ネオンテトラ〜総合スレ☆ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
前スレ
ネオンテトラ〜総合スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150553776/

過去スレ
ネオンテトラ〜総合スレ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106146776/
2pH7.74:2007/12/25(火) 22:10:51 ID:UOzV1uoS
2get
3pH7.74:2007/12/27(木) 09:17:51 ID:S3sY0ifv
少しずつ死んでいく
あまり頑丈な魚ではないね
4pH7.74:2007/12/29(土) 11:19:13 ID:LP2Gp7z5
軟弱
5pH7.74:2007/12/30(日) 20:01:13 ID:vH131Qeh
>>3
そんなことないんだけどな
6pH7,74:2008/01/03(木) 19:53:31 ID:ewgN5LKg
すごい綺麗。
7pH7.74:2008/01/03(木) 22:24:52 ID:2eOF1C+h
喉?エラの真下がぷつっと何かできて死ぬのが多い。
転覆病のはもう二ヵ月斜めに泳いでる……

不思議な魚。
8pH7.74:2008/01/06(日) 00:41:42 ID:Edru1IjE
アルゴンテトラ
9pH7.74:2008/01/08(火) 02:35:48 ID:J+ZntNFP
あげおめ
10pH7.74:2008/01/11(金) 23:31:51 ID:0q3vfv2G
ネオンテトラって人に懐くほうなの?
うちのは俺が近づくと寄ってくるんだが。
11pH7.74:2008/01/12(土) 01:58:59 ID:1FbNEoK7
ネオンテトラはバラバラに泳いで、カージナルテトラは列になって泳ぐって聞いたんだけど
ホントなの?
12pH7.74:2008/01/12(土) 02:07:54 ID:BN6EY18M
>>10
同じ時間にエサをあげるようにして、それ以外は驚かせないようにすればネオンに限らず寄ってくる。
13pH7.74:2008/01/12(土) 03:04:35 ID:mSyH+M1Y
>>12
茶苔がひどくなって、テデトールを頻繁にするようになったら、
自分が近付くとネオンが逃げるようになった…orz
それまでは寄ってきてくれたのに。
何か年頃の娘を持つ親父の気分。
14pH7.74:2008/01/12(土) 04:45:29 ID:l3rciIB4
アゴにプツ

退色

目が飛び出る

ネオン病

フレキシバクターカラムナリスよ

すざけんな!
15pH7.74:2008/01/14(月) 00:48:50 ID:nFp56Ttt
ネオンテトラって自家繁殖難しいんですかね?

16pH7.74:2008/01/14(月) 16:38:47 ID:uHBMGNqZ
何か病気にかかりやすい。混泳させてるが、ネオンだけ尾ぐされ、白点なんかによくなる。あとエサ取りが下手なのか空気も飲み込むのか?餌あげた後必ず頭を下にして必死で潜ろうとするのがいる。
17pH7.74:2008/01/14(月) 16:50:08 ID:aOPFJKEa
>>15
一時期勝手に増えてたけど最近は稚魚見ない多分食われてるな。。。
18pH7.74:2008/01/19(土) 22:59:22 ID:700q+74n
>>13
俺も同じ状況になったとき、色々試したんだ。
一度そうなると、現状のまま仲良くなるのはほぼ不可能だった。
完璧な解決策は、恐さを知らないウブなのを5匹ほど買ってきて入れるの。
新入りに導かれて徐々に古参も前面に戻ってくるよ。
19pH7.74:2008/01/20(日) 18:02:10 ID:NlVoIb4I
餌って沈むのと浮くのはどっちがいいの?
浮くのをやってたら全然あがってきてくれない
20pH7.74:2008/01/27(日) 18:22:56 ID:2+I65yWy
うちのテトラ今日、何かオカシイ

いつもは、ゆうゆうと泳いでいるのに
壁に寄ってせせこましく苛立って泳いでるように見える。

環境は変えてないのに。。。。

違うと言えば家鳴りがいつもより酷いくらい。
21pH7.74:2008/01/27(日) 18:25:28 ID:2+I65yWy
おっと自分なりの意見を忘れてた。

>>19
俺の見解では浮くタイプはグッピー
ゆっくり沈むタイプがテトラには
合ってると思う。


地震とか来なければいいが。。。@岡山
22pH7.74:2008/01/31(木) 01:48:28 ID:xROlt4T4
100匹1980円で買ってきたが、痛んでるな。
3日後には半分以下に。

コレばっかは、手の施しようがないな。
23pH7.74:2008/02/01(金) 07:18:05 ID:nh0mJZzb
この魚死んだふりする?
気絶してるだけかな…浮かんで動かなくなる時が
24pH7.74:2008/02/01(金) 09:44:48 ID:XmwBFZkb
餌やりすぎると太るらしいけど
餌少ないとコリやエビの食べる分がなくなりそうだし
沈下タイプ使ってもコリが食う前にテトラが拾って食うし
どうすればよいの
25pH7.74:2008/02/01(金) 13:46:21 ID:+JWtB3eU
別々に飼う
26pH7.74:2008/02/02(土) 22:38:17 ID:gOVXVOBV
うちのネオンテトラも死んだふりをして浮いている
ちょっと突くと慌てて泳ぎだす。それが立て泳ぎ。
病気でしょうか?
お腹が白くふくれている。
27pH7.74:2008/02/03(日) 17:49:33 ID:Z+IyFEbb
>>23>>26
それは…多分もう長くないと思う。
他にも魚がいるなら、一応隔離しておいた方がいいかな。
2826:2008/02/03(日) 21:47:15 ID:kR4cqVZj
>>27
ありがd
朝起きたら、泳ぎ方が元に戻っていて、
4匹いるうちのどれが死んだふりしていたのかわからなくなってしまいました。
他の種類の魚を追いかけ回したり、エビを突いたりしてます。
注意深く見守ります。
29pH7.74:2008/02/03(日) 23:08:59 ID:syGR2jcj
がっつき過ぎてAir飲み込んだだけじゃね?
30pH7.74:2008/02/04(月) 08:21:16 ID:gqL9riEa
>>29
そうかもしれません
頭を下に、腹ふくらませて
風船みたいでした。まるで
31pH7.74:2008/02/04(月) 15:28:24 ID:QsxB7p+M
何故、ネオンテトラ(5匹)はネオンだけで泳いで、
レモンテトラ(4匹)はレモンだけで泳ぐのでしょうか?
喧嘩もネオンならネオン、レモンはレモンが相手のようですし。
コリドラスメタエ(4匹)がメインなのでアカムシが主食ですが、
ネオンがアカムシを食べると凄いことになりますね(苦笑)
32pH7.74:2008/02/04(月) 15:48:50 ID:jsZzotQ0
>>15
グローライトテトラから始めましょう。何回か、成功したらネオンに。
33pH7.74:2008/02/04(月) 16:31:24 ID:RiBsBnPa
グローライトって繁殖しやすいの?
34pH7.74:2008/02/04(月) 17:48:25 ID:Q4UbBHcP
Sサイズ程度のネオンテトラを100匹買ってきた。
3日たって、いま4匹w とほほ。
水合わせなど通法道りやったんだが。
確かにヒレとかけっこう痛んでて、腹はペッタンコに空いた状態。
120規格で水槽は数年回してるから、濾過ができてないとは思えんし。

死体を見た事無いんだが、ミナミが一杯いるから、即ごちそうになっただけか。
大きい個体はドジョウもいるが、食うとは思えんしなあ。
35pH7.74:2008/02/04(月) 17:59:45 ID:dA+dcdFU
>>34
ミナミにツマツマされても骨は残る気がする
犯人はドジョウではないだろうか
36pH7.74:2008/02/04(月) 18:39:42 ID:Bh2zudB+
それより弱ってたとはいえ100から4は・・・
37pH7.74:2008/02/04(月) 18:50:47 ID:uxVjG+DH
>>33
小型カラシンとしては。それに雄雌も簡単に分かるしね。
稚魚も成魚も丈夫で大人しいし。
38pH7.74:2008/02/04(月) 19:55:50 ID:hZEOMS+3
ネオンて普通群れるよね?うちのネオン五匹買ったのに、
そのなかの一匹が他のヤツを追い回して、追い回された
四匹はみな死んでしまったのだが。
39pH7.74:2008/02/04(月) 20:15:39 ID:qgejcc2J
数が少ないとそういうことが起こるそうな。

少なくとも10匹くらいは欲しい。
40pH7.74:2008/02/04(月) 21:20:41 ID:gqL9riEa
>>34

ミナミは武器がないから魚襲わないと言われたけど
死んでから、食べられたんでしょうかね?
41pH7.74:2008/02/04(月) 21:23:38 ID:DUKovTVV
ネオンテトラ10匹購入記念age。

てか40cm水槽に10匹だと寂しい気がするw
42pH7.74:2008/02/04(月) 21:47:03 ID:DUKovTVV
ところでエサってなにあげてる?
メダカのえさでも大丈夫だよね?
43pH7.74:2008/02/04(月) 22:22:39 ID:VM1js4/X
>>42
ゆっくり沈むのがいいよ
俺も40cm水草水槽で10匹だけど、丁度良いと思う
44pH7.74:2008/02/05(火) 12:57:39 ID:sT5/Ykv+
一匹だけだった立て泳ぎのテトラ、4匹そろってやるようになった。
Airが腹に充満してしまい、沈みたくとも浮いてしまうので、
頭を下に一生懸命潜ろうとしているように見える
朝起きたばかりのテトラは、お腹がへこんで泳ぎ方も普通。
病気じゃないといいな
45pH7.74:2008/02/05(火) 20:55:25 ID:sfMfXMlc
>>44
食べすぎでしょ
46pH7.74:2008/02/05(火) 22:59:17 ID:uGFrFXcl
>>43
今日メダカのえさをあげたら、えらい勢いで食べた。
ネオンテトラって食べるとおなかが、ぽっこーふくらむねw
このエサもゆっくり沈むタイプなので問題なさそうならこれでいってみる。

同じメダカみたいなもんだから大丈夫だと思うけど。
47pH7.74:2008/02/07(木) 04:28:46 ID:T9hIv6Cw
俺もめだかのエサ使ってる。約二週間経ったけど、別に問題ないっぽいよ。
48pH7.74:2008/02/07(木) 08:39:48 ID:KojJqKmR
うちは、アカヒレとの混泳で、アカヒレの餌やっているから
ネオンテトラは、餌の争奪に必死なのかも。
49pH7.74:2008/02/12(火) 21:35:53 ID:UJDftFED
ネオンテトラ4匹に対して
餌は毎日どのくらいあげればいいのでしょうか?
50pH7.74:2008/02/12(火) 21:41:07 ID:UKfdtnYo
30秒で食べきるぐらい
51pH7.74:2008/02/12(火) 21:48:06 ID:aW2y7IwH
>>50
30秒ですか
ぼ〜としているのがいて、
餌になかなか気づかない
なんとか気づかせて、食べてもらわなくては・・・
52pH7.74:2008/02/13(水) 10:14:57 ID:/JFzHCss
>>51
うちもぼーっとしてるのが多くて、餌を入れても全然気付かない。
気付いた頃には餌の何割かが沈んだ後…沈んじゃうと食べない(気付かない?)
んだよね。まあミナミが食べるからいいんだけど。

以前どこかのサイトで、餌をやる前に水槽をコツコツ叩いてからやると合図になって
餌の無駄がない、と書いてあったのを読んで真似してみたんだけど、コツコツ叩くと
みんな驚いて隠れてしまって逆効果だった。
続ければ覚えるかな?と思って1ヶ月くらいやってみたけど、結局無駄だったorz
53pH7.74:2008/02/13(水) 17:23:13 ID:Fq33Lz0I
20匹いるうちの1匹が抱卵してるようで
丸々太ったお腹にはオレンジ色の卵(だと思う)が見えるんだけど
この状態が1ヶ月以上続いてる・・。
最近は破裂しそうなくらいぱんぱんになってるんだけどもうダメなのかな。。
ネオンテトラ、しかも混泳水槽なので繁殖は全く期待してないけど
生体だけでも助からないかな〜
54pH7.74:2008/02/13(水) 18:13:24 ID:IuQIQCMV
>うちのネオンテトラも死んだふりをして浮いている
>ちょっと突くと慌てて泳ぎだす。それが立て泳ぎ。
>病気でしょうか?
>お腹が白くふくれている。

随分前のレスになんですが、うちのもしょっちゅうそれ、ある。
掃除の際に網で掬った後とか、驚いたとか、何かショックを与えるとそうなる。
お腹が白く膨れたのはうちの場合は餌食べすぎたから。
同じ状態でも理由が違うかもしれないが、とにかくうちのはこんな感じ。
で、もう2年ちょい生きてるよ。元気だ。
55pH7.74:2008/02/14(木) 10:43:15 ID:PCgDLt7q
>>54
レスありがとうございます。
そのあとずっと観察していたら同じく
餌やったあとに、白い腹ふくらませての立て泳ぎをしていることがわかりました。
食べ過ぎだったみたいで、ホッとしました。
長生きしてほすぃ。
56pH7.74:2008/02/14(木) 23:39:49 ID:5wzapyI6
!?
57pH7.74:2008/02/16(土) 07:38:05 ID:yWbXvdMv
ネオンテトラって
ピラニアの仲間ってマジ?
58pH7.74:2008/02/16(土) 07:57:53 ID:vO4IG1Ot
かなり広い意味での仲間だけど

ネオンテトラ
カラシン目カラシン科

ピラニア
カラシン目セルサラムス科
59pH7.74:2008/02/16(土) 10:14:45 ID:yWbXvdMv
>>58
d
顔が似ている
ちっこいピラニアだぁ〜
60pH7.74:2008/02/18(月) 13:37:21 ID:vOtrWTOI
うちのテトラもペアでリシアの影に隠れて何かしてる!!
飼い主だってまだ相手がいないというのに…
割り箸でかき混ぜよう
61pH7.74:2008/02/20(水) 08:16:40 ID:BV06jXJF
昨夜ネオンテトラをヤマトヌマエビが追い掛けるのを目撃
今朝見たら、食べられていた涙
62pH7.74:2008/02/20(水) 10:11:59 ID:iP/YrQ81
一昨日うちもやられたよ。
骨だけになって排水溝のスポンジにひっついてた・・・




4匹も!!!
63pH7.74:2008/02/20(水) 10:51:43 ID:BV06jXJF
>>62
4匹もやられたの!?
ピラニアの親戚なのに、しっかりせんかい!
ぼ〜と泳いでいるからな。
ヤマトヌマエビ隔離したほうがいいかなぁ?
64pH7.74:2008/02/20(水) 10:57:42 ID:iP/YrQ81
ずっと安定していた水槽で突然4匹(ネオン2+ホタル2)死亡って多さから、
何か違う病気で死んだのではないかという疑惑が・・・
エビはただ死体を食ってただけで・・・


グリーンF入れてこよっとwww
65pH7.74:2008/02/20(水) 12:03:19 ID:BV06jXJF
>>64
裏山
うちは、元気な生体ばかりで、追い掛けまわしたのを目撃したから
死体を食べたのは明らかなんで
6665:2008/02/20(水) 12:06:13 ID:BV06jXJF
死体を食べた ×
生体を捕まえて食べた ○
67pH7.74:2008/02/20(水) 13:40:48 ID:IdiCRlGc
>>63
ヤマトはハサミがないから捕食はしないよ
弱ってたり死んだりしたら喰うけど
68pH7.74:2008/02/20(水) 15:27:12 ID:BV06jXJF
>>67
そう説明されたけどね
餌与えるときに、テトラの数数えて、6匹全部確認したんだよね
みんな元気だった。
そのあとヤマトヌマエビが追い掛けるようになり、テトラは逃げ回ってた
朝、ヤマトヌマエビが水槽の表に一匹もいないので探したら
裏に集まってテトラ食べてた。涙
69pH7.74:2008/02/20(水) 16:23:02 ID:Ifv4jMR4
本当に食べられたんだとしたらそれはヤマトじゃない。
ヤマトにツマツマされるのを待ってるほどテトラは貧弱じゃないよ。
70pH7.74:2008/02/20(水) 17:21:08 ID:BV06jXJF
>>69
直接食べてたのは三匹。あとは水草や砂の上でツマツマしていた
もしかしてスジエビかテナガエビが混入?
71pH7.74:2008/02/21(木) 10:12:43 ID:FNMEFApx
今朝もやられました。昨夜はみんな活発に泳いでますた
肉も骨も食べ、最後に残った皮にむさぶりついてた(涙)
背中の模様は、みんな点々なので、ヤマトヌマエビに間違いないとオモ
ネオンテトラを守るには、どうすればいいんだろ?
72pH7.74:2008/02/21(木) 10:18:09 ID:SXMQIMdC
エビを隔離すればいいだけじゃん、バカなの?
73pH7.74:2008/02/21(木) 11:56:15 ID:FNMEFApx
d
エビ水槽立ち上げ考えてるけど

エビ捕まえる騒ぎで、ネオンテトラが失神しちゃった
また犠牲者だよ
74pH7.74:2008/02/21(木) 15:35:07 ID:sbaPzkgs
本当に弱ってもいない個体を襲っているならそれはスジかテナガだろうな
75pH7.74:2008/02/21(木) 19:50:27 ID:G9lYIqqY
ネタか?
ネタじゃなかったら水槽データ晒してみてよ。
立ち上げ何日かも書いてみて。

恐らく濾過が出来てなくて死ぬ寸前のネオンをヤマトがツマツマしてるだけじゃね?
76pH7.74:2008/02/21(木) 19:55:52 ID:k28drYcI
ヒレの先が白くなるのって、どうすればいいの?
白点病?
7771:2008/02/21(木) 21:45:44 ID:05cIMfQe
>>75
水槽自体は、昨年からあります。
当時は、アカヒレのみだったのでヒーターなし。
ネオンテトラが来たので、
ヒーターをつけて濾過装置を新しくしたのが
今年の1月19日。水交換、足し水は1週間か10日に一回。
さらに2月17日に、濾過装置を新しいのに変えました。
水槽の大きさは、30cm×15cm×15cm
PHは、7.0
ヤマトヌマエビを購入したのは
都内某百貨店のアクアショップでした。
最初3匹買って、2匹脱走したため追加。
大人しそうだったので、
また買ってきたら、こいつがとんでもないやつだった。
水槽が小さすぎるのかとも思いますが、
初心者です。どうぞよろしくおながいします。

7877:2008/02/21(木) 21:48:42 ID:05cIMfQe
水草は、カボンバとアナカリス入れてます。
79pH7.74:2008/02/21(木) 22:22:47 ID:G9lYIqqY
>>77
その水槽のサイズと濾過装置を変えるタイミングを考えると、
弱って動けなくなったテトラをヤマトが捕食したと考えるのが一番現実的。

冬にヒーターをつけたことで環境が劇的に変化。
濾過バクテリアの死亡。

濾過装置を入れ替えた事で濾過バクテリアの減少。
 
さらに濾過装置を入れ替えたことで
生体の出すアンモニアなどを濾過できるだけのバクテリアがいなくなる。



水換えも水槽のサイズと生体の数を見ると少なすぎる。
特に濾過装置を変えると急激に濾過細菌が減るので、水質の悪化が早くなる。
8077:2008/02/21(木) 22:46:42 ID:05cIMfQe
>>79
d。d
わかりやすい説明ありがとうございました。
水換えを多くして、バクテリアが増えるのを待ちます。
81pH7.74:2008/02/22(金) 00:52:20 ID:xMnqODSW
水質計ってなかったのか?
82pH7.74:2008/02/22(金) 01:12:07 ID:QjciftHe
>>81
水温とPHだけ計ってました。
水、水草、生体、濾過器の状況は
目で見てチェックしてました。
毎日一度の餌やりのときの魚が
みんな元気に食いついていくんで安心していた。
水面近くを活発に泳ぐアカヒレは被害がなくて
ネオンテトラたちは、中層から水底近くを泳いでいた。
エビたちが、水槽の壁面を歩きまわり
水草から水草へと水槽中を自由に移動するのも予想外でした。
83pH7.74:2008/02/22(金) 08:34:05 ID:sTGRcmC/
今朝もやられて、ネオンテトラがとうとう二匹になってしまいました
水質悪化が原因ならば、エビも弱るはずが、超元気
水草からジャンプしたり、水槽の壁面をかけ上がり、ジャンプして魚を襲う。
それで、エビを隔離しました。ハサミがないからと安心するのはイクナイとオモた
某デパートのショップで確認しながら購入してきたので、ヤマトに間違いないとオモ
84pH7.74:2008/02/22(金) 11:03:03 ID:tRh4uWib
アルビノネオン、ニューレッドゴールデンネオンって別物?
どう違うの?
85pH7.74:2008/02/23(土) 16:30:14 ID:Emg6Y+1t
ネオン普通に寿命じゃね
ヤマトは捕食しないよ。その瞬間を見たならアレだけど。
86pH7.74:2008/02/23(土) 16:31:19 ID:Emg6Y+1t
>84
ぶっちゃけ名前が違うだけだとショップの人が話してるの聞いたw
87pH7.74:2008/02/23(土) 19:49:21 ID:UN53jtsp
>>85
飛び掛かるとこみたんだよね。足で抱え込む感じ。3日の間に5匹やられた。
朝起きてみると、隅に置いてある濾過装置と水槽の壁面との間の狭いところ、
エビが自由に動けないところに、ネオンテトラが集まってた。
隔離した後、消えたテトラは一匹もいないので、寿命だとは思えないんだが。
88pH7.74:2008/02/24(日) 20:14:08 ID:KvrV8Q+/
スジエビ混入じゃないの?
89pH7.74:2008/02/26(火) 09:27:26 ID:FZ8d5LkR
最近ネオンテトラ飼いはじめたんだけど全然、群泳してくれません。なんで?
60水槽に50匹入れてます。
90pH7.74:2008/02/26(火) 09:59:54 ID:819uV0qw
おっきい魚入れるとみんなで泳ぐようになるよ。
それかカージナルに換えるかw
91pH7.74:2008/02/26(火) 10:13:05 ID:hW474+cJ
カージナルLサイズっての入れたんだが、こっちほうが大きくて体まっすぐで綺麗。
いずれ全部カージナルにするつもり。
92pH7.74:2008/02/26(火) 12:35:03 ID:FZ8d5LkR
>>90
ありがとうございます。
おすすめの魚いないですか?
93pH7.74:2008/02/26(火) 15:28:07 ID:1eqHT3u+
60aにカージナル30匹入れてるけどちらばってる。
94pH7.74:2008/02/27(水) 00:33:50 ID:dQbu4A4y
>>92
>90じゃないけど・・・俺はグラミーを入れたら群れ始めたな。
少し大きめの魚なら何でもいいんじゃない?
95pH7.74:2008/02/27(水) 19:54:26 ID:i99RQBCP
  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ  コロソマ買ってくるっ!!!
:。;  /
96pH7.74:2008/02/27(水) 22:36:19 ID:KIs5+VJh
うちのは一昨年の11月に20匹買って今11匹
45p水槽で水換え=コケで見難くなったら。水温=室温で今は20℃あるか無いか
なかなか強いよなこいつら。最近は発色も悪くなって尾腐れ気味だが
今年の冬も暖房無しでよくがんばった。一安心

ヤマトは少し前まで入れてたつもりだったけど寒すぎて死んでしまったなぁ…
97pH7.74:2008/02/27(水) 23:11:51 ID:aDRIFWdm
>>96
隠れているだけかもよ
98pH7.74:2008/02/27(水) 23:45:05 ID:xbEum0zM
ヤマトは低温に強いだろ
99pH7.74:2008/02/27(水) 23:55:41 ID:KIs5+VJh
だよね。けど隠れるとこ無いしなー1匹50円もしたのに1週間で5匹消えた
抜け殻はあったから脱皮したんだろうけど…どこへ行ったのか
エビって水質の変化に弱いよね。それが原因かなぁ

エビの餌って何あげてる?俺は何もあげてなかったけど
100pH7.74:2008/02/29(金) 00:15:34 ID:Ui0e3ZOI
>>何もあげてなかったけど

それだっ!
101pH7.74:2008/02/29(金) 21:42:18 ID:Shd7UeED
>>96 この時期に暖房なしで室温20度とかどんな熱帯地域だよ
102pH7.74:2008/02/29(金) 21:57:31 ID:hniOG1hz
暖房なしは水槽の話だと思うのですが・・・
103pH7.74:2008/02/29(金) 22:03:48 ID:H4CXqD+D
>>102
シーっ 言っちゃダメ
104pH7.74:2008/02/29(金) 22:22:31 ID:f7v9USK1
今帰ってきて計ったら16℃だった。予想をはるかに下回る温度www
もちろん水槽のヒーターは無い。暖房器具はある。
105pH7.74:2008/03/02(日) 00:12:15 ID:VszFHWvG
うちのネオン、ヤマトのひょいひょい動くヒゲに
しょっちゅう触りに行くんだが、遊んでるのかな?
106pH7.74:2008/03/05(水) 20:17:43 ID:3joBxsHT
質問なんですが…
アルビノのグリーネオンテトラっていますか??

家で飼っているグリーンネオンなんですが一匹だけ白いのがいるんですけど…
107pH7.74:2008/03/05(水) 20:36:01 ID:D74NLCDf
いるでしょうな
108pH7.74:2008/03/05(水) 20:44:03 ID:DPBKTes+
アルビノのテトラって微妙だなw
きらびやかさが売りなのに、でもアルビノ好きもいるし…。
109pH7.74:2008/03/05(水) 21:02:29 ID:kfLr8GTG
アルビノってネオン病の子なのかと最初見たとき思った
110pH7.74:2008/03/05(水) 21:12:46 ID:48End3S9
ニューゴールデンみたいな感じなのかな…
それ固定化しなよ。売れるよ
111pH7.74:2008/03/05(水) 21:49:54 ID:3joBxsHT
ニューゴールデンみたいな感じです!!
以前30匹ほど買って、
買ったときは気がつかなかったんですけど、
最近白っぽいのが一匹だけいたんですよぉ〜
112pH7.74:2008/03/07(金) 22:13:02 ID:jVbadcrQ
>>99
水槽の蓋閉めてましたか?
ヤマトヌマエビって脱走するんだよね。
ヒーターやチューブのための小さな穴から
脱走して干しえびになっちゃったよ、うちの。

ニューゴールデンテトラ2匹買ってきて
一匹エビに食われてシングルになっちゃった。
ネオンテトラはたくさんいるんだけど、
カップルになれるかな?
113ロンギヌス:2008/03/08(土) 18:52:57 ID:166IiY5B
14ヶ月前に飼ったネオンテトラ10匹、でもなぜか12匹いた。
今では4匹になってしまった。
114pH7.74:2008/03/08(土) 20:45:58 ID:l8FHh3cp
群れともらおうと捨て値の頭尻光を5匹買ってきたけどダメだ。
やつ等はまとまってるけどネオンはバラバラだ。
115pH7.74:2008/03/14(金) 02:53:59 ID:IfMSCZ5a
>>90 ネオンも鰯と一緒で大型魚入れると
緊張感で寿命増えるのかな?w
116pH7.74:2008/03/14(金) 15:44:28 ID:38hI2n2c
テスト
117pH7.74:2008/03/14(金) 15:45:59 ID:38hI2n2c
もうそろそろ子供産まれるんだけど、バラバラにした方が良いのかな?それともそのまま一緒で大丈夫ですかね。
118pH7.74:2008/03/14(金) 16:14:29 ID:uaOzHKiC
夫の遺体をバラバラにですか・・・
119pH7.74:2008/03/14(金) 16:43:52 ID:38hI2n2c
じゃー別々で・・・
120pH7.74:2008/03/14(金) 19:14:42 ID:mTEHHExY
前に雑誌でロングフィンのネオン見たけどすげー綺麗だった。
誰か飼ってる奴いる?いくらくらいすんだろ。
121pH7.74:2008/03/14(金) 22:51:55 ID:DRCeXuaa
群れさせようと思ってラミーノーズ入れてみたがちょっと大きいくらいじゃ全然だめね
122pH7.74:2008/03/14(金) 23:50:33 ID:En+DFTTc
>>120
ここの熱帯魚おすすめに載ってる
スーパーロングフィン ダイヤモンドヘッドネオンは¥1,980ですと・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/chusui/index.html
123pH7.74:2008/03/15(土) 00:32:21 ID:VMUPyuQ/
ウホッ…
124pH7.74:2008/03/15(土) 06:33:36 ID:JQ+SQueX
群れさせようと思ってグラミーいれたら
群れたのは群れたが流木とか水草の後ろにかくれて
全然見れなくなった
125pH7.74:2008/03/15(土) 08:55:10 ID:tXyDvZsi
>>14ネオン病なのか。

でかい固体が五センチ位になってるんだけどネオンテトラってこんなに大きくなるんだね。
小さいのが日陰で常に小競り合いするようになった。
なんなんだ???
126pH7.74:2008/03/15(土) 10:05:21 ID:SDc/5+mt
>>121>>124 ワロタwww
群れさせたいなら、隠れるところがある付近の水槽のガラスを
定期的に叩いていれば、それだけでも群れるようになるのに。
ただ、ストレス与えすぎたりすると群泳しても同じポイントでずっと
止まってることがあるので注意。
127609:2008/03/17(月) 12:01:28 ID:7bMdkbNf
買ってきて2週間で
もう2匹も死んじゃったんだけど
なんでだー
128pH7.74:2008/03/17(月) 12:04:49 ID:ANOcjpbQ
何匹買っての二匹じゃ?
百とか買ったら袋のなかですでに二匹はしんでるぞ 
Sサイズ20円位のだけど

129pH7.74:2008/03/17(月) 12:46:39 ID:7bMdkbNf
10匹飼っての2匹
ネオンテトラというか
カージナルテトラ
130pH7.74:2008/03/17(月) 13:07:25 ID:qX30AhBi
>>129 水合わせが下手だった・PH・水質関係とか色々理由が
あると思うから、色々検査薬とか買って勉強してみるといいよ。
131pH7.74:2008/03/17(月) 13:19:42 ID:ANOcjpbQ
カー痔ナルはネオンに比べたら、水質に慣れてしまったらなかなか死なないよ
グリーンもなんとなく長生き、
うちは餌ネオンみたいな奴は一年で1/5位になるよorz
132pH7.74:2008/03/17(月) 13:24:48 ID:MEKX5QPF
今のネオンは養殖物が主流ゆえかなり弱い
133pH7.74:2008/03/17(月) 14:17:38 ID:7bMdkbNf
>>130

PH計ると7.5くらいで
アルカリ性になってるせいなのかな?!
下げる薬みたいなの買ってきたほうがいいのかな
134pH7.74:2008/03/17(月) 14:59:12 ID:qQb/dJ/+
>>133
原因を探ったほうがいいよ。
水槽に入れてるものとか書けばアドバイスもらえるやも
135pH7.74:2008/03/17(月) 15:37:42 ID:7bMdkbNf
水槽は30センチで
大きめの流木と水草1つくらいでの
シンプルな感じです。
136pH7.74:2008/03/17(月) 17:57:20 ID:ANOcjpbQ
底砂何?
137pH7.74:2008/03/17(月) 20:13:37 ID:hNi9dCz4
同じく2週間前に買ったグリーンネオン10匹(1cmくらいの子供)が
先週から毎日1匹ずつ落ちてついに半分になってしまった。

安定するまでにはまだ小さかったのかなあ
138pH7.74:2008/03/17(月) 20:35:56 ID:7bMdkbNf
>>136

ジェットブラックとかいう天然砂です

139pH7.74:2008/03/27(木) 04:25:39 ID:gptiIxjO
保守
140pH7.74:2008/03/27(木) 08:45:22 ID:5gG5oCQR
>>117 ネオンテトラって繁殖できるんですか??
141pH7.74:2008/03/29(土) 21:45:32 ID:XrS11U1g
ボ〜っと水槽を眺めていたら、色褪せた固体を発見。
良く見たら、横転して背中をこちらへ向けて泳いでいた。尾鰭も垂れ気味で、ちゃんと泳げていない。
2年半前にアクアを始めた時、パイロットとして20匹導入、過酷な環境を生き延びた4匹の内の1匹。
そろそろ寿命なんだろうな。
142pH7.74:2008/03/30(日) 15:35:09 ID:2D8vmcbv
20Lにネオンテトラ11匹とバジス1、オトシン1(いずれもまだ小さめ)だけど、
ネオンが水草の陰の壁際ばかりにいる。他にも水草の陰はあるのに。
なんか鏡面みたいになって数が多く見えるからかな?
もう4〜5匹入れてみようかな
143pH7.74:2008/03/30(日) 17:42:25 ID:ZuA3k8oj
>>142 そゆ時は、アカヒレ3匹ほど入れてみ!
縦横無尽に泳ぐアカヒレに釣られて、出てくるようになるよ。
144pH7.74:2008/04/06(日) 14:38:17 ID:GjifR2yW
ネオンテトラと混泳させれる魚で15〜20pぐらいのなんかいない?
145pH7.74:2008/04/09(水) 01:01:13 ID:S0MJ4jPS
ネオン2匹死んでしまった
何がいけなかったんだろ…同日に購入したブラックは皆元気なのにな
案外ネオンって繊細なんだね
146pH7.74:2008/04/10(木) 02:39:19 ID:tOY/DZ3N
俺結構めちゃくちゃな飼い方してるけど元気だな。
5日くらい餌やんなかったり、水槽取替えでもうもうと砂煙
舞ってるところに入れたり。砂利の中に埋もれたか? と思ったら生きてたぁみたいな
147pH7.74:2008/04/10(木) 06:33:32 ID:tdVx+vXe
お腹が北斗神拳くらったようにボコボコになってるのは
どういった病気でしょうか?

148pH7.74:2008/04/12(土) 12:16:59 ID:XmB6H92U
ネオン繁殖は無理かな?
149pH7.74:2008/04/12(土) 12:36:38 ID:DgP7wW0c
>>147
食い過ぎ。
150pH7.74:2008/04/12(土) 12:40:18 ID:N03bwW5P
>>149
んなわけねー
151pH7.74:2008/04/16(水) 10:39:12 ID:F4oBOium
質問です。

餌やりの際に気づいたのですが、一度口の中に入れた餌を
すぐ吐き出してしまうのです。

こんなことはよくあることなんでしょうか?

使用している餌は「ひかりクレスト カラシン」です。
152pH7.74:2008/04/16(水) 13:31:34 ID:GUf8453X
>>151
よくあります
153pH7.74:2008/04/16(水) 15:26:43 ID:F4oBOium
>>152
そうなんですか。
気にしなくても大丈夫ってことですか?
154pH7.74:2008/04/16(水) 16:00:17 ID:GUf8453X
>>153
大丈夫だよ
まったく食ってないなら問題だと思うけど
155pH7.74:2008/04/16(水) 16:50:55 ID:5rGCDyp4
あげすぎると、ぶほって吐くから適度にあげるように。
156pH7.74:2008/04/16(水) 21:16:31 ID:0lzs8kwD
まだ小さい子だったりすると一粒でも大きすぎるみたいで
吐いて細かくなったとこにもう一度食いつく、ってな事を
やってたりもするね。
お手玉してるみたいでちょっと可愛いけど、すりつぶして
上げた方が良かったのかなと思わなくもない…。
157pH7.74:2008/04/17(木) 11:33:56 ID:3kemHsYo
>>156
食べられなくて痩せて元気がない様子ならすりつぶしてあげるのも
手だけど、そうでなければ粒のまま様子を見てもいい気がする。
かつて、すりつぶした餌をあげてたら水槽があっという間にコケだらけに
なったことがあるよ。水質も悪くなり易い気がするので注意。
158pH7.74:2008/04/17(木) 18:15:04 ID:tNuNvbhn
うちのネオンは、小型熱帯魚用の餌さえ大きすぎて、取りこぼしているんで
稚魚用の餌与えてる
159pH7.74:2008/04/17(木) 18:17:46 ID:PE205R5h
>>158 粒状の与えてたの?
フレークタイプ使えばいいのに。

160pH7.74:2008/04/17(木) 20:12:42 ID:tNuNvbhn
>>159
ありがd
顆粒状の与えてました
今度はフレーク与えてみます
161151:2008/04/18(金) 00:41:35 ID:y9TC6DF9
みなさま

いろいろとアドバイスありがとうございます。
フレークも試してみようと思います。

が、うちのテトラたちは水面に浮かぶ餌を食べないんですよね。
なぜか水中に沈むまで全く気づかない...

沈み始めてから底砂に辿り着くまでの一瞬が彼らのお食事タイム
なんです。

こんなもんなんですかね〜??

底に落ちた餌はコリドラスが猛烈な勢いで食べるので
水質に問題はないとは思っているのですが...
162pH7.74:2008/04/18(金) 01:09:35 ID:h+8xBoyA
>>161
そんなもんでしょ

合図(水槽をちょっと叩く)をしてから餌あげてたら
水面まで集まってくるようになったよ

可愛い(´ω`*)
163pH7.74:2008/04/18(金) 01:23:24 ID:0IKF0McN
>>161 アカヒレ・ランプアイ・メダカとか少数でいいから入れてみ?
釣られて、水面の餌食べるようになるから。

164156:2008/04/18(金) 04:16:20 ID:1DWImn/7
>>157
レスありがとう。餌タイムが終った頃おなかがぷっくりしてるんで
ちゃんと食べてると思う。水質の悪化は考えてなかったけど、
その可能性を考えると現状ではすりつぶさなくて良かったかもですね。
165151:2008/04/18(金) 20:36:44 ID:y9TC6DF9
>>162
>>163

いろいろとありがとうございます。

他の魚でつってみる作戦を試してみます。
166pH7.74:2008/04/19(土) 01:50:33 ID:YQGBoYvi
カージナルテトラを飼っているんですが、すっかり青い色が抜けて金色のようになった固体がいます。
なにか病気なのでしょうか?
167pH7.74:2008/04/19(土) 06:28:53 ID:/g+u41SI
60p水槽にネオンテトラ30匹って過密ですか?
168pH7.74:2008/04/19(土) 06:38:25 ID:GElBhoKs
全然過密じゃないです。
169141:2008/04/23(水) 20:45:03 ID:LCb4Z7PN
先刻帰宅したら、御臨終だった。
体が歪んで横転、餌も取れずガリガリに痩せていたのに、
一ヶ月近くも生き続けるとは驚かされた。
迷わず、成仏してくれ。
170pH7.74:2008/04/24(木) 01:05:35 ID:1yRff7Ig
コリだけの水槽にクレームをつけた嫁さんの要望で
先週末にネオンテトラデビュー

で、>>151みたいに水面のエサに全然手をつけてくれずに、
コリと一緒に底のエサをモフモフしてるorz

一緒にも買ってきたランプアイだけが水面のエサをつついてるw
171pH7.74:2008/05/01(木) 09:23:55 ID:nuNDAbf4
すみません。
質問です。

1年目のネオンテトラですが、一匹背骨が曲がって痩せてきました。病気ですか?それとも早くも寿命ですか?

それから、もう一匹は元気で大きく艶もいいのですが、尾びれが真ん中から切れているんです。これは個体差でしょうか?

教えてください。
お願いします。
172pH7.74:2008/05/01(木) 23:55:34 ID:/v3TlIFQ
11匹いるネオンテトラが二つに分裂した。
1群は、7匹のネオンテトラ。
2群は、ネオンテトラ2匹、カーディナルテトラ2匹に
    ニューレッドなんちゃらテトラ4匹の混合グループ。
ひとつにまとめたいんだけど、無理でしょうかね?
173pH7.74:2008/05/02(金) 02:48:31 ID:dBQF5EOc
仲良しグループぐらい好きにさせてやれよ
174pH7.74:2008/05/02(金) 16:19:58 ID:cC0WQdpq
>>172
脅威になるような魚を入れる。
但しみんなして水草の陰に隠れるようになるかもしれんが。
ところで、ネオンテトラは9匹しかいないようなのが気になる。

>>173
ワロスw せんせーい!ネオンテトラくんがカージナルくんを仲間はずれにします!ってか
175172:2008/05/02(金) 23:50:47 ID:mXZqwOHO
>>174
(´・ω・)2匹足りない希ガス・・・
176pH7.74:2008/05/03(土) 10:57:58 ID:D+W3JjGN
2匹は、流木と水草の間でじっとしていた
小さくて他のネオンたちより発育が遅れている希ガス
大丈夫かいな?
177pH7.74:2008/05/03(土) 16:10:54 ID:rF3cWvyw
>>171
ネオン病もしくは寿命と思われ
178pH7.74:2008/05/04(日) 06:42:18 ID:3bFqJusp
俺のとこもネオン病で背骨がS字に曲がって一度は青色がほとんど抜けた奴がいる
息苦しそうにしてたからあきらめかけてたが最近は色はもどり餌も普通に食うようになった
体は曲がったままだが・・かれこれ病気になって1年たつ
179pH7.74:2008/05/04(日) 12:53:52 ID:dTdqrNo4
>>178
ネオンテトラの寿命は一年半とか本にあったけど
ネオン病闘病一年スゴス
無病息災ではなくて、一病息災でつね
180pH7.74:2008/05/04(日) 13:40:14 ID:x/TpPMUt
>>179
確かに、平均寿命は一年半くらいかも知れない。
しかし、うちのネオンは二年半以上生き続けているし、
どこかのスレで、五年生きているという人もいた。
かなり、個体差や環境に依存するようだ。
181pH7.74:2008/05/04(日) 21:15:39 ID:N1pjuFOJ
ネオンテトラ初めて飼い始めました
20*20の水槽に10匹+35L用の外掛けろ過器
でかい竹炭だけ入れてかんり寂しいです
温度管理するもの買い忘れたので明日買ってきます

いろいろアドバイスください

182pH7.74:2008/05/04(日) 21:22:52 ID:MS3sgnNx
>>181
20*20の水槽に10匹は数多すぎ
ネオンSサイズなら今は平気だろうけど、
すぐに大きくなって狭くなっちゃうよ・
183pH7.74:2008/05/04(日) 21:34:24 ID:ZBQIDAfC
大きくなる頃には2−3匹になっている罠

ってか今晩が山かも... (汗
184pH7.74:2008/05/04(日) 21:56:07 ID:FE1srJME
>>182 ツッコミそこか?w
20×20に、35L濾過器とかはツッコミ入れないの?
185pH7.74:2008/05/04(日) 22:06:03 ID:ZBQIDAfC
20X20X80だったのか...  orz
186pH7.74:2008/05/05(月) 00:06:50 ID:hmLMGgh9
35.8×26.2×22.0(水作きんぎょファミリーM)の水槽に
ネオンテトラ9匹ほか、テトラ類、アカヒレ、メダカなど
全部で22匹同居中
は、無謀でしょうか(つω`)



187pH7.74:2008/05/05(月) 00:09:11 ID:wZAflaMA
水換えと掃除をがんばればいけないことはない。
その数だと、水草水槽は無理だろうね。
188pH7.74:2008/05/05(月) 00:24:37 ID:hmLMGgh9
>>182
ありがd  水草は、マツモの残骸(メダカの卵がついたので食べられた)と
カボンバ、アナカリスとウィローモスとゆでたほうれん草を入れてます!
アヌビアス・ナナも入れてたけど、貝に食べられてボコボコにされました。
ネオンテトラたちを引越しさせて
ネオンテトラとアヌビアス・ナナのおしゃれな水槽にしたいんですけど
どんな水槽がいいのか、迷っています。
189188:2008/05/05(月) 00:26:48 ID:hmLMGgh9
>>187さんの間違いでした。
190pH7.74:2008/05/05(月) 22:40:05 ID:F0QdPhMo
初心者です。教えてください。
ネオンテトラの寿命を考えると自家繁殖できない場合、数が減っていくと思いますが、
その時は追加投入してるのでしょうか。
191pH7.74:2008/05/05(月) 22:51:25 ID:Ck7FpDXa
>>190
数を維持するために、随時追加する人。
数が減っても、サイズ(年齢)を揃えたい人。
人それぞれじゃないかな。
192pH7.74:2008/05/05(月) 22:56:46 ID:F0QdPhMo
>>191
ありがとうございます。、
やはり、お金持ちの遊びですね。
193pH7.74:2008/05/05(月) 23:02:13 ID:oMoCwqqy
>>192
キミみたいな子には向かない趣味だから
命を粗末にする前に、他の趣味を見つけるべき
194pH7.74:2008/05/05(月) 23:18:36 ID:F0QdPhMo
底面フィルターだけでもいけますか?

現在、底面と上部を両方使ってます。
今となっては外部にすりゃよかったと思いますが。
金魚水槽にするつもりだったので。

今回使用した上部がうるさすぎて閉口しています。
195pH7.74:2008/05/05(月) 23:27:32 ID:ggVF5Mrx
30cmだと5匹くらい飼えますか?
196pH7.74:2008/05/05(月) 23:29:27 ID:F0QdPhMo
>>195
1匹/1リットルと聞きましたがどうでしょうか
197pH7.74:2008/05/05(月) 23:39:07 ID:CDpBkgys
>>195
余裕
198pH7.74:2008/05/05(月) 23:39:23 ID:VcCI+UVE
>>190
多分全滅する頃には飽きてるのがネオンテトラ
グッピーでも追加しないと血が濃くなってヤバイことになるよ
199pH7.74:2008/05/05(月) 23:45:01 ID:ggVF5Mrx
>>196
>>197
とん。数は平気そうだけど、上の方読んでみると、結構難しい魚なんですね
200pH7.74:2008/05/06(火) 00:13:47 ID:aplbJPld
おれはネオンテトラはおろかグッピーですら全滅させちまったんだぜ
201pH7.74:2008/05/06(火) 09:31:05 ID:10nq/OUX
>>194
問題なし 
上部がうるさいなら一度分解してみたら? 接触が悪いんじゃない?
202pH7.74:2008/05/06(火) 13:46:53 ID:GFvhJ/Uk
訳ありで上部のみになりました。
ストレーナーに引っかかる奴が出たので三角コーナー用ネットを被せました。
ネオンテトラはよく引き込まれるものなんでしょうか。
それとも弱っていたのでしょうか。
203pH7.74:2008/05/06(火) 22:06:40 ID:JWqUeKHD
水草はその辺の用水から抜いてきて洗った奴入れてもOK?
ネオンテトラより水草のほうが数十倍高いw
204pH7.74:2008/05/06(火) 22:22:12 ID:PwFFG5gj
w じゃねえよ馬鹿死ね。
生き物飼う事をなんだと思ってんだ
205pH7.74:2008/05/06(火) 22:48:14 ID:NpBT+TAl
どのような条件がそろえば繁殖しますか?飼い始めたばかりなので全くわかりません。飼い易いと聞いて飼ったのですが
206pH7.74:2008/05/06(火) 22:54:37 ID:hTyES8iH
繁殖は無理。
207pH7.74:2008/05/07(水) 01:44:33 ID:blu3uSeJ
うちのは臆病すぎる…
餌あげても水面までこず、しばらく経って沈む餌を凄い勢いで食ってる。
(´・ω・`)水面コワイノカ?
208pH7.74:2008/05/07(水) 12:52:52 ID:1A01Ojpm
ビビった
一匹死にかけてた‥縦泳ぎ。
薬水に移してちょっとしたら戻ったです
水槽リセットしたのがいけなかったのかな?
水槽洗うとき洗剤使いますか?
209pH7.74:2008/05/07(水) 13:23:40 ID:KkkaDbQR
>>208
洗剤で洗うのはやめたほうがいいよ
210pH7.74:2008/05/07(水) 14:49:58 ID:1A01Ojpm
わかった、ありがとう。
匂いが気になるんだけどそれはどうしてますか?
211pH7.74:2008/05/07(水) 15:09:40 ID:t0TzXxel
>>210
だんだんいとおしくなってくから気にすんな
212pH7.74:2008/05/07(水) 18:28:36 ID:KkkaDbQR
>>210
洗剤の匂い?
それなら水槽に数日水貯めて捨ててを繰り返すばとれると思う
213pH7.74:2008/05/07(水) 18:42:19 ID:1A01Ojpm
洗剤の匂いというよりはザ水って感じの匂いです。でも、ありがとう試してみます。
214pH7.74:2008/05/07(水) 18:58:31 ID:TbLTo6qt
臭いを取る目的ならアルコール(たとえば焼酎)で洗うと良い。
水で何度も濯げば残らないと思われる。但し自己責任で。
この技は長期間使用しなかった麦茶のボトルとか水筒の臭いが気になるときにも有効。
215pH7.74:2008/05/07(水) 19:19:08 ID:wQdY6O87
1cm位のネオンテトラが気が付いたら跡形もなく消え去っていた
どうしたんだろう、仲間に食われちまったのかな…
216pH7.74:2008/05/07(水) 21:01:08 ID:HvJtpAl+
>>215
ネオンテトラだけの水槽ですか?
217pH7.74:2008/05/08(木) 06:42:11 ID:RdALptCT
>>210
界面活性剤はたいていの水棲生物にとって猛毒
218pH7.74:2008/05/08(木) 22:24:05 ID:+NZgRcws
飼い始めて気付きました!

ちっこくて頼りない繊細な魚だと思っていたんですが、
どうやら勘違いだったようです...
219pH7.74:2008/05/10(土) 12:00:02 ID:Ef+2J8sW
>>218
でかくて頼りがいのある武骨な魚です
220pH7.74:2008/05/10(土) 15:27:58 ID:34PbctQm
>>218
ピラニアの遠縁ですからな
221pH7.74:2008/05/10(土) 21:01:24 ID:9GV7+3K1
うちのネオンテトラはスマトラ追いかけまわしてる・・・
222pH7.74:2008/05/11(日) 00:29:15 ID:QzmFxE3d
うちのバジスとチョコグラミーもびびってるよ。
餌に好き嫌い無いから成長しまくり
223pH7.74:2008/05/11(日) 13:29:55 ID:JzMa7/aw
エビしか入れてなくてミズゲジ増えまくりの水槽に
10匹投入でミズゲジが見えなくなったんですが、食ってますかね?
224pH7.74:2008/05/14(水) 00:49:13 ID:Lf/F2XRG
家の子はデブってしまいましたι何日位絶食させればいいのかな?
225pH7.74:2008/05/14(水) 06:08:10 ID:4U2oBuCF
急激なダイエットはやめましょう
226pH7.74:2008/05/14(水) 09:02:09 ID:B82oqfqF
>>224 1週間に4日位。
227pH7.74:2008/05/14(水) 22:07:40 ID:5YZ/Auii
ゴールデンテトラを数匹飼ってますが、今日気付いたら3ミリぐらいの稚魚のような物が
一匹だけ水面をピコピコ動いていました。
動きが激しくて正確な形が判別しにくいのですが、テトラはどのように増えるのでしょうか?
水草に卵を産み付けたりするんですかね?
228pH7.74:2008/05/17(土) 08:15:41 ID:Fq62D8fH
ついに一匹もいなくなってしまった
229pH7.74:2008/05/17(土) 09:40:42 ID:hhb5x+o1
今朝、一匹浮いてた・・・
230pH7.74:2008/05/17(土) 11:18:02 ID:ZD9qZCRl
うちでも10匹買ったのが半年で7匹まで減った。

なんか一生懸命手をかけても、減っていく運命ってのが悲しいやね。
かといってグッピーみたいに増えすぎても困るし。むずかしいもんだ。
死んだら買ってくりゃいいって問題でもないしね。
231pH7.74:2008/05/17(土) 11:55:59 ID:2px0qpxF
うちのネオンテトラ妙にでかくなってしまった・・・

やっぱ赤虫メインで餌やってたのが巨大化の原因かな・・・
232pH7.74:2008/05/17(土) 12:11:59 ID:tZOdCPl2
なんでこいつら増えないんだろうな
繁殖まで人間にさせるってニートすぎるだろ…
233pH7.74:2008/05/17(土) 16:18:35 ID:yvLbcgRM
50匹かって、半年で5匹しか落ちてない。
にぎやかしで入れただけなので特にメンテとかしてないのに。

繁殖例は見るけど、ウチでは産卵すらしないなあ。
234pH7.74:2008/05/18(日) 20:47:20 ID:7we/OxCt
初めてネオンテトラを飼い始めました。
一匹も☆になる事なくちょうど二週間経ちましたが、一匹の小さめのネオンテトラが他のと比べて色が薄くなって鰭がギザギザになってました。
一応隔離したんですがやはり病気でしょうか?
意見を聞かせていただけると助かります。
235pH7.74:2008/05/18(日) 20:54:45 ID:aRpJTTVm
>>234
白い点はある?
236pH7.74:2008/05/18(日) 21:37:09 ID:repooWBw
大きいのに攻撃されてるんじゃあるまいか
237pH7.74:2008/05/18(日) 22:17:55 ID:u8sm/v2T
>>234
うちでも同じような展開があった。
そのテトラは★になっちゃったけど、流通のときに既に弱ってたと解釈してる。
238pH7.74:2008/05/18(日) 23:14:38 ID:Ww+aokOv
7ヶ月経過しているけど1匹も☆になっていないので嬉しい。
239pH7.74:2008/05/19(月) 01:26:30 ID:5hXkS+am
>>235、236、237
ご意見ありがとうございます。
今の所白い点は見あたりません。
すごく元気はあるのでもしかしたら喧嘩したのかもしれませんね…。
もう少し様子をみて水槽に戻すかよく考えたいと思います。
240pH7.74:2008/05/20(火) 20:28:41 ID:8mPLtUXJ
テトラの交尾って、どんな感じか知ってるヤシいる?
そう気を使ってる水槽じゃないけど、ネオンは孵化して現在3代目もいる。
今、レッドファントムが2匹でクルクル回りまくってるんだけどなんかの儀式かな?
241pH7.74:2008/05/20(火) 21:53:29 ID:RHTkVKw0
池袋の太公望という店で「ダイヤモンドテトラ」を買いました。
ネオンテトラの頭の部分がきらきら光る魚なんですが
有楽町のペンギンビレッジで「ダイヤモンドテトラ」
とされた魚はグレーで、違うぞ!
本物はどっち?
242pH7.74:2008/05/20(火) 23:24:25 ID:SjS9Icmp
>>241
前者はダイヤモンドネオンテトラ。ネオンテトラの改良種
後者がダイヤモンドテトラ
243241:2008/05/21(水) 00:04:12 ID:YZouKhy2
>>242
d。d。
ダイヤモンドネオンテトラでしたか。
かわいいからいいや。
244pH7.74:2008/05/22(木) 01:15:17 ID:oFt0WB0k
水作M18gに、ロカボーイS使用中
ネオンテトラ×10、カージナルテトラ×2、ニューレッドゴールデンテトラ×4、アカヒレ×2、コリドラス×1

それに石巻貝4個が同居中

ごはんは、朝夕2回やってます。
水換えは、一週間に一度四分の一を取り替えてます。お魚はみんな元気みたいなんですが、水槽の水の色が黄色くて心配です。
245pH7.74:2008/05/22(木) 01:37:49 ID:vERNKzpQ
>>244 流木とか入れてない?
入れてるなら、流木からアクがでてるだけだから、
心配しなくてもOKだよ。
246244:2008/05/22(木) 01:50:00 ID:oFt0WB0k
>>245
ありがd
ウィローモス付きの流木を隠れ家になるかと入れてました
安心しました
247pH7.74:2008/05/22(木) 07:25:06 ID:ND0I5J4Y
偽善者ですね
わかります
248pH7.74:2008/05/22(木) 12:39:33 ID:TRM+BJfy
ネオンvsヒメダカ どちらが強いのか。

5/17にネオン1匹を買って20cmキューブに入れた。
そこにはネオンよりも一回り小さいヒメダカが既にいる。

当初は、ネオンが近づくヒメダカを追い払う・追い回す
といった行動をとっていたので、気の強い魚だな、と思ってた。

しかし最近は、特に浮上性のエサを与えたときには、
ヒメダカがネオンを追い回すことも多い。

気が強いのか、弱いのか、よくわからん魚だな。
249pH7.74:2008/05/22(木) 17:44:00 ID:oFt0WB0k
うちは4月まで、ヒメダカとネオンテトラとを同居させてた
ヒメダカの方が、ネオンより大きく動きが激しい
ネオンが一匹消えてしまい捜したら、流木と水草の影で骨になっていた
そこに出入りしてたのはヒメダカ達で、灰色の疑惑が
一方、ケガして動きの鈍いヒメダカを突いて鰭を食っちゃったネオンもいる
食うか食われるかのサバイバルが激しかった。
暖かくなった五月、庭の睡蓮鉢にヒメダカを移して、水槽が平和になった
250pH7.74:2008/05/23(金) 22:05:17 ID:1phNM9z/
こいつらキャベツも食うんだな

オトシンにあげたのこりカスたべてる・・
腹ふくらしやがって・・エサ抜きだな
251pH7.74:2008/05/23(金) 22:43:10 ID:vYmuNhfF
現地の淡水ジュゴンかなんかの糞食ってるようなやつらだから
252pH7.74:2008/05/24(土) 14:30:58 ID:4kuWmJ57
>>250
メダカみたいなもんだろ、コリタブを美味そうに食うぞ
253pH7.74:2008/05/24(土) 21:16:52 ID:cRTgSywv
勝手に沸いた微生物をメインにパク付かせて、2,3日置きににしか餌あげてないから
ウチのテトラは微生物をめぐって我先にと常時Zターンをするようになったよ
10匹居るけど優雅に群れで泳いでること少ないです。。。
254pH7.74:2008/05/25(日) 06:59:15 ID:d42xefoX
今日、私の不注意でネオンテトラ2匹☆になりました

生き物を育てた事が無く初めて☆になった姿を見て、皆の水槽に戻しスポルトで軽く刺激を与えてみた‥生き返らなかった

プカプカ浮かぶ彼らを見ながらごめんよと呟き墓を作って埋めた

あまりに悲しくて水槽を洗う事にした。
綺麗になった水槽に他のお魚さん達を入れたら皆、私の方に近付きこちらを見つめていた‥魚の正面の顔が並んでて何か言ってる気がする
また私はごめんよと呟いた‥

255pH7.74:2008/05/25(日) 09:21:36 ID:fUKTwVE/
水槽洗ってさらに殺すつもりなんですね、わかります。
256pH7.74:2008/05/25(日) 10:33:48 ID:OjTr2O3M
バクテリアの生物濾過循環が理解できない低脳は熱帯魚なんて飼うな。
257pH7.74:2008/05/25(日) 11:18:58 ID:prSu85g9
>>254
まずは金魚からはじめたらどうでしょう。
たくさん糞をするので世話を怠るとすぐに水が汚れてきます。
世話をすることを面倒だと思わなくなってからでないと熱帯魚は飼えないです。
258pH7.74:2008/05/25(日) 16:39:37 ID:ItJuQOc0
初めて殺してしまった生き物がネオンテトラなのか...

わいの後ろには、子供の頃飼って殺してしまった
金魚メダカおたま蛙カブトムシくわがたフナどじょう毛虫カナブンなどの霊がしこたま憑いてそうだ
259pH7.74:2008/05/25(日) 22:12:10 ID:g46RA/8A
ネオンテトラが激しくメタボになってカナーリ見苦しいのですが
何か対策ありますか?

GHD、グローライト、ニューゴールデンテトラ、ランプアイ、カージナル、レッドチェリーらと
混泳しているので、エサを減らすと他の魚がとばっちりを受けてかわいーそーな気がして
エサをあまり減らせません

断食道場に隔離するしかないのでしょうか?
260pH7.74:2008/05/25(日) 22:58:19 ID:Wwf2u9KD
>>257
熱帯魚の方が絶対楽だしw
1〜2週間の水替えで済むから良いよ
261pH7.74:2008/05/26(月) 00:22:00 ID:z2bgNa0F
>>257
面倒みるのは好きです
当初は毎日、水替え、水槽底の掃除、コケ取り、バクテリア液注入、餌などやってたのですが店員さんに可愛がり過ぎちゃ駄目と注意されたので、水替えを減らしてみたり餌を減らしてみたりしてやっと一週間ちょっとたったので水槽洗うのにちょうど良かったのかと‥

>>256
カルキ抜きの液体、バクテリアの入った液体、PH調節、温度調節、しても循環出来ないのですね‥
どれくらい待てばいいのですか?
バケツにお魚さん達入れたままだと、そのまま☆にそうでι
2匹が2時間位金魚鉢に待機させてる間に☆になったので怖くてι
ちなみにその2匹もメタボで隔離して1日位でした‥

長文すみません
262pH7.74:2008/05/26(月) 00:25:57 ID:aAw3uaHd
>>261
バクテリアが定着したら水の交換はあまりやる必要が無い。
下手に水替えやるとバクテリアの量が減って循環バランスが壊れる。
263pH7.74:2008/05/26(月) 00:29:27 ID:z2bgNa0F
そうなんですか
匂いとかどうされてますか?

バクテリアの液体毎回足しても駄目ですか?
264pH7.74:2008/05/26(月) 00:31:14 ID:aAw3uaHd
連投すまん

最初の水槽の立ち上げには
パイロットフィッシュを数匹入れるのが普通のやり方。
やり方はパイロットフィッシュでググれ

急ぐなら上のレスの通りアンモニアを入れる方法もあるが初心者にはおすすめできない。

簡単なのは誰かにバクテリアの定着したろ材をお裾分けしてもらい投入だな。
良いバクテリアは数年は追加投入が要らない。
市販品は追加が要るような品物(もうけたい業者の心理が見える)

やり方はパイロットフィッシュでググれ
265pH7.74:2008/05/26(月) 00:32:45 ID:0dM2yEIQ
>>261

とりあえず、こんなところでも読んでみることをお勧めする

http://allabout.co.jp/pet/aquarium/subject/msubsub_knowledgesub.htm
266pH7.74:2008/05/26(月) 03:04:48 ID:+2f/dTFo
1匹ネオン病を確認し隔離してから一ヶ月。
身体は真っ白になり「く」の字に折れたまま苦しそうな状態で半月生きてる。
時々ひどく暴れては力尽きたようにスーッと沈んで行くのを繰り返してる。
可哀想で見てられないです。

いっそ楽にしてあげた方が良いのでしょうか…
苦しんでる姿も最後の最後まで看取ってあげるのが
飼い主の責任ですかね…
267pH7.74:2008/05/26(月) 06:20:31 ID:y6XCinm9
>>260
突っ込む所が間違っているw
楽な方法を覚えたらそれ以上進歩しない
金魚でも飼って修行を積めと言いたいのに
268pH7.74:2008/05/26(月) 08:38:01 ID:8Z408IqI
>>266
どうするかを決めるのが、飼い主の責任。
自分が最善と考えることを、すりゃ良い。
因みに、俺は最期まで看取った。
269266:2008/05/27(火) 01:12:54 ID:XB9hS9nx
>>268
短い期間だったけど、綺麗な姿で楽しませてくれたお礼の気持ちで
最期まで看取りたいと思います。目が覚めました。
ありがとうございました。
270pH7.74:2008/05/28(水) 18:42:45 ID:1gt58THX
>>266
トイレだと死ぬ瞬間みなくていいからいいよー
271pH7.74:2008/05/28(水) 19:33:07 ID:HlkrIdg4
>>270
酷い・・・
272pH7.74:2008/05/28(水) 22:33:48 ID:dFGBxFom
30cm規格水槽+水作エイトM+オートヒーター26℃
でネオンテトラ最大何匹まで群泳出来ますでしょうか?
必要なら水換えも頻繁に行うつもりです。
アドバイスお願いします。m(_ _)m
273pH7.74:2008/05/28(水) 23:13:52 ID:aC6rAe6t
>>272
10匹なら余裕
水変えはしろ
274pH7.74:2008/05/29(木) 10:04:11 ID:mPveQZaW
>>272
273に同意で初心者は10匹が適正だと思う。
水換えは「少量ずつ頻繁に(立ち上げ直後は2−3日おきに)」が基本。
275pH7.74:2008/05/29(木) 20:41:15 ID:ma3sTPJ+
調子に乗ってフレークやりすぎたら大変な事にwww
半数近くのネオンが腹膨れて水面にプカーしてるw
ちょっくら自重しよう
276pH7.74:2008/05/29(木) 22:06:07 ID:GO67ArS/
>>270
トイレ詰まるだろw

小さいバケツに入れてベランダに置いておくと神隠しがおこるよ
277pH7.74:2008/05/29(木) 22:11:22 ID:WaxYFWWW
>>275
亜硝酸地獄
278pH7.74:2008/05/29(木) 22:39:06 ID:SB1xQ2Y0
1匹半死にになってたから楽にしてやった・・・
コイツは買ってきた時から群れにならずに
ずっと隠れて一人でいてエサもあまり食べなかった
色がかなり薄かったお

白点病になってるのは別の1匹なのに・・
なんで死んだんだろ?
279pH7.74:2008/05/30(金) 05:07:22 ID:dHi81WON
20キューブでは何匹くらいが適正ですかね?
既にミナミが3匹入ってます
280pH7.74:2008/05/30(金) 07:04:01 ID:TCDZ+0T6
>>279
俺はオト1ネオン9南1だ

適正は1L1匹なんじゃね?
281pH7.74:2008/05/30(金) 22:46:00 ID:de910/9t
川で捕まえたハゼ(ヨシノボリというらしい)と同じ水槽に10匹入れたら
1日で全部食われた…。
泳いでるネオンテトラの腹に噛みついて
まずハラワタを喰らってから肉を喰らってた・・・。
ハゼは庭に捨てた。
まさかこんなことになるとは・・・。
282pH7.74:2008/05/31(土) 00:07:04 ID:WTGDgyFe
ヨシノボリに罪は無いのに。
283pH7.74:2008/05/31(土) 00:14:47 ID:AQwA30Kg
>>281
ほんとは捕まえてきた川に逃がしたんだろ?
284pH7.74:2008/06/01(日) 16:51:31 ID:WTIMuZ8L
俺んちテトラが12匹いるんだが
それぞれがバラバラにプランクトンぱくついてて
全然群れにならないんだけど・・・
脅かすと一箇所に逃げて群れはするけどさ。
これって満腹にしてあげれば群れるのかな
285pH7.74:2008/06/01(日) 17:35:50 ID:HhZdYSWI
うちも2、3匹位の連れションという感じの泳ぎ
かっこよく群泳してくれないかな?
286pH7.74:2008/06/01(日) 18:14:43 ID:JjW21E7D
昨日掃除する時バケツに移そうと網でテトラをすくってたのですが、途中で急に横向けにプカーと浮いて動かなくなりました。
かと思えば数秒後には元気に泳ぎだしました。
今も普通に泳いでるのですがこんな事ってあるんでしょうか?
前に一度網とガラスの間で潰してしまった事があり、それだけはもうしないように慎重にしてたのでその可能性は低いと思います。
287pH7.74:2008/06/01(日) 20:13:14 ID:y6Z+g4cQ
>>286
ネオンテトラは失神はあると思う
俺も数回ある
288pH7.74:2008/06/01(日) 20:59:50 ID:8Bm75hNh
>>286
死んだフリする時があるよ。うちのも良くする。
289pH7.74:2008/06/01(日) 21:03:21 ID:4QsibAod
>>287
そうなんですか!
初めてこういう事になったのでかなり焦りました…。
あまり無理に追いかけないようにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
290pH7.74:2008/06/01(日) 21:11:10 ID:STVelDFF
>>288
クマでも出るのかw
291pH7.74:2008/06/05(木) 17:37:24 ID:Ob/JKYPC
熱帯魚屋のカージナルとかネオンてなんであんなに青いラインがきれいに光ってるんですかね?
蛍光灯が違うんですか?例えばブラックライトとか。
292pH7.74:2008/06/05(木) 20:28:20 ID:w5t15Bsz
>>291
俺のテトラちゃんも綺麗に光ってるぜ
見る角度でくすんで見えたりするが
293pH7.74:2008/06/05(木) 20:36:59 ID:7ONmH80N
>>291
どの魚もだけど飼い込まないと本来のいい色はでないよ。
もちろん照明の関係もあるだろうけど。
うちのネオンは半年目だけどかなりいい色が出てきたよ。
294pH7.74:2008/06/05(木) 21:46:05 ID:tNaVBa1r
>>291
私見だけど魚が起きてちょうど三時間位たったくらいが一番色が出るキガス
どっちにしろ飼いこめば飼いこむだけ色が出てくる様になる
295pH7.74:2008/06/05(木) 22:03:16 ID:bXMYi5ew
>>291 水草の緑色が、邪魔なんじゃないかな?
店のネオン水槽なんて、黒バックスクリーンに水草なしでしょ。
296pH7.74:2008/06/05(木) 22:06:21 ID:M2MEvBxv
青系、紫系のライトを使ってるからだよ
もちろん赤い魚(ディープレッドホタルなど)には赤い蛍光灯を使ってる
297pH7.74:2008/06/05(木) 22:43:00 ID:AL+DK1/P
ネオンテトラを買い始めて2ヶ月くらいなんですが、
たまに、色があせたり、青いところが金色っぽくなったりするんですが、
これは、なにか意味があるんでしょうか?
最初はびっくりして、病気かとあせったんですが、
そのうち、色が戻ってくるんで、とりあえず放ってあるんですが・・・
298pH7.74:2008/06/05(木) 22:51:51 ID:7ONmH80N
>>297
照明落としててつけた時とか体色は変わるよ。
元気なら気にしなくていいと思うよ。
299pH7.74:2008/06/05(木) 23:30:36 ID:tNaVBa1r
>>297
寝てたり体調悪かったら色あせるよ
300pH7.74:2008/06/06(金) 11:00:06 ID:KxRpJxf6
色が黒くなるのは何故ですか?
301pH7.74:2008/06/08(日) 11:51:51 ID:LK+3UjZc
出目になった子が、瀕死の状態なんです
なんの病気なのかわからず悲しいよ(T_T)

http://imepita.jp/20080608/424030
302pH7.74:2008/06/08(日) 13:53:07 ID:84gyh+9S
エロモナス
303pH7.74:2008/06/08(日) 19:10:34 ID:LK+3UjZc
>>302
ありがd
さっそく全水換えしました
底砂は洗って、そのまま敷き直しました。
とりあえずろ過材も新しいものと変えました。
バクテリアが心配ですが、今のところ他の子たちは、元気のようです。
304pH7.74:2008/06/08(日) 19:18:02 ID:kJOe00yT
>>301
もうこれ無理だろ
305pH7.74:2008/06/08(日) 21:57:18 ID:SCBHVsFi
すぐきれいピカピカにしちゃうんだな
306pH7.74:2008/06/08(日) 22:29:56 ID:EeJMTtpM
>>303
一気にやるとバクテリア減少して駄目になるぞ。

水は半分入れ替えまでが基本。出来れば3分の一。

底砂やろ材はバクテリアの繁殖する所なので全部洗うと危険。
どっちか残すべき

てゆうか基本だろ?
307303:2008/06/09(月) 00:23:38 ID:WDZRQKRH
>>306
ありがd
毎週1回3分の1ずつ水換えしていたのですが、病気にさせてしまい
見た目でも、水や底砂の汚れがひどいので、全換えしてしまいました

次回からは、慎重にします。病気の子は、☆になりました。
他のネオンたちは元気ですが、本当にごめんなさいです。
308pH7.74:2008/06/09(月) 23:11:10 ID:P+BsHarS
ライト消して寝てるはずのテトラたんがいきなり飛び出した!!
気付けてよかったぁ(*_*)
309pH7.74:2008/06/10(火) 00:00:35 ID:a9WKwqCs
夢ん中ででかい魚に追われとったんだろw
310pH7.74:2008/06/10(火) 20:12:50 ID:XPB0Im9R
20匹追加〜
311pH7.74:2008/06/10(火) 20:51:02 ID:b7mcT2r8
ブルーネオンを飼ってる片いますか?
グリーンも結構青いけどそれより青い?
312pH7.74:2008/06/10(火) 21:14:23 ID:aZTS8srp
>>311
薄い青だったような希ガス
313pH7.74:2008/06/21(土) 17:33:12 ID:h4zOu+a+
ネオンテトラの♂と♀の見分け方は、どこでしょか?
314pH7.74:2008/06/21(土) 17:33:50 ID:HuJejH3v
>>313
マンコとチンコ
315pH7.74:2008/06/21(土) 19:35:34 ID:h4zOu+a+
>>314
ない希ガス
316pH7.74:2008/06/22(日) 02:30:14 ID:9I/NL3m9
すみません、ちょっと質問させて下さい。

母親が初熱帯魚でテトラに挑戦して、百匹を二週間で全滅させました。
そのリベンジで昨日、五十匹ほどのテトラともう一匹、餌処理用の少し大きめ魚を買ってきた
のですが、今日の時点で七匹死んでしまいました。
今回は水を慣らす?というのでしょうか、買って来る一週間ぐらい前から作って保温器、
水温計、ph検査薬等を使って水を作り、慎重に慎重を重ねていたのでショックも大きいようです。
七匹は環境の変化があったとはいえ、素人目にも多いと感じるのですが、なにか原因がある
のでしょうか? 初心者が陥りやすい失敗や、明らかにおかしい部分があったら指摘して頂
けないでしょうか?

水槽は60cm、水温は26℃、phは6.8から7.0(すいません微妙な色合いの区別がつきません)
でした。
他に挙げるべき条件があったら、明日母に聞いてみます。
317pH7.74:2008/06/22(日) 02:58:51 ID:2GVIKh05
ネタか…。

一瞬本気で答えようとしちゃったよ。
318pH7.74:2008/06/22(日) 03:02:02 ID:YnZurlVx
ネタなのか...どっから説明しようかとさっきから文章考えてたのに
319pH7.74:2008/06/22(日) 03:03:23 ID:9I/NL3m9
やっぱネタ扱いされるほど基本がなってないんですね……。
320pH7.74:2008/06/22(日) 03:12:49 ID:9I/NL3m9
連投すいません。
>316はネタではないので、出来ればどこからか説明して頂けないでしょうか?
321pH7.74:2008/06/22(日) 03:34:27 ID:YnZurlVx
エア、フィルターは入れてますよね?あと、生物ろ過はわかりますか?
322pH7.74:2008/06/22(日) 03:44:34 ID:9I/NL3m9
生物ろ過は、ろ過機の中にある、ネット状の袋に入った砂のような物体で良いでしょうか?
エアフィルターもろ過機と同義と捉えてますが、大丈夫ですか?
323pH7.74:2008/06/22(日) 03:55:02 ID:9I/NL3m9
すいません、見間違えてました。
『エアフィルター』ではなく、『エアとフィルター』ですね。
……フィルターはともかく、エアを入れる機械は見てません。こう、スポンジのようなものから
気泡が出てくる装置がエアを送る装置でしょうか?
324pH7.74:2008/06/22(日) 04:06:10 ID:YnZurlVx
フィルターはあるんですね

1日で7匹死んでしまった理由は上記からはよくわかりませんが、
残ったのをこれから維持していく上でバクテリアの働きが必要で、
そのバクテリアが主に棲みつくのがフィルター(ろ過機)の中です
魚が出した老廃物をバクテリアに分解してもらい魚が生きられる水に戻すサイクルを作らないと
いつまでも全滅しちゃいます

今水が生臭かったり白く濁ったりしてませんか?
そうなってたら、毎日でも4分の1から3分の1くらい水換えしてください
早ければ1週間、遅くとも3週間くらいでうまく回ると思います
そうなったら、水換えの頻度はぐっと減らして平気です
325pH7.74:2008/06/22(日) 04:11:42 ID:2GVIKh05
え?まじか?
じゃあ、一応アドバイス。

まず、60cmの水槽にいくらテトラと言えど50匹だの100匹ってのは多すぎる。

濾過機が100cm用くらい容量があって、
水槽を立ち上げてから3ヶ月くらいたっていて、
かつ、水換えを3日に一度くらいするんであれば可能だけどね。

普通、はじめは10匹くらいから初めて、濾過バクテリアを増やしてから、
少しずつ足していくのがセオリー。
ちなみに魚が出す「アンモニア(猛毒)」を「亜硝酸(猛毒)」に変えて、
最終的に「硝酸塩(比較的無害)」に変える作業をバクテリアがしてくれる。
なので濾過フィルターは人間で言う肝臓のような役割。
(今回の大量投入は肝臓の出来てない子供にウォッカ飲ませたようなもの)

それでも買って来た直後は「水合わせ」という作業が必要。
魚の入った水のなかに水槽の水を少しずつ足していき(30分くらいかけてゆっくりと)
それから初めて水槽に投入する。

前回死んだ100匹は「濾過バクテリア」不足&水換え不足による「亜硝酸」が原因で、
今回のは「水合わせ」不足による「PHショック」で死亡。ってのが原因と思われる。

あとはまあ、自分で言葉を調べてみてよ。
326pH7.74:2008/06/22(日) 04:15:02 ID:YnZurlVx
あと、魚の数は増やさないように...
エサも入れすぎないでね。水汚れるし、食い意地はったテトラは食いすぎでも死にます

あ、エライ人が来てくれたw
助っ人乙!

今はネットが便利になってきてるから調べた方が早いかも
327pH7.74:2008/06/22(日) 04:15:15 ID:2GVIKh05
ちなみに酔っ払ってるから、言葉足らずなとこがあるやもしれん。
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/subject/msubsub_knowledgesub.htm

詳しく解説されてるから、ここでも読んで勉強してくれ。
328pH7.74:2008/06/22(日) 04:16:01 ID:bs9LEhrp
>>316
オマエ馬鹿だろ?
取り敢ず熱帯魚屋で買える最小単位で買ってこい!!
ネオンテトラならそのままパイロットフィッシュになれるから!!
その水槽なら30匹くらいがMAXだな
酸欠の可能性もあるから取り敢ずサブエア買ってこい!!

オマエはこっちがお似合いだ
初めての水槽立ち上げ相談所19日目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204284779/
329pH7.74:2008/06/22(日) 04:16:32 ID:9I/NL3m9
>324氏、ありがとうございます。
しかしわからないのが、ご指摘の水、透明度も高く、臭いもほとんどしないんですよね……。
ろ過機も『バクテリアが大事』というのが聞いており、フィルターを完全に洗浄するようなこと
はしてないんですが。
あといま見てきたら、テトラのネオン色が抜けて紫色っぽくなってました……これは上記のほ
うにありました、朝方(というか寝起き?)は発色が薄い、ということですかね。
330pH7.74:2008/06/22(日) 04:18:56 ID:2GVIKh05
あ、かぶったw
>>326も乙!
331pH7.74:2008/06/22(日) 04:24:25 ID:9I/NL3m9
うわ、すいません、リロードし損ねてました。
皆様総じて、『入れ過ぎ』というご指摘のようで……。恐らく母が熱帯魚を既にやっている人
から聞いたのがいけなかったのかもしれません。水換えやバクテリアも、私が言うまでえ?
みたいな感じでしたので。
とりあえず>327氏に挙げて頂いたサイトで、ろ過バクテリアや亜硝酸等を見てみます。
『水合わせ』は、じっくりやっていたのを見たので、今回は大丈夫だと思います。
あと>328氏にはすみません。そちらもスレ検索で見つけてはいたのですが、用語が飛び交っ
ていて理解出来なかったので……。初心者丸出しの質問に不快を感じた方がいらっしゃった
ら、すみませんでした。

とりあえずサブエアを導入してみようと思います。それとも30匹に間引き……するのは嫌がる
だろうなあ……。
皆様、ありがとうございました。
332pH7.74:2008/06/22(日) 04:28:29 ID:YnZurlVx
>>329
1日で死んだのは>>325さんの言ってる水あわせの失敗か、最初から弱ってたか
結構丈夫な方なんだけどね、ネオンテトラ

上に紹介されてるHPなどを参考に残りの40匹の飼育がんばって
333pH7.74:2008/06/22(日) 04:36:52 ID:bs9LEhrp
>>331
がんばれ
334pH7.74:2008/06/22(日) 06:36:24 ID:5usQ1J1G
>>331 いきなり百匹を止めないなんて、
その“熱帯魚を既にやっている人”って、相当悪質だな。
今後のためにも、少し絞めといた方が良いよ。
“駄目になった魚、どないしてくれるんじゃ。
そんじょそこらのネオンと違ごうて、天然モンやったんやぞ。
詫びに、お前んとこの濾材全部よこせや。”って。
335pH7.74:2008/06/22(日) 07:32:25 ID:lR8+0Wpt
>>334
全部はともかくろ材を少し分けてもらうと
立ち上げが早く済むんだけどな。

俺も店の常連の人にろ材を分けてもらった。
それも1年たってもバクテリアが元気なのか水が綺麗で水替えもほとんどしなくても良い。
その人曰く店で買う商品でなくて自然に沸いたバクテリアが良いそうだ。
336pH7.74:2008/06/23(月) 00:57:11 ID:Fu9Q9B3I
部屋の明かりもつけずに 青白く光る水槽だけを
ただじっと見つめてる夜は
僕の領域に誰も来て欲しくない
ただぼんやり飽きるほど 流れてく君を見ていた

今日はいつもの僕を取り戻そうとあがいて
少しだけ意気込んでしまったよ

今気づいた 最初は一番弱かった 青いテトラ
思いもかけず一番長く生き続けてる
そんなことで気持ちが嫌でも動くのは
きっとどこかで僕が望んでたことなんだと思うよ

ガラスに映る自分が 揺らいでいるのが嫌になって
コツンと指ではじいたら
行き場を失うように僕から逃げてく
悲しみを引き受けて欲しいとは思わないから

誰の背中も追わずに泳いでいるあのテトラ
どこまでも僕の先を行く

今気づいた 僕がいなきゃ生きられないよ青いテトラ
狭い場所で何も出来ないのは僕の方
フィルターの音 目をつぶると海の中へ誘われてく
今 僕の前で生きてる 生きてる

今気づいた 最初は一番弱かった 青いテトラ
思いもかけず一番長く生き続けてる
そんなことで気持ちが嫌でも動くのは
きっとどこかで僕が望んでたことなんだと思うよ
337pH7.74:2008/06/23(月) 01:41:41 ID:olOT2kpp
ななななななんという詩人...
338pH7.74:2008/06/23(月) 14:01:18 ID:Fu9Q9B3I
ニコニコにあった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm913356
339pH7.74:2008/06/29(日) 16:24:15 ID:/sLHIonj
パイロットとして取りあえずそれぞれ3匹づつ投入した1cm位のグリーンネオンと2cm程のブラックネオンテトラ。
なんか微妙に群れを形成して泳いでるが、まるでイラクの原子炉に空爆に向かうF-16とその護衛のF-15みたいだ。
340pH7.74:2008/06/29(日) 23:48:31 ID:SHFEHwwK
フレークやるとネオンが高確率で転覆する
かといって水中にフレーク落としてやると水が汚れる

どうしたらいいかな?
みんな餌何やってる?
341pH7.74:2008/06/30(月) 01:17:59 ID:dHLcfLVa
めだか用の粒タイプあげてる。
342pH7.74:2008/06/30(月) 07:49:21 ID:OXPMjows
>>340 転覆って一時的なもんだろ?
以前は、テトラのテトラ ネオン。
今は、キョーリンのヒカリ クレスト カラシン。
だが、コリタブが一番好きなようだ。
343pH7.74:2008/07/02(水) 04:03:10 ID:oy+cX+wd
うちはひかりクレストグッピー、コリドラス、キャットを適当に
344pH7.74:2008/07/02(水) 07:24:48 ID:jNHioHHs
テトラとベタを同じ水槽で飼ってる人いますか?
あと、テトラが透明とかになってあまり動かない時があるのですが
何でかわかる人いますか?
345pH7.74:2008/07/02(水) 07:38:19 ID:QEUnFaMK
>>344
死ぬ前じゃね?
346pH7.74:2008/07/02(水) 19:03:46 ID:6Ltcbf/z
日記。

久しぶりに婆ちゃんが家に遊びに来た。
「○○(←自分)は魚育ててるんやて?見せてみ」
と言われてカージナル・ネオン達を見せた。

「あららーこら凄いわ!派手なメダカやねぇ!」

と言われた。
ちょっと複雑だった。

終わり。
347pH7.74:2008/07/02(水) 19:35:36 ID:vCB6Z5BX
プレステをファミコン呼ばわりされたときの心境
348340:2008/07/02(水) 20:30:13 ID:2pzVvCQl
結局ヒカリ クレスト カラシン買っちゃった('A`)
349pH7.74:2008/07/02(水) 23:37:13 ID:jNHioHHs
テトラが透明とかになってあまり動かない時があるのですが
何でかわかる人いますか?
350pH7.74:2008/07/02(水) 23:43:55 ID:6Ltcbf/z
>>347
それだ。

>>349
寝起き。
寝惚けてる。
351pH7.74:2008/07/03(木) 22:18:17 ID:QJp9sINo
>>349
電気消してるとだんだん青から紫色になっていって透明っぽくなっていくよ
352pH7.74:2008/07/04(金) 11:16:34 ID:pWtX6D4u
>>349です
レスありがとうございました
心配ないみたいですね
良かったです
353pH7.74:2008/07/04(金) 13:52:18 ID:XXJYJhlN
>>340
もうずっとフレーク(テトラミン)だが、転覆どころか二年以上飼ってて一匹もも落ちてないぞ。
餌は夜にちょっと大目かな、と思うくらいを一回しかやってない。一緒に飼ってる他の魚も同じだが、問題無し。
一日二回やるより、丈夫に育つ希ガス。病気にもならないし。飽くまで個人的な話だけど。
354pH7.74:2008/07/06(日) 21:27:38 ID:kSI4u4MA
ネオンテトラとベタは混泳できますか?
355pH7.74:2008/07/08(火) 10:38:24 ID:wA6svzOB
S〜Mサイズのネオンテトラを買ってきてL〜XLサイズまで育てるのに何ヶ月くらいかかりますか?

>>354
ネオンテトラがベタを攻撃したりするけど、不可能じゃないよ
356pH7.74:2008/07/08(火) 12:46:05 ID:HmZfJSJt
>>355
ありがとうございます。挑戦してみます
357pH7.74:2008/07/09(水) 21:03:30 ID:aCcYtEv8
初めて買った熱帯魚がネオンだった
4年前の今頃に買ったんだけどまだ生きてる。すごくない?
358pH7.74:2008/07/09(水) 21:08:30 ID:REIQJhN/
すごい(*´ω`)
359pH7.74:2008/07/10(木) 22:09:08 ID:flx6hONY
新規で60cm水槽立ち上げ中。パイロットとして投入したグリーンネオンとブラックネオンそれぞれ3匹づつの中、1週間でグリーン全滅とブラック1匹死亡。
その後水槽を調節してアカヒレ3匹投入、こいつらがやたら元気で、影響されたのか水槽もこなれてきたのかブラック2匹も元気になり逆にアカヒレにチョッカイかけたりもする。
種類が違う割には結構仲良く群泳してるけど元々こんなモンなのかね?
360pH7.74:2008/07/11(金) 00:42:50 ID:v+t9JZ4m
グリーンネオンとブラックネオンはパイロットでいれる魚じゃないと思うよ
ネオンテトラとかアカヒレと比べたら高いし、弱い
濾過が出来るまでに1ヶ月かかるから、こんなモンかね?と言われるとそんなもんだ
361pH7.74:2008/07/11(金) 07:24:25 ID:ZUZVRjBM
緑はともかく、黒は丈夫な方じゃね?
パイロットの選択は、難しいと思うよ。
やたら頑丈でも、飼い続ける気のない魚はなァ…
と、メダカで立ち上げてしまった俺が言ってた。
362pH7.74:2008/07/11(金) 19:59:08 ID:JLfrPnlq
ブラックネオンは超丈夫だよね
俺の中では小型カラシンではグローライトと双璧
363pH7.74:2008/07/17(木) 18:42:32 ID:L/6ACCWD
食べ過ぎでお腹ぱんぱんのネオンかわいい…
364pH7.74:2008/07/18(金) 23:24:53 ID:oP0XpjZI
1匹背骨が曲がったみたいになって☆になって沈んでたんだ
次の日みたら尾の方だけが残ってた
こいつら仲間も食うんだな・・・
365pH7.74:2008/07/18(金) 23:32:17 ID:PzAsR8XA
仲間を食わない魚なんてむしろ稀。
366pH7.74:2008/07/23(水) 01:48:38 ID:N7omr6nu
えさ入れても、上がってこないのは普通?
ななめぎみ(頭が下)に泳ぐのが普通ですか?
367pH7.74:2008/07/23(水) 04:21:02 ID:1Wdj1AV3
水面まで餌食いに来るよ。
飼い始めて日が浅いなら水槽に慣れるまで待つ。

斜め泳ぎは、底に向かって行こうとしてるのに行けない様子なら
ただのエア食いじゃね。
368pH7.74:2008/07/23(水) 08:24:58 ID:7hCIA9U3
エア食いで死亡することない?
心配でならん
369pH7.74:2008/07/24(木) 22:44:34 ID:JMeuNjfC
370pH7.74:2008/07/25(金) 00:25:57 ID:uxUQvc2Z
>>368
取りあえず1年半、エア食いで死んだと思われる個体はいない
満腹でオプオプしてるのがまた可愛いじゃないかw
371pH7.74:2008/07/25(金) 06:39:01 ID:4Kpzu8el
テトラ水槽でネオンを飼っています。
最初に入れたネオンは3匹で、結構育っていたので普通にテトラに混ざって泳いでいます。
2週間前、チビのテトラを15匹入れたのですが、水草の中に隠れてエサの時しか
出てきません。このチビ達は育ったら出てくるようになるのでしょうか?
テトラ達は特にチビを気にしていないので、苛められてはいません。
372pH7.74:2008/07/26(土) 19:22:33 ID:Vu6Go1Tt
1.5cmくらいの幼魚が明日届くのですが、水温の上限はどれくらいでしょうか。
室内ですが昼間は36度くらいまで上昇してしまいます。
373pH7.74:2008/07/26(土) 19:31:35 ID:YaF4mK0A
>>372
可愛そうだからネオン飼うのやめとけ
374pH7.74:2008/07/26(土) 21:01:34 ID:rX11f6f8
>>372
昼間はエアコン入れれば平気だよ

結構みんなやってる
犬飼ってる知り合い、虫飼ってるご近所、熱帯魚飼ってる自分...
375pH7.74:2008/07/26(土) 22:58:52 ID:Vu6Go1Tt
>>373-374
ありがとう。グッピー(モスコーレッド)の稚魚は高温でも
落ちずに元気なのですがテトラはどうかなと思いまして。

昼間留守中ずっとエアコン付けられるほど裕福な生活は
していないのでペットボトル氷か空冷を考えたいと思います。
376pH7.74:2008/07/26(土) 23:05:57 ID:sgrhuPpx
>>372
マジレスすると30℃越えると死ぬカモよ
MAX32℃かな?
取り敢ずライト、蓋を外して扇風機かな?
でも死ぬ可能性の方が高いよ!
夏終わるまで飼うのやめれば?
377pH7.74:2008/07/26(土) 23:12:08 ID:rX11f6f8
月+5000円くらいと思うけどなぁ>エアコンつけっぱなし

裕福とかってほどじゃない
環境にやさしくないとか言われたらすみませんって感じだが...
378pH7.74:2008/07/26(土) 23:13:21 ID:Vu6Go1Tt
>>376
通販なのでもう取り消しできないんです。
なんとか長生きさせてあげたいです。
379pH7.74:2008/07/27(日) 01:03:37 ID:ox3wDv02
そんなん買う前に相談しろよ…
今言えるのは水槽クーラーをつけるか(それでも36℃には
対応しきれない気がするが)部屋のエアコンをつけるか
どっちかくらいだ。
380pH7.74:2008/07/27(日) 22:52:56 ID:EG0tx+ww
36度まであがる部屋でもテトラならいけるでしょ。
窓開けて風の通りを良くしてファンを付けたら夏を越せるよ。
こちら東京だけど、クーラー使わんでもいける。
自作で作れば500円くらいで出来るし。

家ではいらないPCファンを流用したから一円もかからなかった。
水足しが面倒だけどね。
381372:2008/07/28(月) 05:21:10 ID:jiWktJ0p
昨日届きました
予想より体長が大きかったのでなんとか落とさないようにがんばります
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080728051927.jpg
382pH7.74:2008/08/06(水) 08:42:35 ID:qcD6JyhY
383pH7.74:2008/08/06(水) 11:35:59 ID:n0+D4+Pd

384pH7.74:2008/08/06(水) 13:14:36 ID:JDhxtY9y
385pH7.74:2008/08/06(水) 15:00:28 ID:MmzLwOCk
386pH7.74:2008/08/07(木) 07:20:00 ID:rAFRKCBj
387pH7.74:2008/08/07(木) 15:46:02 ID:vdvwCGjH
388pH7.74:2008/08/08(金) 01:26:32 ID:AzYWRly5
安定して長生きしてた4匹が新たに10匹補充した途端に2・3日で全滅(´・ω・)
補充した10匹もあっという間に2匹のみに・・・・(´・ω・)
水温、PH等々きちんと管理したはずなのに・・・(´・ω・)
新参組ならともかく何故古参組まで一気に落ちたんだろ・・・(´・ω・)
389pH7.74:2008/08/08(金) 01:38:18 ID:XjqBbSJn
亜硝酸濃度の急上昇
ショップの毒水混入
病気持ち
ストレス

思いつくのこの辺り
390pH7.74:2008/08/08(金) 01:53:22 ID:AzYWRly5
>>389
ありがとうございます。
亜硝酸濃度の急上昇が一番臭そうです。
ショップの水が悪いことも考えられますが、それだったらそれまでに新参組
が何らかの影響があったはずですし・・・

とにかく原因を調べて再出発いたしまつ(´・ω・)
391pH7.74:2008/08/08(金) 21:15:42 ID:XjqBbSJn
あと、酸欠もあるか
392pH7.74:2008/08/10(日) 00:06:37 ID:EAaplK0S
なんかうちの娘がテトラミン投入する時にミスってドバッっと出してしまったらしく
皆デブになって沈めなくなって苦労してたw
んで翌日、殆どは元に戻って元気に泳いでいるんだけど、1匹だけフグみたいに
膨れたままで、ケツが赤くなってる奴が居たんだけど、大丈夫かね?
虫でも腹の中にいるのかな?とも思ったんだけどさ、隔離したほうがいいかな?

写真真ん中の2匹いるうちの下のほうの奴ね、動く奴を撮影するのは難しいね
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080810000615.jpg
浮く事も無く、普通には泳いでるんだけどさ、気になる・・・
393pH7.74:2008/08/10(日) 00:42:08 ID:dfXDqLbm
ヤバイヨヤバイヨε=ε=┏(; ・_・)┛

脱腸じゃね?
394pH7.74:2008/08/10(日) 02:48:49 ID:IwFpDTCH
糞詰まり?
395392:2008/08/11(月) 09:14:47 ID:1X+1Cf6A
スマンみんな心配掛けたが治ったみたいだ、見渡してもフグみたいになってる奴は
もう見当たらなかったよ、みんな生き生きと泳いでるよTHX

ところで、混浴させているコリドラスの為にコリドラスタブレットを投入してるんだが
いつもネオン達に横取りされてショボーンとしてまた砂の掃除の戻っていくんだけども
うまくコリだけに餌がやれると良いんだけども・・・
ネオンはフグになるまで与えただけ全部食っちまうし、数が居るから隔離もキビシイ
何か良い方法はないかなぁ?
396pH7.74:2008/08/11(月) 14:36:34 ID:JiMnytUV
>>395
消灯後しばらくしたら沈下性のエサ放り込め
397392:2008/08/11(月) 15:34:08 ID:1X+1Cf6A
消灯後の投入はやってみたんだけど、消灯後の待ちが短か過ぎたのか沈む前に気が付きやがるし、
水槽の底に落ちたコリタブにワッと群がってコリやオトシンと押すな押すなの大争奪戦
ネオンの方が遥かに口も体も小さいくせに、なんとコリタブ咥えて逃走するんだよ、コイツラ
もうね、数を減らそうかな、ネオンの・・・・
コリタブ入れる時意外は、至って平和なんだけどねぇ、色々と試してみます
398pH7.74:2008/08/11(月) 16:08:46 ID:J1jnnY0q
>>397 なら、キョーリンのプレタブにしてみたら?
大きさは、テトラ コリ < キョーリン コリ < キョーリン プレ だよ。
キョーリンのタブは、テトラに比べて崩れ易いけどね。
399pH7.74:2008/08/12(火) 15:13:40 ID:r648aK69
うちは半年前からネオンテトラ10匹とクリーンネオン5匹を飼い始めたんだけど、この2ヶ月ほどでネオンテトラが全滅した・・・。
グリーンネオンは5匹とも生きてるんだけど何でグリーンより強いネオンが☆になったのだろうか・・・
やっぱり水温かな?北側の風通しの良い窓際に置いてたんだけど昼間は水温が30度位になっちゃうし・・・

という事はグリーンネオンはネオンより暑さに強いのかな?
400pH7.74:2008/08/12(火) 15:20:05 ID:syijw9rK
今思ったんだけど精子ってネオンの稚魚の餌に使えるかもと思った
もう俺病気かも
401pH7.74:2008/08/12(火) 18:31:24 ID:FBwa5TP/
>>400
インフゾリア研究会へようこそ
以下のスレには何人も先輩がいるよ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074680624/
402pH7.74:2008/08/12(火) 20:51:17 ID:syijw9rK
>>401
沸かすのめんどくさそう
今考えてみると練り餌も使えそうだな
403pH7.74:2008/08/12(火) 21:32:48 ID:FBwa5TP/
>>402
インフゾリアはめんどうだけど
精子(精液)を使ってる人たちが書き込みしてるよ
404pH7.74:2008/08/14(木) 02:12:06 ID:zUa7GIu4
男性アクアリストの特権だな
405pH7.74:2008/08/15(金) 18:36:15 ID:doFlRwuj
ネオンテトラの寿命は2年前後らしいが飼育してる人は定期的に買い増ししてるのか?
406pH7.74:2008/08/15(金) 18:40:38 ID:vyKtoqBE
>>405
yes
たまに稚魚が生まれるけど育たないな。。。
407pH7.74:2008/08/15(金) 18:59:52 ID:doFlRwuj
そうかー
でかくなるのも考え物だがすぐ死ぬやつも大変なんだな

例えばひと月10匹を数ヶ月、落ち始めたらまた10匹ずつ、とかやるんかね
408pH7.74:2008/08/15(金) 20:16:29 ID:7v6idTkZ
自分は大きさを揃えたいので、全滅するまで買い足しはしない。
でも最後の一匹が結構永生きするんで、水槽が寂しくなったら別種を導入する。
409pH7.74:2008/08/15(金) 22:08:40 ID:v83cekMN
そしたらネオンの入る余地が...
410pH7.74:2008/08/17(日) 21:30:58 ID:qJhRupAm
今日10匹買って入れたら,
1匹だけ群れからはぐれて,隅っこでじっとしてる。

これは,病気か何かのサインでしょうか?
見た感じでは特に体に異常は無いようです。
411pH7.74:2008/08/17(日) 22:02:08 ID:NlF9bcBZ
やばめ
412pH7.74:2008/08/22(金) 03:16:50 ID:CQiF5Zy6
2〜3日様子見てそれでも群れから外れてるようなら
薬浴云々は後にしても隔離だけはした方が良いかも
413pH7.74:2008/08/23(土) 22:10:21 ID:4e+ou6ph
ageとくね
414pH7.74:2008/08/24(日) 09:25:48 ID:FDmWKViG
8月なのに、22℃くらいの九月下旬なみの温度
ヒーター入れちゃったけど早すぎますか?
415pH7.74:2008/08/24(日) 13:16:30 ID:sguH1MGA
>>414
ふつうです
416pH7.74:2008/08/24(日) 21:41:05 ID:FDmWKViG
>>414
ありがd
天気予報を気にしながら続行します
417pH7.74:2008/08/25(月) 11:26:35 ID:elMHst4A
誰かロングフィン多頭飼いしてる人いない?
418pH7.74:2008/08/27(水) 15:10:51 ID:yTmW8me3
60水槽でネオン×37
ゴールデンバルブ×10
コリ×2
ドジョウ×2
ピグミーグラミー×2
なんだけど多すぎるかな?買いまくってしまった…
419pH7.74:2008/08/31(日) 11:49:15 ID:vJT8YRLv
ネオンテトラってリッターあたり何匹くらい飼えるものなんだろ?
420pH7.74:2008/08/31(日) 13:05:47 ID:3ZVCSEVF
水替え頻度、濾過状況による
421pH7.74:2008/08/31(日) 19:17:41 ID:SNef5YsQ
>>419

どっかのサイトでは最初の10Lで5匹、その後1Lあたり1匹となってたな。

で2週間ほど前の俺と某店店員との会話

俺「ネオン50匹ってどれぐらいの水槽が必要かな?」
店員「少なくとも60cmですね」
俺「ありがとう」

これらから考えると一般的には1L強あたり1匹て感じなんだろうな。
422pH7.74:2008/08/31(日) 23:18:54 ID:76098apf
超でっかい水槽に100匹以上飼ってる人いる?
いたらどんな感じか見せてほしい
423pH7.74:2008/09/04(木) 02:03:17 ID:9uXJkVU2
札幌だがヒーター無しで冬越せるだろうか
424pH7.74:2008/09/04(木) 12:04:08 ID:Fl5rKypJ
>>423
水槽のある部屋の室温が常に25度を超えているならあるいはいけるかもしれん。
だが一瞬でも暖房を切る可能性があるならヒーターは必須。

今ならチャームで送料キャンペーンやってるから買っとけ。
425pH7.74:2008/09/04(木) 12:15:27 ID:lxjZ8tRI
無理でつ
ヒーター代がもったいなかったらメダカがかわいいよ
かわいいよめだかかわいいよ
426pH7.74:2008/09/04(木) 23:45:46 ID:YNjgDziL
教えてください


最近ネオンテトラを飼い始めたのですが 店で見たときと比べて 体の線が緑色をしているんですが 何故何でしょうか?
427pH7.74:2008/09/05(金) 00:28:11 ID:XjbZZdGT
照明の差です
428pH7.74:2008/09/05(金) 00:44:31 ID:clpIhJ/6
》427さん

ありがとうございます。
429pH7.74:2008/09/08(月) 10:24:00 ID:EZ5He/jH
テトラの顎がしゃくれてきて毎日落ちるのですが、病気ですかね?
430pH7.74:2008/09/08(月) 12:51:25 ID:umA1sW8H
2歳の姪っ子(めちゃくちゃ可愛いが遊びに来て
ポニョがいるよって遊んであげてたら
ちょっと目を離した隙に口の中にテトラが2匹入ってた
そして次の瞬間口の中から消えた。

とりあえず姉には黙っておこうと・・・

そしてテトラちゃんよ安らかに

マジで子供には気をつけた方がいいなと思った。
431pH7.74:2008/09/08(月) 14:07:50 ID:CwYqp+i4
うちネオンテトラが多すぎて困ってるので、是非その姪っ子を連れてきて欲しい・・・
ていうか、うちの6歳の娘はさすがに食わないけど、まだ1歳に満たない息子には気をつけよう、マジで
432pH7.74:2008/09/09(火) 02:39:19 ID:VS/z0s9b
素手でネオンテトラを捕まえたとしたらそれはそれで凄いw
自分なんて網を使ってもなかなか捕まえられないのに。

とりあえず、お腹壊した時のために母親には言っておけよ…
433pH7.74:2008/09/10(水) 12:46:04 ID:CdoupAMZ
>>430
消化されずに出てきたら…
434pH7.74:2008/09/10(水) 23:10:05 ID:RMS01Bzm
昨日買ってきたネオン10匹
ポニョに全部食べられた…
(つд`)
435pH7.74:2008/09/10(水) 23:11:29 ID:GJ7BHdg4
>>434
金魚と一緒にするなよ!
436pH7.74:2008/09/11(木) 00:32:58 ID:oacm3xoq
た、た、た、たいへんです。
一番小さい子の尾びれがありません。
ttp://image.blog.livedoor.jp/k_oji1962/imgs/8/d/8d4cefd2.JPG

どうやらいじめにあったようです。ショボ━(´・ω・`)━ン
とりあえず隔離しましたが、尾びれってまた生えてくるんですかね?
437pH7.74:2008/09/11(木) 01:16:16 ID:V/R234re
誤爆ですかそうですかわかりましたありがとうございます
438pH7.74:2008/09/11(木) 07:25:06 ID:Llk1LwQ1
>>436
いじめなの?病気じゃなくて?病気になるといじめられたりするよ
439pH7.74:2008/09/11(木) 09:16:40 ID:wxqoVEpl
>>438
月曜日にショップから10匹購入してきたもので、
昨日の朝は全員健康そうでした。
見た目には尾びれがないだけで、他の子たちと同じ色つやです。
病気ですかね?。
440pH7.74:2008/09/13(土) 07:54:54 ID:D5zhP5to
朝起きたらネオンの一匹が水草の上でピクピクしてたんだが…
どうすればいいと思う?
441pH7.74:2008/09/13(土) 20:18:37 ID:Fjb2MEMa
ネオンはすぐケンカしてムカつく
仲良くできないものか
442pH7.74:2008/09/15(月) 16:11:59 ID:N2JnJFJj
25匹買って8匹落ちた…
443pH7.74:2008/09/15(月) 22:01:00 ID:WVPC/yIz
最近はネオンは養殖物ばかりだから意外と弱い
ワイルドのカージナルやグリーンネオンの方が強いと思う
444pH7.74:2008/09/16(火) 12:54:54 ID:KoG8aY13
店でまとめて30匹ほど買ってきたけど
1日1匹ずつ落ちて、とうとう10匹になった。
ネオン以外の魚は健康そのものなんで水質は大丈夫なはず。
なんかやせ細ってフラフラになって底に落ちてくんだけどなぜ?
445pH7.74:2008/09/16(火) 13:20:24 ID:+649wGWh
ネオンは多数買いがほとんどだから購入時の個体の選別って難しいよね
ざっと救ってプラケに入れてから数かぞえるみたいな感じだし
気が小さい人だと弱そうなのが入っても
「こちらでよろしいですか?」
「は…はい」
ってなるだろうし
446pH7.74:2008/09/16(火) 13:36:11 ID:byKRHac+
春に10匹買って9匹残ってる
デブってきたから、最近餌を少なめにしたら絞れてきた
447pH7.74:2008/09/19(金) 10:58:32 ID:NQhYrbxs
ホムセンで2ヵ月前に50匹買ってきたけど、1匹も落ちない。ネオンって強いんだなー
ちゃんと餌あげてるのに、ミナミの餌を抱えて泳ぐ。食い意地張りすぎ
448pH7.74:2008/09/21(日) 23:17:46 ID:fqTD2TKH
ネオンテトラって当然ヒーター要りますよね・・・
449pH7.74:2008/09/21(日) 23:37:22 ID:XY4VILnf
そらそうよ
450pH7.74:2008/09/22(月) 00:41:13 ID:746MBmJF
ついさっき、前日買ったばかりのネオンの1匹が狂ったように泳ぎ
回った末沈下して死んだ。何かの病気かな?
451pH7.74:2008/09/22(月) 01:16:06 ID:eFgNHIql
phショックじゃねの
452pH7.74:2008/09/22(月) 08:09:38 ID:GISxmJHU
ネオンテトラって安いから、店によってはかなり適当な扱い受けてるのがあるよね。
近くのホムセン併設のペットショップなんかはかなり酷かった。
これは落ちて当然だろな…と。
453pH7.74:2008/09/23(火) 14:06:50 ID:+JYH2/kX
一匹落ちたorz
454pH7.74:2008/09/24(水) 12:45:11 ID:cGLrEtmz
90水槽に10匹とバルブ2匹入れてるんだが
バラバラに泳いで群泳しない、コレって普通?
455pH7.74:2008/09/24(水) 13:42:17 ID:SyZyhp+J
広いのに数が少ないからじゃない?うちも90水槽で50匹だけど、それでも少ないと思う。
456pH7.74:2008/09/25(木) 11:47:22 ID:1aRv630A
60に40匹だがばらばら。手で叩くと一箇所に集まるが直ぐに
ばらばらになる。天敵がいないから安心してるんだろうな。
エンゼルみたいな少しでかい魚を入れれば群泳するかも。
457pH7.74:2008/09/25(木) 13:56:45 ID:Pmh2Htg/
30センチ水槽に何匹が妥当ですか?
458pH7.74:2008/09/25(木) 16:48:10 ID:S5/7F73D
>>457 20匹をオススメするぜバカヤロウ
459pH7.74:2008/09/25(木) 17:00:36 ID:7i2i6E/m
>>457
10匹だと縄張り争いを始めるから20匹がいいと思うよコノヤロウ
460pH7.74:2008/09/25(木) 23:39:05 ID:+0Mt1+6X
10匹398円、30匹598円だったホムセン
今日行ったら10匹の値札しかなくなってたぜコンチクショウ
461pH7.74:2008/09/26(金) 02:01:33 ID:u4dKyVun
ネオンテトラ、勝手に稚魚産まれるとかってある?
462pH7.74:2008/09/26(金) 04:57:13 ID:3+XNFE66
多分ないと思う。
塩コショウ
463pH7.74:2008/09/26(金) 16:22:43 ID:pb6dwrfT
60cmに5匹ですが少ないですか?
464pH7.74:2008/09/26(金) 19:13:11 ID:qVVfKjhq
>>463別にそれでいいならいいんでないの
465pH7.74:2008/09/29(月) 13:29:36 ID:CsRvnpGD
ネオンテトラのSとかLサイズって成魚でその大きさなの?
Sサイズを育てればLになるとか?それともSはもともと
小さい種類なの?
466pH7.74:2008/09/29(月) 14:15:04 ID:43TBiT5+
>>465
成魚になれば同じサイズ
467pH7.74:2008/09/30(火) 02:42:41 ID:eTBUemBK
たんぱん
468pH7.74:2008/09/30(火) 12:26:13 ID:A1cjqFib
ネオンテトラの寿命って
どのくらいですか?
469pH7.74:2008/09/30(火) 13:52:10 ID:95bKv3cY
>>468
死ぬまでだコンチクショウ
470pH7.74:2008/10/01(水) 01:15:10 ID:ds9nsfFC
教えてください

さっき帰ってきて 水槽 見ていたら 何匹か背びれがない ネオンテトラがいます

また背びれがあることはあるのですが 白っぽくなっているのもいます

これは病気でしょうか?

また何故この様になったのでしょうか? 教えてください
471pH7.74:2008/10/01(水) 01:18:54 ID:ds9nsfFC
>>470

> 教えてください

> さっき帰ってきて 水槽 見ていたら 何匹か背びれがない ネオンテトラがいます

> また背びれがあることはあるのですが 白っぽくなっているのもいます

> これは病気でしょうか?

> また何故この様になったのでしょうか? 教えてください
472pH7.74:2008/10/01(水) 01:22:02 ID:reVv67ao
2chの有名な言葉に
「わしらエスパーじゃないんで」
という言葉があってだな
つまり、環境や混泳魚ぐらい書いてもバチは当たらんぞということ
473pH7.74:2008/10/01(水) 01:43:51 ID:ds9nsfFC
》472さん

すみません

水槽は60cmで2灯式 上部フィルターです一応エアーレーションもかけています
混泳は

ネオンテトラ26匹
プラティー4匹
ヤマトヌマエビ3匹
白コリ4匹
オトシンクルス 6匹 です

水草を少し入れてます…

474pH7.74:2008/10/01(水) 01:49:31 ID:reVv67ao
まあ
ネオン同士で食い合った(勢力争い)
他の魚、エビに食われた
尾ぐされ病
のどれかしかない
背びれだけって事なので尾ぐされ病の線は薄いだろう
ちょっと離れたところからしばらく観察してみ ジャイアンみたいなのがいると思う
475pH7.74:2008/10/01(水) 01:59:43 ID:ds9nsfFC
〉〉474さん

ありがとうございます

病気ではないんですね 良かった!!

たしかに ネオンテトラの縄張り争いはよく見ます

476pH7.74:2008/10/01(水) 03:55:20 ID:ix1/WjVm
たぶん犯人はプラティー
477pH7.74:2008/10/01(水) 13:57:38 ID:Imn3YEfi
>>476
えっ?
うちも同居している
別居させなくては
478pH7.74:2008/10/01(水) 17:08:17 ID:OdYj++XR
夏休み明けに出勤したらネオンテトラとブラックテトラが全滅してたよorz
三年近く世話してたんでマジで凹んだ。
ちくしょー、ちゃんと世話しろよ。
479pH7.74:2008/10/01(水) 17:26:33 ID:kJHDFETu
休みを短くしなかったキミが悪い
480pH7.74:2008/10/01(水) 18:46:58 ID:ds9nsfFC
プラティーとネオンテトラは混泳したらまずいんですか?
481pH7.74:2008/10/02(木) 18:19:55 ID:1jLhLgc6
今日ぼーっと水槽見てたらネオンがもぞもぞしてるからよく見たら
産卵してたんだけど、産んだ端からストーキングしてきた混泳魚に
一秒ともたずに全部食われてた。
482pH7.74:2008/10/02(木) 23:48:35 ID:stBoZ2lt
うちのネオンは産卵中の雌の腹を突いて直接食いする。
他のネオン達が。
483pH7.74:2008/10/03(金) 01:00:34 ID:vUDZ41OR
1日50レスつくくらい活性化しないかなー。寂しいじゃないか!もっとネオン人気でろよ!!
484pH7.74:2008/10/03(金) 01:42:06 ID:YCQeXh2T
人気がどうとかじゃなくて、飼育が難しいわけでもない
改良品種がいるだけの単独スレじゃ一日数レスがいいところじゃね
逆にこういうスレで一日50件もあったら荒らしの被害にでも遭ったかと心配してしまう
485pH7.74:2008/10/03(金) 15:31:20 ID:kHAp/dyH
また教えてください

先日 ネオンテトラの背びれがない とか 毎日死んでしまう と質問させていただいたものです



プラティーが背びれを口でつついていたり 追いかけ回しているのを 発見しました

また同じプラティーがプラティーも追いかけ回しています
隔離した方がいいかもしれませんが 他に水槽がありません

攻撃しないようにするにはどうしたらたいいでしょうか?
486pH7.74:2008/10/03(金) 15:33:22 ID:SgbMrKFD
産卵箱にでも入れとけ
487pH7.74:2008/10/03(金) 22:12:40 ID:tokrkoYN
>>485 息の根を止める。




しか無いくらい難しい。
488pH7.74:2008/10/04(土) 00:29:26 ID:ccS3cA2+
取りあえず水草増やしたり流木入れたりして隠れ場所作ってあげたら?
既に隠れる場所があってそれなら、とっとと別水槽買って来た方が良い。
それが無理ならどちらかを里子に出すかショップに引き取って貰いな。
489pH7.74:2008/10/04(土) 10:40:56 ID:Z45ovBPT
>>485
一番威張っている奴を一週間くらい隔離。その後水槽に戻す。これを繰り返し。
縄張りの関係で段々ケンカしなくなるんだとか。試した事無いけど。
490pH7.74:2008/10/04(土) 12:57:15 ID:eLLQ52A7
水族館の大水槽でやる方法だね
491pH7.74:2008/10/05(日) 23:19:14 ID:MRpVOU0+
ネオンテトラの腹が膨れてきてハチェットみたいになってるんだけど
これ卵抱いてるの?
492pH7.74:2008/10/06(月) 02:41:47 ID:wuJXjuo7
つ 数日様子見

妊婦かも知れん
病気かも知れん
メタボかも知れん
493pH7.74:2008/10/06(月) 16:16:58 ID:TuJSl82f
うちのも餌の量を変えてないのに数匹ここ最近やけに腹が大きくなってる
のがいるんだけど、妊婦なんだろうか…
抱卵期間ってどれくらい?
494pH7.74:2008/10/07(火) 01:49:24 ID:GVpqDCEc
教えてください


ネオンテトラが毎日次々と☆になってしまっているのでインターネットで調べてみたら テトラ病 かもと思いました

治療法を教えてもらえませんか?
495pH7.74:2008/10/07(火) 18:44:03 ID:R6Km4oqO
ネオン病のこと?
ネオン病ならグリーンFゴールドかパラザンと塩、
あと水換えが対策になるけど
496pH7.74:2008/10/07(火) 23:30:21 ID:gIUkEN3m
一匹のネオンテトラの横っ腹が一部白いんです。病気でしょうか?教えて下さい。
497pH7.74:2008/10/08(水) 00:27:51 ID:QijT/TX8
>>493
卵を持ってるなと感じてから長くても1週間程度で産卵に至る。
他は知らんがうちのはそう。環境なのか体調なのか知らんが
何かがツボに入った時は毎週産卵してる。

>>494
塩5%(水槽水の量に対し)とグリーンFゴールド規定量投入。
安いプラケでも購入して水槽水とネオンをそのまま移動。ベアタンクで薬浴させた方が処置が楽。
言うまでも無いけど、薬と塩は最初からドバッと入れるんじゃなく、水に溶いた物を数回に分けていれる。
薬浴中はバクテリアの分解が期待できないので糞はスポイト等で出す。エアレは必要。
水替えする時には足す水にも水量に合わせた薬と塩を入れておくこと。

水槽は絶対に完全リセット。
2週間ほど様子見て、調子良さそうな奴だけ水槽に戻してみたらいい。
これも空き瓶か何かに移して、徐々に薬の濃度を減らして
リセットした水槽の水と水合わせしてから戻す事。
薬と塩で水の性質が変わってるので。

ネオン病なら感染魚は諦めた方がいい、感染してない奴が居るかもしれないから
そいつの感染を防ぐ為の処置と考えた方がいい。
処置が早く運が良ければ数匹生き残るかもしれん。

>>496
電気つけて暫くしても抜けた色が戻らない
購入1ヶ月未満or新規投入後1ヶ月未満なら
ネオン病の可能性高いんじゃない。
気になるならその1匹を隔離。

ペットボトルを半分に切って水槽の水と隔離魚入れて
水槽に書類を挟むクリップとか洗濯ばさみか何かでしっかり止めておけば
水温気にせず隔離できる。マツモでも入れておけば1匹なら酸欠にはならんだろ。
様子見てやっぱりおかしいようなら>>494へのレス敢行。
498methylene ♦blue ◆m.blue.oyo @株主 ★:2008/10/09(木) 00:55:32 ID:D4fcrNUg
499pH7.74:2008/10/09(木) 23:18:22 ID:EMCxc1MP
昨日買ってきて
今日見たら真赤だったおしりが透明になっていた
これやいかに
500pH7.74:2008/10/10(金) 00:42:50 ID:CAAX2HQ0
寝惚けてるだけ
501pH7.74:2008/10/10(金) 20:09:50 ID:udCFyEWe
>>499
赤は体調で結構変化する。
そのうちまた赤くなるさ。
502pH7.74:2008/10/10(金) 20:14:24 ID:62xMwo8z
>>501
今見たらまっかっかになってた。
おもしろいな。
503pH7.74:2008/10/11(土) 01:44:07 ID:zZPwJLWh
ネオンテトラとプレコ一緒に飼って大丈夫ですか?

504pH7.74:2008/10/11(土) 01:55:22 ID:Rw978aMV
>>503
阿修羅はだめだよ?
っていうかプレコも草食性・肉食性の種類あるんだから何プレコか書かないと・・・
505pH7.74:2008/10/11(土) 09:33:57 ID:zZPwJLWh
草食で大きさが10センチぐらいです
506pH7.74:2008/10/11(土) 11:37:16 ID:Rw978aMV
>>505
話聞いてるか?
何プレコだよ?
それに今は10センチでもそれ以上大きくならない種類なのか?
セルフィンなんかだと相当でかくなるぞ
507pH7.74:2008/10/11(土) 22:42:38 ID:kwAutwA3
プレコもいいけどなんとなく不安なので
シルエットが似てるコリドラスとオトシンをテトラと一緒に飼ってるけど
なかなかたのしい
508pH7.74:2008/10/12(日) 10:31:49 ID:uyyvKNET
朝起きたら一匹食われてた…。
餌も十分与えているのに仲間食ってんじゃねえよコンチクショウ
509hdfgs:2008/10/12(日) 11:18:35 ID:3cN1i7SQ
グリーンネオンとネオンって群泳どっちきれい?
30キューブだからあんまり数飼えないがorz
510pH7.74:2008/10/12(日) 13:59:35 ID:A9lRfo5c
>>508
たかが一匹どうってことないじゃん。
ネオンテトラなんて安いもんだ。
511pH7.74:2008/10/12(日) 14:01:22 ID:x9RH6Ass
>>509
今調べてみた。
グリーンネオンは草食性が強いので軟らかい葉っぱは注意らしい。
あと色合いとしてはネオンやカージナルに比べ青味が強い(面積が大きい)ので青系の発色が好きならグリーンネオンかな。
512pH7.74:2008/10/12(日) 14:04:39 ID:vXWXEEuV
>>509
好みだからなあ。

俺はグリーンの方が好き。
30キューブでもろ過しっかりしてれば200匹は飼える
513pH7.74:2008/10/12(日) 14:46:36 ID:6skb3X7t
>>508
それ、弱ってたか死んじゃったかだよ
514pH7.74:2008/10/12(日) 21:04:31 ID:SSDhwGZE
ネオンテトラだらけの200cm水槽を笑われた

ディスカス厨みかえしてえ
515pH7.74:2008/10/12(日) 22:15:38 ID:+hE6Hbyq
>>514
ディスカスなんかよりよっぽど憧れるんだが・・・
うpしていただけないだろうか?
俺はグリーンネオンで90cm水槽いっぱいにするのが目標だ
516hdfgs:2008/10/12(日) 22:42:24 ID:3cN1i7SQ
みんなありがとう。
ミクロとモスのジャンゴルだよ。
青系好きだからグリーン10匹ぐらい群泳さしてみる(^ω^)
517pH7.74:2008/10/12(日) 22:51:31 ID:49Tggspg
>>514
自分も出来ればうpして欲しい。
何時か160をネオンテトラだらけにするのが夢。
518pH7.74:2008/10/12(日) 23:37:38 ID:HmtYI3Q8
>>516は今頃画像を探してる模様

頑張って探してみて下さい
とっとと画像載せろ
えくしふ情報調べるからね
虚言癖は気持ち悪いのです。
519pH7.74:2008/10/13(月) 00:29:23 ID:Vs6Buh5L
>>518
天の邪鬼だねえ

>>514
200にネオンだらけの水槽を想像させて貰って至福tks
520pH7.74:2008/10/13(月) 01:08:04 ID:i8lsXMBD
うちは90水槽にネオン140匹グリーンネオン50匹入ってるよ
色んなものと混泳してるけど。
521pH7.74:2008/10/13(月) 02:25:56 ID:+LWGCa46
ネオン水槽は綺麗
良い趣味だ
522pH7.74:2008/10/13(月) 07:43:29 ID:wmYMuVG9
カージナルテトラ20匹をトリートメント中全滅!かなぴい!!!
下手に激安店で買うよりかはネットの安定店で購入でいこう。
もち己の未熟さは徹底追及!

いいな〜みんなの水槽。綺麗だろうな〜
523pH7.74:2008/10/13(月) 07:44:43 ID:ElRCa4uv
俺も30cm水槽で50匹くらい混泳させてみよう
524514:2008/10/13(月) 13:03:05 ID:4Puh+DKv
やってる店にある
スタンドにのせるようなのじゃなくて壁に埋め込んであるタイプで
白色とブラックで照らすと色が映えて
緑と水の透明にすげえ合うからスキなんだよ

俺の携帯F503っつー化石みたいなやつだから
写真とってWebカメラで取り込んだようなものしかうpできない
もちっとしたらやっとくお
525pH7.74:2008/10/17(金) 15:04:23 ID:nG2Nlk4T
テトラが喧嘩をしているようなんですが大丈夫でしょうか?
互いに追いかけ回してます。
水槽を立ち上げたばかりで5匹のみ40cm水槽に投下、餌をやったあとによく喧嘩してるみたいです。
一匹内出血のような傷があります。
526pH7.74:2008/10/17(金) 20:34:40 ID:xiAzHIz9
5匹って危険な数だね

うちもネオンじゃないけど死闘が始まったよ
今じゃ2匹で落ち着いた...
527pH7.74:2008/10/17(金) 23:20:34 ID:nSVMxm6Y
テトラって水質に弱くないですか?

フィルター故障して2月ぐらい放置したら粘菌わいて気持ちわるかったんで
フィルター購入して水替えて、ネオンいれたら半日で5/10匹逝った
パイロットフィッシュには使えない魚なんかな
528pH7.74:2008/10/17(金) 23:31:44 ID:SOIvzhis
養殖物が増えたことで昔に比べて弱くなってるのは確か
血が濃くなってるのか奇形も多い
529pH7.74:2008/10/18(土) 08:51:46 ID:KuzmhwPW
>>525
他の魚(コリやオトシン)入れると喧嘩しなくなるよ
530pH7.74:2008/10/18(土) 23:29:03 ID:vD5+7r6E
531pH7.74:2008/10/19(日) 14:45:05 ID:XmgxlgTZ
たまに2匹でぶつかり合いながらクルクル回ってるんだけど何してるの? 縄張り争いとは思えないし
532pH7.74:2008/10/19(日) 22:26:47 ID:hr1pyX9l
>>527
水槽立ち上げと同時に入れて二週間で10匹中3匹逝った。
パイロットに向かないと思う。
533pH7.74:2008/10/19(日) 23:23:27 ID:pUIe8E00
パイロットはアカヒレかメダカ。
ネオンとかカージナルは最近奇形とかも多いし、>>528に同意
534pH7.74:2008/10/20(月) 23:11:12 ID:IhY2WDtf
19日に10/10逝きました。

>>533 アカヒレはボトルでかってたことあったが、尋常じゃなく強いから
水質の加減がわからず、パイロットに向かないのでは

小型水槽で値段高めなグッピー飼いたいんで弱めな魚うまくいかんと飼える自信ない。
またテトラに人身御供になってもらうつもりです
535pH7.74:2008/10/20(月) 23:22:11 ID:UQVdGQLg
>>534
パイロットって色々な役割があって、濾過の立ち上げの意味合いでいうと丈夫な方がいい。
本命が耐えられるかどうかの人身御供な意味合いならちゃんと試薬で検査した方がマシ。
ヤマト辺りのエビを入れるという手もある。
536pH7.74:2008/10/22(水) 17:31:22 ID:7B7R/QUv
ネオンって満腹のときって気持ち悪いほど一部でてるよな
537pH7.74:2008/10/25(土) 02:23:56 ID:Vj0aVxM4
一番太りやすい魚かもな
538pH7.74:2008/10/26(日) 00:14:33 ID:oCYxPWi7
30センチ水槽にネオンテトラ10匹買ったのですが、2日で全滅しました。
水温24℃・ph7.0くらいでした。

ホームセンターで買ったのですが、店員が「ちょっと調子悪いみたいなので・・・」と
買ったあとに言ってたので、最初から弱っていたのでしょうか。
その日は水槽の隅で皆かたまって泳いでいましたが
朝見ると3匹、何時間か後にまた2匹という感じで
次々と死んでいく姿に何もしてあげられなくてショックを受けています。
同じ水槽にいるコリには全く異常がありません。

水温・ph、他に考えられる問題は何がありますでしょうか?
539pH7.74:2008/10/26(日) 00:15:41 ID:y48MWZ2y
ネオンってミズミミズ食べる?
540pH7.74:2008/10/26(日) 00:37:10 ID:sqoNfDyt
店員の言うとおり弱ってたとしか
541pH7.74:2008/10/26(日) 00:41:06 ID:3M0GLrBz
すでにネオン病だったんじゃね?
542pH7.74:2008/10/26(日) 00:41:15 ID:ZHpJnIAw
>>538
水合わせちゃんとしたなら店員の言うとおり弱ってたor病気持ちでFA

>>539
喜んで食べる
543pH7.74:2008/10/26(日) 01:04:03 ID:oCYxPWi7
>>583ですが
ということは、一緒に入れていたコリもヤバイですか?
今はなんとも無いみたいですが、心配です。
水換えは3分の1しかしていません。

皆ポックリだったので何の病気かさっぱりわからずです。
外傷はなく、色も鮮やかなままでとても綺麗なままでした。

544pH7.74:2008/10/26(日) 01:17:41 ID:ZHpJnIAw
phショックな気がする
元々が弱っていたのが最大の原因だろうが
水合わせも適当にしたんじゃないのか
545pH7.74:2008/10/26(日) 18:53:46 ID:FtT091EJ
ネオン飼ってる淡水初心者は
もう少し飼い方を学習してから飼育するべき無知と虐待 最悪です
546pH7.74:2008/10/26(日) 18:57:50 ID:3M0GLrBz
と、ネオンを虐待した人間が申しております
547pH7.74:2008/10/26(日) 19:11:55 ID:MXt/jwfy
家から会社のロビーに90cm水槽セット完了!

二週間後ネオン300匹導入、ラッキーなことに生体は社長のポケットマネーで購入
見事な群栄に社員みなさん見とれてます〜〜。

通販で安く買いましたが、1匹も落ちなくて良かった。
でも一般人にネオン知らない人間もいるのな。
548pH7.74:2008/10/26(日) 21:32:31 ID:mSQeM4fZ
知名度ならメダカが一番じゃないかな。教材にもなってるし。
ネオンは熱帯魚の中では有名だけどね・・・
ポケットマネーかw2万前後くらい?
549pH7.74:2008/10/27(月) 08:55:04 ID:KYwwxZtw
>>547
写真キボン
550547:2008/10/27(月) 19:03:11 ID:Qh84ZNCt
>>549撮影は携帯でよいか?

今会社が急がしくてカメラまで持って撮ってくるのは気が引けるのよ。
551pH7.74:2008/10/27(月) 20:45:19 ID:sSmaG2LT
>>550
携帯でいいから俺もキボン
552547:2008/10/28(火) 18:29:59 ID:tGXgr3Zy
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgi

やっぱ携帯で仕事中に撮ってもダメダメだわ
553pH7.74:2008/10/28(火) 23:10:48 ID:UZGVYqWy
>>552
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081028182644.jpg
これでいいのかな?
水草も入れようぜ〜
554pH7.74:2008/10/28(火) 23:11:06 ID:v+Pr+Luu
お、うpしてくれたんだ。ネオン300匹って素敵すぎる。
ただちょっと一言許してもらえるのなら、せめて器具が隠れる程度に
水草をその一角だけでも増やした方がもっと見栄えするんじゃないかと。
色がはっきりしないけど全部同じ種類のネオンなのかな?
555pH7.74:2008/10/28(火) 23:30:41 ID:jIviW/si
まあまあ、まだ導入したばっかなんだろうし、長い目で見ていいんじゃね?
いろいろやって、速攻で崩壊させた日にゃ目も当てられんし。

しかも社長のポケットマネーだから愚癡愚癡言われそうだしw
556pH7.74:2008/10/29(水) 01:44:00 ID:8TrBiOsD
ネオンテトラって共食いしますか?
昨日徹夜で仕事になってしまい帰宅出来ず、一日餌抜き。
本日夕方帰宅。
一匹、死んで沈んでいる・・と思ったら、顔と腹の中間あたりがえぐれていて、他のテトラが突付いているところを目撃。
飼い始めてもうすぐ4年になるので、寿命で死んだのか、それとも・・・・・?
557pH7.74:2008/10/29(水) 01:53:43 ID:67DOue2I
>>556
基本はスカベンジャー。死んでからの話だと思う。
558pH7.74:2008/10/29(水) 02:01:18 ID:8TrBiOsD
スカベンジャーってなあに?
559pH7.74:2008/10/29(水) 02:02:51 ID:6k5riZTI
スカベンジャー【scavenger】
1 ゴミやくずを拾い集めて生活する人のこと。
2 医療分野では、体内の不要物質や毒性物質を処理する器官・細胞・物質などを指す。
560pH7.74:2008/10/29(水) 02:06:38 ID:8TrBiOsD
あーーーーー!
そうか!
飼い始めの頃、一匹だけ死んじゃった。
その時も同じ部分が食べられてた。
あの時はエビ同居させてたからエビの仕業かと思ってたけどあれもそうだったのか。
エビの割にはすげー量食べると思ったら・・。
テトラって死んだ後の仲間、食っちゃうんだね・・。

>559
ありがとうー!
561pH7.74:2008/10/29(水) 07:43:32 ID:HGTstpAY
>>547
ある意味公共の場だから、屍骸処理は迅速に。
水質が落着いたら、沼蝦とか入れとくのも良いよ。

>>560
テトラも食うけど、エビも食うよ。
集団で寄ってたかって、すげー処理能力。
562pH7.74:2008/10/29(水) 15:53:34 ID:4oysG02o
ホームセンターに売ってあった豆粒みたいな奴が親サイズと思ってたけど
飼ってみると結構大きくなるよね、
563pH7.74:2008/10/29(水) 16:20:14 ID:GngLvGbx
ネオンが一匹フグみたいに丸くなってます。
それ以外に異常はないし元気に泳いでるんですが、妊娠でしょうか?
それとも病気でしょうか?
564pH7.74:2008/10/29(水) 16:49:06 ID:uOK3TMJa
たまに異常にでかくなる奴がいる。
俺の友人のネオンは一匹だけ他の3倍くらい大きい…。
ヘテロモロファと同じくらいのサイズだった。
565pH7.74:2008/10/29(水) 18:50:10 ID:dayOHHi0
>>563
1週間様子見て痩せる気配がなく
元気に餌食うようならただのメタボじゃね
餌喰いが悪いようなら病気かもね

>>564
うちのネオン達は2回目の秋を愉しんでるが皆4〜5cmあるよ
2ヶ月ほど前に新規投入したミニ達を先導して泳ぐ姿はカツオのようでカコイイ
ヘテロモルファと同サイズは割と普通だと思うが…
566pH7.74:2008/10/29(水) 19:10:57 ID:ywoaR8zs
>>563 過食症。
>>564 巨人病。
567pH7.74:2008/10/30(木) 13:28:10 ID:ChZdx5qa
三日家を離れるのですが、餌はやらなくても平気なんでしょうか?
心配です。
568pH7.74:2008/10/30(木) 14:31:18 ID:TFrN6TMi
三日くらい楽勝。
前の日に、一日二回エサやっとけば万全。
569pH7.74:2008/10/30(木) 17:49:51 ID:hoRFPTaZ
>>567
1週間くらいまでなら大丈夫。
逆に前日に餌をやり過ぎると水が汚れるからそっちの方が危険。
570pH7.74:2008/10/30(木) 21:36:32 ID:NUayOwCh
>>562 >>564
エサがテトラミンだけの時はそんなに大きくならなかったが
コリタブをうまくゲットする要領の良いネオンはピザデブになったな。
まあ、人間と一緒で同期生でも成長しない奴もいるが。
571pH7.74:2008/11/01(土) 21:40:05 ID:rgDmPNES
金魚のエサ粉々にしたやつからテトラミンス-パーにかえたらでかくなった。
572pH7.74:2008/11/03(月) 06:52:41 ID:dWn5QCRw
確かに、金魚のえさ爆喰でメガになるね。
573pH7.74:2008/11/06(木) 22:41:05 ID:orRg3w9B
教えてください…

リセット四日目、ph6.8〜7.2、毎日1/4の水換えなのですが尾ぐされ病?なのか、尾びれの先が溶けたようなのと、まるでホタルテトラのように、尾びれの付け根に白いスポットのようなのができた個体がいます。
20匹のうち3匹ほどなのですが…
リセットするまでは半年ほど順調でした
病気だとしたらどのような治療をすればいいのでしょうか?
574pH7.74:2008/11/06(木) 22:53:34 ID:uCvZRkvR
一番確実なのは水温30度以上にして水槽ごとメチレンブルー薬浴。
エビとかいるなら病気の奴だけ隔離して薬浴。

そして水槽は今のペースで水換え。
575pH7.74:2008/11/07(金) 03:09:32 ID:J0i5Wpla
大きいやつと,小さいやつを一緒に入れてると,
小さいやつは餌を食べ損ねない?

うまく小さいやつにも餌をたべさせたいんだけど
576pH7.74:2008/11/07(金) 03:39:29 ID:EK7iMT6g
多めに入れて残りは拾う
577pH7.74:2008/11/07(金) 08:59:38 ID:msVgxYVD
フレーク状の餌ならホースを丸めて一箇所にとどまるようにする
ttp://image.blog.livedoor.jp/k_oji1962/imgs/7/7/770eef2d.JPG
大きいヤツは上で食べ、小さいヤツは下でおこぼれを食べるようになる

下に沈むタイプの餌なら細かく砕いて餌箱に入れて与える
578pH7.74:2008/11/07(金) 11:43:06 ID:YD6D25BI
昨日の夜まで元気に泳いでたのに、今朝見たら一匹頭半分くらい残して☆になっとる…
誰じゃ食ったのは
579pH7.74:2008/11/07(金) 22:16:26 ID:BJGmkuxY
>>574
レスありがとうございます。メチレンブルーは水草や底床のこともあり、躊躇してしまいます><
とりあえず薬を買いに行く暇がないのでいまのところ、全個体をプラケにて塩浴中です。
弱っていたのが1匹☆になってしまいましたが
状態の悪かった(尾ひれがもうなくなってしまっていた)1匹は少しずつですが
回復に向かっているようです。
やはり尾ぐされ病かと思います。
今度の休みに薬を買いに行きます!!
580pH7.74:2008/11/08(土) 01:56:27 ID:61j0UVtt
メチレンブルーは、次に使う機会が無い事を祈りつつ暗所に保管ね。説明書に書いてあるけど。
581pH7.74:2008/11/13(木) 15:43:09 ID:SmZJUkEL
ブラックファントムテトラとレッドファントムテトラは一緒に群れますか?
582pH7.74:2008/11/13(木) 17:27:31 ID:BOjAjNA9
>581 ウンコでも食ってろ
583pH7.74:2008/11/14(金) 15:12:39 ID:LKaUc/IY
仕事で3週間留守にして帰って来たら水草がボロボロに崩れてた
溶けた水草の成分か、水は茶色く変色していて、あまりの惨状にネオン達も全滅かとorz
だがライトを付けたら異常に美しく発色する連中の姿が。しかも超元気。
水草の崩壊で上手いことブラックウォーター化して
ネオン産地の水が出来ちゃったてこと?

溶けた水草だけは取り出したが、水換えどうしたらいいか誰か助言プリーズ。
多めに換えた方がいいのか、通常通り(週1〜2に1/5)でいいのか
はたまた換えずに足し水だけの方がいいのか…
未だ嘗て無いほど美しく元気なネオン達の姿に悩む。
584pH7.74:2008/11/14(金) 22:06:28 ID:MAWnb4uM
ネオンの色は水が茶色の方が派手で綺麗に見えるものだから
元気とは関係ない可能性はあるよ。
ブラックウォーターで、その上背景も底砂も黒っぽいものを選び、照明も弱くしておけば
ネオンは別に特別元気でなくても物凄く綺麗に見える。
水草が溶けたというのはおそらくブラックウォーターになってきたので
光が届かなくなっただけだろうけど、水質を計ってみて気になるようだったら
ブラックウォーターでもきちんと作り直した方が無難だとは思う。
だけど水草はブラックウォータでも育つ種類を選ばないとまた溶けるぞ。
585pH7.74:2008/11/15(土) 00:24:03 ID:svV+mdXZ
豚ks
phは6.4でした。数ヶ月前に計った時は7前後だったので確実に酸性に傾いてる。
アンモニア、亜硝酸共に検出されず、GH・KHに関しては試薬持ってないので
計れてませんが、現時点では茶色い以外に気になる点は見あたらず。

何故この3週間でいきなりブラックウォーター化したのかが理解できません。
流木は、2年前に入れたナナとミクロソ付きの流木のみ。
最初の半年ほどは水が若干茶色がかりましたが、それ以降色が出る事はありませんでした。
ブラックウォーターを維持するにも不明点が多く怖いので
換水頻度を増やして水槽水を徐々に入れ替える事にしました。

水草は生き残りのナナとミクロソで応用して行こうと思います。
留守中、一体何が起きたのか…
586pH7.74:2008/11/15(土) 01:08:12 ID:nseVKruY
ピートを使うのと同じでフミン酸が多くなったから酸性になる。
おそらくGH・KHも下がっていると思う。
まあ水草のどれかかが溶けた時に茶色くなったんだろうね。
亜硝酸が高くないのならネオンにとってはいい環境だろうけど
水作りが大変だったらゆっくりと以前通りに戻した方がいいだろうな。
587pH7.74:2008/11/15(土) 12:48:12 ID:svV+mdXZ
なるほど。休みの間にGK・KH試薬も買って来よう。
ブラックウォーターとなればプラスαの仕事が出てきますよね。
ネオン達のこの色合いを見てしまえば興味はあるものの、
極希に今回のような長期の出があるので、自分の水槽に関しては
極力水質に変動が出ない形で維持するべきと思っています。
今は多めの換水で、自然に落ち着く水質に向けるようにします。
588pH7.74:2008/11/27(木) 16:56:13 ID:07sAnxjN
アクアリウム初心者です。長文失礼いたします。
先輩方の知恵をお貸しください・・・

2週間ほど前に30センチ水槽を立ち上げ
ネオンテトラを5匹とアク抜きした流木を1本
水草(すみません、名前は分かりません)を投入しました。
バクテリア投入も行いました。
物理ろ過は壁掛けフィルターを使っています。
エアレーションはしていませんでした。
水温は27℃前後です。pH等は分かりません。

10日ほど安定しているように見えたのですが
食べ残しが目立ったため餌の量を減らして2〜3日したところ
1匹が腹の部分をすべて食べられてしまっている状態で発見しました
その後、4匹のうち1匹が他のテトラを威嚇するように泳ぐようになり
さらに別の1匹が尾の色が薄くなり、心なしかお腹の色も白っぽくなっているようでした

ネオンテトラ病かと思い、こちらのスレを見て
半分に切ったペットボトルに隔離し、水槽に浮かべ、エアレーションを行いながら
塩浴とグリーンFゴールドでの薬浴中で、今日で4日経過しました。

お腹がすいていたようなので2日目に餌を少量与えました。
食べ残しはピペットで回収しました。
その後、また餌を与えましたが、食いつきは悪いです。

色が薄くなっていて、他の生体よりも痩せている事、食欲が無いことを除いては
他の生体とあまり変わらないのですが、この判断で正しかったのでしょうか?

質問としては

1.感染が疑わしい隔離中の1匹と水槽内3匹への今後の対処法
2.縄張り争い(?)解消のための新規投入のタイミング
・・・です。
589pH7.74:2008/11/27(木) 17:12:11 ID:TLQjr+JR
>>588
縄張り争いはネオンの匹数を増やすか他の種類の魚(コリやオトシン)を1〜2匹入れると解消しますよ
色が薄いのは画像がないとわからないですね。他の方よろしく。
590pH7.74:2008/11/27(木) 17:28:53 ID:6hRIuPwN
>>588
かわいそうだが、ネオンで調子を落としたら死ぬと思って間違い無い。
明らかに調子のおかしいのを見つけたらすぐ隔離・治療する。

隔離・治療といっても隔離がメインになる。他の元気なやつにも病気がうつるので。
もちろん病気が治ったらもとに戻すけどね。

30規格の外掛けってなると適正は10匹くらいじゃない?
んだもんで、1ヶ月くらいたったらさすがに水もこなれてくるだろうから、
そっから増やしたほうがいいよ。
591588:2008/11/27(木) 18:05:08 ID:07sAnxjN
>>589>>590
なるほど、わかりました・・・
他のコは今のところ元気なようですが
しばらく様子を見てみます。

続けて質問になってしまって恐縮なのですが
もしうつってしまっていた場合、水槽ごと薬浴するべきなのでしょうか?
それともバケツなどに移すなどして薬浴、水槽は換水を繰り返すくらいでいいのでしょうか?
水槽ごと薬浴となると生態濾過が崩壊してしまうような気がするので
できれば生体を隔離→薬浴で水草などはそのままにしておきたいんです。
ただ、どの程度まで気をつければ感染しないのかが分からないので・・・。

また、明日帰宅したら空いている20cm水槽に30cm水槽から水をもらって移すつもりです。
しばらく隔離して、見た目元気に見えるようだったら30cm水槽に戻してあげても大丈夫でしょうか?
また、大丈夫でしたら隔離期間の目安も教えていただけるとありがたいです。

色々と伺ってしまいすみません。

仕事が忙しいので様子を判断するのが難しいのが悔しいです。。。
592pH7.74:2008/11/27(木) 19:55:50 ID:6hRIuPwN
>>591
水槽ごと薬浴すると、リセットと変わらないよ。
せっかく育ててるバクテリアを殺さないためにも魚だけ出すのがいいだろうね。

ただ、病気の元になる細菌が居ても健康な魚は病気にならない。
病気になるのは水が出来てないで環境が悪い(魚が弱ってる)から。
2週間だと、一番危険な時期だから、水を頻繁に換えることが重要。

2日に一度、1/3くらい水を換えて乗り切るのがいいんじゃないかね?
で、安定しているようなら水を換える間隔を開けていき、
最終的には週一で1/3くらいで大丈夫になる。
593pH7.74:2008/11/27(木) 21:35:46 ID:F0fhQUtF
>>591
隔離期間は一ヶ月と聞いたことがあるけど、魚の場合殆どどの病気でも
一ヶ月を目安にする人が多いというだけで、特にネオン病だからというわけじゃなさそうだ。
問題はこの病気の場合、元気な魚には病原菌がいないという保障がないことだね。
一度ネオン病になっても治った個体には免疫があるから
その魚が元気でも他の魚に伝染する可能性はある。

>>592さんの言うとおり、病気の魚だけ隔離・薬浴で頻繁に水換えをし、
後は最低一ヶ月は新しい魚を入れないで様子を見る。
出来れば亜硝酸だけでも計った方がより安全。餌はなるべく控えめに。
魚の場合、「お腹が空いてそう」は全然あてにならないよ。食べた直後でもねだる奴はねだるし。
594588:2008/11/29(土) 00:21:41 ID:UZEQ4CMX
>>592>>593
ありがとうございます
しばらく隔離などして様子を見て増やしていこうと思います
595pH7.74:2008/11/29(土) 16:46:55 ID:111+oXRg
1ヶ月前に購入したネオンテトラですが、
これはネオン病というやつでしょうか?
とりあえずプラケに隔離しました。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081129164607.jpg
596pH7.74:2008/11/29(土) 19:26:10 ID:26ia70Nv
考えてるヒマですぐ隔離
ネオン病だ
597pH7.74:2008/11/29(土) 19:28:50 ID:26ia70Nv
途中送信したww

・・・ったらその後の被害が甚大すぎるからだ
ネオン病でなかったとしても
元気が無い〜何らかの疾病〜体表の傷などの状態であると
考えられるから、隔離して注視するのがベター
598pH7.74:2008/11/29(土) 19:29:41 ID:26ia70Nv
しかもよく読んだら隔離済みだったorz
599pH7.74:2008/11/29(土) 19:57:55 ID:111+oXRg
>>596-598
ありがとうございます。
俺も発病でかなり慌ててるんだけど、それ以上の慌てぷりでワラタww

急いで薬を買ってきました。
とりあえず塩0.5%と鷹の爪半分とグリーンFゴールドを入れました。
治ってくれると良いのですが・・・心配です。
600pH7.74:2008/12/03(水) 22:28:06 ID:0DRa4QJL
1匹だけで飼うより数匹で買うほうがいい?
そろそろ過密気味で迷っているんだが。
601pH7.74:2008/12/04(木) 11:28:36 ID:zwW9Yty8
>>600
小型カラシンとか小型魚を複数種飼うより、1〜2種で20匹とか
数を揃えたほうが群泳するから見栄えするよ。
でも、小型魚のみで構成するとバラで泳ぐようになる可能性大。
大人しい小型グラミー(固体によって凶暴+)とか入れておくと
綺麗に群泳してくれるよ。
602pH7.74:2008/12/04(木) 22:42:58 ID:ELm/W50T
>>601
トン
それいいね
今は過密気味だけど空きが出来たらネオン多数飼いしてみるよ
603pH7.74:2008/12/07(日) 21:46:57 ID:srQQgaFp
>>599です
薬浴1週間経ちました。
薬浴前は口を激しくパクパクさせていたのですが、それは治まりました。
元気はあるみたいなのですが、体色は一部白いまま。
ネオン病って治ると色は元に戻るのでしょうか?
604pH7.74:2008/12/07(日) 23:05:49 ID:ms4HCY6L
流れぶったぎりだけど、今日ショップに行ったら展示水槽にネオンテトラが入ってた。
鬼のようにでかくでびっくりしたw

5cmくらいあったよ。
605pH7.74:2008/12/08(月) 06:37:15 ID:dEctGG9V
改良種じゃなかったらかなり年取ってるんだろうな。
ネオンは8歳ぐらいになると4〜5cmになってるのもいるらしい(ただし♀だけ)
でもそもそも8歳になるまで生きるってのも珍しいんでやっぱり改良種?
606pH7.74:2008/12/08(月) 17:47:24 ID:iEdqZRZN
>>603
戻る時と戻らない時がある。うちのは買った時点でネオン病を持っていたようで
1週間後には購入した12匹+元から居た24匹のうち3匹感染。
3週間の薬浴を経て2匹生き延びたけど、片方は色が戻った。片方は戻らなかった。

色が戻らなかった奴は2ヶ月後、戻った奴も半年後に死んだ。
他のネオンと一緒の水槽に戻しており、他のネオンには感染が見られなかったから
死因はネオン病ではないだろうけど、いずれにせよ一度ネオン病にかかった奴は
完治しても弱くはなるのかも知れません。覚悟しておいてあげて下さい。
607pH7.74:2008/12/08(月) 21:41:41 ID:pJndkelM
なるほど、覚悟は必要ですね。ありがとうございます。
ところで、色が戻らなかったネオンはどのようにしてネオン病回復を判断したのでしょうか?
608pH7.74:2008/12/08(月) 22:35:42 ID:iEdqZRZN
自分の勝手な判断でしか無いですが。
3週間薬浴してから、水を水槽水へと徐々に変える段階で1週間かけました。
その1週間の間にも、もう1匹の生き残り共々餌食いも良く
元気に泳ぎ回っていたので水槽に戻しました。

もし、様子がおかしかったり他のネオンへの感染が見られたら
直ぐに再度隔離できるよう準備だけはしながら様子を見ましたが
水槽の他のネオンへの感染が見られなかったので完治と判断しました。
609pH7.74:2008/12/09(火) 00:50:04 ID:wmIIEyvX
ありがとうございます。大変参考になりました。
3週間程様子見て判断したいと思います。
610pH7.74:2008/12/10(水) 15:28:40 ID:uhbmPqqI
全然群れないな
ネオンドワーフグラミーでも入れようかな
浮かないか心配何だけど

皆のところでは何か入れてるの?
611pH7.74:2008/12/24(水) 21:12:39 ID:+sy3MFpW
3週間前位に金魚から初熱帯魚のネオンテトラに変えた。まだみんな元気だ。
金魚よりも光当てると綺麗に見えて、照明のあてがいがある。

うちのネオン、金魚のよう(金魚ほどではないけど)にエサの時こっちに寄ってくる
のも結構楽しい。怯えるのかと思ってたから。エサの時寄って来るのって普通?

しかし、綺麗だね。ガラス掃除のしがいがある。
612pH7.74:2008/12/24(水) 23:12:46 ID:bnRWJJaI
うちのネオン何ヶ月も餌やってないのにピンピンしとるW
丈夫だ。
613pH7.74:2008/12/25(木) 03:00:36 ID:aM7H2X8z
ハニードワーフグラミー入れてみましたがネオンが群泳してくれませんでした。
グラミーが臆病過ぎて隠れる始末(最近では前を通りかかると餌と思って寄ってきます)
結局ネオンが群泳してくれたのは最初に水槽にネオン入れた時だけでした・・・と
614pH7.74:2008/12/25(木) 10:18:01 ID:xMYzTNYO
水温何度にしてますか?
水草は水温20-22くらいがうちのは一番調子いいので
そのくらいにしてるんですが
ぐぐってみたら23度〜26度が適温となってました
エサ食いも夏場とかわらず元気よいので現状でも大丈夫なようですが・・
615人生舐めてる非人:2008/12/25(木) 11:00:50 ID:N/sMPsuF
冬場は25度の固定。夏場はもうちょいあがるかも
616pH7.74:2008/12/25(木) 15:02:01 ID:xK0mUy3e
>>613
ハニグラみたいな小さなグラミー入れても基本温和だから群泳しない罠
6cmくらいはあるものじゃないと脅威にはならない
グラミーならドワーフグラミー。。でもドワーフグラミーは短命
それ以上大きくなるゴールデンとかシルバーとかスリースポットは13cmくらいになるのででかくなったら喰われることがある
意外といい感じに群泳を作ってくれるのはネオンドワーフレインボーとかのレインボー系の6cmクラスかな
店で売ってるのは幼魚ばかりだけど時々XLサイズで売ってる。1匹入れれば十分。近づくと威嚇するので群泳するようになった
617pH7.74:2008/12/25(木) 23:47:47 ID:aM7H2X8z
>>616
罠ですか・・・
まあ、可愛いし水槽内も平和で和むから良しとします
618pH7.74:2008/12/26(金) 22:44:43 ID:Cbzw9vSe
200匹ほど入れれば群泳しているように見える。
619pH7.74:2008/12/28(日) 22:41:27 ID:b67aUG72
初アクアリウムでグリーンネオンテトラって危険?
ネオンテトラの中では難しい方とどっかで見たけどやっぱ一番きれいだ
620pH7.74:2008/12/28(日) 23:19:36 ID:wMnc1GNF
大丈夫じゃない?
621pH7.74:2008/12/28(日) 23:39:48 ID:a8L4D+z/
うちではネオンより丈夫
臆病なのが残念
622pH7.74:2008/12/29(月) 02:04:14 ID:Y3rcGO06
>>620-621
さんくすこ
623pH7.74:2008/12/30(火) 12:36:05 ID:Jfxg9VpT
うえー、ネオンの死骸をプレコが食っとる
624pH7.74:2008/12/30(火) 17:01:22 ID:MnFgcC0z
>>619
水に慣れない内に数匹病気が出るかも
慣れてしまったらやたら丈夫な魚
最初から人工餌もガンガン食べるから楽ですよ
>>621
数が少ないと(10匹以下)臆病ですね
家では40匹もいるから逃げもしないです
625pH7.74:2009/01/01(木) 22:22:03 ID:wFl7vm9L
今日ネオンテトラSサイズを5匹買ってきて
3時間前にグッピー水草水槽に放流しました
しばらくしたらネオンテトラは我が物顔で泳いでいるのですが
グッピーの方が上の隅っこに固まっています
大丈夫なんでしょうか?
スレチならすみません(__)
626pH7.74:2009/01/03(土) 20:20:41 ID:HTwIJA3u
その内死ぬからだいじょうび
627pH7.74:2009/01/04(日) 20:17:17 ID:/cA2dO/t
一匹だけ口ずっとをパクパクさせて微妙に傾いた泳ぎししてるやつがいるんです。
これといっては白点や色素抜けなどないのですが病気でしょうか?
水槽は5日前に36cmから60cmに移し変えました、濾過はまったくできていない
新規の水槽です。生態はネオンテトラ12匹です。わかるかたいたら返信ください。
628pH7.74:2009/01/04(日) 20:25:14 ID:LeCuGISh
病気かどうかは知らんが
明日までに死ぬのは確かだ
629pH7.74:2009/01/04(日) 21:50:07 ID:/cA2dO/t
マジすか。
まだ瀕死って状態じゃないんですが、なにもしてやれない。
630pH7.74:2009/01/05(月) 18:22:11 ID:FThzKpCI
巨大ネオンテトラ
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090105174046.jpg

小赤やプラティと同じくらいのサイズのを手に入れたので撮ってみた。
631pH7.74:2009/01/08(木) 15:51:01 ID:gP/NUm7q
>>630スゲー!ネオンが大きくなるとおばちゃんっぽいなw
632pH7.74:2009/01/17(土) 22:09:53 ID:AiemYPHP
水槽に入れる砂って、やっぱりアクセサリー用のカラフルなやつでは良くないんですか?初心者なもんですみません!
633pH7.74:2009/01/17(土) 22:47:47 ID:DVTux+5v
>>632
アクア用のでなければ色が落ちたり水質悪化したりすることも。
でもそもそもネオンはカラフルな底砂で飼ってもあまり綺麗じゃないよ。
一番見栄えがするのは底砂・バックがどちらも黒か茶色で
照明控えめ、出来ればブラックウォーター水槽。
634pH7.74:2009/01/18(日) 00:15:18 ID:y7Se4BzV
ありがとうございます。アクア用のやつならば生体的には問題ないんですね。バクテリアの繁殖の事を考えたらやっぱりあんまり良くないんですかね。
635pH7.74:2009/01/18(日) 15:05:37 ID:crbM4P2G
>>632
ああいうのって比重軽そうだしゴミが目立ちそうだから
俺はやりたいと思わないな。

鮮やかな熱帯魚を飼うつもりでいるんだったら
周りは地味な方がむしろ引き立ってきれいに見えるよ。

バクテリアは他と比べたら明らかに繁殖しづらいわな。
636pH7.74:2009/01/19(月) 11:03:42 ID:AuVJLKZj
ありがとうございます!
637pH7.74:2009/01/20(火) 23:49:20 ID:hwWQstrI
W170×D170×H170 容量 約5リットルの水槽でネオンテトラを飼おうとしたら何匹ぐらいがちょうどいいですか?
638pH7.74:2009/01/21(水) 01:06:41 ID:EKMKyUSq
>>637
Max5匹ぐらいかな。
2ヶ月殺さずに飼えたら、10ぐらいまでいけるかもしれん。
639637:2009/01/21(水) 19:34:29 ID:w9TJ9YA1
ありがとうございます!
初心者で全く分からないのですが、ネオンテトラを飼うのにおすすめの水槽セットなどはありますか?値段は6000円ぐらいまでで・・・。
640pH7.74:2009/01/21(水) 20:13:58 ID:XzTzvhhE
>>639
17cmだとバラでかったほうがいいなー
あえてだけど。
これだな。
http://item.rakuten.co.jp/bottomline/b-21/
ケースはプラスチック製
これ+底砂買えばいいとおもう。
砂は500gあれば1cmぐらいになるとおもう。
出来るなら可能な限り大きい水槽をおすすめします。
余裕あるなら、これぐらいかな。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151000&itemId=10256
これは底砂っとヒーターが必用ですね。
20cmだと1〜1.5Kg砂がひつようかな。
多めに買っても全部いれないで、砂の高さが2cmぐらいになるようにいれてくだいな。
マスターソイルとかおすすめです。
水槽立ち上げてから数日〜1週間ぐらい回してから生体いれてくださいな。
あとは塩素抜きと3ccぐらいまではかれるピペットもあった方が良いよ。
641639:2009/01/21(水) 20:20:43 ID:w9TJ9YA1
どうもです!
6000円ぐらいまでは水槽に使えるので、http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151000&itemId=10256は大丈夫です!ヒーターって言うのは、26度ヒーターでいいんでしょうか?
642pH7.74:2009/01/21(水) 20:30:14 ID:gNJFj+06
ちょっと待った。
6000円あったら、もっとマシなセットが買えるよ。
初心者ならなおさら。

とりあえずサイズの制限とかってないの?
そしてネオンテトラを何匹くらい飼いたいの?
水草は入れるの?
既にある機材は?
643pH7.74:2009/01/21(水) 20:33:17 ID:XzTzvhhE
>>641
26度固定のヒーターで大丈夫ですよ。
長さは短めが取り回し安くて良いと思いますよ。
50Wぐらいのやつね。
644639:2009/01/21(水) 20:34:49 ID:w9TJ9YA1
>>642
はい、サイズは一般的な60cm水槽ぐらいが限界でだと思います。
とりあえず、まったくの初心者なので、最初は少なく、慣れてきたら多くしていきたいと思ってます。
水草は入れてみたいですね、サイズにもよりますが・・・。
まったくの素人なので、機材は何もありません。
ほかのセットでおすすめのものがあったら、よろしくおねがいします。
645639:2009/01/21(水) 20:40:42 ID:w9TJ9YA1
>>643
どうもです。やはり最初は小さい水槽から始めたほうがいいですかね?
646639:2009/01/21(水) 20:45:49 ID:w9TJ9YA1
>>642
すいません、書き忘れてました!、できれば安くて良いものに越したことはないので、上限一杯までは厳しいです・・・。
647pH7.74:2009/01/21(水) 20:57:58 ID:MEL7dki4
初心者にこそ60水槽を激しく薦めます
648pH7.74:2009/01/21(水) 21:08:11 ID:gNJFj+06
…。ちょっとまったとか言っておいてなんだけど、ないなw
もうちょっと安くて買いやすいセットがあった気がするけどな…。

初心者は小さい水槽が良いと思うだろうけど>>647の言うとおり
60規格サイズの方が水質の管理が楽で、機材もほかのサイズより安い。
熱帯魚のみなら上部フィルターセットが一番安くて安定してる。

安さ追求なら、砂利に底面濾過(エアーポンプ式)が良い。

水草はアナカリスとかマツモ、流木+モスとかなら一灯式のライトでもいける。

以上を鑑みて60規格水槽セット+砂利で5000円くらいかなって思ったけどないねw
(60規格水槽+一灯式ライト+上部フィルター+オートヒーター+砂利)

昔はニッソーあたりでもっと安いセットがあった気がするけど…。
649639:2009/01/21(水) 21:16:35 ID:w9TJ9YA1
>>648
ありがとうございます。
60cmの水槽が初心者にはいいみたいですね。
ヒーターとかって電気代とかけっこーかかるんでしょうか?
一度、店に出向いて初心者向きのセットを見てきてから考えます。
店の店員さんと相談しながら買ったほうが最初は無難ですかね、やはり。
650pH7.74:2009/01/21(水) 21:18:09 ID:gNJFj+06
チャームしか見て無いけど、
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111150000&itemId=15346
これに安いヒーターと砂利あたりが値段内って感じかな〜。

でも魚がかわいいって思うと、結局良い環境を作りたくなるから、
初めての人は60規格の水槽がお勧めなんだけどね。

んで、水草水槽にも挑戦したいってなっても60規格なら安くていい機材そろってるし。


ちょっとオーバーしちゃうけど
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151700&itemId=12458
これにヒーター+砂利とかが長い目で見たら幸せになれる。
651pH7.74:2009/01/21(水) 21:23:47 ID:gNJFj+06
ヒーターやライトの電気代は結構かかるよ。
60規格で大体だけど(水槽の設置場所による)、大体冬で月3〜5000円くらい。
夏で1〜2000円くらい。
652pH7.74:2009/01/21(水) 21:26:02 ID:w9TJ9YA1
>>651
うーん、そうですかぁ・・・。
長く続けれるかもわからないし、趣味をみつけようと思ってコレにしようと思ったんですが、なかなか難しいですね(笑)
653pH7.74:2009/01/21(水) 21:32:30 ID:gNJFj+06
>>652
じゃ、思いっきりスレ違いだけどめだかにしたら?w
メダカにアナカリス+モスだったら部屋飼いで、
月に300円。初期投資1000円で可能だよ。

案外かわいいしw
654pH7.74:2009/01/21(水) 21:36:49 ID:w9TJ9YA1
>>653
一度、店に行って小水槽セットを見て、店員さんと話しながら決めようとおもいます。
ありがとうございますw
655pH7.74:2009/01/21(水) 21:43:36 ID:EKMKyUSq
会社から帰宅したのでID変わったけど。640です。

アカヒレどうだ?
アカヒレ

>>642
0からスタートだと書くのが面倒なくらい小物が欲しくなるじゃない?
それ踏まえて20をすすめたんですよ。
60がいいのはわかるけど、敷居が高いんだよね。
ほかのスレでもこの手の話でもめるから、あんまり大きさすすめるより、
購入した後のケアを丁寧におしえてあげようじゃまいか?
656pH7.74:2009/01/21(水) 21:46:44 ID:EKMKyUSq
>>639
お店だけど、ホームセンター見ないなところじゃなくて、
専門のお店で相談がいいよー
楽しいアクアライフを〜
657pH7.74:2009/01/21(水) 21:49:44 ID:gNJFj+06
>>654
ほだされて無駄に高いセット買わされないようにね。

>>655
や、横槍入れて申し訳ない。
もっと安くて良いセットがあると思ったもんだから。
セットなんか見たの久しぶりだから最近のはわからんかった。
知ったかしてしまったw
658pH7.74:2009/01/21(水) 21:53:20 ID:w9TJ9YA1
>>657そーゆう高いものを買わされる恐れもあるんですよね・・・。
いまのところ、ネットで見て、みなさんのを参考にして自分なりに考えたんですが
http://item.rakuten.co.jp/petitem/ff115/はどうでしょうか
659pH7.74:2009/01/21(水) 22:00:00 ID:EKMKyUSq
ええとおもうよ〜
660pH7.74:2009/01/22(木) 07:42:28 ID:2MYofVyf
ネオンの背の辺りに金色(黄土色?)のスジがあるのですが、元々ネオンにはこのようなスジが入っているのでしょうか?
何らかの病気かと思うと心配で…

http://imepita.jp/20090120/826130
661pH7.74:2009/01/22(木) 21:46:32 ID:oQoItQwM
一匹体の大きいネオンテトラが、コリドラス用の餌を取られないように近づく他のテトラを全部追い払ってるw
自分よりかなり大きい他の種類のテトラにまで攻撃して偉そうにコリタブを独り占めして食ってるしw
662pH7.74:2009/01/23(金) 01:40:13 ID:i/eajsEg
>>660
気にしすぎ
うちのにもあったよ
663pH7.74:2009/01/23(金) 01:51:10 ID:Og6TCi04
>>640
安い!ポチりそうになったw
664pH7.74:2009/01/23(金) 16:50:28 ID:pNJW3W+1
再放送、何回目だよwwww
665pH7.74:2009/01/25(日) 18:51:29 ID:eVhQLVjm
テトラミンやったあと頭下げて泳ぐのやめてほしい
もっと上手にエサくえねえのか
666pH7.74:2009/01/25(日) 23:00:55 ID:ILNdCcdm
アクア歴1か月です。
買ってきて2日目で1匹の尾尻に薄茶色の綿みたいなものがくっついて
変な泳ぎ方をしています。尾腐れ病?
他のテトラや混泳の魚は今のところ大丈夫なのですが、こんなことってよくあるんでしょうか。
マラカイトグリーン入れた隔離水槽に入れていますが、治ってくれるのでしょうか。
667謎の住人 ◆6LXbkxlaog :2009/01/26(月) 15:46:28 ID:9btdbvyb
テトラ飼い始めて2ヶ月程経ちますが、ちょっと質問させて下さい。

@現在ネオン、グローライト、ブラックを混泳させてますが、ネオンだけが水草の
陰に隠れてしまって、中々出てきません。このまま放って置いても大丈夫でしょうか?
(因みに購入時はネオン…SS×20、グロー、ブラック…S×10づつです)
A近くグリーンテトラも10尾追加しようと思ってますが、この状態での混泳は
可能でしょうか。現在60cm水槽に、底面フィルターと上部フィルターを
ジョイントさせて濾過してます。(+エアストーンでの給気)
何卒良きアドバイスを…m(__)m
668pH7.74:2009/01/26(月) 19:19:01 ID:l4ir6pUv
うちのスーパーロングフィンゴールデンネオンテトラ一匹4,500円が10匹混泳してるよ、水草60規格水槽がかなりゴージャスだよ。
669pH7.74:2009/02/01(日) 13:26:56 ID:QUf/IDe0
ネオンテトラって、ミナミヌマエビ食べる?
なんか、10匹くらいで寄ってたかって殺したっぽいんだが…orz
670pH7.74:2009/02/01(日) 13:46:47 ID:NW9Pdh4X
うまそーに見えたんだろ

うちは爆殖してたミズゲジが絶滅した
671pH7.74:2009/02/02(月) 09:56:35 ID:yiBuof9U
>>669です。
ミナミ、生きてた!
ネオンに食べられたんじゃなく、ただの脱皮だったみたい
透明の抜け殻を死体と勘違い→本体は温度計につかまってジッとしてた…


お騒がせしました…
672pH7.74:2009/02/02(月) 12:23:37 ID:aC0zVvss
うちにミナミ5匹とネオン10匹いるけどどっちもお互いに無関心。
襲ったことは無いよ。たまにツマツマしてるミナミにちょっかい出して
ミナミが迷惑そうにしてるけどね。

稚エビは食われるかも知れんけど
増えだすと狂ったように増えるからある意味助かる。
673pH7.74:2009/02/04(水) 01:43:07 ID:DqhwOacd
密閉
674pH7.74:2009/02/07(土) 11:24:44 ID:v+V2a9KU
カニちゃんのアワビ
675630:2009/02/07(土) 20:49:53 ID:ozA1n8sd
おばちゃんテトラ
本日お亡くなりになりました

記念に体長を測ったら5cmジャスト
外傷も病気っぽいのもなかったので寿命かなぁ・・・
676pH7.74:2009/02/12(木) 22:30:36 ID:bkCJBtBq
4日前から初めての熱帯魚としてテトラ10匹+オトシン2匹+コリ1匹飼い始めた

今日初めてエサあげたんだけど、少しだけなのにあっというまにテトラの腹が膨れて
メダカのような風貌になってしまった
あんまりおなかいっぱいにしないほうがいいの?
677pH7.74:2009/02/13(金) 00:12:43 ID:6Xx3uRE8
うん。
ただまあ体が小さいから小さなテトラの場合多少は膨らんでも仕方ない。

ぶっちゃけ2日に一回1分もかからずにきれいになくなるくらいでも大丈夫。
678pH7.74:2009/02/13(金) 00:17:02 ID:Hz2DuEQc
小さいしあげすぎないほうがいいよね
小さめの水槽だし水も汚れないからいっか
679pH7.74:2009/02/14(土) 15:26:32 ID:Tsn2W2Qq
3日前に買ってきたテトラ20匹。
みるみるうちに水槽は白く濁り、
たった今一匹が☆になった。

やっぱりプラスチックのビーズじゃ
バクテリア艦隊は活躍できないのかな?
床に敷くのはプラスチックより砂のがいい?
680pH7.74:2009/02/14(土) 15:35:33 ID:/K9m/R+r
早く水を換えてやれよ
681pH7.74:2009/02/14(土) 16:45:43 ID:Tsn2W2Qq
>>680
水は毎日3分の1から4分の1ぐらいづつ替えてるよ。

とりあえず今日フィルターと麦飯濾材を変えてみた。
あとバクテリアもね。


餌も必要以上に与えてないし、原因がわからないんすよ。
682pH7.74:2009/02/14(土) 17:46:36 ID:P95AhuL/
>>681
濁りは麦飯濾材のせいじゃないのかな?
ろ過能力が弱いと濁りがなかなか抜けないよ。
それと一匹は病気持ちだったか何かでたまたま☆になったんでは?
683pH7.74:2009/02/14(土) 19:45:05 ID:sCHJe54V
>>681
フィルター変えちゃったのか...
バクテリアもわざわざ入れてるの?で、変えたの?
原因がわからんって>>679の情報だけじゃ
亜硝酸・アンモニアの毒水でテトラが苦しめられてるとしか考えられん...

>>682
麦飯ろ材って生体入れると白く濁るのか?
684pH7.74:2009/02/14(土) 20:00:32 ID:P95AhuL/
>>683
水槽立ち上げ即生体を入れて、同時に麦飯濾材等も入れたと想定したんですよ。
685pH7.74:2009/02/14(土) 21:33:00 ID:sCHJe54V
>>684
てっきり粉ふいた石で魚がその粉を舞い上げたか、生体に反応して白濁したりするのかと思ったw

麦飯ろ材って今後使う予定も今まで使った経験もないので調べる気もしないし、
どんなもんなのかよくわからないのです(*mm)
686pH7.74:2009/02/14(土) 21:36:40 ID:NY4+CkzL
60cm規格に、ネオンを11匹とゴールデンアカヒレを8匹ほど飼ってるんだけど、
先日、腹の辺りの色が抜けている個体を3匹ほど見つけた。

最初に6匹、後から8匹追加して、3匹☆になった後、1週間ほど安定してたんだが・・・。

ちょっと調べてみたら、ネオン病の症状かと思って、とりあえず、色落ちの強い個体を
2匹、プラケースに隔離しています。

とりあえず、それから1週間、他のネオンとアカヒレには変化無し、落ちる個体もなし。
隔離した2匹も毎日元気に泳いでいるんだが・・・。
脱色は進んでいるような、いないような?
プラケースは照明がないので、本来の色は出てないし、よくわからないのです。

これって、ネオン病なんでしょうか?
それ以外で色落ちするケースってあるのかな?
687pH7.74:2009/02/22(日) 22:57:05 ID:vg6a9icH
あーーーーー
水槽掃除してヒーターつけ忘れたらネオン6匹☆になっちゃた・・・
一匹だけなんとか助かったけどかわいそすぎる・・・
688pH7.74:2009/02/23(月) 11:07:34 ID:0ePfdghR
昨日まで元気だったのがなんか縦泳ぎしてて
しばらく見てたら腹を上にして沈んでったから
病気か寿命だと思って隔離しようとしたら
ガラスとプラケの間に挟んじゃって止めさした・・・
689pH7.74:2009/02/23(月) 23:55:22 ID:pMexv+p3
ネオンテトラって地味に飼育がシビアだよね
690pH7.74:2009/03/02(月) 12:57:33 ID:VBITzAUt
レッドファントム10匹買ったんだがこいつら群れてるだけでまったく動かねえなww
691pH7.74:2009/03/03(火) 19:44:30 ID:k2y1N6u8
か○だい ネオン 奇形大杉\(^o^)/
692pH7.74:2009/03/09(月) 13:25:04 ID:NabPMjEw
水槽リセットしたらネオンが白点に・・・
砂にシストが残ってたのかな。
693pH7.74:2009/03/12(木) 22:30:34 ID:tCUtZzHd
飼い始めて4年目です。
3年目くらいから皆体の色が黒っぽくなり体の形も綺麗じゃなくなってきました。
ショップで相談したら年を取ったから仕方ないと言われました。 
その中の1匹がここ数ヶ月前から、水槽の上から見ると背骨が左右に曲がって来てます。
これも年のせいですか?
餌食いもいいし元気そうなんですがかなりの歪みで心配です。
694pH7.74:2009/03/13(金) 11:43:43 ID:HyTuLhlR
693>> 3年間以上 気付かなかったわけだから 先天性の奇形ではなく 
 年のせいだろうね。(3年過ぎはもう十分御老体)人間だって背骨曲がってくるわけだし。
 うちにも奇形(背骨曲がり、片目)が何匹かいるけど元気だよ!
 (なかにはトイレに流しちゃう人もいるみたいだけど俺には無理!) 
 背骨のことは気にせず、お迎えがくるまで 大事にしてあげて下さい。
695pH7.74:2009/03/13(金) 18:57:50 ID:qYsYt5Tf
693>694
飼い始めはちっちゃくて発色も良くてプリプリな感じ?だったので
おっしゃる通り奇形って事はないですねー。
長く飼っている個体ほど愛着があるので大事にはしてるんですが
もし病気か何かで対処が必要なのかどうかが心配で・・・。
やっぱ歳のせいですよね?だったら安心です。

他の小型種でもやはり長く飼っているものは片目だったりヨボヨボのが
数種居ますが、愛着が出ますね〜。

・・・ですが、私も没後はトイレかゴミ箱か迷いましたが、駄目でしたか?
マンション住まいなので埋められる場所など無いので、皆そうかと
思ってたんですが・・・なんかすみません。
696pH7.74:2009/03/14(土) 01:27:52 ID:3EFMHHhS
5年くらい前から水槽設置してるけどネオンとレッドファントムとベックフォルディは皆☆になってしまった……
さすがにフライングフォックスとオトシンは長生きだが
今は2代目ネオンが泳いでるよ
697pH7.74:2009/03/16(月) 12:46:11 ID:HRLlFwtu
>>695
>>693が言ってるトイレに流すってのは、背骨が曲がったり色が悪くなったりして
見栄えが悪いから(生きてるのを)処分するってことだと思うよ。
水槽をインテリアの一つとしか考えてない人だとありえるだろうな。

最後まできちんと飼ってあげてれば、小型魚の死後の扱いはその人なりでいいと思う。
698pH7.74:2009/03/17(火) 17:07:10 ID:ty5gl2Ld
>697
うっわー!生きてるのをそのまま、生きてるうちにトイレにって意味で?
すごい・・・それは確かに無理ですね。

でも思い出した事が。
昔、今居るテトラが一匹調子悪くなって隔離用に水槽やらヒーターやら薬
やら買い揃えたら約1万くらいかかりました。
1匹100円くらいで買ったテトラだったんですけど、仕事で知り合った
中国人に何かの拍子でその話をしたら「えー!そんなもの、トイレに流せ
ばいいのに」って言われました。
あの時はとてもびっくりしつつ文化の違いかと思ってましたが、人それぞれ
考え方の違いがありますもんね。
699pH7.74:2009/03/17(火) 18:26:08 ID:kuZOTeWq
トイレに流すにしてもキチンと水合わせしてからな


俺ってやさしい(≧∇≦)
700pH7.74:2009/03/17(火) 18:32:17 ID:jxQ3YM6u
そういえば某ゲームのキャラクターが死んだ熱帯魚をトイレに流してた気がする……
701pH7.74:2009/03/17(火) 19:20:41 ID:RFNlQ2zx
死んだ金魚を台所の三角コーナーに捨てといたら、母親にすごい勢いで叱られた...
702pH7.74:2009/03/17(火) 23:19:16 ID:5mAKNDqF
どなたか教えて下さい。
1Kに一緒に住んでいる相方が、テトラを飼うと言い出しました。
魚を飼うにはエアポンプやヒーターやいろいろと必要になりますよね?
水槽は正面がA3位の大きさの物しか置けないのですが、
電気代っていくらぐらいになるんでしょう?
703pH7.74:2009/03/17(火) 23:33:45 ID:KJNrcX+5
冬で1000円、夏で数十円
704pH7.74:2009/03/17(火) 23:42:45 ID:RFNlQ2zx
エア、ヒーターは大したことないよ

うち2DKで夏場エアコンつけっぱなしで1月13000円くらい
南向き日当たり良好、アパート2階、昼間締めっきり、涼しくする工夫なしの悪条件でそんくらい
魚飼ってなくても8000円越えると思う
705pH7.74:2009/03/28(土) 02:12:49 ID:rU0FaC1w
☆になったテトラは、ミニブッシーが片付けてるよ
706pH7.74:2009/04/02(木) 22:05:54 ID:hxQcXU9L
昨日水替え中にジャンプして水槽から飛び出た奴がいた。
まったく気づかず、水替えしてた。
気づいた時にはカピカピになってた・・・
ごめんよ・・・

707pH7.74:2009/04/03(金) 01:21:20 ID:+S0MfeDU
ぎゃー。カージナル2匹の体表に寄生虫発見。
残念ながら隔離するだけの水槽が無いので殺処分。
他のカージナルは無事だったようでひと安心。
708pH7.74:2009/04/03(金) 19:52:28 ID:Qr5XvZO3
うぉいネオン病発見
あぶねー感染が今のとこ2匹だけで済んでよかった
709pH7.74:2009/04/08(水) 13:10:24 ID:t2oaakev
うちで2年以上は生きたネオン数匹が、最近背骨が曲がってしまっています。
何となく元気もないように見えるし、立ち泳ぎ気味です。
コレは病気でしょうか、老衰でしょうか?
710pH7.74:2009/04/11(土) 00:43:02 ID:bBLbs5LJ

ネオンテトラ飼う奴の特徴
   ↓
貧乏人 馬鹿 低脳 キモブサ キモヲタ キチガイ 精神病
デブス 豚 ハゲ 悪臭 
711pH7.74:2009/04/11(土) 01:08:17 ID:miVqNa5t
こいつの学名なんて読むの?
712pH7.74:2009/04/12(日) 21:46:24 ID:+rOI3nnG
パラケイロドン・インネスィ
713pH7.74:2009/04/12(日) 21:58:07 ID:o6Ilc9ue
>709
>693 参照
714pH7.74:2009/04/16(木) 02:42:37 ID:IGMKIq22
混浴に向いてるのって何がいる?
715pH7.74:2009/04/16(木) 06:08:57 ID:3NCUM9ca
そんなのいっぱいありすぎて答えようがないっす
716pH7.74:2009/04/16(木) 19:40:47 ID:mvXSlJsP
ボララス、ラスボラとの混泳は大丈夫ですかね?
717pH7.74:2009/04/17(金) 00:57:32 ID:GCDpzljp
大丈夫。
718pH7.74:2009/04/17(金) 12:00:10 ID:SjtMTcnY
ダイジョブダイジョブー
719pH7.74:2009/04/18(土) 00:21:22 ID:fBY+STCW
>716
今、うちの水槽で混泳中。
720人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2009/04/18(土) 01:16:36 ID:X1ipIapK
繁殖が超難しいらしいやんな、挑戦してみたい。
721pH7.74:2009/04/18(土) 02:10:24 ID:bjAdTpvb
すぐデブくなるな
722pH7.74:2009/04/18(土) 11:13:29 ID:6zDjums9
ラミレジとの混泳は問題無いでしょうか?
723pH7.74:2009/04/18(土) 15:51:28 ID:99pZVEes
パイロットフィッシュにと導入した10匹
落ちたのは2匹だけで、今の所水槽内で暴れまわってる。

物凄い勢いで餌を掻っ攫って(他の魚を出し抜いて)
最近、プリプリしてきた家のネオンテトラ達・・・・

結構儚い奴だと思ってたら、意外に逞しかった(汗
724pH7.74:2009/04/26(日) 00:18:04 ID:nyrdsIxC
いろんな種のテトラ入れといたら、混生とかしないの?
725pH7.74:2009/04/26(日) 00:19:56 ID:lCa1ZAzj
テトラに産ませること自体難しいだろ
726pH7.74:2009/04/27(月) 19:23:13 ID:npQX/m7o
ここって、コンゴ・テトラはスレ違いですか?
727pH7.74:2009/04/27(月) 19:36:47 ID:548EcYRJ
腹がパンパンな雌とスリムな雄っぽいのを大きめのプラケに放り込んだら大抵卵産むよ。
稚魚が小さすぎて育てるのが難しいだけ。
728pH7.74:2009/04/27(月) 20:59:20 ID:fF/v/0uQ
熱帯魚飼育はネオンテトラに始まりネオンテトラに終わる。
誰しもがネオンテトラが原点だと悟る。
729pH7.74:2009/05/01(金) 22:42:10 ID:1v5nMaIO
飲み会の帰りにゲーセンのUFOキャッチャーで
小さい容器に入ったネオンテトラをゲット
色もさんざん薄いし、キャッチャーで容器ごと転がされまくってるだろうから
すぐ死ぬだろうとは思うが
家帰って水槽準備しようと思います
730pH7.74:2009/05/01(金) 22:55:35 ID:xpQXmb0u
今から水槽準備するのか...
731pH7.74:2009/05/02(土) 08:08:21 ID:WFGcqTxe
それアカヒレじゃねえの。
732pH7.74:2009/05/02(土) 10:20:02 ID:572BxIGf
>>729
俺も絶対アカヒレだと思う。
「コッピー」とかどっかに書いてなかった?

【コッピー】アカヒレ Part21【アカヒレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239511173/l50

ここで色々聞いて始めるヨロシ。
アカヒレは過酷な状況にも無敵だから今から水槽準備でも何とかなります。
とはいえカルキ抜きは必須ですよ。

まぁ無敵と言ったけど、酷いことしたらガチで死ぬので大事に環境整えてあげて欲しい。
733pH7.74:2009/05/08(金) 22:30:17 ID:XcRBIXYy
ネオンテトラ50匹ってどれくらい餌あげればいい?
3分で食べ切るくらいあげてるんだが多過ぎかな?
734pH7.74:2009/05/08(金) 23:02:02 ID:CLSGXbmG
ノーマルとグリーンネオンどちらがお勧めですか?
グリーンは水草食べるといいますがそれは気にしません。
735pH7.74:2009/05/08(金) 23:17:13 ID:3hUJztQq
>>733
太ってきたり、明らかに水質悪くなってきたり、コケがやたら生えてきたりしたら餌やりすぎ。
つうか普通に毎日餌やってる時点で若干餌やり過ぎだと俺は思ってる。

>>734
グリーンの方がノーマルより少しだけだけど悪い環境に弱いと言われてる傾向にある。
環境に自信があるならどっちでも構わんのではないかと思う。
736pH7.75:2009/05/09(土) 11:46:05 ID:XTKTLgxK
みんなのネオンって、餌やったら上(水面)の方まで、上がってきて餌食べる?

うちのは、掛けるタイプのフィルターでその水流によって下に落ちていく餌しか食べないんだが、これって普通?

普通じゃないんだったら、どうすればいい?あと、餌やってる時に水槽の前に人がいなくなると、餌は食べないんだか・・・
737pH7.74:2009/05/11(月) 07:27:30 ID:DpVoPgrW
>>736 幾つもある普通のうちの一つ。
738pH7.74:2009/05/12(火) 13:16:08 ID:ZdhTPISF
たいへん申し訳ないがネオンテトラの魅力を教えてくれまいか?

ライトに映えるメダカとしか思えない
739pH7.74:2009/05/12(火) 13:39:20 ID:+s0QYrrZ
>>738
安い
どこでも売ってる
飼育の難易度は低いほう
メタリックな青のラインと尾の辺りの赤いライン
温和なほうで混泳も出来る
一般の人にもウケがいい
水草水槽なんかに大量に群泳させると圧巻
餌はほとんどなんでも食う
照明の色によって見え方が違ったりする
740pH7.74:2009/05/12(火) 14:00:28 ID:ZdhTPISF
>>739 迷惑ついでにもひとつ教えてけれ

90cm以上の水槽で大量に飼育するのが正しい飼い方か?(個人の好みもあるが)

さすがに30cmでは群泳出来ないだろ

741pH7.74:2009/05/12(火) 14:25:41 ID:1eN4u4WA
何が言いたいんだ?
742pH7.74:2009/05/12(火) 14:38:40 ID:QiIIASWM
てかテトラ単独じゃ群泳無理じゃね
743pH7.74:2009/05/12(火) 15:20:52 ID:HZtlm2fp
30cm水槽で水草多め
ネオンは5匹もいれば俺には大満足な素晴らしいお魚さんです
744pH7.74:2009/05/12(火) 16:39:14 ID:ZdhTPISF
>>74 ネオンテトラはカスが飼育する 安価なメダカでしょぼい
745pH7.74:2009/05/12(火) 17:28:45 ID:1eN4u4WA
>>744
安い魚には安い魚なりの価値があるんだわ。何十年も大量に養殖され続けて世界的にも
ある程度の市場規模があって、今でも大抵の熱帯魚屋に置いてて売れ続けてるんだから。
高い魚飼ってれば偉いと思ってる人には理解できないだろうけどね。
746pH7.74:2009/05/12(火) 17:47:25 ID:b0agqfnR
>>745
アンカーもまともに打てないカスには好きなように思わせておけばいいじゃん。
馬鹿にしてるネオンやメダカより自分の方がしょぼいって分かってないみたいだしw
747pH7.74:2009/05/15(金) 14:34:14 ID:JW5+v6/y
質問
ネオンはしっかりした環境で飼えばどれくらい生きる??
748pH7.74:2009/05/15(金) 14:51:12 ID:ppvgpvCk
4〜5年
749pH7.74:2009/05/15(金) 23:42:16 ID:p8EYuMNU
今日はじめてネオンテトラとシルバーチップ(?)テトラを買いました。
一応初心者でえさの分量とかわからなくて与えすぎちゃったときのために、
えびなどを加えておいたほうがいいのでしょうか?
回答お願いします。
750pH7.74:2009/05/16(土) 00:02:28 ID:XJS2YMXO
>>749
基本的に水面〜中層付近で食い尽くすくらいに少量与えるのを何回か繰り返して
極力余らせないように努力した方がいいと思います。それでもどうしても余るなら
エビか何か好きなのを入れてもいいと思います。レッドチェリーなんかは綺麗で
安くて丈夫なのでお勧めです。
751pH7.74:2009/05/16(土) 00:02:32 ID:p8EYuMNU
sage忘れました・・すいません
752pH7.74:2009/05/16(土) 00:21:34 ID:p0Ytljce
質問なんですがテトラとヤマトヌマエビの混遊って大丈夫ですか?
753pH7.74:2009/05/16(土) 00:51:44 ID:h+ruFxvk
>>752
うちは90で、ネオン、ランプアイそれぞれ20とミナミ、レッドチェリーを其々15位ずついるけど問題ないよ。
754pH7.74:2009/05/16(土) 00:58:24 ID:p0Ytljce
ありがとうございます。ヤマトヌマエビがネオンをつついてたんで心配になって。
755pH7.74:2009/05/16(土) 01:07:26 ID:M07HgrTF
うちのテトラ入り水槽には、レッドチェリーなんか入れると
翌日チェリーが体の身だけになっていて、テトラの腹がパンパンに膨れている
756pH7.74:2009/05/16(土) 06:48:38 ID:yFMWnF4G
病気に関して質問です
グリーンネオン3匹のうち1匹の体色が抜けてきているようなんです
動きは機敏で食欲もあり元気なのですが、何かの病気かと心配しています
これだけの情報でわかりにくいかと思いますがアドバイスお願いします
757pH7.74:2009/05/16(土) 10:02:43 ID:3J7eBgz3
>>756
照明つけてますか?
体色に気付いた時って照明付けた直後じゃないですか?
758pH7.74:2009/05/16(土) 12:09:11 ID:TR69dun4
>>250
ありがとうございます
ミナミヌマエビにします
大丈夫ですよね?
759pH7.74:2009/05/16(土) 12:10:49 ID:TR69dun4
アンカーミスです・・・
>>750さんです
760pH7.74:2009/05/16(土) 18:27:55 ID:TO6qIbBi
口の周りに綿みたいなものが付く病気は治りますか?
761pH7.74:2009/05/16(土) 19:03:26 ID:x/i5Wjve
ウチの嫁とババァ勘違いして餌やっちまったぁー!
ネオン君の腹が超膨れてる、、、
大丈夫かな‥‥
762pH7.74:2009/05/16(土) 19:54:10 ID:5vj5bn88
>>756
ネオン病を疑った方がいい
763pH7.74:2009/05/17(日) 11:56:57 ID:MfRW5xKp
>>758
ミナミ体色も変化がでてお勧め
アクセントにレッチェリ入れるとなおたのし
764pH7.74:2009/05/19(火) 12:13:03 ID:v6uyQF8R
養殖物はやっぱり年とると体型くずれたり背骨が曲がったりしやすいのかな
安易にワイルド物を買うわけにもいかんしキレイに維持するコツがあれば教えてくるぇ
765pH7.74:2009/05/20(水) 22:18:12 ID:Dtffp0iF
ロングフィンに一目惚れしたんだが
こいつノーマルの連中と群泳するかな?
766pH7.74:2009/05/20(水) 22:41:27 ID:2A9CvcEn
>>765 水槽サイズと飼育してる生体くらい書かなきゃわからん
767pH7.74:2009/05/27(水) 23:18:40 ID:46Z5cTqB
なんかうちのブラックネオン
電気消すと活発に動き出すんだけど夜行性だったりするの?
768pH7.74:2009/05/27(水) 23:34:54 ID:jcL55AVq
たいていの魚は朝と夕に活性が高まる
これを漁師、釣り人は朝まずめ、夕まずめという
769pH7.74:2009/06/04(木) 15:58:19 ID:VIvAGXMt
亜熱帯でヒーターなし、今水温23度。(最低18度くらい)
これでネオンテトラって飼えるのかな?
テトラって変化に強い固体が多いのなら飼えるかな・・・と。
770pH7.74:2009/06/05(金) 21:14:06 ID:czDITlxV
カージナル9匹のうち一匹がひどいことになってた。
体中あちこち白っぽくなって、しっぽのあたりが曲がって、やがてコブが二つ三つできた。
別の一匹も口に綿のようなカビが生えた。
見るからに痛々しくて、ググったら「ネオン病」という言葉が。
隔離して薬浴させるか、いっそ始末するか迷ったが、食欲はあって元気だし、始末は可哀想だし、いじっても却って死期早めるだけの気がしたので、そのまま放置。
でも毎日痛々しい姿見るのはつらかった。
発症から2ヶ月ほどの今、二匹とも急に見違えるほど治ってキタ〜!うわーん。

sage
771pH7.74:2009/06/06(土) 13:53:21 ID:85u4ZYb4
sage

>>770
治って良かったね
772pH7.74:2009/06/06(土) 23:04:03 ID:xLfTOYJ3
>>770
うちのグリーンネオンもそうだった
一匹だけ体調が色あせてきて、こりゃ助からんな
とおもったけど食欲はあったからそのままにしておいた
1ヵ月後くらいに体色も元に戻りました
773pH7.74:2009/06/08(月) 16:52:29 ID:FLduG5zP
メシくえりゃなんとかなる
774pH7.74:2009/06/09(火) 23:46:03 ID:NQhRCBUJ
>>769
ネオン強いよ 30センチの18リットル水槽に三匹飼ってるけど 冬はヒーターつけてたけど26℃以上になると自動的に切れるので春先から切れてばかりいるからヒーターつけるのやめて 今日一ヶ月ぶりに水かえしたけど元気元気
熱帯魚って繊細なイメージあったけど 強い
775pH7.74:2009/06/11(木) 13:49:55 ID:2blH+Nxt
今60cm水槽にアカヒレ6匹、ブラックネオン10匹、青コリ3匹、オトシンクルス2匹居る

で、おかんがネオンテトラ入れろ入れろうっさいんだけど何匹までなら入れても大丈夫だろうか
776pH7.74:2009/06/11(木) 14:11:20 ID:Sf+vcGkQ
50匹くらいじゃね?
777pH7.74:2009/06/11(木) 14:38:32 ID:2blH+Nxt
>>776
またまたご冗談を

……冗談だよね?
778pH7.74:2009/06/11(木) 15:43:32 ID:TtWjZGyU
>>777
徹底した水質管理ができるなら十分可能
ただ過密飼育は生体がかわいそうだし見た目も悪い
無難に10匹、どうしてもネオンをメインにしたいなら
15〜20匹くらいかな 
それでも、物足りなかったら、少しずつ買い足していけばいいと思う。
779pH7.74:2009/06/11(木) 15:54:46 ID:5Umj3vOs
そういえばどれくらいまで耐えられるんだろうね。
20度あれば死なない感じだけど。
15度くらいがリミットかな?
780pH7.74:2009/06/11(木) 16:27:13 ID:2blH+Nxt
>>778
なるほど、ありがとう
とりあえず10匹買うよ
781776:2009/06/11(木) 16:57:46 ID:Sf+vcGkQ
>>780
個人的にはグリーンネオンがおすすめ
多分おかんも文句は言わない
それくらいきれい
782pH7.74:2009/06/11(木) 18:44:43 ID:2blH+Nxt
>>781
なるほど確かに綺麗だ
これで地味だ地味だと言われ続けたこの水槽も少しは華やかになるかなぁ
783pH7.74:2009/06/11(木) 19:31:18 ID:5Umj3vOs
ネオンとカージナルは地味だけど、
他は高いからな・・・
地味でも安い方と思うしかない。
テトラはネオンだけ何であんな安いんだろう?
784pH7.74:2009/06/11(木) 20:12:23 ID:P71Aqsjt
過密気味になるとどうしても用量のわるい子がでてきて
餌を大量に入れても腹パンパンと全然食べれないに分かれるから困る
785pH7.74:2009/06/11(木) 20:15:01 ID:w4S1DWaL
フレークと顆粒の同時投入でおk
786pH7.74:2009/06/14(日) 05:35:47 ID:lLjnuqnX
ネオンテトラってレッドラムズの稚貝食べてくれるかな?
水槽内が貝だらけになるのだけは嫌なんだお
787pH7.74:2009/06/18(木) 11:25:52 ID:lwk1aJm4
>>783
養殖だから

あと25匹以上入れないとテトラはあんまり群れない
788pH7.74:2009/06/19(金) 13:43:26 ID:FiRgQaT9
水槽じゃ繁殖できないが、養殖は割とできるのか。
でもおかげで綺麗なのに格安で手に入るから良いことなんだろうな
789pH7.74:2009/06/22(月) 10:33:12 ID:+lOl2zhF
こいつらにも縄張り意識あるのかね?
ネオン同士でお互い攻撃し合ってたんだが
790pH7.74:2009/06/22(月) 21:53:13 ID:yixXW3OI
そりゃあるよ
791pH7.74:2009/06/22(月) 22:19:32 ID:5N33cIwq
アカヒレと入れてるけど、テトラ同士は仲良くしてるな。
アカヒレの方が追っかけとしてる。
792pH7.74:2009/06/26(金) 21:41:46 ID:ljz4BpPN
助けて!!
うちのネオンの1匹が沈んで行きます・・・がんばって上に上がろうとしていますが、
上がるのを止めるとすぐ沈んでしまうみたいです(汗

他のネオンは普通に泳いでいます。餌は細かいフレーク状の餌を使用しています。
40cmほどの水槽に十数匹かっています。
昨日まで普通に泳いでいました・・誰か助けてください!
793pH7.74:2009/06/26(金) 22:58:11 ID:LVl2Xy9f
>>792
エスパー以外無理
794pH7.74:2009/06/28(日) 11:09:39 ID:RnU6Fw3d
魚初心者です。

エーハイムの30×30×40水槽で、
今ネオンテトラ10匹とスマトラ2匹(ノーマルとグリーン)
とコリパンダ1匹がいます。立ち上げて2週間くらいです。

パンダ1匹はあと2匹追加する予定ですが、
その後はテトラ系をもっと増やしたいです。

ネオンじゃないテトラでもネオンと群泳しますか?
それとこの水槽だとトータルで何匹くらいまでテトラを飼えますでしょうか?

ちなみにスマトラと混ぜてる時点で突っ込まれそうですけど、
スマトラ同士(ノーマルがグリーンを)で追いかけっこはしますが、
他の魚とはトラブルはない状態なのでとりあえずこのままです。

高さが40あるので中〜上層にネオン、中〜下層にスマトラ、下層にパンダ
という感じでうまく別れて活動してるみたいです。
795pH7.74:2009/06/28(日) 16:00:01 ID:6gZ2DBer
しっぽなくなってそのまま1年たってしまったのがいる
もう生えてこないんだろうなあ

ネオンあんまりよく知らないで飼ってかわいそうなことをした
796pH7.74:2009/06/30(火) 02:52:56 ID:LZr1tdJB
あげてみる。
797pH7.74:2009/06/30(火) 07:36:10 ID:oFNUFbV7
>>794
30キューブにネオン20匹とランプアイ20匹、コリパン5匹、ビーシュリ10匹飼ってるよ
フィルターはメガパワー6090
アンモニア、NO2は0
平和だよ
798pH7.74:2009/07/02(木) 00:40:14 ID:Zq+QwFdP
狭そうだな・・・
一杯にすると見た目は綺麗なんだろうけど。
799pH7.74:2009/07/03(金) 02:10:09 ID:Rvt6VoVk
>797

とりあえず本日コリパンダが3匹増えました。

後々ネオンに相性のいいテトラを10匹追加したいと思ってます。
800pH7.74:2009/07/05(日) 01:22:32 ID:ugcyGyPD
全部で26匹か、フィルタ次第でもっといけるな
これ以上入れると過密と言われそうだが
801pH7.74:2009/07/05(日) 01:31:31 ID:k5nGxV4P
いや、しかしネオンやカージナルの量の群泳はけっこう迫力あって好きだけどなぁ・・俺は
802pH7.74:2009/07/05(日) 01:32:42 ID:k5nGxV4P
量ってなんだw
大量の群泳ね
803pH7.74:2009/07/05(日) 14:32:29 ID:cWhqLQ/C
>800
ちなみにフィルタはAT20です。
全然いけなさそうですね。

まだ16匹で止めてます。
やっと3週経ちました。
まだ1匹も落ちてません。

コリドラスのタブレットをネオンが占有するのが悩み・・・。
804pH7.74:2009/07/05(日) 18:09:05 ID:8lPF+IJF
ネオンを30cm規格水槽で10匹ほど飼おうと思うのですが、可能でしょうか?
友人にろ材と飼育水をおすそ分けしてもらう予定です


あとみなさん底床は何を使ってますか??
805pH7.74:2009/07/05(日) 18:29:31 ID:wyLDpR6n
30キューブにスポンジフィルターでコリ5匹がいます。
換水は1/3を毎週やるとしたらネオンは何匹くらいまで追加できるでしょうか?
15くらい追加したいと考えてます
806pH7.74:2009/07/07(火) 00:23:04 ID:nlNaOe5e
803です。
AT20を2つにして、片方を通常の物理濾過用、
もう1つを生物濾過用に改造してみました。
これなら結構いけそうと予想。
807pH7.74:2009/07/07(火) 19:54:11 ID:dxCr8Epj
うちのネオンテトラも底物になって底で餌を待ち構えてる。
808pH7.74:2009/07/08(水) 06:06:06 ID:lyf3/vhc
頻繁に換装しなくても大丈夫な魚だと思ってたけど。
30ってそんなに悪化するのが早いん?
809pH7.74:2009/07/08(水) 11:55:40 ID:FxPvDyCJ
魚の数、フィルタ能力による
ウチは小型魚50匹で周一半換水
810pH7.74:2009/07/08(水) 13:17:13 ID:rf6pq4IW
>>808
特に夏場はな

餌の量にもよるが
811pH7.74:2009/07/09(木) 08:31:52 ID:XGM6kG10
水替えとかめんどくさくならないのか・・・?
812pH7.74:2009/07/09(木) 09:57:42 ID:oMtkmPeG
小型水槽ならバケツ1杯だし、たいした手間じゃない
マシモ様のトリミングのついでにやる
813pH7.74:2009/07/09(木) 14:35:18 ID:Ji0jVHOb
>>805
ネオンはがっつくからコリタブ食べちゃう→コリ餓死
になるからお奨めしない(経験済)
同居ならがっつかないグラミーとかオヌヌメ
814pH7.74:2009/07/11(土) 00:51:12 ID:D2zLlXOV
コリ水槽に鮮やかさが欲しいと思い、グリーンネオンを5匹水槽に追加しようと思っています。
現在水槽のpHが7.2程度(CO2添加してない時です)ですがグリーンネオンは病気に掛からず生活できるpH範囲内でしょうか?
また群れさせるほど飼わないのは水草を食べつくされるのを未然に防ぐためなのですが、どの程度食べるものなんでしょうか?

もし無理そうなら諦めてネオンにしようと思っています。ご教授お願い致します。

815pH7.74:2009/07/11(土) 05:18:59 ID:H5Uitmg/
ネオンテトラは一度水槽に馴染んでさえしまえば凄まじく丈夫な魚だな。
馴染ませるまでが大変なワケだが
816pH7.74:2009/07/11(土) 09:23:18 ID:ULsXU1Hu
>>814
十分な餌があれば水草にはあまり手を出しませんよ
空腹だと柔らかい草からブチブチやられます
それよりコリの心配をすべきです
グリーンネオンはコリタブ大好きですからコリタブ独占される可能性が
817pH7.74:2009/07/11(土) 17:39:54 ID:Z2daOZuw
うちの水槽でもネオンとコリがコリタブ争奪戦をやってるけど
ネオンが独占するようなことは無い。
コリタブを割ってるけどネオンの口には大きいようだ。
818pH7.74:2009/07/11(土) 19:52:29 ID:alK7cTwW
>>814
コリ水槽向けだとラスボラエスペイかな
下に落ちたエサはほぼ見向きもしない
819pH7.74:2009/07/11(土) 21:54:42 ID:F2E5DPGd
>>804
うちは4L水槽で20匹!立ち上げてそろそろ半年になるが
★になったのは一匹だけだよ。水温は29度くらい。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYt9gIDA.jpg
820pH7.74:2009/07/11(土) 23:15:56 ID:QXk3D3m0
コケように何か一緒に入れてる?
ガラスに目立ってきた・・・(´・ω・`)
821pH7.74:2009/07/11(土) 23:29:27 ID:fKH4ImqY
水槽立ち上げ時から石巻貝入れてる
822pH7.74:2009/07/12(日) 10:07:31 ID:kocqH/QV
>>819
綺麗ですね!
僕はく
823822:2009/07/12(日) 10:10:50 ID:kocqH/QV
822です、途中で送信してしまったので、
もう一度書きます。

>>819
綺麗ですね!
僕はこれよりもう少し大きい約40cm水槽で飼っているんですが、すぐ下にエサが溜まって汚くなります(1週間ぐらいで)

824pH7.74:2009/07/12(日) 16:26:36 ID:tj+nHcWI
>>823
ありがとう。最近ここにウィローモスを追加しました。後景を充実させるため。
825pH7.74:2009/07/12(日) 18:05:21 ID:HKMIJ5eX
上にゲーセンでテトラ穫ったって書き込みがあったけど、俺も今日穫ってきた
アカヒレじゃなくて間違いなくテトラ
とりあえず今テトラ飼ってる水槽に余裕があるのでそこで飼うことにした
826pH7.74:2009/07/12(日) 20:48:12 ID:RlH+g9A1
今日ふと気付いたんだけど、ネオンテトラの一匹が片目無かった。
他にアカヒレとCo・ジュリー入れてるけど、目玉だけ突かれるなんて事ある?
それとも買ってきた時からなのかなぁ。
827pH7.74:2009/07/12(日) 21:45:21 ID:9v9Pfy3U
ネオンじゃないが、点目ならいたことある
最初からじゃね?
828pH7.74:2009/07/13(月) 01:56:03 ID:+UbJX6Su
気温的な物なら今の時期ならゲーセンで飼えそうだが、
冷房が効いてるからそれでも低そうだけどな・・・

どんくらいのカップに入ってるのかしらんけど、
数日放置でも死にそうだな・・・('A`)どんな景品だよ
829pH7.74:2009/07/13(月) 02:30:23 ID:wyW3MSb2
つか、@60円くらいのものを100円以上かけて取る気にならんな。
素直にショップ行った方が・・・w
830pH7.74:2009/07/13(月) 18:41:14 ID:20mz95sW
もう@50以下が普通
831pH7.74:2009/07/13(月) 19:17:33 ID:VaG5xUuD
>>829
ゲームをするという行為自体が好きなんだ
景品は二の次
まあ穫ったんだし責任持って飼うけどね
832pH7.74:2009/07/13(月) 20:02:22 ID:QuQXW4ZR
ヒーターの電気代とか置く場所とか重量を考えて、
30cm(12L)の水槽でネオンを飼い始めたけど、
初心者には小さい水槽は難しいとあちこちに書かれてますね。
もう少し調べれば良かった・・・。

水槽を立ち上げて1週間。
一昨日、カージナル×4、グローライト×3を入れてみました。
今のところ元気そうです。
833pH7.74:2009/07/13(月) 20:39:19 ID:aOjO/K3w
ネオンテトラと一緒に何か、水槽の下に溜まってるゴミやエサを食べてくれる魚を入れたいのですが、
一緒に入れても大丈夫で、なるべく丈夫なやつがいいのですが、何を入れたらいいでしょうか?
834pH7.74:2009/07/13(月) 21:29:00 ID:r3Jw2+4D
クーリーローチ
835pH7.74:2009/07/13(月) 21:33:38 ID:BeNaQIDa
>>833 コリドラス。赤白黒のナチス カラーから御好きな奴を。
836pH7.74:2009/07/13(月) 21:41:24 ID:JN9rluoM
ナチスカラーってなに?
赤白黒は日本の伝統的な配色だろ
837pH7.74:2009/07/14(火) 00:47:06 ID:1CN7PsaR
コリドラスはゴミなんか食わないぞ
838pH7.74:2009/07/14(火) 02:52:11 ID:sJqI34vX
30とかで飼うときは低床一杯にしたり、
濾過材贅沢に使ってたりするんだか。

店でみたがあのサイズは想像付かん・・・
まさにテトラサイズ用って感じだった。
839pH7.74:2009/07/15(水) 23:15:13 ID:1S/a/83e
スーパーロングフィンプラチナネオンテトラとスーパーロングフィンゴールデンネオンテトラは至高の貴族。一匹3000円也。
840pH7.74:2009/07/16(木) 20:25:33 ID:HOe+H9w0
生きるだけの環境と快適な環境は違うからな。
30じゃ水の流れもつくれんし、運動不足だな。
841pH7.74:2009/07/18(土) 18:14:28 ID:lBhMdAhg
人間本意か魚本意かの違いだな。
生き生きしてる姿を見ると大きい水槽にして良かったと思える。
842pH7.74:2009/07/18(土) 20:32:41 ID:mEGem6XB
あっそー
843pH7.74:2009/07/19(日) 11:08:09 ID:VHqPgIsQ
飼育数に寄るだろ・・・
844pH7.74:2009/07/19(日) 13:41:07 ID:SPerjmnS
20L水槽にテトラ3匹、ヤマトヌマエビ2匹入れてるんだけど、
テトラ1匹が特定のテトラ1匹を追い回してる。
数が少ないのがいけないんだろうか?
845pH7.74:2009/07/19(日) 14:50:15 ID:7GrpL2Zz
小さいのはそもそも思いっきり泳げないからな。
よそで見た90サイズのテトラは、群れだけど綺麗に目一杯使って泳いでて感動したな。
いつかはあんなのもやってみたいが無理だろうな・・・
846pH7.74:2009/07/20(月) 07:26:12 ID:m+GM1RBI
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
847pH7.74:2009/07/21(火) 01:53:22 ID:UrEO5kTU
地味目な魚主体の水槽1本しかなくて、ちょっと魚の数が減ったか
らネオンテトラをお迎えしたけどいいねー

すごいキレイ
これで最安値グループなんだから言うことナシだねー
848pH7.74:2009/07/21(火) 11:40:54 ID:NRHwQ0RU
先日からネオンテトラにモーツァルトを聴かせはじめたけど、まったく変化なし。
植物はよく育つっていうけど。
849pH7.74:2009/07/21(火) 17:24:13 ID:j5gTGzxz
熱帯魚飼育歴1日の初心者です。
昨日の17時過ぎにホームセンターで水槽セット(水槽、フタ、ろ過装置)と観賞用ライト、大磯砂といっしょに
えさ、カルキ抜き、水質調整剤とネオンテトラ10匹を購入し、熱帯魚飼育をはじめました。

約30分後に帰宅すると、1匹が袋の中で死んでいました。
1匹30円だったので、弱い品種なのだろうと思い、他の魚たちは水あわせを慎重にしたうえで水槽に入れ
昨夜2時ごろまでは元気に泳いでいました。
今朝起きると2匹が死んでおり、先ほどまた1匹が死んでしまいました。

他の魚たちを守るために、いまからでも何かできる対策はないでしょうか?

水をつくるために1週間ほど待たなければいけないというのは、さっき初めて知りました。
水槽類もホームセンターの店員さんに見立ててもらったので、心配はないと思っていたのですが・・・。
水草は今週の土曜日に購入しに行く予定です。
850849:2009/07/21(火) 17:28:13 ID:j5gTGzxz
ちなみに、水槽のサイズは30cm(12リットル)です。

死んだ魚たちの様子ですが、痙攣を起こしたように、水槽や袋の中を縦に暴れていました。
そして仰向けになって漂っていました。
1匹は看取ることができなかったのですが、今朝起きたときに死んだのとあわせて3匹は皆おなじです。
851pH7.74:2009/07/21(火) 17:54:26 ID:eWnMUxsJ
>>850
初めての水槽立ち上げ相談所21日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1224340756/
852849:2009/07/21(火) 18:17:12 ID:j5gTGzxz
>>850
ありがとうございます。
該当スレにいってきます!
853pH7.74:2009/07/21(火) 18:17:50 ID:qtsSrYCc
つーか調べてから買えよ。
ネオンナメすぎ!
854849:2009/07/21(火) 18:40:34 ID:j5gTGzxz
>>853
すみません、金魚と同じぐらいだと安易に考えていました。
たまたま買い物に行った先でほしくなり購入したので・・・。
残っている魚たちは全力で大切に育てます。
855pH7.74:2009/07/21(火) 19:44:07 ID:pVXBgxq2
金魚もナメすぎ
856pH7.74:2009/07/21(火) 20:22:54 ID:VadayYPX
さすが初心者だけに立ち上げと共に生態投入
その上持って帰るまでに死んでしまうような状態のをだからなぁ‥‥
857pH7.74:2009/07/21(火) 20:53:59 ID:j5gTGzxz
店員さんがこれで大丈夫と言ってくれていたので、入れてしまいました。
ホームセンター以外に熱帯魚を買えるようなお店もないのですが、自力でもっと勉強してから
新しい魚たちを迎えたいと思います。
858pH7.74:2009/07/21(火) 21:13:30 ID:NRHwQ0RU
まぁなんだ、もう少しよく考えたほうがいいんじゃないか。飼育にむいてないよ。
859pH7.74:2009/07/21(火) 21:25:33 ID:zkIuUzav
そらホムセンの店員が悪いよ。熱帯魚 入門とかでググって魚の飼い方を少し勉強すれば大丈夫。
はじめにコケて嫌気がさしてしまわないよう祈ってます。
860pH7.74:2009/07/22(水) 00:36:30 ID:erV7d/Pf
みんなあんまりいじめるなよ。
初心者の君、頑張れよ!
861pH7.74:2009/07/22(水) 05:03:48 ID:TCB4IulS
俺がガキの頃なんて、普通に水槽全洗いしてたし
そもそもバクテリアの存在なんて誰も知らなかったもんなぁ
でも、今ならネットで気軽に調べられるからありがたいよ
ID:j5gTGzxzは良いアクアリストになれると思うので
是非がんばってほしい!     
862pH7.74:2009/07/22(水) 07:48:09 ID:Lu0QZcJo
アクアを続けるかはともかく、
無闇に人を信じちゃいけない事は判ったはず。
特に、2chなぞ…。
863pH7.74:2009/07/22(水) 10:07:36 ID:t1HO753s
こまけぇこたぁいいんだよ!

とにかく挫けず頑張れよ
失敗という体験も大事だから気にすんな!
864pH7.74:2009/07/22(水) 10:57:34 ID:+Fy3Cktq
グリーンを飼いたいんだが、近くのホームセンターには売ってなかったorz
どっかネット通販良いとこ知らない?
865pH7.74:2009/07/23(木) 11:27:42 ID:t+kMZjxu
今、産卵してるんだけど、ネオンテトラって卵が下に沈む前に
大半自分で食べちゃうんだな。すげーショックだ。
866pH7.74:2009/07/25(土) 23:48:21 ID:sVcxt9wO
どーーんといこうや
867pH7.74:2009/07/26(日) 00:56:18 ID:OTnD3x2a
ネオンテトラはもうダメかもしれないね
868pH7.74:2009/07/26(日) 09:12:12 ID:lEdMGOGe
昨日10匹買ってきたのに今朝もう8匹になってる
2匹は食われたのか?
869pH7.74:2009/07/26(日) 10:27:48 ID:8zeUXyxG
意外と弱いネオンテトラ
870pH7.74:2009/07/26(日) 11:07:49 ID:t1Oiyn2k
4年前に20匹買ってきたのに、今はもう3匹になってる。
やぱっり弱いな。確かに、もうダメかもしれない。
871pH7.74:2009/07/26(日) 11:26:47 ID:yjUfatYC
ネオンはかわいいけど弱い
872pH7.74:2009/07/26(日) 11:42:27 ID:kdYJzKAV
熱帯魚どころか魚初心者の自分が祭りでネオンテトラ10匹すくってきたんだけど
初日〜3日目でバタバタと★になっていき7匹になった段階から常に1匹だけ群から外れて苛められてしまう。
群から外れたのは餌も取れず数日で星になり(今は餌だけ別の容器に移してからあげてる)
苛められっこが★になった後はまた群の中の最も小さい1匹が群から外れる。
生体はネオンテトラのみで残り4匹、どうしたら解消されるんでしょうか。
873pH7.74:2009/07/26(日) 12:00:27 ID:AvWDzsKM
水草大量投入で障害物を増やして逃げ込める場所を作る。
水をしっかりつくってから生体を増やしていく。
874pH7.74:2009/07/26(日) 14:08:35 ID:kdYJzKAV
>>873 ありがとうございます。
照明は14w1灯なのでアヌビアス、マツモ、ウィローモスや流木辺りを入れてみようかと思います。(現在は砂とシェルターのみ)
生体は30センチ12L水槽なのであまり増やせないのですがミナミヌマエビとブラックかグリーンのテトラ数匹もしくは
コリドラス(ステルバイ)を入れてみたいと思います。
875pH7.74:2009/07/26(日) 20:17:03 ID:LXthBmLE
家の水槽も群れから外れた子が★になってた。
どうも見かけないと思ったらフィルターの吸い込み口に張り付いてたよ・・。
876pH7.74:2009/07/26(日) 21:51:10 ID:KWvruLK5
気合い入れろ
877pH7.74:2009/07/27(月) 22:03:08 ID:JUy176BM
アカヒレより弱いね
878pH7.74:2009/07/28(火) 10:34:26 ID:2xhR6x19
むしろアカヒレが異常に強すぎるよね。
879pH7.74:2009/07/28(火) 13:02:10 ID:aBeENWjv
アカヒレは神レベル。


テトラは飼った事ないからよーわからん
880pH7.74:2009/07/28(火) 19:33:57 ID:U4CAFzJD
エンドラーズと一緒に飼ってるんだけど
ネオンの尾ヒレのうすい所が無いやつが増えてきた

エンドラーズにわるさされてるのか?
881pH7.74:2009/07/28(火) 21:41:41 ID:55ymvPma
テトラもアカヒレも喧嘩ばかりしている
882pH7.74:2009/07/28(火) 22:33:33 ID:FcZI/5+R
テトラ3匹でケンカばかりしてるからアカヒレ2匹追加しようと思ってたんだけどダメなのか。
883pH7.74:2009/07/28(火) 22:46:28 ID:YGM1zx5P
>>880 ネオンの敵はネオンと言う事で。
884pH7.74:2009/07/28(火) 22:54:31 ID:sND5Htk3
カージナルテトラは水流は弱い方が良いのでしょうか?
30cm 12lの水槽で外掛けフィルターを使っていますが、
どうも水流の弱そうな部分に固まって泳いでいて、
エサの時間にしか広い場所に出てこないです。

元々、臆病な魚なのでしょうか?

885pH7.74:2009/07/29(水) 14:40:42 ID:CXqNrfHN
いじめられっ子が一匹今日死んじゃた。少し悲しい
886pH7.74:2009/07/30(木) 14:20:55 ID:PaP66gVc
娘が水槽をひっくり返したorz

慌てて救助するも、ネオンテトラが1匹虫の息…………

頼むから助かってくれ。・゜・(ノД`)・゜・。
887pH7.74:2009/07/30(木) 16:30:39 ID:gdqOx9dV
>>886
テトラはかなり強い子なのできっと大丈夫
888pH7.74:2009/07/30(木) 18:01:03 ID:PaP66gVc
>>887
たった今二人☆になりました(ノ_<)。
889pH7.74:2009/07/30(木) 18:10:59 ID:fsuN1oS+
娘を怒らないでやってね。
わざとひっくり返したんなら別だが。
890pH7.74:2009/07/30(木) 18:24:41 ID:PaP66gVc
一緒に埋葬して説明しましたが、聞いてるのかどうか…
891pH7.74:2009/07/30(木) 20:15:56 ID:+0HFYa/S
>>890
>たった今二人☆になりました(ノ_<)。
なんて言うから、娘も一緒に埋葬したのかと思った。
死人に耳無しだよ。
892pH7.74:2009/07/30(木) 20:18:06 ID:S9H6JPo3
>>891
死人に耳無しじゃねぇよ
【尿瓶に梔子】 だろw
893pH7.74:2009/07/30(木) 23:01:26 ID:oAlKwMID
>>892
死人に口無しだろーがw
894pH7.74:2009/07/31(金) 03:03:16 ID:uGJzO6l6
>>886
IDがパピー
895pH7.74:2009/07/31(金) 21:33:24 ID:DyW4ohA9
クロメダカより高いのが気に入らん
896pH7.74:2009/07/31(金) 23:09:01 ID:RYMVW5yc
また短パンマン
897pH7.74:2009/07/31(金) 23:32:50 ID:UdaMft8N
うちのグリーンネオンも臆病だ。
遠くから水槽を眺めてる時は前に出てきて泳いでいるが、
近寄るとすぐに全員集合して隅に固まる。
懐かないなぁ…といつもショックを受ける(´・ω・`)
しかし二匹のラミノーズの後ろを五匹でチョコチョコついて回る姿はカワイイ(*´д`*)
898pH7.74:2009/08/01(土) 10:58:50 ID:LtOAgl7Y
>>897
あー、ラミノーズ興味あるんですよねー。
今60cm水槽にネオン20匹とオトシン3匹なんですが
ラミノーズ入れちゃっても特に問題ないんですか?
899pH7.74:2009/08/01(土) 14:03:15 ID:YeYazhKj
ずっとケンカしてる。
抱卵してるメスがいるとオスは必ずケンカするものなの?
900pH7.74:2009/08/01(土) 14:39:13 ID:HdyHxG1J
>>898
うちはまったく問題ないですね。
個体差あるのかもしれませんがうちの水槽では仲良くやってますよ。
901pH7.74:2009/08/01(土) 15:17:26 ID:dSXIupq4
今度1週間ぐらい出掛けるのですが、自動餌やり機を使う以外で餌をやる方法ありますか?
902pH7.74:2009/08/01(土) 15:47:09 ID:SRnlbz/j
903pH7.74:2009/08/01(土) 16:15:41 ID:LtOAgl7Y
>>900
なるほど、次にショップ行ったら買ってみましょう。
可愛いですよね、ラミノーズ。酔っぱらいみたいに顔だけ赤で。
904pH7.74:2009/08/01(土) 18:32:16 ID:WNMT48IX
尾鰭の葬式模様見忘れて、レッドノーズ買わんように。
って、スレちですな。
905pH7.74:2009/08/02(日) 09:00:47 ID:+ckgGZv+
アカヒレみたいに冬でも外に放置でも大丈夫?
906pH7.74:2009/08/02(日) 09:48:59 ID:cp5sYTot
>>905 水温22℃をキープ出来るなら
冬、外に放置でも大丈夫。
907pH7.74:2009/08/02(日) 10:01:25 ID:XzGRCH+m
外掛けフィルターを新しいのに換えて
水流が変わったのか、水槽全体で泳ぐようになった。
908pH7.74:2009/08/02(日) 12:01:18 ID:7nLTXPKn
水道立ち上げて1週間
ネオン10匹投入して、1時間後見たら7匹
ろ材全部出して外部フィルターの底から救出
まさか、あんな簡単に吸われてしまうとは( ̄▽ ̄;)
給水パイプの先端に古いネット付けました
909pH7.74:2009/08/02(日) 13:44:04 ID:yxio0X+5
水道立ち上げって…w
910pH7.74:2009/08/02(日) 15:55:07 ID:atUNUhcX
どっかの渓流からミネラルたっぷりの水を水槽に使用するために水道を引いたのか……
911pH7.74:2009/08/02(日) 16:14:24 ID:Gp9JOuM8
いや、豊後水道かも知れん。
912pH7.74:2009/08/02(日) 19:34:09 ID:0BEsM/BC
おまい水道橋博士か
913pH7.74:2009/08/03(月) 07:44:46 ID:8ycD7T6I
ヤバィ・・・ブラックネオンで特定の二匹が最近いちゃつきだした
ぅう・・・産んで特別何もしてあげないんだからね!?
914pH7.74:2009/08/04(火) 02:34:12 ID:F9UT2ZJU
なんか一匹、口の横に丸いものができて餌食べにくそうなヤツがいるんで隔離して薬浴させてるけど、アレなんだろな?

集団の中では全然食べらんないみたいで痩せてるし。
915pH7.74:2009/08/04(火) 09:28:38 ID:As9JTjNF
まったく珍カラ突きやがって・・・テストフィッシュで
役に立ってくれたからそのまま飼ってやってたというのに
エスペイおっかけ回すしゼブラオトたんが餌食ってるときにもちょっかい出すわで
さすがに頭きて5匹全部茹でてやった。

今まで、御 苦 労 様 デ シ タ !
916pH7.74:2009/08/04(火) 09:49:27 ID:M79z18B8
>>915
オマイには生き物を飼う資格は無い
917pH7.74:2009/08/04(火) 09:58:28 ID:Kl0aPnVO
>>915
その行為をお前の親か管理者か上司か何かが見てて
「こいつダメだ」とか言いながらお前を茹でてくれたら俺は本望。
918pH7.74:2009/08/04(火) 12:52:59 ID:WPPJ/lU/
>>915
そういうのやめろボケかす
919なまえ ほそい(男) ◆s75v8Hmv1I :2009/08/04(火) 15:11:33 ID:m/j0I6ag
放流しろ!!
920pH7.74:2009/08/04(火) 20:16:42 ID:T22ymv0q
良く良くみるとヒレに傷がある子がチラホラ。
最初から付いていたのか、何処かで傷付いたのか?

病気のヒレの場合は明らかにそうと解るの?
921pH7.74:2009/08/05(水) 16:32:50 ID:ahUnP1A/
>>902
すいません、規制が掛かってて書き込めませんでした。

902さんは留守番フードを入れといて出掛けて、魚は死ななかったでしょうか?

1日だけなら入れて死ななかったんですが、長期間だと心配で・・・
922pH7.74:2009/08/05(水) 23:03:45 ID:vXFcsnaz
>>921

902じゃないけど、一週間なら餌あげなくても大丈夫だよ!
変なもの入れて、水が汚れる方が危ないよ
水中には微生物がいるから、余程のことがない限り
餓死はないと思うよ
むしろ、魚を大事に思うなら、週に1,2日は
餌抜きした方がいいよ
メタボ予防になり長寿になるから

923pH7.74:2009/08/05(水) 23:13:59 ID:ahUnP1A/
>>922
留守番フードってそんなに水をよごすんですか?
924pH7.74:2009/08/05(水) 23:22:27 ID:vXFcsnaz
.>>923

ごめん! 使ったことないのに「変なもの」なんて
言い方はないよね  メーカーの人にも悪いしww

ただ、一週間くらいなら餌やらなくても平気だと
言いたかっただけです。
925pH7.74:2009/08/05(水) 23:53:15 ID:r2h85ZaV
俺も1週間なら餌抜きだな
926pH7.74:2009/08/06(木) 08:15:09 ID:Jck/4n+9
>>924-925
1週間なら大丈夫なんですね、
ありがとうございます!
927pH7.74:2009/08/06(木) 17:24:31 ID:/FAtraWg
何でこんなに安いんだ・・・??綺麗なのに30円だし。
繁殖は難しい方だし。
どっかに大量に発生する地域でもあるん?
928pH7.74:2009/08/08(土) 16:39:39 ID:zygUwgZm
ネオンテトラだけじゃ淋しいからなんか混泳させたいんだけど、オヌヌメってある?
いまんとこ60水槽にネオンテトラ10とオトシンクルス2いるんだけど
929pH7.74:2009/08/08(土) 18:13:59 ID:mV9Hnmx7
>>928
グッピー、コリドラス、アカヒレ、ヌマエビ、マーブルハチェット・・・・

お好きなのをどうぞw
930pH7.74:2009/08/08(土) 19:34:28 ID:zygUwgZm
>>929
ありがとう!
グッピー大丈夫ならやってみたいw
931pH7.74:2009/08/09(日) 20:57:21 ID:h1qb1a02
>>928
うちも似た状況(60規格立ち上げ中)なので候補あげてみる

あえて同系統でカージナルテトラかグリーンネオンテトラ
赤系ものとしてラミーノーズかグローライトテトラ
シンプルなラインでブラックネオンテトラかペンシルフィッシュ
他にグリーンファイヤーテトラかルビーテトラも考慮中

別水槽にカワニナとミナミヌマエビは確保済みで状況次第で投入予定
グッピーとプラティは相手がSサイズとかでないなら問題ないと思うけど増えすぎるので今回は検討外
とりあえず濾過(SPFのMとエイト使用)の具合見つつ30匹ぐらいの予定
932pH7.74:2009/08/09(日) 21:24:59 ID:kT27Q3Bg
>>931
ありがとう!
参考にするよ!
933pH7.74:2009/08/09(日) 22:57:53 ID:oA35KRoa
>>928
うちは60cmにカージナル 20匹、グッピー3ペア、オトシン1匹、コリパン6匹、ミナミ10匹、ブロンズプレコ2匹
けんかもせず仲良く泳いでいるよ。グッピーとミナミが増殖して大変なことになってはいるが・・
934pH7.74:2009/08/10(月) 01:11:01 ID:QpIGuMJ+
ネオンテトラなんぞ水槽立ち上げのパイロットフィッシュにすぎん。死ぬか餌じゃ
935pH7.74:2009/08/10(月) 01:38:21 ID:nP+AmKNj
>>933
グッピーはphとか問題なし?
936pH7.74:2009/08/10(月) 09:20:48 ID:0wJa6PdU
>>935
水草の関係でpHは6.5〜6.8ぐらいだけど
グッピーだったらあまり気にしなくても良いのでは?

937pH7.74:2009/08/10(月) 09:29:47 ID:QqCS9cMn
>>936
グッピーは弱アルカリ側の生体だよ
938pH7.74:2009/08/10(月) 10:40:37 ID:0wJa6PdU
>>937
それは知らなかった。すまん
水草始めるまではpHも測らずに飼っていたw

939pH7.74:2009/08/10(月) 12:49:46 ID:nP+AmKNj
>>937
そんじゃネオンテトラとグッピーは一緒にしないほうがいい?
940pH7.74:2009/08/10(月) 13:50:13 ID:DimSvh3M
実際には若干のpH差は魚が慣れるから混泳は可能。
ただし、魚にとってストレスになる可能性は否定できない。
941pH7.74:2009/08/10(月) 14:47:25 ID:0wJa6PdU
>>939
でも俺は4年以上混泳させてるけど全然問題ないよ。
942pH7.74:2009/08/10(月) 15:51:44 ID:Y8wWwuFc
まぁ、ある程度の範囲なら住めば都さ
943pH7.74:2009/08/11(火) 17:51:47 ID:2iG72Z3J
うちのアカヒレがテトラ追っかけ回すので水槽別にした。
空いた分ネオンテトラ増やしたら華やかになった。
やっぱネオンテトラは数入れてナンボだわ。
944pH7.74:2009/08/11(火) 20:52:42 ID:NVVxGSg3
2か月くらい前にネオンを10匹ほど買ったんだけど最近ポツポツと痩せ&体色が白っぽくなって明らかに元気のない個体が出てきた
同居魚のコリやラスボラ系はピンピンしてるのになぜネオンだけ・・・
極端に暑さに弱いわけでもないよな
945pH7.74:2009/08/11(火) 22:04:32 ID:o0cDvjoC
>>944
水が汚い、大人しく水替えしなよ
ネオン病だよ
946pH7.74:2009/08/11(火) 22:14:38 ID:NVVxGSg3
まじかよ('A`)
カラシン系は買ったことなかったけど水槽の魚全部危ない?
947pH7.74:2009/08/11(火) 22:58:33 ID:o0cDvjoC
カラシンにしか移らないけど感染した魚を一匹ずつ隔離しないと
カラシン全滅
948pH7.74:2009/08/13(木) 11:39:20 ID:0akVkDtG
ネオン病の対策って何があるんだろ。
見殺しにするしかないのかな?

けっこう致死率高いみたいだが。
949pH7.74:2009/08/13(木) 15:58:53 ID:qnMqPCjT
>>948
まず病原菌を持ち込まない事だそうな。
水合わせの時に別容器でしっかり時間かけて、さらにエサもその時に与えて糞を出し切らせるのが良いのだとか。
んで、生体自体は網ですくって投入。
950pH7.74:2009/08/15(土) 00:05:12 ID:hj3QSG8F
ネオンテトラのうち一匹、外見は特に異常は見られないんだけど、頭を上にして同じ箇所でくるくる回ってる。
一応隔離した方が良いかな?

951pH7.74:2009/08/18(火) 09:10:58 ID:S9v8FzkY
おととい、ぐらいに5匹ほどネオンテトラを買ってきたのですが、次の日に1匹体に白いカビみたいなものが付着していて隔離しました。また次の日白いカビのようなものが・・・・・
これは、ネオン病ですかね??塩浴させたら色がかなり薄くなった・・・
952pH7.74:2009/08/18(火) 10:03:42 ID:YJz+rMl0
ん?
953pH7.74:2009/08/18(火) 10:04:31 ID:s/JPgZIx
え?
954pH7.74:2009/08/18(火) 10:28:38 ID:NXHbsOU/
ぅん
955pH7.74:2009/08/19(水) 11:59:31 ID:KTdQEU62
カージナルにはがっかりした

どうやってもコリに餌が廻らない・・・・・

もっと早くこのスレを見ておくべきだった。

956pH7.74:2009/08/20(木) 18:46:31 ID:+ju+Jqn6
全ての熱帯魚用と書いてあったテトラミンを買ってあげてみたけど、どうにもエサが大きい気がする

急いでネオンテトラ用のエサを買ってきたほうがいい?
できたら先にテトラミンを使い切りたいけど
957pH7.74:2009/08/20(木) 19:50:57 ID:VtoI7zJe
スプーンで、適当に砕いてやる。
958pH7.74:2009/08/20(木) 20:20:34 ID:zSnPFCyn
容器に棒突っ込んでザクザクするか、指で磨り潰しながらあげるかしろ
959pH7.74:2009/08/21(金) 19:35:07 ID:YprbKB4r
高さのあるキューブ水槽にネオンテトラ泳がせてるんですが、みんな底のほうにいるんですよね。
こんなもんですか?
960pH7.74:2009/08/21(金) 20:38:00 ID:uoS0djUN
慣れると、そんなモン。
961pH7.74:2009/08/23(日) 00:35:09 ID:0Derhr4l
我が家はこの前の地震以来底に留まるようになった
生命って不思議と思うった
962pH7.74:2009/08/24(月) 07:42:07 ID:BxBc4eVm
レッチェリとネオンだけの水槽だけど、ネオンがレッチェリの餌を奪う。ザリエサだから口にはとても入らないのに、くわえたまま、他の奴に取られまいと、ピュンピュン泳ぐ。餌奪われたレッチェリもア然としてる。でも、ネオンはレッチェリ突つかないからそこだけは安心。
963pH7.74:2009/08/24(月) 16:10:42 ID:irC5RsqQ
熱帯魚を初めて3週間
45水槽にネオンテトラとプラティとヤマトヌマエビ

120くらいの大きい水槽にネオンテトラを大量に泳がせたくなってきた
964pH7.74:2009/08/24(月) 21:47:23 ID:dqJ8KpUn
>>963
ネオン・グリーンネオン・カージナル 合計300匹程90規格水槽にぶち込んでいるが
まだまだ入りそう・・・・・・
120だと・・・・多分5・6百匹入れないと・・
1匹30円として1万5千円〜
965pH7.74:2009/08/24(月) 22:46:00 ID:Ap/HAkQK
繁殖に手を出すべき。
966pH7.74:2009/08/26(水) 15:04:24 ID:DgM/ZF+j
飼ったばかりのネオンテトラなんだけど、
葉の上に小さな粒々があるのだがこれはたまご?
透明でかなり小さい粒々。
967pH7.74:2009/08/26(水) 20:53:29 ID:wNHEeXkw
>>966
スネ夫!
968pH7.74:2009/08/26(水) 22:36:37 ID:DgM/ZF+j
テトラ据付
969pH7.74:2009/08/26(水) 23:37:58 ID:DgM/ZF+j
スネ夫って何の事ですか?
アクアリウム用語でしょうか?
小さな粒は色々調べましたらやはり卵のようだ。
初心者だから孵化は無理だろうなw
970pH7.74:2009/08/26(水) 23:57:05 ID:STECX3pR
>>969
スネール
巻貝の総称、たいていは勝手に沸いてくる貝のことを総じてそうよぶ。
おそらくヒラマキミズマイマイかサマキガイあたり。

葉ってことは、どこかの熱帯魚屋から買ってきた水草でしょ?
その水槽に貝はいなかった貝?

爆殖するから水槽から水草取り出して、指でこすって取り出したほうがいい。
大体1週間ほどで孵るから、貝を見つけ次第つぶすかとりのぞいたほうがいい。
1匹でも残ってると単性生殖するやつもいるからこまめにとりのぞいたほうがいいぞ。
971pH7.74:2009/08/27(木) 21:49:09 ID:d2JKB3UE
しっかり取り除いて、潰してネオンの餌!!
ミナミもツマツマするけど底に届かない〜
972pH7.74:2009/08/29(土) 13:11:18 ID:IiXz+7u1
ちょwww
ネオンテトラ10匹297円てwww
973pH7.74:2009/08/29(土) 19:28:47 ID:vRQDrRae
???
974pH7.74:2009/08/29(土) 21:21:24 ID:PDZtl59h
よく見たらネオンって不細工じゃね?
975pH7.74:2009/08/30(日) 23:04:19 ID:uCA2dtue
あまりにも過密だったせいか、ネオン病発生。ゆっくり体力を奪われていってる感じに☆になっていく。
テトラ以外の水草やミナミをプラケに隔離してテトラ達を一斉に塩水浴中。

ちなみにネオン病と思われる個体は今のところ目視で二匹だが潜伏していることを考えて全数を塩水浴させている。
しばらくこのまま様子を見てみる。。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYj9QLDA.jpg
976pH7.74:2009/08/30(日) 23:09:22 ID:pnciAUu+
>>975
全部一緒にやるより、かわいそうだがネオン病の2匹をさらに隔離したほうがいいぞ。
977pH7.74:2009/09/01(火) 08:26:26 ID:Spdyodn5
>>976
すみません。
けっこうながいことネオン病を放置していたため蔓延していることを危惧しているので全数塩水につけてます。
あとは引き上げるタイミングですね、、
978pH7.74:2009/09/01(火) 13:27:15 ID:dY/KIXQu
だから塩浴するにしてもネオン病の2匹とその他を分けて塩浴しろって言ってんだよ。
意見無視なら最初から何も書き込むなよ。
お前の日記じゃねーぞコラ!
979pH7.74:2009/09/01(火) 21:52:51 ID:d5SKL4Uc
>>978
こちらは理由を伝えているんだが?
最低限の根拠を言えよ。
980pH7.74:2009/09/02(水) 01:50:17 ID:/nQwvyT3
>>979
もうすきにしろw
病気の特性も理解できてないんでしょ?

ネオン病は伝染する。
伝染病は明らかに発病してる奴と発病してない奴とを隔離するのが当たり前。
してなさそうなのと別に治療するもんだ。jk

しかも治し方は確立されていないあくまでも運でしかない。
塩入れたからってネオン病が完璧に治るとはかぎらんし、
伝染しないとも限らない。
だから発病してない奴としてる奴はあくまでも別にするの。
981pH7.74:2009/09/02(水) 01:59:36 ID:MXCVX58g
スミマセン、ちょっといいですか?
ウチの水槽で一匹だけ上を向いてくクルクル回ってるネオンテトラが居るんですが、
様子見で放置してても一向に直らず、ネットで色々調べて最初ネオン病かと思ったんですが2ヶ月以上現状のまま変化無しです。

時たまこんな個体ってありますか?
982pH7.74:2009/09/02(水) 02:15:07 ID:/nQwvyT3
>>981
転覆病じゃない?
上っていうのはおなかが上?
それとも、縦になってるってこと?
どちらにしても転覆っぽいなー
983981
>>982
えっと、頭を上気味にして同じところでクルクルやってます。
でも、エサ食べたりとか他のテトラ追ったりするときは普通に泳いでるんです。

仮に転覆病だとして、それは他の生体に伝染します?