【補修】水が漏れた【ショック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
体験談・補修方法・予防策など皆様の後学の為語りませう

類似スレ
【補強】床が抜けた 【ショック】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121016711/
2pH7.74:2007/06/05(火) 17:30:44 ID:X1LzU/6q
るん様に捧げる2ゲット
3 ◆5TM9NMzrtI :2007/06/05(火) 17:31:29 ID:BiFOHJBg
水がもれた事はないし溢れた事も無い
地震とか来たら嫌だなぁ
4pH7.74:2007/06/05(火) 17:44:52 ID:bQCwuIAS
初心者の頃外部フィルターの外し方が良く分からなくて
水噴いたりしてたなぁ・・・
5pH7.74:2007/06/05(火) 23:01:00 ID:fYiNaA8t
この板でチラ聞きした噂について本当かどうか教えてくれ。

・海水水槽で、ゴカイが砂の中に居ると、水槽のシリコンを齧って穴を開けてしまう
・水流の強めの外部フィルターを小型水槽で使用した場合、水流を
 コーナー部分に当てるとシリコンが弱る
6pH7.74:2007/06/05(火) 23:02:32 ID:XaRzGY7Q
ゴカイ、イソメにはガラスを齧れるほどの強力な歯があるらしいです…
7pH7.74:2007/06/05(火) 23:03:56 ID:Ncs5XpaN
プレコもやばいね
8pH7.74:2007/06/05(火) 23:03:58 ID:UcJVyzZ3
クソバスターに負けたけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    中華製のキラーにも負けたけれど
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i NOD命`.-‐"             J´((
          ソ  トントン                            ソ  トントン
9pH7.74:2007/06/05(火) 23:20:43 ID:o3oH5VkH
イソメに噛まれるとめっさ痛いからね 血出るし
シリコンなんか1発だろう
10pH7.74:2007/06/07(木) 23:22:54 ID:wBYF+RCf
帰ってきたら外部の排水ホースが外れてて大変な事になってた。
2階住まいなんだが一階も大変な事になってた。すげぇ怒られた
まぁ請求とかされないんでよかったけど・・・
もうしません。






アクアは辞めないけどね 
11pH7.74:2007/06/08(金) 19:47:22 ID:OIrhpmjf
>>10
外部のホースって、そんなに外れやすいもんなの?

出かけてる最中に、水槽の全部の水が床に出されるわけか・・・コワ
12pH7.74:2007/06/09(土) 03:31:13 ID:Ndo8Fl+I
外部のホースは抜けるよね。
HCの水道用品コーナーでホースバンド買ってきてきっちり締めこんでる。
13pH7.74:2007/06/18(月) 22:08:20 ID:T91lNxT6
オーバーフローだな
14pH7.74:2007/06/19(火) 12:22:28 ID:uvVx/Flc
オーバーフローの方が事故多そうな気がするんだが・・・
15pH7.74:2007/06/26(火) 21:22:00 ID:hlzWZYmL
今日、仕事から帰ってきたら40cm水槽に
使用しているパワキャニのホースが外れて水槽外に出ていた
10g漏れて水浸しに。アパートなんだが下の部屋に漏れて
いるかどうか・・・18時から現在まで音沙汰無し
16pH7.74:2007/06/26(火) 22:38:18 ID:a/TYJBiZ
>>15
大丈夫そうでよかったね。
17pH7.74:2007/06/26(火) 22:38:37 ID:TekO4leS
グラス敷いてレジンを流せ。

サーフボードの修理の要領だ。
18pH7.74:2007/07/06(金) 17:40:51 ID:SW0/24ee
水あわせしてるの忘れてて、
20キューブの水がほとんどでており、
水あわせしてる容器からもあふれてて…
19pH7.74:2007/07/11(水) 12:01:28 ID:JOF2ReiT
水槽からの水漏れって経験無いんだけど
いきなりドバーとかあるの?
20pH7.74:2007/07/11(水) 13:10:37 ID:axFVDElk
水換え中にドバーならある。

プロホースで排水→違う部屋に行って作業→バケツから溢れるorz

半ベソかきながらホースで注水→違う部屋の作業をきりの良いところまで…→本水槽から溢れるorz


カーペットの水洗いになりました(泣)


まぁ、スレチだな。
21pH7.74:2007/07/11(水) 15:17:21 ID:0a1LFLxc
30規格オールガラス、底の方からポタポタ漏れてきて慌てて引越し
砂利入れたまま移動は危険だね(´・ω・`)
60以上なら重いからしないのに小型だとついやっちゃうんだよなー
22pH7.74:2007/07/14(土) 18:35:43 ID:vlGtyDam
水槽の掃除中はそれに集中しろよwww
23pH7.74:2007/07/31(火) 20:57:22 ID:vyZNmMxH
あげ
24pH7.74:2007/07/31(火) 20:59:45 ID:vyZNmMxH
あがったなかった。あげ
25pH7.74:2007/07/31(火) 22:07:51 ID:b68+l3U+
>>20
あるあるwww
26pH7.74:2007/08/14(火) 19:23:26 ID:VTgdiq+v
今水槽割れて漏れました。何の音沙汰もなくいきなり。
まあ、外出中じゃなくてよかった。自分がいない間に割れてたらと思うと((((゜д゜;))))ガクブル
27pH7.74:2007/08/14(火) 22:40:13 ID:MXjrR7UM
自分じゃないですが、祖父母の家の水槽ぶっ壊れました。
一応自分が管理してましたが、結構長い事使ってた水槽で触れてもないのに急にぶっ壊れたみたいです。
状況を説明すると夜におやつを食べてたらいきなり爆音がしたようで、様子を見に行ったら水槽の正面部分の真ん中辺りが見事に割れてたようです。
後日自分も実物を見ましたがこんな壊れ方するのかと思うくらいな壊れ方でした。
ちなみにアクリル水槽です。
28pH7.74:2007/09/10(月) 17:14:02 ID:2sHaHNaB
いまマンションの6階に60cmガラス規格水槽一つ。

水漏れ怖いからアクリル水槽にしようかと考えましたが、ちょっとこわいな。。
30CMキューブにしておくかな。。
29pH7.74:2007/09/10(月) 18:40:09 ID:TnNTZvas
水槽60を水換えついでに移動…水半分、持ち上がらず!さらに減らし、力をこめて持ち上げる!「お、重…い」かと言って降ろす事も出来ず、そろりそろりとスリアシで移動…グギッ!ギックリ腰!
30pH7.74:2007/09/10(月) 21:20:42 ID:e4qXuXZb
>>29
それで、水は漏れたんですか
31pH7.74:2007/09/10(月) 23:45:54 ID:BTOFDjkt
グギッ!→「うぅっ」
と声が漏れたってオチ?
32pH7.74:2007/09/20(木) 20:19:24 ID:rWTN5Zd2
今、自作でOF水槽作ってるんだけど、なんか怖い。
アクリル切ってアクリサンデーで接着。
その後、バスコークでコーティングって流れでいいんだよね?

やっぱり水槽自体は買ってきて、
アクリル使って改造ってくらいにしといたほうがいいんかね?

同じように作ってる人の話が聞きたい。
気をつけることとかあったら教えて。
33pH7.74:2007/09/21(金) 02:00:38 ID:nfgLe1oW
>>32
オーバーフロー水槽スレのほうが自作マニアが集まってていいよ。
34pH7.74:2007/10/18(木) 00:52:04 ID:Tc9LxAQ5
60cmのレギュラー水槽を90cmの水槽の中に入れて使えば崩壊しても漏れはしない

今日あらためて、アパートの契約書を見てみたが、ペット不可(小型も)の表記があるじゃないか!
知らなかったぜ。てっきり、水槽くらい良いと思ってたんだがね・・・。

これで漏れたらいくら自己責任賠償保険はいってても金でなさそう


やっすい子供用プール買ってきて、真ん中に台置いて水槽置けば万全なんだが
インテリア的にはアウトだよな
35pH7.74:2007/10/18(木) 01:35:23 ID:Tmydbqtc
>>34
外部やOFの配管から漏れたらそれでもあぼーんだよ。
36pH7.74:2007/10/18(木) 17:08:14 ID:6seAGuo/
俺の友人も自作OFの配管から水が漏れて下の階の住人から

損害賠償請求されてます

37pH7.74:2007/10/18(木) 19:23:37 ID:eDJpkwk8
就職一人暮らしのために引越し予定です。
ペット可鉄筋コンクリマンションで鉄骨?の上、コンパネ、テクニカ水槽台、ADAマット、ADA90規格水槽
という風な感じでいきます。が、階が上になった時の万一の水漏れが心配です。
そこで、保険に入ろうと思っています。
火災保険自己賠償責任特約…年一万で最高2000万まで保証、下の階保証、自分の部屋無理。
損保ジャパン…同じく自分の部屋だけは保証きかず。
というのを聞きました。
自分の部屋も保証されるような保険と言うのはないのでしょうか?

あと、水漏れで対策として上がっていた水槽の下にプールをしくやり方ですが、
高さを抑え、プールの中に吸水材を敷きつめ、その上からオシャレなカバーをすれば結構いけそうかと思うのですが、
どうでしょうか?
38pH7.74:2007/10/18(木) 19:37:51 ID:Tmydbqtc
>>37
一番いいのは水槽台ごと囲むやり方だね。(配管からの水漏れが多いし)
それこそ塩ビなんかのパネルを買ってきて囲いを自作すりゃいいよ。
で、万一水漏れした際には、塩ビの囲いに配管してベランダに流すとか。
あと、洗濯機用の排水に直結とか。

そんなことをするまでもない小さい水槽なら部屋にカーペットでも布いとけば、
下の階にまで水がいくことはないよ。
39pH7.74:2007/10/18(木) 23:15:03 ID:eDJpkwk8
>>38
なるほどっ!
塩ビでまるごと囲んで洗濯排水は思いつきませんでした。
これなら形崩れもないし吸水材もいらないですね。
残る問題はただでさえ多くのスペースをとる水槽のさらにスペースをとって塩ビプール排水を設置できるか。
さらにこの器具がインテリアと言えるレベルまでにもってこれるか、でしょうか。
パイプが周りを囲むので見た目からやはり吸水材とカバーでマットを作る感じにはなるかな。
排水パイプもオシャレにペイントできるといいんだけど。
40pH7.74:2007/10/19(金) 03:32:42 ID:pf1xzNdG
昨日はいつもベランダにあるプロホースの先がなぜか部屋内にあって・・・・・・・
今日は外部のホースが突然外れて・・・・・・・

とんでもない誕生日になってしまったよ。
41pH7.74:2007/11/11(日) 18:07:26 ID:M/ivMvOB
おすすめプール
ttp://www.rakuten.co.jp/kishi-gum/127693/204520/#235650

今日は、水槽のガラス割れを防ぐために、ガラス飛散シートを買ってきた
カッティングして4面に張れば、大規模な水漏れは起こらないだろう
42pH7.74:2007/11/12(月) 19:27:56 ID:Tob+ws3d
ハイハイ
100万円弁償した俺がきましたよW
43pH7.74:2007/11/12(月) 19:36:27 ID:Np52FTKe
>>42
おぉ、神降臨w

同じ失敗をみなにさせないためにも
よかったら詳細教えて。
44pH7.74:2007/11/26(月) 19:25:19 ID:qwLWDFhe
水漏れ怖いねー
45pH7.74:2007/11/26(月) 19:34:12 ID:562SAfBu
不注意による水漏れは火災保険で対応出来るが地震などの天災の場合カバー出来ないんじゃなかったかな?
46pH7.74:2007/12/11(火) 15:35:06 ID:h86COyjn
90cmの喚水に衣装ケース使ってたんだけど、テレビ観てたら水を入れ過ぎて一気に崩壊。
約60?をぶちまけ、下の階に水漏れ。
菓子折りもって謝りには行ったけど、賠償は賃貸住宅入居者保険でカバーできたし、浸水したカーペットとサーモが新品になったよ。
47pH7.74:2008/01/10(木) 21:54:19 ID:yGMRQZ17
こういうスレだと、「集合住宅に住んでる奴はアクアやるな」とか田舎者が吠えるんだよね。
48pH7.74:2008/01/11(金) 08:17:32 ID:L9zOjvzL
保険効いても精神的にくるからそれだけじゃ不安だ。
外部フィルターの吸盤剥がれ防止固定。
外部にホースクリップつける。
ガラス飛散防止シートつける。
下に排水プールを作る。

コンパネとか基本的なこと以外はこんなとこか。

以前プールのこと聞いたのは俺だけど、
未だにカッコよく見える案が見つからずお金貯まったのに水槽置けないというへタレ。
49pH7.74:2008/01/22(火) 15:48:53 ID:rJ06A/Fa
さすがに仕事から帰ってきたら水槽の水が全部無かったとかないよねえ?
50pH7.74:2008/01/23(水) 17:18:22 ID:EaTKxaWw
浴室に水槽置くといいよ
51pH7.74:2008/01/27(日) 18:15:11 ID:8bK/k9c0
>>47
集合住宅に住んでる奴はアクアやるな!(w)
52pH7.74:2008/01/29(火) 10:38:53 ID:QIIopA2t
>>46
衣装ケースに隔離とか、これみんな結構やってると思うんだけど、
衣装ケースってもろいんだな。。覚えとくよ。
53pH7.74:2008/01/29(火) 22:00:03 ID:dvuszI/R
衣装ケースやプラケースってガラス水槽より丈夫じゃなかったっけ?

水漏れ対策には水槽台の下に子供用のプール置くしかないんだろうな。
口や足で踏むポンプで膨らませるやつ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002KPGFM/natafull-22
54pH7.74:2008/02/25(月) 20:06:14 ID:nMjHaICa
このスレ見て対策はわかったんだけど
透明ビニールプールってのだけは
そのまま置くとダサすぎる
誰かデザインセンスのある人
カッコいい排水プール作って〜
55pH7.74:2008/02/25(月) 20:07:42 ID:GuPLoHE3
>>54
つ 言い出しっぺの法則
56pH7.74:2008/02/25(月) 20:28:13 ID:wSACVrFG
>>54
つ ペットシート
57pH7.74:2008/02/25(月) 21:02:31 ID:nMjHaICa
センスないから無理です。
ペットシートって何百枚敷くハメになるんだ。。無駄に水吸いそうだし。
58pH7.74:2008/02/25(月) 22:39:26 ID:dakNROu1
床にコンクリうって勾配つけて排水溝で完璧
59pH7.74:2008/02/25(月) 23:04:27 ID:wSACVrFG
>>58
ポンプをつけて浴槽へ
経済的w
60pH7.74:2008/02/25(月) 23:05:06 ID:wSACVrFG
>>57
ペットシートを重ねることの無駄さw
61pH7.74:2008/02/25(月) 23:08:05 ID:nMjHaICa
マンションだしなあ
マンション住人はビクビクしながら毎日を過ごしてるんでしょうかね
62pH7.74:2008/02/25(月) 23:14:17 ID:wSACVrFG
>>61
そんなことないだろ
63pH7.74:2008/02/25(月) 23:28:38 ID:Eah3lPDk
>>37
マジレスすると
県民とか国民とかの共済保険の火災保険+特約
これだと最低掛け金で900万まで保障(もちろん自室&階下&隣人対応)
しかも落雷による自室損害もフルカバー
これで月260円w OK?

俺は、共済(自室OK900万円)のこれと、コープの損害賠償保障(自室不可1億円)に入って
月360円で保障 
1億900万円までなら弁償できるから安心(各保障会社に確認済み)

保険会社いわく
「この金額だと家が崩壊しても貸主さんには全額でますよ」
って、家が崩壊したら、俺・・・死ぬねw
64pH7.74:2008/02/25(月) 23:35:09 ID:syPunHS+
>>61
下の階を全部買い占めちゃえば済む
65pH7.74:2008/02/27(水) 02:30:51 ID:NGqnu7zd
結局は保険入れってことかー。
階下に思い出の品とかあったら
一生恨まれて気まずいし二度と水槽置けないだろうなとか考えすぎた。
いあ、なくもないけどきりない
66pH7.74:2008/03/28(金) 13:00:06 ID:RuRbXwsw
今日ガラスごみの収集の日なんで出そうと思って、昨夜ばらしたのよ、
ちょっと欠けちゃったオールガラスの30cmキューブ。

普通のカッターでシリコンのところピーッてやるだけでおしまい。
あっというまに約30×30の板ガラスが5枚と少し小さめのが1枚(ガラス蓋)。

「これって、シリコンが劣化したらおしまい?」って考えたら、急に怖くなってきた。
数年に1回くらいでリセット兼ねてシリコン補修or水槽買い替えしたほうがいいのかな?
67pH7.74:2008/03/28(金) 23:44:38 ID:ETdV9/E/
おむつの吸水性は凄いから
床にばら撒けばいいと思う
68pH7.74:2008/03/29(土) 12:25:33 ID:jguyWJmo
水槽の水漏れする夢見た
69pH7.74:2008/03/29(土) 13:59:00 ID:rGfDrLq8
>>66
テトラの36cmオールガラス水槽、3年使用後5年間野ざらしの屋外放置、
久しぶりに汲み置き水用に使用開始後3ヵ月経ちますが何とも無いです。
よって普通に使用する限り気にする必要はないんじゃないかな。
7066:2008/04/02(水) 10:38:23 ID:phqunrIy
>>69
レスd&遅レススマソ

8年物で内5年は屋外放置ですか?すごいですね。
屋外放置ってことは紫外線の影響とかも屋内使用とは
比べ物にならないと思うんですが、意外とシリコンって
耐久性高いんですね。

なんかそれ聞いて安心しました。
貴重な実例、ありがとうございます。
71pH7.74:2008/04/02(水) 12:19:59 ID:r2fxbqz7
>>68
起きたら自分の尿が漏れてたんですね
72pH7.74:2008/04/02(水) 13:27:10 ID:V41AOYQ9
テトラのパワーフィルター60で、朝ホース抜けないか栓を締める所回していたら、バキって割れた。
仕事あるから、軽く締めてテープで固定して、家出て来たから、水漏れが心配です。

アパートの2階で、60cm水槽の水が全部漏れたらガクブルです。保険も入ってないし、早く帰りたい(>_<)。
73pH7.74:2008/04/02(水) 14:59:41 ID:XTS0sYl9
保険入ってなくて150万くらい弁償した事あるよ似たような事して
74pH7.74:2008/04/02(水) 19:27:27 ID:V41AOYQ9
なんとか外れてなくて無事だった。でも店が定休日でもう一日待たないといけない。

150万って、1階の人の荷物やアパートの修理とかですか?ガクブル(+_+)

例えば水が漏れて、ヒーターがむき出しになったら、火事になるんでしょうか?
75pH7.74:2008/04/02(水) 19:48:38 ID:EQhgsyGw
>>74
自分で考えれば想像つくだろ
しかもスレ違い
76pH7.74:2008/04/02(水) 23:17:38 ID:pPoqQV3Y
60規格一個くらいなら大丈夫じゃね?
全部が全部ぶちまけられるわけでもあるまいし。
木造の家でもない限り、家具がびちょびちょ程度でしょ。
77pH7.74:2008/04/02(水) 23:18:00 ID:bnZI+qqX
プレコスレでヒーター空焚きして火事だした人の書き込みあったな
78pH7.74:2008/04/11(金) 16:06:34 ID:/9Y1035C
今は空焚き防止機能付きヒーターが一般的な気がするけど
そういうの使ってても火事になっちゃった例ってあるのかな
79pH7.74:2008/04/24(木) 18:22:17 ID:gilUAFJ1
さっき水槽割れちゃった NEWスティングレー106めちゃめちゃ定番だし安心してたのに… 
グランデカスタムが重かった?クリアライト603が重かったのか?右側の曲げの部分、上下の枠内真っ直ぐ亀裂。
魚たちも水草たちもベランダの無加温メダカ水槽に水合わせする暇もなく避難させた。みんな生きて欲しい
本当泣きそう。もうアクアやめようかなぁ。
80pH7.74:2008/04/25(金) 11:05:42 ID:4P+grkuS
曲げガラスなら、プレコを買えと、あれほど言ったのに・・
81pH7.74:2008/04/25(金) 11:08:01 ID:4P+grkuS
コトブキだ
8279:2008/04/25(金) 18:28:01 ID:h6yiqKwC
>>81
曲げはコトブキがいいの?なんの前触れもなく突然パキッと亀裂が入ってビャーッと噴水…。賃貸だし死ぬ程焦った…トラウマになりそ。
下駄箱やカラーボックスなんかでも割れない人もいるのに、なんでうちが……。運が悪かったと諦めるしかないけど、次はアクリルにします
83pH7.74:2008/04/26(土) 16:28:28 ID:t/7dgzq1
今のNISSOは駄目っぽいな。
それに、NISSOだろうとゴミだろうと何処のモノでも量産品はそんなもんさ。

NISSOのスティングレーE207、
2階で15年リセット無し不動で使ってるが、一回も漏れた事無し。

昔のNISSO返せー。
84pH7.74:2008/04/27(日) 05:44:51 ID:mC0Snl8u
派手好きなヤツ多いからなあ。
ADAやエーハイムに走ってしまう。

地味だが良い製品だったNISSOは人気がなかった。
85pH7.74:2008/05/01(木) 02:07:59 ID:J293Gr1o
ガンガレNISSO
86pH7.74:2008/05/17(土) 10:25:37 ID:wTJT8fqD
>>79
うちのスティングレー106も10年選手で信頼してたのに・・・心配になってきたよ。
台がゆがんでたとか、斜めになってたとかないの?
87pH7.74:2008/05/17(土) 10:40:02 ID:z4yOhqKr
おいおい・・・うちの90規格もNISSOなんだけど。大丈夫なのかw
88pH7.74:2008/05/17(土) 10:43:30 ID:wTJT8fqD
むしろ、最近のお洒落なガラス水槽より、よっぽど安心だと思うんだけどね。
所詮、耐久度はアクリル以外はダメって事か?
89pH7.74:2008/05/17(土) 11:06:09 ID:uo6YfPpt
日中仕事だから
割れた瞬間に立ち会えるなんてラッキーなことはないだろうな
家帰ったら部屋がプールとか
90pH7.74:2008/05/17(土) 15:27:12 ID:hiytnlRz
そうか
91pH7.74:2008/05/17(土) 15:35:17 ID:mLyrlXG6
スティングレの曲げの所からよく水漏れするよ
前にスティングレ3本もってて2本が水漏れした
92pH7.74:2008/05/17(土) 15:39:54 ID:4CyNEdgK
俺の家にもスチィングレー1本ある\(^0^)/
スティングレー普及しすぎw
93pH7.74:2008/05/17(土) 16:04:00 ID:lZjKi+6W
GEXの台の上に載せてたスティングレの曲げのところにひびが入った
9479:2008/05/17(土) 18:23:22 ID:StKg58B6
>>86
>>79です。久々覗いたらスレ上がってた〜
水槽台はルミナスの60×45×45用のを使ってたので…。真ん中に設置したつもりでも、どこかにひずみができたのかも。
リセットの時とか枠つかんで運んだからかなぁとか、洗濯機とか家電の振動かもとか色々考えたけど
水槽と水槽台のサイズを合わせなかったことと、「絶対に割れない丈夫な水槽だ」と過信してたこと。これが悪かったんじゃないかなと思ってます
とはいえ曲げに恐怖心を抱くようになってしまい、買い替えた水槽はオールガラス。サイズも台に合わせたし、砂粒も挟まないように細心の注意を払って設置した。
これが割れたり漏れたりしたら、もうタライ飼育にしようと思う。
95pH7.74:2008/05/18(日) 18:51:21 ID:twVO3IQI
>>94
その水槽台がダウト・・・
もうルミナスじゃないの?
水槽より水槽台替えたほうがいいよ
96pH7.74:2008/05/18(日) 22:13:29 ID:W4ZD1l9D
水漏れ発見した・・・半日で3Lくらいの量。
リセットしてシリコン張り直した。ついでにホムセンで板材を買って加工して水槽の下敷きに。
ステン枠だからなかなか同じようなものが無い。あと何年使えるかなぁ。
97pH7.74:2008/05/18(日) 22:16:46 ID:SyNJu9/o
何センチのかは知らんけど、素直に新しい水槽買ったほうがいいと思うよ。
ある日いきなり

ババーン!キャー 

ということになるかもよ。
98pH7.74:2008/05/18(日) 22:27:42 ID:W4ZD1l9D
>>97
心配してくれてありがとう。だが、断るwww
底の隙間から流れ出ていたみたいだから大丈夫だと思う。元はパテでしっかり付いてるし、その上からシリコンで補修した。
99pH7.74:2008/05/18(日) 22:47:01 ID:SyNJu9/o
そっかあ。

しかし地獄行く

100pH7.74:2008/05/18(日) 23:05:08 ID:6DcieGYv
ステン枠ってアクサス?
101pH7.74:2008/05/18(日) 23:28:05 ID:twVO3IQI
アクサス使いとしては気になる・・・
サイズ、使用年数、台など環境教えてほしい>>96
10296:2008/05/19(月) 01:06:50 ID:mBaa6gBC
アクサス、ググってみた。こんなに最近のじゃない・・・緑のパテ山盛りついてるし。
サイズは600×290×360、昔貰ってきてから倉庫に10年は寝かせて(忘れて)いたものだからどれ位古いか分からないw
サイズの微妙さ具合から結構な年代モノかとw
台は置き場所の事かな?コンポ台の上に加工したベニヤ板を敷いて、その上に設置(12mm)

貰ってきた時点で底だけヒビが入っていたので補修して使っていた。
下はステン板だし、パテたっぷりだから大丈夫だろうと目止めして使い始めたww
103pH7.74:2008/05/19(月) 19:41:21 ID:3iqTL/Fr
>>102
そいつは懐かしいな・・・
20〜30年前頃にはよく見かけたやつだ。
今ではかなり貴重じゃないかな?
ガラスが割れても同サイズのをはめ込んで再生できるからステンの腐食に気をつければ半永久的に使える。
あの独特な雰囲気は最近の水槽では味わえないね・・・
104pH7.74:2008/05/23(金) 13:13:48 ID:gPsShNP3
そのステンレス枠に憧れてアクサス買ったら枠の間にスキマはあるわシリコンははみ出しまくってるわ・・・価格からは想像できないクオリティだった
105pH7.74:2008/05/23(金) 23:03:41 ID:osL1YR0O
またまたやってしまいました。
1年くらい前に120*60*45水槽の水をほぼ全部、
上部フィルターのポンプが外れて上を向いていて噴水のように出てしまったことがあり
家族総動員で掃除、家族から激ブーイング。
(しかも3階に置いてたから1階まで水が・・・)
(2階の天井なんて水を含みぐにゃんぐにゃん・・・)

水槽禁止まで行きそうだったけど何とか許して貰えてたのに
先程またもややらかしてしまいました・・・

今回は水替え忘れてて半分近くまで自然に減ってたので前回よりはまだマシでしたが、
それでも2階は勿論、1階も少し濡れるほどに・・・

今度こそ水槽完全に禁止になりました。
106pH7.74:2008/05/23(金) 23:24:20 ID:gPsShNP3
借家住まいなら水槽禁止で済まない件。
しかも3階建て持ち家とか普通に羨ましい件。
1階に置きゃあいいのに。
107pH7.74:2008/05/24(土) 00:00:33 ID:Bwsufz0R
1階は既に70センチ水槽があり、この水槽でもギリギリのスペースなので
結局自分の部屋がある3階に置いてました。
借家じゃないのでその点は安心ですけど築20年以上なので心配・・・
108pH7.74:2008/05/24(土) 09:19:53 ID:hJo+uhpL
>>107
賃貸マンションに同じ大きさの水槽置こうと思ってる自分に恐怖を感じたわ。
1階の部屋を借りることにするよ。
109pH7.74:2008/05/24(土) 16:13:42 ID:9fA444e1
NISSO NS-6M 水を抜いて底砂利を洗っていて水槽を傾けたら前面がバリンと割れた。
NISSO NS-106 玄関の下駄箱の上で金魚飼ってたらドタバタ帰宅した子供のカバンが
前面に当りピシッ、ドバージョボジョボとなりました。暫く下駄箱内がカビだらけ。
NISSO PR-264C 最近見かけませんがベランダや屋外に置く池タイプ。
買ってずぐに底の方からポタポタと水漏れ。購入店に即クレーム入れたら新品送って
来た。不良品はそちらで処分して下さいとの事。水漏れ箇所にボンド付けたら直った。
壊れない頑丈な水槽てどれでしょうか?
110pH7.74:2008/05/24(土) 18:03:06 ID:ZNWAawTe
>壊れない頑丈な水槽てどれでしょうか?

大切に扱われた水槽
111pH7.74:2008/05/24(土) 18:58:27 ID:hLsAAtWl
>>109 言いたい事があるけど、ここは堪える
112pH7.74:2008/05/25(日) 00:09:23 ID:KicYeNBe
>>109
お風呂、浴槽なんてどう?
113pH7.74:2008/05/25(日) 01:57:38 ID:JZ32BTBg
114pH7.74:2008/05/25(日) 13:20:44 ID:zvATM15F
>>112.113
う〜ん、どれも丈夫そうだな。しかし上見しかできん!らんちうにするかの・・・
NISSO セーフティメイト600あたりも強そうだがこれ割った事ある人いる?
115pH7.74:2008/05/25(日) 14:08:10 ID:0sVVsdPE
内のマンションは犬猫等の鳥獣不可、って書いてあるから熱帯魚の水漏れは保険対象外なんかな?一度60水槽割れた時はすぐに下の階に行って、バケツの水が溢れたので水漏れがあるかも、ってウソついて逃れたが、まっ、水漏れなかったみたいやけどね。
116pH7.74:2008/05/26(月) 15:18:47 ID:Qiebp99z
俺は水槽の為に、1Fでコンクリート床に直接クションフロアーが
貼ってある物件を探して引越しました。
117pH7.74:2008/05/26(月) 15:24:25 ID:dWNUwdEw
水槽割れなくても地震で外部フィルターとか外れれるから怖いよな…
しっかり固定しましょう
118pH7.74:2008/05/26(月) 16:39:38 ID:vKg2WEOI
>>116
不動産屋に探してもらったの?
それとも、歩いた感覚とかでわかるもの?
俺もそういうところに引っ越したい。どうやって探したか教えてほしい
119pH7.74:2008/05/27(火) 13:52:00 ID:FEe1jswd
>>118
歩いた感覚でわかりますよ。(かなり硬い感じがします)
ただし生活すると足がかなり疲れます。
120pH7.74:2008/05/27(火) 15:33:27 ID:/lYgOWHx
>>119
じゃあ、僕にもわかりそうですね。
足の疲れより精神的安心がほしいので、夏期休暇のうちに探してみます。
ありがとうございました。
12194:2008/05/27(火) 23:06:47 ID:Vi7psg6Y
>>95
ルミナスのままですよ…
下段でトカゲを飼っててそいつらのスペースの問題もあるので、買い換えはしないつもりだけど…
てか一旦派手な割れや漏れを経験すると、どんな水槽や台使っても不安になる気がする。
いつかは大型水槽!って思ってたけどチキンだから絶対無理だなぁ。精神的に。
122pH7.74:2008/05/28(水) 20:38:39 ID:81x7FGH+
ルミナスは38ミリ使わないと。

90水槽2段にしてるけどなんともないぜ
123pH7.74:2008/08/03(日) 09:03:07 ID:MEN1V8Z4
家族と住んでるならそんな酷い事にはならんだろうけど
寂しい一人暮らしとかは非常にヤバいね
すぐに気がついて窓開けて水を追い出すのと部屋に溜りっぱなしとでは
被害の度合いが全然違うだろうし
124pH7.74:2008/08/18(月) 03:15:09 ID:LudqzJZO
深夜に水漏れ発生

やっと対処完了。

もうアクアできないorz
125pH7.74:2008/08/18(月) 07:43:24 ID:hyGiMbjU
そこでベタですよ
126pH7.74:2008/08/22(金) 02:15:33 ID:jsHd/Iw3
女の人の生理用品あるじゃん?
すごい吸水力ありそうだから
大量購入して敷き詰めれば・・・

水槽大破の水量じゃ無理かな?
127pH7.74:2008/08/22(金) 03:08:16 ID:jsHd/Iw3
ちょっと調べてみた。

超吸水性樹脂(高吸水性ポリマー) 200g 1449円
http://www.kenis.co.jp/onlineshop/2008/06/1110985.html

水道水の場合最大自重の300倍だそうで、1個買って200*300=60000g
水だと1?=1000gだから60?

※参考水槽の水量

1cc=0.001?
180*60*60=648,000cc 水量648?
60*45*45=121,500cc 水量121.5?
60*30*36=64,800cc 水量64.8?

あれ、けっこういけそう?
128pH7.74:2008/08/22(金) 03:10:39 ID:jsHd/Iw3
?のところリットルです。
129pH7.74:2008/08/22(金) 06:45:57 ID:AnYM8GHK
生理ナプキンは小さいし、個包装あけるの手間だし、ペットシーツの方が実用的じゃない?
90×45とかデカいのもあるよ。安物は薄くてあんま吸わないから、有名メーカー(ユニチャームとか)の高めのなら意外に使えるかも!
130pH7.74:2008/08/22(金) 06:49:30 ID:wzT8pFdF
志村〜。紙おつむ
131pH7.74:2008/08/22(金) 08:21:51 ID:HthLETxL
このスレみてたらマンションでアクアが怖くなってきた

あと三年は超小型水槽で我慢しますw
132pH7.74:2008/08/22(金) 15:10:15 ID:AHqwcPGH
>>127
救世主キター
133pH7.74:2008/08/22(金) 15:50:24 ID:jsHd/Iw3
>>127
最大で自重の約400倍(純水の場合) 最大で自重の約300倍(水道水の場合)
※塩分を含む水には適しません。

有効なのは淡水だけみたい。

ピンポイントでそこに漏れてくれればいいけど
無茶な話だよね。うーむ…
134pH7.74:2008/08/22(金) 21:07:59 ID:LtsRLfVw
水槽のある部屋床一面にビニールシートを敷いておくのはダメかな?
その上に万年床しとけばかなり水を吸ってくれるがな。
135pH7.74:2008/08/23(土) 10:20:07 ID:BRaup6nA
こんなスレ見ちゃったら不安になるじゃないか……
ガラス飛散防止フィルムみたいなのは効果あるかな?
136pH7.74:2008/08/23(土) 23:16:40 ID:Lc17cm54
水圧には耐えられないだろうから効果ほどんど無い希ガス
137pH7.74:2008/08/26(火) 15:55:32 ID:fD4SMIXW
一気に割れて崩壊しない為の予防効果はあると思うけど。
それで水漏れをどうにかしようってのは無理だな。
138pH7.74:2008/09/06(土) 00:57:52 ID:MJQwKXUA
スティングレーの背面が薄いのが気になってたので
過剰杉だけど60*45でALL8mm重合アクリル水槽にしたら精神的な不安が凄く減ったw
139pH7.74:2008/09/06(土) 00:59:47 ID:MJQwKXUA
でも玄関の25キューブの水変え時10リットルのバケツが崩壊してあせった。
玄関だから靴ぬれるぐらいで水は外に出て行ったけど。

バケツの劣化にも注意します。
140pH7.74:2008/09/06(土) 01:18:13 ID:tgxlDQua
神経質そうだな。そこまで神経使うなら、
トイレでウンコする時も注意しろよ。
万が一、巨大で堅〜いウンコ出してトイレが詰まったら水あふれるぞ。
水漏れ防止の為にウンコは一日数回にわたって小出しにするのがコツだぞ。
141pH7.74:2008/09/10(水) 03:12:54 ID:bifHwEp5
教えてほしい。
一気にグヮシャーっと崩壊するのとちょろちょろ漏れだすのと
割合的にどっちが多いんだろう?
142pH7.74:2008/09/18(木) 17:16:33 ID:DIwfP+2x
畳の上に36p水槽おいてるんだが
大丈夫だよな;;;
水槽は
2年間ベランダに放置したものをつかってる
で畳しずんでて
水面傾いてるようなきがするが・・・・・・;;
143pH7.74:2008/09/18(木) 17:27:28 ID:0lgKULOk
  '.            '. | : : : i.!                  '.: : : ヽ_j       '.
         '.          !/|: : : :∧    `  、  i       '. : : ヽ` 、      |
         ,.'.        / 〃: : : ∧       ヽ .|        '.: : : :ヽ.\    |
       /:.:.'.       ,'  ,': : : : : : ヽ        ヽ       '. : : : :ヽ. ヽ    |
      /:.:.:.:/!       i .,' : : : : : : : :ヽ          '.       '.: : : : .ヽ '.  |
    ,.:':.:.:.:./:.:.:.:'.      ! .: : : : : : : : : : ヽ         '         Y: : : : ヽ !  |
   /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.'.      ! .!: : : : : : : : : : : :.\             リ : : : : : \ .|
  /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:..:.:.:.:∧     ', !: /: : : : : : : : : : : : \      '.       /: : : : : : : ヽヽ|
 /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:'.      Y: : : : : : : : : : : : : : :ヽ\    !     /: : : : : : : : : :r' |
/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:!.     '.: : : : : : : : : : : : : : : : \\  |   //: : : : : : : : :.! !
:.:.:.〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/:|'.     '.: : : : : : : : : : : : : : : :、: :ヽヽ.ノ、/: : : : : : : : : : : : :,' .!
:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/:./|ヽ     \: : : : : : : : : : : : : : : : >ラ Y´――': : : : : : : /  .! 
/ ,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./::.:.:.:./:.:/ | '.      ヽ: : : : : : : : : : : : :,.―‐r': : :ト、ー-: : : : : : /   !
 i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/:.:/  !. '.       `ヽ: : : : : : : : /: : : 小_jイ、ヽ: : ヽ: : ,. '′  、.|
 !:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:/ /   '.        ヽ: : : : : :__i: : : : /: | !: : : : : :「´       !
 !:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/:.:/ /     '.         ヽ ̄´  |: : : : : :/ ヽ: : : : : !       '.
 !:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:/ イ       '.             '.   |/´ ̄  / `ト、: !        !
144pH7.74:2008/09/18(木) 21:46:40 ID:jJNbP5Cw
>>142
畳なら下に抜けたりしないだろうが、水平な場所に置くことも大事。
水槽の4隅の水の高さ計って水の高さがほぼ寸分違わずなら大丈夫。
まあ俺も玄関に30センチキューブ移動させて置いておいたら
10日くらいで水漏れしちゃったから場所変えて(テレビ台の上)
強力な防水ガムテープ下に貼って誤魔化しながら使ってるけど。
145pH7.74:2008/09/19(金) 01:39:49 ID:4Rez/lVd
木造2階で新品3000m×1500m×1500m水槽に水を入れてたんだが
3分の2ぐらいいれた瞬間
ゴーッて音がして床と一緒に一階に落ちたよ…
本当に怖かった
146pH7.74:2008/09/19(金) 07:58:59 ID:3N7uc1XL
釣り餌は工夫が必要
147pH7.74:2008/10/18(土) 01:17:37 ID:lNsCBohc
報告します。
外部ろ過機を2台連結して使っていた。(1台は電気通さず濾過槽として)
ある休日の朝、来客で起床。客は1階の住人で(俺2階)
「水が漏れてきているんだが」とまで聞いて
慌てて水槽の置いてあるリビングに飛び込むと池状態。
後日談だが、調べると濾過槽にしてた方のタンク部分が割れてた。
予想外すぎる。

ここからが大変だった。
個人賠償特約のついた家財保険に入っていたので楽観的に構えていたら
「示談交渉代行」がついていないといわれ、
1階の住人や業者との色々なやりとりを全て自分でやる事に。
1ヶ月近く経つ今も未だにあちこちの業者と電話をやり取りしている、
自分の仕事もままならない。
保険入るならちゃんと示談交渉代行サービスつけてるところがいいよ、
個人賠償にだけ示談交渉代行ついてないってのもよくあるから
電話でちゃんと確認すること。

今は怖いので塩ビプール作って囲んでるが、やっぱり外観損なうなあ。
148pH7.74:2008/10/19(日) 12:43:36 ID:pcLblmld
>>147
うわっ、キツいな。水槽のサイズは何?

サブが割れるなんて想定外だから毎日ヒビ割れチェックなんて行なってるヤツなんて
いないだろうし。外部ってエーハ?

俺も賃貸だけど、1階なんでそういう心配ないからなぁ。
149pH7.74:2008/10/19(日) 20:41:15 ID:4EA4MLjJ
一軒家の俺は勝ち組
150pH7.74:2008/10/19(日) 20:49:40 ID:DGkK2rzM
これからマンション借りる時は1階にしよ
151pH7.74:2008/10/20(月) 17:06:14 ID:eIExbGOc
1階は湿気が多くてカビ地獄 

人間がやられる
152pH7.74:2008/10/28(火) 16:40:40 ID:13EuCDPA
>>148
90*45*45でしたが、よく飛び跳ねるエンドリ入れてたんで、
水量は半分くらいにしてました。
割れてた外部は、寿パワボ。音がうるさくて一回交換してもらったんだけど、
うるささ直らなくて結局ろ過層にしてしまったという…
メーカー報告はしてません。連結はメーカーにしてみりゃ想定外の使い方だし
責任追及は絶対出来ないだろうからな。

昨日やっとひと段落ついたよ、この一ヶ月本当にきつかった…
153pH7.74:2008/10/28(火) 19:15:44 ID:6TbbrvIj
>>152
激しく乙です。
自分は自己所有&1階で良かったと思う。
154pH7.74:2008/11/21(金) 02:08:39 ID:angUUvzO
水漏れおっかないなー
でも好きだからやめられない
155pH7.74:2008/11/21(金) 02:23:17 ID:eHU2lTug
みんな やっぱさー

水槽の下には、プラスチック〔プラッチック関西の人の為に・・・〕ブルーの船を買って来て
水漏れ防止として置いて置くしか無いね。
156pH7.74:2008/11/21(金) 03:03:30 ID:o5Shd4MD
>>152
連結でモーター逝くならわかるけど
タンク破損なんて絶対おかしいから文句言っといた方がいい
157pH7.74:2008/11/25(火) 23:13:28 ID:WQi2KvHb
>>152
直結はいいけどどっちのモータ回してたの?
給水側?排水側?
給水側なら割れるよ。
158pH7.74:2008/12/14(日) 12:49:13 ID:e6oBIt/f
>>145
腹筋壊れるw
159pH7.74:2009/01/10(土) 21:25:56 ID:cwiI9N8G
所ジィオージが熱帯魚にはまっていた時に、3m水槽が割れて目の前で水が全部漏れたという話にワロタ
160pH7.74:2009/03/02(月) 19:51:16 ID:7e3W3j/z
>>158
わらいごとじゃねーんだよ!
161pH7.74:2009/03/03(火) 04:00:49 ID:8wVjnSxZ
オバフロ配管外れてた\(^o^)/
162pH7.74:2009/03/03(火) 07:29:16 ID:lV3m6Qhs
>>160
コーヒー吹いたw
163pH7.74:2009/03/03(火) 22:52:53 ID:FXUdWVCP
>>145
ごめん私も吹いたwww
164pH7.74:2009/03/05(木) 16:19:19 ID:qu6LU7By
今人気の >>145 がいると聞いて飛んできましたゴーッ
ゴーッゴーッゴーッ
165pH7.74:2009/03/12(木) 13:15:36 ID:cK7VgZuc
そら誰でも吹くわwww
水槽のサイズがちょっとした沼とか池(ry
166pH7.74:2009/03/14(土) 07:52:10 ID:DKtMILxP
>>145
どんだけ家でかいねんw
167pH7.74:2009/03/21(土) 11:36:02 ID:evn7Vaoy
今CMやってたが、スコッチブライトのセルロースクロスが吸水性抜群らしい。
168pH7.74:2009/04/03(金) 20:35:54 ID:VAN1VBhh
海水にはあまり意味無いみたいね…
どーしましょ 
45キューブ位なら心配いらないかなぁ
169pH7.74:2009/04/03(金) 20:47:20 ID:tQqiFpxe
>>145お腹遺体ww
単位間違ったにしても水入れたらトラック数台分ww
170pH7.74:2009/04/03(金) 21:48:28 ID:+S0MfeDU
 楽天で「緊急災害時用トイレキット 約30回分」てのが4000円。

>本体にセットされた吸水ポリマーが液体に触れると瞬時にジェル化して水漏れを防止。

 これいざって時にペットのおしっこシートよりは頼りになりそうじゃない?
171pH7.74:2009/04/04(土) 00:17:27 ID:pgSnalkS
>>145
こんな家に住んでみたいわwwwwww
なにしろ家の中に池があるんだもんなwwww
172pH7.74:2009/04/04(土) 08:56:27 ID:PFGvIN9R
半年以上経つのに、
145の人気に嫉妬。
173pH7.74:2009/04/04(土) 22:01:11 ID:cktcxSKq
同じ奴(本人)だろ。
最初の頃に誰も反応してなかったのに不自然すぎるリアクションだし。

つか、本人の自演じゃないなら、こんなつまらないネタに釣られるなよw
174pH7.74:2009/04/06(月) 21:57:39 ID:Dzh2mwP+
この前 60cmの水槽から むずがチビチビ漏れ出して
20リットルバケツしかない!!
あわてて、ダンボール探してきて、そこにゴミ袋を入れて、放水。
ホムセンで買った防水パテ使って補修!無事完了!

ほんと バケツは常に常備ましょう

175pH7.74:2009/05/03(日) 19:38:38 ID:SCe0D/x0
昨日120水槽でレイシーポンプつなぎめエンビが外れてて【アロワナが何かにびっくりして当たったのかも】2/3漏れたんだがフローリング腐るよね?
今水入れて回してるけど朝起きた時には水は染み込んだあとでタオル三枚分ぐらいしか拭けなかった
マンション一階だからいーがガクブル
床抜ける?
176pH7.74:2009/05/03(日) 21:30:37 ID:SCe0D/x0
水漏れてまたそこに水槽置いてる?床抜けない?
177pH7.74:2009/05/03(日) 23:54:40 ID:SCe0D/x0
アプリバグって書き込めてるかわからん 重複してたらすません
178pH7.74:2009/05/05(火) 13:22:08 ID:lM7Bpeul
水漏れ対策用に保険に入りたいと思ってますが、下記を含んでいて
お勧めの保険の情報お願いします。
・階下への水漏れ対応の保険
・示談交渉代行つき
・価格が安価
179pH7.74:2009/05/06(水) 10:15:13 ID:hoEHFEHA
キスゴム外れ水洩れてから外部は使ってない
180pH7.74:2009/05/06(水) 15:24:42 ID:uEzDk5RZ
鬱スレにも書いたけれど(このスレ見つからなかった)今日やってしまったよ……。
階下に水漏れ。発見が早く、大家さんが止めたので60センチ半分ぐらいだったから
まだマシだったけれど、大家さんから連絡が来た帰り道は生きた心地がしなかった。
一通り拭き終わったけれど水が全然足りない……。

原因は、OFの水量調節のために水をメインタンクに戻すホース(水槽側)が
外れたこと。
水槽台の下にブルーシートをしいて、四隅を持ち上げて対策をしていたのだが
見事にその外にホースの口が移動してくれたみたい。

菓子折を買いに行くために、google先生に菓子屋の場所を聞いて回ってます。
181pH7.74:2009/05/27(水) 23:28:01 ID:wctJJFp8
さっき帰ってきたら、漏れていました…
120×45×45OFです。ガラス厚12mm、水槽台はコトブキのプロスタイル。
OF管を通していない方の穴からちょろちょろと流れていました。
急いで生体やライブロックを取り出して、水抜いて。
幸い階下はなく、しかもコンクリートの床なので、被害は大きくないのですが、
コンパネびちょびちょ、その下がちゃぷちゃぷ言ってます。
OF三重管の外側下スリット以下まで水抜いたら、漏れが止まった気がする…
何が原因だろう?OF管直下には漏れていないのに(T_T)
次の休み、底砂抜いて調査するしかない…
こんな形でリセットになるなんて…

原因究明にお力をお貸し下さい。


182pH7.74:2009/05/28(木) 09:09:19 ID:8Q2jB4PV
>>181
↓で聞くのが良いじゃない?

オーバーフロー水槽3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1231704596/
183pH7.74:2009/05/28(木) 09:22:04 ID:KnUZwDwH
>>181
120水槽でガラス?
その選択が間違い
底面ガラスが割れてるかもな
なぜアクリルにしなかった?
184pH7.74:2009/05/28(木) 23:05:16 ID:mTcD/HgQ
>>182
ありがとうございます。早速行ってみます。
>>183
底が割れてますか…
まだ詳しく見てないんですが、正直、直感ではそう思いました…
選択は、アクリルが賢明でしたか…
バスコークとか用意しておきます。

ありがとうございました。
185pH7.74:2009/08/05(水) 10:27:29 ID:qeSmmb+Q
割れたもの修理は無理じゃまいか
186pH7.74:2009/08/08(土) 12:24:27 ID:nSQ9E79w
30規格の水槽の角からチビチビ水漏れしだした。

何しろ、10年近く使ってるからな…
いっそ60規格にするか、シリコンで補修するか…悩み所
187pH7.74:2009/08/11(火) 09:13:26 ID:1EX2162L
上部式から伝って半分程水が漏れて畳だったから下の家にいってましったorz
188pH7.74:2009/08/16(日) 21:48:48 ID:7wrcL7I3
テトラの外部式AX―30を
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112010000&itemId=20237
のようにホースと防水テープを使って改造した所、防水テープの隙間から水が噴き出して
朝起きた時には30cm水槽の水が半分ほど無くなっていました。
2階住まいなので1階の住人に確認した所水漏れしてないようで助かりました。
189pH7.74:2009/08/23(日) 12:46:50 ID:WAIVX1QT
水漏れされた側ですが質問させてください。
集合住宅の上階のベランダにヒビがあって水漏れしてます。
上階は大きな水槽で魚をかっててベランダに水を捨ててるみたいです。
ベランダで水槽の水を捨てるのは普通なのでしょうか?
190pH7.74:2009/08/25(火) 12:28:07 ID:1v3Pcj92
管理人に言えよ
191pH7.74:2009/08/27(木) 13:47:56 ID:J+ktl+8F
60cm枠有りガラス水槽使ってるんですが、シリコンがちょっと剥がれました。
はじっこだけなので、水漏れはしないかもしれないんですがちょっと心配です。
水漏れするとしたら、ちょろちょろと出てくるんでしょうか?
それとも水圧で一気に剥がれるんでしょうか?

あと、砂利でついたガラスの傷ですが、これも一気に割れるのか、それとも徐々に割れていくのか気になります。
耐熱ガラスは、ある日突然盛大に飛散するらしいですが、普通のガラスは(いくら水圧があっても)いきなり大きなひび割れができたりしませんよね?
192pH7.74:2009/08/27(木) 14:31:55 ID:m6MrsULJ
>>191大丈夫だと思うが、現物確認したわけじゃないからなんともいえんな。シリコンのトラブルなら、悪くても、ぽたぽた漏れるくらい。
ガラスの傷もどれくらいの傷かわからないけど、突然ピシッと大きなひひになったと聴いた事ある。
まあ、四千円もだせば新品買えるんだから、心配なら新品にしなさい。
193pH7.74:2009/08/28(金) 00:01:09 ID:aCA4OtV/
オールガラス水槽の内側にひび割れのような引っかき傷のようなものを発見
やばいかな
194pH7.74:2009/08/31(月) 01:23:48 ID:4iSOcrLl
皆さん湿気対策とかしてますか?
195pH7.74:2009/08/31(月) 02:33:33 ID:FccGAQui
>>194水槽たくさんあるから、エアコンつけっぱなし。
196pH7.74:2009/08/31(月) 21:15:37 ID:4iSOcrLl
地震きたーー

197pH7.74:2009/09/05(土) 21:43:13 ID:jVsrme2q
120センチの水槽を買おうと思ってるのですが、
購入後あらかじめシリコンで補強しとくのはありでしょうか?
198pH7.74:2009/09/07(月) 14:31:09 ID:nAR9Jjny
>>197新品買うならそんな必要ありません。
199pH7.74:2009/10/11(日) 06:32:26 ID:88pzRRmc
水槽台−マット−オールガラス水槽

ベアタンクだから底が見えるんだけど水が漏れてるのか、
底面中央辺りから徐々にシミみたいなのが広がっていく
枠まで至ってないからガラスの接着面から漏れてるんじゃないと思うんだけど…
ガラス底面に穴でも開いてるのかな
水槽新調したばっかなのに
200pH7.74:2009/10/11(日) 13:51:18 ID:XHsI9qAk
水洗いした時の拭き残しとかでは?
201pH7.74:2009/10/11(日) 17:34:26 ID:CXRoym3+
昨日茶無で大安売りしてたエーハの60cmオールガラス水槽
にスドー上部と一灯式のライト乗せようと思うんだけど、
オールガラスに上部ってやっぱり危険かな。
二階で真下の部屋が風呂場だけど漏れたらどうなるんだろう・・・。
202pH7.74:2009/10/11(日) 17:35:59 ID:5kNszp2a
結露の可能性もあるよ
203pH7.74:2009/10/11(日) 17:53:00 ID:CXRoym3+
>>202
結露ならまだいいけど、
問題は風呂場だから下にも流れられずに床板腐ったり
しないか・・・っていうのが心配。
204pH7.74:2009/10/12(月) 00:17:40 ID:q283lncw
>>200
水槽外側は底含めしっかり水気取ったつもりなんだけどね
こうなると拭き残しであってほしいんだけどさ

今は生体を他の水槽へ避難
問題の水槽は底裏の水気をとってから低目の水位でどうなるか検証中、今のとこ問題なし
一度水抜いたときも目視できるような穴も傷も見当たらなかったからやっぱり拭き残しかな
取り越し苦労であってほしい
205pH7.74:2009/10/13(火) 20:16:05 ID:Idv9GayJ
>>201
コトブキのレグラスフラット600Lに2灯式ライトとGEXデュアルグリーン乗っけて三ヶ月経過
上部とガラスの間にホムセンで買った滑り止め挟んでます
大丈夫かどうか分かるのは明日かもしれないし数年先かもしれない…
206pH7.74:2009/12/16(水) 23:07:03 ID:tNseKVD1
age
207pH7.74:2009/12/17(木) 14:51:16 ID:eqvnRRwt
オールガラスに上部で何が心配なのって、

重さでガラスが割れるのが心配なの?

だとしたら、そんな簡単に割れるかな?
208pH7.74:2009/12/17(木) 17:39:30 ID:AJMysziZ
>>207ここの否定派が、実践してないで言ってるだけだよ。
カッコ悪いけどね。
エーハイムの60に、デュアルクリーンと、603載せてる私が、言ってます。
三年間問題ないよ。
209pH7.74:2009/12/17(木) 17:48:52 ID:pnP9QbWA
永遠のテーマだな。オールガラスに上部のせたいけど、怖くてのせられない。

どこで聞いても、最後は自己責任で、と言われる
210pH7.74:2009/12/17(木) 20:02:52 ID:W9jOWI1w
多ン羽ン間ン
211pH7.74:2009/12/17(木) 22:17:36 ID:C7xvp4gv
>>209
俺、オールガラス30cmキューブにショップオリジナルの上部載せてたよ
濾材3リットル格納+オーバーフロー改みたいな、すっごい仰々しいやつ。
初心者の頃だったから、店員の「重量?大丈夫だよー」なんて言葉を
鵜呑みにしてしまったんだよね。でも結局3年間トラブルなかったよ。

まだその上部持ってるけど、今は怖くて乗せられないな
やっぱ自己責任でお願いします
212pH7.74:2009/12/18(金) 07:16:12 ID:z4X2h2Qe
あってからじゃ遅いからな
トラブルは
213pH7.74:2009/12/18(金) 22:26:46 ID:G39/NV2x
GEXの曲げ水槽も同じことが言えるよね。危ないという人がいるけれど、家のはもう7年問題なく使えてるし、その間に1回引っ越しトラックで運搬して、5回のリセットで水を完全に抜いている。
弱酸性から強アルカリ性、また弱酸性という水質の変化にも、外気温30度から5度くらいの変化にも耐えてきている。未だ現役。
214pH7.74:2009/12/18(金) 22:31:18 ID:7wHOk1Wj
安全面に関する議論を何か勘違いしているんじゃないか?
45歳の人が45年生きてきたんだから生命保険なんかイラン、って言っているようなもんだぞ
215pH7.74:2009/12/22(火) 10:48:04 ID:fxXNcjdH
生命保険も自己責任でお願いします。
216pH7.74:2010/01/09(土) 23:22:38 ID:wT9wslwj
知人からもらった水槽、背面のカド、上部5センチにヒビかあった orz

半年気づかなかったが、割れ目から薄いしずくの跡があるぽ。

こういうのって時間とともに酷くなるの?
217pH7.74:2010/01/10(日) 01:16:25 ID:fZLF+rBH
半年気がつかないなら
大丈夫なんじゃ
218pH7.74:2010/01/11(月) 00:24:27 ID:xVTgWMVI
だれか、ヒビあったけど水入れてたよってツワモノいませんか
219pH7.74:2010/01/11(月) 00:33:03 ID:PqqTzSxA
>>218
ヒビそのままはないけど、大サイズのヒビに適当にシリコン被せて使ってた事ならある
職場の話だけどな、完全耐水床で掃除の時にホースで水撒いて掃除するような部屋
ちなみに適当にシリコン塗った程度じゃ補修成功率半分程度、自宅じゃ絶対にやらん
220pH7.74:2010/01/11(月) 00:36:27 ID:xVTgWMVI
>>219
ツワモノここに

シリコンですか。
みなさんいろんな技おもちですよね
221pH7.74:2010/01/11(月) 00:39:05 ID:9Fxn06Y8
>>220
ホムセンに「水槽にも使える!」ってシリコンあるから検討してみるとよろし
222pH7.74:2010/01/11(月) 00:56:21 ID:PqqTzSxA
そんな難しくないよ、ホムセンいけばそんな高くない値段で売ってる
でっかい歯磨き粉チューブみたいな感じ、割れ目の周りにマスキングテープ張って(面倒だとサボるけど)ぶちゅーっと
歯ブラシに歯磨き粉をつける要領でシリコンを塗る
自分は適当にやってるから水漏れするけど、小さなヒビとかなら丁寧にシリコンで埋めればちゃんと直せるはず
223pH7.74:2010/01/11(月) 21:50:15 ID:Chhc8lDV
ホームセンターやドンキにいけば、「バスコーク」というセメダイン社の製品あるじゃん。
ちゃんと水槽や鏡まわりの補修用って書いてるし。
リセットしたときに、ちょっと塗っておけば、それでバッチリじゃん!
224pH7.74:2010/01/11(月) 23:29:11 ID:xVTgWMVI
221−223
ありがとうございます!
さっそく明日買ってきます!
225pH7.74:2010/01/12(火) 00:37:01 ID:vdRND3Fh
バスコークって完全に乾くの2日くらいかかるよな。
うちの場合、発酵式CO2やるのに、ペットボトルのフタとチューブのジョイントつなげるのに使った。
でも、あまるから取れた引き出しの取っ手とかつけるのに使った。
よく付くよ。乾けばね。
226pH7.74:2010/01/12(火) 21:05:56 ID:Psy12W5w
水槽の内側から塗るんですよね?
外だと水圧で剥がれそうな気がするんですが。
227pH7.74:2010/01/14(木) 07:35:15 ID:FqHzm6ix
大変だ
前に2回程水の3分の2を漏らしたのだが拭かずにそのままにしといたら床が腐ってるくさい
水平器で見たら 昨日まで右前が沈んでたのに今日は左前がそれ以上に沈んでる
120×60×60 床は歩くだけで沈むぐらいのフローリング
マンション1階だけど下に水道管とかあったら床抜けたらやばいよね?
これどーしたらいいんだろ
フローリングに10ミリの8畳用フローリング敷いてその上にベニアでアングル置いてるが一回ずらしたほうがいいかな?
どしよどしよ
228pH7.74:2010/01/14(木) 20:05:30 ID:zaAdlFCk
洗濯機の水二回くらい漏らしたことあるけど、
マンションの床ってそんなにヤワなのか・・?
ちなみにうちは公団の団地
229pH7.74:2010/01/14(木) 20:09:01 ID:/f/wAORc
洗濯機と風呂の下は水漏れてもいいようにコンクリに排水ついてる設計だと思ったけど・・・
フローリングは歩いただけで撓る ん〜怖いよこわいよ
230pH7.74:2010/01/27(水) 00:02:49 ID:piT7cuki
今日共済の借家人賠償請求保険?の申込書を頼んだ
床抜けたり下に迷惑かけたら嫌だし
水槽に100万 床に1000万 で月190円 やっす
水漏れは請求額の20%しか保険出してくれないって言われたんだが他にも入るべき?
231pH7.74:2010/02/01(月) 13:59:37 ID:/UkvkVei
>>229
洗濯機や風呂の下、つまりコンクリートのスラブにはそのような機能を付けるのは
あまり聞いたことが無いし、やったことが無いよ。地下室ならあるけどね。
スラブを貫通している様々な管の廻りのモルタルから下階に漏れたり、鉄骨だったら
壁際から漏れたりするよ。

>>227
カメかもしれないけど。
床の廻りが沈むくらいならフローリングやその下地も腐っている可能性が高い。
一回退かして、分譲なら大工を自分で呼んで治すか、賃貸だったら不動産屋か
大家に訳を話してできるだけ直ぐに治したほうが良いよ。
大事故になる前に。
232pH7.74:2010/03/04(木) 09:41:09 ID:gzPYXcx+
あげ
233pH7.74:2010/03/09(火) 11:56:34 ID:M1tFcvOd
マンション四階90pニッソー水漏れた!水かえしただけなのに、どんどん水が...まだ半年なのに割れたかと思い違う水槽に
翌朝絨毯べしょべしょ
外部フィルターからの水漏れですたorz
234pH7.74:2010/04/07(水) 00:02:38 ID:CV3cHDxe
age
235pH7.74:2010/05/09(日) 08:10:52 ID:sLuKeheF
age
236pH7.74:2010/07/18(日) 10:14:33 ID:d2XRrAuJ
あげ
237pH7.74:2010/07/24(土) 04:51:31 ID:CUFcx8dV
う〜ん、こわい
238pH7.74:2010/07/27(火) 06:20:36 ID:CUykOIz4
夜中の3時にトイレで目が覚めて、外掛けの落水音がどうもうるさいな〜と思ったら
10リットル位水が減ってた。絨毯びしょびしょ。
絨毯に板ひいて、直接置いてたのがまずかったかも。
とりあえず拭いて、扇風機で乾かしてるけど
下に漏れてるかな・・・
239pH7.74:2010/08/26(木) 12:50:16 ID:uy2Sf4MT
このスレ見て不安になったんで、借りてるマンションの保険会社に電話で確認したら
水槽の水漏れは2000万まで保障だった。良かった良かった。
240pH7.74:2010/08/26(木) 23:36:24 ID:BapAC2sy
ついでに示談交渉も付けておくといいぜ!
241pH7.74:2010/09/22(水) 22:27:06 ID:3pQedvgd
水漏れして少しずつ水位が下がってる・・・

一度カラにして内側からコーキングするしかないの?
242pH7.74:2010/09/23(木) 18:01:11 ID:OREhF3Tg
どこから水漏れしてるのかわからないが、
うちは角のガラスをぶつけて割れて水漏れした。
家にあった風呂用の水中ボンドとかいうやつで
内側と外側をコーキングしたらなおった。
何事もなく一年ほど使ってる
243pH7.74:2010/10/21(木) 14:13:20 ID:xX7MwBh9
プラケも修理できる?ヒビが入って放置してある30cmプラケがいくつもある。
244pH7.74:2011/08/26(金) 08:48:55.11 ID:iNzyC54g
salvage
245pH7.74:2011/08/26(金) 23:31:48.58 ID:lfwqHYgt
で、だ。
一通り過去レス読んだけどズバッとした回答がないんでお聞きしたいっす。

・新築戸建て
・2階リビングに1,800と900と600の水槽+外部フィルター2基+濾過槽
・ヘーベル(床がALCだから繋ぎ目から漏れる)

上記構成で、
・過失による漏水
・地震による漏水

これらを全額保証(水槽の修理代+躯体修理)
出来る保険ってある?

ちなみにこんなん。
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/a/m/namazr/img071-01.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/a/m/namazr/img073-01.jpg
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-266.html

10月に引っ越すから出来るだけ早めに保険決めたいんだけど
お勧めとか教えてもらえるとありがてぇ。
246pH7.74:2011/08/31(水) 08:17:41.64 ID:1Sevjalr
>>245
損害保険会社に直接聞くのが一番いい
247pH7.74:2011/08/31(水) 19:26:25.46 ID:6PMuUsBA
>>246
みたいですね
248pH7.74:2011/08/31(水) 23:46:11.77 ID:aySod7pk
ウーファーの重低音でガラス振動して速攻アボンしそうだな
249245:2011/09/14(水) 18:48:34.89 ID:LibS5ZaU
参考にならねーと思うけど一応報告。

AIUのヘーベルハウスオリジナル保険「なが〜い安心」
これの水濡れ保証(デフォで付いてる)なら
何トン漏れようが普通に大丈夫だって。
つーかオリジナル保険安すぎワロタw
250pH7.74:2011/09/19(月) 23:29:49.55 ID:Y7qGS1HL
>>229
公団団地でも、70年代以前の二槽式時代の物件は洗濯機シンク
自体がない。
風呂場前の廊下の壁面に洗濯機置場の凹みがあって、
洗濯するときはそこからキャスターに乗せた洗濯機を
引き出し風呂場の蛇口とホースで繋ぐ構造。

廊下は普通の床なんで、水漏れ対策は家人の注意力次第。
なんで上層階にDQNな世帯が住んでると下全部悲惨なことに。
俺の家が実際そうだ。

この手の古い団地だと、近隣トラブルの9割が洗濯時の漏水。
被害者の立場からいうと、保険の示談特約は過信すんなと
忠告したい。

損害の処理はやってくれても、きちんと謝罪して
よりを直す仕事は自分しかできない。
特にやっちまって怒鳴り込まれた時に、「保険あるから
安心っすよ」とサラっとした態度を取ると、最悪住めなくなる。
そういう無責任な奴は確実に二度三度やらかすのを
みんな肌身に染みて知ってるから。

アクアが原因の場合は情状酌量の余地がゼロに近いんで尚更。
借り上げ社宅だと職場凸も覚悟しなきゃいけない位揉める。
251pH7.74:2011/11/26(土) 14:07:31.11 ID:phNsPo6L
salvage
252pH7.74:2011/12/03(土) 14:17:15.77 ID:gf0MLiAJ
朝起きたら60cm水槽にヒビが入ってて半分以上水漏れたorz
しかも水槽置いてたのが2階だったから今、1階で雨漏り発生中
253pH7.74:2011/12/03(土) 14:29:40.44 ID:BuPrvwkz
>>252
何年ぐらい使った水槽?
254pH7.74:2011/12/04(日) 12:01:53.68 ID:bQHtTxeg
>>253
3年ぐらい
壁側のガラスに亀裂が入ってたから水槽台が歪んでたのかもしれない
255pH7.74:2011/12/05(月) 01:32:54.54 ID:lSO0LyR8
>>254
三年か。
俺の水槽台も念のため調べてみたら前後で7mm違ったし…。
256pH7.74:2011/12/11(日) 16:15:15.81 ID:SgYoBFSl
ほしゅ
257pH7.74:2011/12/28(水) 14:15:46.67 ID:PeEgtCon
寿のレグラス90。3年で背面底部のシリコン決壊、水漏れ。
その前はニッソークリアスティングレーR303
5年で同じようにシリコン崩壊で水漏れ。バケツ二つを水受けにして3時間ごとに排水。
おかげで寝不足に。寿のは3月の地震ダメージも大きいかも知れんがガラス水槽は
思ってるより脆いものなのかもね。もうシリコン使ってるのは使いたくない。

今は、強固なアクリル水槽にした。しかし水漏れって本当に恐怖だわ。トラウマになって懲りたよ・・・
258pH7.74:2012/02/05(日) 14:51:55.02 ID:YBRSJNS0
>>257
同じく。4年目の60規格水槽(エーハイムEJ-60)シリコン接合部より極少量づつではあったものの水漏れしてた。階下から水漏れのクレームがあって判明。キャビネット下に防水シートでも敷いとけば良かった。
259pH7.74:2012/02/08(水) 19:03:12.19 ID:Qivr723h
うっかり漏らすと、こうなるかもしれないので気をつけないとな(コイツらはワザとやってるがw)
http://labaq.com/archives/51728766.html
260pH7.74:2012/02/10(金) 00:26:33.09 ID:SNorILnr
1回目40cm水槽ひっくり返して1階で雨が降る
2回目地震で60cm水槽の自作塩ビ外部フィルターのパイプが抜けて40リッターもれて1階で雨
261pH7.74:2012/02/10(金) 11:20:20.13 ID:vbBh6BGh
そして、気がつけば頬を伝わる雨が・・・
なぜだろう。目の前の光景が雲って見える・・・
262pH7.74:2012/02/14(火) 11:24:10.42 ID:Y81ONJfj
>>260
持ち家か?
集合住宅なら階下がブチ切れるぜあんた
263pH7.74:2012/02/14(火) 17:13:38.67 ID:Spt2WcfP
>>262
持ち家だからセーフ
同居人がぶち切れたが・・
264pH7.74:2012/02/25(土) 01:13:51.11 ID:BrKtPD2u
保守
265pH7.74:2012/07/15(日) 13:26:49.32 ID:+L3szECy
age
266pH7.74:2012/07/16(月) 03:17:46.20 ID:bA9fRZbQ
俺もエーハの60規格で水漏れ一階水浸しなったことあるよ
半年経たずにシリコン上部から
あの水槽は安いだけの糞、ハズレ率激高
267pH7.74
別のスレで3年で水漏れ〜書いてたのは
GEXだったな

GEX水槽も外れ率えらい高い