【コケ取り】フネアマガイ【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
超強力な吸着力と高速移動でコケを食い尽す
ガラス面の対コケ生物兵器として抜群の働き

小さいアワビみたいな見た目をしたフネアマガイについて語りましょう
2pH7.74:2007/09/11(火) 18:24:59 ID:6NAfHucO
エロイな
3pH7.74:2007/09/11(火) 19:56:00 ID:wul7sqbR
この間初めてみたんだけど「速度違反やろ」とか呟いてしまったw
4pH7.74:2007/09/11(火) 22:41:27 ID:qAmxOUvl
>>3
うわ、なんか無性に見たくなった!
5pH7.74:2007/09/11(火) 23:54:19 ID:An5FiewX
こいつはいいよ

コケ取り貝といえば石巻貝がメジャーだけど
絶対こいつのほうが能力は上だね

ただ、供給量が少ないのがねぇ…
6pH7.74:2007/09/12(水) 00:14:49 ID:AP7A7O4J
淡水アワビって呼ばれとるやつか

食ったらうまいかな?
7pH7.74:2007/09/12(水) 07:17:02 ID:AP7A7O4J
これはエロいな
8pH7.74:2007/09/12(水) 21:19:26 ID:AP7A7O4J
本日帰宅してみると一匹☆になっておりました
合掌
9pH7.74:2007/09/12(水) 21:26:01 ID:7EhdeXX3
あわびなら食ってみれば?
10pH7.74:2007/09/12(水) 22:02:40 ID:AP7A7O4J
>>10
いや、それも考えなかったわけではないんだが
お腹が痛くなったらイヤだしやめとく

さぁ欠員の補助を考えねば
11pH7.74:2007/09/12(水) 22:21:08 ID:aRcpAV6d
ガラス面の掃除をサボるために貝の投入を考えているのですが
この貝って淡水で繁殖とかします?
石巻みたいに繁殖はしないけど卵は産んじゃうタイプなんすか?
12pH7.74:2007/09/13(木) 00:19:38 ID:PXgPM6xY
淡水で繁殖しないタイプ也。
13pH7.74:2007/09/14(金) 22:07:07 ID:/t4ZYzUL
>>11
繁殖はしないけど卵は産むお

>>8
自分も購入後比較的早期に一匹死んだ。
ガラスへの吸着力がものすごいので
ショップの水槽から剥がすときにかなり
店員が悪戦苦闘していたので、その時の
ダメージがあったのかも。
基本的には結構丈夫な貝っぽくて
この夏Max35℃の水温にも耐えたよ。
14pH7.74:2007/09/17(月) 07:39:55 ID:hhfUapYn
昨日から2匹導入してみた
かなり期待してるんだけど、どうかな?
15pH7.74:2007/09/17(月) 12:48:48 ID:zpKYp+ww
売ってないよ!どこにも売ってないよ!
これだから田舎は嫌なんだ
16pH7.74:2007/09/17(月) 14:41:25 ID:oUqg3ddf
>>15
つ通販

そういう俺も田舎なんだが、某通販サイトで購入した
フネさんが昨日到着した。
しかし五匹セットなのに数えてみると四匹しかいないよorz

あと意外とでかくて、家の60規格にゃ二匹ぐらいがちょうど良いかも
と思った。
17pH7.74:2007/09/17(月) 17:52:54 ID:zpKYp+ww
>>16
なるほど、通販って手もあるか

でもメダカ水槽に入れたいなぁと思ってたから・・・写真で見ると可愛いけど意外とでかいのか・・・
18pH7.74:2007/09/18(火) 21:59:10 ID:+gt/FCRs
卵産むのか
石巻が卵産みまくってむかついて代わり探してたんだけど
こいつはだめっぽいな
19pH7.74:2007/09/18(火) 22:58:15 ID:LaQUYY4R
フネアマガイも汽水育成じゃなかったっけ?
淡水水槽じゃ、産卵しても繁殖しない。
ガンガン繁殖してくれるなら、こんなに通販で探さなくてもいいのにね。
20pH7.74:2007/09/19(水) 00:00:51 ID:WU7yhJ1F
繁殖しないのが問題じゃなくて
卵でガラス面がいっぱいになるのがいやなんだ

今の石巻ひどすぎ
なんで1匹で産卵しまくってんだよ
21pH7.74:2007/09/19(水) 00:11:19 ID:WW6HsU5b
うちの金魚は卵食っちまうから気にした事ないな
22pH7.74:2007/09/19(水) 08:32:16 ID:DSi1wwM9
週末に導入したフネアマさん
水に馴染んできたか働き始めた
だが高光量の60規格に2匹じゃ少し物足りない感じ
やはりオトタンも導入して総力戦で挑むしかないかな
90はラムズ爆殖+オトタンでガラスは常にキレイなんだけど
ラムズの水草への食害が酷くプチプチ潰してエビに処理して頂いている
23pH7.74:2007/09/20(木) 00:28:40 ID:KUbU/ybh
うちじゃ石巻ほど卵産まないよ。

ただ、石巻よりも1匹の単価が高い!
石巻は1匹100円以下で手に入るのに、フネアマは400円くらいするからなぁ
24pH7.74:2007/09/20(木) 00:36:50 ID:T+++GvJI
もう夏は過ぎたけど、高温に強いから水温高めの水槽でも
大活躍だぬ
25pH7.74:2007/09/20(木) 23:07:20 ID:T+++GvJI
フネアマ人気ねぇ!
ぜんぜんこのスレ伸びねぇじゃん!
26pH7.74:2007/09/20(木) 23:14:43 ID:fwF6yHfT
採集してきてやろうかと思ったがこれって希少種なのね・・・・
27pH7.74:2007/09/22(土) 07:16:03 ID:9PGNZuYh
これ繁殖できるのかなー?
28pH7.74:2007/09/22(土) 07:37:14 ID:8g7WfJmN
ちょっと上のレスも読めないのか
29pH7.74:2007/09/24(月) 23:00:53 ID:GpCIue0m
45センチに石巻、セルフィンP、今回フネアマ投入
きれいなったら石巻き外します。
セルフィンは大きくなったらお店が小さいのと交換してくれます。
30pH7.74:2007/09/24(月) 23:31:42 ID:0wV255Sf
>>26
採れる地域もかなり限られてるっぽいね。
暖かい場所でしか採れないみたい。
31pH7.74:2007/09/26(水) 12:58:27 ID:0FSNFiTu
>>27
汽水作れば出来るんじゃない?
ただ、どれくらいのスピードで成長するか全く不明だけどさ。
32pH7.74:2007/10/03(水) 18:52:56 ID:9KB1Gfiv
おいっ最近三匹もしんだぞ
33pH7.74:2007/10/05(金) 12:56:04 ID:5crgpwcx
コケ取り能力は1匹で石巻何匹分くらいあるんだ?
34pH7.74:2007/10/19(金) 04:15:51 ID:lhA57j+C
はじめてフネアマ購入してみようと思います。

ガラス面ピカピカになるといいなw
35pH7.74:2007/10/22(月) 20:49:35 ID:4QB5Y5Kj
導入一ヶ月チョイで稚貝発見。
汽水じゃないし水草水槽なんだけど…。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071022204703.jpg
36pH7.74:2007/10/22(月) 21:02:09 ID:sPQxL36m
37pH7.74:2007/10/23(火) 01:09:23 ID:hg6q+pTt
俺もカワコザラガイ大量繁殖しちまって
どうにもなんなくて困ってるんだがどうしたもんか・・・
水換え頻繁にやってみてるんだけどね・・・
ピンセットで毎日毎日潰してるけど、そろそろ面倒くさくなってきた
38pH7.74:2007/10/23(火) 01:27:53 ID:d3SwCOdu
微妙にスレ違いだけど

カワコザラガイは低pHで硬度低めにしていくと、大量繁殖しない。
恐らくは水換え頻繁にしているのが原因。

水道水には殻を形成するミネラルを含んでいます。
RO水を用いて水換えするか、pH/KHマイナスなどの水質調整剤を使って
繁殖しにくい水質にする。
ただし、飼育している魚が上記の環境に適していない場合はその限りでは
ありません。

水道水水質データーベース
ttp://www.jwwa.or.jp/mizu/index.html
3937:2007/10/24(水) 12:40:33 ID:egFuq3lO
>>38
情報さんきゅ〜!
参考にします

まだしばらくピンセットでプチプチは続くのか・・・orz
4034:2007/10/31(水) 23:28:53 ID:3KV4hB7j
1週間前に投入しました
ガラス面ピカピカになりました

最強ですね
41pH7.74:2007/11/02(金) 13:14:51 ID:nsg6npyd
>>39
PH/KHマイナスは黒髭の原因になりうるから使用量は注意
42pH7.74:2007/11/02(金) 18:49:27 ID:TTEPPyW2
プラケで飼ってたのを水槽に移そうとした時に、少し剥がれてしまったみたい・・
以来ほとんど動かない、もうダメだろうね、すごく元気だったのに(T T)
フネアマさんごめんよ〜ごめんよ〜!! A級戦犯だ。

皆さんも気を付けて下さい。
43pH7.74:2007/11/04(日) 08:19:40 ID:Figr57Kb
昼間見ると大抵砂に潜っているのに、この間たまたま真夜中に
水槽を覗いたら物凄いスピードでガラス面這ってた・・・

でもガラス面は未だに目を凝らすと、コケがうっすらと付いて
いるんだよね。
皆ピカピカって書いてあるけど、我が家のは仕事不足なのかなあ?

その後のことも考えて60センチ水槽(60L)で5匹投入したけど、
数足りない?
44pH7.74:2007/11/04(日) 12:00:56 ID:BQXbA4dw
アヌビアスの酷いコケを一枚一枚スポンジで拭き取ったみたいにきれいにしてくれた。
ガラスよりそっちの貢献度が高い。
45pH7.74:2007/11/04(日) 21:07:42 ID:+YJ5smZj
tesuto
4643:2007/11/06(火) 18:03:08 ID:NK/KiEiZ
私のフネアマはいつも砂の中か、ガラス面でしか見たこと
ないんですよねえ。

アマゾンソードとか硬めの水草もあるんだけど・・・
床砂の上も這うんだって、最近知りました。
47pH7.74:2007/11/06(火) 18:39:50 ID:N1oeQa/R
うちは500円玉サイズの比較的大きいフネアマガイなんだけど
ボトムサンド、田砂のミックスだと床砂の上が歩けないらしく、
延々とガラス面ウロウロしています。

石が入っているので本当はそっちにも行ってほしい。
48pH7.74:2007/11/06(火) 23:34:03 ID:XuVCXfHv
フネアマの後をヤマトが着いて歩いてる光景にわろた。
まさに金魚のンコみたいでした。w
49pH7.74:2007/11/19(月) 01:00:46 ID:I5DzJSG9
フネアマとかイシマキとかの貝類も皆さん、ちゃんと水あわせしてますか?
50pH7.74:2007/11/19(月) 01:13:52 ID:klyBAjrG
貝に水あわせなんて、ちゃんちゃら可笑しいやい!

はいいとして、
フネアマも石巻もスネールと一緒で暗い時には働いて、ライトつけたら潜ってる事多いな。
51pH7.74:2007/11/20(火) 23:09:00 ID:6MKpFpT3
寿命はどうよ?お姉さんたち
52pH7.74:2007/11/26(月) 00:56:12 ID:Vs9yPuHb
フネアマ貝入れてる水槽のガラス面に卵のような粒々が…!?
淡水じゃ繁殖しないと聞いていたが、どうなの?
これって無精卵なのかな?
分かる人教えて下さい。
53pH7.74:2007/11/26(月) 11:10:47 ID:EO5Z8pgU
54pH7.74:2007/11/27(火) 16:48:39 ID:RcSlihWH
フネアマ購入した時に稚貝が付いてきて、店に問い合わせたら
多分フネアマだと言われた。
見た目もそっくりだし、一匹だからそのまま水槽内に放置だけど、
これって危険かなあ?
55pH7.74:2007/11/27(火) 19:50:20 ID:dISr+aqn
>>54
大きさどれくらい?
3mm程度ならカワコザラガイの可能性もあるよね。
5652:2007/11/27(火) 21:31:34 ID:ZAuepUir
>>53 ありがとう。やっぱ卵か。
放置しとけばそのうちなくなる?見た目は余りよろしくない…。
57pH7.74:2007/11/27(火) 22:16:44 ID:BINlBYN7
 遂に通販で注文しちまった。多分明日発送だから明後日かな。
 今から楽しみです。
58pH7.74:2007/12/01(土) 18:42:48 ID:Z1DgLPwC
>>55
返事遅くなっちゃったけど、情報有難う。
カワコザラガイの存在を知らなかったので、今検索した見たら・・・
まさにそうかも 涙
巻貝って書いてあったから一度は安心したけど、巻いていないんだね。

早速見つけ次第駆除決行します。
フネアマは淡水では増えないことは知っていたけど、これは儲けた
って喜んだんだけどね・・・W
5957:2007/12/02(日) 02:51:51 ID:TQpTPy+T
木曜に来たよ。死着保証分の+1匹も元気だ。
水あわせして水槽に入れたら、早速もりもりガラス面のコケ食べてくれて中々楽しみです。
しかし、水合わせの後プラケから上手に出すのには苦労しました。
噂に違わぬ吸着力ですね。
60pH7.74:2007/12/02(日) 10:26:38 ID:hAEpar/h
水合わせは梱包のビニール袋でやった方が楽だよ。
取り出すときにはビニールを小さく切って、シールを剥がすような
手つきでやるか、くっついた状態のままで水槽に入れておけば
間もなく自分から移動するよ。
6157:2007/12/03(月) 18:39:04 ID:lEDZ/MZy
>>60
なるほど、参考になりました。ありがとう。

そうそう、フネアマガイって割とはっきりとした目があるんですね。なんとも可愛いです。
62pH7.74:2007/12/07(金) 23:25:35 ID:FUfzMUXJ
コケ取り最強、自力で起きあがれる、といいことずくめのフネアマガイ、
都内で購入できるとこないでしょうか?
63pH7.74:2007/12/08(土) 19:42:52 ID:/EY+jJX9
今5匹発注した。どんだけ能力すごいか楽しみ。
しかし45cm水槽に5匹は多いよね・・・。

>>62
通販ならけっこうあるよ。
64pH7.74:2007/12/09(日) 03:25:24 ID:NZKkwD+Y
うちのフネアマ、淡水で繁殖しちゃったんだが…
硬度高めだからか?
(計ったことないけどフタとかに白いカルシウム汚れがよく付く)
65pH7.74:2007/12/09(日) 11:20:46 ID:GlGFlisJ
66pH7.74:2007/12/09(日) 14:52:52 ID:NZKkwD+Y
>>65
いや俺も最初はカワコザラだと思ったのよ。
でも直径1.5cmくらいになって殻に模様も出てきたらフネアマ以外の何者でもないでしょ?
67pH7.74:2007/12/10(月) 11:02:05 ID:mbKhKMLB
自力で起きあがれるんだよねこの貝??
今数匹投入したんだけど、一匹ひっくり反ってしまった。
このまま様子見してもおk?
68pH7.74:2007/12/11(火) 00:06:58 ID:8UL+cWJd
>>66
興味深いし貴重な報告だと思う。繁殖時の水槽環境もレポ望む。水温、pHなどね。
69pH7.74:2007/12/11(火) 07:46:45 ID:+fN56bLl
>>68
ごめん、管理サボってた時期だからほとんど計ってないんだ…
phは6.5から7の間、水温は夏場だったので28〜30℃といったところだと思う。
硬度は今度飼育水と使用している水道水を両方計ってみるつもり。
タンクメイトはランプアイをメインに小型魚混泳で、水草もさもさコケ少々。流木、ココシェルあり。
濾過はEX75、濾材はリングとゲルキューブと活性炭。底床は田砂。

ただ、卵は産みまくってるけど育ったのは一匹だけ。
購入から数ヶ月後だから持ち込み腹や幼体の混入の線は薄いと思うが、偶然の悪戯なのかも。
70pH7.74:2007/12/11(火) 21:39:03 ID:TCrzM7OU
チャームでサザエ石巻貝10個買ったら12個入ってたんだけど、
1個の殻が壊れてるのかと思ったらフネアマガイがくっついていた。
かなり得した気分。
71pH7.74:2007/12/12(水) 00:13:52 ID:HeQXtcQg
いいなぁ〜
72pH7.74:2007/12/12(水) 00:18:56 ID:BiDiM9ef
>>69
ありがとう。うーん、一般的といえば一般的な環境だねぇ。
淡水で育ったらその1匹はすごく価値のある1匹かも。また思い出したらレポお願い。
73pH7.74:2007/12/12(水) 14:08:02 ID:gMkUAcgV
フネアマ投入しますた。

俺の45cm水槽の壁面茶苔が2日くらいでかなり綺麗になりました。
機動力もすごくてコーナーも曲がれるんだね。驚いた。
平べったいからフィルタの裏も綺麗になってる。

ただなんか一匹だけ死にそうな気がする・・・。
74pH7.74:2007/12/20(木) 11:13:52 ID:c9mmtqSM
>>70

>>55って事もあるから要注意ね。
75pH7.74:2007/12/25(火) 00:22:08 ID:pjCiZhlM
60aにフネアマガイ三匹投入したけどみるといつも半分ソイルに埋まってるだけ。朝確認すると移動してるから死んではいないと思う。こんなに元気ないものなのかな
76pH7.74:2007/12/25(火) 03:49:02 ID:GMPmSULn
>>75
まだ、水に慣れてないんじゃないか?
水合わせしっかり時間かけた?
77pH7.74:2007/12/25(火) 08:45:09 ID:pXNa/yc3
>>75
もしくは、ソイルの中に美味しいもの、藻類とかがあるとか?
78pH7.74:2007/12/25(火) 13:05:03 ID:pjCiZhlM
ビーに比べて水あわせ少しいい加減だったかもしれません。ごめんなさいフネアマガイ君。
79pH7.74:2007/12/25(火) 21:34:28 ID:YMVXcKc6
>>75
環境に慣れるまでは活動性が低い場合もある。
あとは吸盤の吸着力が強力なので、ショップの
水槽から剥がすときに何らかのダメージを受けた
可能性がある。この場合は短命で終わることも。
ただ基本的には水質、水温の変化には強い貝だとオモ。
とりあえず今は様子見するしかないのでは?
80pH7.74:2007/12/26(水) 00:19:14 ID:GdMKDSJm
俺は1週間で5匹中、3匹死んでしまった。
1匹はもう到着した時から吸着力が弱くダメだった。
残り2匹はヒーターと砂の間に挟まって死んでしまった。

貝初めてだったから色々勉強になったよ。
現存する2匹は今でも元気。
完璧、とまではいかないけどかなりコケの生える速度は落ちたよ。
81pH7.74:2007/12/26(水) 23:29:05 ID:7KXCuQCY
>水槽から剥がすときに何らかのダメージを受けた

そう、水質水温よりもこれが原因で落ちる場合が多い気がする。
取り扱いが面倒だから売ってるショップも少ないのかな。
82pH7.74:2007/12/28(金) 23:17:13 ID:inXApKzW
なぜだ
最近うちの水槽の2匹とも貝殻のふちが剥げたように
白っぽくなってきたなと思ってたら1匹死んでしまった
えさ不足??
知ってる人いたら教えてください
83pH7.74:2007/12/29(土) 02:10:18 ID:4gFHm44p
カルシウム不足とか、pHが下がりすぎとかじゃね?
84pH7.74:2008/01/01(火) 12:14:42 ID:r9+doUaD
1年頑張って貰ってたフネアマガイの1匹が死んでしまった
しかも引っくり返ってる所をラムズがかじってる
85pH7.74:2008/01/04(金) 11:15:51 ID:J4Rmq7xq
俺のアマフネも残すところ1匹になってしまった。
なんかいつもヒーターの上で焼き鮑になってる・・・。
86pH7.74:2008/01/04(金) 12:51:56 ID:6q4P2UNG
市販のヒーターカバーか100均の園芸用鉢底ネットで作製したものを設置
87pH7.74:2008/01/16(水) 02:57:58 ID:PePtGgHB
どこか携帯からでも通販で買えるサイトないかな?一個見つけたけど最近無いらしく出ていないんですよね
88pH7.74:2008/01/16(水) 21:46:54 ID:tlTd4rTY
>>87
「携帯からでも通販で買えるサイト」
ではないが湘南アクアリウムで売ってるみたい。
一匹500円。E-mailかTelかFaxで通販受付。
89pH7.74:2008/01/17(木) 23:15:32 ID:KZibvroC
本日、別水槽に移動しようと、フネアマさんを摘んでみても
中々取れないので、ひねりながら取ってみた。。。殻だけ取れた・・・orz

本当に申し訳ないことしました。ごめんなさいフネアマさん。
90pH7.74:2008/01/18(金) 22:03:59 ID:w1Ocn+yV
>>89
あの吸着力はすさまじい。
上手に剥がす方法があったら教えて欲しい。
ショップとかどうしてるんだろ?
自分が買ったときは悪戦苦闘して剥がしてた
けど2匹買ったうちの一匹はそのときに何か
ダメージを受けたのか数日で逝ってしまった。
移動とかさせようと思った場合は、あらかじめ
コケだらけにしておいた石とかを水槽に投入し
石に移動した時に石ごと取り出すように
するのが一番安全だとオモ。
91pH7.74:2008/01/19(土) 02:14:15 ID:vGMVv1tH
フネアマさんの横に小さなプラ版を近づけて乗り移ってもらうというのはどうか。
92pH7.74:2008/01/20(日) 15:52:28 ID:rO4xB3i0
ヘラ状のものをガラスと本体の隙間につっこめばオケ
吸盤はがすのと同じ要領だな。
93pH7.74:2008/01/21(月) 07:26:46 ID:tY11Nnoy
ちと市ヶ谷でフネアマとミナミ買ってくる。
94pH7.74:2008/01/21(月) 11:31:52 ID:tY11Nnoy
眠い。行くのめんどくさくなってきたお・・・。
95pH7.74:2008/01/23(水) 00:06:56 ID:N3+1ZlKu
フネアマ浮上
96pH7.74:2008/01/23(水) 10:24:19 ID:3/1QJsbn
フネアマ最強
97pH7.74:2008/01/23(水) 12:42:54 ID:tMnb35zK
フネアマ愛嬌
98pH7.74:2008/01/23(水) 16:19:14 ID:Tmqfyd5O
ショップではガラス面を素早く滑らせて剥がしてるね。
去年3匹買ってきたら亀の子状態で3ミリぐらいのチビが付いて来た。
カワコザラガイは殻が半透明だけど、フネアマガイのチビは親と同じ深緑色。
いまは亀の子で付いて来たチビだけが生きている。
1年で1.5センチぐらいになったよ。
99pH7.74:2008/02/03(日) 14:16:12 ID:90Cbdw4t
ガラス面に気持ち悪い卵産み付けるのが難点だけど、
なかなかいい働きをしてくれますね。
100pH7.74:2008/02/03(日) 15:07:18 ID:rahyU0qQ
点状の緑苔は食べてくれん
あれ食うの期待して導入したんだが…
茶苔専門だね
101pH7.74:2008/02/03(日) 17:43:56 ID:kR4cqVZj
都内だとどこで売ってる?
通販なかなか売ってないんだよな・・・(´;ω;`)
102pH7.74:2008/02/03(日) 22:07:49 ID:W+AbN1Gz
103pH7.74:2008/02/04(月) 10:48:29 ID:FyTu01xP
>>102
d さっそく注文しるわ
104pH7.74:2008/02/04(月) 23:46:25 ID:0KE5xBoo
チャーム、生体の評判はあんま良くないんだよな。
それで病気持ち込んだら最悪だし・・・。
105pH7.74:2008/02/12(火) 22:35:06 ID:JB42Fi2V
石巻からフネアマにチェンジします。
汚い水だと死んじゃうかな?
106pH7.74:2008/02/14(木) 16:38:49 ID:h2fLorwa
カノコガイもここでよいのかな?
107pH7.74:2008/02/14(木) 17:13:44 ID:rIoK6hhC
108pH7.74:2008/02/16(土) 14:58:45 ID:6Xj9XSLq
ホームセンターで3匹購入してきた。
剥がす時にダメージがあると落ちる事があるのか、店員さんが剥がれなくてゴリゴリしてたよ・・
109pH7.74:2008/02/16(土) 20:33:57 ID:UGf0hKtN
>>104
はやくいわんかい!
チャーム、で買ってもうたやないかぁ!
2匹セット買ったけど、1匹はほぼ死にかけ><
もうガラスに吸着させるのも、手でおさえてやって
やっとって感じ。。。

絶対死ぬと思ったので電話入れて死着にしていただきました。
(なぜか2匹分料金返還だけど、嬉しくは無い・・・)
その後、やはり、ガラスから剥がれ落ちること数回。
もうガラスにひっつくのが無理みたいです。><

あとの1匹も元気ないような・・・
いったい、どんな取り方したんだよ!
110pH7.74:2008/02/16(土) 21:02:06 ID:5LCZeAuA
>>109
なぜメアドを晒すのか・・・

2chにアドレス晒すと広告メールたくさん来るよ。
111pH7.74:2008/02/16(土) 23:44:55 ID:J4y9OPpD
>>109
俺も茶夢で買った。
水が冷たくなって、入ってた袋を持ち上げたら、袋の中で下に落ちた。
慌てて、水槽に投入。
水あわせなんてしない。
ガラスにつけたらすぐに動き出して一安心。

昼間は暗い下の方にくっついて動かないから死んでるんじゃないかと
思って心配してたけど、翌朝見ると位置がちゃんと変化してる。

夜は、プチプチ、保温シート、ダンボールを水槽に巻いてるので
仕事してるところが見れなくて残念。

石巻より明るさに敏感ですね。
水温設定22度。

112pH7.74:2008/02/18(月) 12:04:28 ID:iWi+Kznp
>>111
スレチですけど、それで電気代かなり違いますか?
113111:2008/02/26(火) 12:59:32 ID:pMyaC+rG
>>112
電気代の違いわかりません。
気休め程度かもしれません。

昨日から位置の変化無し。
水が悪いんだろうか?
114pH7.74:2008/02/29(金) 01:12:42 ID:3PQ1VSXb
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193839900/13
> イシマキガイ・カノコガイは至高のコケ取り能力をもちますが、白ゴマ状の卵問題があります。
> 水質の変化や季節により、撒き散らしたかのような白ゴマ状の卵をたくさん産み付けます。
> 水草水槽などでは色合いのため非常に目立ち、美観を損ねます。
> 固く固着して除去し難く、特に木化石のような凹凸のあるオブジェに産み付けられると取り除くのに難儀します。
> これを防ぐには幼体の貝を選別するとか、卵を産む季節や水質変化を把握するか、卵を産み始めたら即座に隔離できるような別水槽を用意しておくかします。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193839900/54
> カノコ類は等しく白ゴマ卵じゃないの?
> 石巻は全面に満遍なく産むけど、フネアマは一箇所にかためて産む。でもどちらも白ゴマ。

フネアマは1ヶ所に固めて産むので、イシマキよりはちょっとだけ掃除が楽。。
115pH7.74:2008/02/29(金) 14:06:23 ID:8B5UDvY0
フネアマの中身が小さくなってきたんだけど。
栄養不足かな?
昆布いれてみたけどアカンかな。
116pH7.74:2008/02/29(金) 22:52:27 ID:lr8bQRUH
コケだけじゃ栄養不足?
117pH7.74:2008/03/01(土) 00:44:46 ID:v3WNoKuh
コケ不足ならオトシンの餌みたいに植木鉢とかをプラケに沈めて液肥入れて
日向に置いてコケ生やしたのを作るとか
118pH7.74:2008/03/03(月) 23:16:50 ID:9hSyp0pj
フネアマに限らず貝類は弱酸性のソイルで育てると殻が貧弱になって長もちしない。
さらにフネアマは汽水域の生き物だから、淡水では長生きしない。
ヤマトにしてもそうだけど、臨時の苔取り要員と思って買わないと殻だけ処分する時空しいよな。
119pH7.74:2008/03/04(火) 01:11:17 ID:98VSkiR2
あーうちのも殻の状態悪くなってきてる希ガス
120pH7.74:2008/03/12(水) 03:37:35 ID:pt9ogDKE
フネアマがソイル潜ってる( ゚д゚)ポカーン

これはデフォなの?
121pH7.74:2008/03/12(水) 09:45:31 ID:aHu6L9JQ
危険を察知したり、眠る時、明るい時(個体差)は底砂に潜る
細かく掘り起こしやすい底砂の場合結構深く潜る
122pH7.74:2008/03/12(水) 09:50:39 ID:aHu6L9JQ
後ソイルでフネアマガイ(貝全般)飼ってると普通より長生きできないぞ
ミネラル補充出きる様に、ミロネクトン入れたりした方が良いかもしれない
123pH7.74:2008/03/12(水) 18:53:11 ID:RICTYI6I
>>121-122
確かに潜ったのは一匹だけだった
フネアマ入れた水槽はビーとホシクサなんだよね(´・ω・`)
ホシクサの為にkhは0まで落とす必要がある
貝類との相性は良くないかも試練

ミロネクトンてやつは水質に影響ないのかな?
クグった限りではよく分からなかった
ミネラル補給て書いてあったけどガチなのか気になる
124pH7.74:2008/03/13(木) 02:52:13 ID:BdbUx4Ka
>>123
ミネラル放出する石が水質に影響与えない訳はなかろうなぁ。
125pH7.74:2008/03/17(月) 00:19:33 ID:FEZc+P8u
ペットエコ湘南でフネアマ購入。
1年以上前に購入したときは水槽から剥がすのに
店員が悪戦苦闘していたが、今日行ったら既に
袋詰めされた状態で売っていた。3匹¥1,000。
袋詰めしてから何日経過しているのか不明だが
状態は悪くない。水合わせ、温度合わせして
無事投入終了。3匹とも生き残ればお得な買い物
だった。また報告します。
126pH7.74:2008/03/17(月) 01:40:05 ID:WxLzLPNv
藤沢か遠いな。昔町田に住んでた頃はよく行ったんだが・・・。
127125:2008/03/19(水) 22:14:54 ID:Jfw22rPI
水槽リセット後2週間で、そろそろ大丈夫だろうと思って16日に
投入したのだが、今朝から亜硝酸地獄に陥ってしまった。
一年前に購入した奴と今回投入したうちの一匹が弱り始めた。
必死の換水をしてるがちょっとまずそうだ。
餌になるコケはもの凄い勢いで増えているのだがorz。
参考にならずに申し訳ない。
128pH7.74:2008/03/19(水) 23:18:04 ID:nDVk2Db/
>>126
ティアラでも売ってるよ。
129pH7.74:2008/03/21(金) 18:14:08 ID:cOiVAl+C
フネアマのいた水槽をベランダに2日間置いたら死んじゃった。
すまぬ。
ここ数日寒かったからな。神奈川東部
130pH7.74:2008/03/21(金) 18:31:45 ID:j07azD66
まあフネアマは暖かい所の貝だし20℃以上ないと辛いかも
131pH7.74:2008/03/22(土) 11:03:13 ID:LruhNrk/
アカヒレとヤマトで無加温だったけど、フネアマ追加でヒーター投入23℃固定。
132125:2008/03/23(日) 23:06:08 ID:xlB4mYuB
結局、前からいた一匹と今回投入したうちの一匹は★てしまった。
残る2匹も一時は壁から剥がれたりして危険な状態だったが、復活した。
テトラの5in1でmaxの亜硝酸濃度だったがよくぞ生き延びてくれたと思う。
水槽の中がよく見えない程のコケになってしまったが、リンや硝酸を
吸収してもらおうっていう意図と、生き残ったフネアマへの褒美の意味と、
今後の水質の変動とコケの発生の変動を観察したいという目的で
しばらくテデトールしないでそのままにしておこうと思う。
133pH7.74:2008/03/24(月) 00:33:46 ID:Mf0kpdNV
そもそもそんな状態にしてしまうことがわからん
134pH7.74:2008/03/24(月) 00:52:18 ID:SK+1t/vs
うちもアマゾニアで立ち上げて亜硝酸下がってから入れたけど
フネアマソイル潜ってかき回したから入れてから微量にまた亜硝酸出た
死ななかったけど
コケ放題だったガラス面のあらゆるコケはたった2匹でほとんど食べてくれた
少し大きくなったような?

入れた覚えの無いフネアマの稚貝らしきが1匹だけいるんだけど
スネールの見間違いだろうか…
135pH7.74:2008/03/24(月) 22:35:25 ID:f+QptdKv
>>134
カワコザラガイとか?
136pH7.74:2008/03/24(月) 22:37:33 ID:F9xd3sKS
フメアマはオスメスあるのですか?
137pH7.74:2008/03/25(火) 00:35:19 ID:c+WwIArG
>>135
クグッてきた

多 分 こ れ だ

爆殖するらしい((((;゚Д゚))))
138pH7.74:2008/03/25(火) 09:46:26 ID:QIhndD2O
カワコザラガイ程度ならトーマシーが喰うかな?

うちも今、発生したので日々テデトールで対応中
139125:2008/03/26(水) 02:46:39 ID:3WybSPDA
>>133
まあそこは突っこまんでくれ。明らかに自分のミスだ。
とりあえずペットエコ湘南で袋詰めされて売っていた
フネアマは状態は悪くない、っていうことと、
オイラのヘマで亜硝酸地獄に晒してしまったが
それでも生き延びるたのもいるっていうことで
フネアマ貝そのものは比較的水質の悪化とか変化に
強いのかも(お前が言うなって言われそうだけど)。

140pH7.74:2008/04/08(火) 11:38:10 ID:H9azPk8I
>>69さん
ベビーフネアマは順調に育ってますか?
141pH7.74:2008/04/22(火) 12:17:08 ID:NEQ5hh/W
フネアマさんて、ひっくり返っても、自力で起き上がれますか?

最近飼い始めて、たまたまひっくり返ってるのをみつけては起こしてやってるんだけど。いつもタイミングよく起こしてやれるわけもないので心配です。
142pH7.74:2008/04/22(火) 17:56:12 ID:Lz1g+9d7
ひっくり返ってるんだったら、弱ってるんじゃないか?
あの吸着力は半端じゃないからな。
水が悪い、水温が低い
143pH7.74:2008/04/22(火) 23:37:21 ID:h36jsQa2
>>141
底床を這って歩いているときに同居の魚に当たられてひっくり返った
っていうのでなければ相当弱ってると思う。
普通剥がれてひっくり返ったりしない。
過去レスにもあるけど投入間もないのだとすると、
購入時に水槽から剥がす際に何らかのダメージを受けて弱ったか、
水質に問題がある可能性が高い。
水質チェックして問題があるなら多めの換水。
水質に問題ない場合だと・・・難しいかも。
塩水浴は、やってみる価値はあると思うけど
144pH7.74:2008/04/26(土) 10:21:15 ID:L2ErL9lF
フネアマの卵、一週間くらいたったら6個中2個ポツポツと割れた
この時汽水にすれば繁殖できるのかもしれないな
145pH7.74:2008/05/05(月) 10:56:55 ID:G71FZS7k
>>144
繁殖したけりゃ最初から既遂に2匹いれときゃいい
一世代で数百匹になるからオークションで売ったら電気代くらいなら稼げる
146pH7.74:2008/05/05(月) 22:44:10 ID:bWgh/WoC
>>145
ググッてもフネアマの繁殖の話ってヒットしないんだけど
単純に汽水飼育で繁殖するもん?
それでできるんだったらやってみようかって思うけど。
ちなみに汽水の塩分濃度って1%くらい?もう少し濃いめ?
147pH7.74:2008/05/05(月) 22:47:28 ID:aiD6CJ3f
お船さんは海水では無理かな?
148pH7.74:2008/05/07(水) 13:46:25 ID:iswjGjN7
汽水魚と一緒に買えばいい。
ミドリフグとかさ。
149pH7.74:2008/05/14(水) 00:44:45 ID:fAGSbkID
はがし方>>98にあるがかたつむり取るときの要領だな
物のふちまで滑らせていけば簡単
150pH7.74:2008/05/25(日) 17:16:55 ID:j8Svr6gU
バルテリーの葉をきれいに掃除してくれた
ヤマトより働き者
151pH7.74:2008/06/15(日) 12:57:33 ID:voztOUxF
あげ
152pH7.74:2008/06/15(日) 23:12:29 ID:PC9VWK56
水槽が緑のコケで覆われてるんだけど、こいつは食べてくれますか?
153pH7.74:2008/06/16(月) 00:22:03 ID:yilP+oSC
スクレーパー使わないと取れないような硬いコケ以外なら
大抵食べてくれるはず
154pH7.74:2008/06/16(月) 06:43:32 ID:CbLZBQE2
良かった!ネグロもイシマキも手に負えない程酷くて…
買うことにします。
155pH7.74:2008/06/17(火) 10:19:09 ID:R+MF10w4
>>153
逆だよ
スクレーパー使わないと取れないような硬いコケを食わすんだよ
156pH7.74:2008/07/04(金) 13:39:14 ID:4l8XOZPc
フネアマさん、能力は桁違いだったなぁ。
凹凸のある石や葉っぱもピカピカになった。
ヒーターの下敷きになってすぐ死んでしまったけど・・・。
157pH7.74:2008/07/21(月) 07:03:49 ID:lCReM60n
age
158pH7.74:2008/07/23(水) 16:08:09 ID:RRSLyHjO
フネアマさん 死んでると貝部とすぐ離れますね
しかも激臭でした 歯垢クラスです 取り扱い注意してくださいね!
159pH7.74:2008/08/06(水) 13:57:07 ID:FBkx2X5H
フネアマ弱いな コケ取り能力はすごいけど
160pH7.74:2008/08/09(土) 18:41:12 ID:lt8vA/sS
フネアマ 全滅・・・ 液肥が悪かったのか?
161pH7.74:2008/09/02(火) 02:03:14 ID:gCzxnP/a
フネアマガイは黒ひげゴケを処理してくれますか?
162pH7.74:2008/09/02(火) 02:09:08 ID:sAd2Ktg3
してくれない
茶苔〜斑点状藻までは食べてくれる
163pH7.74:2008/09/02(火) 02:45:53 ID:gCzxnP/a
そうですか。
さて、プレコ水槽の黒ひげをどうしたもんか。
164pH7.74:2008/09/04(木) 01:10:42 ID:RJJ7mRYP
ペンシルフィッシュで黒ひげ食ってくれるのがいる。
うちではコリと共存してて黒ひげ全部食ってくれた。
165pH7.74:2008/10/18(土) 00:28:19 ID:5oyGL87+
2匹買った 保守
166pH7.74:2008/10/28(火) 22:49:59 ID:+VaeQuCJ
先月2匹導入。
スクレーパーでも取れないような汚れまで無くなってびっくりです。
コケ皆無。ただし水草に付着したコケは積極的に取りに行かないようだ。
167165:2008/10/29(水) 19:58:02 ID:oFgRpUB+
1匹導入時から動かず数日後見たら中身が無かった

すげー勢いでコケ食いまくってもうほとんどガラスにコケ無くなったよ1匹で十分かもしれん
168pH7.74:2008/10/30(木) 01:23:33 ID:Nqo/jmnY
フネアマガイの
動画と写真を撮りました。
http://p.pita.st/?opiekuqw
http://p.pita.st/?m=rozrox3n
http://p.pita.st/?cjxumwxt
169pH7.74:2008/11/24(月) 17:10:23 ID:dR9Z7j5v
半年くらい前に産まれた時は卵なんて見当たらなかったのになぁ

今回はびっしりだ
170pH7.74:2008/12/14(日) 10:55:56 ID:Yer85g4V
フネアマガイって死にやすいんですか?
あと通販で安く買えるとこありますか?
171pH7.74:2008/12/15(月) 20:40:28 ID:Db9U/8HC
死にやすくはないよ
ただ食欲が旺盛でコケがなくなると餓死する
172pH7.74:2008/12/17(水) 21:17:39 ID:g4kF31Sm
うちのアマガイ全く機能せず。
たまに動いたと思ったら2,3日動かない。
最初は水質かと思ったがもう2週間まともに働いてくれない。
173pH7.74:2008/12/19(金) 00:39:09 ID:fA/B2xzv
それ死んでない?
ずーと底砂にいてうごかねぇーと思って1週間後ひっくり返したら中身がなかったw
60cm水槽のガラスにびっしりあった緑色の硬いコケ1匹で1月くらいでなくなったよ
コケいっぱいあった時は電気付いてると動かなかったのに最近はコケが無いせいか電気付けてても動きまくってる
174172:2008/12/19(金) 06:41:01 ID:2Nwx9y1a
>>173
がっちりガラス面にくっついてる。
2匹いるんだけどヒーターのそばから離れない。
175pH7.74:2008/12/21(日) 17:34:13 ID:0vfOj7pS
海によく似たのがいるけど、あれがフネアマガイなの?
岩にくっついてるやつ
176pH7.74:2008/12/22(月) 00:14:34 ID:E6kwdQZY
写真ぐらい貼れや
177pH7.74:2008/12/22(月) 05:59:06 ID:bWb9dlr5
それはフジツボです。
178pH7.74:2008/12/22(月) 10:44:25 ID:Xkp5cDMT
あれはカサガイ。残念ながら海水仕様。
179pH7.74:2008/12/22(月) 21:08:17 ID:hvNwjQeX
>>177
アホか
180pH7.74:2008/12/23(火) 01:38:22 ID:VYvgsc0q
>>179
アホって言うヤツがバカ
181pH7.74:2008/12/23(火) 19:49:11 ID:iVJW4bOW
>>180
バカって言うやつがボケ
182pH7.74:2008/12/23(火) 19:54:58 ID:PTxiHGNQ
ボケがハゲた
183pH7.74:2008/12/23(火) 23:41:30 ID:r1YmEK80
この流れにした>>179責任取れカス^^;;;;
184pH7.74:2008/12/27(土) 16:06:27 ID:Ulll49im
やばい、タニシとか石巻でたいした効果が得られなかったんで
駄目元でフネアマガイ投入したら、今までの貝とレベルが違う。

値段に目をつむれれば、これが最強だろ。
185pH7.74:2008/12/27(土) 19:00:10 ID:JPHsGlbR
たいした値段でも無いけどな
186pH7.74:2008/12/27(土) 21:27:00 ID:e0XftQfn
>>20
今更だけどうちのももう一匹だけになって
半年以上経つのに卵産みまくりだな。
貝ってそういうもんか。定規で削らないととれないから困る。
187pH7.74:2008/12/29(月) 09:39:22 ID:4HGtXSdZ
一匹、焼き鮑になった・・・。
ヒーターの周りに集まるのが好きみたいだけど
なんとかならんのか。
188pH7.74:2008/12/29(月) 17:01:50 ID:C8vo02ec
そんな事はなんとかなるレベルだな。
189pH7.74:2009/01/01(木) 11:50:18 ID:T5F6HMnD
45センチ水槽です
ガラス面のコケ対策にとヤフオクで10匹落札しちゃいましたけど
多杉ですかね?
エサはあげたほうがよろしいですか?

あとシマカノコガイとフネアマはどうちがいますか?
190pH7.74:2009/01/01(木) 12:59:22 ID:Y3efvRhu
大杉
うちは60ゼンチに一匹いるだけだけど殆どコケはなくてかわいそうなぐらいw
導入当初はフィルム状に固いコケが生えた状態だったけどそれでも三匹+石巻一匹だけだったよ
191pH7.74:2009/01/03(土) 00:30:26 ID:+tJy7iiN
フネ海女さん卵産むのやめてください
192pH7.74:2009/01/04(日) 04:16:11 ID:GGrRnAiG
コケ食べまくって増えなくて卵産まなくて
綺麗な淡水貝マダー?
193pH7.74:2009/01/06(火) 01:54:51 ID:Yns9nnbp
>>192
うちじゃ、フネアマさんもがんばってもらってるが
小型水槽なら、シマイガカノコガイが割と要望に添えるんじゃないかな。
一匹なら卵産まないし、色も奇麗だし、苔取り能力もそこそこあるよ。
194pH7.74:2009/01/17(土) 19:14:05 ID:DKZtfcFo
購入記念あげ
一匹150円でした。
195pH7.74:2009/01/21(水) 21:25:14 ID:NHNYx6Yy
うちにも初フネアマ
ガラスに張り付いてるのを見てると、なにげに美味そうだなコイツ
196pH7.74:2009/01/25(日) 11:41:06 ID:BYiiuDKO
ティアラ大宮でフネアマデビュー。
通販は抵抗あったんであちこち探したんだけど、たくさん売ってた。
5個で680円、安っ!
みんな元気で初日からけっこう活動してる。
197pH7.74:2009/02/11(水) 00:45:47 ID:/lQCA41I
フネアマそんなに食欲旺盛なのか。
シュリンプ&スネイルで見て飼ってみたいって思ってたけど
水質が常に酸性でイシマキが2か月で大量死する
古代魚水槽と中国プレコのいる45センチ水槽しかない俺じゃ
飼育無理だな。
チャイナバタフライなんてやめてこっちにすればよかった。
198pH7.74:2009/02/11(水) 03:26:16 ID:1ugh2cU1
緑の点状のコケも食べる?
199pH7.74:2009/02/13(金) 12:11:59 ID:Z2HE5Ly/
ベッコウフネアマガイ2個ポチってみた。
汽水に近い状態になってるけど大丈夫だろうか。
200pH7.74:2009/02/14(土) 01:47:23 ID:Ao1haNp+
大丈夫^^
201pH7.74:2009/02/14(土) 23:56:11 ID:Z2UfJcUY
フネアマ導入を考えてるんだが
繁殖してしまったトーマシーの群れに
エサと化すのが怖くて踏み切れない
どこかかに先人はいないか?
202pH7.74:2009/02/15(日) 02:20:27 ID:10Qxsn8i
>>201
先人になれ。
203pH7.74:2009/02/16(月) 16:43:44 ID:IpV2JnfE
昨日いい塩梅に苔むした水槽にフネアマガイ×2を投入
今朝出かける前にチラッとみたら1匹いないレッドテールアカメフグ
水槽だったのだが喰われてしまったのだろうか?
サカマキさんとサザエ石巻貝は平気でレッドラムズは大好物の子なんだが
204203:2009/02/17(火) 23:15:48 ID:iNxltQXi
レッドテールアカメフグの好物が増えたことを確認いたしました
205pH7.74:2009/02/18(水) 01:07:53 ID:HkjdKLfG
アワビウマー状態かw
206pH7.74:2009/03/07(土) 21:03:05 ID:hgWFJCo1
緑コケにはきかないね。
やはり、コケは三角定規でテデトールってことか。
207pH7.74:2009/03/08(日) 00:18:18 ID:h+BrolPT
珍しくひっくり返ってると思ったら死んでた
ヒーターの近くで死んでたってことは火傷の可能性が高いのかな?
1週間ほど前にヒーター買い換えて元とは違う位置にしたせいかもなぁ・・・
ご苦労様でしたm(__)m
208pH7.74:2009/03/09(月) 01:59:53 ID:ENNrh+Q4
うちのガラス面にびっしりだった緑コケはきれいに食べたよ
209pH7.74:2009/03/09(月) 20:37:01 ID:IitT7RNS
うちのも緑コケたべるよ。這ってたとこ綺麗になってたし。
採取地や環境で好みが違う予感。
210pH7.74:2009/03/14(土) 12:50:50 ID:HQLbEoJn
卵のことがたまに書かれてるけど
フネアマさんとか石巻さんの卵食べてくれる魚はいないの?
211pH7.74:2009/03/14(土) 15:31:23 ID:zDDn9l6t
アベニー
212pH7.74:2009/03/14(土) 17:56:56 ID:HQLbEoJn
それは怖い選択肢だね orz
213pH7.74:2009/03/15(日) 02:25:15 ID:1okYxb1h
>>210
しかし、うちのフネアマガイ、いつの間にか卵産みつけなくなったなぁ。
元気は元気なんだけどさ。
214pH7.74:2009/03/24(火) 17:46:23 ID:RfxDlnRz
ベッコウフネアマガイ2匹を導入してはや1ヶ月以上たったけど、元気にもぞもぞしてる。
プレコ水槽なのでコケ類が全くなくてどうなるかとヒヤヒヤしてたけど
スポンジフィルタの有機物でも食べてるのかな?
あと汽水ほどじゃないけど塩分入ってるので、それも良かったのかもしれない。
215pH7.74:2009/03/25(水) 16:43:00 ID:YTWxFLDS
>>214
じゃあなんで、プレコ水槽でフネアマを入れたんだw

ところで何故プレコ飼育に塩分入れてるの?
216pH7.74:2009/03/26(木) 13:48:07 ID:uGyrg1jf
前に病気出たので予防の為、そもそも微量だし。
あとプレコが齧れない隅の僅かなコケも掃除してくれたみたいで
隅々までピカピカになったので十分意味はあったよ。

他の水槽に移そうかとも思ったけど暫くこのままでいく。
217pH7.74:2009/03/26(木) 14:03:24 ID:t/+SQLAI
うちは水槽のコケがなくなっても大丈夫と放置していたら餓死したよ。
218pH7.74:2009/03/27(金) 06:31:47 ID:w7Iz1a00
>>217
照射時間増やしてコケさせるわ。(´・ω・`)
219pH7.74:2009/03/28(土) 22:23:20 ID:H/ias4y0
ウチのフネアマがヒーターの上で焼鮑になっちゃったから
代わりに石巻を導入したんだけど、改めてフネアマの凄さを実感した。
コケ取り能力はフネアマの方が十倍は凄い。
220pH7.74:2009/03/31(火) 16:13:39 ID:NMy4Jrp0
アベニーパファー水槽に投入しても生き残るだろうか?
221pH7.74:2009/03/31(火) 18:21:29 ID:6466W1DV
>>220
水あわせして水槽の中にいれるときに、
裏返ってつつかれないようにしとけばいけると思う。
222pH7.74:2009/03/31(火) 18:27:50 ID:NMy4Jrp0
>>221
ありがとう
コケがたんまりあるからがんばって食べてもらう
223pH7.74:2009/04/01(水) 17:12:59 ID:3gA7a89z
数日後、貝殻だけになったフネアマが転がっていた。
224pH7.74:2009/04/01(水) 17:18:49 ID:0fkKTpca
フネアマはアオミドロも食うだろうか?
225pH7.74:2009/04/03(金) 07:10:58 ID:Nnw/QMeD
>>220
貝の大きさとアベさんの性格によると思う。
うちのアベさんはかなりアグレッシブで、
2cmくらいのフネアマはつっつきまくって落として食った。
が、一回り大きい3cmオーバーのフネアマは今のところ無視。
226pH7.74:2009/04/03(金) 15:09:46 ID:airMrmRI
やっぱ食われるよね。(´・ω・`)

アベニー複数飼いの人ってコケどうしてるんだろ。
オトシンとか入れても虐められるだろうし、エビも食われるだろうし。
227pH7.74:2009/04/03(金) 16:10:27 ID:C/v/WIQD
>>226
コケを出さない心がけじゃないか?
うちは大物フネアマさんが活躍してる。
水草のコケもこれまた巨大ヤマトが活躍してる。
228pH7.74:2009/04/10(金) 10:06:30 ID:kqLuQ+C3
>>225と同じだけどアベさんの性格次第だと思う。
うちのアベさんは比較的大人しいので
2cmのフネアマは導入当初はつついたものの、ダメだと分かったらスルー。
オトシンも1回はかじられたが
アベさんより数倍大きなオトシンが暴れまくったので以降はスルー。
ミナミもヒゲはかじられるが本体には興味が無いみたい。
さすがに稚エビはおいしく頂いてるが。
アベさんも色々だから、性格を見極めてみたら?
229pH7.74:2009/04/12(日) 09:47:06 ID:/qBLfRp6
でも入れてみて食われたら流石にショックすぎる。
正直無理なものと思ってくれたほうがフネアマ好きとしては嬉しい。

うちはミニナマズ水槽だけど、ピンクラムズとフネアマが仲良く産卵しまくってる。
汽水したらフネアマも孵るんかなぁ。
230pH7.74:2009/04/20(月) 16:22:57 ID:xpgtRmRL
孵化の条件は面白そうだな

卵をとってきて比重をふった塩水につけておけばいいのだろうか?
231pH7.74:2009/04/20(月) 17:59:46 ID:xPlzuSYn
今度卵見つけたら汽水作って入れといてみようかな。
ちょうどスペアの36センチ水槽買った所だし。
エアレは水作8のSで代用して照明と加温はなしで。
232pH7.74:2009/04/20(月) 22:48:37 ID:xpgtRmRL
スネールみたく小さいのが孵化するんじゃなくて
幼生は始めのうち浮遊するんだってな
233pH7.74:2009/04/29(水) 18:21:17 ID:TSiN5+S8
フネアマさんがもりもりウンコしてるとうれしいな
いっぱい食べておくれ
234pH7.74:2009/04/29(水) 20:41:03 ID:BGV3skf3
今日みたら水槽側面の底までフネアマが埋ってた。
モフモフしてたんでエサでも探しつつ潜ってみたんだろう。
そんな場所まで掃除してくれるとは恐れ入る。
235pH7.74:2009/04/29(水) 20:43:07 ID:BGV3skf3
ああ、砂利の奥まで潜ってたって意味ですお。
236pH7.74:2009/05/11(月) 01:53:57 ID:ByBN5dWL
30cm水槽に入れたら存在感でかすぎかな?
237pH7.74:2009/05/11(月) 02:08:47 ID:K8768KXM
>>234
底床這ったり潜り込んだりは餓死の兆候かも。
上の方のガラスはもうピカピカでコケがないんじゃない?
238pH7.74:2009/05/12(火) 12:04:28 ID:AAjDGISb
>>237
ぶわっ(´;ω;`)
239pH7.74:2009/05/12(火) 14:36:45 ID:khI/nbON
急いで屋外の日当たりのいいところでエサをつくるんだ!
240pH7.74:2009/05/13(水) 10:59:38 ID:WuGXrlMw
コケが出来る数日前にフネアマは殻だけになってしまいました。
なんかヤバイ気がしてコケ作ってたんです。で、どっさり出来たんですが
もう転がって息絶えてました。(´;ω;`)

>>237 遅かった。orz
241pH7.74:2009/05/15(金) 02:21:36 ID:kzpegDdq
コケが出ないように気を使う労力を減らすためにフネアマを買ったのに
今度はフネアマを死なせないために気を使いコケを栽培する羽目になった
どうしてくれる
242pH7.74:2009/05/15(金) 07:58:22 ID:B/7N6ZJB
フネアマ購入一週間
いまだにほとんど動かない。。。
なぜだ?
死んでるのかと思って拾い上げようとするとしっかりくっついているし・・・orz
243pH7.74:2009/05/15(金) 09:56:54 ID:WKS7R+ja
夜間活動してるんでないかい?
244pH7.74:2009/05/15(金) 10:50:07 ID:NOtJNVpO
電気消えてるとすごい活動してるよ。
245242:2009/05/15(金) 14:32:21 ID:B/7N6ZJB
>>243
>>244
それがまったく同じ場所にいるんだよ・・・
一週間食わないと餓死するよね
なんか食ってるのかな?
246pH7.74:2009/05/16(土) 20:31:34 ID:Bz6MV2Fk
こいつ死ぬ時はゴキブリみたいにちゃんとひっくり返るんだなw
247pH7.74:2009/05/17(日) 00:12:06 ID:mWpAQbUn
>>246
死ぬと当然落下する。
そうするとあの形からして自動的に引っ繰り返ると思うが。
248pH7.74:2009/05/18(月) 10:19:50 ID:yRR+XUbx
濾過槽とライトの間のコケ地帯にくっつけてみた。
物凄い食べてる。
249pH7.74:2009/05/18(月) 22:50:20 ID:koGM7wUk
>>242
うちのフネアマが全く同じ状態になって、
2週間くらい粘ったけど結局死んでしまった。
コケの食べ跡を見れば、夜間の活動範囲もわかるけど、
本当に少ししか動いていない。で、まったく同じ場所に戻って張り付いてる。
水換えやろ材交換もしたけどダメだった。
250コブラ:2009/06/03(水) 01:33:53 ID:j5LygPnF
フネアマガイってのは、
pH6.5くらいでもいけるんかな?
普通にペットショップで買えるんかな
石巻貝は、入れてるんやけど、ちょっと(._・)ノ コケが残ってまう
一匹100円くらいで買えるんかな、よろしく。
251pH7.74:2009/06/03(水) 01:42:02 ID:knGLiwlt
なんだ、このキモい関西弁
半年ROMれ
252pH7.74:2009/06/03(水) 01:47:59 ID:SUSouwdF
100円で買えるかどうかよろしくとか言われても知らんがな。
253pH7.74:2009/06/09(火) 12:06:36 ID:9Zdck5v4
その値段じゃ無理かと。
最低でも倍くらいはしないか?
254pH7.74:2009/06/09(火) 19:06:21 ID:G6nj7gBm
フネアマさんが食べる人工餌を知りませんか?
わかめ、昆布、コリタブは興味ないようです。
ザリ餌は錯乱坊とラムちゃん、めだか達が食べつくしてしまいます。
255pH7.74:2009/06/09(火) 19:18:09 ID:zI2lbqqR
一回あげて知らん振りでもそのうち食べはじめることはよくあると思うが
256254:2009/06/10(水) 20:58:04 ID:CCAxSsSt
わかめは数回試し、昆布も白くなるまで放置しましたがフネアマさんがかじった形跡はありません。
昨日、今日と流木にしがみついています。流木を食べているかは不明。
引き続き情報をお待ちしています。
257pH7.74:2009/06/13(土) 16:11:12 ID:sqNDWb98
フネアマに限らず、コケ取り貝類は概ね流木(の表皮)食べるよ。
ブラックウエスタンを一ヶ月足らずで丸裸にする勢いで。
そいでもって別水槽(石組み/流木無し)なんかと比べた時、年単位で差がでる位長生きする。
258pH7.74:2009/06/13(土) 16:26:00 ID:HJtp7vdU
>>257
流木か
良いことを聞いた

長生きしてもらわないとな
259pH7.74:2009/06/22(月) 21:28:20 ID:D1tZaicF
そんなに良いなら圧力鍋で煮込んだ流木か、園芸用品で置いてる木の皮なんか良さそうだ
260pH7.74:2009/07/04(土) 23:19:54 ID:hK1SOu1I
バクテリアの膜といっしょに食べているのかと。
>>259
園芸用品は毒が怖い
261pH7.74:2009/07/07(火) 19:41:39 ID:iGU8BxDn
フネアマって石巻の値段の2倍はしたけど効果は凄いな
262pH7.74:2009/07/18(土) 21:08:01 ID:uNZtHUo8
酸欠注意報!
263pH7.74:2009/07/30(木) 07:28:19 ID:3ND+qhap
生きたスクレーパー
264pH7.74:2009/07/30(木) 17:23:10 ID:zuTAwh5e
ベッコウフネアマ貝リベンジ中。
強制コケ発生装置めたるはらいどたん導入してみた。
1ヶ月経過したがいまのとこプリプリしてる。
265pH7.74:2009/07/30(木) 22:46:01 ID:pmKH9PBc
俺のなんてポリポリしてるぜ
266pH7.74:2009/07/31(金) 02:29:47 ID:4lWQvBSp
今ちょうど出回ってる時期だもんな。
旬ってやつかしら。
267pH7.74:2009/07/31(金) 02:47:01 ID:6XM8j/20
これ養殖できないのかな。
イシマキと違って生息域が限られてるから採取ばかりというのもいずれ問題が出てきそうなんだが。
268pH7.74:2009/08/02(日) 01:27:19 ID:raXH2CSM
こういうスネールこそ爆殖したらいいのに・・・
269pH7.74:2009/08/02(日) 11:25:40 ID:/6+Z/2sr
コケ取り能力高くて、淡水で勝手に増える貝って無いもんかね
270254:2009/08/03(月) 20:36:52 ID:1ehcmOX4
フネアマさんが亡くなりました。
>>194で購入記念の書き込みをしたので約半年のお付き合いでした。
現在、えびさんたちがお弔いをしています。

>>257氏のアドバイスを受け、流木を追加したのですが間に合わなかったようです。

これだけではチラ裏なので飼育環境を書いときます。

30cm規格水槽
照明:9w+12w蛍光灯
エアリフト底面ろ過+エデニックシェルトV2
底床:クリスタルオレンジ(スドー)
発酵式二酸化炭素添加
流木:Sサイズ2 SSサイズ3 アヌピアスナナ・ウィローモスを活着(SSサイズ2本は活着物無し)
トルマリン原石2cm程度のもの5個
水晶 アメジスト シリトンかトパーズ各1(低品質の物です)
混泳生物:めだか5 ラムズホーン2 レッドチェリーシュリンプ多数
1週間に2度 2L〜4L水換え
NO3:10 NO2:0 GH:6 KH:3 pH7〜7.5
水温:冬季は約15度 最近は28度くらいまで上がっていたようです。

人工餌は>>254の書き込み以外にスピルリナ(人間用錠剤)も与えてみましたが、フネアマさんは避けて通りました。

緑苔は食べる。糸状藻は食べない。茶苔は不明
アヌピアスナナの葉に穴を開けるが、食べている様子は無い。
遺体を食べることも無かった(完全な草食?)
ウィローモスは苦手らしくモスが活着している部分には行かない。
砂利の上、シャワーパイプも歩ける。
水面からは出ない。水面を泳ぐことも無かった。

1匹なら卵を産まない。(雄雌別体?)
2匹購入し1匹里子に出しましたが、家のは身が白っぽく里子は黒っぽかったです。
1ヶ月ほど同居していましたが卵を産んでいました。

昼夜を問わず好きな時に寝て好きな時に活動。
底床に1/3ほど埋まって寝る。

さよなら
271pH7.74:2009/08/04(火) 11:47:06 ID:pXMoeULc
2年目になるけど安定した環境だと何年でも生きそう

水面を泳ぐフネアマw

272pH7.74:2009/08/06(木) 09:52:39 ID:Su+yOj4P
昨日フネアマ導入したんだが、ピクリとも動かないのでダメかな、と思ってたいたが、
昨夜ふと目がさめて水槽のほうに目をやると、丸くて平べったいシルエットが水槽の中を
物凄いスピードで爆走していた。
低層を爆走してドリフトするも曲げガラスのコーナーを曲がりきれず、
激突したかと思いきや一気に水面までガラスをかけのぼり、そのまま水平に60cm水槽を一周する。
最初はコリが遊んでるのかな?と思ったが、シルエットがどう見てもちがう。

朝起きると、フネアマは同じ場所にいた。
こころなしかコケが少なくなってる。
273pH7.74:2009/08/08(土) 21:09:51 ID:md2ph8Ng
流木のモスを全部叩き切られて泣きそう。
274pH7.74:2009/08/10(月) 01:45:03 ID:nSq+6XJS
アマフネさんが☆に。。。
4週間のお付き合いで終わってしまいました・・・
2匹買って2週間で1匹☆になっていろいろ調べてみたんですが、
小型水槽で金魚2匹(5〜7CM)と一緒にしてたんですが、小型
水槽で長生きさせるのは難しそうですね
PHを高めにするといいと見たのでエアレーションを夜だけを
ずっとするようにしたのですがダメでした。
金魚と一緒に飼えるとしたらタニシとかのがいいんですかね?

275pH7.74:2009/08/12(水) 21:48:06 ID:ikr3o+7n
アオミドロ対策でポチった。
早く着かないかなwktk
276pH7.74:2009/08/12(水) 22:00:27 ID:d5dzXTeo
残念ながらミドロは食わない。
277275:2009/08/12(水) 22:17:29 ID:ikr3o+7n
>>276
マジっすか?
ビオにイシマキ3匹とミナミ50匹位いるけど
最近ミドロが目に付いてしょうがないので・・・



278pH7.74:2009/08/12(水) 22:30:47 ID:d5dzXTeo
>>277
食わないよ。
少量ならミナミが処理してくれるから見える分は全部手で取り除いた方が良い。
279pH7.74:2009/09/21(月) 05:32:23 ID:vPmpDLnP
クレクレですいません
5匹1000円で売ってたのでビオ用に買いました。
これから寒くなるのですが、プラ舟の外飼いでもいけますか?

見つけた時に「おぉ、いた!」なんて興奮して店員に聞くの忘れてた。
280pH7.74:2009/09/23(水) 16:13:00 ID:0GtiCi+w
>>279
産地が八重山諸島だろうから、無理があるんでないか?
281pH7.74:2009/10/01(木) 14:55:02 ID:RcQkPdP1
フネアマさん初めて投入しました。ひとつ質問させてください。

おふとん被った様に目が隠れてる時は寝てるのでしょうか?
口は一文字に結んでいて、全然動きません。
たまにモグモグしてるので生きてはいるみたいです。
282pH7.74:2009/10/03(土) 18:23:03 ID:6NR3i1VJ
フネアマガイ、サテライトに移したら死んじゃう・・・orz
なんでだろ?
283pH7.74:2009/10/03(土) 18:42:40 ID:7mwWtL9Q
そりゃ餓死だ
284pH7.74:2009/10/03(土) 20:16:38 ID:6NR3i1VJ
1匹目入れたらそのまま動かなくなって、
次こそはと思い元気なやつ入れたのに
また今そのまま動かなくなってるとこなんだ。
はがす時も慎重に滑らせたんだけどなぁ・・・

サテライトはフネアマさんの為にコケコケ状態だから
餓死じゃないと思うんだ。
水槽に戻してみるよ。
レスありがとう。
285pH7.74:2009/10/03(土) 21:15:07 ID:AJlPuEKn
phが低いのかも
286pH7.74:2009/10/16(金) 17:49:21 ID:Sb/bxOzY
仕事してくれない
30cmに3匹入れてるけど、コケが無くならん
つか、食べ方きたねえ
287pH7.74:2009/10/16(金) 19:03:24 ID:rvinNMY5
>>286
最初は食べ後が目立つけど、そのうち前面ピカピカになるよ。
288pH7.74:2009/10/16(金) 19:04:17 ID:rvinNMY5
誤変換した。

 前面→全面
289pH7.74:2009/10/16(金) 19:48:21 ID:Sb/bxOzY
ドロドロのコケも食べてくれる?
フワフワトロトロの美味しそうな奴
290pH7.74:2009/10/23(金) 19:38:19 ID:9SvrZDpj
こいつらって1回スイッチ入ると物凄いことになるな
291pH7.74:2009/10/24(土) 22:33:07 ID:InCNfckK
フネアマさんって吸着力が強くて無理に剥がすのはまずいって書いてあるけど水合わせのときとかどうするんですか?
292pH7.74:2009/10/25(日) 03:24:09 ID:VXgZMho/
>>291
飼った事ないけどプラ板とか水合わせの容器に入れといて
張り付いたの見計らってそれごと水槽に入れればいいんじゃね?

石大量に入れたし苔対策にフネアマさん投入したいんだけど
藻類出てない内はおなか減るだろうし少しコケてからの方がいいかな?
ちなみにでかい流木は入ってる
だがリセットして1週間もたってない・・・
吸着系ソイルで1日で白濁消えたし
バクテリア残ってたのか亜硝酸も確認できないけど
293pH7.74:2009/10/25(日) 03:41:39 ID:XoZkbL2F
>>291
最初に買ってきた時なら、輸送用のビニール袋の水を半分ぐらい捨ててから
水槽の水を少しずつ足していって水合わせ。

その後、袋をハサミで切って(フネアマさんが吸着している周囲をひとまわり大きく切り抜く)、
そのビニール片ごと水槽のガラス面に立てかけるようにしておく。
進行方向(口がある方)を考えてセットすればすぐに乗り移ってくれるよ。
(フネアマさんという重しが外れるとビニールは浮かび上がってくる。)
294pH7.74:2009/10/27(火) 15:31:18 ID:3ihU7qnQ
コケ取り能力は高いようだが水草への食害ってある?
295pH7.74:2009/10/28(水) 01:40:47 ID:z+912+GO
オトシンくらい水草のコケもとってくれよ!
って思うほどにない。
296pH7.74:2009/10/28(水) 08:59:40 ID:x3Eyb2RO
レッドラムズとかだと水草にのぼるけど、フネアマみたいな形の貝は細い茎なんかは
のぼりにくいってことなんかなあ、って思ってる。
297pH7.74:2009/11/02(月) 09:51:47 ID:LFktIjuP
ガラス面に良く沸く緑のふさふさ絨毯みたいなコケくう?
298pH7.74:2009/11/07(土) 08:54:58 ID:dv9RBzGE
1匹で石巻何匹分くらいの戦力なんだろうか
299pH7.74:2009/11/10(火) 23:38:24 ID:zjgTPI3r
硝子専任だな
他の場所では見ない
300pH7.74:2009/11/11(水) 02:52:06 ID:0grpN+jG
フネアマさんはどんなコケでも食べる?

田砂でひっくり返っても自力で戻れますか?
301pH7.74:2009/11/11(水) 03:19:49 ID:zfpnPhjn
そもそも、よっぽど弱ってない限り、ひっくり返らない
302pH7.74:2009/11/12(木) 08:25:26 ID:iZujd2Uu
>>299
ウチの3匹は底床もポンプの管もロベリアカーディナリスの葉っぱも流木も
どこでも舐めて回ってくれるよ。
プラティとエビしか居ないので安心し切っているからかもしれない。

上記の葉っぱの食害は無いみたいだ。
303pH7.74:2009/11/12(木) 10:10:09 ID:/R6zIs88
苔無くなったあー!餓死するー。

昆布買ってきたらいいんですか?一度ゆでるんですか?
304pH7.74:2009/11/12(木) 10:51:14 ID:iZujd2Uu
>>303
ウチは3匹もいるので常にピカピカだけど、生きてるよ。
心配な時はプレコタブ半片とか茹でた増えるワカメを爪先大で投入してる。

普段は魚の食べ残しのプレコタブ残飯を底に頭突っ込んで漁ってるような
気がする。
305pH7.74:2009/11/12(木) 11:58:21 ID:/R6zIs88
>>304どうもありがとうございます!
ワカメもいけるんですか?ワカメなら今あります。良かった…
それとコリタブですか。早速買いに行きます。詳しく教えて下さって本当にありがとうございました!
306pH7.74:2009/11/12(木) 12:10:53 ID:TvJijfG6
卵生み付けるのが嫌
307pH7.74:2009/11/12(木) 12:49:56 ID:eQcG1xlk
寿命はどんくらいなんかねこれ
308pH7.74:2009/11/15(日) 13:54:16 ID:Ephx90Q4
>>305です。
ワカメ入れてみた。まだ気が付いてなくて食べてないけど。

ところでフネアマ貝って複数飼いの場合、いつも寄り添ってんですか?
チャムで2匹セットでしか売ってなかったのでセットを買ったけど、多少単独行動をとっても
すぐに2匹くっついてるんです。この写真はヒーターの下にいるけど、ヒーターのとこに限らず
色んなとこで寄り添ってる。
http://imepita.jp/20091115/497100
309pH7.74:2009/11/15(日) 13:56:04 ID:Ephx90Q4
↑写真が横向きで見にくいけどごめんなさい。
310pH7.74:2009/11/15(日) 17:28:16 ID:RF3QdYHK
>>308
ワカメは時間が経ってボロボロに成ってから
プレコタブも溶けて底床の小石の隙間に落ちて時間が経ってからのようです。
特に夜中、エサの混じった状態の小砂利に頭を突っ込んでいるのは見ます。

ラムズホーンのように群がって食べるような事はないです。
個体の好き嫌いというか、そういうのもあるかもしれませんし、飢えている状態を助けられるとは
限らないかもしれません。すんません。

砂利に付いた茶苔はよく食べています。小砂利なら自分でひっくり返して裏側を舐めたりしてます。
手っ取り早いのは底床の砂利を水質が悪化しない程度に
ちょっと穴を掘ってやると、普段表面に出ない部分の砂利に付いた茶苔が露出して、これはすぐに
食いに来ます。好物みたいです。

フネアマは過去2度ほど投入して死なせた事がありますが、貝に好奇心があり突つくような魚の
いない環境にしてから、底床を普通に這うようになって死ななくなりました。
見た目コケの無い水槽で丸1年ほど3匹で生きています。

参考にうちの環境は、45cm水槽、少しのロベリアカーディナリスとマツモ、小さな流木、ウイローモスもほんの少し。
この貝の本来の掃除能力からすれば、これらに付く藻だけで生きているとは思えません。
水草やモスは食べてません。流木は食ってるのかもしれません(?)
311pH7.74:2009/11/15(日) 17:31:28 ID:RF3QdYHK
うちのは気のせい程度に近づいてるのは見るけど、
寄り添うって程ではないっす。
312pH7.74:2009/11/15(日) 19:31:10 ID:Ephx90Q4
>>310めっちゃ詳しく、具体的に教えて下さり、どうもありがとうございます!
本当に感謝、感謝です!
魚以外、エビも入れたことないし、貝も初めてなんで全くわからなくて。

もう一つ水槽があるし、別々に飼おうかなー?って思ったけど2匹が仲が良いんで離したら
かわいそうかな?とか考えてるうちに愛着沸いてきて、出来るだけ可愛がりたいという気持ちに
なりました。
だから細かく教えて下さって涙出るほど嬉しいです。


そしてなんですが、図々しいですがもう一ついいですか?
1年以上飼ってらっしゃるということですが、本来は汽水に住んでる貝って書いてました。
PHはどのくらいで飼われてますか?

自分の住んでる地方の水はもともと酸性に近いです。
PH検査薬が6.2くらいしか計れないのしか持ってませんが、6.2以下みたいなんです。
魚自体はベタで、このPHでも元気にやってるんでしがフネアマさんが心配になってきました。

どうか教えて下さい!
313pH7.74:2009/11/15(日) 22:08:51 ID:12A+mOJT
なんか他の方のレスと話が合わないと思ったら、comingフネアマガイと言う品種らしい
こいつは動きが遅い(石巻位)、硝子面以外には絶対行かない
硝子面の斑点状の硬いコケはほぼ出なくなった
314pH7.74:2009/11/15(日) 22:33:31 ID:V0Zbv/9Q
>>312
お恥ずかしい限りですが、ph測った事ないんですよ。
ろ過は底面+上部フィルターで、見た目水が汚れる事は殆ど無いので
水替えもかなりルーズです。底の砂利ごしに見える汚れが目立ってきたらごく稀にプロホースで掃除。
全く確証の無い情報ですけど、水質の悪化にはかなり強い貝だと思ってます。
同時期に投入したイガカノコガイ(サザエ石巻貝)2匹も問題なく元気です。

東京の水道水ですが、水はカルキ抜きを入れて、何も考えず水替えに使ってますが
貝殻が溶けたり薄くなってる様子は無いです。すんません。いい加減で(笑
phくらい測る事にしようかな。

315pH7.74:2009/11/16(月) 15:08:48 ID:Prmh5CWr
お礼が遅くなってすみませんでした。
PH検査してなくてもきちんと飼育できてるって羨ましいっすw

フネアマさん、ワカメ食べてませんでした。やはりもう少し経たないとダメなんでしょうね…
明日までコリタブと流木を買いに行けないんですけど生きてて欲しい…

どうもありがとうございました!!
316pH7.74:2009/11/19(木) 12:41:14 ID:uM6+4Ml+
淡水でフネアマ孵化しましたよー
フネアマ導入1ヶ月後です
稚貝は2匹確認したんですが、1匹は確認のため取ろうと思ったら潰しちゃいました
今4mmくらいで、殻は透明ですが平べったいフネアマのアレで、
口の部分と胴体(?)が分かれてるのでフネアマの稚貝と断定しました
317pH7.74:2009/11/19(木) 15:21:45 ID:8m42UpNO
>>316
それってカワコザラガイじゃ・・・
318pH7.74:2009/11/19(木) 22:37:08 ID:yd1hzujr
私も小皿ちゃんに1票w
探したらもっとモリモリいると思う。
319pH7.74:2009/11/19(木) 23:52:34 ID:75WisCoA
>>314さーん!
ワカメが半ドロドロになった今日、フネアマさんがやっと食べてくれました。(泣
35cm水槽なんで大きくないのに2匹飼いで苔は全く無くなっちゃったし、半泣きでした。
コリタブ食べてくれなかったし。流木はアク抜きしたのを買ったけど一応煮てみたらスゴいアク!
煮ても煮ても茶黒い湯。鍋は真っ黒。仕方ないんで水に浸けている最中です。
早く水槽に入れてあげたいけどアクが酷過ぎて入れることができなくて。
でも腐ったワカメを食べてくれてひとまず安心できました。餓死免れそうです。

教えて下さってどうもありがとうございました!!
320pH7.74:2009/11/20(金) 21:39:16 ID:vlsEBgnv
>>319
よかったですね!
コリタブも慣れれば食うのでは。基本夜行性の貝なので知らないうちに
食べてるかもしれないよ。
うちのフネアマは溶けたコリタブ混じりの砂利に
貝がナナメに突き刺さるようにしてアグレッシブに食べてる。

フネアマいいですよね〜。水槽は常にピカピカで掃除が殆どいらなくなるしね。
俺のようなものぐさ者にはピッタリです。
321pH7.74:2009/11/30(月) 21:00:39 ID:6emcv7Lf
うちもフネアマさん投入。

しばらくして水槽覗いてみたらレッチェリ子エビの遊び場になってるww
322pH7.74:2009/11/30(月) 21:37:00 ID:o/EdBt8m
導入したいが弱酸性PH6.4
低硬度のブラックウォーターじゃ過酷だよな
323pH7.74:2009/11/30(月) 23:16:59 ID:r46KtKuB
2ヶ月位まえ5匹買ったけど
3匹は袋開けたときから水槽に貼り付く元気も無かった・・・
案の定次の日脂肪、2匹はずっと元気
強力に貼り付いてなかなか取れない貝だから
ヘタクソ店員に声かけない方がいい
324pH7.74:2009/12/02(水) 16:39:59 ID:0acx+CdO
数日経ったワカメしか食べないから煮沸したワカメを冷蔵庫に入れ、水槽のワカメが無くなる頃に
入れようと思い、水槽に入れました。
仕事で一泊外出し、帰ってきたら異臭が…冷蔵庫ワカメが水槽の中で腐り、ワカメに水カビが
大量にくっついてました。
ビックリして水を1/3交換(数日前に交換したばかりだからこれ以上は無理ぽ)したけど、外掛式フィルターからも異臭…
中を見ると茶色く染まってたリングろ材に黒いカビが…orz
慌ててフィルターも洗い、仕方なくろ材も捨てました。
ワカメは冷蔵庫に作り置きしちゃーイカンです(;Д;)

無理な掃除して魚が病気になったらどうしよう…

ところでワカメ派の方、ワカメって腐りやすいし大変だと思いませんか?俺だけかな?
325pH7.74:2009/12/03(木) 13:04:31 ID:jbGmaU+V
フネアマさんの口が赤っぽいのって正常?
石巻さんは体と同じ色してるんだけど
326pH7.74:2009/12/03(木) 18:31:18 ID:/tNKxfHt
自分んとこのは白いです。
327pH7.74:2009/12/03(木) 19:15:20 ID:QNoTJheE
>>324
入れ過ぎじゃん?
328pH7.74:2009/12/04(金) 00:21:02 ID:NalSJ4U8
>>327言われてみれば確かに…ありがとう!
329pH7.74:2009/12/06(日) 23:47:05 ID:k0PBhFeC
>>324だけど、わかめをきちんと管理して水替えをこまめにしても水が臭い!
わかめを入れてない水槽の水も臭くなった。は?何故?と思ったらフネアマさんの為に買った
流木が臭かった。カビのような臭い。でもカビは生えてない。一応アク抜き済みのを買い、
数時間煮込み、バイ菌などは殺したやつなんだけど…
流木ってにおうものなんですか?ちなみにメーカーは一応ニッ○ーのんです。安いやつ。
330pH7.74:2009/12/07(月) 00:46:07 ID:gi61qu3m
>>329
臭いの種類にもよるけど、納豆良いよ。
腐敗臭だと思うけど、初期の腐敗臭には効くと思う。
後期の腐敗臭(というかメタンのドブ臭さ)には太刀打ちできないけど。
換水で追い付かなければ、やってみても損は無いよ。

納豆を食べた後のネバネバを、水に溶いて水槽に入れるだけ。
大量に入れると逆効果なので、ご注意を。
(60水槽だと、1パック分の残りネバネバを全部入れると入れ過ぎ)
331pH7.74:2009/12/08(火) 14:52:43 ID:KHhayFBy
>>330納豆は時々聞きますね。
332330:2009/12/08(火) 15:52:25 ID:uJhwjT+A
納豆菌スレでは、ネタ扱いされて真偽情報入り乱れているけどな。
大型肉食魚を飼っているウチでは、納豆菌は有用な働きをしている。
酸欠や白濁はマジなので、水槽環境にもよるけど入れ過ぎには注意。

スレチスマソ
333pH7.74:2009/12/15(火) 23:19:48 ID:IdwILIWO
フネアマさんポンプをピカピカにしてくれたけど、黒髭ゴケだけ見事にスルー。
ゴワゴワしてるコケでも食べてくれるのに、黒髭ってそんなに不味いのか。
334pH7.74:2009/12/19(土) 08:38:27 ID:qz6zpZPv
フネアマさん、横にスライドしても、テレフォンカードで取ろうとしても取れません
335pH7.74:2009/12/19(土) 14:09:56 ID:qz6zpZPv
↑です。重みのある下敷きを床に敷いてみた。乗ってくれるかな?
336pH7.74:2009/12/20(日) 11:37:45 ID:5aBL4/fx
フネアマさんは、時計回りに回転
それ以外で剥がすと死にますよ
337pH7.74:2009/12/20(日) 19:42:18 ID:2Ng59bX0
>>336そうなの?時計回りに回転?ありがとうございました!

結局床に下敷きを敷いたら今日の夕方に乗ってくれたので何とかなりました。
苔が無くなってんのに2匹もいてかわいそうだったんです。
慌てて新規水槽を作り、光を長々当ててやっと苔だらけになったんだけど強力にひっついてるし
困ってたんですよ。これで2匹とも餓死は免れそうです。
338pH7.74:2010/01/16(土) 01:52:13 ID:x3ri7hRB
急にガラスにコケが目立つように…
ガラスに張り付いてるから死んではないみたいだけどなんなんだろ
339pH7.74:2010/01/16(土) 12:15:00 ID:StOjnsh0
近いうちにひっくり返ってサヨウナラフラグ
340pH7.74:2010/01/19(火) 18:11:31 ID:KR4ipSHl
コケだらけの45センチ水槽でもフネアマ2〜3匹で充分ですね。
ガラスにタマゴを生みつけますが、これがちょっとキモイ感じだけど…。
341pH7.74:2010/01/19(火) 20:43:06 ID:Yor13F9N
1匹で十分だっつーの
342pH7.74:2010/01/23(土) 18:29:18 ID:RKWJpHV4
チャームで買った2匹が今日立て続けに落ちた・・・
1匹はひっくり返ってフタが外れて硬化、もう1匹は中身すらなかった
魚は元気なのに石巻さんとフネアマさんだけ落ちるのはなんか怖いなぁ
343pH7.74:2010/01/23(土) 19:30:23 ID:zC3yqzEr
酸性だと弱くなる
344pH7.74:2010/01/24(日) 08:43:13 ID:BBJpibjB
フネアマさんて蓋あったのか
345338:2010/01/24(日) 19:45:30 ID:ekqj1mL5
まだ生きてるが段々中身が小さくなってる。コケも相変わらずで前面だけ手で落としたよ
346pH7.74:2010/01/24(日) 22:46:02 ID:/7wPm35u
ああ完全にフラグ立ってるね
うちもそんな感じだった

隔離して希汽水でエサ与えれば復活するのかな?
347338:2010/01/24(日) 23:39:12 ID:ekqj1mL5
08年10月購入だから水槽では寿命かな?
348pH7.74:2010/03/11(木) 13:48:40 ID:+SIjJ48t
石巻貝は死ぬと猛烈に臭うらしいのですが、フネアマガイも同様ですか?
349pH7.74:2010/03/12(金) 13:22:43 ID:VtxP+D2X
貝なんて腐ればどれも同じ・・・
ろ過がしっかり出来てる水槽なら生体が少々死んだ位で異臭は放たないよ
350pH7.74:2010/03/15(月) 13:02:48 ID:TOZywpUJ
脱走中
剥がせなくて戻せないw
351pH7.74:2010/03/15(月) 13:18:35 ID:bzBw7lWi
>>349

ありがとうございます。リビングにおいている水槽に導入を考えている
のですが、石巻があまりの言われようなのでちょっと不安になったもので。
352pH7.74:2010/03/21(日) 17:01:33 ID:NcMlB0pw
フネアマさん到着した。
しかし、導入予定だった水槽のお友達が猫に食われて大惨事。
現在、チビ金魚と流木だけの、念のため一面だけコケを残した水槽に導入。

到着時はビニールに張り付くこともなく、ゴロゴロ転がってるだけだったんで
死着かと思いながら水合わせして投入したら速攻でガラス面に張り付き
数分後にはテレポートして反対側のガラス面近くの大磯の上を這って歩いていた。
頑張れフネアマさん!タニシ2匹+石巻6匹でも太刀打ちできないうちの水槽の救世主となってくれ。
353pH7.74:2010/03/27(土) 23:56:49 ID:E0IJpw8U
一匹で石巻20匹分は働くよ。
石巻では取れないコケも取るし。
354pH7.74:2010/03/29(月) 20:05:36 ID:+/gTdVfA
うちのフネアマさん、カミングではない(貝の模様・形状から)と思うけれど
石巻より動きが遅い。(一応ガラス面をカリカリしてる)
まだエンジンかかってないのかなぁ。
355pH7.74:2010/03/29(月) 23:26:43 ID:gaTX1aq5
昨日お店行ったら石巻販売水槽に2個フネアマさんいて1個100円
混じり抜き(゚д゚)ウマー

フネアマさんは他の貝より機動力ある気がする
段差を物ともしないし

356pH7.74:2010/03/29(月) 23:59:14 ID:K2ss8HV+
120pアフリカンシクリッド水槽にフネアマさん4匹お迎えしたら
一ヶ月でガラス面や石がピカピカになって嬉しい
でもアヌビアスバルデリーに登ってまでは仕事してくれない…
357pH7.74:2010/03/30(火) 12:40:33 ID:0tLmtZOF
タニシはイーーよーー
増えるし強いしよく働くし
358pH7.74:2010/03/30(火) 13:29:42 ID:WYbVp4nf
フネアマさんってフタ閉じれる?
359pH7.74:2010/03/30(火) 16:28:27 ID:Jf3fUPkp
フタ?
360おっキー:2010/03/30(火) 16:54:15 ID:zt9u7H29
フネアマガイって本当にすごそうですね!
導入して見たいです。

いろいろと検索していたら、コケ対策ランキング投票がありましたので、
他にどんなコケ対策の生物兵器がいるのか、是非投票をお願い致します。

http://wikiputer.net/modules/doupet/?d=10&action=view
361pH7.74:2010/03/30(火) 19:22:53 ID:pN2drX5B
暖かくなってきたしそろそろ店へ出回る季節か
362pH7.74:2010/03/31(水) 10:01:21 ID:/nUoHKn4
>354
水温低いんじゃないのか?普通の熱帯魚と同じ位の温度じゃないと。(25度前後)
363pH7.74:2010/03/31(水) 11:13:26 ID:CDkSbUU+
メダカとフネアマさん一緒に飼ってるんだけど
今日行方不明だと思ったら、外掛けフィルターのそこにいたorz
ピンセットでもとれないし、しばらく放置だ
364pH7.74:2010/03/31(水) 12:29:27 ID:/7sER0ot
昨日買ってきて今日水槽覗いたら緑色のうんこの量がすごい、それだけコケもあったわけだけど
365pH7.74:2010/04/01(木) 02:13:51 ID:5xsS9LAX
>>363
イシマキみたいに高さがないから、外掛けのフタに引っかかることなく入り込むのか。
366pH7.74:2010/04/01(木) 06:36:35 ID:A5KOvh1B
>>363
その場所、すっげぇ住み心地良いらしいぞ。
毎日生きてるか確認してるけど、夜中動いてる。
2ヶ月出てこない。
367pH7.74:2010/04/01(木) 16:54:11 ID:L/cO2yQJ
>>365 
そうみたいです
>>366 
がーん 
368pH7.74:2010/04/01(木) 17:30:29 ID:QOX0w+RR
他の貝みたいに簡単に剥がれないから困るね。
369pH7.74:2010/04/02(金) 01:21:43 ID:KE9HPZr3
適当な薄い板に乗り移させてから板ごと水槽に戻せばおk
370pH7.74:2010/04/30(金) 07:32:11 ID:9DSxlMRw
動きはまたーりだけど食欲旺盛
あまりにガラス汚なかったから掃除した、ゴメンね
371pH7.74:2010/04/30(金) 12:18:50 ID:6b9Rq6Re
ひと月前に5匹買って、残り2匹。
ソイル、外部、ph6.5くらい。
弱酸性だからだろうけど、長持ちしないわ、、うち。
ソイル横断して石を綺麗にしてくれてるの見ると和む。
372pH7.74:2010/05/02(日) 01:34:40 ID:i/Qd42QG
タマゴがキモすぎる。
ダメだ
373pH7.74:2010/05/14(金) 06:36:03 ID:PirW5UjE
2匹導入した
明るくなると目立たない定位置に戻って充電する。
ルンバみたいだね。
374pH7.74:2010/05/22(土) 09:39:48 ID:DPX2XCA4
海水でも生きる?
375pH7.74:2010/05/30(日) 17:25:29 ID:OBgyLHR6
これって希少種なの?
近所の小川にびっちりいるんだが
376pH7.74:2010/05/31(月) 14:49:37 ID:2b0P8um5
>>375
いえ、全然
377pH7.74:2010/05/31(月) 19:03:16 ID:B1O/Tz0c
なんだ 珍しいなら採ってこうとおもったのに
カノコガイなんかびっちりいるのにな
チャームとかで金だして買ってる人かわいそうだわ
378pH7.74:2010/05/31(月) 20:55:21 ID:/eEH4lBh
ヤフオクで出品したら売れると思う
379pH7.74:2010/05/31(月) 21:47:28 ID:B1O/Tz0c
>>378
10匹いくらなら買う?
380pH7.74:2010/05/31(月) 22:06:22 ID:kJ1ZYrL3
カノコガイは汽水〜海水だよな。
381pH7.74:2010/05/31(月) 22:30:57 ID:Ti1kalTN
>>379
10匹まとめて欲しい人なんてそういないだろうから
5匹で500〜800円ぐらいが妥当じゃないか?
生体だから梱包の手間や死着保証なんか考えると割りに合わないと思う。
382pH7.74:2010/06/01(火) 08:48:20 ID:iFVnl4t5
>>380
うちのは淡水で元気に苔とってるよ

>>381
なーんだそんなもんか
知り合いに教えてあげるぐらいの話のネタだね
383pH7.74:2010/06/15(火) 10:35:30 ID:GHAzZdTv
淡水ではう化しないって聞いたから買ったのにう化したよorz
取っても取っても出てくる
384pH7.74:2010/06/15(火) 11:03:34 ID:MVa3cbxk
それフネアマさんじゃないよ
385pH7.74:2010/06/15(火) 14:37:55 ID:sCSvB0Ws
う化でなく孵化(ふか)な?
386pH7.74:2010/06/15(火) 14:42:28 ID:7ustuC6D
カワコザラガイと思われ
387pH7.74:2010/06/15(火) 21:29:36 ID:GHAzZdTv
>>385ゴメン



マジでフネアマ。
水草半年以上買ってないし、水槽に何も入れてない。だからビビッた。
388pH7.74:2010/06/15(火) 21:33:32 ID:GHAzZdTv
ちなみにphは6.4以下。(自分が持ってるのはそれ以上計れん)
だけど飢死にしないように苔だらけの水槽。苔取りに買ったけど可愛くなってわざと苔を生やした。
389pH7.74:2010/06/15(火) 22:08:14 ID:HfCnlvFt
mjd?昨日フネアマさん卵産んだみたいだけどしばらく放置してみよう
390pH7.74:2010/06/15(火) 22:11:44 ID:zz1LEsjX
フネアマが稀に淡水でも孵化してしまうってのは聞いた事あるけど
ぼんぼん孵化してるってのは初耳ね
淡水に完全適応進化したのだろうか
391pH7.74:2010/06/16(水) 10:17:56 ID:a/Bw61L2
マジでフネアマさんならすげーな
オクで小遣い稼ぎができそう
392pH7.74:2010/06/17(木) 00:38:20 ID:1Il7W4wp
半年程カワコザラが潜伏してただけじゃねーの?
393pH7.74:2010/06/17(木) 01:22:22 ID:PUF2SLuI
画像アップしてみれ
394pH7.74:2010/06/17(木) 02:07:07 ID:Y8eVdvgV
>>387だけの条件だと・・・ね。
395pH7.74:2010/06/22(火) 22:49:27 ID:yRYlAY6O
つーか フネアマさんて 卵を殻に背負ってないか?
近所の川にいるやつの背中にはなんかつぶつぶがついてる
396pH7.74:2010/07/07(水) 18:56:41 ID:tCzjULsg
今頃>>383の水槽はどうなってるんだろうかw
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:59:51 ID:J8x8Ljun
本日2匹導入記念age。
今本水槽にお迎えしたが、底にまっしぐら。
長旅で疲れておったのだろう。
ゆっくり休んだら一生懸命働いてくれよ。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:49:14 ID:BHPoVih2
食いっぷりはいいようだけど、石巻に比べて寿命はどうなんだ
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:05:39 ID:ofWPedtu
すごいよ
400pH7.74:2010/07/15(木) 14:20:51 ID:qBZdGE4R
フネアマさんの背中のコケ、誰かとってあげて〜
モサモサだよ〜(´Д⊂ヽ
401pH7.74:2010/07/20(火) 07:10:15 ID:m85hv5yz
一匹お亡くなりになりました。
402pH7.74:2010/07/23(金) 17:14:11 ID:GhkVoIQn
コケ取り用に2匹導入

3日後、卵産む

さらに3日後、卵がなくなっていることを確認

さらに2日後、5匹程小さい貝が苔の中をうろちょろ

淡水だと、う化しないと聞いて導入したんたが・・・

1ヶ月前、水草のウィローモス付きを導入したけど
そこにひっついてたスネールかのー

熱帯魚飼育初心者でスネールかどうかわらかん。
403pH7.74:2010/07/26(月) 20:50:32 ID:5DQeTbLO
>>386に戻る
404pH7.74:2010/08/09(月) 16:01:07 ID:zV+ro9Yi
フネアマガイさんを舐めてた。
うちの茶コケだらけの水槽に、物は試しと入れてみた。

2日後には、ヒーターまでも見事にピカピカにしてくれた・・・。
マジでびっくりしたぞww
405pH7.74:2010/08/17(火) 21:48:47 ID:qsh8xYeR
ソイルについたコケとかも食べるの?
406pH7.74:2010/08/21(土) 15:36:08 ID:LPvEOa5+
うちのフネアマさんまったく動かない。
コケも掃除しない。
ソイルの上を歩こうとしてもソイル3個くっ付いて歩けなくなる。
ポロッと取れて3日そのまま、起こしてあげたり。
コケ取り要員だったはずが・・・。
407pH7.74:2010/08/23(月) 04:33:37 ID:g1O/GNkY
水槽の方はピカピカになったが、
誰かフネアマさんの背中のコケ取ってあげてくれ・・・。
408pH7.74:2010/08/24(火) 17:24:21 ID:XAEjuPq7
うちのフネアマさんが弱ってたんだけど、ある日の夜中に便所に起きると真っ暗闇の中で
「カツカツカツ」と何かが水槽に当たっている音が・・・・。
電気を付けて水槽を見てみると、死亡したであろうフネアマさんをひっくり返して?プレコがホグホグと美味そうに食ってた・・・。
死ぬと腐臭が半端ないと言っていたけど、うちの1水槽だとプレコが、2水槽だとヤマトさんが、3水槽もヤマトさんが食うから助かるけどw
409pH7.74:2010/09/08(水) 09:57:23 ID:I4iNbDCK
フネアマさん導入して二カ月
ガラス面の食べ跡が汚いよ〜
モグモグした跡が点々と渦巻き模様みたいになっててなんかゴッホの画みたいなんだけど
ピカピカにはならないもの?
オトシン導入しようか迷います
410pH7.74:2010/09/08(水) 11:07:33 ID:lXduB6Cy
>>409
既にある苔は手で取っておくほうがいいよ
411pH7.74:2010/09/09(木) 23:25:41 ID:llk6r4i5
チャムのカミングアウトフネアマとベッコウフネアマは普通のフネアマの色違いってことでおけ?
412pH7.74:2010/09/10(金) 23:44:49 ID:uzByLb8b
>>410
ありがとう。目で見えるコケが無くなってもガラス面の何か食べて生きてけるって事かな。
オトシンはコケが無くなったら昆布とかやらないと餓死しちゃうよね。
413pH7.74:2010/09/11(土) 01:57:32 ID:lNQp2t+Y
>>412
ソイルの上でも歩くやつは歩くしなんか食ってると思う。
ほとんど食わないで動かないやつだって居たり…。
414pH7.74:2010/10/01(金) 14:06:59 ID:AwCSlEx1
フネアマさんの幼生ってどんなの?
水槽内に謎の浮遊物が沢山出現してるんだけどフネアマさんじゃないか気になる。
ちょっと前にフネアマさんの卵潰して掃除したんだ。
確実にチリじゃないしミジンコとは形が違うし、ピコピコ動く訳じゃない。
なんか沢山の丸がファー−って舞ってるんだよね…。
良く見ると円の真ん中が透けててドーナツみたい。
ちょっとサイズが大きい丸は魚がめちゃくちゃ良く食べるんだけど幼生じゃなくてなんかの悪いものかな?

淡水で孵化したと先に出てたけどあれからどうなったの??
415pH7.74:2010/10/09(土) 10:42:42 ID:biNp+zEP
120cm水槽にフネアマ1匹ではさすがに荷が重いようだ…
416pH7.74:2010/10/22(金) 15:47:51 ID:Ace9Emlg
3代目にしてやっとナナの茎をよじ上ってピカピカにしてくれる
フネアマさんをお迎えできた!!!
417pH7.74:2010/10/22(金) 17:15:01 ID:6+bs+scx
>>416
なんて貴重な存在!!
うちにも貸してほしいよ
うちはニートフネアマ×2
ガラスフネアマ×4
アヌビアスフネアマが欲しいね
418pH7.74:2010/10/22(金) 19:52:40 ID:qoVZqjSN
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101022194903.jpg
水面付近のインバモを掃除するフネアマさん
60規格で2匹のみなので戦力不足気味
殻の溶解が激しいので半年ほど前にエポキシで補強したので殻がちょっと変
419pH7.74:2010/10/23(土) 00:12:07 ID:TP2ixUwj
60水槽に2匹も入れたら普通どっちかが餓死しない?
2匹もいて間に合わないほどコケるってのはちょっと環境を見直したほうがいいと思うよ
420pH7.74:2010/10/23(土) 01:17:42 ID:swH87tCZ
>>419
横レスだけど、60水槽で2匹は普通でしょ
過密具合とか光量とか、60水槽やっててもピンきりなんだから
環境見直せは言いすぎだよ
421pH7.74:2010/10/23(土) 16:12:44 ID:66KuW9D0
>>418
補強わろた
422pH7.74:2010/10/23(土) 19:11:45 ID:+eqwxYSw
殻補強って凄い技術だな
真似はしない方が良さそうだな…
423pH7.74:2010/10/30(土) 17:13:21 ID:SWULPOzX
買ってきた。5匹で400円とお手軽な値段だった。
しかしあんまし動かないな、フネアマさん・・・
424pH7.74:2010/10/30(土) 17:18:32 ID:nWpqVmkD
照明消してからしか働かないよ
425407:2010/11/09(火) 16:12:17 ID:rLMBHThm
8月下旬にリセットして今じゃ水草にコケなし。嬉しい。
誰かフネアマさんの背中のコケ掃除して・・・
426pH7.74:2010/11/09(火) 17:37:16 ID:36HB6HIz
チャームで買ったフネアマが死亡、エビの餌になった。
袋から出してないっぽいので、餓死寸前の個体がくるかも注意
427pH7.74:2010/11/11(木) 14:53:42 ID:RlbU5n4e
4匹買ったけど全部ニートになった。うごかねー。
428pH7.74:2010/11/12(金) 15:16:25 ID:yLst7c6K
ナナフネアマさんがヒーターで火傷しなすった
2日ぐらい元気無かったけど、今朝みたらまたナナの上をグイグイ進んでで一安心。
429pH7.74:2010/11/12(金) 15:48:57 ID:kPMzoMoE
ニートが半分ぐらいまじってるな
ナナフネアマにまで教育したいんだが
430pH7.74:2010/11/13(土) 18:42:13 ID:UXGWqHzH
フネアマが産卵し出した。コリの卵かと思って期待しちゃったじゃないか
431pH7.74:2010/11/19(金) 16:04:58 ID:7uXKHLTx
409です
既にある苔はピカピカに取っちゃったんだけど死ぬどころか痩せもしない。
あれから2ヶ月、やっぱりツルツルにはならず鳥の足跡のような食べ跡がまたくっきり
更にハイポネックス入れ過ぎて苔モサモサ
働き者のナナフネアマさんなので水槽や水草全体が食べ跡だらけで面白い
432pH7.74:2010/11/21(日) 10:51:43 ID:RqG8jbam
石巻貝の半分の速度でしか口を使わないフネアマガイ
業者に洗脳された2ちゃんねらー
433pH7.74:2010/11/21(日) 11:45:17 ID:Ut0Srovr
>>432
1フネアマ=5石巻
1石巻=20ラムズ
1タニシ=5ラムズ
みたいな公式がうちにはある
434pH7.74:2010/11/21(日) 16:27:45 ID:vRRE+gR7
みんなのフネアマさん何才?

うちのはやっと1才を迎えました。
435pH7.74:2010/11/21(日) 20:08:16 ID:92LlikBw
フネアマ9月くらいに導入したが見かけなくなった
と思ったら水槽から1mくらい離れたとこにカピカピでいた
そんなに水槽が嫌だったか・・・
436pH7.74:2010/11/22(月) 05:05:48 ID:xd/LWRcS
1フネアマ=3石巻
1石巻≠1オトシン
1オトシン<1フネアマ<おれ<おまいら
437407:2010/11/29(月) 23:20:14 ID:vJ/Bb9SP
フネアマさんの苔が消える気がしない・・・。
438407:2010/12/07(火) 17:39:15 ID:tVM2+Y7M
なんかね、冬支度したのか毛皮のコート着ちゃってる。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101207173504.jpg
ちょっと苔対策スレいってくる。
439pH7.74:2010/12/07(火) 23:12:13 ID:8YmmBL34
殻だけが水草の後ろに転がっていた
すまんフネアマさん
マシモに頼って気付かなくてすまん
440pH7.74:2010/12/10(金) 09:02:25 ID:y3N/F0iS
フネアマさん売ってないorz
441pH7.74:2010/12/11(土) 01:28:09 ID:PCx5ScQP
卵ってエビが食べてくれたりしない?
442pH7.74:2010/12/11(土) 03:40:15 ID:guYBZ5b2
しない
443pH7.74:2010/12/13(月) 20:25:43 ID:C/i1feLh
卵をこそげ落としてて潰れた時にプッチッ!ブチブチ!!という音に毎回寒気がする
444pH7.74:2010/12/13(月) 20:33:21 ID:uevHVMlD
フネアマだけはティアラが一番安い気がする。
魚は怖くて買えないけど。
http://www.aqua-tiara.net/product/777
445pH7.74:2010/12/21(火) 23:30:17 ID:+ATUVGu1
立ち上げ2ヶ月目の4リットル梅酒漬けビンアクアの茶苔がものすごくて
フネアマさん2匹をポチった。
メダカ1匹にレッチェリ5匹、水草はマツモ・アナカリ・モスで水作入れてる。

ポチった翌日から、何故か苔が減り始め、水がピカピカし始める。
何かヤバい気がして、日当たりの良い場所に移動し、換水したり
マツモを減らしたりしてみるが、どんどんペッカペカに輝くボトル。
嬉しい筈なのに喜べない。過去に戻ってポチるなと言いに行きたい。

フネアマさん届く。500円玉サイズのが2匹。でかい…。
しかもよく見たら、背中に小さめのが一匹張り付いてた。計3匹。
水あわせして投入。直後から猛スピートでガラス面を這いまわり、
一日で苔ほぼ無くなる。ヤバい。餓死が怖い。

とりあえず、プラコップ(大)にハイポネックス水入れて苔培養にトライ。
ボトルサイズ的に、あまり大きいものは入れられないので、
透明下敷きを5センチ角に切ったヤツを何枚かハイポ水に入れてみた。
泥縄とか、焼け石に水などの言葉が頭に浮かぶ。
あんなに嫌だった茶苔が無くなってアセる日が来るなんて…。
446pH7.74:2010/12/28(火) 22:10:07 ID:9bofHA4v
つコンブ
447pH7.74:2011/01/14(金) 16:42:13 ID:pEHcUlud
>>444
フネアマ貝 [5匹セット] 価格:823円
http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/eb-14/
ここもそこそこ安かった


とりあえずヒーターが止まってるときにヒーターに進んで
水温が下がる>ヒーターのスイッチが入る
で焼きフネアマになるのでヒーターのカバーは必須
448 [―{}@{}@{}-] pH7.74:2011/01/14(金) 19:38:38 ID:MvBeYDBQ
うちのもこの前多分ヒーターで死んだ
ヒーターの下に転がってたよ
ヒーター付近で底砂に埋まってたから最悪だった
臭いのなんのって…

カバー付けると魚が挟まってヤバくない?
クーリーローチとか速攻で焼け死にそう
449pH7.74:2011/01/14(金) 19:41:29 ID:pEHcUlud
>>448
配置とか工夫しないと駄目かなぁ
450pH7.74:2011/01/14(金) 20:23:40 ID:KmoyRTs2
前にヒーターカバーを買って鉢底ネットで来るんで完璧にしたつもりが
クーリーローチが中に潜り込んで焼け死んだ
まさかヒーターカバーの吸盤の差込穴から入って来るとは
穴よりも大きかったのに・・・
今はヒーターカバーは付けてない怖いから
451pH7.74:2011/01/14(金) 20:59:50 ID:6R5xtpo1
フネアマよりカバクチの方が苔取り能力高いのでは?
452pH7.74:2011/01/15(土) 08:50:00 ID:IfwhagSn
>>450
だよなぁ…
クーリーはほんと細いとこに入りたがる
ヒーター外に出すしかないよね
ただそうすると温度の差の問題が出るからまた難しそう
453pH7.74:2011/01/15(土) 17:51:56 ID:N9KXHN2X
昆布って普通の奴買ってきて茹でればいいのかな
454pH7.74:2011/01/19(水) 12:22:41 ID:emduXMCE
苔対策によいようなのでかってみよ
455pH7.74:2011/01/20(木) 15:01:28 ID:zI7kOCgI
フネアマさんが1匹死んでた。
いままでコケ取りご苦労さん。
456pH7.74:2011/01/21(金) 21:39:08 ID:94aWIT2Z
テトラのレプトヒーターならクーリーも出入り自由で、肥満になっても出れなくなることはないようだ。
レプトヒーターを取り出すといつも中からクーリーが次々出てくるけど中の居心地は異常にいいらしくて、
餌やりの時以外は中にこもってて、たまにコード側の隙間から顏出しててコッチみつめてる。
457pH7.74:2011/01/25(火) 23:53:07 ID:QPUWT2qG
ベッコウたんがひっくり返って☆になってた orz
458pH7.74:2011/01/25(火) 23:58:37 ID:TO2kbNRm
>>457
弱ってくると自分で元に戻れないから気を付けて
あとはヒーターに
459pH7.74:2011/01/29(土) 19:30:55 ID:cQg1fhvj
先っちょまでペロペロしてくれれば完璧だったのに。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110129192910.jpg

あ、ちなみにペロペロしたのは上の枝だよ。コーヒー吹かなかった?

460pH7.74:2011/01/29(土) 20:07:41 ID:C7ntutkQ
フネアマ(^ω^)ペロペロ
461pH7.74:2011/02/04(金) 21:10:40 ID:Xpgunolb
>>652
>>650
>YouTubeとGoogleを分ける必要性もわからんし、Ads by Googleと書いてあるのに。
明日
462pH7.74:2011/02/13(日) 00:44:23 ID:1zxlozBY
ついに念願のフネアマさんをお迎えしたぞ!
とりあえず60cmに3匹と35cmに1匹に配分。
これでコケが無くなるんだな…信じてるぜ
463pH7.74:2011/02/13(日) 18:00:59 ID:orOSZ8RG
水槽が磨きぬいた新品みたいになるよ
464pH7.74:2011/02/14(月) 02:10:04 ID:qC8XQgtO
汚れて崩壊寸前のボトル水槽を丸洗いしたいんだけど、どうしてもフネアマさんを外に出せない。

スベらす、薄いプラ板を差し込み剥がす、取り出せる物に乗り移らせる、3週間色々試したがダメ。
ボトルの口が狭くて、何かと上手く出来ないってのもあるが…。
移動可能な物のコケを食べた跡はあるのに、徹夜で暗い水槽見張っても、乗り移ってる現場を押さえられない。
底砂の隙間は糞とコケと嫌な感じの気泡がみっちり詰まっとる。
このまま水抜きとか砂とぎしたら、フネアマさん死んじゃうかな…。
465pH7.74:2011/02/14(月) 02:24:54 ID:OpYpK+0g
行動範囲狭めてもダメか?
466pH7.74:2011/02/14(月) 17:16:17 ID:x0Hf+G0h
フネアマさんが水槽の上の方に来た頃、水位を下げる
フネアマさんが頑固に動かないことを確認し、回りをティッシュで綺麗に拭く
端を取りやすく折ったセロテープを周囲にペタペタ貼る
フネアマさんが乗ったときに、ペラ!げっつ。
467pH7.74:2011/02/15(火) 11:28:14 ID:cO/7FQ+x
最終手段は時計回りに回すしかないな 上手くやらないとダメージ有るみたいだけど
逆に回すと脂肪フラグらしい
468pH7.74:2011/02/15(火) 12:20:10 ID:VEWOfHBA
>>464
カルキを抜いて温度を合わせた水を張った水槽か何かの広い容器にボトルごと放り込んで
ボトルから脱出するのを待ってみては
469pH7.74:2011/02/15(火) 17:24:31 ID:LFqbwbnD
暖かい部屋で船尼さんがついたまま丸洗いする。
極端に冷たい水とか洗剤でごしごしするとか暴挙に出なければこれで無問題。
洗いすぎて餌が枯渇して死ぬ可能性はあるけど・・・
ちなみに空気中にさらされてもしばらくは殻の隙間にたまってる水で鰓呼吸するので、
洗った後天日干しとかせずにすぐに水を張れば大丈夫。

洗った後に死んだ場合は原因は・・
主に ・餌の枯渇 ・水質の急変 ・凍死 の3つになると思う。
470464:2011/02/15(火) 22:06:43 ID:QbvnAWNd
皆さんアドバイスありがとうございます!
色々試しましたが、結局フネアマさんは微動だにせず、でした…。
諦めて、そのまま極力優しく洗いました。

底砂に水作を埋め込んで底面ろ過しようと思ってたのに、ちょっと目を離した隙に、
まさに水作を置こうと思ってた位置にフネアマさんが移動してた。
クッソフネアマ!何の嫌がらせだよ!
水作の位置は変えたけど、やはりフネアマさんが底から動かないので、砂に生き埋めの刑にした。
さっき瓶を確認したら、底砂から脱出したフネアマさんが凄いスピードで流木を這ってました。

コケは洗い落としたので、しばらくは昆布を入れとくことにします。
みんなアリガトー!
471pH7.74:2011/02/16(水) 00:13:28 ID:JVuEoW18
>>464
一度刺激を与えると剥がされまいと吸着を強化するので
油断しているときにガラス面を滑らすように動かすとポロっと取れる
一度失敗したら暫く放置して緊張を緩めてから再度挑戦してみて

次回の参考になればと
472pH7.74:2011/02/16(水) 00:48:55 ID:9/9bGNTi
>>467
信じがたい話だと思うんだが、ソースとかあるかな?
473pH7.74:2011/02/16(水) 03:22:18 ID:s4flPNa8
ソースは知らんが、確かによく聞くなぁ。
474pH7.74:2011/02/19(土) 04:00:59 ID:oIJbWJlr
コケが食べつくされたので昆布入れた。
3センチ角くらいに切って10分煮たやつ。
でも全然食べてくれない。もう絶食5日目。
昆布は入れっぱなしだけど、鼻先に置いても全く関心が無いみたい。
今日は底の方にいて全然動かない。
たま〜に口モグモグしてるけど、もうダメぽ。
475pH7.74:2011/02/19(土) 12:32:57 ID:Y/S7VqeA
間に合わんかもしれんけど
ハイポネックスの洋ラン用を週一で1ml/L入れてみろ
リンが多いやつな

うっすらとコケが出始まったら停止
食い尽くしたら再開
出るペースが速すぎると思ったら量を半分にするとか調整

あと現状でもバイオフィルム食ってるっぽいから絶食ではあるまい
きれいに見えても透明なヌルヌルがあるからな
476pH7.74:2011/02/19(土) 21:03:13.33 ID:FOUw6o/e
おお!ありがとう!
ちょうどうちに洋蘭用ハイポあるから入れてみる。
フネアマガイは、さっき見たら、5センチ位移動してたからまた生きてるみたい。
477pH7.74:2011/02/19(土) 21:44:43.13 ID:y+knBdVN
水槽は綺麗になったけど、流木入れてるから餓死することは無い……かな?
けど流木に掴まったままガラス面の苔を食べなくなってくれても困るんだけどw。
478pH7.74:2011/02/20(日) 00:44:52.69 ID:EKcTCwBd
流木は貝もエビも腹減ったら食うからいいよね。

前出てた船海女時計回り説はやっぱり
アワビとか同じ巻貝の仲間だから右に回すと押し込む方
左に回すと引っ張る方になるから、左より右がマシって話
なのかな?
まぁどっちもやらないに越した事は無さそうだけどね。

サザエは中の黒い部分(通好み)を綺麗に出す為に一回
押し込んでから抜くのがコツみたいだしなあ・・・
479318:2011/02/20(日) 11:59:59.94 ID:DGhDO6Ou
>>474
煮たてた昆布はだめ。
水戻し昆布
480pH7.74:2011/02/20(日) 14:13:21.88 ID:foK6JX3m
>>477
流木這ってる所、見た事がない

見た事ある?>all
481pH7.74:2011/02/20(日) 14:56:02.96 ID:T2uv3qm1
>>480
流木が水槽ガラス面に接してると渡れるから見れるよ
俺は活着中の南米モスがはがされまくって泣いたがw
482pH7.74:2011/02/20(日) 15:20:01.99 ID:foK6JX3m
>>481
それなりのサイズの流木をガラス面に立てかけてるけど、ウチはガン無視
483pH7.74:2011/02/21(月) 16:36:16.46 ID:alBXfXfz
流木にコケムシてないなら夜お掃除してくれてんじゃない?
484pH7.74:2011/02/21(月) 18:30:04.05 ID:bB9ozaJu
木曜か金曜に流木歩いてたなーと思って今確認してみた。
流木歩いたあと、ソイルとの間に挟まってお亡くなり寸前なんだが。
485pH7.74:2011/02/23(水) 02:13:26.98 ID:rzu1/xAN
(-人-)次はイシマキガイに生まれ変われますように…
486pH7.74:2011/02/23(水) 13:23:54.54 ID:6KC6d0wK
で、牛に転生しちゃうってヤツか?
487pH7.74:2011/02/25(金) 16:58:57.83 ID:ZTD4k0/A
卵産むとこ見れた。
口の右下辺り、首?(口がある部分と胴体の隙間)の奥から、
卵がニュ〜っと送り出されてきて、ガラス面にペタリ。
約15分で8個産んだ。産みたてホヤホヤは多少柔らかく、
ピンセットの先で簡単に潰して擦り取れた。
488pH7.74:2011/02/27(日) 14:00:55.79 ID:EPaOMPrP
なぜ殺した!
489pH7.74:2011/02/27(日) 15:36:10.79 ID:UoLfyGAs
孵らないからでしょ
孵る事もあるらしいけどさ
そのままにしておくと邪魔だし結構こびりつく
490pH7.74:2011/02/27(日) 18:40:24.15 ID:9XCf2u9J
一昨年のことだけど試しに塩を少し混ぜてみたら4個孵ったよ!
その後皆死んじゃったけど・・・
491pH7.74:2011/03/01(火) 17:53:13.63 ID:XX6RG8vK
たった8個なのに産み捨て?普通その数なら親が世話するもんだ。>フネアマ
492pH7.74:2011/03/05(土) 00:18:00.00 ID:DJ2j7wrJ
流木に行かないって瞳がいたけどフネアマじゃなくてカバクチカノコどう?
フネアマは行かない砂の上も歩くしかなりパワフル
60規格に一匹入れたけど食い尽くしそうでやや心配
フネアマみたく夜行性じゃないのか昼もウロウロ
493pH7.74:2011/03/05(土) 00:58:30.29 ID:RoE7poqD
>>492
ウチのフネアマさんソイルの上歩いたり、キューバパールの上うろうろするんだけど…
494pH7.74:2011/03/05(土) 01:24:04.13 ID:kmYeSZNA
うちのフネアマさんも田砂の上移動するよ
495pH7.74:2011/03/05(土) 14:18:00.02 ID:jbMb9L1v
多分、色々な種類が一色単にフネアマとして売られてると思う
うちのフネアマは大磯の上には絶対行かない
496pH7.74:2011/03/05(土) 18:42:16.96 ID:DCNeE2DC
自然では水槽ないんだから。
腹減ればどこでも歩くでし
497pH7.74:2011/03/05(土) 23:02:56.91 ID:DJ2j7wrJ
あれ、歩くのもいるのか
うちのはフネアマは全くだめ
タニシとカバクチだけだなぁ
498pH7.74:2011/03/11(金) 03:32:32.42 ID:9amK1JWz
うちの2匹は富士砂小粒の上歩くよ。
あと、夜中に突然水音がガボガボ鳴って驚いて水槽見たら、
フネアマさんが底面フィルターの吐出口に入ってて、
ジェットバスみたいにブクブクして、触角が水流に超なびいてた。
しかし、調子の良い時のフネアマさんの移動スピードはハンパないね。
真夏のミドリ亀ダッシュに並ぶ驚異のスピード。
499pH7.74:2011/03/24(木) 20:58:41.80 ID:qHdpj1Wp
家のフネアマ達、何故かガラス面を時計回りにしか進まない。
500pH7.74:2011/04/28(木) 19:37:08.10 ID:AS+JVIo4
餓死の危機だったが、やっと昆布食べてくれた〜。ほっ。
501pH7.74:2011/04/29(金) 03:13:28.90 ID:EjmeBSdY
フネアマさん買ってきたけど思ったほど威力無いなー、45センチ水槽に1匹じゃ足りないのか
あとちなみに大磯上をガンガン歩いてるよ
502pH7.74:2011/04/29(金) 06:04:22.58 ID:8YyXJAV3
どのくらいの威力を想像してるのか知らないけど
60cmに3匹でコケ掃除しなくて済む程度の威力はあるな。
503pH7.74:2011/04/29(金) 19:07:44.16 ID:27Kc0MQ8
ハゲが花婿で毛がある方が弟だよ
504pH7.74:2011/04/29(金) 19:09:05.70 ID:27Kc0MQ8
誤爆ゴメン…。
505pH7.74:2011/04/30(土) 21:45:44.32 ID:FfuxVYwd
>>502
コケの種類もあるのかなー、茶コケは減ったけど足の長い緑のコケはほとんど食べないみたい
506pH7.74:2011/05/20(金) 21:10:55.72 ID:zwB9q+FU
さっき近所のペットショップにフネアマさん売ってたからこれくださいって言ったら
おもむろに袋に水道水じゃーっと入れてその中にぶち込まれたんだけど…大丈夫なのか…?
一応今生きてるけどあわてて水槽に移したから水合わせもしてないしすごく心配
507pH7.74:2011/05/20(金) 21:59:33.83 ID:P2ZG6Cif
その店はどうか知らないけど蛇口からオーバーフロータンクの
水が出る所もあるよ、自分の回りには無いけど
508pH7.74:2011/05/24(火) 22:51:16.83 ID:QMlXeRff
フネアマさんとカノコ貝って一緒に入れると卵産んじゃいますか?
そうでなかったら、1匹づつ入れたいのだけど。
509pH7.74:2011/05/28(土) 04:16:54.03 ID:5SH5PJ7E
>>507
へーそうなのか 一応今も元気だからそうなのかもしれないな
だったら店員疑って悪いことしたw
510pH7.74:2011/06/11(土) 04:46:50.20 ID:T4e66Pvl
>508
その組み合わせは分かんないけど
うちはフネx2石巻x1の組み合わせでぽこぽこ生むな
全然気にならない程度の量だしどうせ孵らないから放置してるけど
511508:2011/06/12(日) 17:46:24.80 ID:sXEVDmo2
>>510
卵は剥がしづらいから嫌だなと思ってたので
カノコ貝ではなくオトシンを増強する方向で行きます。
ありがとうございました。
512pH7.74:2011/06/15(水) 20:29:55.27 ID:8/aW17Nm
フネアマさんを二匹導入しました。あまり働いてくれません。ちなみに60センチ水槽です
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 72.1 %】 株価【E】 :2011/06/15(水) 23:03:41.89 ID:+qXquqwi
店員がフネアマ剥がすの下手くそで、
家に着いたらデローンってなって死んでたでござる
もう一回行って生きてるのと替えてくださいって言ったけど、
「生体の返品は受け付けておりませんので^^」
とか言われて馬鹿馬鹿しくなって帰ったでござる
514pH7.74:2011/06/15(水) 23:50:31.77 ID:8/aW17Nm
俺のフネアマもそうかもしれないな。無理矢理剥がされてよわっているのかも
515pH7.74:2011/06/16(木) 00:05:26.66 ID:WrgiZjTh
うちのも1匹そんなのがいる
516pH7.74:2011/06/16(木) 03:15:12.05 ID:ShaFTBuJ
底床使ってるショップで買うようにしてる。
底床ごとピョンと袋に入れてくれる。
ガラスにしかいない時は買わない。
517pH7.74:2011/06/16(木) 13:41:13.91 ID:USwrw2nc
フネアマさんがガラスに引っ付いて剥がれない。
水槽替えたいのに。
エビが身体中ツマツマしても無反応で高速移動してんのに、
滑らそうと手で触った瞬間、ガチッとガラスに吸い付きよる。
びくともしねぇ。
518pH7.74:2011/06/16(木) 16:20:33.71 ID:WCN6PGyE
水槽引越しで俺もフネアマ先生1匹ダメにしたわ、へばりついたの無理に滑らせたらもうガラスに付かずにその場でウネウネアウーってなって変な汁出し始めたから埋めてやった。
519pH7.74:2011/06/18(土) 08:12:41.00 ID:wn5NEheL
いま起きたらおフネさんが水槽の外側に来てる…
とりあえずスポイトで水をかけてあげてるけど、動かせない&動かない。
ナメクジはビールに誘引されるけど、貝はどうなんだか知ってる?
520pH7.74:2011/06/18(土) 08:15:49.46 ID:wn5NEheL
動かそうとして触るとキュッてなんだよ。キュッて。
521pH7.74:2011/06/18(土) 10:37:09.61 ID:wn5NEheL
おフネさんの周りにテープ張って、
ペーパータオルをかぶせて水をかけた。

さっさと動けー。
522pH7.74:2011/06/19(日) 11:07:21.68 ID:If90950F
ガラスに張り付いたフネアマを無事に取るなんて不可能なんだよ。
僕は買う時は砂利かスポンジの上歩いてるやつを指定して買う。
店員に剥がさせると50%超えの勢いで短命ですよ。
523pH7.74:2011/06/19(日) 11:24:41.21 ID:yRqj44yx
うちのフネアマさんなんですが、水槽の一つの面で動いていますが、他の面に行きません。他の面に行かないと餓死するんじゃないかと心配です。
524pH7.74:2011/06/19(日) 12:34:33.02 ID:A0z1WWdL
時計回りだか逆回りだかに回すといいってどっかで見たけど違うんかな
今ウチにフネアマいないから確かめようもないが…
525pH7.74:2011/06/19(日) 15:19:01.63 ID:r3T+vyjF
こいつは石巻さんみたいに水槽から脱走することあるの?
526pH7.74:2011/06/20(月) 20:51:38.77 ID:TwdP1IG1
フネアマの脱走は見たことがない。
乾燥してる場所は歩かないようだ。
527pH7.74:2011/06/22(水) 03:51:53.64 ID:EzCyDi0A
>>525
極めてまれに
まぁまず無いから気にしなくていいけど
528pH7.74:2011/07/09(土) 09:34:43.08 ID:/rNc9FAU
フネアマさん 他の面にも行くことを確認しました。これで餓死は免れた
529pH7.74:2011/07/09(土) 14:53:39.76 ID:EaiXCxV3
誰かフネアマ養殖してよ
530pH7.74:2011/07/09(土) 17:42:28.68 ID:RcaMesk2
久々にフネアマ購入、5匹280円となかなか安かった
まあ5匹を多すぎだけど
531pH7.74:2011/07/11(月) 22:05:13.31 ID:7dv5Sxb4
5匹はちょっと多いかもな
532pH7.74:2011/07/12(火) 00:40:31.67 ID:pWFY9aPD
フネアマが何処にも売ってない・・・
チャームにもないし近所のホムセンでも売り切れ済み

何処で探せばよいんだ
533pH7.74:2011/07/12(火) 03:14:57.80 ID:zSaLGn0B
534pH7.74:2011/07/12(火) 10:39:53.92 ID:+I7DVizr
安いな。あざみで一匹380円で二匹購入。60水槽なら頼もしい。一ヶ月で20%まで激減。関東ならかねだいにあるんじゃないかな。なくてもカバクチカノコならあるはず
535pH7.74:2011/08/03(水) 23:36:23.37 ID:14s1U4hF
さっき流木活着ミクロソのコケが気になったので
葉に向かってオキシドールを噴射してたら、水受けのプラケに何かが落ちたのさ、良く見たらフネアマさんだった
オキシドール溜め池に落ちて、ジュワワとフネアマさんが泡まみれに
急いで、水槽に貼り付けたら、心無しかフネアマさんが一回り小さくなった…
何とか生きてるみたいです…
536pH7.74:2011/08/05(金) 14:26:28.25 ID:hYbr1CLe
フネアマ先生がまたサテライトに入り込んだ。
てか排水口のスリットを押し開けて入り込んだんだろうか…
537pH7.74:2011/08/06(土) 17:35:41.42 ID:+zc1zY2N
フネアマ先生5匹を持ってしてもガラスコケが収まらんとは
恐るべき再生能力
538pH7.74:2011/08/07(日) 23:14:24.25 ID:VRBfOEj5
コケが酷いので60将軍水槽にフネアマ貝を35匹投入した・・・

だってだって、ガラスを這うコケが憎くて憎くて仕方が無かったんだよぅヽ(`Д´)ノ
539pH7.74:2011/08/17(水) 21:03:35.35 ID:PnrzgNbP
>>538
今、何匹残っている?
540pH7.74:2011/08/25(木) 00:30:58.35 ID:6YzRdm0a
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjKO_BAw.jpg

フネアマさんがガラス面付近にある水草食ってますw

ガリガリ音がしてる
541pH7.74:2011/08/28(日) 21:46:55.22 ID:vm9uyp+T
1匹初導入。
意外とかわゆい顔なのね。
うちのは野原家の番犬シロにかなり似ていて愛くるしい。
前面を毎日行ったり来たりして、何故か背面には手を出さないのだが。
542pH7.74:2011/08/31(水) 23:05:24.62 ID:8+nmPkYV
通販で買って水槽入れたけど全然はりつかない…orz
543pH7.74:2011/09/02(金) 22:28:43.65 ID:cDSMnetC
残念だがそれはきっと弱ってるな。
544pH7.74:2011/09/25(日) 23:31:58.01 ID:A0gfykAM
これすごいね。くっきり通った後わかるし
ガリガリいいながら苔たべてる
石巻は完全にオワコンだわ
おつかれ。いままでお世話になりました
545pH7.74:2011/09/26(月) 20:05:45.56 ID:SN6r+yb5
オワコンも何もフネアマさんは昔から売ってるんだけど
546pH7.74:2011/09/30(金) 03:49:31.08 ID:4IBOz+kb
フネアマさんがヒーターで焼き蛤になってもうた…
ヒーターにフネアマさんの体組織とおぼしき白い肉の層が…
皆はフネアマさん飼う時はヒーターカバーつきのヒーターにしようぜ!
547pH7.74:2011/09/30(金) 04:47:30.69 ID:WCt169bj
フネアマさんをアクリル水槽に入れたら、アクリルは傷つきますか?
548pH7.74:2011/10/03(月) 23:01:47.69 ID:YYFyVV13
>>547
大丈夫だよ。プレコみたいに削ることはない。
549pH7.74:2011/10/04(火) 11:59:50.90 ID:kBqzfKQQ
フネアマの卵ってめちゃくちゃでかいな・・・
しかも気持ち悪い。見ただけで吐きそうになるわ
550pH7.74:2011/10/12(水) 13:58:04.68 ID:E49YMMwO
フネアマあげ
551pH7.74:2011/10/15(土) 11:06:28.87 ID:v/JvYf0q
今日フネアマさん届く
色々な所でフネアマ先生の活躍を聞いたからかなり期待しております
552pH7.74:2011/10/15(土) 12:18:20.67 ID:65JJAUf5
フネアマさんの活躍に期待してお迎えしたけどニートっぽい
ちゃんと仕事してくれる日がくるのかな?
553pH7.74:2011/10/15(土) 14:04:28.53 ID:kMKlLbwn
>>552
最初はそんなもんじゃないかな?
移動もあまりしなかった気がする。

うちのフネアマさん最近かなり太ってきた感じ。
涼しくなってきて食欲がでたのかな。
あらゆるところに移動してくれるから助かるわ
554pH7.74:2011/10/15(土) 15:12:54.50 ID:65JJAUf5
>>553
入れたばかりだからじっとしてるのか。
働き始めるのを気長に待ちます。
555pH7.74:2011/10/15(土) 21:46:09.86 ID:o4Emo15V
フネアマさん届いたんだけど
袋から剥がすの結構気使うなあ・・・
何かコツとかありますかね・・・?
556pH7.74:2011/10/15(土) 21:56:33.98 ID:bWL9UhJx
ビニールを小さく切り取って水槽の底に置いとけ
557pH7.74:2011/10/15(土) 22:17:48.98 ID:3BOD7TJ3
フネアマ師匠の寿命ってどのぐらい?
558pH7.74:2011/10/16(日) 12:47:24.60 ID:LEqgri8d
>>555
556で間違いない。
559pH7.74:2011/10/16(日) 19:55:25.59 ID:cOjYX32t
>>556>>558
ありがとうございます。
教えて頂いた方法で無事水槽内に移動してくれました。

徐々に石等がぴかぴかに…わくわく
560pH7.74:2011/10/16(日) 20:38:19.83 ID:IZhSh8fD
>>557
約半年
561pH7.74:2011/10/20(木) 10:11:58.54 ID:Hxva0cve
フネアマさん1匹導入
テデトール実行翌日でスマン
45cm水槽ギャンギャン回ってる…
562pH7.74:2011/10/21(金) 10:49:18.78 ID:3i8aM7l8
今日、4匹中3匹が一斉に脱走してた
アワビみたいに大きい1匹は平常通りだったけどなんなんだろう
563pH7.74:2011/10/22(土) 13:44:38.37 ID:Zwxs/wNn
ちゃむで買ったうちのフネアマプロが卵?産んじゃった
繁殖しないんじゃ無かったっけ

ちっちゃい白黄色で形はフネアマそのまんまなんだが
564pH7.74:2011/10/22(土) 13:52:26.00 ID:U7htp8v9
>>563
卵は産んでも孵化しないんじゃなかった?
565pH7.74:2011/10/22(土) 13:56:06.38 ID:xqp3DZfY
カワコザラガイじゃないの?
566pH7.74:2011/10/22(土) 14:19:05.28 ID:7XzxaOCN
フネアマさんはたまごはうむけど孵化しない。
導入直後はたまごをうみやすいらしい。
567pH7.74:2011/10/22(土) 16:32:12.93 ID:Zwxs/wNn
サンクス
あいつかまつった
コケ取りのプロだと聞いて導入したのに全然仕事してくれない
卵はしばらくほっときます
568pH7.74:2011/10/23(日) 07:36:22.39 ID:Akf6//Fd
フネアマさん迎えたのにコケ消えちゃって、
水作が新品のようにピカピカに…
餌を用意せねば。
569pH7.74:2011/10/23(日) 20:03:22.17 ID:AM+FpdCL
無駄な液肥と照明時間みなおせば苔復活するよ
570pH7.74:2011/10/24(月) 15:18:46.56 ID:O9+xsGTe
ヘアーグラス草原水槽なんだけど
アマフネいれたらほじくられたりする?
571pH7.74:2011/10/24(月) 15:42:41.51 ID:al9iCc90
薄っぺらいしそんな深くまでもぐらないし大丈夫じゃないの
572pH7.74:2011/10/25(火) 17:42:13.05 ID:2uNMa5yI
黒髭苔ってフィルターさん食べてくれるん?
573pH7.74:2011/10/25(火) 23:52:59.53 ID:ENEC19OD
ああ予測変換で間違えてる
黒髭苔ってフネアマさん食べてくれるん?
574pH7.74:2011/10/25(火) 23:56:39.46 ID:p8yLUl/D
黒ひげは自分で処置しましょう
575pH7.74:2011/10/26(水) 10:43:39.86 ID:iKdsmonb
フネアマさんは細かい立体移動得意じゃないから
流木の先なんかは行けないイメージ
576pH7.74:2011/10/28(金) 21:48:30.41 ID:Vkv+Um7B
枝状の流木は先まで行ってくれる。塊の奴だと先に行くまでによそ行っちゃう感じ
577pH7.74:2011/10/28(金) 22:35:27.29 ID:TnsmgeJ3
最近、フネアマさんのライバル貝でてるけど、どうなんじゃろか。
名前はド忘れ。
578pH7.74:2011/11/06(日) 14:18:43.44 ID:Q8GetLuQ
カバクチカノコ貝じゃね?黒ヒゲ食って
フネアマさんより丈夫という触れ込みの。
実際は知らんけどね。
579pH7.74:2011/11/06(日) 14:21:44.03 ID:vibvxOvr
カノコさんはコケ食わずに流木ずーっと食っててうんこがすごかった
580pH7.74:2011/11/09(水) 20:49:27.17 ID:nCXVUDrr
うちのカバクチも流木ピカピカにしちゃったよ
風情がなくなった…

カバクチは大きいのに底床潜ったりで、
薄型フネアマさんの方が好きだな
そのフネアマさんも、徐々に殻が縮小しちょる…
581pH7.74:2011/11/18(金) 00:19:37.04 ID:ObuycBaB
カノコ飼うと、フネアマさんの薄さとか有り難く感じるわ。
カノコはデカイのに、どこでもガンガン行って、水槽レイアウト壊すんじゃー
582pH7.74:2011/11/23(水) 02:25:50.33 ID:I0Zbbu9a
アヌビアス・ナナに付いたコケにも有効?
583pH7.74:2011/12/01(木) 17:01:10.75 ID:/URkK7ZW
2匹水槽導入後、2〜3日であらかた苔を食べつくした後
1匹は死亡、もう1匹は水槽のある一か所に張り付いたまま何日も動かず
これはいったい…
ちなみに苔は完全に食べたわけではなくまだ残っているし、
また新しいのが生えてきてるので餓死ではないはず…
水温は26度
カメ水槽なので水の汚れが激しく2日に1度2/3水替え
584583:2011/12/02(金) 18:25:37.54 ID:8bySOJ7Q
新たに2匹追加したら動き出した
なんだったんだ…
585pH7.74:2011/12/11(日) 16:15:54.19 ID:SgYoBFSl
復旧
586pH7.74:2011/12/11(日) 19:47:48.95 ID:0ipPzN+/
初めてこの貝を投入しましたが、
半日くらいまったく動きません。。
そんなもんですか?

587pH7.74:2011/12/11(日) 20:07:08.70 ID:9XxYgbwb
うん
ある日思い出したように動き回って
寝てる間に水槽をピカピカにしてくれるよ
588pH7.74:2011/12/11(日) 20:24:22.20 ID:0ipPzN+/
レス、ありがとう。
暗い方が動くんですかね?
気長にまってみます。
589pH7.74:2011/12/20(火) 16:54:50.72 ID:x9jIs1Is
カバクチカノコは凄いし丈夫だが、パワフル過ぎてモグラみたいに掘りまくるのが難点だ・・・。
590pH7.74:2011/12/21(水) 21:56:33.02 ID:Qk+l30tK
>>589
それ黒髭食べるって本当?
591pH7.74:2011/12/22(木) 15:22:17.63 ID:ksFbrekM
個体差かもしれないけど、うちのカバクチは黒髭を食べてくれない
592pH7.74:2011/12/23(金) 08:19:24.78 ID:c7cVDDtp
そうか。。
どこかに黒髭食べてくれる猛者はいないのか?
593pH7.74:2011/12/23(金) 17:35:08.38 ID:uSlxEZjp
フネアマガイってガラス面についたアオミドロも食べる?
594pH7.74:2012/01/04(水) 13:25:54.51 ID:As8fNSgg
>592
カバクチさんは黒髭食うという売り文句だったけど、
うちじゃ食わない。でも食うらしいぞ。
595pH7.74:2012/01/19(木) 21:29:46.46 ID:Q2tyZtFY
>>592
飢えたヤマトヌマエビか8pくらいまでのサイアミ入れておけばなくならないか?
巻き貝一択の斑点茶コケより根絶は楽だと思うが。
596pH7.74:2012/01/28(土) 20:20:12.60 ID:KbwjJxaS
>>589
まじですか。。フネアマが売ってなかったのでカバクチ導入しました。

オトシン、ヤマト、ミナミ、メダカを投入しても勢力が衰えない糸状コケ対策として買いました。
ガラス面から伸びる糸状コケを食べているのを確認してほっとしました。
597pH7.74:2012/01/29(日) 10:28:07.95 ID:H8+6sL49
苔食い尽くしてフネアマ飢えてるので
肥料投入したわ。照明も延長。
598pH7.74:2012/02/19(日) 13:49:22.39 ID:5wUGYO+0
茶無のB品フネアマ5匹買ったった

一応水合わせしたけど全然動かない
しかも重なってマンションみたいになってる
夜には動くんだろうが
599pH7.74:2012/02/19(日) 18:10:14.41 ID:3rU9/7SZ
>>598
うちのフネアマさん6匹は導入してから1ヶ月くらいは動きが鈍かった。
けど、今は活発に水槽中を動き回ってる。
600pH7.74:2012/02/22(水) 23:22:04.16 ID:XilAxvlO
>>598
B品で、どこらへんがBなの?
殻が欠けてるとか?
601pH7.74:2012/02/22(水) 23:28:18.81 ID:0W1Rftg3
>>600
欠けてるくらい
効果は今のところ何も問題ないよ
602pH7.74:2012/03/01(木) 21:17:58.73 ID:XkZ7XhCS
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120301211714.jpg
奄美大島で普通の溝みたら大量に居てワロタw
603pH7.74:2012/03/02(金) 07:42:50.78 ID:fEbgMGpC
ショップで売ってるのが道端にあったら
拾いたくなるのも無理はない
604pH7.74:2012/03/03(土) 21:15:24.31 ID:pirhIvcG
60cm水槽に3匹入れて1ヶ月
3日間家を空けたら1匹ひっくり返って死んでた
605pH7.74:2012/04/23(月) 01:40:18.99 ID:bViRkDnq
ベッコウフネアマガイが可愛いんで、もう一匹ほしいのだが
どこにも売っていないorz
606pH7.74:2012/04/24(火) 20:40:36.75 ID:TfcZtzgO
カバクチの低床掘りってガラスと接してる部分限定?
壁がなくても潜ってくのか?w
607pH7.74:2012/04/28(土) 13:11:56.86 ID:AW7tP6o3
うちのカバは底床ガンガン進んで
潜りたい場所で潜ってたわ
ド真ん中とかでも。
608pH7.74:2012/05/01(火) 23:50:57.60 ID:l8gmUq7u
プッシープレコ&シマカノコ&ヤマトいっぱいで、どうにもコケまくる水槽に
フネアマさん3匹来ていただきました
1匹はガラス中央部、2匹は半分砂にもぐってお休み中
いい感じにコケ軍団と拮抗してくれますように


……なんか、藍藻っぽいのが見えた気がするけど、気のせいだと思おう
609pH7.74:2012/05/02(水) 00:15:19.82 ID:i8+68JCe
生物兵器に頼る前に環境を見なおせ
610pH7.74:2012/05/02(水) 00:47:02.82 ID:ZYfs2QSJ
生物に抑えてもらってる間に水が出来て
今じゃコケ不足に悩む日々
611pH7.74:2012/05/05(土) 09:58:27.30 ID:b3di7Xht
金魚水槽にフネアマさんいれて結構たつんだが、なんかオレンジ色の小さいのが水槽のすみにたまってんだよね。
餌の残しかなおもって掃除しようとしたら結構硬いんだ。
これって何なのかな?
他の苔取り貝入ってないしどうしたもんかと
とりあえず見栄えはよろしくはないね
分かる人教えてくだされ
612pH7.74:2012/05/05(土) 14:29:47.03 ID:2cXkW/Fn
卵かな?
うちだと色は白っぽくてなんか蓮コラっぽいけど
613611:2012/05/05(土) 15:20:09.48 ID:b3di7Xht
>>612
白っぽいですかー。
自分のはオレンジっぽい色のがたくさんあるんですがねー。

繁殖は難しいって書いてあったのでどうなんだろうと思ってました。
育てるのが難しいだけで卵自体は産むんですかねー?
614pH7.74:2012/05/05(土) 19:20:07.10 ID:2cXkW/Fn
卵自体はしょっちゅう産むよ
淡水じゃ孵らないらしいけど
目障りなんで水換えの時にこそぎ落としてる
615pH7.74:2012/05/06(日) 20:18:50.17 ID:5gHS2XV6
アップルスネールがでっかいカマキリの卵みたいなのを生んだときは、ビックリした
616pH7.74:2012/05/07(月) 22:54:55.58 ID:Cq2iHWmX
アヌビアスの葉についたコケ取り用に
フネアマ導入したんだけど全然葉っぱの掃除してくれない。
ガラス面は綺麗に掃除してくれるんだけど
小さい別の種類の貝を入れたほうがいいのかな
617pH7.74:2012/05/08(火) 07:41:01.71 ID:vycRlo6x
うちの船さんも水槽のみだな
ガラス面から離れない

水草は担当外っぽいね
618pH7.74:2012/06/07(木) 16:40:13.28 ID:NQqkdECp
フネアマさんの卵ってどうしてる?
孵化しないし、かと言って潰すのも可哀想だからと、手をこまねいていたら減ってるんですが、ネグロさんって卵食べるんだろうか
619pH7.74:2012/06/07(木) 17:21:22.06 ID:b4GN8dq/
うちのフネアマさん、ソイルに潜りまくるorz
せっかく前面平らに均したのに気付けばすぐに凸凹に。。
シマカノコとか石巻さんの方がうちの環境には合ってるかなぁ。
620pH7.74:2012/06/07(木) 21:36:08.19 ID:plppY9UB
>>619

まさに俺w
今日届いたんだけど、早速凸凹に…体がソイルに埋まる位まで潜っておられる…w
621pH7.74:2012/06/11(月) 02:16:00.73 ID:B45l+rDq
これ剥がすコツとかあるの?
622pH7.74:2012/06/11(月) 12:15:04.71 ID:wSXdb5vO
時計と反対周りでゆっくり回しながらはがすと剥がれやすい
ただ、たまに貝と肉が分離する
623pH7.74:2012/06/13(水) 13:53:36.21 ID:pO2/oaId
黒ヒゲに覆われていたので
つい木酢液原液を
624pH7.74:2012/06/19(火) 03:20:21.74 ID:ATzSTh+a
フネアマさんって身を守るフタはないの?
625pH7.74:2012/06/19(火) 07:51:59.39 ID:g8iaTt73
>>624
あの形状であったら怖いわw
626pH7.74:2012/06/20(水) 11:51:10.71 ID:kilOcHGp
2年間頑張ってくれて有難う
水槽リセットしたらコケ消えて
小さくなって死んじゃった
ありがとうゴメンね
627pH7.74:2012/06/22(金) 12:45:17.16 ID:K2955jF9
回してとるのは分離しちゃうからだめだよw
やるならカードをさしてはがすこと
628pH7.74:2012/06/22(金) 23:44:18.27 ID:E9Mn+Iko
629pH7.74:2012/06/23(土) 18:21:01.51 ID:SNdWefXe
食み跡ちょっと気持ち悪いよねw
630pH7.74:2012/06/24(日) 19:05:53.36 ID:wD/tEZu8
貝類は石巻貝しか飼ったことなかったんだが、噂通りの食欲と移動スピードだな
吸盤が大きいのも相まって超スピードで這い回る姿はかなりのインパクトだ・・・
631pH7.74:2012/06/25(月) 00:58:43.64 ID:tK7vfgfg
ルンバ
632pH7.74:2012/06/25(月) 02:02:34.08 ID:kc5S7n+V
夜中にウネウネ這いまわってるのは確認してるんだけどいまいち綺麗にならないな
ピカピカになるとこまでは期待しないほうがいいのかな
もともと週一でうっすら付く程度ではあるんだけど
633pH7.74:2012/06/26(火) 15:47:49.64 ID:kxqjxZvv
>>629
小人の足跡みたいだよね
634pH7.74:2012/06/28(木) 23:59:34.07 ID:LNJIbDW0
フネアマガイって砂の上を移動できるの?
635pH7.74:2012/06/29(金) 00:01:35.31 ID:OfGeZoy0
してるよ
636pH7.74:2012/06/29(金) 00:06:54.87 ID:aTEDWydn
するのかー
うちはボトムサンドなんだけど、まさかこんなに細かい砂の上を移動するとは思わなかった
637pH7.74:2012/06/29(金) 00:14:19.26 ID:UbX7vWeu
夜間とか意外と移動速度速いよ
638pH7.74:2012/06/29(金) 00:23:20.91 ID:tTmGibhI
フネアマガイって何度ぐらいまで耐えられるんだろう?
639pH7.74:2012/07/03(火) 23:58:42.74 ID:CFiPCscj
チャームにブラックフネアマガイなるニューフェイスが・・・
640pH7.74:2012/07/04(水) 01:40:54.05 ID:K7NtYNYF
貝についた卵がキモい
下地が黒だから余計に
641pH7.74:2012/07/04(水) 14:46:14.11 ID:/1VEtdQ0
チャームのフネアマは2回も死着だったことがあるんだよなぁ
恐らくパッキングする際に無理に剥がしたダメージが原因なんだろうけど・・・
フネアマ以外に死着は経験したことがない
642pH7.74:2012/07/09(月) 23:06:09.76 ID:+Uv50VY0
触覚のあるやつとないやつの違いは何なんだ?
ないやつはもう数年生き続けてるけど、
あるやつは導入後2ヶ月ほどでぜんぶ死んでしまった。
あんなにビッシリ生えてたコケをピカピカにして…
643pH7.74:2012/07/10(火) 05:08:21.03 ID:GZhsZmy4
水槽内のフネアマを久しぶりに見かけたと思ったら殻が真っ白になってた。
餓死寸前なんだろうか
644pH7.74:2012/07/12(木) 11:20:36.92 ID:97GLSO9a
>>642
触角のあるピッコロとないピッコロの差かと・・
>>643
殻皮がはげただけなので心配ない・・・安全安心フネアマのせいかつだいいち。
645pH7.74:2012/07/12(木) 18:18:15.15 ID:0fdKiUnu
殻が削れてまっちらけっけなB品フネアマさんが200円だったので買ってみた
60cmに一匹だけでも綺麗にしてくれるかな?
646pH7.74:2012/07/20(金) 16:44:54.90 ID:3B+gK3vT
本当に仕事早いんだなあ
ガラス面茶色すぎて中が見えなくなってた金魚水槽、たった一匹のフネアマさんが
3日でピカピカにしちまった
これまで上からオンリーだった金魚たちの顔、久々に正面から見たよw


647pH7.74:2012/07/21(土) 15:30:01.22 ID:cgV0Xy9O
以前チャームで2匹セット買って1匹死着だったことがあったんだが、むしろ1匹で十分だった
それくらいいい働きをしてくれてる
648pH7.74:2012/08/12(日) 17:49:14.37 ID:pnO99H+O
盆に水槽リセット予定なんだが
こいつら絶対剥がれないよな…
水槽の水を極限まで抜いて底砂のとこしか濡れてないような状況にしたら
底砂ゾーンまで下りてきてくれて楽に取り出せるんじゃないかと妄想してるんだが
うまくいくと思う?
649pH7.74:2012/08/12(日) 17:56:52.20 ID:5iBn746f
行かないと思う
異常を感じるとその場で固まるぞ
なんかコケたプラスチック片かなんかを近くにおいてプラ片ごと取り出すのがいいかと
650648:2012/08/13(月) 14:06:31.92 ID:1M0zml/d
>>649
うまくいかなかったw
でも、周りに水がなくなったら吸盤が弱まったのか
石巻貝取るときのようなスライドさせて取る方法で軽く外れてくれた。
結果オーライでした。
651pH7.74:2012/09/04(火) 17:56:18.66 ID:qSyCDcIY
通販で買ったけど3匹中2匹が動かん
水合わせもしたのになんでなんだぜ
652pH7.74:2012/09/04(火) 23:04:37.86 ID:NOfsF1lq
寝てるんだろ
653pH7.74:2012/09/05(水) 21:47:49.75 ID:2eKS80L3
>>651
ガラスや何かにくっついているなら3日くらいで動き始めると思う。うちのはそうだった。

今日、30cmキューブに入れてたフネアマがガラス壁の直角を器用に進むところを初めて見た。
うーん。
654pH7.74:2012/09/07(金) 14:19:10.36 ID:gMiHQ3ZO
フネアマって死着率高い気がする
655pH7.74:2012/09/07(金) 21:07:27.85 ID:bAAHFGTI
>>651です
2匹は食われ、残りの一匹は水槽片面を少し掃除してから活動停止。
うちの水質が悪かったのか、通販時のストレスなのか…
656pH7.74:2012/09/08(土) 00:53:29.19 ID:XgwD3VGv
パッキングの際に引っぺがされてダメージ負ってるんだと思う
健全な個体であればすごく丈夫な貝だよ
657pH7.74:2012/09/08(土) 02:46:37.49 ID:70Yta+Io
ウチのは水質が合わないのか貝殻が白くなってるな
まあ夜中に見たら元気にウネウネしてるけど
658pH7.74:2012/09/08(土) 13:33:38.03 ID:/9ryDgOf
>>657
うちのも真っ白
しじみの裏側みたいな不健康なイメージの白だから気になる
659pH7.74:2012/09/08(土) 15:44:51.73 ID:st6Ndbin
今まであんまり見たこと無かったけど、今日近所のホムセンで見た。
思ってたより小さかったな。
ちなみに280円でした。
660pH7.74:2012/09/26(水) 18:35:19.34 ID:I/fGiCvn
ソイル水槽で一年たったけど貝殻はボロボロ
中が透けて見えるほど
石も入ってるから硬度は高いはずなのに
661pH7.74:2012/09/28(金) 10:14:51.81 ID:Br2MDwRj
フネアマ貝を投入したら
水面に泡が残るようになった
もしかしてフネアマから
粘膜みたいなものが放出されてる???
662pH7.74:2012/09/28(金) 20:26:23.74 ID:Oh2g2e9Z
粘膜あるけどガラス面に跡が残るほどじゃないし
水面の泡がどうこうって、他の要因じゃないの?
663pH7.74:2012/09/28(金) 21:00:07.69 ID:eTqVA0Jn
移動速度が速いのがアダとなってかノーザンに餌と認識されて食われちまった
ちなみに石巻は残っている
664pH7.74:2012/09/29(土) 18:03:49.70 ID:zeHDZrN/
なんか1匹ひっくり返ってたんで
お役目ご苦労とピンセットでつまみ上げて観察してたら
妙に透明感があってまだ生きてるような気がしたんで
水槽に戻したら普通に動き出したw
665pH7.74:2012/10/04(木) 22:07:13.56 ID:NZCauMCG
殻の模様が部分的になくなって白いまだら状になってるんだけど、殻が浸食されてる?
666pH7.74:2012/10/04(木) 22:42:43.97 ID:EsOE+VqX
歳とりゃ髪が薄くなるように、老成するとそうなってく
667pH7.74:2012/10/05(金) 22:06:32.70 ID:e+S45S5Z
おじさんたちが必死に海藻食べてる見たくワカメやれば阻止できるかな?
668pH7.74:2012/10/06(土) 13:43:58.23 ID:uIh0rOys
俺はシジミの殻入れてるわ
カップみそ汁の具だったやつ。
効果はわからんけど気休めに
669pH7.74:2012/11/13(火) 22:48:04.18 ID:nvkBQDPs
入れたあと出掛けて帰ったらどこにもいなくてふざけんなって思ったらソイルの中に居た
忍者すぎるぜフネアマさん
670pH7.74:2012/11/13(火) 22:50:54.43 ID:vU3Qc0zv
昼間はかなりの確率で底材の中に潜ってるね、あいつら
671pH7.74:2012/11/14(水) 00:07:41.38 ID:M0xIwPaX
一ヶ月ぶりのレスなのにこの速度
フネアマは愛されているな
672pH7.74:2012/11/14(水) 06:58:14.19 ID:UJ1HQUhE
窓側に潜っているときにそのカーテンを開けて日光を当ててやると
マ、マブシー!
って感じで動き出して反対側まで移動するのが可愛い。迷惑だろうけど。
ちなみに20cmキューブなのでー。
673pH7.74@懺悔中:2012/11/14(水) 11:52:31.14 ID:zcFRreoi
すまん、長くなるが問わず語りで聞いてくれ。

俺、このスレ読んで初めてフネアマさんのこと知ったんだ。
んでちょうど水槽がいい感じに苔むしてたし、欲しいものもあったからチャムで購入ー。

先週の土曜日に届いて半日かけてしっかり水合わせしてから投入したのに
今朝水槽見たら1匹★になっちゃってた…。
しかもガラス面に張り付いた状態で息絶えてた(´;ω;`)

昨日から、なんか動かないな〜触覚出さないな〜て思ってたんだ。
まさかの…。

んで悲劇はさらに続く。

予想外の展開に焦った俺は
もう一匹のフネアマさんも昨日の位置から動いていないことを確認する

身の方面から、わざと光を当ててみる…動かない
もしかしたら寝てるのかもとも思い、殻を直接触って刺激を与えてみる…全然動かない

触覚も出さないし全く反応が無かったんだ
身が見える方向から確認しても変化なし

あぁ、こいつもダメになっちゃったのか…と半泣きになりながら
ガラス面から外そうとするも今度は外れない

その時俺はすっかり気が動転してガラス面に張り付いたまま死後硬直して外れなくなったんだと思った。

でも死体をそのままにして仕事にも行くのもかわいそうで
早く埋めてあげなきゃと無理やり剥がした

フネアマさんの身が3分の1ちぎれちゃったよ…。

心の中で必死に謝りながら紙コップに入れて運ぼうとした
そしたら
身がちぎれたフネアマさんからふよふよ触覚が出て来た。
…生きてたんだ

つまり俺は自分勝手な判断で死んだと勘違いして
フネアマさんを 人為的に 傷つけてしまいました。

今職場に傷ついたフネアマさんを連れて来てるんだが段々と触覚動かさなくなってきてる…

自分がやってしまった罪の意識に苛まれていますが
せめてもの罪滅ぼしに死に際だけはしっかりと見届けようと思います。

ごめん、ごめんよ…本当にごめん
674pH7.74:2012/11/14(水) 12:14:23.09 ID:85FrrFRO
死んだと思う前にこのスレで聞けば良かったのにね。
675pH7.74:2012/11/14(水) 17:29:24.22 ID:p6QRNgnH
うごかねー時は、ぜーんぜん動かないからホント心配になっちゃうよね
2年ほど働いてもらったけど、朝起きたらひっくり返って縮んで死んでたのは悲しかったわ
676pH7.74:2012/11/15(木) 01:08:18.91 ID:oyUb/drQ
>>673
>しかもガラス面に張り付いた状態で息絶えてた(´;ω;`)
こっちもホントに死んでるのか?
既に水槽から出したんでなければほっといたら動き出すんじゃないか?
677pH7.74@懺悔中:2012/11/15(木) 12:06:21.14 ID:OB344Xp/
昨日、懺悔の書き込みをした人間です。

>>674
うん、まったくもってその通り。
基本ROM専で、しかも今年の8月からアクアリウム始めた素人だから
このスレで意見聞くという選択肢まで思考回路がたどり着かなかったんだ…。
あの時焦らずもちょっと冷静になってればと後悔してる。

>>675
朝起きたらひっくり返って縮んで死んでたとか悲し過ぎる。
てか2年も生きてたの?良いなぁ…。
俺なんかたったの4日しか一緒にいれなかったんだぜ。orz

>>676
こっちはホントに死んでた。
光を当てても動かなかったし、殻を直接触って刺激を与えても反応なし。
なによりフネアマさんの身と目がかなり白っぽくなってたんだ。
手でつまむと割と簡単に取れたから、取ったあと直接においを嗅いでみたら
生き物が死んだとき特有のにおいがしてたよ…。
チャムから届いたときには、支えてあげないとガラス面に吸い付かない個体だったから
多分最初からかなり弱ってたんだと思う。


実は身が3分の1ちぎれたフネアマさん、まだ頑張って生きてます。
今も紙コップの中で触覚だけふよふよ動かしてる。
でも多分もう数日ももたないだろうな…。

とにかく俺が悪かったのだから、責任もって最後まで見届けます。
問わず語りで聞いてくれた人、マジで感謝です。
678pH7.74:2012/11/15(木) 22:16:00.93 ID:ujrb8XeR
餌のある水槽だったら治癒して生き延びたりしないだろうか…と>>677のために祈る

拙宅のフネアマも買って二日間ろくに動かずハンストして、死んでんじゃないかとかなり心配した
今は猛スピードで這いまわってガラスをピカピカに舐めてくれている
679pH7.74:2012/11/16(金) 08:43:17.24 ID:BCuPz/xI
個体自体は元気なんだけど、殻の模様がなくなって白くなってしまった
680pH7.74:2012/11/16(金) 10:22:31.95 ID:5tWdtP06
一匹でも卵産むんだな・・・
単独で導入して半年、最近水換えさぼり気味で苔生えてきた。栄養状態がよくなったのか生命の危機なのか卵産み始めた
無精卵なのかな?それとも単性生殖とか?
681pH7.74:2012/11/16(金) 14:27:30.53 ID:D1t+qgBe
3匹入れたはずなのに1匹見当たらん
水槽の中も外も散々探しだけど消えてもうた
大磯砂の中に埋もれて死んでるのかな 死体放置ってまずい?
682pH7.74@懺悔中:2012/11/16(金) 19:10:32.92 ID:XKSMg9E+
>>678
祈ってくれてたんだ・・・、ありがとう。
実は俺も昨日の夜、『もしかしたら生き延びてくれるかも』と淡い期待を抱いて
お湯で戻して手でグニグニもんだワカメの破片をフネアマさん入れた紙コップに入れておいたんだが
今日の朝見てみたらフネアマさん死んじゃってたよ・・・。
やはり現実はそんなに甘くなかった。(´;ω;`)

でも今回のことで色々と学んだよ。
しっかり水合わせして水槽に入れてあげても、生き物だから予想外のことは起きるってこと。
予想外のことが起きた場合でも、落ち着いて冷静に対処すべきってこと。
もうこんな悲劇は絶対に繰り返さない!・・・とレベル1のアクアリウム入門者は心に誓いましたよ。

この件について、アドバイスやコメントくれた方々に感謝しつつ
ではまた名無しのROM専に戻ります。m(--)m
683pH7.74:2012/11/19(月) 04:03:36.13 ID:+AX+2/m7
うちのフネアマの片方がまたハンストしている
たまに触覚ふよふよ出すけど2日間ぴくりとも動かない
俺がなにをしたというんだ何をすれば機嫌直してくれるんだ大丈夫なのかオイ
684pH7.74:2012/11/23(金) 19:52:17.58 ID:oxbWbmBa
ルンバより高機能よね
http://i.imgur.com/IYZQ9.jpg
685pH7.74:2012/11/26(月) 20:33:20.19 ID:fVhV8D/b
水槽から飛び出死した
空気清浄機が反応してたから水槽周りみたら強烈なニオイを放つ死骸が!
686pH7.74:2012/11/26(月) 22:04:06.14 ID:Z64quwF7
フネアマを導入する際に一番気にすべきは水質で
pHが低い水槽ではまず長期飼育は無理。断言できる

pH高めで硬水で導入すればまずまず問題ない。
塩分はなくても大丈夫。
コケ生してなくても大丈夫。

俺は試してないが、プレタブで餌付け成功した例もある。
687pH7.74:2012/12/03(月) 21:16:56.73 ID:r/GZMdfB
微妙に日光が当たるせいか全体がぼやーっと緑になるくらいコケてる水槽にフネアマさん投入してみた
噂の高速移動はしないが自分の周囲のコケをゴリゴリ食べてるようで
翌日見たらフネアマさんのまわり半径五センチくらいがピカピカになってた
688pH7.74:2012/12/03(月) 22:01:00.52 ID:eHlgCMC4
今日、とあるホームセンターに行ったら、フネアマさんの水槽に

コケ取り業界No.1

と書いてあってワロタ。そんな業界あるのか。
689pH7.74:2012/12/09(日) 23:56:59.15 ID:3Hiof/Oc
リセット中にソイル全部出した状態でもガラスから離れないから引っ張ったら肉が…
ごめんなさいフネアマさん
もう買うのやめときます
690pH7.74:2012/12/11(火) 21:47:55.67 ID:t6bq1FN0
フネアマとヒメタニシがくんずほぐれつしてたから何事かと思ったら
タニシに生えたコケをもりもり食ってるだけだった
691pH7.74:2012/12/12(水) 21:30:13.08 ID:P75PhaEr
>>686
コケが無かったらソイル荒らし始めない?ガラス面の
そこにコケがあるんだろうけど
692pH7.74:2012/12/19(水) 19:01:19.85 ID:5lsSrxlt
ずっとヒーターの近くの苔しか食わなくて全く役に立たない
693pH7.74:2012/12/21(金) 19:19:33.76 ID:cvxxcQWB
フネアマって寿命短いって言うけど、水槽で飼ってるのが
もう2年くらい生きてる
694pH7.74:2012/12/21(金) 22:37:40.29 ID:cvxxcQWB
>>691
おれソイルじゃなくて白砂なんだけど、フネアマが這った後は
ねばねばしたのが白砂と絡まってる

てか>>693でフネアマって書いたんだけどベッコウフネアマのほうだった
695pH7.74:2012/12/22(土) 08:09:20.61 ID:E0sIRNGK
巻貝の系統は死ぬとデローンとなるけどフネアマさんは硬直するんだね
696pH7.74:2012/12/22(土) 10:57:36.51 ID:n0+jAqXb
確かに巻貝は気付いたら中身なくなって殻だけになってたけど、
フネアマのほうはきゅっと身が縮まってたな

てかフネアマは2年近く生きてるのにオトシンが持たないのはなぜ?
697pH7.74:2012/12/23(日) 00:04:59.60 ID:YE7baWkh
ぼけーっと水槽眺めてたら
奥のガラスにフネアマさん発見!・・が、妙に遠くに見える・・・
と思ったら水槽の向こう側の壁に張り付いてた
脱走だあああああ
698pH7.74:2012/12/27(木) 16:20:56.58 ID:HWMdfxwJ
フネアマは他の定番連中と比べるとどーにも死にやすい
壁からはがすのが手間だから購入時にダメージが行っているのかもしれないけど
699pH7.74:2013/01/11(金) 00:19:13.00 ID:GwVEIrus
苔取り君
700pH7.74:2013/01/21(月) 02:02:41.87 ID:5RoceSPE
先日汽水ミドリフグ水槽へお迎えした。
導入から数日後、コケだらけだった水槽がピッカピカになってて驚愕したw
ビフォーアフターって感じでPRに使えそうなくらいw

平たいからフグに突かれにくいし、いいね!
701pH7.74:2013/01/22(火) 21:17:54.03 ID:ApN7zDOO
http://i.imgur.com/CW6yCQU.jpg

フネアマあるある
702pH7.74:2013/01/23(水) 10:12:39.34 ID:wlvwH4iD
>>701
あるw
703pH7.74:2013/01/24(木) 16:41:40.63 ID:TedI/pfK
雲のマシンで
きょうも飛ぶのさ〜♪
http://uploda.info/s/salon1359013064480.jpg
704pH7.74:2013/02/06(水) 01:21:26.34 ID:onO5Ygxa
朝起きたらフネアマがひっくり返ってびろーんと
中身がレンジで温めすぎた切り餅みたいに殻の倍近くのびていて、
とうとう星になったのか・・・と思いショック受けて
いたら、よく見ると触角が動いていたから殻を返すと
何事もなかったかのように移動し始めた。

動揺しすぎて写真撮るの忘れたのが残念
ちなみに今年で3年目突入
705pH7.74:2013/02/11(月) 01:58:17.38 ID:f6Fbr9kF
水草にも積極的に這ってくれたらなぁ
706pH7.74:2013/02/12(火) 13:09:14.33 ID:jxvtYKzE
水草まで食われそうで嫌だw
707pH7.74:2013/03/05(火) 00:43:41.51 ID:I9N+bj5l
フネアマあるある
http://i.imgur.com/J6WrINj.jpg
708pH7.74:2013/03/15(金) 22:08:04.00 ID:cyyAF+ED
1匹のフネアマさんが死んでいて
水が腐り60水槽が壊滅したよ…
709pH7.74:2013/03/15(金) 23:40:59.47 ID:Q0ZtUi3S
単体が死んだだけでそこまでなるか?
710708:2013/03/16(土) 22:07:15.72 ID:Dq+hySJG
>>709
わからん。外的要因かも
フネアマさんを1匹、先週末にお迎えしたんだ
底床の上に置いても全く動かなかったが、そういう事もあるかと思って放置
で金曜に水槽を見たら、死屍累々…
まさかと思ってフネアマさん持ち上げたら、死んじゃってデロデロだった
711pH7.74:2013/03/16(土) 22:47:54.83 ID:QOXqpiOp
フネアマは45規格2213の生体フネアマ2とヤマト10水草そこそこの水槽で死んだ時に厚い油膜張ってたよ
死体の発見がちょっと遅かったのもあるかもしれない
712pH7.74:2013/03/17(日) 12:05:35.67 ID:cL+il/of
それは油膜張るような水槽だからフネアマが死んだんだよ
713pH7.74:2013/03/19(火) 00:53:10.41 ID:kj2wKAP/
ありのまま、今起こった事を話すぜ!

サテライトからフネアマが脱走したと思ったら、いつの間にか本水槽にいやがった。

何を言っているのかわからねーと思うが、
どうやって移動したのか、本当にわからなかった・・・

超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ、
もっと恐ろしいフネアマ生態の片鱗を味わったぜ…
714pH7.74:2013/03/19(火) 01:35:13.65 ID:REfpf8hh
サテライトから脱走したなら基本本水槽にいるわな
715pH7.74:2013/03/23(土) 00:19:18.77 ID:l97AC58Y
近くのホムセンのペットショップにフネアマ入荷してた
しかもでかいww
716pH7.74:2013/03/26(火) 11:25:41.74 ID:lrDQo9NP
二年ほど前チャームでB級品のフネアマかったら凄く大きかった
そして一年ほどで全部死んだ
717pH7.74:2013/03/26(火) 12:46:05.14 ID:pxGHb9Vd
一年なら良いんじゃない
718pH7.74:2013/03/27(水) 19:52:22.44 ID:ez1EsfGE
フネアマさんの死因ナンバー1は餓死
719pH7.74:2013/04/18(木) 08:31:27.23 ID:UmeYtSQ3
石巻貝を追加して餌が不足がちなせいか気持ち身が痩せてきた気がするから昆布やったんだけど食ってくれない
720pH7.74:2013/04/22(月) 00:11:21.18 ID:uWVMWH33
ミドリフグ単独飼い水槽の茶苔対策でフネアマさんを1匹投入
2、3度つついて諦めたみたいだが、それでもまだ狙っているのか気になるのか、ミドリがずっとフネアマさんの周囲から離れようとしないw
ちなみにフネアマさんの働きっぷりは初日から申し分ない
721pH7.74:2013/04/27(土) 18:32:57.34 ID:em9W5acF
水あわせせず突っ込んだら動かなくなった
722pH7.74:2013/05/02(木) 15:21:56.06 ID:56duiSqu
フネアマさんって機動力はやたら高いけど期待通りに動いてくれない
プロ野球で例えるならヤクルトの比屋根
723pH7.74:2013/05/03(金) 13:31:57.79 ID:XV/2Jlck
身と殻の隙間が出来てきた気がするんだけど、痩せてるのかなぁ
724pH7.74:2013/05/12(日) 10:58:11.08 ID:EnAiil7A
フネアマ満二年でパフォーマンスガタ落ち
貝殻は全部解けて身も小さくなってる
導入から一年は水槽ピカピカだったけど今はもう南沼エビ程度だわ
725pH7.74:2013/05/18(土) 20:19:01.54 ID:HbHrt0J2
>>721
これ、水質合わない場合は水合わせちゃんとしないと駄目っぽい。
カワコザラとかラムズとかは水道水攻撃でもへっちゃらなのに。
酸性に傾くと石巻以上に駄目だな。
726pH7.74:2013/05/25(土) 02:59:43.61 ID:mb36Z/aZ
こいつらあまりにも卵産むからメインから解雇したけどそうすると石が苔まみれになった・・・
雌雄の判断って出来るのか?
雄だけ欲しいわ・・・
727pH7.74:2013/05/25(土) 03:26:29.03 ID:OMKRHYaD
雌雄同体じゃね?
728pH7.74:2013/06/02(日) 21:51:39.05 ID:9OUAhBrP
今やるべき所はそこじゃないだろって場所ばっかウロウロすんのよねいつも
まさにルンバだわ
729pH7.74:2013/06/02(日) 21:52:20.82 ID:QQ/MNcfS
ルンバは結構性能高いしスマーボだろ
730pH7.74:2013/06/06(木) 06:56:51.63 ID:nHp3JtVR
>>724
コケ取り生体って、たまに二軍落ちさせないとダレるなw。
731pH7.74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MHxxczC8
フネアマ貝は淡水水槽で繁殖しないって言った奴誰だよ。
うちのメダカ水槽で稚貝が増えまくりなんだが。
732pH7.74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ogR4QLBh
それカワコザラじゃね
733pH7.74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NXtjXoVo
カワコザラだろ
フネアマは増やしたくても増えない
734pH7.74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JHXvtEKp
フネアマって吸着力が凄いらしいけど
アクリル水槽だと傷つけちゃったりする?
735pH7.74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yldWx27N
うちの四年目フネアマさん殻がフォックス等に舐められ過ぎてもうすぐ中身出ちゃいそうなんだけど以前このスレでなんかのパテで補強した人いたよね
どのパテで補強したか教えて欲しい
736pH7.74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yldWx27N
自己解決エポキシでした
737pH7.74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:OPcmCA61
>>734
保証は出来ないけど99%大丈夫だと思う

ルンバたん大きくなりすぎ
オトシンのコケ残しといてくれ
738pH7.74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:FmFvtCM1
水槽をリサイズしたくてスタンバイしてるのに
フネアマさんが水槽から剥がれない

ガラス面をピカピカに掃除して、
苔むした流木とか小型の鉢とかを沢山入れて、
そっちに貼り付いたら流木ごと取り出そうとしてるんだが
いつ見ても水槽のガラス面にいる
たまに、油断してて剥がれないかな?シュっと滑らせたらイケるか?
と試すが、一瞬で強力に張り付いて諦める

この状態でもう3ヶ月
机の下に置いたおニューの空水槽の中に蜘蛛の巣がはってたw
739pH7.74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/Kx94u3c
うすいプラ板でも、ガラスにくっつけとこう
740pH7.74:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:UuyIzh2I
ペットボトルの底を切ってくっつけておくといいよ
741pH7.74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LTnEX7qy
フネアマさん導入したよ、すごいなw
742pH7.74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eYQwhIOm
フネアマさんの卵、孵化させてやりたい。
743pH7.74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fRMmIi2B
>>742
石巻貝やヤマトヌマエビと同じく、難しそう
744pH7.74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eYQwhIOm
汽水ってのは塩少々だけじゃだめなんだろうか?
745pH7.74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:voJ6w773
うちでは数週間でおなくなりに…。
コリは元気なんだけど、スネールはすぐに死ぬ。
レッドラムズは全滅。
カワコザラも小さいのが細々と生き残るのみ。
酸性に傾いてるから?
746pH7.74:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:+cu5Jx5q
>>743
隔離できるヤマトはやってみると意外といける
買ったほうが遙かに安いし楽だけどw
747pH7.74:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cjvhQ7cE
規制されてる間にフネアマさんが導入AND星に。
ごめんね。
お目目とお口が可愛かった。
忘れないよう(T ^ T)
748sage:2013/09/02(月) 19:43:22.86 ID:+GXM+/Kk
フネアマガイ−(機動力+吸着力)=☆?
………(´;ω;)
749pH7.74:2013/09/02(月) 20:30:40.36 ID:dPicfdib
吸着力無くなったら終わりだなぁ
750pH7.74:2013/09/02(月) 21:31:18.60 ID:+GXM+/Kk
(´・ω・)デスヨネエ
ごめんよ…3日間だったが、ありがとうフネアマさん…
751pH7.74:2013/09/03(火) 08:14:03.74 ID:GBwTPFSl
これ、ほんと弱いね
752pH7.74:2013/09/03(火) 08:48:08.00 ID:pSFgZ1TU
むちゃくちゃ強いだろ
何年も生きて自分の背中がコケまみれになってるよw

間違えて酢の中に落としても1日硬直しただけで復活したし
753pH7.74:2013/09/07(土) 17:18:46.86 ID:uonW1pFH
すぐ死ぬ人は水質が酸性寄りか、植物質の餌が不足してるんだろ
754pH7.74:2013/09/08(日) 15:32:32.45 ID:Ygd/lAmA
エサってか、コケだらけの水槽だったんだけど、アヌビアス・ナナがあんまり育ってないから酸性なのかも。
755pH7.74:2013/09/08(日) 23:54:17.39 ID:g5blAWsZ
今日昼に2匹買ってきて、家に帰って確認したらなぜか3匹入ってた。
水合わせ後に水槽のガラス面に接触するように入れて、
暗くして放置して先ほど確認したら、1匹は移動してたけど
他2匹はまったく動いていない。☆になってしまったのか・・・
756pH7.74:2013/09/10(火) 21:38:43.40 ID:VCPAGCZo
たまには汽水浴させれば良いのかな?すぐ死んだらイヤだし
757pH7.74:2013/09/15(日) 00:22:41.41 ID:wVyuHGWw
フネアマ先生を1人導入したらオトシン先生が5人中2人も☆に

コケ取りも水質安定の面で見ればやりすぎは良くないのかもな〜。
水草の葉っぱのコケまで取ってショールームの水槽みたいになったず。
758pH7.74:2013/09/16(月) 17:19:38.63 ID:7t1uZDJy
そりゃ、ただでさえ餌不足になり易いオトシンが5匹もいるところに
フネアマなんか入れたら、よほどのコケコケ水槽でない限り死ぬだろ・・・
759pH7.74:2013/09/20(金) 11:34:33.32 ID:2GHriHtK
ソイルに潜ってガラス底面を掃除してたフネアマさんが10日ぶりに地上に出てきたw
死んだんじゃないかとハラハラしてたが無事で良かった
760pH7.74:2013/09/22(日) 07:32:17.71 ID:1fVhgnps
フネアマさんの産卵場所って決まってるもんなの?
毎回ガラス面の同じところに卵くっつけて行くんだけど
761pH7.74:2013/09/24(火) 15:10:17.06 ID:ZHBwpoWg
シマカノコガイさんが亡くなられたので、
たまたま売ってたフネアマさん買ってきたんだけど、
コケ取り能力が予想以上で、餌が足りるか心配になってきた
762pH7.74:2013/09/28(土) 15:15:33.91 ID:XQCpGsqQ
寒くなってきたからヒーター導入したけど
カバーの隙間から入ったりしないか心配。

かえってカバーしない方がいいんだろうか?
みんなどうしてる?
763pH7.74:2013/09/28(土) 15:26:36.00 ID:vlIJjLRp
>>762
カバー無しでヒーターを縦に設置。加熱が始まればすぐ離れて下に落ちることができるから
764pH7.74:2013/09/28(土) 19:47:39.16 ID:mOEHDv7F
>>763
なるほど。やっぱカバー無しの方がいいんだね。ありがとう。
765pH7.74:2013/09/29(日) 11:16:16.36 ID:sNbdo7xG
フネアマ貝入れて1年近いんだけど、いつの間にか1匹増えてる
766pH7.74:2013/09/29(日) 15:44:07.11 ID:VnlKCTh5
>>765
やっぱ、ぽつぽつ報告あるところ見ると、淡水のまま育ち抜く子も出現するんだな
767pH7.74:2013/09/29(日) 19:14:37.05 ID:sNbdo7xG
>>766
ウチは3センチくらいの5匹だったんだけど、いつの間にか7ミリくらいのが増えてたんだよ。
768pH7.74:2013/09/29(日) 19:23:00.67 ID:wnDnjGIj
陸封されたヤマトなんてのもいるしねぇ
769pH7.74:2013/09/29(日) 23:33:34.11 ID:cmUyyWht
冬はヒーターなしじゃ越えられないよね
770pH7.74:2013/09/30(月) 11:48:21.92 ID:O4+Cmt6O
フネアマガイが見当たらない
底材に潜ったか?
771pH7.74:2013/09/30(月) 18:30:32.24 ID:WB9tfruU
うちのカワコはなかなかフネアマに変態しないな
772pH7.74:2013/10/02(水) 00:47:08.09 ID:2gVQprQl
>>767
それカワコザラガイだろ…
773pH7.74:2013/10/03(木) 19:50:30.80 ID:FNfv4UzY
>>771
さてはウパスレ住人だなw
774pH7.74:2013/10/04(金) 13:13:39.98 ID:S7ZMr+sn
フネアマ一匹見当たらないと思ったら
サテライトの中に侵入してた
あんな隙間から入られるとは…
775pH7.74:2013/10/07(月) 11:00:57.51 ID:nxwkNapn
前に買ったフネさんはすごい働き者なんだけど新入りのチャームから来たやつは全然だめだ
気になったのが裏から見た時に古株は殻の中にみっちり体が詰まってるけど
新入りはかなり隙間が空いてる、これは痩せてるってことなのかな?
776pH7.74:2013/10/07(月) 12:24:03.84 ID:a727MzUz
新入りは餓死寸前の可能性が…
777pH7.74:2013/10/14(月) 08:15:34.09 ID:k5YWnjmb
フネアマさん卵産みつけまくってるんですけど
778pH7.74:2013/10/15(火) 20:17:23.73 ID:hswSZgyV
フネアマ導入したら瞬殺された
誰だよ張り付いたら剥がれないとか言った奴 一瞬で丼ぶりと化したんだが?

http://i.imgur.com/WgKQaCl.jpg
http://i.imgur.com/11iZBzw.jpg
779pH7.74:2013/10/15(火) 21:06:12.30 ID:G1nZGmBu
弱ってたんでしょ
もしくは平面じゃない所に張り付いてた時に狙われたか

何匹か買うと必ず1匹は身が取れかかって弱ってるのが居るんだよなぁ
780pH7.74:2013/10/15(火) 21:45:42.06 ID:oQ/wc/HZ
水槽から取り出す際に傷ついてしまうことが多いようだな
781pH7.74:2013/10/17(木) 19:32:03.32 ID:Q3ZzDxCS
フネアマ導入して早1か月。

なんか稚貝っぽいのが数匹、ガラス面を徘徊しているのだが…まさかね
782pH7.74:2013/10/17(木) 19:34:36.68 ID:q6XhOwK9
おめでとう!

カワコザラです
783pH7.74:2013/10/18(金) 14:17:15.89 ID:yc00+/ee
フネアマは1匹でも卵産む?
784pH7.74:2013/10/18(金) 15:09:09.64 ID:Xzo3Jy6o
>>783
交尾した個体は数週間は卵を産む。
数ヶ月間、単独飼いしてれば卵を産まなくなる。

これは石巻やラムズなど他のスネールでも同様。
一匹でも卵を産むという風評は間違いでありオカルト
785pH7.74:2013/10/18(金) 15:54:35.70 ID:7qIcJ1Kr
検証中
3ヵ月たって、いまのとこ、単体での産卵なし
786pH7.74:2013/10/19(土) 01:00:22.81 ID:cJK7t0No
2匹だったときは産みまくってたけど1匹死んでからは全くないな
787pH7.74:2013/10/21(月) 15:12:16.92 ID:HnI7SMUG
なんか殻にモリモリ藻が生えて見事にふさふさシッポ状態に
788pH7.74:2013/10/22(火) 21:59:20.86 ID:E4Nc3+t1
30センチキューブに2匹は多いですかね?
通販なんで保険で2匹注文しようと思うんですけど
789pH7.74:2013/10/22(火) 23:02:02.37 ID:8ZmI938G
フネアマ貝に与える餌は何がベストでしょうか?
長生きさせたいので。ワカメとか食いますかね?
790pH7.74:2013/10/23(水) 01:09:08.69 ID:C9qlK15Y
試した事ないけどオトシンだと昆布がデフォだっけ
791pH7.74:2013/10/29(火) 14:14:11.92 ID:BPkt8i0l
>>708
そんなことが、あるの?
60水槽で3匹のフネアマさんに活躍してもらっているのだが。





>>708
792pH7.74:2013/10/29(火) 14:15:28.27 ID:BPkt8i0l
>>713
ワロタwww

サテライトで何を飼育してたの?
793pH7.74:2013/10/29(火) 14:22:33.18 ID:BPkt8i0l
>>752
おいらの水槽のフネアマさんも頑丈!
低床にソイル使ってたらすぐに弱るとの情報を仕入れていたが
すごく元気。さすがに酢に落としたことはないが。

背中のコケは、レッドチェリーシュリンプがツマツマしている。
スクレーバーでも落ちないソイルと水面の境の
頑固な緑コケも綺麗に食べてくれた。
794pH7.74:2013/10/29(火) 16:53:03.41 ID:G2dEFYmo
フネアマが死んだけどしばらく放置してたら身が外れて移動してた。
ヤマトさんが解体したみたいだ。旨そうだしな
フネアマって食用にはならんのかな?真っ白な身でシジミなんかより旨そうに見えるが
795pH7.74:2013/10/29(火) 16:59:43.21 ID:5k3Eyb89
100gあたり、いくらになるやら
796pH7.74:2013/10/29(火) 18:08:21.11 ID:hqBDhz3o
コストパフォーマンスが悪い
797pH7.74:2013/10/29(火) 20:16:58.91 ID:G2dEFYmo
高級食材として
798pH7.74:2013/11/04(月) 01:46:58.76 ID:PYEmn52l
フネアマさん二匹通販した
届くの楽しみだ〜
799pH7.74:2013/11/04(月) 12:12:15.68 ID:0OjDvB2e
フネアマさんは殻で完全ガードされていて頭も出さなし、
吸着力も強いから、スネークヘッドに殺されない。
防御力は貝類の中ではトップクラス
800pH7.74:2013/11/05(火) 16:29:35.76 ID:bBmWXLZq
60cm水槽に三匹導入したが、以前に比べて本当にコケがなくなった。

水槽の壁面と水槽内に置いてある意思はピカピカ。
買って良かったとマジで思う。

昨日は流木に活着しているミクロソに張り付いてコケを食べてた。
フネアマさんより大きい水草(おいらの所ではモスやハイグロ以外です)なら
登っていって、表面のコケを食ってくれるのかと驚いた。
801pH7.74:2013/11/08(金) 04:03:34.22 ID:e8KPIpEg
60cmで3匹は多いだろ

それよほどコケてる水槽じゃない限り多分1〜2匹は落とすよ
802pH7.74:2013/11/08(金) 11:18:32.26 ID:kFMnq4j4
3匹だと交尾するので硬い卵をガラス面に産みつけたりする。
1匹だけなら卵は産まなくなる。
コケ取りが間に合わないと感じたら石巻など他の貝を追加すればよい。乱交はしない。
803pH7.74:2013/11/12(火) 15:11:47.93 ID:86HbvX35
昨日水槽リセットしたときに、フネアマガイさんの存在忘れてて、現在どこにいるかどうなっているのかわからない・・・
申し訳ないことした。
804pH7.74:2013/11/12(火) 23:39:51.62 ID:bzQ8XIRk
20キューブに二匹いるけど一向にこけが減らないっす
805pH7.74:2013/11/13(水) 21:13:11.98 ID:kh7tOPOH
>>801
いまだに3匹とも元気だよ(`・ω・´)
ただ、少し身が痩せて来た感じではある・・・。

60cmの他にも水槽があるので、派遣させるつもり。
806pH7.74:2013/11/13(水) 21:14:51.66 ID:kh7tOPOH
>>804
フネアマさんが食べてjくれるコケとは違う気がするのだが・・・。
黒髭は食べないよ。
807pH7.74:2013/11/14(木) 07:53:19.78 ID:LN/Iw4k2
90cm亀水槽が苔出てきたから一匹投入したら翌日には姿が見えなくなった…

どこかに隠れてるのかな
きっとそうに違いない(´д`)
808pH7.74:2013/11/14(木) 10:17:32.20 ID:MiE+e5cN
>>807
亀が…ナム…
809pH7.74:2013/11/14(木) 11:55:47.30 ID:1VMWZkJq
ガラス面についてるのは、なんとか取れるけど
流木にへばりついてるのは吸着力が半端なくて取れそうにない

ちなみにブランチウッドの枝の一番上の先端にいやがったw
元気なフネアマ君だ
810pH7.74:2013/11/14(木) 11:59:42.53 ID:uUtqGQpk
曲面を這う時の中身の伸び具合が想像を遥かに超えててワロタ
811pH7.74:2013/11/20(水) 08:25:37.68 ID:HI8oAGaa
懲りずに亀水槽にチャームのB級アマフネ10匹入れた
殻汚いけど超デカいのが来て、亀の猛攻にもビクともしないスゲー
家の亀は新しいもには取りあえず噛み付くので、数日間耐えてくれれば飽きて何もしなくなるから頑張って欲しい
812pH7.74:2013/11/20(水) 11:26:42.76 ID:YORsLy+n
最近全然動かなくなったけどヒーター入れてないせいかな
813pH7.74:2013/11/20(水) 12:30:34.10 ID:KrX5hhcl
>>812
暖かい地域に住んでるコだから低温には弱いみたいだね。適温は20〜30℃
家の60cm水槽25℃だから超活発に動いてるよ
西日が正面に当たってよくガラスが苔るんだけど、二匹だと今は苔足りないみたいで探し回ってる
814pH7.74:2013/11/20(水) 21:18:16.91 ID:zN5UkSQo
>>813
うーむヒーター入れなきゃだめかぁ
815pH7.74:2013/11/21(木) 23:54:00.64 ID:PH/yZzih
近所のショップでフネアマさん入荷してくれることになった
来週が楽しみ
816pH7.74:2013/11/21(木) 23:57:25.60 ID:S9tWwPlO
近所だと1匹500円でわろた
チャームのありがたみが身に染みる
817pH7.74:2013/11/22(金) 15:10:19.86 ID:fLar/6Oj
>>816
それはすごく高いな。
818693:2013/11/26(火) 04:46:50.12 ID:e6TiFy1z
茶無で買ったベッコウフネアマがもうすぐ3年で4年目突入する
今年6月くらいに新たに1匹迎えたけど直径が倍くらい違った
ベッコウフネアマって1cmちょっとの小さい奴が来るんだけど、
もう500円玉よりちょっと小さいくらいまで大きくなった

今年買ったのも模様見る限り殻の長い所で6mm近く伸びてる

ってこの話書いてる最中に水槽見たら大きい方が白砂エリアのど真ん中で
ひっくり返っててビビったww生きてたけど

よくひっくり返るんだけど超小型種のブリジッタエと、
草食性の高いグリーンネオン、ドワーフペンシルがタンクメイトだから
食われることがないってのも長生きのポイントなんだろうか
たまにひっくり返った時にヤマトヌマエビにツマツマされてる時はあるけど
819pH7.74:2013/11/26(火) 13:05:21.76 ID:Dj8z/DBI
フネアマさんって石巻系より殻が浸食されやすい気がする
820pH7.74:2013/11/26(火) 14:41:22.25 ID:QS7xD7Lj
しかし、石巻なんか比較にならない位丈夫
821pH7.74:2013/11/28(木) 12:01:04.40 ID:VSd9raUz
ひごで取り寄せお願いしていたフネアマさんを本日ついに導入
1匹300円なり
あまり売れないらしくもっと買ってくださいって言われたけど45cm水槽に二匹もいいんですよ……
一匹で十分なんすよ……
822pH7.74:2013/11/28(木) 19:45:43.17 ID:PvKFWYzl
安いものわざわざ取り寄せたんなら複数買ってやれよな
朝鮮人かお前は
823821:2013/11/29(金) 02:27:21.47 ID:juLWO3WC
>>822
俺「フネアマガイ入荷予定ない?」
店員「取り寄せできますよ」
俺「一匹だけだからわざわざ悪いよ、入荷した時でいいんだけど」
店員「一匹からでも取り寄せ大丈夫です、ついでに注文できるので」
俺「それなら一匹お願いします」
それで買う時になってもう数匹いかがですかと言われてもねぇ……
まあ注文お願いした人とは別のスタッフさんだったし別にいいんだけども
これでも俺は朝鮮人と罵られなければならないのかな
824pH7.74:2013/11/29(金) 23:56:57.97 ID:EOrP90Qi
すぐ落ちる石巻なんかよりも丈夫なので、
実はコストパフォーマンスが良いという事実
825pH7.74:2013/12/02(月) 21:44:43.64 ID:DcIADGzs
フネアマって半年しか持たないってうわさだったけど
そうでもないの?
826pH7.74:2013/12/02(月) 21:50:10.47 ID:A7IRzoHh
そうなん?
うちのはまだ半年経つか経たないかだな
827pH7.74:2013/12/04(水) 18:19:18.17 ID:P53lSQ5b
元気だったのにCO2添加したらあっさり落ちたorz
828pH7.74:2013/12/07(土) 21:14:35.74 ID:vD1mf1QY
斑点、スポット状のかったいかったい苔とかも食ってくれるの?
あともし壁面のコケが無くなった場合ってどうすりゃいいの
829pH7.74:2013/12/08(日) 00:52:12.91 ID:ErKse+sE
>>828
スポット苔は時間かかるけどキレイに食べてくれたよ
60cm水槽二匹で十分
今はガラスピカピカだけど、元気に動き回ってるし貝の大きさに対して中身も十分詰まってるから餌は足りてると思う。
念のため外に石やら塩ビを水に浸けて苔生やして、いつでもあげられるように準備はしているよ
830pH7.74:2013/12/08(日) 01:19:40.96 ID:UTSEBDQ6
うちは満二年でまだ生きてるし現役
だけどソイルにCo2添加してるから殻は完璧溶けて真っ黒
内臓もすけてる
831pH7.74:2013/12/11(水) 01:04:33.78 ID:FUBFvLBx
汚い画像と水槽で申し訳ないけどこれフネアマだよね…

直径1cmもなくてこんなんいれた覚えないんだけど…
もともとでかいのは1匹入れてあるけど、もし卵産んでても淡水では孵化しないよね??
832pH7.74:2013/12/11(水) 01:05:40.68 ID:FUBFvLBx
てんぷわすれ
http://i.imgur.com/LqKC5Hr.jpg
833pH7.74:2013/12/11(水) 01:08:06.77 ID:u/CIn+9E
フネアマだなぁ
大きい方の殻にくっついてて気づかなかったとか?
834pH7.74:2013/12/15(日) 18:01:58.41 ID:XD+NKMg/
フネアマさんがミナミに乗っかられツマツマされてたので眺めてたら唐突に
水面近くから底に向かって壁を猛ダッシュ、壁とヒーターの隙間を抜けられずにガツッて感じでぶつかっててワロタ
高さを見誤って頭ぶつける人みたいな感じでなんか微笑ましかった
買ってきて1ヶ月、最初の頃は隙間も抜けられてたのにちゃんと大きくなってたんだな
835pH7.74:2013/12/16(月) 01:15:17.90 ID:E2A4BLeP
フネアマさんはレイアウトを破壊しまくる
ガラス壁付近のヘアーグラスが根こそぎなぎ倒された
836pH7.74:2013/12/25(水) 19:26:24.68 ID:bv3dafL9
一匹死んでしまった
落ちたばかりだったのか、全く臭くなかった
タニシが死ぬと恐ろしく臭いのに
837pH7.74:2013/12/27(金) 11:42:45.54 ID:a0KysdgY
あんまり調べず60cm水槽に10匹も買ってしまったのですが、
どうなってしまうのでしょうか。
やばいのでしょうか。
838pH7.74:2013/12/27(金) 20:50:40.11 ID:pfweZWjL
60cm水槽なら1匹か2匹で充分だからなぁ。そのままだと餌不足でどんどん死んで一番強いのが残る。
死なせたくないなら、
こーゆーの(貝が食うかわからが)を魚やエビが入ってこれない場所に配置してやるしかないのでは
http://sp.kenko.com/product/item/itm_8832641072.html
839pH7.74:2013/12/28(土) 17:33:27.14 ID:u6UT0qkB
水槽仲間に分けるとか、なんとか引き取り手を探してやれないか

桶とメダカとかで簡易コケ育成用サテライト水槽を作り、控え要員として飼うのもアリだけど、場所と金がかかるし
弱らせる前に買ったお店に正直に事情話して、返却できないか相談してみてはどうか
返金不要可ってことで申し出れば考慮してくれるかもしれないよ
840pH7.74:2014/01/01(水) 20:26:46.45 ID:+6hFf3bL
家の日本淡水魚水槽で、すごく小さなフネアマ貝らしき物体を見つけた。
というか、へばりつき具合がどう見てもフネアマ貝。でもフネアマ貝って淡水じゃ繁殖しないよね?
それとも極稀にそういった事態が起こることもあるのかな…
841pH7.74:2014/01/01(水) 20:36:30.82 ID:EgPVby+F
節子、それカワコザラガイや・・・
842pH7.74:2014/01/02(木) 11:54:39.69 ID:spIqRqfM
この流れ何度目だyo
843pH7.74:2014/01/02(木) 12:40:37.75 ID:klQNEjyn
こいつなんだけどフネアマにしか見えない
カワコザラガイとは明らかに違う…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4779514.jpg
844pH7.74:2014/01/02(木) 13:29:08.03 ID:x0kXR6YX
フネアマでしょ
このスレでも結構淡水での繁殖報告あるよ
つい最近もあった気がする
845pH7.74:2014/01/02(木) 17:13:35.40 ID:PWTpvK9A
繁殖ってか極小サイズが他の貝にひっついてくるパターンでしょ
俺も一度あったよ
846pH7.74:2014/01/03(金) 08:35:36.04 ID:r+pcJPf/
フネアマさん買ってきたけど
ライト付いてるとソイルに潜って出てこない
847pH7.74:2014/01/06(月) 18:20:53.36 ID:gXQD5q5P
単独なら卵生まないとここで聞いたし、実際に半年くらいそれっぽいのは見なかったんだけど
秋以降になって流木にクリーム色の粒々が…
ガラス面は被害なし
848pH7.74:2014/01/06(月) 18:37:32.43 ID:LwRoQvOz
カワコザラガイじゃないですかね
849pH7.74:2014/01/07(火) 18:20:59.66 ID:9K+2Wtwi
カワコザラだと透明で、クリーム色じゃないのでは?
850847:2014/01/08(水) 11:11:34.87 ID:xdt2+T+j
ちなみに産み始める少し前に淡水しじみをいれた
当然、交配はしないけど、フェロモン的なものがあるのかな
851pH7.74:2014/01/13(月) 01:31:26.02 ID:3rwz39uH
うちのはガラスに卵産み付けまくって困る
852pH7.74:2014/01/19(日) 13:55:58.08 ID:zjW0ZYsH
店で見かけて買ってきたけど仕事しない
ずっとソイルに埋まってるだけなんだが
853pH7.74:2014/01/20(月) 14:47:27.77 ID:N9CZSZpM
元気な貝でも、輸送後は三日くらいおびえて固まってたりするのでもうちょっと気長に見守ってやってくれろ

食欲も徐々に出てくる
最初はこんなちっちゃいお口で分厚いコケの表面ちまちま齧ってるだけで役に立つのかと思うが
体調安定したあとはイイ仕事してくれるよ
854pH7.74:2014/01/24(金) 00:07:54.91 ID:OV+BrxO3
近所のホムセン珍しく入荷してたので先日イシマキさん落ちたこともあり1匹購入
水あわせ終えて寝る前に水槽にイン
元気でいてくれよ・・・
855pH7.74:2014/01/25(土) 19:23:53.56 ID:2+lZP9na
ガラス蓋に張り付いて3日
放置してたら沈んで死んでたンゴ・・・
856pH7.74:2014/02/03(月) 15:11:09.43 ID:6gpadodx
ソイルの60cm水槽のフネアマさんが、三日前に☆になった。
気づいたのは、やたらグッピーが底面に集まっていたから。

数年も生きている個体がうらやましい。
857pH7.74:2014/02/04(火) 01:56:11.52 ID:ajsIjU1C
近所の川にいっぱいいるんで全く困らない
858pH7.74:2014/02/12(水) 22:44:18.71 ID:pEMlbjG7
チャームでフネアマ貝sp. ってあるけどspってなんなん?
普通のと違うんかな
859pH7.74:2014/02/12(水) 22:50:36.80 ID:x16hICgl
よく分からんがフネアマ
って事
860pH7.74:2014/02/13(木) 22:47:33.02 ID:V5xxZylz
>>858
学名とか決まってないのにアクアリストの中では
わりと知られてる魚とかもいたりするからそんな感じなのかも
861pH7.74:2014/02/26(水) 22:52:35.49 ID:Nb2INKNf
卵びっしり
862pH7.74:2014/02/27(木) 18:13:34.88 ID:RAYvEpTW
spってspeciesのことだよな
863pH7.74:2014/02/28(金) 22:59:11.23 ID:UcDYpdxk
どなたかうちのフネアマ一匹知りませんか。
どこにもいません
864pH7.74:2014/03/01(土) 00:16:51.29 ID:IdpVaLC2
>>863
ゲプッ、美味しか…いや見ていないな
865pH7.74:2014/03/02(日) 16:48:41.96 ID:ZTZ+l+5e
二匹購入!
早速入れて翌朝見たら二匹とも細い流木に張り付いてた…orz
頼む、ガラス面這ってくれ。
866pH7.74:2014/03/05(水) 21:49:46.54 ID:VmV5a5jb
あれから数日経ったが、二匹のうち一匹は相変わらずガラス面より流木這ってる時間のが長い…orz
ちゃんとガラス面にも移動するし、ガラス面の方が苔も藻も多いはずなのに、最終的に流木に行ってしまう。
しかももう一匹は隠遁の術が上手過ぎて行方不明時間のが多い…。
まったく見つけられなくて死んで食われたかと思ってるとひょっこりガラス面や流木這ってたりする。
フネアマガイ飼育は二回目だが、前のはこんなことなかった…、ガラス面ぴっかぴかにしてくれてた…。
何が違うんだろう…(遠い目)
867pH7.74:2014/03/05(水) 23:04:22.55 ID:jgHgBF2q
急に卵をたくさん産むようになりかえって美観が悪くなるので止めた。
868pH7.74:2014/03/09(日) 23:24:51.49 ID:pQ4OU4Fo
>>867
つスクレーパー
869pH7.74:2014/03/10(月) 03:48:38.16 ID:U7YtKh1Z
フネアマさんの機動性まじびびる
手前のガラス面にいたのがちょっと目を放した隙に
奥側に行ってたり
870pH7.74:2014/03/13(木) 02:03:12.33 ID:dQizuxRS
867 だが >868
ガラスはいいが、流木だと手がつけられなくなる。
871pH7.74:2014/03/13(木) 13:44:25.25 ID:EMC0hHxV
餌食ってる時の移動はスローだけど
稀に移動してるだけの時があるね
その時のスピードは尋常じゃないw
872pH7.74:2014/03/13(木) 18:25:40.08 ID:5X7nbQu5
ウチのフネアマ一ヶ月たってもソイル埋まりっぱなしで仕事しないんだが
873pH7.74:2014/03/13(木) 22:11:25.82 ID:nfgDW+v/
それ死んでるんとちがう?
874pH7.74:2014/03/13(木) 23:53:34.01 ID:rz+YHhqR
http://jan.2chan.net/dat/49/src/1394721357111.jpg
チャームでB品で買ったフネアマだけど、やっぱり高硬度だと調子いいね
875pH7.74:2014/03/14(金) 01:00:21.79 ID:1m2xeYwQ
卵きっもいよなぁ
876pH7.74:2014/03/17(月) 22:53:39.11 ID:WCf+VpgX
一ヶ月埋まりっぱなしはさすがに疑えよ
877pH7.74:2014/03/18(火) 04:18:20.95 ID:89SvJgrb
茶苔が消えててビックリした。木枝がスゴいことになってるし。
878pH7.74:2014/03/20(木) 00:10:15.93 ID:HJMYJH3S
フネアマって売ってなくてもショップには結構いるんだね

通販で買った後ショップに一応聞いたら金魚水槽に入ってた
次の月から商品としても取り扱いしだしたわ
俺の周りの地域のフネアマは俺きっかけやでー
879pH7.74:2014/03/21(金) 16:48:34.48 ID:c2FBDnKc
>>875
石巻と違って一ヶ所にみっしり産み付けるからか、
蓮コラみたいな気持ち悪さがあるよな。
880pH7.74:2014/03/21(金) 20:25:51.23 ID:oB5CGmZ3
1年ぐらい1匹だけで飼ってたやつをフネアマの居ない別水槽に移したらいきなり卵産み始めた
どんだけ体内に保存し続けられるんだ
881pH7.74:2014/03/28(金) 15:54:08.85 ID:Q0mnLx7R
>>880 無精卵かも

うちのは1年前に水槽に入れて最初に数個卵産んだけどその後全く産まなくなったな
コケ取りは優秀でガラスぴかぴかにしてくれた
882pH7.74:2014/03/31(月) 18:33:05.42 ID:zUzBnwdt
60センチ水槽を一匹でピカピカにしてくれるフネアマさんですが、自分自身は
緑の藻が生えてモッサモッサだわ。
883pH7.74:2014/04/12(土) 21:39:08.02 ID:/7H79h3X
昨日ホムセンで珍しく売ってたから初めて1匹衝動買いしたった。
仕事してくれるかなー?
884pH7.74:2014/04/17(木) 21:32:01.63 ID:r9Jwi3Mb
そういえばベッコウフネアマとフネアマって別の種類なんだろうか?
885pH7.74:2014/04/18(金) 05:04:17.28 ID:PBvwI7W6
うちのほうのふねあまはベッコウタイプしか居ないけど売り名はフネアマガイとしか書いてないな
886pH7.74:2014/04/21(月) 22:22:29.09 ID:4i4ToM1G
60に2匹投入してみたけど
凄すぎるw舐めてたわ
エビが食わなかったやつもモリモリ食うから苔がなくなっちゃった
餓死が心配だ
887pH7.74:2014/04/22(火) 23:01:42.88 ID:1M6EkZ5r
こいつら汽水ていけますか?
888pH7.74:2014/04/23(水) 09:21:20.44 ID:zQHc1ue2
殻の浸食が進んで穴が開いたところから
ミナミヌマエビが手を突っ込んでツマツマしてる。
内蔵を内側から食われていくようでエグイな・・・
889pH7.74:2014/04/26(土) 18:35:15.12 ID:6mkFI/2W
>>121
部屋を引っ越すんだがフネアマさんどうやって捕獲しよう。。。
890pH7.74:2014/04/26(土) 18:35:46.92 ID:6mkFI/2W
すみませんアンカーミスです。
891pH7.74:2014/04/29(火) 10:29:01.72 ID:oTamC1R/
進行方向に吸盤付けときゃいいんでね
892pH7.74:2014/04/30(水) 21:46:42.03 ID:prte418t
ガラス面なら下敷きより薄いフィルムみたいなものを、
殻の間にトントンと縦に叩くように入れると取れる

フィルムを左右に引くと肉が切れるかもしれないから要注意
893pH7.74:2014/05/04(日) 12:40:03.84 ID:NxvtWvRa
フネアマスライサーw
894pH7.74:2014/05/09(金) 08:53:58.11 ID:fpbDGsCr
>>887
そもそも汽水に生息してるって思ったが
俺は淡水水槽に入れてるけど水槽ピカピカ
895pH7.74:2014/05/15(木) 10:40:49.05 ID:ls++DOmk
うちの超苔60cm水槽にフネアマ2匹入れたら圧倒言う間に綺麗にはまだなってない
まだまだ苔ごっそりある
896pH7.74:2014/05/15(木) 11:08:51.16 ID:kron0PZP
>>895
環境に馴染んでくると苔の処理スピード上がるよ
897pH7.74:2014/05/17(土) 12:04:09.66 ID:y0ybdkyJ
フネアマガイを入れて一週間立つが未だに苔が無くならない
ガラス面の茶苔いっぱいで全くの手付かず
流木のと水草(アヌビ)のコケ取りに必死のご様子で姿を全く見てない
死んでないか心配
898pH7.74:2014/05/17(土) 17:25:58.81 ID:L5VqU6eE
>>892
大変遅くなりましたがありがとうございます。今引っ越し準備中なのですが、フネアマさん、見事にガラスから剥がれました!
899pH7.74:2014/05/20(火) 07:52:23.50 ID:3GtPkP0T
げーっ!ひっくり返って3匹死んでた・・・なんということ
900pH7.74:2014/05/20(火) 08:02:07.38 ID:3GtPkP0T
わかったこのまえプラナリアzeroいれたからだ
俺はアホだ
901pH7.74:2014/05/30(金) 11:32:11.00 ID:akGhFqw1
夜になると出動して、朝になると毎日定位置に収まってる。おまえはルンバか
902pH7.74:2014/06/02(月) 23:40:06.25 ID:iYcYfQyK
>>901
うちもだw
ストレーナースポンジの後ろが定位置
903pH7.74:2014/06/07(土) 20:52:52.69 ID:Tk8AhJwu
孵りもしない卵をせっせと産みやがる
904pH7.74:2014/06/08(日) 03:49:28.86 ID:Q8V1k0Ak
1匹飼いなのに1年以上たっても生み続けやがるぜ
もういい加減あきらめてくれよほんと
905pH7.74:2014/06/09(月) 10:41:49.61 ID:pFQU424Q
お前らだって孕みもしない精子をせっせと放出し続けてるじゃないか
906pH7.74:2014/07/10(木) 02:23:26.49 ID:LhvkWxcm
砂に半分だけめり込むのはなんなの?
907pH7.74:2014/07/10(木) 20:18:05.09 ID:yViWUTZ+
多めに水替えしたら、水が合わなかったのか行方不明になった。。
でも水槽近辺に干しアワビは見つからない
908pH7.74:2014/07/10(木) 23:04:05.06 ID:1TqVzOdM
水槽台内部の天井に居たときは発見に数時間かかった
まぁ探すの諦めた後に偶然見つけただけだから無駄に時間延びてるけど
909pH7.74:2014/07/11(金) 23:58:08.09 ID:3tf1dAiZ
死ぬと磯の香りに似た異臭を放つからすぐわかる
910pH7.74:2014/07/12(土) 17:03:00.61 ID:e8+vu0c/
>>904
こういう話聞くと、やはり躊躇ってしまう、、、
しかし我が家に迎えたい、、、
911pH7.74
フネアマさんはpHもしくは硬度が低過ぎると駄目だな
カバクチさんはそんな環境でも元気に活動してくれんだけど