★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪4灯目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
★☆★☆★☆★☆★☆ メタハラ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★



     このスレは メタハラ専用スレ になります。

    メタハラについてだったら、どんな内容でもOKです。


               ・商品内容
               ・商品比較
               ・メタハラに関する知識情報(ケルビン・ワット・光量などの基本的知識共有)
               ・ショップ情報 (ネットショップなど含む)
               ・激安情報
               ・論理的内容
               ・技術的内容
               ・実験値・実測値
               ・噂、風説
               ・希望・希望的観測
               ・批評・批判
               ・議論・討論(ただ、煽っている人、ケンカ売っている人は相手にしないで完全にスルーお願いします)
               ・絶賛
               ・感想
               ・質問 (エライ人が答えてくれるでしょう)


   など、メタハラに関することなら 思っていることを書いて頂ければ幸いです。
        自由な発言が出来る場になれば良いと思っています。



   ■■■皆さまと情報を共有して、よりよいメタハラライフを送りましょう。■■■





前スレ
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪3灯目♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1177467810/
2pH7.74:2007/08/18(土) 21:01:14 ID:O2031fXG
2
3pH7.74:2007/08/18(土) 21:43:02 ID:oxwFLe8i
3ゲトー
4pH7.74:2007/08/18(土) 22:32:57 ID:q/wxZxop
ウメハラスレと聞いてとんできました
ダイゴはどこですか?
5pH7.74:2007/08/19(日) 03:16:47 ID:8ij0YBth
格闘ゲーム じゃあなっいてばあ
6pH7.74:2007/08/19(日) 13:33:45 ID:Ax+D/Kdb
水槽の上に張るブリッジスタンドの新品を購入したけど
凄まじい傷だらけだった。
小学校の頃、工作で万力でパイプを止めて
穴を開けようとしたらパイプがズレて
万力の溝でパイプが傷だらけになったのを思い出したよ。
そんなレベルの物が届いてちょっと驚いてます。(ちょっと高かったのに。。)
使っていてれば傷が付くから使用には問題ないけど
こういうのは普通なんでしょうか・・
恐らくお店は使用に問題がなければ返品不可って言われるのが落ちだと思うけど・・
7pH7.74:2007/08/19(日) 16:13:55 ID:Ylxb8+9X
現品限りの訳あり傷物買ったわけじゃないんだから交換して貰えば良いのに。
見た目が悪いなら立派に使用不可。

交換したところで、終わりなきババ抜きが始まるだけだけど。
8pH7.74:2007/08/19(日) 16:30:24 ID:Ax+D/Kdb
まぁ長く使っていれば
製品上傷がどんどん付いていくものだから
いいんだけどね・・・^^;
9pH7.74:2007/08/20(月) 12:03:20 ID:5JB83acP
10pH7.74:2007/08/20(月) 23:15:07 ID:I5BmJAKQ
ソーラーT買ってみた。
お店だと横からしか見ないから分からなかったけど
いざ箱から出して見て思ったのがデカッw
天板デカクないですか?^^;しかもスリッドも無いから熱が篭りそう。
それと重量・・・結構あるのね・・・
ワイヤー切れたりしないんでしょか
11pH7.74:2007/08/21(火) 00:19:45 ID:Eeh0O4RF
>>10
只の予習不足です。しっかり勉強してから買ってくださいね。
疑問が残るなら即売りに出してください。
12pH7.74:2007/08/21(火) 01:41:39 ID:fiZG17Jq
40キューブにスパクル20w2個だとサンゴ飼育きつい?
チヂミトサカとかウミアザミ飼いたいんだけど。
13pH7.74:2007/08/21(火) 23:29:03 ID:EekHfJRH
水草30キューブにメタハラつけたいんですけどおすすめとかありますか?ヘアーグラス植える予定です。
通販で買いたいので通販のおすすめ店もおしえてほしいです。

14pH7.74:2007/08/21(火) 23:42:03 ID:nO03iIhR
>>13
ネオビームを2灯
15pH7.74:2007/08/21(火) 23:43:01 ID:pR+qOk1L
16pH7.74:2007/08/21(火) 23:59:25 ID:1WDq2fZZ
>>15
注意!ループタグを発見! (10)
ブラクラチェックが終了しました。

※ ジャンプタグを発見しました。(1)
member/index.php?sa=
※ フォームタグを発見しました。(1)

[このアドレスの安全度 86%]
17pH7.74:2007/08/22(水) 21:14:14 ID:bYgmkzUp
>>14
二灯だったら違う高い一灯買える気がするんですけど 、点光源だから一つだときついとかなんでしょうか…?
18pH7.74:2007/08/23(木) 13:09:10 ID:mSzbLLuB
>>17
30キューブのメタハラって質問多いけど、正直「コレ」というものが無い。
70W級はお湯になると思うし、それ以下だと上位の蛍光灯より暗いような気がします。
個人的には、レイアウトを工夫してネオビーム一灯をおすすめします。
19pH7.74:2007/08/23(木) 13:14:33 ID:JKdNBwEr
>>17
カミハタ ネオライト 散光
20pH7.74:2007/08/23(木) 17:59:48 ID:J69+THm/
>>18
熱の問題考えてませんでした…orz
確かにW数の大きいものだと発熱大きそうですね。
>>14>>18>>19
ありがとうございました。参考になりました。

21pH7.74:2007/08/23(木) 23:16:51 ID:q2jMBIFw
>>20
ネオビームは最低で二つ設置しないと鑑賞に耐え切れないです
一つではだめです
22pH7.74:2007/08/23(木) 23:37:08 ID:3+Sdts84
>>21
回答者に意見の食い違いが…orz
でもネオビームが人気?
追加質問で悪いのですけど、
メタハラって紫外線でますよね?
UVCとかカットするものって必要なんでしょうか?
23pH7.74:2007/08/24(金) 00:10:53 ID:XObWYl5z
>>22
紫外線は、私は直視しない触らない以外に気にしたことありません。
観賞魚用に販売されているものなら、何らかの安全処置はしてあるかと思って…
24pH7.74:2007/08/24(金) 00:48:56 ID:cADjaheO
ネオ10000k一本だと人工的な緑色になります。
あまりにも不自然であり、30cmといえども端にはまず光が届きません
25pH7.74:2007/08/24(金) 04:45:17 ID:GYUIGGg2
ぜんぜん話題に出ないけれど
スーパークールの所が出した新製品、シープロ250wってどうなの?
MT250辺りとの比較レポ希望です
26pH7.74:2007/08/24(金) 06:39:03 ID:/wWT67QB
>>23
確かにそうですね。
ありがとうございました。
>>24
とするとネオ10000kは補色用で、単体で使うのは難しいということでしょうか?
質問ばかりですみません。
27pH7.74:2007/08/24(金) 13:02:25 ID:ga4x7mOB
90水槽で水草やろうと思ってますが
ソーラー1とファンネルで迷ってます。過去レスみれば
見るほど迷ってしまうのですが両方の良い所、悪い所
をあげて、こっちにしろって背中押してもらえませんか?
28pH7.74:2007/08/24(金) 13:34:42 ID:qZr5Hlpv
ファンネル使ってるがソーラー1のほうがかっこいいよ
球はADAノーマル使ってるし

機能的にはどっちもどっち
29pH7.74:2007/08/24(金) 14:05:53 ID:9nsaX31g
どっちもどっちということは無いだろ


ソーラー1は配光特性を公開しててかなり良好
30pH7.74:2007/08/24(金) 16:50:52 ID:pcKA79Pi
メタハラ初心者ですが、90cmには60cm用
を2つ使うという考え方なんですか?
31pH7.74:2007/08/24(金) 17:03:06 ID:9nsaX31g
アストロビーム250Wは専用アームとの組み合わせで
90cm水槽用の配光特性になっている
32pH7.74:2007/08/24(金) 17:13:45 ID:pcKA79Pi
今60レギュラーで、将来90cmにトライするつもりなんです。
60cm用を違和感なく使用出来れば都合が良いので
33pH7.74:2007/08/24(金) 17:27:00 ID:jj16n/Oh
つかネオビームは寿命が短すぎる
34pH7.74:2007/08/24(金) 19:53:04 ID:Jj16OdXG
ttp://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=20171

60レギュラーにメタハラ設置を考えています。
水草だけです。詳しい方何かアドヴァイスを下さい。
35pH7.74:2007/08/24(金) 19:53:51 ID:XObWYl5z
んむ
すすめといてなんだけど、自分ならネオビームやめて蛍光灯ライトにするか、水槽でかくする
36pH7.74:2007/08/24(金) 20:33:53 ID:yhflICJM
日光でよし。
直射日光で成長させる。
自然光で電気代もかからん。
コケなんて気にするな。
対策すればOk
37pH7.74:2007/08/24(金) 23:12:02 ID:+jQZ1jay
>>26 ye-s
水草用ネオも一本だけだと耐えられない><
一本だけだと4000kかなー?
38pH7.74:2007/08/25(土) 19:42:14 ID:0+pN1vPj
>>25
シープロ250wの方が断然いいと 愛知のアクアサンマリンの店長が言ってましたたよ
現物を使用中でお店に行くと見れます。
39pH7.74:2007/08/25(土) 20:50:28 ID:CvqQ2DAK
汎用品で探したらこれ良さそうたけど水槽に使えるかな?

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s65652049?u=;lightshower2004
40pH7.74:2007/08/26(日) 03:20:00 ID:X8nOaQzV
>>39
その金額だすなら素直にアクア用買った方が良くないか?

使うだけなら使えるんじゃね?玉も6500Kあるみたいだし
4125:2007/08/26(日) 05:17:35 ID:tqldkhfy
>>38
d
スパクル115からのステップアップはコレに決めました
でも、まだ定評のあったマリン球は出ていないんですよね・・・
42pH7.74:2007/08/26(日) 08:10:35 ID:j+p4CHIM
ファンネルのいいところは公認替え玉の種類が豊富な点。
4338:2007/08/26(日) 08:37:37 ID:qynDDIxE
>>41
まもなく出るみたいなこというてましたよ
44pH7.74:2007/08/26(日) 09:14:05 ID:IQlmMgMz
>>35>>37
返答ありがとうです。
了解しました。
45pH7.74:2007/08/26(日) 10:58:09 ID:f+e3dr7r
今度スタートする新しいテラリウムにメタルハイドライドをつけようと思うんですが品数が多すぎてどれを買ったらいいかわかりません。お勧めはどんなでしょう?アドバイスお願いしますmm
46pH7.74:2007/08/26(日) 13:46:22 ID:644RrlQu
>>45

まず水槽サイズが分からない。
それに植物も書いた方が返答しやすいよ。

個人的にはメタハラにこだわらないのであれば、
ソーラーUかグランド空Uで十分だと思うけど。
47pH7.74:2007/08/26(日) 13:52:34 ID:X8nOaQzV
テラリウムにメタハラは熱でコケ類がカピカピになりそうだよなw
48pH7.74:2007/08/26(日) 16:41:19 ID:GmZWHLvb
みなさんメタハラのスタンドってどこで買っているんですか?
49pH7.74:2007/08/26(日) 17:12:53 ID:ZthVljHN
お店。
5045:2007/08/26(日) 18:07:41 ID:f+e3dr7r
すいません説明が足りませんでした、水槽は60*45のが余りそうなのでそれを使う予定なんですが、テラリウム用みたいな前が低いのではなく普通の形です。できれば電気代の安い40wとか60wぐらいのメタルハライトがあるとありがたいです。
あと植物はコケとかメインで陸上部分にちっちゃい観葉植物とか植える予定で、水中部分はめんどくさいので何にも植えません、面倒なので。
51pH7.74:2007/08/26(日) 19:15:25 ID:UlUV2OAH
メタハラじゃない方がいいのでは?
52pH7.74:2007/08/26(日) 20:24:22 ID:mNNYH0tW
60レギュラーにクリスタルシャイン70wを使われている方、光量は十分でしょうか?
53pH7.74:2007/08/26(日) 20:31:36 ID:IsttY/0g
今までも散々言われてきて未だに何を育てるのか書かない人がいるな。
そりゃモス育てるなら十分過ぎるだろうし
南米系の高光量必要なものには足りないだろう?
5445:2007/08/26(日) 21:51:59 ID:f+e3dr7r
ですからコケ をメインに観葉植物って書いてるでしょ、日本語読めないんですか?それと蛍光灯でやるつもりなら最初からこのレスに書きませんよ、メタハイで照らしたいんです
55pH7.74:2007/08/26(日) 21:56:43 ID:f15gyTL5
>>52
レギュラーより深いテトラRG60だけど、グロッソは立ち上がらずに横に伸びる。
高い草は買わないので南米のナントカは不明
光が黄色いので、観賞用照明を別途使用してる。
56pH7.74:2007/08/26(日) 22:07:13 ID:IsttY/0g
>>54
お前誰に言ってるの?
俺は>>52に言ってるんだが?
57pH7.74:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:d7FEWguJ
>>54

お前人に物を聞く態度じゃねーぞ。勝手にメタハイとやらで照らしてろ。糞が。
58pH7.74:2007/08/26(日) 22:13:35 ID:nFHMOqYi
メタハラじゃないほうが〜
ってのも一つのアドバイスだろ?
馬鹿じゃないのか?>>54
59pH7.74:2007/08/26(日) 22:16:03 ID:IsttY/0g
ってか改めて読み直したら酷い日本語だぞ。やり直し>>54
60pH7.74:2007/08/26(日) 22:17:33 ID:yhjgnWq9
>>54
ソウネー、マジレスするとまずは「メタハラ」や「メタハラとは」で検索してホムペやブログ等を確認してみてください。
そうすれば予習知識ができるのでもう少し具体的な会話ができるんじゃないですかね。
もし時間が無いようなら皆が言っている育てたい水草・環境をもちょっと明確に書くべきだと思います。
61pH7.74:2007/08/26(日) 22:23:33 ID:d7FEWguJ
時間あるんじゃねーのw朝から此処の「レス」に張り付いてるみたいだし。
6245:2007/08/26(日) 22:33:20 ID:f+e3dr7r
ここはひどいメタルハラスメントですね。もういいです
63pH7.74:2007/08/26(日) 22:49:50 ID:IsttY/0g
↑一番酷い消え方の見本。
64pH7.74:2007/08/26(日) 22:54:17 ID:W8SxzDo5
>>62
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ピュイピュイピュイピュイピュイピュイピュイ
  .しi   r、_) |
    |  ` 3' /
   ノ `ー―i´
65pH7.74:2007/08/26(日) 23:03:03 ID:I/BcPeca
>>54
チョン君乙。
今度2ちゃん来る時は、しっかり日本語勉強してから来てねw
本物の日本人には、貴方の使う変な日本語は通用しませんよ^^
66pH7.74:2007/08/26(日) 23:22:39 ID:YAdtC3Zo
簿寿司さん 
どうしましたか 
手が回らないのか
他が忙しいのか?
67pH7.74:2007/08/26(日) 23:49:27 ID:YAdtC3Zo
所謂大人の対応が出来ない
68pH7.74:2007/08/26(日) 23:50:59 ID:/3JPlrvM
ソーラー1とプログラムタイマーNT-301の組み合わせはタイマーが焼けるとどっかで見た記憶があるんですが。。。
実際正常に使えてる方居ます?
69pH7.74:2007/08/27(月) 00:59:08 ID:tpZffPe8
2chの真髄を見たね
70pH7.74:2007/08/27(月) 02:52:20 ID:6c1eQtU2
市ヶ谷フィッシュセンターの地下に
クリスタルシャインとファンネル、ソーラー2?を
それぞれ付けた90水槽が並んでから色々比較になるね。
なんか思ってたよりも、ファンネルがクリスタルシャインと比べて暗かった・・・。
一応弾を買えて時間がだいぶ経ってるのか聞いてみたけど
そんなに経ってないとのこと。
ファンネルは90の端でも届くように反射板で広げて暗くなってるの?
シャインの方が断然明るく見えた。
色温度の違いだからかなぁ・・・・うーん
71pH7.74:2007/08/27(月) 03:56:32 ID:gppGX8nn
当たり前のことだけど、全光束を比較すれば色温度が低い方が明るい
72pH7.74:2007/08/27(月) 04:39:17 ID:TJbUtVvv
H70リーフにしてから1ヶ月。
はじめは真っ白だったのが最近ブルーになり始めた!
でも時々白に戻ってる(?)
青く光ってるときは蛍光珊瑚も発色していい感じになった。
こういう仕様なのか?
73pH7.74:2007/08/27(月) 08:50:36 ID:2NwL9vmv
>>68
その組み合わせで使っていて今のところ問題無いけど、いつ回路が焼き付いてもおかしくないし最悪炎上の危険性も
有るかも知れないから、出来うる限りナショナル24時間くりかえしタイマー辺りの最大Aが大きいのを買った方が良いよ。
3000円ぐらいで買えるみたいだしね。
74pH7.74:2007/08/27(月) 12:40:59 ID:YUYDbA5q
リアクターがあればネオビーム二灯でもミドリイシは飼育できます?
30キューブOFでHS-A400でのベルリンです。
75pH7.74:2007/08/27(月) 13:21:48 ID:BhVRPDvN
>>68

ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/12382/
>ADAのNOVA2(メーカー廃番)等の、
銅鉄式の安定器を採用したメタハラ等では
始動時にタイマーの許容容量以上の電流が流れタイマーの故障や、
発火等に繋がる恐れがあります。


これのこと?
76pH7.74:2007/08/27(月) 14:03:03 ID:wL/FlUmI
>>68

俺は昔水草やってた時にグランド空1に安物のリーベックスのタイマー使ってたけど、
特に問題なかったなぁ。知らぬが仏か。

今は海水で400wのメタハラ使ってるから、アカリセンターで松下電器のタイマー買った。

かなり精神安定度うp。
77pH7.74:2007/08/27(月) 14:49:27 ID:GQxHcEHi
首都高川口線扇大橋付近にてジェックスライトバン発見!

大阪ナンバーってことはクリスタル社員の行商か?
78pH7.74:2007/08/27(月) 15:00:51 ID:6c1eQtU2
>>71
やっぱそっかー
79pH7.74:2007/08/27(月) 16:39:17 ID:E1MWaHz1
クリスタル社員のリコール問題って
ぜんぜん告知してないみたいだけど
火を噴いてからじゃ遅いんジャマイカ?
そもそもどこがリコールだったのか?
塗装だけなんてことないよね?
80pH7.74:2007/08/27(月) 18:54:13 ID:S4x+YR4r
中古のファンネルが2ヶ月ほどで点灯しなくなったんだけど
球が切れたのか本体の故障なのかどうやって調べたらいいんだ?
交換球買うとすればどこが安くていいんだろ
81pH7.74:2007/08/27(月) 20:18:39 ID:GhVvuMQr
>79
クリスタルシャインのリコールって
どのような不具合?
それって何処にかいてあんの

たしかに、触れないくらいあついね
82pH7.74:2007/08/27(月) 23:46:43 ID:6c1eQtU2
発メタハラで試験点灯してみて余りのまぶしさに超感動!
部屋の明かりがいらないぐらいかも^^;
あとPCモニタの前に座った後ろに水槽があるから
モニタへの映り込みが・・・・
まだ底砂も水も入れていないので、今から水槽の位置を移動。。
メタハラって最初ボンヤリ付いてからしばらくしてカァァっと明るくなるんですね。
裏返して直接見てたからボンヤリでもまぶしいなぁと思ってたら
まだまだカァァっとどんどん明るくなるからこのままポン!って破裂するかと思った。
83pH7.74:2007/08/27(月) 23:55:10 ID:GhVvuMQr
あんた〜
そんなに見ちゃあだめだよ
UVは恐ろしいよ

破裂は極稀に無いことはないが、それよりUVだよ

白内障に気をつけてね
84pH7.74:2007/08/28(火) 00:01:10 ID:6c1eQtU2
>>83
ありゃ直接見ちゃダメだったんですか^^;
まぁ、そんなに長時間見てた分けじゃないので(汗々
85pH7.74:2007/08/28(火) 00:12:50 ID:H0aCFlw3
>>84
もう遅いと思うが、今後、白内障になっても、元気でアクア頑張れよ。
86pH7.74:2007/08/28(火) 00:27:29 ID:L4n+oSw8
>>85
お前そういう事は冗談でも言うな。
>>84
いっぺんに長時間みる、もしくは長年に渡り定期的に直視してるとかでない限り大丈夫。
以後気をつけれ。
87pH7.74:2007/08/28(火) 00:42:11 ID:yCx2gYDg
まぶしいと思った時点で多少はヤバイ

俺は面白がって見ていたら
1週間ほど目が痒くって辛かった
まあ一種の火傷みたいだ

見たければ、メガネをしてね 
UVカットめがねもあるし
88pH7.74:2007/08/28(火) 10:35:25 ID:V2y+r++r
アース端子のないコンセントでアースをとる場合
ttp://www.akaricenter.com/sonota/grxb.htm
こういうのを使っておけばいい?

それと空Tの普通NA球とグリーン球ってどっちがいい?
魚が綺麗に見えるのは普通球の方?ショップに偵察に
行ってもグリーン球ばっかでわからん。
89pH7.74:2007/08/28(火) 11:35:06 ID:/EKmB20f
>>88

グリーン球の方が白くて晴天みたいな感じ。
ただ、魚の色はNA球に比べて飛ぶ。
90pH7.74:2007/08/28(火) 13:44:57 ID:nQZkqEHY
>>79
どこのデマだよ
91pH7.74:2007/08/28(火) 15:03:56 ID:p7fjf9jU
メタハラ水槽の近くに茶色いソファーがあるんだけど
これもしかしてメタハラで変色してしまいます?
92pH7.74:2007/08/28(火) 15:39:24 ID:OUAB9+uY
素材が何かは知らんが退色はするだろうね
93pH7.74:2007/08/28(火) 20:57:27 ID:yCx2gYDg
UVによって日焼けになるよ

がんぐろになりたければ、
サングラスしてランプで顔を焼くと出来るよ
94pH7.74:2007/08/28(火) 21:26:57 ID:p7fjf9jU
えっじゃあ
映画『その時は彼によろしく』
で仏壇がある部屋で父親が病で床に伏せてたけど、
枕元に水槽があってソーラー1が設置されてたよ!
父親癌黒…?
95pH7.74:2007/08/28(火) 21:29:13 ID:6sKHKOYJ
しねーよ阿呆

いい加減な偽情報で初心者を惑わすな基地外

「メタハラ 紫外線」でぐぐればメタハラの紫外線強度や
太陽光との比較がされてるサイトがいくらでもあるから
心配な人はそちらを参考にしてください。
亀用の蛍光灯のがUVきついんだよ>ぶり子
96pH7.74:2007/08/28(火) 21:30:33 ID:2hpC6eqX
空1の
ノーマル球って赤系の水草にはむいてない?
蛍光灯から空1ノーマル球に変えたらインジカとハイグロロザエの赤が抜けてきた。
球のせい? 俺のせい?
97pH7.74:2007/08/28(火) 21:32:12 ID:kTFuIago
すまん。それ俺のせいだわ。
98pH7.74:2007/08/28(火) 21:41:04 ID:2hpC6eqX
そうか
じゃあ俺にはどうする事も出来ないわけだな
99pH7.74:2007/08/28(火) 22:11:29 ID:gSPZTBh0
俺がなんとかするから
100pH7.74:2007/08/28(火) 22:15:46 ID:r2NmyYxF
いや俺が。
101pH7.74:2007/08/28(火) 22:20:39 ID:kTFuIago
皆。ありがと。でも俺がなんとかしてみる。
102pH7.74:2007/08/28(火) 23:37:50 ID:P3D/4gOL
>>101
どうぞどうぞ。
103pH7.74:2007/08/28(火) 23:38:48 ID:kTFuIago
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ちょ・・・フォローしれ・・・
104pH7.74:2007/08/28(火) 23:50:47 ID:2hpC6eqX
>>103
俺は寝るから俺の水槽は任せた
105pH7.74:2007/08/28(火) 23:58:31 ID:kTFuIago
   Zzzz・・ 
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ 
106pH7.74:2007/08/28(火) 23:59:59 ID:1QCHA/f0
>>105
にっ、逃げやがったーーーーーっ!11!!
107pH7.74:2007/08/29(水) 02:44:28 ID:/3H/WBdV
楽しそうな流れの後で申し訳ないけど質問いいですかw

60×30×36cm水槽でショートヘアグラスを密生させたいのですが
ADAのソーラー1で光量、照射範囲など事足りますでしょうか?

隅の方まで埋め尽くしたいので特に照射範囲が気になります。
108pH7.74:2007/08/29(水) 02:49:23 ID:nszXli+a
超余裕。
109pH7.74:2007/08/29(水) 10:22:20 ID:fHV2PpUo
かなり余裕
110pH7.74:2007/08/29(水) 11:51:14 ID:ACtGQnx/
コケ注意
111pH7.74:2007/08/29(水) 12:23:31 ID:2G14GyQI
45センチ水槽でネオライト散光タイプ(50w)を1灯使っているのですが
そんな環境で飼えるミドリイシってありますでしょうか?
ちなみにリアクターはありませんがクーラーとスキマーはあります。
112pH7.74:2007/08/29(水) 12:27:12 ID:5MVL1ITL
先日ついにソーラー1を買ってウホホイな気分なんだが みんな水面から何センチぐらい離して照らしてる?
30cm以上離せと書いてあるんで俺は32cmぐらい開けてる。
113pH7.74:2007/08/29(水) 12:32:34 ID:/3H/WBdV
>>108-111
レスd

どうやら俺はメタハラをなめてたみたいですね。
114pH7.74:2007/08/29(水) 12:33:16 ID:/3H/WBdV
やべ、アンカみすった。
わかるよね・・・orz
115pH7.74:2007/08/29(水) 14:12:03 ID:4GR/i1oq
>>112
おれも30cmくらい離して使ってるよ。
116pH7.74:2007/08/29(水) 14:33:23 ID:nRwsKtSY
>112
水槽からの距離はカタログの配光データに合わせて決めるんだよ
つーか普通は配光データを見てから機種選ぶんだがな
117pH7.74:2007/08/29(水) 14:38:51 ID:cVwk5eAC
昨日から空1使い出したメタハラ新入りです。よろしく。
私も60*45*45水槽で水面から30cmで使っています。
メタハラと水面との間に手を入れると
メタハラから10cm…熱い
メタハラから20cm…暖かい
メタハラから30cm…かすかに暖かい?
程度なので水温上昇を考えるとやっぱり30cmぐらいが無難かと。


水面の揺らめきが部屋の壁や天井に映って幻想的で
とても素敵です。
と同時にもっと揺らしたくなりリリィパイプが欲しくなる…

118pH7.74:2007/08/29(水) 14:57:06 ID:H8cCtvqo
玉切れしたんでカミハタの14000kからADAのMH-150Wにしてみた。
8000Kだから想像してたのだと、もっと色温度が低くて赤みがかった色かと思ってたけど、かなり緑っぽいね。
今まで使ってたのより青みが抜けた分そう見えるのか?
アクア初めてから青系ばかり使ってたからそう感じるのかな?
メタハラ入れる前も12000K2灯+50000K1灯の蛍光灯だったし
アクア的には自分の好みって変なのかな?
まぁ14000Kから8000Kになれば水草も育ちやすくなるよね?
(´・ω・`)よね?
119pH7.74:2007/08/29(水) 15:15:45 ID:nszXli+a
つか、14000kで水草育てる方が全然少数派だろ?
14000kでもよく育つの?
120pH7.74:2007/08/29(水) 15:35:33 ID:H8cCtvqo
普通に育ってたよ
色も青というよりは白だから色合い的には生体と水草のバランスもよかったし
まぁその比較する対象がないからなんともいえないけどさw
121pH7.74:2007/08/29(水) 17:23:24 ID:fHV2PpUo
>>117
シャワーパイプの向き次第で揺らぎなんていくらでも作れない?
リリィパイプもいいけども、手入れが面倒で止めた俺はそうしてる
122pH7.74:2007/08/29(水) 20:59:47 ID:cVwk5eAC
アクリルパイプでも直ぐに茶色になるから
あんな感じ?
123pH7.74:2007/08/30(木) 14:34:58 ID:IbO88r1t
空1の安定器がヂーと煩いから
キャビネットの中に入れようと思うのですが、
ネジ穴が二カ所有るけど
これキャビネット内の壁に取り付ける為に有るんですよね?
でも安定器自体が凄い熱いけど
こんなのキャビネットの木の壁に取り付けて燃えたりしないのでしょうか?
124pH7.74:2007/08/30(木) 17:43:19 ID:YQgyK5ej
自分は安定器をメタルラックに乗せてからその上に使わなくなったCPUのヒートシンク乗せてる
ついでに発酵式のCO2ペットボトルものせて有効利用
125pH7.74:2007/08/30(木) 22:49:01 ID:YQgyK5ej
あら〜
メタハラが点灯中にと突然消えちゃった
しばらくしてからライトに扇風機を当て続けたら消えなくなった
それから5時間位続けてから扇風機を切ったら2分でまた切れた

これは何が原因?
126pH7.74:2007/08/30(木) 22:52:00 ID:+H0TckTD
熱。
127pH7.74:2007/08/30(木) 22:59:36 ID:Hhhgq0Kj
>>126
IDがホットと読める
128pH7.74:2007/08/30(木) 23:18:22 ID:ApdnZbFj
>>125
機種は何?
129pH7.74:2007/08/30(木) 23:21:29 ID:YQgyK5ej
>>128
ファンネル
球はADAのMH-150

ライト部分を分解してみたけどこれといって変なところはないし・・・
130129:2007/08/31(金) 01:00:58 ID:ItrtAazR
高かったのに2ヶ月でこれじゃ・・・
泣きそうウッ
131pH7.74:2007/08/31(金) 01:05:37 ID:mWlUZ71Q
>129
止まってくれるということは火事ならずにすんでるということでもあるのだが

放熱が悪いか異常過熱防止のサーモが不良の可能性があるね
修理だしてみては?
132pH7.74:2007/08/31(金) 01:31:10 ID:SISrWzNh
>>123
全然大丈夫。
心配なら少し長めのネジにして、
安定器とキャビネットの間にナットを挟んでクリアランスを作るといい。
133pH7.74:2007/08/31(金) 01:33:26 ID:SISrWzNh
>>123
全然大丈夫。
心配なら少し長めのネジにして、
安定器とキャビネットの間にナットを挟んでクリアランスを作るといい。
134pH7.74:2007/08/31(金) 01:34:20 ID:SISrWzNh
寿ー福失礼。
135pH7.74:2007/08/31(金) 18:03:16 ID:PercY1fi
>>129
ファンネルなら安定器は別体だよね。
カミハタに電話してみれば?
2ヶ月なら交換きくんじゃない?
球の異常みたいだし。
GEXの場合はすぐに交換してくれたよ
136pH7.74:2007/08/31(金) 22:45:52 ID:g/DzW+Wx
球でも安定器でも
即交換です。
137129:2007/09/01(土) 01:03:42 ID:voL6nAH3
球を取り付けた後ろにある反射板のような金属を
ライトカバーに押し付けるように設置しなおしたら
熱の伝達がうまくいったのか異常はなくなりました

が心配なんてライトカバーにヒートシンク載せて様子見してます
138pH7.74:2007/09/01(土) 11:06:40 ID:QgzRb8k8
それはかまわんが、何故買ったばかりだというのに店なりメーカーなりで、交換してもらわないのか理解できない。
139pH7.74:2007/09/01(土) 14:56:55 ID:voL6nAH3
買ったばかりじゃなくて
海水やってた知人が海外に行くことになってそれで
結構使い込んでたけど餞別代りってことで言い値で引き取りました
説明書も保証書もないんでね
140pH7.74:2007/09/01(土) 17:44:23 ID:Hwu5lDGL
>>130
これ見たら誰だって新品を買って2ヶ月で壊れたと思うわボケ
141pH7.74:2007/09/02(日) 00:09:26 ID:ScrHnirH
去年末に買って今年の3月くらいに修理に出したスリムラインインバーター150が
また、同じくメタハラだけ壊れた、今度メタハラ買うときは
スリムラインインバーターを候補から外す事にした
142pH7.74:2007/09/02(日) 11:02:33 ID:iCAnkXBW
30キューブにメタハラ装備しようと思ったので70wクリスタル社員でいいかな?って聞きにココ来たんだけど
>>13-23で話出てたのね・・・
70wじゃお湯だし宗男は逆に高くつくしどうしたらorz=3
143pH7.74:2007/09/02(日) 14:27:00 ID:CS/Y9MUt
70wでもお湯ということはないだろう
おれは30x30x40にサンライトH70とアクアウインドつけてたけど
夏場でも30度越えるようなことはなかった
144pH7.74:2007/09/02(日) 15:01:42 ID:ROuq9v9X
>>142
お湯と言った者だが、水面から離し室温は適度等心得てるなら大丈夫じゃまいか。

社員て他のより熱くないか?
145pH7.74:2007/09/02(日) 16:01:25 ID:fTDbLExL
社員って安定器内蔵だから
メタハラ球の熱に安定器の熱が加わった分が放出されるの?

あとネオビームは球と安定器が一緒だから
毎回安定器を買い換える事になるのかな…
146pH7.74:2007/09/02(日) 19:09:44 ID:ECtfEXA1
90p水槽でソーラーTなんですけど皆さんは水面から
どの位の距離で設置してますか?
147pH7.74:2007/09/02(日) 22:08:04 ID:SJepE/qr
>>145

ネオ大正解
148pH7.74:2007/09/03(月) 00:14:10 ID:BzoGzuaG
>>146
基本は30a前後だが、水草(NA)や好日性サンゴでは、
そもそも空T×1基では辛い。

もっと詳しく飼育内容を書いてみ。
149pH7.74:2007/09/03(月) 13:04:21 ID:KDWyHZWR
90有茎水草で空1×1なんだけど
どうしても端が暗い…
と思って水面から30センチ以上離すと育ちが今市
マジでもう一台買い足そうかと思案中
90なら70×2(140W)でもおけとか信じられん
150pH7.74:2007/09/03(月) 14:02:33 ID:BzoGzuaG
>>149

実体験、グランド空Tでも90規格では暗い。
かと言って90に150w×2は扱いにくい。
いっそ120にして2基掛けにしてみるとか?

90規格にはグランド空Uとか廃盤だけど、
グリーングローシリーズとかU字光管がいいのではないかな?
まぁADAにこだわらないのであれば、他にも選択肢はあるけど。
151pH7.74:2007/09/04(火) 17:10:19 ID:ZlS1SOTw
メタハラ買ったことないのでわからないのですが
スーパークールのような丸型よりデルフィスのような四角の形のほうが
水槽全体の明るさは上なのでしょうか?120*60*60の水槽作ろうとおもってます。
152pH7.74:2007/09/04(火) 18:47:04 ID:ZODpmGye
丸形はスポットライト
D60なら250Wがいいだろうね
スーパークールもアストロビームもWebで配光特性がみられるぞ
153pH7.74:2007/09/04(火) 19:52:29 ID:y9zsQZKq
自分は120*60*60の水槽で、水草だけど、250Wをお勧めしますよ。
当初70W*2灯で蛍光灯20*8と特段変わらず150W*1メタハラにしたけど
逆に水草不調になり250W*2灯にしたところ、有茎はおろか、前景
までもが気泡をだらだらと発するようになりまさにすごい状態で
もりもり増えるといった感じでした。
値段はオクで28000/1ヶ*2くらいで購入し ちまちま増えた水草を
売りに出して、4ヶ月で元を取ったのでかなり効果ありだと思いますよ。
154pH7.74:2007/09/04(火) 20:06:10 ID:ZlS1SOTw
>>152,153
丁寧にありがとうございます。
丸型はスポットライトだったのですか、危うくメイン照明用にスパクールを買っちゃうところでしたw
今大学生でコツコツバイトしながらアクアリウムの本買ってお金がたまったら
120cmクラスの水槽の癒し効果で現代が抱えるストレス社会と戦います!
水槽置く場所が和室の畳の上しか開いてないのでまず床補強に30万位?水槽に20万ほどかかりそうです・・・。
とりあえず考えているのが120*60*60 アクリルか120*45*45ガラスなのですが
D45の場合でもやはり250がよいですか?どこのメーカーさんも魅力的で選ぶのが大変ですが
一応、スリムライン、エムズワンあたりがメインで使えそうに見えました。
お勧めの種類とかはありますか?色は14000あたりが好きみたいです。
あともしかしてメタハラのランプ部分ってほかのメーカーのもつけれたりするんですか?
メーカーの独自規格かとおもってたらそうではないような記述を見つけました。
155pH7.74:2007/09/04(火) 20:18:04 ID:ZODpmGye
D45でも250Wあった方がいいね
MT150だと150Wでもかなり明るいが120なら3灯いるだろう

スリムラインは散光灯具でエムズワンのMTは集光灯具になる
どういうメソッドを採用するのか、飼育ポリシーによって設備は変わってくる
球はダブルエンド同士ならカミハタだろうがエムズワンだろうが
デルフィスだろうが問題なく使える
156pH7.74:2007/09/04(火) 20:40:19 ID:aNPWtJ9M
> 今大学生でコツコツバイトしながらアクアリウムの本買ってお金がたまったら
> 120cmクラスの水槽の癒し効果で現代が抱えるストレス社会と戦います!

大学生の時点でストレス社会って、どんだけ勉強しまくりなんだよ
157pH7.74:2007/09/04(火) 20:45:11 ID:J6V+kpNZ
>>156壮絶なイジメでもくらってるんだろ
158pH7.74:2007/09/04(火) 20:49:44 ID:q0n6M3uJ
なぁ、大学いってまでイジメするやつっていんのか?
高卒なもんでオラわかんねーだ。
159pH7.74:2007/09/04(火) 21:06:02 ID:ZlS1SOTw
>>155
ありがとうございます。今まで150Wで考えていましたが250Wでいこうと思います。
バブルコーラルみたいな光に弱いやつもいれようとおもうのですが、端に配置すれば
白化しないでしょうか?

あとシープロ250Wというのがものすごくよさそうなのですが
なぜかどこのHPにも記載されていないand公式にも乗っていないのはなぜなのでしょうか?
160pH7.74:2007/09/04(火) 21:11:21 ID:TMn0XT35
なんかうちのサンライト70、日によって点いたり点かなかったりなんだが・・・・
球は新品に換えたから、安定器の異常か??
161pH7.74:2007/09/04(火) 21:18:20 ID:27cim8cJ
また あそこのだな
参ライトのおじちゃんへ電話してみて

日によって云うところが?
安定器ではないね

ランプのソケットはしっかり付いてますか
ケーブルのはしっかり留めてありますか

162pH7.74:2007/09/05(水) 00:53:38 ID:r6BOU8Na
よく見たらタイマーを1日おきに設定していました。テヘ
163pH7.74:2007/09/05(水) 00:58:37 ID:nii6kYBS
>>154
癒し効果どころか水槽の維持自体がストレスになる場合も多々あるぞw
164pH7.74:2007/09/05(水) 01:25:37 ID:dL/6hoIB
>>153
コケひどくならなかった?
うちは120x48x45に150Wx2。水面から30cmぐらいに設置してた。
フィルターは使いまわしだけど、ソイルも水も8割は新品だし、
今はコケとの戦いに辛勝している感じ。
前景草の事考えて20cmぐらいに設置したけど、
コケの事考えて照明時間を30分短くした。
有茎はノビノビ、エキノも次々に葉を出してるけど、
昔っから前景草そだてるのヘタクソなんだよな・・・orz
165pH7.74:2007/09/05(水) 01:28:56 ID:dL/6hoIB
>>154さん。
うちは床下補強は6万だった。
設置場所にもよると思うので参考までに。
166pH7.74:2007/09/05(水) 11:05:06 ID:3xLCLQSU
メタハラが直接の原因で出るコケは緑系の苔だけって言っていいと思う。
アオミドロとかガラス面に付く固いやつとか。
水温上がって菌弱ったとかそう言うのはなしねw

黒ヒゲでたから照射時間減らしてもたぶん意味ないです。
ていうか120やってるならそんな事は知ってると思うんで
メタハラのせいにしないで別に原因さがすのが吉。
167pH7.74:2007/09/05(水) 17:02:33 ID:YrQp2d8f
緑色のコケってどんな環境でも出てくるよね
168pH7.74:2007/09/05(水) 18:51:14 ID:dL/6hoIB
>>166
そうそう、緑のコケ。
たまたま死角になってた葉っぱにニョローーと長〜いコケが。
茶色のコケは時期的に出てくるのはわかっていたし、
こすればとれるので相手にしてません。
時間が経てば完全に水がこなれるのは分かっているけど、
なにせリビングにおいてあるから常に綺麗に保たないと家人から何を言われるやら。
ちなみに照射時間を減らしたのはアオミドロ対策。
以前蛍光灯でやってた60cm水槽でひどい目に遭って、
水草をほとんど引き抜いた経験があるので。
そのトラウマと言うか、アイツがじゃんじゃん出てくる前に手を打ちたいからです。
169pH7.74:2007/09/05(水) 20:43:24 ID:pMhhwLVl
アオミドロは遮光すると結構数が減るよな。
それにあわせて1日バケツ1杯くらい換水してると、自然と減ってくる。
170pH7.74:2007/09/06(木) 11:30:05 ID:zNGh5joZ
有茎すくすくで前景苦手
→光は当然有茎にあたるけどそっちに苔ない
→前景にコケ?
→光あたる方がコケなくて、水深深い方がコケる
→黒ヒゲじゃね?
という脳内かってな解釈。
失礼しましたw

うちの場合
ファンで28℃だったのをクーラーで25℃

CO2かなり多め(エビが水面近くで口ぱくw)
にしたらほぼ絶滅しました。
照射時間も距離も変えてないです。
アオミドロ対策ではそういう例もあるという感じで。
171168:2007/09/06(木) 18:25:39 ID:f3nOP+nv
>>エビが水面近くで口ぱくw
す、すっごい!
そこまですればにっくきアオミドロもやっつけられるんですね
自作CO2ミキサー(アクリルと塩ビ管で頑張った)が出来たとこなんで、
奴が出てきたらやってみます。
その前に魚をどうしようかな。水槽一つに絞っちゃったんだよねぇorz
天井裏に小さい水槽こっそり立ち上げるか
172pH7.74:2007/09/08(土) 14:19:40 ID:uHeNIAOd
メタハラ詳しい方へ質問です

色温度と波長は何らかの関係があるのでしょうか

光の減衰量は淡水と海水で同違うのでしょうか

また、光の減数量はkとか波長とかも関係してくるのか

AC点灯(安物メタハラ)とDC点灯のものでは
大体が何がどうちがうのか
 生体への影響?
 省エネ?
 なにがどうちがう
173pH7.74:2007/09/08(土) 14:27:17 ID:4gKCZ4jR
色温度と分光スペクトル、波長にはなんら関連性は無い。
色温度、特に10000K以上は見た目で適当にいってるだけ。
だから球メーカーは分光スペクトル表をデータとして公開している。
色温度は単なる商品名や目安。


光の減衰は淡水、海水の違いより水面の反射と水の濁りが重要だと思われる。
おれは詳しいデータは知らないのであとは他の詳しい人に。
174pH7.74:2007/09/08(土) 20:11:14 ID:uHeNIAOd
どうも
175pH7.74:2007/09/08(土) 20:45:57 ID:uHeNIAOd

波長は500nmとか400nmになって青から紫なる
色温度は7000Kとか10000Kになっていくと青っぽくなるので
何か関係があるように思えてなりません...

可視光の青は波長が短い方に色温度は高めになるような気がしてならない

この用に考えてしまうのは、何か基本的なところで誤りがあるからでしょうか
176pH7.74:2007/09/08(土) 20:51:19 ID:4gKCZ4jR
>175
色温度が高いものは緑とか黄色などの波長がカットされているだけ
そのため色温度が高いほど全光束は少なくなり暗くなる

実際の波長や演色性などは分光スペクトルを見ないとわからない
177pH7.74:2007/09/08(土) 21:06:20 ID:uHeNIAOd
波長の長い方をカットしているのですか
そうするともともとの発光色ではなく
フィルターで青みを通過させて緑から赤をカットですか
なるほど、それで青は暗いのですね
pI〜〜了解〜〜

メタハラ屋さんはしっかり数値表示してください
 
178pH7.74:2007/09/08(土) 21:20:14 ID:UYwz56L9
ブリの誘導質問うぜぇ

まじめに答えた人がカワイソス
てか自演?
179pH7.74:2007/09/09(日) 00:20:44 ID:N4pYC6uz
>>178
ブリって何ぞ??
180pH7.74:2007/09/09(日) 04:50:31 ID:Ctn7VNFm
ぶりっ子
181pH7.74:2007/09/09(日) 06:31:42 ID:hDGV0M1s
>>145
ネオライト50は凄くいーよ。
182pH7.74:2007/09/09(日) 09:14:13 ID:XhvXBiwW
?(Q_Q)?
183pH7.74:2007/09/09(日) 09:17:38 ID:+DXvMtCT
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/
184pH7.74:2007/09/09(日) 19:14:15 ID:m1iFKHg4
>172
>AC点灯(安物メタハラ)とDC点灯のものでは
DC点灯方式もあるらしいが特殊なランプが必要なので通常おめにかかることは無いと思う。
故に高周波点灯方式と矩形波点灯方式の違いを書いてみる。
高周波点灯方式は、回路が簡単なので安く出来るが、指定された球以外で問題が発生しやすい。
矩形波点灯方式は、球のスペックが同じならばメーカーを問わず安定に点灯する。
185pH7.74:2007/09/09(日) 19:29:54 ID:XhvXBiwW
はい
186pH7.74:2007/09/09(日) 20:01:41 ID:xUWlF03j
もういいって。自問自答して何か意味あんのか?
それと>>173ではちゃんと句読点使ってるのに
>>176ではいつものクセが出てるぞw
別人格を装うんなら文体にも一貫性を持たせろよ阿呆。

ここは【アクア用途向け】のメタルハライド照明のスレッド。
専門知識のひけらかしなら他でやってくれ。
187pH7.74:2007/09/09(日) 20:11:06 ID:2O4FLIQZ
173と176を書いたのはおれだが一貫性無くて悪かったな
おまえの方こそ生産性のあることかけないのなら消えてくれ
こっちは真面目にやってんだ
188pH7.74:2007/09/09(日) 20:38:05 ID:7zdqrS26
2chで真面目になるなって。他に真面目にする事が沢山あるだろう?
189pH7.74:2007/09/09(日) 21:27:30 ID:ySpl5PH4
既製品の色加減、光の強さ、適正水槽予想、安定機の音の
報告で十分だと思うけど、まぁ匿名掲示板なんだしスレチじゃなければ
大目に見てスルーすれば良し。

それと個人的に自作メタハラはデザイン、照射角度、入手、組み立て、セッティングの手間
替え玉のコストパフォーマンスから多少安く上がったからと言ってメリットはあんまり感じない。
インテリア第一のアクアリウムと思ってるから見た目が何より重要だと思うよ。

2m以上とかの特注巨大水槽とかで莫大な投資と半端無い光量が必要な人には良いかもしれないけどね。
190pH7.74:2007/09/09(日) 22:04:37 ID:XhvXBiwW
>>186
あんたは誰だい
質問したのは俺だけど

ナンデ親切な回答者を巻き込むんだ
あんたに適切な答を期待してはいないから
知らなければ黙って


191pH7.74:2007/09/09(日) 22:14:16 ID:XhvXBiwW
よく見てみ
  ・論理的内容
  ・技術的内容
  ・実験値・実測値
  ・質問 (エライ人が答えてくれるでしょう)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    メタハラについてだったら、どんな内容でもOKです。


               ・商品内容
               ・商品比較
               ・メタハラに関する知識情報(ケルビン・ワット・光量などの基本的知識共有)
               ・ショップ情報 (ネットショップなど含む)
               ・激安情報
               ・論理的内容
               ・技術的内容
               ・実験値・実測値
               ・噂、風説
               ・希望・希望的観測
               ・批評・批判
               ・議論・討論(ただ、煽っている人、ケンカ売っている人は相手にしないで完全にスルーお願いします)
               ・絶賛
               ・感想
               ・質問 (エライ人が答えてくれるでしょう)
192pH7.74:2007/09/09(日) 22:32:14 ID:xUWlF03j
はいはい。

>>187 人違いなら謝っとくよごめん。
例の基地外がsageとは?と思ってたんだが。

>>190 頼むからぶり娘でも何でもいいから、またコテつけてくれよ。
そしたら透明アボンできるから。おれも不愉快なレスを見ずに済む。

で、177だけど、例えばアストロビームとADA150w球とはぜんぜん色違うけど
アストロの球自体にフィルタかけてるわけじゃないし、発行色自体が違う事ぐらい誰でもわかるだろ。
あんまりテキトー言ってると自分が恥かくよ。
まあ、おまえみたいに未だにサンライトしか使ったことが無い奴には理解できねーんだろけど。
しかもサンライトのフィルタはダイクロではなく、ただの色付きセロファン。
透過率悪すぎ&すぐ退色。おまえと同じw


193pH7.74:2007/09/09(日) 22:41:00 ID:xUWlF03j
あぁ、結局は自分で話題振ってエライ人になりたかったんだな。
今やっとわかったwww >>191
194pH7.74:2007/09/09(日) 23:14:48 ID:XhvXBiwW
お若いの
知らなきゃ知らないでいいのだよ
知っている方がお答えになられる訳だから
195pH7.74:2007/09/09(日) 23:26:45 ID:2arwQ3oz
つか、なんで喧嘩してんの?
このスレこんなスレだったっけ?普通にもっと平和じゃなかったっけ?
煽る気はさらさら無いけど、煽ってる人はなんで煽ってるの?
第三者から見て、いまいち意味分からんよ。
もうそろそろ、終わりでいいんでね?グダグダになってるしさ・・・
196pH7.74:2007/09/09(日) 23:40:17 ID:fQu3HRmv
ボズシさん、「都合によりしばらくの間お休みいたします。」てなってるけどどうしちゃったんだろう?
197pH7.74:2007/09/10(月) 02:02:39 ID:qzfuGJoT
>>195
何スレか前から『ぶり娘』と言う基地外が出てきて

・自分が既に知っている技術的な質問をする

・誰かが答える

・それに対して嫌味な回答を付ける

と言う流れが時々有ります

特徴として
TWFの社長とと知人らしく、TWF関連の話題が出たら色々と絡みたがります
メール欄は空白

メール欄空白であからさまにアクアと関係ない技術的な質問は気をつけましょう
198pH7.74:2007/09/10(月) 03:47:08 ID:rHr+S2p3
2ちゃんねらー=ピラニア
199pH7.74:2007/09/10(月) 08:50:41 ID:8dm+SCjU
>>197
フォローさんくす。
初代スレでネカマを名乗ってた時はさほどでもなかったんだが・・
皆にウザがられてひねくれちゃったんだろね。
200pH7.74:2007/09/10(月) 19:04:15 ID:5VuPirLY
みなさん、メタハラのコンセントに付いてる
アースって繋いでますか?
201pH7.74:2007/09/10(月) 20:03:51 ID:H9jEzdrH
アース線ついてません
202pH7.74:2007/09/11(火) 17:27:50 ID:hxdWmPlv
メタハラ点けると茶ゴケが凄い。。。
203pH7.74:2007/09/11(火) 20:55:29 ID:nqSFvPBr
まあそれはメタハラより水の問題だな
204pH7.74:2007/09/11(火) 21:02:52 ID:hxdWmPlv
リン酸は魚入れてれば超純水で水作っても蓄まるからメタハラ点けると尚更でしょ。
205pH7.74:2007/09/11(火) 21:12:38 ID:Ulh+LR6A
茶苔は水槽が安定すると出ない
ガラスにつくのは緑苔と赤い石灰層だけになる
206pH7.74:2007/09/11(火) 21:46:33 ID:hxdWmPlv
安定って何年かかるんだWWW

水換えが頻繁だからかな?
207pH7.74:2007/09/11(火) 21:55:00 ID:Ulh+LR6A
1ヶ月くらいでO.K.
茶苔やシアノバクテリアは水質が悪化してると出る
208pH7.74:2007/09/11(火) 21:55:34 ID:hxdWmPlv
緑も茶も一緒の苔でしょ。ただ光の波長で緑か茶に変わるだけ。 

ケルビン数が低い方が緑になるじゃなかった?
209pH7.74:2007/09/11(火) 22:09:56 ID:9k46bu7F
え?
210pH7.74:2007/09/11(火) 22:17:20 ID:LlJDwyWj
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
211pH7.74:2007/09/11(火) 22:31:43 ID:7s0or6qG
      /"\             / :; ヽ
      |  ::ヽ            / ;  |
      .i   ::ヽ          / 彡   |
      | ミ  ::ヽ ,,,,,,,...._,,,..-‐" /,,    |
      | ミ   ゙: : : : : : : i : : : : :: "    i
      ( : : : : : : : :   lト l ,!   : : : : : ヽ
      /: : : : : l i l|   i  '     ' __ , : : : :ヽ
       /: : :  ,..-ー--、      '" ̄ ● `  ヾ i
      ,i: / ` 、,,  ●:.       `  -''"_,,,.. : : :|      茶と緑が一緒ですかそうですか。
    /,|    ,,  `     、_  _,    '_  . : : :|
   /: :.|  "" _,,, ..      !     ;  ` ニーi、‐-、
   ,i   ,!-―''" _ニ',  、__,,-'^ ー、,,..-'' ヾ ヽ`ー、/::.|
  |: : '   、 -'' _//          `   ,/ヽ: : |
  ,|:   / / ` -/、_   _,,,,,...    , ,  '   ヾ: :|
  i: : :  !     ヾ`ー、-、_,,,-、,,,_,,....          i
  i: :  |         `ー|lヾ|  「|,,-‐"     ヾ   |
  |: :  i           `ー'~(( ))       、 ;: ヽ
  ,!: : : ;:              ,∩、     ヾ   ,: :: i
 /:: : :. ;;             ,!   !        .,, : : :.i、
 i: : : :゙  、              ̄       、 ノ : : : ::.|
 i: : : : :...   、                   、  ._,,..: : :.i
  \: : : : ... : :゙  -  、、           _,,,-ー":: : ::::_,ノ
    `ー---、、___,,- `ー----―、''_'""::: ::_,,, -'"
                       `―'''""
212pH7.74:2007/09/11(火) 22:46:06 ID:hLLB7hPr
>>208の勘違いに激しく嫉妬
笑ってしまう
213pH7.74:2007/09/11(火) 23:04:30 ID:XFNMACLW
俺も一緒のコケと思うけど?
うちは左右で(球の違いで)光の色がだいぶ違うんだけど
茶色から緑のグラデーションになってるよ。
214pH7.74:2007/09/11(火) 23:04:33 ID:6uCye49w
うちの水槽も茶苔だけど  メタハラによってじゃないの?

ちなみに1年まわしてます
215pH7.74:2007/09/11(火) 23:10:02 ID:nc7QwPHj
みんなマジで言ってるのか?
マジなら、ちょっと自分でググって、調べてみたほうがいいんでね?
俺は、このスレのみんなの反応に愕然とした。
216pH7.74:2007/09/11(火) 23:10:47 ID:hxdWmPlv
うちは青系のメタハラ3灯で海水だけどほとんど茶苔だよ。 

ちなみにミドリイシ多数の水槽です 

水質うんぬんは超純水で作っても餌与えりゃ燐酸がすぐ溜まるから関係ないっしょ? 

青系だと茶苔になると思われ。  
217pH7.74:2007/09/11(火) 23:15:39 ID:Ulh+LR6A
↑君はそう思ってなさい


>215
水槽の中も生態系が成立してることわかってない人が多いね
218pH7.74:2007/09/11(火) 23:19:58 ID:hxdWmPlv
それなら>>213はどうなる?
219pH7.74:2007/09/11(火) 23:22:00 ID:XFNMACLW
>>215
どっちの意味?

うちはSCディープブルーエリアは茶後家でコーラルグロー域は緑。
マリンブルー球は(色的にはコーラルグローと変わらんのに)茶ゴケ爆発するので外した。
RO+DIだけど餌やりは多い環境。
別種か同じもんかは生え方見りゃわかるって。
そりゃ厳密には違う種類なのかもしれんが、俺からしたら同じようなもん。
220pH7.74:2007/09/11(火) 23:34:33 ID:c69Xr98b
禿げしく同意 

結局似たようなもんでしょ
221pH7.74:2007/09/12(水) 00:32:46 ID:GJwFiac2
茶と緑は結局何が違うの?
222pH7.74:2007/09/12(水) 00:48:22 ID:Hoj53v8P
茶色い苔って、水槽立ち上げに見られるもの
ひげっぽい緑のやつはメンテさぼると出てくる

そう思ってる。実際はわからん。
ここ最近は茶色いの見てないけど、たまたまライトが緑の波長なのかもしれんし。
223pH7.74:2007/09/12(水) 05:20:00 ID:TtcRLbA7
初めて立ち上げた60cm蛍光灯水槽には茶色いコケが出たな
出るといってもガラスとソイルが接している部分くらいで

2本目の90cmメタハラ水槽には茶ゴケとかは出なかったけど緑ゴケが酷い
流木が緑に変色するほど放置した自分も悪いけど、
照明の時間は6時間半だからコケには覆われないと油断してた。
ただこの2週間で涼しくなって水温が落ち着いたせいか、
水草の調子が上がりコケに回る養分を吸収しているんだなと実感
224pH7.74:2007/09/12(水) 08:43:04 ID:GJwFiac2
うちはシエロの青2灯とADAの青で1メーター水槽全面照らしてるけど苔が出る時は茶だよ 

光の波長で変わるって聞いた。。。 

確かに同じ珊瑚でも当てる光で反射膜が変わるし
225pH7.74:2007/09/12(水) 09:35:17 ID:Eg32S2mP
なんだ・・・・・
俺が援護射撃してたのはスプ珍だったのかよ
あほくせー
226pH7.74:2007/09/12(水) 09:51:23 ID:YrOVo4tK
227pH7.74:2007/09/12(水) 11:17:15 ID:unQnnR47
まあ光が強いなら苔が出ても仕方ないってことだな

スプ珍とか荒れるから言うなボケ
228pH7.74:2007/09/12(水) 11:28:37 ID:DfswtiRh
>>215
どうやらマジらしいw
それだけメタハラが一般的になったって事ですなー。

良いことじゃんw
229pH7.74:2007/09/13(木) 00:12:50 ID:58EtIofY
水は出来てても茶も出るけどな
230pH7.74:2007/09/13(木) 00:16:46 ID:4PvIBBQO
要は、のどが渇いてても尿が出るとか、
寝てても時々精子は出るとかと同じようなもんだな。
231pH7.74:2007/09/13(木) 00:40:21 ID:58EtIofY
寝てて精子は今までないや
232pH7.74:2007/09/13(木) 12:28:40 ID:E/0LwL7F
>>229は時間さえ経てば水が出来ると思い込み、自分の水ができている(と思い込んでいる)糞水槽に茶がでると言う事からこんな発言をしてしまいました。
悪気はないんです。
ちょっとムキになっちゃっただけなんです。
許してやって下さい。
233pH7.74:2007/09/13(木) 12:55:31 ID:b9maabtJ
水が出来てるってバクテリアの話しでしょ?

多分出来てるんじゃないのか?
うちも水は出来てるけど茶苔でるよ?
234pH7.74:2007/09/13(木) 12:59:35 ID:UVhm7u0n
そんな事より、>>231は夢精をした事がない=オナニーのやり過ぎ。
こっちのほうが大問題だ。

外ではさわやかな好青年を演じているのに、家に帰るとオナニーで頭いっぱい。
朝から晩までティムポが友達。無論、水槽よりもティムポが大事・・・

こんな現実を無視して安倍総理は辞任する気か!11!!
235pH7.74:2007/09/13(木) 13:16:48 ID:j+mHG/Vf
俺も嫁はん寝てる横で夢精したときは焦ったよw
236pH7.74:2007/09/13(木) 13:23:43 ID:j+mHG/Vf
マゾレス

90水槽で水草メイン、150wを1灯とかなら茶ゴケなどは出ないが
同じ大きさの水槽で海水、照明1200wとかの場合、立ち上げ5年の水槽でも必ず茶ゴケは出る。
無脊椎水槽でRODI使用でも出るもんは出る。これは仕方のないこと。

上の方で微妙に話が食い違ってるのはこれか?
237pH7.74:2007/09/13(木) 13:57:08 ID:i9FJOfqi
またもの凄い極論来ちゃったなw
1200wじゃ、サンゴメインと言うより、照明メインだなw
やっぱ、浄水器でもケイ素の流入を100パー防げないから茶ゴケは撲滅は不可能なのかな?
でも、おかげでようやく結論出たな。



結論:嫁はんいても夢精はする。
238pH7.74:2007/09/13(木) 14:13:56 ID:58EtIofY
夢精する程溜るか?  
そりゃオナニーもするしセクースもするだろ? 

茶苔が出たから水が出来てないとかってのはないんぢゃね? 

立ち上げて水が出来てきたときに茶苔が出るってのはわかるけど。
239pH7.74:2007/09/13(木) 16:34:17 ID:fmgZTa+o
茶夢精なのか苔の精がでたのかはっきりせい
240pH7.74:2007/09/13(木) 22:35:14 ID:vk3f/Lmt
メタハラって魚ですか?苔ですか?
241pH7.74:2007/09/13(木) 22:37:18 ID:9Vq4ztUJ
水です。
242pH7.74:2007/09/13(木) 22:39:35 ID:QfDtALjD
リーベックスのタイマー1個に70wのメタハラを2分岐してつけてる人いますか?
やっぱり1個につき1灯じゃないとマズイかな?
243pH7.74:2007/09/13(木) 22:53:31 ID:uOhTSLqN
メタハラとは
水槽用の照明に使う放電灯の一種である
メタルハライドランプを
この業界では略称的に使用している。
 また、拡大誤訳として安定器+灯具+ランプを含めた
照明器具一式をメタハラと誤使用しているが
特にその誤りには拘っていない業界である。
 本来の意味など知ったことかが、この世界の暗黙の掟である。
では、メタルハライドとは何か

244pH7.74:2007/09/14(金) 00:24:52 ID:HYBe6uBp
またおまえかw
245pH7.74:2007/09/14(金) 07:21:24 ID:XSY9pR0A
別に水槽用にできたわけじゃないぜ
246pH7.74:2007/09/14(金) 13:21:05 ID:Sy9Hg5W+
>>242
150wを二個繋いでたけど、問題無かったよ。

しかし、自己責任。
247pH7.74:2007/09/14(金) 18:55:41 ID:oMIb1Vzo
部屋の明かりが要らないぐらいだ…
これ絶対家庭持ちだとブーブー文句言われるだろうね…。
コンセント一つを水槽で占有しているだけでも
一年通してネチネチ言う奥さんも居るとか…

248pH7.74:2007/09/14(金) 18:59:25 ID:F0C30VWq
それ以上に稼げばいいのさ。
249pH7.74:2007/09/14(金) 19:00:51 ID:BJl0dRqD
人の趣味に干渉してくる嫁なんて別れてしまえ
250pH7.74:2007/09/14(金) 21:29:59 ID:xYsfGVJY
>>246
無事2灯設置完了っと。
神様ありがとう!
251pH7.74:2007/09/15(土) 10:56:19 ID:aYhLIoVM
なんか蛍光灯のが水草の育ちがよかった
252pH7.74:2007/09/15(土) 11:08:08 ID:UbV+l7Ur
>>251
環境は?

メタハラなら60規格に150wの計算ぢゃないと厳しいだろうね。
144wPL管×2とか36wPL管×4とかの方が明るく綺麗だし育ちもいいよ。
メタハラの直進する光だけでは難しい。
蛍光管の包み込む光との併用が望ましい。
253pH7.74:2007/09/15(土) 15:11:39 ID:2M4lOEj3
90、空ワンでクリップタイプRB37を追加しtるけどまだ足りないっぽいな。12000k追加してみようか
25438:2007/09/15(土) 21:34:05 ID:pNNqJLiK
シープロ250買ったwww
25525:2007/09/15(土) 23:55:35 ID:6nfDm4zi
>>38
良いですねぇ〜

コッチはシープロ買う決心がつかずシエロを追加orz
256pH7.74:2007/09/16(日) 11:59:02 ID:SofKEfQQ
>>254
ぜひレビューをお願い。球の色あいや反射板とか。
25738:2007/09/16(日) 20:20:06 ID:7NdEZlWB
ME-150とスーパークール115とシープロを比較撮影した写真を載せます
スーパークール115アクアブルー球
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070916200946.jpg
ME-150コーラルグロー
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070916201054.jpg
ME-150コーラルグローとスーパークール115アクアブルー同時点灯
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070916201158.jpg
シープロ250
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070916201316.jpg

水槽がしょぼいのは見逃してください・・・
ちなみに、スーパークールとME-150 は水面から20センチ弱くらいの位置に設置
シープロ250は水面から40センチ強くらいのところに設置してます。

写真は、絞りとシャッタースピードを同条件で撮影してます。

見た目で言えばシープロ250が断然明るいです。

25838:2007/09/16(日) 20:24:34 ID:7NdEZlWB
25938:2007/09/16(日) 20:25:51 ID:7NdEZlWB
ミドリイシの状態は明らかにシープロ250の方がいいです。
260pH7.74:2007/09/16(日) 22:57:31 ID:1/Niu++X
レポありがとう!
でも写真じゃ色の違いが・・・(すいません)

球はE26ベースですか。転用できないっすね。
261pH7.74:2007/09/17(月) 06:52:21 ID:1SImnQ0N
シャイン70wに、サンライトニューアクア球を挿入したった。
あんまりにも黄色暗くて…
26238:2007/09/17(月) 07:56:13 ID:4bFXtdct
球はE39ベースですね。
色については、コーラルグローより白っぽい感じです。
263pH7.74:2007/09/17(月) 11:11:20 ID:Tx7rdKb9
>>261
どんな感じ?感想聞かせて
264pH7.74:2007/09/17(月) 16:58:07 ID:1SImnQ0N
>>263
交換てきとう、タイマー使用、三日目で特に問題ないです。
緑はくすむが、水がスキッと透明に、グリーンネオンがお美しい。
後悔はしていない。
265pH7.74:2007/09/18(火) 00:43:19 ID:VahhsQBa
>>259さん 
スプ神です(笑) 

っていうかやっぱり貴男でしたか(笑) 

だいぶ明るぽいね 
欲しいかもです(笑)
266pH7.74:2007/09/18(火) 18:01:45 ID:3GEmfTry
教えて下さい。先輩方。

カミハタのスリムライン150Wを入手しました。展示品でしたのでインバータタイプじゃない銅鉄タイプですが…。

このメタハラはTFWやアマノの電球使えますか?蛍光灯は一般的な物とは違う感じがしますが。

あと展示品でしたので取説がなかったですが蛍光灯の交換はどうやってやるのでしょうか?メタハラの交換も…

どうか教えて下さい。お願いしますだぁ。
267pH7.74:2007/09/18(火) 18:19:44 ID:GzZ9pRiq
なぜ購入した店で聞かないのかな。

球の交換方法は球に取説がついてると思われ。
蛍光灯の交換方法なんて・・・常識だろ。
家族か友人にでも聞け。
268pH7.74:2007/09/18(火) 18:34:36 ID:3GEmfTry
>>267

内気な性格なので『これ下さい』しか言えませんでした。

わかれば教えて下さい。
お願いします。

球買えば本体からの交換方法書いてあるんですね。

球はアマノ等と共通?
269pH7.74:2007/09/18(火) 18:42:43 ID:GzZ9pRiq
150Wダブルエンド(両口金)のものならまず使えると思われ。

いくら内気でも購入時お店に聞く、通販なら店かメーカーにメールで問い合わせる、
それくらいできないとこれからの社会生活に差し障るぞ。
270pH7.74:2007/09/18(火) 19:25:34 ID:lAjcqW3/
俺もかなり内気だけどそこはがんがって訊いとこうb
271pH7.74:2007/09/18(火) 20:15:05 ID:2kjNpboA
俺は、内気なんで、蛍光灯6本で水草やってる。
メタハラは持ってない。
272pH7.74:2007/09/18(火) 21:12:33 ID:y1V+dLXs
俺は内気だけどメタハラだぞ
273pH7.74:2007/09/19(水) 01:19:41 ID:IZTHv798
陰気な俺も意外とメタハラだ
274pH7.74:2007/09/19(水) 02:38:44 ID:XUSwezSh
俺は自閉症だから外では一切口をきかないがメタハラは
275pH7.74:2007/09/19(水) 08:04:29 ID:9xvLtHnA
ネオライト50の散光ホワイト買いました

凄くい〜感じ・・・  買ってよかった
276pH7.74:2007/09/19(水) 08:35:12 ID:rIZ5hZ2f
水槽の環境と、購入前の照明環境も書いてちょ
277pH7.74:2007/09/19(水) 12:22:40 ID:VDJqiPMP
サンライトH70 NEWリーフの色について教えてください。
NEWリーフって最初の頃の球はどう見ても黄色い光でしたが、
今はどうなっているんでしょうか?
278pH7.74:2007/09/19(水) 12:26:43 ID:MaTn/nQE
俺のは時々白、ピンク、青とランダムに色が変わってる。

多分いろんな珊瑚に適応させたと思われ
279pH7.74:2007/09/20(木) 14:39:20 ID:sh/hPxmv
水草水槽用に、ソーラー1を購入しようと思っています。
ランプの種類がいくつかあるみたいですが、
水草ならノーマル1択でしょうか?

見た目は10000Kが白くて好きですが、
水草の育ちが悪ければ本末転倒ですし・・・。(グリーンは問題外)
280pH7.74:2007/09/20(木) 14:54:17 ID:cAKzyWam
その水草が必要とする波長と分光スペクトル表を比べればいいんじゃね。

無脊椎用で定評のあるものならクロロフィル系の吸収波長はでているが、
水草に必要な波長はおれは知らん。
281pH7.74:2007/09/20(木) 19:48:33 ID:agVwBglA
35センチキューブでミドリイシを飼ってます。
今はネオビーム二灯なんですが、やはりパワー不足で
スーパクール115を購入したいと思うんですが
上記程度の大きさだと集光と散光のどちらがベターでしょうか
282pH7.74:2007/09/20(木) 20:43:42 ID:dUbGWtwK
ブルーなら集光のほうが良い気がするようなしないような。
283279:2007/09/20(木) 23:05:31 ID:M2Vi7in3
ノーマルと10000kで迷っているんですが、
10000kでは水草にしてみたら迷惑ですか?
284pH7.74:2007/09/20(木) 23:21:04 ID:AZuaCfuY
30キューブにソーラー1つけたらオーバースペック杉ワロタ
285pH7.74:2007/09/20(木) 23:27:32 ID:Und+rR89
>>284
横幅もオーバーしょw
そういう私も60規格でなんか眩しすぎるので、ブルー球を検討中。
286pH7.74:2007/09/21(金) 00:05:40 ID:rSkoKtse
>>283
白→10000k>グリーン>ノーマル→黄
なのになんでグリーンが問題外なんだ?
水草が一番綺麗に見えるのはグリーンだと思うが。


>>285
ブルー球は青杉暗杉で1000%後悔するからヤメレ。
287279:2007/09/21(金) 00:48:48 ID:QgKxVncf
>>286
店頭で見てみて、魚が映えないのと不自然に緑過ぎと思ったので。
10000Kを展示してる店って東京近辺にないですかね。
288286:2007/09/21(金) 07:06:03 ID:rSkoKtse
>>287
なるほどね。
確かに魚の色はトブかな。

俺は90規格の海水に10000kとブルー並べて使ってたけど、
10000kを使うなら、水草や魚の色を補正できる蛍光灯を追加した方がいいかと。
289pH7.74:2007/09/22(土) 14:54:30 ID:Z6VgpnAh
うちは冬になると保温対策で45キューブもガラスブタ閉めるのでオープンアクア終了
その頃見計らってサンライト70newアクアから
アクシーキュート450×3興和12000k管にチェンジする

夏は開放感と清涼感 冬は水草の演色重視で同じレイアウトが1年で2度楽しめる
290pH7.74:2007/09/22(土) 17:25:45 ID:P5HOMjTG
アクシーキュートって独自規格じゃねーの?
291pH7.74:2007/09/22(土) 20:06:42 ID:2sjB72aC
惨ライト
誤ーラル
292pH7.74:2007/09/23(日) 01:00:23 ID:JeUElM/g
>>281
うちは45*30*30でSC115マリンブルー集光、ミドリイシ順調に成長してます。
293pH7.74:2007/09/23(日) 21:39:34 ID:FMW9OTGh
アクシーキュート
デルフィスライトアームスタンドに取り付けできる?
294pH7.74:2007/09/24(月) 02:14:01 ID:rC6SauoP
一年程空Iのノーマル球で水草やってたが久々に前使ってた蛍光灯に換えてみた。
12000K3本とRB372本。
こっちのが魚や赤系の草の色が断然綺麗に見える。
色が抜けたロザエが綺麗なピンクになった。
メタハラは海水だけでいいね。
さよならメタハラ。
295pH7.74:2007/09/24(月) 04:14:16 ID:Dwuhi25n
俺が二万で買うよ
296pH7.74:2007/09/24(月) 04:23:28 ID:x4FSTv0t
ADAはノーマル球でも色合いはかなり緑っぽいからなぁ
色温度低いやつなら普通に綺麗だよ赤系
297pH7.74:2007/09/24(月) 12:45:56 ID:USFP0OSY
>>294
禿げ同。
オレも空1グリーン玉なんだが、久しぶりに蛍光灯に変えたら
赤系の水草がぜんぜんキレイなんだよね。
グリーンでも失敗だと思ったけど、ノーマルでもイマイチなのかぁ。
298pH7.74:2007/09/24(月) 18:27:14 ID:0Z4asz6O
海水でも多灯して、色補正するのは常識だしね。
単品のメタハラで、水草や生体の見た目まで考慮するのは難しいんじゃない。
299pH7.74:2007/09/24(月) 23:22:09 ID:LYeGG/QF
確かに海水でも多灯ですな
300pH7.74:2007/09/24(月) 23:27:00 ID:BFrjbxqh
メタハラ追加してから炊飯器のピーク時と電子レンジと洗濯機と
エアコン三台とTV2台でブレーカーが落ちるようになった。
家族にばれるとやばいw
なんとかせねば。
301pH7.74:2007/09/24(月) 23:42:10 ID:EdkHDt6v
色もそうだが蛍光灯で水草育てた方が、柔らかい感じに育って好き。
302pH7.74:2007/09/25(火) 01:17:28 ID:1TrlZAec
RB37があると赤がホントきれいに見えるよね。
あれを再現するには、、
303pH7.74:2007/09/25(火) 09:05:49 ID:Eeq8O3BM
メタハラ最大の購入理由はテラリウムオープン出来るのと
水面の揺らぎかな
304pH7.74:2007/09/25(火) 12:19:45 ID:A0xxFMqS
なる程。
水面の揺らぎは確かに捨て難い気がする。
赤系の草に飽きたらまたメタハラにしようかな
305pH7.74:2007/09/25(火) 14:13:41 ID:1+BNyny+
メタハラ使った上で、色補正としてhttp://store4.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10838
これを使ったらダメなのか?
306pH7.74:2007/09/25(火) 15:10:05 ID:xJd48PcG
よい
307pH7.74:2007/09/25(火) 16:09:35 ID:/y45TUVI
1200標準水槽で今は20W蛍光灯を8灯つけてます
水面のゆらぎの映り込みだけをメタハラでやってみたいのですが、
ネオビームを斜めに一つつければ底全体に行き渡りますか?
他に低ワットのものでオススメがあれば教えていただきたいです
308pH7.74:2007/09/25(火) 16:17:54 ID:pZpbLzR7
70Wのメタハラ2個つければ?
309pH7.74:2007/09/25(火) 16:35:32 ID:/y45TUVI
>>308
許容アンペアの問題であんまり高ワットのものは増やせない状況です。
ネオビーム24Wなら二つくらいはいけそうですが、
やはり1200なら二つ必要でしょうか
310pH7.74:2007/09/25(火) 22:51:46 ID:1KpYSFMn
だからネオビームの4000kと10000kをダブルで使用しろって
何遍言えばわかるんだ、おまいら
311pH7.74:2007/09/25(火) 23:30:24 ID:/R4Wv9Go
>>309
20W×8灯=160W
70W×2灯=140W
312pH7.74:2007/09/26(水) 00:15:40 ID:/QBU1Xk4
90でソーラーTだと端が暗いって聞くけど、そんなに暗いんですか?
あと、メタハラ球の交換までの寿命とインバータの寿命の目安を知りたいです。
313307:2007/09/26(水) 16:40:32 ID:aaZ1JRkq
言葉足らずですみません。
今現在の蛍光灯8灯にメタハラを追加したいのです。
光量は蛍光灯で満足してます。
水面のうつりこみだけできれば満足できそうなんです。
314pH7.74:2007/09/26(水) 17:06:41 ID:vdI4pOlt
>312
ADAならメーカーが公開してる配光特性くらい見ろよ
端までいけば中心部の1/10くらいになってるよ
球は交換まで1年〜1年半くらいで光量の落ちたころ、寿命だけなら数年もつ

>313
わざわざ質問してるんだからわかってると思うけど、いくら輝度があっても
蛍光灯より光量が無いと難しいよ
全体照射はあきらめな
できても70Wあたりのスポット1灯で日がさしこんだ雰囲気の再現
315307:2007/09/26(水) 17:22:57 ID:aaZ1JRkq
>>314
蛍光灯が強すぎて無理ですか。
素直にメタハラ移行を考えてみます。
ありがとうございました
316pH7.74:2007/09/26(水) 17:49:54 ID:/QBU1Xk4
>>314ありがとうございます。

じゅ、十分の一orz陰性しか育たなさそう。だからGLASSBOXさんとこは補助照明つけてるのか。
壊れた時のことも考えて2灯のほうがいいかな。値段高い上に水面の揺らぎがでなくなるかもしれないけど。
317pH7.74:2007/09/26(水) 22:09:12 ID:bcnuuNMt
70W×2は?
硝子箱もクリスタルシャイン×2にしようとしてるよ
2台で5万。
色味は好みだけど俺はありだと思うし慣れると思う。
318pH7.74:2007/09/26(水) 22:12:12 ID:bcnuuNMt
それと落とし穴なのがソーラーTの安定機からでる高音。
結構うるさいよ。
クリスタル社員は時間が経つにつれかなり静かになる。
319pH7.74:2007/09/26(水) 22:30:09 ID:AnnSmp25
>>316
空1を90cmに二つ吊ってる俺が来ましたよ。
水面の揺らぎは普通に出るよ。天井にゆらゆらしてる。

>>318
うちの空1始動時以外は耳をかなり近づけないとなんにも聞こえないぞ。
320pH7.74:2007/09/26(水) 22:51:41 ID:/QBU1Xk4
すごくいいこと聞いたサンクス!
>>317ボズシさんとこの70wセット2つ6万?が一番安いと思ってたけど、さらに下があったんですね。今から調べてみます。
メタハラ高音発するなんて知りませんでした。
>>319
ソーラー150×2ってすごい光量ですね。それでも揺らぎができると聞いて安心しました。
321pH7.74:2007/09/27(木) 02:05:55 ID:J3nUbDto
>>317
クリスタルシャイン70
ネットで見ました。
省電で安くてコンパクトと言うのが魅力的ですが、
見た目の野暮ったさ、高さがある、色が黄色味がかっている、ところが個人的に気になりました。
また、塗装が甘い、安定器一体なので温度上昇や音の大きさが気になる、と言った意見もあるみたいです。
322pH7.74:2007/09/27(木) 07:49:46 ID:ZKyE2CP3
朝から失礼

>>317
水深があるなら150にしたほうがええよ。
70は黄色っぽくて暑い昼間の光って印象。
150は全然黄色くなくて朝の光かな。
音は気にならない。
塗装は近くでみないと粗は見えない。
一体型だから本体は熱くなってあたりまえ。
熱さによる寿命への影響は・・・・まだ誰もしらないんじゃない?
323pH7.74:2007/09/27(木) 07:50:28 ID:ZKyE2CP3
またまた失礼!
>>321へだったorz
324pH7.74:2007/09/27(木) 10:08:00 ID:A4iCoTXl
予算がゆるすならボズシさんとこの70おすすめ。
ちゃんと理由のある1万円(?)差だよ。
325pH7.74:2007/09/27(木) 10:44:09 ID:Acbc9mTP
その理由とやらを書いてほしいいんだが・・・
326pH7.74:2007/09/27(木) 20:16:01 ID:rnP3MEzu
入院費用の足し
327pH7.74:2007/09/27(木) 20:30:26 ID:pL9jFlBi
包茎手術
328pH7.74:2007/09/28(金) 01:45:21 ID:Nk+ZmvGc
>>327
ワロスw
どっからそんな手術に結びつくのか不思議
329pH7.74:2007/09/28(金) 19:42:20 ID:fl4RrwW0
簿寿司さんが
そんなことで1月も入院するかい
330pH7.74:2007/09/28(金) 20:05:59 ID:fl4RrwW0
あ そうだ出てきてからも
開発で忙しいからね 
331pH7.74:2007/09/29(土) 00:20:48 ID:X8rRU1mK
おまえはキチガイ病院に入院して出てくんな。
332pH7.74:2007/09/29(土) 00:53:58 ID:DSWBL9SZ
ぶり娘はこのスレにこびりつく石灰石 容易に落とせないな
333pH7.74:2007/09/29(土) 01:07:23 ID:hinB1pUL
つ希塩酸
334pH7.74:2007/09/29(土) 13:13:06 ID:brbi8H8V
カラーライト2灯式×2台から
空1に変えたのですがマクドラなど有茎系が
真っ直ぐに伸びますが細いままで赤くならなくなりました…

もしかして直進性の光より蛍光灯の光を近付けた方が綺麗な赤い先の穂が出来るのでしょうか?
緑→オレンジ→赤のグラデーションの有茎山を作りたかっただけに
ちょっとガッカリ。

あと空1をブリッジスタンドに下げる為にワイヤーを途中で切ってしまったのですが
あのワイヤーは交換出来るのでしょうか?
335pH7.74:2007/09/29(土) 14:21:32 ID:BdYcop2h
ソーラー1の中古15000円で発見!
欲しいが妻に相談してないからだめだあー
スーパークールもあるけどやっぱ吊り下げだよね
336pH7.74:2007/09/29(土) 14:23:54 ID:BdYcop2h
ワイヤーはホームセンターで売ってるよ
337pH7.74:2007/09/29(土) 17:15:19 ID:brbi8H8V
>>336

まだ分解した事がないんだけど
本体の穴の中にワイヤーが続いていたけど
あれ電球が付いてるボックスみたいなのを外したら
ワイヤー外せるんですか?
まさか直付けじゃないですよね?

338pH7.74:2007/09/29(土) 23:02:15 ID:rLtfqMxu
メタハラが家にやってきたヨ!

消した直後に再点灯すると明るくなるのに時間がかかるのって普通でしょうか?
339pH7.74:2007/09/29(土) 23:07:37 ID:hGgiOrFH
冷却するまで再点灯しない
340pH7.74:2007/09/29(土) 23:20:40 ID:e0+0Hu/N
再点灯時間の長短は安定器と球によりけりです。
即時再点灯の物もあります。
341pH7.74:2007/09/29(土) 23:53:49 ID:rLtfqMxu
>>339-340

ありがとう
壊れたかと思った
342pH7.74:2007/09/30(日) 21:23:45 ID:cIbZxrnq
75とか90とか補正照明追加できるだけの水量ある人はいいよ…

45キューブ程度ではサンライト70でこれ以上のW数で水草照らして
コケを出さないバランス保てない俺としては…補正追加辛いなあ

50Wのネオライトに減光して興和12000k電球型を混ぜればいいかもだけど…うーん

メタハラと蛍光灯の演色力の比較をしない割り切り感覚を養うほうが安上がりかな…
343pH7.74:2007/10/01(月) 10:44:33 ID:SHgPjqYP
60cmにソーラー1導入したのですが、
意外と明るくない&黄色い・・・。
8000Kとのことで、他社の150Wメタハラよりは白いかと思ったんですが、
ソーラー1と他のメタハラ両方使ってる人どうですか?

ちょっと上で普通のと10000K比べてるのがあったけど、
水草さえ育つなら10000Kに変えようかな。
344pH7.74:2007/10/01(月) 13:17:06 ID:aCIlCjk9
質問させて下さい。

当方エムズワンME―150Wを使用しています。

そろそろ球が交換時期になったのですが、エムズワン正規の球が値段が高く困っています。

そこでADAなどの交換球を使用すると不具合は有るのでしょうか?

先輩の皆様の使用例やオススメの交換球が有れば教えて頂けないでしょうか?

お手数ですが御回答宜しくお願い致します。
345pH7.74:2007/10/01(月) 15:18:21 ID:Kxmqyquy
エムズワンは年末になると出荷価格が下がって安売りするのでそれまで待て
346pH7.74:2007/10/01(月) 20:07:32 ID:R9F9X5y+
>>343
60cmで空1が明るくないってのは、ちょっと尋常じゃない様な。
まさか黄色いのは水が黄ばんでるとかじゃないよね?

より青っぽい光が好きなら10000Kでもいいと思うけど。
空1を展示してるショップとかで現物の点灯時を見た事はある?
347pH7.74:2007/10/01(月) 20:22:13 ID:Kxmqyquy
色みや明るさの感じ方は環境光にもよるので
343の言うことは別におかしくは無いよ


別に346氏より良い提案ができるわけじゃないのだけど、
慣れるのも一つの手と思われ。
348pH7.74:2007/10/01(月) 21:20:24 ID:iew4hhEw
H70のプラントが黄色く感じてnewアクア10000kにした
水草の色合いは悪いけど清涼感は増してほぼ満足していたら…

嫁がその隣の水槽に白ビーがキレイに見える蛍光管らしいよと言って
興和の17000kを買って来てなにやら取り付けはじめた
なんだこれ、高kのくせに白が浮き立つのに水草が全然くすまず緑々してる

一瞬にして10000kが黄色く暑苦しい水槽に見えてきて愕然とした
349pH7.74:2007/10/02(火) 00:51:51 ID:vsMiNzdA
>>348
H70ってサンライトだよね?どんな感じか詳細教えて欲しいです。
プラントにしようかと思ってるんだ。
350pH7.74:2007/10/02(火) 08:02:02 ID:94R8zrkl
1000kのメタハラで水草やってるが、かなり真っ白な光でしょ。
緑が飛んじゃって見えるよ。
351pH7.74:2007/10/02(火) 10:13:38 ID:l+6i/BPQ
>>350
うちのの1/10なのにそんなに明るいのか?
352343:2007/10/02(火) 10:15:08 ID:j23nhHLb
>>346-347
「思っていたより」黄色かったという感じです。
店頭で見る最近のメタハラがもっと白かったイメージがあったせいかもしれません。
ちなみにソーラー1の10000Kはショップでも見たことないです。
やっぱ水草には使えないんでしょうかね・・・。
353pH7.74:2007/10/02(火) 13:03:19 ID:wq/LwaYq
118だけど、この1ヶ月近く見て正直育ちに違いなんて無かった。
10000Kに変更しても黄色い感じは拭えないと思う
色合い的にカミハタの14000Kにしといたほうが良いね
急に球切れ起こして、2球目は予算的な都合でADAの8000Kにしたけど
今度使うなら14000Kにしたいよ

本体がソーラ1だとワイヤーの高さを何度も調節するわけにいかないんだよね
ファンネルだとロックを緩めてワイヤーを伸縮するだけだから楽なんだけど
354pH7.74:2007/10/02(火) 14:04:03 ID:Eo526X5t
>>349 以下あくまでも主観的な感想だよ
プラント…緑はキレイ・流木など使うと水がより黄色い・ブラックホール等炭必須
newアクア…着色ぎみの水も透明感出る・水草冴えない色・魚ほどほど・全体的に白っぽい

でも他のメタハラ知らないからアレだけど、蛍光灯に比べると基本的に黄色味強い感じ
流木の裏側などが蛍光灯より濃い影になるのでその部分のモスが育ちにくいし枯れる
オープンアクア、前景草の匍匐具合、波紋が捨てがたいので渋々使ってるのが我が家の現状
355pH7.74:2007/10/02(火) 21:12:44 ID:vsMiNzdA
>>354
詳細thx
水草水槽なだけに緑が冴えないのはマズいし、やっぱプラントになるか。
店で見たけど、蛍光灯60と比べるとおっしゃる通り黄色味がかってる気がする・・・
影もメタハラのメリットだと思うけど配置めんどくさそうだね。

清涼感でて緑が映えるメタハラどっかにないかな〜
356pH7.74:2007/10/03(水) 00:23:25 ID:phjdaARs
スーパークールアクアブルー使ってる方いますか?今マリンブルーだけど全然
青くない。。青くて明るいのがいいんだけど、アクアブルーってどうですか?
球交換するか悩んでます
357pH7.74:2007/10/03(水) 21:09:46 ID:TE5uhCMa
ぶっちゃけサンライトのアクア球からプラント球に戻したら水草の成長少し回復したけど
陰生のモスやミクロソが苦しそうな感じは相変わらず…
でもどうしても色味が暑苦しいので昔の蛍光灯に戻したらモスも有茎もモロ快調…
しかもそれでいて清涼感も十分あるし、結局また蛍光灯に舞い戻った始末

…回り道だったけどやはり一度は使いたかったメタハラ  チラ裏スマン
358pH7.74:2007/10/03(水) 22:43:39 ID:JLVpzo2r
>>357
過ぎたるは及ばざるが如し

通常の植物でも日除けが必要な時がある位だよ
水生植物の限界って未知数なんではないだろうか?
359pH7.74:2007/10/04(木) 10:29:56 ID:q/lD7Jwb
サンゴだと光量が急にアップすると一時的に調子を崩すことがある。
水草でもそういうことはあってもおかしくないと思う。
360pH7.74:2007/10/05(金) 01:01:53 ID:l1MDHib6
45cm規格水槽でADAみたいな水景(有茎草メイン)にしたいです。
そこでメタハラを使ってみたいのですがソーラーTはなんとなく
光量が多すぎる気がします(イメージ的に)
ソーラーT買っちゃっても大丈夫でしょうか?
361pH7.74:2007/10/05(金) 03:11:03 ID:kWFntXA5
>>360
何となくどころか、でかすぎる。
70wのメタハラにしておくのがいいと思う。
362pH7.74:2007/10/05(金) 06:41:13 ID:w8FVFd5e
45ならソラUで十二分だと思うけどね・・・
363pH7.74:2007/10/05(金) 11:05:20 ID:x/DcSMrg
あ、あれ?クリスタルシャイン70がウンともスンとも言わなくなったぞ?
購入してまだ2ヶ月なんだけど・・・
メタハラのランプってフィラメントあったけ?
ランプがなにかの拍子で切れたのかな・・・
364pH7.74:2007/10/05(金) 22:42:40 ID:BnSXw7oJ
所詮はジェーックス!クオリティだったか・・・
365pH7.74:2007/10/08(月) 19:22:12 ID:kkfyVaGW
90*45*45か60*30*30で250W使うと熱湯地獄になっちゃう?
めたはら使ったこと無いんだけど温度が上がるのは怖い。
何度くらいになるのかな。
366pH7.74:2007/10/08(月) 19:28:33 ID:VZrwR3zF
クーラー使ってないのか?
投資する順番はクーラー→メタハラ
367pH7.74:2007/10/08(月) 19:39:29 ID:kkfyVaGW
今は60規格水槽なのですが、近々90規格Ofにサイズアップしようと思ってます。
だから90規格でも1個でメインとして使える照明を、と考えています。
しかし予算の都合からクーラーとOFが同時に買えなくて、メタハラ+Ofにしようと思っていました。
クーラー>メタハラなのは重々承知なのですが、今は冬なので夏までに金ためて
クーラー買おうかと思ってたのですが、冬でもクーラー必要なほど温度あがるのでしょうか?
予算が20万なのでスパクル115を2個というのもちょっときついです。
368pH7.74:2007/10/08(月) 19:41:33 ID:kkfyVaGW
ちなみに急いでメタハラかおうとしている理由は
今の水槽の照明がアズーロ2個しかないからです。
無脊椎がスタポリ、ウミヅタ、チヂミ、バブル、タマイタギンチャ
とはいってるのでさすがにこのままでは死亡してしまうんじゃないかとあせってます
369pH7.74:2007/10/08(月) 20:32:45 ID:TYMLtZYW
そういう事なら、クーラーが先だな。
370pH7.74:2007/10/08(月) 20:38:05 ID:kkfyVaGW
ズコー
371pH7.74:2007/10/08(月) 21:14:58 ID:VZrwR3zF
>予算の都合からクーラーとOFが同時に買えなくて、メタハラ+Ofにしよう

おいおい、何か大きく間違ってるぞ

今の水槽がクーラーもメタハラも中途半端な状態で水槽をさらに大きくするって神経がわからんね。
クーラー装備してメタハラ整備して余裕があったら水槽に投資しろよ。

順番はクーラー→メタハラ→水槽
372pH7.74:2007/10/08(月) 23:46:33 ID:rnaDEd5v
>>365
放っておくと60度ぐらいになるらしい。
うちは90規格に250*2 150*3で部屋のエアコンは常にかけっぱだけど
それでも2-3時間に1回はクーラー作動する。
真冬でもメタハラが灯けば、やはりクーラーが作動するよ。
ちなみにメタハラ使用前提でのクーラー選びは水量の4-5倍が(俺の)目安。
90規格+サンプで200Lだとすると、ZC1000あたりが妥当。
安物の容量の小さいクーラーを買ってその場をしのぐと、夏に地獄を見ることになる。
結局は買い替えで、まさに「安物買いの銭失い」 の典型。お気をつけあそばせ。

んで、失礼ですがその程度のサンゴならとりあえず150wメタハラ1灯でしばらくは大丈夫です。
人気の空1かスパクルを買っといて、後でヤフオクで売ればそんなに損はしないです。
150w1灯なら部屋コンMAX掛けで冬棒までなんとかなるかな?ちょと微妙かもw
373pH7.74:2007/10/09(火) 00:10:16 ID:wjLtkaHu
メタハラってタイマー使ってますか?
壊れたり家事になったりするってホントかな?
374pH7.74:2007/10/09(火) 01:16:52 ID:gG1s+tz6
>>367地域にもよると思うけど、150Wのメタハラなら扇風機で充分だよ。
充分ってのはちょっと言い過ぎだけど、夏以外の季節なら26℃くらいで保てる。
でも水足しが大変。毎日2?くらい補充する必要がある。
うちはそれで頑張ってたんだけど、扇風機あてるために蓋してなかったら
ナンヨウハギが飛び出して危うく死にそうになって即クーラーにした。
やっぱり命には変えられないからね。
ちなみに扇風機はアクア用じゃなくてホームセンターとかで売ってるクリップタイプ
のやつ。それをメタハラ用のイレクターに挟むといいよ。
あと90規格のOFで予算20万超える?メタハラ、クーラー足しても20万ちょうどくらいでは?
375pH7.74:2007/10/09(火) 01:17:03 ID:GSAjDKpL
>>372
ありがとうございます。飼育に関してはまだまだなのでサンゴの種類は
出来るだけ丈夫な、照明も安価なものでもいけるものを選びました。
150W1個で十分ということですので、照射範囲の広いファンネルを選ぼうと
思いました。これにコーラルグロウをつけようと思ったのですが
自分で出来ますか?くぐってみても交換球の通販ばっかりでてきてつけ方が
いまいち分からないです。たぶんファンネルも両口だとおもうのですが・・・
376pH7.74:2007/10/09(火) 11:02:21 ID:P7Q9oh6f
>>375
皆が経験からこんなにアドバイスくれてるのにメタハラ買う事しか眼中にないのね…
377pH7.74:2007/10/09(火) 11:24:29 ID:3X2lG3JK
>>375
そこまで意思が固いなら仕方ない。
俺もまともなレスするよ。





まずはクーラー買え。
378pH7.74:2007/10/09(火) 15:14:21 ID:wjLtkaHu
冬ならクーラーなくても別に平気だがな。
379pH7.74:2007/10/12(金) 00:14:44 ID:uEAgu037
30キューブで水草やろうと思ってるんですがどのメタハラがいいのでしょうか
教えてください
380pH7.74:2007/10/12(金) 00:38:12 ID:bMUwnPRW
30cmなら、
カミハタのネオビーム1灯で十分だと思いますよ。
381pH7.74:2007/10/12(金) 07:23:54 ID:o3suFLfZ
陰性中心ならな
382pH7.74:2007/10/12(金) 11:13:05 ID:Mms3DRvE
>>379
エーハイムの3灯式とネオビームの10000集光タイプから
ネオライト50散光ブルーとネオビームの10000集光タイプに
最近変更したんだけど、水槽が見違えるようにいい感じ。
ネオライト50散光ブルーだけでもいい感じ。
383pH7.74:2007/10/12(金) 21:04:51 ID:uEAgu037
>>380>>382
レスありがとうございますネオビーム一灯では暗い部分が出来るとのことなので二灯買おうと思ってるんですがどのタイプとどのタイプを組み合わせるのがいいのでしょうか 質問してばっかですいません
384pH7.74:2007/10/12(金) 22:53:13 ID:cpgLx/4O
>>383
水草の種類にもよるけど、ネオビーム二灯なら10000Kと4000Kだな。
陰性やあんまり強光量いらんのならまずどっちか一灯からはじめればいいと思う。
10000Kなら涼しげになるし、4000Kなら少し色味が黄色いけどその分温かげに見える。
30キューブならネオアームと組み合わせてすっきりするのもいいよ。
385pH7.74:2007/10/12(金) 23:24:00 ID:tpZA9O2Z
>>383
うちは、ネオライト50のホワイト拡散タイプだけど
物が良いので凄く満足してるよ
386pH7.74:2007/10/12(金) 23:57:53 ID:o3suFLfZ
ネオライト、物はいいんだけど高いんだよなぁ・・・
50wだし、3万なら即買いなんだけど
387pH7.74:2007/10/13(土) 00:51:47 ID:mtj7o1q/
そーなんだよ・・・3万なら即買いなんだよ 二台欲しい
388pH7.74:2007/10/13(土) 01:12:36 ID:m5NwfRb/
>>386
値段のことだけいったら、チャームで空1とかファンネル買ってもおつりがまだあるしな。
かといって、30キューブにはでかすぎるし。
小さいからといって安い訳じゃないんだよなぁ。
もうちょっと手頃感があれば買いたいのだが…。

389pH7.74:2007/10/13(土) 01:14:52 ID:Bym1aFWN
>>385
ネオライトの安定器も高熱を発しますか?
ウチの水槽はまさに>>384が言う状態なのですが、
ネオビームからネオライトに鞍替えを検討しています
ところが、安定器を置くスペースが悩みの種です

ネオビームももう少し散光してくれると助かるんですけど・・・・・
390pH7.74:2007/10/13(土) 04:06:17 ID:A4iQsQZ7
ミドリイシは飼育していません。好日性珊瑚はいくつかあります。
メタハラ導入を考えているのですが、白系メタハラの球にブルーの蛍光灯と、
ブルー系の球に白いの蛍光灯ってどっちがきれいでしょうか?
中身次第でしょうか?
391pH7.74:2007/10/13(土) 07:58:58 ID:HNyUXpx2
蛍光灯の大きさにもよるが、基本蛍光灯の色が強く出ると思って間違いない
光の波長にこだわる珊瑚、魚がないのなら好みのほうで
392pH7.74:2007/10/13(土) 09:23:03 ID:jhe67B7b
お金も貯まったのでメタハラ導入しようと思ってるんですが
メタハラは何かこれ買った方がいいと言う物が無い気がするんです

そこでファンネルと空Tを候補に入れてるんですが
この二つでこっちを買った方がいいってお勧めはあるでしょうか?
値段が5千円も違うのにあまり評価が変わらない気がして悩んでるんで
どうかあったら教えてください
393392:2007/10/13(土) 09:56:44 ID:jhe67B7b
水槽の大きさ書くの忘れてました
60*45*45です

ファンネルって照射角度でかそうだけどどうなんだろ・・・・
394pH7.74:2007/10/13(土) 12:02:40 ID:gKLhWUq+
目的は
光の量と色を得たいわけだから
メタハラはランプそのものの良し悪しです

何処のなんちゅうランプが
どんな色で
どれくらい明るいか
寿命は

やっぱ国産か
395pH7.74:2007/10/13(土) 12:50:40 ID:cyeeRHCU

45cmの正方形でメタハラ150wを購入予定なんですが大きいですか?
さすがに普通の45cm水槽ではいらないように思うんですが
396pH7.74:2007/10/13(土) 21:23:46 ID:pWWuNcNq
水草なら90cm規格水槽の場合70W×2灯がベストと何度も言われている。
45cmキューブなら90cm規格水槽のちょうど1/2になる。
したがって、70W1灯でいいんじゃないだろうか?
397pH7.74:2007/10/13(土) 21:41:16 ID:se1hvwtj
60cm規格水槽で、カクレとナンヨウハギとソフトコーラルいれてます。
初めてのメタハラで空1を買おうと思っているのですが、
ブルー/10000kどちらがお勧めでしょうか。
ブルーは見たことあるのですが、10000kはみたことがありません。
398pH7.74:2007/10/13(土) 23:16:09 ID:hQXdzDDW
>397
60規格に150Wなら青球でも十分な光量が確保できると思われ
399pH7.74:2007/10/13(土) 23:32:47 ID:FAryiGPU
45キューブで水草なら上で語られるように
ネオライト散光+色合い補正用に20W型電球型蛍光灯で良いと思われる。
70wメタハラは今出てるのだとどれも1灯でも光量十分ながら
黄色すぎるか白すぎるかの2者択一で苦しむし、もとより演色性がイマイチ。
400pH7.74:2007/10/14(日) 00:38:40 ID:p/4c8j8f
アクリル水槽でメタハラ装着は問題ないですか?
401pH7.74:2007/10/14(日) 02:36:53 ID:5UDZZZRc
無問題
402pH7.74:2007/10/14(日) 08:29:11 ID:1u8lYRkw
389 :pH7.74:2007/10/13(土) 01:14:52 ID:Bym1aFWN
>ネオライトの安定器も高熱を発しますか?

熱くならない。良く出来てるぶん高価。

感想・・・色々使えるので買って損は無いと思う。蛍光灯プラス、ネオ50だと使えるね
403395:2007/10/14(日) 23:00:17 ID:GGzm/rtY
悩んだ結果、45キューブでソーラーTのグリーンにします
ありがとうございました!
404pH7.74:2007/10/15(月) 01:46:20 ID:OcKV+5H6
ボズシ工房さんのメタハラ6500k70w使ってる人に聞きたいのですが、
色の感じとかデザインはどうですか?
405pH7.74:2007/10/15(月) 17:59:52 ID:oRgaj7is
6500Kは水草用で、海水にはむきません
青球を見慣れている人には黄色っぽい
406pH7.74:2007/10/15(月) 22:21:42 ID:YwTat197
近頃は水草でも6500k程度では黄色いナーと言われてる
407pH7.74:2007/10/16(火) 01:08:36 ID:5OP6jM3W
thxっ
なんだか難しいね。
ソーラー70でれば手っ取り早いんだけども。
408pH7.74:2007/10/17(水) 21:14:22 ID:Ml2XaxYQ
30*30*40水槽でCDM-R 35w 4200kの家庭用のメタハラ(HID)を使ってました。
最近になってオークションで中古のネオライト50 10000Kに変更。
変更して眩しいくらいの爽やかな光を期待してたんだけど、以外と暗い…。以前使ってたライトの方が明るく感じるし、天井への光の反射も確実に弱くなってるんだけど、こんなもんなの?
ランプの寿命が近いだけか?
ネオライト使ってる人詳しい人教えて。

長文失礼しました。
409pH7.74:2007/10/18(木) 07:52:11 ID:TYgPGrEF
無駄がね使ったみたいだね。
かわいそうに・・・・・
410pH7.74:2007/10/18(木) 12:56:03 ID:/Pux2K7D
色はだいぶ青白くなったし、金も二万そこそこだったんで気にしてないんだ。
と強がってみるが…こんなに暗いのもんなの?
30キューブならネオライト1灯で十分じゃないの?
411pH7.74:2007/10/18(木) 14:46:24 ID:xtLp+juj
ソーラーTでリーベックスのタイマー使ってる人いる?
1000円ぐらいのやつなんだけど
問題ないですか?
412pH7.74:2007/10/18(木) 16:17:27 ID:TNKdvKv7
>>411
淡水でソーラー1、海水でME-150
どっちもリーベックスのオレンジの使ってるけど
いまのところ問題なし。(一年ちょい)
だんだんズレてくるからたまに直さないといけないけどね。
413pH7.74:2007/10/18(木) 16:54:30 ID:WUVlIHOr

海水で二股でシエロとスパクルで使用半年オーバー無問題(ほんとはダメだろな)
アストロビーム250Wでも使用無問題
ともに60hzの環境
414pH7.74:2007/10/18(木) 22:40:21 ID:qi91Ddpi
>>408
たぶん球の寿命
415411:2007/10/19(金) 12:37:53 ID:2R1diwOL
ありがとう!
さっそくソーラー1とセットで購入します!
416pH7.74:2007/10/19(金) 12:42:32 ID:BFNdyKPr
>>414
ありがとう。交換球の購入検討します。
実際はかなり明るい?
417pH7.74:2007/10/19(金) 23:59:02 ID:N2Nha6p3
故障してないなら、50hにしては明るいと思うよ・・・
418pH7.74:2007/10/20(土) 02:46:05 ID:acF1nfz4
ECOを考えてメタハラから完全引退します
以降60×40×20水槽に空2という仕様で頑張っていきます
4年半ありがとうございました
419pH7.74:2007/10/20(土) 07:42:56 ID:5nePzZAA
リーべっくすの安いタイマー使って事故りました。
使用1年半くらいで、時間がものすごく狂って安物だからしょうがないな
とおもっていたら、今度は電源が切れなくなりました。

接点焼きつきで、とけてくっついてました。
(電気が付きっぱなし)
ソーラーT一灯の使用環境です
怖いのでナショナルのタイマーに買い換えました。
(ヤフオクで売ってた安めのタイマー)
こちらは1年使ってますが、狂いもなく調子よさそうです。
420pH7.74:2007/10/20(土) 07:53:34 ID:IYUXXdv+
松下も1年半使ってから書き込めや。
突入電流高いんで、タイマーも消耗品みたいなもんや。
421pH7.74:2007/10/20(土) 10:32:08 ID:s9BRlLI6
情報提供してくれてる人になんていい草だよ
422pH7.74:2007/10/20(土) 11:35:40 ID:YLiMnqVb
一年半で故障ですか。
オレもオレンジ使ってもうちょいで一年、もうヤバイかも。
デジタル式の曜日設定出来るやつ購入しようかどうか。火事怖いし。
デジタル式とアナログ式では故障しやすいとかあるんでしょうか?
423pH7.74:2007/10/20(土) 11:57:00 ID:s9BRlLI6
表示のデジタル、アナログは関係ない
焼きつきが心配なら定格電流や接点容量という項目に余裕のあるものを選べばいいかと
150W〜250Wのメタハラでは10Aから15A位のものが必要とされている
安価なナショナルが定番的になっているが、金があるならエムズワンのMP1002Sを使うという手もある
424pH7.74:2007/10/20(土) 14:05:37 ID:YLiMnqVb
エムズワンのMP1002S、金額が跳ね上がりましたね
それだけの余裕はないので無理ですねぇ
火事いってからでは遅いってのもわかってるんですが
とりあえずオレンジにしておきます
425pH7.74:2007/10/20(土) 23:06:35 ID:/JEuF2mf
東大阪のエムズ湾さんが紛れているのですか
426pH7.74:2007/10/21(日) 03:14:12 ID:y55hIpfU
ホームセンターに置いてた、4000円ちょいのデジタルタイマー使って空1×2動かしてるが
全く問題ないぜ。空1×1で1年、×2で1年、あわせて2年くらいになるが大丈夫。
427pH7.74:2007/10/21(日) 14:34:41 ID:Oe8MMUvZ
確かにタイマーなんて安い物で充分だよな
エムズワンのMP1002Sなんて高すぎ
リーベックスの延長コード付き使ってます
428pH7.74:2007/10/22(月) 11:54:05 ID:ruj5Ro1t
ニッソーウィークリータイマーで5年近く空I回してますが。
しかもたこ足しまくりでファンやらCo2やらもそっから電源とってます。
429pH7.74:2007/10/22(月) 19:14:35 ID:ICerrLg0
ニッソーってタイマーが3Aのやつ?
ソーラーは6Aはいるって書いてあるの見たけど大丈夫なんだ
なぜ6Aもいるのかも不思議だけど
430pH7.74:2007/10/23(火) 22:38:33 ID:6xAkUuu1
60cm規格で1年半、蛍光灯5灯で海水魚(カクレ/ナンヨウ等)飼っていました。
大きなトラブルもなく順調だったので
欲が出てきてソフトコーラルを入れて見たくなり
ソーラー1の10000kを購入。
2週間で水槽は茶ゴケまみれになってしまいました。
431pH7.74:2007/10/24(水) 12:28:11 ID:OoJ25Jxv
メタハラのせいではなく
おまいのせいだお(^-^)
432pH7.74:2007/10/24(水) 22:46:54 ID:BGwqSkoL
ソーラーI買うんだけど8000kとグリーンどっちが無難?

草メインなんだけど
ベタなナナ・ミクロソリウム・テネルス・ベトナムクローバー
緑系の草しかする予定ないんだけどグリーンがいいのかな?
まわりに持ってる人がいないんでどんなもんかと
433pH7.74:2007/10/25(木) 00:58:36 ID:H7FevPKH
グリーンはやめとけw
434pH7.74:2007/10/25(木) 10:23:05 ID:Y/kAIp7k
パウパウ新宿店の入り口にあるソーラー1はグリーンだそうだ。
結構いい感じだったのでいけるなら見てみては?
水草販売水槽なので魚がどう見えるかは不明。
435432:2007/10/25(木) 22:25:58 ID:pjEb27+G
グリーンは不評みたいですね。近所にグリーン使った店ないし。
無難に8000Kにしようか迷うな。
値段も値段だし。
んー実に迷う
436pH7.74:2007/10/25(木) 23:12:48 ID:wz8DHIhi
何度か話題になってるけどマジにやめとけ
ノーマル球でも結構グリーンっぽいからな
さらにグリーン仕様ったら、例えるとガラス面に緑のセロファン貼った位強烈だぞ
繰り返す、グリーンはやめとけ
437432:2007/10/25(木) 23:42:16 ID:pjEb27+G
マジですか!?
レス読み返してるとグリーンは晴天でノーマルより白いって見たけど
空I買った人ってノーマルが一番多いのかな?
10000Kは明るすぎて緑がとぶっていうし
やっぱりノーマルかぁ
438pH7.74:2007/10/26(金) 01:26:15 ID:8TSghWKk
ノーマルも十分緑っぽい
自然で透き通った色を求めるなら14000K
439pH7.74:2007/10/26(金) 11:20:37 ID:74yrPugj
60規格の海水水槽でイソギン飼育での使用を考えています。
ネオライト1灯に興和を補助的に使おうと考えてはいるのですが、明るさなどがイマイチ分かりません。
現在はGEXの3灯式の蛍光灯をスドーのカリビアンブルーとオーシャンクリア2つに変えて使っています。
3灯式の奥行きが大きく他の物と併用しにくいのでいっそのこと変更をと考えています。
一応もう一つの案としてクリスタルシャインの70と色を補正するために青っぽい蛍光灯(同じく興和がいいのかな)を補助で付けるというのも考えています。

また蛍光灯とメタハラを併用した場合、メタハラで出来る影などは消えてしまったりするのでしょうか?
440pH7.74:2007/10/26(金) 11:52:55 ID:093DY0Sl
ネオライトの方が補助になるな。
狭くて暗いメタハラだからな。
45規格でも1灯でカバーできない。


蛍光灯とメタハラ併用でカゲは消えないよ。
70Wのメタハラならサポートライトは13Wのものでも十分に蛍光色は浮き出るから
60規格なら2灯ほど付けてやればカバーできると思われ。
441pH7.74:2007/10/26(金) 15:20:10 ID:x637ahet
空Tはノーマルでも緑っぽいって話になってますが
ファンネルの方が透明感ある感じになりやすいのですか?
ファンネルだと交換するのも色々かえれてお得なのかな・・・

ファンネルの安定器は電子式か分からないんだけど
電子式なら空Tとファンネルの違いって
形と交換球の多さぐらいしか違わないんでしょうか?
442pH7.74:2007/10/26(金) 19:48:22 ID:+T4xEpbN
空Tは緑と言うか黄色っぽい
ファンネルは白っぽい
空のほうが自然光っぽい気がするが
443pH7.74:2007/10/27(土) 21:19:41 ID:ljf6P2Xg
>>442
そうなんですか
白っぽい方がすきだしファンネルにしようかな・・・
444pH7.74:2007/10/28(日) 21:18:40 ID:1aCcRBlP
空1のグリーンにしとけ。
最悪、自分に合わなくてもオクで確実に高値で売れる。
445pH7.74:2007/10/28(日) 23:30:44 ID:zL/xCaLh
「アクアシステム アクシーM1(10000K球搭載)」
これを使っている方いらっしゃいますか?
w45*d30*h45で使おうかなと思っているのですが。。。
空1とM1どっちがいいですかね?
空1本体はあるのですが、スタンドがない。
だったら、クリップ式のM1かな〜?と、悩んでます。
446pH7.74:2007/10/28(日) 23:34:58 ID:llsfx+Cu
どっかで見たけど、付けた面の下は暗かった。60企画だったと思う。
447pH7.74:2007/10/28(日) 23:49:17 ID:zL/xCaLh
やはりそうですか。
メーカーHPで調べたのですが、60用とあったのですが何箇所かで
調節できそうだったので45でもいけるか?と、気になっていまして。
アーチスタンドを買って空1をぶら下げます。
ありがとうございました。
448pH7.74:2007/10/29(月) 00:54:24 ID:5QlmNmP/
60cm規格水槽にネオビーム3連装のオレ様は変態かな?
449pH7.74:2007/10/29(月) 00:58:44 ID:he5SQRyZ
>>448
ある意味、贅沢だなぁ。
150Wだともっと明るくて、ランニングコストも安いだろうに。
450pH7.74:2007/10/29(月) 00:59:42 ID:YfOvVM18
>>448
楽しいとは思うんだが、コストがなぁw
宝くじでもあたったら色々やりてぇなぁ。なんていってても当たらんよね。
その分貯金の方が早そうだぜ。
451pH7.74:2007/10/29(月) 01:34:10 ID:7JJWznmy
オレは60規格にネオビーム2灯、スパクルX、ニューアズーロ装備してる
そんなオレも変人?
452pH7.74:2007/10/29(月) 02:15:02 ID:CfT5kyXK
>>443
白を薦める
ノーマル球の光がガラスにあたるとかなり緑がかって見える
緑系水草しか入れないならノーマルでもグリーンでもいいけどね

白だとこういう晴れた時の雰囲気
http://kazukari.hp.infoseek.co.jp/number82/misaki01.jpg
453448:2007/10/30(火) 00:52:11 ID:e2FdwFAz
子供が小さいので安定器を床に置けないのです
最初は抵抗ありましたが、今では3連砲の様でなかなかカッコイイ
でも弾の交換費用を考えると末恐ろしいものがある
時期が来て3台同時交換した場合、一気に50000円近い金額がすっ飛ぶ
454pH7.74:2007/10/30(火) 01:26:19 ID:FeQP40du
そこでクリスタルシャインですよ
455pH7.74:2007/10/30(火) 23:25:00 ID:DRQX1HUn
安定器ってどのぐらいの熱が発生するんだろ
456pH7.74:2007/10/31(水) 00:17:54 ID:eWbvjH1Y
>455
大雑把に言えば、「(ワット数)−(光エネルギー)」
最大でも消費電力以上の熱エネルギーは発生しない。
457pH7.74:2007/10/31(水) 00:19:39 ID:DIV311Bw
メタハラってなんですか?
メタボリック腹ですか?
458pH7.74:2007/10/31(水) 00:32:18 ID:DZqKYEVY
>>456
ありがとう
でも白熱球って熱くて触ってられないですよね
メタハラの安定器も白熱球ぐらいの熱量があるとイメージしているのですが
459pH7.74:2007/10/31(水) 06:28:38 ID:w3V1/Gta
オクトパスの安定器は気持ちいいくらいの温かさだなw

ADAの旧型、NOVAは異常に熱い。
460pH7.74:2007/10/31(水) 13:25:54 ID:ZnDPUSN1
クリスタル社員70W、埼玉アフリカで22K。
安くなったなぁ
461pH7.74:2007/10/31(水) 13:31:20 ID:yG3W0RA9
安!
欲しいな・・・
462pH7.74:2007/10/31(水) 14:31:29 ID:ZnDPUSN1
社員150Wも激安だった・・・
なんだか最近、メタハラの安売りが目立ってきているような気がする。
463pH7.74:2007/10/31(水) 21:56:45 ID:RAjEw+Vg
とあるお店でソーラーIが36000円なんですが、お買い得なのかしら
464pH7.74:2007/11/01(木) 01:17:24 ID:Rn4FKgti
そこそこ。特にお買い得ではない。
高くはないから買ってもいんじゃない
465pH7.74:2007/11/01(木) 10:38:51 ID:ebeVccdh
家から近いとか付加価値(?)があれば
十分お買い得かと。
466pH7.74:2007/11/01(木) 15:15:54 ID:hQf3ZQfz
クリスタルシャイン70WにサンライトH70用の交換球って無改造で使えますか?

ttp://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14768
467463:2007/11/01(木) 22:14:43 ID:fhhURtcr
>>464
>>465
回答ありガト
でもステーを持ってないからそれを買うのも
結構な出費ですね
計5万かな・・・
468pH7.74:2007/11/02(金) 00:22:50 ID:gjc5iKXd
>>466
人柱ヨロ
469466:2007/11/02(金) 17:44:16 ID:3Hlsu8qn
>>468
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
470pH7.74:2007/11/02(金) 17:49:39 ID:KR9kDNyi
>>469
(*´・人・*)オネガイ
471pH7.74:2007/11/02(金) 23:19:08 ID:WM+H78rR
>>469
こっち見んな
472pH7.74:2007/11/03(土) 21:37:56 ID:Je1yf6y5
シープロ250ってどうよ?使ってる人いる?
473pH7.74:2007/11/03(土) 21:41:31 ID:Y6YAi53M
>>472
せめてこのスレくらい最初から読めよ。
474pH7.74:2007/11/04(日) 00:00:46 ID:sURR18Ns
>>466
クリ70にNEWアクア球を挿入して半年の私が通りますよ
475466:2007/11/04(日) 01:19:17 ID:p2QZNRFI
>>474
人柱乙
これでようやくメタハラデビュー出来そうです
476pH7.74:2007/11/04(日) 10:21:40 ID:XPsRekLj
>>473
てめー死ねや、カス!
477pH7.74:2007/11/04(日) 11:09:23 ID:HNirj8BU
>>476
はいはい せめてこのスレくらい最初から読めよ。
478pH7.74:2007/11/04(日) 11:12:01 ID:Xmn2aujC
>>476 何という馬鹿っぷり。
479pH7.74:2007/11/04(日) 15:21:22 ID:IYy+mxA/
テクニカから来春あたり150Wのメタハラが発売されるそうだから
そうケンカするな。ガチ情報だ。
480pH7.74:2007/11/04(日) 17:00:16 ID:Dw8rct2g
テクニカって
あれか
メタ腹初心社
481pH7.74:2007/11/04(日) 19:41:07 ID:irpal2AM
通販で一番安くソーラーT売っている店どこ?
482pH7.74:2007/11/04(日) 19:46:37 ID:HNirj8BU
http://aquarium.awok.jp/cat43/adai.php でみると茶無だが

http://www.wpw-net.com/cgi-bin/benkyouya/usr_goods.cgi?Gcd=1836&mode=&keyword=&Act=&offset=0 
こことかいかが?

あとは他の人探して。
483pH7.74:2007/11/04(日) 20:02:51 ID:jYqVRrxb
484pH7.74:2007/11/04(日) 20:07:23 ID:GkLhbIGy
クリエ 34,800円
http://crea-net.co.jp/index.html
485pH7.74:2007/11/04(日) 20:08:20 ID:irpal2AM
>>482-483
サンクス。多謝
486pH7.74:2007/11/04(日) 20:24:18 ID:S3sPuZ2t
>>479
ガセ情報でもワクテカせざるをえない
487pH7.74:2007/11/04(日) 23:22:14 ID:IYy+mxA/
>>486
ガセでは無いよ、メールで問い合わせてあちらからわざわざ回答頂いたんだもの。
あの蛍光灯の出来の良さを考えると今から待ち遠しくてついここに書き込んでしまった…。
テクニカさんゴメンナサイ…orz
488pH7.74:2007/11/04(日) 23:57:35 ID:qwBxkHse
>>487
70wもよろしくとお伝えください
489pH7.74:2007/11/05(月) 00:05:15 ID:u3VttOZM
>>487
早く出せよカスとお伝えください
490pH7.74:2007/11/05(月) 00:28:38 ID:4kbaX1Ve
>>487
高かったら買わないとお伝えください
491pH7.74:2007/11/05(月) 00:34:57 ID:nPxYMM6Y
150Wで5,6万とかいいそうだな・・
492pH7.74:2007/11/05(月) 01:09:19 ID:yFiGfN/J
70wで150wの明るさ、実売価格30k!だったら買う。絶対買う
493pH7.74:2007/11/05(月) 01:22:00 ID:b6Gnh21p
>>487
デザイン面もあきらめないでくださいとお伝えください
494pH7.74:2007/11/05(月) 12:50:01 ID:aA4hmgzP
70Wに参入してくれたら信者になってもいい
495pH7.74:2007/11/05(月) 15:40:38 ID:NDkAZxZf
70Wってそんなに需要あるの?
以前スーパークールX(70W)ってのを買ったんだけど
箸にも棒にもって感じで、どうにも使い道がなくて眠ってる。
496pH7.74:2007/11/05(月) 15:49:25 ID:+PuRqH1p
>>495
淡水90×45×45で70W2機がちょうど良い感じなんだよ
497pH7.74:2007/11/05(月) 16:02:13 ID:W2mrjv8f
海水なら70Wは50L以下のナノリウムにはちょうどいい
498pH7.74:2007/11/05(月) 17:44:57 ID:Y4TfoYr/
70Wha60cmの水草水槽にはちょうどいいサイズだと思う
499pH7.74:2007/11/05(月) 18:16:48 ID:NDkAZxZf
スーパークールXは、最初45cm海水用に購入。
色が黄色いので青フィルタ購入も、一気に暗くなる。
60cm水草水槽に使用してみるも、範囲狭杉。

結局今は、海水にME150、水草に空1、で落ち着いた。
若干オーバースペックかもしれないけど。
500pH7.74:2007/11/05(月) 18:47:37 ID:QUfjCWz0
60cmレギュラーに150wで丁度いいと思う。
両端も全然気にならないし。
501pH7.74:2007/11/06(火) 01:04:54 ID:QRzQ357I
うちの40キューブに普通のクリップライトっぽいあんまりごつくないメタハラが欲しい
502pH7.74:2007/11/06(火) 10:31:04 ID:UWMGBt6s
クリップ型のメタハラは単体では用を成さないね。
たとえ150wでも。
と思ってたけど、キューブならそうでもないのかな。
503AKI:2007/11/06(火) 13:27:04 ID:sX80jxmi
クリスタルシャイン150W使ってるけど他のメーカーのメタハラ球って
使えるんだろうか?誰か教えて〜〜〜
504pH7.74:2007/11/06(火) 13:40:01 ID:V45k8dS/
>>503
社員70Wに他球ならちょっと上のところで話題になってたけど、150Wは知らん・・・
505AKI:2007/11/06(火) 14:16:37 ID:sX80jxmi
クリスタルシャイン150Wに他メーカーの球使用してる人いたら状況おしえて〜〜〜
506pH7.74:2007/11/06(火) 16:22:59 ID:CwMEJ38/
自分で試したらどうですか
507pH7.74:2007/11/06(火) 20:17:28 ID:I2j1qAck
↑そういうこといちいち書くか?性格悪い小学生みたいだな
508pH7.74:2007/11/06(火) 21:18:03 ID:MBnnN9W/
     ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛
509pH7.74:2007/11/08(木) 00:12:54 ID:dVfa9XsH
90規格に空1使用したいんだけど、端に光がほとんど当たらないらしいからサブライト使用したいんだが、何がいいかな?
素直にネオビーム×2灯がよろし?
510pH7.74:2007/11/08(木) 00:14:22 ID:dVfa9XsH
>素直にネオビーム×2灯がよろし?

これは、空1は使用せずにネオビームだけってことね
511pH7.74:2007/11/08(木) 05:01:57 ID:GJdAoyIW
>>510
素直も何も90にネオビーム二灯はありえねぇ。

90に空1一灯でも全然大丈夫だぞ。
そりゃ、端は少し暗いけど「げ!暗い!」ってほど暗い訳じゃないから。
70w二灯がベストだろうけど、かかる費用と後のつぶしも考えて空1二灯というのもアリ。
512pH7.74:2007/11/08(木) 16:43:50 ID:dVfa9XsH
ネオビーム×2灯じゃ明るすぎるってことですか?
水草水槽の場合、端や流木の影に生えている水草は成長が遅いと聞いたもので…
何か70Wでお勧めのありますか?
クリスタルシャイン以外で
513pH7.74:2007/11/08(木) 18:16:09 ID:Qwkgerkw
TFW サンライト70
514pH7.74:2007/11/08(木) 19:56:48 ID:fejxMoII
90にネオビーム×2灯だけって・・・
515pH7.74:2007/11/08(木) 23:27:37 ID:wFbNb55W
>>512
>>ネオビーム×2灯じゃ明るすぎるってことですか?

( ゚д゚)ポカーン・・・
516pH7.74:2007/11/09(金) 00:29:31 ID:Xo0TXK1g
>>512
俺は70w今使ってないからなぁ。
前使ってた70wは下のとこで買った。
ttp://www.shining-star.co.jp/HID.htm

まぁ、その前にネオビームのw数を確認しろ。
517pH7.74:2007/11/09(金) 01:06:52 ID:K9JHhm48
皆さん、有難うございます
ネオビーム、確認したらW数低いですね

勧められた物を使用してみます
518pH7.74:2007/11/09(金) 09:32:13 ID:2fQIoB6o
W数と言うより、照射角?の問題じゃね?
519pH7.74:2007/11/09(金) 15:33:04 ID:1l01YTDJ
ムネオライト502灯と、コルゲンコウワの12000ケロビンが御勧め
520pH7.74:2007/11/13(火) 20:30:34 ID:nnBUVEaC
メタハラにして調子こいてると魚飛び出して死にませんか_?
さかなとびはねぼうし策はありますか
521pH7.74:2007/11/13(火) 22:03:57 ID:E/u3czvt
オープンになるからいいのにね。
俺なんかエビやらレインボーの死骸が、水槽裏に沢山たまってたよ。。。
水位下げても難しいし、やっぱ防ぐのは蓋しかないのかもね。
522pH7.74:2007/11/13(火) 22:16:11 ID:70oq7hc7
うちは小型カラシン、オトシン、ミナミだけだけど
たまにミナミがダイブして桜エビになってるくらいで済んでるな
水位は上5cmくらい空けてる
523pH7.74:2007/11/13(火) 22:24:42 ID:JUH19mFr
水槽縁にセロハンテープ張っておくだけでも結構飛び出し防止できる。
524pH7.74:2007/11/13(火) 22:53:58 ID:T0wddbFs
カミハタ製ファンネルの使用感を教えてください
525pH7.74:2007/11/14(水) 12:27:31 ID:c2mmljlv
ワイヤーをいつでも調整できて便利
ホワイト球きれい
コンセントはチープ
526pH7.74:2007/11/14(水) 13:26:06 ID:ckDEYA/3
ファンネルって何Kなのか知らないですけど、
あの白い光で水草もOK?
527pH7.74:2007/11/14(水) 17:17:55 ID:F2RA9Ckz
>>523
目立たない割に、効果があるからいいよな
>セロテープ
528pH7.74:2007/11/14(水) 21:26:18 ID:FjQymewF
>>525
それってお得ってこと?
529pH7.74:2007/11/14(水) 23:24:50 ID:VPExybVv
530pH7.74:2007/11/16(金) 00:27:49 ID:OHrG2Vxb
60cmの規格サイズで150wメタハラを使用している人がこの書き込みで分かったのですが、
実際苔の猛攻に耐えられるのでしょうか。
因みに私の水槽は45 X 30 X 45で容量的には60cmと殆ど同じです。
何方か教えてください。宜しくお願いします。
531pH7.74:2007/11/16(金) 02:59:23 ID:qs8Q8gGZ
>>530
君と同じサイズの水槽使ってるけど、70wのメタハラでも正面のガラスに緑の斑点のコケは割と気になった。
今はネオビーム10000Kを一灯なのでコケなんかでないけどね。
陰性水草ばっかりなのでこれでいいけど、そうじゃないならちょっと厳しい。
個人的にはネオビーム二灯がちょうどいいのかなぁって思ってる。コストかかるけど。
532pH7.74:2007/11/16(金) 10:05:52 ID:yhDRZbxB
>>530
ウチも60で緑のスポット状のコケは多少は出てるよ。

ま、2週間に1回水替えのときにちょっと擦れば落ちるし、
見た目のメリットのほうが大きいので個人的には良かったと思います。

ところで、現段階より光量落とすのって気分的に嫌じゃない?
よほどの理由がない限り。みなさんはどうですか?
533pH7.74:2007/11/16(金) 12:29:48 ID:GIRRzlIT
>>530
つフネアマ
534pH7.74:2007/11/16(金) 20:03:20 ID:gZ4MhTAR
30キューブで空T使ってる俺はどうなるんだ
535530:2007/11/16(金) 21:28:33 ID:s3NpYoLs
助言ありがとうございました
少し悩みます
それと
>>534
写真を見てみたい
536pH7.74:2007/11/16(金) 23:03:36 ID:ym94KsPL
>>535
うちも60規格水槽に150Wメタハラ1台。>>532と同じでスポット状の緑コケが少し出たけど、
カノコガイを4匹入れたらすっかりきれいになったよ。とにかく明るくてきれいだから、
生体が多くて窒素過多とかでなければ、あまりコケの心配はし過ぎなくて大丈夫だと思う。
537pH7.74:2007/11/17(土) 04:04:37 ID:msTSHIdR
あまり話題にのらないけど、アクシーM1とかオクトパスって
水槽上部がすっきりして良さそうなんだけど、ライティング性能はいかがなもんでしょう?
今はクリップ式のを3灯使っているんだけど家族からはメカメカしくて変といわれています。
538pH7.74:2007/11/17(土) 22:17:11 ID:y+8hFDTp
メタハラでハラハラしたことを書いてください
539pH7.74:2007/11/17(土) 22:42:44 ID:GHQbe8th
60cmレギュラーにメタハラ150Wだと水面から30cm離しても、ガラス面の緑のコケが、
大体3日もしないでもううっすらと付いて来る感じ。
それに陰性のシダ系の草は、コケが付き易いし、焼けてる?感じで、あまり綺麗に育たないな。。
>>537
オクトパス使ってるけど、見た目飽きるのと、標準装備の10000K球は、
水草が綺麗に見えない以外は別に問題ないと思う。
安定器もでかいけど、あまり熱くないし、軽量でいいよ。
540pH7.74:2007/11/17(土) 23:29:00 ID:uCGuNcZD
ネオビーム続き

http://bamboo38.blogmin.jp/476759.html
http://www.aquamindlaboratory.com/am2/archives/2007/05/post_133.html
http://fishfamily.seesaa.net/article/27940725.html
http://jungo-jungo.seesaa.net/article/33743049.html

スタンドは素直に凄いと思うが、売値2万5千円などは高杉
総合的に考えるとイマイチなので買うのを完全に諦めた
541pH7.74:2007/11/18(日) 19:31:44 ID:FkluX+NH
ソーラーI買いました。
延長コードを使ってソーラーIにつなぐときに
バリッ!と電気が発生しています。
延長コードは1500Wまで対応です。
1・・・毎日つけるときにバリッっと音がするんですか?
もう一点、取扱説明書にはアース必要と書いてあります。
2・・・自分の部屋にはアースがありません、なくても大丈夫でしょうか?
542pH7.74:2007/11/18(日) 22:13:25 ID:AsKxxL5z
>>541
ウチも空Tだけど、
@コンセントに差し込む時に音するよ
A無問題 アースは保険みたいなものかな
543pH7.74:2007/11/18(日) 23:45:20 ID:GZQBamXb
毎日コンセントの抜き差しでつけているのか・・・

つ スイッチ付きタップ or タイマー

そういえばこの前ソーラー1のノーマル球をブルー球に変えたらいい感じになった。
青すぎてなんともならんという話があったけど、私は補助光無しで気にならない程度です。

544pH7.74:2007/11/19(月) 16:29:09 ID:Ce7ikozp
先日ソーラー1を導入したのですが、
一緒に買ったショップオリジナルのアームだと
背が高くてグラグラするし、アームの足もジャマだし、ちょっと不安です。

それで水槽に直接取り付けるアームを検討しているんですけど、
90×30cmガラス水槽にカミハタアーチスライド900を付けて、
そこからソーラー1を吊るすっていうのはどうでしょうか。
初級者なんです。。ご意見をください(><)
545pH7.74:2007/11/19(月) 18:40:03 ID:bbpmyFb0
>>544
60水槽(オールガラス)でアーチスライド900のっけてソーラー1。
半年くらいだけど今のところ問題なしです。

ただアーチスライドがけっこう存在感ありすぎな気がしなくもない。
90ならもう少しマシかも。
546pH7.74:2007/11/19(月) 18:49:46 ID:aBWXInBA
私は60規格、アーチスライド600でソーラー1ですが
確かにデザイン性はイマイチかな?
前レスの方も言ってましたが90だったら気にならないかも。
あくまで60規格ですが、安定感はバツグンです。
547pH7.74:2007/11/19(月) 22:00:56 ID:sBE1tOJs
吊り下げマウントに嫌悪感がある
かといって天井に穴を開けるわけにはいかず
そして床から自立するスタンドも途中で固定しないとぐらぐら

いったい俺に何を選ばせようというのだ
548pH7.74:2007/11/19(月) 23:41:16 ID:Wjpe+T/g
>>547
つ 水中ライト
549pH7.74:2007/11/19(月) 23:47:07 ID:mRsUfsUc
っカラーライト
550pH7.74:2007/11/20(火) 00:19:10 ID:sZddM+Mp
>>547
仇の専用アームじゃだめなの?
家はエレクターにくくりつけて使ってる。
以外と色々な物に使えそうだよ。
551547:2007/11/20(火) 00:46:22 ID:vbvpieHi
>>550
パイプ製でなく木製土台を使用しています。紐でくくれない・・・。

>>458
>>549
皆つっこみありがとう さんきゅー
552pH7.74:2007/11/20(火) 07:28:12 ID:W9dwnWVn
木製土台なら、ADAの専用アームでOKだよ。
木ネジで取り付けられる、アームの土台がデフォで付いてます。
ただ、60or90サイズに限定されますが。
※パイプ製のウチは5千円近くした専用取り付け金具を買うハメに・・・。
553pH7.74:2007/11/20(火) 08:43:30 ID:twq21MB/
エレクターも木ネジで付けられるよ。そゆ金具とか部材がある。
うちは木製の自作台に専用金具使って木ネジ固定だよ。
554pH7.74:2007/11/20(火) 13:23:12 ID:dyguuT6k
アーチスライドよりアクアアーチがあっさりとしてきれいだと思うが
555pH7.74:2007/11/20(火) 22:37:47 ID:6Zeq4081
35Wで4300K以上のランプないかな?
556pH7.74:2007/11/22(木) 01:05:18 ID:5BHgLJuY
メタハラ初心者です
70Wのメタハラで、蛍光灯に例えると
どの製品程度の物に匹敵するのでしょうか?
557pH7.74:2007/11/22(木) 07:03:17 ID:iNzUHGjq
556にはメタハラむいてないよ
やめときな
558pH7.74:2007/11/22(木) 22:24:20 ID:uMlI8o78
>555
そればったら 店舗照明用ので
たくさんあるんでないの
例えば フィリップス

>556
蛍光灯とメタハラは比べて使うものと違うような
大雑把に言えば面光源と点光源 色温度などので
応用の意味が違うので
559pH7.74:2007/11/23(金) 00:41:11 ID:3ai9ESc1
>>555-556
カミハタの、ネオライト50が50ワットだから勧めるが 
高価。 
利点・・・小型
     ホワイトの拡散タイプだと、ビーシュリンプ水槽の補助ランプとして
     かなり使えるよ。

大きさや、電気代に拘らないなら
天野尚のソーラーワンとかエムズワンなどが安くて良い。
560pH7.74:2007/11/24(土) 13:27:59 ID:EdL3OnMS
ついにねんがんのメタハラをてにいれたぞ
561pH7.74:2007/11/24(土) 17:21:09 ID:HsogLfwu
てにいれたらそうびしないとつよくならないぞ
562pH7.74:2007/11/24(土) 19:02:38 ID:Emnkkn0k
>>560
殺してでも奪い取るって奴に
会わないことを俺は祈ってるぜ!
563pH7.74:2007/11/24(土) 21:38:05 ID:/16M7L/V
45cmのキューブ水槽で浅場〜中場ミドリイシを入れるため、メタハラを設置するのですが、
スーパークール115を2灯にするか、シープロ1灯にするか悩んでいます。
どっちがいいのでしょう?
564pH7.74:2007/11/24(土) 21:50:46 ID:CqVBlGzO
SC115のマリンブルーには独特の色揚げ効果がある
565pH7.74 :2007/11/25(日) 09:57:25 ID:bXZh3hyP
90p規格水槽にメタハラを付けようとスーパークール115を
(散光型)を考えているんですが、1台で充分でしょうか。
それとも2台必要でしょうか?

ミドリイシなどは無く、魚中心の水槽です。


566pH7.74:2007/11/25(日) 11:07:33 ID:GfErqivk
魚ならファンネルや空1はダメですかね?
567pH7.74 :2007/11/25(日) 12:34:26 ID:bXZh3hyP
ファンネルで、水槽のすみまで光が届くんでしょか・・・。
すいません、空1ってなんですか?

568pH7.74:2007/11/25(日) 12:38:36 ID:brc9ACOw
70*2
569pH7.74:2007/11/25(日) 17:03:11 ID:FHdI0wG9
>>567
空1=ADAソーラーI

俺も強光量がいらないなら70w二灯がバランスよくていいと思う。
570pH7.74:2007/11/25(日) 17:20:23 ID:m/sgo0qF
サンライトのH70のNEWリーフを使ってますが、
25000kらしいのですが、予想以上にブルーに見えないので、
玉交換を考えています。
旧リーフはもっと青いらしいですが、販売終了で入手困難なので、
他社製品で、H70に流用出来るブルーランプがあったら教えてください。
571pH7.74 :2007/11/25(日) 18:44:21 ID:bXZh3hyP
>>565です。
みなさんご意見ありがとうございました。
150wだったら1台にするか、70Wだったら2台
なんですね。

やはり、魚中心だったら300Wもいらないんですね。


572pH7.74:2007/11/25(日) 19:59:45 ID:VsxqMXqx
サンゴ礁の魚なら10kKの強光で観賞した方がきれいだし
深場なら照度にこだわるより青球の方が神秘的

魚の場合は趣味性の問題になるだろうね
573pH7.74 :2007/11/25(日) 21:31:19 ID:bXZh3hyP
連続ですいません。
メタハラのタイマーは、ホームセンターとかで売っている
普通の家電用のタイマーでいいでしょうか?
574pH7.74:2007/11/25(日) 21:44:44 ID:VsxqMXqx
ナショナルの24時間タイマーでいいよ
15分単位で時間狂ってもいいなら1000円くらいでうってる中国製でもO.K.
575pH7.74 :2007/11/26(月) 05:28:13 ID:Hg6BBduR
MsOneの交換球でコーラルグロウとブルーがありますが
何が違うんでしょうか?
576pH7.74:2007/11/26(月) 21:49:31 ID:uUErziC0
色が違うのでないかい
577pH7.74:2007/11/26(月) 22:17:46 ID:pa9+lfUn
光量にすると250最強ってなんだろ? 

シープロってどうかな?
578pH7.74:2007/11/27(火) 11:29:28 ID:sKDOSS2Q
このスレ内に詳しいレポート書いてあるだろ
ちったあ自分で努力しろや低脳君
いろんな所で何度も同じとを繰り返すなよバカ珍スプ珍
579pH7.74:2007/11/27(火) 12:45:14 ID:n7fWxCbD
>>578
言うこともIDも格好良過ぎ!
580pH7.74:2007/11/27(火) 13:17:20 ID:u5HW1aUA
詳しいレポートって具体的にルクスとか測ったわけじゃないやん(笑) 

低脳って似た者同士なんだからいじめるなよ(笑)
581pH7.74:2007/11/27(火) 20:17:06 ID:hP8xgd9o
クリスタルシャインで10,000K、15,000K交換球出るらしいが、まだなのか?
年内には間に合ってくれー
582pH7.74:2007/11/27(火) 23:08:09 ID:3D6TiMp4
>>560だけど
クリスタルシャインは言われてる通り黄色いな…
強光になったのに気泡があまり出来ない
CO2足りないかな?
それとも波長かなぁ?
クリスタルシャイン使ってて気泡ばんばん出てる人居る?
583pH7.74:2007/11/27(火) 23:17:41 ID:v3yJfdmi
別に蛍光灯2灯でも気泡は出る。条件が合えばガンガンでる。
他の要素を考えてみるがよろし。
584pH7.74:2007/11/27(火) 23:24:52 ID:OCRiZjLV
>>581
もうでるよん
http://www.love-bird.co.jp/newitem.htm

メンドイから10000k仕様の社員だしてくれ。買ってすぐ変えるのは勿体無い。

>>582
メタハラに変えても気泡が増えないなら他の何かが足りないってこった。
585pH7.74:2007/11/27(火) 23:54:31 ID:hP8xgd9o
>>584
もう秒読み段階だったか、dクス

球無しと好みの球買えって事なんだろうけど、なぜ70Wだけ球無しが無いんだw
586pH7.74 :2007/11/28(水) 05:17:57 ID:dz6oDQl5
90センチ規格水槽に250Wのメタハラを付けようと
予定していますが、これからの季節クーラーは外さない
方がいいでしょうか?
587pH7.74:2007/11/28(水) 20:55:43 ID:vjHUxZL2
いいでス
588pH7.74:2007/12/03(月) 00:03:09 ID:azHc8tFu
\31500で新品ソーラー1買ったんだけど、これって安い?
589pH7.74:2007/12/03(月) 00:12:00 ID:rk5dTGwI
安いと思う('A`;)イイナーオレダケニ オシエロョー
590pH7.74:2007/12/03(月) 17:44:24 ID:7BcPIhZk
マジかよさっきポチっちまったよ

個人のオクならイラネだが
591pH7.74:2007/12/03(月) 18:38:34 ID:7vwqz/c5
サンライトのH70のリーフは予想以上にブルーに見えづらいって記述があるが
よくヤフオクに出てるもどきの6500Kよりましなんだろうか?
大して変わらないなら値段に釣られて買おうと思ってます。
592pH7.74:2007/12/03(月) 20:34:56 ID:yiF1+Pm7
あれは緑。
演色性はアクア球の方がいいね。
6500Kは知らん。
593pH7.74:2007/12/04(火) 19:42:44 ID:tA5v8+LB
90規格、魚、ソフトコーラル少々ので海水水槽。
今月中にもSC115を2灯導入予定です。
球の選択で相談したいのですが、マリンブルーかアクアブルーで迷っています。
補助灯としてBB450*2、RB37が手元にあるのですが、これを使うことでマリンブルーの黄色さは気にならないていど補正されるでしょうか?
アクアブルーは暗いのかなと感覚的に思っているのですが、黄色さが気になるなら素直にこちらを選ぶべきでしょうか?

594pH7.74:2007/12/04(火) 19:48:37 ID:KcvEIewU
自分が好きなようにするのが吉だと思う
595pH7.74:2007/12/04(火) 19:50:18 ID:tb6J/nqT
マリンブルーでも青い
黄色光は後ろに反射しているので出てないはず
もっとも中心と周囲じゃ若干色み違うような気もするが


アクアブルーは知らん
ディープブルーは暗かったし目が痛いから止めとけ
596pH7.74:2007/12/04(火) 21:19:44 ID:CN/+yeib
クリスタル社員、黄色い('A`)
597pH7.74:2007/12/04(火) 23:32:43 ID:mVFM60pc
>>588
今日、関東某実店舗でネットにソーラー1を31500円で買ったという書き込みが
あると言って携帯で2ちゃん書き込み見せたら31500円より少し安くしてくれた。
あんたのおかげで安く買えたよ。ありがとな。
598pH7.74:2007/12/05(水) 08:55:34 ID:qwGzy+Zb
やり手だ。
599pH7.74:2007/12/05(水) 19:24:08 ID:OTrSgufC
>>597
ネタ乙w
600pH7.74:2007/12/05(水) 21:02:46 ID:KMljjR4C
関東某所でソーラIを3150円で買った。
601pH7.74:2007/12/06(木) 02:12:23 ID:iSaSbnRn
そんな値引き交渉が通用すると思ってる時点でネタだな

>>597
部屋にこもってないで外にでなよ、現実が待ってるよ
602pH7.74:2007/12/06(木) 10:50:27 ID:aVbBISaS
クリスタル社員150wが19800円だけど、どうだろうか
603pH7.74:2007/12/06(木) 11:38:46 ID:yBOvxeDb
安すぎじゃね?
604pH7.74:2007/12/06(木) 12:36:02 ID:5GfKYZAv
>>602
どこだ?
直ぐに買う。
605pH7.74:2007/12/06(木) 14:15:16 ID:jkhGEvq/
待て。それが本当なら、新型発売が近いって事じゃね?
606pH7.74:2007/12/06(木) 15:37:01 ID:yBOvxeDb
釣りの予感
607pH7.74:2007/12/06(木) 17:57:26 ID:RUpYzP3n
>>602
それって愛知県下の某ショップだよね?w
でも60cm水槽の俺って70Wだよね・・・
70Wが安けりゃよかったのに・・・。
608pH7.74:2007/12/06(木) 20:17:33 ID:S4KqMYJ0
半田水園か。
良いなぁ。
通販してないのが悲しい。
609pH7.74:2007/12/06(木) 23:41:55 ID:S4KqMYJ0
60のレギュラー水槽だけど、
一般的な水草なら70Wかな?
空1かクリトリス社会70か悩む。
610pH7.74:2007/12/06(木) 23:43:55 ID:S4KqMYJ0
クリトリス社会ってなんだよ。
クリスタルシャイン70です。
とてつもなくムラムラしているのがばれたな。
611pH7.74:2007/12/07(金) 00:41:20 ID:Zhgol4t0
60レギュラーで社員150使ってまつ。
言われるほど悪くないよ。
612pH7.74:2007/12/08(土) 01:37:10 ID:0sor1TB+
質問
ソーラー1に他のメーカーの150w交換球を取り付ける事は可能ですか?
613pH7.74 :2007/12/08(土) 06:45:53 ID:RkLPm9fr
可能です。自分は、ファンネルにMzOneのコラルグロー
をつけています。

614pH7.74:2007/12/08(土) 17:30:13 ID:I64AbOMO
>>613
買いって事で・・・
615pH7.74:2007/12/10(月) 21:26:21 ID:GnVX5mpE
クリスタルシャイン150が25000円は買い?
616pH7.74:2007/12/10(月) 21:30:53 ID:PyMiuXWn
もうすぐ球無しの150社員でるよ。10000kとか色々選べるよ。だから今の安くなってるよ。それでもいいなら買うといいよ。
617pH7.74:2007/12/10(月) 21:35:49 ID:PyMiuXWn
ってかサイトみるともう出たのかな?150Wは球無し販売ってかいてあるね。メーカーHPに
618pH7.74:2007/12/12(水) 00:53:21 ID:moLhla4s
ネオビームの色々な種類の交換球のストックを
ヤフオクに放出した時も殆ど青か10000kばかりが飛ぶ様に売れてたから
みんなやっぱり10000k↑が需要高いんだよね?
社員も最初から10000kか12000kぐらいで出せば良かったのに…
何であんな黄色を選択したんだろ
619pH7.74:2007/12/12(水) 10:08:35 ID:L1atf1Ol
>>618
水草は色温度が高すぎると赤系がきれいに発色しない
620pH7.74:2007/12/13(木) 11:07:13 ID:YL1l4fZI
コトブキの水槽C90(900×230×250)にメタハラを使いたいのですが
こんな細長く水深が浅い水槽に合うお勧めメタハラありますか?
一応ゼンスイZR75Eのクーラーは付けてるけど
水温上昇ヤバイですかね?
621pH7.74:2007/12/13(木) 11:14:43 ID:YL1l4fZI
あと奥行も無いので
空1みたいなのを一台どんと設置するより
小出力のクリップ式をいくつか並べた方がいいでしょうか?
622pH7.74:2007/12/13(木) 11:31:56 ID:Y40yI5M/
クリスタルシャイン交換球買っちゃった
623pH7.74:2007/12/13(木) 14:17:18 ID:s+SGKYUz
>>620
50wクラスのナロータイプを二基左右から少し斜めに照らすのが良いかなぁ。
70w一基ナロータイプを斜め横からでも良いかもしれんが。
二基あれば確実だけど、コスト面で厳しい。
予算に見合った方法で良いんじゃない?
624pH7.74:2007/12/13(木) 14:19:49 ID:eg78Acvq
>>622
レポートよろ
625pH7.74:2007/12/13(木) 15:17:03 ID:YL1l4fZI
>>623

斜めからって水草が斜めに向いたりします?
626pH7.74:2007/12/13(木) 20:36:00 ID:s+SGKYUz
>>625
一基のみなら、有茎とかは傾くだろうね。それを利用したレイアウトもないわけじゃないけど。
しかし、ダックス90に成長の早い有茎は向かないと思うぞ。
両側から照射すればそう極端なことにはならないだろう。

まぁ、どういう目的でメタハラ使いたいのかってのだ重要なんだろうけど、話しからすると
水草水槽だよね?
627625:2007/12/14(金) 01:14:22 ID:KWvGfYax
>>626
あの浅さくて奥行きが無い水槽で有茎を植えてましたよ。
成長が早過ぎてメンテ大変だったw

こんどは岩組みでキューバパールなんかをモサモサさせようと思ってるんだが
アクシーキュート900が1本じゃ育つかな?
どうにも水槽の上面を覆っているのがメンテし辛くて嫌なのと
どうせなら綺麗にモコモコさせたいので・・・
628pH7.74:2007/12/14(金) 20:27:28 ID:sxL4SQ8f
90x45x45の海水でイシはやらずハード、ソフトでアストロビームレフムーブ250W
とME250Wコーラルグローで迷っているから使用者のレポや実物見たことがある人
感想を下さい。
629pH7.74:2007/12/15(土) 11:24:52 ID:1G35DhLP
アストロがいいと思うよ。球の色で。
あとで買い換えると3万もするので。
630pH7.74 :2007/12/15(土) 19:48:15 ID:TER/xp0G
ファンケルに、MZONEのコーラルグロウ
付けたら調子いい(^^!
631pH7.74:2007/12/15(土) 22:12:42 ID:LS4/Fjlp
少し前にADA空1のワイヤーを交換したいと言っていた者ですが
ホムセンに売っているとアドバイスを受けたのでホムセンに行きました。
ホムセンで売ってるワイヤーは両端が輪っかに圧着固定処理済みばかりでした。
空1のワイヤーの本体側の先端がどういう処理をしているか気になり
急いで帰り分解をしてみると
↓こんな小さな玉であんな重い空1を支えているのが分かりました。
http://i.pic.to/odlg9

こんなの例え片方の先端が未処理のを購入しても
素人が加工出来る物じゃなさげで
諦めました('A`;)大人しく取り寄せかな…
632pH7.74:2007/12/15(土) 22:21:59 ID:NYOZ+MO1
切り売りのワイヤーがあると思うんだが。そのそばにスリーブとも
あると思うんだが。
べつにつぶし玉でなくてもいいわけで。
633pH7.74:2007/12/15(土) 22:44:15 ID:mi0cTF9E
ファンネルならワイヤー長を何度でも調整できるのになんで空1を選ぶかね
634pH7.74:2007/12/15(土) 23:09:22 ID:va0sjKzY
>>633
俺もそう思う。
そう思いながらお店でソーラを買いたがっている俺。
ファンネルは100点満点ですか?
635pH7.74:2007/12/15(土) 23:11:25 ID:jrrbhAvN
配光特性がいいからだろ>空
ファンネルなんかとくらべるなよ・・・
636631:2007/12/15(土) 23:43:14 ID:LS4/Fjlp
>>632
スリーブ程度であの空1本体の重量を支えれるんですかね…
しかも自分でやるんだから何かスポッと抜け落ち
水の中に空1がドボン!バチバチバチ魚プカー
なんて想像してしまいガクブル
と言うかスリーブってやっぱりまた専用の圧着工具とか要るんですよね?
その手の工具って地味に数千円とかしますよね…
しかもワイヤーを張り直しなんて滅多にしないですよね?
やっぱり取り寄せが一番無難かなと思うし
保証が効かなくなりそ。

>>633
空1も長さを調整出来ます。
余ったワイヤーを束ねて止めているのが
なんかうざったくてワイヤーカッターで切ったんです。
一度セットしたら高さなんてそう変えないだろうと…。
最初はアーチタイプのライトスタンドだったのですが
ガラス水槽の縁に乗っている部分が
掃除や水草メンテの際邪魔臭くしかも左右二本も…
我慢出来ず結局空1専用片持ちスタンドを購入し
高さがスタンド側で調整出来ないので今に至るって感じです。

>>635
ファンネルも購入時に選択肢として挙がったけど
カタログでは90でも隅まで届くと食指は沸いたけど
お店で見たら何か全体をまんべんなく照らしているのかノッペリと感じ
空1は真ん中がカッと綺麗に照らしていて
大概の水槽は真ん中を見せ場にするから…空1にしました。
637pH7.74:2007/12/16(日) 00:03:30 ID:u1vTH2zn
皆さんアーチタイプのスタンドのガラス水槽に乗せる部分と
左右のポール邪魔に感じません?
美観を損なうのは勿論少し影になる…。
ガラス面のコケ取りでも乗せる部分の真下が掃除し難い。
側面ガラスを手前から奥に順番に苔取りしてると
ポールの手前で一旦水から苔取り棒を上げて
ポールの先の水中にまた入れるとか
ポールを挟んで左右の手で持ち換えたり地味に面倒…
補助クリップライトを挟んだり
ホースを大きめの洗濯挟みで止めたり出来るの利点もあるけど…
638pH7.74:2007/12/16(日) 00:29:38 ID:np09absD
>>637
ネオビームをアーム使用して3連装しなさい
これで問題解消できます
639pH7.74:2007/12/16(日) 01:31:10 ID:kP/PRqQA
どうやったら影になるのか小一時間・・・
640pH7.74:2007/12/16(日) 01:40:14 ID:55VkY9IC
>>639
アクアアーチとか足の部分結構出っ張りがあるよ
641pH7.74:2007/12/16(日) 02:01:22 ID:kP/PRqQA
ならそれはアクアアーチ固有の問題じゃねーの
アクアアーチのデザインに関してはこのスレで何度もいわれていることだ

デルフィスにすれば何の問題も無いよ
642pH7.74:2007/12/17(月) 03:25:07 ID:G4h57n1G
アクアアーチのデザインに関してなんてそんなに話題になってたかなぁ・・・
643pH7.74:2007/12/17(月) 19:09:14 ID:WWjhlhou
アクアアーチで影になるって言うのが想像できない
アーチ型のやつなんてどれも似たようなもんじゃん
水槽の外に影ができるってこと?
644pH7.74:2007/12/17(月) 20:25:25 ID:Yr9E59qk
海水魚とサンゴ少々
W400*D260*H350
これにアクシーM1は無謀でしょうか?
あとおすすめありますか?
645644:2007/12/17(月) 20:38:55 ID:Yr9E59qk
もうひとつ質問です
ttp://www.rakuten.co.jp/aquapet/989572/987479/1004611/1009818/
ttp://www.rva.jp/shop/aquasystem/14.htm

どちらのサイズが正しいんでしょ?
646pH7.74:2007/12/17(月) 21:19:48 ID:HiBnN2W3
>>644
無謀です。熱対策できてるの?クリップメタハラにそのサイズの水槽じゃガンガン水温上がるけど。

>>645
メーカーHPみれば数秒で解決することを一々聞かない。レスの無駄。
647pH7.74:2007/12/17(月) 21:49:06 ID:Yr9E59qk
>>646
おすすめはありますか?
648pH7.74:2007/12/17(月) 21:50:55 ID:TgDl8ZPQ
>644
おれは36L水槽にサンライトH70を使ってたがファンで何とかなった。
ハタゴ、スポンジ、スターポリプなど丈夫な種ばっかりだったけど。
足し水はかなり必要になる。
649pH7.74:2007/12/17(月) 22:28:40 ID:iyYs5tVT
ナロー型のメタハラなんてあるんだーと値段見て卒倒した。
小さいのでも(;ω;)空1並のお値段…
スーパークールをズラズラ並べてる人ってwww

650pH7.74:2007/12/20(木) 23:38:32 ID:okofPzPM

メタハラ多灯用に安定器を連結したようなのないっすか?
651pH7.74:2007/12/20(木) 23:51:07 ID:Q7z2bBAt
板にネジ止めでもして連結しろよ
652pH7.74:2007/12/21(金) 17:49:14 ID:Vmq9JZoW
ハミルトン製のメタハラてどうなんですか?
良し悪しを教えてください。
653pH7.74:2007/12/21(金) 18:04:44 ID:R6EqeC30
>>648
おんなじ環境でゼンスイの小さいクーラー付けてる。
クーラーの廃熱処理できるならクーラーおすすめ。
足し水量かなりへるぜー。
654pH7.74:2007/12/21(金) 22:18:00 ID:BbIcZkWZ
一日6時間点灯すると
3年くらい持ちますか?
655pH7.74:2007/12/21(金) 23:17:31 ID:e8hSMmBx
貧乏くさっ_
656pH7.74:2007/12/21(金) 23:42:28 ID:UjhEAqWI
60規格水槽でミドリイシ飼育を
@ファンネル(ブルー球)1台
AソーラーT(ブルー球)1台
Bスパクル(マリンブルー・アクアブルー)2台ナロー型
これでどれがおすすめ?
657pH7.74:2007/12/22(土) 00:00:42 ID:BMB+ka2C
SC115を2台も使ってクーラーの冷却が追いつくのか?
空かサンライトH70にしとけ
658pH7.74:2007/12/22(土) 02:44:40 ID:5imjNC5h
誰かハミルトンのメタハラの情報ください。
659pH7.74:2007/12/22(土) 02:57:27 ID:UZtJhYed
ことわる
660pH7.74:2007/12/22(土) 04:39:00 ID:5imjNC5h
なぜですか?意地悪しないで教えてくださいよ 笑
661pH7.74:2007/12/22(土) 06:48:58 ID:C8MdHGGZ
>>656 3以外緑石色揚げ難しいだろうからクーラー強化した方がよい
662656:2007/12/22(土) 17:30:16 ID:qSoK81Il
解答ありがとうございます。
SCやっぱり熱がスゴいのですね.......
ググッてきたら評判として、球が少し150クラスとして高いのと、安定器が爆熱
であるとの情報だったのですが、熱も予想以上の様ですね。
私は60規格で海水なのでクーラーはまぁ最弱のGEXのやつです.....(/_;)
クーラー強化は規定水量の3倍ですか?2倍でいいのでしょうか?
あとサンライトは無いです。
663pH7.74:2007/12/23(日) 01:18:01 ID:WAq6f9Nr
メタハラによるアクリル劣化ってあるかな?
664pH7.74:2007/12/24(月) 02:29:02 ID:pxKINFa2
皆さん初メタハラ点灯時何か叫びました?w
蛍光灯と全く違う余りの明るさと、
もう十分に明るいのにどんどん更に明るくなる現象に
ヤバ過ぎると思い意味もなく
ひゃーとか叫んでしまって('A`;)直ぐに電源を切ってしまって。
暫くドキドキ。
その後意味もなく付けたり消したり…
665pH7.74:2007/12/24(月) 10:19:27 ID:/tX3MpSJ
>>意味もなく付けたり消したり…
あーあ、やっちゃったね。終わったな。
666pH7.74:2007/12/24(月) 10:25:11 ID:z0T5EuXX
>>664
( ´,_ゝ`)プッ
667pH7.74:2007/12/25(火) 00:12:17 ID:3TqZTt6b
出来るだけ
点けたり 消したり しないこと

短時間で消さないこと
出来たら10分以上は点灯させてから消すこと

668pH7.74:2007/12/25(火) 00:51:26 ID:+5KO4pKn
>>664
もう諦めて新しいの買えば?
669pH7.74:2007/12/25(火) 03:48:00 ID:GMPmSULn
>>664
よし、可愛いお嬢さんだと脳内フィルターをかければなんだか微笑ましい光景に。

でも、それはライトに良くないからすぐやめるんだ。
670pH7.74:2007/12/25(火) 08:24:46 ID:e7RsRlaG
車用のHIDが有るんで、小型水槽に丁度いいかなって思ったんだけど、電源さえ確保すれば水草育成に使えるんだろうか。
671pH7.74:2007/12/25(火) 08:55:17 ID:6FLyTflY
車用は高くつく
それを買うなら店舗用照明を中古で買うのが吉
青い店舗照明は無いと思うけど
672pH7.74:2007/12/25(火) 10:02:52 ID:CTcJA2wa
ガソリンスタンドに良くぶら下がってる青い照明、あれ売ってないもんかな?
たぶんメタハラだと思うんだけど…
673pH7.74:2007/12/25(火) 12:12:33 ID:SyFBz3wR
着けたり消したりしたら駄目なの?
674pH7.74:2007/12/25(火) 13:08:41 ID:QGWODzwb
うん。
ググルか説明書嫁。
675pH7.74:2007/12/25(火) 14:13:08 ID:rO3piclp
GEX アキュート クリスタルシャイン150とADAソーラーT 150Wのどちらにしようか迷ってます。
どっちがお奨めですか?

 
676pH7.74:2007/12/25(火) 19:51:56 ID:5ITzDydZ
60ワイド水槽で水草を茂らせたいんですが、メタハラ150w1灯で十分ですかね?
677pH7.74:2007/12/25(火) 22:22:42 ID:3TqZTt6b
ブルーのでっかいの岩崎にあるでよ

点けたり消したり・・・
 あまりやらないほうがいいよ。
 元々、メタハラは一般家庭で使用する様なことを
 前提にしてないの【駅とか 商業施設 体育館など)
 確実に寿命が血寺務
 1日に一回の点灯、8時間から12時間の(適当に)消灯
678pH7.74:2007/12/26(水) 23:32:04 ID:uC3Uhigr
誰か一緒に買おうぜ
アクアシステムのM1の250
679pH7.74:2007/12/27(木) 19:29:23 ID:1v1kE6g5
250ってあの本体じゃ熱そう…
680pH7.74:2007/12/28(金) 01:10:08 ID:XT55+yjB
あれ駄作だよな
681pH7.74:2007/12/28(金) 01:18:07 ID:R5cVNWrE
吊り下げワイヤーはみなさん切ってます?
それとも上にくるくる巻いて止めています?

682pH7.74:2007/12/28(金) 01:28:18 ID:Mc0PDScq
>>681
念力で浮かしてる
683pH7.74:2007/12/28(金) 01:45:12 ID:R5cVNWrE
>>682
スゲーッ
684pH7.74:2007/12/28(金) 04:12:23 ID:Mt3s/trF
マガッーレ
685pH7.74:2007/12/28(金) 14:18:11 ID:59vKrQQO
>>681
ソーラーシリーズはワイヤーをファンネルのように仕様変更すればいいのにね
686pH7.74:2007/12/28(金) 17:25:42 ID:xbo3N2XE
クリスタルシャインを
デルフィススタンドアーチに取り付けは可能でしょうか?
687pH7.74:2007/12/28(金) 20:06:50 ID:hHF3ehBu
出来んじゃね?あとは自己責任で。
688pH7.74:2007/12/29(土) 10:50:51 ID:FEXUBIqW
ME−32501S+コーラルグロウ250Wを購入したいのですが、
都内近郊でここが安いよという所があれば教えてください。
689pH7.74:2007/12/29(土) 12:00:08 ID:LN5WSgYr
ヤフオクでクリスタル社員の150w玉付きが2万で売ってるのに
70wは相場2万5千円位で150wよりも高い。おかしくね?
どこか2万円以下で売ってるところないかな?
70wが欲しいんだよーヽ(`Д´)ノウワーン
690pH7.74:2007/12/29(土) 12:12:19 ID:9FrBvIk+
需要が無いんじゃない?
691pH7.74:2007/12/29(土) 12:14:33 ID:LN5WSgYr
海水人口より水草人口の方が多そうなんだがな・・・
692pH7.74:2007/12/29(土) 12:53:12 ID:of3HYUgv
>>691
水草の人は蛍光灯のほうが多いんでね?
メタハラは水草が綺麗に見えないし、影出来るし、
赤系の水草もイマイチだし。
高演色や波長は蛍光灯のほうがいいらしい・・・
まぁ、俺は海水派でメタハラマンセーだから詳しくは知らんけどね。
70Wは玉の種類も少なすぎだよね・・・

海水で小型水槽使う人は少ないし、
そもそも小型水槽使ってる奴は、あんまり金かけないし
需要が少ないのは確かだね。
693pH7.74:2007/12/29(土) 17:53:20 ID:B3oWoHmG
小型水槽でメタハラだと35wのネオビーム使ってる人が多い気がする
694pH7.74:2007/12/29(土) 23:03:26 ID:3/FIGTLg
ttp://karuki00.blog101.fc2.com/blog-entry-25.html
確かにオーバースペック感は否めないな
695pH7.74:2007/12/30(日) 01:44:47 ID:K7X45PeH
ネオビーム35w?
あれ24wじゃねーの?
696pH7.74:2007/12/30(日) 11:44:05 ID:E0sV5zjO
>>694こいつ馬鹿だろw
697pH7.74:2007/12/30(日) 12:06:31 ID:2PtUFIZz
>>695
正解
>>693
不正解
698pH7.74:2007/12/30(日) 12:43:35 ID:Akuz/ZGb
>>694
たまに見るけど、この突っ張り棒を使った吊り方は危なくないか?
699pH7.74 :2007/12/30(日) 21:34:53 ID:d7hLNDkE
MsOneの“コーラルグロー”球ってどういう
メタハラなんでしょうか?
ホワイトでもなくブルーでもなく・・・。
あと何Kなんですか?
700pH7.74:2007/12/30(日) 21:49:33 ID:Kb0a9lT1
コーラルグローは青球だけど演色性はよくない
使ってみたけど安いだけだった

ケルビン表示に10000Kをこえるものは無い
20000Kとか40000Kとかいうのはメーカーが適当に言ってるだけで根拠無し
701pH7.74:2007/12/30(日) 22:22:27 ID:+cpaGv+R
30Cと45Pをぴったりくっつけて横に並べて
真ん中あたりにクリスタルシャイン70を1灯照射するのと
30Cにネオビーム10000K1灯とではどちらが程よい明るさでしょうか?
よく30C3つ並べて90用の蛍光灯乗っけてるのは見かけるんですが、
メタハラの光が上手く均等に散ってくれるのか心配です。
ちなみに水草育てたいのは30Cの方で、45Pの方は適当でいいんですが。
30にネオは暗そうだし、CS70だとやり過ぎっぽいし・・・

そういえば、CS70に球無し出ましたね

702pH7.74:2007/12/30(日) 23:35:43 ID:xQ5aIDHU
ソーラー1をタイマー制御にしたいのですが、
ニッソーのNT301でできるでしょうか?
NT301はタイマーコンセント口が3A以下対応なのですが。
703pH7.74:2007/12/30(日) 23:41:30 ID:Kb0a9lT1
>702
NT301ならこれを使えばO.K.
http://mzone.jp/contents/500/
704pH7.74:2007/12/30(日) 23:45:10 ID:xQ5aIDHU
>>703
わざわざありがとうございます!
でもこれ高そうですっ
安めでソーラー1に対応できるタイマー知ってたら教えて下さい。
705pH7.74 :2007/12/31(月) 00:33:17 ID:JjIdra1M
えー、俺なんか家電用のタイマー使ってるお。
1500wまでなら、OKだお。
706pH7.74:2007/12/31(月) 00:37:18 ID:gAC/dRqq
だおだおうるせーぞ糞が
707pH7.74:2007/12/31(月) 01:04:57 ID:r57K7iRb
そだね前からマジでむかついてたけど「だお」とか使ってる馬鹿って何考えてるんだろね。
キモイとかじゃなくて単に馬鹿に見える。
708pH7.74:2007/12/31(月) 01:07:10 ID:IjKVbO0s
>>698
突っ張り棒は正直あぶないね
709pH7.74:2007/12/31(月) 02:09:12 ID:aNt4N+lI
クリスマスイルミネーション用に何種類かタイマースイッチが売ってるのを見たけど、
あれってメタハラ用に使えるかな?
710pH7.74:2007/12/31(月) 02:18:58 ID:DED7hBVj
>704
安いタイマーでいいならホムセン行けばナショナルの繰り返しタイマーが3000円くらいで売ってる
711pH7.74:2007/12/31(月) 02:40:41 ID:uuzi1h+V
正直リーベックスの980円で十分。デジタルの1980円のは駄目。飛ぶ。
712pH7.74 :2007/12/31(月) 20:00:15 ID:JjIdra1M
ハミルトン製のメタハラをタイマー制御にしたいのですが、
ナショナルの繰り返しタイマーで大丈夫でしょうか。
713pH7.74:2007/12/31(月) 20:32:11 ID:GxXeogrY
蛍光灯はW数が高いほど明るいと言われますが
(例えば40w1灯>20w2灯)
メタハラはどうなんでしょう?
714pH7.74:2007/12/31(月) 20:50:33 ID:DED7hBVj
メタハラではあまりそんな話にならないな。
小出力の全光束の合計が大出力と同じだとしても、用途による違いが大きいからな。

メタハラの出力は水深によって選択されることが多い。H45なら150W以上、60なら250W以上等・・
水深が浅い場合は多灯でもいいが、水深が深い場合は大出力じゃないと無理というのがあるし。
715pH7.74:2007/12/31(月) 21:32:06 ID:zNqMNC3Y
この前あるお店に行ったんですが、そこにあった90cm水槽の水がえらくキラキラ光って綺麗でした。ライトはファンネルを使ってるようでした。
あのキラキラした水は高出力のメタハラのおかげ?単に水が綺麗なだけ?
ちなみに私は45cm水槽にネオライトですが、キラキラした感じはないですOTZ
キラキラさせたい。
716pH7.74:2007/12/31(月) 21:46:43 ID:DED7hBVj
水かえ直後でもキラキラしてない?

ネオライトの出力じゃ無理かも知れんし水槽のサイズ、透明度も関係あるかも

ちなみにうちは海水はライブシーソルト使用でスキマーを装備してる
717pH7.74:2007/12/31(月) 21:54:53 ID:OZCW8e0L
>>714
>>715
俺も水深45cmにネオビームを使っているけど、水換え後もキラキラはしないなー。
この水深だと150wが妥当なのか・・・

150wメタハラ買いたいので誰かお年玉ください
718pH7.74:2008/01/01(火) 15:00:06 ID:FFoivCsL
715です。一応私は水草水槽です。水換え後もショップで見たキラキラ感とはほど遠いです。
70Wのメタハラってネオライトと比べてかなり明るいですかね?45cmに150Wはオーバースペックな気もしますし。
719pH7.74:2008/01/01(火) 16:43:20 ID:caVWMMT4
先日まで70Wメタハラでベルリン方式の小さなリーフタンク(30キューブ)もやっていたんですが、
同じ部屋に置いてある水草水槽よりも、いつも海水の方がキラキラ感が高かった気がします。
水の見え方はメタハラの種類によって凄く変わりましたけど、それでも海水(特にベルリン式)は、
透明度が高い&水底の砂に波紋が映りやすいせいもあって、水草水槽よりもキラキラ度が高かった
感じでした。


 > 70Wのメタハラってネオライトと比べてかなり明るいですかね?
 > 45cmに150Wはオーバースペックな気もしますし。


ネオライトとは比較したことがないのですが、照らしたいところをカバーできるならば、
45cmには70Wでも充分では無いでしょうか?。(実際は育てるモノ次第ですが)
私が使っている70Wは、サンライトH70、スーパークールX、クリスタルシャイン70の3つです。
サンライトとクリスタルシャインは、個人的には60センチ水草水槽に一灯で足りています。
(高光量の必要な難種は育てていないので)

ただしスーパークールXは照射範囲が丸い&狭いので、一つだけだったら30キューブ程度が
限界かという気がしますね。
45cmでは角形の70Wライトを使った方が良いだろうと思います。
720pH7.74:2008/01/02(水) 11:32:13 ID:7bOF/go1
721pH7.74:2008/01/02(水) 19:18:56 ID:BupdRtvn
初めまして質問お願いします。
オークションで150Wのサンライトのメタハラ購入したのですが、使用期間1ヶ月と言って騙されて購入したのですが、球がもう寿命みたいです(涙)
他社の150W交換球何でも可能でしょうか?
メタハラ初心者なのですいません。
詳しい方回答宜しくお願いします。
722pH7.74:2008/01/02(水) 20:46:16 ID:plU8mwjE
>>721
球が寿命なのか? 本体が故障してるのか?

使用期間一ヶ月ならメーカー保証あるでしょ
723pH7.74:2008/01/02(水) 21:51:48 ID:BupdRtvn
>>722さん
1ヶ月と言っていたのに来た品物がボロボロで保証も何もないです。
球はもう黒ずんでます。
724pH7.74:2008/01/02(水) 21:54:23 ID:plU8mwjE
>>723
じゃー詐欺じゃないですか・・・
725pH7.74:2008/01/02(水) 22:00:44 ID:plU8mwjE
>使用期間1ヶ月と言って騙されて購入したのですが・・・

↑もしかすると、新品と書き込んでない所が ミソだったんですね・・・ 

 中古購入して、一ヶ月使用したつー事だったのかも知れませんね・・・ 良い人も居れば、悪い人も居ますので お互いに気をつけましょうね
726pH7.74:2008/01/02(水) 22:23:25 ID:f1kq+bXD
球黒ずんでるってゆうけど、少し使うと黒くなるよ
727pH7.74:2008/01/03(木) 06:17:52 ID:jF2iMnlV
交換球は何でも大丈夫なんですか?
728:2008/01/03(木) 10:12:55 ID:lTp8S82d
被害妄想。べつに寿命でないと思われ。
729pH7.74:2008/01/03(木) 12:30:50 ID:T2B03Fse
球は何でもいいよ。ヤフオクで安く出回ってるでしょ。
730pH7.74:2008/01/03(木) 17:22:59 ID:oeYo5ymo
728 :あ:2008/01/03(木) 10:12:55 ID:lTp8S82d
被害妄想。べつに寿命でないと思われ。

723 :pH7.74:2008/01/02(水) 21:51:48 ID:BupdRtvn
>>722さん
1ヶ月と言っていたのに来た品物がボロボロで保証も何もないです。
球はもう黒ずんでます。
731pH7.74:2008/01/03(木) 17:25:03 ID:oeYo5ymo
>>723

又、中古のボロボロを掴ませられない様に祈る・・・
732pH7.74:2008/01/05(土) 15:36:06 ID:7Ly8tWJM
明日社員70とブルー球が届く。サンライトと迷ったがこっちにしたよ。
45キューブ海水高光量必要なサンゴとかないからこれで十分だよね。

733pH7.74:2008/01/05(土) 16:07:14 ID:J+rqsO5j
>>732
是非レビューを頼む
734pH7.74:2008/01/05(土) 16:33:46 ID:7Ly8tWJM
うい。社員のブルー球がどんなものか楽しみだ。
ってか70に球無しでてくれて良かったよ。
735pH7.74:2008/01/06(日) 00:11:40 ID:UIZRpw2v
カミハタ ファンネル150WにADAの球って取り付け可能ですか?
736pH7.74:2008/01/06(日) 00:13:25 ID:NuIySBaN
>>735
ファンネルにADAノーマルつけてますよ
737pH7.74:2008/01/06(日) 00:39:00 ID:UIZRpw2v
早速ありがとうございます。

ノーマルというとNAMH-150Wですか。

ADAの球が良いって聞いたので、ファンネルに付けようかと思ってます。

淡水の水草やるならNAG−150グリーンとNAMH-150Wとではどちらが水草の生長が良いですか。

よろしくお願いします。
738pH7.74:2008/01/06(日) 00:49:44 ID:ayWJPHh1
グリーンはやめておいたほうがいい、少し調べればわかると思うけど
739pH7.74:2008/01/06(日) 00:53:21 ID:QYgU5MXY
736じゃないけど、水草水槽でファンネルにADAノーマル使ってる。
けど全体が黄緑テイストで正直、好かないな
快晴時の青白く澄んだ14000Kくらいにしときゃよかったと後悔

よくわからないけどグリーン球だと赤系の水草の見栄えは悪くなるのかな?
740pH7.74:2008/01/06(日) 01:11:49 ID:UIZRpw2v
すんません。このスレに書いてました。

ありがとう。
741pH7.74:2008/01/06(日) 01:25:13 ID:UIZRpw2v
739
ノーマルでも黄緑色なんですね。過去スレに書いてました。
メタハラ150Wと蛍光灯96W(ビバライトスリム600 2灯×2台)で悩んだあげくメタハラに傾き、
ファンネルと空T悩んでファンネルにしようかと考えていたのですが、
色々読んでると何が良いかわからなくなってきました。


@メタハラは蛍光灯より赤系の色が出にくい
Aファンネルはつり下げワイヤーが調節できるが、水槽の中心を良く照らすのは
 空T

全て良いとこ取りのがあったらいいんですが、もう少し悩んでみます。


742pH7.74:2008/01/06(日) 01:54:34 ID:QYgU5MXY
60cmならどのメタハラ使っても照射角は気にしなくて良いよ
赤系に関しては強い光に反応して赤みを増したりするのが多いかな
貧栄養で赤みを出したり、鉄分で赤くなったり、CO2量だったりと
草によってもあるからなんともいえないけど

金銭的に余裕があるならメタハラにしたほうが良いよ
オープンアクアで上から観賞できるのが何より楽しい
ビバライトと同じ24wのT5管蛍光灯を使ってたけど交換蛍光灯が1本2000円前後で結構割高
売ってない店も多いし
743pH7.74:2008/01/06(日) 02:33:28 ID:QR4QYjXS
今度180×60×60に空2×2つけようかと思ってるんだけど、アクリル水槽なんだけど大丈夫かな!?
744pH7.74:2008/01/06(日) 07:21:20 ID:+gsLf7RS
2007年4月から発売されはじめた、GEXの新ブランド「AQUTE」の新型メタハラ。

実際に導入した方々の話しを聞くと、塗装がかなりひどいらしい。しかし、今どきの日本人は神経質すぎるなぁって思っていました。
が、実際手にしてみると…うむ、確かにひどいわ…。ムラがあるし、すれた汚れはあるは、ロゴ部分なんて型紙をつかってスプレーでシュッとやった程度の雑な感じ。このブランドはクオリティをうたっておいて、これはないんじゃないかと正直、返品がよぎったくらいです。

しかし、けっきょく、まぁいいかって感じです。自分で言うのもなんですが、超神経質なわりに妙に適応性があるんです。
それでまぁ、いろいろ駆使して塗装時についたであろう黒くすれた汚れだけは取り除き、少し離れてみればわからないし、って感じで使用してます(笑)。 それにしても、ADA製に見なれると本機のレベルの低さはやっぱり少し悲しい…。

745pH7.74:2008/01/06(日) 23:51:29 ID:UIZRpw2v
741
返答ありがとうございます。

過去スレじっくり読んでみたら、更に悩んでます。

@メタハラ買う前に、「クーラーを買え」とありました。
 実際のところ、どうなんでしょう?
 今は蛍光灯使用ですが、スポットファン付けて夏場は水温が28〜30℃くらいになってます。
Aメタハラは紫外線が多いとのことですが、家の壁紙が日焼けして変色するってことありますか?

746pH7.74:2008/01/06(日) 23:53:41 ID:UIZRpw2v
745
 すいません水槽サイズ書き忘れてました。

 現在は45cm水槽ですが、60×45×45cmにサイズアップする予定です。
747pH7.74:2008/01/07(月) 00:05:44 ID:WB2f2dd5
アクリル水槽(90cm)にソーラー1を使いたいと思ってるんだけど、
アクリル水槽って上側の中心がつながっている部分(うまく表現できずすみません)
があるんだけど、メタハラを上から照射しても問題無いでしょうか?
ほんとは左右2台吊るしたいんだけどね。
748pH7.74:2008/01/07(月) 00:10:08 ID:fffPSyjR
>>745
まずはクーラー買え。
メタハラの熱をなめるな。夏場のファンなんか、
部屋が湿気て蒸し暑くなるだけ。役に立たん。捨ててしまえ。
壁紙が日焼けするほど紫外線が出てたら、まともに水槽見れないだろ常考
749pH7.74:2008/01/07(月) 07:11:03 ID:3HohYSs8
>>748
ありがとう。やっぱ、夏場を乗りけれないですよね。
クーラーってメタハラより高いですよね。
検討してみます。
750732:2008/01/07(月) 08:59:07 ID:DuygsNKc
>>733
社員70+ブルー球つけた。
思ったより青くない。青白よりも白に近い感じ。
ただ非常に涼しげ。気に入ってはいる。
安定器の音だが、最初からほぼ無音。耳近づけてもほとんど聞こえない。
塗装はやっぱ雑。でも普通に水槽見るような距離なら全然気にならない。
飼い込んだ海水水槽で使ってみたが水のキラキラ感はやっぱ蛍光灯では味わえないね。
値段を考えれば満足。ま、まだ使ったばかりだからね・・・
751pH7.74:2008/01/07(月) 10:28:19 ID:AlxHkFoi
>>750
社員はインバーター回路だから音は無音なんぢゃ??
752pH7.74:2008/01/07(月) 10:57:28 ID:SRQrIPoX
>>751
少年よ勉強し直してから出直せ
753pH7.74:2008/01/07(月) 11:14:19 ID:AlxHkFoi
>>752
いい年したおっさんですが何か?
なにしろメタハラ未経験だもんで・・・ROMってるべきでしたorz
754pH7.74:2008/01/07(月) 11:57:27 ID:DuygsNKc
人を上から見るような人間は放っておけば良いよ。
ってか俺も詳しいことまでは知らねーし。
中身がどうとか仕組みがどうとかどうでもいい
使えればいい。
755pH7.74:2008/01/07(月) 13:23:36 ID:wmG+tIot
社員は突入電流の心配がないのがいいところだと思う。
756pH7.74:2008/01/07(月) 13:39:57 ID:m3FUknFw
私のクリスタルシャイン70はブーンというノイズがキツイです。
水槽から1メートル以内にいると、うるさくてだんだんイライラしてきます。
数時間付けていると、少し静かになっては来ますが、無音とは信じがたいです。

>>744
この一文って、「GLASS BOX」のサイトに書かれているクリスタルシャインの
感想とまったく同一の文章ですが、ひょっとしてご本人でらっしゃいますか?
757pH7.74:2008/01/07(月) 14:24:32 ID:DuygsNKc
>>756
うーんブーン音すか。
全然しねぇw当たりかな?正直GEXってことで結構不安だったけど塗装以外今のところ満足。
メーカーに言ってみれば?GEXってその辺の対応は良いみたいだから。

>>744のはコピペでしょ。

余談だけど今回買った社員70、通販で買ったんだけど、球無しで注文&支払いしたら球有りが来たよ。
ウチの奥様が設置して俺仕事から帰って気づいて。
電話したらこちらの発送ミスですのでそのままお使い下さいと。
6500K球一個得した気分だ。
球無しもう一個買って60規格の水草にでも使おうかな。
758pH7.74:2008/01/07(月) 14:33:27 ID:Qkna2BcI
>>757
いいなウラヤマシス
社員買おうかな
759pH7.74:2008/01/07(月) 15:12:24 ID:m3FUknFw
>>757
音が全然しないとは羨ましいです。
ちなみに、ものは試しと既存のサンライト70とクリスタルシャインの球を入れ替えて
点灯して、ノイズの変化をみてみたのですが、私の買ったクリスタルシャインでは、
安定器部分からだけでなく、付属してきた球そのものからもノイズが出ていました。

私のものが、たまたまハズレなのだったら救いがあるので、GEXに連絡してみます。
正直、いまのうるささではリビングや書斎に置くのはムリですし。

760pH7.74:2008/01/07(月) 16:46:40 ID:CQes9Av5
>>757
レビュー乙です
白っぽいとのことですが、蛍光グリーン系のサンゴは綺麗に見えますか?
飼ってなかったらスマソ

それにしても、その通販ショップ神対応すぎるw
761pH7.74:2008/01/07(月) 17:45:47 ID:DuygsNKc
蛍光グリーンは飼ってないw申し訳ない。
ブルーというよりはやっぱ真っ白って感じかな・・
バルブには20000kってなってたけども。

ショップはね、神ってこともないな。
最初差額分 数千円の半額お支払いいただけませんか?って言われてね。
「え?」って言ったら
「ですよね・・・やっぱりウチのミスですからそのまま〜」となったw
最初の一言がなけりゃ確かに神だ。

ってかDION規制まだやってるのかな・・会社からしか書き込めないorz
762pH7.74:2008/01/07(月) 18:20:03 ID:CQes9Av5
>>761
いやいや、わざわざありがとう
ショップおちゃめw
763pH7.74:2008/01/07(月) 20:52:34 ID:v+DcMB1r
>>749
部屋のクーラー点灯中つけっぱで良くね? 水槽用のクーラーの廃熱でどうせ部屋クーラー付けなきゃならんのだし
764pH7.74:2008/01/07(月) 21:27:32 ID:3HohYSs8
メタハラってノイズ音があるんですか、知りませんでした。

ファンネル150Wもノイズ音しますか?

765pH7.74 :2008/01/07(月) 22:31:19 ID:dZ+2x8is
ファンネル150Wを使ってるけど、ノイズ音
なんてしないお(^^!
766pH7.74:2008/01/07(月) 23:19:01 ID:3HohYSs8
765
サンクス。
767pH7.74:2008/01/07(月) 23:39:01 ID:+S4B/gjt
そっかぁ〜、点灯後は結構うるさいよ。
しばらくすると気にならなくなるけど。。。

ファンネルの不具合ってどんなのがあるの?
球付きだけど、球の端についてる白いのが両方とも割れて落ちてたよ。
使用には問題ないようだけど、どうしたものか。。。
768pH7.74:2008/01/08(火) 00:02:58 ID:IKi3my8p
ファンネルとソーラーTどちらがおすすめですか?

今のとこ、ファンネルのひも調整とインバーター式に惹かれてるんですが。
769759:2008/01/08(火) 12:39:36 ID:Px219U9X
759です。
GEXに連絡したら、こちらが吃驚するぐらい親切に対応してくれました。
修理ではなく代替品と取り替えてくれるそうです。
こういう気持ちの良い対応をされると本当に嬉しいです。

ところで...

>>767
>球付きだけど、球の端についてる白いのが両方とも割れて落ちてたよ。

それって、セミラミックの絶縁体ですよね?。
割れちゃってても点灯するとは思いますが、継続使用しても大丈夫なんですか?。


770757:2008/01/08(火) 13:51:19 ID:L4a9TSGS
おおっオメ。
GEXは 品 物 は 兎 も 角 こういう対応だけは素晴らしい。慣れてるのかなw
こんどは静かなヤツだといいねぇ。

771767:2008/01/08(火) 17:56:36 ID:L0KeKsFv
>>769
あぅ、そうだ、セラミックだね。
プラスチックな訳ないし。。。
問い合わせしてみよ。
772pH7.74:2008/01/08(火) 20:37:25 ID:okShjv3X
うちのファンネルは出てすぐ購入したんだけど最近
ジ〜 とピ〜 が混ざったような高周波な音が目立つようになった。
かったときはほとんど気にならなかったなだが・・・・

そろそろこわれるんかな?
773pH7.74:2008/01/08(火) 21:01:20 ID:IKi3my8p
772
出て直ぐ購入って、何年くらい使用されたんでしょうか?
購入検討していいるので気になります。
774pH7.74:2008/01/08(火) 23:49:05 ID:UEv4gwlU
これからメタハラデビューしたいです。
70Wの物と150Wので悩んでます。水槽は一般的な規格の60cm水槽です。子供が水槽を下から見上げて観るので、光源の直視が気になります。
自分はリシアを程良く育てたいのですが、70Wのを水面近くに設置すれば、子供の直視予防とリシア育成は両立出来ますか? 150Wの物だと水温上昇が気になります。
775pH7.74:2008/01/09(水) 00:01:46 ID:G4nnbhCn
水面近くに設置すると邪魔だし熱くて作業できないし
60cmレギュラーで70wだと水面ギリギリにしたら
両端は結構光が届かないはず。
776pH7.74:2008/01/09(水) 00:38:05 ID:Ju+9LLPK
>774
あまり効率は良くない方法だけど、150Wのスポットを斜めからあてては?
例えば左手前側から右奥へなど配置すれば直視は避けられると思われ
もしくは70W×2を並列で手前から奥の入射角にするとか。
777759:2008/01/09(水) 01:20:45 ID:Q88HGyUZ
759です。(長文失礼)
>>770
有り難うございます。
確かに最初から製品に納得できていれば、交換も何も悩む必要はなかったわけですからね...。

>>774
私は60センチ規格水槽に70Wメタハラを使っていますが、充分だと感じています。
リシアを沈めた経験はないのですが、前景でグロッソ絨毯もインディアンクラッスラ横這い
も70Wでいけたので、大丈夫ではないでしょうか?。(ソイル+CO2有りの環境ですが。)
ただ、70Wでも150Wでも、水面からは30センチ以上は離さないと、照射範囲だけでなく、
ランプのカバーガラスへの水跳ねなどの点からもキツイのではないかという気がします。

余計なお世話かもしれませんが、それよりもお子様の目の方が心配です。

776さんの言われるように照射効率は諦めて、前面ガラスに反射しない範囲で、
手前から奥へ向けて照らす方が良いように思えます。設置方法は問題ですが...。
兎に角メタハラと蛍光灯では、光量以上に光源のキツさが段違いですので、
小さなお子様の目に対しては、慎重に考えてあげた方がよいかと思います。

778pH7.74:2008/01/09(水) 08:26:39 ID:EPqG+Dvg
皆様、ご親切な解答ありがとうございます。
やはり設置方法に無理がでてきますね。子供が大きくなるまで蛍光灯で頑張る事にします。
779pH7.74:2008/01/09(水) 10:59:57 ID:Wx40Kn1t
>>778
メタハラの本体にセード?カバー?集光板?みたいな物を自作して付ければ良いよ。
こんなやつ↓
ttp://mzone.jp/contents/100/
うちも小さい子供がいて、さんざん悩んだけど、これを自作してあっさり解決したよ。
100均でキッチン用のアルミシート買ってきて、適当にカットして本体に貼ればおk
剛性がほしければ、薄いアルミ板を買ってきて、100均で植木用のデカイはさみでカット。

分かってると思うけど、セードを作る&セットするときは、
子供の目線になって、下から見て何度も覗いて、眩しくないか確認してください。
子供の為に、自分の趣味を妥協できるなんて、あんたは良い親だ。偉い。
子供さんと仲良く、今後もアクア頑張ってくれ。
780pH7.74:2008/01/09(水) 11:55:26 ID:xKHDNwFf
実は、ずっと悩んでいるんだよなぁ〜。

リビングのソファーに座って眺める位置に、
アクアメーカ製の水槽台に設置してんだけど、眩しくて。。。

ボディが小さいのはいいけど、一般家庭では、
座った位置から見ることも多い訳だし、もう少し
工夫してもらいたいな、メーカーさんには。

以前、ロールスクリーンを利用しているのもあったね。
雑誌では、うまい具合に、アクア用蛍光灯で隠しているのもあった。
水槽の上を囲むように、デコパネを立てているのも見たことがある。

眩しさを隠すためだけなら、確かに100均のキッチン用
アルミはいい案だね。

ただ、違和感なくお洒落に隠す。が、おいらのテーマ。
781pH7.74:2008/01/09(水) 22:36:04 ID:YMq+fUmr
>>779>>780
うちも子供がいるのでメタハラ導入を躊躇しています。
アルミ板でシェードを作る案いいですね。
そこで、作ったシェードを取り付ける方法を考えています。
ファンネルを購入使用と思ってるんですが、現物を展示している店がないので教えて下さい。
ネットで写真をみると照射窓の周りにボルトナット6本で固定してる用に見えます。
この部分にシェードを取り付けることは可能でしょうか?
使用している方教えて下さい。よろしくお願いします。
782pH7.74:2008/01/09(水) 22:38:19 ID:YMq+fUmr
>>781追加です。自作シェードにはボルトナット固定ようの穴を空けておくつもりです。
783pH7.74:2008/01/10(木) 00:14:56 ID:gd9UK8Ey
便乗質問します
幅45cm、奥行き30cm、高さ45cm水槽でファンネル or ソーラIを使用している方いますか?
もしいたらメリット・デメリットを教えてください
784pH7.74:2008/01/10(木) 03:07:55 ID:rcm46uRC
>>774 >>779
他スレからのコピペですが、直視防止にこんな防御板はどうでしょう?
プラダンで作ってあるっぽいですが...。

ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453787&recon=3296154&check6=2090796
785pH7.74:2008/01/10(木) 10:36:31 ID:b2ypZNyW
空1はデザインがスタイリッシュで気に入って買ったから
それにゴテゴテ不格好な物を付けるのもなぁ…
アマノが格好良いの出してくれたらいいのになぁ。
786pH7.74:2008/01/10(木) 13:20:24 ID:qbQpbBuV
>>784
それ試してみたけど、餌やるときとか、コケ掃除やるときとか、色々不便だった。
メタハラ本体からなにか下げて遮光したほうがメンテは楽だったよ。
でも、簡単に作れるし、それぞれの好みもあるから、個人的にはいいアイデアだと思うよ。
787pH7.74:2008/01/10(木) 23:36:56 ID:rLWa5jMW
>>781>>782
ファンネルの照射窓の横のナットは球交換の際に開けられるようになってるんですか?
1mmくらいのアルミ板(自作シェード)ならこのナット部分に付けられそうですか?
よろしくお願いします。
788pH7.74:2008/01/10(木) 23:56:28 ID:GkczeGZG
>>787
ファンネル餅ですが、1mm程度なら挟み込み可能と思います。
789pH7.74:2008/01/11(金) 00:47:26 ID:bPsYLw6b
>>787
完成したら、うpよろ
790pH7.74:2008/01/11(金) 02:09:00 ID:gVrza/Ae
ファンネル見てきたけどイマイチだった
偶にファンネルのデザインがショボイとか
チープとの感想を見かけるが自分は逆に
コンパクトで良いと思ったんだけど、
やっぱ小さくまとめると反射板を犠牲にするので
イマイチになるんだろうな
791pH7.74:2008/01/11(金) 07:52:05 ID:L9zOjvzL
メタハラの明るさって人に聞いても参考になんないね。
90・45・45に150Wはとっても明るいという人がいたり暗いから増設という人がいたり。
同じ淡水なのに、暗いいうやつは間違って20000Kでもつけてんのかと。
792pH7.74:2008/01/11(金) 20:44:32 ID:n7/HPDgs
>>790

ファンネルは幅45〜60cm水槽には問題ないのでは?
793pH7.74:2008/01/11(金) 23:42:50 ID:lHlUTkD/
メタハラに関してはまったくの素人なので質問させて下さい。
知識がないので質問自体が変かもしれませんがすいません。
水槽環境を自然の太陽光の下に一番近づける為には、どのような設備がオススメですか?
ちなみに水槽は1800×900×600です。
794pH7.74:2008/01/11(金) 23:44:27 ID:Ows9rVCJ
ADAのグランドソーラIIを2台か、ソーラIを3台が良い
795pH7.74:2008/01/11(金) 23:52:09 ID:h9ENtAD7
ご資産が沢山おありなら
 ソーラシミュレータを特注なさるといいですよ
796pH7.74:2008/01/11(金) 23:57:56 ID:/EHKTIHL
るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2008/01/11(金) 22:35:43 ID:f+4exwKz
お待たせしました。
それでは放送開始しますたい。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio
797pH7.74:2008/01/12(土) 00:01:31 ID:lHlUTkD/
即レスありがとうございます。
お恥ずかしながら予算的に余裕がないので、可能な限り安くおさめたいと思ってます。
どの位かかりますかね?
798pH7.74:2008/01/12(土) 00:13:03 ID:tcpRo4X5
>>793
そのようなご希望なら ラフォーレエンジニアリング(株)
http://www.himawari-net.co.jp/
の「ひまわり」がよろしいかと存じます
799pH7.74:2008/01/12(土) 00:17:28 ID:Qh00eQJ+
一方ロシアは窓際に置いた
800pH7.74:2008/01/12(土) 00:17:39 ID:MgQDGwsl
>>797
グランドソーラIの定価:81900円
ソーラIの定価:51450円
専用スタンドは自作?それとも天井から直接ぶら下げるか?

定価は定価であって売値ではない

掛け算ぐらいは出来るでしょ
801pH7.74:2008/01/12(土) 00:36:34 ID:xTEu66Tr
ありがとうございます。
安いところをさがしてみます。
もうひとつ質問とゆうかみなさんに意見を聞きたいんですが、
太陽光の下で飼育した魚と蛍光灯の下で飼育した魚と、
発色などにおいて明らかに違いがある場合、
それは単純に光量だけの問題なんですかね?
それともそれ以外の要因ですかね?
802pH7.74:2008/01/12(土) 01:36:25 ID:pQzgE50f
それ以外
803pH7.74:2008/01/12(土) 11:08:03 ID:DZ1KzYxB
ソーラシミュレータはn百万円ですか
省エネいいかも
804pH7.74:2008/01/13(日) 01:01:14 ID:sh6pnXvO
メタハラ初心者です。

今、600x300x360の水槽で計220Wの蛍光灯(PL55W 10000K 4本)でやってます。
メタハラいれてみたくて150Wか250Wか悩んでます。
アクアシステム M1 250Wなんか実売5万程度で安いけど、どうなんでしょう?
インバータではないっぽなので安くて当然でしょうか。
もう少しカネだして グランドソーラー250 のほうがよいでしょうか?
チャームで今7.4万だし。
それとも、60cm水槽に250Wは強すぎでしょうか?
805pH7.74:2008/01/13(日) 02:11:50 ID:AKvOkro6
それだと中の生態焼けるんじゃねーのw
806pH7.74:2008/01/13(日) 02:38:29 ID:WLJXu8A8
150Wで十分だな
光量がほしいならMT150に白球つけるといいよ
つーかクーラーあるんだよな?
807pH7.74 :2008/01/13(日) 08:42:05 ID:RqNHr2m9
初めてメタハラを購入しました。
安定器のアースって、どこに付ければ
いいんですか?
808pH7.74:2008/01/13(日) 11:31:03 ID:etVbvPdX
エアコン用のコンセントが付いてるなら、そこにアースもたいがい来てるんだが
別にアースしなくても使えてるし、気分でやるやらないを決めればいんじゃね?

と、いい加減な事を言ってみる。

俺はアースしてないよ。メタハラ10年ぐらい使ってるけど。
809pH7.74:2008/01/13(日) 14:04:48 ID:MWrFlTG1
これからメタハラデビューで質問です、120cm水槽が空いたので水草エビ水槽開始する予定ですが
150w一つで足りるんでしょうか?
水草はヘアーグラスとコケ類にしようと思ってます
810pH7.74:2008/01/13(日) 16:21:09 ID:zKqVOQKV
空1のワイヤーを取り寄せたら1本1770円だった
811pH7.74:2008/01/13(日) 19:42:53 ID:WLJXu8A8
>807
アースの意味を考えれば地面に決まっているだろ
工事が面倒なら水源まで行けば地面とつながっている水道管(安全性は知らん)

あろは効果があるか知らないがメタルラックなどの金属に簡易アースするとか
植木鉢に入れた備長炭とかペットボトルに入れた水ってのがある
812pH7.74:2008/01/13(日) 22:33:56 ID:zKqVOQKV
>>807
エアコン用コンセント
洗濯機置き場のコンセント
ベランダなど外にあるコンセント
この辺に丸い〒マークの端子付いていませんか?
そこに緑の銅線で繋げるの。
もし無ければ地面につながっている水道管とかあればそこに貼り付けてもOKだよ。
ガス管はやめた方がいいけど。
813pH7.74:2008/01/14(月) 09:27:59 ID:VnSEYFLT
>植木鉢に入れた備長炭とかペットボトルに入れた水ってのがある

だったら水槽にアース線つっこんでおけばいいんじゃない
814pH7.74:2008/01/15(火) 17:32:21 ID:XY6ImzWa
アクアシステムのアクシーHQIってどうでしょうか?
ファンネルやソーラーTより安いようですが
815pH7.74:2008/01/15(火) 17:35:39 ID:ukxQmou9
>>814
商品説明や付属品・値段を良ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく読むことだ。
それでも安いなら買うといい。
816pH7.74:2008/01/15(火) 18:42:33 ID:XY6ImzWa
製造中止の為か安くなっているように思うのですが

http://store6.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=17347
http://store6.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=21351

値段ではなく品質に問題ありでしょうか?
817pH7.74:2008/01/15(火) 19:38:22 ID:76NwNiYY
んでその空1より高い物をなんで買う必要が?
818pH7.74:2008/01/15(火) 20:24:50 ID:6IswbJMy
>>816
あのカバーは無しでも使えるから、そう考えると確かに安い
819pH7.74:2008/01/15(火) 22:00:10 ID:R0CI9SpN
>>816
よく分からんが、反射板はファンネルより良さげじゃね?

・・・いや、俺は知らんけど。
820pH7.74:2008/01/16(水) 09:24:54 ID:egyd7ohL
空1専用吊り下げスタンドを買った。
水槽台の高さは60cm。
水槽台の上と下にポールを通す取り付け金具を付け
いざポールを挿そうとしたら、
天井にポールがガッ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━┓  ‖
水┃  ‖
槽┃  ‖
━┫  ‖
 ┣┓ ‖
水┣┛ ‖
槽┃  ‖
台┃  
 ┣┓
━┻┻━━━━━


 サルかよ…

 _| ̄|○||||

821pH7.74:2008/01/16(水) 12:33:41 ID:v9OEpl33
>>820
俺も同じだったorz

取りあえずスタンド通す穴にかかる木ネジを1本だけ締めて、他のネジ外す

金具を斜めにしてスタンド通す

その後スタンドを垂直にして
残り2箇所の木ネジを入れて締める

でなんとかなりますた(´・ω・`)


ただ、それ以前にマニュアルろくに読まないでやったから
取り付け金具が上用、下用あると知らないで逆に付けて
はいらねーorz
してしまった(´・ω・`)
822820:2008/01/16(水) 13:01:10 ID:egyd7ohL
>>821
全く同じでワロタwww
自分も下に付ける通せない金具を上に着けて
穴に入らない…
これ金具かポールのどっちか型番間違えてる?
と説明書を読んで初めて上用と下用があるのを知ったよ。

上用:
━┓ ┏━
 | |

下用:
━┓ ┏━
 ┗ ┛

ただ自分の場合は生体が既に入っている水槽の水槽台に着けたから
水槽台を斜めにするわけにもいかず
結局、ポールに予め上用金具を通してセットし
ポールが邪魔にならない箇所のみをネジ止めしたよ。
823pH7.74:2008/01/16(水) 13:07:26 ID:rtQ67urv
60ワイド水槽で水草をやる場合メタハラだと何Wぐらいがいいでしょうか?
824pH7.74:2008/01/16(水) 13:28:30 ID:AYWuCgO5
>>823
ワイドって60×45×45だっけ?
それなら150wでいいと思う。

そういや、もうすぐコトブキのメタハラでるんだっけか。それとももうでてた?
825pH7.74:2008/01/16(水) 13:31:56 ID:r3W96i8z
>823
メタハラっていうととかくW数ばかりが話題となるけど
配光特性も重視した方がいいよ
826pH7.74:2008/01/16(水) 15:06:16 ID:v9OEpl33
>>822
仲間www

うちも生体入り水槽だった(´・ω・`)

さっきの文だとわかりにくかったと思うので大事な所を再度説明

下用金具はキャビネットに付けておく

上用金具に木ネジ穴が3ヵ所あるが、ポールを入れると隠れる1ヵ所だけきつめ、ただし金具が動く程度にネジ止め

金具を斜めか横向きにして
ポールを通す※斜めか横からポールを通すから天井にはあたらない

ポールを通した後にポールを垂直にしてポール下部を下用金具に乗せる

上用金具の残り2ヵ所のネジを止める


携帯からなのでAAかけないからわかりにくいかもorz
827823:2008/01/16(水) 20:45:58 ID:rtQ67urv
どうもありがとう
828822:2008/01/16(水) 23:32:07 ID:egyd7ohL
>>826

> 金具を斜めか横向きにして
> ポールを通す※斜めか横からポールを通すから天井にはあたらない

> ポールを通した後にポールを垂直にしてポール下部を下用金具に乗せる

> 上用金具の残り2ヵ所のネジを止める



なるほどw
それすら思い付かなかった漏れは(つA`)馬鹿過ぎる…

もう空1セットしてるんだよなぁ…
しかし安全には変えられないか。
今度の土日にちゃんと止めよ


829pH7.74:2008/01/16(水) 23:51:19 ID:pxk1dS2o
メタハラって何の意味があるの?
スポットライトみたいなもん?
830pH7.74:2008/01/17(木) 00:18:29 ID:xtEfd/rd
>>829
・・・。
もうちょっと美味しそうなエサにしなよ。
831pH7.74:2008/01/17(木) 00:50:06 ID:pxycvm0W
>>829
写真撮る時のフラッシュ代わりに使用する。
それ以外の用途は全く無い。なんの役にも立たん。
分かったら、とっとと帰ってください。
832pH7.74:2008/01/17(木) 05:13:31 ID:34YiQSi1
GEXから発売されてるメタハラってどう?
初めてメタハラ導入したんだが、やっぱADAのがいい?
833pH7.74:2008/01/17(木) 08:15:31 ID:Ipd/TILK
一般照明用のCDM-Rメタハラを買って自作してみた。
35wだけどかなり明るいね。当たり前といえば当たり前だけど24wのネオビームより明るい。
ただし4200kなので光は太陽光っぽい黄色さがある。水草は綺麗に見えるけど。

30cm水槽にはちょうど良かった。
834pH7.74:2008/01/17(木) 08:45:53 ID:QDP/auG3
>>832
少しは過去レスなり読んでみれば?大概の事は書いてあるでしょ。

>>833
乙。でも赤系の水草には向かないかもね。35Wはちょうどいいんでない?
835pH7.74:2008/01/17(木) 09:19:50 ID:5PCdBI/G
リコール騒ぎをしていたあの蛸は逝ってしまったの?
836pH7.74:2008/01/17(木) 17:00:29 ID:34YiQSi1
>834
一応読んでから質問したんだが
過去ログは読んでないけど
多数使用してる人の意見が聞きたかった
837pH7.74:2008/01/17(木) 18:09:32 ID:pfGjVt+Y
>>836
生体の中には、光をエネルギーにしていきてるものがある
太陽光に一番近いといわれてるのが、メタハラ
だから使う。
W数やケルビンは、その生体の生息域によって変える必要があるため
皆この水槽にはこのWでいけますか?
この生体にはこのKでいけますか?みたいな質問がでるっちゅーこっちゃ
必要ない生体でも、揺らぎがでたり、雰囲気を楽しむためだったりで使ったりする
838pH7.74:2008/01/17(木) 18:36:52 ID:d8sTWvXF
>>835

>リコール [[ 騒ぎ ]] をしていた [[ あの蛸 ]] は逝ってしまったの?

おぉっ、GEX関係者がなにげにご機嫌を損ねている!。


839pH7.74:2008/01/17(木) 20:47:54 ID:rn4MxyY7
自作って資格が要るんじゃなかったっけ?
840pH7.74:2008/01/17(木) 21:01:19 ID:06izHvo+
真面目に答えてどうすんの?>>837
841pH7.74:2008/01/17(木) 21:48:18 ID:P+aBsLy3
やたらと色温度を高くしたら
太陽光と違ってきてるんじゃない

それに、太陽光は高周波の点滅かなあ

自作は資格が要る??
要らないのでは
 まさか、電気工事士が作るのではないでしょ
842pH7.74:2008/01/17(木) 22:32:54 ID:jCX8qRH0
色温度と分光特性に直接の関係はない
本来10kK以上に色温度は無いから単なる目安



右も左もわからない初心者には837の説明でも問題なかろう
間違い指摘出来る人にはそもそも説明いらないわけだし
843pH7.74:2008/01/17(木) 23:24:47 ID:U4BcNVxE
メタハラ吊り下げ用スタンドって高いなぁ。強く安くそれなりに見栄えよくできる自作例教えてくれ
844pH7.74:2008/01/18(金) 01:43:09 ID:kFtVsP6F
擬似自然光(太陽光)を使う場合は
少し高価になるが、キセノンランプを検討するもいいよ
845NH3イエロー :2008/01/18(金) 01:55:17 ID:qYW7z8VD
残念ながらハズレだ!
ハッハッハッハッハッなんちゃってカクカクカク天然入ってるちゃうねん!
846pH7.74:2008/01/18(金) 03:38:17 ID:I62Tt9rH
>>843は最初から蛸買えや。貧乏人。
847pH7.74:2008/01/18(金) 08:11:12 ID:UcoF9qke
>>844
ググると車のヘッドライトがヒットするけど、
これとは別物?


848pH7.74:2008/01/18(金) 10:13:55 ID:DESMYxls
メタルハラスメント>>452
849pH7.74:2008/01/18(金) 10:37:37 ID:ZbBQ6Xf/
>>844
キセノンもHIDも同じじゃないのか?
使ってるメーカーによって呼び方を変えてるだけ。
日産がキセノンでホンダが・・・なんだっけ?HIDかな?

まぁ、とにかく基本は一緒でしょ。何か違うなら、詳しく教えてくれ。
ついでに俺の感ではメタハラもHIDやキセノンと一緒じゃね?
850pH7.74:2008/01/18(金) 18:22:29 ID:0KSxKXIB
>>849
キセノン、HID、メタハラは一緒だな。
水銀灯、ナトリウム灯は別物だよな?
851pH7.74:2008/01/18(金) 21:58:51 ID:H6YSG1l9
電気工事士の資格がないと自作もやってはいけませんよ。たぶん。
852pH7.74:2008/01/18(金) 22:44:45 ID:kFtVsP6F
ジェンジェンOK
あれ、安定器を繋ぐためのコンセント等を増設するとかのこと??
で、あれば必要かな。

メタハラの自作って何を何処までやることなの?
プラグ〜安定器〜ランプ
安定器固定、ランプ・灯具の取り付け
これであれば、資格はイランでしょ

HIDは放電灯の大枠を言うよ
発光管内へ封入する金属(放電中は金属ガス状)によって
キセノンランプ
メタルハライドランプ
ナトリウランプ
などの分け方

ベースは水銀ランプ


853pH7.74:2008/01/18(金) 22:57:26 ID:Xzkmph7o
メタハラの組み立てなら電気の知識があれば出来るが
ヘタにやって火事になると大変だぞ。

たまにこのスレですすめている人がいる一時側のブレーカーに
取り付けるタイマーの設置は資格が必要。
854pH7.74:2008/01/18(金) 23:04:28 ID:kFtVsP6F
ここにプロ顔負けの素人がいるよ
http://room210.cool.ne.jp/acua/diy_light/dame_dool.htm
良い子 と 無知な子 と 臆病な子は
マネ市内でね
855pH7.74:2008/01/18(金) 23:07:25 ID:sP9ZfEId
るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2008/01/18(金) 22:32:14 ID:sqnxozeR
お待たせしました。
それでは放送開始しますたい。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/
856pH7.74:2008/01/18(金) 23:15:36 ID:sP9ZfEId
るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2008/01/18(金) 22:32:14 ID:sqnxozeR
お待たせしました。
それでは放送開始しますたい。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/
857pH7.74:2008/01/19(土) 00:27:26 ID:vGLZsePV
エビの為の水草水槽なんだけど、社員ナチュラルとホワイトどっちが水草の育成に向いてるだろう?
見栄え(演色性)はあまり気にしない。水草さえ育ってくれれば。

ショップの120展示水槽では左半分ナチュラル右半分ホワイトで設置してあって、
俺の感覚じゃナチュラルの方が水草の育成に向いてると思ってたんだけど、
ホワイトの方がヘアーグラスの育ちがよさそうに見えて判んなくなった。
858pH7.74:2008/01/19(土) 13:14:20 ID:K7VgYM+a
以前、ヤフオクでソーラーTの250Wという物が出ていたけどどうやって改造するか
知っている方いますか?
それとも自分の見間違いかな?
859pH7.74:2008/01/19(土) 18:03:04 ID:hNni2mLF
??
かいぞ〜って
自分ではどのようにしたいの

姿態様に加工 改造するのに
どうしたらいいかってことでちゅか
860pH7.74:2008/01/19(土) 18:10:24 ID:piFwwzb6
>>858
それソーラーTじゃなくてグランドソーラー250(定価101,850円)じゃないの?
861pH7.74:2008/01/19(土) 18:44:20 ID:fUn0yQpa
先輩方教えてくだされ。
本日、30cmキューブ水槽に念願のメタハラを導入したが、思いのほか暗くってさ。。。
クリスタル社員の70Wだと光合成で泡付けまくった水草見るのは無理なんでしょか??

ちなみに今はモスとボルビディスしか入ってないが、メタハラと同時購入したグロッソを明日植栽予定。

設備は、CO2を3秒に1滴添加。照明は上記の通り。

先輩方、アドバイスよろ!
862pH7.74:2008/01/19(土) 18:45:14 ID:hNni2mLF
250wランプ10000円
安定器     8000円
ソケット・ホルダー2000えん
電線       1000えん
かさ アルミ板を加工 1000えん
固定取り付け金具、その他 1000円



863pH7.74:2008/01/20(日) 01:28:45 ID:s5Qzw/HJ
864pH7.74:2008/01/20(日) 14:08:41 ID:kEBsFsM3
なんというツンデレw
865pH7.74:2008/01/20(日) 22:37:24 ID:YIht4WY/
本日、25キューブに社員150導入。限度を超えたオーバースペックなのは承知。
25キューブにはまさに真昼の直射日光だね。

今までネオビーム2灯だったんだけど、半年でかなり光量低下してたらしい。
水草の気泡が目に見えて回復した。

それにしても、社員の安定器一体構造は何とかしたい。重くて長くて邪魔。
分離加工するとして、安定器と灯体間の配線って普通の電線で問題ないのかな?
866pH7.74:2008/01/20(日) 22:59:12 ID:s5Qzw/HJ
なんでクリスタルシャイン買ったのかと
867pH7.74:2008/01/21(月) 00:39:23 ID:bgB8/qLJ
25キューブはネオビーム2灯で十分だろw
と言いたい所だが交換費用のデメリットは計り知れないですね
868865:2008/01/21(月) 03:04:44 ID:oKbS78qz
>>866
だってネオビーム2つ買う金でシャイン買えるんだもん…
25キューブで水草12種類という濃縮水槽なんで、強光化に見境なし。
70で充分とは思ったけど、交換球の選択肢のことを考えると150のほうがいいかな、と。

効果面では満足してるけど、そのうち安定器と灯体は分離加工必須だな。
869pH7.74:2008/01/22(火) 18:43:51 ID:1AYZDyqg
何度も書いてるけど小型水槽メタ腹で夏の温度上昇わらえるよw
下手したら40℃が見れるかもしれん。
がんばってくれ。
870pH7.74:2008/01/22(火) 23:34:55 ID:MTD74N0e
60×30×36水槽の水草水槽で社員70は光量って十分?
871pH7.74:2008/01/23(水) 01:53:49 ID:tpJKcRsn
何を以て充分とするか訳わかめだけど、
水面からの距離の取り方が常識の範囲内なら、足りないって事はないかと
872pH7.74:2008/01/23(水) 06:48:54 ID:SZ+1q/uq
何回も同じ質問ばかり出てるのに>>870みたいな池沼はスルーでOK。
873pH7.74:2008/01/23(水) 08:56:50 ID:+lEJyA6C
>>871
レスありがとう。
>>872
すいませんでした。これからはもっと調べてから来ます。
874pH7.74:2008/01/23(水) 17:00:31 ID:dCjSeVxu
温度上昇は昨夏のネオビームで経験済み。150w分は覚悟してる。
今年はクーラー導入を決めてるので大丈夫だろうと思って社員購入に踏み切った。
875pH7.74:2008/01/23(水) 18:33:08 ID:zfx4Q6pC
お店でセーラー1って間違えたら
それ何て美少女戦士?って返された。
876pH7.74:2008/01/24(木) 23:26:02 ID:ZNo8/qpX
シャイン安定器と灯体分離。

安定器のビス5本外すだけで安定器カバーと灯体分割OK。
灯体と安定器の配線延長はは300V−17A用の芯線2ミリの物を2m。
配線接合部の絶縁は念入りに行った。

安全マージンはボズシさんとこ参考にした。

メリットは軽量化と熱源の分割。

現状で問題なく作動してるが、不意の管切れの際の安全性はどうなんだろう?
877pH7.74:2008/01/25(金) 00:06:39 ID:UKmvz1yl
イクサー1
878pH7.74:2008/01/25(金) 07:42:42 ID:dJE8YUTz
300V17Aの配線・・・・・おそらくVCTFかVCTFKだろ
ふつう600Vの配線使うんだけどな・・・・・

接合部の絶縁は念入りに・・・・・・・絶縁被覆つきのスリーブ
つかったのかな?

火事に気をつけたほがええぞw。

879pH7.74:2008/01/25(金) 08:43:47 ID:ig8Fg5GL
車のヘッドライトに貼る「HID風フィルム」を使ってみた。
これを使えば黄色いハロゲンランプでも青白い光になるんだそうだ。
灯具はサンライト70+オスラム6200k。


結論:予想外に暗くて無理orz
例えれば快晴→曇りになったくらいに光量が落ちた。
880pH7.74:2008/01/25(金) 12:38:57 ID:gQOE9g17
600Vのケーブル、4極とかしかなくて。
改善の必要性は感じてるので、まだ探してみるつもり。

接合の絶縁は、被覆ももちろんだけど放電する対象物の無い部位で接合したつもり。

2000Vをなめてるわけじゃないが、差し当たり問題無く動作してるって事で。
881pH7.74:2008/01/25(金) 14:23:24 ID:K/h5zgOl
カミハタのネオライトについて質問なんですが、
交換球は純正品しか付かないのでしょうか?
よろしくお願いします。
882pH7.74:2008/01/25(金) 19:12:21 ID:dJE8YUTz
>>879
うちはスパクルの散光サンホワイトから、散光ディープブルーに替えたら
快晴→曇りになったくらいに光量が落ちた。
結局、ブルー系のものは数字的にも見た目にも白系にはかなわないとわかり
おまけに枝サンゴ(みどりいし)も枯れてしまい 最終的に250Wのブルー球
で落ち着いた サンゴが増えてきたので近々400W入れる予定  出費が痛過ぎ

>>881
ネオライトって50Wだよね?・・・・
ウシオライティングの50Wが使えると思うけど市場に出にくいから
あきらめて高い純正品使うしかないと思うよ。
ってか、早めにヤフオクでうっパラって70Wとか、150W買った方がいいと
おもわれ・・・・・
883881:2008/01/25(金) 20:38:49 ID:yqHXix2C
>>882
レスどうもです。
純正の交換球は高いので、
クリスタルシャインの70Wにすることにします。
どうもありがとうございました。
884pH7.74:2008/01/27(日) 01:20:11 ID:bW0W4nUO
>878
あんたは セミプロだ
電線について ここで理解している者は
1割いないと思われる

ランプ 安定器については さらに少ないな
885pH7.74:2008/01/27(日) 01:31:57 ID:uszSsKqL
>>884
と、自称プロの素人さんが申しております。
886pH7.74:2008/01/27(日) 14:04:08 ID:bW0W4nUO
はい そうです
正真正銘のど素人です
887pH7.74:2008/01/27(日) 14:38:47 ID:TZUlyGiX
おいおいw
娘。
降臨させんじゃねーよ
888pH7.74:2008/01/27(日) 21:36:48 ID:EwaYhRzO
キャブタイヤに単線なんてあったんだ・・・初耳。
889pH7.74:2008/01/28(月) 02:00:22 ID:dbg89tIu
一応、レス一通り読んだ上での質問です。
空Tの購入を考えているのですが、ノーマル球とグリーン球で迷ってます。
ちなみに60×30×36cm水槽で、キューバパール絨毯を予定してます
水草をきれいに見せるには、どちらが良いのでしょう?
誰か助言を!
890pH7.74:2008/01/28(月) 03:51:33 ID:TcwhHYb7
例えばボララスとかの赤の強い色とか、赤系の水草の色がすっとんでもOKってんならグリーンが良い。
キューバだけで石組みとかならグリーンのほうがいいんでないの?
ただ部屋の雰囲気が緑って感じになるかもよ?


と、使ってない俺が言ってみる。
891pH7.74:2008/01/28(月) 12:28:01 ID:SWguaYGR
グリーンって照明が明るい店舗で見るのと
自分の部屋でみるのと印象違うよね。
最初見た時、自分の目がおかしきなったのかと思った。
892pH7.74:2008/01/28(月) 14:27:06 ID:nbMmOZGZ
>>890
レスありがとう。ID違うけど>>889です。
赤系の水草は今のところやる予定ないのでグリーン球にしようかな。
前にグリーン球は晴れた空のような色と書き込みがあったのですが実際どんなもんなんですかね?
893pH7.74:2008/01/28(月) 21:03:28 ID:En8IC874
水面からどんくらい離してる?
メタハラにしたらいままで生えなかったコケがわんさかでてくる。やべぇ
894pH7.74:2008/01/28(月) 21:54:08 ID:OYO/EFq4
>>889
NA・グリーン両方使った感想。
NAは光が黄緑色っぽく明るめ、グリーンは光が緑っぽく暗め
生体入れるなら、NAが良いですよ。
明るめが、良い人はNA
暗めが、良い人はグリーン。
895pH7.74:2008/01/28(月) 23:00:07 ID:wDdHTGvT
便乗で質問だがADAのHPには空1の交換球に下の4つがあるけど

108-036 NAMH-150W(水草育成用150W)
108-0361 NAG-150W-グリーン(水草育成用150W)
108-028 10,000K(海水用150W)
108-035 ブルーライト(海水用150W)

NAがやや黄色っぽいとのことだが、この10000Kってのはどうなんだろう。
10000Kってのはいい感じかなと思うけど海水用ってところがひっかかるんだが。
896pH7.74:2008/01/28(月) 23:57:06 ID:OYO/EFq4
>>895
10000Kは、薄い水色(涼しげな感じ)
生体青系ならば、青が引き立つが、赤系は
わかりません。(青系グッピーで経験あり)
個人的には、生体水草バランスで考えると
私の好みは、NA>10000k>グリーンの順番ですね。
ブルーは、使ったことありません。
897pH7.74:2008/01/29(火) 00:40:19 ID:T8iKvMjq
>>889です。
>>894
レスありがとう。実際使用しての意見とても参考になりました。
生体も入れる予定なので、NAでいこうと思います。解答ありがとうございました。
898pH7.74:2008/01/29(火) 19:26:34 ID:pDv70jLQ
オレの財布にメタハラなどの選択肢は無いので
200wの作業灯買ってきた。

orz
899pH7.74:2008/01/29(火) 22:24:00 ID:4lFaujoT
オイラはメタハラのいわゆる自作品?という150Wのものを
ヤフオクで安価に購入したが、(TFWみたいなやつ)それでもりもり
ふえた水草をやはりヤフオクで売ったところ2ヶ月でお釣り+αになった。
今後も水草増殖中で、2台目のメタハラ購入と大型水槽購入も目論んでいる。

いや〜水草って儲かるモンなんですね〜 と思う今日この頃
900pH7.74:2008/01/29(火) 23:10:01 ID:GOnDFgcr
そんなこというと俺もはじめちゃうぞ
901pH7.74:2008/01/29(火) 23:35:03 ID:4lFaujoT
いやいや  ほんとに儲かりますよ。
くりびつしたのは、増えて増えてしょうがなく固まりになった
ウイローモス¥7000お買い上げとか、リシア増やしてネットに入れた
物¥1500×6=¥9000とか 増えまくったトニナ50本¥4000とか
まじでいいことばかりです。
さすがにアナカリス大量に出品したら梱包手間ばっかりかかった割には
¥500で終わって Orz・・・
902pH7.74:2008/01/30(水) 00:19:23 ID:kBQ1u3pm
特定しますた
903pH7.74:2008/01/30(水) 00:26:41 ID:+gAJwX0K
水草に、海水用のブルー球使ったら育成に支障が出る?
904pH7.74:2008/01/30(水) 12:34:54 ID:uaifBcnR
フロッグビットならまだしもウキクサとかうってるし、ならオレもチドメとかマツモとかお宝持ってんど!
905pH7.74:2008/01/30(水) 13:08:12 ID:7SuxXHN6
>>903
なんか水草の育成には赤と青の波長が必要らしいので、
ブルー球だとちょっと成長が鈍るような気がする
906pH7.74:2008/01/30(水) 13:20:03 ID:jpPpTDri
ソーラー1グリーンランプ最安店どこか知りませんか?
私の知ってる限り35800円なのですが
907pH7.74:2008/01/30(水) 19:13:10 ID:iFJ8cJM5
>>903
発芽期にはあか系 成長期には青系とか何とか聞いたことがアルキガス。

水草ならば3000K〜4500Kが一番成長良いというのでHPSというのを

購入したけど、成長著しく増えるけどなにぶん交換球が高いのと、オレンジっぽくて

見た目が悪いね。901が言うようにおくにだして設ける用の水草水槽と、観賞用の

水槽と分けたほうがいいような
908pH7.74:2008/01/31(木) 00:58:24 ID:ypTEPRa+
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/30/1847.html
このLED球の実物見た事ある人居る?
1個40W相当って事で、4〜5個で照らせば150Wのメタハラと
同じくらいの明るさになるのかな?
909pH7.74:2008/01/31(木) 01:44:03 ID:X428qYpH
無理。
LEDは輝度は高いけど光量が無いのでサポートライトにしかならない。
910pH7.74:2008/01/31(木) 01:46:40 ID:fU2JgS85
レフランプの40W相当だから、単純計算で蛍光灯だと8W程度の明るさ
超小型水槽止まりかと
911pH7.74:2008/01/31(木) 01:49:15 ID:fU2JgS85
あとLED照明ならここで頑張ってる人たちが居る
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194287282/l50
912pH7.74:2008/01/31(木) 08:05:26 ID:/LQKeQRi
カンデラとルーメンってある意味、罠だよね。
メタハラをしのぐ驚異の○万カンデラ!っていう宣伝文句のLEDランプ買ったら、
凄い暗くて泣いたことがある。

913pH7.74:2008/01/31(木) 20:36:43 ID:pNL1Hs7d
LED試した事あるよ…フッ…
914pH7.74:2008/01/31(木) 21:45:55 ID:GwGkmlI1
LEDも蛍光灯もヤフオクの安物は暗杉
めたはらも青いのは暗い・・・・・が、直視はできない
なぜだろう?
915pH7.74:2008/01/31(木) 22:54:02 ID:PMARdC44
直視はできないのは、 愛してるからだな
916908:2008/01/31(木) 23:24:35 ID:ypTEPRa+
ありがとう。
やっぱまだまだLEDだけじゃ無理なのか。
てか、いくら効率が上がってもメタハラには追いつけなかったりするのかな。
917pH7.74:2008/02/01(金) 00:51:38 ID:+QHvVj+z
メタハラが優れてるのは照度やルクス値が他よりダントツに高いってだけ。
俺は海水オンリーだから水草はどうなのか知らないが、サンゴにしたって蛍光灯
の方が良かったり、モノによっては同じメタハラでもワット数の小さい方がよかったり、
色揚げにLED使ってみたり、要するに明るさ云々じゃなくて、何をどう飼いたいのかで
決めてけばいい話しだろ。
コレはよくてアレは悪いとかいう問題じゃないと思うぞ>>916
918pH7.74:2008/02/01(金) 00:58:00 ID:78t6VVR4
メタハラとLEDは単体では比較にならない(照射光量)
LEDを何個も束へたら点光源にはならない
メタハラは1個でそれなりの点光源と照射光量を実現できる。
 
919pH7.74:2008/02/01(金) 12:14:15 ID:PN4XEvXt
LEDで稲作出来るわけだから、水草も育つと思うけどな...
918氏のいうようにものすごい数のLEDを設置すれば。
920pH7.74:2008/02/01(金) 23:03:24 ID:cA7hiw7s
名前:るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2008/02/01(金) 22:42:36 ID:8AjeEJhT
お待たせしました。
それでは放送開始しますたい。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio
921903:2008/02/01(金) 23:45:51 ID:1Q5a/w+u
>>905>>907
海水やってないのになぜか家にブルー球があったんでそれ使おうと思ったんだけど
4500kくらいの球買い直したほうが良さそうだね。亀だけどThx!
922pH7.74:2008/02/01(金) 23:59:26 ID:HgsIxa7c
サンゴの育成に赤は必要だから青球に赤はいってるよ。
光合成には色素ごとに補色?をあてる必要があるのかな。
水草に必要な色素を調べて球メーカーのサイトで
分光図を見てみればいいよ。

水草には黄色と緑が入って無いので演色性と全光束、それに
一番重要なコストの関係で青球を使わないのだと思われ。
923pH7.74:2008/02/02(土) 08:55:51 ID:EJpYuDsB
ttp://www.led-light.jp/page069096.html
これ、四本つけてもメタハラのほうが光強いんだよな....
でも赤、青、緑、白を同時に照射したら案外上手く逝きそうな気もする。
924pH7.74:2008/02/02(土) 16:21:34 ID:VgjxG/ol
光が完全に混合する前に水面や水草の葉に到達する >>
>> 場末のキャバレーのようになる予感が...。
925pH7.74:2008/02/02(土) 17:15:55 ID:Mxnoh77v
そこでコギャルテトラですよ!
926pH7.74:2008/02/02(土) 17:54:13 ID:VgjxG/ol
ナイス!。 
じゃ、チーママはホタルテトラで、ママはレッドファントム。
927pH7.74:2008/02/02(土) 18:10:50 ID:D9WZqmHL
>>923
データには必ず落とし穴があるよ

LEDは点光源で輝度が高いから直視できないほど明るく感じる
おれはムーンライトに使っているけど指向性が強いから
水槽を満遍なく照らすために扇形についている
そのかわりちょっとずれると真っ暗になる

メタハラは360度方向、蛍光灯はソフトクリームのように
指向性を持つものもあるが普通は180度に照射する
それを一定方向に反射させている

だから蛍光灯のランプ自体は肉眼で見れても実際には
面光源な上に反射させるのでLEDより明るくなる

最近電球型蛍光灯があるけどあれも白い光が明るく感じるけど
実際に使ってみると白熱と比べるとかなり暗い

ライトは出力できまると思っておけばいいよ
928pH7.74:2008/02/02(土) 21:57:51 ID:7rmxzWUd
効率的にはLED≧蛍光灯≧メタハラ>水銀灯>ハロゲン>>>白熱球かな?
929pH7.74:2008/02/02(土) 23:29:50 ID:OYnkwsXV
60センチ規格淡水水草水槽で、空Uと社員70wで悩んでいるのですが、
メタハラの発熱は、ワット数の額面値から受ける印象より強いものなんですか?

蛍光灯の空Uは水面からメーカー推奨10センチ、ショップでは15センチ離して使ってて
メタハラの社員70wは(ログを読む限りでは)30センチ程度は離して使うとの事、
それで居て両者の消費電力は70w付近で拮抗

素人考えでは空Uの方が水槽を熱してしまいそうな気がしますが〜
930929:2008/02/03(日) 17:22:33 ID:ZARMJJuj
取り敢えずショップで手をかざして考えてみましたが、
やはり空Uの方が温度がこもる気がしました

自分の直感を信じることにします
931pH7.74:2008/02/06(水) 14:57:18 ID:JNxLlS/P
シャイン70を2台買ったけど両方とも壊れて点かなくなったw
932pH7.74:2008/02/06(水) 15:46:48 ID:4KpFwVyR
じゃ換えてもらえばいいじゃない。GEXだろ?別にどうということも無い。
独り言なら別にいいが。
933pH7.74:2008/02/06(水) 19:25:03 ID:9gU50Fia
安定機内蔵なぶんだけ熱で壊れやすいのかな?
個人的にはコンパクトなんで超便利だが
934pH7.74:2008/02/06(水) 19:27:31 ID:V6kgRYeK
MT250が我が家にやってまいりました。
距離感がつかめず水温30℃に急上昇しました。
お使いの方はどれくらい水面から離していますか?
935pH7.74:2008/02/06(水) 19:40:11 ID:amzyYx1P
>>934
ウチはミドリイシ用なので水面から30センチくらい。
つーかクーラーないの?きつくない?
936pH7.74:2008/02/06(水) 21:11:33 ID:V6kgRYeK
そうでか・・・MTには冬でも基本クーラー必要ですか。
小生もミドリイシのためにと購入した次第なのです。
ミドリイシとMTをなめてましたorz
MT=年中クーラーなのですね。有難うございます。

937pH7.74:2008/02/06(水) 21:17:42 ID:Y/FDGzZG
はらはら
938pH7.74:2008/02/06(水) 21:46:18 ID:2q86FDaM
MTじゃなくてもクーラーは必須
939pH7.74:2008/02/06(水) 22:17:10 ID:axyxgcZg
安定器が内臓されているか いないかは
故障には関係ない

使用者は安定器が内臓型だから壊れてもいいですよと、して
買っている訳ではないし 売るほうも内蔵型だから壊れるけど
勘弁して頂戴ねって言って売っている訳ではない
メーカも壊れ易いよって言って卸している訳ではない

よって不良品、即返品
940pH7.74:2008/02/07(木) 00:14:34 ID:BwID+21J
初期型の奴はよく故障報告聞くな。メーカーに言うと無償で交換してくれるとか。
某所で最近のは大丈夫とかほざいてたが
941pH7.74:2008/02/07(木) 00:44:50 ID:fl9P/Pjv
>>936
水量にもよるんじゃないかな?ウチのは300gくらいあるから、
さすがに今の時期はクーラー稼動しないよ。
夏はしょっちゅう動いてるけど…
942pH7.74:2008/02/07(木) 00:56:43 ID:Aq3z4hek
ff
943pH7.74:2008/02/07(木) 01:21:23 ID:b2d9srqz
つっても保証期間は1年な訳で、
それを超える長期間の使用だと内蔵型とセパレートタイプで差があるかも分からんよ

まぁ初期不良は関係ないけど
944pH7.74:2008/02/07(木) 01:44:32 ID:Fi1LnJZm
936
小生のは150Lくらいです。夏なんか絶対無理ですね。
貧乏人が生意気にMTなど買わずに、スーパークール多党にしておけば良かったかもです。
夏は部屋のクーラー点けっぱなしでいこうと思ってましたが・・・
水槽クーラーのお陰で部屋が暑くて、部屋クーラー可動ってなんか?!?
どうせなら室外機として水槽クーラー外置きが夢ですが、工事費が・・・
自分にはミドリイシなんて百年早かったようです。
みなさん有難うございます。スタポの草原でも目指します。
945pH7.74:2008/02/07(木) 22:32:29 ID:dLslCNWf
1年が過ぎていても
設計の不備
瑕疵による不具合
などは リコールの要請をし

無償修理はあたりまえです。
946pH7.74:2008/02/07(木) 22:53:33 ID:Ptyvomh0
>>944
比較的大きい扇風機を使って冷やしてみれば?
知り合いがそれで冷やしてるの見たことあるよ。
もっとも水の蒸発がハンパじゃないが。
947pH7.74:2008/02/07(木) 22:59:36 ID:XnKiPJpv
夏はファンもいいけど冬は蒸発多すぎてトップオフシステムを付けないと厳しいんじゃね
おれが小型水槽をファンでやってたときは冬は夏の倍、1日5%近く減ってた
948pH7.74:2008/02/08(金) 07:55:50 ID:tT0nTHQu
いままで何社かのメタハラを使っているけど壊れやすいのは・・・・・・

TFW(黒・シルバー共電子安定器タイプ70W)、1〜3年でだめになった
岡村SC(2個前と3個前の電子安定器)大体3〜5年の間にダメになる

やはり電子安定器の方が壊れるのが早い。TFWの150W銅鉄型は6年使ってるけど
まだ大丈夫だし、MT150もかなり経つけどまだ大丈夫。
重くて扱いづらいけど銅鉄タイプのほうが音が出なくて丈夫な気がする。
949pH7.74:2008/02/08(金) 08:23:05 ID:eOaC/Rwt
電子安定器は使用法が悪いと寿命がかなり短くなるよ。
コンデンサは温度によって数倍も寿命が変わるって聞くし。

放熱ファン付けるぐらいでないと駄目なんじゃね?
950pH7.74:2008/02/08(金) 11:01:31 ID:A0EfaBUb
キャビネットの中に安定機も水槽クーラーも入れてるが
水槽クーラーの排気口にダクトファン付きのダクトホースを付けて
夏場も快適だよ。
951pH7.74:2008/02/08(金) 20:29:01 ID:0n0oy/ed
シャイン150を安定器とライト分離加工した特攻野郎な俺だが。

分離すると安定器の温度は劇的に下がる。
安定器のケースがヒートシンクの役割を受け持つ設計なんだな。
で、安定器には大型の電解コンデンサも使われてるから、熱による劣化は結構深刻なんじゃないかと思った。

分離前はチラツキがあったんだけど、今は快適。熱と関係あるかどうかはわからんが。

ちなみに、配線等は車のHID用のに交換した。
952pH7.74:2008/02/08(金) 20:58:19 ID:1oU3NSsx
TFWって会社のwebページないのか?
953pH7.74:2008/02/08(金) 20:58:52 ID:xmX0giUn
車のHIDって12Vのやつ?
あぶなくない?
954pH7.74:2008/02/08(金) 21:05:44 ID:ODX/B8PE
HIDに関しては全然別物と考えないとダメよ。車。
955pH7.74:2008/02/08(金) 21:43:16 ID:Jfukf84N
◎寿命は(アルミ電解コンデンサに因る) アルミ電解コンデンサは
 温度が10℃上がると寿命が半分になる。所謂10度2倍速の法則だ。

 ここでT舎が仮に105℃対応のAlコンデンサを使用して、100℃内外で
 安定器を使用していれば、少なくとも2000時間はもつ。
 実際には95℃まで上げないで使用しているので4000時間は持つはず。
 意外とケースの中は熱い。

 ケースの外で触れないほど温度の高い舎印の安定器は内部の温度は
 何度だ。高品質の日本のコンデンサを使っているか。
 (ニチコン とか 日本ケミコンとかの耐熱保証の高い物を使って
  いればOK)

 分離して安定器の温度が下がればいいね。いい工夫だ。

 TFWはWebは無いと思った。
 もうそれなりのお年を召した方がお一人で斬り回ししているので
 それどころじゃあない

 車のHIDの配線は使える。但し推薦はイグナイタとランプを
 つなぐケーブルを使えばいいかも。
 耐圧20KVはある。耐温度も、耐水性も良好

 給電部の12v部のケーブルは確かにどうかな。
 
956pH7.74:2008/02/09(土) 13:33:23 ID:lTxqeA8S
当然バーナー用の高圧ケーブル使った。ヤフオクでHIDで検索したら見つかる。
20kV対応だから問題ないだろう、と。

ケーブルに定格電力の記載がなくて、電力比ではメタハラの方が4倍くらい高いのがちょっと気掛かりだけど。

それと、ライトの冷却も考えた方がいいのかな、と思案中。CPUクーラーでも付けとこうか?
957pH7.74:2008/02/09(土) 13:51:24 ID:mYSOQbSv
詳しいね
そう
車のHIDランプは 35W 若しくは 50(55W)
しかし
車載用の物とTさんを代表とする鑑賞用メタハラでは
使っている部材も信頼性が桁違い

車載用は不具合が瞬時に人命に関わってくるけど
水槽屋のメタハラは壊れても..メダカの生命に関わらない
・・・よく壊れるわけだ
958pH7.74:2008/02/09(土) 14:12:20 ID:z93ZYCsA
海水水槽の場合は故障したら即水槽崩壊なのだが



メダカ飼ってたらメタハラなんかつけん
959pH7.74:2008/02/09(土) 15:31:43 ID:O4clGzxQ
火事になったらとんだ災
960pH7.74:2008/02/09(土) 17:35:23 ID:c7fQdrIu
944
皆様ご意見ありがとうございます。
扇風機いいですね!!
部屋中の空気がまわって、MTの熱でお部屋ポッカポカになりますし。
貧乏人は湿気で押入れがジメジメくらい目をつぶらねば・・・

クラー用ダクトも素敵ですが、やっぱ壁に穴は家族に認められないかもです。
961pH7.74:2008/02/10(日) 11:10:12 ID:llMY5ZcW
車のケーブルは600V対応ではない。
たとえば、家庭用の器具に車用の配線を使うと
絶縁劣化が進みいずれ発火のおそれあり。(電圧・電流・抵抗しょうがっこで習ったろ?)
ホームセンターに売っている300Vの配線の方がまだましだ。

イグナイタ器具と、照明器具をつなぐ部分は必ず600Vのケーブル
(耐熱が望ましい)を使い、絶縁処理をして接地工事もしなければならない。

素人が改造や、配線工事をするのは非常に危険なのでやめた方がいい。
留守中の火事ですべて失ってもいいのか?いいなら別にとやかく言わんがな。ww
962pH7.74:2008/02/10(日) 11:21:55 ID:llMY5ZcW
ああそれと・・・・
接続されている照明器具と安定器を分離すると当然故障しやすくなる。
安定器の性能で、一時側配線長が決められているためだ。
多くの電子安定器は2mまでしか配線長がとれない。
器具一体型は安定器のコストを下げるのと、施工のコストをさげ
見た目を良くするために作られており、単体で売られることはない。

素人がへたな改造をすると当然保障も対象外になるww
963pH7.74:2008/02/10(日) 11:48:54 ID:+ZMs3J7Z
改造してる奴は自己責任でやってんだから放っておけばいいだろが。一々五月蝿いな。ハエじゃあるまいし。

964pH7.74:2008/02/10(日) 12:34:22 ID:spiwDGsF
車の配線一般の物を使用すると
耐圧は仰せのとおり低いでっせ

上の方の兄ちゃんは車のHID用のランプケーブルを
お使いのようよ

車のHIDランプはショートアークでっせ
だから
車のHIDは点灯開始電圧が20,000Vから30,000Vのパルスが
必要。
そのランプケーブルの耐圧は600Vとは桁違いだよ。
安価な水槽屋のビニール絶縁電線とは信頼性が違いまっせ。
接続をしっかりやれば。

その人のレベルによるが、しっかりやる人は下手な
水槽メタハラメーカより安全でっせ

零細町工場へ丸投げの T や M や S はトラブルがあっても
回路、基板、部材の信頼性、安全保護制御など具体策が曖昧でっせ
965pH7.74:2008/02/10(日) 14:28:42 ID:mZegFd4N
みんなこわいよう
966pH7.74:2008/02/10(日) 19:33:24 ID:CElGvll/
配線云々言い出すと壁の中はどうなってんのか分かったもんじゃないしな。

中古住宅買ったら壁コンに200V来てたぜ。(エアコン用じゃないよ)
967pH7.74:2008/02/10(日) 20:05:21 ID:/lJiYgIK
961、書いてることはまさに為になる正論なんだが無様だな。も少し勉強しようぜ。

600Vケーブルでも不安があったからHID用として販売されてる耐圧ケーブル使ったというニュアンスで書いたつもりなんだが、書き方マズかったか?

灯具と安定器の配線長の件ももちろん調べてるし、余裕見て150pにしといた。
ご心配ありがとね(w

こちとら曲がりなりにも技術職だし、ここで公にするには恥ずかしい程度の電気関係の資格も持ってるので、
964や966の言うとおり他人が作ったものより自分でやった方が安心できる。

ちなみに、300V用のケーブルでも取り敢えず問題なかったぞ。長期的には不安てんこ盛りだが。
968pH7.74:2008/02/10(日) 21:01:35 ID:spiwDGsF
おお お仲間か

それなら、接続もそれなりに安心だ

あそこインバータを開けてみて、何じゃこりゃあと思った。
よくもまあこんな矢巣作りが出来るもんだと感心もしたり。
969pH7.74:2008/02/10(日) 22:12:52 ID:WjWj9Qx2
41x25x38cmの水槽でミドリイシやってるんですが150Wブルーのメタハラ
を水槽上30cmくらいから照射しています。
実際問題光強すぎたりしてないか不安です。
見た目はそんなに明るくはないのですが諸兄の御意見お聞かせください。
970pH7.74:2008/02/11(月) 02:45:13 ID:96UT5vJ0
空1を水面から30cmぐらい離して
オープン水槽で使っていますが
生態の飛び出しに困っているので
ガラス蓋をしようと思っています。
30cm離してるとは言え
ガラス蓋にメタハラで照射し続けても大丈夫でしょうか?
971pH7.74:2008/02/11(月) 09:14:17 ID:7NlGvLTb
>>966
200V来てるんなら200V用の安定器がヤフオクで安く入れられるから
よいね。うちは100Vの回路しかなかったので、電気屋に頼んで200V
の回路つくってもらった。しめて40000円ほどかかったけど、200Vの機器
はヤフオクで非常に安く売っている為もとはとったかな?
今では50000円くらいはするいわきのマグネットポンプも電磁ベンも
メタハラも200Vでつかってるよ。
みんなチョー格安で入れられた。
ポンプ¥2000
メタハラ250W¥8000×3台(球別途)
電磁ベン・タイマー¥3000位
自作がどうのこうの言ってるのがいるけど別に気にしてないし
購入先の人が電気屋だったみたいでいろいろおしえてくれてかなり快適
ミドリイシも増殖中
球と電気代が高いのが悩みの種・・・・・・・・・
長れす スマソ
972pH7.74:2008/02/11(月) 11:08:24 ID:1UsCVByn
それはよかったね
電気屋(量販店はだめ、出来れば工事屋を少しかじっているところがいい)
のほうが原理原則をしっかりやるので安心だ。
自信が無ければ、何か小物でも買ってついでに電気屋に聞いて見るのが
いい。

973人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2008/02/11(月) 16:42:42 ID:omDAGofZ
いつ見ても脳内でメタルハラスメントと変換される…
974pH7.74:2008/02/11(月) 16:50:16 ID:V6o08AE5
>>970
それくらいなら大丈夫だろ

飛び出し防止には
水槽の縁にグルリと透明テープ貼るのもいいよ
意外と目立たないし効果もあるのでオススメ
975pH7.74:2008/02/12(火) 01:00:39 ID:IH1erOTo
メタハラを覗き込むのは自殺行為?
家にハイハイしている赤ちゃんがいるんだけど見送ったほうが良いでしょうか
976pH7.74:2008/02/12(火) 01:05:19 ID:nXDwMvXO
やめといたほうがいい
視力に悪影響あるし
977pH7.74:2008/02/12(火) 02:41:17 ID:iPb3dQbW
>>975

眼球への自殺行為。絶対にやめておくべきだと思うよ。
将来、弱視になった我が子を見て後悔しても遅いからさ。
978pH7.74:2008/02/12(火) 11:00:04 ID:pxuSRvXG
90水槽、150ワット1灯、冬場だと全然水温変化しないね。夏だとえらいことになるの?
せっかく熱いんなら、ヒーターの補助になればいいやとか考えててんだが
979pH7.74:2008/02/12(火) 17:28:00 ID:rwMOaZpj
夏場にメタハラ使うと、だいたい2〜3度は上がる気がする。
980pH7.74:2008/02/12(火) 17:39:18 ID:6JkXrUAq
俺は夏場は蛍光灯に切り替えてるけどなあ。
クーラーは付けてるけど。
981pH7.74:2008/02/12(火) 22:17:32 ID:MshNBktY
おれは冬場は22度前後、夏場は25度前後にしてる
もちろん電気代のこともあるけど自然界も年間通じて
それくらい変化してるみたいだから季節をつくってる
982pH7.74:2008/02/13(水) 04:59:06 ID:ZQkZaE4E
>>970
無問題、うちはADA60キューブガーデンに空1で20センチ離して3年ほど
ガラス蓋して使用しているが、困ったことは一度もない。

グランド空250のネタがほとんどないけど、なぜだろう。。。
年末60から90に水槽を変えたときに90で空1が暗い(現在の水草栽培の場合)
と感じたため、茶無の年末セールでぽちっと衝動買い・・・
今のところ、不満はない、あえて言うと周りに光が漏れすぎるので
空1使用していたときと同様に、
薄いステンレス板加工して、遮光フード作って、つけているが。。。
安定器から出る音も気になるほどでもない、というか静かなほうだと思う。
エーハの2076のほうがうるさく感じる。
今の時期でもメタハラ250Wで水温ってそんなに上がるのかな・・・
うちではヒーター入れないとかなり水温さがるんだけど
淡水だからか??
983pH7.74:2008/02/13(水) 13:33:58 ID:CDd0k5me
水槽を90から60に縮小する事になったんだが
デルフィススタンドアーチは長さ固定なので
カットしようと思うんだけど、こういうのって
何所でカットしてもらうのがベストですか?
984pH7.74:2008/02/13(水) 13:47:38 ID:zcxlcqQE
もったいない

水槽縮小ならメタハラも換えるんだろ?
デルフィスのは高さをアストロビームの配光特性あわせてあるし
売って別なのに買い換えた方がいいと思われ
バーもアストロ用に後ろにオフセットしてるから奥行きのない水槽で
他のメタハラをぶら下げると中心取れないぞ
985pH7.74:2008/02/13(水) 23:01:26 ID:IUCpdX6x
60規格を新規に立ち上げたのですが
ソーラー1をつけていると水草や石に緑のふさふさした苔(髭じゃないっぽい)が着いてしまい
日に日に広がって困っています。
外部フィルタの2215は予め他の水槽に1ヶ月程繋げていたもので
水自体はピカピカなので濾過は出来ていると思います。
ガラス面の斑点やフサフサした緑苔はスクレーパーでとれるのですが
水草や石に生えた苔は手の出し様がない状態です。
ヤマトはキューバを抜いてしまうので
ミナミを5匹程入れていますが追い付いていません。
水換えは2日置きに1/5程度。
照射時間は7時間ですがソイルの養分が減るまで更に短くするしかないでしょうか。
986pH7.74:2008/02/13(水) 23:06:14 ID:baJYsYtf
スレチ
987pH7.74:2008/02/13(水) 23:20:06 ID:IUCpdX6x
そうですね。
残りスレが少ないのにスレ汚しスミマセン。
988pH7.74:2008/02/13(水) 23:35:03 ID:nnoO5T4G
>>985
あー、多分同じのと対峙した事あるけど、そいつは手強いぞw
素直に照射時間減らしてときなされ・・・
989pH7.74:2008/02/13(水) 23:41:33 ID:TgkwJnHy
>>985
 苔の種類が分かりませんが、私も藍藻だらけになったとき
Co2 off メタハラ3日間Offにしたら、藍藻かなり減りました。(水草は枯れませんでした)
 985の苔に効果があるか分かりませんが、最終手段に遮光も試す価値
有りますよ。
990pH7.74:2008/02/14(木) 01:27:45 ID:WDDW1nRE
今日ハロゲン投光機>150Wダブルエンドメタハラ灯具への改造してみました。。。が
最初接点の接触不良で放電して身の危険を感じました。
適当に目寸で作るのは危険ですね はい
見てくれがどうにも納得いかないのでそのうちソケットだけ流用して適当に作り直すつもりです。
991985:2008/02/14(木) 03:13:51 ID:6C729ypU
↓これ
http://f.pic.to/nj9od

とりあえず他の水槽から
大量のミナミとオトシンを投入…
992pH7.74:2008/02/14(木) 03:19:09 ID:HNx5GLAA
アオミドロ
とりあえずテデトール、遮光、水換え
まぁ ソイルの栄養分が減ればなくなるべ
993pH7.74:2008/02/14(木) 20:34:12 ID:M8NZhc9Z
そいつならガムシ投入で撃滅できるぞ、水草はどうなっても知らんが
994pH7.74:2008/02/15(金) 16:18:03 ID:rCwltcZe
「工作出来ないからハロゲン投光器に無改造でメタハラ70W使うぞ」と、うる覚えで
ハロゲン投光器買ってきて改造のWEBサイトみたらハロゲン500Wでメタハラ70Wを使えとの事だった。

オレが買ったハロゲン投光器250Wだった orz
995pH7.74:2008/02/15(金) 18:52:17 ID:ABdxIDoq
>>.994
確かハロゲンのR7sソケットの幅って250Wでも500Wでも変わらなかったような。。。
ちゃんと両口金タイプなら使えるんでないかい?熱も250Wハロゲンと70Wメタハラだったらハロゲンのほうがひどいし。
唯一の心配は電極と本体・金具のクリアランスの問題だけだと思う。
心配なら電極接点以外の露出部分(電極をとめてるネジやコードの接続部分)にシリコンうっとけば多分大丈夫。

もちろん保障はできませんが。
996pH7.74:2008/02/15(金) 19:09:15 ID:Zj4Tj2jU
>995
ん〜?
オレの見たサイトじゃ球の長さが「70Wメタハラは管長114.2mm」との事で、
買ってきたハロゲン投光器の球は77mmですた。

球支えの接点バネはとても左右それぞれ18.6ミリも引っ込みそうもない・・・
997pH7.74:2008/02/15(金) 19:18:14 ID:Zj4Tj2jU
ショートタイプって奴なんだ orz
ttp://www.webby.co.jp/denkyu/harogen/j.html

とりあえずこれシボン
ttp://www.tenpo119.com/page/2122/
998995:2008/02/15(金) 19:18:26 ID:ABdxIDoq
ああそれショートタイプってやつですね。
250Wでも標準サイズのだと500Wと同じなんですがねぇ。
新しく買いなおすのが一番楽だね、そうなると。
穴開けたり切ったり貼ったりするつもりなら100¥ショップでアルミやステンのケーキ型買ってそれに部品移植したら見た目かっこいいの出来るけどねぇ
999pH7.74:2008/02/15(金) 19:27:50 ID:zP2ZIbQh
999
1000pH7.74:2008/02/15(金) 19:28:13 ID:zP2ZIbQh
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。