1 :
pH7.74:
親切な解説に対しての煽りは控えましょう。カクレクマノミとイソギンチャクを
こよなく愛する物は皆で仲良く行きましょう。
2 :
pH7.74:2008/01/02(水) 01:12:15 ID:RBU6S/uS
3 :
pH7.74:2008/01/02(水) 01:12:31 ID:RBU6S/uS
初心者用FAQ
Q1:カクレが寝てるとき体色が白っぽくなりますが病気ですか?
A1:寝ているだけです。ナイトカラーと言います。
Q2:初心者にはどのイソギンがお勧めですか?
A2:タマイタイソギンやサンゴイソギンが丈夫で飼いやすい。
シライトは地雷。だが前スレ25(35)氏のような例もあり。
ハタゴは難しいらしい。
Q3:カクレが先?イソギンが先?
A3:いろいろ意見があるところ。
両方飼いたいのなら、イソギンが先の方が無難か?
Q4:参考となるサイトは?
A4:ググる。
すみません。誰かまとめてください。
Q5:イソギン飼うときの注意点は?
A5:購入時の状態、水質、水温、光量。
タマイタのように動き回るイソギンは、吸入事故防止にネットやスポンジを!
Q6:イソギンに刺されたら痛い?
A6:痛い。
ハタゴは特に痛いらしい。
Q7:海水が蒸発した時の足し水は?海水?水道水?真水?
A7:真水。
人工海水でカルキ抜き成分入りのは、水道水でもいけるらしい。
中途半端。思いつくまま。
4 :
pH7.74:2008/01/02(水) 01:12:43 ID:RBU6S/uS
おすすめ沖縄ハタゴショップ
宮古海水魚
沖縄水族館
海坊主
美ら海熱帯魚
渡久山水産(ヤフオクIDyumiko5586 ビッダyumiko5586)
5 :
pH7.74:2008/01/02(水) 01:23:38 ID:7JfPchJT
信頼できる通販以外の店は?
都内で沖縄産ハタゴ買って2年目。
両国Tにて購入。
6 :
pH7.74:2008/01/02(水) 11:25:18 ID:7bOF/go1
あけおめ。
前スレの暇人はなんだw元旦から嵐って、どんだけ暇人なんだよwww
初詣行く友達も彼女もいないなんて、氏んだほうがマシじゃね(pgr
7 :
pH7.74:2008/01/02(水) 12:10:23 ID:Q2nfJ+QD
あいつ、いい加減にしてくんねぇかな!
まぢでしつこい!自分好きのバカ!消えろサル野郎!
8 :
pH7.74:2008/01/02(水) 13:19:40 ID:i4XD6j0/
以前から何かあるとすぐ出てくるから暇人だと思ってたけど
まさかあそこまで暇人だとは思わなかったわw哀れな人生だね
9 :
害虫:2008/01/02(水) 13:56:17 ID:yXptmJ4d
今度はこっちかw
引っ越し証明ピタッ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
27 :
pH7.74:2008/01/02(水) 14:21:27 ID:i4XD6j0/
暇人さんごまかしの荒らしはやっw
暇人だとバレルのが恥ずかしいんですね!!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
91 :
pH7.74:2008/01/02(水) 16:30:42 ID:lu38Aj1K
これ通報したほうがいいのかな?
92 :
pH7.74:2008/01/02(水) 18:12:07 ID:900UiJeg
まだ、書けるかどうかのテスト
93 :
pH7.74:2008/01/02(水) 18:15:50 ID:900UiJeg
はじめて専ブラのNG使ったが便利だなw
いままで、ここまで醜いやつはいなかったから必要なかったけどこれは便利だ。
害虫はID替えるなんてめんどくせーことしないからな。
94 :
pH7.74:2008/01/02(水) 18:42:51 ID:9MdG7hIJ
>>93 俺も長年専ブラ使ってたが、今日初めてNG使ったw
元旦から荒らししてるようじゃ、今年も一年中こんな生活なんだろうなw
あの低脳は、ほんと一年中スレ監視してるんだなwww
他にやる事無いのかよwww
ネットで嫌われ、リアルでも一人ぼっちwwwww
一人ぼっちの構ってちゃんw知能指数は小学生以下wキモ杉wwwww
95 :
pH7.74:2008/01/02(水) 19:04:52 ID:RB7+epFF
休むな、ゴルァ!
96 :
pH7.74:2008/01/02(水) 21:53:28 ID:ZOt95q5T
沖縄産カクレペアの水槽にタマイタイソギン入れても、たまにジーッと遠巻きに
眺める事があるだけで全く近づこうとしないんだけど、
ある日突然入るようになったりするもんなんですかね…?
タマイタ自体は早速お気に入りのライブロックに定住してビラビラ全開なんだけどなぁ。
97 :
pH7.74:2008/01/02(水) 22:10:27 ID:00DAOObU
そんなもんだよ
うちのカクレも2ヶ月程スルーしてたがいつの間にか入ってた
98 :
pH7.74:2008/01/03(木) 01:53:06 ID:tJVnwd4Z
なるほど。
なんかきっかけが必要だったりするのかな。もう暫く様子見てみます。
あぼーん
100 :
pH7.74:2008/01/03(木) 16:40:42 ID:Do/vYzkG
100get
在日認定氏ね
101 :
pH7.74:2008/01/04(金) 01:01:16 ID:alTsoeCC
96です。
今日大きい方がタマイタの中に入ったんですが、小さい方が入ろうとすると追い出されます…。
ペア(のはず)で普段は全く喧嘩とかしないのに、1匹でイソギンを独占する事ってありますか?
一応、2匹とも余裕で入れる大きさなんですが。
あぼーん
103 :
害虫:2008/01/05(土) 12:32:23 ID:tYtYz4/l
そういや、新年の挨拶がまだだったかな?
あけましておめでとうございます
今年も皆さんのアクアライフが実り豊かなものでありますように
104 :
害虫:2008/01/05(土) 12:33:14 ID:tYtYz4/l
しかしなんだ、
正月休みもあっという間に終わっちゃうね。
もう月曜日からは普通の日だね。
105 :
害虫:2008/01/05(土) 12:33:49 ID:tYtYz4/l
みんなは正月どうだった?
俺は風邪ひいて散々だったけどねw
106 :
害虫:2008/01/05(土) 12:35:56 ID:T9AHeW3s
昨日も、親戚のうちから帰るときに新幹線の中でグッタリしてたよ。
おかげで家に帰ってから荒らす気力もなかった。
>>95 申し訳ないね。
まあ、飽きるまで、半年くらいはこんな感じでダラダラと続けさせてもらうよ。
107 :
害虫:2008/01/05(土) 12:37:08 ID:tYtYz4/l
>>92 そういや、先日アク禁食らったけど、解除されたのかな?
108 :
害虫:2008/01/05(土) 12:38:37 ID:tYtYz4/l
噂には聞いていたが、自分の書き込みでアク禁になるのは初めてw
誘導リンク先のスレでも一人「書けなくなっちゃったんだけど」という初心者さんがいたね。
109 :
害虫:2008/01/05(土) 12:41:47 ID:T9AHeW3s
今後もしばしばそういうことがあると思う。
ま、俺は困らないんだけど、書き込みたい人は可哀想だね。
(このスレに常駐してる数名の荒らし野郎(俺も入れて、か!ww)を除いて)
特定のスレだけアク禁にするってのはできないもんかねえ…
110 :
害虫:2008/01/05(土) 12:43:25 ID:tYtYz4/l
ところで、
アクア板でアク禁って、なんか
「家族に怒られてアクア趣味が禁止になりました」
ってゆーようにも聞こえるねw
111 :
害虫:2008/01/05(土) 12:45:04 ID:ag1xAjzF
実は、家でも水槽その他の温度を維持するために、エアコン24時間つけっぱなしでさ、
昨日の朝日TVの環境番組見ていて家族の視線が痛かったよw
112 :
害虫:2008/01/05(土) 12:47:32 ID:T9AHeW3s
そうそう、その朝日の環境特番、
東京湾に熱帯魚が!ってところでクマノミ映ってなかった?
あれ、死滅回遊魚ってことで紹介されてたけど…
放流された分もいるだろぉ絶対w
113 :
害虫:2008/01/05(土) 12:51:15 ID:tYtYz4/l
こうやって熱帯魚が身近になると、
海水アクア趣味も身近になるのかね?
俺なんて、海水はやったことないんで不安なんだけど。
磯巾着の飼育も、小さいころに磯遊びで捕まえた小さなイソギンチャク
(砂粒みたいなのを体表につけたやつ。ヨロイイソギンチャクっていうの?)
それを小さな水槽に入れてたけど数日で水が腐って死なせちゃったよ。
114 :
害虫:2008/01/05(土) 12:53:17 ID:tYtYz4/l
他に海水のっていえば・・・
ブラインを沸かせるのって、海水アクア趣味と言える…わけないよな
それでもエアレの飛沫で周辺が白くなったり、塩濃度が変わったりと大変だったよ
115 :
害虫:2008/01/05(土) 12:55:24 ID:tYtYz4/l
一応、ここもイソギンスレという人がいるんで聞くけど、
磯遊びで採ってきた小さなイソギンチャク、
あれってブラインを食わせていれば飼えるもんなの?
ヒドラが触手で餌をとる仕草、あれは可愛いよね
116 :
害虫:2008/01/05(土) 12:56:51 ID:tYtYz4/l
小さいころに採ってきたイソギンチャク…
何を餌にしようとしたんだったかな…?
記憶にないやw
多分、煮干とか。「魚食うんだろ?」って
117 :
害虫:2008/01/05(土) 13:05:54 ID:ag1xAjzF
ブラインのことを書いてるときに、ちょうどアフタヌーンのラブやん読んでたんで吹いたw
118 :
pH7.74:2008/01/05(土) 13:10:16 ID:pmDkc2gs
お前荒らしてんのは分かってるけど、そんなに知識もないでよくそこまでここに興味持って荒らしてるよな!
せめて質問に答えるぐらいはできるのかと思ったよ…
くだらねーんだからほっとけよ!
もうオレはお前に憎しみとかよりもただ面倒くさいのがいるなあぐらいしか感じてねーからこれ以降ほっとくけど
一人で誰かに話かけ調子はやめろよ…な?
まぢきもいぞ
119 :
害虫:2008/01/05(土) 13:51:18 ID:T9AHeW3s
>>118 >せめて質問に答えるぐらいはできるのかと思ったよ…
どんな質問?ためしに聞いてみなよ。ググッて調べてやるよw
っていうか、俺には知識がないからイソギン用の専用スレができればありがたい、
というのが俺の立場だと初めから書いてるしw
120 :
害虫:2008/01/05(土) 13:52:31 ID:T9AHeW3s
>>118 >一人で誰かに話かけ調子はやめろよ…な?
まあ、これも俺の芸風ってやつ?
そういえば、つぶやきシローとか、今どうしてんのかねぇ…
121 :
害虫:2008/01/05(土) 13:54:17 ID:T9AHeW3s
>>118 >くだらねーんだからほっとけよ!
一応、sageで書いてるよ。
…って、ageではないけど、スレの順位が「下る」わけではないんだよねw
下らないこといってごめんw
122 :
害虫:2008/01/05(土) 13:55:19 ID:ag1xAjzF
>>118 >もうオレはお前に憎しみとかよりもただ面倒くさいのがいるなあぐらいしか感じてねーからこれ以降ほっとくけど
うん、俺としても別に君には興味はないし、どうでもいいよ
123 :
害虫:2008/01/05(土) 13:57:04 ID:T9AHeW3s
>>118 >まぢきもいぞ
まぢ、そんなこと
↓
マヂソンなこと
↓
昔、流行った恋愛小説にそんなのがあったね
なんつったっけ?
124 :
害虫:2008/01/05(土) 13:58:33 ID:T9AHeW3s
>>118 っていうか、
>そんなに知識もないで
って、一応俺の書き込み読んでるのなw
乙!
125 :
pH7.74:2008/01/05(土) 14:38:14 ID:CE+bgs1N
>>118 引きこもりの小学生なんかほっとけよ。
元旦から外にも出ずに、毎日毎日引きこもって、2ちゃん以外にやる事無いから、
誰かにかまってほしいんだろw人生オhル
126 :
害虫:2008/01/05(土) 14:48:50 ID:ag1xAjzF
>>125 >引きこもりの小学生なんかほっとけよ。
あしたからまた学校なんだぜ?
引きこもってなんかねーよ
127 :
害虫:2008/01/05(土) 14:49:37 ID:ag1xAjzF
>元旦から外にも出ずに、
つーか、正月で親戚のうちで遊んでるのに外には出ないだろJK
128 :
害虫:2008/01/05(土) 14:50:32 ID:ag1xAjzF
>>125 >人生オhル
馬鹿やろう、まだ始まってもいねーよ(by 卵子)
129 :
害虫:2008/01/05(土) 14:52:14 ID:T9AHeW3s
>>128 卵子っていう名前の子っているかな?
よく「奥」さんの妻は「奥さんの奥さん」ってギャグを目にするが、
なにかそんな面白い名前って見たことないか?
130 :
害虫:2008/01/05(土) 14:55:50 ID:T9AHeW3s
そうそう、「小学生」で思い出したけど
「小学生は生姜臭い(くせい)」
っていうよね?
じゃあ、
「中学生はチューが臭い(;´3`)」?
これが大学生なら
「大学生は大が臭い」
ってきれいにまとまるんだけどねw
高校生なら
「高校生は(親)孝行せい」
ってねw
131 :
害虫:2008/01/05(土) 14:58:10 ID:T9AHeW3s
>>130 >これが大学生なら
>「大学生は大が臭い」
>ってきれいにまとまるんだけどねw
「きれい」じゃなかったなwスマン
132 :
pH7.74:2008/01/05(土) 15:03:29 ID:EeKiJ1mi
ツマンネ
133 :
害虫:2008/01/05(土) 15:10:06 ID:T9AHeW3s
>>132 す ま ん 反省している
というわけで、今日はここまで。
正月休みももうすぐ終わりだね。
ゆっくり休もう
134 :
pH7.74:2008/01/05(土) 15:37:57 ID:3M1Alf4M
基地外は気持ち悪いのでスルー
135 :
pH7.74:2008/01/05(土) 18:17:35 ID:a5795Nxi
専ブラって便利やね
IDすぐ変えるゴミでも透明あぼーんできちゃう
136 :
pH7.74:2008/01/05(土) 21:37:42 ID:uToC0sPm
レス増えてると思ったらあの馬鹿餓鬼か
やっぱり消防だったんだな。
今まで見ていると平日の荒らしも結構あったし
いじめられっ子の不登校児でFAだな。こりゃ
137 :
pH7.74:2008/01/09(水) 23:37:33 ID:okE0X6Ew
138 :
pH7.74:2008/01/10(木) 00:09:35 ID:62h5salF
ハタゴは水温
27度から28度ぐらいの高めの方が
調子が良いとの書き込みをネット内で偶に
見かけるけど、24度だと調子悪いのかな?
139 :
pH7.74:2008/01/10(木) 00:26:47 ID:Q/N/9MbH
あまり高水温(30度以上とか)じゃなければいいんじゃない?
24度くらいが良いとかってのも見かけるし
26度くらいがいいとかも見かけるし
ちょっと高いくらい28度くらいがいいってのも見かけるね
もともとハタゴは丈夫だから、26度前後でいいんじゃないかな?
今うちの水槽見たら24.7度でした
特に調子悪いとも思わないです
140 :
pH7.74:2008/01/10(木) 00:32:48 ID:jlccL7eU
この即レス。自演の予感・・・
141 :
138:2008/01/10(木) 02:49:25 ID:yRCUIkR2
>>139 サンゴが入ってるので高水温にはできなくて
躊躇ってたけど、飼ってみるかな。
142 :
pH7.74:2008/01/10(木) 10:09:46 ID:JnhIXqlg
サンゴイソギンと漂白シライトがいるんだけど
サンゴは始めは丸い触手だったが長く伸びて
シライトは少し黄ばんだ感じになった
クマノミも入ってくれない
60規格水槽
水温24度
上部と底面を別々に回してる
メタハラ150Wのホワイト球
魚は
カクレ2匹バイカラー1匹
143 :
pH7.74:2008/01/10(木) 10:30:47 ID:aVR5wJtE
ウチのサンゴイソギンもじょじょにラーメンみたいになっちゃった…飼育期間3ヶ月、でも長期キープとは関係ないってどっかに書いてあった…水槽に入れるとそうなる、原因は不明らしい。
それよりウチのイソギン、水槽変えてからPHを壁に当てていい感じのなびく位置にレイアウトしてあげたのに、
なぜかプリズムの吸い込み口に寄ってきてばっかりでムカつく!
プリズムの位置変えても吸い込み口になんだかんだ寄ってくる!
わざとやってるように見えてくる…
そんなに自爆してオレの水槽崩壊させたいのか!
アップグレードキット買わないとダメかなあ…あんましいらないんだけどなあ(T.T)
144 :
pH7.74:2008/01/10(木) 10:43:22 ID:7/yWEPKZ
>>143 コーナーガードでおkかと。
うちはプリズムはついてないけどコーナーガード内にヒーター置いたり
自作スキマー、自作リアクターつけたりさて遊んでる。
145 :
pH7.74:2008/01/10(木) 11:32:49 ID:aVR5wJtE
>>144速レスども!
コーナーガードその案もらた!
自作っすか?なんか流用?ついでに教えてもらえないか?
146 :
pH7.74:2008/01/10(木) 23:21:43 ID:7/yWEPKZ
>>145 や、自分プアマリナなもんで手抜きコーナーガードだゆ。
塩ビパンチ板を2枚、HCで適当に切ってもらって結束バンドで繋ぎ合わせて
そいで足元にペットボトルの底を切って砂を詰めたゲタをはかせて終了。
うん、見栄えはいまいち^^;
147 :
pH7.74:2008/01/11(金) 09:04:16 ID:RcK47BtD
>>146昨日仕事帰りにHC行って、断面がダンボールみたいな形状の塩ビ板(黒)買ってきてカッターでスリットを入れて作ってみた!
見た目は悪いがとりあえずは安心!またレイアウト決め直して目立たなく汁わ!
ありがとうございました!
148 :
pH7.74:2008/01/11(金) 11:52:54 ID:oa1Btatq
ハタゴ飼って1週間なんですが状態が良くないです・・・。
水流を強くしたり弱くしてもライブロックにくっついて動かないで元気ないです。
餌をあげても食べてくれないので放置するしかないのでしょうか?
立ち上げて10ヶ月の60水槽にクマノミ2匹デバ1引きで白糸も居ますが元気です。
149 :
pH7.74:2008/01/11(金) 14:47:07 ID:ygK6gZbB
150 :
pH7.74:2008/01/12(土) 17:10:04 ID:DVevxhR7
30cmキューブでカクレ2匹とタマイタイソギンを飼育しようかと
思うのですが、22wの蛍光灯1つでは少ないですか?
151 :
pH7.74:2008/01/13(日) 06:21:17 ID:S00hO2zM
>>150 タマイタは弱い光でおk。
光が強いと嫌がって暗いところへ移動する位だから。
152 :
pH7.74:2008/01/13(日) 13:38:00 ID:0NG/2DjN
素朴な疑問。
イソギンって分裂したら、最終的には形はどうなるの?
口の所から、半分に分裂して、最後はまた丸くなるの?
分裂して端っこにある“半分になった口”はどうなるの?
分裂経験者さん、教えてくだはい。
153 :
pH7.74:2008/01/13(日) 21:38:17 ID:ju+ybn8g
うちのハマクマノミ、最近やたらと尾っぽで下に引いてあるパウダー砂を巻き上げるんだが・・・orz
なにか原因が分かる人いまいか?イソギンチャクカワイソス(´・ω・`)
154 :
pH7.74:2008/01/13(日) 22:51:29 ID:4Qro/QjI
>>152 口は徐々に真ん中になる
真ん中に移動?になるのかな?
それと分裂は2つに別れると決まってはいない。
3つ以上というのもある。
分裂してからのお楽しみ
155 :
pH7.74:2008/01/14(月) 04:31:33 ID:+S8gRnNY
だね・・サンゴイソギンだけど口も含めてまっぷたつになったのが
徐々に傷口がつながって口がまんなかへ。
タンクが一つしかないうちにとって分裂は歓迎できなかったな。
明らかに水の汚れるスピードがはやくなったorz
156 :
pH7.74:2008/01/19(土) 10:01:21 ID:nh4Q7hYT
ハタゴ カクレで飼育されている方
他になに入れてますか?
157 :
pH7.74:2008/01/19(土) 16:06:21 ID:TNrH/Y2M
158 :
pH7.74:2008/01/19(土) 16:39:15 ID:LWLxJQ+N
159 :
pH7.74:2008/01/19(土) 18:21:10 ID:nh4Q7hYT
おもろしろくないよ
160 :
pH7.74:2008/01/19(土) 19:07:15 ID:zejq8HDQ
161 :
pH7.74:2008/01/19(土) 19:11:22 ID:yY8+jDiQ
テストフィッシュとして先週投入したカクレ3匹。
可愛すぎて絶対死なせたくないぜ
来月サメ投入するけど
162 :
pH7.74:2008/01/19(土) 21:20:42 ID:ZNb8Qx31
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
>>156 はぁ?www
ライヴロックw
163 :
pH7.74:2008/01/21(月) 19:51:46 ID:EOlfigEQ
164 :
pH7.74:2008/01/22(火) 00:53:40 ID:oX/w8gO4
かわいそうなことしたよ。
飼って1ヶ月もしないうちに
カクレクマノミ4匹☆になりました。
原因は海水比重がダメだったみたいで
水をたしたら適正値に戻りました。
シライトは地雷なんですか?
カクレクマノミが隠れてくれるを想像して
2個かったけど・・・・。寄りつきもしなかった。
いまでは、スズメダイやハゼやエビしかいないので
シライトは意味無し?見た目がきれいだけど。
エサも食べないし。
165 :
pH7.74:2008/01/22(火) 01:22:18 ID:TtxJ+1yL
かわいそうなことをしたな
166 :
pH7.74:2008/01/22(火) 02:19:22 ID:tKpsl1ra
167 :
pH7.74:2008/01/22(火) 20:58:24 ID:X9mLsH9i
上のライブロックって書いてる人ってなんかかわいそう。ゆがんでるよな!
168 :
164:2008/01/22(火) 21:11:56 ID:oX/w8gO4
今日、トウアカクマノミを1匹飼ってきました。
今度こそ、シライトと共存を夢見て帰宅したら・・・・
シトライ2個とも☆になってました・・・・。
オススメなイソギンチャクありますか?
照明はコトブキ ピクシーネオ14Wで
朝6時から夜11時までつけています。
169 :
pH7.74:2008/01/22(火) 21:14:46 ID:DGPJlL3B
照明照射時間永すぎ
170 :
164:2008/01/22(火) 21:21:11 ID:oX/w8gO4
>>169 返信ありがとうごさいます。
長すぎですか?
どのくらいが平均なんですか?
あと、実は海水は近所の海で採取してます。
それがいけないのかな?関西の瀬戸内海の某港。
REDSEAのSALTも買ってますけど。
海が近いので。
171 :
164:2008/01/22(火) 21:50:53 ID:oX/w8gO4
誤 シトライ
正 シライト
シライト1個まだ生きてるみたいです。
少し大きくなってきた。
172 :
pH7.74:2008/01/22(火) 22:27:17 ID:6TLf39Vo
照明弱すぎだろ。常考
色々と殺しすぎじゃね?飼育技術がやノウハウが無いのなら、
まずは、最低限の設備に金かけろ。生体はそれからだ。
人口海水代もケチるな。俺は瀬戸内海の水質などは知らんが、
自分でしっかりと水質検査や管理が出来ないなら、そんなもん使うな。水道水&人口海水使えよ。
173 :
164:2008/01/22(火) 22:55:43 ID:oX/w8gO4
>>172 おっしゃるとおりです。
イソギンチャクは飼うの止めます。
照明は、買い換えるつもりはないので。
海水は人工海水を使用します。
しばらく、今の状態で観察してみます。
174 :
pH7.74:2008/01/22(火) 23:02:12 ID:J3uFBS2B
雑菌だらけの汲んできた海水も問題外だが
レッドシーの人口海水は初心者が使用するもんじゃない。
ちゃんとした浄水器と2日以上まわさないと溶けないレッドシーは
初心者は止めた方がいい。
普通にシーライフとかライブシーに汁
175 :
164:2008/01/22(火) 23:53:24 ID:oX/w8gO4
タイマーで照明が消えてたので
こっそり見てみたら
クマノミがシライトイソギンチャクに
もたれ掛かってたよ。
感動しますた!!
176 :
pH7.74:2008/01/23(水) 00:51:55 ID:onlgbz4x
なんでしっかり調べてから飼わないかな。死ねばいいのに
177 :
164:2008/01/23(水) 01:04:48 ID:UPQ9e6kt
>>176 正論ですし、お怒りはわかりますが
そのあとの言葉は痛いです。
海水魚を飼いだしたきっかけが
海釣り行ってて釣れた、メバルが可愛くて飼ったのが
きっかけです。で、もう少し綺麗な魚が欲しくなり・・・・。
メバルやフグやコトヒキなど飼ってたけど
喧嘩したら嫌なので釣ってきた魚はにがしました。
ちなみに、淡水の熱帯魚なども飼ってます。
水槽は5つに分けてます。
178 :
pH7.74:2008/01/23(水) 01:15:34 ID:l5TWdsg4
ちなみにシライト水槽水変えした?
全部星になるかもよ。
179 :
pH7.74:2008/01/23(水) 01:20:27 ID:zS9v/97b
全部★になればいいのに…
イソギンはまだチミには早いからモップかモンブランでも入れておけばいいのに…
180 :
164:2008/01/23(水) 05:55:30 ID:UPQ9e6kt
水の総替えですか、
シトライトが死ぬとヤバイというのは
少し調べ増したがヤバイみたいですね。
全部★になれば、また釣ってきた魚を買います。
181 :
pH7.74:2008/01/23(水) 08:40:46 ID:zS9v/97b
シトライトシトライトシトライト〜シトライト〜シトライト〜シトライト〜シトライト〜シトライト〜シトライト〜シトライト〜シトライトはもうそのままほっとけってwww
182 :
pH7.74:2008/01/23(水) 11:55:44 ID:onlgbz4x
183 :
pH7.74:2008/01/23(水) 12:16:17 ID:CPxndhjD
人口海水代ケチって水換えもロクにしないなら
近海魚でも釣ってきて飼ってろよ。
熱帯の海水魚なんて、設備がそろってなければ、マメな水換えで維持するしかないし
どう考えても機材や魚だって淡水に比べりゃ、金が掛かるんだから、
金が無いなら飼うなよ。可哀想だろ。
184 :
164:2008/01/23(水) 12:24:21 ID:UPQ9e6kt
あ、また名前間違ってる
アホ丸出しやわ。
185 :
pH7.74:2008/01/23(水) 14:41:46 ID:KET/ixA1
>全部★になれば、また釣ってきた魚を買います
↑
魚に虐待という言葉はあまり似合わないが、これは虐待と言わざるを得ない。
他の方の意見同様、ある程度知識付けてから飼わないと・・
「ニモ」の歯医者の方が君より全然良い飼い主だよ。
186 :
pH7.74:2008/01/23(水) 14:59:56 ID:JLsowIfC
クマノミを2匹飼ってるのですが、イソギン導入しても全く入ってくれません…
ちなみにイソギンはサンゴイソギンとシトライトです
187 :
pH7.74:2008/01/23(水) 20:59:02 ID:l5TWdsg4
早ければすぐに入るし遅いときは半年はかかるよ。
イソギンの状態によるけどね。
気長に待ってみればいいんじゃない。
188 :
pH7.74:2008/01/23(水) 21:29:21 ID:X+TEjUTC
189 :
164:2008/01/23(水) 22:06:13 ID:UPQ9e6kt
ただいま。
>>184それより、AQUAZONE AX LIFE SIMULATORを買うよ。
190 :
pH7.74:2008/01/23(水) 23:11:14 ID:PU4aOEzv
うちのカクレもサンゴイソギンに半年たっても入らなかったけど、最近大きめのディスク入れたらスリスリすり寄ってた
ハタゴにちょっと似てるからだろか
ハタゴは照明と水槽の大きさの関係で入れられないけどそのうちハタゴ似のバブルディスクでも入れてやろうと思う
191 :
pH7.74:2008/01/23(水) 23:21:59 ID:YQ5/c0z5
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
うちのカクレもサンゴイソギンに半年たっても入らなかったけど、最近大きめのディスク入れたらスリスリすり寄ってた
ハタゴにちょっと似てるからだろか
ハタゴは照明と水槽の大きさの関係で入れられないけどそのうちハタゴ似のバブルディスクでも入れてやろうと思う
192 :
pH7.74:2008/01/24(木) 09:51:57 ID:qjHOO7+b
素朴な疑問なんですけど、ウチのクマノミ飼い始めて4ヶ月、大事に飼えば10年とか生きますかね?
体長7センチぐらいなんですが、一体何歳ぐらいなんだろう…
193 :
pH7.74:2008/01/24(木) 11:09:30 ID:HMh5GJvg
3年生位じゃね?
194 :
164:2008/01/24(木) 12:28:20 ID:jg4MrZr5
ごめんな
また買ったよ。
ついでに機材も買いました。
195 :
pH7.74:2008/01/24(木) 13:18:37 ID:rasTH0mW
市ねよ。虐待魔。もう来るな。
196 :
164:2008/01/24(木) 15:06:28 ID:jg4MrZr5
そんな事を言わないでよ〜
197 :
pH7.74:2008/01/24(木) 15:16:46 ID:EPJpWsPg
やっぱただのかまってちゃんかよ('A`)
きんもー☆
198 :
164:2008/01/24(木) 17:40:49 ID:jg4MrZr5
きんもー☆な虐待魔ですが
かまってください。
よろしくです。
199 :
pH7.74:2008/01/25(金) 00:54:36 ID:E0dduqZu
クマノミがタマイタダキイソギンチャクの触手半分食ってしまったんだけど
ロケット風船の先を破裂させたような感じになってて
イソギンチャクって治癒するんですか?
何とか助けたいので良い知恵アトバイスよろしくお願いします
200 :
pH7.74:2008/01/25(金) 21:25:38 ID:1YFzG//7
>>199 分裂の時に真っ二つに裂けても平気だから大丈夫だと思われ。
思ってるよりそういう怪我に対しては丈夫なんじゃないかなぁ。
201 :
pH7.74:2008/01/25(金) 21:43:01 ID:E0dduqZu
返事ありがとう
半分ぐらいはいつものように触手膨らませてるんですけどね。
見てて痛々しい限りです。
ショツプに聞いてもクマノミが触手食べたって聞いたことないと・・・
しばらく様子見てみます。
引き続き情報お待ちしてます。
202 :
虐待だな。きっと・・・:2008/01/25(金) 23:57:57 ID:lPgxCFee
カクレのペア60cm水槽に分けあって別なペアになりかけ2匹を入れた。
すると先住♀と後入れ♀?が仲良くなり先住♂を3匹で総攻撃。
先住♂はひと月の間隅っこの退避用ミニハタゴでサナギマンの様に耐えていた。
ある朝水槽を見ると先住♂がグランドハタゴに復帰。後入れ♀?と♂は戦い破れ
岩場に非難していた。
隔離ケースに始め、復権を果たし威張りまくる先住♂を捕獲し入れる。
先住♂は岩場から出てこない。
次にその♂を捕まえ隔離ケースに入れてみる。
狭いからか仲良くしている。
その頃グランドハタゴでは主先住♀が後入れ♂をシバイていた。
そこで主を捕獲。2匹は放し、ケースに入れる。
さすが主。ケースの中で暴れることしきり。
今日は此処まで。
203 :
訂正:2008/01/26(土) 00:00:54 ID:lPgxCFee
>その頃グランドハタゴでは主先住♀が後入れ♂を
すみません。後入れ♂ではなく♀でした。
204 :
pH7.74:2008/01/26(土) 08:54:16 ID:h7bl/0Be
ごめん…オレバカだから何言ってるのか全然わかんない…
で?何を聞きたいの?
205 :
pH7.74:2008/01/26(土) 09:43:32 ID:cfN7D5pa
206 :
164:2008/01/26(土) 09:44:03 ID:or6dH7jd
おk
207 :
pH7.74:2008/01/26(土) 10:53:17 ID:h7bl/0Be
サナギマン負けたのに大暴れww
泣くと強くなるタイプなのね…孫悟飯なみ
208 :
pH7.74:2008/01/26(土) 11:13:03 ID:nbcrRk48
サナギマンわろたw
209 :
アドバイス:2008/01/28(月) 13:17:24 ID:nYkfIoAV
コピペ連投荒らしについては、規制議論板へ報告するのがいいと思います。
210 :
pH7.74:2008/01/28(月) 13:25:53 ID:+Z0COWHZ
211 :
pH7.74:2008/02/04(月) 00:47:22 ID:GmEyqJky
初心者ですが、こちらで質問させてください。
【水槽サイズ】 横60奥行45高45
【フィルターの種類・製品名】 テトラユーロエックスパワー75
【照明器具・時間】 20w×2
【底床の種類】 南伊豆の砂(採取した物) ライブロック複数個
【水質・水温】 26度ヒーター 比重計 人工海水の元
【生体の種類・数】 クマノミ×2
【立ち上げ時期・維持期間】 これから
※@「スキマー、殺菌灯、クーラー(夏には最高30〜32くらい)」は必要でしょうか?
※A 水替の頻度を教えてください。(どこかのサイトで月4分の1程度でOK?と)
※B「クーラー無し、照明20w×2、水替の頻度が上がらない、クマノミが入る」この条件でもし、飼育可能な初心者向けのイソギンチャクがあれば教えてください。
212 :
pH7.74:2008/02/04(月) 02:52:15 ID:bJ84x3fw
>>211 俺の飼育環境に非常に良く似ている。
60ワイド水槽にテトラユーロ75
違う所は照明が更に20w*2点けてるので合計80w
それと外掛けのフィルター、殺菌灯、スキマーを付けてる。
1、クーラー>スキマー≧殺菌灯の優先順位で(クーラーは春までは必要ない)
2、うちの場合だと
カクレクマノミ*6 ゴンベ*1 ヤエヤマギンポ*2 ヤドカリ*2 スカンクシュリンプ*2 シッタカ*5
サンゴ類も色々、、と言う環境で2週間に1回、約1/3〜1/2の交換
3、普通のクマノミならシライトやらLTも入るかと。
ただ過去ログ見ても分かる通り、これらのイソギンは「運」で入ったり入らなかったりする
うちは確実を求めてハタゴを入れてる。(以前シライトを入れたが入らなかった)
沖縄産だからかメタハラも使わずに元気一杯、カクレ達も争うことなく仲良く入ってる。
水槽が立ち上がる(水質安定の意味)のは最低3ヶ月はかかると思った方が良いよ。
それまではイソギンチャク投入は我慢した方が良い。
あと、生体選び(ショップ選び)は慎重に。ダメな所は本当にダメだから。
213 :
pH7.74:2008/02/04(月) 12:37:12 ID:iLku+MeI
>>211 クマノミ、イソギンに関しては
>>212の言う通り。
くどいようだが、ハタゴは沖縄の優良店から通販で。
タマイタダキ(サンゴイソギン)なら、近所のショップで買っても死なないかもしれない。
ハタゴより激しく動き回るけど。
それと初立ち上げなら初日からヤドカリ5〜6匹入れて、1〜2日おきにフレークフードを
軽くひとつまみ餌やりしておけばいい。
その間水替えは、週に一回バケツ一杯(5〜10リットル)ずつでおk。
ヤドカリはじわじわ死んでいって、三〜四週後に残り1〜2匹になった頃、茶色い苔で汚くなる。
それがクマノミの入れ時。
214 :
211:2008/02/04(月) 20:25:37 ID:MyZcQ2ZU
>>212 >>213 大変参考になるご意見ありがとうございます!
お二人のご意見を参考にして
@これから ベルリンスキマー、テトラ殺菌灯(EXパワーに繋げる物)、照明20w×2(合計80w)を購入
A立ち上げ初日 ヤドカリ5〜6匹投入
B三〜四週後 茶色い苔で汚くなったらクマノミ2匹投入
C春頃まで クーラーの購入
D立上3ヵ月後 タマイタダキ(初心者のため)を沖縄通販で購入
※状態により、外掛けフィルター等のろ過機増設
今後このようなスケジュールで大丈夫でしょうか?
他にもいろいろご指摘があればお願いしますm(__)m
215 :
pH7.74:2008/02/04(月) 21:54:27 ID:bJ84x3fw
>>214 「2」と「3」はパイロットフィッシュとしてデバスズメ辺りを入れても良いかもね。
立ち上げ当初は、濾過器や床砂に生物濾過サイクルを作るのが目的だから
ある程度水が汚れないとバクテリアの繁殖が出来ない。
だから殺菌灯は最初から必要ないと思う(バクテリアも死滅させてしまう)
スキマーも同様に海水に必要な養分まで濾し取るから最初はいらない。
俺が書いた優先順位が逆に捉えちゃたみたい?
(クーラーが最優先、次にスキマー、殺菌灯)
ま、今から立ち上げなら暖かくなる頃に全部買っても良いかもね
216 :
211:2008/02/04(月) 22:27:06 ID:MyZcQ2ZU
>>215 なるほどなるほど勘違いしてました!危なかったです(汗
ありがとうございます!
217 :
pH7.74:2008/02/10(日) 21:37:29 ID:+3QyNyvE
218 :
pH7.74:2008/02/10(日) 22:53:46 ID:Me/2V8sz
分からんw
情報が少なすぎるよ
仲良くしてるならいいんじゃね
219 :
pH7.74:2008/02/11(月) 01:21:57 ID:Huqf3v5l
さかなくんに聞いてみようってページのカクレクマノミ、挿絵がハマクマ&タマイタなんだ。
本当はそんなに詳しくないのかな…
220 :
pH7.74:2008/02/11(月) 02:55:07 ID:07Uvex/G
さかなくんはL-WAVEの店長の一番弟子なんだと店長が良く言っている。
曰くそりゃもう、凄まじい記憶力だそうだ。
売り物の魚に惚れ込んで売らない店員だったらしい。
ただ、有名になった知り合いを宣伝に使う人間性ってな・・・。
221 :
pH7.74:2008/02/11(月) 23:25:48 ID:uv80c1ps
あげ
222 :
pH7.74:2008/02/12(火) 03:29:35 ID:ezu1X5cx
223 :
pH7.74:2008/02/12(火) 05:12:00 ID:9cmScwfk
>>222 あのセット買ったが美味いか?
ベトハタももう要らないな。
224 :
pH7.74:2008/02/12(火) 13:47:47 ID:MtTuYBl0
ベトナムハタゴに興味あるんだが、どうなの?
今の時期に沖縄通販で買うのがちょっと心配だからっていうのと、
VLWだと結構カラフルなのがあるから考えてるんだが…
飼ってる人いる?
225 :
pH7.74:2008/02/12(火) 16:42:55 ID:54EkA9SN
>>222 あれが美味しいと感じるのは餓鬼か、自分探しとかしちゃう女だけだ。
男の口には絶対に拒否反応が出る。
>>224 むらがありすぎて怖くて仕方が無い。
大体、空輸では完全水抜き状態で来るんだよ。ハタゴは地獄だろうな。
石垣島のハタゴを入手出来れば、触手の太さと一本一本が元気良く動き回る
様に驚くよ。宮古島のも良いけど、触手はそーめんのように細い。
226 :
pH7.74:2008/02/12(火) 16:50:06 ID:QLL9I2Xh
>>225 >男の口には絶対に拒否反応が出る。
お前、勝手に日本人男性代表になってんじゃねえよ。
言葉のはしばしからモテナイ童貞君オーラが出てるのは分かるけどさ、お前がもてないのは
アクアのせいじゃなくて、その性格のせいだと思うよ。
227 :
pH7.74:2008/02/12(火) 22:40:28 ID:B+2q1Uzc
おまえらほんと喧嘩好きだな。
228 :
pH7.74:2008/02/13(水) 00:32:52 ID:Owa3TzUx
>>225thx
ムラってどーゆー事?やっぱダメなやつもあるって事?
なんか水入れない輸送方法って結構いいらしいよ
水入ってると自分の消化液でダメになるらしいじゃん
229 :
pH7.74:2008/02/13(水) 03:33:58 ID:6xp5plV8
>>228 初期物から劣化が進んでない?岩から剥がす時から水抜きされてるのもちょっと・・・
信頼できるショップの沖縄産でも大丈夫だから沖縄産が無難(´・ω・`)
両方買ったが沖縄産だけがウチでは残ってる。
230 :
pH7.74:2008/02/13(水) 04:33:27 ID:Qv2OFEE3
まあ、ハタゴはそもそも他のイソギンより値段高めだからな。
買い直して更に高くつくより最初っから信頼あるものを選ぶってのには同意。
231 :
pH7.74:2008/02/13(水) 10:09:35 ID:t9mYz6Ec
>>226 惨めな奴登場した〜!
ベトナムコーヒーなんて日本じゃ女しか飲まないだろ
六本木交差点の店も女しかいないだろ
ベトナム旅行も8割が女なんだし
>>228 あそこと取引のあった店がどれだけ撤退したかが全てを物語っているぞ
ナチュの店長だって散々悪口言っていた
>>229 まったく同じ。沖縄通販だけ元気に生きてる
232 :
pH7.74:2008/02/13(水) 10:13:25 ID:lm5GVjdO
>>229>>230やっぱり沖縄産がまちがいないって事か…
神奈川なんだけど、通販平気かなあ?
春まで待てるなら待った方がいいのはわかってるんだけど…その頃になったら気が変わりそうなキガス…できれば今ほすいのです…
233 :
pH7.74:2008/02/13(水) 10:15:58 ID:lm5GVjdO
>>231もドモ!そして携帯で書き込みしたらsage忘れて失礼!
234 :
pH7.74:2008/02/13(水) 11:32:59 ID:njhLu0r5
いいかげん自分で決めろ。
優柔不断杉
235 :
pH7.74:2008/02/13(水) 11:34:00 ID:aCU84MvD
ピュアの沖縄ハタゴは、3ヶ月目ですこぶる元気。
236 :
pH7.74:2008/02/13(水) 11:39:36 ID:/8CH/XeO
冬の通販はやめとけ
237 :
pH7.74:2008/02/13(水) 11:39:50 ID:6xp5plV8
沖縄ハタゴ鳥豚で8K。
238 :
226:2008/02/13(水) 12:28:36 ID:7lM3egQK
>>231 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
239 :
pH7.74:2008/02/13(水) 12:54:37 ID:/8CH/XeO
240 :
pH7.74:2008/02/13(水) 14:52:08 ID:Qv2OFEE3
また変なのが現れたな。
カクレスレっておかしな奴の溜まり場?w
241 :
pH7.74:2008/02/13(水) 17:15:49 ID:AMwoyoyI
まず2ちゃんがおかしな奴の溜まり場だってこと、忘れてないか?
242 :
pH7.74:2008/02/13(水) 18:23:39 ID:/8CH/XeO
>>238 m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
243 :
pH7.74:2008/02/13(水) 18:51:30 ID:aCU84MvD
コテハンてクマノミでつか?
244 :
pH7.74:2008/02/14(木) 00:19:30 ID:cpwMeUST
246 :
pH7.74:2008/02/14(木) 16:59:15 ID:TXp6QGAP
つまり226は、鼻くそ以下ということか
早く逝けばいいのにな
247 :
pH7.74:2008/02/20(水) 04:49:02 ID:EUlRavmi
小さいサイズから飼育してたカクレがペアになり、やっとハタゴの横のLRに産卵しますた。
248 :
pH7.74:2008/02/20(水) 12:21:02 ID:xAXB0Ou4
その卵を育てていかないと大量虐殺のくりかえしになります
249 :
pH7.74:2008/02/20(水) 13:06:07 ID:zZIPzhaB
ブリードって成功してる人いるの?
やっぱり生体はカクレペアのみしか入れない訳?
250 :
pH7.74:2008/02/22(金) 16:33:18 ID:dkozz2eM
おれもそれ気になる
251 :
pH7.74:2008/02/22(金) 16:36:52 ID:KuNSCHC8
最低、孵化した稚魚が食べるワムシが必要だよな
252 :
pH7.74:2008/02/23(土) 01:01:24 ID:vNu3cXlB
コーラルフィッシュ編集のタクタ氏が初期に稚魚の育成してたみたいだけど
レポート見てて、素人じゃ無理じゃね?って思ったんだが。
孵化後2−3週間は24時間で管理しなきゃダメなんだろ?
253 :
pH7.74:2008/02/28(木) 10:53:33 ID:2CtD0ObY
俺なんかセキセイインコの雛を会社に持ち込み2時間置きに給餌した。
・・・だから?
254 :
pH7.74:2008/02/28(木) 12:05:11 ID:Q3I4vS+N
ベルリン、リフジなどのシステムで水槽内に微生物が沸く環境にして自給自足。
餌不足で死んでいく稚魚は自然淘汰と割り切る。
と、するのが現実的ではないか?
255 :
pH7.74:2008/02/28(木) 19:07:34 ID:2CtD0ObY
今、水槽掃除して手首の辺りを沖縄ハタゴに刺された。
かなり痛い。
手の平とか甲なら平気なんだが、ずきずきする。
256 :
pH7.74:2008/02/29(金) 00:54:40 ID:U4ak/zU3
ハタゴってそんなに痛いの?
こええ!…うちなんかサンゴイソギンだからペトペトされても全然なんともないわ
きかぬ!きかぬのだ!トキ!
257 :
pH7.74:2008/03/01(土) 06:02:51 ID:nvEv2Jl3
うちのカクレクマノミが最近アワサンゴに入るようになった。可愛い仕草だがアワサンゴは萎縮してるし、イソギン入れたほうがいいのかな?
258 :
pH7.74:2008/03/01(土) 14:53:36 ID:u0ros//p
ハタゴがカクレ食べやがった
259 :
pH7.74:2008/03/01(土) 22:42:20 ID:FVuofGiV
>>258そのカクレはハタゴに食べられなくても多分死ぬ運命…弱ってると食べられる
260 :
pH7.74:2008/03/01(土) 22:43:10 ID:FVuofGiV
>>258そのカクレはハタゴに食べられなくても多分死ぬ運命…弱ってると食べられる
261 :
pH7.74:2008/03/03(月) 20:18:34 ID:mmvddfDi
ハタゴに共生してたペルクラペアがボロカサゴに喰われたorz
262 :
pH7.74:2008/03/05(水) 19:44:46 ID:8pMjOLTS
何故に肉食魚と同居させるかがワカラン。
葛西の水族館もハタとかクエとか肉食魚だらけで巨大ハタゴに守られて
カクレのペアがいるが、あれのリスペクトか?
263 :
pH7.74:2008/03/06(木) 14:03:48 ID:6ZgieEJq
オスのカクレがイソギンのすぐ横にあるライブロックにずっと居るんだが
今夜産卵でもするのかな?
メスのお腹膨れてないしまだ6センチだから産卵はないか…。
264 :
pH7.74:2008/03/06(木) 19:11:54 ID:Hgk9ImBS
>>255 あまりに酷かったらステロイドが入った軟膏塗るとよくなるよ
後何回も刺されてるとその内海水に手入れただけで腫れるようになるので気を付けてくださいな
265 :
pH7.74:2008/03/06(木) 19:49:08 ID:PvNvgtT+
おれは孵化したカクレに乾燥飼料オンリーで育てたことがあるけど、
歩留まりが悪すぎでした。50匹孵化して3週間目に1匹残るかどうかって
ところでした。
環境は、孵化の一日前を見計らってライブロックごと卵を取り出し、ベアタンク
でエアレーション+プロテインスキマー設置の60水槽です。
266 :
255:2008/03/06(木) 20:40:18 ID:oO7dD6yE
>>264 なるほど。ステロイドですか。
今まで手の甲とかだったからなんでもなかったけど手首の柔らかいところは
痛かった。いまだに赤い点々がありますよ。
怖いのが、海水に手をつけただけで拒否反応が出てしまうことです。
知り合いの問屋の親父が2人ともそれで長手袋して作業してますもの。
勿論海水浴も出来ないと言ってます。
267 :
pH7.74:2008/03/07(金) 02:46:24 ID:OSWB1T5Z
>>266 ステロイドも用量と用法を守ってね。
リンデロンとかが有名だけどあれは強力すぎて癖になるからね。
酷いようなら皮膚科で医師からちゃんと処方してもらった方がいいよ。
268 :
pH7.74:2008/03/07(金) 13:23:44 ID:L6/4nQsJ
ウメボシイソギンにカクレクマノミ入る?
269 :
pH7.74:2008/03/07(金) 16:39:48 ID:WT5cvdia
カクレの産卵が止まらない…
270 :
pH7.74:2008/03/07(金) 22:02:14 ID:UkijZUEc
イボハタゴって飼いやすい?
271 :
pH7.74:2008/03/07(金) 23:03:14 ID:JPS0tXdd
悪いがそれは教えない約束だ。
272 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:00:13 ID:/jzTwM4o
>>270 イボハタゴはハタゴが岩を棲家にしているのとは違い、砂地にいるんだよ。
砂地の硬いところまで足?を伸ばして活着して流されないように頑張っている。
当然砂地だから時化ればゴミや菌も舞うよね。
そういう所で生き続ける種族なわけだ。
という理由でとても丈夫。
273 :
pH7.74:2008/03/08(土) 03:43:13 ID:AqwciADy
274 :
pH7.74:2008/03/08(土) 07:17:44 ID:B9Y3xasc
275 :
pH7.74:2008/03/08(土) 12:24:43 ID:PFdw0xxx
276 :
pH7.74:2008/03/08(土) 20:18:40 ID:B9Y3xasc
277 :
pH7.74:2008/03/08(土) 21:55:53 ID:zvOgzT0b
旅籠に泊まってハタゴ採集
;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
278 :
pH7.74:2008/03/09(日) 00:40:52 ID:KbRNgakV
ハタゴイソキンチャク欲しい
279 :
pH7.74:2008/03/09(日) 04:15:48 ID:xakaLJqM
おい!ブルーエンゼル!ハタゴを突くな!頼む…
280 :
pH7.74:2008/03/09(日) 10:18:47 ID:c9Qp2fZc
281 :
pH7.74:2008/03/09(日) 11:53:14 ID:BOF/1J1F
何だかワカランがお前ごとき若造に指図される憶えはない
282 :
pH7.74:2008/03/09(日) 12:34:51 ID:4jWgj8Ej
283 :
pH7.74:2008/03/09(日) 12:39:24 ID:MFwgCSTS
284 :
pH7.74:2008/03/09(日) 12:51:01 ID:JXT05sKK
285 :
pH7.74:2008/03/09(日) 16:20:11 ID:4jWgj8Ej
286 :
pH7.74:2008/03/09(日) 16:36:04 ID:JXT05sKK
287 :
pH7.74:2008/03/09(日) 17:50:24 ID:4jWgj8Ej
アクア板って長ーく書けるよね
新鮮
288 :
pH7.74:2008/03/09(日) 18:13:48 ID:KbRNgakV
289 :
pH7.74:2008/03/09(日) 18:14:26 ID:4jWgj8Ej
288 pH7.74 New! 2008/03/09(日) 18:13:48 ID:KbRNgakV
>>283 アクアだけに?
(゚д゚)
290 :
pH7.74:2008/03/09(日) 18:51:09 ID:c5+FHjel
ま〜〜〜た、基地外が沸いたか・・・・
って言うか同一人物なんだろうけどな。
291 :
pH7.74:2008/03/09(日) 20:05:48 ID:JXT05sKK
283 :pH7.74:2008/03/09(日) 12:39:24 ID:MFwgCSTS
>>282 こんだけ荒らせばアク禁だな
288 :pH7.74:2008/03/09(日) 18:13:48 ID:KbRNgakV
>>283 アクアだけに?
289 :pH7.74:2008/03/09(日) 18:14:26 ID:4jWgj8Ej
288 pH7.74 New! 2008/03/09(日) 18:13:48 ID:KbRNgakV
>>283 アクアだけに?
(゚д゚)
292 :
pH7.74:2008/03/09(日) 21:38:53 ID:KbRNgakV
293 :
pH7.74:2008/03/09(日) 22:05:13 ID:4jWgj8Ej
別に荒らしてるわけでも基地外でも無いんだけどナー
294 :
↑:2008/03/10(月) 01:40:15 ID:UYxxnH1q
ぢゃな〜に?
295 :
pH7.74:2008/03/10(月) 02:03:56 ID:reR2EMJQ
これは!と思ったカキコに(゚д゚)と付けてるだけ
頭悪いなーとかアホやなーってのがキホン
後はネタレスに付けたりとか
296 :
pH7.74:2008/03/10(月) 02:31:24 ID:UYxxnH1q
297 :
pH7.74:2008/03/10(月) 03:15:07 ID:reR2EMJQ
フフン
やっと解った様だな
それで良い
298 :
pH7.74:2008/03/10(月) 04:08:37 ID:UYxxnH1q
299 :
pH7.74:2008/03/10(月) 08:26:48 ID:ac1tZsIL
300 :
pH7.74:2008/03/10(月) 08:46:03 ID:UYxxnH1q
301 :
pH7.74:2008/03/10(月) 13:14:42 ID:reR2EMJQ
302 :
pH7.74:2008/03/10(月) 15:30:50 ID:UYxxnH1q
取り敢えず浮上
303 :
pH7.74:2008/03/10(月) 16:06:40 ID:pmWY2wYp
10cm位のカクレペアを親がいきなり飼って来たのですが
家には3cm位のしりの穴みたいに縮んだタマイタダキしかイソギンが
いません。このタマイタダキも半年位いるんですがとてもやる気がなくて
いつも縮んでます。こんなイソギンにはカクレは入りませんか?
304 :
pH7.74:2008/03/10(月) 18:13:03 ID:Z2EZL+ul
無理矢理入る。タマイタが現在弱っていれば、更に弱る場合もある。弱ったイソギンにクマノミが入ると、イソギンの口を突くんだよね。イソギンの口が突かれる事によって、口が開きっぱなしになるかも…。
305 :
pH7.74:2008/03/12(水) 09:51:59 ID:nwGcvikm
306 :
pH7.74:2008/03/12(水) 10:08:33 ID:Y+mt4nRa
305 pH7.74 sage New! 2008/03/12(水) 09:51:59 ID:nwGcvikm
〜中略〜
(゚д゚)
307 :
pH7.74:2008/03/12(水) 15:09:59 ID:k94y43hf
2ヶ月程前に買ってきたキイロハギが今朝いなくなってた。
昨日まで元気だったのに・・・
きっとハタゴに喰われたくさい。。。
ナンヨウハギに続いて2匹目の犠牲者が・・
ハギ類はクマノミ&ハタゴ水槽に入れたらダメっぽいな。
308 :
pH7.74:2008/03/12(水) 19:57:28 ID:7ehmdvGZ
>>307 ハギ類に限らずハタゴは何でも食うよ。カクレすら食う時あるから。
309 :
pH7.74:2008/03/12(水) 20:33:24 ID:6vE0HkAv
>>308 そんなことは、承知の次元の話。
>>307 うちはフレームとウズマキとデバ・キンギョハナとか居るが今のところ
起用に避けてます。ハギは駄目ですか。
イソギンの詳しい人に前に聞いたけど、泳いでる魚はハゼ以外はイソギンに触れる
事はまずないそうですよ。
ハゼはダートコビーとかも居るようにパニックになると一直線に特攻するので
ハタゴの水槽には駄目だそうです。
起用に避ける魚も、寝てるときが要注意でふらふら流されるような魚は捕食される
といっていました。
たぶんハギがそうなんですかね。
310 :
307:2008/03/12(水) 23:50:02 ID:k94y43hf
>>309 確かに泳いでる時を見ると起用に避けてたんだが
おっしゃる通り、寝てる時に流されて・・・って感じだろうか?
愛着あったので、残念だわ。
何というか・・・ハギってばかっぽいよねw泳ぎ方とか
そこが好きなんだけど、、今度からはイソギンのいない水槽に入れる事にしますわ
311 :
pH7.74:2008/03/13(木) 09:43:43 ID:jtXTlU1a
312 :
pH7.74:2008/03/13(木) 09:49:40 ID:pJ1I1Wh/
uWNFK2
313 :
pH7.74:2008/03/13(木) 13:34:55 ID:cym9w/A8
不浄
314 :
pH7.74:2008/03/13(木) 13:47:06 ID:6zmp2yvD
313 pH7.74 New! 2008/03/13(木) 13:34:55 ID:cym9w/A8
不浄
(゚д゚)
315 :
pH7.74:2008/03/14(金) 23:50:23 ID:TiP4k275
最初はハタゴとカクレを見ていて癒されたが、
最近はハタゴの戦闘力に悩まされている。
この前のエビは投入直後ハタゴに触れてしまい、
一瞬のうちに巻き込まれた・・
海に逃がしたくなるけど、房総や伊豆の海では生きていけないよね、ハタゴは?
元気なハタゴが憎らしい。
316 :
309:2008/03/15(土) 01:27:04 ID:5dYGKvkn
フレームとウズマキの鰭に白い点々を発見したんです。
水槽ばらして捕獲して、あらかじめ用意したバケツに硫酸銅を4粒ほど入れた
中に泳がしました。
ついでだから、本水槽の大掃除して海水交換してようやく岩組みをして、ふと
バケツを見ると2匹は昇天していました。
ハタゴに捕食されるより先に、ワタシに毒殺されてしまいました。
皆さんさようなら。逝って来るλ......
317 :
pH7.74:2008/03/15(土) 02:32:52 ID:1yBduxo3
318 :
pH7.74:2008/03/15(土) 02:49:35 ID:7kUhXOrw
>>315 ウチのは大丈夫。
90OFでホワイトソックスとウズマキが器用に避ける。
319 :
pH7.74:2008/03/15(土) 03:15:04 ID:DyiwYCFn
>>316 白点がちょっと出た位で薬浸けにするな!自然治癒させろよ!虐待奴!薬なんていらねーだろ!
320 :
pH7.74:2008/03/15(土) 11:01:26 ID:Z0rzedgl
291 :pH7.74 :2008/03/09(日) 20:05:48 ID:JXT05sKK
283 :pH7.74:2008/03/09(日) 12:39:24 ID:MFwgCSTS
>>282 こんだけ荒らせばアク禁だな
288 :pH7.74:2008/03/09(日) 18:13:48 ID:KbRNgakV
>>283 アクアだけに?
289 :pH7.74:2008/03/09(日) 18:14:26 ID:4jWgj8Ej
288 pH7.74 New! 2008/03/09(日) 18:13:48 ID:KbRNgakV
>>283 アクアだけに?
(゚д゚)
もうなにがなんだか
321 :
pH7.74:2008/03/15(土) 16:10:19 ID:KJQdea1B
>>315 307だけどうちもハギ類以外の魚やエビは平気だな。
他の魚はハタゴに喰われる以前に
>>316みたく病気で逝ってしまったりとかかな。
まあ、こればっかりは解らんな。
そう言う意味じゃカクレ&イソギン水槽は混泳出来る魚の選択は難しいかもな
322 :
pH7.74:2008/03/16(日) 00:43:03 ID:RDZ9xP3Y
>>319 素人意見?白点は早期発見・早期治療がデフォ
稚魚や超高級魚なら薬投入は怖くて出来ないから
バケツ全冠水しかないけど
323 :
pH7.74:2008/03/16(日) 01:31:06 ID:mNOhOPJz
324 :
pH7.74:2008/03/16(日) 06:17:40 ID:NoksSRSG
325 :
pH7.74:2008/03/16(日) 18:32:15 ID:mNOhOPJz
326 :
pH7.74:2008/03/16(日) 19:26:38 ID:2rT+6erE
327 :
pH7.74:2008/03/16(日) 20:47:30 ID:j2BisJjA
質問
カクレクマノミとブラックオセラリスってペアになる?
328 :
pH7.74:2008/03/16(日) 21:11:53 ID:mNOhOPJz
329 :
pH7.74:2008/03/16(日) 22:40:31 ID:2rT+6erE
330 :
pH7.74:2008/03/18(火) 07:14:00 ID:og6BK7GZ
331 :
pH7.74:2008/03/18(火) 07:57:18 ID:NPNaE5jp
332 :
pH7.74:2008/03/18(火) 09:44:19 ID:NPNaE5jp
取り敢えず浮上
333 :
pH7.74:2008/03/19(水) 06:18:51 ID:uB9bZYxP
ハタゴイソキンチャクが欲しいのですが都内でオススメの店教えて下さい。
334 :
pH7.74:2008/03/19(水) 11:20:26 ID:y4ZLMnWe
サンマリンのベトナム産が丈夫で簡単とかいてあったぞ
隣の水槽の沖縄産はもっと高かったけど
335 :
pH7.74:2008/03/19(水) 11:48:49 ID:uB9bZYxP
336 :
pH7.74:2008/03/19(水) 17:24:56 ID:awBaq8ne
沖縄通販でクマノミを購入した際にオマケでタマイタをもらったんだが、口が大きく開き中から内蔵が出てて所々破けてるボロボロの状態‥もったいないのでパッキングの水を換えて、袋のまま水槽に1日浮かべといたら元気に復活!捨てないでよかったww
337 :
pH7.74:2008/03/19(水) 19:22:13 ID:uB9bZYxP
338 :
pH7.74:2008/03/19(水) 19:42:48 ID:6jjOqWDb
339 :
pH7.74:2008/03/19(水) 19:49:53 ID:uB9bZYxP
340 :
pH7.74:2008/03/19(水) 19:55:04 ID:6jjOqWDb
>>339 嫌なら見ない・レスしないでおけ、自己厨房。
お前だけの掲示板じゃないんだから、いちいち反応してんなよ?
ざっとログ見たけど、お前荒らしすぎw
PCのセキュリティー、硬くしたほうがいいぞ?w
341 :
pH7.74:2008/03/19(水) 20:24:49 ID:uB9bZYxP
342 :
pH7.74:2008/03/19(水) 20:50:41 ID:uB9bZYxP
343 :
pH7.74:2008/03/19(水) 22:35:34 ID:C/BGtk5p
340 pH7.74 sage New! 2008/03/19(水) 19:55:04 ID:6jjOqWDb
>>339 嫌なら見ない・レスしないでおけ、自己厨房。
お前だけの掲示板じゃないんだから、いちいち反応してんなよ?
ざっとログ見たけど、お前荒らしすぎw
PCのセキュリティー、硬くしたほうがいいぞ?w
(゚д゚)
344 :
pH7.74:2008/03/19(水) 22:36:53 ID:I8dWeLDE
>>333 埼玉のピュアの沖縄ハタゴは良いよ。在庫数がかなりあった中で、触手が3センチ位のハタゴを購入して半年だけど絶好調。
345 :
pH7.74:2008/03/20(木) 14:21:33 ID:PpErkG9h
>>344 志木遠いけど一度行ってみたい店だね。
パープル欲しいがなかなか高いorz
346 :
pH7.74:2008/03/20(木) 18:36:26 ID:Gkb6yS2i
338 :pH7.74 :2008/03/19(水) 19:42:48 ID:6jjOqWDb
趣味 [アクアリウム] もっちとりらくまの楽しい海水魚(クマノミ)飼育
331 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 15:48:53 ID:uB9bZYxP
>>330 スレチだお
こっちで聞いたら?
【カクレクマノミ】総合スレZ【イソギンチャク】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199203910/ 333 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 19:20:00 ID:uB9bZYxP
>>332 イラネ(^ω^;)
このスレで募集する意味もわからない・・・
自己厨房って怖いな
339 :pH7.74 :2008/03/19(水) 19:49:53 ID:uB9bZYxP
>>338 あのスレよりはマシじゃね?
340 :pH7.74 :2008/03/19(水) 19:55:04 ID:6jjOqWDb
>>339 嫌なら見ない・レスしないでおけ、自己厨房。
お前だけの掲示板じゃないんだから、いちいち反応してんなよ?
ざっとログ見たけど、お前荒らしすぎw
PCのセキュリティー、硬くしたほうがいいぞ?w
341 :pH7.74 :2008/03/19(水) 20:24:49 ID:uB9bZYxP
>>340 ( ゚д゚)ポッカーン
342 :pH7.74 :2008/03/19(水) 20:50:41 ID:uB9bZYxP
連投スマソ
>>340コテハンがw
340: 2008/03/19 19:55:04 6jjOqWDb [sage]
>>339 嫌なら見ない・レスしないでおけ、自己厨房。
お前だけの掲示板じゃないんだから、いちいち反応してんなよ?
もっちとりらくまの楽しい海水魚(クマノミ)飼育
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204538789/ ぢゃねノシ
343 :pH7.74 :2008/03/19(水) 22:35:34 ID:C/BGtk5p
340 pH7.74 sage New! 2008/03/19(水) 19:55:04 ID:6jjOqWDb
>>339 嫌なら見ない・レスしないでおけ、自己厨房。
お前だけの掲示板じゃないんだから、いちいち反応してんなよ?
ざっとログ見たけど、お前荒らしすぎw
PCのセキュリティー、硬くしたほうがいいぞ?w
(゚д゚)
347 :
pH7.74:2008/03/20(木) 18:53:46 ID:cVrgEHWO
あんまり長くなるときには
〜中略〜
って入れて見易くしてね☆
348 :
pH7.74:2008/03/20(木) 21:02:48 ID:/DAMItip
349 :
pH7.74:2008/03/21(金) 07:19:56 ID:EIkfuMEc
350 :
pH7.74:2008/03/21(金) 09:24:30 ID:gT3rZgZ0
351 :
pH7.74 :2008/03/21(金) 18:12:18 ID:K4guQZDO
ハタゴイソギンって、水流の強い方がいいんですか?
家のは、なぜか水流の強い方に行きたがるんですが・・・。
352 :
pH7.74:2008/03/21(金) 19:46:28 ID:gT3rZgZ0
今居るトコが嫌。
好きなトコで落ち着いたら動かなくなるお。
みなみはるお。
353 :
pH7.74:2008/03/24(月) 00:35:28 ID:+9jz+yj2
しかし、ハタゴはでかくなるよな
エサは特にやってないのに
354 :
pH7.74:2008/03/24(月) 04:49:45 ID:dNRJA1ZS
ハタゴ、どうにか分裂して半分の大きさになれ…
355 :
pH7.74:2008/03/24(月) 11:08:21 ID:XAAUGmtf
ハタゴ‥うちのはソフトとか他の魚、エビもいるから、後々の事を考えると入れる勇気がないな。シライトでも買おうかな?タマイタ、センジュは動きまくるしなぁ
356 :
pH7.74:2008/03/24(月) 11:28:23 ID:b9be9pqk
357 :
pH7.74:2008/03/24(月) 13:20:30 ID:XAAUGmtf
>>356 とても惹かれるが、攻撃力強すぎ!みんなはデカくなりすぎたらどうしてるの?専用水槽立ち上げ??
358 :
pH7.74:2008/03/24(月) 15:38:48 ID:/VmLMKw7
こんな長生きするのだったら、パープルとか飼っておけば良かったと後悔。
359 :
316:2008/03/25(火) 00:44:47 ID:iTtupbDS
ちなみに上のほうでウズマキとフレームを薬殺した人でなしですが。
あれから白点対策としていろいろ考えました。
カクレ4匹デバ6匹インドキンギョには感染していないところを見ると新しく魚を
入れると、そいつらだけやられる可能性大。
そこでオゾナイザーを自作しました。3000円もしなかった。
毎日、思いっきり底砂利をかき回しオゾン添加。ただでさえピカピカな水でしたが
魚が空中に浮いてるかの様に水はクリアになりました。
コケもストップ。ポツリとしか出なかったスタポリは満開です。
26日にケントロとイエローヘッドとスカンクとかで7匹ほど追加が到着します。
もし白点になっても、絶対バケツに銅は入れないぞと。
します。
360 :
pH7.74:2008/03/25(火) 02:24:41 ID:beEYAfsn
360
361 :
pH7.74 :2008/03/26(水) 17:18:02 ID:5t647ECM
カクレのペアが、卵産んだんですが最初オレンジ色だった卵が
今は銀色になってます。
これって、もう死んでるんですか?
362 :
pH7.74:2008/03/27(木) 01:02:09 ID:dHgxgmIJ
スーパーサイヤ人化した
363 :
pH7.74:2008/03/27(木) 17:58:06 ID:c+gi+IU6
ははは‥
364 :
pH7.74:2008/03/28(金) 03:01:34 ID:TdoeEiRs
クマノミ飼育しはじめて4ヶ月、今までシライト、イボハタゴ、サンゴイソギン、ハタゴと
いろいろなイソギン入れてきたけど全くクマノミが入る気配なし。
どうにかならんかね?
365 :
pH7.74:2008/03/28(金) 03:02:56 ID:nisE1zK/
366 :
pH7.74 :2008/03/28(金) 07:35:39 ID:zDXKxvY3
>>361 銀色になったら、生まれる直前だよ。
日数からして、もう生まれているはず。
367 :
pH7.74:2008/03/29(土) 12:14:46 ID:CjJscdf+
>>366 オハヨー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
368 :
pH7.74:2008/03/31(月) 12:42:12 ID:RsNWsFvt
age
369 :
pH7.74:2008/03/31(月) 15:48:43 ID:o50m4BzS
来年度も、よろしく
370 :
pH7.74:2008/04/05(土) 02:13:20 ID:87vi4cmM
誰かぁーーーーーーーーーーーーーぁ 居ないの?
371 :
pH7.74:2008/04/05(土) 07:41:34 ID:KmqPsz00
(゚Д゚)何?
372 :
pH7.74 :2008/04/08(火) 08:25:44 ID:rbvlIXYx
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
___
/ || ̄ ̄|| (⌒─-⌒)
| ||__|| ((´・ω・`))
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
373 :
pH7.74:2008/04/08(火) 11:54:40 ID:iV0IdBod
zzzzzzzzzzzzzz・・・・・・・・・・・・・
___
/ || ̄ ̄|| (⌒─-⌒)
| ||__|| ((´ーωー`))
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
374 :
pH7.74:2008/04/10(木) 11:04:41 ID:ho1rKrJt
ビククッッッ!!!!!
___
/ || ̄ ̄|| (⌒─-⌒)
| ||__|| ((´○ω○`))
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
375 :
pH7.74:2008/04/12(土) 17:07:16 ID:6PTif2uL
377 :
pH7.74:2008/04/14(月) 21:14:48 ID:IsLcubgn
浮上
378 :
pH7.74:2008/04/15(火) 00:59:08 ID:pRiEfqMf
ベトナムハタゴって無敵で有名だよね。
L−WAVEのサイトみると東京サンマリンにも卸してるけど。
サンマリン行ったらベトナムハタゴがごっちゃっと売っていた。
みんな口がだらしなく開きまくり触手が細く縮んで・・・
元気なハタゴが欲しいんだけどヤフオクとかビッダに出してる沖縄の人の
がいいのかな?そいとも石垣とかチーム宮古のがいいのかな?
379 :
pH7.74:2008/04/15(火) 02:00:11 ID:Jb4+U0Ku
金があるなら石垣でFA
380 :
pH7.74:2008/04/15(火) 06:28:59 ID:+Ipb/4nW
ハンドコートって岩ごと採取して逆さにして剥がすトコは信用できない。
沖縄産買うのがヨロシ。
381 :
pH7.74:2008/04/15(火) 09:17:04 ID:pRiEfqMf
それは、もう自然破壊だ
382 :
pH7.74:2008/04/15(火) 12:33:10 ID:fH0ZZtfz
みんなハタゴを増やしてオクで売ればいいのに。
そうすればみんな儲かる上に、自然破壊業者は商売あがったりで廃業。
383 :
pH7.74:2008/04/17(木) 22:03:11 ID:4yH/Kmnw
384 :
pH7.74:2008/04/17(木) 22:05:35 ID:DY5LoNZ0
>>383 ワロタw
エイリアンみたいだな。そらカクレも怖いだろw
385 :
383:2008/04/17(木) 22:15:14 ID:4yH/Kmnw
>>384 でしょ〜
イソギン用のエサあげてないけど、メガバイト食いまくってたからなぁ・・・
買ってきたときはもっと色が薄く、触手も太くてかわいかったのに。
あー、イソギンやめとけばサンゴもっと増やせるのに。
というわけでハタゴに限らず、サンゴイソギンも覚悟が必要です。
386 :
pH7.74:2008/04/18(金) 00:00:38 ID:ZBNrvG04
>>383 こっこれは・・・
以前の巨大シライトさんみたいに笑わせてくれますね。
いや、イソギンとカクレ飼育者には稀に本人の意図しない傑作な水景を
作ってしまう人が居るんですねw
それにしても、どうすんの?これから。
387 :
pH7.74:2008/04/18(金) 04:24:27 ID:an7tp6D6
>>383 これは凄いwwww
入ると食われそうだからカクレも敬遠。
・・・・・・・・・・・セジロかハナビラ入れるときっと入るよ・・凶暴だけど。
388 :
pH7.74:2008/04/18(金) 20:07:03 ID:pk+nUy2d
台をどうにかしろw
389 :
383:2008/04/18(金) 22:34:44 ID:6X6VG5xH
もう一回分裂したらどうしよう・・・w
お金の目途がたったらタンク増やして隔離だ。
メタハラじゃなければ少しは成長をおさえられるかも。
再度カクレイソギン水槽にチャレンジすっか^^
ちっこいカクレがこれに入るとは思い難いがwww
まぁ、サンゴいっぱい入れたいと思ってる人はイソギンを入れないことです。
>>388 水槽台はアイリスオーヤマの安メタルラックですが、なかなかメンテナンス性がいいですよ。
こぼれた海水で錆びますけどw
390 :
pH7.74:2008/04/18(金) 22:55:21 ID:d0YwLAnm
メタルラックって元々水槽とか重量あるものに対応してないでしょ。
画像から何センチ水槽かわからんけど
水量100L超えるとやばい気がする。
391 :
pH7.74:2008/04/18(金) 23:10:28 ID:ZBNrvG04
いやいや俺は90cm規格を2つ乗せてオーバーフローにしていたから大丈夫と
断言できる。
その代わり、想像を超えて錆びだらけになります。
交換しようとしても2度とばらす事は出来ない。大型ハンマーで叩いても
決してジョイントが外れることは無い。
392 :
pH7.74:2008/04/18(金) 23:20:48 ID:0Os9Ee2o
391 pH7.74 New! 2008/04/18(金) 23:10:28 ID:ZBNrvG04
いやいや俺は90cm規格を2つ乗せてオーバーフローにしていたから大丈夫と
断言できる。
その代わり、想像を超えて錆びだらけになります。
交換しようとしても2度とばらす事は出来ない。大型ハンマーで叩いても
決してジョイントが外れることは無い。
(゚д゚)
393 :
pH7.74:2008/04/19(土) 00:47:26 ID:x5urcATG
392 :pH7.74 :2008/04/18(金) 23:20:48 ID:0Os9Ee2o
391 pH7.74 New! 2008/04/18(金) 23:10:28 ID:ZBNrvG04
いやいや俺は90cm規格を2つ乗せてオーバーフローにしていたから大丈夫と
断言できる。
その代わり、想像を超えて錆びだらけになります。
交換しようとしても2度とばらす事は出来ない。大型ハンマーで叩いても
決してジョイントが外れることは無い。
(゚д゚)
( ゚д゚) ?(゚д゚) ?(゚д゚ )
394 :
pH7.74:2008/04/27(日) 22:49:12 ID:d80QzUWi
普段、岩と海藻の森の中でひっそりと暮らしている、通販でおまけで貰った
マンダリン。ぴろぴろ鰭を動かして非常にかわいい。
ところが、先日うっかり水中高く遊泳していた。
するとひと月も同じ水槽に居たのに生活域の違いから、気が付かなかった
カクレ親分が猛烈にマンダリンの鰭に噛み付き出した。
まるでドレスを着たお嬢様がごろつきにレイプされかけているようだった。
勿論、超狭い、お仕置き隔離独房に親分を入れたのは言うまでもない。
395 :
pH7.74:2008/04/28(月) 18:35:00 ID:EDEa4+/c
tp://www.tashirosayaka.jp/blog/2008/04/post_bbb4.html
イソギン.....Orz
396 :
pH7.74:2008/05/03(土) 16:06:52 ID:l/4/cqv6
あげ
397 :
悪魔の所業:2008/05/04(日) 00:42:04 ID:SWcc3syI
うむ。ついに巨大化しつつある沖縄ハタゴに堪忍袋の尾が皮一枚で繋がっている。
3cmほど縦にハサミを入れてやったぜ。
これに立ち直ったら更にやってやる。
398 :
pH7.74:2008/05/04(日) 07:25:32 ID:OJrYCLhy
ネタかも知れんがそれは酷いだろ。。。
イソギンの身にもなれよ・・・
399 :
pH7.74:2008/05/04(日) 10:18:39 ID:6sgdPBFU
>>397 気持ちは分かる。
結論から言えば、本当に元気な個体で、
切り方とアフターケアのやり方を間違わなければ、問題なく分裂、復活できる。(経験談)
ただ、真ん中切るときは硬くてゴリゴリしてて、
ハサミで切るとスムーズに切れずにダメージ与えると思う。
400 :
悪魔の所業 :2008/05/04(日) 11:40:58 ID:SWcc3syI
>>399 やっぱり。
昨晩切ったときへなへなに収縮したのに今日は元気に開いてた。
分裂なんか勘弁して欲しいけど、ぐるっと回りを切ってふた回りほど
小さく出来ますかね?
401 :
pH7.74:2008/05/04(日) 11:48:56 ID:tG1m7+kO
>>399 397の文面からは分裂を考えてハサミ入れてるようには見えないが。
>立ち直ったら更にやってやる
単なる虐めっぽいが。
402 :
pH7.74:2008/05/04(日) 13:12:15 ID:Ovoqjtr2
>>400 周りを切って小さくするのは、やったこと無いけど、ダメージでかいんじゃない?
だって、自然界じゃ、分裂して小さくなることはあっても、周りを切られることは無いからさ。
ハタゴの丈夫さを考えると、まず復活すると思うけど、素直に分裂→小型化→
触手も治って完全復活したあとに余った個体をオクに流すのが無難だと思う。
ただ、失敗の可能性もあるし、治るまで数ヶ月はかなりキモイよ。正直、お勧めしない。
つか、イソギン強制分裂は批判派が多そうだから、もうレスやめとくわ。
イソギン巨大化で同様の悩みを持つ人多いかと思ったけど、そうじゃないみたいだね・・・
403 :
pH7.74:2008/05/04(日) 16:47:00 ID:SWcc3syI
了解!レスありがとう大変参考になった。
404 :
pH7.74:2008/05/09(金) 15:24:42 ID:S3+5bVMB
あげ
405 :
pH7.74 :2008/05/09(金) 15:47:42 ID:DYtM1UbH
先月あたりから、カクレペアが毎週のように卵を
産むんですが、これって時期的なものですか?
孵化しても育ててあげられないんですが、こう
たて続きに生まれても・・・。
406 :
pH7.74:2008/05/10(土) 11:27:54 ID:HZQAr0e+
カクレもあなたと一緒で
性欲はそう簡単にコントロール出来ません。
407 :
pH7.74:2008/05/10(土) 23:19:30 ID:6H0z3zy4
408 :
pH7.74:2008/05/11(日) 00:17:03 ID:PerKmQaq
>>407 立ち上げてどの位?随分綺麗な水槽だね。
うちはそろそろ1年経とうとしてるけどハネモだらけで困ってる。
うちも沖縄産のハタゴは元気一杯だよ。
409 :
pH7.74:2008/05/11(日) 00:18:38 ID:Q/XJStDJ
410 :
pH7.74:2008/05/14(水) 14:50:23 ID:t+xLzkbj
カクレが卵を産むようになったので繁殖をやってみたいのですが
60cm水槽に厚めの砂、大量のライブロックを入れてプランクトンが増える環境にしていても
卵をプラケースに移さないと育てる事はでしないのでしょうか?
411 :
pH7.74:2008/05/15(木) 00:13:11 ID:+sk/BjOL
412 :
pH7.74:2008/05/15(木) 00:15:56 ID:0ddAXmKr
なんか、どこかで見たデジャブ感覚になった
413 :
pH7.74:2008/05/18(日) 10:08:30 ID:/vcVuu9P
一年前に20cmのシライト買ったのですが3ヶ月前ぐらいから5cmになってしまいました。
口は閉じていて開いている事はありませんが弱っているのでしょうか?
1/2の水換えしても大きくなりません…。
414 :
pH7.74:2008/05/18(日) 12:11:44 ID:de3uJZp4
>>394 たまにネットとかでもみかけるけど、何でこういう奴が生き物飼ってるの?
隔離じゃなくて、ちゃんと大きな水槽を別に用意する金も無いなら最初から飼うな。
何か、魚が悪いことをしたから罰だ!みたいな書き方してるけど、
貴重な海洋生物を自然から分けてもらって何様のつもり?
415 :
pH7.74:2008/05/18(日) 12:39:34 ID:ImwwXigc
>>414は一見正論のようだが・・・・
そりゃ違うだろw
おまえは、シャコもカニもウニもウミケムシもヒラムシも
同様に保護するのかとw
人間のエゴが入り込むのは仕方がない。
飼育能力の低さで、サンゴを溶かしちゃうってのとは別問題。
416 :
pH7.74:2008/05/18(日) 23:59:02 ID:YipbzmTE
>>413 一年も飼育できたなら、それでいいと思うよ。
シライトだからね。だんだんと硬く小さくなるんだよな。
>>414 お前が、まず飼育そのものを止めてから意見しろと。
馬鹿そのものだぞ。
417 :
pH7.74:2008/05/19(月) 00:06:49 ID:UMim9amZ
>>416 >シライトだからね。だんだんと硬く小さくなるんだよな。
え?マジで?
うちの白糸は、飼育4年目だが
どんどん大きくなってきてるが・・・・?
小さくなるって普通に考えて変じゃね?
418 :
pH7.74:2008/05/19(月) 01:23:02 ID:Vv+XPXkb
鑑賞販売目的シライトには2種類がありますね。
数ヶ月で駄目になるものと、巨大化し分裂を繰り返す為、寿命が分からないもの。
それだけのこと。
419 :
pH7.74:2008/05/19(月) 01:58:17 ID:UMim9amZ
>>418 ん?
疑問だらけだな。
白糸に2種類ある?
ひょっとして、普通のと褐虫藻が抜けたもののことを言っているのか?
それ2種類とは言わんぞ?
それに
>>413のは飼育1年とあるようだが?
420 :
pH7.74:2008/05/19(月) 02:04:36 ID:Vv+XPXkb
>>419 うんうん君はその解釈でいいよ。
飼育一年の解釈も素晴らしい。
面倒だからこれ以上は語らん。
君は黄金のままでいろ。
421 :
pH7.74:2008/05/19(月) 02:23:52 ID:UMim9amZ
>>420 いきなり火病ってんなぁ。
どうしたんだ?w
なんか最近海水関係のスレに
変な奴がまた一人住み着いたっぽいなorz
422 :
pH7.74:2008/05/19(月) 02:45:45 ID:Ndt4i9P+
>>420 1.知識を持たないなら出しゃばらない。
2.自分の間違いは素直に認める。
これぐらいはできるな?
423 :
pH7.74:2008/05/19(月) 04:00:49 ID:MGFyGf37
>>421 とりあえずsageたら?
ageて煽るから寄って来るんだよ。つまり君も一役買ってる訳
424 :
pH7.74:2008/05/19(月) 07:00:33 ID:nBvQl8+s
おれが飼ってたやつも岡山出身?
425 :
pH7.74:2008/05/19(月) 11:22:14 ID:g4X2KzKy
>>413 うちはタマイタなんだけどちょっと前までかなり小さくなってよく磯の汐だまりで見かける超ちっちゃいイソギンチャクのようになってしまって
こりゃダメだな…ってあきらめてたんだけど、ここ最近見事に復活し、巨大に…
気温が上がってきたからかな?
抜けてしまった色も今は真っ茶色になったよ。
ちなみに水温は26度に設定してます。
ダメなときはダメだしそっと見守ってあげましょう。
426 :
pH7.74:2008/05/19(月) 22:20:15 ID:3OeqLv4v
カクレをサブタンクに移そうと思って網入れてみた。
泳ぐのはえぇー!!本気出すとあんなに速いとは!!
2刀流でも無理だったので諦めたorz
ある程度ライブロックを撤去しないと捕獲は無理だな。
427 :
pH7.74:2008/05/20(火) 11:38:29 ID:1mDxwx4C
教えて下さい。
60cmの水槽でカクレは何匹くらい飼っても平気ですか?
イソギンも入れるつもりですが、その場合大きめのハタゴを1つ入れるのと、小さめのハタゴとタマイタなど2つ入れるのとでは、どちらの方が良いと思いますか?
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
428 :
pH7.74:2008/05/20(火) 11:58:48 ID:sijKZxM0
>>427 60でカクレは1ペアしか無理。
イソギンチャクを2つ入れても強い1匹もしくは強いペアが両方占領してしまったと以前過去スレで読んだよ。
カクレたくさん飼いたいならもっと大きな水槽じゃなきゃ無理だと思います。
たくさんと言ってもせいぜい2ペアくらいですかね。
アクアショップで売ってるように何十匹も入れれば飼えるけどそれには強力な濾過が必要かと。
429 :
pH7.74:2008/05/20(火) 12:07:36 ID:w07vnoPJ
>>427 参考になるか知らんけど俺んちの環境晒しとく。
60*45*45(60ワイド)に外部濾過と外掛け併用。スキマーと殺菌灯あり
・・・で、カクレ6匹、沖縄ハタゴ(25cm)
他にはサラサゴンベ、ヤエヤマギンポ、スカンクシュリンプ、ヤドカリ等
ちなみに・・・カクレはどれも4cm前後の生体だからペアにはなってない。
だからそれぞれ仲良くハタゴに入ってるよ。
スタンダードの60水槽(60*30*36)だと
これより水量が少ないからもっと生体減らさないとダメかもな
430 :
pH7.74:2008/05/20(火) 12:22:05 ID:1mDxwx4C
>>488 >>489 とても参考になるご意見ありがとうございました。
設置場所の都合などでスタンダードの60cm水槽です。
やはり多くは飼えないのですね。
いろいろと勉強して、頑張りたいと思います。
431 :
pH7.74:2008/05/20(火) 13:00:27 ID:w07vnoPJ
未来の人間が参考になる意見をしたようだ。
432 :
pH7.74:2008/05/20(火) 13:17:09 ID:yg30Xa+e
うちは60規格底面濾過で田崎真珠養殖を25匹買っていたよ。
小さな頃から買えば皆兄弟だったから大丈夫だけど、それ以外はやはり428の
言うとおりペアだと。
ただ、ペットショップで勝手に組まれたいんちきペアだと失敗することがある。
433 :
pH7.74:2008/05/21(水) 17:04:32 ID:VhCGDoot
>>432 >60規格底面濾過で田崎真珠養殖を25匹買っていたよ。
60規格に25匹?
虐待じゃん。
かわいそうに・・・・
434 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:56:47 ID:vL68foQT
カクレ2匹(≠ペア)とタマイタイソギン飼ってるんだけど、
大きい方のカクレがイソギン独占してて、もう1匹が
イソギンに入れなくてかわいそうだから追加のイソギン
買ってきたけど、両方とも大きいカクレが独占してる…orz
なかよくしてほしいです
435 :
pH7.74:2008/05/23(金) 12:02:13 ID:hDfVycgB
>>434 カクレは幼魚?
うちは4センチのを最初一匹入れて一ヵ月後に少し大きめを入れたんだけど
最初は先住のカクレがイソギン独占して、その後形勢逆転。先住を激しく威嚇するように。
しかしその一ヵ月後には仲良く二人で入ってたよ。
大きさ違うならいずれペアになるのでは?
今さら遅いけどイソギン2つ入れる必要なかったんじゃないか…?
買う前に質問すればよかったのになぁ…
436 :
383:2008/05/23(金) 14:40:59 ID:rjA3VfKO
いつぞや巨大サンゴイソギン2匹をUPしたものです。
その後、30キューブを立ち上げ隔離しておいたところ
以前のように巨大化はしなくなりました。(光量不足?)
ところがです、本日2匹のうち1匹が分裂し3匹になりましたorz
去年の9月に1匹買ってきたサンゴイソギンがもう3匹ですw
タマイタも似たようなものだと思いますので要覚悟ですよ〜
もう1点気になるのが、隔離する際に足を破損しまして
そのわずかな破片が60cm本水槽に残っていたのですが、いつまでたっても腐らず
少しづつ成長しているように見えます、いずれ触手がでてくるものかwktkしてます。
サンゴイソギンの生命力は半端じゃないと実感しました。
ちなみに隔離水槽は、
蛍光灯13w、外掛濾過、スキマー無し、クーラー無し、逆サーモとファンで26℃〜27℃設定です。
へっちゃらですwww
437 :
434:2008/05/23(金) 17:39:04 ID:vL68foQT
>>435 大きい方が5cmくらい、小さい方が4cmくらいです
もう成魚の大きさですかね?
イソギンの近くにいなければ、2匹で仲良く泳いでるンですが、
イソギンに近づくと威嚇が始まります…
イソギンですが、最初はカクレのためにと思ってたのですが、
実は最近はイソギンもカワエエ(*´∀`*)と思うように…
タマイタとかサンゴイソギンとかって、着色じゃね?ってくらいの
発色のいい個体がたまにいますよね?
すごくきれいです
なので後悔はしていません
ただ、数が増えると水質とかは今まで以上に気遣わないとダメだと思うので、
気を引き締めるです
>>436 なんかウチのタマイタも
>>383と似たような状況に…
今のサイズまではあっという間に大きくなったけど、それから変化ないなぁ
複数飼いすると分裂しやすいとかあるんですかね?
438 :
pH7.74:2008/05/23(金) 22:32:58 ID:OMI8lh65
>>436 いやー笑える。
どんな好環境なんでしょうね。
439 :
pH7.74:2008/05/23(金) 22:44:26 ID:hDfVycgB
>>437 435です。
4〜5センチならまだ成魚じゃないと思う。
ショップで飼ってる(売り物でなく)カクレは8センチくらいあるのもいるし。
そのうち仲良くなるよ。
たださ、2つイソギン入れちゃうとそれぞれ別居状態になっちゃって一緒にイソギンの中でモソモソする様子が見られないんでないかと思ってさ。
うちは威嚇しあってちゃんと優劣つけたみたいだからそのうち上下関係がはっきりして一緒に入ってくれるかもね。
イソギンおもしろいよね!
私もイソギンもう一匹入れたいけど、万が一分裂して増えることを考えると…
440 :
434:2008/05/24(土) 00:56:00 ID:V+iU3Elc
>>439 レスどうもです
さっき水槽見てみたら、既に別居状態でした、あうあう
同じイソギンの中でもそもそしてるのが見れないのは残念ですけど、
いつも消灯時にイソギンの方向きながらくねくねしてた小さい方が
イソギンの中で嬉しそうにしてるので、とりあえずおk
それにしてもイソギンの中でもそもそしてるのもいいけど、
イソギン単独でうねうねしてるところも見たい
イソギン水槽立ち上げないとダメかな…?
441 :
pH7.74:2008/05/24(土) 11:41:46 ID:AAORJB93
>>440 小さい方もお家ができてよかったね。
イソギンはあんまりうねうねしないよ。
少なくともうちのタマイタはカクレがお出かけ中も水流にたなびいてるだけ。中にはうねうねするのもいるのかな?
うねうねしてるのみたいならウミアザミのパクパクタイプ飼うと面白いよ。
蛍光灯20W×3灯で1年飼育中。
若干痩せてしまったが元気です。
里親スレで反応無いのでこちらにも書かせて頂きます。
シライトイソギン(20センチぐらい)なんて需要あります?
あまりにも大きくなりすぎたので困ってます。どなたか里親になっていただける方いらっしゃいます?
当方東京大田区 手渡し希望です。
443 :
pH7.74:2008/05/28(水) 22:05:44 ID:HKgyWZnN
あげ
444 :
pH7.74:2008/05/29(木) 09:59:23 ID:SYRjObay
445 :
pH7.74:2008/05/29(木) 10:06:30 ID:W8acqdMA
446 :
pH7.74:2008/05/29(木) 12:19:38 ID:W8acqdMA
ちなみに手渡しで引き取り行けます
>>445 さん
今メールしました。よろしくお願いします。
448 :
pH7.74:2008/05/29(木) 17:47:08 ID:W8acqdMA
メール届いてないんです
PCからのメールは拒否してるからかな?
PCから送信してしまいました。
すみません。ソフトバンクの携帯より送信します。
450 :
pH7.74:2008/05/29(木) 21:09:07 ID:W8acqdMA
451 :
pH7.74:2008/05/29(木) 21:47:09 ID:oJa/DqPg
452 :
pH7.74:2008/05/29(木) 23:31:25 ID:vGZv7h9r
453 :
pH7.74:2008/05/30(金) 08:37:46 ID:FpOt8DzL
>>451 それは削除の連続で終了するから、くだらん誘導するなカス
昨晩無事受け渡し完了しました。
素敵な里親さんに所へ里子へ出せて安心しました。
ありがとうございました。
455 :
pH7.74:2008/05/30(金) 19:19:00 ID:3m5Q+G5f
違うクマノミ同士の混泳は不可能なんだろうか?
456 :
pH7.74:2008/05/30(金) 19:23:48 ID:qC4kcFK4
>>455 可能だよ
まぁ水槽サイズの問題はあるけどね。
457 :
pH7.74:2008/05/30(金) 20:27:29 ID:3m5Q+G5f
ある意味うちの水槽じゃ小型ヤッコの混泳より難しい
458 :
pH7.74:2008/05/30(金) 21:17:03 ID:ZK8V1sif
タマイタへの誘導法ってありますか?
459 :
pH7.74:2008/05/31(土) 00:11:19 ID:PohmrWQr
↑ですがイソギンへの誘導テクとかってあるのですかね?
運次第ですか?
460 :
pH7.74:2008/05/31(土) 01:34:49 ID:bHOL5PsM
>>459 ウチは自然と入った
カクレとタマイタは同じタイミングで水槽に投入
ところで、イソギンが外掛けフィルタの排水口?真下あたりの壁に
居着いてしまったのだけれども、放っておいて大丈夫?
移動させようにも、無理に引きはがすとダメージ受けると思うんで、
なるべく自然に動いて欲しいと思ってるんだけど…
単にそこが居心地良いってんならいいんだけど、照明があまり
当たってるように見えないので、だんだん弱っていくのではないかと不安です
461 :
pH7.74:2008/05/31(土) 02:45:09 ID:PohmrWQr
いや・・・自然次第なのはわかりますがテクニックで入れれる方法もあるのかな・・・と・・・
462 :
pH7.74:2008/05/31(土) 09:23:04 ID:bHOL5PsM
>>461 ソースは忘れたんだけど、イソギン→カクレの順で水槽に投入すると
入りやすいって聞いた気がする
それでもまぁ運次第なんだろうけど
あとは、カクレがイソギンに逃げるように水槽に手を入れてちょっと驚かせてみるとか…
463 :
pH7.74:2008/05/31(土) 18:57:48 ID:zJ9lXyId
昔カクレとタマイタを飼ってたんだけど、一年くらい入らなかった。
いい加減痺れを切らして、拳くらいのニモのぬいぐるみで脅かしてたら1週間程して入った。
ぬいぐるみ効果かどうかは謎。
464 :
pH7.74:2008/06/03(火) 11:54:55 ID:eTXQQvZq
入るには身の危険を感じないとダメな気ガス
465 :
pH7.74:2008/06/03(火) 11:55:41 ID:eTXQQvZq
入るには身の危険を感じないとダメな気ガス
うちは頂いた白糸にマロンペアが入ってる。
466 :
pH7.74:2008/06/03(火) 19:47:34 ID:BVwtmt4B
日曜からずっとバーで使う長いスプーンで追いかけ回してますがぜんぜんだめ・・・
イソギンじゃなくライブロックに隠れている面見てると煮てやりたくなる・・・
467 :
pH7.74:2008/06/04(水) 02:06:47 ID:k+K0hQPj
>>466 you!クマノミ煮付けて食べちゃいなYO!
てか隠れられるライブロックを全部取り出してみたらどうだろう。
468 :
pH7.74:2008/06/04(水) 03:25:57 ID:bGnHqy6P
もうわかりません・・・
正直今のカクレを里子に出して新たに入れた方が希望もてますか?
469 :
pH7.74:2008/06/04(水) 04:46:45 ID:0XiNRs0r
おい!虐待してんなよ! 何がイソギンに入りません…。だ? 突き回さないで黙って時間をかけて観察してみろよ!
470 :
pH7.74:2008/06/04(水) 20:35:43 ID:eP2bbEEQ
身の危険って言ってるのは釣りだろ、たぶん。
イソギンがちっちゃすぎるんじゃないの?
イソギン満開時の直径が20センチ以上あって、2〜3ヶ月静かに様子見しても入らないなら、カクレに問題ありかもしれないけど。
471 :
pH7.74:2008/06/04(水) 23:40:05 ID:M6evAtve
うちのカクレペアは5センチのシライトに軽く入る程度だったけど
10センチの茶色いシライト入れたらエサの時もあまり出てこないくらいベッタリしてる
472 :
pH7.74:2008/06/05(木) 00:40:23 ID:d9BgY9b2
ふ〜ん・・・
そんなもんですか・・・
イソギン自体はまあ満開時には20p弱ってとこですね・・・
様子みてみます。
今で10日目くらい。
473 :
pH7.74:2008/06/05(木) 07:19:44 ID:4mYWuQzX
アホか
身の危険っていうのは同居魚が大きいヤッコとかそうゆう意味だよ。
カクレだけで飼育してると固体差もあるけどなかなか入らない
474 :
pH7.74:2008/06/05(木) 11:16:00 ID:yEnY8KxV
>>472 まだ10日かよ!
最低でも1ヶ月は様子見なよ。
そんなんで追い回される毎日なんて魚にとってはかなりのストレスだろうな?
君のような短気な人にはアクアリウムはむいていないよ。
魚がかわいそう。
カクレがイソギンに入らないからってなんだよ。
可愛さには変わりないだろ?
ていうか新手の荒らしか?
475 :
pH7.74:2008/06/05(木) 11:32:44 ID:ohnDWTLl
>>472 一にも二にも我慢が重要だよ。
個体差もあるけど、そもそもカクレにはハタゴかセンジュがベストなんだから。
476 :
pH7.74:2008/06/05(木) 14:36:49 ID:KkeapJ5U
ちなみに同居はアケボノ×1 ウズマキ×1(7p) デバ×5
スカンク×1です・・・
477 :
pH7.74:2008/06/05(木) 18:23:21 ID:ih9erJgx
別にイソギンに入らなきゃカクレが死ぬってわけじゃないだろ?
何か勘違いしてないか?
魚飼いたくて飼ってんなら、そっとしておいてやんなよ
イソギンに入ってるとこ見てーんなら水族館行って見てこいよ
478 :
pH7.74:2008/06/05(木) 19:33:10 ID:IRMf/i6n
入らないならイソギンいらないんだよ
水族館いくなら水槽いらないんだよ
479 :
pH7.74:2008/06/05(木) 20:47:31 ID:DJso2G46
そうそう↑
エゴイズムで飼ってるんだし
480 :
pH7.74:2008/06/05(木) 21:56:56 ID:ih9erJgx
エゴで飼ってるって思ってるなら尚更放っておいてやんなって
入りたくねーから入らねーんだろ?
481 :
pH7.74:2008/06/05(木) 22:07:39 ID:28r7MOaP
だからエゴで入れたい。
482 :
pH7.74:2008/06/05(木) 22:54:18 ID:ih9erJgx
そうか...
極力そっとしといてやってくれ
483 :
pH7.74:2008/06/05(木) 23:08:41 ID:15zOANo0
484 :
pH7.74:2008/06/09(月) 16:00:29 ID:u0Mmbmli
隔離ケースにイソギンとクマノミを入れておく。
高確率で入るよ。
ウチはイボハタゴにレッド&ブラックが入ってます。
485 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:40:25 ID:ZIT+XssA
はいった〜!
昨日日曜で1日中電気付けなかったらはいってた☆!
486 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:42:49 ID:mY43yOzY
>>485 こういう書き込みがあると初心者って無茶苦茶だと思ってしまう・・・
487 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:49:44 ID:G8kioML0
ほっとけばいい。
488 :
pH7.74:2008/06/09(月) 21:27:27 ID:ZIT+XssA
別に経験者が偉いわけじゃないだろ
489 :
pH7.74:2008/06/09(月) 21:29:32 ID:mY43yOzY
>>488 誰が偉いっていった?
お前のやってる事が無茶苦茶だっていってるだけ
490 :
pH7.74:2008/06/09(月) 21:48:10 ID:ZIT+XssA
関係ないじゃん。
おれの家、俺の水槽、俺の電気代。
何様ですか? 俺様ですがw
491 :
pH7.74:2008/06/09(月) 21:51:11 ID:mY43yOzY
>>490 生き物を飼う以上飼い主が良ければいいと考えるな
生体が可哀相だろ
492 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/09(月) 22:04:55 ID:mQ7bc9UO
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|悔|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵>
\ ⌒ ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| | |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
493 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:17:37 ID:g23ACSJe
>>490 誉めてほしかったのかい?
批判されたくなかったら2ちゃんに書き込むなよカスwwwww
494 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:29:24 ID:ZIT+XssA
すぐ食いつくカスwww
495 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:40:43 ID:PDo9pJXF
496 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:43:29 ID:g23ACSJe
497 :
pH7.74:2008/06/13(金) 11:16:05 ID:tf/Dvrua
498 :
pH7.74:2008/06/13(金) 15:21:22 ID:XFuvUZlD
しょぼい水槽なんて別に見たくない。
499 :
pH7.74:2008/06/13(金) 20:44:57 ID:4qlbvPE6
>>949はどうした?
みんな敵に回して必死に頑張ってたのに
500 :
pH7.74:2008/06/13(金) 20:47:02 ID:4qlbvPE6
501 :
pH7.74:2008/06/13(金) 20:47:40 ID:4qlbvPE6
502 :
pH7.74:2008/06/13(金) 21:41:33 ID:Xz6azPmY
ちょっと引いた
503 :
pH7.74:2008/06/14(土) 01:25:17 ID:81PvhQ/p
うん引いた
504 :
pH7.74:2008/06/20(金) 10:48:20 ID:bVsZtqDi
すごくレベルの低い話しで申し訳ないのですが、ちょっと教えて下さい。
近くの磯にタテジマイソギンチャクが居てるので、うちの水槽に入れたいなって
思ってます。
ただうちの水槽は魚メインなので、照明が蛍光灯1本だけなんですよね。
ここでタテジマイソギンチャクを飼うのは無理ですか?
家に持って帰ってきて死なせたら可哀相なので、この照明で育てられないなら
イソギンを持って帰るのはやめようと思うのですが・・・
505 :
pH7.74:2008/06/20(金) 16:26:03 ID:hq9D7Kp9
>>504 照明強化できないならやめたほう無難。
照明弱いと、調子崩したときの回復も出来ない。
もちろん蛍光灯1本でも飼える種類もいるけど、
弱ったり緊急時の回復に強力な光は不可欠だから、いざという時に困るか頃すと思う。
506 :
pH7.74:2008/06/20(金) 21:01:30 ID:3OIOj4K1
>>505 やっぱり蛍光灯1本じゃダメですか・・・
イソギンにも興味があるのですが、自然界で生きているものを
無理に持って帰って死なすのは、あまりにも可哀想なので
とりあえず持ち帰るのはやめておきます。
私の環境が変わり照明を強化できるようになれば、その時にイソギンの
飼育も考える事にしますね。
早々のレス、ありがとうございました。
507 :
pH7.74:2008/06/20(金) 22:01:48 ID:QL+rU5pZ
ちょっと教えてください
45cm水槽で27W蛍光灯でサンゴイソギン飼ってます
サンゴイソギンが買ってきた当初より触手が細長くなってしまいました
これって光量不足が原因ですかね
光量不足だとしたら、メタハラ導入すれば前のように太い触手に戻りますか?
508 :
pH7.74:2008/06/21(土) 18:23:38 ID:mcCPhMSs
>>507 メタハラで飼育していたことがありますが、細くなってました。
どこかのwebでカクレが入ったら膨らむというのを見たことがあります。
509 :
pH7.74:2008/06/21(土) 18:48:22 ID:sAF3+Qrf
つ天然海水・ライブサンド
510 :
507:2008/06/21(土) 20:36:48 ID:klGEq0nJ
507です
レスありがとうございます
>>508 メタハラ使用でも細くなるということは、光量が問題ではない可能性が
高いということですかね
ちなみにカクレ(1匹のみ)が入っている時もあるので、イソギンへの
べったり度がまだまだ低いのかもしれません…
>>509 水質については気になっていたので、シュリンプで天然海水買いました
明日換水する予定です
底砂は…2cmくらいしかないから明らかに少ないですね
底砂少ないとバクテリアがうまく増えていない可能性もありますよね?
近いうちに足そうと思います
個人的にはあのぷっくらした触手が好きなのですが、細くても状態的に
大丈夫なんでしょうか?
それが心配です…
511 :
508:2008/06/21(土) 21:18:33 ID:9xMRDBvg
>>510 サンゴイソギンはそう簡単に死にません、ご安心ください。
いっしょにモンスターイソギンを育てましょう^^
あ、私は
>>383でもあります。
512 :
507:2008/06/22(日) 23:13:42 ID:dkIQatxn
>>511 おお、おばけサンゴイソギンの
>>383さんでしたか
あの写真は衝撃的でしたw
実はウチの子も巨大化の道をたどってるような気が
触手は細く長くなってますが、胴も長くなってきました…
個人的には小さいのが複数いてくれた方が嬉しいんだけれども、
でっかくても元気ならそれでいいや
もう好きにしてwww
513 :
pH7.74:2008/06/26(木) 16:24:10 ID:2azGdLcq
514 :
pH7.74:2008/06/26(木) 16:29:46 ID:Wh/2EVnY
wktk wktk
515 :
pH7.74:2008/06/26(木) 16:33:05 ID:2azGdLcq
初心者スレの553氏。
現在の写真頼みます。
>>513の写真は1年前の写真なの?これは魚入れたばっかの頃だよね?
516 :
pH7.74:2008/06/26(木) 16:34:44 ID:Wh/2EVnY
つか一年弱ってことは、
結構大きくなったペアを何種類も買ってきて、入れたってことになるな。
うーむ。
517 :
pH7.74:2008/06/26(木) 16:44:14 ID:2azGdLcq
>>516 いやさ、俺がむこうのスレで「信じられない。作りたての写真で、長期間キープしてる写真じゃない。」って、
ずっと連呼してる理由は、左下でB・オセラリスのペアがイソギン独占してるでしょ?
あれはありえないと思うんだよね。
あの体の大きさだったら、普通は3日もしないうちに上に写ってるクマノミにイソギン取られるはずなんだよね・・・
クマノミはイソギンの好き嫌いが少ないから、喜んでハタゴ取ると思う。
右のスパインには勝てなくても、Bオセラリスだったらクマノミのほうが強いと思うんだ。
たとえクマノミがハタゴに興味示さなくても、
ペルクラやハマクマなど、Bオセラリスより戦闘力の高い奴らが取る可能性もあるしね・・・
518 :
pH7.74:2008/06/26(木) 16:48:08 ID:Wh/2EVnY
>>517 なるほど。
言っていることはわかる。
ただ水槽だとさ、
複数のペアがひとつの大きなイソギンチャクを共有している写真を何度か
見たことあるんだよね。
519 :
pH7.74:2008/06/26(木) 17:47:50 ID:KNDY+H4w
>>515 8ヶ月経過ぐらいの写真です。嫁さんの水槽なんだ。
ほとんどがちびっ子から入れてあります。
ケンカらしいケンカってのはおきませんねぇ。
巨大ミツボシがパワーバランスを保ってるのでしょうかね。
こいつら毎週産卵してサンゴひっくりかえしたりして、
もうサンゴはあきらめてるみたいだけど。
イソギンの取り合いはあまりないようです。
520 :
pH7.74:2008/06/26(木) 17:56:50 ID:2azGdLcq
>>518 そうだね。俺も一つの可能性として考えたのは、
ショップのルリスズメみたいに、ある程度の過密を保てば、
クマノミ同士の縄張り意識も緩和されるのかな?って思った。
でも、これを見た初心者が「なんだ。混泳余裕じゃん。海水魚なんて簡単じゃん。」
って勘違いして、金魚並みに魚入れまくったり適当に扱って殺しまくるのが嫌だな。
あくまで運もあるし、それなりの環境も必要だし、特殊な事例だよね。
60水槽でルリスズメ1匹が限界って人もいれば、うちは50匹入れてるぞって人もいるからね・・・
って書いてたら
>>519さん乙です。
やっぱ、一番大きいミツボシが最強ですか。私はスパインが最強かな?と思ってましたが、間違いでしたね。
暇なときで良いので、今度他の画像もお願いします。
521 :
pH7.74:2008/06/26(木) 20:24:47 ID:KNDY+H4w
522 :
pH7.74:2008/06/26(木) 20:29:29 ID:KNDY+H4w
513、521画像の水槽の持ち主です。
違う種類のクマノミを混泳させちゃいけないとは知らず、どれも可愛いなと入れてました。
クマノミ、ハマクマ、ハナビラ各2匹をロリロリで入れて(大きさは同種で差があるようにした)
20日後にブラックオセラリスペアを導入。この時は特に問題なし。
さらに10日後にペアになってないスパインチーク2匹を導入。
スパインチークのがでかかったけど、イソギンを死守しようとしたハナビラにやられてました。
さらに三週間後ぐらいに絆の甘いペルクラ導入。特に問題なし。
今は大ハタゴにハナビラ、ブラックオセラリス、スパイン♂が入って
小ハタゴにペルクラ、サンゴイソギンにスパイン♀、ライブロックにハマクマって感じで
クマノミはたまにハタゴに入りたがるけど、結局入れずそこらでウロウロ。
ミツボシペアと小ミツボシは適当に泳いでます。たまにハタゴに入る。
戦闘力としては
ミツボシ>越えられない壁>ハナビラ≒スパイン>オセラリス>クマノミ≒ペルクラ>ハマクマ
うちのオセラリスは気が強い?ペア間の絆が強く、それで勝ってるって感じ。
まあ、あまりケンカらしいケンカは起きないんだけど。
知れば知るほど『たまたま大問題にならなかっただけ』なんですねー。。
長々と失礼いたしました。
523 :
pH7.74:2008/06/26(木) 21:01:47 ID:boNZ8Lnv
>>521 良く見たら、これみんな5センチ以下くらいの幼魚じゃない?
もしそうなら、まだ、オスメス決まってない未成魚だから、
これからそれぞれが巨大化したら喧嘩が始まるかもね。
不謹慎だけど、どの種類が一番つおいのか気になるなw
524 :
518です:2008/06/26(木) 21:55:20 ID:FKP9P3/v
>>519>>522 いやホントに面白いお話をありがとう。
真似しようとして真似できる水槽じゃないけど、
混泳水槽のひとつの形を示唆しているように思えるよ。
そういえば昔、水槽うpスレに、
ヤッコ各種をアホみたいに泳がせていた人もいたなぁ。
あれもすごかった。
525 :
pH7.74:2008/06/26(木) 22:08:03 ID:KNDY+H4w
>>523 気になったので見てみたけど、どれも小さい方で5cmは超えてます。
前は結構バラバラに泳いでたのが、成長したらちゃんと同種でくっついてるようになったので
そろそろオスメスがはっきりしてきたぐらいなのかも。
イソギンがあると死にもの狂いなのか、ハナビラが一番凶暴ですね。
>>524 全員が完全に成魚になったら90でも手狭になるので、そっちの方が悩みかもw
ヤッコといえば26cmのイナズマと19cmのアデを混泳させてた…。
今はイナズマを120に移したけどアデを追うイナズマって結構見ものでした。
526 :
pH7.74:2008/06/26(木) 23:54:04 ID:s0bdhhAB
>>504 タテジマイソギンチャクって緑色の小さい奴でしょ。
潮の引いた後の牡蠣殻なんかについていて如何にも丈夫そうだよね。
実はメタハラの自分の水槽に入れたんだけど、長生きしなかった。
蛍光灯の方がよいかもね。
試して報告して下さいよ。
527 :
pH7.74:2008/06/28(土) 23:33:20 ID:9AMStxTR
隔離箱にサンゴイソギンとカクレを入れてやったぜ
これでイソギンがないと生きてられない体になるかな、ククク・・・
528 :
pH7.74:2008/07/02(水) 13:48:43 ID:qojVbjCh
>>513,521
遅レスだが、これどうみても90水槽には見えないんだが・・・
45くらいに見える。90スリムOFで半分に仕切ってるのか?
529 :
pH7.74:2008/07/03(木) 00:14:25 ID:ZwaZEuMV
530 :
pH7.74:2008/07/03(木) 01:34:29 ID:FSdIfIR0
531 :
pH7.74:2008/07/03(木) 13:06:40 ID:lPWe2bt9
ゴンズイ球ならぬクマノミ球
532 :
pH7.74:2008/07/03(木) 22:36:12 ID:YICFzuzT
533 :
pH7.74:2008/07/04(金) 23:12:58 ID:8gSTHq4M
クマノミ初導入!
せわしなく水槽の端から端を行ったり来たりしてるんだけど、うちに慣れてないからだよね?
落ち着くよね?
534 :
pH7.74:2008/07/05(土) 01:51:23 ID:dS+g9jKu
3日以内にエサ食えば大丈夫じゃね?
535 :
pH7.74:2008/07/05(土) 19:10:30 ID:Q6OWrwpI
>>534 レスd
相変わらずせわしないけど、今日餌をあげたらいきなり物凄い食いつきだったよ。
とりあえず一安心。
536 :
pH7.74 :2008/07/09(水) 11:29:04 ID:Nle4qFGV
すいません、他の板でレスが付かないので、こちらで
質問させて下さい。
カクレクマノミファミリを(メス、オス、子供)飼っていましたが
メスが☆になりました。
再び、ペアを作る為にカクレを追加したいのですが、何匹くらい
入れてやればいいですか?
あと、メスが☆になった時点で、オスは無性になるんですか?
537 :
pH7.74:2008/07/09(水) 12:52:10 ID:HOxsd0Ub
>>536 突然はならんよ ゆっくり時間をかけてメスになるだけ。
その子どもとやらがオスになってそのうちペアになるからほっとけばいいんじゃないか
つかカクレ3匹とか変な入れ方だと思う。
538 :
pH7.74 :2008/07/09(水) 13:16:17 ID:Nle4qFGV
>>537 レスありがとうございます。
>カクレ3匹とか変な入れ方だと思う。
普通は何匹くらいを入れた方がいいんですか?
それとも2匹がベストですか?
539 :
pH7.74:2008/07/09(水) 13:29:02 ID:W7t+8Dk+
2匹がベスト
540 :
pH7.74:2008/07/10(木) 10:33:16 ID:mUq+aoEv
ベストは1匹だろ
541 :
pH7.74:2008/07/10(木) 19:28:34 ID:huyIN8e7
三匹セットで沖縄養殖ベビー売ってるのきらなぁ・・・
そのセット購入1週間でようやくハタゴに入ったorz
542 :
pH7.74:2008/07/11(金) 20:06:51 ID:gzRO4ELO
初めてクマノミの喧嘩を見た。
やられてる方が体を横にして電気が流れたみたいに「シビビビッ」てビクついてるの見てかなり驚いた。
これって普通?
543 :
pH7.74:2008/07/11(金) 20:11:36 ID:5U0wbI/d
それは教えない約束だ。
544 :
pH7.74:2008/07/11(金) 20:30:02 ID:/d7+mtR/
545 :
pH7.74:2008/07/13(日) 06:48:37 ID:0b2lHln6
>544
うちはカクレ2匹居るんだけどお互いビビビッてなるよ?
両方降参してるの?
546 :
pH7.74:2008/07/13(日) 11:04:01 ID:Jckfke0z
547 :
pH7.74:2008/07/14(月) 09:47:24 ID:q31uTW+/
ありがとうございました。
今日も二匹一緒にビッビッビッしてます、可愛いなぁ。
548 :
pH7.74:2008/07/15(火) 21:07:19 ID:NAcRMIOz
549 :
pH7.74:2008/07/15(火) 23:37:40 ID:TLgZX2p0
>>548 初心者スレのとおり、安心しなされ。
サンゴイソギンで誰もが最初にビビル現象ね。
落ち着くまでは再々、しぼんじゃうかも。
550 :
548:2008/07/15(火) 23:43:58 ID:NAcRMIOz
>>549 ありがとうございます。
願わくばよく図鑑などで見る、ポコポコした感じになってくれるとありがたいんですけど、
元気に育ってくれさえすれば多くは望みません。
さっき口から焦げ茶色のドロっとした塊を吐き出してました。
それを取り除いて20分ほどしてから見たら、触手が膨らんでいました。
551 :
pH7.74:2008/07/16(水) 16:42:40 ID:7LZol5Yy
カクレ他飼育3年目なんですが
転居が決まり
初めての水槽引越しにビビってます。
経験者の方アドバイスお願いします!!
ちなみに魚はカクレ2匹・コバルトスズメ・マンダリンのみ。
サンゴも無し。
552 :
pH7.74:2008/07/16(水) 17:06:57 ID:cvpq4hcC
>>551 カクレやスズメは丈夫だから、問題ないと思う。
やる事は転居先にできるだけ早く水槽を立ち上げる事ぐらいかな?
時間に余裕があるならフィッシュレスサイクリング、ないなら各種バクテリアの素や
ライブサンド使用。
逆にやっちゃいけない事は、現在の水槽の底砂流用。
白点祭になって、最悪引っ越ししていきなりリセットするはめになる。
553 :
pH7.74:2008/07/16(水) 22:05:11 ID:AQ53mKmk
ハタゴとサンゴイソギンて同じ水槽に投入しても大丈夫?
今サンゴイソギン飼ってるんだけど、ハタゴもかわええので飼いたいんですが…
異なる種類のイソギンは飼えないとかありますか?
554 :
pH7.74:2008/07/16(水) 22:53:41 ID:1ecn9c1r
マルチってムカつくな。
初心者スレで即答貰ってるのに、豚でもないカス野郎だ。
サンゴイソギン溶けて崩壊するよう呪いを掛けてやったよ。
555 :
548:2008/07/16(水) 22:58:36 ID:ZX+ZoA+H
>>554 すみませんでした。
でも
>初心者スレで即答貰ってるのに、豚でもないカス野郎だ。
投稿の時刻をみていただければわかるとおもいますが、初心者スレで即答をいただいているのに
こちらに書き込んだわけではないんですよ。
556 :
pH7.74:2008/07/16(水) 23:01:23 ID:KyVy0SVq
>>555 ほっとけ。心の狭いやつはどこにでもいるもんだ。
557 :
pH7.74:2008/07/17(木) 00:55:09 ID:2k6ahQAg
横レスだが、心が狭いと言うより、掲示板を利用する上での基本的なマナーの問題じゃないか?
マルチはどこの掲示板に行っても嫌われるだろ常考。
558 :
pH7.74:2008/07/17(木) 01:21:05 ID:vlQ1eUCG
状況によるんじゃないの?
流れを見てみると、まずこのスレで質問して、40分くらい経ってもRESが付かなくて、初心者スレを見つけて書いたんだろ?
一般的に見てマナーに反すると本人も分かってるから、後から書き込んだ方の初心者スレではそのことを予め謝ってる。
イソギンが死んだらハンパなく水を汚すわけで、本人にしてみれば判断に苦しんで焦ってたんだろう。そういうときの40分は、やたら長く感じるもんだ。
そういう部分を汲んでやれず、むかつくだの呪うだの言ってれば心が狭いと言われても仕方ないだろ。
大体
>>544は前後関係が理解できてないしな。
559 :
pH7.74:2008/07/17(木) 01:24:15 ID:vlQ1eUCG
560 :
548:2008/07/17(木) 01:30:39 ID:/kV/duAR
いや・・・あの、ホントにすみませんでした。
>>548を書き込んだ後で、その直前のいくつかの書き込みのタイムスタンプを見たら、
丸一日以上誰も書き込んでいないようでしたし、その前もほぼ丸一日空いていたので、
ひょっとすると人の出入りの少ないスレだったのかと思い、初心者質問のスレの方に
書き込ませていただきました。
取り出したものかこのまま放っておくべきか判断がつかず、かなり焦っていたというのは
>>558さんのおっしゃるとおりです。
561 :
pH7.74:2008/07/17(木) 20:36:37 ID:r1B5rG1V
はぁ?この過疎スレが人の出入りが多いとでも?
まあ、なんにしろ2度とマルチはしないことだね。
当たり前の常識だ。
562 :
pH7.74:2008/07/17(木) 21:45:01 ID:QK62fSJg
563 :
553:2008/07/17(木) 22:01:00 ID:Te/eIiD7
564 :
pH7.74:2008/07/19(土) 12:55:16 ID:2SIs2AxS
暑いとイライラした人が多くなるね
みんな水槽眺めて和もうよ^^
565 :
pH7.74:2008/07/21(月) 19:04:48 ID:iWg47s0z
>>564 水槽見てると高水温と茶苔が気になって夜も眠るれなぃひ
566 :
565:2008/07/22(火) 21:46:14 ID:ZvHFLSWG
だから、昼寝してるんだぃひ
567 :
pH7.74:2008/07/24(木) 00:28:01 ID:2DSJuNoG
ハタゴ×3+シライト1の本水槽にヒコサンZ1日70ml(100Lあたり)入れてるけどイソギン問題なさそう。
説明書にはイソギンは駄目って書いてあったからサブタンク@に移したんだが元気無くなって来たんでだめ元で
白点撲滅中(完全には無理と思うが)のメイン水槽に戻したんだけど元気になってきたよ。No3もNo2も0で安定してる。
ヒコサンはバクテリアには影響無さそう。
(ちなみに白点になったのは買ったばかりのクイーンエンゼル、グリーンFでサブタンクAで治療中。2週間でほぼ完治)
568 :
pH7.74:2008/07/24(木) 20:25:35 ID:cpehqqZy
中国うなぎがあんなに話題になっているのに、まだ発癌物質を投入している輩がいるとは
569 :
567:2008/07/24(木) 21:48:13 ID:2DSJuNoG
570 :
pH7.74:2008/07/24(木) 22:10:50 ID:zezsWtGl
人間にはダメ元で治療しないで下さいね
571 :
馬鹿医師晒しアゲw:2008/07/24(木) 22:38:02 ID:cpehqqZy
中国うなぎは安全だと訴えてろよヘボ医者w
ほんと頭悪い輩だ。
自分の職業出してどうするんだ?ひれ伏すとでも??英彦山君ww
572 :
pH7.74:2008/07/24(木) 22:51:54 ID:2DSJuNoG
すいぶんとアホが多いこと。
週間金曜日の読みすぎか?日本産のうなぎ=安全?中国育ちですがなにか?
573 :
pH7.74:2008/07/24(木) 23:01:06 ID:xcxnXjFS
ぷw
574 :
pH7.74:2008/07/24(木) 23:09:54 ID:vJG3Djq/
このスレにも夏が来たか
575 :
pH7.74:2008/07/24(木) 23:10:12 ID:UH2OOkyZ
中国産,日本産の表記以外にも,ジャポニカ種かアンギラ種かの表記も欲しいな。
まぁ見た目で分かるっちゃ分かるんだが・・・
576 :
pH7.74:2008/07/24(木) 23:16:46 ID:2DSJuNoG
ID:cpehqqZyのアホ、出て来いよ。
日本産のうなぎが安全ってこと、ヒコサンの発癌性を薬理学的に証明してごらん??
国立医大医卒の俺を「ほんと頭悪い輩だ」と言ってる位なんだから理V卒だろ?
577 :
pH7.74:2008/07/24(木) 23:32:44 ID:ZcdAavHM
>>576 なんていうか上手く言えないけど、
痛すぎるっていうか、悲しい人ですね。
578 :
pH7.74:2008/07/25(金) 00:00:35 ID:zezsWtGl
最近の能ある鷹は爪だけじゃなく牙までをむき出しにして噛みつくのかww
579 :
pH7.74:2008/07/25(金) 00:07:02 ID:Be94ojvQ
>>577 >なんていうか上手く言えないけど、
>痛すぎるっていうか、悲しい人ですね。
ネット世界特有のレスですね。
特に社会的弱者が唯一「痛すぎるっていうか、悲しい人ですね」と優越感に
溺れる事の出来る場所ですから。
と心心理学的に分析してあげました。
580 :
pH7.74:2008/07/25(金) 12:19:14 ID:LYxSNKKG
>>579 おいおい、逆切れお医者さん
あんたみたいのに見られる患者も大変だな
だいたい、グリーンfとマラカイトとか大好きなんだね
白点なんか出してる時点でお里が知れるし、もう消えろよ
581 :
pH7.74:2008/07/25(金) 12:26:51 ID:LYxSNKKG
>だめ元で白点撲滅中
>白点になった〜クイーンエンゼル、グリーンFで〜2週間でほぼ完治
>化学、医学、薬学に稚拙な輩に言っても仕方ない
>発癌物質って言うのはケミカルハザードP3実験室以上で使うレベルだよ
>私はタバコを吸わない医師ですが
>すいぶんとアホが多いこと。 週間金曜日の読みすぎか?
>ヒコサンの発癌性を薬理学的に証明
>国立医大医卒の俺を「ほんと頭悪い輩だ」と言ってる位なんだから理V卒だろ?
>社会的弱者が唯一〜優越感に溺れる事の出来る場所
>心心理学的に分析してあげました
専用スレが必要なくらいのニュースター登場かもw
582 :
pH7.74:2008/07/25(金) 12:46:44 ID:zU+S0tSD
ちょっかいを出したのはウナギの話に振った奴。そいつがバカだ。
無知を指摘されて逆ギレ哀れ。
583 :
pH7.74:2008/07/25(金) 13:58:00 ID:4OoaTpco
>>581だめ元でって、医師なら白点位簡単に撲滅しろや!ついでに私の愛魚の白点も、一つよろしくお願い致しますでつm(__)m
584 :
pH7.74:2008/07/25(金) 22:55:07 ID:W/BDclE7
哀れな人がいるのはこのスレですか?
585 :
pH7.74:2008/07/25(金) 23:30:57 ID:qSSynGTk
>>582 厨房医師が居ると聞いてすっ飛んできますタ!!!
586 :
pH7.74:2008/07/26(土) 00:40:39 ID:ewT55dm2
>>585 >>582は568=
>>571=580=581を指摘してると思うんだが・・・
ニホンゴワカリマスカww
でもオマイラ釣られ杉。全部読んだが半分はIQ低すぎ糞スレオンパレードだな
587 :
pH7.74:2008/07/26(土) 00:47:02 ID:hJYS38BK
厨房医師自演乙はぁ〜夏だねぇぇえ
588 :
pH7.74:2008/07/26(土) 01:06:10 ID:ewT55dm2
それと俺はバケ学出身だから教示してやるが
動物実験レベルで発癌性が認められたからって
それが人間にも同じ結果は出ないんだなあ。困った事にww
マラ漬の癌うなぎなんて聞いたことないだろーがww
マウスで実験してもラットでは同じ結果は出ないだよ。
ましてマウスと人間なんて3輪車とジェット機位
遺伝子的に違うんだよねえww
理系大卒は居無いのか・・このスレにはww・・イナそうだな プww
ちゃんと
http://www.fsc.go.jp/sonota/malachite_green.pdf 読めよ
589 :
pH7.74:2008/07/26(土) 01:17:53 ID:ewT55dm2
な〜〜んだ。581=585=587だったのか プww
もう寝る
590 :
pH7.74:2008/07/26(土) 19:09:23 ID:MYDqCAEy
いやいや、勝手に俺を他人と混在するなカス
ほんと頭悪いなおまえはwwww
591 :
pH7.74:2008/07/26(土) 19:10:07 ID:MYDqCAEy
昨日なんか忙しくて画面すら見てねーよw
592 :
pH7.74:2008/07/26(土) 21:18:44 ID:hJYS38BK
いえいえ、ここまで私の自演ですからご安心してねぇ
しかし、これだけ学生時代に執着してるということは単なるインターンな人なんですね
まさか、まともに働いていて遥か昔の学歴にこだわる人はいないからねぇ
593 :
pH7.74:2008/07/26(土) 23:06:07 ID:Jjt+Ftxf
うちのクマノミは水温34度でも元気だよ クーラーなんていらないw
594 :
pH7.74:2008/07/27(日) 00:54:16 ID:kUqrIuLo
>>592 言語になってないんですが?
>単なるインターン(intern)な人???
2ch専用用語か?間違ってもnativeに使うなよ。
590はお下劣なレスだし。アクアのスレってこんなアホばっかりなのか?
595 :
pH7.74:2008/07/27(日) 05:03:09 ID:U6Df+Zmc
俺もお医者さんごっこの仲間に入れてくださいw
>>587 >>595 くだらないレスだが、一言言っておく。一緒にすんな
>遥か昔の学歴
3年前卒なんだけど。まあそんな言語になってないレスする時点で、頭のレベル分かりますがね。
なんだか車板の「レクサスはベンツを越えた」みたいなアホスレだなあ。ここは。
こんな馬鹿相手にしても時間の無駄。まあ早くニートから脱出してがんばれや。じゃあな
597 :
pH7.74:2008/07/27(日) 14:35:05 ID:FUdNJzoQ
いまどき医者あたりで威張られてもなぁ
おまけに3年目のだって 青ーぃ!!
ていうか、これだけ2ch住人を見下して、なんで必死にレスしてるのぉ?
598 :
pH7.74:2008/07/27(日) 16:21:09 ID:/aDWg9N1
みんなさぁ…医者についてじゃなくて
>>567のレスについて語ろうよ
599 :
pH7.74:2008/07/27(日) 17:38:35 ID:0PHBaynb
磯銀は何度ぐらいまでなら耐えられる?
秋まで待つか…
600 :
pH7.74:2008/07/27(日) 17:52:00 ID:s27SqZ2n
公務員な俺登場。
愚民共よ、とっとと税金納めろ。
いつもいつもサビ残お疲れさまですww
601 :
pH7.74:2008/07/27(日) 21:52:35 ID:sdLt0xBy
釣り針ですね。わかります。
602 :
pH7.74:2008/07/30(水) 00:04:27 ID:KJ2Rmhtx
一つだけ言って置くぞ。
「レクサスはベンツを越えた」
603 :
pH7.74:2008/07/30(水) 07:39:32 ID:KGB8qD5t
「レクサスはベンツを越えた」訳が無い。
とLS600hを1日借りて試乗したAMG E55海苔医師の俺が言ってみる。
604 :
pH7.74:2008/07/30(水) 19:29:04 ID:xMzvKPI0
ベンツは3台持ってるがレクサスは持ってない
605 :
pH7.74:2008/07/30(水) 20:36:51 ID:PsLqDGNO
取り敢えず此処は「アクアリウム板」の「【カクレクマノミ】総合スレZ【イソギンチャク】」スレッドと言う事をお忘れ無く・・・
606 :
pH7.74:2008/07/30(水) 23:48:04 ID:KJ2Rmhtx
最新型のSLをコインパに入れてたらフロント回りをいたずらされた。
ヤナセに出したら80万も取られた。
財布から現金で払える程度の額ではあるが、貧乏医師がやったと俺は思う。
ついでに言うと、レクサスは従兄弟に今年3月にあげた。
607 :
pH7.74:2008/07/31(木) 09:58:42 ID:olHafrBa
↓今から精神障害者が書き込みます↓
608 :
pH7.74:2008/07/31(木) 11:19:24 ID:TAmugfhT
ヽ(。◇゚)ノ
609 :
pH7.74:2008/07/31(木) 23:36:02 ID:XEw39TMm
貧乏医師って悪いやつだね
610 :
pH7.74:2008/08/01(金) 01:16:50 ID:/ERfsGtA
611 :
pH7.74:2008/08/01(金) 01:35:48 ID:/ERfsGtA
612 :
pH7.74:2008/08/01(金) 02:40:26 ID:ChInmbEK
お前らいい加減スレ違い板違いの話題やめてくれない?ウザイよ
613 :
pH7.74:2008/08/01(金) 02:49:37 ID:JiFV7LvQ
まぁ、世間一般的にレクサスよりはベンツが上だろな。
運転するにはつまんねぇよトヨタ車は、あとクソデザインな。
もうちょっとボディに色気がだせんのかと俺のニモがボヤいてた。
つか落ち着け > E55乗りのお医者様
614 :
pH7.74:2008/08/01(金) 07:07:05 ID:/ERfsGtA
>>612 あら、削除されちまった。
でもな、喧嘩吹っかけてきたのはおめ〜らだろ〜が。
つ〜か「【カクレクマノミ】総合スレZ【イソギンチャク】」スレッド
って言っても
>>559位しかまともカキコが無くしかもレスは無いじゃん
>>567に対するレスなんて糞だらけじゃん
615 :
pH7.74:2008/08/01(金) 07:28:07 ID:/ERfsGtA
あとついでに言っておくがマラカイトグリーンの発癌性を気にする位なら
焼き魚、ステーキは食うなよ。こっちの方が発癌性高いからな。
616 :
pH7.74:2008/08/01(金) 07:33:56 ID:qtLQBUWK
↑ 精神障害者が書き込みました↑
617 :
pH7.74:2008/08/01(金) 07:35:53 ID:FgRyQpY3
サンゴイソギンが買ってきて二日目に半分に分裂し出してびびってる
618 :
553:2008/08/01(金) 07:48:27 ID:Mdy5/Ng8
>>617 うちは今サンゴイソギンが1匹瀕死…
俺涙目
なんでだー
619 :
pH7.74:2008/08/01(金) 17:27:01 ID:03EeyiTK
基地外って本当にいるんだね。
こんなのが海水魚をやってると思うとがっかりだ。
クラウンあたりでメンテやらして、青いクィーンでもやってりゃいいのにな。
俺みたいに。
しかし567のレスは始めてみさせて頂いたけど、海水にはまるで金をかけない人なんだ。
貧乏医師といわれてるのはここら辺の理由なのかな。割り込んですまんね。
620 :
pH7.74:2008/08/01(金) 17:57:02 ID:HSyObJHc
もっちといい今回のといい、ヘンなのが涌くね、このスレ
621 :
pH7.74:2008/08/01(金) 18:03:22 ID:FgRyQpY3
おれ、イソギンが分裂終わったらカクレクマノミ飼うんだ…
いつも行くところじゃ売り切れてて買えなかった
622 :
pH7.74:2008/08/01(金) 23:57:40 ID:/ERfsGtA
>↑ 精神障害者が書き込みました↑
>基地外って本当にいるんだね。
人生負け組ってこんな低レベルのレスしかできね〜のかねえ
>海水にはまるで金をかけない人なんだ。
はまってねーよ。17時にカキコってなんだ?おまえプーか?
海水にはまる程俺は暇じゃね〜んだよ。俺のレスしてる時間見てみろ、深夜か朝だけだ。
それとなあ〜、海水に金かける?かけたってたかだか数十万の端金じゃねーか。
3〜400万ぽっちで買えるクラウンに乗ってるような車音痴の貧乏人が何言ってんだか???
そういえばたま〜にアクアショップ行くと安車ばっかだよなあ。特に海水はww
金無いんだから小赤でも飼ってろよ。
まあ朝と夜しか暇はねーけど大漁入れ食いアホどもの反応見るの面白いなあww
地位も名誉も小金もあるから俺は何言われたって関係ないけどなww
悔しかったら早くSL65AMGの画像UPしろやww
と1400万のE55他2台所有の貧乏医師の俺が言ってみるとどうなるかなwww
明日の朝楽しみにしてるよww
623 :
pH7.74:2008/08/02(土) 00:07:50 ID:Z1hCFzJ2
>はまってねーよ。
>海水にはまる程俺は暇じゃね〜んだよ。
少し落ち着いてみたほうがいいよ。
海水に「はまる」とは>619は言ってないと思うので。
624 :
pH7.74:2008/08/02(土) 00:33:05 ID:S5znfcKc
>>623 そうだなあ・・・確かに。まあ大して金掛けてねーけど(インテリア水槽だからな)
グリーンとパープル、イエローシライトのイソギンが奇麗に1年以上成長し続けてるから問題ないレベルと思うが。
まあBeer飲みながらなんで許せ・・・
625 :
pH7.74:2008/08/02(土) 00:33:53 ID:tL3g9pNV
>>海水にはまるで金をかけない
>はまってねーよ
(・∀・)!
626 :
pH7.74:2008/08/02(土) 00:49:18 ID:S5znfcKc
それと
>ヒコサンZ1日70ml(100Lあたり)
ってカキコしたが100L水槽じゃねーぞ。
造りつけ家具に納まる2100×600×600のアクリル特注ね。700Lだよ。
RC造だから初めから構造補強も済み。
627 :
pH7.74:2008/08/02(土) 01:04:00 ID:pDsa/KDD
おまいらスルーを覚えて
628 :
pH7.74:2008/08/02(土) 01:32:01 ID:S5znfcKc
>>627 「↑ 精神障害者が書き込みました↑」
「もっちといい今回のといい、ヘンなのが涌くね、このスレ 」
を筆頭に・・・無理です。レスする方は普段のバイト先の店長から
怒られるストレスをこの公衆便所で吐き出してますんで。
レスしないと捌け口が無く鬱病になっちゃうんで貧乏医師である私が治療してあげてるんです。
分かりますか???
629 :
pH7.74:2008/08/02(土) 09:57:50 ID:Wgpfd+C4
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←
>>628 . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
630 :
pH7.74:2008/08/02(土) 12:43:02 ID:Yym6dyL0
今朝みたら卵うんでた
631 :
pH7.74:2008/08/02(土) 18:36:07 ID:H1sRdit0
ほんとに海水の事は知らないんだねー
クラウンって車じゃないよ
青いクィーンも知らないとはね・・・とほほだ
632 :
pH7.74:2008/08/02(土) 18:54:30 ID:kA6gaGxx
>> クラウンあたりでメンテやらして、青いクィーンでもやってりゃいいのにな
> 3〜400万ぽっちで買えるクラウンに乗ってるような車音痴の貧乏人が何言ってんだか???
(・∀・)!!
633 :
pH7.74:2008/08/02(土) 19:33:14 ID:pkr3IY99
いい加減相手にするのやめたら?
バカも相手するヤツもウザイよ
>>630 おめ〜
634 :
pH7.74:2008/08/02(土) 21:10:45 ID:TRv3uPnC
45cm水槽でハタゴは無謀?
なんかすぐおっきくなるってどこかで見た気がするんですけれども…
635 :
pH7.74:2008/08/02(土) 21:16:40 ID:g5sZEnpJ
>>634 まぁハタゴがデカくなったら水槽をデカくすればおk
636 :
pH7.74:2008/08/02(土) 21:20:13 ID:pDsa/KDD
今月のマリンアクアって雑誌に30キューブに一個だけハタゴ入れてクマノミ飼ってる写真載ってる
不可能ではないけど底一面がハタゴになるよ
637 :
634:2008/08/02(土) 21:37:29 ID:TRv3uPnC
>>635 デスヨネー
>>636 情報どうもです
どんなもんか見てみますね
個人的には底一面ハタゴはいいんですけど、水量面がちょっと不安です
45cmでエーハの外部(2234)と外掛け(ミレ2000)の併用なんですが、大丈夫かな…?
ちなみにハタゴ飼ってるみなさんの水槽はどのくらいのサイズですか?
638 :
pH7.74:2008/08/02(土) 21:38:25 ID:g5sZEnpJ
639 :
pH7.74:2008/08/03(日) 00:59:50 ID:xxh/KOCj
俺の友人の建築家に設計頼んだ訳だがそいつが海水魚オタクでそいつの家みて俺の家も水槽入れた。
ほとんどそいつ任せでメンテも趣味でやってくれる。クラウンって何だって聞いたら俺の所の水槽に
入っているのがクラウンフィッシュって店のがほとんどだってよ。そんな店しらね〜よ!!!。埼玉の
田舎の店だろ???医者ってのは休日や昼間に都心からそんな所まで買いに行ける程暇じゃねえんだよ。
都内の店に月に1回行ければいい方だ(文京区のNとか)。
内科医なんて低レベルじゃないんでな。研究で忙しいんだよ!!!それとオマイクラウンにも乗れない奴なんだ・・・
>>633 バカとは何だ!!。もうめんどくせ〜から終わりにしよーと思ってたんだか
オマエが俺を呼ぶから・・・
640 :
pH7.74:2008/08/03(日) 01:15:22 ID:luEjHu2T
>>639 友人にメンテを任せてる割にはヒコサン入れたりグリーンF入れたり忙しいんですね^^
641 :
pH7.74:2008/08/03(日) 09:59:08 ID:xxh/KOCj
>>640 あのね〜またレスか!!!。そこまでドドド素人じゃね〜よ。ド素人位だよ。水換えや簡単な水質、病気のチェック位は
俺がやってるよ。その位出来なきゃ磯銀4匹もいるのに1匹でも死んじゃったら水槽崩壊するだろーが。
水槽の下に入ってるリアクターだのスキマー(こいつは俺でもメンテ出来るけどな)、QL-25だの光学式比重計での海水濃度測定、
ドライ濾過、ウェット濾過の確認、厳密な水質確認だの2週間に1回位来てくれる程度だよ。ヒコサンやグリーンF位なら
精密計りがあるから俺でも入れられるし、その人のアドバイスだよ。今では水槽もクイーンも完璧な状態だよ!!!
まあ、今まで見た事無い位あんまりきれいな青だったからクイーン衝動買いして水合わせして本水槽にいきなり入れちまった
のは俺のミスだけどな。友人にも言われたよ。その辺はまだまだド素人だよ。
まあマラカイトグリーンの発癌性は無視出来る程度の話ならいくらでも専門的解説できるがなあ・・・
とまたレスしてみるとどうなるのかな?。今日は特別大変な外科的救急さえなければ休みだから・・・
642 :
pH7.74:2008/08/03(日) 10:20:35 ID:gfwZN2TJ
センセイ、私の息子の相談が・・・
かなり逝くのが早いのですがどうしたらいいのでしょう。
逝くな逝くなと思えどすぐに果ててしまうのです。
643 :
pH7.74:2008/08/03(日) 12:56:10 ID:xxh/KOCj
ID:H1sRdit0 にでも聞いてみたら???
クラウンにメンテやらせてる位だそうだから相当すごいんだろ〜なって友人が吹いてた。
友人いわくクラウンって個人相手にはメンテはやらないそうだ。
>クラウンあたりでメンテやらして、青いクィーンでもやってりゃいいのにな。
>俺みたいに。
ID:H1sRdit0=
>>619は嘘っぱち野郎だなあ。テキトーな事いってんなよ!!!
>海水にはまるで金をかけない人なんだ。
笑わせてもらいました・・・プ
さすがクラウンにも乗れないヤツ
644 :
pH7.74:2008/08/03(日) 20:13:15 ID:G9/Yi0Fw
だれだ、そのインチキ友人はw
そいつも素人だなww
何にも知らずに、ここで必死に情報収集かよwww
おまえはうぜぇぇとしか認識されていないから、キエロ
645 :
pH7.74:2008/08/03(日) 20:19:26 ID:G9/Yi0Fw
567 :pH7.74 :2008/07/24(木) 00:28:01 ID:2DSJuNoG
ハタゴ×3+シライト1の本水槽にヒコサンZ1日70ml(100Lあたり)入れてるけどイソギン問題なさそう。
説明書にはイソギンは駄目って書いてあったからサブタンク@に移したんだが元気無くなって来たんでだめ元で
白点撲滅中(完全には無理と思うが)のメイン水槽に戻したんだけど元気になってきたよ。No3もNo2も0で安定してる。
ヒコサンはバクテリアには影響無さそう。
(ちなみに白点になったのは買ったばかりのクイーンエンゼル、グリーンFでサブタンクAで治療中。2週間でほぼ完治)
それにしても貧乏臭ぷんぷんの水槽と、間抜けな飼育技術だな
この板で頻繁に使われる「虐待」ってやつそのものだ
646 :
pH7.74:2008/08/03(日) 21:27:59 ID:rMbrn3aR
センセ、今日も患者さんがたくさん来てますね(笑)
647 :
pH7.74:2008/08/03(日) 21:46:37 ID:xxh/KOCj
>>646 ほんとだよ。あのね〜あのね〜またレスか!!!!
オマイラのレスには「そいつも素人だなww 」等全て具体的根拠に基づいていない。
この板で頻繁に使われる「虐待」てのを具体的に論じてみろよ。
医学の世界ではなあ、救命が全てなんだよ。末期癌ならともかく可能性がある限り
オマイラの言う虐待に近い放射線治療、抗癌剤、重粒子線、γナイフ等限りなく患者に
負担をかける治療するんだよ。それでもステージV期以降になると苦痛を与えただけでやぱり
駄目だったてことも良くあるんだよ!!!
オマイラなんぞ海水魚★になってもまた買えばいいや程度にしか考えてね〜だろ。軽いんだよ。それがオマイラの飼育技術なんだろ???
オマイラ頭悪すぎだからウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』でも読んで出直せよ!!!。全うな回答を示してみろよ。
ホント偏差値40の集団ってこんなアホばっかりなのかよ〜〜
「貧乏臭ぷんぷん」・・・面白いねえ。じゃあオマエのSL65AMGや時計でも家でも画像UPしてみろや。
俺はE55AMGや電動シャッター付きビルトインガレージの家の画像UPしてんだからな。
それにしてもどうしてもどうしてもレスしたくなっちゃうんだねえ・・・
ストレス溜め過ぎ。派遣社員か、期間工か??
648 :
pH7.74:2008/08/03(日) 21:49:46 ID:G9/Yi0Fw
ウゼェエェェエェェェェエエェェェエ基地外!!!
649 :
↑↑:2008/08/03(日) 21:59:58 ID:xxh/KOCj
な・・・こんなレスしか出来ない(頭悪すぎで)んだよな〜〜〜
単語しか使えない、幼稚園並みの頭だなあ・・・
オマイラ・・・
650 :
pH7.74:2008/08/03(日) 23:08:23 ID:luEjHu2T
>>647 クィーンを助ける為にイソギンがダメになる可能性を承知でヒコサン投入…
651 :
↑↑:2008/08/03(日) 23:50:45 ID:xxh/KOCj
おいおい大丈夫か???。分かりやすく一般的に教えたあげるけどイソギンは頭の無い無脊椎動物!!!
植物と同じ。痛みも何も感じないんだよ。イソギンはまた買えばいいがクイーンは★になったら可哀想じゃろ!!!
クイーンは頭持ってるんだよ。小学校の理科の授業で習わなかったの???。ごめん・・・偏差値40だったね。
652 :
pH7.74:2008/08/04(月) 00:01:14 ID:tkgLXSXG
それにしても君たちマジ頭悪いね・・・
俺の周りには居ないタイプだよ。人種が違うのかな?
まあ中学から麻布、大学が東京の国立医大。同じ人種が居る訳無いか・・・
ちなみに俺の友人の建築家は東大生産技術研究所(大学院の事ね)卒だけど・・・
653 :
pH7.74:2008/08/04(月) 00:32:29 ID:5aybV1ft
いい加減に相手するのやめろよ
相手してる奴らも同レベルのカスだ
654 :
pH7.74:2008/08/04(月) 01:01:43 ID:tkgLXSXG
>同レベルのカス だあ〜〜〜〜
てめえ単語でしかレス出来ない奴と一緒にすんなボケ
オマイも一言多いんだよ。オマイも奴らと同じ事してるカスだ!!!空気読め!!!
俺はもう飽き飽きしてるんだよ!!!いい加減治療やめたいんだよ!!!
655 :
pH7.74:2008/08/04(月) 01:13:03 ID:IIDpGWCv
そろそろ病院へ行く必要があるんじゃない?
656 :
pH7.74:2008/08/04(月) 02:09:07 ID:UU5WjNWl
明日の朝には黄色い救急車が迎えに来るよw
657 :
pH7.74:2008/08/04(月) 08:02:07 ID:tkgLXSXG
>>655-656 心療内科紹介しようか?ストレス溜め過ぎると自分が鬱って気付く前に自殺しちゃうんだよねえ。
「オマエの母ちゃんで〜べ〜そ〜」的なレスしか出来ないってことはもう初期〜中期じゃないかな?
658 :
pH7.74:2008/08/04(月) 11:15:16 ID:EQtXyRMu
全部俺のせいだな。ごめん
659 :
pH7.74:2008/08/04(月) 11:27:23 ID:ulpyZ8RQ
今のメンタルヘルスは緩いな
病室にパソコン持ち込んで2chにレスし放題とはね
レスすればするほど病状悪化するぞ
660 :
pH7.74:2008/08/04(月) 12:33:01 ID:DDKFRcWX
馬鹿自称医者にかまってるやつ、いい加減にスルーしろ
いちいち召喚してんじゃねえ
661 :
pH7.74:2008/08/04(月) 17:29:41 ID:qyEXM/ol
今夜も暴れてくれるかな?
662 :
pH7.74:2008/08/04(月) 17:34:56 ID:60X/piax
>>652 まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
663 :
pH7.74:2008/08/04(月) 17:43:23 ID:IIDpGWCv
フランスに渡米ってどこかで聞いたことあるなぁ〜( ´_つ`)
664 :
pH7.74:2008/08/04(月) 17:51:54 ID:Cd7Ndz/9
まぁ、カクレとイソギンなんか簡単に飼えるしな。
とくに安定しちゃうと何も話題が・・・w
>>663 奇遇だな。俺もだw
どこだっけ。
665 :
pH7.74:2008/08/04(月) 18:32:51 ID:DDKFRcWX
カクレクマノミってどのくらいの水流までダイエットなんだろ
666 :
pH7.74:2008/08/04(月) 20:04:53 ID:rZL00mrS
どなたかアドバイスください
うちのカクレ、なんか縦に泳ぐようになってしまって、
なんとなく日に日に弱っていっている気がします
ちょっと前までは普通に泳いでいたのですが、
何が原因として考えられるでしょうか?
667 :
pH7.74:2008/08/04(月) 20:14:04 ID:sd4pVw+Z
>>666 寿命
疾病
寄生虫
考えられる原因は沢山有りすぎて,絞り込むのは難しいな。
情報は多ければ多い方が絞り込みやすくなる。
668 :
pH7.74:2008/08/04(月) 20:43:13 ID:rZL00mrS
>>667 レスどうも
どういう情報が必要でしょうか?
自分、
>>634なんですが、水槽のスペックとしては
45×30×30で、カクレは去年の11月から飼っています
最近あった変化としては
・ろ過をAX-45+ミレニアム2000からエーハ2234+ミレニアム2000に変更
・クーラー追加
・照明を27Wの蛍光灯からAxy-M1に変更
生体としてはカクレ2匹とサンゴイソギン2匹
現状、白点のようなものは見えず、外傷もなし
サンゴイソギンは最近ちょっと小さくなってきた気がする…
イソギンが溶けて水が汚れてきた?
換水は週1回、1/4程度と、2〜3日に1回で2g弱ずつ
普段はインスタントオーシャン使ってますが、先週はサンマリンの海水8g
あとは…なにか必要な情報があれば助言をお願いします
そうこうしてるうちに1匹☆になってしまいました・゚・(つД`)・゚・
もう1匹はなんとか助けたいです
669 :
pH7.74:2008/08/04(月) 20:59:28 ID:utQld7lx
>>668 クーラーからアクが出たんじゃないか?
アク抜きはした?
670 :
668:2008/08/04(月) 21:24:56 ID:rZL00mrS
>>669 うう、そんなのしてないです…
そんなの取説に載ってなかったよう
とりあえず対応としては換水でいいんですか?
671 :
pH7.74:2008/08/04(月) 23:55:03 ID:lEb2h2BF
>>670 俺だったら塩全換えするかな。
2234にしたのはいつだ? 2週間以内じゃないか?w
45x30x30で150Wメタハラはキツかろうw
672 :
668:2008/08/05(火) 00:24:43 ID:euNv3Ld9
>>671 2234にしたのは約1週間前です
何がまずかったですか?
やっぱこの水槽サイズでM1はキツイですかね
とりあえず今日はもう消灯してるので、明日蛍光灯に戻します
>>671のアドバイス見る前だったので、半分ほど換水してしまいました
半分程度ではしないより多少マシくらいかもしれませんが…
明日全換えしてちょっと様子見てみます
673 :
pH7.74:2008/08/05(火) 02:50:21 ID:qPB4VGrW
>>672 たぶん1週間だと2234が亜硝酸かアンモニアを発生しまくってると思われ。
試薬は無いのかい?
150Wメタハラは別に悪いとはーーーおもわないが。水量&水深に対してちょっとキツいかも
75Wブルーとかの玉に交換するってのも手だよ。
サンゴイソギンはメタハラ強く当てると弱ったりする。
本当だったら生体が入ってないのであれば水替えせず我慢の子なんだけどね。。
毎日水替えしてればとりあえずは大丈夫だと思うんだけどね。
外掛け、外付け、バンバン増やして好気ろ過を強くすれば良いってもんじゃなあいんだよ。
674 :
pH7.74:2008/08/05(火) 07:54:09 ID:iqThcXqd
M1は専用球だから150W→75Wは不可能じない?
メタハラはあんまり関係ないとは思うが
亜硝酸かアンモニア、硝酸塩を調べるのが先だな。
それが分からないと水槽の立ち上がり具合が分からん。
まあ効く効かないの議論はあるとおもうけど昔最初の立ち上げの時
バイコムのPD21+78+バフィー+ライブロックで1週間で安定したけど
バフィーはけっこう良い気がする。PDは?だけど良くわからん。
バフィー+水換えでどうだ?
675 :
668:2008/08/05(火) 07:55:49 ID:euNv3Ld9
>>673 焦ってたので試薬のことなど頭から抜け落ちていました…
半分換水した後の測定ですが、アンモニアもNO2も正常値でした
って換水後じゃ意味ないか
メタハラは、最初は75Wのを買おうと思ってたのですが、M1が安く手に入ったので
それと、ハタゴも飼いたいという野望もあったので、強めの方がいいかな?と思ってました
ていうかM1て75W球も付くんですか
球交換考えてみます
いろいろとアドバイスありがとうございました
残念ながらもう1匹も☆になってしまいました…
飼い主が無知なばっかりにかわいそうなことをしてしまいました
もっと勉強します…
676 :
668:2008/08/05(火) 08:02:01 ID:euNv3Ld9
>>674 75Wへは交換不可ですか
いまいち仕組みをわかってないので何がなにやら…
バフィー+換水ですか、こういう手もあるんですね、参考になります
677 :
pH7.74:2008/08/05(火) 08:19:23 ID:NPLPcKF6
678 :
pH7.74:2008/08/10(日) 21:50:01 ID:eo1GCNXp
ペアで飼育してたペルクラペアの♀が☆になっちまった。
そしたら♂のペルクラと仲の悪かったカクレ(1匹飼育)がペアになっちまったみたい。
同じハタゴに入って仲がいい。いくら種が近いからといってもペアになるのか?普通なのか?
大きさも同じ位だからどっちが♀になるのかな?若干強いペルクラかな?
679 :
pH7.74:2008/08/11(月) 00:08:19 ID:4eZxG6kH
680 :
pH7.74:2008/08/11(月) 06:09:22 ID:WXW5uWkd
通販で買った
数量間違えて大量のカクレが・・・orz
681 :
pH7.74:2008/08/11(月) 11:34:56 ID:OcvXD4u3
スレ違いで申し訳ないんですけど、
ルリスズメを飼育を始めて1週間ほどたち、
昨日キイロハギを追加したのですが、
キイロハギが人工餌を食べてくれません。。
水槽の端っこでうろうろしてるんです。。
心配なのでどうしたらよいか教えていただけますか?
682 :
pH7.74:2008/08/11(月) 11:58:27 ID:3xdqoqnM
683 :
681:2008/08/11(月) 12:13:41 ID:OcvXD4u3
682さん、ありがとー!
684 :
pH7.74:2008/08/11(月) 18:28:08 ID:qLKXYtsb
685 :
pH7.74:2008/08/11(月) 23:07:18 ID:OXKbEhbZ
大量というからには数十匹?
代引きか。ルクールあたりで買ったのかね。
まあ、大量にいれば殆ど殺し合いは起きないから安心しなさい。
5匹を切るころカクレが決して穏やかな魚ではなく、海水魚特有の残忍さ
陰湿さを目の当たりにするよ。
さかなくんがテレビで語っていた通りのことが始まる。
686 :
pH7.74:2008/08/12(火) 08:39:58 ID:GeNfhYYy
ルクールで買うのはやめとけ。
特売のものは死着保障つけると「状態が悪いので売れない」と言ってくる。
で、普通のものを買ったら大半がヒレが無いものを送ってきた
かろうじて生きてたからメンテしようと袋開けたけど数時間後に死んだ。
試着保障つけてたけど、到着時点で生きてたからきかねーし。
さすが大阪の店だな と思ったよ。
687 :
pH7.74:2008/08/12(火) 10:24:42 ID:/6MITDZY
神奈川のショップでORAカクレ置いてあるところ
ご存知の方おられましたら教えていただけませんか?
以前は平塚のアクアファミリーと旧ティアラにはいた記憶がありますが
こないだアクアファミリー行ったらもういませんでした。
688 :
pH7.74:2008/08/12(火) 11:59:21 ID:Dz163uHU
>>686 ルクールはYahooのスポンサーサイトに金かけて、2ちゃんとか見たことも
ないような、状態の良し悪しも分からない客に売りつけて儲けてるみたいだな。
689 :
pH7.74:2008/08/12(火) 12:12:24 ID:qrp5K7ZG
ワタシもカエルアンコウを買おうとして「状態が悪いので売れない」を3度も連続で言われた。
どの個体だったら売れるというのだ!
ついでに頼んだそんなに欲しくない商品だけを買わせる新手の商法かも知れない。
690 :
pH7.74:2008/08/12(火) 17:49:27 ID:IH/zcGRC
>>686 対応は悪くは無いけど、あそこは駄目ですな。
確かに殆どの魚が数日で逝く。
大阪なら6時までに出せば離島以外は午前中着が当たり前なのに
この猛暑のさなか午後着でくる。
よーく読むと別料金で午前着に出来るのだがなぜ午前着の金を払うのかが
意味不明。沖縄通販でもないのに。
なんにしてもお勧めできませんね。
691 :
pH7.74:2008/08/14(木) 09:25:07 ID:6hTzHCn3
>>684 全くの同経験したww
ルクールでは二度と買わん
692 :
pH7.74:2008/08/15(金) 00:44:51 ID:v3nEsFup
超勝ち組医師が消えた途端に過疎になったぞ。
毎回、煽り愛が終わるとこれだ。
なんちゅう存在意味の無い糞スレなんだろうな。
もっちとりらくまにバトンタッチしとけばよかったんだよ。
693 :
pH7.74:2008/08/15(金) 00:50:55 ID:0bOwMaqv
>>692 センセイ、クルマもいいけど、水槽の画像もうpしてよ
694 :
pH7.74:2008/08/15(金) 01:03:34 ID:v3nEsFup
あらためて読み直したが>フランスに渡米 に気がつかなかった俺が憎い。
695 :
san:2008/08/15(金) 01:52:18 ID:uSWHiNg2
どちらさまか、サンゴイソギンについて、説明してくれる方いませんか><
696 :
san:2008/08/15(金) 01:54:01 ID:uSWHiNg2
どちらさまか、サンゴイソギンについて、説明してくれる方いませんか><
697 :
pH7.74:2008/08/15(金) 06:55:27 ID:ge2nTshx
>>695 サンゴイソギンの何について説明すれば良いんですか><
698 :
pH7.74:2008/08/15(金) 08:56:49 ID:aZiqZA+I
ハタゴってなんで丈夫なんだろ?
色んなイソギン飼ったが3年以上定着してるのはハタゴだけ・・・
全換水でも何度も平気で耐えるし。もうなんなの?
699 :
pH7.74:2008/08/15(金) 09:10:45 ID:ljjp8BoK
マチバリイソギンも強い!
蛍光灯飼育OK、大きくならない、劣悪環境にも耐え、クマノミ共生する。
どっか売ってるとこないかな?
700 :
pH7.74:2008/08/15(金) 12:54:43 ID:H7YQLKHJ
家のニモが一匹12:00に亡くなりました。前からエラが少しでっぱてて
呼吸も早かったんだけどエサはバリバリ食べてたんだけど、昨日の夜から
上下に泳ぎだして今日はもう一匹のニモにも攻撃されヤドカリにも襲われ
そうだったんで助けたんだけど死んでしまいました。
なんか病気だったんですかね?
701 :
pH7.74:2008/08/15(金) 21:01:01 ID:v3nEsFup
シアン発動
702 :
pH7.74:2008/08/16(土) 06:24:54 ID:TQip+YNL
>>700 ニモって事はペルクラ?飼育期間は?何処のペルクラ?
病気の時の画像は?飼育スペックは?購入先は?
全て晒しても闇の中だが・・・
703 :
pH7.74:2008/08/16(土) 13:05:00 ID:jmWWu6w9
あのさ、ニモって書いてる時点でカクレを指してるじゃない。
実際あの動物虐殺王国にカクレはいなくてもね。
突然死する時点で沖縄天然物でも養殖物でも無いと推察できるじゃない。
もし天然か養殖で突然死してるならそれだけの飼育技術なんでしょう。
また、お医者さん?
704 :
pH7.74:2008/08/16(土) 17:38:36 ID:TQip+YNL
>>703 ブリードでも落ちる時は落ちるけどね。
なんかツマンナイ(´・ω・`)ノシ
705 :
pH7.74:2008/08/16(土) 19:21:06 ID:jmWWu6w9
してるならそれだけの飼育技術ってことだな。
706 :
700:2008/08/16(土) 22:48:39 ID:GJdkE1LJ
702さんカクレクマノミです。90のOFです。
天然ものの採取した場所は知りません。
703さん医者じゃありません。今日ショップに聞いたら寄生虫みたいです。
淡水浴もしたけどだめでした。ちなみに結構前からエラと呼吸はおかしいな?
と思ったので淡水浴などしましたが、変わらず元気だったんで病気じゃ
ないんじゃないのかなと思ったので、放置でした。
705さん海水初めて1年です。技術はありません。勉強中です。
皆さんレスありがとうです。
707 :
pH7.74:2008/08/16(土) 23:57:55 ID:eh1tdRPR
708 :
pH7.74:2008/08/16(土) 23:59:58 ID:eh1tdRPR
すまん、ご丁寧にご苦労。に訂正。
709 :
pH7.74:2008/08/17(日) 00:25:36 ID:ariab6WN
あの・・・初心者スレこそ海水スレの中ではそこそこ人気のため、初心者が
初心者にアドバイスしてるどうしようもないスレなのはご存知でしょう?
そこを突っ込まれると時化る時化る。
710 :
pH7.74:2008/08/17(日) 00:43:10 ID:ariab6WN
海水派は基本的におれがおれがだからね。
誰もが自分が一番正しいと思い込んでる。
そういうタイプの人間が選ぶ趣味だとも言える。
問屋は「お客さんは自分が一番と思ってるから、否定せず褒め殺しにすること。」と
アドバイスするくらいだから。
ゴルフと似た所があって、教えてくれる人は皆、遣り方が違う。
つまり、どんな方法でも経験さえつめば飼えちゃう不思議な趣味なんですよ。
参考程度に質問して自分が一番納得できた意見をやってみるしかないかと。
自分の質問で起こる煽り愛は、冷ややかに見守りましょう。
711 :
pH7.74:2008/08/17(日) 01:09:26 ID:Y+PTn+zO
>>709 このレスに上級者と思われる有益で文章になってるレスはどれだけあるのかな?
海水初心者 質問厨のためのスレ22にはですたい氏をはじめ
飼育技術などとあいまいなレスで誤魔化事は無いと思う
まあ馬鹿も居るけど。まあ質問はここじゃないって事だわな
>>710 確かに経験値(トライ&エラー)が重要だわな。
それぞれの水槽は全く一緒ってのはありえないし。
ただ煽り愛と言っても向こうは文章になってるがこっちは???だよな。
その辺が人間的な質の違いだと思うだわ。
712 :
pH7.74:2008/08/17(日) 01:33:05 ID:/sSu8rZ9
どうした?過去にこのスレで誰かにいじめられたのか?
713 :
pH7.74:2008/08/17(日) 01:34:29 ID:G47yDrLV
>>706 ベルリンぢゃ無いなら、某ショップみたいにOF濾過層底面濾過にしてみたら?何処かの人が売り歩いていたシステムだが、誰でも自作出来るし。
714 :
pH7.74:2008/08/17(日) 03:03:02 ID:/sSu8rZ9
過去レス見てスレが伸びている理由を把握した。
おまえら俺がいない間にずいぶんと楽しい祭りやってたみたいだなw
フランスに渡米は笑わせてもらったわ。最近コピペで見るがここが発祥の地か?w
>>700,
>>706 死んじゃったみたいだから、治療も出来ないし、憶測でしか書けないけど、
症状見る限り、おそらく鰓病、もしくはビブリオだね。
ショップで淡水浴しろって言われたのかな?
もしそうなら、そのショップにはもう行かないほうがいいよ。
鰓病は高比重治療しないと治せないから、淡水浴はまったくのデタラメ。
なんでもかんでも淡水浴を薦めるのは、ショップが無知な証拠だから、そんな店は今後信用しちゃ駄目だよ。
次回、同じような症状の魚が出たら、まずは高比重で虫が出てくるか確認してから、
体力があるようなら、次の日から数回淡水浴→何も改善しないなら、しばらく低比重生活で様子見がオヌヌメ
とにかく一番大切なのは、海水魚の病気での治療は、淡水浴がすぐに思いつくけど、
高比重治療は意外に盲点だから、忘れずに覚えておいて、呼吸が速い場合は、
まずは高比重治療で鰓病か否かを確認する事。
それと、何かの病気が発生したら、慌てずにまずは、しばらくの間、大量水換えを心がけて、
水質をクリーンに保つ事。←これ最重要。
そうすれば、何も治療しなくても自然に治る病気も多い。長文スマンカッタ
715 :
pH7.74:2008/08/17(日) 05:43:33 ID:2uBe7G5A
716 :
pH7.74:2008/08/17(日) 10:35:17 ID:ariab6WN
天上人かと。
717 :
700:2008/08/17(日) 18:05:25 ID:P3d1yvMu
713さん ろ過はウェットにスキマーと殺菌灯そうびです。
濾過層底面濾過って濾過槽に60の水槽とか使って砂ひいてやるやつですかね?
本水槽で砂を厚く敷いて嫌気層作ってるんだけど、どっちがいいかな?
714さん高比重治療ですかそれは知りませんでした。勉強になりました。
淡水浴は自分でやりました。
返事ありがとうです。
718 :
pH7.74:2008/08/18(月) 00:12:26 ID:Hvy/e3Lt
>>717 網張って荒め珊瑚砂入れてエンビパイプで配管なんだけど、判りずらいねorz
719 :
pH7.74:2008/08/19(火) 11:13:37 ID:/xpk9Pdb
720 :
pH7.74:2008/08/19(火) 12:44:24 ID:urfE7wLJ
カクレのためにハタゴイソギン買いたいんだけど高いなあ
シライトとタマイタダキとLTがいるんだけど入ってくれにゃい
2000円位で売ってないかな
721 :
pH7.74:2008/08/19(火) 17:55:43 ID:OaWld6cy
>>719 デカイ!デカイ!デカイッ!!!
ふっくらデカすぎw
722 :
pH7.74:2008/08/19(火) 18:17:46 ID:NL0FCDPd
723 :
pH7.74:2008/08/19(火) 19:38:29 ID:6whayxRG
724 :
pH7.74:2008/08/19(火) 23:46:30 ID:UkEsvo2e
>>719 おおっ見事!、良い感じですね。ちなみにベルリンですか?
725 :
719:2008/08/20(水) 01:01:01 ID:ysdYzlqx
>>721-722 はいデカいです。でも来た時からそれほど成長はしていません。
どうやら成長は止まっているようです。
最初の頃はもっとデカくしたくて餌やりまくってたんですが、今は写真の60センチ水槽に移したのでほとんどやってません。
それが原因かもしれませんが。
>>724 ありがとうございます。なんちゃってベルリンですw
右上に見えてる青いのが台所洗剤のペットボトルで作った自作スキマーです。
これにOT-60を引っ掛けて、その中に活性炭入れて循環させています。
プアマリナ水槽がテーマです。
蛍光灯20w(白色)×2でも、褐虫藻って復活するんですね。
テトラのリフトアップライトをリフトさせて使用していたので、そんなに明るくはなかったんですが、海洋深層水を使用しだした途端に
みるみる茶色くなっていきました。恐るべし天然海水
726 :
pH7.74:2008/08/20(水) 10:22:07 ID:zdkRZHmR
今朝カクレの口が開いたまま閉じなくなっていました。
餌をあげても食べないのでこのまま放置したら死にますよね…。
アゴが外れているようなので指で押してたりして無理やり閉めるべきでしょうか?
727 :
pH7.74:2008/08/22(金) 01:08:59 ID:Y7JeQjC0
>>725 プアマリナだなんて
これで1年間維持してるんだから素晴らしいと思うよ。
どんなに金かけてもハタゴ1ヶ月も飼えない人いっぱいいるからさ。
>>726 文面からだけだとなんとも。。
728 :
pH7.74:2008/08/22(金) 10:42:42 ID:KAfycS7o
729 :
pH7.74:2008/08/22(金) 16:20:39 ID:ig5V599y
>>719 ミドリイシ?とか、イソギンとか、ソフト系とか色々入っていて、
おまけに海藻も入ってるから、言葉は悪いけど、ハッキリ言って雑居水槽って言うか、ごった煮水槽だし、
水槽サイズや設備も本人いわくプア(失礼)だから、詳しい人が見たら、邪道だって言われそうだけど、
なぜだか、生体たちはものすごく気持ち良さそう。
俺の目指している水槽ともまったく違うんだけど、なぜか、気になって何回も見てしまう・・・
機材や理論だけじゃなく、生体への愛情が一番大切っていうお手本みたいな水槽だな。
真似したくてもなかなか出来ない魅力があるよ。
気が向いたら、保守ついでに、中の生体の説明や写真ももっとうpしてほしい。
>>726 スズメなんかが無理してデカイ餌食べると、アゴが外れる事もあるみたいね。
自然に直らないなら、無理やり閉めてやるしかないと思う。いずれ餌取れずに衰弱死するし・・・
730 :
pH7.74:2008/08/22(金) 21:31:59 ID:yCUXIH68
でかいカクレがイソギンに入ってくれねー
まだ一週間だけど。
731 :
726:2008/08/23(土) 14:15:03 ID:2EA/rGR/
カクレのアゴ自然に治りました。
餌も今までみたいに食べてくれるので安心です。
732 :
pH7.74:2008/08/23(土) 18:10:53 ID:3YI87Ik/
>>719 この根付いていくツタみたいなやつうちにもいるけど
すんげぇ伸びるのが早い、抜いても抜いても伸びて根付いていくorz
733 :
pH7.74:2008/08/23(土) 19:18:37 ID:QsKoK2sP
イソギンたくさんいるのに中々入らない・・・
のでハタゴ買ってきたら速効で入りやがった。
でもみんな仲良かったのにケンカするようになってしまった。
ハタゴ増やすしかないのか。
734 :
pH7.74:2008/08/23(土) 20:52:16 ID:f36cYRIl
ハタゴもあまり増やし過ぎるとたまにスズメとかが行方不明になる。
多分寝てるときに食われてんだろうなあ・・・
ちなみに俺んちの場合、ハタゴ3つに増やしたが結局一番強いペアが3個独占。
他のカクレが入ろうとするとすっ飛んでくる。
735 :
719:2008/08/23(土) 21:13:33 ID:CW389jUc
>>727-728 ありがとうございます
>>729 確かに雑居水槽になっちゃいましたねw
ミドリイシはさすがに入ってなくて(技術的に無理そうなので)、ミドリイシっぽいトサカを探して来て入れてます。
ですので、基本的にはソフト系ですね。すべて沖縄産です。
一応主役はハタゴっつうことで、共生水槽を目指しているのですが・・・
写真撮ってうPしますね。
>>732 ウミブドウですね。
沖縄土産でもらった食用のものを入れてみたら活着してどんどん増えていきました。
トリミング、大変ですよね。リフジウムっぽい効果を狙って入れてみました。
プランクトンがわらわら増えるといいんですが・・・
今のところ確認出来ているのはヨコエビ、コペポーダ、ゴカイ類、クモヒトデ、カニ類なんかですね。
>>727も言ってるけれど、国産物はとても丈夫です。
ですから基本的に沖縄産のものばかりでまとめてあります。
ただし、カクレ2匹のみは、安売りしてた外国産です。購入当時はボロボロで、ヒレとか完全に無いくらいひどかったのですが、なんとか復活しました。
基本データですが
(大きさ) 60cm規格水槽
(無脊椎) カタトサカの仲間・ウミキノコ(ワラワー)・スタポリ・オレンジスポンジ・ハタゴ・ウミブドウ
(魚) カクレペア
上記にハタゴ共生用にアカホシカニダマシ1匹とイソギンチャクモエビ10匹 苔取貝とマガキ数匹です。
ハタゴがいるので、魚やエビ等はこれ以上増やせません。
ただ、少し前までカザリキュウセン(サンゴを購入した時に、紛れ込んでいた)が入っていたのですが、こいつは凄い奴でした。
いつもはハタゴの間を器用にすり抜けて泳ぎ、ほとんどぶつかりません。一度ハタゴに触れてしまった時も、強引に脱出してピンピンしていました。
また、設置当初、大量のヒラムシが発生して困っていたのですが、数日で完全に退治してくれました。他の魚やサンゴに悪さする様子もありませんでした。
ハタゴを飼育している人で、魚をもう少し入れたい人や、ヒラムシにお困りの人にはお勧めです。家にいた奴は、現在友達の家でヒラムシ退治をしています。
736 :
719:2008/08/24(日) 12:02:39 ID:Zqap8DUT
737 :
pH7.74:2008/08/24(日) 13:40:11 ID:9W2cSgC5
>>736 いいなあ。
ハタゴって他のサンゴとか傷めない?
このカニ欲しいけどライブロックトかイソギンにくっついてるくらいしか入手できないのかな。
売ってないわあ。
738 :
pH7.74:2008/08/26(火) 12:56:42 ID:1n7rIQAc
>>736 ちょwwwいいかんじの水槽ウラヤマシスwww
739 :
おじさん:2008/08/26(火) 14:09:03 ID:zN07tLga
2年位前に書き込みをした事がありましたが、またやってきました。皆さん宜しく。
うちのカクレのペアは16年目になりますが、未だ現役で先週も産卵をしていました。
たぶん今夜あたり子供が生まれると思います。
この小さな魚はいったいどの位生きるのでしょうか、、、もうかなりの老夫婦だと思う
ので、どちらかが逝った後の事を考えると心配です。残った片割れが可哀想です。
イソギンはこちらも15年位になるハタゴで、60のワイド水槽いっぱいのサイズに
なった後は流石に最近成長が止まった様に思います。
本当はもう少し大きな水槽に移動してやりたいのですが、この巨大なイソギンを
移動する勇気がなく、このままになりそうです。
うちに来た来客はこの水槽を見ると皆一様に驚きますが、殆どの場合はこの怪物が
生物だとは思わないようで、生きたイソギンだと説明すると信じられないと言う表
情をします。
でもこの怪物の間からたまに顔を出すカクレが愛らしいんですよね、、、
740 :
pH7.74:2008/08/26(火) 21:19:02 ID:/5anxiCs
>>739 15年モノのハタゴ凄い。。
先輩。ぜひ写真を見せて下さい。興味あります。
どのような環境と器具で飼育されているのかも、教えて下さいませ。
カクレクマノミはブリード方法がわりと確立されている魚なので
検索すると、稚魚育成の情報は得られるはずですよ。
741 :
pH7.74:2008/08/26(火) 21:25:56 ID:ziCdkhYk
あまりにもでかいと1センチ成長しててもわかんないよね
そのくらいのハタゴだと掴んだら手が食われそう。
アクアステーションピュアのハタゴとどっちがでかいだろ
すごいなあ
16年とはいわないから10年は生かしてあげたい
742 :
pH7.74:2008/08/26(火) 21:58:43 ID:3cWYI3Ai
>>739 もう2年も経ちますか?
先輩のレスは唯一荒れないので楽しみです。
743 :
おじさん:2008/08/26(火) 23:10:02 ID:VznJkjz0
皆さんどうも、書き込みありがとうございます。
写真というか動画が携帯にありますが、アップロードの仕方がイマイチ解らないんです。
どうしたら良いのでしょうかね?どなたか教えてください、是非チャレンジしたいです。
環境は普通のオーバーフローで自作ドライフィルターです。
744 :
pH7.74:2008/08/26(火) 23:24:54 ID:3cWYI3Ai
だから先輩は尊敬できます。
常に新しいものを追い求め古いシステムはプァーとする腐れた風潮のなか
「ドライ」ですか。ゆるぎないポリシーが渋いです。
ぜひ水槽を拝見したいです。
ゆるゆるとシステムや水換えや塩なんかの事を語って欲しいです。
745 :
pH7.74:2008/08/27(水) 01:12:06 ID:vdV1iMkv
購入から3ヶ月以上たって本日はじめてLTとシライト(チクビ)に入ってるの確認したよ。
真夜中の寝てるときに水槽覗いたら入ってた。
昼間はまったく入らないのに
746 :
pH7.74:2008/08/27(水) 01:14:06 ID:ItHXY5iR
大人になると夜はチクビが恋しくなるんだよ
747 :
pH7.74:2008/08/27(水) 18:25:18 ID:aackjqC7
>>743 動画は信用できるうぷローダーを知りませんが
(へたな所にアップすると、spamが来るようになる・・・・)
写真でしたら。
http://www.ownerpet.com/up/u2/i/read_i.php?q=27 このサイトは長年個人でやられているので信用できます。
そして、このアドレスを、携帯で打ち込む、(pcから携帯にメールすると楽ですね)
そしてこのアドレスの下のほうにある「投稿する」という所を携帯よりクリックします。
するとメール送信画面になりますので、添付にて写真をアップする事が可能です。
私も、塩の交換タイミングや、コツそのものずばりを知りたいです、ハタゴを2年以上キープできなくて
悩んでいます。
748 :
pH7.74:2008/08/27(水) 19:01:50 ID:7T1ldpbz
ハタゴ もこもこせずキノコのようにひろがります(メタハラ点灯時)
もこもこにしないのは固体差でしょうか?教えて下さい。
60ワイドOF 250Wメタハラ4時間 ネオビーム10時間点灯です。
よろしくお願いします。
749 :
pH7.74:2008/08/27(水) 22:20:59 ID:upXeJZUS
アラビアハタゴはお皿のようになります。
750 :
おじさん:2008/08/27(水) 22:51:42 ID:jIR750Bd
こんばんわ。画像のアップ方法説明ありがとうございます。
今手元には動画しかないので、出来れば週末にでも撮影してチャレンジしたいと思います。
飼育のコツというのは特に無いかも知れませんが、濾過が出来た後は2週間に一度の
水換え30リットルとウールマットの掃除交換は出来るだけしています。
海水は16年間インスタントオーシャンを水道水で溶かして使っています。
照明はここ数年はメタハラを使用していますが、以前はニッソーの蛍光灯でした。
やっぱり大切なのは濾過の安定するまでの間だと思いますが、私は最初の半年間は
クマノミやイソギンは入れませんでしたよ。
751 :
pH7.74:2008/08/28(木) 01:04:58 ID:uos+/Ymm
>750
最初の半年間は空回ししていたんですか?
よろしければ教えてください。
752 :
pH7.74:2008/08/28(木) 12:45:20 ID:b4ZvTUw5
1か月ほど前にカクレを2匹購入。
小さい個体だったのでペアになってくれるかと思いきや、大きい方が小さい方を
つっつくようになりました。
そこまで激しくつついたり追いかけ回したりはしなかったのですが、
昨日、小さい方はヒレに少しかじられたような跡がorz
この2匹がペアになる可能性って低いですよね?
すぐにでもどちらかを別の水槽に移した方がいいですか?
753 :
pH7.74:2008/08/28(木) 17:42:05 ID:2F2LdQM9
>>752 んー。もうちょっと様子見かなぁ。
かじられたような後が程度だったら俺だったらまだ優劣つくまで放置するかも。
そうやって、優劣が決まってオスメスきまるわけだし。
754 :
pH7.74:2008/08/28(木) 19:43:04 ID:pcoDj9GI
>>753 レスありがとう。
もうちょっと様子見た方がいいかもしれないですね。
大きい方がつついたら、小さい方はやり返すんですよ。
で、もっとやられて最終的には負けちゃうんですけどね。
やり返さずに早く降参してくれたらいいのですが・・・
早く優劣が決まってオスとメスになって欲しいです。
755 :
おじさん:2008/08/28(木) 21:36:55 ID:gVJ1LdHK
こんばんわ。
生物を入れていなかったのは最初の一ヶ月位でした。
その後ライブロックを沢山入れて、暫くはそれに付いて来たいろんな生物を眺めて
いましたが、3〜4ヶ月位してからコバルトスズメを1匹だけ入れて、2ヶ月位様子
を見てからクマノミを入れました。
そのコバルトは結構なついてくれて可愛かったのですが、その後ハタゴに食べられた
と思われます、、、
海水魚を飼うときは、魚を飼うと言うよりも「濾過槽を飼う」つもりでじっくりと
取り組むことが大切だと思っています。最近のシステムは色々と違ったノウハウも
あるかも知れませんけど。
それからウチにはもう一つ水槽があって(60×40×35の変なサイズですが)、
こちらにはイボハタゴ(10年位)と黒クマノミ(やはり10年位)、シリキルリスズメ
が一匹(こちらは食べられなかった様です)入っています。
クマノミ可愛いですよね。大好きです。
756 :
pH7.74:2008/08/28(木) 22:07:58 ID:2F2LdQM9
>>755 おじさん先輩毎度ありがとう御座います。
水槽立ち上げはセオリー通りですね。なぜそんな長期飼育出来るのか
若輩者の私は不思議に思います。
質問があります、イソギンへエサってあげてます?
もしあげてたらどんな物をどのぐらいの間隔ででしょうか。
私のハタゴはエサはこれといってあげていません。
このハタゴは1年半程度の飼育期間ですが、最近はうっかり触っても毒が無いのか
ちっともピタピタとくっつかず、見た目もほんのり小さくなった気もします。
そんな事もあってエサでもあげてみようかなと思ってた所なんです。
757 :
おじさん:2008/08/28(木) 22:25:30 ID:gVJ1LdHK
どうもです。
エサに関しては諸説有るようですが、私はイソギンにエサを与えることにしています。
もっぱらアジの切り身を親指位の大きさだけ、毎週末にあげています。
ウチのイソギンはマグロなど赤身の魚は嫌いで、ほんのり脂の乗ったアジが好きみたいです。
でも秋刀魚などたっぷり脂の乗った切り身を与えると、食べるのですが消化しきらずに白い糞
を出して水が汚れるので出来るだけ控えるようにしていますよ。
ウチのイソギン達は結構凶暴で、掃除の際にうっかり手が触れると水ぶくれになって大変です。
758 :
751:2008/08/29(金) 03:44:19 ID:zCs+2JEW
>755
参考になりました。
ありがとうございます。
759 :
おじさん:2008/08/29(金) 18:30:56 ID:1OvB3KOL
760 :
pH7.74:2008/08/29(金) 18:58:48 ID:cJwgIrP6
>>759 おじさん動画見ました!
これは・・・すごい迫力です
けっこう水流当ててますね。
濾過槽からの戻りのみですか?、それともパワーヘッド利用とか
ハタゴへの水の当て方を教えてください。
給仕の件聞いたのは私です。
参考になりました。いろいろあげてた別ハタゴもいたのですが
これはこれで駄目になってしまったのです。
あげすぎだったかなと思っています。
761 :
pH7.74:2008/09/03(水) 04:00:44 ID:NfoPXJNj
すいません、うちのカクレが危ないので知恵を貸してください。
危ないと言っても病気ではない・・・と思うのですが・・・
最近(4日ほど)夜寝ようと部屋の電気を消すと、2匹いるカクレのうちの1匹が
必ず水槽に突撃したり外にダイブしますorz
現在の対処法は電気を消したら水槽の前で行動が収まるまで監視して凌いでいます
3〜4回くらい挑んだら収まるようなので・・・。
何故このような行動を取るんでしょう?
昼間はとても穏やかで、夜に電気を消すと必ずガラスに突撃or外にダイブします
一度突撃が収まった後、もう一度電気をつけて消すとまた突撃します
結構いい勢いでガラスにぶつかるので怪我しないか心配です
762 :
pH7.74:2008/09/03(水) 05:40:43 ID:DIQiWsyl
>>761 いきなり電気を付けたり消したりしたら,ビックリするわな
763 :
pH7.74:2008/09/03(水) 17:27:09 ID:k5xrRGAS
最近の養殖ものはオレンジの赤み濃いから見栄えがよくないものが多いね。
沖縄や石垣の天然ものの鮮やかな色(スーパーオレンジ)には適わないな。
764 :
pH7.74:2008/09/03(水) 17:54:53 ID:CURhbtQy
そのへんは好みの問題じゃね?
俺は限りなく赤黒に近い濃い色のほうが好きだけどな。
765 :
pH7.74:2008/09/03(水) 20:05:12 ID:R49iU3Bx
>>761 水槽に常夜灯設置をすすめるよ。
ぬぼーっと光るLEDレベルなら消費電力も発熱も少ないし
苔だらけにもならないしムーディーだしね
766 :
pH7.74:2008/09/03(水) 21:44:31 ID:NfoPXJNj
>>762 やっぱりビックリしてるんですかね
1年半飼育してきてここ数日いきなりなんで他にも理由があるかと思いました
いきなり電気をつける事には特に問題はないみたいです
>>765 ありがとうございます!
常夜灯ですね。
照らされる水槽がムーディーでないのが残念ですがorz
767 :
pH7.74:2008/09/04(木) 23:25:28 ID:tgviWwpR
フタをすれば解決だ。
768 :
pH7.74:2008/09/05(金) 09:49:49 ID:chboFcTk
フタすれば飛び出しは避けられるケド、
被害の防止であって、解決ではないね。
でも突然、消灯に反応する様になるのは
何でだろう…。
ゆっくり減光して消えて行く照明とかはどうだろ…?
蛍光灯は放電点灯なので減光出来ないけどね
(´Д`)
769 :
pH7.74:2008/09/05(金) 12:45:58 ID:0aPPcVYz
LEDだと自作しないと高いしねえ
宿主が光に過敏になるバクテリアとか寄生虫がいるんだけど、そういうのかもね
770 :
pH7.74:2008/09/05(金) 13:25:36 ID:x/VNhqvj
ルミノかアクシーファインでも買うしかないかね。
771 :
pH7.74:2008/09/05(金) 18:29:02 ID:wS+WKG+h
サンゴイソギンだけどたまに茶色のヘドロみたいなはく
これはなんでしょうか?
光量や水質悪いのでしょうか?
772 :
pH7.74:2008/09/05(金) 20:43:34 ID:XjbZZdGT
イソギンは口と肛門が同じ
773 :
おじさん:2008/09/05(金) 21:25:18 ID:xfsd1YwM
760さん
せっかく質問をいただいたのに返事が出来なくてごめんなさい。久しぶりにアクセスしました。
水流はサンソーのPMD-411Bという、水槽のサイズの割には大き目のポンプを使って2方向に分技し、
時計方向に水が回るようにしています。
濾過槽の容量が大きいので、このポンプでも水の流れは決して多すぎることがないと思っています。
今年の夏も結構暑かったのでウチのイソギンも夏バテ気味。最近は肉の厚みが薄くなっている様に
感じます(毎年今の時期はこんなものです)が、元気の良いときのハタゴは、傘を大きく開きなが
らウネリがあって全体に色も濃くて厚みが感じられる様に思います。
皆さん光量は証明を強化すればすぐに改善できますが、水質はそんな訳にはいきませんよね、、、
濾過槽はじっくりと焦らずに熟成しましょう。
774 :
pH7.74:2008/09/05(金) 23:27:33 ID:6Zmszt3o
正直、水槽ごときで大切な家を傷める行為(フタをしない)が理解不能
775 :
pH7.74:2008/09/05(金) 23:37:41 ID:e8P5DWnj
マガキやコケ取りがヤドカリに襲われてすぐに☆になってしまいます!
やっぱヤドカリだしたほうがいいですか?
ヤドカリ以外に下を掃除してくれるものいますかね〜・
776 :
pH7.74:2008/09/06(土) 08:23:54 ID:ra9lEr67
>>775 ヤドカリといっても凶暴なのからそうでもないのまでいろいろいる。
あとヤドカリ用の抜け殻がないんじゃないの?
777 :
pH7.74:2008/09/06(土) 09:25:18 ID:MMVCvW7G
抜け殻はあるんですけど、ほかの貝の中身をツメでつついてたべちゃうんです。
ツメにはちょっと毛がはえてます
778 :
pH7.74:2008/09/06(土) 13:55:00 ID:cAcprSlJ
779 :
pH7.74:2008/09/07(日) 08:25:18 ID:otZ3xOSd
カクレクマノミ安く売ってるところある?
780 :
pH7.74:2008/09/07(日) 11:23:59 ID:kXtqZEUK
>>779 君の言う安くってのは,どんくらいのサイズで幾らくらいの範囲?
781 :
pH7.74:2008/09/07(日) 11:40:22 ID:6/ViczvU
>>779 たかだか千円前後(普通種)の魚で一円でも安く買いたいのか?
はっきり言って悪いが、そんな貧乏で海水魚ちゃんと飼えるのか?海水はとにかく金がかかるぞ?
君はメダカやアカヒレのほうが金がかからなくて良いと思うぞ。
782 :
pH7.74:2008/09/07(日) 17:42:55 ID:/TPhd1Sr
どうせ水槽で1ペアしか買えないし、値段もたかが知れていて
設備維持費用のほうが何倍もするわけだから
値段ではなくて気に入った魚をさがしたほうが良いと思うぞ。
よーくみると顔や色、柄の入り方全部違うんだから。
783 :
pH7.74:2008/09/07(日) 21:28:15 ID:HgDb+7wD
価格と丈夫さ(死ぬか死なないか)は比例しているからね
784 :
pH7.74:2008/09/07(日) 22:44:19 ID:lw+0Lhml
電気代が一番かかるね ポンプ、クーラー(orヒーター)、メタハラ、スキーマ
家のは400Lの大型だけど、たぶん月5,000円以上はかかってる
後は半年に一度の塩代が7,000円と、えさ代少々位かな
生体には出会いがあるから、価格より混泳(魚種、大きさ、元気さ等)優先でねw
785 :
pH7.74:2008/09/08(月) 10:55:25 ID:+nNRsS1S
ブラックオセラリス イレギュラーバンド
4980円はやすいのかな?
786 :
pH7.74:2008/09/08(月) 13:11:52 ID:S/lhhThz
普通
787 :
pH7.74:2008/09/08(月) 14:32:59 ID:GwZMeS8Y
ヤフオクで繁殖でてるのはどう?
788 :
pH7.74:2008/09/13(土) 01:03:00 ID:+E/Rk5k1
789 :
pH7.74:2008/09/13(土) 13:45:54 ID:Cg5u1G0f
酸欠さえ注意すれば2匹くらいならいけるね。
ただ、絶対もっと大きなのが欲しきなるよ。
ビーボも分かってると見えて「カクレクマノミ飼育体験セット」だもん。
790 :
pH7.74:2008/09/13(土) 16:06:49 ID:xPAr/0xL
タマイタを買ったんだけどライブロックの洞窟の奥に引っ込んで、そこで居ついてしまいました。
光量不足で死ぬ前に出てきたりするもんなの?
791 :
pH7.74:2008/09/13(土) 18:20:50 ID:rfn1Wvfj
792 :
pH7.74:2008/09/13(土) 20:33:49 ID:+E/Rk5k1
>>789 トンです。
色々見てたら、ライブロックも導入してみたくなって、
水槽ももうちょっと大きいの欲しくなってしまいました。
60cmは無理ですが、一回り小さめくらいで探そうと思います。
793 :
pH7.74:2008/09/13(土) 20:41:48 ID:/s+pcMWi
じゃあ45cmかな
規格水槽と呼ばれるスタンダードなサイズ選んだ方がいいですよ。
794 :
pH7.74:2008/09/14(日) 10:30:05 ID:v4AK2oSS
>>791 今朝見てみたら、やたら細長く伸びてた。
光がほしけりゃ動けばいいのに。
795 :
pH7.74:2008/09/15(月) 12:51:16 ID:llExdVU7
タマイタ入れて1週間。前面ガラスにべったりで動こうとしないまま縮まってます。
さっき見たら足盤周りに白い粘膜がまとわりついてたので、内臓吐いたかな?と思ったのですが、口から出てる様子は有りません
口盤閉め気味で間から触手をちょろっと出してるままなのですが、危険信号なんですかね?
796 :
pH7.74:2008/09/15(月) 13:15:50 ID:gKm6hvMo
797 :
795:2008/09/15(月) 13:31:12 ID:llExdVU7
798 :
pH7.74:2008/09/16(火) 01:14:52 ID:U0Hq+xVl
>>788 まんまとワナにはまって購入した初心者が通りますよ(´Д`)ノ
生態入れずに安定期間をしっかり取れば、初心者の私でも難なく初められました。
ただ水槽が小さいので水替えがかなり頻繁になります。
まだ生態入れて1ヶ月弱ですが、ティアラで迎えたカクレペア元気にしてますよ♪
しかし、本日60cm水槽を購入し、水造り開始した罠(´Д`)ハァハァ
799 :
795:2008/09/16(火) 18:52:09 ID:fGEf95Tm
う〜ん、さっき見たらなんか魚の餌とか混じった半途名な粘膜吐き出してる
これはもうダメポですか?
800 :
pH7.74:2008/09/16(火) 23:58:22 ID:ZGt2j+6+
801 :
795:2008/09/17(水) 01:29:08 ID:7eSePyy/
802 :
pH7.74:2008/09/17(水) 03:16:42 ID:nZEi1hS2
>>801 Page not found
ご指定のファイルが見つかりませんでした
803 :
795:2008/09/17(水) 11:09:38 ID:7eSePyy/
804 :
pH7.74:2008/09/17(水) 11:13:41 ID:aN50NfkK
60将軍でクマノミペアとハタゴを飼育してるんだが
ハタゴはどれくらい大きくなる?
購入時の倍くらいの大きさに成長したんだが
これ以上でかくなられても困るんだが・・・
805 :
pH7.74:2008/09/17(水) 11:46:33 ID:SE946CoQ
60将軍なら時間かければ満タンになるんじゃね?w
ハタゴって、高い金出して十数センチの小型個体買っても、
わずか数ヶ月で倍になるよなw
806 :
pH7.74:2008/09/17(水) 13:04:39 ID:W6vK5A5J
質問です。
サンゴイソギンにカクレって入りますかね?
ショップの店員は「入る」と自信満々に言ってたんですが・・・
鵜呑みにして購入して良いのか悩んでます。
どなたかアドバイス下さい。
807 :
pH7.74:2008/09/17(水) 14:55:38 ID:bD5Cct2j
>>806 個体によって違う
入る奴は入るが,入らない奴は入らない
808 :
pH7.74:2008/09/17(水) 15:54:24 ID:W6vK5A5J
>>807レス有難うございます。
やっぱそうゆう感じですか・・・
じゃあサンゴイソギンの購入は見合せます。
有難うございました。
809 :
pH7.74:2008/09/17(水) 16:27:30 ID:fe+q4R2Q
>>806 うちのカクレ2匹はサンゴイソギンには
見向きもしなかったな…
ハタゴ入れたらすぐ入ったけど。
個体差もあるだろうけど、確率は低そうな気がする
810 :
804:2008/09/17(水) 17:17:51 ID:aN50NfkK
>>805 満タンは困るw
今でも水槽の半分以上あるのに・・・
811 :
pH7.74:2008/09/17(水) 17:18:14 ID:cP9TDavW
サンゴイソギンも開いた時の直径が2〜30センチぐらいあれば、ほぼ入る。
直径5〜10センチのサンゴだと、ほぼ入らない。
ハタゴなら10センチぐらいでも入るから、やっぱサンゴは入り心地悪いんだろうね。
812 :
pH7.74:2008/09/17(水) 17:42:54 ID:W6vK5A5J
皆さんアドバイス有難うございます。
>>811 サンゴイソギンの大きさによりですか。
家のカクレは約三センチ位(ブリード物二匹)なんですが、カクレとの対比なんでしょうか?それとも単純にイソギンの大きさですか?
ご教授下さい。
813 :
pH7.74:2008/09/17(水) 18:58:59 ID:lzuS5OFW
>>812 カクレの入り具合から
ハタゴ > センジュ > イボハタゴ > サンゴイソギン = タマイタ ここまではほぼ大丈夫だとは思う
| へたすれば入らない超えられない壁 | シライト LT.
大きさというか大きさを含めて具合がよさそうかどうかなんじゃねーのかな
なんというかふわんふわんして気持ちよさそうなモノw
大きさだけで見るならば、サンゴイソギンは大きいのは無いからキビシイ
でかいの見つけてかってもすぐ分裂しちゃうし。
814 :
pH7.74:2008/09/17(水) 19:22:10 ID:W6vK5A5J
>>813またもや有難うございます。
なるほど状態の善し悪しを含めた大きさですか、確かに大切ですよね。
しかし「ふわんふわんして気持ち良さそうな物」wwwは盲点でした。
自分がカクレならやっぱりハタゴが気持ち良さそうw
815 :
pH7.74:2008/09/17(水) 19:22:37 ID:wa6L7uin
俺の意見(経験)はちょっと違うな。
ハタゴ=センジュ>>>タマイタ=サンゴ=シライト(沖縄)>>>LT>イボハタかな。
まぁ、LTですら入ったことあるから、絶対入らないって種類は無いと思う。結局、運次第かね。
816 :
pH7.74:2008/09/17(水) 21:04:21 ID:uLtP8JA8
シライトは入る入らん以前に貧弱だから論外かな。
イソギンでちゃんと飼ってても死ぬのってシライトぐらいじゃないか?
817 :
pH7.74:2008/09/17(水) 21:15:56 ID:/aSPI2x0
小さいうちならシライトにも入りやすいかなウチの場合。
ハタゴ分裂してくれないかな・・・でかすぎるわ・・・orz
818 :
pH7.74:2008/09/17(水) 23:29:48 ID:lzuS5OFW
>>816 まともな状態のシライトなら死なないよ。
むしろでかくなって困ると思われ。
きたねーモップが水槽に落っこちてるみたいになってな。
819 :
pH7.74:2008/09/17(水) 23:53:06 ID:W6vK5A5J
皆さん色々アドバイス本当に有難うございました。
カクレとイソギンの長期飼育目指して頑張ります。
ってかココの住人さん達、頼もし過ぎるwww
今後なるべく自己解決できるように勉強していきたいと思いますが、どうしても困った時には相談させて下さい。その時は宜しくお願いします。
今回は本当に有難うございました。
820 :
巨大シライト:2008/09/18(木) 00:24:16 ID:J+EZHYKS
うちのカクレはシライトには2週間で入ったけど、
シライトの代わりに入れたイボハタゴには10ヶ月入らなかったよ。
821 :
pH7.74:2008/09/18(木) 08:14:06 ID:FxA+uIo5
>>815 俺も過去の経験から言ってその順番に同意する。
もっとも千寿をひと月以上持たせた経験はないしたとえ沖縄手採集の千寿が
会ったとしても絶対買わない。
あいつ、水槽正面のガラスとかに居座るじゃん。
822 :
pH7.74:2008/09/18(木) 10:19:01 ID:J4/s0YLP
カクレはスターポリプに入りますか?
コケ掃除してたら入ってました
823 :
pH7.74:2008/09/18(木) 10:52:54 ID:un5SgFPt
入るよ
アザミとかにも入る
カクレは大きくてヒラヒラしたものに入るみたい
好んでではないのでイソギン以外にはずっと入らない場合の方が多いだろうけど
824 :
pH7.74:2008/09/18(木) 12:27:15 ID:Tin9ewiC
ディスクコーラルとかに必死にスリスリしてると
さすがに可哀想になってくるよなw
825 :
pH7.74:2008/09/18(木) 15:13:03 ID:J4/s0YLP
>>823 ありがとう 気になってたんで聞いてみました
イソギン入れてないからかと思ってました
826 :
pH7.74:2008/09/18(木) 21:35:32 ID:FxA+uIo5
スタポリよりキノコのが好きだろうな
827 :
pH7.74:2008/09/18(木) 22:49:59 ID:4eV1tfOs
スタポはスリスリされた瞬間 とり皮に変身するから、
入るというのが想像できん。
828 :
pH7.74:2008/09/19(金) 14:48:33 ID:g4WUIytY
繁殖行動を取るサイズの目安を教えてください
5センチと6センチのが居るんだけど、仲良くしてるが産卵の気配がないやー
829 :
pH7.74:2008/09/19(金) 15:31:09 ID:PMZAv6Cv
まだ5〜6センチじゃこれからだよ。
クマノミは同サイズくらいの淡水魚と違って、異常に長生きだから、
焦らず長い目で見たほうが吉。
830 :
pH7.74:2008/09/19(金) 18:58:05 ID:g4WUIytY
そっかあ
情報サンクス
ワムシ用意するの早過ぎたなあ
あと一年待つか
831 :
pH7.74:2008/09/19(金) 21:58:40 ID:0fAutyyG
全長3cmほどのカクレのペアを注文したので、馴らしもかねて隔離ケースで直径5cmほどのタマイタと飼育してみる。
これですんなり入れば儲けもんなんだが。
832 :
pH7.74:2008/09/20(土) 07:03:19 ID:l6/PO2mR
833 :
831:2008/09/20(土) 13:55:46 ID:HVIZk4Bk
タマイタとカクレ、あっさりと共生しちまったww
今は隔離ケースを少し沈めて、上から出入りできるようにしてる。
あとはタマイタがケースから脱走しなければいいが。
834 :
pH7.74:2008/09/20(土) 17:57:42 ID:z3oXrkNJ
>あっさりと共生
タマイタにとっての利益は何一つ無い。
イソギンとクマノミは絶対に共生関係ではないのが今や真実。
だから「あっさりと入った」が正解だね。
835 :
pH7.74:2008/09/20(土) 18:55:41 ID:k9fsspU/
836 :
pH7.74:2008/09/20(土) 20:20:11 ID:5pPJhoSF
837 :
pH7.74:2008/09/20(土) 20:31:24 ID:z3oXrkNJ
838 :
pH7.74:2008/09/21(日) 21:16:32 ID:eOVnxCln
セブ産ハタゴってどうですか?
長期飼育可能でしょうか?
839 :
pH7.74:2008/09/21(日) 22:52:03 ID:ZxFcJB0K
採取業者によるのでなんとも言えない。
イソギンは、出身地によって強い弱いとかじゃなくて
薬品や高濃度塩水で採取されているかどうかを気にしないといけない。
840 :
pH7.74:2008/09/21(日) 23:38:19 ID:ozn02NEP
>>838 憶えておくといいけどセブは悪名高いマニラ以上に最悪採集方法だよ。
マニラの次がネシア。
841 :
pH7.74:2008/09/22(月) 06:21:19 ID:uGDAqnSa
>>839 840
ありがとうございます やはり無理っぽいですね
かなり綺麗な蛍光色だったもので検討していました。
842 :
pH7.74:2008/09/22(月) 15:45:14 ID:2vcuFIZP
イソギンチャク、硝酸塩はどのくらいまで大丈夫ある?
やはり国産がいいよね?
ハタゴの色付きがいいけど
どういうのがいい?
843 :
pH7.74:2008/09/22(月) 15:48:42 ID:2vcuFIZP
844 :
pH7.74:2008/09/24(水) 10:05:59 ID:d16cQICH
どの店で外国採取ハタゴ買っても、長期飼育出来た事無い漏れが沖縄ハタゴは二年目。
パープル買うべきだった・・・
845 :
pH7.74:2008/09/25(木) 17:31:58 ID:Q7PK7Wh6
出品者乙
846 :
pH7.74:2008/09/25(木) 21:44:31 ID:NfdR9jNk
なぜパープルの話が?
青いイボハタゴ欲しいなあ。
847 :
pH7.74:2008/09/25(木) 23:18:29 ID:2lvBD4g+
848 :
pH7.74:2008/09/27(土) 16:52:58 ID:QCRP9CSd
849 :
pH7.74:2008/09/27(土) 17:07:50 ID:etzFpBmc
出品者乙とか、必ずレスしちゃう頭が悪いKYがいるんだよ。
馬鹿は相手にしなさんな
850 :
pH7.74:2008/09/27(土) 21:01:17 ID:ITtS7wZq
まぁ2ちゃんだしな。
851 :
pH7.74:2008/09/27(土) 22:55:35 ID:5XdnwoST
今日から仲間に入れてもらいます
2匹の2cm位のカクレとなんとかっていうイソギンが入りましたよ
852 :
pH7.74:2008/09/27(土) 23:32:55 ID:etzFpBmc
おおらか杉
853 :
pH7.74:2008/09/28(日) 00:32:38 ID:hYc7oeBU
沖縄からカクレ購入予定ですが、石垣島の養殖カクレと
ハンドコートの天然カクレとでは、どっちがオススメですか?
854 :
pH7.74:2008/09/28(日) 00:35:46 ID:yN7yeBYN
シライトイソギンチャクだったよ
855 :
pH7.74:2008/09/28(日) 11:42:35 ID:XBc3NpES
ブリードのほうがエサの食いつきもいいし、丈夫かもしれない。
生まれた頃から水槽で人間からエサもらってるしなぁ。
天然のほうが色はキレイな気がする。
まぁ、カクレは結構丈夫だから、どっちでもいいと思うよ。
この時期は温度変化あんまりしないだろうし、飼いやすいと思う。
夏はクーラー必須だぜ・・・。
856 :
pH7.74:2008/09/28(日) 11:48:01 ID:8dtBQI2U
>天然のほうが色はキレイ
すごい大雑把な言い方だな。
光線が及ぼす色の違いを本当に解ってるのか?
857 :
pH7.74:2008/09/28(日) 12:23:37 ID:yN7yeBYN
2cmくらいの子供にSUREのレギュラーをあげたら
口に含んで
ペッ
再び口に含んで
ペッ
として食べてくれません
ちょっと大きいのかなと思うけど、おすすめのエサってありますか?
858 :
pH7.74:2008/09/28(日) 12:32:42 ID:XBc3NpES
>>856 すいませんでしt
実際に見た感じの色の違いを感覚的に言いました;
うちに2匹いるんだけど、1匹はブリードでもう1匹は天然で、
2匹の色が全然違うので、そう思ってました。
ブリードのほうが黒い気がします。
光線が及ぼす影響が色の違いに出てるのですか?
859 :
pH7.74:2008/09/28(日) 12:38:29 ID:XBc3NpES
860 :
pH7.74:2008/09/28(日) 13:31:17 ID:2tDsWBUk
>>858 餌料の栄養価によっても結構色は変わるからね。
栄養価が高ければ良いってもんでもない。
魚種によっても変わるし,ステージ(成長段階)によっても変わる。
意外と人工繁殖魚(養殖魚)の色って奥が深いのね。
861 :
pH7.74:2008/09/28(日) 13:41:56 ID:Ta6LoB4w
飼料の栄養でも変わるし、
天然でも浅い方にいたヤツは黒っぽい。
色が淡いのはイボハタゴ周辺にいる深場タイプに多いよ。
862 :
pH7.74:2008/09/28(日) 15:07:36 ID:hYc7oeBU
>>859>>860>>861 トンです。色も環境などによって変わってくるんですね。
浅い方にいたのは日焼けしちゃったのでしょうか?
まだどっちにしようか決めかねてますが、参考にさせて頂きます。
863 :
pH7.74:2008/09/28(日) 16:15:55 ID:cwPmOins
カクレクマノミなら丈夫だからクーラーいらないよ
うちの子は34℃でも喜んで元気に泳いでたよ
864 :
pH7.74:2008/09/28(日) 16:39:13 ID:V+1Xmqjr
維持と飼育は違うと何度言えば・・・
人間だって50度オーバーの砂漠や-40のアラスカでもすぐには死なないけど、
君はそんな環境で元気に暮らせる会?
死ななくても病気が発生する可能性は格段に高まる。
865 :
pH7.74:2008/09/28(日) 17:12:59 ID:cwPmOins
あのさ
日本近海の黒潮の水温が31℃あるんだよ
赤道付近の浅瀬だと何度かわかるよな?
866 :
pH7.74:2008/09/28(日) 18:24:26 ID:V+1Xmqjr
じゃあ、おまえの家は毎日、安定して水温34度前後って事なんだな?
アフリカかなんかに住んでるのかい?
人間だって、1年中40度前後の地域に住んでたら慣れるだろ?
言いたいこと分かるか?慣れれば問題ないが、そうじゃないなら問題だろJK
867 :
pH7.74:2008/09/28(日) 18:43:24 ID:6/VMYGbD
おまいらもちつきましょう。
868 :
pH7.74:2008/09/28(日) 18:59:20 ID:VFJmi8oH
>>866 小学生みたいにムキになってどうするの?
水槽に入れてる以上、何をやろうが虐待だろ。
お前の言い方はただ煽ってるだけ。そらバカも寄ってくるわな。類は友をなんちゃらって言うし
869 :
pH7.74:2008/09/28(日) 19:25:54 ID:P64WybbZ
>>857 人工餌に餌付かなければ冷凍ブラインをあげてみて。
しばらくそれでつなげばそのうち人工餌も食べるよ。
870 :
pH7.74:2008/09/28(日) 19:28:23 ID:Ta6LoB4w
今日、天然物買ったんだが
人工餌ばりばり食ってくれて安心した。
一緒に買ったイソギンチャクがちょっと心配
871 :
pH7.74:2008/09/29(月) 16:51:11 ID:AEqz5PvB
おまえら、生体に優しくする前に
人に優しくなれよ。
おまえらは猿かっての。
872 :
pH7.74:2008/09/29(月) 16:58:48 ID:lGa/w3JW
猿のおまえがそれを言うのはおかしい
873 :
pH7.74:2008/09/29(月) 19:28:56 ID:NLKj23i6
>>857 それから飛び出しには注意してください。カクレは飛び出し事故が多いみたい。
水槽蓋は必須です。
874 :
pH7.74:2008/09/29(月) 22:05:16 ID:zXXT3SMr
>おまえらは猿かっての。
何をもって、猿に例えるのかまるで意味不明
馬鹿だろおまえは
875 :
pH7.74:2008/09/30(火) 07:36:55 ID:O3lN6PCo
876 :
pH7.74:2008/09/30(火) 08:17:33 ID:1E3y6DCg
何おこってんだかわからないニモ?((((((((⊂( ・д・)⊃
877 :
pH7.74:2008/09/30(火) 12:57:41 ID:+IRwX07C
>>870 心配するようなことがあるのだろ?
濾過器とライトはなにを使ってるのかおっしゃってみなさい。
878 :
pH7.74:2008/10/02(木) 13:25:46 ID:brVSPLEb
一昨日あたり人工餌入れてるつもりでブラインシュリンプエッグいれてたみたい。
朝見たら微生物だらけ…。
879 :
pH7.74:2008/10/02(木) 14:25:38 ID:ps2iPisS
880 :
pH7.74:2008/10/02(木) 15:18:56 ID:dfmUkqJ1
溶け出して喰う前に下に沈む。
水だけ汚す。
アホ
881 :
pH7.74:2008/10/02(木) 16:00:27 ID:EmLPfsIu
>>878 むか〜し、それやったな。
カラは浮いてるから網ですくえばいいだけで、
意外に良い方法だった。
もうしたくないがw
882 :
pH7.74:2008/10/02(木) 16:08:04 ID:0qleaCBJ
海水でブライン沸くのか
883 :
pH7.74:2008/10/02(木) 16:08:48 ID:EmLPfsIu
884 :
pH7.74:2008/10/02(木) 18:22:58 ID:QITbrxpK
そうかブラインシュリンプのたまごという手もあるな
それなりに栄養あるよね?
885 :
pH7.74:2008/10/02(木) 18:27:24 ID:CBuk4mt3
>>882 元々塩湖の生き物。
>>884 残念ながら殻が固く丈夫なため,そのままでは消化することが出来ない。
886 :
pH7.74:2008/10/02(木) 20:56:33 ID:bo9dhter
照明消すと、カクレがタマイタに入りたそうにすり寄ってるんだが、タマイタがちょっと小さめなんでかたくなに閉じちゃう。
おかげでここ最近タマイタが元気無さげなんで、もっと大きめのタマイタを入れようかと思うんだが、これって無駄な事かなぁ?
887 :
pH7.74:2008/10/02(木) 21:31:24 ID:Ixwm4hkr
888 :
pH7.74:2008/10/02(木) 23:05:45 ID:ifPXJhf0
塩湖だろうがウンコだろうが知らんが、湧くものは湧く。
効率はしらん。以降専用スレでどーぞ。
889 :
pH7.74:2008/10/02(木) 23:33:53 ID:y3YVLv9N
>>887 グレートソルト湖でググってみ。
むしろ海水より塩分が濃い。
890 :
pH7.74:2008/10/03(金) 13:05:21 ID:wR/OQT/A
>>886 照明消すと普通ちじむ。
それともなにか?夜でもふさふさ職種伸ばすとでも思ってるのか?
おまえのタマキンは夜行性なのか?
おまえはクソかっての。
新しくタマキンなんぞ買う前にショボイライトからメタハラでも買えやっつー話しだっつの。
金がない?メタハラ高い?
ああ、おまえが生体を入れて死なす
この無駄な出費を考えればどちらが効率いいか馬鹿じゃなかったら解るだろ?
そしたら、ハタゴだってシライトだっていれれるだろ。
頭働かせろやカスが。
891 :
pH7.74:2008/10/03(金) 14:30:55 ID:ScSXAYUr
つまりググレカスということですな?
892 :
pH7.74:2008/10/03(金) 16:01:07 ID:9NlssUIh
>>890 メタハラは使ってる。
常夜灯に青色LEDの照明を遠目に当ててるんだが、そっちのときの方が開いてる感じだった。
最近カクレがすり寄る様になってからなんか調子悪げなんだが
まあ890が負け犬人生送っててネットで憂さ晴らしするしか楽しみがない可哀想な人だと言う事は馬鹿じゃなかったから分かったw
893 :
pH7.74:2008/10/03(金) 18:30:25 ID:CAvSH0qr
>>892 馬鹿な奴って人を馬鹿にしたがるし、勝ち負けに拘らない?
894 :
pH7.74:2008/10/04(土) 00:06:42 ID:D/1WysR1
>>890 またお前か
おまえはチンピラか
絡むのが仕事か
895 :
pH7.74:2008/10/04(土) 02:33:21 ID:VsLHJt9Z
>>892 ん、お騒がせしてすまんかった
最後の1行は不要だたね
896 :
pH7.74:2008/10/04(土) 04:20:54 ID:Mh0eWcZ2
何もめてんだかわからないニモニ〜モ?((((((((⊂( ・д・)⊃
897 :
pH7.74:2008/10/04(土) 14:35:47 ID:uGGmq6/v
水槽立ち上げて1ヶ月
今朝1匹が水面に口を持っていく感じで縦になっていた・・・
見るからに苦しそうでみていてつらいです
898 :
pH7.74:2008/10/05(日) 10:12:18 ID:n9Y5dWzy
>>897 いきなりそんな事を書かれても答えようがないよ。
飼育機材とか、餌食いの様子とか伝えてくれなきゃ。
899 :
pH7.74:2008/10/05(日) 10:33:30 ID:Pdnza1mH
>>898 こんな時は宗派を聞いた方が早い 真言宗とかw
900 :
pH7.74:2008/10/05(日) 10:45:06 ID:A+EI7j6f
>>898 というか,質問すらしていないと思うぞ。
だからわざわざ答えるまでもない。
901 :
pH7.74:2008/10/05(日) 11:23:01 ID:xxx/hGiT
898は質問スレの解答者様だから
902 :
pH7.74:2008/10/05(日) 11:28:22 ID:Pdnza1mH
903 :
pH7.74:2008/10/05(日) 15:38:46 ID:CDbFsDWx
>>897 おまいもすぐ風呂に行って同じ気持ちを味わうんだ!!
904 :
pH7.74:2008/10/09(木) 12:04:10 ID:xB0/6S33
おまえら、生体に優しくする前に
人に優しくなれよ。
おまえらは猿かっての。
905 :
pH7.74:2008/10/09(木) 21:12:12 ID:2DEdfh/Q
猿のおまえがそれを言うのはおかしい
以下、
>>874からループ
906 :
pH7.74:2008/10/09(木) 23:10:26 ID:WbWMkCxr
>>904 猿の考えた文章では、何度コピペしようが絶対に流行らない。
く/ ノフ __l__ .__|_ / -─ -┼─``
ム |工| 、/ 、.| | / -─
小 |_, /ヽ _| ヽ/ー- / ヽ_.
907 :
pH7.74:2008/10/10(金) 14:57:43 ID:EijcLLtV
最近カクレがすり寄る様になってからなんか調子悪げなんだが
魚のせいにするな。餌のやりすぎで水質が悪い。濾過不十分で亜硝酸出てる。調子にのって水流あてすぎ。
ネットでみるとそうしてる人も多いから大丈夫だろうと、ニッソー蛍光灯。
だいたいこのあたりだろ。
それか買う時から調子悪かった。
遅くても数ヶ月で死亡するだろ。
死なせたくなかったら今すぐメタハラとプロテインスキマー買ってこい。4万はするやつな、
魚の餌は2日に一度でいい。
初心者はこれだから困る。
魚にも餌やりすぎなんだよ。
908 :
pH7.74:2008/10/10(金) 14:58:51 ID:EijcLLtV
だから猿かっての
909 :
pH7.74:2008/10/10(金) 22:12:47 ID:smIY8BHx
うんエイプだ
910 :
pH7.74:
そうだね。ケフィアだね。