落としまくるから嫌い
割れたらどうしようとかいつも思う
79pH7.74:2008/03/27(木) 13:16:43 ID:JW4WDinT
生体メインの上部好きなんでオールガラスは考えられないなぁ
80pH7.74:2008/03/27(木) 15:48:31 ID:wUXyZ4uB
あれ?じゃあ透明な縁があればいいんじゃね?
81pH7.74:2008/03/27(木) 22:20:44 ID:yFzCNdEj
アクリルの60レギュラーあるけど
82pH7.74:2008/04/09(水) 23:56:13 ID:YcGpFhDL
60企画の最新フルスペックを教えてください
83pH7.74:2008/04/10(木) 00:13:59 ID:iT4zmDa/
57000cc 600mm*300mm*360mm
84pH7.74:2008/04/10(木) 00:17:13 ID:qhW4faXZ
最新フル装備でお願いします
85pH7.74:2008/04/10(木) 03:33:23 ID:IN77iK90
縦横のバランスが古臭いと思う
86pH7.74:2008/04/10(木) 22:08:03 ID:AU7dYRJl
>>84
エーハイム2078
メタハラ
ペルチェ冷暖房
87pH7.74:2008/04/20(日) 18:13:49 ID:oOkVTjnA
あげとくか
88pH7.74:2008/04/20(日) 23:01:43 ID:0bLFmtW4
重量だけがネックになるけども、(使用する上での)コスパその他で考えると
最終的に60キューブがベストな気がしないでもない。
89pH7.74:2008/04/21(月) 00:14:18 ID:yW70e//9
高さ60だと色々出来るな・・・
気をつけないとガラガラになりそうだけど
あと、水草とかのメンテはほぼ不可能じゃないか?上半身裸でやるようかな。
90pH7.74:2008/04/21(月) 01:26:58 ID:3jwm5Vlr
じゃぁあげとくわ
91pH7.74:2008/04/27(日) 01:03:16 ID:XPWjdE6v
あだのギャラリーくらいを個人でまわせる時間と金と広さがほしい
92pH7.74:2008/04/27(日) 21:55:06 ID:4097URWd
【でかい】60cm水槽【存在感】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202375281/
60cm水槽飼育可な古代魚・怪魚
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067265961/
93pH7.74:2008/04/28(月) 20:27:23 ID:3gX68sFL
俺は60x60x36水槽使ってる。
94pH7.74:2008/05/08(木) 16:22:33 ID:fMQ9wRle
90cm水槽スレッド No.3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210077429/

ちょっと揉めてて変な事になってます。
まだまだ現行態勢だと思うので、盛り上げたいかたはどうぞw
95pH7.74:2008/05/08(木) 22:18:33 ID:8kKmc6aq
>>94
90推進派はビーオタを髣髴とさせるノリだった
・話が通じない
・90水槽以外のウィークポイントだけを特徴だと転換する
・初心者を引き擦り込むことに躍起
96pH7.74
ビーだと選別までするだろうから、90一基ではやってられないだろうなぁ。
それとは別に小型を数基置けるなら観賞用に90を置く、というのは羨ましいな。