バランスドアクアリウム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
爬虫類とかもやってた俺から言わせると
爬虫類も規模がでかくなるだけでバランスドアクアの世界である。
小さな規模でアクアを体現できるのは熱帯魚のみ
水草と魚でバランスをとれば大型肉食魚だろうと、動植物との一体化を計れる。
そうして飼育したほうが美しく育つ。
水草、バクテリア、飼育動物とのバランスを考え、そこに飼育の醍醐味を感じる。
2pH7.74:2007/01/29(月) 04:10:29 ID:cHNtsavC
 おれは3でいい


↓>>2はお前にやる
3pH7.74:2007/01/29(月) 04:15:37 ID:1Ljiqsa4
「バランスドアクアリウムについて話そうよ」スレが過疎過疎なのにまたこんなスレ立てて。
4pH7.74:2007/02/03(土) 16:11:05 ID:0pKa/RUK
過疎の最上級を目指します
5重複誘導:2007/02/03(土) 17:05:50 ID:CPHox8ft
バランスドアクアリウムについて話そうよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1044789764/
6pH7.74:2007/02/12(月) 18:44:06 ID:q+usRpYk
早くもネタ切れ
7pH7.74:2007/02/19(月) 20:41:19 ID:Nvmgx/qb
本スレが落ちたからこっちが本スレ?
8pH7.74:2007/02/28(水) 00:57:48 ID:PkiGTdg6
これ、ほんとうに出来るの?
脱窒できないから、理論上不可能だろ
9pH7.74:2007/02/28(水) 04:53:17 ID:vsTNFRBa
>>8
システムとしての脱窒や水換えは、閉鎖環境(水槽)に餌を与え続ける
バランスの悪さから必要な訳。バランスを取る過疎飼育で理論上は可能だ。
水槽に一切モノ(餌)を加えず、硝酸塩は植物で処理。後は食物連鎖のループ。
不可能だったら、海なんてとっくに終わっとるでしょ。
10pH7.74:2007/02/28(水) 19:49:37 ID:crLTBYs9
植物性の餌(というか藻)が主食の生体なら簡単
給餌水槽よりはかなり過疎飼育が基本だけど。

昆虫食も含めて、肉食性になると5cmぐらいのベタでもかなり巨大な水槽じゃないときつい
11pH7.74:2007/03/02(金) 02:51:44 ID:K6CkAePS
60cm規格水槽,高ph高硬度のスネール爆殖水草爆殖ジャングル水槽に
枝豆の粒ぐらいのサイズのアベニーパッファー1匹を入れて
無給餌で飼ってみたけど、2ヶ月持たずにスネールがいなくなった。
肉食魚恐るべし。完全無給餌なら120〜180ぐらいの水槽は必要なんじゃなかろうか。
とはいえ、一度でいいから二次消費者(肉食生物)を含む生体ピラミッドを
組み込んだバランスドアクアリウムを作ってみたいなあ。
12pH7.74:2007/03/12(月) 12:15:11 ID:nvIKJUzB
コンラート・ローレンツのソロモンの指輪にあったなあ。
学者が難しいといってるのに素人ができるのかな?
13pH7.74:2007/03/12(月) 14:28:50 ID:xdqiTlOP
ある程度アクアリウムの経験があれば、科学者であるか素人であるかは関係ないって。
知り合いに分類学や生態学の学者が何人かいるけど、調査や学会で忙しくて
家や研究室にいないから、自分で魚飼ってみたいけどほとんどムリだとか。
むしろアマチュアの方がじっくり飼育に取り組めるみたい。

出来るだけ大きい水槽を使って水草のジャングルのようにして
ミジンコやらプラナリアやらスネールやらが出来るだけ多く湧くように心がければ
そこそこのもんは出来るんじゃないかなあ。
生体は温帯のものじゃなくて熱帯のものを使った方が種類の選択肢も多いし
通年の温度管理も楽かと思う。
1413:2007/03/12(月) 15:55:09 ID:xdqiTlOP
あ、いかんわ。
今気がついたけど、濾過器無しだと水槽内に水流が起きないんで
ヒーター入れても水槽内の温度が場所によって上がりすぎたり上がらなかったりするわ。
大きな水槽で水草なんかが多いとこれは致命的だわ。
やっぱり温帯の生体でヒーター無しでやるしかないのか…。
15pH7.74:2007/03/17(土) 12:44:04 ID:dtTlgPXF
床にパネルヒーター敷くとかじゃダメ?
16pH7.74:2007/03/17(土) 21:15:17 ID:bOr/fEZB
それだッ!
17pH7.74:2007/03/17(土) 23:20:33 ID:KK2Y/4bC
水槽に深さがあるのもやばいよ
止水だと酸素濃度も偏るみたい
18pH7.74:2007/03/18(日) 22:16:31 ID:7z+8JU+a
う〜む、そうか。なかなか一筋縄では逝かないね。
直射日光を使えば結構対流で水は回るみたいだけど、
それでもジャングルみたいに水草を密生させると
茂みの中の草の根もとあたりは流れが死ぬんだよなあ。
19pH7.74:2007/03/20(火) 03:48:59 ID:reZarRpd
手賀沼とか霞ヶ浦とか、あの大きさをもってしてもちょっとバランスがこけると巨大などぶになる。
小さい水槽だとすごく難しそうね。
20pH7.74:2007/04/11(水) 00:11:09 ID:POdBOdj3
誰かビーチワールド
購入した人いる?
いたら、どんな塩梅か教えて。
21pH7.74:2007/04/11(水) 19:06:54 ID:Ehu5ZnD5
>>20
参考↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139022150/

ハッキリ行ってボッタクリだし、エビも死ぬよ(ただし全滅はなかなかしない)
22pH7.74:2007/04/11(水) 22:30:24 ID:POdBOdj3
>>21
レスありがとう
やっぱり胡散臭いとは
思ってたw
23pH7.74:2007/05/09(水) 00:58:57 ID:hGQY0vq0
>>4
だいぶ藻舞の望んだようになってきたな。
24pH7.74:2007/05/13(日) 17:33:45 ID:L/qEICop
保守
25長文すまん:2007/05/21(月) 04:56:46 ID:WOilRhaz
>>13
学者を例に出すんなら、分野や活動を考えないと。

あなたのいう話は、経験からも頷ける。高校の頃の生物の先生がフィールド派だったが。
アクアリウムに興味は持ったものの、結局は、「やはり志向が違う」「管理する暇がない」と始めなかった。

んで、生態学者や分類学者なんて連中の多くは、フィールド派でしょ?
彼らは「生物好き」「生物と接している」といっても、
アクアリストや園芸家、インドア生物学者などとは、方向性が違いすぎる。スタンスや考え方も違う。
プロかアマかの方向性の違いというより、ダイバーとアクアリストの方向性の違いに近い。

だから、学者でこういうことに造詣が深そうな人たちを例に挙げるんなら、
水産や園芸・造園工学関係、あるいは緑化や閉鎖環境の研究をしてる人が適当と思う。
たとえば、静大や農大あたりの「ビオガーデン」なんかを研究している人たちとかね。

・・・っても
水産あたりの先生が画期的なシステムを作れるか?
大学や研究室にすげーのがあるか?
と聞かれれば、そうとも限らないけどね。アマチュアから見ても、笑っちゃうような物や話もある。
水族館や農業大を詳しく見学すると、よく分かる。

>>18
ジャングルみたいに生産者を密生させる≠自然的
26長文すまん:2007/05/21(月) 05:05:19 ID:WOilRhaz
ついでに

学研分野で、こういう話題に意外にも惹かれる人たちは、
醸造や微生物の研究をしている人たちにいたりする。
親戚に、某食品メーカーで細菌の研究をしている人がいて、そいつと嫌気濾過について盛り上がったことがある。
そいつは生き物飼ってる人間ではなかったがw

あと、今やってるかどうかしらんけど
東農大にて、観賞魚の好気濾過・嫌気濾過みたいなシステムで
有機肥料を大量生産する研究をしているチームを見た。
案外、意外な人たちが、生態学を取り入れて取り組んだら、物凄いものが出来るかもしれないw
27pH7.74:2007/07/27(金) 18:40:45 ID:D89ojfdI
good thread^^

the god advent!
28愛のアクア戦士 ◆3vcDGoBERc :2007/09/04(火) 23:49:59 ID:3RRfBWyS
てすてす
29まともなすれ救済:2007/10/13(土) 02:09:49 ID:WigJoYts
a
30pH7.74:2007/11/26(月) 18:25:46 ID:qwLWDFhe
全くネタ無いね
31pH7.74:2008/01/09(水) 02:58:56 ID:Q88HGyUZ

「何を持ってバランスが取れていると見なすか」の基準が人や目的によってバラバラなことが、
話が続かない&かみ合わないモトかな。

32pH7.74:2008/01/14(月) 14:02:48 ID:lyUoqAhK
ないね
33pH7.74:2008/01/17(木) 21:20:35 ID:d8sTWvXF
次スレは「アンバランスなアクアリウム」でお願いします。

34pH7.74:2008/01/18(金) 02:44:43 ID:n76xpj9d
>>33
次スレは無いと思われるw
35pH7.74:2008/02/26(火) 19:25:17 ID:uXQFiNq3
アクアの醍醐味は水さえ安定したら放置していても循環型の小さな生態系が作れるとこだと思う。
爬虫類とかになると生命維持装置って感じで手入れを欠かせない状況だけど、アクアはいったん落ち着いてしまえば少々エサなかろうが小魚ならば余裕で耐えるし、うまくいけばその状態で産卵までこぎつけることができる。
36pH7.74:2008/02/27(水) 15:49:23 ID:kEDQB/TZ
10年くらい前までアクアリウムにはまってました。

60cm水槽だったけど、CO2のボンベやドイツ製の亜硝酸塩 (だったか??) 分解タンクまで
つけて、嫌気性バクテリアのためにアルコールを僅かずつ点滴するしかけでうまくいってた。
ある時寝ている間にアルコールの流入速度が上がって
底砂の中のバクテリアがトコロテンみたいな白い半透明なものに変わって水中に出てきて
エーハイムの吸い込み口に詰まって変な音を立てていた。
魚はほとんど死ななかったけれど水槽の浄化機能は死んでしまい、その後引越を機に魚はやめました。

一昨年から犬を飼いだして、犬の本を片っ端から読んでローレンツの本でローレンツアクアリウムに出会いました。
まだ残っているカラッポの30cm水槽ではじめてみようかな、なんて思ってます。
37pH7.74:2008/03/10(月) 00:51:58 ID:aGCC/i1g
ローレンツの「ソロモンの指輪」が、アクアにはまったきっかけだな。
それまでもなぜかプランクトンに興味を持って、小学生ながらの
我流でミジンコ水槽とか作ったりしてたんだけど、ローレンツの
水槽の中の生態系っていう概念、ヤゴさえも客人として受け入れる
広い視点、深い洞察は、圧倒的な迫力を持って心にせまってきた。

最初は魚を入れずに、ミジンコ水槽、せいぜいエビ水槽ぐらいで
スタートすると、面白いと思いますよ。
3836:2008/03/11(火) 08:45:36 ID:v+50x8+7
うちは冷房はめったに入れないのでエビじゃ夏になったら死んじゃいます。
39pH7.74:2008/03/12(水) 23:18:32 ID:LU2kyuI5
>>36
オレはそういうバランスアクアは嫌い。
たぶん君は勘違いしてると思うけど、普通に小魚飼ってればCO2の添加もいらないし、
水草肥料なんかもいらないよ。もっともらしく理由つけて販売されている添加剤とかってまったく不要だから。
こういう部分がわかってくれば、もっとバランスアクアを楽しめると思うよ。
40pH7.74:2008/03/13(木) 08:49:43 ID:8RnUiQKF
>36で書いたようなアクアリウムがバランスアクアだとも言ってません。
もう昔のことだからなぜCO2使ってたのか思い出せません。肥料は使ってませんでした。
主にコリドラスに力を入れていて、なかなか繁殖しない種類を繁殖させたいと苦心していました。
41pH7.74:2008/03/15(土) 01:53:44 ID:6TY5uRw/
>>40
別に否定はしてないけど、ここバランスアクアのスレなので。
CO2タンクとか肥料は魚いれない場合とか、立ち上げたばかりのときに役立つし、それが悪いともいってない。
でも本当のバランスアクアの楽しみは魚と水草とバクテリアの調和だと自分は思ってます。
繁殖の難しいコリを挑戦されていたのですね。
成功なさいました?
42pH7.74:2008/03/15(土) 03:22:13 ID:tjVLYWw7
横レスですが...

人それぞれにバランスドの捉え方は違うと思うので
どういうものがバランスドアクアリウムか?よりも
「俺のやってるバランスドはこうだ〜」という方が
まったりいけるような気がしませんか? 否定無しで。
43pH7.74:2008/03/15(土) 15:10:02 ID:Jl5QJrkM
うちのイシガメ水槽は普通にバランスしてるがなにか?
44pH7.74:2008/03/16(日) 14:57:24 ID:b0fpPHUi
>>41
いえ、赤コリはプリプリ産みまくっていたけど、
ジュリーまがいは一度も産んでくれませんでした。
45pH7.74:2008/03/16(日) 17:57:44 ID:s24Afy8b
まず、魚を飼うなら「エサを与えない」という部分が一番難しいよね。
草食エビなら、ベランダの衣装ケースは全く何もしていないが、2年ほど通年飼育ができているよ。
魚もオトシン・ネグロとかなら加温のみで完全放置でいけるんではなかろうか
46pH7.74:2008/03/16(日) 22:53:37 ID:4U4rIo6q
>>45
うちは完全ではないけど、日当たりのいい窓辺だから魚の排泄物で上手いこと苔水槽になっている。
だから草食性のプレコ、ボウズはぜ、エビなんかで割と循環型になっている。でも小魚が他にもいるんで週一くらいはほんの少しだけ水を換えてるしエサも与えている。
バクテリアが活発にうごいてるらしく残りエサも水を悪くするほどではない。うまく綿かむりのカビが生えるだけ。
なんとなく経験上、残りエサが綿かむりになるときは水質安定のような気がする。
47pH7.74:2008/03/19(水) 22:33:51 ID:lQW73CGt
へー、エサがカビ生えるくらいの量あげてるのに水換えしないで大丈夫なの?
48pH7.74:2008/03/20(木) 04:14:29 ID:27VyBJZf
衣装ケースは劣化するから気をつけろよ
49pH7.74:2008/03/21(金) 21:29:19 ID:xL4VaXSW
>>47
ちょっとした食べ残しのことです。毎日たっぷりエサあげてるわけじゃないので、誤解しないようにね。
50pH7.74:2008/03/28(金) 21:05:45 ID:No/ZIUU1
バランスドは上級者になると必ず意識できる楽しみでもあると思う。
肉食魚の丸太飼いでも、上手くバクテリアとの共存が出来てると思うとワクワクしてくる。
51pH7.74:2008/04/01(火) 10:03:59 ID:cSYNhtEY
トロピで売ってる海水みたいな新種の淡水エビを循環型で飼いたい。
52pH7.74:2008/04/01(火) 10:49:24 ID:tgSO3OJT
>>49
バクテリアがうまく働いてる水槽はエサはカビる前にカスカスになるんだけどなw
部屋にカビが多いと別かもしれないが
53pH7.74:2008/04/01(火) 22:25:15 ID:Z9GbROVs
うちも上手く回ってる水槽ではカビないな、あっという間に分解される。
むしろ初期の安定してない頃はカビてた。
環境とか生物層のバランスとかで、水槽によって出方が違うんだろうね。
54pH7.74:2008/04/01(火) 23:17:53 ID:cSYNhtEY
>>52,52
それって単純に量の問題じゃね?
例えば食い残しのクリルとかなら分解されないでしょ。
55pH7.74:2008/04/02(水) 00:39:20 ID:OW290J2S
>>54
有機物をどれだけ効率よく分解するかが問題だろ…
別にカビが悪いわけじゃなくてカビが生える前に十分バクテリアによって分解されるような環境がいいって言ってんだよ
大量のクリルをすぐに分解できるだけのバクテリアが常に水中にいるわけないだろ
カビは生物中で最も面吸収に進化した生物だぜ
56pH7.74:2008/04/02(水) 22:42:14 ID:BZERa2Qb
>>55
お前日本語わかる?
57pH7.74:2008/04/02(水) 22:51:58 ID:SOOAX6rW
まぁまぁそんな殺伐とせずにバランスよくいきましょうよ
58pH7.74:2008/04/16(水) 01:08:34 ID:Ufpgb7aG
うちの立ち上げ二週間の水槽は食べ残しにカビが生えて、安定している別水槽は生えない。
59pH7.74:2008/04/16(水) 05:47:00 ID:Ua4EgnLd
バクテリアつーか微生物
60pH7.74:2008/04/17(木) 14:14:37 ID:mSidDflV
安定した水槽では食べ残しどころかディスカス(8cm)の死体ですらカビることなく消えた。
61pH7.74:2008/04/17(木) 14:52:47 ID:STna+4dK
安定云々関係なしに、単に住人たちが空腹だった可能性も。
62pH7.74:2008/04/17(木) 17:30:16 ID:/VmKar+t
>>53
あっという間っていうけどあなたの『あっ』は凄い長いんだろうな
63pH7.74:2008/04/17(木) 19:22:14 ID:6C07whD6
アッ―!
64pH7.74:2008/04/19(土) 00:59:33 ID:Q6PkkzWt
>>60
ウソつけ
65pH7.74:2008/04/19(土) 08:51:08 ID:yjFE3fN/
>>64
マジで消えるって。
たしか2〜3ヶ月で骨までほとんど。
水槽は3年ものぐらい。
つか自然界じゃあたりまえの現象でしょ。
66pH7.74:2008/04/19(土) 16:22:08 ID:Q6PkkzWt
>>65
他にどんな魚いるの?
それが食ってるんだよ。小魚やエビが入ってなければ無理。
8センチの魚だと水質かなり悪くなるし、
骨は絶対残るはず。
バクテリアだけでは分解できない。
67pH7.74:2008/04/19(土) 17:41:38 ID:y5Fxj/iC
むかーし、アンズのシロップ漬けの縦に細長い空き瓶に
水槽の水とメダカを一匹入れて高い棚に置いたままうっかり忘れてしまった。
数ヶ月して覗いてみたらまだ水は2/3は残っていたがメダカは影も形もなく
底の方にもやもやっとした半透明の何かが残るだけだった。
68pH7.74:2008/04/19(土) 20:45:32 ID:Q6PkkzWt
>>67
それはこのスレのバランスとはまったく関係ない環境だと思う。
生ゴミを分解するコンポストを例にあげてるようなもんだろ。
69pH7.74:2008/04/20(日) 01:56:58 ID:Kwqd7sZo
どこが違うんた?
70pH7.74:2008/04/20(日) 06:02:35 ID:Kwqd7sZo
71pH7.74:2008/04/20(日) 07:30:33 ID:b0IO3vLh
>>65
つーか8cm級のディスカスの死体を2〜3ヶ月放っといたんかい
そうまで管理が悪いようだとちゃんと観察できてたのか怪しいもんだぞ?

他の魚が居たならば、かなり早い時期に少なくない部分が
そいつらの腹に入ったと考えるのがまー妥当だと思うがのう
72pH7.74:2008/04/20(日) 14:22:48 ID:Kwqd7sZo
>>65いや普通はスカベンジャー軍団に喰われるからもっとずっと早いよ
でも、その話は参考になった。
73pH7.74:2008/04/21(月) 09:06:58 ID:sGcQIkl1
ディスカスのみの水草水槽だったからエビとかいなかったよ
1週間放置後もカビなくて実験的にそのまま放置してみたんよ
 
立ち上げ初期の水槽だと星になった生体は確実にすぐカビるな
安定してくるとカビとか単一の菌が繁殖しにくいんだろう
74pH7.74:2008/04/21(月) 23:52:16 ID:iFzdgGZd
まあ、実験するのは簡単だからやってみればいいよ。
すぐウソだってわかるから。
75pH7.74:2008/04/22(火) 01:59:50 ID:GN470qQO
バランスは完全なのは無理だから、諦めて、フィルター付けてるけど、うちの水槽は、
タニシが陰の立役者として、働いてくれるから成り立っている。
食べ残しや枯れた草なんかあると直ぐに、
集まって食べてしまう。
当然、それをタニシは排泄するわけだが、箘などの微生物がより食べやすい形にしてくれる。
とにかく素晴らしい働き者。

あと陸上だとミミズが土を耕し、有機物を食べ、箘が食べやすい形にしてくれるから
土壌が浄化され、さらに掻き回されるから澱みができないんだけど、

水槽内の底砂でも似たようなことができないかと。
もちろん、陸上のミミズは使えないけど、
水中の生物で何か良いのいないですか?
海水ならナマコみたいに。
76pH7.74:2008/04/22(火) 03:49:30 ID:UDO2Jvnw
ふつーに水棲ミミズ
77pH7.74:2008/04/22(火) 04:05:20 ID:UDO2Jvnw
>>74なんで?
プランクトンとかが、びっしりと張り付いてたら、カビが生える隙間なんてないだろ?
ワムシとかゾウリムシとか小学校で習ったろ?
78pH7.74:2008/04/22(火) 04:21:07 ID:nksOsA4c
っくりしていってね!!!
79pH7.74:2008/04/22(火) 08:21:36 ID:AIHJ5x/L
>>77
彼はまだ小学校在学中かもよ
80pH7.74:2008/04/23(水) 01:06:55 ID:hp0b5DuC
>>75
まだあるかわかんないけど、ミミズスレがあったはず
一晩プラケとかでエアレーションしてから水槽に入れると
普通に水中生活可能らしいぞ
81pH7.74:2008/04/23(水) 01:35:46 ID:8eQvZLqG
>>77
そういうこと言ってるんじゃなくってさ。
実際にやってみろって。骨までなくなるわけねーじゃん。3ヶ月じゃむしろ骨格標本みたくなるんじゃないの?
5センチの魚だって骨のこるって。
>>79
幼稚園中退のお前に言われたくねーわ
82pH7.74:2008/04/23(水) 04:30:59 ID:IJRnULTN
ph下がれば貝殻でさえ溶ける(喰われたりもする?)んだから骨が「2〜3ヶ月でほとんど」に対して>>74みたいな否定のしかたするほどの理由はないと思う。
83pH7.74:2008/04/23(水) 08:50:02 ID:W+kRMJt+
>ほとんど
 
スカスカで半透明の骨らしき物が僅かに残ってたかな
頭部らしき残骸はホースで簡単に吸い出せた
 
つかなんで脳内推測だけのおまえが溶けないと断言すんの>>81
84pH7.74:2008/04/23(水) 09:30:00 ID:l7xeU38U
とけるってことはない
85pH7.74:2008/04/23(水) 10:23:02 ID:W+kRMJt+
きみの近所の池や川では魚の骨は分解されず底に積もり積もってるのか?
 
水槽では規模が違うにしろ同じ現象が起きて何が不思議なのか
86pH7.74:2008/04/23(水) 10:23:11 ID:7HU/V5lH
phによるよなぁ。
87pH7.74:2008/04/23(水) 14:57:06 ID:IJRnULTN
骨は多分喰われるよ

溶ける。と思う
どっちもないなら永遠に残るんじゃね?
88pH7.74:2008/04/23(水) 15:04:44 ID:l7xeU38U
3ヵ月じゃ無理
89pH7.74:2008/04/23(水) 21:46:02 ID:IJRnULTN
サンマ煮る時に酢をチョビ入れると骨まで軟らかくなるよ

放置しとくと腐って酸っぱい匂いするよ
90pH7.74:2008/04/30(水) 00:38:05 ID:ooXrfR53
水草による栄養吸収ってどれくらい効果あるんですか?

あと底床に潜って堆積物を食べてくれる生き物って何かいないですか?
91pH7.74:2008/04/30(水) 01:19:13 ID:VpJHOwnx
>>90
水草は効果あるらしいけど、いまいち実感がわかない。
水草って言っても種類によって違うと思う。
堆積物の種類にもよるけど魚の糞とかならバクテリアから苔の栄養になることくらいかなあ?
92pH7.74:2008/04/30(水) 01:28:15 ID:cAeVfpbI
>>88
淡水の弱酸性で水が出来てればそのくらい分解するよ、
スネールとか居ればかなり貢献する。
ディスカス飼ってたんなら、低硬度、pH低めの水質でしょ。
骨溶けるの早いよ。

>>90
水草の効果だけだと。
60cm水槽から、毎週100グラム近く水草が刈り取れるとしても。
(マツモとかアナカリスぐらいなら出来るかな)
硝酸塩濃度を10mg/週下げるのが精一杯。毎日エサやってたら多分無理。

底床に潜るのは結構いるけど(ローチとか)、
微小生物なら沢山いるけど、趣旨違うでしょ。
堆積物メインに喰うのってやっぱミミズぐらいか。
コイなんか常に底床のジャリをガフガフしてるから同じ効果ありそうだな。
93pH7.74:2008/04/30(水) 01:38:38 ID:ooXrfR53
落ち葉を水槽に入れると水換えなくていいのは本当ですか
94pH7.74:2008/04/30(水) 03:11:55 ID:ragpcTbJ
うちアナカリスに直射日光だけど、硝酸塩溜まらないから何時水替えすればいいのか判らない。
95pH7.74:2008/04/30(水) 17:49:09 ID:lvHZGKKE
必死に否定してた恥ずかしい子のために一言
 
骨の主成分はリン酸カルシウムやリン酸マグネシウムで、これは酸性の物質に溶ける。
炭酸飲料なんかで実験すると分かるがかなりのスピードで溶ける。
当然ながら酸性に傾いた水槽の水にもよく溶ける。
96pH7.74:2008/04/30(水) 19:22:26 ID:VpJHOwnx
しつっこい野郎だなw
97pH7.74:2008/05/07(水) 23:43:55 ID:OX+D6cMt
スラウェシシュリンプを飼いたいね
98pH7.74:2008/05/25(日) 22:48:57 ID:M8fJWUo6
グッピーを投入あげ
99pH7.74:2008/06/01(日) 03:45:19 ID:Uo91c82P
おまえら硝酸測った事あるかw
ていうか濾過の仕組み知ってるのかw

一度測ってみろ!
換水しない水槽なんてどれだけ溜まってることやら
恐ろしい恐ろしい
100pH7.74:2008/06/01(日) 06:42:11 ID:6FOcEWRY
今だ!100ゲットォオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101pH7.74:2008/06/01(日) 09:43:57 ID:WCKegGIs
102pH7.74:2008/06/01(日) 10:28:54 ID:x491KOsi
おまえら硝酸測った事あるかw
ていうか濾過の仕組み知ってるのかw

一度測ってみろ!
換水しない宇宙なんてどれだけ溜まってることやら
恐ろしい恐ろしい
103pH7.74:2008/06/02(月) 00:35:47 ID:H6Ne+bCm
「バランスドアクアリウム」

でググれば仕組みが出てくるだろうに
批判する前に一度くらいググれ
自分こそ、よく知らないものを批判するんじゃねえ
104pH7.74:2008/06/03(火) 02:33:13 ID:W3AQTFKV
ぐぐったけど

いくつか制作例があるね、博物館のとか個人のとか
要は水草のジャングルに魚を少しだけ入れた水槽なんだろ?
どれも水草ぼーぼーの汚い水槽ばかりだなw
こんなものレイアウトと呼べるかw

だいたい放置しっぱなしなんて飼育といわんだろう
水草ジャングルに魚入れっぱなしにするくらい、消防でも出来るぞw

魚だって好き好んで水槽に居るわけじゃないんだし
綺麗にトリミングされた水槽で飼うのがいいに決まってる
バランスドとか抜かした汚い水槽に閉じ込めるなんてエゴだ
105pH7.74:2008/06/03(火) 03:05:20 ID:1GTZzjI0
エコだよそれは!
106pH7.74:2008/06/03(火) 03:18:56 ID:+WFxs0Fq
> 綺麗にトリミングされた水槽で飼うのがいいに決まってる
これは、見る側のヒトにとって良い状態であるだけ
魚にとって最良の状態は、海なり湖なりの自然環境で生きる事

「飼う」と言う行為がヒトのエゴでしかないのだから
107pH7.74:2008/06/03(火) 08:15:24 ID:NFPhmIf8
植物と十分な光があれば、モサモサの必要ないよ

餌もなるべく水槽で育てりゃ、餌少なくできるし
108pH7.74:2008/06/03(火) 08:48:33 ID:Y7GjvgvP
恥ずかしいやっちゃな。
109pH7.74:2008/06/03(火) 19:49:09 ID:l55C6Ku8
見た目が汚い=魚に悪影響
とか思ってるのがアクア板にいるんだね
110pH7.74:2008/06/04(水) 22:54:56 ID:o04bqf0v
>>109
意図的にそういう状態にしているのか、面倒でそうなってしまったかによっても差が出ると思う。
オレは新品の水槽買ってきてわざと日当たりいいとこに置いて小魚を入れ藻を繁殖させ小型プレコや海老をいれてみたいに計画たててやってる。
111pH7.74:2008/06/07(土) 12:02:34 ID:/K963Cg3
>>106
んじゃ
エゴで飼っといて「バランスドならエコ」とか寝言いってもな・・・いっそ飼うなよ
という結論しか出ないじゃん
112pH7.74:2008/06/07(土) 18:05:27 ID:XUZ6vtWZ
別に>106はバランスドがエコだなんて言ってないだろう


>いっそ飼うなよという結論しか出ないじゃん
お前が勝手にそう完結したなら飼わなければ良いじゃん
113pH7.74:2008/06/14(土) 00:10:14 ID:LCq9qMWT
エゴといっても飼育する人のレベルによって価値が決まると思う
114pH7.74:2008/06/14(土) 00:38:16 ID:LCq9qMWT
放置していても時間の経過とともに水槽内が充実していくのは見てて楽しいと思う。
時間が作り出す芸術って気がする。仕事で疲れて帰ってきたときに一番のやすらぎになる。
115pH7.74:2008/06/16(月) 06:03:20 ID:yC5DH6a2
その価値やレベルを決定するのは誰?
116pH7.74:2008/06/16(月) 06:27:27 ID:Qa0CzoeN
俺。
いやほんとに。
各人に価値基準ありだ。
117pH7.74:2008/06/17(火) 16:33:19 ID:4jJlN3ug
普通に客観的に見て判断できるでしょ
細かいとこまでこだわらなければの話だけど。
俺は環境ホルモンが嫌なのでなるべくビニール製品はいれないようにしてる
118pH7.74:2008/06/19(木) 00:19:03 ID:5FOUAM/o
客観的な基準なんてありえないよ
119pH7.74:2008/06/20(金) 11:50:18 ID:WImA+sRV
ありえるだろ
普通にインテリアとしての商売成り立ってるわけだし
あ、出張メンテの話ね
120pH7.74:2008/06/20(金) 23:59:41 ID:Bm8NcuGJ
インテリア、商売の話しなどしてないだろ
121pH7.74:2008/06/21(土) 01:44:01 ID:P1UjEEdi
数値化できるものなら「客観的」と言えなくもないけど、
自己満足の世界でそんなん無理。
122pH7.74:2008/06/29(日) 05:37:53 ID:yT6LXbR7
数値化できるもの?

硝酸塩の低さw
123pH7.74:2008/06/30(月) 00:18:48 ID:NtLVxLHW
綺麗にトリミングされた水槽やインテリアとしての商売が硝酸塩の低さによって数値化されました?
え?w
124pH7.74:2008/07/19(土) 10:05:12 ID:lP+7jpYn
理科の自由研究でやりたいのですが。

ネットで調べてみると、
みなさん成長の早い水草ばかり使っていますね?
個人のも科学館のも有茎草で作った水槽ばかりです。

これってミクロソリウムやクリプトじゃ作れないんですか?
有茎草以外では作れないんですかね?
125pH7.74:2008/07/21(月) 00:49:21 ID:AD6p7in6
>>124
エサや肥料として投入したC、N、P、が水槽内を水草などの成長サイクルに乗って代謝されるんだから、有る程度成長が早い水草の方が水質をコントロールしやすい。
無給餌に近いやりかたをするならなんとかなるでしょうが、ミクロソリウムはともかく、クリプトは要肥料だからバランスしくじるとアオミドロまみれになるよ。
126pH7.74:2008/07/23(水) 02:32:42 ID:JKGV5w1u
>>124
理科の自由研究って1ヶ月ぐらいでしょ?
好きなようにすればいい
このスレとは関係ないレベルだから
127pH7.74:2008/08/05(火) 22:16:58 ID:mUTYdXC2
大きな意味でベアタンクでもバランスドアクアリウムだと思ってる。
128pH7.74:2008/08/18(月) 21:00:01 ID:3k0ODc2c
ADAの水槽とかってよくみるけどこの会社の資本ってどっからきてるの?
急にでかい会社になってたくさんの商品が普及してきたと思うんだが
129pH7.74:2008/08/22(金) 23:13:51 ID:aSUr1buC
あげ
130pH7.74:2008/08/23(土) 00:37:38 ID:EAfYKaj+
アクア・デザイン・アマノ
本社は新潟だったかな
20年ぐらい前からあるんじゃないの?
131pH7.74:2008/08/23(土) 01:12:02 ID:WjTiaWsT
えー、まだあるんだ。そして水槽なんか売ってるんだ。
ええ確かもう20年くらいになりますよ。
132pH7.74:2008/08/25(月) 22:41:43 ID:fgKkDnls
20年もやってる会社なんだ…本社のショールームばりのデザインはすごい資本力だね。
絶対熱帯魚業界だけで大きくなってないでしょ?別の事業もやってるんじゃない?
133pH7.74:2008/08/26(火) 00:53:56 ID:NkFSTWT4
昔千葉にあったグッピーショップの15年水換えしてない最強のバランスアクアをリアルタイムでみたことあるか?
134pH7.74:2008/08/26(火) 08:49:47 ID:oS9nvnyb
雑誌や本に載る天野氏の水槽は瞬間芸だって言われてたな。
写真を撮るためにささっと水・草・魚を入れてアレンジして、終わったら元通りにする。
135pH7.74:2008/08/29(金) 12:44:05 ID:xLt5hyXU
>>134
見る人が見ればすぐわかるけどね。
時間の経過で着生して成長したかどうかはすぐわかると思う。
天野って人のやり方はどうも好きにはなれない。
136pH7.74:2008/09/02(火) 02:48:19 ID:s5jpnq4b
あげ
137pH7.74:2008/09/02(火) 03:50:30 ID:4nnIC7ft
最近の天野氏の水槽は特に酷いね
もう本人じゃないかもしれないけど。
時間経過云々、NA云々、あの水槽でよく言えるもんだと思う
138pH7.74:2008/09/13(土) 17:09:30 ID:rRAW5uo3
>>41-42
言葉の変遷というかなんというか、
「バランスドアクアリウム」の定義って人それぞれになっちゃってるよね。
無給餌・無換水がバランスドアクアリウムだ、とか。

元々の定義を『ソロモンの指環』に遡るなら、
 1.水槽以外の人工物を使わない
 2.水草・生体・底床等々は近所から採集したもので賄う
以上の2つを満たすものになるんだと思ってるけど。

ただ、これだけだと厳しすぎるから
水草だの生体だのはショップを利用して調達しよう、とか、
熱帯魚を飼いたいからヒーターぐらいは使いたいなぁ、とか、
それぞれの欲求に合わせて条件を緩めていくことになるんだろう。

個人的には濾過器とエアレーションの有無が最後の砦だと思っている。
139pH7.74:2008/09/24(水) 09:54:31 ID:aXSJ9bFb
>36だけど、メダカとミナミヌマエビを飼い始めました。

いきなり(クロ)メダカの稚魚を20匹注文し、
それから昔使ってて2本あるはずの30cm水槽を探したが出てこず、
仕方ないから犬の水入れに使っていた3リットルほど入る焼き物に届いた稚魚を入れ、
一週間ばかりごくごく控えめに餌やりをしました。

それから40cm水槽と田砂などを注文。それからエビ10とウィローモスとマツモ10本と
とりあえず水が出来るまで使う予定の外掛けフィルターを注文、
届いたら水槽にメダカと一緒に頼んだ「多めの飼育水」と水草を入れ、
貝の卵がついていたら厭だからとエビも貝同様銅イオンに弱いのも忘れて
4cmしかない水に十円玉を四個入れて乱暴な足し水もしたけど
エビは運良く大部分生き残りました。何かの稚貝も少なくとも一つ生き残ってたorz

昨日全部を同じ水槽に入れてフィルターの運転も始めました。
水がまだ全然少なかったからフィルターを動かすまで半日くらい掛けて
足し水して三倍くらいに増やしました。

無保温・無濾過・無給餌で必要なだけ換水するつもりだったけど、
それには魚とエビが少々多いんで、フィルター (GEX 簡単ラクラクのS)
は動かしっ放しになりそうです。メダカはいずれ戸外の容器に分家するつもりです。
14036:2008/09/25(木) 13:21:46 ID:Hp16li5p
いや、やっぱりフィルターなど使っていたらプランクトンは育たないし自然からはほど遠いことになりますね。
ひと月ほどしたら別の水槽に移してメダカとエビを少し入れて運転させとこう。
141pH7.74:2008/09/26(金) 03:00:09 ID:eZ68la9U
>>140
エアリフト底面で底床掃除しなきゃデタトリス溜まって微生物沸いてる
腐植はそのままで蝦や巻貝、ミジンコ、ミズムシ飼う程度なら
珪藻が生えるぐらい経過した水槽で餌なしOK

立ち上げ開始直後はやっぱり餌はやらないと駄目だ
あとめだかは大食漢だからミジンコいっぱい育てた水槽に一匹入れたら一週間もたたないうちにミジンコ食べつくされて駄目だったorz
ビオで外飼いしてるメダカはたぶんミジンコの数十〜数百倍の重さのあるおぼれた昆虫や無尽蔵に沸くボウフラなんか食べて食いつないでるんだろうな
142pH7.74:2008/09/26(金) 08:50:42 ID:SGT1HTjA
>>141
ポンプを使ったエアレーションしないでも酸素がとけ込みやすく
夏季のファン冷却のしやすいように
15リットルしか入らない低い40cm水槽を買ったんで
底面濾過装置は使いたくなかったです。
外掛けと違って一度入れたら後から簡単に取り出せないし。
14336:2008/10/05(日) 17:53:52 ID:L5s5DwhK
今日、30x40x28cmくらいの発泡スチロールの箱を庭に出して水を張りました。
室内のたった15リットルの本水槽にメダカ稚魚20尾、
ミナミヌマエビ大小20尾、マツモ20本、ウィローモス2パック分。
調べたらアンモニア無しの亜硝酸0.3mg/lでした。

毎日1-2mmサイズの何かの稚貝を見つけてはつまみ出すが
水草が多すぎて水槽の前面近くに来た運の悪い奴しか捕まらないし
肝心のメダカが満足に観察できません。
目立たないけどエビの糞が多すぎて濾過装置がはずせないし。

他にプラケにカボンバとエビの糞たくさんと
15リットル水槽からの水が5リットルほど入れてあります。

今後の予定:
プラケの中身を明日の晩発泡にあけて足し水し、
きれいに洗ったプラケに動植物の大半を移し、
本水槽の今3-4mmしかない田砂を3-4cmに増やす。
2週間くらいしたら外掛けフィルターを外して
濾材は砂無しのプラケにぶち込む。
発泡がコケてきたらプラケの生き物を全部移動する。

稚魚が餌食って早く大きくなるように23度くらいに保温しているけど、
成魚になったら適宜ヒーターを取り出して
無保温・無濾過・無給餌が実現できるんじゃないかなあ。
144pH7.74:2008/10/06(月) 16:08:36 ID:zUzHrMNZ
誰も突っ込みいれてくれない‥‥。
145pH7.74:2008/10/07(火) 22:54:49 ID:NIUDpEBP
バランススレ自体の住人が少ないんだ。気長に待てw
146pH7.74:2008/10/17(金) 01:25:46 ID:ZjHe9wOu
あげ
147pH7.74:2008/10/26(日) 21:07:01 ID:wXfQMS6e
>>145
バランスドアクアリウムの基本は忍耐ってことだな。
148pH7.74:2008/10/28(火) 09:09:52 ID:T9lowLcO
茶ゴケて来たのでメダカを小さい方から12匹プラケへ移動。
エビも水合わせが手間だけど適当に選んで半分移動へ。
外の発泡に生体移すタイミングをうしなっちゃった。
149pH7.74:2008/11/14(金) 06:57:31 ID:VmGz5vOK
ちょとage

今週号のサンデーに密封型が一コマ有り
15036:2008/11/20(木) 10:28:27 ID:3oHxvo2o
マツモの葉の断片が底床の上に3mmくらい積もってきた。
比較的新しい薄緑色のから薄茶色のものまで。
エビが切り離すのかなあ。

これ掃除しないで貯めておくと、枯れ葉水槽とかGOOD AQUAサイトの
「ツボの壷」の浮泥について書かれたページにあるグッピー水槽
みたいに硝酸塩を分解してくれるようになるだろうか。そう期待しよう。

茶ゴケが出てきてから全く餌をやっていない。
メダカの稚魚があまり大きくならないので水温を20℃から25℃へ上げた。
151pH7.74:2008/12/09(火) 23:38:44 ID:h8nsFqYu
ほしゅ
152pH7.74:2009/01/01(木) 14:26:25 ID:qrmJPQ3r
保守
15336:2009/01/13(火) 10:27:57 ID:p/44c7ad
ついに外掛けフィルターを取っ払った。
同時に使いづらかった可変幅ライトをクリップ式で光量の大きいのに変えた。
ひと月ほど前に計測するとアンモニア・亜硝酸・硝酸塩全部測定限界未満だった。
そのうちガラス屋さんで蓋を切ってもらって「純正」のちゃちなプラスチック製蓋と交換し、
蒸散する水分を減らして換水の手間をもっと減らすつもり。
>148でエビの半数以上を移動してからしばらくして全くエビを見なくなった。
換水ショックでひっそりと死に絶えたのかな。孕んでいたのも2匹はいたのに。
154pH7.74:2009/01/13(火) 20:43:12 ID:+CKCdg8m
あげ
155pH7.74:2009/01/13(火) 23:21:46 ID:HM63zJG4
短パン
156pH7.74:2009/01/22(木) 02:08:18 ID:eps6rY1Z
これってボトルアクアリウムみたいなもんだろ?

こんな水槽絶対無理だから・・・w
水換えしないとか無理。
植え替えもしないと詰まる、肥料も切れる、
エサなしじゃ微生物なんてすぐに底尽きる

半年もたないだろ・・・
157pH7.74:2009/01/22(木) 07:11:22 ID:7ZdfTqyi
>>156
それを言いたいが為にここに来たの?
158pH7.74:2009/01/22(木) 08:51:08 ID:kaPuLEZ2
>>156
だって草はマツモとウィローモスだけだし、肥料なんか使ってないよ。
メダカとミナミヌマエビの糞と死んで底に積もったマツモの枝葉ぐらいが
草の主な栄養源だよ。

もちろん蒸発はするしそれと砂からの溶出により硬度が上がるだろうから
それを防ぐために水換えはするよ。
159pH7.74:2009/01/23(金) 09:55:22 ID:CbApbpOI
池袋のサンシャイン水族館だっけ?ガラスの球形水槽で口を完全に閉じたものを
展示してあった。そこ土ともうもうと生えた水草と小魚とスネールがちょっと
居たように思う。
いつ閉じたかを書いてあったんだけど、数字はさっぱり覚えてないや。
今もあるんかな?東京から離れたから見に行けないや
160pH7.74:2009/01/23(金) 10:08:34 ID:kET5j3XQ
サイズどれくらい? 直径1mくらいあるんかな。
161pH7.74:2009/02/05(木) 20:25:32 ID:aYIwfBNQ
age
162pH7.74:2009/02/05(木) 21:03:43 ID:4Txh3ZpW
中国で市販されているアクセサリーに
生きたままの金魚が封印されているのがあった

金魚って大食いだし、水も汚れやすい魚なのに

中で使われてるバクテリアや植物って特別な物なんだろうな
取り出して再利用できるんなら一個買ってみようか本気で迷う
163pH7.74:2009/02/05(木) 23:08:16 ID:aJ+UlmGH
中国だぜ?そこまで考えて作ってると思うか?w
数週間でソ○ータイマー並に正確に氏ぬに100シナチク。
164pH7.74:2009/02/05(木) 23:39:41 ID:ZKR6vyJi
スペースシャトルでさえ、特別なバクテリアや植物は使ってないよ
165pH7.74:2009/02/09(月) 08:56:06 ID:XwokShcU
金魚じゃないだろ。
166pH7.74:2009/02/21(土) 14:49:30 ID:3nvlFNud
ちょっと興味があるんだけど
身の回りにやってる人がいないし、そんなもん無理だっていわれるw

他スレの落ち葉水槽はこれに含まれるの?
このスレの住人は落ち葉水槽に興味があるの?
もしそうなら、あっちのスレをどう思ってるのだろうか?
167pH7.74:2009/02/21(土) 17:28:30 ID:lmw7IvqL
>>166
ここで言う「バランスドアクアリウム」とは、閉鎖環境における循環型安定状態だと考えている。
落ち葉水槽は、飼育において不要な窒素酸化物を除去する技術手段の模索。
基本的に別物。
168pH7.74:2009/03/13(金) 17:24:38 ID:8etA4mBI
あげ
169pH7.74:2009/04/19(日) 20:39:33 ID:sB/jVays
さげ
170pH7.74:2009/05/04(月) 20:12:29 ID:7nzkEjZx
あげ
171pH7.74:2009/06/12(金) 13:33:59 ID:lqvkA3xC
あげ
17236:2009/07/01(水) 09:04:39 ID:c+SPgjwk
御報告
室内水槽は水草崩壊コケコケ。メダカはまだいる。

屋外の発泡にプラケのメダカとエビを合流させたものは
家族に花屋で買った花を漬けこまれて、たぶん農薬のせいで
スネール以外草もエビもメダカも全滅。

しかたなしにプラケに公園の池の青水を汲んできて
土とミジンコの耐久卵を投入した。
発泡を赤玉土だけ再利用してリセットし、
室内から草とメダカを移植する予定。
173pH7.74:2009/08/13(木) 14:30:43 ID:W+yOljHV
期待age
17436:2009/08/17(月) 09:52:39 ID:OmYtnjNw
発泡にはメダカが一匹だけ生き残ってた。
175pH7.74:2009/09/04(金) 16:17:55 ID:nzWzUKXR
良スレあげ
うちのボトル、立ち上げ以来換水なし、エアレ濾過なしで約1年経過してるので燃料投下。
1)4〜5リットル、麦飯石、拾ってきた多孔岩、
カボンバ、アナカリ、モス、アマゾンフロッグ、オオサンショウモ
ミナミ大人2、稚エビ計測不能、レッドラムズ計測不能。

2)4〜5リットル 砂利(名前失念)、苔玉
水草は一緒
レッドラムズ計測不能、アカヒレ1

餌はザリエサ、ヒカリプチを1日1回。約1ヶ月入院して放置してたけど元気どころか抱卵してた。苔もなく水も濁ってない。自然ってすごい(・∀・)!!
176pH7.74:2009/09/21(月) 09:41:14 ID:NQWBEUnP
【準備するもの】
1.動物
   a.水面近くを泳ぐ魚
      水面近くの水をよく循環させる。
      水面の「いわゆる油膜」を食する。
   b.水中全般うごく食欲おう盛な魚
      水を大きく動かす。
      底床内の養分をよく食べる。
   c.底面を主に移動する魚
      底床の表面を耕す。
      底床内の養分をよく食べる。
   d.ヌマエビ
      バクテリアを食べる。
      水草の欠片を裁断する。
      糞がバクテリアをよく育てる。
   e.巻貝
      粘液を出してバクテリアの揺籃を作る。
      コケやバクテリアを食べる。
      糞がバクテリアをよく育てる。
      濾過食
   f.二枚貝
      濾過食
      底床内を移動して耕し、底床に沈んだ養分を食べる。
2.植物
   g.根はリの良い水草
      底床の栄養分を循環させる。
      底床に隙間を作って栄養分や水をよく流す。
   h.大きく高く育つ水草
      光合成をよくして栄養分を多量に集める。
   i.増えたらどんどん取り出す水草(有茎、浮草)
      過剰な富栄養化を防ぐ。
3.ほか
   j.日周期のある照明(日照)
      ランプの場合、オートタイマーを取りつける。
   l.大磯や川砂、サンディゴールドなど隙間の多い小石類
      インフゾリア、バクテリアをよく育てる。
      底床面の高低をデザインして沈殿する生物の棲み分けを手伝う。
   k.ソイル系の底床
      循環が完成するまでの間に不要物を吸着する。
      自然界から取ってきた場合、役に立つ生物を多く含んでいる。
      敷き方を工夫して多様な環境を用意する。
      例:玉状に成型した隙間の多いものを敷く。
      例:練って叩いて隙間無く詰める。
   m.炭や麦飯石
      循環が完成するまでの間に不要物を吸着する。
   n.水槽
      フタをせず、ホコリにまざって多様の生物が到達するのを受け入れる。
      フチを超えて伸びる植物を伸びるに任す。
      底面までの酸素の循環を想定して低めの水位にセットする。
177pH7.74:2009/09/21(月) 10:02:09 ID:NQWBEUnP
>>176自己レス

ん〜しまった
k.とl.の順番が違ってるわ〜
文言も含めて今後改訂予定

a.メダカ、ドワーフグラーミー
b.バルブやダニオなどの元気で中くらいのコイ科
c.ドジョウかコリで、パワーでドジョウ
d.自然増減して調整可能なミナミなどの繁殖可能な類
e.爆殖して肉食魚導入の憂き目に遭わないようラムズやアンモナイトなら稚貝一匹ずつ
 適度に増減するタニシ
f.シジミ(スーパー販売品は不可。捕獲かアクアショップ)
g.ーー(水草の経験が少なすぎ、アドバイス求む)
h.ーー(水草の経験が少なすぎ、アドバイス求む)
i.ーー(水草の経験が少なすぎ、アドバイス求む)
j.西側の窓近く+アクアテクニカ電球&タイマー
k.荒木田土、赤玉土
l.手持ちの五色富士、川砂、サンディゴールド
m.手持ちの竹炭流用
n.120cmくらいが良かったけど、予算と部屋の都合で60ダックスくらい

場所もなんとなく東向きがイイと思ってたけど部屋の都合で西。

勉強不足なので、a.〜n.以外、もっと考えることあったら教えて下さい。
あと、g.〜i.、育っては捨ててたアナカリスとフロッグビットに頼り過ぎ
た経験上、長期維持する美しい水草や水辺植物てんで判らない。

流木とかも要素かなあ?
178pH7.74:2009/09/21(月) 10:04:23 ID:NQWBEUnP
>>176自己レス
流木、貝殻

モス、リシア、二テラ、

枯れ葉、ピートモス

とかも、付け加える?

179pH7.74:2009/09/21(月) 10:34:10 ID:NQWBEUnP
部屋の配置換えをじっくりしてるところなので
設置までは時間がありご意見気長にお待ちします
60cmダックスより、
45cmキューブとか30*30*40とかで、
サトイモ科のなんか植物を茂らせて昼間も暗いところを作ったり、
その根元の間を魚が隠れたり泳ぐのがいい? 
暗いほうがインフゾリアやミジンコが活発ですよね

人が魚やエビや巻貝を眺めて楽しむことを思うと、
ダックスがイイと思ったんですが、
180pH7.74:2009/09/21(月) 10:41:27 ID:CLaiQofK
ほとんど足し水だけだけどコケだけはどうにもならんなあ〜
181pH7.74:2009/09/21(月) 13:34:22 ID:DvaGp3kS
なんか勘違いしてる人多いと思うけど、手入れをしないのがバランスドアクアじゃないと思うよ。
どんどん水槽内に不純物は溜まっていくわけだし。最低限の手入れとして水換えを3分の2するとかは必要だとおもう。
182pH7.74:2009/09/22(火) 00:59:45 ID:6hNag+x+
どれくらいの頻度か知らんけど
2/3も水換えしてたら何時まで経っても安定しないと思うよ
183pH7.74:2009/09/23(水) 15:06:51 ID:TU6T6pkf
横ですが、ほんと
定期的三分の二なんてやってたら、バランスドでなくても安定しないでしょ

バクテリアの種類や盛衰、その推移・成り行きをもっと信頼してまかせてみたら
184pH7.74:2009/09/23(水) 16:57:33 ID:SzmOD3gB
>>181
なんか勘違いしてるようだけど、手入れしないで済むのがバランスドアクアだと思うよ
185pH7.74:2009/09/23(水) 22:22:51 ID:hkzO4qoz
おまえら下手そうだなwただ放置してるだけの水槽じゃね?
186pH7.74:2009/09/23(水) 22:53:04 ID:h2rhgjoO
水槽の外部から降り注ぐ日光や、濾過器やエアポンプのための電力は
どういう扱いになるの?
日光はOKだけど電気はNG?
187pH7.74:2009/09/24(木) 00:48:06 ID:b40DxQN6
ルール(縛り)を作ってるわけじゃないと思う
それぞれのテクニックに応じて、道具を使わない方向に持っていけば
いいんじゃないかな
「バランスド指向」みたいな
188pH7.74:2009/09/25(金) 00:30:42 ID:b6sJPZeD

むしろ放置とかより、
好ましい循環ができるまでは、あれやこれや試行錯誤したりしていい。
けっきょくのところ、試行錯誤していじりまわすより、任せたほうが好かったのかも、と判ったり。
けど、判るまでは、いじってみるのも道、辿り着く先は一緒。
というか、循環とかバランスとかが判るようになるためにも、水槽を覗き込んで
あーでもない、こーでもない、悩むが吉。
189pH7.74:2009/10/08(木) 23:13:41 ID:yKa7SirO
金魚水槽から取り出したリシアに、
金魚の卵が付着していたらしくバケツの中に仔魚が十匹以上。
このままこれは金魚水槽に戻すのがベターかと思ったのですが。。
三匹をスプーンですくってバランスドのほうへ。
つかのまのバランスだとは思いながら
不思議な水槽の茂みの中をおっかなびっくりに探検して
餌をあさって泳ぐ小さい魚を眺めてしばしの
愉しみをえた。
190pH7.74:2009/10/10(土) 00:47:55 ID:LK+XIZmP
そんなあなたに
わたしはなりたい
191pH7.74:2009/10/20(火) 12:17:42 ID:BixEa8OJ
age
192pH7.74:2009/11/11(水) 15:35:40 ID:GYMDVuNI

あいかわらず、墨なんか入れていないのに、墨の匂いがする。
193pH7.74:2009/11/11(水) 21:32:00 ID:Ml7EYfPJ
藍藻の臭いじゃないよね、時期的に。
194pH7.74:2009/11/30(月) 10:45:59 ID:6rx2Ow/X
age
195pH7.74:2009/12/01(火) 10:30:12 ID:H8+cxp/g
前に有ったスレでも紹介されてたけど
↓数年間継続してバランスドアクアリウム保持してる人

ttp://www.geocities.jp/enamhaan/index.html

調子のいいバランス水槽は珪藻の浮泥が溜まるんだよね
あれを「掃除」してしまうといつまでも黒ゴケなどに悩まされる事になる
196pH7.74:2009/12/15(火) 14:29:00 ID:n4qadBi8
デトリタスがモアモア〜ふかふかしてきたので、
投げ込みフィルターを外そうかな・・・っと。
197pH7.74:2009/12/27(日) 10:45:13 ID:8vTEhY/r
>>189ですが、金魚の仔魚がすこし大きくなってきたので本水槽へ。
水を動かす赤い魚がいなくなってちょっと寂しい。。
水槽の様子をみて気分に任せて魚を出し入れしてると、バランスが心配
だけど今のところ何とかなってるか。今は巻貝と沼エビだけになってる。
198pH7.74:2009/12/27(日) 10:46:16 ID:8vTEhY/r
小さい魚が、探検するように、狭いところをくぐったりして遊んでいたのが、とても楽しい。

水温計ってないけど、エアコン常時稼働のリビングなので
小さいコイ科でも入れるかな。無加温飼育の魚リストを調べなきゃ。
ランプは点けているけれど、適当すぎて周期を作っていない。
点灯時間はタイマー管理したほうがいいかな。
199pH7.74:2009/12/27(日) 10:47:57 ID:8vTEhY/r
今のところ、繁栄してくれてるのは、ピグミーチェーンサジタリアとリシアとコケ。
秋になってからピグミーチェーンサジタリアを入れたら、ドワーフフロッグビットは
衰退して消えてしまった。
200pH7.74:2010/01/20(水) 14:13:41 ID:+hV1NFDC
age
201pH7.74:2010/02/13(土) 07:20:43 ID:Wvr87VSy

吉祥亀みたいに、びっちりと緑のコケをまとって、たゆたっていたピンクラムズ。
今週、徐々に、コケが外れて行き、ついに、つるつるの美しいピンクの殻が露出した。
ひと月前にタニシ一匹と、先週エビを数匹、追加したからかもしれないけれど
水質が変わったのかな。。。

生体の糞がカタチを失って行くのに、季節のせいか多少の時間がかかっている。
でも、エビも巻貝も元気だし、様子をみていこう
202pH7.74:2010/03/09(火) 16:09:21 ID:ZNazfzq9

新しく生体を入れるときは、仔魚から入れるといいって気がしてきた

age
203pH7.74:2010/04/10(土) 00:05:06 ID:QqKIf4eS

忙しくて暮らしを顧みる余裕がなくなっていると
水槽もほったらかしてしまう。age

水深が浅くなってたので慌てて水を足す。
こんなんで、よく続いているなあ。
204pH7.74:2010/05/15(土) 23:46:46 ID:V6uDdXpN
age

205pH7.74:2010/05/17(月) 18:04:34 ID:U0TvjAxB
リン酸や硝酸を不溶性の化合物として沈殿させる方法ってないの?
206pH7.74:2010/05/20(木) 02:25:50 ID:kXvcKBzi
ちょっと形は違うが藻や苔が似たようなものだよ
207pH7.74:2010/05/21(金) 00:08:11 ID:V1aRP9tM
スジエビ飼って、ときどき間引いてオツマミにすれば水換え不要
素揚げにするとビールが美味いよ

ミナミヌマエビの方が簡単だけど、あんまり美味くないらしい
208pH7.74:2010/06/05(土) 07:02:10 ID:y7ZCy5ci
>>205
自然界で貧栄養を保って長期にわたり沈殿物堆積させたのが湿原
低温維持すれば簡単に固定できる
209pH7.74:2010/07/18(日) 10:15:42 ID:d2XRrAuJ
あげ
210pH7.74:2010/07/24(土) 23:31:41 ID:q4DiwDGG
あげ
211pH7.74:2010/09/24(金) 19:45:47 ID:RKwbkIQ5
あげ
212pH7.74:2010/09/26(日) 23:35:52 ID:U6tknpZB
揚げ
213pH7.74:2010/10/22(金) 04:16:27 ID:2zglZ4FG
まあ
睡蓮鉢のメダカが良い例だね
植物プランクトンでミジンコが増える
ミジンコでメダカが増える
メダカの糞で植物プランクトンが増える
それを永遠とリスペクトw
214pH7.74:2010/10/22(金) 05:25:11 ID:tRsjdumo
睡蓮は貧栄養だから用土自体、リン硝酸吸着する用土使ってる
睡蓮が吸収する栄養より用土が吸着する栄養の方が多い
215pH7.74:2011/01/04(火) 18:23:50 ID:+B/eAg64
あげ
216pH7.74:2011/01/07(金) 02:24:05 ID:wO6EDpJt
ここ覗いてる奴って完全なのを目指してるんだよね
絶対無理なのに
まずそれに驚いた
217pH7.74:2011/02/06(日) 02:21:42 ID:wVnTDcnj
メダカとミナミの野外無給餌水槽
基本足し水だけで水換えもなし

底面濾過で日中青水状態だったので秋頃に底面を止めてみたところ水が透明に
これはいいと水作のみでそのままずっと経過
あいかわらず水はキレイだが、コケもほとんど生えずに、さすがに無給餌では見るからに辛そうな環境
ふとそう思ったのが約一ヶ月前

そこでほんの一つまみの餌を与えたのが間違いの始まり
次の週にはガラス面には今まで見たこともないほどにコケがビッシリ
アオミドロも散見される
スクレーパーでコケを落とした次の週にはアオミドロがモッサリ

ほんのちょっとしたきっかけでバランスは崩れるもんだな
218pH7.74:2011/02/07(月) 12:44:14 ID:W6aXm0jp
>>217
俺も似たような経験がある。
100リットルくらいのボックスでメダカとミナミを屋外放置飼育、苔だらけだけど水は澄んでた。
足し水と週一の餌でその状態を数年間維持してた。
ある日、思い立って壁面の苔を全部除去したら・・
数日のうちに青水化してしまい、いまだに元の状態を再現できない。
219pH7.74:2011/02/07(月) 13:12:53 ID:qffI9pdQ
面白いなあ。
30cmキューブのバランスドアクアリウムで金魚1〜2匹って可能ですか?
220pH7.74:2011/02/07(月) 18:14:30 ID:W6aXm0jp
30cmキューブだと、魚は赤ヒレ1匹が限界
金魚のバランスドアクアリウムは屋外の池が必要かな
221pH7.74:2011/02/07(月) 19:21:46 ID:xpL9i3bW
>>220
そうですか。ううム…
でも、金魚ちゃん好きなんだよなあ…
はぁ…
222pH7.74:2011/03/10(木) 23:54:24.83 ID:RvXcO8QV
あげ
223pH7.74:2011/03/11(金) 00:56:55.71 ID:RlwQQbD2
バランス崩れてアオミドロや青水とか言ってるけど、
人間が鑑賞するのに都合がいいのをバランスが良いと決めてるだけで、
生体にとっちゃどっちも大差ないのかもしらんね。
224pH7.74:2011/03/12(土) 00:03:39.02 ID:PJtwh9rO
そうでもない

アオミドロなどが繁殖しすぎると自らも含めた全ての生体を死に至らしめる硫化水素地獄を作り出すこともある
225pH7.74:2011/03/17(木) 21:21:08.56 ID:wf1pZkSh
去年の夏に水草刈ってバケツに放置してたらメダカが4匹ぐらい生まれた
そのまま放置で今も生きてるからバランスドアクアリウムと言えるのか
ぜんぜん大きくならねぇ
まだ稚魚サイズ
226pH7.74:2011/04/08(金) 15:31:29.63 ID:J0ImkELz
アオミドロは知らんが青水は金魚が食う(飲む?)よ
小赤10匹入れて庭に放置してるけど、無濾過ででかくなってる
飛び出し防止に網戸の網をかけてるから、虫とかボウフラは食ってないはず
雨も入らないので時々足し水はしてる
底には糞(緑色)があるから青水→金魚→糞→バクテリア→青水って循環しとるんだろ
まあこいつらは餌なんだが…
実験ついでに延命

普通のバランスドアクアリウムもそんなに難しいもんじゃないよ
見た目も実際やってみたら結構綺麗にまとめられるし
成長の早い水草はバランス崩壊するから、あまり使わないほうがいい
安定するのは数年ってスパンだから、安定するまではあまり意固地にやらないといい
あまりに餌が足りてなければあげたり
水も換える場合だってある
とにかく長い目で見ることと、足し算ではなく引き算で考えることが大切
90水槽ぐらいが一番楽チン
227我が家の成功例:2011/04/09(土) 13:33:36.81 ID:itkZni9G
90水槽を日当たりのいい場所に置きます
無いなら、4灯ぐらいのライトでok
ライトなら12時間ぐらいでオート組みましょう
ちなみにうちはライトです
ph調整しない砂利を惹きます
粒の大きな川礫が一番です
レイアウトに石、流木を自由に置きます
一週間放置
何もしてないのに苔が出ますね
いいんです
水草を入れましょう
アヌビアス1株でok
寂しいので他にも入れたいですが、
腕に自信がなければ控えめに
成長が早いのはやめましょう
トリミングって概念は無いです
成長方向を見越して余裕を持ってセッティングして下さい
さらに1ヶ月放置
こっからちょっと重要
田んぼの泥、スプーン一杯
堆肥スプーン一杯を入れます
一気に水槽が活発になってきましたね
今入ってる窒素量がこの水槽の目安になります
苔が出ますね
ミジンコ達もいい感じだ
さぁ生体を入れましょう
オトシン2匹
とりあえず以上です
ここで苔が安定的に食いつくされない量を見極めます
あまりに苔が改善されない場合は一週間様子を見て1匹づつ追加で
低窒素量で回すのが簡単なのでだいたい2匹で大丈夫かと思います
続く
228続き:2011/04/09(土) 13:53:01.41 ID:itkZni9G
そろそろミジンコが極限量に達するはずです
メインを入れましょう
私はアカヒレを10匹です
アカヒレの成長に合わせて少量ずつ餌を与えても構いません
成長しきったら餌無しでok
餌はあくまで水槽全体の窒素量の調整です
アカヒレの体が大きくなる分の窒素を補給するだけです
餌じゃなくても魚の死体や落ち葉でも何でもokです
1年ぐらい経つと底に浮泥が溜まってるはずです
ドジョウを入れれます
我が家ではクーリーローチ4匹です
アヌビアスが成長してるので、ちょっとだけ窒素分を足しても構いません
ある程度経つと、うちでは2年ぐらいですが浮泥の厚さも含め全てが平衡に達しました
後は死魚を追加、足し水だけです
苔も見た目にはほとんどなくなり、それなりにコミュニティも出来、なかなか見た目にも楽しいものです

難しいのは繁殖や2次捕食者まで含めたバランスドアクアリウムです
これは難しい…
今まで何度か挑戦してますが撃沈…
手を加えてしまいます
小型魚だけだとそれなりに過密(10リッター1匹とか)でも簡単です
最後に、熱帯魚でやる場合は水中ヒーターが使えません
水の流れが極端に少ないのでヒーターによる対流や滞留でバランス崩します
温度管理はエアコンでやりましょう
温帯魚ならokですが、四季の変化はバランス崩す原因になりやすいから綺麗に維持するのが難しいです(ビオとかは除く…)
平衡に至るまでの窒素量の調整は餌、水換えでやるのが無難です
多すぎると植物プランクトンが極端に増え崩壊したりします
229pH7.74
魚は浮泥食って飢えを凌ぐやつらなら結構へっちゃらだな
老廃物→浮泥のスパンが短ければかなり貧栄養かつ過密でも安定できるようになってきた
タニシ入れるといい感じだ
オスだけ入れてる
安定してもリンが過剰になりやすいな
リンだけ除去できないから困る
硫黄と窒素は常にやや不足してる状態なのに
ミネラルは珊瑚砂の微粉末を少しだけ入れると窒素が低いオーダーで安定領域に入るからわかりやすいんだが
なかなかローレンツアクアリウムみたいな自然な感じのバランスドアクアリウムは難しいな
化学知識に頼ってしまう…
手を加えなくなって1年のタンクがあるけど、
なかなかいい感じだ