バランスドアクアリウムについて話そうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なにゃーし
フィルターとか人工物一切なしの自然を再現しましょう
2 :03/02/09 21:04 ID:???
日本でやるとなると日淡か温帯産小型魚しか生体は使えないな
32:03/02/09 21:09 ID:???
メダカを睡蓮鉢に入れてるけど
餌・水換え無しで何代も続いてます。
外に置いてあるので雨水で水換え
虫か藻が餌になっているのでしょう。
4 :03/02/09 21:10 ID:???
第一歩は、人工の箱=水槽を無くすことから始めないとな。

終了。
52:03/02/09 21:11 ID:???
2とれなかった…
62:03/02/09 21:17 ID:???
水槽はいいとして
淡水の場合でもモナコ式やディープサンドベッド
みたいな考え方でやれば不可能ではないかも。
7 :03/02/09 21:32 ID:???
>>3ゴメソ(w

>>6
モナコ式も成功例は数少ないからね
たまたまうまく行ってる所もあるみたいだけど(江ノ島とか)
多くの水族館では失敗に終わってると言うよ
だから最近じゃ海水水槽といえばベルリン主流らしいしね・・・

でもまぁ、淡水なら溜池でメダカを飼うとかでも
自然界に限りなく近いじゃない?
広い海を陸の水場でやるのが無理でも池と海じゃ規模も違うじゃない?
だからまぁ、メダカとかなら普通に溜池でビオトープ風に飼えば
難しくなんじゃないかな?

うちなんかも適当に水張って睡蓮入れただけのポリバケツに
メダカいるけど10年は維持できてるし・・・
82:03/02/09 21:39 ID:???
>>7
10年も!!
私は今年の春で4年です。
血が濃くなり過ぎないように定期的に新しい個体は
入れなければならないのでしょうか。
9:03/02/09 21:42 ID:???
完全放置です

私以外の家族は存在自体忘れてるかもしれない(w
102:03/02/09 22:10 ID:???
>>9
ありがとうございます。どうやら心配する必要はないようですね。

ところでバランスドアクアリウムと言う言葉
知っている人ってほとんどいないのではないだろうか?
ここ10年位でアクア始めた人はたぶん知らないと思う。
11:03/02/09 22:22 ID:???
うちは家でただなんとなく飼ってるだけなら
十数年くらい魚(金魚と熱帯魚)飼ってたけど・・・

私がアクアリウムを趣味として本格的に始めたのは
ココ数年だったりします

しかしバランスドアクアとかそんな言葉知ってます
はじめの頃読んでた本が古い本だからかもしれませんが・・・
12はなげとちくわ:03/02/09 22:39 ID:???
バランスドからダッチ、ダッチからマニュアル・ネイチャーなんだから
バランスドだって生きてるよ。
けど、魚を無視した1週間に一度の換水や、水質を無視した水草植えとか
歪みまくってるとは思うにょ。
132:03/02/09 22:39 ID:???
>>11
どうやら二人だけみたいですね。やはりみんな知らないのかな。

>1はどうしたのだろう?
14   :03/02/09 22:50 ID:???
そんなことないよ。俺も知ってるよ。
元ネタはローレンツでしょ。
厨房の頃から、無茶な理屈だなあと思ったよ。
実際は難しいのはその頃からわかってたから。
15 :03/02/09 22:51 ID:???
オレの家の庭の60cm水槽は完全放置だよ
フナとかタナゴがちょっとだけいる
水はかなり緑色
2年は経つが、ちょっとづつ大きくなってる模様
フナは10cm以上になってる
16 :03/02/09 23:04 ID:???
>1
目的は何でしょう?
17:03/02/10 00:55 ID:???
ローレンツアクアリウムかぁ・・・まぁ、理想系の一つだと思う

俺が思うにアクアリウムって本来は自然を学ぶ為の教材だったと思うんだよね
品種改良とかそういう楽しみもあるけど・・・それはそれで自然を学ぶ事の一つだし・・・
まぁ、原点は自然界の縮図が原点だと思う
そういう意味で考えるとローレンツ(バランスド)は一つの理想系かなーと思う

最近は「珍種」「珍品」とかネームバリューばかり先行してる感が否めない
あまりにもコレクション(まぁ、悪いとは言わんが)主流の風潮になってきている
・・・ブランド志向というか人の持ってないのを所有して優越感に浸るというか
そういうテイストが先行しすぎて段々と方向性が変わってきてるよね
まぁ、そういう楽しみ方もアリだろうがそればっかりってのもちょっとな・・・

・・・と、前置きが長くなったけど
つまり、そんな時代だからこういう原点を振り返れる
素朴なスレは貴重かなーと言いたいの・・・
18なにゃーし:03/02/10 17:20 ID:pehTRwXS
バランスドアクアリウムってすごいと思います。
小さな空間に世界が完成されてるってなんか見てて不思議な気分になります
19  :03/02/10 21:21 ID:8ytaHZJH
マングローブは水を浄化するって聞くけど
マングローぶの幼木に浄化能力あるのか
20はなげとちくわ:03/02/10 21:28 ID:???
バランスドを実現させるための現実的な案で濾過、水草植えを極めたのがダッチにょ。
ダッチ=植え方ではないにょ。
ダッチを商品ラインナップ上、実現しづらいのと、難しいの嫌い、
そして何より日本風味を生かしたのがネイチャーにょ。

今は、販売上、一番効率が良いマニュアル飼い+ネイチャーになったにょ。
とはいってもバランスド自体、優位主義というか排他的というか...どっちでもいいにょ。
21 :03/03/07 23:04 ID:???
>1よ、
どこへ逝ったのだ!!


22 :03/03/07 23:05 ID:???
age
23 :03/03/07 23:09 ID:???
女性向けの美容・コスメ情報サイト(化粧品の全プレあり)
http://camellia16.fc2web.com/isize.html
24驚愕の事実! :03/03/09 04:46 ID:???
お前らは地球というバランスドアクアリウムのなかのいち生体に過ぎず
その地球は宇宙人が作り上げたケージに過ぎないのだ!そしてその宇宙人も
宇宙という無限大の存在にとってケージの中の可愛いペットに過ぎないのだ!!!
そしてその宇宙を生み出したビックバンももすべてをつかさどる神にとって
はタバコに火をつける際の100円ライターの火花の一粒に過ぎないのだ!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
25 :03/03/09 05:05 ID:???
>>24

神様は100円ライターはつかわんだろ。っていうのは・・・やぼだな。
でも地球って星は偶然出来たにしては都合よすぎるくらい何でも揃ってるよな。
まるでアクアリストがただの水にろ過細菌や液肥やCO2添加をして生体や植物が
よく育つように地球も知的生命が進歩しやすいように鉄や石油を仕込んで
その資源をどう使ってどう進歩するのかを見て楽しんでるのかもね。
もしかしたら宇宙人のペットショップにはハロゲン灯みたいな照明器具として太陽が売られてるのかもしれん。
26 :03/03/10 16:25 ID:???
age
27 :03/03/14 03:15 ID:???
g
28 :03/03/14 09:56 ID:???
ペット大好き板で、そろそろデフォルト名無しの復活をとの声があがっています。
同時に、荒らし対策の為の強制ID表示の議論ももちあがりました。
バランスがしっかり取れてくる手前になったら
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
**********************************
■デフォルト名無し ○賛成 ×反対
 理由:
 希望デフォルト名無し名:

■強制ID表示 ○賛成 ×反対
 理由:
**********************************
※理由は必ず書いてください。
※意見はageで。ID表示でお願いします。
※デフォルト名無し名は陸・海・空・山どこの飼い主さんでも対応できそうなのにして。
29↑↑:03/03/14 10:17 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/l50
【投票汁】強制ID&デフォルト名無しどうするよ?

こちらですた。
30 :03/03/14 11:25 ID:WiOhu4Nv
漏れの60レギュラー+4灯+外部+CO2添加(5秒1滴)で
大磯+陰性水草+モス+リシア+浮き草のみのヘタレ水槽だが、
3ヶ月無換水で問題なしでつ・・・液体肥料は時々投入してるけど、
カットしてないからかなり見苦しいが(藁

野外放置+メダカの類じゃないとバランス(ryは無理だろ。
31 :03/03/14 19:40 ID:???
>>30

生体が入ってない自点でヘタレ水槽だな。
32_:03/03/16 14:56 ID:an9+rYOg
>25
そういうふうに考えると、地球をそだててる宇宙人アクアリストが
ベテランで良かったと思える
33  :03/03/16 18:19 ID:???
>>32
いや、以外とヘタクソ宇宙人だから人間ができたのかも。
きっと他の宇宙人に「うわ〜 だいぶ人間いるね〜 生物兵器投入
したほうがいいんじゃない?」とか言われてるよ。
我々は水ミミズか苔のような存在だな。
34 :03/03/16 18:30 ID:???
>33
w)
よし、しぶとく生き延びてやる!
35 :03/03/16 21:35 ID:???
>>33

いや!きっとうちらは植物を食い荒らすスネールですよ。いや!白点病かも!!
だとしたらいつか地球全体が青く染められ皆殺しに会うかも!!
36 :03/03/17 13:39 ID:qNRmFPWB
>>31
カラシン、ピグミーコリ、
ヤマトくらいは入ってるが・・・
37_:03/03/18 00:33 ID:hRnM6SYJ
核は木酢液ですか?
38 :03/03/24 12:49 ID:???
必死こいて毎日水作って換水すりゃ、
フィルタもいらんわな。
39_:03/04/12 01:58 ID:9gZ5uxZy
>38
人間が無理矢理バランスとってもだめなんれすよ
40山崎渉:03/04/20 02:44 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
41_:03/04/22 22:26 ID:???
誰もいないのかな?
42 :03/04/24 18:55 ID:QncB51hx
復活age
43:03/05/05 23:20 ID:Ys7XF8dH
 4月27日にH25 W15 D15 のニッソーの小型水槽を1280円で買ってきました。
ミナミヌマエビも60円×6匹買いました。本水槽から大磯砂利と水とアカヒレを2匹持ってきて。
エビを水合わせして早速入れたんですが、水合わせ中に2匹死に、水槽に入れた後に立て続けに2匹死に
今日一匹死にました。あと一匹しかいません。

 水合わせは1,5リットルくらいのバケツに10個のメモリを付け、エビと、一緒に入っていた水を入れ
メモリ2つ分抜いたら水槽から2つ分入れる、3つ分抜いたら3つ分入れる、とやっていたのですが
それでは不充分だったようです。 

 生体と水槽は一緒に買ってはいけない、と頭ではわかっていたんですが
砂利と水はもうできてるからいいかなと。やっぱ、熱帯魚屋に行くと理性がとびますね、
家に帰ってから「実はこれ買ってマズかったんじゃないか」なんてことが良くあります。
最初は水槽なんて買う予定はありませんでしたし、普段は小型水槽を見ても別に何ともなかったんですが、
その日は別でした。衝動買いです。

 もちろん濾過装置、ヒーター、エアレーションなしでバランスドを目指します。
ウィローモスを金網に巻きつけたのとアメリカンスプライトを植えました
水面にリシアを浮かべました。卓上のライトを当てると水泡が沢山ついて綺麗です。

 昨日になってやっとガラス面に芝生のような感じのコケがつき始めました。
だんだん回り始めたかな、という感じです。立ち上げてから8日です。
このコケって濾過が落ち着けば水草に付着してるのとかも自然に消えますか?
エビが食べてくれますよね、たぶん。

 これからも経過書きます。みなさん、付き合ってください
44名無しにゃーん:03/05/06 07:42 ID:???
神君臨!
45名無しにゃーん:03/05/06 08:42 ID:???
疑問なんだけど
バランスドアクアって器具を使っちゃ駄目なんだよね
じゃぁ自然下での水の循環を器具無しでどうやって作るのだろう
底面の水が止まったままになりそうな気がするんだけど、砂利を薄く敷くだけ?
46 :03/05/06 11:56 ID:???
>>45
池や沼の中にも生態系がちゃんとでき上がるのと同じ。
「水が循環してないと無理」って考えるのは浅墓。
フィルターメーカーに洗脳されちょんぼ。
47殖えないくん:03/05/06 14:10 ID:vocPCmQ5
>>3 うらやましいです。うちは、卵全部親メダカが食べちゃいます。睡蓮以外に、稚魚の隠れ場所になるような草何かいれてますか?
48名無しにゃーん:03/05/06 16:45 ID:AlETazOZ
俺の言いたいことはそうじゃなくて
君は知らないかもしれないが、一定の大きさがあれば
自然の池や沼にはちゃんと水の循環があるのだよ
そこを切り取ってもってくるんだったら循環を作る必要があるわけ
それを器具なしでどうやって作るのかって議題を出してみたのだよ
49 :03/05/06 18:50 ID:???
「切り取ってもってくるんだったら循環を作る必要がある」って思い込んでるちょんぱ。
ちっこいプラケースの中でも循環は起きちょんぱ。
器具が無いとできないと思い込んでるちょんぱ。
50 :03/05/06 18:59 ID:???
ゆっくりだが対流はあるんじゃねえの
温度差あるし
51つまらん:03/05/06 20:01 ID:jjWZOCjK
要するに、
やってることはベランダスレと一緒じゃんか
52 :03/05/06 20:07 ID:???
いやいや、便所スレ。
53:03/05/06 20:29 ID:nANtaVr4

今日は特に何も手は入れてません。
昨日よりも芝生状のコケが前面に付きよりフサフサしてます。
オトシンでも入れようかしら

外にあった発泡スチロールにボウフラが沸いたのでアカヒレにあげちゃおうかな。
あ、バランスドってエサもやっちゃだめなんだっけ
54名無しにゃーん:03/05/06 20:32 ID:???
ウチの母ちゃんのメダカ水槽だ、1年間水換え差し水なし
553:03/05/06 22:02 ID:???
>47
特に他の草は入れておりません。
睡蓮も葉の厚い種類は折重なるので、その隙間で生き残っているようです。
それとホテイアオイの様な隠れ家になりそうな物でも水がアオコなどで
濁っていると増えず、透明な水の入れ物は良く増えるみたいです。

>43
1=なにゃーしさん?
バランスドはもちろん観賞に耐える事が前提ですか?
昔読んだ本には設備は普通の物で餌は与えるが
魚の糞や水草の枯葉がバクテリアに分解され水草の養分になり
水換え不要というものでした。
水槽を外に置いて雨どいから水を引いて
自動換水というのはダメ?
56さたけ:03/05/07 20:36 ID:???
???
57さたけ:03/05/07 20:37 ID:???
???
58さたけ:03/05/07 20:39 ID:???
???
59さたけ:03/05/07 20:40 ID:???
601=なにゃーし:03/05/07 22:43 ID:gzjeRAF6
>55
そうですね、卓上且つ鑑賞に堪えうるもの、という設定なので。
屋外に設置する予定はありません。なにぶん小さい水槽なので

屋外だったら甕とかの方が風情が合って良いんじゃないでしょうか
だれかやってませんか?
61名無しにゃーん:03/05/10 09:33 ID:???
62仲間はずれはどれでしょう?:03/05/10 10:50 ID:???
1.ハッシュ ド ビーフ
2.シャルル ド ゴール(空港)
3.バランス ド アクアリウム
4.ドレミレ ド ドレミレドレ
5.ウツミミ ド リ
6.ベイクド チ ーズケーキ
63名無しにゃーん:03/05/10 13:11 ID:???
64仲間はずれはどれでしょう?:03/05/11 03:39 ID:???
>>63
不正解です。
65名無しにゃーん:03/05/11 06:10 ID:???
5っしょ
66仲間はずれはどれでしょう?:03/05/12 02:16 ID:???
>>65


 正 解 で す ! お め で と う ご ざ い ま す !

あなたにはこれを差し上げます。すでにお持ちでしたらお友達に差し上げてください。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/compa/zairyo/realoppaiuranai.swf
67山崎渉:03/05/22 03:38 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
68山崎渉:03/05/28 11:46 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
69名無しにゃーん:03/06/08 18:04 ID:???
>>1
憧れるよね〜
70名も無き飼い主さん:03/07/02 01:03 ID:J3FHtvjW
age!
71山崎 渉:03/07/15 10:48 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72山崎 渉:03/07/15 13:15 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:???
(^^)
74山崎 渉:03/08/15 14:54 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
75名も無き飼い主さん:03/10/17 04:00 ID:???
明日やってみる
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:32 ID:r1x2gNmi
今バランスドアクアリウムを実践してる人はどのくらいいるんだろ
どちらかというと鑑賞目的よりも自然飼育目的な感じで。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:34 ID:hYwGtotJ
>>76
少ないと思います。

でも、これから……エコだとか自然志向の生物趣味の時代が来るかもしれない……
造園設計や園芸関係では、「ビオガーデン」とかどんどん出て来てるし。

造園設計をやってる大学を見てきたけど、
「自然との共生」「自然を都会に」「生態系に配慮した造園、公園」
…こういうコンセプトの庭なり開発計画が多かった印象を受けた。

アクアリウムの世界でもあるいは…?
今、池とか睡蓮鉢のネタがちらほら出てきてるから、
これから自然志向な一つの形として、原初的な「バランスド」が
再び注目される…かもしれません。

と、学生が偉そうに長文でスマソ…
ま、あくまで個人的な予想です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:19 ID:ITtxTRRd
いいですよね〜アクアリウムにもどんどん取り入れたいです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:41 ID:cSx5ANC/
>>25
>地球って星は偶然出来たにしては都合よすぎるくらい何でも揃ってるよな。

文句を言う訳ではないのだが、
よく「水と酸素のある地球」と言って、やたらありがたがる人いるけど、

人間て“何でも揃ってる地球”に発生した物であって(ry
諸条件を都合よく利用して来たのであって(ry

いってみれば放置された水槽に勝手に発生したミジンコみたいなもんでしょ・・
ミジンコが「ここは俺たちが生きていくには都合良すぎるくらい何でも揃ってる」と
言ってるのと同じじゃない貝w
8077:03/11/19 15:30 ID:6rW6kIwt
いきなりバランスドは難しいから、仕組みやノウハウを学ぶために。
ドワーフシクリッドやベタ、メダカなど
似たようなニュアンスで飼えるのから始めてみるというのもいいかも…

と、思ってみたり。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 15:36 ID:HahsQMAy
だいたいなんで宇宙なんてものがあるんだ。。
ビッグバン以前は時間も空間もなんにもなかったのか?
宇宙があることが不思議なぐらいだ。。
8277:03/11/19 15:44 ID:6rW6kIwt
>>81
そこまで話題が進むと
ちょっと板違いと思われ…

物理学の板のが適当かも
83山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 01:24 ID:NV7iNQlJ
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 03:55 ID:WtOTBD96
バランスドアクアリウムに適していると思われる魚を挙げてみて!

個人的にはオーソドックスにメダカを推す、あとアカヒレとか……
他に熱帯魚とかだと何が適しているだろう?(アロワナとかはまず無理だろうな)
85山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 19:53 ID:4D7aqZPg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 09:37 ID:wOGJsCgf
庭先に水槽を出しておいて雨水で換水するようなもんは、
バランスドアクア違うんじゃないのか?
そんなとこでメダカ飼ってて喜んでるんなら、
濾過器まわして換水なし継ぎ水のみで維持してる水槽の方が立派。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 17:50 ID:iGmQxxg0
>>86どうしてですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:32 ID:56VcfQnr
硝酸を嫌気性バクテリアにより脱窒させるところに
この思想の肝があると思うから。
換水して硝酸値を下げてるんなら、
植物の除去・吸収能力により維持させてる水槽の方がよりバランスド・・・
の思想に近い。

かな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 18:21 ID:ew9KxrG8
モナコ式とベルリン式の違いを解説キボンヌ
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 02:38 ID:77E7hz+i
バランスドアクアリウムって、こういうやつでつか?
http://210.251.72.213/answer/sac/
すごく、自信アリアリみたいだけど・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:37 ID:igOfFVeL
↑バランスドアクアリウムすか?安っぽいぞ、ショボーン・・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 02:04 ID:T6s61ey6
???
93山科:03/12/04 21:53 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
94山科:03/12/05 02:03 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:34 ID:ZM/XTVyC
期待を込めてageてみるけど…レスは付くだろうか
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:40 ID:H6yl26lz
だからageただけでレスが付く時代は終わったんだよ
自分で話題提供しろや、この薄らハゲ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:43 ID:yHSTkTgj
(´・ω・`)
98sage:04/02/22 01:30 ID:ToWTHqSt
初めて立ち上げた水槽に気合入れてNA風を気取ってみたけど
魚死にまくりで途中で飽きちゃって
苔ボーボー&草(アナカリス・マツモ・浮上リシア)ボーボーで餌もやらずに放置
1年ぶりぐらいで水槽覗いてみたら赤ヒレが繁殖して世代を重ねてた、みたいな
エビやスネールも適度に発生していい感じ、みたいな
NAみたいに小洒落てない分 むしろネイチャー、みたいな

それはバランスドアクアリウムとは違うんかな
楽しいので観察再開してみた(でも飼育はしない、放置は相変わらず)
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:31 ID:ToWTHqSt
うわ、間違えた。ごめんなさい
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:33 ID:3LVJoqsS
放置するということは生体にとって悪いと考えるのはもう古いです。
鑑賞という概念にとらわれず、観察すれば新しいものが見えてくるかもしれません
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 04:06 ID:E3ibjyB8
この分野の唯一かつ最大の弱点は
自分があまり干渉できない事だよな。
だって、自分で器具そろえて魚選んで
自分の構想した世界を作るという、ある意味
エゴ丸出しみたいな所が面白いという
のが今のアクアリウムの楽しみ方であって…
102みなと鉄道:04/03/15 00:04 ID:QFf2rb6x
水槽に干渉するのにかかっていた手間と時間を、水槽の鑑賞に振り分ければ良いのです。干渉から鑑賞へ。
アクアリストは何のためにアクアリウムを維持するのか。器具を買うためではなく、魚を、水草を鑑賞するためである筈です。
アクアリストは美しい魚を鑑賞して楽しむために水槽を置きます。アクアリウム技術と理論の発達で、水草と魚の織り成す水槽を鑑賞する楽しみを得ました。
バランスのとれた水槽全体を、水槽の生態系を鑑賞するという楽しみも、広く認められるようになれば良いですね。

水槽に自らのエゴを押し付けるのではなく、水槽の求めるものを見極めるようにする。
魚のひと泳ぎにも、水草の一呼吸にも注意を払い、水槽を見て理解を深める。
必要なのは、優秀な器具より、研ぎ澄まされた感性、豊かな経験、鋭い観察眼。

通常のアクアリウムなら、餌が残ればフィルターが処理してくれます。最期は手入れで水槽外へ除去出来ます。
バランスドアクアリウムでは、水槽が必要としているだけの餌、フィルターがなくても水槽の生態系を破壊しない餌の量を見極めれば良いのです。

バランスドアクアリウムは特殊なアクアリウムではなく、アクアリウムの原点でしょうね。
優秀な器具を揃えることを楽しむより、魚を、水草を、生態系を楽しむアクアリストが増えて欲しいものです。
などと、ローレンツは言っているのでしょうか(笑い!)

掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みな鉄資料館 http://f4.aaacafe.ne.jp/~storm/
名古屋のローカル芸人 みな鉄スレ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073717022/
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:18 ID:VPTWXR2I
どれだけの生体を殺し、どれだけの時間をかければ水槽が求める餌の量を見極めできますか?
104ハイイロガン:04/05/25 18:49 ID:EKI7dNtg
読んだような気になってることが多いようだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:03 ID:hM3jIcGc
>>88
最近はベランダ飼いの人も多いがこれがあんたの理想かな?
水は足し水のみ。脱窒は植物。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:21 ID:AJGzZ5lX
>20
ダッチを商品ラインナップ上、実現しづらい

これどういう意味なんですか?
しかし大昔のヨーロッパの水草水槽ってカッコいいよな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:58 ID:v4yXfH23
おお!バランスドアクアリウムのスレ見付けた(^O^)
・・・。すみません、他でこの話題だしたら真面目にレスする人がおらず馬鹿にされてしまい頭に来ていたものですから・・・。
食物連鎖ですよね。うんうん。
スミマセン、ちょっと過去のレスを読んできます(喜)
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:11 ID:8mVCrN3x
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/05 15:37 ID:Kydb+7ay>そう思うでしょ。でも12本の水槽が在る中の1本で、「バランスド」アクアリウムを作るための実験水槽なんですよ。
足し水もなくてすむように上面もガラスを貼付けようと思った水槽です。
魚が少なければ、殆ど問題ないと考えていたのですが、普通の環境でも混み過ぎの状態で保っていることに疑問を持ち質問しました。
考えの浅い回答で残念です。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/06 03:09 ID:v4yXfH23
別の回答をいただいているので(落ちる)前に答えておきます。
硝酸塩濃度は安定したので年に数回確認する程度になっています。研究をしているわけではないのでデーターは取りません。
だから質問をしたんです。「言ってること、わかりますか?」
やってみたこともない人が、本の知識くらいで他人を「ボケ」扱いするなよ。里が知れるよ。
科学的な考察力を持たずに、受け売りだけで大きくなっちゃったんでしょ。(本当の)「馬鹿の壁」発見という思いだ。
ちなみに、この手の水槽は水族館とか科学館なんかにもたまにあるから探してごらん。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/06 03:23 ID:v4yXfH23
落ちにくいなあ。
たいした意見など書いてないだろ!
何様なの? まあ2ch.はそういうとこか。「氏ね」だね。
荒らしてるようだし、水槽の話しにもならないのでサヨウナラ。

↑叩かれて当然だろ・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:33 ID:v4yXfH23
あらっ。馬鹿が追ってきたんだね。間のお前らのレスも乗せてみろよ。後ろ向きで排他的な仲良しグループが。
あんた達のような奴らの「煽り」に乗ったのが馬鹿だったよ。
君とはサヨウナラしたでしょ。
寂しいなら謝れば戻ってやるよ?
そうしたら横浜市との共同研究(ちょっと大袈裟)のこととかも話してやるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:01 ID:v4yXfH23
失礼しました。
ダッチはオーストリアのチューリップ畑のような感じの密稙レイアウトになっていますね。
ADAのネイチャーアクアリウムもそうですが、植物の成長は早いのでレイアウトを維持したままの長期放置は無理だと思います。
水中は位相の変移を見越して陰性の水草中心にならざるをえないと思います。
脱窒については水上葉の方が効率が良いと思われるので、私の水槽ではハイグロフィラとラージパールを水面に浮かしたまま水上葉に変えています。
ところで、ヒーターも使わないことを目指すなら温帯魚でないと難しいですよね・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:27 ID:ckkCT2u9
ウザイ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:38 ID:BB0Bk/UL
おお、バランスドアクアリウム・・・なんか懐かしい響きですね。
死語かと思ってた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:58 ID:etpe3pKl
>20
はなげとちくわさんもういないの?ダッチの話きかせてーな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:28:41 ID:LXPbsVnR
おしえて〜 ♥
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:31:45 ID:JYCzr1Ie
魚無しで、水作りをして、貝と海老を入れて、しばらくして徐々に魚を入れていく。
かなり、ストイックな作業になりますよ。
平衡状態の水は澄んでいますが、入れ過ぎるととたんに状態が崩れてわかりますよね。

澄んでいる場所のネイティブな水草とかプランクトンとかでバランスを取るのがこつだとおもいます。
窓際が良いです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:11:55 ID:AfXKJzQ9
スカベンジャーの役割が大切だと思う。

>>115
スカベンジャーとしてスネールやミジンコを入れるのはいいね。
こいつらは、水槽内の濾過能力や酸素量、エサの量などに合わせて
比較的短時間で個体数が増減する。
水槽内の食物連鎖やら酸素-CO2交換やらのバランスが崩れても、
多少ののことならこいつらが自分たちで個体数を調節して
バッファー(緩衝材)になってくれる。

…ような気がする。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:10:22 ID:nrM5Rlxd
始めてこの板に来ました。
あの〜皆さんの議論していらっしゃるのは「ミクロコスモス」ですか?
あまり厳正だと、趣味としてストイック過ぎるような気が・・・・

西洋の水槽の基になったクリスタルパレスのアクアリウムは
電気の無い時代なので、ろ過は水草任せ、石炭保温の温室で、
水替えはあまりせず、光は太陽光、餌も僅かにやってたらしい。。
水草は不明だが、生体はパラダイスフィッシュとヨコエビだとか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:26:21 ID:iL4W2b78
 クリスタルパレスってロンドンの温室の事ですか?そういう昔のアクアリウム事情にくわしいサイトとか本ってありませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:25:40 ID:Vis9je4U
19世紀に世界最初の万国博覧会が行われた「水晶宮」のことだろう。
温室に似てるが、それが目的の建物ではない。今で言う幕張メッセみたいなもの。
そこでアクアリウムが展示されてたって話を聞いた覚えがある。

バランスドアクアがストイックなのは確か(w
ただ、普通に熱帯魚を飼うのとは違った楽しみがある。
その辺のところは漏れが説明するよりも
コンラート・ローレンツの「ソロモンの指輪」を読んでもらえば分かると思う。
読めば、今ある水槽とは別にバランスドアクア水槽を立ち上げてみたくなると思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:24:37 ID:26QogfKh
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:41:18 ID:pgCH7ET6
某所で誘導されて覗きにきたわけだが、無加温+無電源で飼うってことかな。

現実的なのは既出のアカヒレ、メダカ、ミナミ、ビーぐらいでしょ。それにスネールか。
よほど生体量へらすかミジンコが大量に沸く環境じゃ無いと、草食性魚以外は難しすぎないか?

ところで、誰も触れてないけど照明はどうしてるんだ……? 日光でがんばるのか、照明だけはOKなのか気になる……。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 07:05:24 ID:NUczZL2p
バランストなら日光の方がいいだろ
あと金魚おすすめ
123名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 05:10:32 ID:0BNnHlZI
金魚は苔や草でも生きていけそうだから、いけるかもね。
ただ、金魚は大きくなるから、かなりでかい水槽がいるんじゃないかな。

バランスドアクアは、魚を入れることに固執してるとツラいのかもな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 07:47:09 ID:yUoLE/HR
餌全くやらなければたいしてでかくならんよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:35:22 ID:mEgXrFf3
直径20cm強の球形の金魚鉢でバランストアクアに挑戦
アカヒレ7匹タニシ3匹マツモ3本名前不明の浮草多数
底床は庭の土
エビも投入予定
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:48:32 ID:54VAXACr
密閉水槽

ハンズに売ってた、ホロホロは密閉されてますよね
サンゴとエビだけ入ってるアレ
でも高いから自分で作りたい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:13:17 ID:BcFXjKI6
>>126あのエビやサンゴ藻を、単体で取り扱ってる所は先ず無いと思われ。
ハワイ産の汽水エビらしいが・・・・

発想を変えてレッドチェリーシュリンプとウィローモスで作れば、
底砂をセラミックにするとして2リットル程度のビンで普通に飼えると思う。
チェリーが高けりゃミナミを使えば安価。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:41:15 ID:53lGXexZ
>127
(売ってなかったので)そうします

現在容器を選択中
丸いと中を見るときに目が変になりません?
四角で細長いビンでふたのあるやつを探し中
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:20:06 ID:nuM3cTuh
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/6042.jpg
今日採ってきた川の水
ミジンコうじゃうじゃ

誰もいないからアゲてみる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:29:44 ID:nuM3cTuh
ちなみに全体像はこんな感じ
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/6043.jpg
後は砂利か土を入れて
その後、1週間ほどしてから何か酸素消費生物をいれようと思っています

やっぱエビかなー?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:27:37 ID:cDcNRn+N
〜〜〜・ド・パリとかよく見かけるけど

ド って何?
132129:2005/05/26(木) 13:46:41 ID:uSwvTcT/
密閉瓶その後の経過

2日経って水が澄んで来た
っていうか、生物の総数が大分減った
おそらく生物の密度が高すぎたのに耐えられなかったのだろう(自然に比べて)

最初の日は夜は消灯したので酸欠になってミジンコが減少したのだろうかとも思ったので
次の日からずっと電気はつけてます
とりあえず、コケが生える照明の量を模索しようと思っています

エビを入れるのはそれからかな
133129:2005/05/26(木) 13:48:53 ID:uSwvTcT/
バクテリアのたくさんいそうな土をいれたいので採ってこよう
(ほんとは田んぼの土が欲しいのだが、さすがに無断でもらうのもなんなので、川辺の土を)
134129:2005/05/28(土) 01:11:39 ID:b3f5+LDX
どんどん水が澄んで来た
ということは、微生物が死んでいるわけだが、
水量2L+電球1個の環境でどの程度の生物を支えられるかわからないので
とりあえず経過を見守る

ちなみにこのスレは129が乗っ取り、チラシのウラスレになりました
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:16:21 ID:Z7rrd8zH
>>134エエよ。実践レポは何より貴重。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:28:36 ID:MR+iPH4O
俺も将来やるであろうボトルアクアリウムの参考にさせてもらう
137129:2005/05/28(土) 22:23:51 ID:b3f5+LDX
おー、読んでた人がいたのか!さみしかったんだよ

それはそうと、
ミジンコの総数は2日以降変化なし(汲んできた直後の10分の1ほどで落ち着いた)
側面からあてている蛍光灯ライトのマジかにミジンコが群れている
3日目まで日々澄んで来た水質は、それ以降変化なし
まだ土が入っていない底には緑のなにか(植物性微生物だろうね)がうすく沈殿

明日こそは土採りに行きたいなっと
138129:2005/05/28(土) 22:24:49 ID:b3f5+LDX
マヂカ=間近
マジか=本当ですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:31:54 ID:1f5hVX6S
>>131
〜から、とか〜より、みたいな意味では?
140129:2005/05/28(土) 23:46:55 ID:b3f5+LDX
ウィーローモスの成長を確認細い若葉が芽吹いてた
ミジンコだけでも二酸化炭素は十分出るみたい
二酸化炭素発生量を追いぬいた成長の分は、古い部分から枯れていくだろう
そしてそれは微生物の栄養素となり、瓶の中を巡っていく


おそらく土を入れた時点で酸素消費量は増えると思うので、そこでミジンコやや減(目視可能かどうかはわからんが)
小さいエビを入れた時点でミジンコ減(多分目視可能)

で落ち着くと思う
土は嫌気性細菌が住むために目の細かい砂、ってか泥を目指そう


無理やり水槽内にその水量では保持できない量の生物を飼う現在のアクアリウムより
私は微生物の動きまで想像しながらやるバランスドアクアリウムの方が好きだな

生体の数が少ないと思うだろうが、それは目視できないだけで
実は無数の微生物を飼うことになると、やってから気がついた

もちろん
基本的に観察するだけでノーメンテナンス
ってところが不精者のおれには最適なのだが
141129:2005/05/29(日) 20:26:56 ID:AfdnbD5Q
ミジンコの増減はないと思っていたが
どうやら増えているみたい

やはり、夜の照明なしの暗闇で、ウィーロモスが呼吸して酸素が欠乏したのだろう
今は電球型の蛍光灯(8W)なので1日8時間程度では照明量が足りないのだろう
142129:2005/05/29(日) 22:21:07 ID:AfdnbD5Q
土投入
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/6283.jpg

川まで採りに行くのが面倒だったので、家の前の公園から拝借
写真は投入直後
現在徐々に土が沈殿しはじめています
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:38:39 ID:zL6Vkx3R
>>142
公園って木がある場合殺虫剤撒いたりしないか…?
144129:2005/05/29(日) 23:13:13 ID:AfdnbD5Q
>143
げっ!
この後の展開に期待してください
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:01:31 ID:3nuhf+5d
>>133
田んぼの土は農協で頼めば買えるよ
あくまで俺の地元ではだけど…
146129:2005/05/30(月) 08:51:17 ID:Q3uFKqP2
>145
なるほど。
そういえば、畑の土と、たんぼの土って粒子の大きさ以外にどこが違うんだろう?
なんとなく、ビオトープといえば田んぼの土って感じがするけど

さて、砂投入から10時間
ほとんど視界ゼロから、当初川で汲んできたくらいの透明度に
ミジンコがかなり増えてる?
うーむ、この辺からの増加は加速がついてくるだろうから、
常時照明後の増加の割合は同じかも

よって土投入による、光量不足によるミジンコの減少は観測されませんでした
(植物性プランクトンは光量不足で減るより、土の中の養分で増える方が早かった)
147129:2005/05/30(月) 08:51:57 ID:Q3uFKqP2
ということで、薬物による全滅リセットだけは免れました
148129:2005/05/30(月) 23:34:18 ID:Q3uFKqP2
土の微粒子も沈殿して水ももとどおり澄んで来た(半日かかった)
ミジンコはもう間違いなく増えてます(それでも川から汲んだのに比べれば全然だが)

土は二つかみぐらいいれたのだが、ちょっと少なかったかな
数日以内にあと3倍くらい足す予定

時間が経つとウィーローモスが浮き上がってしまうな
おもりをつけるか思案中(なるべく干渉したくない)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:49:15 ID:5w0cXoHi
浮かしとけ
150129:2005/05/31(火) 19:59:32 ID:0mBtVBLR
昨晩は電気を消さなければならなかった
ミジンコの数は半減しました
やはりウィーローモスの呼吸で酸欠状態になったなだろう
しかし、常時点灯という状態も変といえば変なので、これからは夜は消すことにしよう
(タイマーでもつけないと、点け忘れ→大幅あぼーん、の心配)

>149
電気つけると2時間ほどで気泡により上昇
電気けすといつのまにか下降
せわしないやつだなー。動物かおまえは

投入するエビは、世代交代させたいのでなるべく小さいエビがいい
そして安いものな
何エビにしようかなー(ミナミヌマエビって小さな瓶で飼うと思ってみると結構でかいな)
151129:2005/05/31(火) 20:01:26 ID:0mBtVBLR
そういえば、コケができない

常時点灯しても出来なかったので、そもそも照度が足りないのだろう
うーむ、こまったな。
エビのご飯が出来なければ、エビを支えられないではないか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:30:36 ID:bXF9qhBu
ワクワク。
数年前に2リットルの瓶でウィロモスとミナミ5匹で密封、
一ヶ月で全滅させたおれが来ましたよ。
窓側に置いていたのがいけなかったんだろうか。

今度は梅酒を漬けるような大きめの瓶でリベンジ、と思っているので
とても参考になります。
153129:2005/05/31(火) 23:14:58 ID:0mBtVBLR
>152
直射日光があたるなら窓際はまずいんじゃないか?
夏は茹でエビになる予感
温度変化が予想つかない
で全滅時ウィーロモスはどうなった?
ミナミは投入時にある程度死に、環境に適応した固体はかなり丈夫に育つらしい

全てのコンディションを管理して世代交代までさせるのが今の目標
が、正直太陽のあの生産性の高さはうらやましぃ
すげーな太陽(川から汲んだ水の色は段違いに濃い=微生物の宝庫)
154129:2005/05/31(火) 23:18:29 ID:0mBtVBLR
>152
1ヶ月ということで酸素消費の均衡は取れてたはず
温度変化にやられたんではなければ、エサ不足?
ミナミって2リットルに入れるにはでかいよな
155152:2005/06/01(水) 00:01:59 ID:dqNGl/cB
>>154
当時は夏だったので、たぶん温度変化だな。
北向きの窓だったけど、外と近いから温度差が激しかったんだろうね。
そう考えると、よくも一ヶ月持ってくれたと感心するばかり。
モスは減るどころか増えていったので、餌不足ではないと思う。
で、エビが全滅した後もそのままにしていたら、冬頃に全部枯れました。
原因は不明。
さらにそのままにしていたら、水ミミズのようなものが少し湧きました。
それから2年ほど見ずに放置してたんだけど
去年開封した。
水面に羽虫の死体がたくさん浮いていた。
水ミミズの成虫?

ちなみにこの小宇宙は、水槽の砂利、飼育水から作りました。
おそらく水ミミズのようなものも水槽にいたんだな、きっと。
156129:2005/06/01(水) 12:33:12 ID:Gm+yuCSx
>155
それは興味深い
エビってモス食べれるの?硬そうだけど
コケじゃなく水草をエサにすればいいのか。なるほど
カモンバとかやわらかくてエサになりそうかな

モスが枯れたのは、二酸化炭素不足?
おそらく動物性微生物が少なかったんじゃないかと思います
でも、夜の内にモス自身の呼吸による二酸化炭素を、昼のうちに使い酸素生産+炭素吸収
で夜になって水中の酸素を使って呼吸
というサイクルだと水中の炭素が減るけど、その場合支えられない過剰なモスは枯れてそれが分解されてまた炭素として水中に戻るのでずっと生きれると思ったんだが、間違ってるんかな?

砂利だったということで嫌気性の細菌が少なかったのかな?
酸素の入ってこない部分が必要だったのではないかなー

冬に枯れたことから日照不足も上げられるかもしれんが、冬の太陽でも蛍光灯よりかは強いだろうし

>2年放置
なんとなく意識の片隅にはあっても、手をつけられないよな。
157152:2005/06/03(金) 00:37:30 ID:EsNKYHrW
>>156
懲りずに作ってみました。
8リットルの容器に、ミナミ7匹とアカヒレ4匹。
水草はウィロモスとカボンバ1本、マツモ、ウォーターレタス。
砂利と水や生体など、すべて水槽から。
それに、外の金魚が入っている壷の青水を少々足して。
時々日光に当てて、微生物に活を入れるつもりです。

今回は1匹でも死んだら中止です。
えさをあげつつ足し水をしながら、無換水に方向転回します。

作るにあたって迷ったのが空気の量。
そして水はコケるほどの栄養があったほうがいいのかどうか。
ああっ、いま思ったんだけど、アカヒレ4匹は無謀だったかもしれん。
どうなることやら。

http://kaz4649.hp.infoseek.co.jp/11.jpg
158129:2005/06/03(金) 10:01:28 ID:2bwhG++9
>>157
おめ

でも生体が多すぎるような気がする
自然の川で2Lの水を切り出したときに、どの程度の生物が生息できるか、が目安だと思います
そして電球のエネルギーは太陽光線よりも低いので、自然界よりもさらに少ない生物しか支えられないはず

>えさをあげつつ
なので、エサの心配はないみたいですね

今回のネックになりそうなのは酸素の量ですかね
夜の暗闇で植物が呼吸を始めたら、酸素が足りなくなるんじゃないかな
これは数日で判明するので、経過が知りたいですね

参考までに、花をたくさんもらった夫婦が、締め切ったマンションで
夜中に植物の呼吸による酸欠で救急車で運ばれるという事件も起きています
私は徐々に生体の量を増やす方がいいと思う


エビの方が魚類よりも酸素消費量はすくないと思うんだけ実際どうなんだろう?
159129:2005/06/03(金) 10:02:09 ID:2bwhG++9
>157
しかし、綺麗に作ってあるな
おれのめっちゃ適当・・・orz
160129:2005/06/03(金) 12:44:17 ID:2bwhG++9
光陵不足と思ったので光を集めてみた
ダイソーのミニすだれにアルミホイルをつけて反射板にした
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/6522.jpg
前から見ると眩しすぎて目が痛くなる。3倍くらいの照度アップかな

2日たった結果水中に緑の糸みたいなものが全体に繁殖した
そしてわさわさ何かが生えてきた(気づかなかったが照度アップ前から少しはあったみたい)
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/6521.jpg
エビのえさはこれで十分でしょう

砂を200ccくらい投入してからエビかな
でも、微生物を観察してたら、これもありかなとか思い始めた
(知り合いからは奇人扱いされるが)
161152:2005/06/04(土) 00:18:16 ID:xVR26hs4
>>160
今回の実験はあっさり幕を閉じました・・・。
というのは、帰ってきたら、エビがほぼ全滅!!
残ったのは一匹だけ・・・。
何が原因かさっぱりです。
正直、アカヒレが餌不足で先に参るかな、と思っていたので。
瓶の微生物の環境が落ち着いたら、またチャレンジしようかな。

で、ミジンコだけってのも面白いと思いますよ。
小さいのがランダムに動くのを観るのも癒されます。
おれは本水槽の脇にルーペを常備して、時々じっくり眺めていたりします。
162129:2005/06/04(土) 08:14:49 ID:kOAxIXTk
>帰ってきたら、エビがほぼ全滅
うーむ、エビの方が環境の変化に弱いのか
水も同じなのに、なんでだろう
と、ぐぐってみたら
「エビは魚に比べて体重あたりの酸素消費量が多い」との記述を発見した
これが本当であれば、低酸素への抵抗が低いということで先に落ちるのでしょうね
で、アカヒレは酸素消費量が少ないと有名らしい(?)
エビの方が必要酸素量が多いというのは以外に思いましたが、おそらく今回のエビ落ちは低酸素が原因だとおもいます
アカヒレにしようかな・・・(長ければ3年くらい生きるらしいし)

>水槽の脇にルーペを常備して
ルーペイイ!
ミジンコには集光性があるが、反射板をつけてからは
瓶の中央にベルト状にミジンコが収束している
不思議だ
ただ、水中の小さな糸状の植物(藻?)がかなり増えてきたので
そろそろエビを入れるか光を減らすかが必要だ
163129:2005/06/05(日) 14:54:43 ID:flrtqsJF
おれの中の何かが勝手にエビを買って来た!
もう少し土を入れてからだといったのに!
1匹298円のヒメヌマエビとか言う奴(今日は30%OFFだった)

とりあえず、温度あわせしてます
多分2〜3日はフタを開けて飼育→環境に慣れたらフタを閉めます
生体を入れたあとは、もう土は入れられないのでダイソーでガラスのかけらでも買ってきていれます

さぁ本番です
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:00:45 ID:sLDwEw9a
>>163
ちょwwwwおまwww
ビンの中で世代交代はさせないのかい?
165129:2005/06/05(日) 20:59:41 ID:flrtqsJF
>164
3匹買った(書くの忘れてた)
レジで、俺の前の人ヤマトヌマエビを100匹くらい買ってた。すげーな。あれって勝手に増えるんじゃないの?
っていうか、その後3匹ってのは、ちょっと恥ずかしかった・・・orz

エビ近況
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/6679.jpg
すげ−暴れまわってる。そりゃ酸素消費量もおおそうだ。
投入5時間経過、3匹とも元気です
土を手でつまんでバクバク食べてます(タバコの煙のように土煙が吐き出される。ちょっとニヒル)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:01:08 ID:2v6NwHm5
>>165
ヒント:エサ
167129:2005/06/06(月) 00:02:21 ID:OI4FY8vh
>166
(゚ _ Å) ホロリ 所詮エビだしな
168129:2005/06/06(月) 08:08:48 ID:OI4FY8vh
フタを開けた状態で一晩暗闇に耐えました
第一段階クリアですね
あと一晩フタを開けた状態でいきます
その次から密閉状態に入ります

エサをすごい勢いで食べてる。
今は光量を上げている状態なので、植物の生産力が上回ってないといけないのだが・・・
フタを閉めてバランスさせるときには光点から遠ざけていってバランスをとる予定なのだが・・・
すごい勢いだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:28:43 ID:mCOVSJmr
すまん、なぜ密閉するのか教えてくれ。
170129:2005/06/06(月) 22:56:29 ID:OI4FY8vh
>169
安定した後に手間がかからないから
ゆくゆくはタイマーで照明をオンオフして、間接照明みたいな扱いにする予定

以前、120cm水槽でノーザンバラムンディ飼ってたけど、結構足し水してたからな
水替えは1年に1回、濾過層洗うのと、3分の1換水くらいしかしたことないけど
3年飼いました(引越を機に手放した)
気づいたら水が減ってて「あー、また入れなくちゃ」っていう義務感みたいなのが無い方がいいかなと
もちろん飼ってたときはちゃんとしましたが、もう一度やろうとは思わないので
まぁ、その水替え回数で「ちゃんと」かどうかはわからんが、トラブルも無かったので。

ということで
Q:なぜ密閉するのか
A:武将者だから
171129:2005/06/06(月) 22:58:36 ID:OI4FY8vh
(将軍より追加速報)
あぁ、大事なところで

Q:なぜ密閉するのか
A:不精者だから
172129:2005/06/06(月) 23:15:17 ID:OI4FY8vh
さて、中間報告

1日フタを開けてたら虫が羽化したらしく、瓶のまわりに小さな羽虫が撃墜数だけで20匹くらいわいてた
もうフタは開けられなくなりました
コケがどんどん側面に沸いてきた。富栄養化、という単語がちらつく
花壇の土に養分が多かったのだろうな(肥料もあるだろうし)
光量を落として思案中
なんか別の手が打ちたくなるのは、はっきり言って「悪の誘惑」でやらない方がいいのは判っている

ケース1:無栄養の浄水と換水
 →水質の変化が心配。どこまで換水すればいいのか不明

ケース2:オトシンクルス登場
 →夜の酸欠が心配

ケース3:エビ増量
 →夜の酸欠が心配

ケース4:アカヒレ登場
 →植物食べるのか?
173129:2005/06/07(火) 08:18:21 ID:OCCc3rUW
一晩密閉で生きのびました よかったよかった
174129:2005/06/07(火) 11:50:19 ID:OCCc3rUW
虫が涌いて気持ち悪いとの通報がありました
虫を食べる魚類の導入が急務となりました

わいているのは、直径0.5ミリぐらいの黒い球体状のなにか。10匹ほどが目視できる
羽虫の子供だとおもう

藻を食べてくれて、虫も食べてくれる。酸素消費量も少なく、冬はヒーターなしでOK、繁殖も容易
こんな魚類はいないものか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:16:21 ID:mbPuaVV7
アカヒレ
176129:2005/06/07(火) 17:43:57 ID:OCCc3rUW
>175
やはりそうなるか

ということで、アカヒレ3匹買って来た
90円(@30)
しょぼい買い物も、もう慣れた

しかし、グッピーってでっかいな
綺麗だし買おうか迷ったんだが、やっぱりでかくて無理だな
177129:2005/06/07(火) 17:46:25 ID:OCCc3rUW
店で見たミナミヌマエビもでかかった
あんなにでかいとは思わなかった

ヒメヌマエビばかり見てるから
感覚がミニマム化してきた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:45:38 ID:zkD57MHx
>>174もしかして↓こいつか?
http://www.megaegg.ne.jp/~kunjo/tubou/tilyoubae.htm
これを喰う魚はほとんどいねえ。
アカヒレどころかぐぴやモーリーも喰わなかった。

179129:2005/06/07(火) 20:13:53 ID:OCCc3rUW
>178
水中では硬そうな黒い点で、羽化後は普通の蚊の1/2ぐらいのサイズで羽はちょい長め
そいつではなさそう
しかし、魚が食わないってどういう虫なんだろう?毒?

チョウバエ、そんな名前だったのか
チョウバエ、刺さないから影が薄いのね
チョウバエ、そして安易な名前だな
180129:2005/06/07(火) 20:24:57 ID:OCCc3rUW
アカヒレ投入
小さいな。エビに食べられかねんな

エビもアカヒレも3匹ずつ
3匹が全部同性の確立は、えーと2/8か?
どっちかは増えるでしょう
181129:2005/06/07(火) 20:59:26 ID:OCCc3rUW
30分程度で、肉眼で見える微生物(ミジンコ、黒い虫)が殲滅された。早っ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:23:58 ID:AHxHNx4s
ヒメヌマエビって淡水で増えるのかい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:25:05 ID:/vNNIoow
>>182
164でガイシュツ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:04:57 ID:E+0x4BT6
>>179
ヌカカだな。スゲエちいせえ蚊のような形で、各種ウイルスを伝染させる衛生害虫。
http://www.shigakan.co.jp/reference/ref_nukaka_cock.html
185129:2005/06/08(水) 08:05:36 ID:szRwzyVq
って>182?
おー>183
ということは>164
そういう意味だったのか

繁殖しないのか。なるほど
186129:2005/06/08(水) 08:07:04 ID:szRwzyVq
>184
たぶんそいつっぽい。小さすぎて斑点までは見えないが
187129:2005/06/09(木) 11:00:35 ID:6RuohejU
現在、平穏
以下気がついた変化
・ミジンコ等動物微生物 & 虫が絶滅したっぽい
・壁面にコケのような暗緑色のしみみたいなものがついてきた(全体の2割程度)=光量ありすぎか?
・アカヒレがモスを食べて葉がなくなっている部分がある(モス全体の1割以下)
・モスは枯れたり、芽が出たりで全体の量は購入当初と変らず
・ヒメヌマエビは食事の7割が土を食べている。壁面のコケを食べているのを見たのは3回ぐらい(観察中で体感5%ぐらい)
188129:2005/06/10(金) 10:11:21 ID:HjZH1euU
ガラスの汚れが激しくなってきた
水中の透明度も下がってきた

有機物が多すぎかもしれん
若干排除した方がいいかも
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:28:53 ID:30rkkEuM
淡水の合わせ貝(アサリみたいなやつ)で濾過機能が望めるという情報を聞いたのですが・・・誰かためしましたか?
190129:2005/06/10(金) 12:04:18 ID:HjZH1euU
>189
死んだときの水質汚染がひどいと聞きましたが、
その手もありですね

現在水中の植物微生物を減らしたいので、それを濾しとってくれたらベストな選択かも
191129:2005/06/10(金) 13:37:00 ID:HjZH1euU
エビが1匹落ちたという通報がありました

最近透明度が悪かったので、照明をつけなかったので酸欠になったのでしょうか
(まっくらではないので、大丈夫だと思ったのですが)
富栄養化は進んでいるが、水質悪化とは見えなかったので放置したが、そっちかなー?

うーん、やっぱ酸欠かなー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:09:18 ID:KDtqu31N
モスだけじゃなくなんか水草入れるとか
193129:2005/06/10(金) 14:55:29 ID:HjZH1euU
>192
光量が十分でないときの植物の呼吸による酸素量の低下がまずいと思っています

光を最大限あてると、1時間ほどで気泡が付きだす=もう酸素が飽和状態ということなので
生産量は全然余裕だと思われます(対流がほとんどないので、水槽全体が飽和してはいないと思うけど)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:28:53 ID:KDtqu31N
単にPHショックで死んだのかもよ
195129:2005/06/10(金) 18:12:46 ID:HjZH1euU
えー、申し訳ありません。
通報があってから先ほど帰宅し始めて瓶を見たのですが・・・
結論から言うと誤報でした

ただの脱皮でしたorz
まぁ、いろいろ考えたから良かったと思おう

>194
数日もったから大丈夫だとは思ったんだけどね(って生きてたけど)
あとは排泄物やらでPHが変ることが心配ですね
アンモニアやらなにやらが完全に分解される環境が出来ていますように(こういうときだけ祈ってみる)
196合わせ貝:2005/06/11(土) 18:11:20 ID:dDD1/9X0
草ならマツモとかタヌキモがすごいいい感じでゆっくり増えたり 光合成したりしたことありました(^_^)v
197129:2005/06/12(日) 10:28:47 ID:QAnIkn8V
あわせ貝を水槽で長期飼育するには
・えさの微生物
・水質
の問題があげられるそうですね。そしてほぼ失敗するらしい。
ちーさな合わせ貝をゲットできれば入れてみたいが、どこで見つけたらいいのだろう
貝の子供の写真見ても石と区別できなさそう
198129:2005/06/14(火) 13:55:41 ID:uAijD8Bf
途中経過
密閉後 5日経過
----------水槽構成--------
赤ヒレx3
ヒメヌマエビx3
ウィーローモス少々(増減なし)
花壇の土少々
下流あたりの緑に濁った川の水
--------------------------

水中の植物微生物が増えた→瓶の下半分を覆ってライティング2日で透明度アップ=微生物減少
ライトの方のガラス面に藻が発生→対策なし(エビも赤ヒレも食べてくれない・・・)オトシン導入か?

まる1日うすぐらい室内で放置しても大丈夫でした
酸素量は十分あるみたい
199129:2005/06/19(日) 20:45:30 ID:KEMC5Say
新兵器導入

・タイマー
朝と夕方に2時間ずつ照明がつくようにしました
コケの発生具合を見て時間を調整します

これで「見る」以外の手間が完全になくなった
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/06/19(日) 21:59:06 ID:NaJ+fYkg
200
201129:2005/06/21(火) 10:40:12 ID:1HK7tlQR
3匹いるアカヒレのうち一番小さい1匹がいじめられてる
エサであるモス付近に近づくと追いかけられてる
始めはどれも同じくらいの大きさだったんだが・・・
とはいえ、他に水槽ないから非難もさせれん
エビの方が平和だな(エビも仲間割れするの?)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:14:55 ID:8agH1Lm7
>>201
あまりイジメが酷いようなら
100均の大き目の茶こしを入れて
わけてあげるのもいいと思う。
203129:2005/06/23(木) 11:05:08 ID:xpQ4W2St
>202
分けようかどうしようか迷っていたが、放置することに
分けたら食糧問題をどうするか、というのも問題の一つ。
茶漉しやそのたネット越しの光でアカヒレを支えることはできるのか
透明な筒状の何かの上下にネットでフタをして換水できるようにして中に沈めるとかも考えたが
結局、「それもまた自然」として放置することに


昨日の写真:脱皮した皮を食べるエビ
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/111949169700.jpg
脱皮を目撃したのは4回目。ペーハーショックでもないだろうし、水質は結構順調なのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:45:35 ID:8BNJUaDP
あれ?昨日はアクセスできなかったんだが。落ちたかと思った

アカヒレがお亡くなりに。なわばり争いに負けての餓死

水槽立ち上げ期に発生すると言われる茶ゴケがかなり発生している
これを減らすために光量を下げたのだが、結局水質の安定にともないなくなるようなので
点灯時間をもとにもどしました

緑の苔も少々出てきた
これは堅そう
こいつは光量の調整で立ち向かうしかないだろうが茶ゴケがなくなるまではこのまま放置してみる
205129:2005/07/01(金) 10:11:24 ID:Gn9J9C/C
アカヒレが今日見たら1匹になってた
結局、3→1に
エビは変りなし

水質かエサ不足かははっきりとはわからないが、どうやらエサ不足っぽい
モスが気泡で全体的に上に浮き上がったころから、腹が小さくなったように思う
ミジンコなどの隠れ家がなくなったことで一気に食べ尽くされたんだろう
それまでは、ごくたまにミジンコを見かけた

結局どっちかは判らんが、アカヒレはあまりモスや苔や髭状緑苔を食べないみたいだから、
ミジンコ等が増殖するような魚の入れないスペースが必要になるようだから、密閉水槽には向いてないみたい


エビは底の土(っていうか泥?)をバクバク食べて濾して食べてます
モスが枯れて少し分解されたものを食べるみたい
エサ不足になる気配は全然ない
エビが死ぬときは水質悪化だと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:18:53 ID:pfLpSUED
アカヒレはコケなんか食わねーよ・・・・・・・。

知らんかったのか?
207129:2005/07/02(土) 00:38:07 ID:WI9MMUb9
ほとんどの熱帯魚は雑食だという記述を見た故
積極的に食べないまでもうえをしのいでくれたらよかっただけ

グッピーはもっと草食性が強いらしいが、いかんせん大きすぎ
だいたい、オトシンでも60cm水槽に2匹以上入れると餓死の危険があるらしいので
2Lじゃ魚類を支えることは出来ないのだろう、という遅すぎる結論
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:13:24 ID:yDVUl2VD
完全放置でしのげるのは120cm水槽に
アカヒレを3匹位までと聞いたことがある。
209152:2005/07/02(土) 02:41:08 ID:cmUjF7fI
>>207
えっ、うちは45cm水槽にオトシン4匹入れちゃったよ。
人工餌食べてる様子はないけど、ずっと生きてるからいいか・・・。


先月上旬に作った梅酒ビンの経過です。
既に密封ビンではなくなっているけど。
あれからミナミは1匹のまましぶとく生きていた。
アカヒレは2,3日は餌をモリモリ食べて、元気なように見えた。
だけど、全匹尾びれが無くなった。
慌てて水槽に戻したけど、餌も食べなくなって一週間後に亡くなった。

アカヒレを出してすぐに半分水換えをして、ミナミを10匹追加。
計11匹に。
昼は間接光でマツモが激しく光合成。
夜はエアレーション。
ミナミだけになってから、無換水、無給餌でいまに至っております。
3週間ぐらいになるけど、みんな元気。
当たり前といえば当たり前なんだけどね。
210129:2005/07/02(土) 11:59:55 ID:WI9MMUb9
>208
ちょwwwwwwwおまwwwwwwwそれをはやく(ry

>209
やはり、密閉瓶生活はエビしか無理みたいね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:15:53 ID:AuKO+Dhm
言っておくが、
グッピーもコケなんか食べないからね。
212129:2005/07/02(土) 19:00:40 ID:WI9MMUb9
>211
エェェェェorz、モスやアオミドロもだめぇ?金魚藻でもぉ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:34:05 ID:cmUjF7fI
>>212
おれもグッピーが藻を食べることを聞いたことない。
モーリーなら食べるべよ。
グッピーよりも大きいけど。
214129:2005/07/02(土) 21:34:43 ID:WI9MMUb9
アクアプランツの食害ってないの?飢えたら食ってしのいでくれたらいいんだけど
そっか、やっぱり魚類は望み薄だな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:59:28 ID:3NFgJMrY
グッピーはモスも青みドロもカボンバも全部食わんよ。
それ以外の水草もアマゾンソードもハイグロもウィステリアもバコパも全く食わない。
どこでそんなウソ聞いてきた?

コケを食べる種類はナマズの仲間がほとんどで、この中の
大型になるものではは水草も多少は食べたりする。

例外的に>>213の言うとおり、モーリーは青ミドロを食べる。
しかしこいつもコケ類は食わない。

水草を食べるのはコイの仲間のバルブ達や
けっこう大型になるカラシンの一部、それに金魚や大型魚だ。
いずれもボトルじゃ飼えないのばっか。

勉強してから手を出さないと犠牲魚をむやみに増やすだけだぞ。
216129:2005/07/03(日) 01:43:10 ID:ijacyIir
>215
適当にぐぐったら書いてあった
確か
>ほとんどの熱帯魚は雑食性
>コイ科は雑食性
アカヒレもコイ科だからいけるかと

水槽で普通に飼ってる魚はえさもらって飢えてないから環境も違うと思ったし
腹へっててんぱって食べてくれたらいいなと思ったんだが

>勉強してから手を出さないと犠牲魚をむやみに増やすだけだぞ
それはごもっとも。多分もう魚類は入れない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:47:32 ID:JayYeE2q
>>216
おまいさんも肉も野菜も食べる雑食性だろ?
でも苔は食べないよな?そういうことだ。

雑食性といっても、
水草を多少ついばむ魚も苔までは食べないのが普通。

それからググった先の情報を鵜呑みにはしないほうがいいよ。
特に自分で飼っているわけでもない熱帯魚の種類を紹介します的なサイトの情報は
間違っている事も結構多い。
何かの本からコピーしているらしく、そういうサイトは間違い方も似ているので
複数のサイトでそう書いてあったからと信じるのも危険。

自分で飼って、試してみて、結果がこうでした・・・・・。という
内容のサイトの情報だけ信じたほうがいい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:36:23 ID:KtUcez/v
家のグッピーは茶ゴケを食べたよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:23:51 ID:UhfS//Yg
>>218
OKそれは珪藻だ。雑食魚の多くが食べ、鮎からロリカリアまで専食する魚も多い。
コレがあれば、アカヒレも飢えなかったかもね。
だがアオミドロ・ミドリヒゲ・ガラスの緑点々(緑藻類)と成ると、食べる魚がガクッと減り、
黒ヒゲコケ(ジュズモ)・藍藻までいくと、食べる魚が稀だ。
220129:2005/07/04(月) 21:55:36 ID:D4RGDyv+
>217-219
まぁ、飢え死にしないなら何食べようがこだわりはないので
珪藻でも水草でも食べて欲しかった・・・
モスを食べるアカヒレっている?
堅すぎなのか?

珪藻(ちゃごけ)はいまたくさんついてるこれだよなー
たまにつついてる気はするが
食べてないことはないと思うが、飢えを回避するほどではなかった

でも残った1匹のアカヒレは腹が膨らんでいるみたい
何か食べてる模様
ナンだろう?
ミジンコもある程度復活してるのだろうか
221名無しさんお腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:14:05 ID:COGvlkga
高度なことに挑戦してる割にはいい加減な・・・・
やるだけ無駄だからやめたほうがいいと思うぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:19:21 ID:rVpmoiuF
>>220エロモナスによる腹水症で既に瀕死。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:41:37 ID:H6xHvvJX
129は、バランスドアクアリウムってものがいかに高度なものであるか、
全く理解してやっていないのが凄いよね。
過去にも著名な生物学者がこの実験をしているんだから、
図書館にでも行って書籍を漁る位してから始めればいいのにと思った。
224129:2005/07/05(火) 08:11:04 ID:W2csd3bS
さぁ、そろそろ批判があがってまいりましたよ

どうせ普通にアクアリウムやってもばたばた魚は死ぬもんだ(特にビギナー)
バランスドアクアリウム自体別に高度でもなんでもないと思ってる
ようは浄化能力ぎりぎりに近い状態で魚を飼う、ってこと
濾過層を付けてたくさんの魚を飼うのも危険度はそう変らんと思う
バランスドアクアリウムを説いてたなんとか博士も言ってた
他の水槽よりこの単純な密閉水槽のなんと楽しくわくわくするものなのか
やってみりゃ判る。キットの家具を作るのと、設計して木から家具を作る違いに似ている

近況
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/112051801600.jpg
なんかモスに緑のひげがわんさか
225129:2005/07/05(火) 08:19:48 ID:W2csd3bS
226129:2005/07/05(火) 08:35:00 ID:W2csd3bS
水槽立ち上げ:2005/5/24
ウィロモス投入:2005/5/24
土投入:2005/5/29
エビ3匹投入:2005/6/5
アカヒレ3匹投入:2005/6/7
タイマーで自動照明導入:2005/6/19
アカヒレ2匹☆に:2005/6/27,2005/7/1

設置から今までフタをあけたのは何かを入れるときだけ
227129:2005/07/05(火) 13:24:36 ID:W2csd3bS
225の写真の、モスについている緑のひげのもじゃもじゃはアオミドロ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:59:28 ID:H6xHvvJX
>>129
安いやつでいいから顕微鏡買って藻類の種類くらい同定しろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:11:37 ID:oSgOGOeF
ヘイケボタルのバラアクをやりたい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:19:15 ID:HPMlzidH
オヤ、バランスドアクアリウムでぐぐったら、こんなページが
http://www.umi-net.toba.mie.jp/kikanshi/aquarium/tsa15au/utakata4.html
231129:2005/07/09(土) 10:26:34 ID:W+/5levT
どうやら残ったアカヒレが植物を食べてるみたい
最近頻繁についばんでる
ただし、ついばんだ後、減ってるようにはみえない

ついばんでるのは瓶内の全ての植物
ちゃごけ
モス
アオミドロ
おなかもいつも膨らんでる
やっと植物を食べ物と認識したようだ
232名無しさんお腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:58:55 ID:b42kc0xv
虐待日記か
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:30:59 ID:6wB2kv0j
>232
アクアリウム全般が虐待だとも言える
自然界での食物連鎖自体、虐待とも見れる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:11:57 ID:CRKw9F6i
人工的に生き物を生かそうとするからには、
もうすこし可愛がってやれよ・・・・・と思う。

オマイだって食うものもロクになく、
同居者がバタバタ餓死していく状況で
一人ぼっちで貧しく美味くもないコケを
むさぼるなんて生活はいやだろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:23:56 ID:LGrupJpi
能動的に人間が介在しているのに、「悪気はない」的な発言をする事自体、
自分勝手というか視野狭窄というか....。
自然環境がそこの住人に与えてあげられるのと同じ環境を用意できないとすれば、
その上「自然とはそういうものだ」とか言い出すとするならば、
完全に自然をなめてるとしか思えんのよ。
「バランスド〜」ってのはね、自然に対する尊敬と畏怖みたいなものが無いと
「バランスド〜」たり得ないと思うんだけどね。

まあ、神にでもなったつもりの馬鹿がいるということなんだよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:38:14 ID:6wB2kv0j
菜食主義者と普通の人の論争のようだ
魚食でいうと、外国人から見た活け造り論争とかに似てるかな
肉食魚を生餌で育てるのとどっちが「まし」でどう違うか、考えている事が気になる

程度の差こそあれ、全部人間のエゴだとオレは思う
菜食主義者が肉食する人に反論する時に言う
「全部人間のエゴなのは確かだが、出来ることからやっていきたいので肉食に反対します」っていう志はある意味立派だと思う


その前に、あんたら、アクアリウム自体やめなよ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:01:20 ID:LGrupJpi
エゴは生き物の定めだからあっていいんだけど、
ある一定の行為に伴う犠牲を減らす努力はした方がいいと思う。
思考を伴う行動には、思考を伴う行動批判を、と。

でここのスレの話に戻ると、ここでいう「バランスド〜」っていうものは
カナーリ思考を伴う行為なのだろうけれど、
思考さえしていない奴らがその言葉を使って馬鹿なことをしているのが
人間的に小さい俺には見ていられないだけなんですよ。

考えて行動していないから、行為に責任がないっていうのはバカの言い訳でしょ?
それについて語っているわけですよ。

反論どうぞ。↓
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:45:06 ID:6wB2kv0j
>237
過去の129の発言全部読んでみた?
結構考えてると思うんだが
アカヒレの食性についても、いろんな人が反論してたけど、結局129の言うとおりに苔を食べるようになった魚が1匹はいたわけじゃん
他の人は考えもせずに、状況も違う他人の書いた本を鵜呑みにして批判してただけ

ってか、オレはたった2Lの水でこれだけ密閉できてる129はすごいと思うのだが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:06:46 ID:PO0hnVv8
視野狭窄といえば235も視野狭窄に見えるんだが。
問題はどこで線を引くかで、それは人それぞれでかまわないと思う。
人それぞれだから、自分と違う場所に線を引いてる人を批判するのもかまわないんだが、
視野狭窄って言葉を使う時はもうちっと気をつけたほうがいいのでは?

俺は129の実験楽しみにしてるよ。
うちは密閉してないけど、2リットル水槽2本で似たような事をしてる。
維持可能な動植物の量に激しく興味あり。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:46:23 ID:FExM7LUY
漏れも129支持。
約3リットルの金魚鉢にウイローモスとフロッグピット入れて維持してるけど、
生体ロストが怖くてサカマキガイとミナミヌマエビしか入れてない。
ケンミジンコが湧いてきたので魚を入れたいのだが踏ん切りがつかず、
このスレ見つけて129のレポをROMしてた。
241名無しさんお腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:55:37 ID:uDFy4edD
また難しいことを言ってるけど、そんな難しくいう必要あんの
俺には129はほっといて、魚が死ぬかどうか(当然いつか死ぬが)試してる
というか、いつ死ぬかを観察しているだけに見える
実験と言ってもなんのデータも残らないわけだし、どうみても自己満足にしかならん

そんなの129の勝手だと言われりゃ、他人にはどうすることもできないのは事実だが
自分の子だから虐待してOKって理屈が通らないのは社会の常識になりつつあるし
魚だからOKって罰せられる法律がないだけで本来はやるべきでないことなのって
考えるまでもないことだと思うが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:06:16 ID:G1KjwygN
>>241
人間は拉致監禁やっちゃだめだけど、
魚でも罰せられる法律がないだけで
本来はやるべきでないこと、という意味ですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:08:03 ID:Z1W0z8/s
そうよね。
生き物に対する良心みたいのものが感じられないのよね。
アカヒレスレやミナミヌマエビスレなんかの方が、
ここの人達よりずっと初心者だろうけれど、良心持っていると思うよ。
244239:2005/07/11(月) 23:23:11 ID:PO0hnVv8
あー俺がイヤなのは視野狭窄って言葉の使い方に関してだけね。


129を批判するもしないも自由だと思うし。

個人的には、子供の虐待はもちろん悪い事だし許せないが、
俺は129のやってる事と子供の虐待が同じとは感じてないわけで、
そこは人それぞれでいいかな、と思うわけだ。

例えば、俺は中学の時魚の解剖をやったんだが、
あれは有意義な授業だったと思うよ。
図鑑があるのにやる必要ないだろ、
中学生の目じゃ大した記録も取れないし、とは思わん。

129も同じでさ、自分でやってみる事に意味があると思うんだよなー。
実際に自分でやってみると、生命の強さと脆さを実感するよ。


まー俺はヤバイと思ったら水換えしちゃう小心者だけどね・・・
2リットルだと1つの死体で大きくバランスを崩すし。
245名無しさんお腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:45:28 ID:uDFy4edD
>>242
虐待はどんな生き物にもやるべきではない

という意味

俺がいいたいのはそれだけ
人間の虐待はダメなのは分かるけど
魚なら人それぞれの判断に委ねてもいいというのもおかしいと思うというのが俺の意見

129がガキならしゃーねえと思わないではないが
少なくともいい年こいててやるようなことじゃない
246一寸の虫には1/2寸の魂:2005/07/13(水) 09:52:37 ID:dVefvSp8
少しでも自分より下だと思ったら攻撃して、上だと思ったら服従
カースト制度などの身分制と根は同じだね

例えば、食べるためではない、楽しむためだけの釣りとか
写真とか魚拓とか撮るとき、暴れるから水からだして弱らせるらしい
そして、撮ってからおもむろにリバース
だがほとんどの魚は高い確率で死ぬみたい
おれって慈悲があるー、とか思いながらリバースするくらいなら、やるなと言いたい
食べない釣りはそのものずばり「エゴ」でしょう
外道がつれたら陸に放置して殺すしな(ブルーギルとかその辺にめちゃめちゃ捨ててある)

例えば、ペットの放逐だとか
川でアロワナが死んでるのを見たことがある。直接手を下さないやり方はむしろひどいと思った
帰化して生態系をぶっ壊すワニガメとかガーパイクとかも
247一寸の虫には1/2寸の魂:2005/07/13(水) 09:59:31 ID:dVefvSp8
↑は「あいつもやってるじゃないか」的な話だが、アクアリウムについても

例えば、ペット業界にお金を落とすことが、虐待に手を貸していることにつながる
少なくともそれを商売にしている人は、効率以外考えていない
クマノミを捕まえるために猛毒を使って捕まえる、って聞いたことない?
どんどん死ぬし環境も壊れるが、それでも1匹ずつ捕まえるより効率が良い
他の魚も輸送の段階で結構死ぬし
ろ過材などの開発だって多数の魚が観察されて死んでるだろうし
餌として食べさせられるために生まれる魚とか(食べられる、ではなく、食べさせる)
あなたが他人を批判する前にアクアリウムから手を引く事が一番です
売れなければ商売になりませんから、こういう商売上の虐待も起きない
そしてグリーンピースにでも入ってください
でも、「自分だけやったって」とか思ってしまう
これは囚人のジレンマといって、自分だけ不利益をこうむるんでは、と思う人間の疑心暗鬼がもたらす意識です

っていうか、そこまで言ってしまうと他の命を摂取してしか生きられない人間という存在に疑問をもたざるを得ないんでないか


と、ここまで考えて、なおかつ上の矛盾を払拭するような解がでてから文句をいうなら判るが、ただ単に言っているだけだったらどうかと思う

>虐待はどんな生き物にもやるべきではない
それは正論だが、間接・直接問わなければ↑
動物実験、等の議論にもなるね。その恩恵を受けて今の生活があるといっても過言ではあるまい?
そしてあなたのアクアリウムもそう

>少なくともいい年こいてて
年齢は関係ないと思うよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:21:40 ID:rtYagdBB
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・リ・・・リバース・・・
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:06:12 ID:vnajaX3g
俺に言わせれば菜食主義者は植物を虐待している
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:19:41 ID:GbpIjE8q
>>246-247の考え方を濾過させてなおかつ残る>>129への意見。
もう少し勉強してくれんか?
名古屋の東山動植物園に「メダカ館」と言う施設がある。
そのエントランスにメダカとエビとウイローモスの「生命球」が有ったが、
かなりの水量だった。
今回の実験は生体の大きさに対する水量が少なすぎたのでは?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:57:42 ID:dFvgfga2
実はある程度答えでてるんだけどさ
ttp://www.outride.jp/globus/beach_world.html

自分でやる方が楽しいのだ。
252:2005/07/14(木) 02:21:32 ID:GbpIjE8q
オマイ、コレはメーカーが違うだけのホロホロ類似品じゃねーか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:32:54 ID:y7RWKfeL
知り合いのねーちゃんが、「最近通販でキャッチーって魚買ったんですよー」って、
携帯画像を見せてもらうと、紛れもないアカヒレの写真が。
アカヒレもコッピー以外の呼び名は何個あるのやら。
ひどいのになると「宇宙魚」とかあるし。
通販で名前だけ違う自称オリジナル商品が沢山あってわけ分らんよ。
254129:2005/07/14(木) 09:01:54 ID:GpeQgNIf
ん?別のスレかとオモタ
いつの間にかこんな展開に!?

報告を続けてもいいのだろうか・・・と一瞬オモタが、報告は続けた方が良さそうっすね

もう少し勉強と言われても、それについての書物ってあるの?なんとか博士の文献はパラッとだけど見たが、それほど詳しくは書いてないよ
アクアリウムに関する技術は現在進行形。脱窒だって最近の話だろ?
ようはエビなどの動物、植物、動・植物微生物、嫌気性、好気性の細菌、これらをあわせて考えることが重要なんだが、
ローレンツ博士の時代はアクアリウムの細菌による脱窒は理論として導入されてないんじゃない?っていうかほんと最近の話だし
その現在のアクアリウムの脱窒に関しても密閉して飼育する実験は公表されてないんじゃない?NASAとかホロホロ作った会社はノウハウを持ってるだろうが教えてくれんだろ
密閉水槽(できれば少水量)での実践科学、に関する本があれば教えて欲しい

愛情が足りない、とかはあえて批判を受けるが、殺してしまってブルーにならないわけじゃない
だから、その死体の有機物を取り除くのではなく、入れたままにしている。出して埋めて後は記憶の中、じゃまずいと思った。
それによる水質の変化も心配したけど、水質に、より敏感なエビは平気だったので換水することはなかった
見るたびに殺したことを思い出す戒めになってる。前も言ったようにもう魚類は入れない

>252
それが高かったから自分で作ったのが発端
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:15:04 ID:W4JlDgM3
>>254
がんばって続けてくれ。
おれもいずれやる。
256129:2005/07/14(木) 09:32:45 ID:GpeQgNIf
生体の上限について(2L+底1cmの花壇の土)
《ヒメヌマエビx3》
水質的にはおk。ただ、ボウフラや白い糸ミミズなどが涌いてきて、見た目が気持ち悪いかも
それで魚を入れた

《ヒメヌマエビx3 + アカヒレx3》
餌的に生体が多すぎた
たくさん涌いていたボウフラなどが1時間ほどで食べ尽くされた
死亡したのは餌不足だと思われる
コイ科で雑食ということで選んだが、植物を食べるようになったのは1匹だけ
アロワナでも生餌がなかったら、人口餌を食べないで飢え死にする奴もいるから、全部が全部植物も食べれると気づくわけではない


《ヒメヌマエビx3 + アカヒレx1》
1匹になってから水が澄んできた=3匹では生体量が多かった、ということか


植物の量
少しモスを入れたら、あとは勝手に最適な量になるので、放置でおk(多すぎる分は枯れて腐って餌になる)
光を完全にコントロールして暗闇での植物の呼吸による酸欠が起こらなければ、多い方がいいと思う


照明の量
朝4時間、夕4時間、タイマーで自動点消灯
6wの電球型蛍光灯。反射板で光を瓶に集光してます


土について
花壇の土を底1cm
指摘があった通り、除草剤があった場合全滅するので、ダイソーなどで買ったほうがいいかも
上からどばーーーって入れると、まず大きな粒が沈殿する。そして濁りに濁った小さな砂の粒子は時間と共に沈殿する
つまり、大きな粒の上に小さな粒子が覆い被さる
利点は2つ
まず、下層の大きな粒の間は、嫌気性細菌のいい住処になること
そして、上層の小さな粒は、上から降ってきた有機物(モスの枯れたのとか、植物微生物の死骸)がたまり、
それをエビが濾しとり餌として使用→分解される
砂の量は多い方がいいかもしれないが、多いのを試してないから判らない


普通は書かない事だが、ミジンコにも愛着が涌いていたので食べ尽くされてちょっとブルーになった。生餌で肉食魚を育ててる感じか?
人と動物と魚類を同列に見るなら、ミジンコにも当てはめられるんでは?
端的にいって、私は生体の大きさによって憐憫の量が変ります
一寸の虫にも(ryですね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:50:03 ID:GpeQgNIf
>255dクス

スタートアップの方法
まず川から水を汲んでくる
下流域で川が緑色に濁っている部分で採取
すでに若干、青水化してる
一番いいのは安定しているビオトープからの採取だと思う

水を汲んできてから、立て続けに生体を投入したのにはわけがある
この辺がローレンツ博士とは考えが違う
まず、川の水それ自体で生体が生きれる環境になっていること。菌相なども安定してる
第二に、生体なしで環境を落ち着かせると、生体を入れた時点からまたそれに適応するように環境がまた変っていくことになる。
3歩進んで2歩下がるみたいな感じ。1歩の方がよいと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:26:13 ID:sIze/Dy8
>>129タソ
経過報告楽しみにしてるひとりです。
私も始めたいと思ってるので…
でも餌はあげたいから、
完全なバランスド〜ではないのでしょうけど

>>247
いいこと言ってますね。

>>250
メダカ館、見たい!
名古屋は遠い(´д`;)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:56:12 ID:GpeQgNIf
>258
それはボトルアクアリウムですね



思いついたまま書く

初期に青水になってきて貝を入れようか、今なら入れれるんじゃないか、と思ったが
1ヵ月たった今、水中を漂ってる植物プランクトンの数はぱっとみ透明になった水から判断するとほとんどいなくなった
どこに行ったのかは不明
(ひょっとしたらアカヒレのえらにひっかかったりそれを食べたりするのかもしれない)
魚類を入れない状態でも1ヶ月ほどで植物プランクトンは減るのだろうか
光量はほとんど変らない。アオミドロやモスは若干だが増えつづけているので養分の不足という説は除外できると思う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:50:59 ID:eZ3DwaFf
うちも準備が整ってきたのでボチボチバランスドはじめるよー。
129,152の報告を参考に初期設定を決めた。

たぶん立ち上げが一番難しいと思うので、先に普通の小型水槽(5リットル)で準備、
収容予定の砂・水草・エビを入れて現在維持中。

水草は個人的にウイローモスが好きじゃないので、アメリカンスプライトにした。
最初は水草の調子が上がるまで水質浄化がうまくいかなくて、
しばらく濾過をつけてたけど、今ははずしてる。

それから、投入予定のミナミヌマエビ5匹には最初だけプレコ用のえさを与え、
徐々に減らして今は水槽内に発生するコケだけで生活中。
これからは今まで投入したエサ分の炭素が廻るのかなーとか思ったりしてみる。

ところで、ガキの頃沼とか用水路で遊んだ時の事を思い出すと、
自然を切り出した量が2リットルだと動物何も入ってない気がする・・・
ので、最低でも152の8リットル以上のでかい容器で行く予定。
このへんは週末ホームセンターで探してみる。

容器の中に空気を入れておくと、
日夜の温度や溶存酸素・二酸化炭素量の変化がゆるやかになるのでは?
という大雑把な予想で、容器の1/3は空気にする予定。
アクアテラでの経験から、水中に葉がある状態より
葉だけ空気中にあるほうが水質維持が楽なので、
スプライトの水上葉がでてくればいいなと思う。
水上葉を作ってから投入するか、とも考えているんだが・・・


で、光源は現在時間帯によっては日光の当たる窓近くで
9ワットの蛍光灯を使用中なんだけど、
冷房を掛ける日は窓際で太陽光を使う予定。

太陽光を使う理由は、同じく屋外で維持中のエビ5匹入り3リットル水槽の調子がいいので。
水草の育成を中心に考えると、太陽光はありがたいのです・・・


ってこれアクアじゃなくてアクアテラか。
261129:2005/07/16(土) 11:46:38 ID:W9AbBJmY
おぉ久々に参入者が!

他の人の実際にやってる人の意見って参考になるなぁ。本気で考えるからねー

>しばらく濾過をつけてた
バクテリアとかもろ過されて少なくなるんでは?と一瞬思ったが、それくらいすぐ増えるな

>自然を切り出した量が2リットルだと動物何も入ってない気がする・・・
うん。これは立ち上げる時、正直そう思ったよ。世代交代させたかったのを優先させてしまった
だが、熱帯とかの川では(TVで見る限り)生体量は日本よりも多そうだった
日射量と温度と水中の養分の関係だろう
日本の川はよくも悪しくもすぐ海に達してしまうし、冬は冷たいし
でもやっぱり、2Lにえびが3匹+赤ひれ1匹だと、60cm水槽で言うとえび108匹+赤ひれ36匹だもんなぁ
絶対多いよなぁ・・・

>容器の中に空気を入れておくと
確かにこの方がいいかも。バッファとして機能する感じだね?飽和以上の酸素が水の外に逃げれるし
ただ、水面以上の部分の見た目ってどうなるの?
いつも水滴がついてる状態だろうけど、それ以降どうなるのだろうか
コケ、かび、水垢、どうなるのか知りたい
私の瓶は天辺に少し空気があるだけだが、そこは今見たら水滴がついていた
コケとかは全くなかった
ある程度でかくて密閉できる直方体の容器があればほしいなぁ
最終理想形は奥行き5cm位で液晶テレビみたいな形状の密閉水槽。これを壁掛けにすること

>光源は現在時間帯によっては日光の当たる窓近くで
日光はどうなんだろう?日光は紫外線が多いので結構殺菌力あるよな?
池とかだったら光の届かない部分があるので大丈夫だと思うが
菌が主な浄化の主役ということを考えると日光はあまり当てないほうがよいと感じるんだがどうなのだろうか
ちなみに、ジュースにドライイーストを入れたら酵母菌が活躍して酒になるんだが、
日光に当てて醸造したら酵母が死んで酒にはならなず失敗することが多い

262260:2005/07/16(土) 16:31:53 ID:G1mnwX5k
とりあえず容器買って来たよー。
イタリア製のガラス瓶12リットルを発見、1480円ナリ。
蛇口付きのとか25リットルのもあって、
蛇口付きは非常時に水換えする時すごく楽しそう(゚∀゚)とか思ったんだが、
設置場所が電子機器ひしめく机の上なので、安全性を考えて泣く泣く却下。
25リットルはさすがに大きすぎるか、と考えて一回り小さい12リットルにしたんだが・・・
机の上に乗せてみるとでかいね・・・17インチディスプレイと同じ高さだよ。

で、かねてより準備していた水槽の中身をそっくり移したんだけど、
予想外な点が2つあった。

水草の半数が根元で腐ってて使い物にならず・・・
アメリカンスプライトは葉から直接根が出て増えるタイプなんだけど、
最近茎が途中で腐り落ちて、根のついた葉が浮き上がってくる事が多かった。
その原因は根腐れだったのか・・・と愕然。
とりあえず腐った部分は取り除いて、今後の浮き葉に期待する。

もうひとつ、ガラス瓶が粗悪なのと上面にある半透明のシリコン製の蓋のせいで、
光量がかなり落ちてしまった。

光量不足と水草の不調で、しばらくは水質維持と酸素生成に問題があると思うんだが、
ビンの構造上前使っていた外掛けフィルターが使えないので、
しばらく調子を見ながら水換えでしのぐ事にする。

光量不足はリング状の蛍光灯を使った照明を自作しようかと思ってるんだが、
やるとしても来週だな、今週はもう無理。


実際に設置して2時間ほど経つんだが、
水がかなりにごっていて、あまり調子がいいようには見えない。
一日我慢してみて、明日もこんな様子なら水換えをするつもり。

それから、設置後あっという間に水上部分のガラス面が曇り、
今は水で覆われたような状態になっている。
水槽から蒸発する水量がこれほどあるとは思わなかった。
ちょっとびっくりした。

低床をひっくり返したせいで、エビは大喜びで砂をツマツマしている。
263260:2005/07/16(土) 17:50:42 ID:G1mnwX5k
>>129

>>水面以上の部分の見た目ってどうなるの?
コケ、カビ、水垢に関してだけど、
予想では、蒸発して結露した水なら栄養素が入ってないので、カビもコケも生えないと思う。
密閉環境では水位も変わらないはずなので(密閉が甘そうなので、少しづつ水は減っていく気がするんだが)
水垢もつかないんじゃないかな?
とりあえず、このへんはおって報告します〜。


そのほか、バクテリアの増減と酒等に関して

エビ バクテリア 植物 の総量のバランスが取れればいいと思うんだけど、
この中で一番増減が早そうなのがバクテリアだと思う。

うちではガラス水槽によるビオトープ(現在維持中)と、
上面式フィルター濾過の水槽(すでに物置)、外部フィルター濾過の水槽(友達にあげた)で
どれも一定の濾過能力が得られていた事から、
バクテリアは与えられた環境で繁殖できるタイプが必要な数だけサッと都合よく増減すると思ってる。

酒の場合は、「うまい酒」という特定の排出物を生むために特定の菌が必要で、
環境の方を菌に合わせる必要があると思うんだが、
水槽の場合はエビの糞や枯れた草というエサを、植物が吸収しやすい形に分解してくれれば
どんな種類がどんな割合で入っててもかまわないわけで、
環境に合わせて勝手に増減してくれるだろう、とあまり気にしてないんだが・・・どうだろう?

で、数の増減の速度で言えば、エビの増減はこの容器内だと天変地異並の大事件だと思うので、
できれば増減して欲しくない・・・・。
例えば、エビが一匹死ねばエビ一匹分のエビ肉を消費するバクテリアと植物が急遽必要になるんだが、
バクテリアはともかく植物は増加が追いつかないと思うし、
急に増えたバクテリアによって酸素不足が生じ、他のエビが道連れ・・ってのがよくあるパターンだと思う。

逆に増えてもエビのエサ不足・酸素不足でバタバタと数が減っていき、
エビが一匹死んだ場合と同じシナリオが発動すると思うので、
増えるにしろ減るにしろ、その場合は介入する予定。


ところで、人間の美的感覚と、実際に必要な動物・植物・バクテリアの比を考えた時、
とにかく少なくなりがちなのがバクテリアと植物の量だと思うんだ、個人的に。
特にバクテリアはその量が見た目でわからないから苦労しそう。

で、濾材の性能を考える時、バクテリアが繁殖できる面積と、その表面を流れる水の量が
問題になると思うんだが、一定の容器内でバクテリアの総数を増やすには、
対流を起こすことが必要だと思う。

うちのバランスドの場合、冬場はビンの下に爬虫類用のマットヒーターを置こうと思ってる。
こうすれば底面で加熱された水が上っていき対流が起きるので好都合なんだけど、
問題は夏場だよなー。
光源が上にある以上、どうしても上にある水の方が温かくなるので、対流が起きない。
何かうまい手はないものか・・・・
264260:2005/07/16(土) 19:23:38 ID:G1mnwX5k
濾過槽って偉大だねー。

いつまでたっても水が澄まないし、底には枯れた根が沈んで汚いので
当面濾過を続ける事にした。

濾過は1〜2週間程度、長くても一月で
いつまでも続ける気はないので、
今まで使っていた外掛け式フィルターに
ペットボトルと針金を組み合わせて
内掛け式(?)フィルターを作ってみた。

見ためが悪くてガッカリなんだが、
酸素不足の心配がなくなって一安心。
水草の調子が良くなるまでこのままで行こうと思う。
265129:2005/07/16(土) 21:29:49 ID:W9AbBJmY
>260
うちは土を投入=コーヒー牛乳程度の透明度
それから完全に元の川の透明度に戻るまで2日ぐらいかかったような気がする
と言ってもその川の水もかろうじて瓶の向こうが見える程度の透明度
その微粒子が底面の砂の表面に覆い被さって、えびが漉し食べたりして役に立ってるように思う
個人的には微粒子は役に立つと思う派
嫌気性細菌が生きる場所を提供しないといけないと思う
>環境に合わせて勝手に増減してくれるだろう
多分菌の総量は少なくなると思う
あと日光による温度変化はどうなんだろう?

紫外線
知り合いの水槽に紫外線殺菌灯を設置した前後を観察させてもらったことがある
設置後は水がきらきらするというか透明度が増します。十分目視可能な違いでした
太陽光にそこまで殺菌力がないとしても、菌の発育を阻害するのは危ないような
濾過槽がないので菌が住める環境が土の中だけになってしまいそうな気が

>いつまでたっても水が澄まないし、底には枯れた根が沈んで汚いので
バランスドでは落ち着くのに時間がとてもかかる
初めてから1ヶ月たってやっと「水がきれい」と思えるようになった
それまではお世辞にもきれいとはとてもとても
しかも今現在モスはアオミドロみ覆われていて、それも・・・
アクアリウムというより外に放置されていた壷の中身、といった風情

266129:2005/07/16(土) 21:50:41 ID:W9AbBJmY
ただ、水の透明度が気になるのはわかる
透明度を増すために貝いれようとしたもんなー

と、ここまで書いてて思ったが、
その微粒子は引越し元になった砂利の間にあったやつ?
土じゃなく?えさとかふんとかの残骸?
この残骸って今どの段階の分解状態なんだろうか
有機物として見たら、魚の死骸よりもひょっとしたら量的にかなり多いんじゃないだろうか
267260:2005/07/16(土) 23:13:12 ID:G1mnwX5k
おお、129氏レスサンクスです!

うちの場合は、前提として仕事でヤレた俺様を癒すためだけにいる
デスクトップアクアリウムなので、美観の維持は絶対なのです。
美観が維持できなくなり次第水替えリセット、最悪打ち切りを考えてます。

美観の維持という点ではコケが気になるところなんですが、
これは個人的には初期設定が重要だと思ってます。
十分に調子の出てる水草が先にあればコケはあまり出ないけど、
水草の調子が悪いとコケが出て、コケのせいで水草の調子が好転しない・・・
という流れは今までの水槽でも良くあったことなので、
ここに重点を置いて管理してます。
水の透明度が低いと、水草よりコケの方が有利になりすぎちゃうので
できれば抑制したいところなのですが・・・
たしかにエビにとってはいいんだろうな、とも思います。
悩みどころです・・・

それで、この透明度を下げる水中に漂う微粒子なんですが、
これは準備で設置してた水槽の砂の中にあった有機物で、
たぶん分解されたか分解されつつあるエビの糞や枯れた草と思います。
この微粒子は水槽設置時には明らかになかったし、
新しい砂を投入した時に漂う白い粉っぽい微粒子じゃなくて、
茶色い土のような微粒子で、
古くなった濾材や低床を洗うと出てくる奴と同質に思います。
この茶色いドロのようなものは臭いをかぐと臭いんで、
これこそが嫌気性細菌だとおもうんですが、どうでしょう?
本来は砂の中にいるんだけど、ひっくり返したので水中に流れ出した、という雰囲気でした。
268260:2005/07/16(土) 23:18:01 ID:G1mnwX5k
それから、太陽光中の紫外線の話なのですが、
紫外線はそれほど気にする量じゃないと思うのです。
その理由はいくつかあって、
ひとつは太陽光をバンバン浴びている屋外設置水槽のビオトープがうまく機能している事、
それから、生物の進化の歴史を特集した番組で、
「オゾン層が形成される事で生物は陸上へ進出する事ができるようになった」
とあったので、つまり水中では紫外線がかなり減少するだろうという事の二つです。

紫外線殺菌灯なんですが、これは濾過槽とは別に設置するわけですよね?
つまり、濾過槽で生物濾過を行いつつ、一方で紫外線で殺菌する、という・・・
たぶん、濾過槽に着床せず水中を漂うタイプの菌や、濾過槽から剥がれて水中を漂いだした余分な
菌を殺菌するためにあるんじゃないかな、と思うのですが・・・どうなんでしょう?

温度管理については悩みどころですね・・・コレが難しい。
ビオトープの場合は日陰なのと、蒸発する時の気化熱で
どうやら生存できる範囲の水温を維持してる様子なんですが、
密閉したビンでは気化による温度低下を期待できないので・・・
とりあえず冷房を掛ける日は窓際で、
掛けない日は日陰で人工照明にする予定です。


ところで、以前の準備水槽での話しなのですが、
二日ほど家をあけるので、投入するプレコのエサを二倍にしたことがあるんです。
出張が終わって帰ってきてみると、食べ残されたえさにはカビが生え、
ガラス面にはコケが生え出していて、あわてて水替えをしました。
まあこの事件を契機にエビたちはえさよりコケを食べるようになったので
いいのですが・・・
投入したプレコのエサ二日分の体積は、一番大きなエビの半分にも満たない量なので、
水槽内は本当に微妙なバランスの上に成り立っているのだな、と確認した事件でした。


で、現状なんですが、濾過器を設置してから
エビたちが大騒ぎで泳ぎ回っていました。
エビが泳ぎ回るのは、現在の環境がかなり悪いので、自分の適した環境へ移動しようとしてるように思うので、
なんか心配になって先ほど停止・はずしました。
徐々に食事に戻っているようですが、夜の低酸素状態を乗り切って無事明日を迎えられるか心配です・・・
269129:2005/07/17(日) 11:29:30 ID:uGp8ntQv
>これこそが嫌気性細菌だとおもうんですが
俺もそう思う。どこかに
「掃除を怠ったアクアリウムの、砂利の間につまった有機物がふたをする形になって偶然 脱窒まで行く水槽が完成していることがある」
という記述を読んだことがある
有機物が嫌気性細菌、っていうんではなくて、酸素がやってこないところに嫌気性細菌がいるんだろう
ということで私は細かい砂を入れてます

野外ビオトープがうまく安定するのは、水のにごりなどで太陽光の届かない部分が多いからだと思います。土や泥も多いしね
横から光があたる瓶でさらに透明度の高い水では菌が死ぬんでは、と思った次第です
紫外線殺菌灯はご想像のとおり、濾過槽から水槽にいくチューブの途中に設置します
なので水の多くは無菌状態で唯一砂利等と魚本体からの菌だけになります
私がみた水槽はベアタンクだったので、その効果も高かったのでしょう
まぁ、でも本当の所は「やってみないとわからない」ということでしょう(それを推理するのが楽しみでもあるんだけどね)
270129:2005/07/17(日) 11:32:53 ID:uGp8ntQv
準備水槽でのカビの話、興味深いですね
一日分のえさを余計にあげただけで、2日ほどでガラス面にカビですか
富栄養化したのでしょうけど、濾過槽もあるから濾過空間の不足はないでしょうし。


冒頭で書いた「不精者のバランスド」は、有機物の分解は絶対に追いついていないと考えてます。日々のえさとふんは結構多いと思う。
そしてこれが「泥」だと思う。普通に自然界にもある。有機物がない土壌はさばくのようなさらさらな状態かもっと細かい場合は粘土です。赤土を焼けば有機物が燃やされ、さらさらになります

でも(ここからが重要)、アンモニアが窒素まで行くサイクルは完成しているはず
問題なのは有機物の分解速度ではなく、水中の有害物質の分解速度だと思います

親戚の家にそういう水槽を見たことあります。テトラがたくさん+水草がいい具合の量(トリミング大変ですねって聞いたくらい)あるんですが、
普通は足し水とえさやりだけで、掃除をしたのは1年以上前だと言ってました。トリミングもしてないらしい
親戚いわく「熱帯魚なんて簡単だよ。ほっといてもおkさ」
花屋で売ってる花の寄せ植えとその辺の野原の花の違い、と言ったらいいのか、
「その瞬間だけは確かにきれいだが日々別の方向に崩れていく景色」 なのか 「なるようになった後の恒常的な景色」 なのか
バランスドでは後者にしかなりえず、人間の介在する余地がほとんどない水槽です
多分、一度景観は崩れると思います。なぜなら人間が作った環境が恒常的な安定する環境である保証がないからです
そして季節ごとに温度が上下するならまた、景観が変わるはずです。自然界がそうであるように


お互い長文になるなww
271129:2005/07/17(日) 11:39:18 ID:uGp8ntQv
とはいえ(発言が長い?)
水草は難しそうだな
水草の経験はほとんどないんだが。っていうかモスとリシア以外、ことごとく腐って失敗した(もって半年だった)
根っこが難しいよなー

それでも(根がある)水草を入れる場合、私ならどうするだろうか・・・

ふたを開けた状態で生体なしの水草だけ・足し水オンリーで1ヶ月安定させるかな
ふたを開けるのは二酸化炭素が不足すると思うから

いろんな説にそれぞれいろんな説明ができるから、葛藤するよなー
272260:2005/07/18(月) 03:28:11 ID:wJ3AK97K
確かに長文になりがちですね、気をつけまするw
昨日の夜は心配しましたが、今日起きたらエビたちは
何の代わりもなくツマツマしてました。

そうそう、嫌気性細菌の話なんですが、うちでもかなり厚めに目の細かい砂いれてます。
これ書くと他のスレにいたことがバレバレなんですが、
ずいぶん前、エサアリろ過アリで、ある程度美観を保った生体20匹くらいの水槽を
足し水だけで2年ほど維持してました。
この水槽リセットした時、低床の大磯の間から入れた覚えのない土が大量に噴出、
外部式フィルターからもドロのようなものがごっそり出てきてびっくりしたのを覚えています。

バランスドはエサを外部から足さない分その水槽より脱窒能力が低くてもいいように思うのですが、
とりあえず現状、砂は3〜5cmくらいの厚さでひいています。

それからその水槽とは別にもう一つ、ドワーフグラミィの夫婦が入った無精者水槽を維持してた事があったんです。
ドワーフは繁殖してくれたので、この水槽もある程度の水質はクリアしていたと思います。
そのときこの水槽に入っていたのがアメリカンスプライトだったんですが、
アメリカンスプライトは一度波に乗ると爆発的に増えるんですよね。
毎週水足しと一緒に大きな葉を何枚か切り取っていたように思います。


はてさて、そんな無精者水槽で得た感想なんですが、
イキモノはとても強いですね。
こんなところまで?って環境でも生きていける。
ただ、急激な変化には凄く弱い、そんな印象を受けました。

まあ「急激な」とか「とても強い」は俺主観なんですが・・・



ってまた長文になってしまった・・・
細かな観察記録まで書き出したらもっと長文になっちゃうんですが・・・・

明日から仕事で数日家を空けるのですが、
水草の調子が悪すぎて不安なのでテトラのスポンジフィルターぶち込みました。
酸素の心配をしなくていいっていうのは精神的に凄く楽ですねー。
273129:2005/07/18(月) 15:19:22 ID:YOekCjY9
>この水槽リセットした時、低床の大磯の間から入れた覚えのない土が大量に噴出
基本的には分解されてない有機物だよな、これ
えびの死骸なんかと等価だよな。えさとも等価だとは思うんだけど、
>えさを1日分余計に入れたらガラスに数日でカビが生えた
ってのがずっと気になってる
低層にあるから水と触れ合ってる面積が少ないからいいのだろうか
それなら、砂利をさわってドロを巻き上げた状態とあまりかわらないんじゃないだろうか
なんでこれはいいのに余剰なえさはいけないんだろうか

>バランスドはエサを外部から足さない分その水槽より脱窒能力が低くてもいいように思うのですが
私もそう思う。でも、多くて困ることはなさそうなので、なるたけ多いほうがいいだろうね
私の瓶は少なすぎたかもしれない・・・1cmくらいだもんなぁ



まぁ、長文でも別にいいかな、と思ってる129が書き込み
むしろしっかり書いてくれたほうが参考になるし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:03:51 ID:o+JnTvtV
密かに観察記録楽しみにしてますよー。

中学時代に「ソロモンの指輪」を読んで以来、気になっております。
本は今も本棚のすぐ手に取れる所に置いてるよ。
275260:2005/07/21(木) 01:37:58 ID:9OtS/2nO
とりあえず現状報告ッス。
水草がものすごい勢いでエビに食われています。
負けじと新芽もかなりの数が出てるんで、
もしかしたら拮抗してるのか?とも思うんですが、
水草の初期量が少ないためこのままでは必要な酸素量を確保できなそうです・・・。
一月の間に植え替えを連続して行った事で水草の体力が落ちているところに、
エビが寄ってたかって餌食にしてる感じで、
このまま水草の成長を待つととんでもない時間かかりそうなので、
とりあえず明日熱帯魚屋へ行って水草を大幅に強化してやろうと思います。



ところで、脱窒についてなんですが、
俺の記憶では嫌気性細菌=ヘドロで、
さらにへドロがある所には草が生えないっていう経験があって、
これでは水槽内に嫌気性細菌がいるということと矛盾する気がして、ちょっと調べてみました。

で、わかった嫌気性細菌のこと↓
ヘドロ=嫌気性細菌ってのはおおよそあってるらしい。
この嫌気性細菌ってのは酸素が苦手で、
エビが呼吸できるほど酸素がある場所では存在できないらしい。
嫌気性細菌が脱窒した後の窒素は空気中に逃げるらしい。
(水草に吸収して欲しいのに空気中に逃げられたら困るような・・・?)

それからついでに、
植物は窒素を硝酸イオンあるいはアンモニウムイオンの状態で吸収するらしい
という事もわかりました。

これを総合すると、植物があれば、必ずしもバクテリアが脱窒を行う必要はないという事になります。

植物と嫌気性細菌の関係は、俺が体感している植物とコケの関係に似ていて、
一度嫌気性細菌が幅を利かせだすと植物は繁茂しにくくなるようなので、
これを考えると152のエビ全滅後なぜかモスも全滅したという一件も説明できそうです。


いやーしかし誠にお恥ずかしい限りなんですが・・・
俺学校は工業系、仕事はどちらかといえば芸術系なんで、
生物の知識は中学生どまりなんです。
もうちっと勉強してみるッス・・・orz
276129:2005/07/21(木) 11:40:36 ID:Qy/20VHQ
>275
水草が減った事に対する対処は
水草を増やす、ことではなく、水草が減らないようにすること、だと思う
えびのえさが足りないのかな?えびが多いとか?
しかしヤマトってパワフルだな。
ヒメヌマえびははさみで水草をつついても全くちぎれないほど力が弱いみたい
底砂の表面、えびが接する部分はどうなってる?うちはドロっていうか細かい砂なので
それを漉しとって食べてます
えびが水草を食べるなら、えびが食べる速度=水草が増える速度にもっていけたらよいんだけど
聞いてると食べるほうが早そう?

http://homepage1.nifty.com/hisyo/roka.htm
の一番下のほう
>さかなに与えた餌は糞となり、アンモニアはろ過バクテリアによって硝酸イオンに変化し、一部が水草の栄養素として吸収され、通性嫌気性バクテリアによって還元されます。
から続く文を全体の俯瞰として参考にしてます
水草・菌、どちらも必要ということだろう
277260:2005/07/21(木) 14:58:22 ID:9OtS/2nO
まずこちらがしらべた範囲でのURLと、その要旨の抜粋一覧。

土壌から植物への窒素の動き
http://www.niaes.affrc.go.jp/envchemi/body/np/peon.html
植物が根から吸収する窒素のほとんどは硝酸イオンかアンモニウムイオンらしい。

熱帯魚百科(脱窒)
http://www.japan-net.ne.jp/~next-dg/aquaword/kda-010.htm
水槽内脱窒の難しさと、脱窒を待たなくても硝酸同化作用で水質は十分解決する。

反硝化
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/denitrification.htm
海水水槽での話だが、海水水槽でバランスド(に近い)環境を作るための指南らしい。
確かにさんご礁では植物が驚くほど少ないので、
こういった仕組みで濾過されているのかな、とも思う。
逆に言えば、水草の繁茂する淡水水槽では必要ないのでは?と考えられる。

これが、バランスドアクアリウム内で脱窒を行う必要がないのでは?と思うにいたった参考書。
ただ、一方でこんな報告もある

好気槽における脱窒に関する調査
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/gn12/gn12_27.htm
好気状態でも脱窒されてる計算になるんだが、どうしてだろう?という報告書
ただ、下水処理場はビンほど構造が単純でないので、思わぬところで嫌気性の繁殖できる環境が
成立している可能性はあるかな・・・という気はする。
例えば劣化しつつあるコンクリート壁の奥とか。

最初、ビン内のサイクルは
       
 動物→好気性細菌→嫌気性細菌
  ↑       ↓
     植物  

と考えていたんだが、どうやら植物は嫌気性細菌を通さず好気性細菌が排出した段階で
利用可能らしい。
それから、嫌気性細菌が脱窒した後の窒素は気体となるが、
植物は主に土壌の窒素を吸収する事、窒素は水に溶けにくい事を考え合わせると
嫌気性細菌に脱窒を行われるとむしろバランスドが成立しにくくなるのでは?
と思うんだがどうだろう?
278260:2005/07/21(木) 15:13:36 ID:9OtS/2nO
あ、すまん↑のカキコ一部間違い

好気性細菌から植物への矢印ではなく、
好気性細菌から嫌気性細菌、そして嫌気性細菌から植物への矢印でした。
279260:2005/07/21(木) 16:22:55 ID:9OtS/2nO
>>129

>>水草が減った事に対する対処は水草を増やすことではなく、水草が減らないようにすること
俺もそう思うんだが、生物って足し算じゃなくて指数的に増減するから、
初項がすごく大事だと思う。
初期量を間違えると、エビが水草を食い尽くして即終了となりそうなんだが(実際は酸欠で死亡だろうが)、
エビの食う量を上回る植物の繁殖量があれば、次は肥料と二酸化炭素量の問題になってくると思うので、
とりあえず繁殖量を増やすために初項そのものを底上げしてみた。

それと俺短気なんで、外部からエサを投与して水草から食害を守り、
投入したエサ分を肥料として植物の活性化を待つより、サクっと調子のいい水草の追加を選んだ、ってのもある。
元々ビンの規模からして水草の量が少なすぎると思っていた事と、
美観の問題もあるんだが。


これは理屈じゃなくて体感した事が半分なので勘違いかもしれないんだが、
俺は、基本的に

 植物→動物
  ↑ ↓
  微生物

の総量がバランスが取れてればいいと思っている。

完全にバランスが取れていれば水量(装置の規模)の大小は関係ないが、
装置の規模が大きければ大きいほど突発的な環境変化による誤差を許容しやすくなるので、
逆に言うと小さい水槽では難しいのでは?と思う。
ただ、これも管理を徹底すれば不可能ではないと思ってる。

一方普通のアクアリウムは、人の価値観から見た時の見た目にいい水槽は、
動物の数が多すぎるので、微生物が足らない分は濾過槽をつけることで対応し、
植物が足らない分は水替えをすることで補っている、と解釈している。

で、濾過槽がなくても成立させるためには動物の数を減らせばいいし、
水替えをしなくてもすむようにするには植物を増やせばいいのでは、と考えて実践してるんだが・・・


どうやら俺はヒトらしいので、動物を増やしたくてたまらなくなるなw
どうしても魚を飼いたくて、ボトルを3つ増やしてしまいました(;´Д`)
水槽と違って地震に強いし、水草好きには縦型の空間を鉢植えのように使えるのが楽しいです♪
280260:2005/07/21(木) 16:36:13 ID:9OtS/2nO
あ、いや言いたかったのはビン増やしたよ自慢じゃなくて、
バランスが崩れた時、もしくはバランスがまだ取れていない環境で、かつ
ニッチに外部から侵入する生物が存在しない閉鎖環境では、
環境に適応しやすいバクテリアが生き残って
(というか環境にあわなくなったバクテリアは数を減らし、
環境にあったったバクテリアが増えるだけだろうが)、
特定の種しか入っていない動植物は適応しきれず死ぬのではないかな、と。
これで152のやがてモスも枯れた、が説明できるように思うんだが。

ところで、この「バランスドアクアリウム」って、ヒトの価値観での話なんだよな。
152の作った、ミミズがチョロチョロしてるビンも、
ヘドロを汲んだ臭いビンの中でも、バランスが取れているといえば取れてるんだろう。


まあ、せいぜい世界が俺好みのバランスであり続けますようにと、冷房を一度下げてみる。
そして昼寝( ´O)η ファ〜
281260:2005/07/21(木) 16:54:26 ID:9OtS/2nO
あ、スマン話題それたまま寝るところだった・・・

>>底砂の表面、えびが接する部分はどうなってる? 
うちは熱帯魚屋で売ってる細かい砂をひいてるんだが、エビは砂の上、流木の上、
水草の葉の上どこも同じようのいるので、砂の間の有機物に限らずなんでも食べているのか、あるいは
モノの表面に生える目に見えないくらい小さなコケを食べているんだろう。

で、砂の上にいることが多いエビ、流木についてる事が多いエビ、
水草についてる事が多いエビで色が変わってきた。
結構楽しいな、こいつら♪

>>えびが水草を食べるなら、えびが食べる速度=水草が増える速度にもっていけたらよいんだけど
聞いてると食べるほうが早そう?

断然早いな・・・ただ、食べられるから水草が枯れるのか、
枯れた水草をエビが食べるのかはイマイチ不明。
水草の調子が悪くなったのは水槽を変えてからで、
変えたときに光量が減ったのはわかっているので、
もしかしたら光量不足かもしれないと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:40:48 ID:qBH+8Bj6
最近の小学校はハイレベルな自由研究を要求するんだな。
283 :2005/07/26(火) 23:39:02 ID:1mY3lGwb
なんか楽しそうだなぁ。俺もやろうかなぁ
284129:2005/07/27(水) 20:23:25 ID:ewAXO6hK
どこがいいバランスかなんて人の観点だよな
害獣と益獣みたいな、手前勝手な視点だなー

おれも、自分の好みのバランスになるよう願うよ
285260:2005/07/29(金) 12:11:04 ID:BBYqsQRl
久しぶりの休みだ・・・まずは現状報告。

バランスドビンはきわめて順調、水草も根付いてきたようだ。
水草はエビの食害か暑さのためか一定のペースで枯れるんだが、
今のところ新芽の数の方が多いので増加傾向にある。
ただ、水草の上へ上へと伸びる性質と、葉の形状から水草同士が絡まることで、
新芽を吹いた子株が成長の早い大き目の株に引っぱられるようにして
低床から抜かれる現象が発生。
見た目がちょっとイヤなので箸を突っ込んで植えなおした。

感想なんだが、元気な鉢植えに虫が何匹か寄生しているような雰囲気だ。
バランスドというよりは、植物の余力に動物が養ってもらってるように感じる。
ビンは窓際で日光が良くあたる上に、
俺が就寝する深夜1〜2時くらいまで明かりをつけてるので光量過多なはずなんだが
今のところコケの発生もなく見た目もきれいだ。

ところで、先週から他の水槽で熱帯魚を飼い始めたのだが、
やはりどうしても魚を入れてバランスドを作りたくなってきた。
そこで、先々週から別に立ち上げた水槽で飼育している動物をつぶさに観察しているんだが、
(当たり前といえば当たり前だが)種によって食う餌の量に大きな違いがあるように感じる。

で、各種ごとにどれほどの餌で生きていけるのか、計測してみる事にした。
産卵用の小型容器に小型のバルブ1匹、小型のコリドラス1匹、ミナミ1匹を隔離、
とりあえず餌は通常の熱帯魚用。2分で食べきれる量を測定していく。

だが、これ難しいな・・・エビは常に口を動かして、餌以外のものも食べてるように見えるし、
食べきれる量と生存に必要な最低の量にも開きがあるだろうし、
そもそも個体の大きさ自体でだいぶ変わってくる気がするし・・・
正確に測ろうと思ったら相当数のサンプルと長期間の調査が必要なんだろうが、
そんなにヒマじゃないので結局ただの目安にもならない気もする。

で、ここ数日でとれたデータによると、消費量は
コリドラス:バルブ:エビで5:2:1くらいの消費量。

最終的には継続的に動物性プランクトンが発生させ、余剰分を魚が捕食する形で
成立するバランスドを目指したかったんだが、これを成立させるのに必要な規模の
密閉可能な容器ってあるのだろうか・・・
早くも絶望的だ・・・


例えばアロワナ一匹を維持しようと思ったら、25mプールくらい必要な気がする。
286129:2005/08/02(火) 10:52:39 ID:bDvyQqDM
>>285
えびは2分間どころか、下手したら一日の半分は食べつづけてるからねー
でもその観点もおもしろいね

私のほうは、数日わすれてるくらいだったがww
アオミドロが群生してきた
赤ひれがいけないところが出てきたせいかミジンコが復活した
これでえさにはこまらないかな

ただ、1週間ほど家を空けるのが心配
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:53:29 ID:61IpO57g

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:55:27 ID:dDbD101v
>>285
漏れの経験では、ボトルアクアリウムの規模で無給餌で魚を飼うのは
難しいな。もしトライするなら、コケや水草も食う植物食の傾向のある魚がいいと思う。
生態ピラミッドの上の方に位置する肉食の生物はかなりの生産量を要求する。
60センチのジャングル水槽にうじゃうじゃ発生するスネールだけで
アベニーパッファーを飼ってみた事があるが、
たった1匹でも60センチ程度の水槽サイズでは到底やしなえない。
最低でも120〜180は必要なんじゃないかな。
289129:2005/09/03(土) 22:51:55 ID:nbzCM5Sk
ひさびさに来て見た
ほとんどおしゃれな照明器具という扱いで、見ることがない日が続いてる
植物の量は、照明の照射時間を減らす事で、ピーク時の2/3ほどになって落ち着いています
朝夕2.5時間ずつタイマーで照射

>>288
同意
286書いてから、10日間、家空けてから帰ってきたら赤ひれがいなくなってた・・・・・
多分暑かった日があったみたいだから、熱で死んだんだと思うけど不明
腹が減っているようには見えなかったんだけどなぁ

えびは元気です
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/112575512700.jpg
えび見える?
左側面にある斑点はなんか強そうなコケ

売ってある密閉のハワイのエビちゃん、改めて見たらめちゃくちゃちっこいな!
いいなぁ

んじゃおれも
agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:03:40 ID:YxlyROJM
>>289
おいおい・・温度緩衝ぐらいはしてやらないと生きていけないだろ・・。
そのアカヒレもよく三ヶ月、この夏も生き残ったよなあ。

我が家はアカヒレ1、モス、焼結ソイル@8L瓶でとりあえず一ヶ月目達成。
窓辺なので照明は無し、水温は25〜28度に維持。
ミクロソリウムとビーを投入したいけど>>262の話だとやはり水流が無いため底砂内は酸素不足で根ぐされが起きるのかと思案中。
でもボトルアクアで水草を長期維持できているやつはあるしなあ。

最近、気になるのはボトル内に動物性プランクトンがいるかどうか。
熱帯魚屋の水からミジンコ等は沸くのだろうか?やはり沢かどこかに種水を採取しに行くべきか考えている。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:04:12 ID:YxlyROJM
ついでに過疎スレなんでageとくわ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:51:27 ID:G4S9uNmu
ボトルの蓋を開け、屋外か開けっ放しの窓辺に置いとくと自然にミジンコは湧くよ。
ボトル内に植物と栄養たっぷりの浮泥、粗めの底砂利が入ってればおk。
ただ少々時間が掛かるので、種水を採取できるんならそっちの方が早いと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:34:59 ID:+WOwx1qv
アマゾンフロッグとリシアとミナミ二匹と、どこからか入ったスネール3匹を封入して3ヶ月です。
みんな元気・・・
なように見えて、エビが最近浮き草の根を食べる事を覚えたので、バランス崩れないかと心配。
ここ2週間で水が急激に茶色くなってきたし。
なんでかなー
294煽りイカ:2005/09/06(火) 22:50:53 ID:ymzFmvdP
ナマコを飼育すると砂がキレイになるって本当ですか?
ニセクロナマコでも役に立つんでしょうか?
しかしそしたら魚が一部死んでしまったんですが、ナマコが攻撃した
んでしょうか?

自分でも何を質問しているのか分からなくなってしまいました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:21:08 ID:8PFPVbeX
ナマコが面白いことを言ったので、
魚が笑いすぎて死んでしまったのだとおもいます。

(ネタ回答おk?)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:52:06 ID:35otDmqU
ボトルアクアリウム関連のHP見ると密封すると落ちやすいって記述を見るけど、腐敗物からでるメタンガスとかが原因なのかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:58:04 ID:sZo0Gms9
密封すると、溶存酸素量が昼夜で激しく変化すると思う(計測したわけじゃないけど)。


298290:2005/09/23(金) 11:11:05 ID:BjdWzVHd
ミクロソリウム、ベトスプライト(浮遊状態)、ビー、モノアライガイを追加した。
休耕田でケンミジンコも捕獲して入れてみた。

1週間ぐらいしたらケンミジンコが水中で数匹確認、さらにもうチョイしたらミズミミズが出てきた。
エビと貝をいれて増え始めた糞をミジンコとミミズが食ってくれれば完璧だなあ。
299129:2005/09/30(金) 23:53:16 ID:YcibzpbS
>298
貝は難しそうだね
環境構築楽しそう


なんとなく私のは「水槽」というイメージよりも「沼の底」といったイメージの方がぴったりだと思った
別ににごってるわけでもないし、ヘドロがあるわけでもないけど、そんなイメージ
ガラスについたコケがそう思わせるのかな?

密閉でバランスドやりたい人は「沼」ができると思った方がいいかも
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:32:28 ID:Sv/VDc6F
コケはちょっとね・・・・・
ウチは蓋付きの約5リットル標本ビン。生体はヒメヌマエビとウイローモスで、
底砂はハイドロカルチャー用の炭入りのタイプ。
他の水槽の水入れてウイローモスだけで1ヶ月我慢して、
ガラスに茶ゴケがついてからエビ入れた。
エビがコケ全部食べて以来、あまりガラスが汚れない。
301290:2005/10/02(日) 03:14:47 ID:H+EPYA0R
>>129
貝も問題ないよ。
産卵してもアカヒレがすべて捕食してる模様。藻の量も限られてるから成長も遅いし。
ただし、貝とエビの糞量がアカヒレに比べてかなり多くて驚いた。草食動物ってセルロースとか分解できないのが多くて燃費悪いみたいね。(共生菌に分解させるのはいるみたいだけど)
あと最近、急激に珪藻がなくなり緑藻の発生が起きてきた、まあモスジャングルの中にしか発生しないのでミジンコの逃げ場になってちょうど良いみたい。

うちも沼みたいになってきたなあ・・、ちなみにボトルアクアの地球版でBiosphere2て実験施設があるんだけど閉鎖系の無風環境で植物を育てると茎がヒョロヒョロな植物が育つみたいね。
あと日大にボトルアクアみたいな研究してる人がおった(なんか工学にしてはお遊びの研究に見えてしまうが・・)
参考リンク
ttp://www.bio2.com/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ns3s-mrym/

我が家は冬に向けて照明装置を準備中。厳寒地だから真冬が心配。
302129:2005/10/02(日) 16:28:46 ID:M0YLGfWM
>300
コケがある!っていう感じじゃなくて、何と言うかなー
「清流」じゃない水、って感じ?

微生物の多い水、がそう思わせるのかな?
そういえば、紫外線殺菌灯で殺菌してる水槽は水が澄んでたなぁ
バランス沼アクアリウム
こういう名称の方がぴったりくるな


>301
エビも糞量は多いが、ほとんどもとの土や葉っぱと変わらないという感じ
摂取能力があまりないんだろうと私も思う
尿と違って、糞は未消化物だからね

温度変化が一番の敵かもしれないね
うちはペットがいるから、そんなに温度変化しないんよね
長いこと家をあけないかぎりね

303300:2005/10/03(月) 11:30:41 ID:R56oaVK6
>>302
言いたい事は分かったけど、水流のないバランスドアクアは止水域の再現なので、
池や沼のように見えるのは当然。
ただ、水系の様子は生体のバランスによって大きく変わる。
止水飼育が当たり前の生き物でも、ワイルドベタ、卵目、リーフフィッシュ、パントドン等
種類によって水槽の見た目にはかなり差が出るのは想像出来ると思う。
低温性の水草を選んで水槽を作り、二酸化炭素添加装置の無かった時代のように大水量・低温・貧栄養で
管理すれば高原湖のような水系も出来ると思う。

>>129の水槽には田土が入ってるし、水量も少ないので、比較的富栄養化した沼に似て来るのは当然だろう。
304300:2005/10/03(月) 15:05:35 ID:R56oaVK6
>>302
>種類によって水槽の見た目にはかなり差が出る

>飼育法の違いによって水槽の見た目にはかなり差が出る
に修正。

後、若い人だと知らない可能性も有るが、昔の水草水槽は、ヒーターなし、肥料なし、
水道水での直接水替えで水道水に含まれるCO2を利用するという時代があった。
305129:2005/10/10(月) 16:55:06 ID:LoKiyZjP
いや、勘違いしないで欲しいのは、俺は自分の瓶が気に入っている

が、コケとか気にする人が多いのであえて言ってみたんよ

しかし>303の「高原湖」という発想は、言われてみればそうだよな、うんうんと一人で考えさせられました
だれか目指してください
306290:2005/10/12(水) 00:23:39 ID:eteVN0nr
アカヒレ無給餌実験は2ヶ月が限界だった。
2ヶ月も餌あげないとやせちゃって偲びナサスな状態になってもうた。
ケンミジンコや糸状緑藻、ミズミミズも湧いてるんだけどやっぱ完全閉鎖系はしんどいなあ。
ミジンコは緑藻は食べないんかな?webの論文とかみると珪藻を餌にするという話をよく見るけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:39:47 ID:N/IY4TUk
1はほっといてもいいバランスドスレッドをつくりたかったのだろう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:46:00 ID:VHDigMRD
過疎あげあげさげさげさげ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:25:28 ID:m0WuDLUE
>>306
アカヒレが好むタイプの珪藻は通称「茶ゴケ」
310290:2005/10/22(土) 03:44:35 ID:yhsL1Ab/
>>309
だねえ、珪藻は大体どの生物も好んで食べるね。
うちのアカヒレもセット初期の珪藻が湧いていたときは餌無しでも心配するぐらいお腹が丸かった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:48:36 ID:tFeKb4ev
嫌気性バクテリアて、海水のはなし?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:47:03 ID:8jAhEMVv
なんかとにかく水槽小さくね? 水量少なくね?
漏れは45×25×30位のプラ水槽に近所の川水入れて川砂入れて
川草(カナダモ)大量に植えてメダカ2尾シマドジョウ1尾入れて
完全放置しとるよ
2月何事もないよ
当然鑑賞には堪えんが 生体確認するのに掬わなきゃならんが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:57:27 ID:wg9f3i51
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449279&recon=3296154&check6=2094792
今度の新居に小さな出窓があるので、こんな感じのバランスドアクアを作りたいんだが
冬でも枯れない寒さに強い草やノンヒーターで変える生体ってどんなのがあるかなかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:37:23 ID:TVUKPosZ
>>313
ノンヒーターで飼える生体>
アカヒレ、カダヤシ、パラダイスフィッシュ、日本産淡水魚のほとんど。
ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ。
寒さに強い草>
やはり日本産水草、その他温帯産のものを探す。
植物に関しては、光の方が重要ですよ。
強めに当てていれば洋物でも枯れなかったりします。

ここじゃなくてボトルアクアリウム スレに行った方がいいかもね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:02:53 ID:tIqClmhV
さんきう。
ボトルアクアスレでもいいんだけど、
ローレンツの「ソロモンの指輪」を読んでバランスドアクアをやってみたくなった
クチなんで、こっちのスレにカキコしました。
前にもペットボトルの頭をカットして、直射日光の当たる窓辺に置いて
バランスドアクアをやってたことがあるんだけど、日本にも生えてるロタラ・インディカ
/ロトンジは、一年草なせいか、冬になると枯れちゃいました。
ウィロモスとウリカワあたりでやってみようかな。
生体についてはパラダイスフィッシュが気になるけど、やはりタンクが小さいので
ミナミとスネールあたりが無難かな。
過去の経験から言って、ミジンコを入れると、タンク内の生化学物資のバッファになるので
いい成績が出るんだけど、これからの時期は水温が低いんで湧かすのが難しそうです。
そんなことより、まず気に入ったガラス容器を見つけるのが先なんだけど…。
また来ます。
316290:2005/11/25(金) 02:53:36 ID:/P+xZmT6
ある日突然、アカヒレとビーシュリンプが逝ってしまった。
モノアライガイは元気にしてるけど。
原因は温度低下と水質悪化だと思われる(ビーが齧って水草が枯れていた)


別の瓶に沢で採ってきたミズゴケ(モスとはちょっと違う感じ)と泥を少々入れてみたけどこちらは良い感じ。
藻の発生は皆無だしミズゴケも活発に伸びている、アカムシとかのよう判らん水生生物も湧いている。

温度変化も考えると、魚を含めたバランスドアクアはかなり恵まれた条件じゃないときついかもね。
317名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 10:49:13 ID:EBGijyJt
 
318pH7.74:2006/01/04(水) 00:28:16 ID:PU8uX1XW
海水,ノンヒーターでバランスドアクアって出来んだろうか?
319pH7.74:2006/01/04(水) 22:49:34 ID:Kc6WuaGA
どんな生物をどれだけ入れるか、によるかな。
320pH7.74:2006/01/05(木) 00:05:13 ID:F54Izl9O
・ノンヒーター,太陽光のみの水槽で育つ海藻ってあるのか。
・淡水の場合、水草が悪性の腐敗ガスの元になる土中の養分を吸収してくれる
 わけだが、海水の場合、土中に根を張るタイプの海藻があるのかどうか。
(モナコ式にすれば脱窒が可能なので、この問題はクリアできそうだが。)
・淡水の場合、スネールやミジンコのようなスカベンジャーが水槽を維持するのに
 有効なんだが、海水の場合はどんな生物をスカベンジャーとして利用すれば良いのか。
・中で飼育する生体はなにが良いか。やはり苔や植えてある海藻を食う植物食性の
 生物が無難だと思うが。
321pH7.74:2006/01/05(木) 00:48:08 ID:UO2Tubdd
近場の海から砂ごと採取してきなよ。見る前に飛べ。
322pH7.74:2006/01/05(木) 23:40:42 ID:6ayeNnjB
>>320

・海草:アオサなんかはどうだろう。逆に高水温には弱いかも。
・根を張る海藻:アマモの類(これは"海藻"ではなく、"海草"なので根も葉もある)
・スカベンジャー:草食性の貝だと、スガイ、ヒザラガイ、カサガイなど。あと、底砂の掃除屋
 として小型のマナマコを飼ったことがあるが、効果があったどうかは忘れた(スマン)。
・飼育生物:これは色々ありそうだが、思いつかんorz。上3つだけじゃだめ?
323320:2006/01/06(金) 21:31:25 ID:m1fZ4mK9
サンクス。
>>321
熱帯魚屋で買ってくることしか頭になかった…。
あったかくなったら海へ逝ってみるぜ。
>>322
アマモはぜひチャレンジしてみたいが、ノンヒーターで行けるだろうか?
貝類は海で採ってこれそうだ。
ナマコ飼ってみて〜。

昔、ブラインシュリンプとコケと生物濾過材のみのボトルアクアを
2年近くキープしたことがあるんで、今度はその大型判をやってみようと
思い立ちました。
海水魚飼育の経験がないんで、もうちょっと勉強してからの方が良さそうだ。
お薦めのスレがあったら教えてくれるとうれしい。
324pH7.74:2006/02/10(金) 04:41:50 ID:srUU2//f
めちゃくちゃ過疎スレねェー。
残念だなー、バランスドが予想以上に人気ないようで・・・。
マニアックとされる趣味の中でも、マニアックなカテゴリとは思ってはいたけどね。

それはさておき。

んー、今は普通のアクアリウムはやってない、普通のは11〜17才くらいまでやって飽きたナ…。
今、運転中なのはバランスド三本のみで、飼ってる生き物もそれだけ。
なんか、主な仕事が記録取りで、たまにトリミングと足し水っていう、怠惰(?)な生物飼育趣味者になったけど、
普段は時間を取れるのが、バランスドのメリットってとこでしょうか。
デメリットはマニアックすぎて、アクアリスト同士でも話題に困ること・・・
アクアリストは友達にもいるけど「何それ?」って言われる。みんなもそんな経験あるのかなー?

一人でめげずに試薬で水質測ったり、記録取って考察入れたり、
貝の生息状況チェックしたり、コケの発生状況、水草の(以下略  とか。
とにかく色々調べて、数年間、ひそかに研究してます。

せっかくなんで、なんか置いてきますわ。
いや、こんなにやってる人がいるって分かって、結構うれしい。
思わず長話になってしまって悪いね。
325pH7.74:2006/02/10(金) 05:11:51 ID:srUU2//f
・緑藻→結構、水草と共存している時が多い。
水草の状態がいい(具体的には、葉の状態や繁殖スピードから予測)時は、
あまり発生しないけど、逆に状態が悪いときは急激に増えるようです。
水草が消費できない分の栄養を取るし、枯れた水草がまた肥料になるからでしょうか。

・藍藻→水質が悪い(具体的には亜硝酸塩が高い時)時に増える。
爆発的に増えて水草の生育を阻害することもあるけど、水草の状態がいい時は
多少あっても問題ないようです。爆発的には増えない。

・カワニナ→1年くらい生息数(概数)を調べているけど、
一定の生息数(近似値だけど)を超えない。どこの水槽でもそう。まだまだ、調査中。

・モノアラガイ→こちらカワニナと平行して調査中。
一方が貝類の多数派を占めるときは、もう一方はほとんど増えない。ニッチが同じだから?
モノアラガイしか住めないほど、水質が悪化したことはないけど、それでも占有種は変動しない。

・めだか→半年ほど餌をやってない。
     餌を毎日あげてる個体よりはやせてるけど、体型・行動などにほとんど変化なし。

・水草→2号槽魚入れてないほうの水槽。明らかに水草に肥料が足りてない、ネジレモ不調。
    1号槽めだかと有茎草の浅い水槽。水上葉は出さないが、水中葉の様子は良好。
       浅い水槽だから、赤系の水草がCO2なしで簡単に赤くなる、
       半年振りに、照明を水草用の明るいものに換装し、光量を増したら、ますます赤くなった。

・プランクトン→魚がいないと結構増えます。しかし、休眠して冬にはいなくなる。
        動物性プランクトン・ネクトンが多いときは、緑藻など植物プランクトンも減る。

総論・バランスが取れるまで、最低半年くらいは掛かる(経験則だけど)
今後は生息数や成分を操作しての調査も行おうと思う(水槽崩壊しない程度に突っつく感じです)

感想・水族館や大学とか、チャンスがあれば、色々と見に行ったり聴きにいったりする。
学校の生物の先生とか水族館の展示担当者に話を聞いたりもした。
なんか、そういう人たちに聞いても「未知の部分が多い」「経験則の部分が多い」って答えが返ってくるね、
つまり研究・探求の余地が多いということですねー。
まだまだ頑張る余地はありそうです、皆さんも頑張ってください!
326pH7.74:2006/02/11(土) 00:48:54 ID:ngzV9bho

藻類やスネールの繁殖スピードを左右するファクターに硬度もある。
特に藍藻やスネールは高硬度で発生しやすい。
緑藻(アオミドロのような長くてふさふさしたやつのことを言っとるんだと思うが)
は水草の元気度にあんまり関係ないように思う。水草がない水槽ではまず発生しない。
水草がたっぷり植わってる水槽で、立ち上げてから1年以上の時間が経って
水かこなれて底床が古くなるとどうしても発生する。

>めちゃくちゃ過疎スレねェー。
バランスドアクアやってる香具師はみんなボトルスレか酒瓶スレに行っちゃってるような気がする。
漏れもそのクチだが。
327pH7.74:2006/02/13(月) 00:54:47 ID:s2nZhFx0
>>326
硬度はpHと関係している気がして、
pH計測してるから硬度はいいや、と思ってたけど。
次期に試薬を求めるときからは測ろうと思ってます。

緑藻はあなたのいう物を指してます。
プランクトン図鑑を何冊か調べて、これだと思ったんですが・・・。
水草の元気度との因果関係はあくまで観察と勘です。
実際、未知の部分が多いというか…
照明を変えると増減したりするようですし、そもそも増減にサイクルがあるだけかもしれないです。
なんにせよ、詳しく知るためには、比較検討の為の実験も交えて調べてみようかと思っています。

個人的には、将来、バイオスフィア2みたいな奴を作りたいなー、と思ってます。
水圏だけでなく、外気からも密閉された物や、陸生植物を使ったものもやってみたいかなと・・・
でも、個人では難しいと思ってます。
328pH7.74:2006/02/13(月) 01:00:04 ID:s2nZhFx0
あ、書き忘れました、すんません。

緑藻と水草についてですが。
確かに、水草が少ないときや、立ち上げたばかりで
水草も慣れてない新しい環境などでは発生してませんでした。
やはり、水中が富栄養化する(水に溶けている栄養が多い)時に発生するんでしょうね。
2番目の水槽は水草いっぱいで、照明も明るいんですが、緑藻増えてますし。
329pH7.74:2006/02/14(火) 22:07:51 ID:F4TF+4oQ
>バイオスフィア2
おもしろいねえ。さすがに空気の濾過までは難しいような気がするが、
食物連鎖ぐらいなら可能じゃないか?
ただ、水槽じゃなくてビニール温室+ひょうたん池ぐらいのサイズはないと無理か。
陸上の生体も昆虫ぐらいしか選択肢はなさそうだ。
330pH7.74:2006/02/15(水) 07:08:30 ID:eIvpLFe6
age
331pH7.74:2006/02/16(木) 04:56:03 ID:X+oTUsgn
>>329
千葉大の院で似たような装置を作っていた院生を、TVで見たことあります。
稲の生育を調べる密閉温室ということだったけど、それなりに大きかった。
正直、陸の生態系を考慮した装置はかなり巨大になる気がする。
しかし・・・
陸の生態系を再現したもの・考慮したもので、閉鎖系はあまり製作例がない。
あってもバイオスフィア2と青森の実験施設くらい、
で、バイオスフィアは土壌細菌のバランスが崩壊して失敗・・・というらしいし。
なんにせよ、想像すらも難しいものではありそう。

アクアリウムネタではないのでsage
332pH7.74:2006/04/06(木) 23:05:05 ID:vEMkeWO2
ダニやカをハエトリグモが食い、そのクモをヤモリやレインボーフィッシュが
食っている俺のアパートの部屋はバイオスフィア3。
333pH7.74:2006/05/03(水) 23:18:24 ID:8uUrzdv9
age
334pH7.74:2006/07/08(土) 11:10:19 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
335pH7.74:2006/07/08(土) 11:11:05 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
336pH7.74:2006/07/08(土) 11:11:48 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
337pH7.74:2006/07/08(土) 11:12:31 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
338pH7.74:2006/07/08(土) 11:13:13 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
339pH7.74:2006/07/08(土) 11:13:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
340pH7.74:2006/07/08(土) 11:14:59 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
341pH7.74:2006/07/08(土) 11:15:42 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
342pH7.74:2006/07/08(土) 11:16:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
343pH7.74:2006/07/08(土) 11:17:13 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
344pH7.74:2006/07/08(土) 11:17:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
345pH7.74:2006/07/08(土) 11:18:59 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
346pH7.74:2006/07/08(土) 11:19:42 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
347pH7.74:2006/07/08(土) 11:20:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
348pH7.74:2006/07/08(土) 11:21:07 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
349pH7.74:2006/07/08(土) 11:21:50 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
350pH7.74:2006/07/08(土) 11:22:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
351pH7.74:2006/07/08(土) 11:23:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
352pH7.74:2006/07/08(土) 11:24:19 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
353pH7.74:2006/07/08(土) 11:25:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
354pH7.74:2006/07/08(土) 11:25:45 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
355pH7.74:2006/07/08(土) 11:26:48 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
356pH7.74:2006/07/08(土) 11:27:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
357pH7.74:2006/07/08(土) 11:28:13 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
358pH7.74:2006/07/08(土) 11:28:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
359pH7.74:2006/07/08(土) 11:29:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
360pH7.74:2006/07/08(土) 11:30:42 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
361pH7.74:2006/07/08(土) 11:31:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
362pH7.74:2006/07/08(土) 11:32:08 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
363pH7.74:2006/07/08(土) 11:32:51 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
364pH7.74:2006/07/08(土) 11:33:33 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
365pH7.74:2006/07/08(土) 11:34:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
366pH7.74:2006/07/08(土) 11:35:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
367pH7.74:2006/07/08(土) 11:36:12 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
368pH7.74:2006/07/08(土) 11:36:55 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
369pH7.74:2006/07/08(土) 11:37:38 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
370pH7.74:2006/07/08(土) 11:38:41 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
371pH7.74:2006/07/08(土) 11:39:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
372pH7.74:2006/07/08(土) 11:40:07 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
373pH7.74:2006/07/08(土) 11:40:49 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
374pH7.74:2006/07/08(土) 11:41:32 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
375pH7.74:2006/07/08(土) 11:42:38 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
376pH7.74:2006/07/08(土) 11:43:28 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
377pH7.74:2006/07/08(土) 11:44:21 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
378pH7.74:2006/07/08(土) 11:45:04 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
379pH7.74:2006/07/08(土) 11:45:06 ID:F7/PHzfC
アクア板はマッタリ板なんだ、下層のスレだからといって不要なわけじゃあない
たのむからなんでもかんでも荒らさないでくれ、せめて糞スレかどうかレスの
内容を確認してくれないか。
380pH7.74:2006/07/08(土) 11:45:47 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
381pH7.74:2006/07/08(土) 11:46:50 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
382pH7.74:2006/07/08(土) 11:47:32 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
383pH7.74:2006/07/08(土) 11:48:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
384pH7.74:2006/07/08(土) 11:49:18 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
385pH7.74:2006/07/08(土) 11:50:01 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
386pH7.74:2006/07/08(土) 11:51:04 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
387pH7.74:2006/07/08(土) 11:51:47 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
388pH7.74:2006/07/08(土) 11:52:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
389pH7.74:2006/07/08(土) 11:53:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
390pH7.74:2006/07/08(土) 11:54:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
391pH7.74:2006/07/08(土) 11:55:18 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
392pH7.74:2006/07/08(土) 11:56:11 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
393pH7.74:2006/07/08(土) 11:56:54 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
394pH7.74:2006/07/08(土) 11:57:37 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
395pH7.74:2006/07/08(土) 11:58:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
396pH7.74:2006/07/08(土) 11:59:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
397pH7.74:2006/07/08(土) 12:00:26 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
398pH7.74:2006/07/08(土) 12:01:09 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
399pH7.74:2006/07/08(土) 12:01:52 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
400pH7.74:2006/07/08(土) 12:02:34 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
401pH7.74:2006/07/08(土) 12:03:37 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
402pH7.74:2006/07/08(土) 12:04:20 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
403pH7.74:2006/07/08(土) 12:05:03 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
404pH7.74:2006/07/08(土) 12:05:46 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
405pH7.74:2006/07/08(土) 12:06:29 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
406pH7.74:2006/07/08(土) 12:07:32 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
407pH7.74:2006/07/08(土) 12:08:15 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
408pH7.74:2006/07/08(土) 12:08:57 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
409pH7.74:2006/07/08(土) 12:09:40 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
410pH7.74:2006/07/08(土) 12:10:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
411pH7.74:2006/07/08(土) 12:11:26 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
412pH7.74:2006/07/08(土) 12:12:09 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
413pH7.74:2006/07/08(土) 12:12:52 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
414pH7.74:2006/07/08(土) 12:13:35 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
415pH7.74:2006/07/08(土) 12:14:18 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
416pH7.74:2006/07/08(土) 12:15:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
417pH7.74:2006/07/08(土) 12:16:03 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
418pH7.74:2006/07/08(土) 12:16:46 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
419pH7.74:2006/07/08(土) 12:17:29 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
420pH7.74:2006/07/08(土) 12:18:12 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
421pH7.74:2006/07/08(土) 12:19:15 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
422pH7.74:2006/07/08(土) 12:19:58 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
423pH7.74:2006/07/08(土) 12:20:41 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
424pH7.74:2006/07/08(土) 12:21:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
425pH7.74:2006/07/08(土) 12:22:06 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
426pH7.74:2006/07/08(土) 12:23:09 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
427pH7.74:2006/07/08(土) 12:23:52 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
428pH7.74:2006/07/08(土) 12:24:35 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
429pH7.74:2006/07/08(土) 12:25:18 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
430pH7.74:2006/07/08(土) 12:26:01 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
431pH7.74:2006/07/08(土) 12:27:04 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
432pH7.74:2006/07/08(土) 12:27:47 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
433pH7.74:2006/07/08(土) 12:28:29 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
434pH7.74:2006/07/08(土) 12:29:12 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
435pH7.74:2006/07/08(土) 12:29:55 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
436pH7.74:2006/07/08(土) 12:30:58 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
437pH7.74:2006/07/08(土) 12:31:41 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
438pH7.74:2006/07/08(土) 12:32:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
439pH7.74:2006/07/08(土) 12:33:07 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
440pH7.74:2006/07/08(土) 12:33:49 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
441pH7.74:2006/07/08(土) 12:34:52 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
442pH7.74:2006/07/08(土) 12:35:35 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
443pH7.74:2006/07/08(土) 12:36:28 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
444pH7.74:2006/07/08(土) 12:37:11 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
445pH7.74:2006/07/08(土) 12:37:54 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
446pH7.74:2006/07/08(土) 12:38:57 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
447pH7.74:2006/07/08(土) 12:39:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
448pH7.74:2006/07/08(土) 12:40:32 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
449pH7.74:2006/07/08(土) 12:41:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
450pH7.74:2006/07/08(土) 12:42:08 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
451pH7.74:2006/07/08(土) 12:43:11 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
452pH7.74:2006/07/08(土) 12:43:54 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
453pH7.74:2006/07/08(土) 12:44:37 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
454pH7.74:2006/07/08(土) 12:45:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
455pH7.74:2006/07/08(土) 12:46:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
456pH7.74:2006/07/08(土) 12:47:26 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
457pH7.74:2006/07/08(土) 12:48:18 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
458pH7.74:2006/07/08(土) 12:49:01 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
459pH7.74:2006/07/08(土) 12:49:44 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
460pH7.74:2006/07/08(土) 12:50:27 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
461pH7.74:2006/07/08(土) 12:51:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
462pH7.74:2006/07/08(土) 12:52:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
463pH7.74:2006/07/08(土) 12:53:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
464pH7.74:2006/07/08(土) 12:54:09 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
465pH7.74:2006/07/08(土) 12:54:51 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
466pH7.74:2006/07/08(土) 12:55:57 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
467pH7.74:2006/07/08(土) 12:56:37 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
468pH7.74:2006/07/08(土) 12:57:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
469pH7.74:2006/07/08(土) 12:58:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
470pH7.74:2006/07/08(土) 12:59:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
471pH7.74:2006/07/08(土) 13:00:19 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
472pH7.74:2006/07/08(土) 13:01:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
473pH7.74:2006/07/08(土) 13:01:45 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
474pH7.74:2006/07/08(土) 13:02:27 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
475pH7.74:2006/07/08(土) 13:03:10 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
476pH7.74:2006/07/08(土) 13:04:13 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
477pH7.74:2006/07/08(土) 13:04:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
478pH7.74:2006/07/08(土) 13:05:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
479pH7.74:2006/07/08(土) 13:06:22 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
480pH7.74:2006/07/08(土) 13:07:04 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
481pH7.74:2006/07/08(土) 13:08:07 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
482pH7.74:2006/07/08(土) 13:08:50 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
483pH7.74:2006/07/08(土) 13:09:33 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
484pH7.74:2006/07/08(土) 13:10:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
485pH7.74:2006/07/08(土) 13:10:59 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
486pH7.74:2006/07/08(土) 13:12:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
487pH7.74:2006/07/08(土) 13:12:45 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
488pH7.74:2006/07/08(土) 13:13:28 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
489pH7.74:2006/07/08(土) 13:14:14 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
490pH7.74:2006/07/08(土) 13:14:53 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
491pH7.74:2006/07/08(土) 13:15:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
492pH7.74:2006/07/08(土) 13:16:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
493pH7.74:2006/07/08(土) 13:17:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
494pH7.74:2006/07/08(土) 13:18:05 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
495pH7.74:2006/07/08(土) 13:18:48 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
496pH7.74:2006/07/08(土) 13:19:50 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
497pH7.74:2006/07/08(土) 13:20:33 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
498pH7.74:2006/07/08(土) 13:21:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
499pH7.74:2006/07/08(土) 13:21:59 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
500pH7.74:2006/07/08(土) 13:22:43 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
501pH7.74:2006/07/08(土) 13:23:45 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
502pH7.74:2006/07/08(土) 13:24:27 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
503pH7.74:2006/07/08(土) 13:25:10 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
504pH7.74:2006/07/08(土) 13:25:53 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
505pH7.74:2006/07/08(土) 13:26:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
506pH7.74:2006/07/08(土) 13:27:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
507pH7.74:2006/07/08(土) 13:28:22 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
508pH7.74:2006/07/08(土) 13:29:05 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
509pH7.74:2006/07/08(土) 13:29:47 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
510pH7.74:2006/07/08(土) 13:30:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
511pH7.74:2006/07/08(土) 13:31:33 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
512pH7.74:2006/07/08(土) 13:32:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
513pH7.74:2006/07/08(土) 13:32:59 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
514pH7.74:2006/07/08(土) 13:33:42 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
515pH7.74:2006/07/08(土) 13:34:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
516pH7.74:2006/07/08(土) 13:35:28 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
517pH7.74:2006/07/08(土) 13:36:10 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
518pH7.74:2006/07/08(土) 13:36:53 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
519pH7.74:2006/07/08(土) 13:37:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
520pH7.74:2006/07/08(土) 13:38:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
521pH7.74:2006/07/08(土) 13:39:33 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
522pH7.74:2006/07/08(土) 13:40:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
523pH7.74:2006/07/08(土) 13:41:08 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
524pH7.74:2006/07/08(土) 13:41:51 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
525pH7.74:2006/07/08(土) 13:42:34 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
526pH7.74:2006/07/08(土) 13:43:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
527pH7.74:2006/07/08(土) 13:44:29 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
528pH7.74:2006/07/08(土) 13:45:22 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
529pH7.74:2006/07/08(土) 13:46:15 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
530pH7.74:2006/07/08(土) 13:46:58 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
531pH7.74:2006/07/08(土) 13:48:01 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
532pH7.74:2006/07/08(土) 13:48:44 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
533pH7.74:2006/07/08(土) 13:49:27 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
534pH7.74:2006/07/08(土) 13:50:20 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
535pH7.74:2006/07/08(土) 13:51:12 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
536pH7.74:2006/07/08(土) 13:52:15 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
537pH7.74:2006/07/08(土) 13:53:08 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
538pH7.74:2006/07/08(土) 13:53:51 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
539pH7.74:2006/07/08(土) 13:54:34 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
540pH7.74:2006/07/08(土) 13:55:27 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
541pH7.74:2006/07/08(土) 13:56:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
542pH7.74:2006/07/08(土) 13:57:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
543pH7.74:2006/07/08(土) 13:58:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
544pH7.74:2006/07/08(土) 13:59:09 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
545pH7.74:2006/07/08(土) 14:00:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
546pH7.74:2006/07/08(土) 14:01:05 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
547pH7.74:2006/07/08(土) 14:01:47 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
548pH7.74:2006/07/08(土) 14:02:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
549pH7.74:2006/07/08(土) 14:03:13 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
550pH7.74:2006/07/08(土) 14:03:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
551pH7.74:2006/07/08(土) 14:05:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
552pH7.74:2006/07/08(土) 14:05:42 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
553pH7.74:2006/07/08(土) 14:06:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
554pH7.74:2006/07/08(土) 14:07:07 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
555pH7.74:2006/07/08(土) 14:07:50 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
556pH7.74:2006/07/08(土) 14:08:53 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
557pH7.74:2006/07/08(土) 14:09:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
558pH7.74:2006/07/08(土) 14:10:19 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
559pH7.74:2006/07/08(土) 14:11:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
560pH7.74:2006/07/08(土) 14:11:45 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
561pH7.74:2006/07/08(土) 14:12:47 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
562pH7.74:2006/07/08(土) 14:13:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
563pH7.74:2006/07/08(土) 14:14:13 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
564pH7.74:2006/07/08(土) 14:14:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
565pH7.74:2006/07/08(土) 14:15:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
566pH7.74:2006/07/08(土) 14:16:42 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
567pH7.74:2006/07/08(土) 14:17:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
568pH7.74:2006/07/08(土) 14:18:08 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
569pH7.74:2006/07/08(土) 14:18:50 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
570pH7.74:2006/07/08(土) 14:19:33 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
571pH7.74:2006/07/08(土) 14:20:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
572pH7.74:2006/07/08(土) 14:21:19 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
573pH7.74:2006/07/08(土) 14:22:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
574pH7.74:2006/07/08(土) 14:22:45 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
575pH7.74:2006/07/08(土) 14:23:28 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
576pH7.74:2006/07/08(土) 14:24:31 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
577pH7.74:2006/07/08(土) 14:25:14 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
578pH7.74:2006/07/08(土) 14:25:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
579pH7.74:2006/07/08(土) 14:26:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
580pH7.74:2006/07/08(土) 14:27:22 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
581pH7.74:2006/07/08(土) 14:28:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
582pH7.74:2006/07/08(土) 14:29:08 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
583pH7.74:2006/07/08(土) 14:29:51 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
584pH7.74:2006/07/08(土) 14:30:34 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
585pH7.74:2006/07/08(土) 14:31:17 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
586pH7.74:2006/07/08(土) 14:32:20 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
587pH7.74:2006/07/08(土) 14:33:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
588pH7.74:2006/07/08(土) 14:33:45 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
589pH7.74:2006/07/08(土) 14:34:28 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
590pH7.74:2006/07/08(土) 14:35:11 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
591pH7.74:2006/07/08(土) 14:36:14 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
592pH7.74:2006/07/08(土) 14:36:57 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
593pH7.74:2006/07/08(土) 14:37:40 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
594pH7.74:2006/07/08(土) 14:38:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
595pH7.74:2006/07/08(土) 14:39:05 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
596pH7.74:2006/07/08(土) 14:40:08 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
597pH7.74:2006/07/08(土) 14:40:51 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
598pH7.74:2006/07/08(土) 14:41:34 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
599pH7.74:2006/07/08(土) 14:42:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
600pH7.74:2006/07/08(土) 14:43:20 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
601pH7.74:2006/07/08(土) 14:44:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
602pH7.74:2006/07/08(土) 14:45:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
603pH7.74:2006/07/08(土) 14:45:58 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
604pH7.74:2006/07/08(土) 14:46:41 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
605pH7.74:2006/07/08(土) 14:47:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
606pH7.74:2006/07/08(土) 14:48:27 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
607pH7.74:2006/07/08(土) 14:49:20 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
608pH7.74:2006/07/08(土) 14:50:13 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
609pH7.74:2006/07/08(土) 14:50:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
610pH7.74:2006/07/08(土) 14:51:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
611pH7.74:2006/07/08(土) 14:52:42 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
612pH7.74:2006/07/08(土) 14:53:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
613pH7.74:2006/07/08(土) 14:54:17 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
614pH7.74:2006/07/08(土) 14:55:10 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
615pH7.74:2006/07/08(土) 14:55:53 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
616pH7.74:2006/07/08(土) 14:56:56 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
617pH7.74:2006/07/08(土) 14:57:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
618pH7.74:2006/07/08(土) 14:58:32 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
619pH7.74:2006/07/08(土) 14:59:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
620pH7.74:2006/07/08(土) 15:00:18 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
621pH7.74:2006/07/08(土) 15:01:20 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
622pH7.74:2006/07/08(土) 15:02:03 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
623pH7.74:2006/07/08(土) 15:02:46 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
624pH7.74:2006/07/08(土) 15:03:29 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
625pH7.74:2006/07/08(土) 15:04:12 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
626pH7.74:2006/07/08(土) 15:05:15 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
627pH7.74:2006/07/08(土) 15:05:58 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
628pH7.74:2006/07/08(土) 15:06:41 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
629pH7.74:2006/07/08(土) 15:07:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
630pH7.74:2006/07/08(土) 15:08:06 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
631pH7.74:2006/07/08(土) 15:09:09 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
632pH7.74:2006/07/08(土) 15:09:52 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
633pH7.74:2006/07/08(土) 15:10:35 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
634pH7.74:2006/07/08(土) 15:11:18 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
635pH7.74:2006/07/08(土) 15:12:01 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
636pH7.74:2006/07/08(土) 15:13:04 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
637pH7.74:2006/07/08(土) 15:13:46 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
638pH7.74:2006/07/08(土) 15:14:29 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
639pH7.74:2006/07/08(土) 15:15:12 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
640pH7.74:2006/07/08(土) 15:15:55 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
641pH7.74:2006/07/08(土) 15:16:58 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
642pH7.74:2006/07/08(土) 15:17:41 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
643pH7.74:2006/07/08(土) 15:18:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
644pH7.74:2006/07/08(土) 15:19:07 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
645pH7.74:2006/07/08(土) 15:19:49 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
646pH7.74:2006/07/08(土) 15:20:52 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
647pH7.74:2006/07/08(土) 15:21:35 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
648pH7.74:2006/07/08(土) 15:22:18 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
649pH7.74:2006/07/08(土) 15:23:01 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
650pH7.74:2006/07/08(土) 15:23:44 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
651pH7.74:2006/07/08(土) 15:24:47 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
652pH7.74:2006/07/08(土) 15:25:29 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
653pH7.74:2006/07/08(土) 15:26:12 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
654pH7.74:2006/07/08(土) 15:26:55 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
655pH7.74:2006/07/08(土) 15:27:38 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
656pH7.74:2006/07/08(土) 15:28:41 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
657pH7.74:2006/07/08(土) 15:29:24 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
658pH7.74:2006/07/08(土) 15:30:07 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
659pH7.74:2006/07/08(土) 15:30:49 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
660pH7.74:2006/07/08(土) 15:31:32 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
661pH7.74:2006/07/08(土) 15:32:35 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
662pH7.74:2006/07/08(土) 15:33:28 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
663pH7.74:2006/07/08(土) 15:34:11 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
664pH7.74:2006/07/08(土) 15:34:54 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
665pH7.74:2006/07/08(土) 15:35:36 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
666pH7.74:2006/07/08(土) 15:36:39 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
667pH7.74:2006/07/08(土) 15:37:32 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
668pH7.74:2006/07/08(土) 15:38:25 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
669pH7.74:2006/07/08(土) 15:39:08 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
670pH7.74:2006/07/08(土) 15:39:51 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
671pH7.74:2006/07/08(土) 15:40:54 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
672pH7.74:2006/07/08(土) 15:41:37 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
673pH7.74:2006/07/08(土) 15:42:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
674pH7.74:2006/07/08(土) 15:43:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
675pH7.74:2006/07/08(土) 15:44:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
676pH7.74:2006/07/08(土) 15:45:19 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
677pH7.74:2006/07/08(土) 15:46:02 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
678pH7.74:2006/07/08(土) 15:46:44 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
679pH7.74:2006/07/08(土) 15:47:27 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
680pH7.74:2006/07/08(土) 15:48:20 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
681pH7.74:2006/07/08(土) 15:49:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
682pH7.74:2006/07/08(土) 15:50:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
683pH7.74:2006/07/08(土) 15:51:09 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
684pH7.74:2006/07/08(土) 15:51:52 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
685pH7.74:2006/07/08(土) 15:52:35 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
686pH7.74:2006/07/08(土) 15:53:38 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
687pH7.74:2006/07/08(土) 15:54:30 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
688pH7.74:2006/07/08(土) 15:55:23 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
689pH7.74:2006/07/08(土) 15:56:16 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
690pH7.74:2006/07/08(土) 15:57:09 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
691pH7.74:2006/07/08(土) 15:58:12 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
692pH7.74:2006/07/08(土) 15:59:05 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
693pH7.74:2006/07/08(土) 15:59:48 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
694pH7.74:2006/07/08(土) 16:00:31 ID:HE9Jib4+
オワタ\(^o^)/
695pH7.74:2006/07/12(水) 22:56:20 ID:QUf5aDTf
>>324
バランスドだと生体数はかなり制限されるから
人間から見える範囲を常に何かが泳いでる、というわけにはいかない。
なので水草だけの水景でも満足できるような人じゃないとつまらないかもね。
696pH7.74:2006/07/13(木) 19:54:55 ID:qy7c2Sxu
落ち葉入れてほんのり薄茶色の水にする、とかは許されないの?
入る生態数がぐっとふえる(らしい)けど・・・。
697pH7.74:2006/07/13(木) 20:12:03 ID:YSMJgOWo
>>696
個人的には水槽からチューブだのコードだのが伸びてなければ無問題。

というのはともかく(いや、割と本気だが)、
実際、餌やったり水換えたりコケ取ったりするのはアリらしいので
落ち葉放り込むぐらいは問題ないんでね?
698pH7.74:2006/07/13(木) 21:22:34 ID:Bi77QQXZ
>>695
いや、状態の良いバランスドアクアなら常に何か泳いでるよ。
ミジンコやら、プラナリアやら、ミズミミズやら、スネールやら。(W
そういったもんも観察対象として楽しめる人のためのもんだよ、バランスドアクアって。
699pH7.74:2006/07/20(木) 23:50:08 ID:fAOtXhyN
バランスドアクアってのは、どちらかというと物質収支が完結したシステムのきがするけど。
餌やり可、器具不可って飼い方っていうとボトルアクアと同じでない?
700pH7.74:2006/07/21(金) 00:19:19 ID:AdwjD16O
うん、容器の違いくらいかな、と。
ボトルアクアはインテリア的な方向が少しあるのだと思う。
701pH7.74:2006/08/05(土) 04:33:38 ID:G5g6oToB
バランスドアクアって水槽ならよっぽど好きじゃないとやらないよね
水槽の余りモノをボトルでバランスドアクア始める人が多そうなイメージ
でもバランスドアクアのコンセプトはけっこう好き
702pH7.74:2006/08/28(月) 17:21:35 ID:GrVACKBF
もしかして脱窒=Dutch ?
703pH7.74:2006/08/28(月) 21:45:07 ID:/rKPmEHk
ちがいます。
704pH7.74:2006/09/22(金) 17:40:46 ID:Bh8+3f3y
>>701
水槽でやってる人もいるだろうけど、そういう人でも
小型のキューブ水槽でお洒落に、ってのが多そう。
あとは金魚鉢とか。
705pH7.74:2006/09/22(金) 21:00:15 ID:kEFYLsKv
>>704
うぅ〜ん、実際にやってみると水量が少なくなるほど難しい。
水槽の緩衝能力が小さくなるというか・・・
逆に、大きな水槽に生体をごく少量入れてほっておけば
いつのまにかバランスドアクアリウムになっているという感じがする。
706pH7.74:2006/09/27(水) 18:53:28 ID:WavgsMyn
砂糖添加ってどうかな
707pH7.74:2006/09/27(水) 19:23:08 ID:zXNXPQ9v
バランスドアクアはある程度落ち着いてくると
変に物を入れるのが怖くなるからなぁ。
脱窒は水草に頼るのが無難な気がする。
708pH7.74:2006/10/16(月) 19:29:53 ID:7sojBwd8
うちのタンク(8リットルのボトルだけど)、なぜか一部の例外を除いて
有茎草が全然育たない。草たっぷり、生体ちょびっとだと、水中の養分が足りないのかなあ。
アマゾンチドメやルドウィジア、カーナミンみたいな土中よりも水中から多く
養分を吸うようなタイプは、みんな矮小化するか葉がぼろぼろになって
駄目になる。生き残るのは根張りのいいロゼッタタイプの草ばかり。
709pH7.74:2006/11/12(日) 12:41:39 ID:yuFiSn5i
7リットルプラケ

青コリ×2
ブルーメダカ×1
ゼブラダニオ×1

無加温
無濾過
無エア
底砂とアナカリスのみ…
バランスドアクアっぽくね?
710pH7.74:2006/11/12(日) 13:09:57 ID:n8jQEwNV
それでうまく飼育できてりゃバランスドアクアなんだろうけど、
せっかくやるんなら何かテーマとかこだわりがあった方がよくね?
「飼育難易度の高そうな生体を飼ってみます」とか
「無加温,CO2無添加で育成できる水草を探すためいろいろな種類を植えてます」とか
「器具がごちゃごちゃついてるのはキライなんでバランスドアクアにしてます。
 カッコいい水景にしたいのでケースはオールガラスでレイアウトにもこだわってます」とかさ。
711pH7.74:2006/11/16(木) 18:09:17 ID:4Rvz3lqb
ヒーターだけははずせない・・・難しいね、これは
712pH7.74:2006/11/16(木) 18:21:15 ID:N+utpnuc
俺は最近CO2を添加するようになってしまった。
何かに負けた気分。
713pH7.74:2006/11/18(土) 01:57:54 ID:3ple6XK5
>>711
バランスドアクアって人工照明じゃなくて太陽光使うことが多いから
太陽熱でうまいこと水温を上げれんかなあ。
実用可能なレベルまで水温を上げようと思ったら太陽熱温水器みたいな
人工的な装置を使わざるを得んだろうけど、加熱に電気を使わないってのは
バランスドアクアリストとしては魅力じゃないか?
>>712
負けたって、あんた…(w
でも、野生の水草ってCO2添加してるわけじゃないのになんでちゃんと育つんだろうね。
腐葉土かなんかが腐敗してバクテリアの呼気でCO2濃度が上がってたりするんだろうか。
それとも、特にCO2濃度が高いわけじゃないけど、他の要素があったりするんだろうか。
その辺のところを研究して取り入れてみたら何かに勝てるかもよ。(w
714pH7.74:2006/11/18(土) 08:58:51 ID:AjOUeorU
>>713
他の水槽に馴染めなかった水草をバランスドアクアに移したので
CO2添加もその水草が調子を戻すまでの間だけなんだけどね。
普段は太陽光ガンガンのおかげかCO2なしでも普通に育ってるですよ。

でも水槽からチューブが伸びてるのはやっぱり気になるw

> 野生の水草ってCO2添加してるわけじゃないのになんでちゃんと育つんだろうね。
川みたいな常時エアレーション状態の環境にはさほどCO2を必要としない水草が生えて、
池や沼みたいな止水状態には必要とする水草が生えてるのかな。

あとは上でもちょっと書いたけど太陽光の力とか。
直射日光で育てると少々のCO2不足は問題にならなかったりする。

さらには自然下なら抽水状態がメインの水草も多いわけだし、
そういうのにとって水中のCO2はあんまり問題じゃないのかも。
715pH7.74:2006/12/28(木) 16:03:10 ID:1OBazt42
携帯で1から見てきて、129のレポを楽しくみてたのにどうしちゃったんだ? なんか切ない
716pH7.74:2007/01/04(木) 23:11:50 ID:cWpQ1Sx5
ageるよ
717pH7.74:2007/01/05(金) 22:29:19 ID:4qbBQmMn
あげ
718pH7.74:2007/01/08(月) 15:49:28 ID:An5SbjP8
上げても人の来ぬ過疎スレの悲しさよ。
719pH7.74:2007/01/09(火) 00:59:52 ID:rjoOwKaR
フィルターもヒーターもなしが(広義の)ボトルアクア。
これに、更にエサやりを無くしたのがバランスドアクアっていう理解で合ってる?
720pH7.74
特に誰かが定義した言葉だとは聞かないんで、厳密な「バランスドアクアリウム」の定義は無いと思うよ。
人によって考え方は違うだろうが、全ての人に共通する認識は、水槽内に水草と生体を入れて
酸素や二酸化炭素,生化学物質のサイクルを作り、濾過器やエアポンプを使わずに
エコシステムを維持することだと思う。
俺なんかは、上記の点が守られていればエサや人工照明,ヒーターを使ってもバランスドアクアリウムだと思う。
ただ、「アクアリウム」と言ってる以上、池飼い別だと思う。
それからボトルアクアリウムは単に水槽の代わりにボトルを使っていることを指しているにすぎない。