真紅の呪文はレッドビーシュリンプにょろ!【16匹目
1 :
pH7.74:
ごあいさつ
・ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
エビに関する話題なら質問から雑談まで楽しくやりましょう。
・質問をする場合は事前にスレを1から読みなおして下さい。
同じような質問が良くあります。
質問をする場合は飼育環境等をなるべく詳しくかつ丁寧に質問をお願いします。
・荒らしは徹底放置でお願いします。
荒らしに反応する人も荒らしです。
以後追加あればよろしく
2 :
pH7.74:2008/02/15(金) 22:51:46 ID:lZcNgXWd
3 :
pH7.74:2008/02/15(金) 22:52:54 ID:lZcNgXWd
・最初に
エビは水質変化、水質悪化に敏感です。安定した水質で飼いましょう。安定した水の維持にはろ過装置必須。
物理ろ過だけでなく、バクテリアによる分解作用(生物ろ過)の理解も必須。
・水作り
水質悪化とは、アンモニアや亜硝酸が多くなることをいい、
水質安定とは、バクテリアが水質悪化の要因となる成分をすぐに分解してくれる事を言う。
分解過程は
アンモニア【有害】→亜硝酸【有害】→硝酸【水草が吸収してくれる】
アンモニアを分解して亜硝酸にする「亜硝酸菌」と亜硝酸を分解して硝酸にする「硝酸菌」
があるが、実は亜硝酸菌の方が増殖しやすい。
そのため空回しが短い期間だと、亜硝酸菌は十分にいるけど硝酸菌は少ない状態ができる。
なので2週間でしっかりと硝酸菌を増やすことが大事である。
亜硝酸菌は「アンモニア」がないと増殖しないし、硝酸菌は「亜硝酸」がないと増殖しない。
そのためアンモニアを発生させるためにパイロットフィッシュ(メダカやアカヒレが簡単)を入れる。
当然、その水槽にエビを入れるときは水あわせ(温度とPHを移動前・移動後ほぼ同じにする)をすること。
水質悪化とPHショックや温度ショックは別物。
・安定した水質とは
バクテリアが活発なら有害なエサの食べ残しやフンを分解して無害化してくれる。
水温は25度前後。低温よりも高温に弱い。28度超えたら冷やせ。急な温度変化は±5℃で死亡。
PHは弱酸性がよいといわれているのが主流。ソイルを使うと容易にできる。
※特に水換え時の急激な変化には注意すること。(初心者の死ぬ原因のほとんどがこれ)
・水替えについて
まず水合わせをする。当然カルキ等は×。カルキ抜きの際は置いておくではなく日光など紫外線に当てる。
一気にたくさん水を替えない事。基本的には5分の1以上換えない事。間違っても3分の1以上は絶対換えない!
少ない水の量で回数を多くするとよい。10分の1を毎日とか。
水質の安定している水槽ほど回数も減らす。
理想は足し水のみで水替えは少量をたまにする程度で済むような水質管理維持。
・水槽について
魚と違って多少過密でも問題ない。(一匹あたり400ml以上が理想だが200mlでもいける)
大きい水槽ほど水質は安定しやすいが、水温水質管理さえしっかりしていれば小型水槽でも十分。
ただし小さい水槽ほど、水温水質変化が起こりやすく管理が難しいため死にやすくなる。
・エサについて
エサは植物性と動物性とがある。基本は植物性をあげるようにする。
困ったら両方入ってるエビ用の人工飼料でよい。
植物性は、《完全に無農薬の》ホウレン草を与えるとよい。また水草とかコケとか勝手に食べてる。
動物性は、冷凍アカムシが良い。雑食なので熱帯魚のエサとかも食べる。
動物性はたまに与える程度でよい。(プラナリアとか発生しちゃう)
どちらも水を汚すので与えすぎには要注意。
コツは毎日ほんの少しずつあげる。水草があれば毎日あげなくても餓死することはまれ
2ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5 :
pH7.74:2008/02/15(金) 22:53:40 ID:lZcNgXWd
・水草について
簡単なのはアマゾンフロッグピットとウィローモス。
エサにもなるし、稚エビの隠れ家にもなる。勝手に増えるし育てやすい。安価。
それだけじゃレイアウトがちょっと…と言う人はアヌビアスナナやマツモ等。
《残留農薬付着の水草に要注意!!エビは気付かずに食べてしまい、中毒死します。》
ショップから買う場合も注意!!魚は大丈夫でもエビは死にます。
残留農薬は洗っても日に当てておいても取れません。残留農薬を検出したり無害化する方法も確立されていません。
流通経路や栽培方法をよく確認して購入しましょう。
・グレードについて
赤と白のラインが鮮やかかつ、白の割合が高いほど、グレードは高い。そして値段も高い。
値段は100円〜十数万円と幅広い。
言葉よりもググって写真見た方がはやい。(ムネチカやくりすたるれっどわーるどのHPに写真有り)
・混泳について
飼育するだけならできるやつもいる。メダカとかグッピーとか。
でも、親エビには危害加えないが稚エビを食べちゃうよ。繁殖を考えてるならやめたほうがよい。
・水の冷やし方
日常生活で使うエアコン・クーラーが一番効果的。でも電気代高い。
扇風機でも3度くらいは下がる。水の蒸発で温度を下げるので水量は毎日チェック。
・抱卵について
メスエビの腹に卵があれば抱卵。抱卵してるかどうかは見ればすぐわかる。
水温を25度にして日照時間を10時間、エサもアカムシなどの栄養価の高いものを入れると抱卵しやすい。
満月や新月が近いと抱卵を期待できる。(潮汐力によるらしいが謎。月齢と抱卵の因果関係はハッキリ分かっていない)
・質問の前に
まずは自分の思いつくキーワードでググってみましょう。(ビーシュリンプ・CRS・クリスタルレッド・レッドビーシュリンプ等)
それでもわからないことがあればどんどん質問してください。
もちろんエビに関する雑談もOKですよ。
6 :
pH7.74:2008/02/15(金) 22:54:11 ID:lZcNgXWd
・参考資料 2008年(1-2Q)の月齢 ○満月 ●新月
2008年
●2/7 ○2/21
●3/8 ○3/22
●4/6 ○4/20
●5/5 ○5/20
●6/4 ○6/19
7 :
pH7.74:2008/02/15(金) 22:54:41 ID:lZcNgXWd
・FAQ
Q.水槽に小さなナメクジの様なのがいるのですが
A.プラナリアの類です。基本的には無害ですが、駆除は困難です。
Q.水槽にピコピコ動くちっちゃなのがいるのですが
A.ミジンコの類です。基本的には無害です。駆除する程の事は無いでしょう。
Q.水槽に糸くずの様なのがいて、良く見ると動いているのですが
A.水ミミズの類です。基本的に無害ですが、駆除は困難です。
Q.水槽に超ミニサイズのイソギンチャクの様なのがいるのですが
A.ヒドラの類です。稚エビを捕食してしまう可能性があり、有害とされています。駆除は困難です。
Q.混泳出来る魚は?
A.例外を除いて、基本的にいません。小型魚でも、脱皮直後を襲われたり、稚エビを捕食します。小型のオトシン等は比較的共存可能の様です。
Q.他のエビとは一緒に飼える?
A.肉食性が強くなければ基本的には可能ですが、水槽内の競争に負け、やがて居なくなるパターンが多い様です。出来れば単独のみが良いでしょう。 また、近い別種だと交雑が発生してしまう可能性があります。
8 :
pH7.74:2008/02/15(金) 22:58:17 ID:lZcNgXWd
|\ /\
{ミヾヽ. iミ ヾヽ.
、ミ -‐, べヽ〜、 i i
/ / 、\ ト⌒ヽ.
/ , i { ーz.、 、ヽ iミ i
{ ィ ル' ヽ.___.ノ ヽi } } i| | ちゅるや〜、ちゅるや〜
゛Vi ● ● .ノノ ィ、.N i
|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ/ i .j 抱卵の舞はまだかい?
/⌒ヽ. j.ヘ ゝ._) j /⌒i ノレ'
\ 'イ .l>,、 __, イ、 / /
. \_ノ ド_ __/ /
(;ヘ.}ニ二○二二二/
テンプレ以上
9 :
pH7.74:2008/02/15(金) 23:02:02 ID:pRb/I4HB
いちもつです
10 :
pH7.74:2008/02/16(土) 01:24:56 ID:6a65UaFm
キキ
嫁さんからも貰ってるくせに〜ちくちょう!羨ましいぜ!!
13 :
pH7.74:2008/02/16(土) 01:37:58 ID:6a65UaFm
14 :
pH7.74:2008/02/16(土) 03:46:30 ID:s6q6EhPG
ウマレタォ!飼育二ヶ月強!ウレシイぉ!
15 :
pH7.74:2008/02/16(土) 16:41:35 ID:KlOCo90R
ゲジ発見
16 :
pH7.74:2008/02/17(日) 01:29:33 ID:VonLCFIc
シュリンプ水槽に輪切り流木にプレミアムモスを活着させたのを見るけど輪切り流木は何の木のやつがいいんでしょうか?
逆にこの木はダメってのはありますかね?
17 :
pH7.74:2008/02/17(日) 13:50:30 ID:O6mUjJYt
>>16 灰汁が抜けてればなんでも良いが、できればビーの隠れ家になる空洞や穴ぼこや隙間が一杯有る奴が良いよ
18 :
pH7.74:2008/02/17(日) 15:48:46 ID:kjtNr2Eh
一年半ぶりにソイル全交換したら爆殖ハジマタ!
1000久しぶりにとった。
てか誤爆しまくってるorz
20 :
pH7.74:2008/02/17(日) 17:07:11 ID:YV9rQS4D
皆のお気に入りの人工飼料って何?
「コレ食うよ」とかじゃなくて、
「この人工飼料は常備してる」ってヤツ。
私のお気に入りは、アクアシステムのビーグロウス。
適度な量と値段、使いやすい入れ物(アルミパックは嫌い)
手で簡単に割れ水中で程よくほぐれる。
欠点はかなり臭いw
21 :
pH7.74:2008/02/17(日) 17:49:17 ID:JtO2Y7Np
>>20 テトラミン、MFF、えび玉シュリンプフード。
まあ、入れ物はダイソーで売っている容器に
シリカゲル入れておけばいいと思うよ。
22 :
pH7.74:2008/02/17(日) 18:41:00 ID:UsKlGyie
>>20 えび玉と、ひかりキャットミニだな。特にキャットミニはエビ専用というわけじゃないし
他の水槽にも使うので潰しがきいていい。安いし。
23 :
pH7.74:2008/02/17(日) 18:52:54 ID:PCmgSpt/
エビ玉プレミアム、チョイスフード、スピルリナ、キャット
コリタブ、プレコタブ
一番の食いいいのは茹でたケール
他の餌は最初は多少食いつくけどすぐ飽きる
色々試したいけどどれも高いし量あるんだよなぁ
餌だけ貯まるのも嫌だし…
24 :
pH7.74:2008/02/17(日) 19:22:53 ID:YV9rQS4D
素早いレス、サンクスです。
>>21 別容器は考えたことはあるけど腰が重くってw
>>22 なるほど。私はエビバカ一代なのでw
>>23 >餌だけ貯まるのも嫌だし…
私はもう手遅れです。いつ尽きるともわからない開封済みの餌が・・・
25 :
pH7.74:2008/02/17(日) 21:06:29 ID:2u6UrAqO
キャットはマジでいいよね。すぐ柔らかくなるし。匂いも強い。
エビオトシン水槽では大人気だし。
ポリプ水槽ではメインだし。
コリ水槽でもメインだお。
俺のおやt
26 :
pH7.74:2008/02/17(日) 22:05:35 ID:TPlVFQgb
フィルムケース程度の高さの容器に冷凍アカムシを入れてもビーは食い散らかしてしまう?
27 :
pH7.74:2008/02/17(日) 22:54:48 ID:Ec6BG2Wa
ビーが持ち出せば散らかるだろうし、そもそもそんな事したら腐りそうだ
28 :
pH7.74:2008/02/17(日) 23:31:30 ID:iji++3z9
誰かレッドビーと俺のグッピー交換しないか?
29 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/18(月) 01:49:28 ID:YXQpde88
(∩゚◇゚)⊃モスに だっぴガラたすう ポ
30 :
pH7.74:2008/02/18(月) 04:04:06 ID:x9lVSuzV
前スレの終了間近でエビのグレードアップにレス頂いた方
ありがとうございます。
白が多いエビは劣勢なんですか、どうりでうちの水槽は
赤が多い個体が増える訳ですね。
あと♂と♀では♂の血が影響を与えるんですか。
今気付きましたが、うちの近所には日の丸もモスラも
売ってない!うちよりグレード低いかも(いつの間にか
最初に店で買った時のグレードは越えたようです)
高グレードは通販で買うしかないですね。
値段と財布と相談しながらどちらの手法を試すか
考えます、ありがとうございました。
31 :
pH7.74:2008/02/18(月) 05:31:02 ID:yb82hgu1
32 :
pH7.74:2008/02/18(月) 14:14:09 ID:Ji/kH/1X
33 :
pH7.74:2008/02/18(月) 16:58:04 ID:aVhlQ7OX
うちではソイルを追加した時に酸欠で100匹ぐらいが水面近くにびっしりきたけどそうではないみたいだね
34 :
pH7.74:2008/02/18(月) 18:50:37 ID:qXaA15lo
>>32 漏れん家でも何度かあったなー
リセットや新規立ち上げの時だったと思う。
つまり、エビに適した水質じゃないんじゃないかな?
・・・と推測してみる。
35 :
pH7.74:2008/02/18(月) 20:11:27 ID:N7mvsE1I
ミロネクトン入れてる人居る?
入れてるが脱皮不全で死亡が多い
36 :
pH7.74:2008/02/18(月) 20:26:22 ID:SCbFvRwJ
>>35 入れてるよ。
特に脱皮不全なんてないよ。
偶然か他に問題があるんじゃないのかな。
37 :
pH7.74:2008/02/18(月) 21:16:56 ID:qXaA15lo
漏れん家は大磯で添加物は一切無しだが
脱皮不全はないなぁ〜
脱皮不全は個体の能力によるところが大きいんじゃないかなぁ〜
ところで、え○天ってだれか逝ったことある?
ブログ読んでる限りじゃ
あそこの店長は金の匂いプンプンで胡散臭いんだが・・・
38 :
pH7.74:2008/02/18(月) 22:20:27 ID:Fqx/ZgBv
レッドビーシュリンプは、金のなる木
514 :pH7.74 [] :2008/02/18(月) 17:54:16 ID:IEMmyfa6
今日(2/18)の日経流通新聞に大きく取り上げられてるね・・・
まるで小さなニシキゴイ――。体長2センチ前後で紅白の色鮮やかなエビ「レッドビーシュリンプ」
の飼育熱が、主婦ら女性の間で高まっている。紅白の色や柄の違いを鑑賞するほか、彼女らの心を
つかんだのが、初心者でも繁殖させやすい点だ。上手に育てればあっという間に数十、数百匹に爆
殖=B友達に譲ったり、近所の熱帯魚ショップに買い取ってもらったりと、これまでの熱帯魚とは
ちょっと違った楽しみ方ができる。
鑑賞用「レッドビーシュリンプ」
「紅白エビ ブームの予感」だって(^^;
■設備安価、すぐに数百匹に
■良い柄・色、店に高値販売
簡単に増えて熱帯魚ショップに高く売れる!みたいな記事の書き方だね・・・
鬼選別や高級環境でしっかり育てないと買い取りなんて無いだろw
ただ増えたから買い取れ!って言われてもショップも迷惑だな・・・・・・
39 :
pH7.74:2008/02/18(月) 22:41:11 ID:IXUYa8bD
勘違いした奴らから金を吸い上げる
アクア業界の陰謀ですwww
そして稀に増やせた奴らが売りに来ても
二束三文で買い叩くwww
まあ俺らには関係無い話だな
クレクレが増えるかな?
40 :
pH7.74:2008/02/18(月) 22:46:16 ID:Fqx/ZgBv
>>39 選別落ちした奴を可愛そうだから里親に出してあげよう
41 :
pH7.74:2008/02/18(月) 22:53:40 ID:yb82hgu1
エビ里親スレに入れない…ww
42 :
pH7.74:2008/02/18(月) 22:59:03 ID:8bdxODL9
レッドビー飼育程度の水質で山女飼えるかな?
最近ビーだけじゃ物足りないし釣って来て別水槽で飼育しようかと思案中でつ
43 :
pH7.74:2008/02/18(月) 23:09:53 ID:Bvg9qPNg
山女なんて夏場でも低水温保てないとだめなのでは?
それに渓流魚を水槽で飼うのはなんかかわいそうな気がするなあ
44 :
pH7.74:2008/02/18(月) 23:20:27 ID:yb82hgu1
山女はかわいそうに同意。
飼育って難しくなかったっけな?
45 :
pH7.74:2008/02/19(火) 01:54:26 ID:s1RxUJSJ
スレチで申し訳ないけど、山女だかイワナだかってちょっと前まで人工飼料での餌付けはダメで、餌付けに成功した人の事が新聞だか業界誌にでてたんだよね。
でも、それよりずっと前に叔父さんが飼ってたそいつは、普通にテトラミン食ってたんだけど…
46 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/19(火) 02:27:51 ID:pCUuHhRR
(∩゚◇゚)⊃カニの こうらや ほね くうかな? ポ
47 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/19(火) 03:03:23 ID:pCUuHhRR
(∩゚◇゚)⊃ ミカンむらがるけど カニみ シカトだよ ポ
48 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/19(火) 08:46:45 ID:pCUuHhRR
(∩゚◇゚)⊃うわ でた たぃりょうの プラ かとおもったら エビがたべとる ほぐされたカニのみ だった ポ
49 :
pH7.74:2008/02/19(火) 11:34:52 ID:wUckgANU
昨夜、選別もれ水槽にエサをあげようとしたらエビ団子が・・・。
なんだろう?と思って団子の中心をそっとあけて見ると
エビが★に
どんなエサよりも喰い付が良かったので、もしかしたらとおもったがw
すごい光景だった
エビが嫌いになりそうな夜だった
50 :
pH7.74:2008/02/19(火) 17:19:21 ID:AN3EXWS/
>>49 食い尽くしてキレイサッパリ無くなるんだったら、いいじゃん。
自分たちで始末つけるなんて、感心しちゃう。
魚だったらブヨブヨふやけたドザエモン状態でズーッと残るもんね。
51 :
pH7.74:2008/02/19(火) 19:08:13 ID:4BgDVORK
>:(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一
やけにミカン推すなぁ
そこまで推されると試してみたくなるが・・・
断る。
52 :
pH7.74:2008/02/19(火) 19:32:22 ID:s1RxUJSJ
つーか、スルーしろよ
53 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/19(火) 20:13:54 ID:pCUuHhRR
(∩゚◇゚)⊃なら ィチゴ ポ
54 :
pH7.74:2008/02/19(火) 20:16:42 ID:Qdi03t49
導入10日目なんだけど質問
25匹25キューブで飼ってるんだけど数匹水面でチャカチャカしてるんだ 水質合ってないとかかな…?
濾過は小型外部+底面エアレ 水温23℃
55 :
pH7.74:2008/02/19(火) 20:36:27 ID:9v5gIbVV
ちと過密じゃないかな。
56 :
pH7.74:2008/02/19(火) 23:25:49 ID:OL3c8dRW
>>54 状況が読めないんだけど、
水質があってない可能性が高いかもな
どうやって水作ったの?
57 :
pH7.74:2008/02/19(火) 23:59:05 ID:Qdi03t49
>>55 14Lはあるんだけどね…過密かな…
>>56 底砂はシュリンプ一番で2週間メダカパイロットで回しました
58 :
55:2008/02/20(水) 00:19:49 ID:m75PK0tA
>>57 通常なら問題ないだろうけど、
まだ、水槽を立ち上げて間もない状況だと一気に崩壊する恐れがあると思った。
直前に水換えとかしなかった?
PHショックかも。
59 :
pH7.74:2008/02/20(水) 00:21:20 ID:cuRpDUI7
>>57 500mL/匹くらいなら安全圏だと思われ
水的にもシュリンプ一番をめだかで2週間+10日なら普通なら水ができてる
可能性としてはめだかの数が少なくてアンモニアが足りてなかったとか
水道水にハイポ入れて、めだか2〜3匹・・・だったりしない?
60 :
pH7.74:2008/02/20(水) 00:28:33 ID:d5zLZUdH
>>58 水槽立ち上げてから水換えはしてません。足し水を一度少しだけやりました。
>>59 安全圏ですか
メダカは3匹ですた…
アンモニア足りなかったのと水が完全に出来てなかったのが原因みたいですね…
今後の対処法よければ教えてください。
61 :
pH7.74:2008/02/20(水) 00:34:56 ID:4I0d5VSS
>>60 まずは、朝イチでショップかホムセン行って、テトラテスト5in1を買ってくる。
62 :
pH7.74:2008/02/20(水) 00:42:10 ID:hGOfth0z
>>60 横レス失礼
立ち上げ二十日程度じゃ水は出来てないよ
ただ、下地は出来てると思われるので
もう暫くほっときましょう
63 :
pH7.74:2008/02/20(水) 00:49:36 ID:d5zLZUdH
>>61 朝早いんだなこれが… まぁ朝買っても使用できるのは帰ってからだから明日入手したいと思います
>>62 様子見してみます
皆さんdです
ところでこういう時は少しずつ水換えした方が吉?
64 :
pH7.74:2008/02/20(水) 00:54:40 ID:hGOfth0z
>>63 俺も5時起きw
不安だろうけど水換もしない方がいいよ
数匹落ちるかも知れんが全滅はしないよ
65 :
pH7.74:2008/02/20(水) 00:58:18 ID:hGOfth0z
失礼
水が出来るまでは水換しないほうがいいよ
66 :
pH7.74:2008/02/20(水) 01:00:47 ID:d5zLZUdH
>>64-65 お疲れ様です 水質だけ測ってあとはそのままそっとしておきます 皆さんdでした
67 :
pH7.74:2008/02/20(水) 02:36:19 ID:cuRpDUI7
>>60 水が出来上がっていないのが原因だろうね〜
俺も同じ経験をしてるけど、水作りはけっこう難しいのさ
俺の場合、できあがってる水槽から水を拝借した上で、
2L/匹の小赤(金魚)を入れて2週間かける
それでもエビ投入後2〜3日はエビが舞う
とりあえず、水換えせずに見守りなさい
68 :
pH7.74:2008/02/20(水) 03:44:40 ID:syRej5K0
30センチ水槽で飼育してる人って何匹くらい入ってる?
あと増えてきたらどうしてますか?
うちの1年モノの30センチ水槽は、ろ過は外掛けフィルター
付属の活性炭マット・リングろ材・麦飯石でろ過は強化したけど
あとは、照明・保温・エアレ・モスモサモサくらいしかしてないけど
水質悪化も無く、大量死も無く必ず抱卵個体もいるし、稚エビも
いて、大小合わせて60匹くらいいます。
以前増えたので水槽を1個増やしたら、さらにエビが増えて
結局2つめ水槽も60匹くらいになってしまった、3個目の
水槽は置き場が無いのであとはこのまま行く予定ですが
そろそろろ過の限界を超えそうで怖い・・・
69 :
pH7.74:2008/02/20(水) 03:54:16 ID:GgcZ2rS3
>>68 俺は30キューブで11匹のみ。
ブリラントフィルターと外部底面直結でやってる。
とりあえず麦飯石で濾過強化ってできるのか?
外掛けがどんなものかはわからないが
30規格ならそろそろ限界じゃね?
それと水槽増やせないならオークションへ。
70 :
pH7.74:2008/02/20(水) 04:01:05 ID:UI5kRzL/
>>68 俺はソイル底面直結で小型外部使ってる30規格があるが、大体100匹以上はいるな。
まぁ問題ない。モスの代わりにマシモ様がもっさもさだけど。
いっそ、もうちょっと大きな水槽一つにまとめてしまっては?
それが無理なら、オークションか里親スレかね。
71 :
pH7.74:2008/02/20(水) 04:19:15 ID:GgcZ2rS3
オークション出して入った金でフィルター追加を推奨します
72 :
pH7.74:2008/02/20(水) 04:26:21 ID:4IB6d46K
30cにエイト一個ありゃ100くらい余裕だよ
73 :
pH7.74:2008/02/20(水) 09:27:28 ID:KyV6j/a/
水道水が弱アルカリ性のため、せめて中性付近までもっていきたいのですが、
木酢もしくは竹酢で調整するという手はありですか? (非ソイル水槽なのです)
水換えを控えて徐々に酸性側に傾けるという手もあるかと思うのですが、それだと
硝酸塩の蓄積が心配で。
レッドビー飼育でのpH調整に木酢・竹酢を使ったことがある人いたら、どんな
もんだったか教えて下さい…
74 :
pH7.74:2008/02/20(水) 09:49:20 ID:GmUvOs8A
>>73 うろ覚えだが、前スレだったかで木酢はヤメレって書いてあった気が
75 :
pH7.74:2008/02/20(水) 09:58:27 ID:7yAYdmIz
>>68 濾過の状況にもよるけど
外掛けだとそろそろ限界かもね
水換え頻度にもよるだろうけど
外部とか底面とか
過剰濾過?って位やってると100とか平気な人も居るけど・・・
30を2つ置くスペースが有るなら60にまとめちゃった方が
容量増えるから安心じゃね?
普通の30水槽って20L位
60水槽なら60L位あるから実質30水槽3つ分に相当するからねぇ
それでも飼いきれないって言うなら
選別漏れを里子に出すなりヤフオクで売るなりすれば良いんじゃね?
76 :
pH7.74:2008/02/20(水) 11:18:41 ID:yykUSm//
>>73 テトラのPH/KHマイナス使ってるけどエビに影響は出てないよ。
77 :
pH7.74:2008/02/20(水) 11:34:04 ID:lHMCI+vu
最初に30水槽でやってて50匹位まで増えたら崩壊が始まったよ。
いっきに数匹まで減って、そのあとも稚エビの生存率が極端に下がったので
早々に60水槽を立ち上げた。
そうなる前に間引いたほうが賢明かと思う。
78 :
pH7.74:2008/02/20(水) 11:51:36 ID:7yAYdmIz
79 :
pH7.74:2008/02/20(水) 14:16:52 ID:mO3WUlHE
手間ひま惜しまないなら30センチ外掛けでも100匹は余裕でいけると思うよ。
とりあえず俺は↓の環境で20匹から初めて、250匹程度増えた状態を1年維持できた。
・ソイル薄っすらひいて、モスひと摘みと大きめの流木のみ。
・底床掃除を2日に1度。
・餌は3日に1回(ほうれん草と人工餌を交互)。
・換水は点滴方式で毎日1/5〜1/7。
・水質とPHのチェックは毎日欠かさず。
・フィルターは2000円程度の安い外掛けにリング濾材追加しただけ。
今は30センチを2つに増やしてA槽150匹とB槽150匹に分けてる。
後々選別も考慮するつもりなら、生体数に応じて30センチ槽を増やしてくのもアリかな?と。
80 :
pH7.74:2008/02/20(水) 15:34:03 ID:lHMCI+vu
>>77 何も知らないではじめた時だったので
ろ過は、外掛けのみ。
今は怖いので、底面+外部+サブとか組み合わせてるから
ちょっと過密でも歩留まりとかもなくなったよ。
小型水槽の怖いのは、水質変化とか水温変化がおこると
あっという間だという事かなと思う。
水量多くしたら、濾過云々よりそういうところは心配が減った。
81 :
pH7.74:2008/02/20(水) 16:10:48 ID:4I0d5VSS
>>73 漏れとまったく同じ悩みだ。
とりあえず、テトラのphマイナスで貯め水を中性になる様に調整して、水槽にはソイルをメッシュに入れて釣ろうと思ってる。
あと、マジックリーフの枚数も増やす予定。
弱アルカリでもOKって言われてても、モスが枯れやすい…
82 :
pH7.74:2008/02/20(水) 17:37:19 ID:m75PK0tA
>>73 >>81 余裕があればだけど、
水換え用に30cmくらいの水槽を置いておくのもいいと思うよ。
83 :
pH7.74:2008/02/20(水) 18:43:47 ID:4I0d5VSS
>>82 >>73 じゃないけど、何も添加・処理しないで貯め水すると、phは上がるよ
84 :
pH7.74:2008/02/20(水) 19:01:21 ID:CLKWWReQ
>>73 ビーに酢なんか使ったら全滅するわボケ
PHの上がり下がりは1〜2が限界、それでも弱い個体は死ぬ、強い個体でもダメージ受けて死ぬ
85 :
82:2008/02/20(水) 20:18:20 ID:m75PK0tA
>>83 言葉足らずだったわ。
ビー水槽に近い環境の水槽ってことです。
底床にソイル
ヒーター
スポンジフィルター
うちではラムズと水草入れて水換え用にしている。
86 :
pH7.74:2008/02/20(水) 20:26:40 ID:vMBozsUD
ベアタンクで繁殖できますか?
87 :
pH7.74:2008/02/20(水) 20:28:39 ID:Q0ox/YSg
今まで専用フードあげたことなかったんだけど、
ムネチカの試しに買って入れたらめっちゃワラワラ寄ってきてエビ団子を
始めてみた。やっぱ専用エサがいいのかな。
88 :
pH7.74:2008/02/20(水) 20:29:29 ID:GgcZ2rS3
89 :
pH7.74:2008/02/20(水) 20:45:28 ID:F886MGy3
90 :
pH7.74:2008/02/20(水) 21:48:37 ID:JigmQqim
>>87 >エビ団子を始めてみた。
3個ください。
91 :
pH7.74:2008/02/20(水) 22:16:30 ID:hGOfth0z
>>73 >>81 亜炭(ブラウンナイト)使ったらどう貝?
軟水化するよ
漏れはモスもソイルも嫌いなので
亜炭(チップ)を山積みして、軟水化と知恵日の隠れ家に使ってます
ちなみに、使うんであれば数日水にさらしてね
92 :
pH7.74:2008/02/20(水) 23:00:05 ID:/jNwWBcG
PH調整するのと、硬水を軟水にするのは別問題じゃないの?
93 :
pH7.74:2008/02/20(水) 23:14:40 ID:GgcZ2rS3
94 :
54:2008/02/21(木) 00:00:59 ID:Heji2Yee
>>54です
水質測ってみました
PH6〜6.5
GH8? 自分赤緑障害なので緑になったのかイマイチわかりませんでしたw
アンモニア0.1mg/L
亜硝酸は付属の比色紙なくしたのでわかりませんが試験紙は少し薄い緑かと思います
昨日よりチャカチャカしてるエビは減ったようにも思います
95 :
pH7.74:2008/02/21(木) 08:38:51 ID:6U6W7z2J
>>94 多分比色紙はメーカーのサイト探せば有ると思うよ
96 :
pH7.74:2008/02/21(木) 08:57:51 ID:fK0lP+EX
え?
97 :
pH7.74:2008/02/21(木) 12:02:48 ID:o1w1bPmU
何処のメーカーのか分からんが、ナフチルエチレンジアミン系だったら、呈色(着色・発色)した時点で、亜硝酸はアウトだろ
つーか、あんだけ5in1買えって言ったのに
98 :
pH7.74:2008/02/21(木) 15:26:32 ID:th9mtfOy
>>94 落ちたエビがいる訳じゃないんでしょ?
心配しなくてもいいんでない?
99 :
pH7.74:2008/02/21(木) 16:01:28 ID:nlV3iLIx
たしかに、コストや使い勝手考えると、テトラの5in1が優れてるな
100 :
pH7.74:2008/02/21(木) 17:48:33 ID:FP/s+7CD
増えすぎて困ってますが、どうしたら繁殖が止まりますか?
101 :
pH7.74:2008/02/21(木) 18:23:35 ID:6U6W7z2J
>>100 増えたのの中から
要らないのを選別して里子に出せば?
喜んで里親になるよ
102 :
pH7.74:2008/02/21(木) 19:05:04 ID:4p1YwPtg
抱卵ママが死んじゃったーなんで?
卵どうしたら良い?
103 :
pH7.74:2008/02/21(木) 19:13:13 ID:QSFFKq75
今日は満月
104 :
pH7.74:2008/02/21(木) 20:46:49 ID:x1QsjURa
>>102 ネットでくるんで水流あて続けたら孵化したって話をどこかで読んだが
105 :
pH7.74:2008/02/21(木) 20:51:53 ID:6U6W7z2J
あ、それ俺だな
死んだ個体を排水口近くの
常に水流が当たる所に置いて置いたら
数匹だけど孵ったよ
106 :
pH7.74:2008/02/21(木) 21:17:23 ID:ovNFvUJF
隔離BOXでエアレーションしてたら孵化したヨ
どーでも良い話だが イエローブロッサム2匹が抱卵した。
繁殖情報ないかな?
107 :
pH7.74:2008/02/21(木) 21:41:44 ID:ncGauvjM
>>106 スラウェシ産って奴かい?
何年も前からドイツでブリードやってるらしいが無理みたいだよ
ま、今日本中で転バイヤーが頑張ってると思われ
確か、淡水エビのスレもあったはず
108 :
pH7.74:2008/02/21(木) 22:33:50 ID:ovNFvUJF
109 :
pH7.74:2008/02/22(金) 00:52:58 ID:ZiYnCRRH
ホワイトタイプって
ノーマルタイプとオレンジタイプならどちらが価値高い?
110 :
pH7.74:2008/02/22(金) 01:20:59 ID:UEt/YOPb
ノーマルとオレンジってなんだ?
交配に交配を重ねて真っ白になったのと、突然変異のクリーム色のは
全く価値が違うだろうに。
111 :
68:2008/02/22(金) 03:32:53 ID:Nh6fev3z
色々レスどうもです。
フィルターはテトラのAT−50ってやつです。
麦飯石は買ってきた箱の説明によれば・・・
ミネラルのパワーで水質を安定させるとともに
バクテリアの繁殖に適した多孔質形状が
不純物を捉え、水質を浄化します。
と あるので使っていますが効果はでているのやら
でも今まで1年足し水のみで水換えはしたこと無いです。
選別も兼ねて2つに分けたのですが、60を1本で飼うなら
半分に分けるセパレーターが必要になるけど、市販品って
稚エビとか余裕で通り抜けしちゃいますよね。
でもまだ調べて無いので目の細かいのもあるかも知れないけど。
あと増えたエビはヤフオクですか、その方法もいいですが
うちの選別漏れエビに価値があるかわかりませんね。
ちなみにこんな感じです(携帯で撮ったので見にくいですが)
ttp://img.ownerpet.com/up/2/20080222/03255681.jpg
112 :
pH7.74:2008/02/22(金) 05:56:11 ID:Ov5ZJGtm
レッドビー始めようと思うんだけどシュリンプ水槽見てるとソイルの量がかなり多いよね?
ベアタンクが基本の俺にゃさっぱりわからんのです
60cm水槽ならソイル何kgくらいいれたほうがいい?
113 :
pH7.74:2008/02/22(金) 06:34:33 ID:yb7aWLu3
見てるシュリンプ水槽と同じくらい入れればいいだろ
114 :
pH7.74:2008/02/22(金) 09:04:40 ID:la1vtM8A
115 :
pH7.74:2008/02/22(金) 11:14:25 ID:cA+FPOHk
>>111 エーハイムからスポンジブロック出てるけど
それじゃ駄目かな?
写真で見る限り選別漏れはC〜D位かな
ヤフオクで認証がどうのってやるのが面倒なら
エビ専用のスレで近所の人にあげちゃうのも手だね
グレード気にしない人なら喜んで欲しがると思う
(つか東京なら俺が欲しいwww)
116 :
pH7.74:2008/02/22(金) 17:29:55 ID:65uFoR8T
>>111 これは、選別漏れのほうか?
我が家なら、生かしてる価値なし。
アミで掬って、ゴミ箱直行。
117 :
pH7.74:2008/02/22(金) 17:48:12 ID:mVo1W0fF
>>111 元気そうなエビですね、透明のエビなんかだと高いんじゃないですか?
水槽も綺麗だし羨ましいですね・・・
118 :
pH7.74:2008/02/22(金) 19:05:49 ID:7x698sDB
>>109 強いて言うなら、ノーマルだな
今は両方暴落してるからなぁ
>>112 底面フィルターや水草畑にしたいなら
>>114位
それらが要らんなら2kg位
自分のスタイルに合わせればおk
119 :
pH7.74:2008/02/22(金) 19:48:05 ID:ix4mdsFG
「外掛け式と底面の直結」あるいは「外部式と底面の直結」は、結合部分に特に加工は必要ないんでしょうか?
濾過能力の強化をしたいんですが、この辺の説明がなかなか見つからず、器具の購入に踏み切れません。
120 :
pH7.74:2008/02/22(金) 19:53:25 ID:tiQklug5
121 :
pH7.74:2008/02/22(金) 19:54:08 ID:cA+FPOHk
>>116 釣りじゃないなら殺すなんてかわいそうだ
俺に里子に出してくれよ
122 :
pH7.74:2008/02/22(金) 19:59:51 ID:yK3U1kOK
「ゴミ箱」→「クレクレスレの住民」
って意味ですよ
123 :
pH7.74:2008/02/22(金) 20:15:00 ID:+mYgT5bo
>>111 洗濯ネットでおk。
>>118 それだと弱酸性に保ってくれるかが微妙。
6〜8kgがお勧めじゃないか?
>>119 ライターで加熱して柔らかいうちに無理矢理ねじこめばおk。
124 :
pH7.74:2008/02/22(金) 21:12:14 ID:cA+FPOHk
125 :
pH7.74:2008/02/22(金) 21:53:01 ID:fAaxG3Cm
今オクに出てる「ブルービー」って、黒ビー×金目?どなたか教えて下さい。
126 :
pH7.74:2008/02/22(金) 23:00:55 ID:65uFoR8T
>>116 釣でもなんでもなく
ゴミ箱手元においてせっせと捨ててる。
近所のショップに持って行けば
グレード関係なく一匹\100−で引き取ってくれるが
200匹ほども掬って\20000−
根本的にあくまでも、趣味だから金儲けしようなんて思ってないが
あまりにも労力に見合わないから、捨てるかディスカス・アロワナの餌にした方が楽だし
クレクレ野郎に、連絡先曝すなんて考えられない。
127 :
pH7.74:2008/02/22(金) 23:08:00 ID:cA+FPOHk
128 :
pH7.74:2008/02/22(金) 23:12:02 ID:7x698sDB
>>125 交雑ではないと書いてはあるが、間違いないだろうね。
おそらく、レッド×ゴールデンかな?
今、転バイヤーは『ゴールデンアイレッドビー』を作るのに
躍起になってるからね〜
誕生したら、最初の一匹はいくらになることやら・・・
129 :
pH7.74:2008/02/22(金) 23:25:37 ID:qRBdU43i
>>126金儲け目的じゃないのに選別漏れ捨ててるなんて相当クズだな。
おまえもゴミクズといっしょに捨てられちまえばいいのにwww
生きてる価値ないよw
130 :
pH7.74:2008/02/23(土) 00:11:08 ID:UNVKK3Ei
なんだかなー
グッピーの飼育でも言われることだけど、
選別淘汰の上で成り立っているんだよな
131 :
pH7.74:2008/02/23(土) 00:52:53 ID:bgHNXe0P
>>116 たかがエビごときで命の価値がわからなくなってるクズか。
コイツ自体が社会のゴミ捨て場で生きてるんだろうな。
ゴミのくせにてめーで飼い出した命をゴミ扱いするな。
132 :
111:2008/02/23(土) 01:24:39 ID:GrCBMQnK
>>115 エーハイムのスポンジブロック見ました、ろ過用だけど
使えそうですね。
うちの選別漏れはC〜D位だから、Aでも千円以下だから
10匹セットで500円くらいでしょうかね。
当方北関東なのでちと遠いですね。
>>116 結構厳しい選別をやられてますね。この小さなエビでも
生命を持ってると思うと、自分には無理な選択です。
まあそのせいで低グレードの大量繁殖で困ってますが。
>>117 アクアリウムをやっている人に水槽を見せたのは初めてなので
そう言って頂くと嬉しいです。
>>123 洗濯ネットは入手方法・価格はお手ごろですね。
工作は得意じゃないので、うまく仕切れるかが心配です。
133 :
pH7.74:2008/02/23(土) 02:59:53 ID:uPme0toP
数が多くなりすぎて困ってる俺がいる
134 :
pH7.74:2008/02/23(土) 04:50:12 ID:hggxWT9J
クレクレ厨↓
135 :
pH7.74:2008/02/23(土) 05:10:50 ID:N5gnqm0t
釣りだとわかった上でどうぞ↓
136 :
pH7.74:2008/02/23(土) 07:57:36 ID:xWFjC/6c
こういう所で、命の大切さを訴える奴って・・・・・。
魚も、肉も喰わないのかね。
水槽に沸いた、プラやゲジも駆除せず大切に飼ってるんだろうね。
俺が自分で飼ってるもの自分でどうしようが放っておいてくれ。
137 :
pH7.74:2008/02/23(土) 08:31:07 ID:412n4OQN
なら黙ってりゃいいのに、わざわざ殺してるとうれしそうに報告するからだろ。
そういう反応期待してレスしてるくせに。
138 :
pH7.74:2008/02/23(土) 09:00:54 ID:4zRgsAwj
>>136 ほらな。
まさか食用の殺生や害虫駆除との違いもわからんほどイタイとは思わなかったが、結局思考がクズレベル。
>>137 今更だがスルーでいこう。
139 :
pH7.74:2008/02/23(土) 10:17:27 ID:UNVKK3Ei
>>138 おまえさんは一匹も殺さず大切に育てているのかもしれないけど、
選別淘汰がなされてきたからこそ、さまざまな表現のレッドビーが生まれてきて
これらを飼育できるようになったことは忘れないでほしいな。
自分は殺してないから無関係ってことではないと思うぞ。
140 :
pH7.74:2008/02/23(土) 10:49:40 ID:hpAXclAW
>>132 北関東かぁ、それは残念
それなら地元に近い人にあげれば?
例えば最寄の駅とかに日時指定して
今の時期なら保温用に発泡スチロールのケース持参出来る人に
1人10〜20匹づつ袋に入れておいたのを渡しますとか書けば
来れる人が来ると思うよ
もう少し暖かくなってからなら
2Lのペットボトルにでも入れても運べるからより簡単だろうね
2Lのペットに1Lの水と適当な水草を足場にちょっと入れとけば
半日位楽勝でしょ
アナカリスとかなら水質浄化能力も高いしね
141 :
pH7.74:2008/02/23(土) 11:38:33 ID:pdkGJ11+
選別=生かす
淘汰=ごみ箱(殺す)
が…
142 :
pH7.74:2008/02/23(土) 14:24:23 ID:3tNHPbqv
捨てるくらいならかき揚にして食べろ
143 :
pH7.74:2008/02/23(土) 14:50:06 ID:xWFjC/6c
では、飼育するの足る生物と食用とされる生物
はたまた、害虫とされる生物の違いってなんだ?
人にとってという事であって、命の大切さを訴える根拠って
そんなもんでしょうが。
プラにせよゲジにせよ見た目がわるいだけで
奴らにそんな意識はかけらもないだろうが
駆除の対象とされている。
>>111のレベルでは選別落ち
そんなビーなんて俺にとっては、ゲジも同然。
144 :
pH7.74:2008/02/23(土) 15:05:04 ID:EVRivenD
人が飼ってるものを悪く言うのはお里が知れますよ。
お母さんに選別されなくてよかったね。
145 :
pH7.74:2008/02/23(土) 15:34:14 ID:RkF7/NJe
所詮他人の水槽だ好きにしろ。
ただ、人の水槽見てゴミくず呼ばわりするのは人として失礼だと思うじょ。
146 :
pH7.74:2008/02/23(土) 15:36:45 ID:xWFjC/6c
所詮、貧乏人の僻み。
147 :
pH7.74:2008/02/23(土) 15:41:11 ID:HxJG6Dik
まだやってんのか?
このスレに大人はいねーのか?
148 :
pH7.74:2008/02/23(土) 20:11:08 ID:WEMV2VCS
大人はスルーしてるのさ
149 :
pH7.74:2008/02/23(土) 23:43:04 ID:THIomwA7
>>142 南はあまりにも増えすぎたんでかきあげにした。うまかった
しかし、さすがにレッドビーはかきあげにできん
1匹50円としても、5000円のかきあげになるなw
もしも将来ゲイツなみにもうけたら、モスラでかきあげつくってみるね
150 :
pH7.74:2008/02/24(日) 00:20:06 ID:AB0H2bCU
ゲイツはかきあげなんて食べない
151 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/24(日) 02:49:32 ID:rIgVJuZO
(∩゚◇゚)⊃こうばしぃな ポ
152 :
pH7.74:2008/02/24(日) 06:50:19 ID:X0QloiPg
>>143 >プラにせよゲジにせよ見た目がわるいだけで
>奴らにそんな意識はかけらもないだろうが
>駆除の対象とされている。
見た目が悪いだけでは無くて
エビやエビの子供喰っちゃうんだよな、つまり害虫なんだよ。
でも、言いたい事は解るよ。
153 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/24(日) 08:06:08 ID:rIgVJuZO
(∩゚◇゚)⊃ミカンと ィチゴ くわせとけ ポ
154 :
pH7.74:2008/02/24(日) 11:18:45 ID:cfPYga8l
この間抱卵したのが3匹いたんだが 今朝見たら2匹になってる
ビーって卵を産み付けるの?それとも稚海老の状態で生まれてくるの?
稚海老は見当たらないんですが
飼いはじめて初めてのことなんで どなたか教えてください
水槽はモスでもっさもさです
155 :
pH7.74:2008/02/24(日) 11:33:15 ID:ecr39qsH
抱卵してからどれくらい経った?1ヶ月位経ったならうかしてると思う
ビーは海老の形をしてうまれてくる。
産まれてるとしてもかなり小さくて見付けにくいよ
156 :
pH7.74:2008/02/24(日) 11:51:18 ID:cfPYga8l
ちょうど1ヶ月ぐらいです
やっぱり海老の形で生まれてくるんですか
よく探してみます
ありがd
157 :
pH7.74:2008/02/24(日) 12:11:15 ID:cfPYga8l
モスの上に1匹発見しました 予想以上に小さい
でも かわいい
158 :
pH7.74:2008/02/24(日) 17:12:58 ID:qM79qVAw
質問
45水槽にベア(モスマット沢山)で繁殖させたいんだが上部だけで十分か?
あと糞残飯吸い取り用に水作って効果ある?
159 :
pH7.74:2008/02/24(日) 18:38:31 ID:2GVa12Up
水咲くに稚ビー吸われる。
水作は分からないけどロカボーイなら吸われても
吐出口から出てきて安全やでー。
161 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:12:58 ID:PUp/nHb3
なぁ
ホントウに市販のほうれん草は農薬まみれなのか??
てなわけで、オレは今日道の駅で買ってきたほうれん草で試してみる
もう自家栽培は疲れたしなw
今日〜3日、ミナミでゴー
4日後〜7日(一週間)で選別漏れレッドビーでシケン
うまくいったら一軍水槽でもやってみるよ
レポするからな!よろしく
162 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:22:48 ID:pOXmnYCb
>>161 そこで売ってるのは、確実に毎回同じ品質なのかな?
毎回ミナミに2〜3日毒見させて、
しおれかかった頃にビーに・・・ってのも大変そうだな〜と。
ま、俺の水槽じゃないからどうでもいいんだけどさw
163 :
pH7.74 :2008/02/24(日) 22:25:55 ID:I4fW9Hjt
道の駅ってのがシブイなw
164 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:27:48 ID:j5SM1VsG
スーパーで買った、完全無農薬と謳ったホウレン草をやったら
次の日からバタバタ死にまくりだった。
偽装完全無農薬だったのか。
完全無農薬ではあったが
水耕栽培と思えるので、給排水に銅配管を使った影響があったかのかもしれないが。
165 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:29:18 ID:LW5cUYTD
未知の液
166 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:39:56 ID:NPGvzY3n
俺は、一番安いスーパーのホウレンソウを
3年以上使い続けているが無問題
茹でちまえば大丈夫なのかね〜?
農薬詳しい人居る?
167 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:41:44 ID:Dxbq81nw
>>164無農薬野菜ってのは、無農薬と名乗れる段階がある。
だから完全無農薬の野菜なんて売ってないんだよ。
自家製じゃないと危険。
今弱ってる固体を見つけた・・・。
うちの唯一の良グレードVバンドちゃんが・・・・。
一匹弱り出すと恐いね・・・。
168 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:57:09 ID:j5SM1VsG
>>167 今は自家栽培のホウレン草にしたよ、ある意味良い勉強だった
水槽を4つに分けていたおかげで全滅も避けれたし。
169 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:57:16 ID:X0QloiPg
スーパーで日本製の無農薬冷凍ホウレンソウ安く売ってるし
外国産は駄目でしょ・・・・・・・。
170 :
pH7.74:2008/02/24(日) 22:59:49 ID:xjvpGrkf
まあ死ぬかもしれんリスク冒してまでほうれん草やらんでもって話だけどなw
171 :
pH7.74:2008/02/24(日) 23:07:04 ID:j5SM1VsG
俺がやって駄目だったのは、生の茨城県産だったよ
それを15分茹でてやったら、エビ死にまくり。
172 :
pH7.74:2008/02/24(日) 23:15:28 ID:NPGvzY3n
15分も茹でるものなの?
俺3分程度なんだが・・・
173 :
pH7.74:2008/02/24(日) 23:24:14 ID:Dxbq81nw
15分茹でたら栄養ぶっ飛ぶぞw
174 :
pH7.74:2008/02/24(日) 23:38:48 ID:73VHw4Bm
中国産のほうれん草とかあったらやってみるのに
175 :
pH7.74:2008/02/24(日) 23:49:15 ID:263P1W+x
農薬の残留を気にしながらほうれん草与えなくても
今の飼料にはほうれん草を含むそのた栄養が
しっかりと入っているので、わざわざ入れるのは
何か意図があるんですか
176 :
161:2008/02/24(日) 23:50:30 ID:PUp/nHb3
177 :
pH7.74:2008/02/24(日) 23:52:11 ID:263P1W+x
書き込み途中で書き込んでしまった・・・
追加
既存の飼料以外にほうれん草を入れる効果はあるので
しょうか?と書き込みたかった。
聞いた話では、エビ飼育の始まりの頃には今のような
栄養豊富な飼料が無かったので、餌の一つにほうれん草
を与えていたって聞いたことがある。
178 :
pH7.74:2008/02/25(月) 00:16:07 ID:zyl53a46
>>177 ぶっちゃけ無給餌でも問題は無いのヨ
ただ、ブームに乗って、各メーカーからユーザーを魅了する言葉が書かれた餌が販売されたり
(ハッキリ言うが効果は無い)
食いつきの良いほうれん草をあげることで、皆自己満足しているのヨ
ちなみに、餌を与えることで成長は早くなるが
色素細胞が成長スピードについていけず
色のりがイマイチになる事もあるらしい
179 :
pH7.74:2008/02/25(月) 01:38:33 ID:iCa6WqJy
>>178 なるほど。
似たような思想をお持ちの方でチョッと嬉しい。
180 :
pH7.74:2008/02/25(月) 02:04:29 ID:wSACVrFG
181 :
pH7.74:2008/02/25(月) 03:10:51 ID:Kk7e7APd
俺の場合エビ用に無農薬ホウレン草をプランターでベランダ栽培。
人間にもお裾分けして、あまりの美味さに驚愕。
エビのためと思ったが、自分にも美味しかったので満足満足。
>>178 成長速度は温度も影響あるから、22〜24度くらいでゆっくり成長させると色のノリがいいとも聞くな。
182 :
pH7.74:2008/02/25(月) 03:27:12 ID:pG5k3zQ7
>>177 じか栽培の、変な虫に吸われてボコボコのホウレンソウだけど
それあげてからガンガン抱卵しだしたんで絶対何か良い事が有る思ってると
183 :
pH7.74:2008/02/25(月) 06:33:04 ID:wSACVrFG
>>182 きっと
ある思ってると⇒あると思ってる
なんだろうね
184 :
pH7.74:2008/02/25(月) 09:43:26 ID:UP3QuuG1
185 :
pH7.74:2008/02/25(月) 09:53:53 ID:wWSDgxSV
教えて下さい
集中濾過で3本管理してますが
水温が29度で固定しております(ディスカス)
水槽が1本空いたので ビーシュリンプ(黒)を飼育したいなと思ってますが
水温がネックかなと…
常時29度だと飼育は難しいでしょうか?
186 :
pH7.74:2008/02/25(月) 10:01:05 ID:wSACVrFG
>>184 いや、この記事詐欺だろw
初心者にも易しいとか器具の紹介とか…
つか主婦は始めての抱卵で喜びすぎだ
もう少し調べてみたらわかると思うんだが
>>185 常時29度はちときついかも?
死ぬか死なないかの瀬戸際だな
22〜27が良いと思われ
187 :
pH7.74:2008/02/25(月) 10:01:41 ID:aBOQIpWd
188 :
pH7.74:2008/02/25(月) 10:01:56 ID:wSACVrFG
つか
>>184乙
拡大したらすごく読みやすかったよ
189 :
pH7.74:2008/02/25(月) 10:03:16 ID:wSACVrFG
190 :
pH7.74:2008/02/25(月) 10:03:35 ID:DC1IR++g
191 :
pH7.74:2008/02/25(月) 10:05:03 ID:aBOQIpWd
>>186 だよな
どう見ても詐欺記事
確かに1万でそろえた器具で
飼育は可能だけど・・・
おまけに5匹で1200円で綺麗なって・・・
192 :
pH7.74:2008/02/25(月) 10:11:09 ID:wSACVrFG
>>185 少数例で適当言わないほうがいいと思われ
>>191 詐欺というより勧誘と言ったほうが正しいのかな?w
ただし、
・5匹で1200円で綺麗なとか言いながら
写ってるのは高グレばかりw
・1万で揃えるって言ってるけど
写真に写ってる器具とビー1200円で1万いかない
この2つの部分は詐欺だなww
193 :
pH7.74:2008/02/25(月) 10:24:36 ID:aBOQIpWd
ま、言えるのは
事実を的確には伝えてないって事だな
文中に
熱帯魚を飼った事が無いが手入れが楽だと聞いた
これは未経験でも簡単に飼えるって錯覚させるのに十分だが
実際は未経験者だったら普通に全滅させかねないしな
194 :
pH7.74:2008/02/25(月) 11:23:23 ID:o35uATS4
アクア業界はそうやって、アクアリストから搾取して業界が回ってるんだから、仕方がない
お金はメーカーに入るけど、命を弄んでる代償のつもりで納得するのも、アリかと
195 :
pH7.74:2008/02/25(月) 11:45:13 ID:PUFiCpgj
まともなメーカーに入るならまだしも、インチキ商品メーカーやねずみ講常習犯が潤うだけだと思われ
196 :
pH7.74:2008/02/25(月) 11:50:49 ID:UP3QuuG1
増えすぎ→ショップが安く買い取る→水槽とセットで押し売り→増えすぎ→・・・
こうですか?><
197 :
pH7.74:2008/02/25(月) 14:37:32 ID:3owuRNZn
>>184 確かに初心者でも繁殖は簡単だが、
飽く迄アクアリウムの知識があった上での話しだろww
この記事読んでビー買って来て、
水合わせもされず、カルキ水の中に投下されるビーが居ないことを祈る
満月少し過ぎたが(関係有るかどうかも判らないが)
うちのビーとミナミは今日舞ってる
198 :
pH7.74:2008/02/25(月) 16:03:18 ID:aBOQIpWd
綺麗な水の方がエビさんも嬉しいよね〜
水道水どぼどぼどぼ
あれれ〜エビさん達が喜んで水槽内を泳ぎまくってるよ〜
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
返事が無い 屍のようだ・・・
(T〜T) 簡単に飼えるって聞いたのに〜〜
こうですか><
199 :
pH7.74:2008/02/25(月) 16:11:40 ID:PJfLgiMq
>>185 水温高すぎ
飼えない事はないかもしれないが
決して、適温ではないと思う。
新陳代謝が、活発になり成長は早くなるだろうが
寿命は短くなるし、なにより折角の色が飛ぶのは確実。
200 :
pH7.74:2008/02/25(月) 16:14:04 ID:PJfLgiMq
ガーデニング感覚で手を入れるって・・・・・。
ある意味ビーの極意って、放置だとおもうが
初心者にその我慢ができるか・・・・・。
そこが、最大の疑問。
201 :
pH7.74:2008/02/25(月) 19:19:57 ID:zyl53a46
202 :
161:2008/02/25(月) 19:56:33 ID:NaHb5ncL
なんだ、意外とみんな大して興味ないんだな
自家栽培はメンドイけど、ほうれん草はあげたいって需要多いと思ってたんだが
意味ないみたいなんでレポやめるわw
まぁ、どこの道の駅で買っても同じってわけでもないしな
203 :
pH7.74:2008/02/25(月) 20:22:22 ID:wSACVrFG
>>196 増えすぎまではいかないと思う
器具購入→生体(同時)購入→★→やめる→器具代無駄
てな具合じゃないか?
204 :
pH7.74:2008/02/25(月) 22:18:46 ID:zyl53a46
イヤ〜ン
同居してるラムズが殻脱ぎ捨てて丸裸なんですけどw
うpしたいけど環境がない。ゴメソorz
これってよくあること?
205 :
pH7.74:2008/02/25(月) 22:24:16 ID:wSACVrFG
プラ食
206 :
pH7.74:2008/02/25(月) 23:35:31 ID:upHP7uRw
モスラ売って月に100近くだもんな〜(^O^) 当分やめられへんな〜
207 :
pH7.74:2008/02/25(月) 23:37:02 ID:o35uATS4
脱税乙
208 :
pH7.74:2008/02/25(月) 23:42:14 ID:WYkFTfv3
モスラを売りさばいてるブリーダーって相当金かけてるよね?昔は。
209 :
pH7.74:2008/02/25(月) 23:45:39 ID:+0+DSgY5
落ちるナイフじゃないが、ここ一年内でモスラを掴んだ奴は相当損失出しただろうねw
210 :
pH7.74:2008/02/25(月) 23:51:31 ID:WYkFTfv3
211 :
pH7.74:2008/02/26(火) 00:04:44 ID:IMs8FXKc
>>210 昔からやっていた奴らは相当儲けただろうが
この一年だと、モスラは大暴落している、2006年半ばだと20万以上したモスラが今じゃ1万以下
”落ちるナイフを掴むな”と言う株式相場の格言に基づく。
212 :
pH7.74:2008/02/26(火) 00:07:09 ID:LmPdnM14
1万でもすぐ殖えるんだからいい儲けだと思うが
213 :
pH7.74:2008/02/26(火) 00:14:36 ID:IMs8FXKc
一年半前40万でモスラペアを買ったとして、その子供がどんだけ金になるかねw
店頭の買取じゃ並のモスラなんて2000円以下だし、オクでも5000円以下だ
歩留まりと表現の歩留まりを考えれば、昔からやっていた奴らを除けば大損だよ。
214 :
pH7.74:2008/02/26(火) 00:15:30 ID:u/6pOTfs
ブリードじゃそれなりの設備(数)が必要だし、大体それほど良いものが多く出ないだろうし、
割りに合わないかもね。
215 :
pH7.74:2008/02/26(火) 00:16:11 ID:3NEo/Ql4
もう今更始めてもよほど運よくないと稼ぐのは無理でしょ。
昔のほとんどゴミみたいなのでも高く売れる状況ならともかく一般人は選別してる時間なんかないで
216 :
pH7.74:2008/02/26(火) 00:16:31 ID:1IGfaGBT
もう、エビバブルは遠い昔
甘い蜜を忘れられない個人バイヤーは、オクに張り付き値段を吊り上げ
有名ブリーダーはそれぞれ連携を深め
これ以上の暴落を防ぐ為、あの手この手・・・
一部はスラウェシに手を出し早くも後悔・・・
金が絡むと怖いね〜
オクじゃモスラは実質\2000程度
近所のショップはパックずめされ\3980
217 :
pH7.74:2008/02/26(火) 00:28:54 ID:gaDLuBoB
そうですよね〜確かに去年は一匹20万とかでてたけど
最近モスラ以上のでも1匹だと一万いかないくらいですもんね・・・。
やっぱゴールデンアイビーシュリンプかな?w
それともブルービーシュリンプ?w
>>216アクステ?w
218 :
pH7.74:2008/02/26(火) 00:30:58 ID:1IGfaGBT
219 :
pH7.74:2008/02/26(火) 01:28:54 ID:gaDLuBoB
アクステっていっても埼玉東京神奈川があるんだからね!w
ちなみに神奈川!
220 :
pH7.74:2008/02/26(火) 12:53:40 ID:XRdt9qxd
ebihonpoもバカだね〜。
いろんな人叩いてて叩く人いなくなったから
次は、ビッターズ叩いてるよ!!
IDなんかパソコンで管理してるんだから
似てるIDで登録できちゃうの当たり前ジャン!!
そんなこといちいち言ってたらキリが無いよ。。。
このアクセスみんな注目してるよって
ヤツのバカさ加減に注目しちまうwww
次は何バカなこと書くんだろうって・・・。
そりゃアクセス数も伸びるだろうに・・・・。
221 :
pH7.74:2008/02/26(火) 14:56:54 ID:iiQ6v+Y6
ハイブリッドって言い方は合ってるのかな。
辞書での意味からすると違和感があるんだけど
222 :
pH7.74:2008/02/26(火) 15:37:42 ID:BApVgDKa
ハイブリードでいいんじゃない?
223 :
pH7.74:2008/02/26(火) 15:45:03 ID:ffw9buid
元から生えてるネコミミ娘は「ネイティブ」で
後付のネコミミ娘は「ハイブリッド」
と言うらしいぞ
224 :
pH7.74:2008/02/26(火) 16:00:25 ID:XRdt9qxd
交雑種( Hybrid )または雑種 - 生物学においては、
異なった種の動物・植物を特に人工的に組み合わせてできた新種の
ことを表す言葉で英語では古くから使われた。
日本では古くから生育された猪(いのしし)と
雌豚の掛け合わせの「猪豚(いのぶた)」はハイブリッドと
呼べるものである。近年ではレオポンなどもその類である
225 :
pH7.74:2008/02/26(火) 17:41:44 ID:5kQYfb86
>>220 よくわかんないけど、名前かたって出品されたって事?
それなら怒るのもわかるけど。
226 :
pH7.74:2008/02/26(火) 18:39:01 ID:Mrom92cp
>>184 アップになってる子たち、そのグレードで数百円で買えますか?w
需要があるなら選別落ちした子たちをショップで引き取るとかやってくれるかな・・・
時期的に増え始めそうだし(^^;
227 :
pH7.74:2008/02/26(火) 19:00:35 ID:XRdt9qxd
>>220 名前かたられて迷惑なら自分の名前変えて
またゼロからガチで勝負すればいいのにね。
そんなにエビに自身あるならそのくらいしても問題ないでしょ?
要するに本舗ってブランドができちゃってる
から自分の名前が手放せないんでしょ?
違う名前にしたら儲からないもんね。
そんなにビッターズが気に入らなければ出品しなけりゃ
いいのにね。手売りでもすりゃそこそこ儲かるでしょ。
商売がどうのこうの言って人のこと叩いてるけどさ。
結局叩いてる本人が商売なんだよね。
そんなにハイブリッド世の中に広げたきゃ、
固定価格3000円でもして大量出品でもすりゃいいのに。
言ってることが矛盾してるよ。
228 :
pH7.74:2008/02/26(火) 19:09:47 ID:MZi2V9Te
>>226 一番下のなら場合によっては数百円かもな
229 :
pH7.74:2008/02/26(火) 19:19:14 ID:WdO29BvD
偽者が出て本人が怒ってるってこと?
なんでこんなに嫌われてるんだろ。
230 :
pH7.74:2008/02/26(火) 19:32:00 ID:XRdt9qxd
>>229 自分が1番みたいなのが、みんな気に入らないんじゃない?
231 :
pH7.74:2008/02/26(火) 19:37:40 ID:XRdt9qxd
次はこのスレ叩くぞ!!ゲラゲラ
232 :
pH7.74:2008/02/26(火) 20:03:16 ID:WdO29BvD
と思ったら、特定の人物が叩いているだけなのか。
233 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:10:59 ID:5kQYfb86
>>227 変な邪推しちゃうけど、
>>227がもしかしてこの本舗って人が
怒ってる本人?
突然スレにこんな関係ないこと書き込むのもげせないし
商売でやってればこれは当然の怒りなんじゃないだろうか?
この人は知らないけど、たとえばムネチカとかエビテンとかって
書いてあったらやっぱり先入観を俺はもっちゃうわ。
>>227が何に対して怒ってるのかも、ちょっと理解不能だし
文章だけ読むと、逆切れにしか見えんけど
どうなん?
234 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:29:01 ID:iiQ6v+Y6
235 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:29:22 ID:mdZtqIeA
今すぐNTVを見よ
236 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:31:37 ID:r2KpCQBU
えび天か?
237 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:34:25 ID:mdZtqIeA
>>236 途中から見たから分からなかったけど、えび天のブログをみたらそれっぽい事が書いてあるね。
238 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:35:32 ID:IjfhVzfE
レッドビーがちょっと有名になりました。
しかしあの白濁した水…
10匹であの水槽サイズ…
死ぬだろ普通。
ちょっとした詐欺じゃねぇか
239 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:35:42 ID:Mrom92cp
ん!?
テレビでなんかやってるのか?
いま出先で見られない><
240 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:35:58 ID:ulxWNI7o
一か月で100万稼ぐ企画内でシュリンプ飼育して稼ぐのが出てきた。
結果は来週にもちこしだ。
241 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:39:55 ID:RGzoMgGD
でも一ヶ月じゃ抱卵個体買っても間に合わなくね?
242 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:43:02 ID:Mrom92cp
きっと、タイムふろしきを使うんだよ!
243 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:43:46 ID:PsBi+l9x
稚エビを大きくしてそれを売るんじゃね?
244 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:49:28 ID:1IGfaGBT
>>243 多分そういうことだろうね
アルバイトで80万くらい稼がせて
惜しい〜・・・待てよエビが居るじゃないか・・・みたいなw
放送はあと2回
水槽セッティングは、えび天オーナー
245 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:49:59 ID:EOOmjmXh
こんだけ価格割れてんのに、エビブリーダーは食っていけるのかね?
ムネチカとかエビのみでしょ?
246 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:54:21 ID:ssGmZXq0
あの程度の稚エビで1匹1万て明らかにおかしくね?
稚エビが大人エビになったところで値段なんて劇的にあがるもんでもないし
そもそもそんなバイトあるのか?
マスコミ操作おそろしす
247 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:55:16 ID:8JhccFyu
やらせだろ
248 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:55:40 ID:mdZtqIeA
餌とかソイルとかの物品で稼いでるんじゃない?
ブリードは飼育に適した井戸でも持ってなきゃ厳しそう。
249 :
pH7.74:2008/02/26(火) 21:57:45 ID:iiQ6v+Y6
>>245 MFFは農家だし、えび天は寿司屋じゃなかったかな。
エビだけブリードしているわけではないから平気だと思う
250 :
pH7.74:2008/02/26(火) 22:38:48 ID:r2KpCQBU
これで万が一全滅なんかしたらレッドビーの裾野が広がるどころか
レッドビー自体が一般の人に胡散臭がられる恐れが((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
251 :
pH7.74:2008/02/26(火) 22:45:53 ID:mnXU2hm6
縁日のひよこみたいなもんでそのへんは平気だろ
252 :
pH7.74:2008/02/26(火) 22:46:54 ID:LmPdnM14
死んだら新しいの補充するだろ
テレビなんだから
253 :
pH7.74:2008/02/26(火) 23:09:20 ID:Km0ONaYm
>>252 番組的にはそのまま放送の方が面白そうだから、俺は全滅に賭けようかな。
254 :
pH7.74:2008/02/26(火) 23:39:40 ID:ssGmZXq0
エビ飼育が難しいものっていう表現はしないはず
協力してくれてた店も客が遠のくのでは意味がない
よって全て順調に育って12〜15万で買い取ってもらえる
255 :
pH7.74:2008/02/26(火) 23:44:59 ID:8JhccFyu
と、やらせが決定してるわけかwww
256 :
pH7.74:2008/02/26(火) 23:47:31 ID:EOOmjmXh
確実に追加するだろうね。何事もなかったように。
257 :
pH7.74:2008/02/26(火) 23:49:47 ID:ffw9buid
ヤラセじゃなくて演出だよ
258 :
pH7.74:2008/02/26(火) 23:58:52 ID:1IGfaGBT
でも、仮に買い取っちまうと
えび天のもとに、私にもアレやらせて下さい的な客が・・・
259 :
pH7.74:2008/02/26(火) 23:59:43 ID:R1s/PyBg
ネットオークションGOな流れになるんじゃないの?
もちろんやらせで
260 :
pH7.74:2008/02/27(水) 01:13:45 ID:s1MCR02H
君たち
>>184 こんな記事が普通に出回る位だから順調に育ってお金になると予想w
261 :
pH7.74:2008/02/27(水) 01:25:16 ID:Sg8MXGBi
なんか大手メディアに取り上げられてるから値上げ傾向と見ていいのかな。
モスラ大量に仕入れよう。
262 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/27(水) 01:36:04 ID:DmzWUzO9
(∩゚◇゚)⊃ミカンだと エビだまできるな ポ
263 :
pH7.74:2008/02/27(水) 02:03:24 ID:BZgjgoQc
堀チエビ・甲斐チエビ・えりチエビの
人気急上昇な予感!!
264 :
pH7.74:2008/02/27(水) 02:30:06 ID:5hxf+K1+
トイレ行って帰ってきたら何やらエビ玉が…
よく見ると脱皮中の雌にリンチ!!
とりあえず周りの奴らを追い払った
10秒後、雌は無事に脱皮完了
今、舞ってます
265 :
pH7.74:2008/02/27(水) 03:22:44 ID:BZgjgoQc
あんたは 強姦されるとこを指を銜えて見てるんかっ!
266 :
pH7.74:2008/02/27(水) 04:37:22 ID:5hxf+K1+
いや、これは見させてくれよww
267 :
pH7.74:2008/02/27(水) 05:01:45 ID:BZgjgoQc
そろそろ抱卵予定時間ですね…
おめでとう御座います。
268 :
pH7.74:2008/02/27(水) 11:58:12 ID:mLsp/Iux
どこかお勧めの安く高グレードのエビを買える
通販をご存知だったら教えて頂きたいです。
みなさん最近は高グレードも安くなったと言って
いますが、私が探したサイトだと結構高い値段で
販売しています。
269 :
pH7.74:2008/02/27(水) 12:00:24 ID:1Zbi7CEA
オクは?
270 :
pH7.74:2008/02/27(水) 12:40:43 ID:S1ZflQtV
たいていはオクやないのか?
271 :
pH7.74:2008/02/27(水) 17:27:19 ID:Dz4el1i+
>>268 G&C
買ったの数年前だけど金儲け考えないで鑑賞するには一番安いので十分な見栄え
自分は店舗に行って買ったけど通販もやってたはず
一番安いのはオクだと思うけどね
272 :
pH7.74:2008/02/27(水) 18:29:44 ID:Jp86dEf+
1000〜2000円台なら安いと思う?
273 :
pH7.74:2008/02/27(水) 19:14:04 ID:DBj/6t9x
そんなんものによって違うだろw
赤ベースに白ライン入ってるようなゴミ海老なら100円でも買いたくないし、
上物のホモ・モスラ初抱卵が1万なら激安
274 :
pH7.74:2008/02/27(水) 20:45:00 ID:5hxf+K1+
>>271 嘘書きすぎ
高い
茶無のほうがまし
こいつにはあれだろ
業者乙
275 :
pH7.74:2008/02/27(水) 20:49:38 ID:BZgjgoQc
金が無い人は無理に高いの買わなくて良い。
いくらでも安いの居るんだから、安いの買えば良いんだよ・・・
金有る人は高級品買って満足すれば良いだけの事でしょ?
高級品を安く買おうってーのが間違い。
自分で努力して綺麗なのを創るのもエビの楽しいとこだぜ。
276 :
pH7.74:2008/02/27(水) 21:29:04 ID:vmMbTWUu
って言いつつも
>>111みたいな
ゴミ飼ってても意味ねぇ〜。
277 :
pH7.74:2008/02/27(水) 21:40:27 ID:nBtQMimS
>>276 じゃあ何でエビ飼ってるのか?
と釣られてみる
278 :
pH7.74:2008/02/27(水) 21:53:22 ID:o98bIUMo
エビを飼ってるって言うか、エビに無断で飼われてるって感じ?
279 :
pH7.74:2008/02/27(水) 21:58:05 ID:Dz4el1i+
>>274 北海道だと翌日に着かないから生体オク使え無い事が多い。送料も高い
それを考えると1匹300円くらいで買えるから良心的な店だと思ったけど
280 :
268:2008/02/27(水) 22:10:18 ID:mLsp/Iux
確かにオクは高価な物を売る方もいれば、安く売っている方も
いますね、近日オクで買ってみようと思います。
ありがとうございました。
281 :
pH7.74:2008/02/27(水) 22:28:51 ID:zpdusfZl
オクに出てるハイグレードは
ほとんど白変異タイプが混じってるからなぁ〜
個人的に白変異タイプが混じったモスラにゃ1円の価値もなし!
282 :
pH7.74:2008/02/27(水) 22:46:36 ID:5hxf+K1+
>>275 俺も低グレから高グレ作るのが楽しみだと思う
>>276みたいな奴は金儲け至上主義
>>279 それ考えるとってww
安いかどうか聞かれて良心的ってww
知らないなら言うな
>>281 それってどうやったらわかんの?w
おまえ、いろいろすげーなww
283 :
pH7.74:2008/02/27(水) 22:51:38 ID:SbGPE904
オクのヤツはホワイトの血が混ざってるってのはマジ
オクで高グレード買っても産まれたのは色薄ビー
284 :
pH7.74:2008/02/27(水) 23:00:06 ID:9tlsvLKx
体が真っ白で赤い点がちょっとしか出てない気持ち悪いのが生まれた
こんなのは要らんねん!!
285 :
pH7.74:2008/02/27(水) 23:08:54 ID:zpdusfZl
>>282 目・足・頭胸部と腹部の継ぎ目・白の色艶?(言葉じゃ難しい)
簡単な方法は説明文の中に
白エビとの交配は一切してませんと書いてあるもの
鵜呑みにはできないが、この一文が書いてないものは全てダメ!
286 :
pH7.74:2008/02/27(水) 23:18:26 ID:S8CzhS+F
>>285 白エビを交配して表現を出した後で、交配を重ねて
色上げしていくやり方もあるし、結局わからんわな。
そこまでこだわるならオクには手を出さず、
出所がはっきりとしている信頼できるショップで購入したほうがいいのでは。
287 :
pH7.74:2008/02/27(水) 23:44:23 ID:gFyq8+kH
すごいエビがブログに出てました。
背中の模様が赤黒でした。
レッドビーシュリンプし行く気
288 :
pH7.74:2008/02/27(水) 23:59:53 ID:zpdusfZl
>>286 ダイジョブ。オクは勿論ショップでも、ここ3,4年エビ買ってない
個人的にこのエビの最大の魅力は
自分で行う選別改良だからネ
>>287 たまに出るが、繁殖能力は無いみたい
289 :
pH7.74:2008/02/28(木) 00:01:49 ID:jPZCnTim
皆さんが言うようなゴミのようなビーを安く売ってるとこどこ?
もしくはすむ地域によってはゴミに捨てるビーを買い取る気もあるんだが・・・
つりじゃないよ
290 :
pH7.74:2008/02/28(木) 00:05:16 ID:WA8m5yma
ヤフオクじゃね?
291 :
pH7.74:2008/02/28(木) 00:06:10 ID:AnEPdAEj
乞食が沸いたぞー\(^o^)/
292 :
pH7.74:2008/02/28(木) 00:19:14 ID:jPZCnTim
>>290 やっぱそうですか
実際ショップとかに行ってもAグレで980とかあって萎える
293 :
pH7.74:2008/02/28(木) 00:45:53 ID:xNHyoSFm
チャーム最近安いやつだしてたような
294 :
pH7.74:2008/02/28(木) 01:06:19 ID:vAPQkqgD
売ってる場所は、店・ヤフーオークション・ビッダーズなんだから
好きなの選んで買えば?
変な店だとグレード付けなんか適当だし
295 :
pH7.74:2008/02/28(木) 03:25:22 ID:eOJvTVJp
カルシウムとか添加してたが、久々にテトラの5in1で水質チェックしたら硬度が凄いことになってた。
添加してるんだからそりゃ確かに硬度上がるよね。
そういえばガラス面の苔取り担当のイガカノコ貝の色つやが絶好調だなぁとは思っていたが。
飼育水の硬度ってどれくらいが理想なのかなぁ?
296 :
pH7.74:2008/02/28(木) 04:46:16 ID:67qbrOos
うちは週1でネイチャーメイドのカルシュウム1粒やってるけどなかなか硬度上がらんなぁ
5in1で6の色付くにはどれ位必要なのかのぅ・・・。
飼育水は俺も脱皮にはある程度の硬度必要でしょ派だがどうだかわからんw
297 :
pH7.74:2008/02/28(木) 09:42:52 ID:CbPuPD/p
一時期のように ヤフオクで高騰しなくなったね。
298 :
pH7.74:2008/02/28(木) 09:57:17 ID:Aq5SLlLp
うちのレッドビール全然放らんの舞いしない
299 :
pH7.74:2008/02/28(木) 10:22:31 ID:WvzDd7as
ビールが舞ったら怖いよ
300 :
pH7.74:2008/02/28(木) 10:58:47 ID:3+PYHBuR
ひと月に一匹の割合で☆になるんだけど、なんでかな?
割合ででいえば、200分の1だからたいしたことないんだけど。
特に水質も問題ないし、しいて言えばソイルの掃除はしてないくらい。
今日も一匹抱卵固体が☆になったとでレイプされてた・・・。
みんなソイルの掃除ってしてる?
301 :
pH7.74:2008/02/28(木) 12:46:00 ID:S2tv5RgH
302 :
pH7.74:2008/02/28(木) 14:44:14 ID:k/hvc3/S
レッドの水槽の中にゲジゲジが大繁殖してます。。。どうすればいいですか??
303 :
pH7.74:2008/02/28(木) 14:48:49 ID:AnEPdAEj
手で取りきれるレベルじゃ無いならリセット
304 :
pH7.74:2008/02/28(木) 15:03:14 ID:k/hvc3/S
リセットとは?
305 :
pH7.74:2008/02/28(木) 15:12:56 ID:AnEPdAEj
リセット=水槽の立ち上げなおしでおk?自分でググったほうが判りやすいと思うよ
306 :
pH7.74:2008/02/28(木) 15:16:25 ID:k/hvc3/S
ありがとうございます。
307 :
pH7.74:2008/02/28(木) 15:23:59 ID:HpEmAeiv
ヒドラか?w
308 :
pH7.74:2008/02/28(木) 16:04:11 ID:WA8m5yma
ゲジはエンゼルが食うって話があったな
ホントだったらエビだけ救出してから
エンゼル豆乳すれば数日で全滅させられる・・・
309 :
pH7.74:2008/02/28(木) 16:20:13 ID:RYYLtrM5
チャームの水草にゲジがワサワサ居て笑ったわ
310 :
pH7.74:2008/02/28(木) 18:19:24 ID:3+PYHBuR
ん?何かわかりづらかったか?
簡単に言うとソイル使ってる人は、底面の掃除ってしてるのかなって事です。
うちは1年サイクルでリセットしてるけど、掃除はその間しないので。
原因が他にもあるかもしれないが。
311 :
pH7.74:2008/02/28(木) 18:25:06 ID:sZ/Y2iSz
>>310 水質じゃなくて、多分200匹もいる事による小突き合い、脱皮レイプ、エサの取り合いに負け続けて…とかだと思う
水質や底面に問題あったら1月に1匹なんてローペースで死なないよ?
もっと縦に長い流木とか穴あき流木とか入れて隠れ家とか休む場所増やせば良いと思う
312 :
pH7.74:2008/02/28(木) 18:36:38 ID:fElggO1f
200匹いて一月に一匹なら寿命じゃないの?
313 :
pH7.74:2008/02/28(木) 19:41:40 ID:GunVFV/5
世代交代だと思われ
314 :
pH7.74:2008/02/28(木) 21:10:45 ID:m6GSWPLn
315 :
pH7.74:2008/02/28(木) 21:57:46 ID:32+3wL5c
>>310 俺は水槽の前面は、水換の時に掃除する
つまり、えさ場の低床だけ
316 :
pH7.74:2008/02/28(木) 23:52:18 ID:ndu9qQXr
一か月で1/200の割合で死亡ですか・・・。
良いですね・・・。うちは今ここ一週間でメスだけが6匹も★だよ・・。orz
内訳はメスが5匹もね・・。しかもメス個体が5匹。うち抱卵個体が2匹。
6/30でしかも1週間の割合だよ・・・。
オスは期待の柄良いSSSS級ホープの若エビが他のエビに食われていたよ・・・。
でも生き残っているのは元気よくツマツマしているし、水質も問題ない。
稚エビもいたってはとっても元気。なんでなんだ!!!!何が原因なんだ!!!
エロィ人教えてケロヨン。
因みに死んだメスは抱卵経験が5回以上。初抱卵が去年の5月から7月の個体
寿命かな?
317 :
pH7.74:2008/02/28(木) 23:56:41 ID:ndu9qQXr
一週間でメスだけが6匹⇒×
一週間でメスが7匹です。オス個体が一匹の計8匹が★の間違です・・・。
足し算できずにスマソ・・・。因みにゆとり世代ではない。共通一次世代だす。
318 :
pH7.74:2008/02/28(木) 23:58:45 ID:32+3wL5c
五回も抱卵してりゃ大往生でしょ
チエビが元気なら問題ナスよ
真っ先に被害を受けるのはチエビだからね
319 :
pH7.74:2008/02/29(金) 00:06:34 ID:Vdd4DprQ
>>318 即レスありがとうです!!
やはり寿命ですかね・・・。でも1週間で8匹も死ぬなんて経験は
初めてでして・・。
でもちょっと安心しました。
だいたいメス個体の抱卵回数って生涯何回ぐらいなんですかね??
320 :
pH7.74:2008/02/29(金) 01:09:09 ID:lN4xULId
選別漏れ水槽にコリ4匹とフライングフォックス1匹入れたらエビ増えませんか?
321 :
pH7.74:2008/02/29(金) 02:07:09 ID:GQp0oAMg
>>320 俺はブルーギル入れてるけど増えないよ
322 :
pH7.74:2008/02/29(金) 02:09:54 ID:8HPOdfiK
>>320 水槽サイズとモスのもっさもさ具合で決まるんじゃないか?
323 :
pH7.74:2008/02/29(金) 02:40:44 ID:vWi3iVwd
>>319 団塊世代だね
抱卵回数はどんぐらいなんだろね
324 :
320:2008/02/29(金) 02:59:53 ID:O8bNnpBM
325 :
pH7.74:2008/02/29(金) 03:38:08 ID:QYL1GyMM
>>316 稚ビーが元気なのに死ぬ場合は
確実に住居不足による小競り合い、隠れ家や茂ったモス入れろ
326 :
pH7.74:2008/02/29(金) 07:42:41 ID:7DnA5+G+
>>323 団塊世代って・・・。俺40代だからもうちょっと若いっすよ。
生涯抱卵回数を調べたら6回位って書いてありましたが、でもうちには
8回も抱卵している固体もいるし・・・。わからんですね・・。
皆さんの固体の平均生涯抱卵回数ってどれくらいなんですかね??
>>325 アドバイスありがとう!!
流木やモス、ミクロソリウム、ナナなど結構入っているんですがね・・・。
100均行って竹炭買ってきて、園芸ネットに詰めて市販の様なエビハウス作ってみます。
あ〜この前トリミングしなければ良かった・・・。そしたらモスも付けられたのに・・・。
327 :
pH7.74:2008/02/29(金) 08:09:05 ID:YP6TamXc
>>326 水槽の底ばかりじゃなく、モスや水草活着流木で上へ上へと足場を作ると良いよ
うちも一定数を超えると謎の☆個体が出だしたが、意識して水槽内に3次元的に足場や隠れ家作ったら出なくなった
328 :
pH7.74:2008/02/29(金) 08:13:31 ID:YP6TamXc
>>326 後、平均抱卵回数6〜7回は結構上位だよ。それだけ抱卵してるってことは水質、環境には一切問題無しでおk
ビーは調子が良いと元気一杯に仲間フルボッコしたり脱皮直後レイプして死なす生き物だからね
メスが重点的に死ぬのも、水周りが良くてオスが元気過ぎるからってのも有るんだろ
329 :
pH7.74:2008/02/29(金) 18:17:06 ID:3iFnvsVS
面白いビーシュリンプのブログ教えて。
330 :
pH7.74:2008/02/29(金) 20:14:51 ID:Ch/lWDPL
331 :
pH7.74:2008/02/29(金) 20:34:27 ID:LtDiCJIc
332 :
pH7.74:2008/02/29(金) 20:51:55 ID:KwqUz8/O
333 :
pH7.74:2008/02/29(金) 21:06:38 ID:gb0rQy+M
>>331 そのサイト、文の書き方がすきだw
まったりする(´・ω・`)
334 :
pH7.74:2008/02/29(金) 23:02:47 ID:4JgS1rx3
チャームとかに売ってるモス付き竹炭の竹炭部分って隠れ家として有効かな?
モスがプカプカ浮いてるのがビジュアル的にあんま好きじゃないんだが
335 :
pH7.74:2008/02/29(金) 23:08:23 ID:CaHMo6Su
竹炭の中に入るよ。
まあ、モス入れておけばいいとは思うけど。
336 :
pH7.74:2008/02/29(金) 23:20:25 ID:4JgS1rx3
>>335 そか、ありがとう。
とりあえず買ってみよう。
337 :
pH7.74:2008/02/29(金) 23:40:06 ID:unqovfZk
>>336 モス付き竹炭ハウス買うと
ゲジ、プラ、ミズミミズなど、たくさんのおまけが付いてきますw
338 :
pH7.74:2008/03/01(土) 00:09:05 ID:1fHMZNvu
>>337 ひぃ〜〜
単体で駆除処理してから水槽いれます。
339 :
pH7.74:2008/03/01(土) 00:22:56 ID:U+LvOMDP
326です。
>>327レスありがとうです。
日曜にでも枝流木2、3本買ってきて3次元的にレイアウトしてみます!!
>>328レスありがとうです。
今日、水槽見たら、餌をあげていないのにエビ団子が・・・。スポイトでエビ団子を崩すと
メスエビがフルボッコ&レイープされていました・・・。orz
発見が早かったので救出に成功しましたが、脱皮する度にフルボッコされると思うと・・。
今日、自作竹炭ハウスを作ったので隠れ家入れてみます。
>>336 私もショップで買った竹炭ハウスがもとで害虫3トリオを飼うはめになって、駆除できず、
とうとうリセットした経験がありますよ・・・。
100均に行って、竹炭と園芸用ネットと釣り糸買って自分ちの水槽にあるモスをトリミング
がてら貼り付けたら市販品と変わらないものができますよ!
よっぽど不器用じゃなければね。
340 :
pH7.74:2008/03/01(土) 00:36:26 ID:JuckpTkG
チャームで竹炭ハウス買ったけど、俺は水ミミズとゲジ一匹で済んだぜ!
水ミミズは富栄養状態を解消したらなんとか自然消滅。
水槽に入れる前に、必ず駆除処理した方が良いよ。
341 :
pH7.74:2008/03/01(土) 00:37:32 ID:JuckpTkG
あ、そうだ。
百均の竹炭って、質が悪いとか書いてなかったっけ?
342 :
pH7.74:2008/03/01(土) 00:42:08 ID:U+LvOMDP
>>341 私もその件をココで見たことが以前あったので、たわしで表面洗ってから水に半日浮かべ
それから2軍水槽にぶち込んで、明日のお昼に2軍共が死んでいないければ、本水槽に
入れるつもりなんですよ。
343 :
pH7.74:2008/03/01(土) 01:27:56 ID:pungP9Tz
髭苔が大発生しましたorz
対処法・・・・ないですよね・・・・
これ発生するとおこる問題ってありますか?ビー達に悪影響ですか?
すいませんが教えてくれるとうれしいですorz
ああ・・・見た目が悪い・・・orz
344 :
pH7.74:2008/03/01(土) 02:16:45 ID:O3dPHXXJ
それはロザイや砂利の汚れが原因だよ。つまりビーにはいいと言えないよね。
あとは照明時間が長いとか。
んで水草とかに蔓延してるなら、どんどん捨てたほうがいいよ。
345 :
pH7.74:2008/03/01(土) 13:39:56 ID:0p9B7xB/
346 :
pH7.74:2008/03/01(土) 14:42:55 ID:x0IjdDAU
ブームを狙って仕掛けている様な感じやね
347 :
pH7.74:2008/03/01(土) 15:07:05 ID:k/GQKL9V
最近あちこちでとりあげられてきたね。
価格がどんどん下がってきたからかな?
348 :
pH7.74:2008/03/01(土) 15:45:54 ID:/FCF/hRJ
>>347 なんかレッドビーのブームって下火になって来たと思っていたけど、
値段の下落で熱帯魚をはじめて飼育しようとする人が増えてきたのかな。
単に業界の働きかけで取り上げられているだけ?
349 :
pH7.74:2008/03/01(土) 15:49:47 ID:CtCIYxFN
別スレでも聞いたのですが答えが返ってこないのでこちらで再度質問させていただきます。
60cm水槽で2213使っててストレーナーカバー付けてるんですが、それでも稚エビ吸い込むことってありますか?
350 :
pH7.74:2008/03/01(土) 15:49:58 ID:N3DWuLam
電通か博報道の重役が買い始めたんじゃね?
351 :
pH7.74:2008/03/01(土) 16:12:02 ID:/FCF/hRJ
>>349 ストレーナーカバーによっては吸い込むよ。
352 :
pH7.74:2008/03/01(土) 17:18:11 ID:n9LDeXte
>>349 俺は、スドーのブリーディングフィルター Sサイズ使っている。
稚エビがつまつましてるのを見ると安心する。
353 :
pH7.74:2008/03/01(土) 17:26:54 ID:CtCIYxFN
お二方、レスありがとうございます。
昨日水槽を眺めてたら1匹スっと吸い込まれてしまったので…。
百均で売ってるような編み目の細かいのをストレーナーに付けてからカバーを付けようかなと検討してるのですが、ろ過能力落ちちゃいますよね?
354 :
352:2008/03/01(土) 17:40:28 ID:n9LDeXte
>>353 追加、ブリーディングフィルターのスポンジをストレーナーに被せてます。
水流が落ちなければ、ろ過能力は落ちないと思う。
355 :
pH7.74:2008/03/01(土) 18:23:32 ID:CtCIYxFN
なるほど、ありがとうございます。
一応タブルブリラントを併用してるんで色々試行錯誤してやってみます。
356 :
pH7.74:2008/03/01(土) 20:50:34 ID:KbyEeldg
オークションで12匹買ったんだけど
3ヶ月1匹も落ちてなくて抱卵しなかったら雌居ないって可能性が高い?
357 :
pH7.74:2008/03/01(土) 20:56:51 ID:/FCF/hRJ
>>356 オークションの場合、出品者によっては全匹雄だからね。
できるなら画像をうpしてみて
358 :
pH7.74:2008/03/01(土) 21:09:11 ID:KbyEeldg
判別出来そうなぐらい拡大出来ないっす><
359 :
pH7.74:2008/03/02(日) 00:09:28 ID:SrxKOREa
質問なんですけどフィルターって外掛け式がいいんですかね。
知り合いからレッドビーシュリンプ貰えるので2000円位の水槽セット
買ってきたのですが、付属のフィルターがロカボーイだったので
ビーシュリンプを吸い込んでしまうかな、と…
低予算で済ましたいのですが助言宜しくお願いします。
360 :
pH7.74:2008/03/02(日) 00:17:19 ID:WztyUDfg
水作エイト愛用してるけど稚エビが投げ込み式濾過器に吸い込まれて死ぬ事は無い
361 :
pH7.74:2008/03/02(日) 00:23:58 ID:rcrzAqea
>>359 フィルターのランクは個体の数と水槽のサイズで決めた方が良い
少数で小型水槽ならロカボーイでも全然構わない
必要な物としては
・底砂 ソイルがお勧め、大磯は止めて置いたほうが良い
・流木 餌になる、水を弱酸性に傾けてくれる
・水草 ウィローモスがお勧め、CO2添加が必要な水草は止めて置いたほうが良い
あと外掛フィルターは時よりチャレンジャーなエビが登って濾過槽に進入するから
気をつけた方が良い
362 :
pH7.74:2008/03/02(日) 00:44:19 ID:SFTt+RJC
なんでCO2添加がだめなんさ!
363 :
pH7.74:2008/03/02(日) 00:54:33 ID:s2Z5m6oD
余計な事して危険を増やす事もあるまい。
364 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:05:26 ID:FxQ+/M75
>>362 だめとは書いてないな。
低予算で済ませたい初心者には向かないには一票。
365 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:24:01 ID:dv8UBY4z
>>359 濾過:外掛けを改造して、純正ろ過材を変更。改造方法はググればいくらでも出てくる。
改造がメンドイならバイコムのバフィーを濾過庫の高さに合わせて切る。テトラの外掛けなら3本入る。
それとサブでスポンジフィルターがあれば安心。エアポンプは給気口が2口付いている方が何かと便利。
例えばテトラだったら、OX60とか。適応水槽サイズなんて関係ない。
夏場は酸素不足が懸念されるから、もう一口からエアストーン付ければ酸素不足の心配が無い。
底砂:ソイルがお勧めだが、ソイルには寿命があるので、リセットが必要。リセットがメンドイなら初期導入時に
水合わせにしっかりと時間をかけたり、個体がある程度落ちる覚悟なら大磯でも良いと思う。
但し、酸処理が必要。(酢酸の方が簡単だがで1週間以上かかる)
流木:あった方が絶対に良い。出来れば枝流木を何本か組合せてセットした方が良い。但し、モス付流木などは
ゲジ、プラがいる可能性が高いので、しっかりと洗い、かつトリートメントした方が良い。
竹炭シュリンプハウスも害虫の温床。100均行って竹炭、園芸用ネット、釣り糸買えば、簡単に自作出来る。
竹炭は熱湯消毒をして、水にあらかじめ付け、水を吸わせて沈むようにしておく。
水草:ゆくゆく選別などがしたかったら、低砂に植えない方が良い。もしそうなら、流木にナナやミクロソリウム、モスを
活着するか、超小型の植木鉢にソイルを入れて植えるのもよし。そんなの構わないなら、直に植えても全く
問題ない。
CO2はやっても良いが金がかかる。ボンベ式拡散筒ではグロッソやリシアなどは難しい。安物買いの銭失いを
したくなかったら、定番通りモスやナナなどCO2無しでも元気に育てられる方が経済効果がある。
あった方が良いもの。
プラケ:色々と役に立つ。選別、水草などのトリートメントなど。
クーラー:夏場の高水温対策。しかし高い。逆サーモ付冷却ファンなら安いが、蒸発が多いので、水足しが頻繁になる。
選別ネット:やはり普通のネットより使いやすい。
分岐コック:水換え、水足しに点滴法ができるのであった方が良い。分岐コックが無くてもエアストーンと洗濯ばさみが
あれば代用ができるが、あまりお勧めしない。
366 :
うるう年:2008/03/02(日) 01:29:29 ID:SFTt+RJC
365の親切さに全米が泣いた。
367 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:31:38 ID:s2Z5m6oD
既にセットで買ってあるから底砂だけで立ち上げられそうだけどね。
隠れ家はどうしても欲しいから流木買ったり、アナカリスとかマツモとかの安くて増え易い
水草を沢山買っておくとか。
100均の竹炭はトラウマがあるので却下w
トリートメントとかに便利なのは食器入れかな。中にザルのついているもの。
368 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:37:40 ID:dv8UBY4z
>>367 トラウマって??おれ何個も作っているけど、水槽に入れたとたんエビが苦しがって舞ったなんて経験ないよ。
それが原因で★になったような経験も無いしね。
俺は一日水に漬け、その後熱湯消毒をするけど。熱湯消毒とかしなかったんじゃない?
369 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:40:43 ID:3Ldq3T39
>>365 親切だけど、偏見に満ちてるなw
なんかトラウマいっぱい持ってそうww
370 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:40:58 ID:s2Z5m6oD
>>368 軽く水洗いしようと思ってバケツに漬けたら、虹色の膜と泡々が・・・
371 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:51:48 ID:7JdmM1ns
日の丸10匹貰った。40cm水槽にWブリラントフィルターで飼っているが、問題ないですよね?稚エビもウロウロし始めた。
372 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:51:51 ID:dv8UBY4z
追記
外掛けは水中モーター付きの方がちょっと高いけど良い。
以前水中モータでない外掛を使っていた時、Oリングを外してフィルターの掃除をした時、
掃除が終わり、フィルターを復旧したが、Oリングのかかりが悪かった為、気付くのが遅かった
せいもあり、床が水で溢れた経験があるから。
それに停電しても呼び水不要だから。
373 :
pH7.74:2008/03/02(日) 01:58:36 ID:dv8UBY4z
>>369 金掛けないでって言うから俺の経験を書いただけだよ。
今まで一杯失敗したし、いらんものも買った。だからトラウマだってあるよ。
人の事をこき下ろすようなこと言うんだったら、ちみが教えてあげなよ。
さぞかし立派な事が言えるんでしょうねww
374 :
pH7.74:2008/03/02(日) 02:13:22 ID:VSTFdke2
>>373 無理だってw
あれを偏見と言うぐらい偏見持ってんだからww
トラウマない奴は何も失敗しても何も反省してない証拠
ヌルーするのがいいと思われww
375 :
pH7.74:2008/03/02(日) 02:17:04 ID:V/bFdv8o
スルーしなよ
376 :
pH7.74:2008/03/02(日) 03:34:24 ID:Rvx4FDmk
phモニタやタイマーなどとレッドビーシュリンプ交換しませんか?
377 :
pH7.74:2008/03/02(日) 03:46:01 ID:MSkUi/7t
378 :
pH7.74:2008/03/02(日) 03:47:05 ID:s2Z5m6oD
ふと思ったんだがレッドビーじゃなくてクリスタルレッド飼っている人いる?
379 :
376:2008/03/02(日) 04:01:04 ID:Rvx4FDmk
phモニターp1
とニッソーのプログラムタイマーnt301です
380 :
pH7.74:2008/03/02(日) 04:05:06 ID:MSkUi/7t
381 :
pH7.74:2008/03/02(日) 04:30:03 ID:Rvx4FDmk
もちろんです
382 :
pH7.74:2008/03/02(日) 04:49:17 ID:MSkUi/7t
で
何匹欲しい?
スレチだからメールの方がいいかな
383 :
pH7.74:2008/03/02(日) 04:59:29 ID:Rvx4FDmk
384 :
pH7.74:2008/03/02(日) 05:16:19 ID:MSkUi/7t
送ったよん
385 :
pH7.74:2008/03/02(日) 06:42:26 ID:KyayGVtv
386 :
pH7.74:2008/03/02(日) 09:07:57 ID:g33uTDiz
金かけないなら大磯+底面エアリフトでFAだと思うが
安定度・濾過力・コストパフォーマンス◎
大磯酸処理はしたほうがいいがしなくても意外とOKだったりする
大磯はアルカリに傾いて〜とか言われてるが実際アルカリでも問題なく爆殖する
底面はリセットが〜とかいわれるがリセットのリスクはベアでもない限り他と変らん
>>365 大磯だと初期に落ちるとかは嘘
どう考えても酸処理大磯よりもソイルのほうが製品のばらつきがあり不安定
387 :
pH7.74:2008/03/02(日) 09:22:05 ID:1hBdDWOp
稚エビが消えてしまう…
何が悪いんだろう…
濾過は完璧に立ち上がってる。
60cm水槽に親エビ4匹。水草はモスとマツモ。
コケ等もないと稚エビが餓死しちゃうとかってあるのかな〜?
よく増えている水槽では稚エビは何食って育ってるんだろう…?
388 :
pH7.74:2008/03/02(日) 09:27:03 ID:7Bo28sRj
リセットに関して教えてください。
侘び草導入時にゲジも大量導入されてしまい、スポイトで吸おうにもソイルの下に潜り込んでしまいます;
いっそのことリセットしたいのですが、水槽が一個だけなので立ち上がりを待つことも難しいです。
今の水槽から水を抜き、ソイルを敷き直したところに水を戻せば、ショックは少ないでしょうか?
389 :
pH7.74:2008/03/02(日) 09:37:57 ID:a3ZaviyJ
>>388 今まで2回やりました。
ソイルはえび専用のソイルのえびくまで、全て入れ替えて、
飼育水は戻しました。フィルターは底面だったので、
バクテリアをまるまる捨てたようなもんですが、全く落ちませんでした。
2回目も同じ感じで、田砂上部フィルタ水槽を底面プロジェクトソイル水槽に変え、
エビを↑の水槽から飼育水を半分くらいもってきて、投入しました。
一匹星になりました。原因はこれかわかりませんが・・・。
390 :
359:2008/03/02(日) 12:45:11 ID:QgxAHEVY
みなさんレスありがとうございました。実はすでにソイル入れて水も投入し
ロカボーイ入れて作動させてみたのです。そしたら隙間からビーシュリンプ
のような小さい生き物は吸い込まれてしまうのではないか…と質問させて
頂いた次第です。説明不足すいませんでした。
>>360 そうですか。じゃこのままでいいかな…
>>361 流木は見た目もいいので導入しようと思っていました。
>>365 親切にありがとうございます。でも当方初心者の為、半分以上意味わかりません。
今30分ほど検索したりして意味を調べながら読んでみましたが理解するには
ちょっと時間がかかりそうです。また夜にでも調べながら読み返してみます。
>>367 ウィローモスも一緒に頂けるのでそれでいいかな、と。
>>368>>369 けんかをやめて。二人を止めて。私の〜ために〜争わないで。
391 :
pH7.74:2008/03/02(日) 13:32:57 ID:rcrzAqea
>>390 ビーシュリンプを入れる前に、魚でも貝でも良いんで投入して、
フィルター(濾材)にバクテリアを付着させといた方が良い
期間は最低でも1週間かな
ビーシュリンプを譲渡してくれる人と仲が良いなら
飼育水槽の水とか、バクテリア付き濾材を貰ってきて水槽に投下も有り
392 :
pH7.74:2008/03/02(日) 14:02:48 ID:GG6mmKDp
>>390 バクテリアが定着していない水槽だとあっさり落ちる事もあるから下準備の方が重要。
あの歌が何となくムカつくのは俺だけか?w
393 :
pH7.74:2008/03/02(日) 15:57:50 ID:4+moUDHv
>>378 レッドビーシュリンプもクリスタルレッドビーシュリンプも同じものだよ?
商標登録されているかが違うだけで。
394 :
pH7.74:2008/03/02(日) 16:36:20 ID:/Hzc7xw/
>>386 だな。
ビーは中性付近であれば問題ないネ
初心者にソイルみたいな不安定な物を進めるのもなんだし・・・
唯、大磯は立ち上がるまでかなり時間がかかる
>>387 親・子ともに、微生物やプランクトンの死骸を主に食べる
たし水飼育が良いとされているのは、この辺に理由があるんじゃないかネ?
稚エビは人工飼料は食えない
>>388 ゲジごときでリセットは必要ないヨ
コップをソイルに埋めときゃイイヨ。落とし穴のイメージ
奴らは落ちると登ってこれない
395 :
388:2008/03/02(日) 16:36:36 ID:7Bo28sRj
>>389 ありがとうございます。
道具は揃っているので、早速リセット作業をしたいと思います。
396 :
388:2008/03/02(日) 16:38:05 ID:7Bo28sRj
>>394 「コップをソイルに埋める」とは、ちっちゃいコップってことでしょうか?
397 :
pH7.74:2008/03/02(日) 16:44:24 ID:/Hzc7xw/
>>396 できればでかい(つーか高さ)があったほうがイイ
で、コップの底に餌でも置いときゃゲジホイホイ
398 :
pH7.74:2008/03/02(日) 16:45:25 ID:GG6mmKDp
>>393 それは分かるけど、その商標されているものを飼っている人はいるのかなぁと思って。
近場で売っているの見た事無いし。
399 :
pH7.74:2008/03/02(日) 16:50:00 ID:4+moUDHv
>>398 栽培センターは今じゃモス関連しか出荷してないけど、全滅してなきゃそこにいるかも
つか、呼び名が違うだけでレッドビーと全く同じものだよ?
400 :
399:2008/03/02(日) 17:00:39 ID:4+moUDHv
今普通に店で販売されているレッドビー=クリスタルレッドビーってこと
クリスタルレッドビーという名称で売ってない理由は
クリスタルレッドビーと言う名で販売するには、鈴木氏の許可と場合によっては名称の使用料がかかるから。
401 :
pH7.74:2008/03/02(日) 17:19:38 ID:rcrzAqea
商標登録してあるのはクリスタルレッドビーじゃなくて
クリスタル・レッド・シュリンプ(CRS)じゃなかったっけ
402 :
pH7.74:2008/03/02(日) 17:24:15 ID:rcrzAqea
403 :
pH7.74:2008/03/02(日) 17:32:32 ID:4+moUDHv
>>401 一応こうなっているみたい
ttp://crs.dreamygreen.com/saibai/saibai.html (111) 【登録番号】 第4586896号
(151) 【登録日】 平成14年(2002)7月19日
(210) 【出願番号】 商願2000−78721
(220) 【出願日】 平成12年(2000)7月14日
【先願権発生日】 平成12年(2000)7月14日
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】
【商標(検索用)】 CRS\クリスタルレッドシュリンプ
(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼】 シイアアルエス,クリスタルレッドシュリンプ,クリスタルレッド,クリスタル
登録は確かにCRS\クリスタルレッドシュリンプみたいね。
404 :
pH7.74:2008/03/02(日) 17:34:49 ID:Skwp4ai/
久々に店行ったらAランク(タイガー・Vバンドごちゃまぜ)5匹2000円で売ってたけど安いのかな?
405 :
pH7.74:2008/03/02(日) 17:58:40 ID:GG6mmKDp
406 :
pH7.74:2008/03/02(日) 18:40:51 ID:Skwp4ai/
>>405 ありだとう
白黒以外に赤も飼いたかったから安いなら買ってこようかな
407 :
359:2008/03/02(日) 23:26:06 ID:B1+8yNWx
>>391>>392 え!そうなんですか?3日前にカルキ抜いた水にバクテリア剤投入して
ロカボーイで回してたんですけどダメですかね…実は今日貰ってきて
水槽にビー入れてしまいました。水温だけ合わせて。3時間位経つけど
今のところ大丈夫そうです…ヤバいのはこの後なのですか…?
408 :
pH7.74:2008/03/02(日) 23:30:26 ID:BJqjd1gf
いくら水あわせしても水が出来てなかったら少し不味い
409 :
pH7.74:2008/03/03(月) 00:02:17 ID:mf572dBQ
>>407 新規の立ち上げで3日目投入は不味いだろうなあ。
アンモニア、亜硝酸が出るだろうし。
とりあえず、友達にスポンジの絞り水でも貰って入れてみたら?
バクテリア剤については賛否があるのでよくわからないわ。
410 :
pH7.74:2008/03/03(月) 00:21:13 ID:XHCBnoaw
火曜21:00〜 日本テレビ 週刊オリラジ 3/4
411 :
pH7.74:2008/03/03(月) 01:20:34 ID:1Oe++Trc
僕はモスラが大好き!息子も立派なモスラやで〜
412 :
pH7.74:2008/03/03(月) 03:09:59 ID:J+9uzHRr
>>411 息子がタイガーだったりしたら怖いわ!!
413 :
pH7.74:2008/03/03(月) 09:07:24 ID:1Jyoapws
414 :
pH7.74:2008/03/03(月) 10:59:19 ID:LoXJBnGC
今年に入って、マスゴミの露出が急に増えたのは、気のせいかな?
415 :
pH7.74:2008/03/03(月) 11:20:31 ID:TcPWbuBW
>>414 ついに動き始めた・・・
さあみんな増やせるだけ増やしとけーーー
値崩れのタイミングにきをつけろー
416 :
pH7.74:2008/03/03(月) 12:31:23 ID:0h76rnuj
中国株が天井のときマスコミが取り上げだしたのを思い出すな
417 :
pH7.74:2008/03/03(月) 13:01:24 ID:n3txnyy1
60規格でSPF2台とハイドロフィルター一台でビー100ぐらい
やっていけます?
418 :
pH7.74:2008/03/03(月) 14:11:06 ID:LoXJBnGC
選別落ちしたかわいそうな子でもブームで引き取り手が出るのかな・・・
419 :
pH7.74:2008/03/03(月) 14:30:48 ID:35dMZ5im
うちのエビは全然胞卵しないよ何でだろ?怪しい粉入れてるんだけど、適量がわかりません。
入れてる人がいましたら適量を教えて下さい。
60CM規格です
420 :
pH7.74:2008/03/03(月) 14:46:09 ID:/PIr1sCl
んなもん入れなくても環境が合っていれば自然に胞卵するって
初導入から胞卵には多少時間かかるけど、家の場合一ヵ月半かかった。
421 :
pH7.74:2008/03/03(月) 14:54:26 ID:1Jyoapws
>>419 うち今までそういう類の物は入れた事ないけどちゃんと抱卵してるよ
初めは時間かかるかもしれんけど
422 :
pH7.74:2008/03/03(月) 15:12:04 ID:vP1GMaZ0
>>419 うちは照明時間が短くて抱卵しなかった
8時間→9時間半にした
オクとかで買ったらたまに雄ばっかりとかあるよ
423 :
pH7.74:2008/03/03(月) 15:13:12 ID:TcPWbuBW
ライトって工事用の灯光器じゃだめなん?
安くて600wっとかいっぱいあるけど・・・
ひかりの質がちがったりするの?
424 :
pH7.74:2008/03/03(月) 15:17:38 ID:/PIr1sCl
工事用のハロゲン灯光器は使い物になりませぬ
消費電力が大きくて発熱が多い割には明るくない
素直に蛍光灯かメタハラを使いましょう。
425 :
pH7.74:2008/03/03(月) 15:19:54 ID:F5LpMTGy
>>419 過去スレにS-1入れたら二日で抱卵した、という書き込みがあった。
嘘臭いと思ったけど、水槽立ち上げ半月で、俺も添加二日後に抱卵してた。
この添加物のせいかはわからないけど試してみる価値はあると思う。
今も週一回入れてるけど、抱卵数めちゃくちゃ多いよ。糞ビーしかいないけど。
426 :
pH7.74:2008/03/03(月) 15:47:41 ID:JeeITiF0
>>417 昔、60規格でSPF(S)1台のみで飼ってたが
1000前後まで増えたから、問題ないと思う。
常にフィルターの中にチエビが入ってたけどw
>>419 怪しい粉は同メーカーの微生物の素と1対1で混ぜ
備え付きのスプーン1杯分、毎日添加だって
俺は添加剤は一切入れないが
一気に半分くらい換水すると脱皮→抱卵って感じ
年1回位やるw
427 :
pH7.74:2008/03/03(月) 15:52:24 ID:imk+76qa
水温を22度から28度に上げると舞が始まり安い
大量生産したければコレ最強
まー水槽内部にヒーターで季節感だすわけだ
卵発見したら水温を戻す、
チエビ発生したらまた水温を上げると連続してできるが
体力消費が大きいのか五連続くらいでメスが死ぬので注意
ただその頃に第一世代が成長してるから勝手に増えていくよ
428 :
pH7.74:2008/03/03(月) 16:48:49 ID:35dMZ5im
みなさん色々アドバイスしてくださってありがとうございます。
導入してもうすぐ二ヶ月だからそろそろ胞卵して貰いたいんです。
予算的にこれ以上添加材は買えないので、水温変化の方法を試してみたいと思います。
429 :
pH7.74:2008/03/03(月) 16:57:37 ID:TcPWbuBW
二ヶ月で抱卵無しはなんかしら問題有りだね
添加剤いれないほうがいいよ
430 :
pH7.74:2008/03/03(月) 18:22:59 ID:mf572dBQ
431 :
pH7.74:2008/03/03(月) 18:39:06 ID:1Jyoapws
二ヶ月たって抱卵なしか・・・
スペックはどんな感じ?
432 :
pH7.74:2008/03/03(月) 18:49:41 ID:35dMZ5im
20匹位はいるから絶対雄と雌はいます。
大きさも1.5CM-2CM位なので十分胞卵可能な大きさだと思います。
水質はテトラ5in1で計ったところ問題はないです。
433 :
pH7.74:2008/03/03(月) 20:01:30 ID:JLq0wmS7
紫外線重視なら、水銀灯で逝っちゃえ。
434 :
pH7.74:2008/03/03(月) 20:02:00 ID:JtLbLsVC
>>432 俺も飼育当初は増えずに悩んでいたよ
値段と入手し易さで「ビーサプリ」を入れた事はある
要はメスが脱皮して水槽内にフェロモン撒いて
雄が舞えば交尾→抱卵となるから、脱皮を促せば
結果がでるんじゃないかな?
水質変化が手っ取り早いから、換水するのが一番
様子見で3分の1くらい交換して翌朝抜け殻があればOK。
うちはの照明は13時間くらいつけてるけど普通に増える。
今まで飼ってて思うには、エビ自身がこの場所(水槽)
は増えてもいいんだとわかってくれるまでは時間が
掛かるが、一度わかれば勝手に増えるし、水槽で
生まれた子孫は成長すれば勝手に増えると感じた。
最低限、適した水と豊富な酸素と隠れ家くらいは必須項目だよ。
435 :
pH7.74:2008/03/03(月) 20:03:15 ID:w1G1zTGB
ノーマルバンドタイプのエビと突然変異の個体を掛け合わせたら、
中間くらいのエビって生まれます?
バンドと当然変異が二つに分かれるだけですかね?
436 :
pH7.74:2008/03/03(月) 20:04:02 ID:w1vypiLo
購入したのはどこ?
オクだと20匹いても全部雄ばっかり送ってくる業者もいるよ。
次世代が生まれなきゃ、延々に買ってもらえると思ってる悪徳業者。
雄と雌の外見の違いが分かるくらいに成長している大きさだから、
明らかに違う個体がいるかどうか見てみな。
雌の方が、ちょっとずんぐりむっくり。
437 :
pH7.74:2008/03/03(月) 20:52:44 ID:35dMZ5im
二軒の店で10匹づつ買った低グレードのエビです。
見た目で判る位ハッキリした雌が何匹かいますよ。
教えていただいた水温調整と、1/3換水を試して見ようと思います。
438 :
pH7.74:2008/03/03(月) 21:22:58 ID:JeeITiF0
>>437 コラコラ! よしなさいってw
初めての飼育でしょ? 導入2か月でしょ?
焦ることないって、あと1,2カ月待ってごらん
俺も書いちゃったけど、換水や水温変化による抱卵誘発は
あくまで、エビに最も必要な「こなれた水」が出来ていて
抱卵の谷間に入った時にやるもんだよ
仮に今、抱卵、稚エビが孵化しても
きっと、稚エビが育たない環境なんだと思う
439 :
pH7.74:2008/03/03(月) 21:31:27 ID:8IAt1VuY
バイアグラを砕いて少しいれるといいよ
440 :
pH7.74:2008/03/03(月) 21:34:14 ID:1g0lwF8d
選別用に水槽を立ち上げたんだけど、ふとソイルの袋を見ると
「アマゾニア2」
水槽立ち上げて2日目
このソイルでも大丈夫なの?
441 :
pH7.74:2008/03/03(月) 21:38:12 ID:w1G1zTGB
ほんの5分前までは、静かだったエビ達がいきなり一斉に皆泳ぎだしました!!
これが抱卵の舞いでしょうか?
みなさんの水槽はどうですか?
442 :
pH7.74:2008/03/03(月) 21:39:31 ID:uaegiADX
別に
443 :
pH7.74:2008/03/03(月) 21:47:07 ID:Glfmc/sW
隣の家で宴の舞なら とっくに始まってますよ。
444 :
pH7.74:2008/03/03(月) 22:08:04 ID:SPx6O9RR
稚エビの餌は親の餌を砕いたのでOKですか?
445 :
pH7.74:2008/03/03(月) 22:10:54 ID:SPx6O9RR
稚エビの餌は親の餌を砕いたのでOKですか?
446 :
pH7.74:2008/03/03(月) 22:14:29 ID:XHCBnoaw
OKですよ。
447 :
pH7.74:2008/03/03(月) 22:37:57 ID:XHCBnoaw
448 :
pH7.74:2008/03/03(月) 23:02:44 ID:UEwLC9D7
>>440 俺もアマゾニア2使ってる
立ち上げ初期にアンモニアが多く出るって聞いたけど特に問題は感じてない
449 :
pH7.74:2008/03/04(火) 01:00:27 ID:mYpq+U6e
>>437 きっと飼育環境の問題だよ。
っていうか しばらくほったらかしにしてみては?
450 :
pH7.74:2008/03/04(火) 03:41:24 ID:F+7odXMa
高水温繁殖だが
24度飼育の水槽より白がはっきりでる
色上げとかじゃなくて生まれた時から明らかに違う
あと高グレードが出やすいのか白の遺伝子を引き継ぎやすいのかわからないけどね
全く同じ30キューブで器具やソイルも同じ、立ち上げ日も同じ、水替えも同じ日にほぼ同じ量だけ変えてる
メイン水槽から選別したエビなので血統のルーツも同じなんだよね
水温は常に28.5度飼育
451 :
pH7.74:2008/03/04(火) 13:07:54 ID:2O6+QxQw
最近オクに「オスだけ流してる」って書いてる奴が多いけど、本当なら具体的に晒せよ
ただの根拠の無い妄想なんじゃね?
452 :
pH7.74:2008/03/04(火) 13:26:05 ID:kie9qwX3
>>451 誰もオクは雄しかいないなんて書いていない。
なかなか抱卵しないとか雌がいるのかなって書き込んでいる人に対して、
そういう可能性があるって言っているだけじゃないのかね。
わかる人には判別できるんだからあり得るだろ。
453 :
pH7.74:2008/03/04(火) 13:28:54 ID:kie9qwX3
ちなみに私の場合、オクで2人から20匹購入したけど、
雄と雌の割合は7:3くらいだったな。
454 :
pH7.74:2008/03/04(火) 13:40:11 ID:4ht/arQN
噂のレッドビーで100万円の番組って今日ですか?
455 :
pH7.74:2008/03/04(火) 13:46:17 ID:2O6+QxQw
456 :
pH7.74:2008/03/04(火) 15:31:09 ID:Fi7y5QD1
3/4 21:00〜 日本テレビ週刊オリラジ
457 :
pH7.74:2008/03/04(火) 15:44:10 ID:7fvLOqmX
>>456まぁ全滅だろうな
もし10万の稚エビが50万に!とかなったら…
458 :
pH7.74:2008/03/04(火) 15:48:24 ID:3KbR158c
一般人にブームを起こしたいという意思をもった誰かが仕掛けているので
全滅は無いと思うよ、よ少なくとも画面内ではw
459 :
pH7.74:2008/03/04(火) 15:50:22 ID:Fi7y5QD1
知恵火を綺麗なエビに育てて高く売ると言うよりも、増やして占いとと想ったんだが・・・
俺の考えが間違ってたのね。
460 :
pH7.74:2008/03/04(火) 15:57:00 ID:cH42tXPm
マスゴミとしては、「簡単に増やして売って金儲け!」の方向へ持って行きブームを作ろうとしてるように見える・・・
にならなければよいが(^^;
461 :
pH7.74:2008/03/04(火) 16:35:45 ID:+bvAo/Iw
皆、過剰に期待しすぎw
来週も放送あるみたいだが、3週分合わせても
エビ関連のオンエアは10分程度だろ、なんも変わらんよ。
それより来週の放送次第で、え○天がエビマニアに叩かれることを期待しているw
462 :
pH7.74:2008/03/04(火) 16:43:58 ID:erh9LD0z
この放送だけじゃなくて、TXのWBSとか日経流通とかも近い人が仕掛けているでしょ
だから他でも取り上げてくると思うよ。
463 :
pH7.74:2008/03/04(火) 16:49:14 ID:+bvAo/Iw
>>450 >全く同じ30キューブで器具やソイルも同じ、立ち上げ日も同じ、水替えも同じ日にほぼ同じ量だけ変えてる
無理。この世に全く同じ水槽(水質)など存在しない
オマイの言うことが正しいとすると
夏になると高グレードであふれかえるなw
464 :
pH7.74:2008/03/04(火) 18:23:11 ID:kMPwKBN5
うちのエビはエサに見向きもせずブリラントフィルターの表面をツマツマしてる。何か環境に問題でもあるのだろうか。ひょっとしてス
465 :
pH7.74:2008/03/04(火) 19:20:18 ID:cH42tXPm
>>184 とかあからさまに簡単にお金稼げますよ!と読めなくもないからね・・・
466 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:07:46 ID:9cvDfIK7
一匹一万円って明らかにアレだよね、今テレビでやってる奴
467 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:15:17 ID:VxSu92IA
イイ鴨が何故かチェリースレに沸いてたぞ
468 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:17:53 ID:O/9hvKwH
中国産ビースレにも沸いてたな
469 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:19:25 ID:HvuhGhHv
470 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:19:50 ID:VsxPTfjZ
あのエビが一万て…ありえんだろ
471 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:21:53 ID:uqJSMc+v
あのえびが1万?
えび天ぼった栗過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:22:36 ID:9cvDfIK7
はやく絶望する顔がみたい
473 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:23:30 ID:HvuhGhHv
水槽一式がADAで9万、エビが1万てもんじゃね?
それでも高いな
474 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:25:02 ID:kWrjFFNh
つか、1匹1万で買ったって今抱卵中?
だとしても生まれたての稚エビを売るつもりか?
馬鹿すぐる
つかあれは死んだなww
475 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:25:12 ID:AO9stfIE
全滅フラグ
476 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:26:39 ID:kWrjFFNh
大竹、それは違うよ…
477 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:28:12 ID:XO+Ap9/W
きたか?ww
478 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:30:07 ID:kWrjFFNh
え、あれが5万?w
えび天が買うのかね?w
479 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:30:30 ID:9cvDfIK7
あれが5万・・・?
800円だろ
480 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:30:57 ID:VxSu92IA
1万でもかわねーよw
481 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:31:07 ID:4ht/arQN
写った個体はオスばかりだったような気がする。
482 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:32:31 ID:kWrjFFNh
おい、えび天
泳ぎまくってるのは調子いいのか…?
少なくとも俺の場合はそうではないが
483 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:34:14 ID:VsxPTfjZ
これはひどいな。やらせもいいとこ。値段がムチャクチャだ。
484 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:34:29 ID:O/9hvKwH
ヤフオクだと3匹で開始価格2000円前後か
しかも死着したらどうするつもりだ
485 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:35:04 ID:9cvDfIK7
やらせよりもひどい詐欺だな
486 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:37:29 ID:kie9qwX3
えび天が委託販売でもするのかな。
5万とかありえんだろ。
そういやえび天新系統ってそのくらいの値段じゃなかったけ?
だいたいエアコンの設定温度30度って普通しないだろ。
487 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:38:50 ID:9cvDfIK7
っていうか、水槽一つならヒーターにしろよ
488 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:41:26 ID:kWrjFFNh
えび天はいくら取るのかが気になる
489 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:46:03 ID:ND+oNcud
あれえび天なんだ・・・
490 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:48:23 ID:ND+oNcud
高めに見積もっても1匹1000円ですw
491 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:48:41 ID:kWrjFFNh
今アップが映ったけど
あれは絶対1万いかない
492 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:49:19 ID:O/9hvKwH
ヤフオクの価格変じゃないか
評価見たら、ごく最近飼育用品落札した奴が価格吊り上げて・・・る?
493 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:49:23 ID:9cvDfIK7
あれ?ヒーター入れてるじゃん・・
その上に30度とかにしてたのか?
494 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:50:52 ID:VxSu92IA
次週予告のえびの色悪くなってた気が・・・。
死んでも黙って追加してありえない値段で買取るところを放送するんだろうけどねー
495 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:53:00 ID:9cvDfIK7
スタッフは根本を理解してないな
496 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:54:29 ID:UQi1Dw3A
オリラジ見逃した・・
だれかどんな流れだったか教えてくれ
497 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:57:10 ID:ND+oNcud
3匹行方不明
原因はエアコン30℃設定?
1匹5万もありえますね(笑)
498 :
pH7.74:2008/03/04(火) 21:57:45 ID:G24F6aB+
稚エビ3匹星で来週に続くって感じな
499 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:06:50 ID:+bvAo/Iw
イイネ〜え○天
稚エビを1万で買って、3,4週間育てりゃ
数倍〜数十倍で買い取ってくれんのか?
500 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:08:54 ID:gj1oTlN7
モスラでも5千円切ってる時代なのにな。
501 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:12:45 ID:XO+Ap9/W
>>499 えび天が買い取るならそのシーン録画してきいてみるか
502 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:12:52 ID:VdgWPwP7
養殖つーか「養」だけなのか?あれは。
503 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:14:27 ID:FH9dkmtl
来週になると50匹ぐらいに増えてるんですね!!
504 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:22:44 ID:kWrjFFNh
>>501 えび天が買い取るとしてもえび天ということは隠して買い取る悪寒
505 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:37:05 ID:QgHrTfwj
なるほど
506 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:39:45 ID:+bvAo/Iw
そういやぁ、エアコン30度が死因って言ってたけど
水温はそこまで上がんね〜だろ
立ち上げたばっかの水槽にチエビなんか入れっから☆になんだよ
これだから商売人は嫌だね
ギャラの為に平気でエビ頃しやがって!
507 :
pH7.74:2008/03/04(火) 22:40:05 ID:2OX3EaZ0
スタッフが用意した捨てIDでオークションでっち上げるんじゃね?
高めに設定した希望落札価格を一撃で落とす謎の落札者とかw
エビ飼うのも初めての人間が、いきなり稚エビの繁殖から梱包発送まで
やってのけるミラクルをえび天のサポートでお送りしますw
失敗するのをみすみす見逃すにしても、やらせに加担するにしても、
こういうことに関係するえび天の商品は個人的には買いたくないわ。
508 :
pH7.74:2008/03/04(火) 23:25:50 ID:9cvDfIK7
えび天ブログに曝露こねーかな・・
509 :
pH7.74:2008/03/04(火) 23:31:22 ID:BIdyGdAa
初心者は失敗しないように、なるべく高グレードのやつを大量に買うといいよ
そんで届いたら一秒でも早く水槽に入れる事、水の作り方は水道水にパイポ一袋入れとけばいいから
なんてテンプレ用意してお待ちしてま
510 :
pH7.74:2008/03/04(火) 23:43:35 ID:gj1oTlN7
なあおまいら。
甲殻類って基本アルカリ性の水質だよな?
ビーってほんとに弱酸性が一番なの?
アマゾンのエビがアクア界で出回らないのはなんで?
弱酸性だからエビいないんじゃないの?
スラウェシだって日本のエビだってアルカリだよね?
ビーの原産地に限って弱酸性なの?
511 :
pH7.74:2008/03/04(火) 23:46:06 ID:QgHrTfwj
弱アルカリでも全く問題ない
いつの間にか弱酸性推奨になったのは確かに疑問
高いエビ専用ソイルを売りたい業者の思惑?
512 :
pH7.74:2008/03/04(火) 23:56:25 ID:2O6+QxQw
うちはアルカリだと調子悪い
アマゾンのエビは、ミナミみたいなのばっかだから、商品価値が無いのかも
513 :
pH7.74:2008/03/04(火) 23:56:37 ID:jD4Rj71K
オリラジの番組で、「1ヶ月で100万稼ぐ」みたいなのを芸人がやってた。
バイトじゃ当然無理だから、1匹一万円のレッドビーの稚エビ買って、
育ったら5万とか10万で売るみたい。
稚エビ育てるだけでそんなにもうかったらみんなやるわwww
しかも熱帯魚屋がきれいにセッティングした水槽で育ててるって
どんだけ楽な金儲けなんだかwww
514 :
pH7.74:2008/03/04(火) 23:59:35 ID:+bvAo/Iw
弱酸性つーのは、ビー飼育初期にまだ試行錯誤していた頃
ソイルで上手く飼える人が多く、今に至る
515 :
pH7.74:2008/03/05(水) 00:08:58 ID:iSSPaZW2
交尾の瞬間って見たことある人いる?
さっき脱皮してすぐのメスと舞ってたオスが腹をちょんって合わせてたんだよ。
多分1秒ないくらい。こんなすぐ済んじゃうの?
516 :
pH7.74:2008/03/05(水) 00:12:16 ID:J5ogZX84
横向いた正上位?だったよ('A`)
517 :
pH7.74:2008/03/05(水) 00:25:50 ID:iSSPaZW2
518 :
pH7.74:2008/03/05(水) 00:26:18 ID:01WfjpQs
>>515 うちでもそんな感じだった。
時間は1秒を超えるくらいだったかな。
次の日、抱卵していたんで交尾だったんだと思う
519 :
pH7.74:2008/03/05(水) 00:34:35 ID:c9FHIP4+
録画しといた奴観たけど
面白かったからいーじゃん・・・クイズ観てて爆笑できたし
俺も頑張ってエビ育てるよ。
520 :
pH7.74:2008/03/05(水) 00:34:58 ID:iSSPaZW2
>>518 そうでしたか。
2年位飼ってるけど、これを見たのは初めてだったんでうれしかったです。
ありがとうございました。
521 :
pH7.74:2008/03/05(水) 03:41:14 ID:eYCGgMc9
>>510 アマゾンのエビって滅多に入荷しないらしいがいることはいるそうだ。
本気でアマゾン産の生体で水槽セットする人は手に入れるんだって。
多分、輸送に耐えられないのが多くて死にやすいんじゃないか?
あと、弱アルカリでも、弱酸性でもそれなりの硬度があれば全然問題ないよね。
そういえば大磯で飼育しているレッドビーは赤が奇麗に発色しやすかったというのが俺の経験談。
522 :
pH7.74:2008/03/05(水) 04:08:29 ID:c9FHIP4+
>>520 メス脱皮⇒オスと抱き合う⇒4時間前後で抱卵開始⇒26.4℃で23日で孵る
⇒3日後にメスが脱皮⇒オスと抱き合う⇒4時間後抱卵の繰り返し…
⇒子供孵る⇒早いと2ヵ月 平均3ヵ月で抱卵して、どんどん増え続ける。
そして、オークション会場で競り落とされる。
餌代などが稼げる。
海外で知られて、ブームが起きると値段が高騰するかも知れない
それがビーシュリンプ。
売るのでは無く、飼うだけでもエビが綺麗に成って行くので
充分楽しむ事が出来る。
※はじめて飼う方へ・・・ 死なせないコツは、水づくりだよ。
ちなみに、うちの場合は添加剤・くすりなどは全然入れなくても
どんどん増え続けてる。楽しい熱帯魚やアクアライフやフィッシュマガジンの
バックナンバーなどに、エビの飼い方が載ってるので参考にすると良いでしょう
523 :
pH7.74:2008/03/05(水) 08:22:50 ID:m1Ooio4G
レッドビーシュリンプに銅って良くないのかな?
タンクメイトのラムズホーンがヒーターに特攻して自殺しちゃうんで
カバーを買ったんだが、それでも、稚貝のうちに細い隙間から入っちゃうんだよ。
小さい殻が散乱しているのも悲しいので、
カバーの上から、家にあった銅の細かいメッシュを巻きたいんだが、
もしビーに悪影響があったらと思うと、実行しにくい。
十円玉入れてたときは問題なかったんだけど、詳しい人アドバイスください。
524 :
pH7.74:2008/03/05(水) 09:22:02 ID:iLXzpGUl
俺コップに水槽の水とスネールと十円いれたけど、すぐ苦しみだして死んだ
エビにも影響あるらしい
てか銅イオンは殺菌効果があるからバクテリアとかにもよくはないだろJK
525 :
pH7.74:2008/03/05(水) 09:29:04 ID:nhihZcdw
ステン網で作ったほうが良いぞ
まあどの道、金属は水槽に入れないほうが良い
>>510 うちのビーは昔アルカリに傾いた時半数くらい死んだ
今はピートモス轢いて使ってる、ツマツマする度すごく舞うけど
526 :
pH7.74:2008/03/05(水) 10:16:14 ID:m1Ooio4G
そうか、やっぱり銅は良くないか。
他に家にあるのはアルミだけで、ステンレスはないんだよなぁ。
ホームセンターにでも探しにいってみるよ、ありがとう。
527 :
pH7.74:2008/03/05(水) 10:31:51 ID:fmILjqo1
殺菌灯はバクテリアころしちゃいます?
528 :
pH7.74:2008/03/05(水) 11:13:40 ID:eYCGgMc9
>>527 菌だけ殺してバクテリア殺さないなんて器用なことは出来ません。
というか、スレ違いです。
529 :
pH7.74:2008/03/05(水) 11:18:50 ID:u/XtvIF2
>>525それは傾いたからであって、アルカリで飼育してたわけじゃないんだろ?
今となっては、栄養分豊富なエビ用ソイルが出回ってきてるから、
ソイルのほうがいいかもしれないけど、
結局なんでもいいんだと思う。
530 :
pH7.74:2008/03/05(水) 17:45:57 ID:hh1EDThJ
飼ってる友達は選別外や増えすぎた不必要なエビを
肉食魚の餌にしてるというお話
531 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:14:15 ID:J5ogZX84
餌にするのはあり。売ったり、譲ったりするって大変だよ
532 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:18:43 ID:fmtwZzWw
>>529 栄養分豊富なソイルって何?
その栄養って具体的に何?
水草の肥料分が豊富なソイルは悪名高き、アマゾニアが代表だけど。
ビーには、立ち上げ初期にその肥料分が悪さする。
533 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:33:58 ID:blmQmQnl
>>532なんでそんなに食いついてんの?エビ用として出てるソイルの成分
でも調べたり電話してきけば?
534 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:49:30 ID:fmtwZzWw
↑ 嘘書いちゃいけない
いい加減な事書いちゃいけないって事だよ。
535 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:50:17 ID:blmQmQnl
嘘もいい加減なことも書いてないだろ。
536 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:52:12 ID:fmtwZzWw
537 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:54:23 ID:fmtwZzWw
はい、はい。
538 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:55:54 ID:fmILjqo1
>>528 なんでスレ違いなんですか?
殺菌灯ってエビ飼育に関することじゃないんですか?
539 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:58:11 ID:blmQmQnl
ショップでレッドビーシュリンプ買い取ってもらった人います?
グレードによってもちろん買取価格違うとおもいますけど、
どの辺までが100円くらいですかね?日の丸も100円?
540 :
pH7.74:2008/03/05(水) 18:58:31 ID:bH2/mTFH
大阪でグレード高いお店ってどこかありませんか?
541 :
pH7.74:2008/03/05(水) 19:03:18 ID:fmtwZzWw
殺菌灯は、水に浮遊している白点虫やアオコ、その他細菌、バクテリアなりに効果が有る。
濾過バクテリアにも影響するが
濾材に定着してれば、影響は無視できると思う。
が、水温を上げるので夏場には注意が必要。
542 :
pH7.74:2008/03/05(水) 19:06:18 ID:fmtwZzWw
>>540 専門店ってローキーズ位かな?
グレードは良く分からんけど、自分で掬えるから納得は出来ると思う。
年間200日は休みだから、営業日調べて行った方がいい。
543 :
pH7.74:2008/03/05(水) 19:23:20 ID:m/vWkRe5
増えすぎたら桜エビにしてお好み焼きにしようぜ
544 :
pH7.74:2008/03/05(水) 19:44:15 ID:FGc2OW76
アナーキーってコテが叩いていた店の名前が思いだせん。教えてエロい人。
545 :
pH7.74:2008/03/05(水) 21:20:43 ID:kAbGmhYU
546 :
pH7.74:2008/03/05(水) 21:39:34 ID:Bs9K7U4E
質問なんですが、苔もさもさの水槽と苔無しの水槽ではどちらがビーにはいいんですか?
547 :
pH7.74:2008/03/05(水) 21:58:13 ID:ue7CU6kB
苔ってプレミアモス?
548 :
pH7.74:2008/03/05(水) 22:11:44 ID:X/U2EGcJ
>>546 苔もさもさ≒硝酸塩たぷーりと考えるとよろしくない
549 :
pH7.74:2008/03/05(水) 22:28:05 ID:CSTjkLU9
しじみってどちらかと言うと汽水域に住んでるような?淡水に入れて長生きするのかな?
550 :
pH7.74:2008/03/05(水) 22:46:36 ID:FGc2OW76
ねー、アナーキーが叩いていた店の教えて
551 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/05(水) 23:00:35 ID:Mpk/TTdC
(∩゚◇゚)⊃だから シジミと ミカンだと ポ
552 :
pH7.74:2008/03/05(水) 23:05:30 ID:1QuO2Ep0
>>551 久し振りw
誘惑に負けて、イチゴやったが食わなかったぞ!
チョット期待してたんだがw
553 :
pH7.74:2008/03/05(水) 23:11:20 ID:kAbGmhYU
>>549 汽水域で生きてるのはヤマトシジミ
淡水で生きることができるのはマシジミ
茶無行ってみな
10匹500円ぐらいだった(?)から
誰かに言われる前に・・・業者乙w
554 :
pH7.74:2008/03/05(水) 23:13:19 ID:Bt1ozyvk
マシジミってソイルの中にも潜れるのか?
それともやっぱり砂の方が良いのか?
555 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/05(水) 23:23:57 ID:Mpk/TTdC
(∩゚◇゚)⊃えー ミカンもィチゴも ダンるぞ ゆんべも ィチゴぃれたし ましじみ ソィルとこも スナとこも もぐるよ しじみは あーもぐると はじめて みた ポ
556 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/05(水) 23:25:24 ID:Mpk/TTdC
(∩゚◇゚)⊃ダンゴる○ ポ
557 :
pH7.74:2008/03/05(水) 23:30:49 ID:FGc2OW76
>>556 るんよりメカの何倍も面白いから、るんスレ乗っ取ちゃえよ。
メカラジオまだぁ?
558 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/05(水) 23:31:41 ID:Mpk/TTdC
(∩゚◇゚)⊃552は かたちの ィィ わっくすでキレーな たかぃィチゴ ぃれんやん? かたちわるぃ ボコボコのぃれなぃと ポ
559 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/05(水) 23:33:48 ID:Mpk/TTdC
(∩゚◇゚)⊃おりは グレードとか こだわらなぃし わからなぃから ムリ はやく るんから スゲーのもらぃたぃ ポ
560 :
pH7.74:2008/03/05(水) 23:35:27 ID:1QuO2Ep0
>>558 イヤ、匂いで寄ってくるように
小さく切って入れたんだけどダメぽ
561 :
pH7.74:2008/03/05(水) 23:38:39 ID:qa2jnlJk
18 名前: メカ沢 新一 ◆vc80AQ3A 投稿日: 02/05/05 11:53 ID:esiot3Md
なかだし きもと イイ! もんね
562 :
pH7.74:2008/03/05(水) 23:39:50 ID:qa2jnlJk
村越淳=(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8
= ありすてんとてまんするのを夢見るデブ
= ラセーヌの杏奈にアフタードタキャン食らったダサ坊
= エルセーヌの肉便器嬢の鴨
= グリカンのスペーシアに在籍してた○○○を毎日指名しに通っていたが、指名嬢に愛人と九州に飛ばれた哀れな馬鹿村越
= 吉祥寺スペーシアで大迷惑客だった村越
= 小柄な可愛い嬢とてまんするのを夢見るキモオタ
563 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/05(水) 23:59:41 ID:Mpk/TTdC
(∩゚◇゚)⊃エビヲ コピペひっしだなぁ ポ
564 :
pH7.74:2008/03/06(木) 00:03:06 ID:K0PLD8AM
メカ沢よお、お前は通信兵なんだから、お約束で立川まで逝ってマイセン買ってこいデブ
565 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/06(木) 00:03:36 ID:vMMiLqIg
(∩゚◇゚)⊃モマィら 561 562のエビヲの あぃても してやってね? もともと ココのヤツだからさ ポ
566 :
pH7.74:2008/03/06(木) 00:10:21 ID:K0PLD8AM
メカ沢は2ちゃんでネットナンパしてんじゃねえよw
みみずとゆうをヤれたとかガセはやめろよ?
567 :
pH7.74:2008/03/06(木) 00:12:13 ID:K0PLD8AM
検索キーワード ほんもノ@ メカ沢新一 なかだし
デブオフ
568 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/06(木) 00:50:32 ID:vMMiLqIg
(∩゚◇゚)⊃ぷっ スットパー ワードぢゃなく そのモノはるよ ポ
569 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/06(木) 02:03:18 ID:vMMiLqIg
(∩゚◇゚)⊃つぶして ぃれんだよ ィチゴ ぃまも ぃれたら すぐよってきたよ ポ
570 :
pH7.74:2008/03/06(木) 03:53:01 ID:NInFU/K9
>>538 殺菌灯のことしか書いてないからじゃね?
大体、殺菌灯の効果を知りたいなら該当スレに行くのが筋だということだな。
571 :
pH7.74:2008/03/06(木) 06:46:04 ID:K0PLD8AM
メカ沢よお、自演やめろよ、バイク板の頃から自演や他コテをけなして、
ナンパしてたけどよ。お前はお水板で荒らしやってろよ豚
572 :
pH7.74:2008/03/06(木) 06:49:58 ID:K0PLD8AM
そのもの貼るよ>メカ沢涙目だなwww
ラセーヌの杏奈にアフタードタキャンされて2ちゃんで中傷キャンペーンしたのはなんなんだよ?
他にも色々気にくわないと2ちゃんで晒してたよな?
モマエ最低だろ
573 :
pH7.74:2008/03/06(木) 07:20:48 ID:9b1sTp14
574 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/06(木) 09:14:13 ID:vMMiLqIg
(∩゚◇゚)⊃ラセは ぃけぶくろー ヂエンは モマィだよ エビヲ かわぃそなヤツ なだ ポ
575 :
pH7.74:2008/03/06(木) 09:59:50 ID:RjycKPdG
つーか、本スレではやめてよ。みんなもスルーしてよ。
隔離スレに連れて行って…
576 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/06(木) 11:49:14 ID:vMMiLqIg
(∩゚◇゚)⊃うんうん そーだな ポ
577 :
pH7.74:2008/03/06(木) 13:55:57 ID:2316SeRl
>>570 エビスレで殺菌灯のこと聞いてグッピーの為かなって思うの?あんた
578 :
pH7.74:2008/03/06(木) 14:19:16 ID:3SnA3ZU3
他人に物聞いておいて居直りかよ
579 :
pH7.74:2008/03/06(木) 14:23:31 ID:YBlzgqIy
この場合、人間だと思って質問したら
何か良く解らない鳴き声みたいなのが返って来たってのが正しい
マジレスすると、」殺菌灯の青い光は紫外線といって有害な波長を持った放射線の一種
それで細菌や害虫を焼き払う事で水質を保つ効果が有る
サングラスとか見れば解るように光だけ通す物体で防げるが、ビーの甲羅には色が付いてるからとは言え長期間当り続けると
害が出るので、殺菌灯は辞めて普通の照明を設置した方が良いよ
光量も普通の照明に比べたら押さえられてて少ないしね
580 :
pH7.74:2008/03/06(木) 15:15:27 ID:ijAJ0rsr
>>579 >殺菌灯は辞めて普通の照明を設置した方が良いよ
>光量も普通の照明に比べたら押さえられてて少ないしね
殺菌灯は照明とは別物だぞ、しかも殆どが容器に包まれてるから光は漏れない
エビに当たるとしても配管に吸い込まれた稚エビ位の筈だが
581 :
pH7.74:2008/03/06(木) 15:17:29 ID:AhwYDnm+
殺菌灯について詳しく知らないけど、あれって紫外線を当てて殺菌した飼育水を水槽へ戻しているのではないの?
直接水槽自体(つまり生体ごと)に紫外線を当てて殺菌するもんなの?
582 :
pH7.74:2008/03/06(木) 15:19:09 ID:AhwYDnm+
あら、答えが出てた。
583 :
pH7.74:2008/03/06(木) 16:08:34 ID:hQTot36M
>>579 んん〜
殺菌灯って細菌や害虫そのものを焼き払うのではなく
その遺伝子の配列を切断(キズ付ける)する事によって、
菌を殺す、または増殖できなくする。
そして、紫外線は目には見えません。
可視光線の外の短波長側の電磁波の事を紫外線と言います。
よってあの青紫の光そのものは紫外線ではなく、
副産物的な光。
というかあの光が無ければ点灯してるのが分からないので
直接目で見るなりすると人に対しても危険。
で、外部なんかにホースでつなぐ殺菌灯と
普通の蛍光灯型の殺菌灯と議論がごっちゃになってるようだが・・・・。
因みにある程度の紫外線はビーの外殻のカルシュームの形成(白アゲ)を
促進する働きがある。
また、過剰でなければ水草にも有用。
メタハラなんかは見た目の他、この効果を狙ったものと理解してるが。
584 :
pH7.74:2008/03/06(木) 16:41:17 ID:XRkzL9XR
あんまり579をいじめんなよw
ちょっとしったかしただけなんだよw
585 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:13:25 ID:hQTot36M
そうか・・・・。
知ったかだったのか。
586 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:22:54 ID:v64o26r8
持ち腐れのCO2セットがあるんだけど、
みなさんエビ水槽にCO2添加してるんでしょうか?
恐いけど使ってみたい気もしますが・・・。
587 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:44:10 ID:E9ER8i4b
>>586 .30L程度の水槽にミスティで2秒1滴程度添加してるけど、数百匹に増えまくってるよ。
水草も綺麗に育つし、適量なら問題ないと思われ。
588 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:46:54 ID:2316SeRl
589 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:52:24 ID:K0PLD8AM
590 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:52:34 ID:v64o26r8
591 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:54:09 ID:v64o26r8
ああ、ADAですか、間違ってもADAは買わないです。
アクアシステムのセット。
592 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:54:56 ID:K0PLD8AM
知ったかはメカ沢の定番だろぅw
107 名前:メカ沢 新一 ◆vc80AQ3A :02/07/23 01:12 ID:MNHxxOPx
ヨシムラでGPZよう あったですか?
108 名前:774RR :02/07/23 07:12 ID:ir0mLUMn
だれかこいつにザッパーの歴史でも小一時間教えてやれ(藁
109 名前:774RR :02/07/23 12:31 ID:ZAuDZpa/
>>107 こいつ、ただのスペックオタとお見受けいたしましたが?
110 名前:メカ沢 新一 ◆vc80AQ3A :02/07/23 14:26 ID:egqr11y7
うんにゃ バイクやのカクタムおたく だよ
まさかぜふぁ−ようか? それは とめられたぞ
やみなさいって
593 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:55:29 ID:K0PLD8AM
ノ ∧ /) ∧
彡 ノW \从/V W \ ミ
( ノ | ノ \)
∩V 、、 | >V7
(eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3)
(┗( )⌒( )┛/
~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
爻 < | ; 爻 <村越淳さん、自作自演やめな。
~爻 \_/ _, 爻~ \______
~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
594 :
pH7.74:2008/03/06(木) 17:56:37 ID:K0PLD8AM
18 名前: メカ沢 新一 ◆vc80AQ3A 投稿日: 02/05/05 11:53 ID:esiot3Md
なかだし きもと イイ! もんね
595 :
pH7.74:2008/03/06(木) 18:00:34 ID:iZQYRuOO
近親交配ばっか続いて、奇形がでた・成長しない等の障害が出てきた人っています?
ずっと水槽ひとつで飼育しているんですが、最近稚エビがあまり成長していない気がします。
やっぱり他から血を持ってきたりしたほうがいいんでしょうか?
596 :
pH7.74:2008/03/06(木) 18:06:51 ID:K0PLD8AM
メカ沢よお!バイク板ではかなり食ったと言ってたけど、この板もヤリマンいんのかよ?
597 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/06(木) 18:10:21 ID:vMMiLqIg
(∩゚◇゚)⊃くすっ エビヲは ポ
598 :
pH7.74:2008/03/06(木) 18:18:49 ID:K0PLD8AM
(・∀・)ニヤニヤニヤ
599 :
pH7.74:2008/03/06(木) 18:28:32 ID:K0PLD8AM
口臭街道>メカ沢が臭い息をハァハァしながら、
キモ客のナメた乳首の臭いをかぎに行く為に自転車で通る道の事
600 :
pH7.74:2008/03/06(木) 18:30:18 ID:K0PLD8AM
>>595 メカ沢も奇形だし身障ですが?
平仮名すら普通に理解出来ない
誤字だと言い訳するも苦しいな
601 :
pH7.74:2008/03/06(木) 18:42:15 ID:9PbkoMX9
>>583 俺が突っ込もうかと思ったことを代わりに突っ込んでくれたのはいいんだが
>カルシューム
これはいただけないw
602 :
pH7.74:2008/03/06(木) 19:02:33 ID:U5aBJc8H
>>595 俺も昔、似たような感じで飼ってたが(8匹スタート)
奇形は生まれなかったが、みな一回り小さかった
まあ、2年半位の短い期間だし他の要因かも・・・だが
殺菌灯の話が出てるけど
ビー水槽に使ってる奴なんかいるのかね?
603 :
pH7.74:2008/03/06(木) 19:15:37 ID:K0PLD8AM
ここで知ったかのメカ沢よろしく
↓
604 :
pH7.74:2008/03/06(木) 19:34:06 ID:+DWPzCly
殺菌灯つかってるよ
ターボツイスト 18w x2台
90a水槽を窓際に置いてるとコケがすごいの
水も緑色になるから
直射日光を遮ればいいんだけど 水草が元気に育つし
エビの色もキレイになる
605 :
pH7.74:2008/03/06(木) 20:59:23 ID:7n4nlYOM
硝酸塩抑える薬はえびに有害?
606 :
pH7.74:2008/03/06(木) 21:21:43 ID:U5aBJc8H
>>604 90cmに殺菌灯。きっと水槽用クーラーも使ってんだろうなぁ
ウラヤマシス(´・ω・`)
>エビの色もキレイになる
これは、太陽光線効果?殺菌灯効果?
607 :
pH7.74:2008/03/06(木) 21:25:02 ID:NInFU/K9
>>606 色揚げ効果は太陽光だろう。
金魚や他の熱帯魚でもやっぱ自然光の色揚げ効果は高いからな。
水草も太陽光でよく育つ。でも苔もよく育つから難しい。
殺菌灯にそういった色揚げ効果はないよ。
608 :
pH7.74:2008/03/07(金) 00:35:00 ID:3yLsH62W
メカ沢は毎日朝まで2ちゃんに粘着してて、キモいんですけど
609 :
pH7.74:2008/03/07(金) 00:59:31 ID:7WpV55Pv
>>586 使ってるっちゃ使ってる。
スポンジフィルターの途中にT字で発酵式を繋げて・・・。
水槽にコードとかパイプを増やしたくなかったからそうしたんだけど、
効果は自己満足の世界です。
適量がわかる人がうらやますぃ。
610 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/07(金) 02:17:12 ID:/XM/dvXw
(∩゚◇゚)⊃うんうん キモぃねぇ さらに それに ねんちゃんく してる ヤツがね くすくす〜 ポ
611 :
pH7.74:2008/03/07(金) 07:16:38 ID:3yLsH62W
612 :
pH7.74:2008/03/07(金) 07:20:36 ID:3yLsH62W
メカ沢は妄想レイパーだろ?
18 名前: メカ沢 新一 ◆vc80AQ3A 投稿日: 02/05/05 11:53 ID:esiot3Md
なかだし きもと イイ! もんね
613 :
pH7.74:2008/03/07(金) 07:22:47 ID:3yLsH62W
メカ沢!ありすてんにはアフター頼んでないのかよ?
豚ゎしね!って言われるからビビってんじゃねえぞ!コラ
614 :
pH7.74:2008/03/07(金) 07:40:05 ID:zKDJkDoy
615 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/07(金) 11:27:51 ID:/XM/dvXw
(∩゚◇゚)⊃ははっ こやぃヤツだな ポ
616 :
pH7.74:2008/03/07(金) 11:37:18 ID:FKAAELGF
水槽を立ち上げようと思うのですが、調べるほどに混乱してくるので
アドバイスをお願いします。
・60cm水槽
・上部フィルター
・底面フィルター
・ソイル
底面とソイルはダメなんていう人もいますが、
こんな環境でも無事に飼育できるでしょうか?
617 :
pH7.74:2008/03/07(金) 11:52:43 ID:92QAVzhc
618 :
pH7.74:2008/03/07(金) 12:04:48 ID:7CBaWZ3v
底面ソイルは初心者は8割藻水槽になるよん
619 :
pH7.74:2008/03/07(金) 12:06:10 ID:7CBaWZ3v
あと今からはじめても増えて売るころには値崩れしてるからよろしこ
620 :
pH7.74:2008/03/07(金) 12:17:22 ID:FuK0Q2Jb
621 :
pH7.74:2008/03/07(金) 12:31:39 ID:NXR8+cRX
今エビ買い足すのは止めたほうがいいのかな
メディアで取り上げられる機会が増えたから値段釣り上ってそうで躊躇してるんだorz
622 :
pH7.74:2008/03/07(金) 12:35:27 ID:tPdByhKJ
エビバブルが来る前の安いうちに買っとけば?
623 :
pH7.74:2008/03/07(金) 13:09:09 ID:Q9M8e6rp
「TVのエビは白かったのになんかこれ赤〜い。なにこれ〜」
624 :
pH7.74:2008/03/07(金) 13:32:28 ID:9DT1dyEC
「赤い方がきれいでしょ?」
625 :
pH7.74:2008/03/07(金) 13:34:25 ID:+D6vOmn+
エビで儲けようと思ってないなら、好きな色柄を飼った方が良い
626 :
pH7.74:2008/03/07(金) 15:10:14 ID:7CBaWZ3v
エビで車買ったぜ
627 :
pH7.74:2008/03/07(金) 15:54:08 ID:Gk5mYRpf
628 :
pH7.74:2008/03/07(金) 16:01:11 ID:iATzb71+
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ ブッブー
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ キキー
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" | | )) ̄
 ̄◎ ̄◎ ̄
629 :
pH7.74:2008/03/07(金) 17:07:57 ID:7CBaWZ3v
トミカナラ7000台かえる
630 :
pH7.74:2008/03/07(金) 17:08:52 ID:7CBaWZ3v
てか茶無の無農薬は安全?
631 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/07(金) 17:18:08 ID:/XM/dvXw
632 :
pH7.74:2008/03/07(金) 17:32:12 ID:+D6vOmn+
>>630 チャームスレで聞いた方が良いぞ
しかし、エビで儲けてる割には、詳しくないんだな
633 :
pH7.74:2008/03/07(金) 17:48:02 ID:3yLsH62W
634 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/07(金) 18:12:10 ID:/XM/dvXw
(∩゚◇゚)⊃あー はぃはぃ ぷっ ポ
635 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:14:41 ID:92QAVzhc
636 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:25:52 ID:EWhdrbHk
専用水槽立ち上げようと思うんだが、上部、外部、60cmであと買い足すものはある?
よく見掛けるシュリンプサンドは使うべき?
水草はモスだけでいいの?
教えて君ですまん
637 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:26:20 ID:bJSvnM/S
自然ぼ太陽光に一番近い、光に近いといわれている
蛍光管は、トゥルーライト。
多分普通の家電屋では取り寄せになると思うが
普通の直管の蛍光灯がはまる器具なら問題なく使えるはず。
638 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:29:12 ID:3yLsH62W
メカ沢はバイク板から追放されても、まだ自演ばかりなだ
639 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/07(金) 18:31:47 ID:/XM/dvXw
(∩゚◇゚)⊃エビは ィパーィぃるよ せぃかくに かぞえたこなぃな
638ひっしなだ ぷっ ポ
640 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:32:33 ID:3yLsH62W
>>634 ぷっ必死に削除依頼してんじゃねえよ村越
お前は妄想で なかだし きもとイイ もんね!ってカキコしてろよ
641 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:33:47 ID:3yLsH62W
クソスレを乱立して懲りない豚
↓
319 (∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. 2008/02/24(日) 09:02:20 ID:S8uKEX3LO
(∩゚◇゚)⊃ぷっ クソさくぢょにん ガンバるなぁ ポ
642 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:35:56 ID:3yLsH62W
エビも妄想だろ?バイクも妄想で自慢してたよな?
↓
59 名前:ほんもノ@ :2001/08/04(土) 03:51
金にあかせたフルカスタム< はい もう 14ねん のってます
8だい くらい みな かすたむ ですが
643 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:44:27 ID:3yLsH62W
これもまたウソだろ?お前妄想の世界から出てこいよw
↓
95 (∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. 2008/03/05(水) 23:08:57 ID:kcMwDAxTO
(∩゚◇゚)⊃ボウキャバだぃひょうが ビーシュリのコトきぃてきた TVでみて ふくぎょうかんがえたらしぃ ポ
644 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:50:34 ID:7CBaWZ3v
>>632 だーかーらー
ビーに影響出るかでないかはー
ここじゃなきゃーわからんでしょーーー
すこーしーあたまつかおーーー
645 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:51:14 ID:QXrXXHNj
レッドビーシュリンプでお小遣い稼ぎ!
646 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:52:33 ID:7CBaWZ3v
647 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:57:32 ID:3yLsH62W
メカ沢現れる所全て自演と妄想レスのみ ポ
648 :
pH7.74:2008/03/07(金) 19:01:15 ID:27Y5gW/S
>>636 フィルターは1つでも、おkよ
上部使うなら、ブクブクはイラネ。ライトは必須。
エビ用ソイルは皆一緒。
あとは、モス(使うなら)を活着させる流木と夏用のファン。
水草はソイル使うと成長が速いから、シダ系使えば楽ちん。
649 :
pH7.74:2008/03/07(金) 19:04:52 ID:bJSvnM/S
スレチになるが、
シダ系は、成長が遅いから
ソイルでやると、コケに犯される可能性大。
ビーにシダ系はおらも好きだが、やるなら
大磯か、溶岩砂がお勧め。
650 :
pH7.74:2008/03/07(金) 19:05:29 ID:3yLsH62W
メカ沢に相談してみればw
ウソで固めた人生だからなwww
平仮名すら満足にカキコ出来ない池沼だから仕方ないか
651 :
pH7.74:2008/03/07(金) 19:10:31 ID:92QAVzhc
652 :
pH7.74:2008/03/07(金) 19:15:27 ID:/nN4brjw
今から赤エビで儲けようなんてバカだろ!もうすぐCBS(クリスタルブルーシュリンプ)の時代がくるかもしれないってのに。まぁ流行るか分からんが
653 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/07(金) 19:16:42 ID:/XM/dvXw
(∩゚◇゚)⊃ダレだろね? ポ
654 :
38:2008/03/07(金) 19:21:47 ID:FKADV4CQ
655 :
pH7.74:2008/03/07(金) 20:43:41 ID:lpjCEnmq
┓( ̄∇ ̄;)┏
656 :
pH7.74:2008/03/07(金) 22:27:32 ID:ZklaL75w
最初赤かった部分が、最近黒っぽくなってきてるのがいるんだけど
途中から色って変わるもの?
小さい時は気づかなかっただけかな?
657 :
pH7.74:2008/03/07(金) 22:48:48 ID:3yLsH62W
658 :
pH7.74:2008/03/07(金) 22:50:20 ID:7SVv/HSA
[ 過剰な色の変化 ]
うちではデスノートに書かれたサイン。
659 :
pH7.74:2008/03/07(金) 22:56:13 ID:ncQFC5hV
660 :
pH7.74:2008/03/07(金) 23:25:41 ID:fBlxOUgz
>>659 シュリンプ栽培センター産の可能性が高いので
ゲジ(ムズムシ)やプラナリアの混入には要注意。
また、ティアラなら980円以下で買えるので、
チャームで買わずティアラで買った方が良いかも。
エビの隠れ家としては優秀だと思います。
661 :
pH7.74:2008/03/07(金) 23:27:52 ID:FuK0Q2Jb
662 :
pH7.74:2008/03/07(金) 23:33:00 ID:fBlxOUgz
663 :
pH7.74:2008/03/07(金) 23:34:12 ID:ncQFC5hV
どもです。チャーム高いですね。
地元のアクアステージも千円切ってます。
664 :
pH7.74:2008/03/07(金) 23:39:23 ID:ZklaL75w
>>658 まじで!
白が抜けてくるのは、普通にあったけど
やばいな〜。
先週風邪引いて水変えさぼったのが原因かも・・・。
665 :
pH7.74:2008/03/07(金) 23:48:48 ID:ncQFC5hV
ビーの水槽でそんな定期的に水換えしてるの?
666 :
pH7.74:2008/03/07(金) 23:52:18 ID:t3QrpCO/
わたしの30キューブ水槽は二ヶ月位足し水だけですが
結構順調です。
667 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:01:06 ID:9cXREvD3
40〜45cm水槽でビー飼いたいのですが出来るだけノーメンテ(砂を換えるとか)
でいける器具、砂、環境等を教授していただけませんか?予算は水槽込みで
一万くらいでお願いします。
668 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:04:01 ID:2Px4HNeU
水槽のサイズにもよるけど、だいたい1週間ごとに
5%くらい水換えしているな。
あとは硝酸塩濃度を見ながら適時行っている。
669 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:10:30 ID:2Px4HNeU
>>667 ノーメンテって単にソイルでリセットする必要がないもののこと?
本当に何もしないという意味なら無理だと思うよ。
底床はアクアグラベルや富士砂なんかだといいかもね。
我が家のアクアグラベル水槽はPH6.8ぐらい。
大磯だと酸処理とかしたほうがいいよ。
670 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:16:55 ID:7fy5kW0r
>>667 うちの30ビー水槽
大磯3cm,SPF-M,1灯式,ヒーター&サーモ
大磯は貝殻とか目に付くものだけ取り除いて薄く敷いてある(足場の確保)基本は足し水と時々1/5ほど水換えしているだけ。
既存の持ち込みだらけだから予算は掛かっていないけど、安くしたいならセットを買って底床だけ追加かな。
予算1万だとビーにどれだけ予算を分けるかで変わるな。
671 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:35:04 ID:6SGwgOc8
>>667 初めからラクしようって考えを改めて欲しいが
熱帯魚未経験だとしたら特に
近所で45cm水槽セットとヒーター、ソイル買えばいいと思うよ
一番無難かと
あとは尊い犠牲を出しつつ自分流のスタイルへ移行すると良いよ
672 :
667:2008/03/08(土) 01:13:14 ID:9qEldjo+
>>669 何もしないという意味では無く、出来るだけメンテの時間を短縮したいというだけの意味です。
今ちょっと検索したんですけどアクアグラベル良さそうですね。富士砂は園芸用に使われる事
が多いのでしょうか。
>>670 ビーの予算は別に考えています。
60cm水槽と器具類一式(水草や流木等全部含む)で一万以内は無理だろうなと思ったので
ちょっとサイズ落とせば一式揃えられるんじゃないかと思い質問させて頂きました。
>>671 正直ラクに飼いたいです。でも情熱が無い訳ではないです。時間、手間を出来る限り省きたい
と思い識者の考えを聞きたかったのです。
皆さん参考になりました。ありがとうございました。即レスも感謝です。
673 :
pH7.74:2008/03/08(土) 01:27:42 ID:2Px4HNeU
>>672 今、チャームでエーハ60cm水槽が980円だから1万円以内でいけると思うよ。
できるだけ、水量が多いほうが安定するし、できるだけ手間掛けたくないのなら
なおさらだと思うよ。
674 :
pH7.74:2008/03/08(土) 01:45:30 ID:NOEU84Xk
45って逆に高くつくんだぞ?出回ってる品がすくないからな。
それから、ビーはアルカリでもいいから大磯でもいいし。
楽したいならベアタンクでもいいじゃん。
しかし楽に飼いたいという意味がわからん。
手間暇かけるのが、面白いんだろうに。
675 :
pH7.74:2008/03/08(土) 01:53:02 ID:6SGwgOc8
>>672 仮説でしかないんだが、地域(=水質)によって
かなり飼育方法に差があるんじゃないか、という気が最近してきた
なので、省力とは結局経験を積んで初めて可能になるモンだと思ってる
要するにそれが言いたかった
676 :
pH7.74:2008/03/08(土) 01:56:55 ID:2Px4HNeU
>>674 アルカリだと稚えびの生存率がわるくない?
以前、大磯(PH7.4)で育てていたけど、稚えびの生存率3割くらいだったもんで。
もちろん他の要因もあるかもしれないけど。
677 :
pH7.74:2008/03/08(土) 01:59:28 ID:NOEU84Xk
エビってアルカリ性が基本だぜ?業者に踊らされて回転率のいいソイル
買ってる奴は乙としか言えない。
んまあ水草やってるとかなら別なんだろうけど、
678 :
pH7.74:2008/03/08(土) 02:09:07 ID:2Px4HNeU
>>674 いや、自分で試した上で大磯だとうまくいかなかったからソイルに移行したんだが。
アルカリ性にこだわっているようだけど、
>>677は大磯で爆殖させてるの?
679 :
677:2008/03/08(土) 02:19:58 ID:NOEU84Xk
当方60規格2台でそれぞれ底面フィルタを敷いてエビくまソイルと
プロジェクトソイルでガッツり飼育してます!
680 :
677:2008/03/08(土) 02:26:32 ID:NOEU84Xk
つまり、あれだけ多種多様な淡水生物の宝庫であるアマゾン川なのに、まともな観賞用となる
エビがいないのが、おかしい。
派手で発色のいいエビは海水〜アルカリ性の淡水に集中している!
つまりアルカリの方が発色のいいエビになるはず!
すなわち、中性で飼えばいいんじゃね?
681 :
pH7.74:2008/03/08(土) 02:41:46 ID:2Px4HNeU
>>679 ちょw
えびくまとプロジェクトソイルってまさに乙じゃないか。
てっきり大磯オンリーで飼育しているのかとおもった。
そんな自分は最近、プロジェクトソイルプレミアムで立ち上げたけどな。
682 :
670:2008/03/08(土) 02:55:31 ID:7fy5kW0r
大磯だが水質はほぼ中性。実際それほどこだわる生体だとは思っていないし。
アルカリ気味で水の汚れに気付かないとかの理由でソイル推奨だったりしてw
683 :
pH7.74:2008/03/08(土) 02:56:13 ID:I49SOR/y
メカ沢にも絡める低レベルな話題よろ ポ
684 :
pH7.74:2008/03/08(土) 03:13:02 ID:nn/2FlN4
やっぱ、テレビのレッドービーネタは出版社も絡んでるんだろうなぁ。
去年の終わり頃から今年にかけて、妙にレッドビー入門本が出版されているし。
685 :
pH7.74:2008/03/08(土) 03:15:26 ID:q2+DLxMU
みんながブリーディングしだしたら価値がなくなる罠
686 :
pH7.74:2008/03/08(土) 03:25:49 ID:4cViL4jM
もうないだろ。
モスラも数千円だし
687 :
pH7.74:2008/03/08(土) 03:46:36 ID:VLx2Zhzq
Sの日の丸って相場いくらぐらいですか?
688 :
pH7.74:2008/03/08(土) 03:56:06 ID:4cViL4jM
オクなら千円じゃね?
店なら三千円か
689 :
pH7.74:2008/03/08(土) 04:20:17 ID:RSkIa27F
日の丸くらい俺がいくらでもやるよ
梱包料3万円頂きます
690 :
pH7.74:2008/03/08(土) 05:03:28 ID:4cViL4jM
笑うとこなの?
691 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/08(土) 05:56:29 ID:aGDkDqs/
(∩゚◇゚)⊃ミカン あかむし ィチゴで エサやっとけ んでシヂミ ぃれれば ヲケ ポ
692 :
pH7.74:2008/03/08(土) 07:06:03 ID:I49SOR/y
↑
バカ発見
693 :
pH7.74:2008/03/08(土) 09:55:26 ID:2tHxWbGp
うちは富士砂つかってるよ
1〜2ヶ月に一度プロホースでザクザクやってその時に無くなった分の水を足すくらいしかしてないな
あと蒸発分だけ水足してる
694 :
pH7.74:2008/03/08(土) 10:29:16 ID:MX6k8Noz
以下は個人的妄想
ソイルの利点は、デトライタスを豊富な環境に保ちやすい
これに尽きると思う
水質は中性付近であれば、特に問題ない
無換水派の人も、この環境を保つ為じゃないかな
但し、エビは低床をある程度ほじくってデトライタスを食ってるので
エビにもほじくれる位の小さな砂利がいいと思う
695 :
pH7.74:2008/03/08(土) 11:58:12 ID:TllTl8R3
696 :
pH7.74:2008/03/08(土) 12:08:19 ID:VkLLxIU0
697 :
pH7.74:2008/03/08(土) 12:24:20 ID:woJbH1dZ
698 :
pH7.74:2008/03/08(土) 12:37:50 ID:8z/blvni
>>697 メカ沢とお前のが不愉快だよ。
二人とも消えろ。
699 :
pH7.74:2008/03/08(土) 14:14:14 ID:I49SOR/y
ノ ∧ /) ∧
彡 ノW \从/V W \ ミ
( ノ | ノ \)
∩V 、、 | >V7
(eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3)
(┗( )⌒( )┛/
~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
爻 < | ; 爻 <メカ沢さん、自作自演やめな。
~爻 \_/ _, 爻~ \______
~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
700 :
pH7.74:2008/03/08(土) 14:31:08 ID:4/G5SanN
>>676 稚ビーの歩留まりが3割なら、普通でねの?
701 :
pH7.74:2008/03/08(土) 17:52:23 ID:hP+oAw8L
田砂って使ってる人いる?
見た目としては、これが一番好みなんだけど。
702 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/08(土) 22:22:48 ID:aGDkDqs/
(∩゚◇゚)⊃ ィチゴくわせとけ ポ
703 :
pH7.74:2008/03/08(土) 22:39:54 ID:woJbH1dZ
704 :
pH7.74:2008/03/08(土) 23:13:13 ID:I49SOR/y
705 :
pH7.74:2008/03/08(土) 23:13:38 ID:I49SOR/y
また自演してるし
706 :
672:2008/03/08(土) 23:38:34 ID:9K5laI0S
>>673 今見たら1980円でした…セールだったのでしょうか。確かに水が多いほうが安定して
手入れがラクというのは理解できます。しかし昨晩から色々調べたら60cm水槽は水を
入れると50〜60kgになるとわかりました。本棚の中間に置こうと思っていたので
重量的に無理ですね…45cmでもヤバいかも…
>>674 水槽セットなんかは60でも45でも値段変わらないんですね。
やはりラクに飼いたいんです。仕事も暇じゃないし体も鍛えたいし本も読みたいし。
知人が60cm水槽でビー飼ってまして単純に羨ましく思ったのがきっかけ
ですが、1時間でも水槽眺めていられるんです。色々な事の合間の癒しに眺めたいだけ
なのかもしれません。
>>675 なるほど。それはそれで経験者の意見として参考になります。僕はやっぱりちょっと
間違っているのかという気もします。しかしやはりラクに飼いたいという気持ちだけは
変わらないんですよね…
707 :
pH7.74:2008/03/08(土) 23:55:36 ID:3e3PepRL
>>706 初心者が手抜き飼育に挑戦すると大抵悲惨な結果になる気もするが、
レスくれた人の忠告をあえて無視するのなら、後は自分の道を信じてガンガレ。
失敗して覚えるのもいいけど水槽台は専用のもの使ったほうがいいよ。
708 :
pH7.74:2008/03/09(日) 00:07:34 ID:Fj9tw8Gh
3週間前から3〜4日間隔で1〜2匹死んでしまう。何が原因なのかさっぱり分らん。
水質も以上ないレベルだし・・・。よく考えると、3週間前にエビを5匹購入してから調子が
おかしくなったような気がするけど、よく分らん。
最初メスばっかり死ぬからオスのレイプが原因かと思って、縦方向に枝流木を2本追加。
(ついでにモスやミクロなどトリミング&外部掃除をしちゃった)し、雌雄判別が分らん奴を
別水槽に隔離。
でも、そのうち雄まで死に出してきたから、死亡原因が全然わからないよ。orz。
これが死の連鎖なのか?全滅フラグか?
水槽立ち上げ(リセット)4か月。45センチ水槽。外部&外掛けフィルターで低床はソイル。
個体数(死ぬ前)はオス4匹、メス15匹。不明4匹(どちらかというとオスっぽい)から一昨日
今日とでメスが2匹&1匹死亡。結局オス2匹メス6匹に減ってしまったよorz。
死んだ個体も含めてどれも生後1年ぐらいの個体ばかり。
エロい人教えてけろ〜。
709 :
pH7.74:2008/03/09(日) 00:36:55 ID:f3J5ka1k
>>708 とりあえず原因をつきとめつつ
毎日1/4〜1/5の換水を3〜5日ほどしなはれ
残りのビーを死なせないことが重要
710 :
pH7.74:2008/03/09(日) 02:42:21 ID:7R9bh7ux
初めてレッドビーに手を出そうと思い立ち、水槽立ち上げて4日ほど経過。
水ができたらあとはビーを買う店を決めるだけ。
そういえば餌ってどんなのあげればいいんだと思い
通販サイトのぞいてみたんだけど、容器の怪しさが半端なくね?
エビの餌業界の大きさを考えると
見た目が熱帯魚用餌の容器に劣るのは当然なのかもしれないし、
今までエビの餌を知らなかっただけかもしれないけど。
爆殖!とか書いてあると逆に引く・・・。
とはいえ、ど素人なので過去ログ参考にしつつ頑張ってみようと思う。
711 :
pH7.74:2008/03/09(日) 02:44:06 ID:d4CRsdWo
>>706 セットの値段が変わらないってことは45の方が高いってことだろう?
他のものを後から揃えるにしても60はものが多いから楽だぞ。
あと、他の人も書いてるが水槽台だけはちゃんと下の使え。
あと、「楽したい」は結局「楽できない」ってことを知っておくといい。
712 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/09(日) 04:45:07 ID:l+u5v04W
(∩゚◇゚)⊃ぃまは ミカン あかむし ィチゴの ろーて それぁがぃトキは あかむし あとシジミたくさん ぃれとけ ポ
713 :
pH7.74:2008/03/09(日) 06:51:53 ID:X34zO37r
>>706 ビー歴半年
25a水槽で手抜き飼育な俺もいるよ
水合わせもしなかったし
水質も測ったことない
ソイルも使ってない
今のところ水換えなし足し水のみ
しかも先週まで混泳だったから餌は魚の食べ残し
それでも稚エビも孵ったし今も二匹が抱卵中だ
まぁ難しいこと考えずに取り合えず始めてみればいいと思うよ
失敗しても責任はとらんけど
714 :
pH7.74:2008/03/09(日) 07:00:32 ID:4dDTinVW
715 :
pH7.74:2008/03/09(日) 07:24:49 ID:X34zO37r
あ、水槽は20aだった
716 :
pH7.74:2008/03/09(日) 10:20:23 ID:sXlPDcDf
ビーなんて外の日陰で発泡スチロールに水ためて泥入れて
モスほりこんどきゃ勝手に増えて猫に食われるよ ほっときゃいいって
717 :
pH7.74:2008/03/09(日) 10:23:39 ID:4d+fyJlW
無加温でもいける、苔とかあれば餌要らず
急激な水質変化が無い限り何もしなくても飼える
718 :
pH7.74:2008/03/09(日) 10:42:47 ID:4dDTinVW
メカ沢はキチガイだよな、24時間2ちゃんに粘着して、
チョコだとか、結婚とか騒いでるよヽ(´o`)ノ
誰か助けてやれよ
719 :
pH7.74:2008/03/09(日) 10:43:17 ID:gHaxzMt/
>>706 俺本棚水槽やってるよ、31cm規格(12L+外部1L)x2置いてる、
荷重量40kgの本棚だけど中央が若干沈み込むからフレーム水槽じゃないと安定しない。
>>708 餌はどのぐらいの頻度&量やってる?
>>710 餌はやらなくても…
食べ残しをこまめに吸い出す気がある->ペレットやタブレット
食べ残し吸い出すのメンドクセ->粉末タイプ
720 :
pH7.74:2008/03/09(日) 10:48:31 ID:6YFLRqj9
>>708 餌の食いつき悪い? 普段じっとしてる?
これらに該当してると、水質が適切でない証拠
別水槽があるみたいだから、全部移した方がいいよ。で、リセット。
多分、水槽いじくり過ぎ
721 :
pH7.74:2008/03/09(日) 11:06:35 ID:4dDTinVW
722 :
pH7.74 :2008/03/09(日) 11:10:50 ID:EzNG+uB9
ほんとしつこいなw
723 :
pH7.74:2008/03/09(日) 11:16:02 ID:4dDTinVW
ありがとうございます
メカ沢をこちらから出さないように、お願いしますm(__)m
724 :
pH7.74:2008/03/09(日) 11:18:13 ID:l6aQV10w
上の方で竹炭ハウスどうなのか聞いた者です。今かってパックされた状態でみたら早速ゲジ見つけますた。
725 :
pH7.74:2008/03/09(日) 11:32:22 ID:BVkUhfKj
薄めた木酸に漬け込んで、プラナリア、ミズムシ、スネールを退治した方が良いな
726 :
pH7.74:2008/03/09(日) 11:39:42 ID:JEntO9OP
>>725 高濃度のCO2とどちらが水草へのダメージが少なくてすみますか?
727 :
pH7.74:2008/03/09(日) 11:46:28 ID:Fj9tw8Gh
708です。今朝もオスが★に・・・。
>>719、
>>720 レスありがとう!!
餌やりの頻度は3日置き。昨日餌を3日ぶりに投入しましたが、結構食いつきが良かったです。
普段と変わらない感じです。
今朝★になったオスも昨夜は元気に餌を食べていました。
生き残っているエビ達はツマツマして低床を歩きまわっているものもあれば、流木の陰でじっとして
ツマツマしているものもいます。
抱卵個体4匹いますが、ツマツマしています。
基本放置なんですが、メスが死に出してから水槽をいじくりまわした感じです。
このところ新たにしたことと言えば、上記に書いたレイプ避難場所としての流木追加と、
@:2月の初めに別水槽のグッピーが産仔したのでプラケに隔離中しているのですが、ブラインを毎日
沸かせているので、毎日水換えをしているのです。でも水換えした水が余っている時、1L〜2lくらい
点滴で水足しをしていました。ひどい時は毎日ぐらいの頻度でした。
A:先週、亜硝酸塩が発生しているかと思い、死亡が続いていたが、思い切って低床掃除をしました。
プロホースの先に液肥アンプル(洗浄ずみ他の水槽で何度も使っている)に穴を沢山開けたものを
付け、ソイルに突っ込んで掃除をした。(水槽立ち上げ4か月で今回が初めての低床掃除)月曜日に
水槽の右半分し、少なくなった水を4L追加。
土曜日(昨日)に左半分と仕上げでもう一度水槽全体を掃除。少なくなった水を8L追加。
その時に低床掃除で邪魔になる流木などを取り出してモスやミクロソリウムをトリミングした。
B:竹炭シュリンプハウスを100均で材料を買って先週投入した。
以上なんですがね・・・。どうしてなんだろう・・・。
最初のメス死亡がレイプや老衰で死亡したのに、考えすぎて色々やった事が悪いのかな・・・。
あ〜水槽見るのが怖い・・・。
728 :
pH7.74:2008/03/09(日) 11:53:30 ID:mmAq8txp
そんなことより、俺、うんこしたい。
729 :
pH7.74:2008/03/09(日) 12:13:49 ID:mmAq8txp
Qちゃん頑張れ!
730 :
pH7.74:2008/03/09(日) 12:20:59 ID:VJ6M+o4P
生まれる者あれば 死す者もある
定説じゃよ・・・
731 :
(・∀・)メカ沢新一:2008/03/09(日) 13:29:15 ID:4dDTinVW
(・∀・)ありわ ブタれつ ポ
732 :
pH7.74:2008/03/09(日) 13:33:47 ID:mNn+FSvk
豚あげ
733 :
pH7.74:2008/03/09(日) 13:51:18 ID:4dDTinVW
メカ沢豚出てこいや
734 :
pH7.74:2008/03/09(日) 15:23:46 ID:VwxQnGfg
735 :
pH7.74:2008/03/09(日) 15:33:19 ID:gVoxMVJN
736 :
pH7.74:2008/03/09(日) 15:49:01 ID:zkbKbdPX
直径1〜2mmくらいの透明のスライムみたいなのが水槽のガラスにたくさん張り付いています
これはなんていう名前の虫ですか?
737 :
pH7.74:2008/03/09(日) 15:52:20 ID:BVkUhfKj
738 :
pH7.74:2008/03/09(日) 15:58:38 ID:p25wHjMi
>>736 カワコザラガイの子供だと思うが。触って軟らかいなら別の何かかな。
739 :
pH7.74:2008/03/09(日) 16:03:42 ID:zkbKbdPX
>>737 738
ありがとうございます。カワコザラガイという貝でしたか。
稚貝もどんどん生まれて退治できないくらい増えてしまいました・・・
740 :
pH7.74:2008/03/09(日) 16:48:08 ID:VJ6M+o4P
741 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/09(日) 18:13:38 ID:l+u5v04W
(∩゚◇゚)⊃ふめつ れつ ポ
742 :
724:2008/03/09(日) 18:15:46 ID:NW7dQHpG
竹炭ハウスを水槽に入れる前に洗いに洗って、ゲジ8ヤゴ1スネール3を確認しました。
正にハウスです。
743 :
pH7.74:2008/03/09(日) 18:32:59 ID:4dDTinVW
744 :
pH7.74:2008/03/09(日) 19:16:55 ID:BBx40jzD
エビ譲って
745 :
pH7.74:2008/03/09(日) 19:19:12 ID:6YFLRqj9
>>727 昨日まで元気だったエビが翌日☆に・・・そして毎日のように続く
これって、よく耳にする。
ほとんどの人は、こまめな換水で回復しようとするみたいだが
回復したという話は聞かないな
唯一の手段は、他の「こなれた水槽」に生体を一時避難し、その間にリセット。
レスの感じだと、「知識」も「こなれた水」もありそうだし
唯、貴方の場合 感染症の可能性も否定できないの微妙なトコロ・・・
746 :
pH7.74:2008/03/09(日) 22:41:26 ID:FRymBoaJ
>>717 ヒーターなしでもいけるの?
電気代食うしなしのがすっきりするんで
いけるならなしにしたい
747 :
pH7.74:2008/03/09(日) 23:04:59 ID:NW7dQHpG
いけると思うけど繁殖しないぞ
748 :
pH7.74:2008/03/09(日) 23:14:38 ID:T2Ha/Urg
うちは室内置きヒーター無しでこの冬水温18度ぐらいまで下がったけど、
年明けてからも抱卵して孵化もした。
749 :
pH7.74:2008/03/10(月) 00:29:01 ID:5VZf3LdI
水温低いほうがゆっくりと成長するんで、色あがる気がするが
750 :
pH7.74:2008/03/10(月) 01:06:21 ID:OPp38nv0
メカ沢はテレ東でデンマを見て発射したようだな
751 :
pH7.74:2008/03/10(月) 01:19:10 ID:OPp38nv0
メカ沢はメスが居ないので、繁殖不可能でつ
752 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/10(月) 01:23:00 ID:28ZomcrN
(∩゚◇゚)⊃すこしは メカねんちゃくを あぃてにしてやってくれ かわぃそうだろ ポ
753 :
pH7.74:2008/03/10(月) 01:49:24 ID:OPp38nv0
754 :
pH7.74:2008/03/10(月) 01:51:34 ID:OPp38nv0
お前も頑張れよ、プロのコテハンwww
↓
319 (∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. 2008/02/24(日) 09:02:20 ID:S8uKEX3LO
(∩゚◇゚)⊃ぷっ クソさくぢょにん ガンバるなぁ ポ
755 :
pH7.74:2008/03/10(月) 01:53:10 ID:OPp38nv0
最近はコピペに値する面白いカキコしないよな?こういうの頼む
↓
18 名前: メカ沢 新一 ◆vc80AQ3A 投稿日: 02/05/05 11:53 ID:esiot3Md
なかだし きもと イイ! もんね
756 :
pH7.74:2008/03/10(月) 01:57:41 ID:OPp38nv0
メカさん質問でつ カニどぅらくゎあるのに なぜエビどぅらくはなぃんでつか?
757 :
(∩°◇°)⊃メカ沢 新一:2008/03/10(月) 07:39:37 ID:bwDtHSi1
エビどぅうらくゎないのは
エビはボクといしょで のみそすくないから ポ
758 :
pH7.74:2008/03/10(月) 09:13:25 ID:V4OcmEJT
いつの間にか赤ちゃん産んでました。かなり小さいんですね、最初って・・
当分水代えもできないな・・、間違って一緒に赤ちゃんも捨ててしまいそうになるわ
759 :
pH7.74:2008/03/10(月) 11:35:39 ID:OPp38nv0
メカさん最高!
760 :
pH7.74:2008/03/10(月) 12:07:35 ID:FfQuIBbp
>>746 北海道みたいに室内が氷点下になるような環境なら、素直にヒーター付けた方が良いぞ。
761 :
(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/10(月) 12:18:31 ID:28ZomcrN
(∩゚◇゚)⊃カニどうらくの けぃれつで エビどうらくは おおさかに あったが ぃまも あるかは しらん ポ
762 :
pH7.74:2008/03/10(月) 12:27:14 ID:GS1+if5j
質問【餌の頻度と色上げの関係って?】
45水槽に70匹程いるのですが
水替えか足水を3日に一回5リットル、餌は二日に一回コリタブか
ほうれん草を。
胞卵も稚エビもそれなりですが
どうも脱皮を繰り返す度に赤・白共に色が
薄くなってきているようです。
以前エビの調子が悪い期間があり
餌・水替えの頻度は2ヵ月ほど前から実施するようになり、
以降はエビの調子自体は明らかに良くなって
いますが、どうも色が・・・
成長が早すぎて色が乗らないのでしょうか?
携帯からなので改行おかしかったらごめんなさい。
(∩°◇°)⊃ おおさかエビどぅらくは みそたりないくぁら とうさんした ポ
764 :
pH7.74:2008/03/10(月) 15:27:54 ID:F1urAepB
>>762 まぁ俺はエビじゃないから違うかもしれないが
>脱皮を繰り返す度に赤・白共に色が薄くなってきているようです。
産まれたときは低グレでも色のりは良い。
若成体(1.5センチ)以上じゃないと選別できる色にならない。
だから、脱皮の度に〜と言うのはもともとその色だと思われる。
>成長が早すぎて色が乗らないのでしょうか?
よく言われるけど、スマン、わからん。
一般には温度は25度以下で飼育
エサは三日に一度、できれば植物系とか言うけど
「成長した姿を比較できる個体はいない」から。
ただ、その条件で育てたほうが色のりの良い「可能性」は高い
かもしれない。
765 :
pH7.74:2008/03/10(月) 15:37:04 ID:KTUNdy03
下限、上限とも飼育限界温度の詳しいデータはもってないが
飼育温度が高いと、成長が早く寿命が短い、色の上がりも悪い。
温度が低い場合は、その逆。
とおいらの経験が言っております。
766 :
pH7.74:2008/03/10(月) 15:40:38 ID:OPp38nv0
食べるならエビよりカニでつ
767 :
pH7.74:2008/03/10(月) 16:29:56 ID:OxA/VZ2A
うちの水草保管プラケ(室内/無加温)に何匹かメンテ用に選別落ちのビーが入ってるんだが、
2月の半ばに温度チェックしてみたら一日中摂氏15度前後の様だった。
室温がそれくらいなら無加温でも大丈夫とわかったけど、やっぱ動きは少し鈍い。
低水温での繁殖はやっぱ摂氏20度以上はないとダメなんだろうな。
ただ、プロのブリーダーでも低水温か高水温かは意見が割れてるみたいだから、結局個々人の
経験と観察により飼育温度は決めないとダメなんだろう。あと元のグレードのレベルもあるだろうし。
768 :
pH7.74:2008/03/10(月) 18:04:44 ID:tUyPtO+e
レッドビーシュリンプでお金を稼ごう!
769 :
pH7.74:2008/03/10(月) 18:08:05 ID:XwNXnyUm
770 :
ボンバ:2008/03/10(月) 18:29:20 ID:a0+eg0cW
771 :
pH7.74:2008/03/11(火) 02:46:13 ID:nDgGtfrJ
稚ビーの一匹が成長とともに背中が曲がってきたんですけど原因がわかる人教えてください
772 :
pH7.74:2008/03/11(火) 09:38:05 ID:4DBceJ/p
整体で治療
773 :
pH7.74:2008/03/11(火) 09:41:39 ID:atMBlilF
今日の夜
21痔から4チャンネルでビーシュリンプか… 果たして結果はいかに
774 :
pH7.74:2008/03/11(火) 12:42:18 ID:2fQkPIMe
1匹3マンとかで売れてウハウハです!
775 :
pH7.74:2008/03/11(火) 12:57:02 ID:MOZJUslW
エビ天が1匹5万で買い戻します。
776 :
pH7.74:2008/03/11(火) 13:18:22 ID:dqBsv7We
>>771 遺伝的なものかもしれないから、
交配する前に抹殺。
ポチっとな。
777 :
pH7.74:2008/03/11(火) 13:51:46 ID:BZ4yA/1f
778 :
pH7.74:2008/03/11(火) 14:16:49 ID:eH/+kxU4
>>771 1:ガタイの良いメスだった
2:栄養不足などでの発育不良
3:遺伝子的な奇形
779 :
pH7.74:2008/03/11(火) 14:22:08 ID:zjLlNipE
エビに金を使うのが楽しくて、外部やらオーバーフローに金を掛けたが
GEXの外掛フィルターの放置水槽が一番爆殖してる
781 :
pH7.74:2008/03/11(火) 17:34:58 ID:MmSNi8Wm
>>779 よくわかるw
うちも一軍水槽にはテトラの外部フィルター使ってたんだけど、
外掛け使ってた選別落ち水槽がいちばん爆殖したんで、
それ以来、一軍水槽も外掛けにしました
782 :
pH7.74:2008/03/11(火) 19:40:36 ID:3CktIAMk
外掛けって吸い込み防止どうしてるの?
783 :
pH7.74:2008/03/11(火) 20:10:51 ID:0xfplmqk
ストレーナーでしょ。
もしくは底面と直結したりとか。
784 :
pH7.74:2008/03/11(火) 20:18:27 ID:WlE0Rjj8
うまくいかない人は30ぐらいの水槽でスポンジフィルターに
他の濾過器は必要ないしほっときゃそのうち増える
785 :
pH7.74:2008/03/11(火) 20:36:54 ID:MOZJUslW
外掛けはどうにも落下水流を殺せなくて挫折した。
786 :
pH7.74:2008/03/11(火) 20:41:38 ID:3CktIAMk
スポンジは具体的に何を使ってますか?
787 :
pH7.74:2008/03/11(火) 20:45:13 ID:+QVORnSg
さあ、オリラジで笑わせてもらおうか。
788 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:00:23 ID:WlE0Rjj8
>>786 ブリでダブル
ケンミジンコいっぱい出てくるようになれば水はおk
ソイルも必要ないから大磯で酸処理も不要
これでしくじる人は居ないよ
789 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:01:07 ID:Vn6C2LpU
さぁ500円もしないエビが数万で買い取られますよ
790 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:06:47 ID:0xfplmqk
100満ピッタリになるようにエビが買い取られると予想。
791 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:25:13 ID:zjLlNipE
どうか正しい相場で取引してくれ
間違っても1匹4桁はやめて欲しいぜ
792 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:26:08 ID:Vn6C2LpU
さぁ、はじまるザマスよ
793 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:26:17 ID:FjxTjwH0
オリラジ、チロのコーナーやっと始まったな。
794 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:26:22 ID:WlE0Rjj8
どうなるか楽しみだのー
儲かるようにするのは間違いないだろうけど
一体いくらになるかのー
795 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:26:58 ID:3CktIAMk
水槽も目も濁ってる…
796 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:27:30 ID:uzrvSQj1
あんな小さいの1万で売ってるのかw
797 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:33:23 ID:Vn6C2LpU
水槽を映そうとしない
798 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:36:00 ID:Drn7t/uU
水濁り過ぎじゃね?
799 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:36:26 ID:WlE0Rjj8
最後の最後でぎりぎり届くか届かないかになりそうだな
800 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:39:18 ID:CcTktSgY
届かないだろ、100万は。
801 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:40:06 ID:2fQkPIMe
さて、ツッコミ入れる準備しますかw
802 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:40:28 ID:zjLlNipE
>>798 濾過の不都合か、
パイプシャワーが水面より上だったからシャワーで細かい泡が水に溶けてるか
濾材にバクテリアが十分付いてるか怪しいものだ
803 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:44:21 ID:CcTktSgY
いくな100万
804 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:46:07 ID:2fQkPIMe
m9(^Д^)プギャー
805 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:46:37 ID:Vn6C2LpU
おい何処だあの業者
5000円が最低値とか
806 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:46:58 ID:+QVORnSg
エビ天じゃなくてアクアフォーチュンの店員じゃない?
807 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:47:35 ID:0xfplmqk
本で見たことある人だったんだけど、どこのショップだったっけ?
808 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:47:53 ID:2fQkPIMe
ありえねーw
809 :
pH7,74:2008/03/11(火) 21:48:15 ID:4Q/Avkjb
CMかよ
810 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:48:28 ID:0xfplmqk
ありえないだろ。視聴者を誤解させることをするなよと思った。
811 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:48:37 ID:Fl1DEy3N
こんな値段で売れるかよwwwwwwwww
812 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:48:44 ID:qYFrxed7
はっ?すでにプラスかよ!ありえね
813 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:48:45 ID:/RVKd+Pc
アクアフォーチュンのにぃちゃんらだったな
814 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:48:48 ID:AVxxdBQB
ガチであんなにいかないの?
815 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:49:03 ID:DDeJtZ3c
12万もいったら、明日から、ビーシュリンプバカ売れだろうな
816 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:49:03 ID:uzrvSQj1
アクアフォーチュンだな。近くの奴は映ってたのと同レベルのを明日買い取ってもらって来い。
817 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:49:30 ID:H5/k5kQL
捏造を目の当たりにしました
818 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:49:35 ID:DpYDBcAi
ありえな〜い!
819 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:49:48 ID:PChDSOfr
えええええ・・・・
820 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:49:55 ID:Vn6C2LpU
あんなエビが6万wwwwwwwwwwwwwwww
821 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:50:06 ID:2fQkPIMe
ええええええ!w
822 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:50:31 ID:Vn6C2LpU
白ければいいのかよ
823 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:50:36 ID:uzrvSQj1
あれが6万なら300万円分以上うちにいるわ
824 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:50:49 ID:WlE0Rjj8
あほくさ
825 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:51:10 ID:DpYDBcAi
レッドビーバブル再到来
826 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:51:31 ID:2fQkPIMe
うちの選別落ちした子達全部卸すかw
827 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:51:32 ID:wssTd7H6
6万がうちに10匹は居るんですけど・・・・
828 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:51:39 ID:+QVORnSg
>>813 だよな、アクアフォーチュンの店員だよな
ちなみに秦野のエビ天と町田市成瀬のアクアフォーチュンの店員は
ティアラ町田時代の知り合い同士。
829 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:51:40 ID:Gq/qUL+t
なんなのこのエビ?
なんでこんな高いの?
干して食べたらおいしいの?
830 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:52:10 ID:NfqV1eqk
うはっ!今すぐインぺ売り払ってエビ買いに行くわ!!!!
831 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:52:23 ID:dk+oURhq
たぶん俺は家建てられるわ、都内に。
832 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:52:28 ID:nAaDutvc
家が近い奴羨ましいなwwww誰か明日引き取ってもらってみてくれよ
レッドビーはもうかりますね!僕も明日からよる頑張ります!
834 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:52:40 ID:atMBlilF
じゃーうちは億か
835 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:52:51 ID:Vn6C2LpU
俺も億万長者だな
つーか、あんな嘘をテレビでやっていいのか
836 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:53:46 ID:wssTd7H6
837 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:53:51 ID:FjxTjwH0
結局、養殖はしていないの?
838 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:53:59 ID:zjLlNipE
これで破産した奴が出たら笑い話じゃすまないぞ
839 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:54:17 ID:2fQkPIMe
このスレの住人ならきっと、選別落ちの放置水槽にいる子達だけで100万余裕で逝く罠w
840 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:54:40 ID:DpYDBcAi
841 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:54:45 ID:0xfplmqk
誰か明日、アクアフォーチュンに売りに行ってきてほしい。
842 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:54:54 ID:qYFrxed7
ここにいる奴みんなのエビ集めれば小さな国買えるんじゃねw
843 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:55:33 ID:yzeAxQAS
てかエビでかくなりすぎじゃね?
1ヶ月の成長ってレベルjaneーぞ
844 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:55:40 ID:uzrvSQj1
845 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:56:02 ID:ft9sykP3
>>853 バラエティーは酷いよね。演出って事でオッケ・・・
846 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:56:16 ID:NfqV1eqk
あーぁ、エビやるかインペやるかで迷ってインペやったんだが、
やっぱエビやっとくんだったなぁ・・・
847 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:56:24 ID:EvezS0Gf
この番組のおかげで、カミさんにシュリンプ購入許可をもらえました。
「なるべく白いのを買いなさいよ」だそうです・・・
848 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:57:51 ID:nAaDutvc
849 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:58:10 ID:Vn6C2LpU
850 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:58:33 ID:5/26eOT6
エビ購買者とこのスレの人口が急激に増加
851 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:59:21 ID:6BiNQq8b
>>847 初心者は1匹5000円くらいから始めるのがいいよ
852 :
pH7.74:2008/03/11(火) 21:59:52 ID:wssTd7H6
ひどい番組だったな器材の買取も入ってないか?
853 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:00:24 ID:qYFrxed7
>>847 最初はいいけど後から嫁と離婚しないように気をつけろよ
854 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:01:05 ID:EgUxVyld
詐欺の片棒担いで恥ずかしくないのかよこいつら('A`)
855 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:01:37 ID:Vn6C2LpU
初心者はミナミヌマエビから始めようぜ
856 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:01:44 ID:mBMSgqFG
やらせ演出やりまくりんぐのマスゴミのいい例だな
857 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:03:47 ID:zjLlNipE
>>855 初心者がミナミから始めると、ビーを飼う時飼育が雑になるぞ
858 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:04:42 ID:YpmsR/ei
おまえらあれだろ!ほんとはあぁやって売れるけどライバル増やしたくないから捏造扱いしてんだろ?
俺飼っちゃうからなw
859 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:04:57 ID:qYFrxed7
これを機にバカ共にオクでエビを売っとくかw
860 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:05:35 ID:Kssbt8+4
ちょっくらヤフオクで落札してフォーチュンに転売してくらwww
861 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:06:33 ID:DmqXib0B
番組の流れも、ビースレの流れも
気持ちいいくらい予感的中w
862 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:06:49 ID:EgUxVyld
実際ヤフオクとかでも最近妙に新規入札増えてる気がw
863 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:08:12 ID:qYFrxed7
今からエビを始めるあなた!オクに俺のを出すから買ってね!
864 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:08:22 ID:zjLlNipE
>>858 高いのは一部、しかも番組のエビの値段は捏造だ
熱帯魚扱ってるホームセンター行って来い、安い奴は300円だぞ
865 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:09:20 ID:x/m5le1F
やはりここに集結してやがったかw
866 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:10:06 ID:wssTd7H6
信じる人居そうだな
867 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:10:08 ID:rl3Jxi/D
あの6万円のエビは実際のところいくらなの?
868 :
pH7.74 :2008/03/11(火) 22:10:36 ID:MvibswQ0
ちくしょう見逃したorz
869 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:11:03 ID:uzrvSQj1
870 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:11:04 ID:DmqXib0B
つーか、番組とこのスレ見てるえび天信者はどー思ってんだ?
871 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:11:43 ID:Kssbt8+4
そういえばさ、チャームで東南アジアの珍エビが高値ついてて
養殖するって意気込んでたやつがいなかったっけ?
ここにいたら挙手してくれ!
872 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:12:35 ID:5/26eOT6
2ちゃん知っててよかった
873 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:13:20 ID:0xfplmqk
>>870 えび天信者なんているのか?
と言いつつえび天ソイルを使っているけどね
874 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:13:28 ID:rl3Jxi/D
>>869せっかく一攫千金狙おうと思ったのに実際はそんなもんなのね
875 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:14:31 ID:5/26eOT6
エビの販売価格高騰の予感
レッドビーはいいですねwwww今稚エビ沢山ですから
来月には億万長者ですよwwww
877 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:14:54 ID:zjLlNipE
>>871 一匹25000円の奴か、総額40万近く払った人が居たな
今や一匹5千円割れだ
878 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:15:43 ID:Pz78GgGD
番組を見たが、資材とエビ10匹を含めて10万で買って、エビが3匹減って7匹で売っても収支プラスで16万ってどんな魔法?
879 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:16:23 ID:r21z0PCf
スイーツ(笑)
えび天(笑)
880 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:16:49 ID:zjLlNipE
ミナミをビーシュリンプと偽って売る奴が現れないことを祈らざるを得ない
881 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:18:43 ID:0xfplmqk
>>867 オクで買うなら2000円〜5000円くらいかな。
じっくり見たわけではないけど、白の厚みとか全然なかったように見えたのだけど
どんなのだった?
882 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:19:00 ID:Fl1DEy3N
>>874 個人的にはあの水槽に入ってたの全部で1万も行けば良い方だと思った
883 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:20:10 ID:uzrvSQj1
そもそもあのメロンパン販売も妖しいもんな
884 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:21:11 ID:Mb4xYDhe
せいぜい3万だな
885 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:23:03 ID:qYFrxed7
あの番組見たならエビよりメロンパン売った方が全然いいと思うだろ
886 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:25:08 ID:KrfL1Qtw
日テレに電話だろ
887 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:25:09 ID:Mb4xYDhe
エビは全滅も有り得るからな
888 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:25:36 ID:lNNFB7Ax
>>788 大磯使うとすると底砂掃除定期的にやるの?
889 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:26:05 ID:MOZJUslW
メロンパンの売り上げはTVのおかげだろう。
実際は車買わせる->中古で買い戻すで利益あげてる会社じゃない?
890 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:27:35 ID:2fQkPIMe
エビイラネ
水槽のセットなら下取りしても良いw
891 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:31:33 ID:WlE0Rjj8
>>888 汚れは断面見れば一目瞭然だよ上から色変わってくるから
3cmの厚みなら1cm溜まったぐらいで掃除すりゃいい
おれは1年に1回だけどね
892 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:31:36 ID:e+2ryntM
ちょw
誰か録画した奴6万wのエビうpしてくれ!
とんでもねー詐欺だよな。
893 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:31:41 ID:eH/+kxU4
>>888 酸処理云々→要るわボケ、至適PH位調べてから質問しろ
ろ過→止水域山盛り、☆大量生産したいならどうぞ
ケンミジンコ云々→パスツールや白鳥フラスコでググレ
ソイル→PHは安定するし、どの道安定した後は兎に角掃除やリセットせずに維持が基本なので関係ない、ろ過装置が詰まらない範囲で考えて自分でやれ
質問の是非→春先の繁殖期前に掲示板で質問してマトモな答えが返ってくると思うな
894 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:33:44 ID:atMBlilF
>>882 画面に映ってないエビの中に、高いエビが居たんだな・・・
きっとそんな所・・・
先週の高田順次が面白かったね。さーて俺もエビ増やそ
895 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:36:30 ID:Kssbt8+4
>>877 えええ、もう5千円割れ!?
いつかは値崩れすると思ったが、あまりにも早すぐるww
買った奴涙目だな・・・エビは怖い。
896 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:41:14 ID:Mb4xYDhe
あのエビが6万なら、ランプアイなら1匹980円くらいか!?ぼったくりバーか!
897 :
pH7.74:2008/03/11(火) 22:46:54 ID:WlE0Rjj8
>>893 洗脳されすぎ
エビは高温と水質の急変にさえ気をつければ他は適当でも平気だよ
自分と意見違うってだけでそういう煽りはやめようね
レッドビーで大儲けしたいですー
899 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:05:30 ID:eH/+kxU4
>>897 自分の所に来るかどうかも解らないのに素人の獲物騙すの辞めようよ
そっちからすればささやかな営業努力でも、こっちにしてみれば原産地の池に農薬まかれてるのと変わらない
900 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:09:19 ID:FpcJt77H
901 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:10:49 ID:WlE0Rjj8
ん?どっちかって言うとソイル等否定してるんだから営業妨害に近くない?
実際おれはそれで8本維持してるし高い濾過器やソイル買う人はもったいないって思ってる
どっちでも飼育出きるなら初期費や維持費が安い方が良くない?
902 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:13:46 ID:wbttSHFF
>>900 届くまでに水が腐りそう
ってかバクテリア死滅しないか?
903 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:17:24 ID:BJVOW+Z5
>>900 三枚目の写真w
ゴミ溜めの中の干上がりかけた窓際水槽の水はちょっと…
904 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:21:04 ID:WFQUUQ31
俺、家の90cm3本ともリセットして、明日からビー買って繁殖するわw
で、あと中古のハイエース買ってメロンパンナちゃん売ってw
・・・年内中に、ドバイで家買えるなw
たのしみだな〜〜
マネすんなよ
905 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:21:34 ID:nO1fa1aA
それ違反申告してんのオレだw
906 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:32:13 ID:WFQUUQ31
>>900 これはwひどい
・・・ビーが爆殖か・・・
買ってみるかw
907 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:33:35 ID:XWp9/hkN
しょうがない、俺の秘伝を教えてやるよ。
納豆を一粒ずつ、均等に沈める。
うちの楽園ミディで30粒ぐらい。
納豆を食うから、納豆が崩れるまで餌はストップな。
特許取りたい奴は俺に確認してくれ。
908 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:43:22 ID:b3yy50c1
>>904 パームアイランドに紅白の外壁を持つエビ御殿を建てるだよw
909 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:49:30 ID:NdB063E4
うめず乙
910 :
pH7.74:2008/03/11(火) 23:50:56 ID:WlE0Rjj8
911 :
pH7.74:2008/03/12(水) 00:04:04 ID:sIfT3/Tb
ウォッチリストに登録しちまったぜw
買うヴァカがいるのかどうかが楽しみ
912 :
pH7.74:2008/03/12(水) 00:09:20 ID:JLvFMI3P
>>人生舐めてる非人
崩壊しかかっていたけど、うまく持ち直したみたいでよかったね。
結局、アマゾニアでリセットしたの?
913 :
pH7.74:2008/03/12(水) 06:54:16 ID:yvAyGykm
顔写真晒されてメカ沢消えたの?
おはいおー
>>912 いや、崩壊水槽から別の水槽に移し替えただけですー。底砂は火山砂。
おかげで死に止まる+稚エビたくさんって状態になりますた!
今日にでも崩壊45規格にソイルひいて新しくエビ水槽立ち上げるつもりです。
稚エビあんまり大きくならないお…ソイルならもっと成長早くなるのか…?
915 :
pH7.74:2008/03/12(水) 07:33:51 ID:yvAyGykm
916 :
pH7.74:2008/03/12(水) 08:14:41 ID:AN6c9ZZS
選別しながら育ててた中で、やっと日の丸が生まれたんだけど、
もう少しで繁殖できるくらいの大きさになるなって
楽しみにしていたのに、今朝見たら、脱皮不全で★になってたよヽ(`Д´)ノウワァァァン
しばらく立ち直れそうにない…orz
918 :
pH7.74:2008/03/12(水) 10:09:52 ID:0sSF5ohK
チロは結局、エビでいくら儲けたのですか?
教えてください。
919 :
pH7.74:2008/03/12(水) 10:36:07 ID:TnEND0eX
>>918 16万くらい。ありえない。
メロンパン屋もやらせ、ありえない。
920 :
pH7.74:2008/03/12(水) 10:39:47 ID:9CJJ0eJY
質問。
足し水だけの管理っていずれ硝酸塩が飽和しちゃわないの?
922 :
pH7.74:2008/03/12(水) 10:54:13 ID:9CJJ0eJY
水替えするより水草のトリミングの方がリスクが大きい気がするのは俺だけ?
923 :
pH7.74:2008/03/12(水) 10:59:07 ID:TnEND0eX
>>922 やばいよね、トリミング。
水草にもよるがフィトンチッドで死ぬよ。
水換えなんか気にならないけど。
924 :
pH7.74:2008/03/12(水) 11:00:20 ID:RgXpvKuG
少し水槽内をいじっただけで落ちるなら普段の飼育を見直したほうがいい。
925 :
pH7.74:2008/03/12(水) 11:01:27 ID:TW9+f5go
うちは浮き草に吸収させてる
926 :
(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/03/12(水) 12:16:53 ID:Re0mxYQq
(゚◇゚)bそこで シジミ でつ ポ
927 :
pH7.74:2008/03/12(水) 12:24:56 ID:cgRiv597
ちくしょー、見逃した。
誰か番組にクレーム入れた奴居ないのか?
928 :
pH7.74:2008/03/12(水) 12:45:54 ID:AEC7mKTn
局や番組にクレーム入れるのは、お門違いだな
何もウソはやってない
「6万で買いたい人が居たから、売っただけ」
それでお終い
929 :
pH7.74:2008/03/12(水) 12:55:44 ID:cgRiv597
>>928 でもそれって詐欺に近いよな。
国内にエビを扱っている店が無くて、通販も確立していないようなお国柄で、
たまたま目の前に生体があったから「その値段で買います!悔しいです!」って
サブングル風に言いながら買うような値段だろ?
実際似たような判例は腐るほどあるんだから、腕の良い弁護士なら充分に取り返せるぞ。
番組見てねーからやりとりが分からんけど、それが仕入れ価格だとしたらいくらで客に売るんだって言う話だ。
930 :
pH7.74:2008/03/12(水) 13:30:55 ID:AEC7mKTn
>>928 いや、内容が酷いのは分かるよ。
でも、詐欺って言うのは短絡すぎ
「6万での買い取り保証します」って言って、「買うわけねーだろ」なら分かるけどさ
適正価格が無いから、有る意味、ネタとしてオイシイんだろう
「携帯メールで"Re:"を削るとパケット代が安くなる」とかウソ言う番組とは性質が違うからね。
>実際似たような判例は腐るほどあるんだから
初耳
931 :
pH7.74:2008/03/12(水) 13:42:36 ID:TW9+f5go
テレビの影響はデカいからなー
俺らにとっては面白いネタだとしても真に受けるヤツは多数いるだろうな
うちの母親がそうなんだけどw
932 :
pH7.74:2008/03/12(水) 14:49:10 ID:rw5tN5e9
瞬間的でも需要が上がるだろうから選別落ちした子達を殺す事無く手放すチャンスだね
933 :
pH7.74:2008/03/12(水) 15:50:17 ID:cgRiv597
>>930 >実際似たような判例は腐るほどあるんだから
ちなみにエビの事じゃないよ?
客:○万で買います
↓
店:OK、売った
↓
客が価格差・相場を知り店に詰め寄る
↓
店側に相場を調査する義務があるとして差額返還
こんな判例は腐るほどありますがな。
店は相場を度外視した商売をしちゃイカンという判例です。
もちろん店側が売った商品にそれだけの価値があるんだよと納得させて、
客側の言い分を突っぱねることもあるけどね。
テレビの価格が今後の「相場」って事になれば、ここで騒いでいる「相場」は格安って事になるけど、
テレビの相場が通用するのは、今後何週間かのオクぐらいじゃないのかな。
どのみち売るなら今って事か。
934 :
pH7.74:2008/03/12(水) 16:24:26 ID:AEC7mKTn
>>933 その理論で言うなら、チロ氏が例の買い取り業者?(あえて書かん)に「高杉。金返せ」って言われるだけじゃん。
局や番組や製作会社は関係ねぇ
935 :
pH7.74:2008/03/12(水) 16:34:12 ID:D+DV9ghw
アクアフォーチュンがあのレベルの個体を一般客から6万で買わない限りは
テレビ局の過剰演出が疑われるのが当然。いっそのこと捏造だと言ってもいい。
やってることは関西テレビと一緒。
936 :
pH7.74:2008/03/12(水) 16:35:08 ID:xCO/Dvx7
メロンパンを素直に最初からすればいいじゃないかと
937 :
pH7.74:2008/03/12(水) 16:40:33 ID:cgRiv597
>>934 だから「見てないからやりとりは分からんけど」って断ってるだろ?
番組構成がどうだったかしらねーけど、「あるグレードのエビがこの値段で売れました」って流されたら、
一般人はそれが相場だと思う罠。
テロップで、「あくまでこの業者がこの生体に付けた値段です。全ての生体がこの値段で売れるわけではありません」的な説明がされていたなら、
番組側に責任は問えないさ。
でもそうでないなら、関係ねぇなんて言えないぞ。
立派な価格操作として責任追及が出来る。←ココが重要。
逆に番組内での価格が極端に安かったら、それはそれで「勝手に暴落させるんじゃねーよ!」と文句言うだろ?
赤福の再販決定報道で勝手に並んだ消費者が、「なんであたし達が買えないのよ!」と文句言うのと同じこと。
もう一度断っておくが、番組見てないから構成は分からんので、誰がどれだけ儲かった値段なのかは知らないよ。
938 :
pH7.74:2008/03/12(水) 17:03:26 ID:rfniuPmd
>>937 流れはこんな感じ
ゴミ天から10匹10万円でエビを買う(機材レンタル料込み・オクでは1匹1500円程度の固体)
↓
1ヶ月それを部屋に置く(高温のため3匹☆)
↓
アクアフォーチョンに固体7匹を計16万円で買い取ってもらう
ありえねーw
6万の値がついた固体も白の乗りが悪くてオクなら3,4千円程度の固体。
ここで税理士目指してる俺が適切な回答!・・・を求める。
45規格水槽、砂底はソイル(あふりかーな)
濾過は上部+外部(エーハ500)+スポンジフィルター
あとは3週間程空回ししてウィローモス入れておこうと思うんだけど
レッドビー20〜30匹入れたとして水質悪化のせいで全滅とか大丈夫と思う???
940 :
pH7.74:2008/03/12(水) 17:21:24 ID:0sSF5ohK
>>938 繁殖させて子を売ったのではなく、1匹1万円のエビを転売したってこと?
出来レースじゃん。
941 :
pH7.74:2008/03/12(水) 17:22:41 ID:JLvFMI3P
>>939 上部+スポンジ
外部+スポンジ
のどちらかで十分だと思うけどな。
空回しでなくて、パイロットを入れたほうがいいと思うよ。
>>941 パイロットはいれない方がいいって
熱帯魚屋のおっちゃんに言われたんですよ。
ソイル敷いてすぐにパイロットは入れても大丈夫???
943 :
pH7.74:2008/03/12(水) 18:43:54 ID:JLvFMI3P
>>942 病原菌か何かを持ち込む虞があるからかな?
バクテリアの繁殖にはアンモニアが必要だからパイロット入れておいたほうが早く
立ち上がると思うけど、ADAのソイルはアンモニアが検出されるらしいから必要ないのかな。
944 :
pH7.74:2008/03/12(水) 18:48:24 ID:uVNUkd2v
えび天逝って、TVのアレやらせてくれって言っても断られるのがオチじゃない?
何とか断られないようないい方法ってないもんかね?
ここの住人なら一ヶ月間生かしておくくらい問題ないからね
945 :
pH7.74:2008/03/12(水) 18:55:00 ID:mmtneRnC
ヤフオクでエビ発送の袋の中に酸素の出る石を入れるって書いてあったんだが
破裂とかしないの?
946 :
pH7.74:2008/03/12(水) 19:04:25 ID:HIqj3HV6
ん〜、やっぱりそうか
海老のことなんか知らんから、ちょっと覗いて見たんだが、テレビの「やらせ」確定なんだね
ちなみに該当する番組は先日が最終回だった
最後だから強引に辻褄合わせたということ
テレビは問題起きても番組終了すれば良いと思っているからね
>>943 なるほろ。だからソイルセットすぐにエビ豆乳すると
死ぬって言ってたのか。。。
ならこのまま空回し続けようかな。
>>945 酸素が出る石といってもエアポンプみたいに
ブクブク出るわけじゃないから大丈夫よ
948 :
pH7.74:2008/03/12(水) 19:30:43 ID:Mz8k42S1
>>781 俺も俺も
なぜかテトラの外掛けの方がよかった。
むかついて外部の水槽をほとんど放置してたらだんだん追いついていって
最終的には同じように殖えるようになったけど。
949 :
pH7.74:2008/03/12(水) 22:00:11 ID:EguoIlGt
どなたかレッドビーにキョーリンメガバイトのグリーン与えている方いませんか?
950 :
pH7.74:2008/03/12(水) 22:36:51 ID:h5YBtboe
>>939 今までの発言からして財表すら合格できないと思われる、正直やめとけ。
951 :
pH7.74:2008/03/12(水) 22:37:38 ID:/SnnMgK8
そこでシジミ(゚∀゚)
952 :
pH7.74:2008/03/12(水) 22:38:37 ID:/SnnMgK8
簿記4級がいっぱいなレベルなだ ぷ(゚∀゚)
953 :
pH7.74:2008/03/12(水) 22:57:42 ID:AEC7mKTn
954 :
pH7.74:2008/03/12(水) 23:05:16 ID:89UKML9v
唯一のモスラが死んじゃったお・・・。
955 :
pH7.74:2008/03/12(水) 23:21:50 ID:xZUkWpji
フィトンチッドの意味がわからなくて調べちゃったお・・・。
とっくに×去年○
半年コースで一発財表合格ですお。
簿記勉強したことないからきつかった。福祉学部は税理士に向かない。
958 :
pH7.74:2008/03/13(木) 01:13:40 ID:yuKJR6QE
他でやれ
そのクソコテ外せ
959 :
pH7.74:2008/03/13(木) 06:51:09 ID:kz3L440b
非人は税理士スレいけよ。メカ沢に追随するウザさだ。
960 :
pH7.74:2008/03/13(木) 12:40:14 ID:RFnjwBfI
961 :
pH7.74:2008/03/13(木) 13:47:49 ID:Hg8QfCMB
テレビでエビ売って儲けるのやってたのにあんま人こないね…あれに乗せられてエビ買いたいって人もっとくると思ったのにw
962 :
pH7.74:2008/03/13(木) 13:52:03 ID:aRRXTHN6
ここに来る人ならあれがありえない事は分かってると思う
勘違いしちゃった人達はヤフオクとかに行ってそうw
963 :
pH7.74:2008/03/13(木) 13:52:19 ID:U7kTpBAS
>>961 まともな人なら2chを目指してやってこないだろw
964 :
pH7.74:2008/03/13(木) 13:52:24 ID:gqzpnynv
水の濁った水槽見せられて、これでぼろ儲けって言われても魅力感じない。
そういうことかね。あれがきれいな状態ならちょっとは食いついたかな
965 :
pH7.74:2008/03/13(木) 14:03:04 ID:7e4CRxXi
つかエビをあんまり可愛く感じなかったんじゃないか
俺の家族やいとこ、友人はアカヒレやメダカは可愛いって言うけどエビには無関心
966 :
pH7.74:2008/03/13(木) 14:30:51 ID:4LgrmEV6
>>965 禿同
実は俺本人ですらビー飼ってて、
可愛いともキレイとも思わんのだよな。
上グレ(と、世間的に言われる)エビが生まれて、
それが小遣いにつながることが楽しくて、
選別繰り返してるだけなんだよな〜。
967 :
pH7.74:2008/03/13(木) 15:45:47 ID:ULaTQrVc
5000円のエビと6万のを最後に撮すの間違っていたらしいよ…
968 :
pH7.74:2008/03/13(木) 15:56:49 ID:gqzpnynv
間違えたとしてもどっちもどっち どうせ死んでもいいエビ使って撮影したんだろ
969 :
pH7.74:2008/03/13(木) 16:02:22 ID:tF/YawcP
その前に稚エビが一ヶ月で大人になってたんだが
970 :
pH7.74:2008/03/13(木) 16:05:57 ID:RFnjwBfI
ビー < メロンパン(かりもふ かないみか0)
つー事だな
971 :
pH7.74:2008/03/13(木) 16:08:58 ID:NFnHtJYr
エビ掬う時、えらくゴミ舞ってたな、
どう見ても一ヶ月で、しかも稚エビ10匹に出せるゴミの量じゃないんだが
展示水槽まるごと持ってきたのか
972 :
pH7.74:2008/03/13(木) 20:57:04 ID:CjLWNVWE
そこでシジミでつよ ポ
973 :
pH7.74:
今週末はフォーチュンに査定に行こう!
高架買取実施中?