1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2006/11/13(月) 23:52:46 ID:XqLWv8lv
3 :
pH7.74:2006/11/14(火) 22:10:07 ID:VfOsLhrs
90cm立ち上げて3日目になります。
上部フィルターグランデ900、ろ材 サブストラプロレギュラー敷き詰め
+純正マット、純正活性炭バッグ 水作フラワーDX。
ジクラ水(熱帯魚用)入れて、2日目ニアカヒレ10匹入れています。
この条件で、エンゼルフィッシュを追加しても問題ないでしょうか?(5匹ほど)
待たなければいけないとしたらどれくらいでしょうか。教えてください。
4 :
pH7.74:2006/11/14(火) 22:16:49 ID:r5158fqE
5 :
pH7.74:2006/11/14(火) 22:25:35 ID:sravzSpy
>>3 1.テトラの5in1という試験紙を買ってくる。
2.1本を縦に2本に切る
3.毎日1本ずつ試験紙を突っ込む
4.日を追うにつれて赤くなっていった亜硝酸が突然真っ白になる
5.pHと硬度を確認したうえでショップへGO。
注)たとえ今日明日試験紙を突っ込んでも亜硝酸はそれほど検出されない。
まだアンモニアを亜硝酸に変えるシステムができていないため。
環境によって違いはあるが、立ち上げ開始から3週間〜1ヵ月強。
水温を高め(26〜30℃)に設定すると早めることができる。
ただしその場合、酸欠に注意。
詳しくはここを参照のこと。
ttp://oo.spokon.net/shinya/breeding/001.html
6 :
pH7.74:2006/11/14(火) 23:04:30 ID:/jG8sr2c
よく他の水槽の水で立ち上げると早いと聞くが(まあ当たり前と言えばあたりまえだけど)
たとえば、比較的生活排水による汚染の少ない小川や沼などの水で立ち上げるとどうなんだろ?
7 :
pH7.74:2006/11/14(火) 23:09:09 ID:sravzSpy
>>6 それなりに硝化サイクルがあるはずだから問題ないと思う。
ただし、いらぬ水棲生物をも持ち込む恐れもある。
ヒル、プラナリア、ヒドラ、その他病原菌等。
8 :
pH7.74:2006/11/15(水) 00:10:13 ID:JMCNrgcf
ようやくメインキャストのフレームバックをいれたが
はえまくるコケを食べまくり信じられない量、長さ&回数のウンコしやがる、、
マガキ貝とフレームバックのウンコがそこらじゅうに。。
珊瑚が無事なのが不思議
9 :
pH7.74:2006/11/15(水) 00:22:37 ID:jaJ7jwbv
10 :
テンプレ:2006/11/15(水) 02:31:13 ID:F8ubF2bX
【相談内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【CO2添加の有無・添加量】
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
【特殊な事情、制約、こだわり等】
11 :
pH7.74:2006/11/15(水) 03:21:22 ID:sGByMDeK
熱帯魚を飼おうと思い、勉強中です。
水槽内の生物サイクルは大体わかったのですが
バクテリアが沢山いれば、飼育可能数も増えるのですか?
水槽が大きくないと、濾過器を増やしても意味ないですか?
初心者向けと言われる60cm水槽は、スペース上無理な為
どうしようか考えています。
12 :
pH7.74:2006/11/15(水) 06:33:10 ID:mDkCDKLW
>>11 丈夫な種類なら最終的にはそこそこ増やせる。
ただし魚だって広々したところで住みたいだろうからほどほどにな。
あと濾過器をむやみに投げ込んだりすると水量減って結局飼える数減るから注意。
うちは40センチ水槽(23リットル)+水作スペースパワーフィットM(60cm以下用)で
・アカヒレ4cm×4匹
・ネオンテトラ3cm×10匹
・ミナミヌマエビのオス2cm×5匹(メスは別水槽に移動した。こいつらが騒いだら1/4換水)
・ブッシープレコ8cm×1匹
・マツモ&モス少々
と生体のサイズ考えるとやや過密だがうまく回ってる。
13 :
pH7.74:2006/11/15(水) 09:16:05 ID:Bb6l+Jtn
>>12 ろ過増やしたら水減るて…
どんだけ体積でかいのを入れるんだよ
14 :
pH7.74:2006/11/15(水) 11:25:45 ID:P/uDARc+
外掛けとか外部なら増える方向でしょ。
無理に投げ込みor水中フィルターにせんでも(´ω`;)
15 :
pH7.74:2006/11/15(水) 12:28:15 ID:VlM10QOo
>>11 どうしても小さい水槽でなるべく多くの魚が飼いたいなら、
大容量の外部濾過器を用意するのが適当だと思う。
水槽の容量が少ない分、外部に大きなタンクを用意して
そっちでバクテリアを繁殖させようという考え方で。
バクテリアの定着量は濾材の量だけでなく総水量にも
関係するし、だいたい水量が少ないと水質が変化しやすくて
魚が環境の変化についていけなくなることも多い。
だから水槽内に設置するタイプの濾過器を増やしても
水量が増えないから、安定した飼育は難しい。
「スペース上、大型の外部濾過器も無理」とかいうので
あれば諦めた方がいいよ。
>>12みたいに過密気味でもうまくまわることもあるけど、
普通は過密飼育はうまく行かないことの方が多い。
16 :
pH7.74:2006/11/15(水) 12:38:32 ID:pay72Fm0
>>11 小さい水槽にたくさん入れると見てて疲れるよ。
どうせ入れても入れても、さらに入れたくなるものだから
自分が見てて落ち着くぐらいの生体にしたほうが管理も楽でいい。
初めてなら1リットル1cmを目処に立ち上げるのをオススメ。
濾過槽が大きければたくさん飼えるけど、魚たちのストレスは増えるから
そういう意味では早く死んでしまうかも。
17 :
pH7.74:2006/11/15(水) 15:28:36 ID:jLgPOpbs
>>11 自分の身に置き換えてみればいいんだ。
6畳の独房で快適に暮らしていたところに、
外国人不法就労者の団体が送り込まれてくる。
とりあえず暮らせるけど息苦しい。
房の便所もたちまち糞尿が溢れて臭くて飯も食えなくなる。
ブラジル人の不法就労者は時差の関係で
夜中にごそごそ動き出して寝られない。
寝てると突然掘られたりする。死にたくなるだろう。
18 :
pH7.74:2006/11/15(水) 15:56:28 ID:AMIcTlTt
なんでもかんでも人間に置き換えて例えりゃいいってもんじゃないだろ。
15や16がおおむね的を得たレスつけてるんだから、ブラジル人の不法労働者と同居する話
なんかしなくていい。
19 :
pH7.74:2006/11/15(水) 16:13:44 ID:mPYIrNQ4
>>17 凄く解り易いよ・・・下から読んでても質問者が何を書き込んだのかが
手に取るようにわかってしまうと言う
とても解り易い例え話で笑えましたが、今までに無い奥が深く素晴らしい例えだと思いました。
20 :
pH7.74:2006/11/15(水) 16:14:53 ID:Bb6l+Jtn
しかも余り当てはまらない例えばっか
21 :
pH7.74:2006/11/15(水) 17:19:01 ID:lpf9ulOD
>17
くだらないけど解りやすいW
22 :
pH7.74:2006/11/15(水) 18:43:22 ID:+RuA2Dqi
>>17 これ現実になりつつあって笑えないよ。
独房だけだったらまだいいが、
地域単位、町単位で乗っ取られているところが…
23 :
pH7.74:2006/11/15(水) 18:57:22 ID:mDkCDKLW
>>13 正確には遊泳スペースと言うべきだったな。
たまに「投げ込み複数放り込んだけど白濁が収まりません」なんて質問が来て
詳細聞いたら単に過密だったりするだろ、アレのことだ。
24 :
pH7.74:2006/11/15(水) 23:04:58 ID:+nzp7FeY
今度はじめて水槽を立ち上げ様と思います
しかし、初めてなものでどんな水槽やフィルターを
使用していいのやら分かりませんが色々他のスレを見ると外部が多いので
外部フィルターエーハイム2213使用の60cm水槽にしたいと思います。
始めてで外部フィルターは無謀でしょうか?
外部フィルターの仕組みや使い方も良く分かりませんが大丈夫でしょうか?
25 :
pH7.74:2006/11/15(水) 23:17:17 ID:5e/aT3DK
>>24 外部・上部・底面・外掛け・投込み
どれも一長一短あって
それぞれが適した魚種や飼育法がある
自分が何を飼いたいのか
どんな水槽にしたいのか
それを決めてから選ぶものだ
ヴィッツが一番売れてるからって
それで運送をやろうと思うかね?
26 :
pH7.74:2006/11/15(水) 23:19:04 ID:8fLshOEs
外部フィルターの仕組みや使い方を調べもせずに「良く分かりませんが大丈夫でしょうか?」
などと質問する人は、アクアリウムなどという面倒な趣味は始めない方がよいでしょう。
アクアリウムどころか、今後の人生では、食う寝る出す以外のことは何もしないほうがよいでしょう。
27 :
pH7.74:2006/11/15(水) 23:28:45 ID:5e/aT3DK
手厳しいねーw
実際俺もそう思うけど
こういう人は一から十まで聞きまくって
その場しのぎの知識だけで回すからな
魚は何がいいでしょう
水槽と一緒に買ってきたので入れたら死にました
○と×は混泳できますか
エサは何をやればいいんでしょう
□って可愛いですか
△がエサを食べてくれません
etc,etc...
28 :
pH7.74:2006/11/15(水) 23:46:32 ID:0aeQnnCX
29 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:08:48 ID:Tr3dpd7z
よくわからないなら外部の仕組みや他の濾過方法との違いや
メリットを調べてみようとは思わないのよね・・・
いくら初心者でもちょっとそれは楽しくないよ。
こういう趣味は取りかかりの最初の頃にいろいろ探したり調べたりの作業がおもしろいと思うんだけどねぇ。
その辺り省いて安直に聞いてしまったら、自分で試行錯誤したりメンテしたりの楽しみもわからないままになりそう。
うちの親父もその手のタイプでわからんわからんと逃げてすぐ人に聞き、しまいには
掃除や水替えもおっくうがって魚のコンディションにも気配りしなくなる始末。
24さんはまず何を飼いたいのかどんな水槽にしたいのかいろいろ見て決めることからがんばって。
2213+60水槽で何も無謀でもないです。濾過にしろ何にしろ答えは一つとは限らないです。
30 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:09:08 ID:DcfGuR/h
45センチ水槽。
濾過:投げ込み式水作M。
底砂;大磯?ポピュラーなやつです。
水草:ガボンバ7本。
どのくらいでバクテリアが定着するでしょうか?
31 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:12:15 ID:JMMykooZ
>>26 このスレの存在意義が無くなるから質問に答えたくないならスルーしろ
32 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:13:09 ID:euE9wcWs
>>30 NO2測定。
テトラ5in1をハサミで半分に切って使うと経済的。
33 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:14:19 ID:euE9wcWs
34 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:17:24 ID:Z8W4A3iE
>>31 基本的態度,ポリシーがなってない質問は叩く。
このスレの存在意義とか無視。とにかく叩く。
それでいい?
35 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:28:55 ID:CckxTXBG
36 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:33:40 ID:DcfGuR/h
>>32>>35ありがとうございます。
以前、「おまえの腕しだい」とか言われたんで質問しずらかったです。
37 :
pH7.74:2006/11/16(木) 00:47:52 ID:nx1bKQpq
>>24 だからそういう時は自分に置き換えて考えるんだ。
何か新しい事業を興そうとしたが人材に心当たりが無い。
そこで募集をかけたところブラジル人不法就労者集団が
(中略)
寝てると突然掘られたりする。死にたくなるだろう。
38 :
pH7.74:2006/11/16(木) 03:40:38 ID:9xBplVY+
>>24 60の水槽にエーハイム2213で大丈夫ですよ・・・とてもいー洗濯です。
あとは、ライトはニッソーや濯ぎの2等のカラーライト
温度計、ニチドウのデジタル温度計や普通の安い温度計《気を付ける点・安い奴で短い奴は 狂ってて正しくない物が有るので注意》
下に敷く砂利は何が良いか?・・・・・楽なのはセラミックソイルかな
水草にこだわるなら 土を粒粒に固めたソイルと言うのを敷くと良いかも知れません
ヒーターとサーモは、一般的だと 150wのヒーターとサーモスタット。
エーハイム フォーインワンなどの中和剤・・・そんなとこかな・・・
買う前に色々な店を覗いてみると良いですよ。ガンバッテね
39 :
pH7.74:2006/11/16(木) 08:05:20 ID:axXc7h2E
>>24 水草一切不要って〜なら
外部フィルターより
上部フィルターの方が良いと思うがな。
40 :
pH7.74:2006/11/16(木) 11:13:51 ID:46kV/cfj
五日前にグッピー四匹を飼い始めたのですが
エサやりの時、誤ってエサを大量にこぼしてしまい、やむを得ず
水を殆ど入れ替えました。
そしたら、その翌日から水が白く濁ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
水槽は45cmのもので、テトラのOT45で、水草はアビアスナナを入れてます。
41 :
pH7.74:2006/11/16(木) 11:22:25 ID:eW4tXdRL
42 :
pH7.74:2006/11/16(木) 11:32:46 ID:OTVdotPN
>>40 立ち上げ初期にエサのやり過ぎで水が白濁するのは良くあること
1/3程度の換水を週一くらいでひと月ガンガレ
43 :
pH7.74:2006/11/16(木) 11:35:53 ID:rSMJvoie
>>40 換水量が多すぎてバクテリアがダメージを受け、そのために
濾過が一時的に追い付かなくなった、ってことだと思う。
しばらくの間は毎日1/3〜1/4ぐらい換水し続けて、水と
バクテリアが落ち着くまで待つ。その間、餌はひかえめに。
3〜5日程度なら絶食させてもいいと思う。
俺だったらそれにプラスして水作エイトのSかMを追加する。
44 :
pH7.74:2006/11/16(木) 11:42:37 ID:hPuxISns
30cm水槽を立ち上げてから半年経ちました。
つい3日ほど前に生体を増やしました(ネオンテトラ3匹だけでしたが、逆巻貝5匹と
ヤマトヌマエビ5匹を追加しました)。
ただ、生体を増やしたことにより、現状のろ過能力が間に合うのかどうか不安です。
今はテトラAT-20(ろ材はバイオパックジュニアのみ)を使っていますが、コレを改造するか
(プラ板で仕切りをつけてリングろ材などをぶっこむ)、もしくはエーハイム2211等の
外部フィルターに切り替えるか迷っています。アドバイス頂けませんか?
現在の内容は上記水槽、上記フィルター、大磯(暑さは4〜5センチほど)、水温は26度、
流木にアヌビアスナナを1株つけています。
45 :
pH7.74:2006/11/16(木) 11:57:01 ID:rSMJvoie
ヤマトもサカマキもコケ食わせるために入れたんだよね?
だったらそのままでも大丈夫じゃまいか。生体を増やしても
エサの投入量が増えないなら、そんなに水は汚れない。
まあ心配だったら水作エイトのSかスリムエイトを追加する。
46 :
pH7.74:2006/11/16(木) 12:02:38 ID:7b0u4KyL
生体を増やした直後にフィルターはいじらない方がいい。
今のままでも、ろ過能力はそのうち追いつくと思う。
その水草で外部に切り替えるのは、水草育成など特定の目的がない限りは不要と思う。
オレだったら、バイオパックを交換するのが面倒くさいので、生体追加後1ヶ月
以上経過してから、仕切り+生物ろ材に改造するかな。
47 :
pH7.74:2006/11/16(木) 13:24:32 ID:9cVuFQHG
初心者で60cm水槽はでかすぎて対応が出来なくなると思う。
水の出来上がりが遅いし、最初は30cmからやったほうがいいよ。
できればキューブなんかかっこよくていいよ。
48 :
pH7.74:2006/11/16(木) 13:51:20 ID:rSMJvoie
>>47みたいな考え方を否定するわけじゃないけど...
一般的には「初心者こそ60cmクラスを」って言われてる。
30cmクラスだと水量が少なすぎて水質や水温を安定
させるのが難しいから。
俺はレッドビーを30規格と60規格で飼ってみたことが
あるんだが、同じように世話をしてたのに、60では簡単に
繁殖できたのに30では死なないように維持するのが精一杯だった。
49 :
pH7.74:2006/11/16(木) 14:00:33 ID:28CvkYdP
30cmではじめました。
生体入れました。
覚えていくうちに水槽が狭くなりました。
たった半年で60cmに買い換えました。
30cm水槽と器具は今押し入れです。
邪魔です。
俺的結論:はじめはいいが、すぐにでかい水槽欲しくなる。
そんな俺、今120cm無駄遣い爆走中
50 :
47:2006/11/16(木) 14:06:46 ID:9cVuFQHG
>>48 ほうほう、そういう考え方もあるね。
初心者が60センチで毎週か隔週に20リッターの定期的な
水交換を続ける事が嫌にならなければそれで良いんだ
けど、20リッターって大五郎5本分だし結構しんどいよ。
まあ俺がしんどいからって言う個人的な意見だけどね。
51 :
pH7.74:2006/11/16(木) 14:40:30 ID:7VcYmnfw
俺とお前と
52 :
pH7.74:2006/11/16(木) 15:13:39 ID:gUQV8LMO
>47
いったいどんな方法で換水してるのか気になる。
初心者にこそ60水槽すすめるけどね。
53 :
pH7.74:2006/11/16(木) 15:28:41 ID:A+TKV4HT
失敗なきものに成功なし。
60で失敗するか30で失敗するかの違いだけぢゃね?
失敗重ねればどっちで飼っても無問題な帰臥す
54 :
pH7.74:2006/11/16(木) 16:29:48 ID:ARaIIA8r
普通に情報収集,水槽の状況観察,自分なりの分析ができる人なら、30センチで始めても
特に問題はない。てゆうか、上記ができない人は60センチでも結局維持できなくて
アクアリウムをやめることになると思う。
自分は30センチで始めて、今も30センチ。個人的には換水がヤカン1杯で済むのがラク。
でも初心者にあえて30センチをすすめることはないと思う。
55 :
47:2006/11/16(木) 16:32:08 ID:9cVuFQHG
全員が60cm買って夢中になれば良いが、俺みたいに適度に
のほほんとやりたければ水交換が楽な小さいほうが良い。60
の水交換は抜くだけでも結構時間かかるし・・・。他にも苔の
掃除や底砂の掃除、フィルターの掃除もある。小さければ負担も小
さくなる。夢中になってから大きい水槽にしても遅くはないと
思うんだけどなあ。
56 :
pH7.74:2006/11/16(木) 16:32:22 ID:JMMykooZ
初心者ならある程度でかい魚も飼いたくなるだろうから30とかすぐに要らなくなる。
57 :
47:2006/11/16(木) 16:35:11 ID:9cVuFQHG
追加
小さいにも限度があって30以下はちょっとおすすめ出来ない。
自分は楽になるけど魚に負担がかかります。
58 :
47:2006/11/16(木) 16:42:07 ID:9cVuFQHG
お勧めできないのは30センチ未満だった・・・。
生活の一部に水交換、苔の掃除や底砂の掃除、フィルターの掃除
が必ず付いてまわってくるからね。めんどくさくて手を抜く
と汚くて醜い水槽になるよ。夢中になってからなら水槽を買
うのも痛くなくなる。あとは本人次第だ。
59 :
pH7.74:2006/11/16(木) 16:44:22 ID:ARaIIA8r
47=57は、30センチから始めろとか、30以下はすすめられないとか、
言うことが完全に支離滅裂
60 :
pH7.74:2006/11/16(木) 16:48:59 ID:axXc7h2E
30cmキューブ以上推奨でいいだろwww
61 :
pH7.74:2006/11/16(木) 16:52:25 ID:M4xla5gi
ここで17cmキューブから始めた俺がきましたよ。
小さいとメンテナンスの「手間」はかからないけど、「回数」は必要になるなと感じたね。
換水なんか、ペットボトルとかコップでできるから簡単なんだけど、2日に1回とかになると
結構しんどくなった。
あと、見てて生体がかわいそうになる。
アカヒレS×1とかならいいんだろうけど、ベタとかの大きさになるだけで、なんか窮屈に見えて・・・
泳ぎ回るタイプの魚ならなおさら可愛そうなことになるんじゃないかね?
そんな俺も、今は60cmでラスボラ10匹とエビを飼育。
62 :
pH7.74:2006/11/16(木) 17:27:46 ID:WfUW9fWs
60でも立ち上がるまではやることは変わらんよ
63 :
pH7.74:2006/11/16(木) 17:37:06 ID:b28ff6oi
自分は「1回の換水がバケツ1杯で済めば
メンテ回数は週2〜3回になっても平気」なので
最終的に小型水槽複数に落ち着いた。
60センチはあくまでも迷ったときの目安であって、
本人が管理が楽そうだと思うサイズがあるのなら
そっちを選ぶのが近道だと思うよ。
64 :
52:2006/11/16(木) 17:41:21 ID:gUQV8LMO
結局好みの問題だね。
まぁ、うちも60から始めて25キューブに落ち着いたからなぁ(ぁ
スレ違いですまんかった。
65 :
pH7.74:2006/11/16(木) 17:55:46 ID:M4xla5gi
水量があると、ちょっとしたことの影響が少なくていい気がする。
(底床掃除でゴミが巻き上がったときとか、水温の変化とか)
これだけではスレ違いなので・・・
前々からの疑問なんだけど、小さい水槽と大きい水槽では、立ち上がりの早さって違うの?
水量以外同じ条件だったと仮定した場合。
(生体の量とか、水草の量とかについては、水量に対して同じ比率だとして)
66 :
pH7.74:2006/11/16(木) 18:31:35 ID:iXXUDEfc
>>65 まったく同じ。
水温の変動が激しい場合には前後するかも。
1800mm水槽も30cm水槽も、どれだけフィルターを増やそうとも変わりない。
バクテリアの増殖具合は水槽の大きさには直接関係がない。
ただし外部フィルターは立ち上がりが遅く、上部フィルターは早いとされる。
溶存酸素が関係してくるから、これもエアレーション次第では変わりないだろうね。
何が一番影響するって、表面積比が大きいことによる水槽外からの影響だね。
水質が変わりやすいともいうけれど、生体比率が同じなら汚れ具合も同じはず。
ただそれも水温の変動が激しければ左右はされるけど。
67 :
pH7.74:2006/11/16(木) 19:33:43 ID:JMMykooZ
でも大きい水槽の方がそれだけバクテリアが殖えなくちゃいけないから時間かかるんじゃない?
最初は棲息数も少なくて無機窒素分も同じような割合だろうから
水温も餌量も酸素濃度も同じならフィルター全体に殖えるまでの時間=立ち上がりの時間じゃない?
68 :
pH7.74:2006/11/16(木) 19:57:47 ID:iXXUDEfc
>>67 >>65の条件どおり生体比率が同じなら、餌の量も比例するでしょ。
まさかアカヒレ2匹だろうが10匹だろうが餌の投与量は変わりないって人はいないよね(いるかもしれないけど)。
それにアンモニアは餌が腐って出るだけじゃなく、生体からも出てるんだよ。
まさか1800mm水槽にアカヒレ2匹って人はいないよね(いるかもしれないけど)。
つまり水槽の大きさに見合ったパイロットフィッシュの投入なり
アンモニア水の投入なりをしていれば、変わりはないということだね。
もう一つヒントだよ。
小学校の遠足のときなんかによく出されたクイズだ。
「ここに1匹のアメーバがいて、1分で2匹に分裂します。
ある数A匹になるのに1時間かかるとすると、最初に2匹のアメーバがいたら、
その数(A匹)になるにはどれだけの時間がかかるでしょう?」
69 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:06:18 ID:9cVuFQHG
>>68 パイロット入れるんならショップから一緒にもらってきた
バクテリアの入った水を入れるわけだ、そうすると小さい
水槽の方が早く立ち上がるんでないかな?
70 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:06:23 ID:9xBplVY+
置き場所が無いなら30/30/40のオールガラス
お金を使いたく無いなら、鈴木の45cm水槽・水作エイトM2個・水心の中サイズ
夏場の事考えるなら60cm水槽が楽チン
71 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:17:16 ID:+6S2OzZC
今年60cmに乗り換えたけど何だかんだで水換えの手間は
増えて大変になった。
30cmでも一度安定さえしちゃえばそんなに難しくもない。
唯一大変なのは夏場の温度上昇ぐらいだね
小さい水槽も結局は隔離水槽用に使えるし始めは小型から
の方が良い気がする
72 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:23:58 ID:HlzNilvV
20cm7リットル水槽で始めて、40cm23リットル水槽になりました。
20cmの方はベタ水槽として現役使用中です(^_^;)
60cmで始めても良かったんじゃないかという意見もあるでしょうが、
その場合ベタ用に小型水槽を買うわけで、
結果的にはあまり違いがないですよね(´ω`;)
73 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:30:26 ID:zmE66zfe
【水槽】23L
【フィルタ】投げ込みロカボーイM
【照明器具・時間】なし(日照時間は設置場所の都合で午前中の4時間ほど)
【水温】ヒーターで26℃維持
【魚の種類・数】バラタナゴ*3匹
【水草】アヌビアスナナ*1株
【CO2添加の有無・添加量】なし
【水質調整剤】塩素中和剤、観賞魚の健康維持用の塩を規程量
【立ち上げ時期・維持期間】2週間ほど
バクテリアが安定するまで2週間ほどかかるそうですが
うちの水槽ですと、ちょうど2週間めほどで水槽内の砂利や水草に
茶苔が発生します。
小型のタナゴ3匹なのであまり大掛かりなフィルタ装置はいらないと思い
設置や管理が簡単な投げ込みフィルタを使っているのですが(価格が安く済むというのもありますが)
上記の環境では濾過能力が追いついていないのでしょうか
エサも数分で食べきれる量をやり食べ残しが出ないよう気をつけてますが
エサも2,3日に1回などに回数を減らしたほうがいいでしょうか?
74 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:44:27 ID:9cVuFQHG
>>73 えさは食べ残しが無ければ平気。
オトシン入れれば翌日びっくりするほど茶コケはなくなります。
1匹だけで十分。
75 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:46:48 ID:JMMykooZ
順調だと思うよ。
お金に余裕があれば上部なり外部なり買えばいいと思う。
一応亜硝酸濃度を計ってみた方がいいけど参考になる程度だし試薬結構高いから
その分フィルター買う金に回すのもありだけど
76 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:52:12 ID:euE9wcWs
77 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:53:39 ID:nx1bKQpq
初心者のうちはテンション上がっちゃって、もう毎日のように
ショップ通いしてはアクセサリ買ったり目に付いた魚を
購入したり、一番盛り上がる時期だもんね。
安いからってテトラとセルフィンとらんちゅう同居させたりして。
そんなのだと30cmの水量なんてすぐ足りなくなるし、
汚れを嫌ってデタラメな水換えして4日で全殺し完了とか。
酷い言い方だけど、30cm未満の水槽って初心者の適正を
試すテストBOXのような気がする。
そこで懲りて諦めれば自身の経済的損失も少なく、魚の被害も
少なくて済む。ここから勉強して立ち直ろうとする気概があれば
60cmセットは案外安いし、手間と利便性を量りにかけて
飼育者の心構えができる。
水槽Sセットの構成だけで本当にホイホイ何でも飼えるなら
誰も濾材やら水質調整やら金も手間もかかる努力なんて
したがらないもの。
78 :
44:2006/11/16(木) 20:53:52 ID:hPuxISns
>>45>>46 アドバイス頂き有難うございました。
確かに茶コケが酷かったので今回ヤマト&サカマキを投入しました。
アドバイスどおり、しばらく様子を見たいと思います。
79 :
pH7.74:2006/11/16(木) 21:01:17 ID:BA3mGCLt
【相談内容】特になし
【水槽サイズ・水量】 45cm
【フィルターの種類・製品名】 テトラ外掛けワンタッチフィルター
【照明器具・時間】 AXY450・13時間
【底床の種類・厚さ】 大磯砂・5cm
【水質・水温】 ph8.0・26℃
【生体の種類・数】コリドラス、グッポー、ネオンテトラ、グラミィ
レモンテトラ、エンゼルフィッシュ、ヤマトエビ
オトシンクルス・総勢41名
【水草の種類・数・状態】 人工水草・5本・コケまみれ
【CO2添加の有無・添加量】 なし・0
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 コントラ、アクアセイフ
【立ち上げ時期・維持期間】 初秋・2ヶ月
【普段のメンテナンス】 週1、1/3水換え
【最近やったこと】 とくになし
【特殊な事情、制約、こだわり等】とくになし
80 :
pH7.74:2006/11/16(木) 21:02:28 ID:9cVuFQHG
茶コケにはオトシンのが数倍効果あるよ。
しつこかったらごめんね。
81 :
pH7.74:2006/11/16(木) 21:56:27 ID:JMMykooZ
82 :
68:2006/11/16(木) 21:58:01 ID:iXXUDEfc
>>69 温度合わせから先は人それぞれだからなあ。
因みに俺の初めての立ち上げのときは水合わせまでしてから生体だけ入れた。
2度目の立ち上げのときはフィッシュレスサイクリングだった。
だから種水のありがたさというものを知らないんですよ。
まあ、大体の考え方としては
>>68、
訂正するなら
>>66の「まったく同じ。」を「まったく同じと言っていい。」に。
>>73 バクテリアの安定には3週間以上かかりますよ。
亜硝酸が検出されなくなるのが3週間を過ぎてから。
そのあと、本当に安定するのは1ヶ月半ぐらい。
こちらも参考に。
ttp://www.koketaisaku.com/keisou.html
83 :
pH7.74:2006/11/16(木) 22:44:25 ID:xSr/6zPY
>>79 PH高いぞ。何とか汁!!
大磯のせいだと思うけど。
84 :
pH7.74:2006/11/16(木) 22:56:41 ID:SglQYLmA
【水槽サイズ・水量】 61.4×30.7×44 約56リットル
【フィルターの種類・製品名】 GEX デュアルクリーン 600
【照明器具・時間】 GEX クリアライト CL632(2灯) 毎日17:00〜2:00まで点灯
【底床の種類・厚さ】 ブライトサンド 2cm程度
【水質・水温】 PH7.0 25℃
【生体の種類・数】 モーリー×5、コリドラスアエネウス×5
【水草の種類・数・状態】 アマゾンソード×3、アヌビアスナナ×2
【CO2添加の有無・添加量】 無し
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 立ち上げ時にスーパーバイコム78と21PD
【立ち上げ時期・維持期間】 先週の火曜に水槽購入、金曜に生体投入
【普段のメンテナンス】 火曜に初水換えで3分の1、その後昨日も水換え3分の1
【最近やったこと】 フィルターの中にPHブロック投入、GEXの「塩で元気」と言う商品を投入
【特殊な事情、制約、こだわり等】 特に無し
最初に生体を投入した時は上記のものに加えてヤマトヌマエビ×5も入れたのですが
今週の月曜からヤマトヌマエビがバタバタと倒れていってしまい今日全滅してしまいました
現在テトラテストという検査用紙でチェックすると亜硝酸が約5〜10r/l 硝酸塩が約50〜100r/lで
昨日の水換え前はそれぞれ約10と約100位でした
餌はオメガワンとテトラコリドラスを併用してます
モーリーとコリドラスは素人目には元気に見えるのですがひょっとしたらこいつらも弱ってるんじゃないかと不安です
えびが死んだのは海老は他の2種に比べて亜硝酸に弱いと言う事なのでしょうか?
また、亜硝酸が検出されなくなるまで2日に1回水換えしていけば大丈夫でしょうか?
とりあえず今日ニッソーの「浄水達人」ってのを買ってみて投入しようか考えています
よろしければアドバイスをお願いしたいです。
85 :
pH7.74:2006/11/16(木) 23:04:35 ID:euE9wcWs
86 :
pH7.74:2006/11/16(木) 23:15:17 ID:SglQYLmA
>>85 はい、自分では大丈夫だったと思います
やったことは、袋のまま水槽に30分浮かべる>マグカップ3分の1位水槽の水入れる>5分待つ
で水槽の水入れて5分待つを5回繰り返してから水槽に入れました
一度に袋の中に入れる水槽の水の量が多かったとかでょうか?
87 :
pH7.74:2006/11/16(木) 23:40:38 ID:nx1bKQpq
>84
水合わせの心配もあるけど、なにか早期に色々薬品を入れ杉なのと
時期的に硝酸塩よりアンモニア蓄積を心配する段階なのに
そっちを無視してるのが気がかりなのら。
88 :
pH7.74:2006/11/16(木) 23:50:41 ID:OB8nCY5K
>>87 アンモニアは自分も気になってはいたのですが
自分の行動範囲内のお店は2件だけで1件はPHのみ
もう1件がPH,亜硝酸、硝酸塩の試験紙しか置いてなくてチェックできない状況です
89 :
pH7.74:2006/11/16(木) 23:55:16 ID:euE9wcWs
90 :
pH7.74:2006/11/16(木) 23:59:34 ID:zye5zATg
スーパーバイコム78と21PD PHブロック GEXの塩で元気
これだけいろんなもん水槽に入れると、水槽内で何が起こっているのか
まったくわからなくなる。
正直、上記全て入れないほうが良かったと思う。
オレだったら、完全リセットする。低床やろ材も洗浄してセットしなおす。
91 :
pH7.74:2006/11/17(金) 00:03:51 ID:v1X9PaO3
>>84 ものの本によれば、硝酸塩100mg/Lは危険レベル。
50mg/Lでも要注意レベル、弱い個体は天に召されます。
長い間に蓄積して徐々に慣れていけばそうでもないけど、
そうすると今度は慢性中毒という厄介な事態に。
その状態で水換えして一気に下がると急な水質変化で天に召されます。
ヤマトはモーリーやコリに比べてはるかに敏感だから、
亜硝酸と硝酸塩にやられちゃいましたね。
もちろん
>>86の指摘どおり、アンモニアも少なからず存在していたでしょう。
アンモニアの要注意レベルは0.5mg/L、危険レベルは1mg/L。
できれば水質調整剤に頼らない方向で立ち上げ直す事をお勧めします。
どうせ金をかけるなら、水質検査の方に。
あなたのやっているのはエンジンだけ積み替えた車のようで、危険極まりない。
いろいろな魚がたくさん泳いでいるところを早く見たい、という気持ちはわかりますけどね。
ついでに
>袋のまま水槽に30分浮かべる>マグカップ3分の1位水槽の水入れる
袋の中の水量がわからないのに、マグカップ1/3と言われても・・・。
92 :
pH7.74:2006/11/17(金) 00:13:18 ID:8Jsw5qxi
みなさん色々とありがとうございます
バイコムとPHブロックはお店の人に勧められたんだけど
ひょっとして素人だからとりあえず買わせておけだったんでしょうか?
今週末にでも立ち上げなおして見たいと思います
立ち上げなおす時は今いる魚をバケツにでも移して全換水
砂と濾材は水道水で洗ってOKですか?
93 :
pH7.74:2006/11/17(金) 00:57:09 ID:NzuFreTd
>>92 まあ、そんな感じ。
デュアルクリーン600なら上部に1つ追加層足したほうが変なバクテリア類飼うよりはマシ。
・pH調整ブロック → 役に立たない(漏れも経験したYO)
・塩で元気 → 塩入れて水草あぼーんさせる気ですかw
とにかく一旦生体全部出してリセットしる。
リセットして再設置したら、要らん物は入れない。
カルキ抜きだけでOK(アクアセイフとか4IN1などは入れても構わないがそれほど必要だと思えない)
ゼオライトがアンモニアを吸着してくれるので入れておくのがいいのだが、
デュアルクリーン600の小部屋に入れられる『クリーンバイオ』、あれはゼオライト。
セット水槽なんかについてきてるならそのまま入れてればおk・・・・w
あとはpH、アンモニア、亜硝酸試薬買って毎日計る。アンモニアと亜硝酸が出なくなってきて、
茶コケが出てきたら初期立ち上げ完了。
餌はかなりおさえ目に。
94 :
pH7.74:2006/11/17(金) 01:11:50 ID:734iRpRB
亜硝酸だけ測ればいいよ。アンモニアなんてすぐ消える。
PHも不要。立ち上げ時にPHわかったからって別にすることない。
高い金出して試薬揃えることない。どうせ立ち上がったら不要。
低床とろ材は、オレだったら中和済みの水で洗う。
95 :
pH7.74:2006/11/17(金) 08:20:28 ID:TruVA7rJ
俺も海老を飼ってて立上げ時に亜硝酸だけは測った方が良いと思った。
亜硝酸が出てきて消えた時に立ち上がり完了。
だまって1ヶ月待てれば良いが、1日も早く生態を入れたい人は測る
べし。
96 :
pH7.74:2006/11/17(金) 11:50:03 ID:RcpDNmb7
>>92 28℃前後でPH7.0-8.5でエアレーション強めでアンモニアがあるって条件
じゃないとバイコム意味ない罠
97 :
pH7.74:2006/11/17(金) 12:32:54 ID:APi9EuVo
【相談内容】
3日前に買ってきた白コリドラスがずっと水槽の壁付近を
縦にぐるぐるまわったり、上下に行ったり来たりを繰り返しています。
その他に呼吸が速く、尾ひれとえらの内側が充血している感じです。
何かの病気でしょうか?それともただのストレスですか?
【水槽サイズ・水量】
30cm・約12L
【フィルターの種類・製品名】
セットの付属品で外掛式
製品名は今手元にないのでわかりません。
【照明器具・時間】
付属品・7〜8時間
【底床の種類・厚さ】
大磯砂・5〜7cm
【水質・水温】
pH7・26℃
【生体の種類・数】
白コリドラス1匹
ネオンテトラ7匹
【水草の種類・数・状態】
アメリカンスプライト2株程度・枯少
コークスクリューバリスネリア1株・枯少
【CO2添加の有無・添加量】
なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
肥料なし・カルキ抜き剤適量
【立ち上げ時期・維持期間】
立ち上げ1週間・魚導入3日目
【特殊な事情、制約、こだわり等】
エアレーションはしていません
どなたか教えてください。
お願いします。
98 :
pH7.74:2006/11/17(金) 12:38:24 ID:6jK9m9fm
>>97 カラムナリス感染症で尾腐れ病とエラ病併発してんのかも?
コリは詳しくないのでエロイ人光臨待ち
99 :
pH7.74:2006/11/17(金) 12:59:04 ID:TB7YUfy+
>>97 入れたばかりの時はそうなる。ただのストレスだと思う。
長引くようなら水槽が狭いのかもしれにあ。
病気の可能性も否定できないが。
100 :
pH7.74:2006/11/17(金) 13:14:35 ID:PzipaDVu
初めてで90cm以上の水槽立ち上げた
つわものいないかな。
101 :
pH7.74:2006/11/17(金) 13:21:20 ID:jPRJIr/v
>>97 入れたばかりで水槽に慣れず落ち着きのないコリドラスは同様の運動をします。
また白コリは皮下の色が見えやすいのでなんとも言えません。
はっきり充血と分かるようならカラムナリスの疑いが強いと思います。
ただ呼吸が早いというところから、なんらかの障害はあるでしょう。
外掛けフィルターに活性炭などの吸着性物質が入っていないことを前提に、
立ち上げ1週間目では濾過システムがまともに機能していません。
4日目にそれだけの生体を入れたとなるとアンモニアが充満していると思われます。
3L/日の水換えを欠かさずに行なってください。
その際、水を抜くのは短時間で構いませんが、
新しい水を入れるときは点滴の要領で時間をかけましょう。
また、エサも極力減らして食べ残しが絶対にでないよう注意してください。
☆付録
12Lの水槽を立ち上げたばかりなら、コリドラス1匹で充分です。
濾過システムが正常に機能するようになって=立ち上げが完了して生体を追加するとしても
ネオンテトラなら3匹ほどが限度(もちろんサイズによりますが)。
それを初めからその数を入れたとなると、多少の犠牲は覚悟する必要があります。
生体を犠牲にしたくなければ、こづかいを犠牲にしてください。
もう一つ30cm水槽セットを買うか、45cmぐらいの水槽セットに移すか。
また、水換えをしている間に、このスレを頭から読んでみてください。
102 :
pH7.74:2006/11/17(金) 14:14:21 ID:jf8vRB6d
60cmすすめられたけど、でかいのが欲しくって
120cmではじめた俺がきましたよ。
おいらにゃでかすぎましたorz
103 :
pH7.74:2006/11/17(金) 14:40:28 ID:qZgpgVBx
白コリはびゅんびゅん泳ぐ。気にするな。
104 :
pH7.74:2006/11/17(金) 14:50:40 ID:ywAyRczn
すみません。立ち上げて2ヶ月経ちました。
30cmキューブで水槽の中には
オトシン1、グッピー2、ネオンテトラ2、メダカの稚魚5、コリドラス1
です。水草はナナが入ってます。
そろそろ、魚を増やしたいのですが、なんかこの程度の水槽でも
見栄えが良くて,少し大きめの魚入れれますか?
どんな魚を入れて良いか、お勧めの魚教えていただけませんでしょうか?
お願い致します。
105 :
pH7.74:2006/11/17(金) 14:54:36 ID:1XNkSu3N
>>104 見栄えが良いけど、流木に隠れて
普段はなかなか観察できんwww
なんてのでもOK?
106 :
pH7.74:2006/11/17(金) 14:56:23 ID:jPRJIr/v
>>104 グッピーとメダカがいますが、水質はどうなっていますか?
また、メダカの稚魚がグッピーやネオンテトラに食べられていないのが不思議です。
基本的には5cmぐらいの生体×1匹ぐらいなら、と思いますが、
できれば
>>10のテンプレを元に、いろいろな要素を教えてください。
107 :
pH7.74:2006/11/17(金) 15:13:11 ID:EF7/fFkf
>>104 好きな魚を10種類くらい選んできて、コイツらどうですか?と質問するべき。
あと、大きいの1匹もいいけど小さいのが群泳するのもキレイしカワイイよ。
いろんな種類をいれると雑多な印象を与える。
2.3種に絞ると、水草やレイアウトとの兼ね合いもあるけど、統一感やテーマ性も出てくる。
テーマ性という意味ではアフリカや南米、中米と地域を意識した選び方もいい。好みの水質が
一緒の方が飼い方も楽になるしね。
その意味ではグッピー・モーリーとコリ・ネオンというのは最悪の組み合わせ。
108 :
104:2006/11/17(金) 15:13:20 ID:ywAyRczn
>>105 全然OKです。何か面白い魚ありますでしょうか?
>>106 メダカの稚魚は7匹いましたが、2匹死にました。でも食べられたとか言う感じじゃないです・・・凄い小さい時も素早く逃げてました
今は、もうグッピーなどの口に入るような小さくはないです
すいません、あんまり専門的なことはわかりませんが答えられるレベルです
【相談内容】 魚を増やしたい。できればテトラとかではなく 少し大きめの見栄えが良い魚
【水槽サイズ・水量】 30cmキューブ・上から3cmぐらい空く程度の水量
【フィルターの種類・製品名】 外部式、ニッソーだと思います
【照明器具・時間】 8時間ぐらいです。
【底床の種類・厚さ】 ソイル3cmぐらい
【水質・水温】 水道水を放置して3日に1回3分の1ほど水替えしてます・26度
【CO2添加の有無・添加量】 なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 なし
【立ち上げ時期・維持期間】 2ヶ月
すいません、水質をどう説明していいかがよくわからないです
109 :
pH7.74:2006/11/17(金) 15:20:15 ID:1XNkSu3N
>>108 水質が適合するか否かはともかく、
ゴールデンハニードワーフグラミーとか
クイーンインペリアルタイガープレコとか
個人的には好きだな。
110 :
pH7.74:2006/11/17(金) 15:41:18 ID:jPRJIr/v
>>108 俺も
>>109と同じく、ゴールデンハニードワーフグラミーがお勧めです。
ただ、pHが合わないとちょっと厳しいかも。
2ヵ月も維持できているなら濾過システムは出来ていると考えられるので、
pHだけは週1回ぐらい測っておきましょう。
グッピーやメダカは弱アルカリ性を好みますよね?
逆にオトシンクルスやネオンテトラ、コリドラスは弱酸性の方が調子がいい。
両立していることと3日に1度の水換えをしているということから、
中性付近でほぼ安定していると考えていいのかな?
上のゴールデンハニードワーフグラミーも弱酸性の軟水を好みます。
まあ急変しなければ、それぞれ多少の余裕はありますけど。
111 :
24:2006/11/17(金) 16:06:18 ID:87Iu6Up+
分かりやすい親切な意見やら手厳しい意見、有難うございます
外部フィルターを使おうと思っていましたが
原理が分かりやすいのと水槽セットに付属付きってことで上部フィルターにしました
今日、近所のホームセンターでGEX LAPIRESS−RV60なる水槽を購入してきましたので
>>28さんのサイトで勉強しながらゆっくり立ち上げていきたいと思います
ありがとうございました
112 :
pH7.74:2006/11/17(金) 16:08:19 ID:4xVC+IGo
ジェーーーーry
113 :
pH7.74:2006/11/17(金) 16:41:35 ID:1c4wJTQh
114 :
97:2006/11/17(金) 20:37:18 ID:eA/ZiPpX
>>98,
>>99,
>>101,
>>102 みなさんありがとうございます。
まだぐるぐると泳いでますがやや落ち着いてきたので
もう少し様子を見てみます。
ろ過装置のパワーアップと生物ろ過剤(バクテリアアンプル)
を購入したのでさっそく使ってみたいと思います。
水換えも欠かさずやってみようと思います。
もう一つ質問なのですが
水位を下げてフィルターから出る水に気泡が混じるように
してるんですがエアレーションは必要なのでしょうか?
115 :
pH7.74:2006/11/17(金) 22:36:59 ID:HNk+YuQw
116 :
pH7.74:2006/11/17(金) 22:45:26 ID:lYcY8kgt
>>111 「水槽セットに付属付き」ってオマエ日本人のコドモか外人のオトナかどっちかだろ
117 :
pH7.74:2006/11/17(金) 23:15:20 ID:HLr21XWA
20cmキューブ
底面濾過+溶岩石粉砕砂・粒1cm弱(夜間12時間は停止)敷厚2cm強
照明:パルックボールレフ形22w(夜間12時間は停止)小型水槽なのでかなり強光気味
水温:23〜26℃(シートヒーター)
生体:底面全体にモス、浮き草サルビニア*1、モノアライガイ?小さなスネール*1
上記のような環境で
立ち上げ翌日に山間部の沼で採取した水を200ccほどいれて一週間が立ちました。
水面の真ん中のあたりには大量の小さなミジンコが沸いています。
藻は最近やっとこ糸状と点状の緑色の藻が出てきました。
(かなり強光なせいか珪藻の発生は確認できず)
これは立ち上げが終わっているとみて良いでしょうか?
水槽立ち上げの目的であるベタを購入したいのですが、水がきちんと出来上がっているか心配です。
5年ぶりの水槽を立ち上げになります。
118 :
pH7.74:2006/11/17(金) 23:25:29 ID:lULFxnWw
>117
立ち上げはどーだか知らないが、目的の魚がベタなら投入しても平気だと思う。
119 :
pH7.74:2006/11/17(金) 23:33:21 ID:v1X9PaO3
>>117 緑藻が出てるなら硝酸塩は発生していると見ていいかも。
加えてミジンコが湧いているなら、多分立ち上げ完了かな。
金があるなら亜硝酸試験紙で確認するよろし。
もう1週間経とうが2週間かけようがベタはいつでも売っているけど
あせってせっかく入れたベタが落ちてしまっては元も子もない。
ただ、ミジンコとともに変な病原体が入っていないとも限らない。
2〜3回全換水して完璧を期するか、薬の用意をしておいた方がいいかもしれない。
せっかくのミジンコを捨ててしまうのももったいないけど。
あと、濾過の夜間停止の意図を教えてくれるとうれしい。
120 :
117:2006/11/17(金) 23:44:06 ID:HLr21XWA
121 :
117:2006/11/17(金) 23:51:32 ID:HLr21XWA
誤爆すまそ・・
>>119 濾過の夜間停止はエアリフト式なので音が煩いから・・
(水中モタ式は発熱の点でやめました)
あとは底床も含めて水槽内の水流に変化があると、なんとなく面白いかなとおもって。
(水草の生長の仕方や床のバクテリアの発生などの点から、まあ効果は分かりませんが)
ミジンコは沼の水を入れた瞬間から確認できました、相当に増殖してますが。
ミジンコの故意に湧かしたので排除はしない予定です。。
>もう1週間経とうが2週間かけようがベタはいつでも売っているけど
>あせってせっかく入れたベタが落ちてしまっては元も子もない。
そうですね、子供のときはそれでよく殺してしまいましたから気をつけたいです。
試験紙を買うべきなのでしょうが、今後遣う予定がないと考えると・・う〜んでもやはり定量的に水質を確認するべきかな。
122 :
pH7.74:2006/11/17(金) 23:53:46 ID:F6qkq9a5
試薬も週一ペースで使うならそれほど高い買い物じゃないと思うがどうか?
123 :
117:2006/11/17(金) 23:57:04 ID:HLr21XWA
>>122 そうですよね。
この水槽の立ち上げもなんだかんだで2万円近く掛かってるし(タイマーなんかも含めて)。
試薬程度安いものか。
ちなみにとりあえずアンモニア濃度だけ確認しておけばokと考えてよいでしょうか?
124 :
117:2006/11/17(金) 23:59:06 ID:HLr21XWA
>>119 すいません亜硝酸を調べろと書いてありましたね・・
残業続きだったせいか頭が回ってないな。失礼しました
125 :
pH7.74:2006/11/18(土) 00:04:47 ID:6bQuhLJP
>>121 底面フィルターも物によってはリフトスタンドを下げたりできるものがあると聞くし、
水面を上げることで音を小さくできると思うんだけど、いかがだろう?
水流を止めてしまって酸素の供給がなくなると、多少なりともバクテリアに影響はないだろうか?
12時間の無酸素状態でどれほどのバクテリアが死ぬかはわからないけど、
もしかしたら頻繁に毒抜きをしなければならないかもしれないと思う。
一度立ち上がってしまえば、よほどのことがない限り亜硝酸は測らないしね。
それに1000円出すなら、5in1で定期的に各項目を測った方がいいかもね。
126 :
pH7.74:2006/11/18(土) 00:08:50 ID:NveO1TvR
>>121 夜間のろ過停止など、ほとんどやる人のいないようなことを「なんとなくおもしろいかな」
程度の理由でやる人は、立ち上げが終わっているかどうかなんか人に聞かなくていいと思う。
人に教えを請うなら、まずは例外的条件を廃して、ベーシックなセッティングからスタート
するべきだろう。
127 :
117:2006/11/18(土) 00:12:18 ID:DtzTNQij
>>125 水面と排出口の高さを調整して音は小さくできたのですが。
私自身、神経質なのでエアの弾ける音でも寝付けなくなりまして・・(ワンルーム住まいなので)
仕事のこともあり、睡眠はしっかりとりたいので。
それと実家で父と熱帯魚は飼育してたのですが(今も父はやってる)
その水槽も夜間は濾過を止めてるんですよ。それが恐ろしく安定していて魚も水草も勝手に増える水槽でして。
128 :
125:2006/11/18(土) 00:20:08 ID:DtzTNQij
>>126 そうですね、内容的に初心者スレとはスレ違いですね。
実はバイオリアクターとか専門で仕事してるので濾過システムはかなり詳しいです。(まあ効率考えたら止めませんよね)
ただ、経験的な状態の判断について有識者のご助言を頂こうと思ったしだいです。
すれ汚しスマンです
129 :
pH7.74:2006/11/18(土) 00:24:28 ID:NveO1TvR
>>バイオリアクターとか専門で仕事してるので濾過システムはかなり詳しい
こんな人がなんでこんなとこでバカみたいなこと聞いてんだ?
本当に専門家ならむしろ答える側に回ってくれ
130 :
125:2006/11/18(土) 00:33:59 ID:DtzTNQij
>>129 どんなに優秀な設計者でも
実際の使い方は(想定外のやり方も含めて)、現場の高卒、中卒の手馴れた人たちには適わないし。
そういう人たちは恐ろしいほどノウハウがあるので、机上の知識とは違う厚みのある知識を持っているものなんですよ。
趣味の世界も同じかなと思って。
ちなみにスレを見てて、明らかに論理がおかしいぞと思って指摘しても。
叩かれる事が多いのであまり指摘はしません・・・。
131 :
pH7.74:2006/11/18(土) 00:41:07 ID:NveO1TvR
おまえは、自分が専門家で、優秀な設計者で、大卒(院卒)なんだけど、
中卒や高卒の経験者にはかなわないこともあるんですよと言っているんだな。
そんなことを人前で言って嫌われないわけがない。
なんか言ったらそりゃ叩かれるだろうよ。
とりあえずここにももう来ないでくれ。
132 :
pH7.74:2006/11/18(土) 00:45:12 ID:p9zyN03G
133 :
pH7.74:2006/11/18(土) 00:51:18 ID:DtzTNQij
おk
134 :
pH7.74:2006/11/18(土) 05:00:19 ID:EzJqY3XN
すみません、あまりにも初歩的な質問なんですが
ググってみても初歩すぎるせいか
「1.水槽セッティング=しっかりした台に置いてフィルターや
底砂をセット 2.バクテリアが沸くまで水を回し…」と
1→2の手順が省略されてる場合が殆どなので、あらためて
以下の事をお伺いしてみたいと思います。
今まではなんとかなってしまってたけど、それが正解なのか
どうかの確認も含めて。
●上部や壁面フィルターの場合、水槽の水はどこまで入れて
いいものでしょうか? これまで水を水槽の上枠一杯
(上部フィルタの底が浸るほど、壁面フィルタが水没するほど)
入れてたんだけど、そこまで行くと水位がフィルタの排水口より
高くなってしまい正常に濾過槽から水が排出されているのか不安。
加えて「空気を取り込む」という面ではフィルタの排水口から
水面に水が落ちる高さにしておいた方が良いんでしょうか?
●リングやスティック型の追加濾材は必要なもの?
フィルターに付属のマットがあれば問題無い気もしますが。、
また、それらは上部の場合どこに入れればよいんでしょう?
濾材の説明図ではタイプ違いの追加濾材を二重に、マットの
間や下に入れろとなっている場合が多いけど
ただでさえフィルター内はマットでパンパンで入れる隙が無い。
以前、無理してマットの間に詰め込んで水が溢れ出した
経験もあるのでそっちも心配です。
135 :
pH7.74:2006/11/18(土) 07:58:32 ID:6bQuhLJP
>>134 ●上部フィルターなら、ポンプから出ているパイプに「水位ここまで」とか「ここま
で水を入れてください」というシールが貼ってあると思う。そこまで水を入れなけれ
ばポンプに負担がかかるし、水を吸い上げないこともある。それを超えて入れてしま
ってもポンプには何の負担もなく循環する。不安なら上部フィルターの運転中にカバ
ーを開けてみればよい。空気を取り込むという面では、質問のような使い方ではやや
弱くなるかもしれない。というのは、フィルターから落下するときに巻き込むことだ
けではなく、水面が空気に接して揺れているだけでも空気の取りこみはあるから。上
部フィルターの底につくほど水を入れていれば当然それはなく、マット槽の上面だけ
で空気に接するだけになってしまう。それもエアポンプでエアレーションしていれば
大した問題ではない。
●リング濾材などは、ウールマットで物足りないときに交換するもの。粗めのストレ
ーナーマットの下にウールマットが敷いてあるはずなので、それを外して入れる。ウ
ールマットは生物濾過の定着層としては高機能なので、それだけではリング濾材に交
換するメリットはないが、メンテのときに上下を取り出さなければならないため、や
や面倒。そこでリング濾材を2袋に分けて前後に入れておけば、メンテのときにはど
ちらか片方ずつ取り出せるので便利。また1袋ずつ洗うことによって水質に大きな変
動をもたらすことがない。さらに違うタイプの濾材や別のものを組み合わせて、目的
の水質に近づけるという使い方もできる(片方を蠣殻やサンゴ石にしてアルカリ性に
するとかピートを入れて弱酸性軟水にするとか。必要量によっては3分割でも4分割で
も構わない)。
136 :
pH7.74:2006/11/18(土) 08:15:46 ID:1AsXw78J
空気を巻き込まずに見た目静かに水が循環してても、まったく問題ないよ。
生体をよっぽど入れすぎない限り。
137 :
pH7.74:2006/11/18(土) 13:36:34 ID:LLnXhugh
【相談内容】 外部フィルター移行のタイミングについて
【水槽サイズ・水量】 30cmキューブ(30×30×32)
【フィルターの種類・製品名】
底面フィルター(エアリフト)×1、テトラニュービリー×1
【照明器具・時間】
一般のデスクスタンドに32Wスパイラル型蛍光灯
【底床の種類・厚さ】
軽石(園芸用パミス中粒)2cm、プロジェクトソイル5cm
【水質・水温】
ほぼ中性(テトラ試験紙で7.0と6.5の間、やや7.0寄り)、KH、GH未測定、25℃
【生体の種類・数】
出目金(尾鰭除いて3cm)×1、AFランプアイ×10、プラティ×2、
ヒメダカ×1、レッドラムズ×2、ミナミヌマエビ親×4(オス1、メス3)、
稚エビ×たくさん
【水草の種類・数・状態】
ヘアグラス1束、ベトナムスプライト1束、
バリスネリア(スピラリス?)1束、ウィローモス付流木
【CO2添加の有無・添加量】
現在のところ無し(発酵式をやってみようと工作中)
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
立ち上げ時に園芸用化成肥料埋め込み、
水換え時にテトラパーフェクトウォーター(中和剤として)&メネデール
流木のアク対策のつもりでブラックホールをガラス面につるしています
【立ち上げ時期・維持期間】 金魚鉢1週間>30cm水槽約2ヶ月
>30cmキューブ約2週間(前の30cm水槽の飼育水、浮泥、スポンジ
フィルターを移したせいか、10日ほどで亜硝酸ほぼゼロになりました)
【普段のメンテナンス】 水換え程度
【最近やったこと】
*昨日照明を14Wのものから上記の32Wに替えました
*数日前ベランダの睡蓮鉢からヒメダカを移動
【特殊な事情、制約、こだわり等】
*設置場所の都合から水槽増設は不可
過密気味で濾過の増強を考えていたところ、某店でフルーバル104が安かった
ので衝動買いしてしまいました。現在底面とスポンジを併用していますが、
これを底面と外部直結、スポンジ無しにしたいと思います。セオリー通りで
あれば「底面+外部とスポンジをしばらく併用、外部の濾材にバクテリアが
定着するのを待ってからスポンジ撤去」という流れなのでしょうが、「こうすると
早く立ち上がる」「スポンジ即撤去でもバクテリアへのダメージ極少」といった
裏技的なものはあるのでしょうか?また何かオススメの濾材があれば併せて
ご教示頂ければ助かります。
138 :
pH7.74:2006/11/18(土) 14:22:14 ID:ywoqhv0J
>>137 水槽の中でスポンジフィルター揉み揉み
直結してると底砂が目詰まりするから
1週間ほど直結せず併用で
ってか、ろ過の増強なら併用の方がいいんじゃない?
底面フィルターがエアリフト式ならエアレーションやってくれるし
過密だと酸素量が心配になってくるんじゃないかな
139 :
137:2006/11/18(土) 16:42:44 ID:LLnXhugh
>138
レスありがとうございます。
確かに酸素量は気に掛かってました。
酸欠に弱いといわれるエビもウジャウジャいますし・・・
稚エビは大分(多分3〜40匹、メスAの最初の仔)里子に出したんですが、
このところ抱卵>孵化が続いて(メスA抱卵>孵化、数日ずれてメスB抱卵
>孵化。メスA孵化の数日後メスC抱卵。んでメスCとほぼ同時に
メスAまた抱卵orz)現在稚エビは何匹いるのか分からない状況です。
アドバイスいただいて、「やっぱり底面はエアリフトの方がいいかも・・・」
と思うようになってきました。
140 :
pH7.74:2006/11/18(土) 20:52:01 ID:EzJqY3XN
134ですが、>135-136のお答え有難うございます。
まさしく「いまさら人に聞けない」って部分の話なので
すごく為になりました。
141 :
pH7.74:2006/11/19(日) 18:43:34 ID:JGRAb8ww
礼は当たり前だが
生体を大事にしろよ
それが一番の礼だ
142 :
pH7.74:2006/11/19(日) 19:57:33 ID:FbalYbwy
60cm水槽を立ち上げました
1 水槽立ち上げ時に前から使用してる水槽(1年40cm水槽)から水を10L足す
2 水草も新たに立ち上げた方に少量移動
3 旧水槽水替え時、1の行為を行う
4 立ち上げ水槽の水は毎日1/4替える
を実行しようと思いますが普通より早く立ち上がりますか?
最後に環境に強いベタ(♀)を入れ様と思うんですがいかがでしょう?
143 :
pH7.74:2006/11/19(日) 20:24:57 ID:Yw1m6rYr
なぜベタ♀を?
144 :
pH7.74:2006/11/19(日) 20:37:11 ID:ZlMZq6cJ
>143
突っ込みどころは、そこか?W
通常より早く立ち上がるでしょう。
できたら40のろか槽からろざいもちょっと移すといいかも。
145 :
pH7.74:2006/11/19(日) 20:49:07 ID:FbalYbwy
>>143 深い意味は無いのですが水槽内が寂しいのと少しでも早くバクテリアを増やすために
水が落ち着くまで環境に強いベタを投入しようかなと思いまして・・・
>>144 ありです。ベタ投入しても意味無いですかね?
146 :
pH7.74:2006/11/19(日) 21:37:33 ID:KBiVNMzy
>142-145
ちょうど同じような質問しようと思っていました!
パイロットにベタってアリでしょうか?
酷環境強い魚だし、どうかと思って‥でも聞かないですよね?
147 :
pH7.74:2006/11/19(日) 21:55:14 ID:uqcDzDR1
パイロットにベタ入れたら追加はしないということなんだな?
普通は混泳出来る奴いれると思うけど
148 :
pH7.74:2006/11/19(日) 22:02:16 ID:0KjgDixr
みなさん、お知恵を貸してください。
殺菌灯使用すると 立ち上がり遅くなりますか?
149 :
pH7.74:2006/11/19(日) 22:07:43 ID:uqcDzDR1
>>148 その前にバクテリアの元入れまくる知識をバクテリアを定着させるとこまで勉強しないといけない
150 :
146:2006/11/19(日) 22:37:22 ID:KBiVNMzy
>147
今まで立ち上げは、アカヒレに頑張ってもらっていました。
(アカヒレ専用の無加温(濾過有)水槽で飼育しているアカヒレに、ご足労願い、立ち上がり次第、戻していた)
今、無濾過(加温)で飼育中のベタがいるので、ベタで頑張れないかと。
勿論、立ち上がり次第、元水槽に戻しますが。
な、感じです。
ご理解いただけましたでしょうか?
151 :
pH7.74:2006/11/19(日) 23:38:57 ID:ZlMZq6cJ
>150
無問題。
152 :
150:2006/11/20(月) 00:25:23 ID:BvwvybII
>151
トンクス、立ち上げ頑張ります!
153 :
pH7.74:2006/11/20(月) 00:58:32 ID:hFDJHF6A
154 :
pH7.74:2006/11/20(月) 01:03:36 ID:Riato6Re
>153
俺には難解すぎてスルーしてたよ。
155 :
pH7.74:2006/11/20(月) 01:50:16 ID:ISTTNwwb
>>153 >みなさん、お知恵を貸してください。
>殺菌灯使用すると 立ち上がり遅くなりますか?
に対して
>その前にバクテリアの元入れまくる知識をバクテリアを定着させるとこまで勉強しないといけない
だから・・・ええと・・・・立ち上がってから殺菌灯を使えって事じゃね・・・・どうよ?
156 :
pH7.74:2006/11/20(月) 07:21:03 ID:c6zGJWKo
自演か?
ID検索で148がバクテリアに関してマルチ質問してるから答えたんじゃないか。
まあいいカモだから適当にいっときゃいいんだけどな
157 :
pH7.74:2006/11/20(月) 08:51:13 ID:Xng110Pv
教えて下さい。
残餌を一日ぐらい放置してると水カビが出てしまうんですが、
リセットしないと駄目ですかね?
45p水槽に水作エイトMとSPFで、
生体はセネガル二匹とラムズ五匹です。
宜しくお願いします。
158 :
pH7.74:2006/11/20(月) 08:55:33 ID:ZVCux0Eu
>>157 残餌をマメに排除すればいいと思いますよ
エサの量を減らすとか、セネガルが食べれる量でおkかと
ラムズはコケなり、食べかすやセネガルの糞なり食べますので
159 :
pH7.74:2006/11/20(月) 11:40:30 ID:PnvynDJl
以前、こちらで相談した>40です。
忙しくてレスが遅くなってすみません。
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】 テトラOT-45
【照明器具・時間】 20Wの一つ 夜、観賞するときだけ
【底床の種類・厚さ】 レンガ色の小さい粒の物 数ミリ位のごく浅め
【水質・水温】 ヒーターで25度に設定 水質 中性
【生体の種類・数】 グッピー4匹
【水草の種類・数・状態】 アビアアスナナ 丸い点々と枯れているような部分がある。砂が浅い為、ポットまま水中浮遊
【CO2添加の有無・添加量】なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 塩素を取るのに「メダカの水作り」使用
【立ち上げ時期・維持期間】 九日目 初めての熱帯魚飼育
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】 五分の一の水換えを16日のレスを読んでから毎
【特殊な事情、制約、こだわり等】
45cm以上の水槽は置けません 水草はアクセント程度で増やす予定なし
今の水槽は、半透明の膜のようなものが壁や砂の表面にあります。
エサを断っている為か、グッピー達は浮遊している膜の切れ端らしくものを
食べています。
アンモニアはテトラの試薬で黄色の所で、亜硝酸はまだ出てません。
このままの飼育でいいでしょうか?水作エイトの追加というアドバイスがあったので
近々やろうと思います。それ以外になに改善すべき箇所はありますか?
160 :
pH7.74:2006/11/20(月) 12:17:06 ID:QYNeU427
>>159 >【照明器具・時間】 20Wの一つ 夜、観賞するときだけ
1〜2時間ほどなら、少し短いような気もする。
ナナは比較的低光量でも元気だが、グッピーにも光は必要。
また水槽の中ではグッピーとナナしか生きていないわけではなく、
植物性プランクトンも必要なら、それをエサとする動物性プランクトンも発生する。
それらがバランスをとって初めて「水槽が完成した」と言える。
半透明の膜はバクテリアのコロニーか死骸。
死骸だとすればアンモニア発生源の一つなので、無理に除去する必要なし。
あとは毎日の水質測定で亜硝酸が出始めてから消える日まで水換え続行のこと。
今、他のフィルターを追加したところで、現状の改善は見込めない。
とりあえずはそれのみに専念、そのうちいいことありまんねん。
161 :
pH7.74:2006/11/20(月) 12:36:07 ID:PnvynDJl
>160
回線つなぎ直したのでID変わってるかもしれませんが>159です。
即レス、ありがとうございます。
照明は、夜、自分が起きて見る間なので、数時間だったり
消し忘れて朝までだったり、夜見るためにつける、という感じでしたが
もっと定期的に毎日つけた方がいいのですね。
亜硝酸が出てない今は、毎日水換えしなくていのですね。
>40では「エサをこぼして、やむを得ず全部交換して白濁=水が
落ち着くまで毎日」とあったので、落ち着く=白濁が無くなる、と思ってしまいました。
今も薄く濁っているのですが、亜硝酸が出るまで静観すればいいのですか?
フィルター追加も今はしない方がいいのですね。
あ!あとエサはこぼしてからずっと断っていますが
まだやらないほうが良いですか?
餓死しないのか毎日数を確認してしまいます。
162 :
pH7.74:2006/11/20(月) 13:32:05 ID:QYNeU427
>>161 ・照明の件
書き忘れたけど、定期的に点灯しているのでないのなら、それも悪影響。
季節による移り変わりこそあれ、自然界での日照時間はほぼ一定している。
一晩中電灯を点けていられたり朝飯を食ったらすぐに暗室へ閉じ込められたりする生活を考えてみればよい。
出費はかさむが、タイマーを買って来て1日8〜10時間程度、定期的に点けるべし。
・水換えの件
亜硝酸が出ていないのなら、それはニトロソモナスが充分に増殖していないことを意味する。
水槽内のアンモニアが危険域にならなければ水換えをやめてもよいが、
気づいたときにはグッピーが相次いで、という事にもなりかねない。
水質検査だけは欠かさず行なうこと。
特に後述の給餌を再開するとなればなおさら。
・フィルター追加の件
将来的に水量に対する適正容量を超える生体の追加を考えている場合は、
その前にフィルターを追加してバクテリアの定着範囲を確保しておく必要がある。
しかし今ここでフィルターを追加しても水槽の完成が早まるわけではない。
水槽が完成してから、生体を追加しようとする1週間ほど前で充分に間に合う。
・エサの件
そろそろ給餌時。
生体の種類や大きさにもよるが、グッピーなら1週間ぐらいが限度。
水槽にも慣れてきた頃だと思うので消化管の働きもよく食いはいいはず。
だからといって多量に与えると消化不良で糞詰まりを起こす恐れあり。
初めはほんんお少しで様子見、もっと食べそうだと思ってもやめておく。
少しずつ量を増やしていって、2〜3分で食べきるぐらいでホールド。
163 :
pH7.74:2006/11/20(月) 13:58:57 ID:PnvynDJl
>162
更に詳しいアドバイス、有り難うございます。
自分なりに本を買ったり、ネットで調べてはいるのですが
細かい所がわからないので、助かりました。
タイマー買ってきて、定期的に照明つけて
エサは控えめに少しずつ、アンモニアの量と亜硝酸を気にかけて
水換えをする、ですね。
グッピーは増やす予定はないので、フィルターは増やさないで行こうと思います。
164 :
pH7.74:2006/11/20(月) 14:01:49 ID:NPWVA0LA
そうはいっても増えてしまうのがグッピー
165 :
pH7.74:2006/11/20(月) 14:51:45 ID:OopnrygJ
すんません、スレ違いかもしれませんが
グッピーの話が出てるので、調子に乗って質問させてください
グッピー2ペア買ったんですが、1匹メスが死にました
今3匹いるのですが、いつも他の2匹はメスをおっかけています
子供も全然生まれませんが3匹は無理でしょうか?
166 :
pH7.74:2006/11/20(月) 14:58:09 ID:LqOxSFZT
>>165 系統を維持したいならペアにする。
MIXや外国産ならほっとけば妊娠する。
いつも追っかけられているとストレスになるので
妊娠したら隔離した方が良い。
167 :
pH7.74:2006/11/20(月) 15:52:17 ID:yqe/bOYU
>>166 精子はどうすればいいんですか?
ぶっかけますか?
168 :
pH7.74:2006/11/20(月) 16:03:41 ID:OopnrygJ
169 :
pH7.74:2006/11/20(月) 17:25:41 ID:bee/tWyD
>>167 安心しろ、俺は一応お前の話を読んだぞ。
170 :
pH7.74:2006/11/20(月) 18:08:50 ID:To/cAy0F
>>163 タイマーはホームセンターでね。繰り返しタイマーとかいう名前だったと思う。
RE○EXとかいうところの15分ぶんずつの爪を押し下げるタイプは良く時間が狂
うのでお薦めしません。細かい設定は出来ませんがナショ○ルのやつをお薦めします。
171 :
pH7.74:2006/11/20(月) 18:47:56 ID:hFDJHF6A
>>170 家では近くのルミエールでデジタルのが2000円くらいで売ってたから
ホームセンターより先に電化製品を取り扱ってる量販店とか回った方が安いかも。
172 :
pH7.74:2006/11/20(月) 20:17:37 ID:V5aXnPGQ
ルミエールでって言われても・・・ルミエールって何?
173 :
pH7.74:2006/11/20(月) 20:22:15 ID:hFDJHF6A
自称地域最安値のスーパーwダイレックスとか無いのかな?
ちなみに俺は福岡ね
174 :
pH7.74:2006/11/20(月) 20:43:38 ID:jAL1nsNK
俺はホムセンで繰り返しタイマー買おうと思ったんだが
GEXのとデザイン同じのを3580円で売っていた。OEMか何かのようだ。
結局、ネット通販で2480円だったGEXのを買った。
175 :
pH7.74:2006/11/20(月) 20:58:27 ID:ISTTNwwb
176 :
pH7.74:2006/11/20(月) 21:26:44 ID:wsrmq3na
立ち上げ、二週間目にして緑藻(糸状の、ほっとくと毛玉みたいになっていくやつ)が増えてきたのですが。
オススメの対策はあります?
色々と調べてると、水換えして栄養を抜けとか、水換えしないでバクテリアが増えると消滅するなど色々と言われているのですが。
とりあえず、浮き草投入、照明は7時間にしてみました。
177 :
pH7.74:2006/11/20(月) 21:55:22 ID:BHfreo1J
水槽を新規立ち上げしたら、数ヶ月はさまざまな「コケ」類に悩まされると
思っといたほうがいい。それが普通。
コケを消したいが故にいろいろな対策を打つよりは、鷹揚にかまえてじっくり
見守るのが吉。自分の経験では、生体数,エサ量を適正に抑え、底床やフィルターを
いじらず、換水も適度のペースを守っていたら、半年ほどでコケ類は目につかない
程度に引いていった。
178 :
pH7.74:2006/11/20(月) 22:37:28 ID:/14mBTMu
179 :
pH7.74:2006/11/20(月) 23:06:07 ID:IQ2QDKHI
外部フィルター(コトブキパーボックス45)を掃除しようと分解したら、あらビックリ
グピ子のチビがチョロチョロ(爆)
もち助けたよ2日前に産まれた子供。よく耐えたな☆ それはともかく、再始動と供に送水口からテトラミンの色素の抜けたようなものがブワッ!何ですかこれは?
ホースに付着してたっぽいんですけど
180 :
pH7.74:2006/11/20(月) 23:25:03 ID:NoOuFTE9
>>179 バクテリアのカスだべ?
汚いがまぁ気にすんな。
181 :
pH7.74:2006/11/20(月) 23:51:02 ID:IQ2QDKHI
>>180 ありがと☆かなり水槽内に沈殿しちゃった( ┰_┰)
182 :
pH7.74:2006/11/21(火) 06:54:30 ID:l/N3k49k
小型水槽とかで水換えするときは、新しい水の温度調整とか確りやるべきでしょうか?
1/6換水程度なら室温程度なら平気かな?
183 :
pH7.74:2006/11/21(火) 07:47:12 ID:VyjKjFT3
184 :
pH7.74:2006/11/21(火) 08:27:05 ID:e6hqmfUO
>>室温が20℃程度とするなら平気
185 :
pH7.74:2006/11/21(火) 10:23:31 ID:QDjdw/9P
少し生体が増える予定なので、現在使っているテトラの41*21*26の約20リットル水槽から
同じくテトラの41*25*38の約34リットル水槽に生体、水草他全てを移動させたいのですが、
その場合、底床に現在使っている水草一番サンドを全て移動させるべきなのか、
一部だけ移動させて新しく敷き直すべきか悩んでいます。
大磯とかなら迷わず全部移動させるのですが、ソイルはどうなのかな?と思いまして…。
ちなみに今のソイルは一ヶ月半使用しています。形は崩れていないです。
長文になりましたがアドバイスよろしくお願いします。
186 :
pH7.74:2006/11/21(火) 10:55:58 ID:pJHh6h+H
◆カルディアアクロス432
◆底面+上部(inエーハイムサブストラットプロ)
◆底床:砂利、流木大1つ、石6個(どれも水質に影響ないとうたわれた物を使用)。
◆アヌビアス・ナナ8株。
◆生体:GHDグラミー14匹(一昨日1匹死亡)。
◆水槽立ち上げもう少しで1ヵ月。
◆餌:1回/1日、換水:3日に1/4。
◆水質:25度、弱アルカリ性7.4〜8.0(水道直では弱酸性)、GH10以上。
◆照明12時間点灯、24時間エア。
珪藻が目立ちます。底砂1/3、流木、ナナ、ガラス面が苔に覆われています。
最近ナナの葉が茎の根元から取れて浮いてきます。枯れているのでしょうか。
水質がアルカリ性で安定してしまいます。1週間前にpH降下剤使用しましたが、
また戻ってしまいました。
亜硝酸、硝酸塩共に検出されず(Tetratest5in1)。不良品の可能性有?
初期バクテリア入れてません。
同じ水槽で以前はソイルで問題無く半年過ごしましたが、引っ越しを機に砂利へ以降。
問題が多くて困っています。
アドバイスをよろしくお願い致します。
187 :
pH7.74:2006/11/21(火) 11:05:35 ID:FRXspJzW
>>185 経験談を言うと使いたいなら全部水抜いた後バケツに取り出して
新しく水入れてペットボトルを切った奴にソイルを一部掬い取って濁りが治まるまで
何回もきれいな水で粒を崩さないようにすすぐといい。
洗ったりそのまま使おうとするとどろどろになる。
少しずつペットボトルできれいにしたソイルを水ごと移動させるといい。
一度水槽に水を張ってペットボトルで掬ってきれいにしたソイルを底に沈めてさらさらと底にゆっくり落とすように入れるといい。
188 :
pH7.74:2006/11/21(火) 11:12:19 ID:FRXspJzW
>>186 多分砂利のせい。最高pH8行くぐらいだからpHを上げる物が結構な量入ってるかも
多分亜硝酸出てるからちゃんと説明書読んでもう一回検査してみて
189 :
pH7.74:2006/11/21(火) 11:20:50 ID:VyjKjFT3
>>186 総硬度が高ければ、アルカリ側に傾きやすくなります。
水道水を5in1で測定してみてください。
それでGHが10もなければ、水槽内に問題ありということです。
砂利か石が怪しいように思えますが。
それにしても40L前後でGHDグラミー14匹は多すぎやしませんか?
成魚なら水槽の形状も考えて、せいぜい5〜6匹程度が限度だと思うのですが。
お節介でしたら失礼。
190 :
pH7.74:2006/11/21(火) 11:28:25 ID:j48yjj9O
>>186 砂利は場合よってはかなりアルカリに傾いてしまう(貝殻等の混入により)
それに対して酸処理…なんてものが行なわれるんだけどね
面倒なら(こっちの方が面倒だけど)リセットという手もありかもね
191 :
pH7.74:2006/11/21(火) 14:36:05 ID:wRk3umFO
生体多い場合は酸性に傾くはずだからそれ以上にアルカリにする要因があるだろう。
大磯ならアルカリになるのがデフォだから当然。
底砂を他の砂利(PHに影響ないもの)にかえる。
濾過材をpH弱酸性にするものに変える。
ちなみに、テトラの5in1はあまり当てにしないほうがいい。
(うちのは水アルカリでも黄色(酸性)になった)
5in1で亜硝酸計っても高濃度域でしか検出できないし。
コケが出るのは照明照らしすぎ。(あるいは太陽光が入っている。)
および、餌やりすぎで富栄養化してる?
192 :
186:2006/11/21(火) 17:04:10 ID:pJHh6h+H
>>188-191 ありがとうございます。
砂利は「FivePlan/天然水中景観・砂」を使用しています。
袋には、『水質に影響がないので安心!』の文字が。
石はチャムでADAの水質に影響の無い石を買いました。
水道水はpH6.4未満、KH0、GH3未満、亜硝酸なし、硝酸塩がもの凄く薄いピンク。
やはり『何か』が硬度を上げている模様。
ちなみに、同じ砂利を使用している19cmキューブは、pH6.8、KH6、GH10弱です。
『コケ対策』には、珪藻は光が足りないと発生すると書いてあったのですが、
多過ぎなのかな?
アルカリ性で発生するとも書かれていたので、これが原因かと考えていたのですが。
餌は週一で孵化ブライン、いつもはひかりフレークを
すぐに食べきる分だけ与えています。
対策としてバクテリアの素を買おうか検討しているのですが、無駄でしょうか。
193 :
pH7.74:2006/11/21(火) 17:16:15 ID:e6hqmfUO
>>バクテリアの素
やめたほうがいい。
それ入れちゃうと、水槽内の状況がまったくわからなくなるから、ここの住民も
アドバイスしづらくなるよ。添加物なしで進めるのがいいと思う。
194 :
pH7.74:2006/11/21(火) 18:57:08 ID:UvIQ2nX6
>>192 一つ一つ検証していくなら
・砂利を少し別容器に移して水道水、数日たったところで水質測定
・石を1個(以下同文
もう1本の水槽も同じ状態だとするとますます砂利が
孵化ブラインってのは自分で孵化させたブラインってこと?
もしそうだったら、水槽に投入するときに水洗いせず塩水ごと入れてるとか?
195 :
pH7.74:2006/11/21(火) 20:50:43 ID:p5WslK0M
>>192 バクテリアの液剤はいろいろ売ってるけど、おすすめは
PSB 500mlかな。ティアラなら安売りしてるから、まとめ買いしておくと
いいよ。
196 :
pH7.74:2006/11/21(火) 21:26:24 ID:pW8VI7mU
>>192 テトラバイオコリンH3がなにげに良かったりする。
ただ、これはバクテリアの素とは違うかもしれない。
含まれてはいるんだが(´ω`;)
>>193-196 ありがとうございます。
孵化ブラインは、これでもかってぐらい塩抜きしてます。
レスを読んでいたら、あることを思い出しました。
「謎の粉」を入れた記憶があります。一度だけ少量入れただけなので忘れてました。
まあ、効かなかったようですが。
PSBは他のスレでもよく見掛けますね。一度見てみたいと思ってたんで、買ってみるかなぁ。
このスレ的にはバクテリア投入はアリでFAてことかな?
どうもありがとうございました。
忘れてました。
せっかくなんで、石・砂利実験もしてみます。
悪の根源を見つけてやります。
アドバイスどうもでした。
199 :
195:2006/11/21(火) 22:03:01 ID:p5WslK0M
>>197 PSBは毎日継続的に少量ずつ入れると立ち上げに良い。
ティアラで買うと安いよ。
200 :
pH7.74:2006/11/21(火) 23:10:26 ID:XXGiQeEi
今時PSBって・・・
ネタだと思ってたのにマジで言ってるっぽいな(w
201 :
pH7.74:2006/11/21(火) 23:17:52 ID:DzBRFGCZ
また始まるのか
バクテリア添加業者 対 アクアリストが
202 :
pH7.74:2006/11/21(火) 23:22:34 ID:MvYl/a+y
今時ってなんだよ
203 :
pH7.74:2006/11/21(火) 23:33:05 ID:E/aH3D+7
PSBはどう考えても 今時=今さらだろ
ハウスマヌカンの話をするようなもんだ
204 :
pH7.74:2006/11/22(水) 00:46:27 ID:cwEUWW4b
ハウスマヌカンて何?
205 :
pH7.74:2006/11/22(水) 00:59:36 ID:An66RYVZ
立ち上がればなんでもいいよ
206 :
pH7.74:2006/11/22(水) 05:45:12 ID:V0m8cOz3
立ったぁ!クララが立ったー!!
207 :
pH7.74:2006/11/22(水) 07:11:46 ID:SPMEWIPL
立ったぁ!立ったぁ!ペーターも立ったぁ!
208 :
pH7.74:2006/11/22(水) 07:41:23 ID:lYRFhXBP
おじいさんは立ちませんでした
(´ω`;)
209 :
pH7.74:2006/11/22(水) 08:41:16 ID:8/78MfNT
210 :
pH7.74:2006/11/22(水) 09:02:24 ID:MQPV9ZZl
いまどきバクテリアのひとつも使えないやつがなにを逝ってるんだかwwww
211 :
pH7.74:2006/11/22(水) 09:21:46 ID:5B+NkZNJ
俺もPSBを使ってるが、魚が元気になっていいよ。
毎日継続的に添加しない奴が変なこと言ってるだけ。
俺はPSBを毎日添加してる。
212 :
pH7.74:2006/11/22(水) 09:24:36 ID:yWnQUr2I
60p立ち上げました
【投入魚】 ポリプ(セネガル) アルビノ×1 ノーマル×1
タイガープレコ×1 キンペコ×1 セルフィン×1
ブラックゴースト×1 シルバーアロワナ×1
【使用機械】 水作 パワーフィットM×2
GEX 上部式濾過×1 + 濾過槽? 照明
水作 サーモスタット付きヒーター
【エサ】 カーニバル アカムシ プレタブ コリタブ 野生メダカww
【水質】 PH7ぐらい 濁り無し
【没魚(死因付き】 パントドン アロワナの魔の手により・・
ホワイトテールアカリ ポリプの魔の手により
エサメダカww 水槽内の皆さんの魔の手により
【電気代】 けっこういく
アドバイスよろ
213 :
pH7.74:2006/11/22(水) 09:28:19 ID:ugtKgNrA
>>212 虐待を楽しむわけでなければ、早めにショップで引き取ってもらえ。
それが俺に出来る唯一のアドバイスだ。
214 :
pH7.74:2006/11/22(水) 09:38:05 ID:XpWMgbkN
アクア歴1年未満の俺でも
>>212は無理ぽってのが分かった。
アドバイスとしては、野生のメダカは絶滅しそうなので、できたらヒメダカとかを買ってください。
215 :
pH7.74:2006/11/22(水) 09:57:52 ID:2aZynb3o
まずは120cm以上の水槽を6つ用意しましょう
216 :
pH7.74:2006/11/22(水) 10:15:34 ID:a7tNXL95
馬鹿か
217 :
pH7.74:2006/11/22(水) 10:18:12 ID:h+E5u3JB
なんだこの釣られぶりw
218 :
pH7.74:2006/11/22(水) 10:18:41 ID:yWnQUr2I
とりあえず120p水槽3つオーダーした
一つはアロワナ一匹飼い
2つ目はポリプ
三つ目はゴーストよう
60pはプレコ共を入れるつもり
219 :
pH7.74:2006/11/22(水) 10:26:48 ID:2aZynb3o
>>218 ヒーターも複数個容易してね
濾過不足になるかもしれないから追加検討を
あと120cmだと重いので床の強度補強も
あと、家のアンペア増やしてね
220 :
pH7.74:2006/11/22(水) 11:01:43 ID:yWnQUr2I
>219
了解であります!
床の補強か・・・
外に小屋でも作ろうと思ったけど
近所のガキにアロワナ盗まれたら困るし
221 :
pH7.74:2006/11/22(水) 11:13:37 ID:ssZa068J
もし120センチ水槽をひとつの部屋に並べたら、ほぼ1トン。
通常の建物は、この重量に耐えるようには作られていないから補強は重要だよ。
これにしてもなんでいきなりこんな大規模な…
222 :
pH7.74:2006/11/22(水) 11:48:40 ID:2aZynb3o
お金あるなら業者に頼むぐらいのレベルから始めたのね
ま、がんば
223 :
pH7.74:2006/11/22(水) 12:21:33 ID:AxMRghBX
シルバー盗むやつはおらんよ。
224 :
pH7.74:2006/11/22(水) 13:00:13 ID:IJJ4k6vl
現状で結構電気代食ってるみたいだけど
ヒーター等色々考えてもかなりいくことになるのでそれは覚悟しておいてね
単純計算で7倍〜だろうし
225 :
pH7.74:2006/11/22(水) 13:09:52 ID:5B+NkZNJ
>>224 7倍ぃ〜?んなこたァねェだろ。
500Wのヒーター2本だろ?俺のシャボン玉以下じゃねェか。
ぬっ子ロスぞ。
226 :
pH7.74:2006/11/22(水) 13:25:56 ID:IJJ4k6vl
60水槽から120水槽を3つだぞ
約50gから約650gだぞ
227 :
pH7.74:2006/11/22(水) 13:50:36 ID:ugtKgNrA
標準の120cm水槽なら自重が約30kg、実質水量が200L強。
アロワナ以外は低床敷いたり流木入れたりして300kg/本ぐらいになろうか。
これを水槽台に置くも床に置くも自由だが、0.54uにそれだけの重量がかかる。
水槽台に置けばそれだけ重量は増す。
ちなみに鉄筋コンクリート造りのマンション等の床で180kg/uが安全基準だ。
228 :
pH7.74:2006/11/22(水) 14:01:55 ID:FPdVAVJo
水槽立ち上げで通販のヘアーグラス買って3人で分けたんですけど
水が黄色になりました。3人。
水換え10回しても全くダメでした
原因がヘアーグラスの可能性ってありますか?
229 :
pH7.74:2006/11/22(水) 14:13:24 ID:ssZa068J
3人それぞれのヘアーグラス以外の条件がわからないとなんとも答えようがない
230 :
pH7.74:2006/11/22(水) 15:49:52 ID:XpWMgbkN
>水槽立ち上げで
この辺りがアヤシイと思っている俺が登場。
だからといって、特に何もアドバイスはないわけだが。
231 :
pH7.74:2006/11/22(水) 16:04:38 ID:AxMRghBX
1年未満のくせに
232 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:03:28 ID:Ey7exSu7
試薬を使わずに、
濾過が機能するようになったかを確かめる方法(濾過が機能し始めたときに起こる現象)はありますか?
233 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:08:38 ID:ZFLI89JZ
推測はできても確かめる方法はない。使えばいいじゃん。金ないの?
234 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:16:06 ID:2aZynb3o
匂いと水の色
ただ初めてじゃわからんだろ。
235 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:19:18 ID:4Vm6BM+X
あの濾過が立ち上がった匂いと水のキレかなぁ。
236 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:43:15 ID:Ey7exSu7
>>233 立ち上げ時以外にはほとんど使わないものなので何十回分もあるものを買ってもなぁっていうのがありまして。
>>233-235 有難うございます。
35L水槽で立ち上げから5週間経ち、水も透明度が高くなっているのですが、
透明度が上がったからといって亜硝酸が消えたわけではないという事を検索中見かけたので、
念のため二日に一回8-10L換水しております。
もう一点お尋ねしたいのですが、濾過装置に改造外掛けLと水作を使用していて、
外掛けの排水部においているウールマットは濃い茶色になっているのですが、
水作のスポンジがまかれている白のプラスチックの部分には黄土色に近い茶色くずのようなものがついています。
これもバクテリアによるものと考えていいのでしょうか?
237 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:53:14 ID:yvPjh+CB
>>236 試薬・試験紙は初心者ならあっても無駄という事はない
生体を追加する前と後でどう変わったか調べておくと
>>234のような経験則が蓄積される
どんどん生体を追加していくときに前の測定値が活きてくるし限度もわかるようになる
水槽内に何か異変があったときには役に立つ
35L水槽で5週間経ったということしか判断材料がない
俺のもう1台のPCの調子が少し悪いんだがなぜだかあんたにわかるか?
238 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:53:51 ID:ZFLI89JZ
5週間たってたら、適切な管理をしていれば亜硝酸は消えてると思う。
茶色くずがバクテリアによるものかどうかなんて、見ていない人にわかるわけないし、
見たとしても素人には確かなことが言えるわけもない。
テトラの亜硝酸試薬なら、立ち上げ初日から毎日測っていれば、立ち上がる頃には
半分以上なくなってる。立ち上げ1回にかかるコストの一部と考えればたいしたコスト
でもないだろ。つまらないことをケチって、くだらない質問をくるのはやめたほうがいい。
239 :
pH7.74:2006/11/22(水) 23:34:08 ID:Ey7exSu7
>>237-238 そうですよね。いくつかの試薬を持っておくことにします。
この様な質問に答えていただき有難うございました。
240 :
pH7.74:2006/11/23(木) 15:00:40 ID:23yD1XHl
>159=>163で相談にのってもらったのです。
タイマーも買って様子を見ながら飼育していたのですが
水槽が白いふにゃふにゃしたものが沢山出来て魚の姿も見えないくらいです。
アンモニア濃度は初めて出た時と同じ濃度(試薬の一番少ない濃度)で
亜硝酸はいまだに出てきません。
エサのやりすぎを注意、と言われたので、二日に一度、本当に少々をあげてます。
この白いふにゃふにゃは、バクテリアの死骸かも、といわれましたが
もしそうでなかったら、何の可能性があるでしょうか?
グッピー達は凄く元気なのですが、水槽からは生臭いような
公衆トイレみたいな匂いがします。
亜硝酸が出ないし、アンモニア濃度も低いままのため
水換えはせず、蒸発した分だけ足しています(もちろん、塩素は除去)
水槽が不気味すぎて不安です。
241 :
pH7.74:2006/11/23(木) 15:03:55 ID:23yD1XHl
アンモニアの調べ方がミスしているのかと思って、説明書通りに
二回やりましたが、同じ結果でした。
水槽は、例えると、ドライアイスを水に一気に入れたとき
白くなってもやもやっとなりますが
煙が出ないだけで、そっくりです。
242 :
pH7.74:2006/11/23(木) 17:34:43 ID:659rURQG
>>240 白いもやもやはバクテリア異常繁殖
まず水換え、1/3ぐらいを連日
その際に白いもやもやも吸い取ってしまおう
あとはエアレーション
もう少しエサもやっていいよ
243 :
pH7.74:2006/11/23(木) 22:00:14 ID:Sfum8Xsh
242の言うとおり、連日少量の換水を続けるしかないだろうね。
まずはアンモニアが消えるまでのしんぼうだ。アンモニアが消えて
亜硝酸が出るようになれば、オシッコ臭はほとんどなくなるよ。
はじめての熱帯魚飼育で大失敗から始まったけど、めげずにがんばれ。
サカナは元気なようだから望みは十分あるよ。
244 :
pH7.74:2006/11/23(木) 22:13:36 ID:IeZn2s4J
ちょっとスレ趣旨と違うかもしれませんが質問させてください。
40cm水槽を立ち上げて3ヵ月くらいですが、ガラス壁面に
張り付くゴマ粒大のものの正体は何なのでしょう?
取っても取っても湧いてきて、15粒くらいずつが毎日
張り付いてます。
指先で潰すとちょっと硬くてプチッとした正にゴマ粒っぽい感触で、
水上までズリ上げてきてティッシュで拭き取ろうにも
なかなか取れない。
一応色々調べてみたら同じようなケースで「石巻貝の卵」という
解答がありましたが、その水槽はウーパールーパーと
ヤマトヌマエビだけで石巻貝は入っていません。
何なんでしょコレ。
245 :
pH7.74:2006/11/23(木) 22:58:15 ID:wtq2vR99
>>244 サカマキ様とか?
ショップから水草買ってきてそのままチャプンしたとか?
246 :
244:2006/11/24(金) 00:12:55 ID:1FPsPcQx
>245
いや、水草は一切入れてないんです。
水槽内はウーパーとヌマエビ×3以外にアクセサリの
プラ流木にプラ草が付いたものだけ。
砂は袋入りで市販されてた細かい目のものを洗って入れた
だけなので、サカマキ様が進入する経路は無いはずですが。
特に害も無さそうですが不可思議です。
247 :
pH7.74:2006/11/24(金) 05:17:56 ID:BOgPRx+T
>>244 カワコザラガイで調べてみれば?
白い半透明なら、ほぼ鉄板。(>_<)
248 :
pH7.74:2006/11/24(金) 09:32:06 ID:dKuUdYK4
そしてスネールとの永い戦いが待っている ><
249 :
244:2006/11/24(金) 09:44:08 ID:1FPsPcQx
>245 >247-248
お騒がせしました&ありがとうございました。
今日は休みだったので、そのゴマ粒をじっくり観察してみたところ
本日はちょっと大きめの奴が混じってて… よく見るとじんわり
動いていました。パターン赤、スネイルです!!
ついでによく見るとミズミミズまでも発生中。
中の生体がウーパーとエビなんで薬品類は使えないし
生物駆除兵器投入もままならないのですが、他の金魚水槽の
水を使って水槽リセットもどきしてみようと思います。すみませんでした。
250 :
pH7.74:2006/11/24(金) 12:21:10 ID:bxlFp7M+
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビって
一緒に同じ水槽に入れてもいいのでしょうか?
今、600*450*450の水槽でネオンテトラとヘアーグラスを
飼ってるのですが、ヘアーグラスに苔が大量に発生してきて
どうにか生物で排除できないかな〜とミナミヌマエビを30匹ほど
入れたのですが、ヘアーグラスに憑いてるヒゲ状の黒っぽい苔は
見向きもしてくれないのが現状なんです
それでヤマトヌマエビとのコンビネーションはどうかと
考えてるんですが効果はありますでしょうか?
251 :
pH7.74:2006/11/24(金) 14:39:49 ID:9lS1N4xJ
>>250 >ヤマトヌマエビとミナミヌマエビって
>一緒に同じ水槽に入れてもいいのでしょうか?
これは問題ないと思う。うちは大丈夫だった。(20cmキューブで)
ただ、
>ヘアーグラスに憑いてるヒゲ状の黒っぽい苔は
これヤマト食うか?
252 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:01:02 ID:foJlWaGM
253 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:02:51 ID:jNiPy4u9
黒ヒゲ危機一髪
254 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:24:56 ID:bxlFp7M+
250ですが、レスどうもありがとう
まだ水槽初めて2ヶ月なのにこんなに早くから
黒ヒゲ状の苔が出るとは思わなかったので
取り乱してすいません
ヤマトヌマエビ入れるとしたら5匹ぐらいが限界でしょうか?
255 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:30:44 ID:9lS1N4xJ
限界数は・・・スマンわからん。
黒髭は流れが急な部分にできるらしいから、吸・排水を見直すといいかも。
あと、ミナミの稚エビはヤマトよりもネオンさんが食べちゃうと思う。
256 :
pH7.74:2006/11/25(土) 00:41:22 ID:37c6tgI/
初歩的な質問で申し訳ないのですが
水換え時にプロホースで底砂利清掃してると
チューブを指で摘んで水量調節してても
多少は砂が吸い上げられてバケツに入って行っちゃうんだけど
そうするとだんだん水槽の底砂利が減っていってしまう事になるやん?
これってそういうものなの?
それとも俺のプロホースの使い方が何か間違ってる?
あるいは吸い上げられた砂をバケツから水槽に戻すの?
底砂はブライトサンドって奴使ってます
初歩的過ぎるのか調べようとしても調べられなかったので
どなたか親切な方お願いします
257 :
pH7.74:2006/11/25(土) 00:44:56 ID:iGlpGKab
>>256 うん。細かい砂の人はそうやって戻してる
それが面倒くさかったら自分で改造してみるしかないね
258 :
pH7.74:2006/11/25(土) 01:10:36 ID:uO40bCMT
>>256 親指と中指でチューブを持って人差し指で出口に蓋をすると良いよ。
砂をパイプの半分ぐらいまで吸い込んだら蓋をして治まるまで待つ。
治まったら蓋をはずしてちょっと吸い込む。
砂をパイプの半分ぐらいまで(以下繰り返し
これでは時間がかかってしかたがないというならば
>>257の仰せのとおり改造してしまいましょう。
要はチューブで流せる水量に対して吸い込み圧が低ければいいので、
パイプよりも太くて断面積が大きくなるものを使えば良いのです。
2Lのペットボトルの底の方を切って口の方を(以下略
259 :
pH7.74:2006/11/25(土) 08:24:35 ID:wQ4ZEfqF
俺はもう諦めて砂も一緒にバケツに入れちゃってる
洗って投入
砂吸い込むと弁に挟まっていくら振っても吸い上げなくなったりするのがアレだが
260 :
pH7.74:2006/11/25(土) 09:16:11 ID:e2ceQIdV
そのうち、チューブ操作テクニックが身につくけどな。
261 :
pH7.74:2006/11/25(土) 10:50:43 ID:7yq7zOqp
テトラの27.3×20.0×17.8cm、水量約7リットルセット水槽、
砂利あり、水草(アンブリア+流木付ナナ)、AT-20を一週間前に立ち上げて
昨日Gハニードワーフを二匹投入しました。ヤマト&ミナミ×1づつが
立ち上げ時から居ます(水槽をリセットしため)。
ハニーを入れる前に計った数値では亜硝酸は1mg程度だったのですが、
今日調べてみたら5〜10mgの領域になっています。魚とエビは見た目何事ないよう
なのですが、このレベルの換水はどの程度の期間にすべきなのでしょうか?
毎日1/4とかでは返って生体に負担をかけますか?
ちなみに毎日水換えすること自体は苦になりません。
262 :
pH7.74:2006/11/25(土) 12:47:44 ID:uuzj1MNo
おおおーーーい
ナナの花が咲いた!!!!これってすごい?
263 :
pH7.74:2006/11/25(土) 13:51:30 ID:9Lc8EAII
30キューブで海水立ち上げ。
ろ過エーハイム2213にサンゴ砂詰めてます。水換えは週に一回7リットル。
パイロットフィッシュにデバスズメ2匹。1週間後にユビワサンゴヤドカリ追加、
2週間後にカクレクマノミ2匹追加。現在3週間経過です。
3日に一度水質検査していますがアンモニア、亜硝酸ともにテトラの試験キット(液体)で殆ど検出されません(色がつくかつかないか程度)。
生体は皆元気です。
30キューブにしては少し過密気味だと思うのですが、これは立ち上げがうまくいっているのでしょうか、
それともなんらかの理由で失敗してるのでしょうか。
264 :
pH7.74:2006/11/25(土) 13:58:17 ID:+FR27d5Y
>>262 オークションに出品したら20万くらいに成るかも・・・
265 :
pH7.74:2006/11/25(土) 13:59:36 ID:uuzj1MNo
266 :
pH7.74:2006/11/25(土) 14:26:48 ID:AY//byJ5
ゴミとり部分にストッキング巻いたら?
267 :
pH7.74:2006/11/25(土) 15:24:07 ID:5pTu+/Ug
やっぱフィルターないと下にゴミがたまるね
水草は溶けるし
マニュアルどおりにやらないとダメなんだなあ
俺流みたいなのが一切通じないのが難しい
268 :
pH7.74:2006/11/25(土) 15:50:20 ID:r6nqK2bR
>>262 ナナは身の危険を感じると
花を咲かすってどっかのサイトに
書いてあったよ。
つまり水質悪化とかだとオモワレ
因みにウチのナナも一斉に開花中
269 :
pH7.74:2006/11/25(土) 15:57:00 ID:diTvlPLW
>>267 ガンガレ
アクアリストみんなが通る道だ
270 :
pH7.74:2006/11/25(土) 16:41:08 ID:GDYx+Q64
20cmキューブでフィルターを外して2日目になります。
267さんのようにいろんな問題が出てくるのでしょうか?
今の所は、気泡も出て問題なさそうなんですけど。
フィルターを外した時に起こり得る問題を教えてください。
271 :
pH7.74:2006/11/25(土) 17:05:03 ID:diTvlPLW
272 :
pH7.74:2006/11/25(土) 17:27:00 ID:GDYx+Q64
>>271 ありがとう御座います。
気泡はモスから出ています。
ライトを当ててるからでですかね?
273 :
pH7.74:2006/11/25(土) 20:24:30 ID:u3mcCJF0
>>270 泡立って、トロトロになって、ぬるぬるになりますた。
274 :
pH7.74:2006/11/25(土) 23:03:42 ID:YzNlyI6r
フィルター無しでもいけると思うんだけど
オレはフィルター無しで20pキューブ立ち上げて半年維持してます
器具はヒーターのみ、底砂は濾過いちばんサンド
生体はクローキンググラミー1匹、オトシン1匹、ヤマトヌマエビ3匹
水草はマツモと流木に巻き付けたモス
275 :
pH7.74:2006/11/25(土) 23:31:22 ID:L9rlm1qZ
最初からフィルター無しでずっと維持している場合と、
ずっとフィルター動かしててそれを外した場合ではまったく状況が違うんじゃない?
276 :
pH7.74:2006/11/26(日) 08:35:54 ID:qs+xr69U
>>275 安定するまではフィルターを付けといたほうがいいですか?
>276
フィルタつける→安定する→外す→バランス崩れる。
結局同じだと思う。まめに水換えしながら様子みては?
278 :
pH7.74:2006/11/26(日) 23:54:10 ID:ggMUjksV
最終的にフィルター無しで維持したいなら、最初からフィルターをつけない。
フィルターありで立ち上げた水槽なら、ずっとフィルターを稼動させて維持する。
フィルターありで立ち上げた水槽からフィルターを外したら、何が起こるか
わからないから、最悪リセットになることを覚悟してやろうねってこと。
くどくてスマンソ
279 :
pH7.74:2006/11/27(月) 00:48:58 ID:9IpWEZSC
フィルターをつけるとフィルターの濾材の所にバクテリアが密集すると考えられる。
それを外したらどうなるか。
後で外す予定で立ち上げるなら最初からフィルターを付けないほうがいい。
280 :
277:2006/11/27(月) 01:25:54 ID:6P5DlXr8
まぁ、最初からフィルタなしで立ち上げろってのは解るけど、
あくまでフィルタあった→外したってのをやりたいみたいだから、
しょうがないんじゃない?最悪、リセットだろうけどさ。
今の時期、水温も安定してるから水換えで何とかならないかな?
281 :
pH7.74:2006/11/27(月) 02:32:36 ID:fHJuFsg/
漏れもヘアーグラスを育てているが、黒髭でなはなく緑髭に悩まされた。エビはヘアーグラスが苦手な様であまりツマツママしないので、思いきってカットしたら良くなった。発生前に投入すれば防げるかと思います。
282 :
pH7.74:2006/11/27(月) 08:02:58 ID:Kg4l6Wwb
283 :
pH7.74:2006/11/27(月) 12:48:24 ID:Nf/tEYL+
まったくの初心者なんですが、いろんなサイトを読んでいくと
最初の水作りが大事だと言うことがわかりました。
そこで質問なのですが、バクテリアを繁殖させるためにアンモニアが必要ということ
なので自分の尿でやってもできますか?
284 :
pH7.74:2006/11/27(月) 12:50:19 ID:OaLyTjJ0
出来る
285 :
pH7.74:2006/11/27(月) 12:55:56 ID:Nf/tEYL+
>>284 ありがとうございます、やはりそうですか。
フィッシュレスで水作りの解説サイトを読んでみましたが、自分の尿でできるかどうかの
核心的な部分にはふれられていませんでしたので気になって質問してみました。
286 :
pH7.74:2006/11/27(月) 13:10:21 ID:pZ/nkzEV
何がどうなると立ち上がったと言えるのgr」?
287 :
pH7.74:2006/11/27(月) 13:16:31 ID:dT0hAUNC
水替えするとき
どうやって温度調節してますか? ヒーターは1つしかないですし
水道水も冷たくなってくる時期ですよね
288 :
pH7.74:2006/11/27(月) 13:17:52 ID:kjcbKEHV
289 :
pH7.74:2006/11/27(月) 13:17:54 ID:pZ/nkzEV
ヒーター二つにすればよろし
290 :
pH7.74:2006/11/27(月) 14:20:45 ID:39uWBDck
湯沸かし器から適温のぬるま湯出せばいいじゃない。
調整できないタイプなら
>>288で。
うちはT-falで沸かしてバケツで温度合わせてる。余った分で茶淹れる。
291 :
287:2006/11/27(月) 14:22:42 ID:dT0hAUNC
一応 水道水でぬるま湯やってるんですけど
カルキ抜くために数時間置いてるのでまた冷えるというか
その程度なら水替えする直前に入れてもOKですかね
292 :
pH7.74:2006/11/27(月) 14:27:33 ID:TE6G+gHC
バケツに水を半分ほどはる
カルキ抜き剤を入れる
お湯を入れる
あったかい(^-^)
293 :
pH7.74:2006/11/27(月) 14:31:11 ID:IXnBPxHV
物凄く時間かかるけど温度が急変しない程度に点滴方式とかで
ちょろちょろ入れる方法もあるな
温度差に敏感な魚だと駄目だけど
294 :
pH7.74:2006/11/27(月) 14:37:35 ID:4SM4lexr
>>287 手である程度の温度を把握。お湯と水で割る。
その水に中和剤入れるかフィルタで越すかはお好みで。
295 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:03:37 ID:clUfYCPU
>159=>163=>240で相談させてもらったものです。
諸事情で家を留守にしなければならず、>240の相談時のまま
水換えが出来ず、今日帰宅したのですが、水槽は全く魚が見えず
水面には無数の細かい泡、水槽内には白いドロドロと透明のヌルヌルが
はびこってました。さすがに魚はダメかと思ったらみんな生きていて
完全にリセットし直しました。
アドバイスを頂いたのに、実行できず済みませんでした。
一からやり直しになったのですが、エサはいつ頃からやればいいのでしょうか?
やりすぎては水が汚れると思うのですが、やらなくてもアンモニアの発生が少なくて
バクテリアが活動できないですよね?
初めての熱帯魚飼育で、凄いことになってしまい難しさに悩んでます。
296 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:19:39 ID:WVsEA9U8
>>295 というか、テトラの外掛けは純正使用で物理濾過だから
生物濾過はあまり期待できないかと
改造というほどでもないけど改良して生物濾過用に使いかえてる人もいるけどもね
純正交換フィルターとって中に外部用とかのろ材つめこんで
うまく仕切りつくって循環させたりね
グーグル先生で、外掛け 改造
でググれば結構ひっかかるので参考になるかと思います。
あと生物濾過ってのも知っておいたほうがいいかも
297 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:32:23 ID:6P5DlXr8
298 :
pH7.74:2006/11/27(月) 17:00:24 ID:0Rs2k7g1
>295です。
>296 >297レスありがとうございます。
テトラの外掛けは物理濾過向きなのですね。
生物濾過用のフィルターに改造する、というアドバイスですが
リンク先も読んだのですけど、既に失敗しているだけに
素人が手を出さない方がいい気がして、何よりそのせいで
魚の命を奪うのが心配なんです。
生物濾過用フィルターで調べてみます。
299 :
283:2006/11/27(月) 18:21:25 ID:QzxXG4Zb
水道水のカルキ抜きなんですけど、
水を叩きつけて抜く方法を説明されているサイトがありましたので
ペットボトルに入れてめちゃめちゃ振ってもOKですか?
(もちろんペットボトルは念入りにすすいでおくとして)
300 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:30:17 ID:WVsEA9U8
>>299 ペットボトルで密閉された中で塩素はどこにいくんだろうね
あと自分の尿を使うのはどんな結果になってもしらんぞ
下手すると雑菌の集合体の水槽ができあがる
しかも人間に害がありそうなのが繁殖するかも
素直に、パイロットフィッシュつかうよろし
301 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:48:20 ID:ZOziT5x6
たかが500円くらいの中和剤買うのをケチる為に
必死でペットボトルを振り、たたき付け、疲れたとか言って200円の栄養ドリンクを飲んで疲労を癒す飼い主w
302 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:49:26 ID:pZ/nkzEV
新しく植えた葉っぱは緑鮮やかだけど
しばらく入れといた葉っぱは抹茶色
303 :
pH7.74:2006/11/27(月) 20:33:21 ID:aOVspEkd
人間の尿はアンモニアが分解されて作られるものだから
アンモニア水の代用にはならんぞ
304 :
pH7.74:2006/11/27(月) 20:36:15 ID:dT0hAUNC
>>283じゃないけど
中和剤をケチるつもりはないんだけど
このスレ数ヶ月前から読ませてもらってると
中和剤を使わない方が良いっていう話がたしかあったと思うんですよ
バクテリアがどうのっていう感じで
だからできるだけ余計な物を加えないような形でカルキ抜きしようとしてます。
305 :
pH7.74:2006/11/27(月) 20:48:27 ID:qb3sElbV
>>304 バクテリアについては中和剤よりも
大量喚水による急激な水質変化のほうがダメージ大きいと思うよ
306 :
pH7.74:2006/11/27(月) 20:52:23 ID:WVsEA9U8
Σ(´Д`lll)
307 :
pH7.74:2006/11/27(月) 21:04:46 ID:ZOziT5x6
308 :
pH7.74:2006/11/27(月) 21:09:05 ID:WVsEA9U8
309 :
pH7.74:2006/11/27(月) 22:18:38 ID:0VepHv9+
310 :
pH7.74:2006/11/27(月) 23:32:29 ID:HUywxMqK
中和剤でバクテリア死ぬなんて話題あったっけか?
全然覚えてないや
311 :
pH7.74:2006/11/27(月) 23:38:10 ID:NvrzDh3a
一部にハイポ+メチレンブルー水溶液をコントラの代用品・同等品として
実践してるアフォがいるが、防腐剤も入ってない水だったら即効腐るってww
コントラ程度のサプライ品買えないやつって、だいたい底床が園芸赤玉だったり、
ブライティKの代わりに炭酸カリウム溶液使ってたり、共通点がある。
ビンボくせえ、という共通点がなw
312 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:10:03 ID:1m7cCMls
>>311 そうやって自分で作って使ってみる人たちは、別にお金をケチる目的のみで
やってるんじゃないと思う。メーカーできあいのものをただ買ってきて使う
より、自分が納得できる成分や材料のものを用意して使うことにも面白さを
見出してるんじゃないかな。
もちろんそのうえ安くあがれば、なんとなく得した気分ってのもあるだろう
けど。ADAの言うとおりにしてもいいし、園芸用品でトライしても、どっち
でもいいじゃない。
313 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:39:53 ID:fFsStVX7
今まで特に何も考えないでコントラ使ってたけど
カルキ抜きについてググッたら
水道水に含まれるクロラミンは塩素より安定性があるんだとさ
(クロアミンはもちろん魚にもバクテリアにも悪影響がある)
だからペットボトルを一生懸命振っても、塩素は除去できてもクロラミンは除去できない
チオ硫酸ナトリウム、いわゆるカルキ抜きを使わないとダメらしい
頑張ってペットボトル振るのと、数滴カルキ抜きを入れるのと
どちらが賢い選択かというと・・・
314 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:43:57 ID:/d3kf3sq
>>313 あんさん、クロラミン除去のついた浄水器買えばええやん?
315 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:48:45 ID:fFsStVX7
>>314 だからコントラ使ってるからそんなのいらないんだってば
『コントラ』と『カルキ抜き』を使い分けたから
分かりづらかったか
316 :
pH7.74:2006/11/28(火) 01:36:23 ID:Bl54WrYr
>>311 未反応のチオ硫酸ナトリウムの濃度が心配でも
別にコントラの代用品を作る必要はない
プラケにハイポ一粒投入し、水道水で全部溶いてハイポ溶液を作る
目分量で、10Lの水道水に対してプラケのハイポ溶液を1/5程度投入
水換えが終わったらプラケの水は下水に流す
ハイポ溶液を長期保存しなくても、チオ硫酸ナトリウムの心配から解放される
情報によると、ハイポ一粒で100Lくらいの水道水が処理できるらしいので
これでも若干多いくらいなのだけど
317 :
pH7.74:2006/11/28(火) 02:08:24 ID:sEyzWzsE
318 :
pH7.74:2006/11/28(火) 03:02:31 ID:kZg0XS8i
水槽:40cm (立ち上げ後、20日経過)
生体:金魚を2匹(12cm和金と5cm流金)
床砂:GEXの山砂(2分) 5cm厚
濾過:水作ドライブM+吹き上げ式底面濾過(NISSO バイオフィルター)
外掛け式フィルターで物理濾過
【質問】
水換えの直後は、pH7.0なのですが、2週間ぐらい経つと 7.3ぐらいにpHが
上ります。テトラの5in1で測ったところ、NO3 5, NO2 0, KH <3, GH <3 なので
生物濾過はできている感じなのですが、なぜ、アルカリに傾くのでしょうか?
(校正したデジタルpH計で測っています。)
319 :
318:2006/11/28(火) 03:18:11 ID:kZg0XS8i
あ、水草は、
アヌビアヌス・ナナ(素焼きの小鉢入り)1株、
バリスネリア・ナナ 4株、
カモンバ 5株、アナカリス 5株 入れてます。
園芸用の素焼きの小鉢が溶けて、アルカリに傾くのでしょうか?
320 :
ちょっと:2006/11/28(火) 04:49:41 ID:EDCg3v35
質問だが蛍光灯のHzで関西と関東で制限あるみたいだけどあれって関西で関東用の50Hzの蛍光灯ってつくの?つけたらなんか問題とかあるの?
321 :
pH7.74:2006/11/28(火) 05:06:27 ID:kPQpNaCR
スイッチ変換するの忘れて2年以上使ってた事あったけど、そのまま使えたね。
ただ本来の性能発揮出来てないとか不必要な消耗はあるかもしれない。
322 :
pH7.74:2006/11/28(火) 05:16:15 ID:5YX8cwgc
>>321 50から60なら能力低下
60から50なら下手すりゃ火事だな
ってマルチだとよ
323 :
pH7.74:2006/11/29(水) 17:21:31 ID:SVQT5Qwa
ヒーターって値段高いんだな。2000円もあれば買えると思ってた。
324 :
pH7.74:2006/11/29(水) 17:27:31 ID:phg1LZtE
どんなヒーターが欲しいのか知らないが、2000円あれば60規格には十分なのが買えるぞ一応。
325 :
pH7.74:2006/11/29(水) 18:06:36 ID:9QmsbGrv
サーモとヒーターを混同してるんじゃないか?
金がないならとりあえずホームセンター行って一番安いオートヒーターでも買っとけ。
金が入ったら改めて欲しいサーモやヒーターを買って、オートヒーターは予備に回せばいい。
もちろん安物のままでいいのなら買い換えなくてもいい。
326 :
pH7.74:2006/11/29(水) 20:28:49 ID:mZ/nGOFD
質問お願いします
90×45×45 上部濾過レイシーRFG90 濾財 洗車スポンジ
27度 パイロットフィッシュ アカヒレ30から35で元気いっぱい。5匹くらい落ちたけど パイロットプラント 南米ウイローモス大量 枯れ始めてます
10月13日立ち上げでテトラの5IN1試験紙で硝酸塩が25くらい検出されるだけで、
開始からずっと亜硝酸がぜんぜん上がってきません。餌はテトラミン一日三回 30秒で食べきる程度です。
最初に一年物の濾材スポン汁とナイトレイトマイナスを上部フィルターに、あと水槽内にメネデールを適量。
もう濾過出来たんでしょうか?
あと最近水槽壁面にココアパウダー上の物が付いているんですが、これが有名な茶ゴケですか?
327 :
pH7.74:2006/11/29(水) 20:57:10 ID:Z/RjdWqg
5in1の試験紙の順番が逆なのでわかりにくいですが、
第2段階:
1番上の試験紙 硝酸塩(NO3―:0〜250mg/L)・・・下の亜硝酸を分解するバクテリアが本格的に活動を始ると硝酸塩が生成される。
10mg以下が理想的 25mg以上なら部分水換え。この硝酸塩を下げるには通常、水換えで対応。
第1段階:
2番目の試験紙 亜硝酸(NO2―:0〜10mg/L)・・・バクテリアがアンモニアと酸素を使って、生成されるのが亜硝酸。→第1段階。
生物濾過ができていれば、通常は0。
328 :
pH7.74:2006/11/29(水) 21:13:59 ID:mZ/nGOFD
>>327
そうなんです。亜硝酸より先に硝酸塩が出てきてて・・・
これはもう濾過が完成してるのかなと思ってるんですが。一回も亜硝酸が上がってこないのはおかしいんじゃないかと。
濾財の色も変化ないですし・・・
329 :
pH7.74:2006/11/29(水) 21:27:40 ID:Z/RjdWqg
>最初に一年物の濾材スポン汁
これがあったので、すぐに立ち上がったのでは?
330 :
pH7.74:2006/11/29(水) 21:47:17 ID:HoX3wwY4
濾材の使い回しするならパイロットとかいらねーよ
つか、初めての立ち上げじゃねーじゃんよ
331 :
pH7.74:2006/11/29(水) 21:48:01 ID:Z/RjdWqg
それから、5in1のpHの値は、あてになりません。私の手元の校正済みデジタルpH計と
比較すると0.5ぐらい酸性の色が出ます。比較色の黄色(6.4)ぐらいが、デジタルpH計で
7.0を示します。
332 :
pH7.74:2006/11/29(水) 22:42:38 ID:bn+KtTvW
>>331 テトラ5in1+0.5が正確な数値ってこと?
じゃあ、5in1で弱酸性だったらかなり酸性に傾いてるのか
333 :
pH7.74:2006/11/29(水) 22:45:25 ID:mZ/nGOFD
>>330 前回はてきとーだったんでw ポリプの強さはすごいですね。
今回はきちんとやってみようと思って。
あと、ついでに小さい水槽をバイオカルチャー2000(バクテリア材)で
立ち上げたんですけど(濾材の使い回し無し)、俺の環境じゃぜんぜんだめでした。亜硝酸あがりっぱなしでした。
一応、メイン魚の投入をあと二週間ぐらい待って見ようと思ってるんですがどうでしょうか?
334 :
pH7.74:2006/11/29(水) 23:35:46 ID:Z/RjdWqg
>>332 そうですね。テトラの5in1の色彩比較自体が、かなりアバウトな値しかわからないので、
正確な値は、導き出せませんが、大体、テトラの5in1で求めた値の少なく見積もっても
+0.3〜+0.4ぐらいが、デジタルpH計で出ます。
最初、信じられなかったので、わざわざ、デジタルpH計の校正用標準液 pH7.01とpH4.01で
校正して、この差ですので、間違いないと思います。
335 :
pH7.74:2006/11/29(水) 23:40:42 ID:Z/RjdWqg
説明がわかりにくくてすみません。
デジタルpH計 テトラ5in1(色比較。昼白色蛍光灯の下で)
pH 7.0 6.4〜6.5ぐらいか?
pH 7.2 6.8ぐらいか?
こんな感じです。
336 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:06:11 ID:to9kYQmz
>>335 てことは、かなり酸性かと思ってたうちの水槽は
弱酸性ってことかぬ?
337 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:14:49 ID:nxM7kM+d
1000円くらいするよね?試験薬。
300円くらいらないいのになー
と、言ってもしょうがないのでちかぢか買おうと思う
際限ないねやりだすと5000円くらいで済むと思ったのに
このままだと新たに水槽かったりして数万になっちゃうな
338 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:22:21 ID:qx8kTQx4
数万くらいで済めばいいね(^o^)/
339 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:30:55 ID:y0sFtoCs
337
俺は試薬を縦に4つに切ってるw
340 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:40:56 ID:to9kYQmz
341 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:48:30 ID:AvR0tXKv
>>339 ナカーマ
1回あたり15円くらいになってお得
342 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:54:53 ID:fW6XcbYv
PHなら理科実験用ので1000円で200回とかできるよ
343 :
pH7.74:2006/11/30(木) 01:01:37 ID:VP9ei148
>てことは、かなり酸性かと思ってたうちの水槽は
>弱酸性ってことかぬ?
多分、当たっている。
テトラは、酸性と思わせて、どんどん水換えさせて、アクア安全とか、
倍樽とか、水換えの際に使うであろう液体を売りたいのジャマイカ?
(考えすぎか?)
漏れは、水換えには、R/O水しか使わない。訳のわからない薬品類は一切不要。
カルシウムも塩素も全く心配ないし、近くのスーパーでR/O水、汲み放題。(ダータ)
344 :
pH7.74:2006/11/30(木) 01:15:41 ID:+J+Nrzeb
試験紙と測定器じゃ精度が違うのは当然だろ
345 :
pH7.74:2006/11/30(木) 09:26:16 ID:u1hgpX1J
テトラの試験紙についてなんですが、亜硝酸濃度を測ると取説にある
「30秒〜60秒後」の結果では色は白、試験紙が乾く頃には薄ピンクに染まります。
最初は乾いた時の薄ピンクが亜硝酸濃度の結果なんだと思っていたのですが
実は違うのでしょうか?過去ログでそのような記述を拝見し、迷っています。
詳しい方、是非教えてください。
346 :
pH7.74:2006/11/30(木) 09:54:08 ID:Mn05kks3
347 :
pH7.74:2006/11/30(木) 11:27:27 ID:/o3EY7xx
なぜ取説に逆らって勝手な解釈をするのかw
348 :
pH7.74:2006/11/30(木) 12:04:22 ID:u1hgpX1J
>>346 有り難うございます。濡れた状態の判定で良かったんですね。
だとしたら水槽は立ち上げて二週間立っているので、亜硝酸が0になっているのか
まだ発生してないのか、どちらかかな。
アンモニア試験紙も買った方が良かったかも…。
>>347 試験紙を扱うのが初めてだったんです。
で、濡れた状態と乾いた状態で違いが出るなんて思いもよらず(^^;。
あと最初に計ったのが立ち上げて8日たった頃でして、
「結果>0」→「8日だからまだ亜硝酸は出てないのか」→「乾くと薄ピンクに」
→「ぁ、少しは出てるのかな?」という思考になってしまいました。
お恥ずかしいです。
349 :
pH7.74:2006/11/30(木) 14:06:32 ID:JrUi61HG
>>348 何かを初めて扱うときは取説を熟読すれ。
書いてあること以外の勝手な判断をするな。
これは試験紙に限った話じゃない。
で、乾けば乾くほど濃度が高くなるのは当然。
だからわざわざ「30秒〜60秒後」と謳ってある。
下らん思考をするなら、そっちに頭を使え。
350 :
pH7.74:2006/11/30(木) 14:07:33 ID:Mn05kks3
>>348 そろそろ亜硝酸が出るだろうから水換えガンガレ。
後、普通に説明書読めばわかるから(汗
351 :
pH7.74:2006/11/30(木) 20:53:24 ID:Vz5suBDX
352 :
pH7.74:2006/11/30(木) 21:16:09 ID:cDuwADKe
353 :
pH7.74:2006/11/30(木) 22:48:34 ID:hXANojyA
スポンジフィルターのスポンジ部分にイトミミズみたいなのが沢山居て気持ち悪い。
小魚入れれば食べてくれるかな。水換えたばかりなんだけどなぁ。
354 :
pH7.74:2006/11/30(木) 23:27:35 ID:VsOp2s8e
後のクーリーローチである。
355 :
pH7.74:2006/11/30(木) 23:32:37 ID:ev2TtnSF
356 :
pH7.74:2006/11/30(木) 23:45:49 ID:V3+pPFvw
初めて立ち上げるわけじゃないんだけど病気で死んじゃった場合
フィルターや底砂は交換したほうが良いですか?
357 :
pH7.74:2006/12/01(金) 00:34:02 ID:NOMQXnRO
>>356 病気の種類と程度による。
水草がなければ思い切って本水槽に薬ぶち込む手もある。
まぁ、自分の場合は全滅でもしない限りリセットはしないなぁ。
今まで立て続けに同じ病で死亡とかいう経験はないから
何の参考にもならないかもしれないけど。
358 :
pH7.74:2006/12/01(金) 09:47:30 ID:rZCx8Aai
359 :
pH7.74:2006/12/01(金) 11:17:26 ID:JE3wVS0s
知り合いに30cm×30cm×30cmぐらいの水槽をもらえることになりました。
そこで、熱帯魚もいいけど生命力が強いらしいエビを飼ってみることにしました。
で、自分は金魚も飼ったことない無知人間です。
とりあえず、調べようと思って2ch見てます。
まず、何の種類のエビを育てようか迷ってます。
初心者でも育てやすいエビっていますか?できれば、繁殖させたいですね。
学生なんで、予算はぶっちゃけあまりありません。
とりあえず、育てる種類が決定したらググるなりして
環境を調べるつもりです。
教えてクンでスイマセンが、親切な方教えてください。
360 :
pH7.74:2006/12/01(金) 11:24:21 ID:SNGw+j+j
エビは魚より弱いよ
361 :
pH7.74:2006/12/01(金) 11:27:54 ID:WVBl8Jcl
エビは水質変化に弱いから水ができてからのほうが良いかと思いますよ。
パイロットフィッシュとしてアカヒレかメダカを2,3匹を入れておいて
水ができたらヤマトヌマエビ(繁殖汽水)やミナミヌマエビ(勝手に増える)あたり
からはじめてみるといいと思います。
観賞用にはミナミが環境によって色が変わるので面白いかな
水槽以外に何を持っています?
362 :
pH7.74:2006/12/01(金) 11:41:12 ID:bSCnBrRD
まあ、エビ(ミナミ)は環境に慣れると爆殖するから
生命力が強いっていえば強いかも。
363 :
pH7.74:2006/12/01(金) 11:42:41 ID:JE3wVS0s
>>360 やはり俺は無知ですねorz
>>361 水ができてからっていう意味があまり分かりませんが
(そういえば、バクテリアが少なすぎたらダメって聞いたことがあるからそれかな?)
パイロットフィッシュっていう言葉を調べました。
バクテリアを増やすための魚みたいですね。上に書いたことは正解だったのかな。
じゃあ、まずはアカヒレかメダカを育ててみますね。
で、ヤマトヌマエビかミナミヌマエビを飼って
いつかはレッドビーシュリンプとか飼ってみたいですね。
今は何も持ってません。
明日、水槽をくれるみたいです。
ポンプはついてるって言ってたかな。
ろ過装置は買わないといけないかなーって言ってたような気がします。
364 :
pH7.74:2006/12/01(金) 12:04:05 ID:WVBl8Jcl
>>363 バクテリアが出てきてアンモニア→亜硝酸→硝酸塩となること。
詳しくはぐぐって。
あと、ヤマトは繁殖難しいよ。これも ヤマトヌマエビ 繁殖 あたりでぐぐって。
(ミナミは
>>362さんのとおり)
アクア用品にはいろいろあるけれど特に水質調整剤関係はネットや2chとかで良く調べてから
買ったほうがいいよ、ととりあえず言っておく。
濾過装置はポンプもらえるなら水作エイトでいいんじゃないかな。予算無いみたいだし。
365 :
359:2006/12/01(金) 12:18:35 ID:JE3wVS0s
水槽くれる人に聞いてみたら
循環機付きの水槽だそうです。
366 :
pH7.74:2006/12/01(金) 12:56:11 ID:JE3wVS0s
このスレ的にはPSBってどうなんですか?
367 :
pH7.74:2006/12/01(金) 13:02:15 ID:cfQ7re02
368 :
pH7.74:2006/12/01(金) 13:04:33 ID:JE3wVS0s
こんな感じでOK?
水槽:小さな循環機付きの水槽
濾過器: 水作エイトなる経済的なアイテム
砂:マスターソイルがいいのかな
魚:最初はアカヒレ(3匹)
↓
水ができたら、ヤマトヌマエビorミナミヌマエビ
↓
いつかはレッドビーシュリンプ
水草:まだ調べてない
ヒーター:エビはいらない?
ライト:家にある電気スタンドじゃダメかな?w
あとは何がいりますか?
369 :
pH7.74:2006/12/01(金) 13:17:14 ID:cfQ7re02
>>368 エビがミナミでいいなら
水槽、水作エイト、大磯とか砂利系(いきなりソイルはちょっと怖い)
水草はアナカリス・モス・マツモ等
ライトは無くてもいいけどHCとかで売ってるクリップライトでもいい
電気スタンドでも当然いいけどちょっと置きにくいかもね
ミナミならヒーターはいらないけど冬は当然活発には動かないよ
入れてると抱卵するけど
後は小さめの流木があったらいいかもね
カルキ抜きはあったほうが便利だから勧めておく
あと水温計
370 :
pH7.74:2006/12/01(金) 13:24:13 ID:gifeFNdO
>>369に補足してみる。
カルキ抜きは100均でハイポが売ってたりするんでそれでも良いと思う。
水温計は複数個を見て、中間の温度を指している奴を選んだ方がズレが少なくて済むよ。
371 :
pH7.74:2006/12/01(金) 13:40:56 ID:bnUNxYvN
初心者向けの熱帯魚飼育本を一冊買って、
解りづらいとこを質問したほうがいいよーな。
372 :
368:2006/12/01(金) 13:48:02 ID:JE3wVS0s
助言ありがとうございます。
俺が2chでいろいろ情報集めてるっていうのを水槽をくれる人に言ったら
なんか、応援したくなったみたいで濾過機も一緒にくれるとのこと・・・。
ソイルが怖いっていう理由は分かりませんが、アドバイスは素直に受け入れます。
砂は大磯・砂利系ですね。
水草はさっきどっかのHP見たら、ウィリーモス?っていうのがエビにいいらしいみたいですね。
ライトはとりあえず、電気スタンド使ってみて使いにくかったらHC(ホームセンター?)で
いいの探してみます。
ヒーターも今冬はエビ投入間に合わないかもしれないので来年ですね。
流木ですか。カッコイイですね。熱帯魚屋さんでカッコイイの見つけてきます!
あと、カルキ抜きは100均で探せばいいのですね。了解しました!
水温計はとりあえず、一つつけてみます。ってか知人がくれるかもしれません。
373 :
pH7.74:2006/12/01(金) 13:49:22 ID:JE3wVS0s
>>371 まとを絞った質問ができなくてスイマセン。
374 :
pH7.74:2006/12/01(金) 14:14:17 ID:uxy2OH43
ソイルはそれ程ビビるようなもんでもないよ。
ぶっちゃけ安いほうでよろし。
375 :
pH7.74:2006/12/01(金) 14:27:49 ID:Jb5QpnzC
水ができたら、最初からレッドビーシュリンプでいいと思う
じゃないとミナミ→レットビーにいく時にミナミをどうするか
悩むことになる。水槽を増やすならいいけど・・・
水槽設置と同時に、ウィローモスは流木か石に活着させておけば増える
繁殖したいならウィローモスはいる。
ストレナ−にスポンジもいる、稚エビが吸い込まれるから
とりあえずここよりHPをググったほうが。
376 :
pH7.74:2006/12/01(金) 14:41:45 ID:Jb5QpnzC
追伸
水槽をくれる友人に水も貰っておけば、水の立ち上がりが早い
エビは水合わせが難しいので点滴法ですること
377 :
pH7.74:2006/12/01(金) 15:52:40 ID:bSCnBrRD
追加
エビの水合わせはエアレーションもやっておいた方が良い。
点滴法でやるとどうしても長時間になるから酸欠になりやすい。
378 :
pH7.74:2006/12/01(金) 16:07:09 ID:JVyr08+B
60水槽立ち上げてで小さい錦鯉三匹かってるんだが錦鯉ってかなり丈夫な方??
379 :
pH7.74:2006/12/01(金) 16:10:06 ID:bnUNxYvN
まとを得た質問より、
答えてくれた人たちが書いた内容も理解できないと思うんだ。
点適法とかエアレーションとか解ってる?
380 :
pH7.74:2006/12/01(金) 16:12:37 ID:NOMQXnRO
>>378 鯉は結構丈夫な方だよ
小さい頃爺さんが趣味で飼ってたけど、全潅水とかしても
ケロリとしてた
381 :
pH7.74:2006/12/01(金) 16:35:24 ID:bSCnBrRD
>>379 そりゃそうだ。
でも、頭の片隅にでも残っているといつかは役に立つと思う。
382 :
pH7.74:2006/12/01(金) 17:39:16 ID:bnUNxYvN
>381
やさしいな。
383 :
pH7.74:2006/12/01(金) 17:39:26 ID:JE3wVS0s
>>379 点適法っていうのはちょっとずつ水を足すってことかな。
エアレーションは分かりません。
384 :
pH7.74:2006/12/01(金) 18:22:08 ID:SiockKzm
エアレーションはブクブクのこと。
新鮮な空気を送って酸欠予防。
385 :
pH7.74:2006/12/01(金) 19:28:57 ID:gjOp3X0z
386 :
pH7.74:2006/12/01(金) 20:54:47 ID:IwO3fjH0
写真で見るのと実際に見るのとで印象も結構違うから
一回お店に行って水槽に入っているのを見てくれば?
そんで気に入ったのを飼えば良いかと
ついでにお店の人に色々聞くのも有り
店員さんと仲良くしてるお店は最初の頃は頼りになるし
慣れてきてからも楽しい場所になる
注意するのはホームセンターには行かないことと
水槽の中に死体が有る店は避ける事
387 :
pH7.74:2006/12/01(金) 22:47:39 ID:n6qPsTuv
はじめまして。
横から失礼します。
水温計(デジタルでなくて普通のもの)が水中で割れてしまいました。
一番下の小さい銀の玉も水の中に入ってしまいました。
これってヤバイですか?
明日店に聞きにいきますが、早く知りたいので誰か教えてください。
説明下手ですいません。
ほんとお願いします。
388 :
pH7.74:2006/12/01(金) 22:49:47 ID:NOMQXnRO
>>387 それ水銀じゃなくてただの重りだから大丈夫
まぁ心配なら一応全部取り除いておけばいいと思
389 :
pH7.74:2006/12/01(金) 22:51:39 ID:vUKh9FF+
>>387 赤い液体はアルコール(だったっけ?)だから大丈夫なんj
390 :
pH7.74:2006/12/01(金) 22:55:32 ID:G3XE/Q4C
>>387 赤い液でしょ?
赤い液はそれ程心配しなくても大丈夫だよ・・・
銀球はマサヤンか沖にでも頼んで弾いてもらい
早めに水槽から出しましょう。
なるべく早めに出してあげれば大丈夫ですよ・・・水も少しかえてあげるといーよ。
391 :
pH7.74:2006/12/01(金) 22:59:35 ID:E9dYjB+f
飼育歴1年です
オーバーフロー式で物理濾過槽の中に色々と吸着剤を入れて試していますがどうしても水槽の中の茶ゴケが落ち着きません
茶ゴケ、アカゴケ抑制剤は生体に良くないと聞いているので最低限しか入れられません
メタハラは1日6時間程度です
良い茶ゴケ撃退法はないでしょうか?
392 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:02:33 ID:n6qPsTuv
387です。
みなさんありがとうございます!
赤い液体は漏れてないんですが、銀玉が気になって…
水銀じゃなくてほんとよかったです。
俺ほんと水俣病にでもなるかと思った。
早めにかたづけます!
ありがとうございました!
393 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:08:20 ID:mYyaeZpL
水銀は常温で液体だったはず
394 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:10:49 ID:MaNcOxdK
395 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:14:51 ID:ww1dXVAW
>>391 初めての水槽立ち上げじゃないので教えないw
OF式でメタハラ6h/day点灯という以外、ほとんどわからないので答えようがない。
アロワナなんか飼ってたらオトシンも勧められないしね。
撃退法より抑制法を知るべきなんだろうけど、それにはどうしたらいいんだろうね?
396 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:26:12 ID:E9dYjB+f
リン酸とケイ素?ですか?これが減少すると茶ゴケが落ち着くと聞いたので
それらを吸着する吸着剤を綿にくるんで濾過槽に入れ、
その他小型の外部フィルターを使って濾過用ではなく中に吸着剤のみを入れ
さらにリン酸を取り除くメディアが円柱形のパイプの中でグルグル飼育水と攪拌する機械を使ってます
でもなかなか・・・
抑制薬剤は前に入れすぎてシャコ貝とトサカに死なれているので入れるのが怖くて
397 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:31:14 ID:MaNcOxdK
>>396 海水でしょ?
ここは淡水メインだから。別スレ行ったほうがいいよ。
398 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:31:55 ID:H41Bd6/v
>>396 395がスレ違いなのに何で教えてくれたかわかる?
399 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:32:37 ID:ww1dXVAW
>>396 だからさあ、どんな環境でどういう管理をしてるかも教えてくれよってばようってばさあ。
なぜ茶ゴケが出るのかっている要素がどこにあるかわかんないじゃん。
俺の飼ってる魚が子赤を食わないんですけど、なぜでしょう? って、君にわかるか?
というわけで、GOTO
>>10 (答:コリドラスとペンシルしか飼っていないから)
400 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:34:56 ID:E9dYjB+f
サンゴ砂は6センチ程度敷いて、巻き貝を数匹入れました
サンゴ砂の表面に発生する茶ゴケは巻き貝が食べてくれます
水槽ガラス内部は週一程度に掃除をしないと水槽の中は良く見えなくなってしまいます
ライブロックの表面に発生した茶ゴケはゴシゴシ擦ると他の微生物まで死なせてしまうので擦れません
401 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:36:44 ID:E9dYjB+f
スマソ。どうもすみませんでした。
消えます
>どんな環境でどういう管理をしてるかも教えてくれよってばようってばさあ
これがうまく説明できない
402 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:37:17 ID:MaNcOxdK
とにかく海水スレに行くことだ
403 :
pH7.74:2006/12/01(金) 23:44:25 ID:ww1dXVAW
>>401 もしかして携帯の人かな?
>>10のテンプレ、読めない?
餞別代りに。
・照明時間や光量が少ない。
・フィルターの目詰まり、ろ過能力不足。=富栄養化。
フィルターのメンテと、まめな換水あるのみ。
404 :
pH7.74:2006/12/02(土) 00:29:45 ID:TmwFRslc
⊂<・`∇´・>⊃ 茶ゴケはどこだ
405 :
pH7.74:2006/12/02(土) 05:09:07 ID:ez34sa6e
水換え用の水をつくるのが一番しんどいんですけど
なんかいい方法ないですか?
今は、水道水をバケツ2杯分用意してベランダに放置してカルキ抜きして
使ってます。
1週間に1回水を替えるので、もっと楽な方法はないのかなーっと思って。
別に嫌じゃないんですよ。楽な方法があるなら使ったほうがいいなーっと思ってるだけです。
406 :
pH7.74:2006/12/02(土) 05:30:32 ID:TmwFRslc
>>405 市販のカルキ抜き材を使えば2日放置する手間は、はぶけますね
バケツに容易するのが面倒なら
外の蛇口を点滴ぐらいのいきおいでだしておいて
バケツにためておくとか
井戸のある家に引っ越して井戸水を使って自動水換えにするとか
はっきり言ってどこを簡略化するかによって方法は無限にあると思いますけど
407 :
pH7.74:2006/12/02(土) 06:12:21 ID:ez34sa6e
市販のカルキ抜き材ってハイポとかいうやつですよね?
これってリセットのときの水作りにも使えますか?
水を水槽に貯める
↓
ハイポ投入
↓
水草セット等
↓
水あわせして、パイロットフィッシュ投入
こんな、感じで。
408 :
pH7.74:2006/12/02(土) 06:30:47 ID:TmwFRslc
409 :
pH7.74:2006/12/02(土) 06:35:10 ID:TmwFRslc
>>407 ただ、リセット前のフィルターをそのまま使いたいのであれば
水槽に入れる前にカルキやらを抜いて水槽に入れてフィルターをまわさないと
フィルターのバクテリアに被害がでますよ
410 :
pH7.74:2006/12/02(土) 06:36:07 ID:ez34sa6e
なるほど・・・余裕ジャン
411 :
pH7.74:2006/12/02(土) 06:37:31 ID:ez34sa6e
>>409 そのままやると
バクテリアがいったん0になるだけでは?
リセットなんでバクテリアに被害出るのは問題ないと思ってました。
412 :
pH7.74:2006/12/02(土) 06:43:05 ID:TmwFRslc
>>411 フィルターが生物濾過ならまずバクテリアの死骸が水槽内やらフィルターやらに
ばらまかれることになりますね、その影響は自分には想像がつきませんが
早々に水換えを行う結果になる場合もあると思います
もっと言うなら、カルキ抜きした水を入れて
以前使っていたフィルターを使えば、水も早くできあがるかと
生体の病気とかでリセットをしたならフィルターを掃除してきちっとしてから
まったくの最初の状態で始めたほうがいいと思いますし。
というか、水槽のスペックなどの情報があるとアドバイスもしやすいのですが。。。
413 :
pH7.74:2006/12/02(土) 07:54:10 ID:63+XhHH3
>>405 ねえねえ、カルキ抜きってものがあることを知ってるのに、
どうして「なんかいい方法ないですか?」とか聞いてるの?
釣り?
414 :
pH7.74:2006/12/02(土) 08:22:56 ID:Y/MOUHcy
まあハイポや液体のカルキ抜きも使用目的と容量くらいは
瓶に書いてあるが、水に入れた後どの位したらカルキ抜き完了に
なるのかまで説明されてるものは自分の見てきた限り無かったんで
不安になって半日や1日様子見してしまう初心者も居ると思う。
そのへんの手間込みで質問してるのでは?
薬品自体に色がついてるとか、水に入れたらジュワッ!!と泡が出て
カルキが抜けてる様子を見せてくれたら納得できるんだろうけどw
415 :
pH7.74:2006/12/02(土) 09:09:49 ID:TmwFRslc
いや、他のスレにもでてきて質問してるけど
だいぶ初心者っぽい
恥ずかしがらずに素直に質問してくれればいいんだけどね
変に玄人装うと反感買うし
416 :
pH7.74:2006/12/02(土) 09:09:55 ID:G6hyShUh
>>414 それ良いなw
まあ、ハイポ入れてもちゃんと抜けているのか疑問に感じるわな。
オイラも最初はおっかなびっくりでやっていたし。
最近はハイポのツブが消えたら即入れているけどw
417 :
pH7.74:2006/12/02(土) 09:28:14 ID:ZBPG87BH
418 :
pH7.74:2006/12/02(土) 11:50:14 ID:hY5W+EPR
アカヒレを二匹、小型水槽(12L)で飼育してます。
水草はアビアスナナ?が一個、エアレーション一個、ヒーターは
24度にしています。
キスゴムとかナナの根っこに白い絹糸状のが着いて
洗っても二日経つと着いてしまいます。
水換えは毎日、半分くらいしてます。
これってなんでしょう?
419 :
pH7.74:2006/12/02(土) 11:52:50 ID:G6hyShUh
420 :
pH7.74:2006/12/02(土) 11:57:54 ID:Y/MOUHcy
※バスポンプ使用の際の初心者向け注意
・お風呂と兼用しないこと
・バケツの水を吸いきってジュゴー!と音がしたから
安心してホースを下げると、ホース内の残り水が物凄い勢いで
噴出します。ホースを片付けるのはポンプのスイッチを切ってから。
・大型水槽の枠の穴にホースを差し込んで注水、バケツが空に
なったけど次の水が用意できるまでポンプを切って放置すると
水槽内から水が大逆流してエライ事になります。
・水槽水の汲み出しに使用すると、あらゆる魚が吸い込まれるので
使用しないでください。
421 :
pH7.74:2006/12/02(土) 12:05:07 ID:5ECgFBNl
神経質に手を加えすぎだよ。
毎日半分も水を替えてたら、いつまでも水質が落ち着かない。
12Lにアカヒレ2匹なら、水作でも1個入れておけば、換水なんて正直
ふた月1回でも多いくらい(亜硝酸消えてるの前提)。
水質ができてくれば、コケやモヤモヤなど、気になるものも目立たなく
落ち着いてくることが多い。水槽の状況改善には数ヶ月単位の時間がかかる
から、放置くらいの心構えで見守るのがいい。
422 :
pH7.74:2006/12/02(土) 12:41:14 ID:OkSfuqLR
423 :
pH7.74:2006/12/02(土) 12:51:32 ID:0iHpQ50Y
バクテリア。
424 :
pH7.74:2006/12/02(土) 13:21:03 ID:G6hyShUh
425 :
pH7.74:2006/12/02(土) 13:23:10 ID:UP35DGfj
みんな優しいから、次に質問しなくていいようにしたんだよW
426 :
348:2006/12/02(土) 14:23:43 ID:VoqjKzT4
345、および348です。
さらに回答くださった先輩の皆様有り難うございましたm(_ _)m。
試験紙というのは乾くと濃度が上がるのですね。
ぶっちゃけ熱帯魚飼育は素人で勉強不足でした。いや、ほんとお恥ずかしい。
7リットル水槽にハニドワーフグラミー二匹とヤマト一匹がいますが、
現在でもなお試験紙は白です。少ない水量でそれなりに生体がいるので
いい加減亜硝酸が出てもいいと思うのですが…それとも来るときは一気に
どかーんと来るのでしょうか。
ドキドキしながら毎日試験紙でテストしています(^−^;。
427 :
pH7.74:2006/12/02(土) 14:45:26 ID:G6hyShUh
>>426 1:完全新規で立ち上げ?
2:それとも飼育水(種水)などは他から持ってきた?
1なら一気に来るからがんがれ
2ならもしかすると立ち上がっているかも
428 :
348:2006/12/02(土) 16:06:20 ID:VoqjKzT4
>>427 1番です。あえて上げるとするなら、エビやハニーが入っていた水(ショップの水)も
どばどばーと入れたことくらいで。
ちょっとでも種水代わりにならないかな〜という浅はかな考えで投入しました。
というわけでXデーを待って監視を続けます<(・◇・)。
429 :
pH7.74:2006/12/02(土) 22:12:56 ID:T0XMW2hD
しかし立ち上げて半月たつのに亜硝酸が一度も検出されないって変だな。
アンモニアが分解されないまま水槽中に溜まり続けていることになる。
こうなってくるとアンモニアの濃度も測りたくなるね。
どちらも検出されなかったら、立ち上がったって可能性が大なんだが。
430 :
pH7.74:2006/12/02(土) 22:35:39 ID:PXOxtXeR
>>426 まだ見てたら、
>>10のテンプレを使ってできるだけ晒してください。
濾過材や調整剤によっては不思議でもありませんので。
あと、早めにもう少し大きい水槽の購入を検討してください。
ハニードワーフグラミー2匹(ペア?)で7Lの水量は少ないと思われます。
431 :
pH7.74:2006/12/02(土) 23:27:31 ID:KE69kI+D
質問です
上部フィルターのデュアルクリーン600を使っているのですが
濾過能力をUPしようと思い調べてみたところ
追加濾過槽するのが良いらしいと言う事だったのですが、
追加濾過槽というのは
1 濾材が入っているところがスカスカなのでそこに濾材を追加する
2 追加濾材ではなく追加濾過槽なわけだから、何か外部に濾材を収納する物を取り付ける
3 水作とか濾過ボーイ等、別のフィルターを追加する
のどれの事なのでしょうか
よろしくお願いします
432 :
pH7.74:2006/12/02(土) 23:43:33 ID:d8ifNvjB
>>431 2。
売っているタイプはドライろ過層の追加。
まぁドライろ過用のウールマットも入っていると思うけど。
433 :
348:2006/12/02(土) 23:47:19 ID:VoqjKzT4
>>430 【相談内容】 水の立ち上がりについて
【水槽サイズ・水量】 テトラの金魚飼育セットPL―25GF(7リットル)
【フィルターの種類・製品名】 AT-20
【照明器具・時間】 テトラミニライトML―5W/ 7時〜20時前後
【底床の種類・厚さ】 テトラミニアクアサンドトロピカル/2pくらい
【水質・水温】 水質わからず/26度
【生体の種類・数】 ハニードワーフグラミー×2(性別解らず)ヤマトヌマエビ×1
【水草の種類・数・状態】 アンブリア15本くらい(束にしてます)、流木付ナナ×1
【CO2添加の有無・添加量】 なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 コントラコロライン 、アクアセイフ
【立ち上げ時期・維持期間】
立ち上げてから15日くらい。エビは最初から(水槽をリセットしたため。機材は全て
熱湯消毒してから再度立て直しました)、グラミー投入は一週間前。
【普段のメンテナンス】 ゴミを取った後に足し水
【最近やったこと】 底に溜まった糞取り。足し水300mlくらい?
【特殊な事情、制約、こだわり等】
置き場の問題と好みで大きな水槽は使えません。ガラス水槽も出来れば避けたく、
結果手に入れられる範囲でそこそこの大きさの現水槽を使っています。
更に助言をいただけそうなので図々しく書いてみました。
水槽が小さいだろうと二匹投入を一度は諦めたのですがやはり一匹では寂しく、
維持が厳しい分は小型水槽の利点を生かし「人力の水換えで乗り切る」つもりで
現在の形を選びました。グラミーの繁殖は考えていません。
置き場の問題上、拡張できたとしても10リットル程度が限界だと思いますが、
プラで10リットル(程度)、かつAT-20やミニライトが引き続き使用できる
水槽はあるでしょうか?難しい注文かもしれませんが、参考までにお聞きしたく。
あと、現状の生体数では実際どのくらいの水量ですと最適ですか?
それも参考までにご教授いただけたらと思っています。
434 :
348:2006/12/03(日) 00:32:48 ID:Hcr4ToXF
追記。AT-20にはストレーナーフィルター装着&おまじないでフィルターろ材(?)用の麦飯石を詰めてます。
435 :
pH7.74:2006/12/03(日) 00:34:53 ID:OTajg6Tb
>>433 フィルターがテトラのAT-20だったら、濾材の中に活性炭が入っている。
それがアンモニアと亜硝酸を吸着しているので、どれだけ測っても検出されない。
(ただし、活性炭はアンモニアを吸着しないという説もあり)
定期的に交換するのがいやならば、他のフィルターへの移行を考えましょう。
金を捨てるようなものだしね。
7Lなら、ハニードワーフグラミー1匹+ヤマトヌマエビ1匹。
今のところは購入したばかりでサイズが小さいだろうけど、成魚で2匹は苦しい。
1Lで1cmが大体の目安となっていて、5cmほどの生体が2匹なら10Lは欲しいところ。
これは生体に対する濾過能力という以外に、遊泳スペースの問題もある。
で、繁殖を考えていないというところをみると、2匹は♂♀のペアじゃないのかな?
たいていの店はペアで売ってくれると思うけど、♂同士だとケンカするので凶。
ペアで相性がよければ、飼い主の思惑とは関係なしに勝手に繁殖するので凶。
外掛けフィルターやミニライトなら、たいていのプラケに取り付けられると思う。
そのあたりはホームセンターで見てくるなり、チャームあたりで探すなりしてください。
436 :
pH7.74:2006/12/03(日) 10:47:41 ID:jnP6adis
>>435に乗っかって一言。
外掛けフィルターをそのまま使いたいなら、改造してしまう方法があるよ。
簡単に言うと、活性炭が入ってるとこにリング濾材などを入れるんだけど、
詳しいやりかたはググッた方がいい。
前にエビ水槽でコレをやってたが、特に調子が悪くなる事もなかったとこを付け加えとく。
437 :
297:2006/12/03(日) 11:10:07 ID:/kYh+ftd
>435
>297
438 :
pH7.74:2006/12/03(日) 14:32:36 ID:eSM0s017
>>433 自分も10リットルプラケ探したクチ。
一般的なプラケースだと7リットルの次は12リットルぐらいのやつになるんだよね。
テトラの「○○飼育セットPL-32」のシリーズが10リットル。
トリオコーポレーションにも10リットルプラケ水槽セットがあったと思う。
フィルターが余ることになるけど、プラケース飼育セットなんて
フィルターのオマケにプラケースその他が付属してるようなもんだから
フィルターの予備買うつもりで買っちゃうのも手かと。
水槽っぽさにこだわらないなら、台所用品の米びつやストッカーなどを探してみるのも手。
439 :
348:2006/12/03(日) 18:33:33 ID:Hcr4ToXF
348です。
皆さんアドバイスをたくさん有り難うございました(T_T)ノ。
色々考えたのですが、
・外掛けフィルターは好きなので使い続けたい。
(アンモニアと亜硝酸を吸着ということならば、フィルターを交換する限りは
水質悪化を防げる?&改造も考慮にいれる)
・水槽に関してはやはり置ける限界までは大きくしよう。
・ハニーの雌雄に関しては取ってくれたのがバイト風のお姉さんで
「性別は選べません」とか言われちゃったので、雄同士でもペアでもそのまま行くしかない。
現状は特に喧嘩なし。エサの奪い合いで小競り合いをする程度。ペアの場合は
可哀想ですが泡巣や卵等は全て潰す方向で行く方針(;;)。
以上、考えて本日「30×20×23」の12リットルガラス水槽を購入しました。
重さを調べたところ、12リットルでもまでいけるということがわかりましたので。
たった5リットル増えただけなのに随分威圧感がありますが、これでハニー達が
楽しく暮らせるなら御の字です。あとは飼育水全てを移送しましたがそれでも
4リットルくらいが新水ですので、水質変化でハニー達がアップアップにならないことを祈るばかりです(^−^;)。
また何かありましたらここでご質問させてくださいm(_ _)m。
440 :
pH7.74:2006/12/03(日) 19:14:33 ID:LMGhwgbA
水槽を立ち上げて3日過ぎて
そろそろパイロットフィッシュでも入れようと
ネオンテトラを五匹買ってきて水槽に投入。
で、魚を改めて見ると白い点が・・・・・
全ての魚が白点病に侵されてるみたいです・・・・・
パイロットフィッシュのネオンですが見捨てるのも忍びないので
とりあえずサーモを30℃に設定して
明日、メチレンブルーでも買ってきて投与しようと思うのですが
白点が消えるまで投与すれば良いのでしょうか?
水草(ピグミーチェーンサジタリア)は出した方が良いですよね?
魚を飼うのも初めてなのに、その魚が病気なんて・・・・
正直言って、かなりテンパってます・・・・
経験者の方のアドバイスを下さい。
なんとかお願いします。
441 :
pH7.74:2006/12/03(日) 20:12:17 ID:MSLtyjQx
水草抜いて、フィルターに活性炭入ってるなら抜く
で、薬投入かな
できるなら別途プラケ用意してそっちで病気直したほうがいい
442 :
348:2006/12/04(月) 01:57:16 ID:VIU1VT33
>>436 AT-20を改造する案として単純に純正のフィルターの空いているところに
リング素材を詰めたパックを差し込めば良いのではないかと思うのですが
これでは水の通りが悪くなるでしょうか?
ぐぐってあるように「純正を外して仕切り板つけてろ材を置く」ですと
仕切り板を用意するのが今の自分には難しそうで(^−^;
443 :
pH7.74:2006/12/04(月) 02:33:26 ID:HPsqDVZ/
>>442 それほど難しくないよ。
(テトラの場合)純正バックの中の仕切りだけを使う。
片面の出っ張り部分を全部カッターナイフで削り取る。(中の芯棒のあたりまで削る)
削ったら、1mmの塩ビ、アクリル、ペット板を仕切り板と同じ大きさに切る。
このくらいの厚さだと普通にはさみで切れる。
(1mmの板でなくても下敷きでも構わない)
バックの骨組みや仕切り板の一番下の部分を数センチ開けるようにして
両者の邪魔な部分をカットし、
接着材で先着させる。念入りに仕上げるならコーキングで埋めてもいい。
アクリカッターや電動工具等で切れるなら、初めから5mmのペット板・アクリル板で
作るのがよい。
だが、このクラスの厚さのアクリル・ペット板は高い・・・。
444 :
pH7.74:2006/12/04(月) 02:40:05 ID:HPsqDVZ/
両側に濾材(リング等)が入るので、薄い板のみで仕切るってのも当然あり。
両側の濾材からの圧力でどうせ動かない。
ATだと給水側と濾過槽の間にも仕切りは必要になるけど、
これも薄い板切って2つ折に折って入れておくだけでOK。
濾材を入れれば固定されるしね。
隙間があると水はそこから漏れるような感じを受けるが
実はそれほど気にしなくてもよかったりする。
水は流れやすい方かへ流れるし。
445 :
pH7.74:2006/12/04(月) 07:54:18 ID:S/HwWIAA
>>443 ムダに面倒なことやりすぎ。
バイオパックのサイズを参考にして、下敷きをハサミで切ればいい。
少し大きめに切っておけば、サイズ調整も簡単にできるよ。
ヘタに接着剤やコーキングを使うと、防腐剤や溶剤が入っている
ことなどに気を遣うことになるから、切るだけで済ませるのが簡単。
せいぜい100円しかかからない。
446 :
pH7.74:2006/12/04(月) 09:20:55 ID:5dOy00dx
>>445 おれも結構適当だったな。
100円の下敷き買ってきてハサミカットでおしまい。
様はフィルタ内の水流を乱して、下まで水が回ればいいんだから、
あんま神経質になんなくてもいいと思う。
447 :
pH7.74:2006/12/04(月) 14:37:37 ID:Pm4IZdyh
大きめペットボトルをカットするのもおすすめ。
448 :
pH7.74:2006/12/04(月) 15:34:59 ID:y751SnbY
ライトが自動的に消えるようにコンセントタイマーを買おうと思ってるのですが
このスレ的には使えるアイテムの一つなんですか?
449 :
pH7.74:2006/12/04(月) 15:55:11 ID:6nEQulNz
あれば管理がぐっと楽になる…というかやってられんな。
水草やってるからだけど。
生体のみならお好きに。
450 :
pH7.74:2006/12/04(月) 15:55:14 ID:vxIxBC8Q
>>448 大変有効なアイテムです。
ただ、ホムセンで売っているアナログタイプはどうしても誤差がでます
できるならアクア用のデジタルタイプがいいと思います。
451 :
pH7.74:2006/12/04(月) 16:00:46 ID:ziQOQcea
松下のくりかえしタイマーとかいいよ。
452 :
pH7.74:2006/12/04(月) 16:50:46 ID:hVTyHxmL
>>348 参考までに、濾過が安定した後、水換えなど世話が苦でないなら
12Lで五匹程度は問題ない。細身カラシン等、一匹2Lくらいなら余裕。
DGも質量的に細身カラシンと大差ないし、怪我する程激しく争いません。
考えるまでもなく、体長1cmあたり1Lなんてトンデモ基準だし。
ペアで繁殖する様なら、何もつぶさないでやって。
放置で多数成魚まで育ったりしないからさ。
453 :
pH7.74:2006/12/04(月) 17:21:50 ID:Yv1rkfgJ
生態 アカヒレ5匹・パキスタンローチ2匹・サカサナマズ2匹
水草 アマゾンソード・アナカリス
水槽の中層ガラス面付近に透明なツブツブ5〜6個が大きさはアカヒレの目くらいで何かの卵らしき物が・・・
現在水槽内にはスネールは見当りませんがこれってスネールの卵ですかね?
454 :
348:2006/12/04(月) 17:28:31 ID:VIU1VT33
>>443 >>445 >>446 アドバイス有り難うございます。
アドバイスを拝見しますと改造もそう難しくないかも、と思い直し、
さらに色々調べて見たのですが、純正ろ材を活用しないのもちょっと
勿体ないかもとも思うようになりました。
現水槽が現状の限界点ですので、これ以上大きくならないことを考えますと、
「ろ材交換を忘れない限り水質安定が容易い」というのは素人飼育者には
やはり魅力的に感じます。
小さい水槽に故に水換えもさほども難しくなく、ろ材費用も趣味のお金と
考えればそれほど高くないかも、というぬるめの考えから、改造ではなく
おまじないを強化しようかな、と。
フィルターの隙間に入れていた麦飯石をとっぱらい、一握り程度のリングろ材を
網に包んで差し込んでみました。
フィルター内全部にリングろ材があるわけではないので、大きな生物濾過は
期待できないでしょうが、麦飯石を詰めているよりはまだ効果はあるかも、と。
あとフィルター交換時に微量でも手助けになるような気もしますし。
>>452 >12Lで五匹程度は問題ない
そうなのですが!個人的にはハニーばっかりの水槽にしたいので
それは誘惑に駆られますね。
でも素人飼育者ですし、病気になった時のコトも考慮にいれて、
やはり二匹でぬるぬる飼育を頑張ります。
それに
>ペアで繁殖する様なら、何もつぶさないでやって。
放置で多数成魚まで育ったりしないからさ。
という事でしたら、それこそ余裕があれば安心して放置観察ができますし(^_^)ノ。
しかしハニーの雌雄判別ってどうやっているんでしょうね。
見た目全く同じでさっぱり解りません(・ ・;)。
皆様のアドバイスがあればこそ、色々自分で考えることができておりますので
感謝しておりますm(_ _)m。
455 :
pH7.74:2006/12/04(月) 18:37:46 ID:Fw4150b7
>>453 ガラス面を外から見るので卵に見えるけど、実はそれ自体が
ちっちゃいスネェェェェェル!!
456 :
448:2006/12/04(月) 18:41:58 ID:IqZmMUlX
457 :
pH7.74:2006/12/04(月) 18:47:13 ID:LHWVbJlq
先ほど買ってきた魚の名前を忘れてしまいました。
ネオンテトラのような大きさ・形で、ピンク色、黒っぽいラインが一本入っています。
口の先もうっすらと黒くなっています。どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
458 :
pH7.74:2006/12/04(月) 18:47:16 ID:Pm4IZdyh
459 :
pH7.74:2006/12/04(月) 18:51:38 ID:IqZmMUlX
高いですね・・・汗
今は手動でやって
Co2添加がやりたくなったら
上のを買いましょうか。
いや、手動でやるぐらいなら1280円買おうかな・・・。
アナログのやつってカチカチうるさいんですかね?
460 :
pH7.74:2006/12/04(月) 19:08:40 ID:Pm4IZdyh
461 :
440:2006/12/04(月) 20:01:10 ID:ysdtxZff
>441
どうもありがとうございました。
結局、水草を引っこ抜いて空き瓶に避難させて
水槽に直接、メチレンブルーを入れました。(温度は30℃)
幸いにも水槽を立ち上げたばかりなので
水槽ごと薬に漬けたほうが良いんじゃないか?と思い、そうしました。
一週間ぐらい、そのままにして白点が見られなくなったら
活性炭を入れて(薬の成分を吸着させるため)
二日に一度に水槽の1/4を水換え(青が消えるまで)するつもりでいるのですが
そんな感じで良いのでしょうか?
462 :
pH7.74:2006/12/04(月) 20:43:42 ID:Tf00fcIF
>>458 それ使い勝手は良いけどスライドスイッチの接点部分が脆弱なんで壊れやすいよ、水槽から離して使えば寿命は飛躍寿的に延びそうだけど。
あまり人には勧めたくない。
463 :
pH7.74:2006/12/04(月) 21:03:19 ID:ziQOQcea
長く使う水槽部品は高くてもいいもの買ったほうがいいよ。
464 :
pH7.74:2006/12/05(火) 07:15:13 ID:a2STgQpN
昨日生まれてはじめて、水槽を立ち上げました。
そこで質問ですが、どっかのサイトで
1週間何もしないで放置じゃなくて、水槽を立ち上げたときに有害物質が水に溶け込んでる
可能性があるので、1回は水を変えたほうがいいってあったのですが具体的には
どのようにしたらいいのですか?
水を替える量や時期など教えてください。
あと、1週間も放置しないといけないのですか?
3〜4日ぐらいでパイロットフィッシュ入れたらまずいですか?
465 :
pH7.74:2006/12/05(火) 07:42:24 ID:tarquV5Y
水槽やフィルターに、工場出荷時のワックスや溶剤が残っていいるかもしれないから…
って意味かな。初めて聞いたけど、気になるようなら一度水を全部捨てたらどう?
要するに水槽やフィルターを洗うのと同じことだよね。
サカナは、セットしてすぐ入れてもいいよ。1週間くらい回してからのほうが生存率が
高いって言う人もいるから、慎重にするならそうすればいいかも。
466 :
pH7.74:2006/12/05(火) 11:20:24 ID:ra/KW2hR
塩素抜けてりゃ生体入れていいよ。
有害物質なんつーご大層なものはそうそうついてこない。
水洗いはするけどホコリ落とすだけだね。
>>465の言うようにそれで心の平穏が得られるなら水替えすればいい。
467 :
pH7.74:2006/12/05(火) 11:30:43 ID:jjoBesL+
>>464 塩素ぬけた水は雑菌の無法地帯になるので
さっさとパイロットフィッシュいれて大丈夫ですよ。
468 :
pH7.74:2006/12/05(火) 13:13:27 ID:a2STgQpN
>>467 なるほど、じゃあ、さっそく魚買いに行こうと思います。
一緒に水あわせの道具買おうと思うのですが
点滴みたいなやつはエアレーションがないとダメですか?
エアレーションがないなら、点滴みたなやつ使わないで
1時間〜2時間で水あわせしたほうがいいですか?
469 :
pH7.74:2006/12/05(火) 13:27:02 ID:ra/KW2hR
>>468 ぼちぼち水槽データとパイロット予定の魚種を。
エビはさて置きアカヒレやら小赤なら30分もかけないでいいよ。
よってブクブクいらず。
470 :
pH7.74:2006/12/05(火) 13:27:24 ID:zHntZB3p
>>468 点滴式の水合わせの事ならサイフォンでするから別にポンプは必要ないだろ。
チューブの両端に分岐コックを付けると流量調節と重りの役割になるから便利。
まあパイロットなんだからそのまま魚だけドボンでいいんじゃない?
471 :
468:2006/12/05(火) 13:34:59 ID:a2STgQpN
30cmのやつです。(縦長)
パイロットの予定はアニュレータスっていうやつです。
昨日熱帯魚屋さん行くとビー飼う予定なら、こいつがパイロットフィッシュがいいよ〜♪
っと教えてくれた魚です。
なんか水面近くしか泳がないので、稚エビを食べないらしいです。
次はビー買うつもりなんで、練習も兼ねて水あわせしようと思ってます。
472 :
pH7.74:2006/12/05(火) 13:45:15 ID:nthqRbCl
>>471 最初にクラウンキリーを薦める店もどうかと・・・・
473 :
pH7.74:2006/12/05(火) 13:57:12 ID:a2STgQpN
>>472 老舗でけっこう評判のいい店だったのですけど・・・。
パイロットフィッシュ変えたほうがいいですかね?
アカヒレとかメダカにすると後々の処理が困るんですよね。
474 :
pH7.74:2006/12/05(火) 14:05:06 ID:ra/KW2hR
クラウンリキーもメダカ。
どんくらい丈夫かは知らない。
水ができたらパイロットを引き取ってもらうという手もある。
水質検査と水換えを頻繁にやれば大丈夫だと思うけど。
くれぐれもエビは水ができてからね。
475 :
pH7.74:2006/12/05(火) 14:21:33 ID:nthqRbCl
>>473 や、パイロットに使えないわけじゃないから。
普通はコスト面でネオン、アカヒレ、ヒメダカあたりでいくから。
ビーが入れられるようになるのは2ヶ月〜半年後くらいだから
それまで他の魚を入れたいという欲求に負けなければおk
>>474 丈夫な部類には入る。
ただ、味がある種類だからそっち方面にハマると・・・・w
476 :
pH7.74:2006/12/05(火) 14:54:19 ID:ra/KW2hR
> それまで他の魚を入れたいという欲求に負けなければおk
漏れは昔負けたwww
何にせよある程度は体で覚えるもんだ。
>>468がんがれ。
477 :
468:2006/12/05(火) 17:40:15 ID:a2STgQpN
アニュレータス買ってきました!
で、今温度あわせ中です。15分〜20分ぐらいやればいいのかな?
水合わせ用にエアーホースとコック?とエアストーンも買いました!
で、あとホームセンターで透明なメダカを飼うようなプラスチックのケースを探したのですけど
ない・・・。お魚ちゃんを買う前に探しとけばよかった・・・。無駄に探しまくりました。
シーズンじゃないので、ないらしいです。
変わりに砂糖とか塩を入れるタッパを買いました。1.3リットルぐらい入るかな。
まー使えるでしょう。
で、このタッパに魚と水を入れて点滴を開始したらいいのかな。
うーん、楽しい♪
478 :
pH7.74:2006/12/05(火) 17:57:25 ID:Lu5+elSr
底に敷く砂を石ころにした場合
水草は土よりは育ちにくいですよね?
479 :
pH7.74:2006/12/05(火) 18:08:26 ID:lIPiT4/R
「石ころ」って大磯とかの砂利のことか?「土」はソイルか?
だとしたら、確かに一般的には砂利よりもソイルの方が
水草は育てやすいよ。
480 :
pH7.74:2006/12/05(火) 18:43:52 ID:Lu5+elSr
そうですか
砂や土は掃除すると舞って水草に乗っかって汚くなるんで
こまってたのです
481 :
pH7.74:2006/12/05(火) 19:07:54 ID:u47omG9E
掃除は別問題かと…。
482 :
pH7.74:2006/12/05(火) 19:15:04 ID:gxCoOqbu
>>477 というか、この時期の水併せは
合わせる方にもヒーターつけないと温度差がきつい
まぁ、店がパイロットに勧めたなら丈夫なんでしょ
あとビー
これ飼うなら、ミナミヌマエビとか、元祖ビーを先に飼ってみるよろし
最終目標はレッドビーだろうけど、生き物を値段でいいたかないけど
安くはないしねぇ
483 :
468:2006/12/05(火) 19:23:21 ID:a2STgQpN
あれから1時間ぐらい水合わせしてます。
そろそろ入れようと思うのですけど
減った水はカルキ抜いた水で補充したほうがいいですか?
それとも、安定するまではこのままのほうがいいですか?
484 :
pH7.74:2006/12/05(火) 20:46:02 ID:LdHO3YXD
>>483 どちらでも問題なし。バクテリアはこれから増やすんだからね。
485 :
pH7.74:2006/12/05(火) 21:57:16 ID:jv2CmTYh
486 :
pH7.74:2006/12/05(火) 23:21:48 ID:Lu5+elSr
おもいきって底床を土→小石に替えました
バクテリア大激減でしょうか?
水は7Lのうち土と水2L分くらい捨てて
5Lと一週間つかった外掛けフィルターを元に戻しました。
立ち上げ三週間だけどどうしても掃除がしにくいということで決行しました。
487 :
pH7.74:2006/12/05(火) 23:29:56 ID:4yV1FX5U
>483
まぁ、ある意味何したっていい時期なんだから、
素直に減った水は足したほうがいいよ。
足さなくてもいーがW
488 :
pH7.74:2006/12/06(水) 00:08:11 ID:8YTYa4Sq
>>486 土ってソイル?
どんな掃除をしていてどんな生体を飼っているのか分からんからあれだが
ソイルを使う場合はあまりでかい魚や底床をかき回す魚は飼わず
底床の掃除はしないもんだが
外かけを普通に使ってて3週間なら
まだバクテリアはたいして繁殖してないんじゃないかと思うが
大激減 程ではなく 中激減 くらいだと思う
変な日本語だが
489 :
pH7.74:2006/12/06(水) 00:30:59 ID:gY+D4woV
>>488 うちにあった園芸用の土だよ
変な農薬は入ってないと親は言ってた。
フィルターは使って一週間だよ
490 :
pH7.74:2006/12/06(水) 00:36:36 ID:4VF9hET/
>489
いろんな意味で頑張れ…
491 :
pH7.74:2006/12/06(水) 00:53:59 ID:vDYbSVwt
バクテリア気にしてるなら底床にろ材使えばおk
492 :
pH7.74:2006/12/06(水) 03:57:14 ID:Q+tB4ZXJ
>>489 園芸用の土といっても
イロイロあるわけだが
赤玉土とか鹿沼土とか
493 :
pH7.74:2006/12/06(水) 04:29:34 ID:foH2wFxM
きっと腐葉土に違いない。ほかにはバーミキュライトとかピートモス(これはこっちでも使うのか)、
セラミスとかハイドロボールとかあるよねw
494 :
pH7.74:2006/12/06(水) 08:33:44 ID:114ijqxV
完全な初心者が、家にあったテキトーな園芸用土を使ってるのか。
肥料豊富に含んでる培養土とかなら、早晩コケてんこもりでイヤになる
可能性が大だな。
495 :
pH7.74:2006/12/06(水) 08:46:50 ID:tPo1Ned3
オマイラ何で辞めた方の土に興味津々なの
俺は小石の方が気になるけど。
496 :
pH7.74:2006/12/06(水) 09:39:03 ID:114ijqxV
ホントだ変えてたんだね。ゴメン
小石ならまだリスクは少ないね
497 :
pH7.74:2006/12/06(水) 09:55:11 ID:Q+tB4ZXJ
話をそらせてゴメンよ
わたしは小石の大きさも気になるな
水草を植えるなら固形肥料は必須だよね
水草スレってあったっけ?
育てるならそっちで聞いてみたほうがいいな
ところで生体の情報は?
498 :
pH7.74:2006/12/06(水) 21:39:09 ID:gY+D4woV
返事おくれました
土は赤玉でした
新しく入れた石はホームセンタで売ってた水質変えない石です
水槽にはメダカとエビがいます
今日は照明40W追加しました。気泡が三倍増な感じです
これなら水草育ちそう
499 :
pH7.74:2006/12/06(水) 21:57:29 ID:iZfC1KV7
へ〜気泡が3倍増なんだ〜スゴイネ〜
水草育ちそうだね〜
500 :
pH7.74:2006/12/06(水) 22:01:41 ID:KmjarkoQ
100
501 :
pH7.74:2006/12/06(水) 22:24:41 ID:lvMbiEK/
今日始めてCO2添加の器具(水作の手動式)買ってきてセットしたんですが、
筒の中にCO2を溜めるだけみたいなんです。
筒からプクプク発散しないんですが(構造上そうなっている?)CO2はちゃんと水に溶けるのでしょうか?
502 :
pH7.74:2006/12/06(水) 22:49:49 ID:iZfC1KV7
>>501 それ今すぐ燃えないゴミとして処分したほうがいいよ
503 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:01:23 ID:lvMbiEK/
マ、マジっすか!?
504 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:08:19 ID:QQh3gCJ7
使えない
505 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:13:13 ID:lvMbiEK/
りょ、了解です。
506 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:21:17 ID:DLbmOdpT
筒の中でco2を溶かし切るための装置なので、筒から泡が出なくて当たり前
手動の添加装置はおまじないくらいの効果しかないので、捨てたほうがいいのは同意
507 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:24:14 ID:MwQyta/v
なんか可哀相だな。すごい楽しみにしてたと思うし…
508 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:41:45 ID:lvMbiEK/
製造上の不良品でない事が分かっただけでも少し救われた気分です。
初めからそう言う物だと呆れはしますけどね。
安物買いの銭失いとはこの事ですね。
まぁ諦めも付きやすい値段ですし、ありがとうございました。
509 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:42:28 ID:IXF0ee1u
ん〜、どっちがいいんだろうね。
効果があるのかないのかわからないまま使ってるのと、
きっぱりダメ出しされるのと。
勉強という意味では後者の方がいいのかな。
これに懲りて事前リサーチすることを学ぶのもいいかも。
今はこういうコミュニケーションが発達してるから、利用する手はないやね。
商品について訊くのは、基礎知識ゼロの教えて君とはまた違うんだから。
でもまるっきり効果がないわけじゃないよ>ID:lvMbiEK/
510 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:47:36 ID:efUUz8Cq
小さな水槽なら拡散筒での添加もある程度は効果あるよ
つっても拡散筒にいちいちガスいれるのが面倒で結局使えねぇ
小型水槽なら錠剤タイプが意外とコストがかからない
でも結局はボンベでも発酵式でもいいから微細な気泡での添加がいいよ
511 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:56:43 ID:AMC6HZj5
512 :
pH7.74:2006/12/07(木) 00:20:34 ID:i1/Rikih
宣伝乙
513 :
pH7.74:2006/12/07(木) 01:55:02 ID:6CkoVPFf
そんなもん買うくらいなら発酵式のほうがましだわ
514 :
pH7.74:2006/12/07(木) 02:27:21 ID:FjsPfH/T
マーフィードとかGEXとかのへっぽこCO2セットを買うなら、GREENS買っておけって
CO2スレではよく言われているんだが。
少なくとも自分はマーフィードの買って失敗したと思ってる。
まじで微調整やりにくい。
515 :
pH7.74:2006/12/07(木) 06:55:31 ID:4hiIm9rT
発酵式(笑)
516 :
pH7.74:2006/12/07(木) 10:55:06 ID:msRr27BI
>>508 そう嘆くことはない。筒を水深の深いところにセットしてみて。
気泡と違って絶えず水圧がかかるから目視できるくらい筒内のCO2が減っていくよ。
で、CO2缶はランニングコストが高いので発酵式と組み合わせる。
300mlゼリーで一ヵ月以上CO2を安定供給できるヨン様。
517 :
pH7.74:2006/12/07(木) 16:03:15 ID:6lF3MxDm
発酵式だって立派に草は育つぞ。一年半くらいやってた。
ふとしたきっかけでレギュ貰ったんでミドボン使ってるけど、
工作したりゼリー作ったり保温に四苦八苦したのは良い思い出。
518 :
pH7.74:2006/12/07(木) 19:25:57 ID:/a208fnf
俺も安定して供給できるように瓶5つ使ってやってたな。
バイトするようになってからボンベ買ったが。
519 :
pH7.74:2006/12/07(木) 21:58:11 ID:FBv+Xxni
30水槽に水作エイトSを使ってます。知り合いからマット状濾過剤6枚入りを大量にもらいましたが水作にカットして使えるものでしょうか?そのまま敷いていいのでしょうか?よろしくお願いします
520 :
pH7.74:2006/12/07(木) 22:29:31 ID:/a208fnf
521 :
pH7.74:2006/12/07(木) 22:36:24 ID:GwvQ/zjO
>>519 オレだったら水作純正の交換ろ材を使う。
522 :
pH7.74:2006/12/08(金) 08:06:58 ID:OhM2jmSJ
>>519 マジレスしてみる
水作の純正濾材は正直安い。
マット濾材を加工する手間の方が高く付く
しかも、手間の割に純正濾材並みの
性能が出るのかどうか
523 :
348:2006/12/08(金) 11:18:23 ID:XWN7M3S3
以前ここで相談をさせていただきました384です。
亜硝酸検出について疑問に思うことがあり、再び質問を書き込ませて
いただきます。
最初(一度リセット)7リットル水槽→(飼育水移送)現在12リットル水槽なのですが、
一度も亜硝酸が検出されないままに立ち上げてから20日ほど経過しました。
AT-20をフィルターとして使用しているので活性炭に亜硝酸等が吸着されて
試験紙には検出されないのだろう、というご意見をいただき、なるほど、
と納得していたのですが、実は同時期に立ち上げた5リットルのベタ水槽
(生体はベタ一匹のみ)では昨日亜硝酸が検出されたのです。
ベタの方はフィルターはAT-20、ベアタンク(照明有り)で、アンブリアが
10本程度入っている水槽なのですが、ベタ水槽では薄ピンク、ハニー水槽では白、
と言う検出結果でした。
フィルターはまだ二週間程度しか使ってないので活性炭の効力が落ちたとも
思えません。
以上のことから推測しますと、実はそれなりに「本水槽は立ち上がっている?」
と考えて良いのでしょうか?
あるいはベタ水槽の方が単に状態が悪いだけなのでしょうか?
よろしければまたアドバイスをお願いいたします<(_ _)>
なお水換え、フィルター交換は両水槽とも同じ日に行うようにしています。
524 :
348:2006/12/08(金) 11:19:54 ID:XWN7M3S3
525 :
pH7.74:2006/12/08(金) 11:27:25 ID:er5v1OVt
>>523 テトラの外部フィルターは基本物理濾過仕様なものが多いので
純正のフィルター使ってたら生物濾過してくれるバクテリアの住処が確保されず
思うように繁殖というか、コロニーが作れないことも無いですけど
生物濾過用に改造したりするのが妥当でしょうね
じゃないと半永久的にフィルターを買い換えるハメになりますよ
まずは生物濾過の仕組みと物理濾過の仕組みを勉強することが大事かと思われます
あと亜硝酸試験紙ですが、純粋に亜硝酸だけを検知するわけでは無いようで
何かに反応してしまうこともあるようです(説明書にも書いてあったと思います)
ここらへんの詳しいことはわかりませんので
いい加減な情報になりますが^^;
526 :
pH7.74:2006/12/08(金) 11:41:11 ID:0h1Lo3pi
「立ち上がった」ってのは、通常、生物ろ過を行っている水槽で、ろ材や水,底床に
硝化バクテリアが十分定着して、硝化作用がすみやかに進む状態のことを言う。
あなたが使ってる使い捨てろ材が本当にアンモニアや亜硝酸を吸着しているのなら、
そもそも硝化バクテリアのエサが無い状態。ろ材を定期的に交換しているのなら、
吸着性能が維持できるから、いつまでたっても硝化バクテリアの定着は期待できない
ことになる=立ち上がらない。
また、使い捨てろ剤がアンモニアや亜硝酸を吸着しないと仮定すると、バクテリアの
エサはある状態になる。それが主に繁殖するはずのろ材を定期的に交換している
ということは、せっかく定着したバクテリアをごっそり捨てていることになるので、
こちらも「立ち上げ」については定期的にリセットしていることに近い。
もちろんバクテリアのエサさえあれば、底床などにもバクテリアは繁殖するが、そこまで
立ち上がったかどうかがそこまで気になるのであれば、吸着ろ材や使い捨てろ材の使用を
やめて生物ろ過のセットに切り替えるべき。
527 :
pH7.74:2006/12/08(金) 12:52:44 ID:mfbq78v9
>>523さんと同じ様な環境なのですが、
立ち上がる過程で亜硝酸地獄は不可欠ということですね?
528 :
348:2006/12/08(金) 13:19:07 ID:XWN7M3S3
>>225、
>>526 素早いアドバイス有り難うございます。
確かに現環境では「立ち上がる」云々という言葉は使用できる状態では
ありませんね(^^:)。
以前の質問の回答をいただいた後、色々考えて
「どのみち小型水槽なんだから大きな水槽に比べて水質は安定しづらい。
であるなら交換し続ける限り水質悪化を簡単に抑えてくれる外掛けろ材を
使用するのは悪くないかも知れない」
と思い、フィルター機材の交換は考慮外にする、という結論を出しました。
一応おまじない程度に一握りのリングろ材とストレーナースポンジは装着
させたままですが。
ただ現時点で同じ外掛け使用の5リットル水槽の方で亜硝酸が検出されましたので、
「外掛けろ材を使用したままでも”立ち上がる”という状態になることが
あるのだろうか?」と疑問がわき上がり質問した次第です。
しかしそれも
>>525さんの「純粋に亜硝酸だけを検知するわけでは無い」と
いうご意見からベタ水槽での検出結果では何か別なモノに反応して
しまったのだろう、と考える方が無難ですね。
これ以上の大きな水槽は使用できませんし、「立ち上げる為」の亜硝酸地獄を
僅かな費用で回避できるのなら純正外掛け状態でもいいかという気持が
大きいので、試験紙で確認をすることは怠りませんが、このままの機材でゆるゆると
飼育を続けていきたいと思います。
アドバイス有り難うございました(^^)。
529 :
348:2006/12/08(金) 13:20:07 ID:XWN7M3S3
530 :
pH7.74:2006/12/08(金) 14:16:47 ID:0h1Lo3pi
>>528 交換ろ材を使い続けようと判断したのなら、OK。
それでサカナは順調に飼育できると思う。
あえて言うなら、生物ろ過ができあがり、水槽内に硝化バクテリアなど微生物が
多い環境のほうが、それが少ない環境よりは、より自然な安定した環境だと思う。
長期にわたってまったりと飼育していきたいなら、やはり生物ろ過がおすすめ。
くどくなったのでやめます。スマソ
531 :
pH7.74:2006/12/08(金) 19:17:22 ID:yIz/6bRr
>>528 ベアタンクでないなら底面直結すればナヤミムヨウ!
532 :
pH7.74:2006/12/09(土) 02:48:30 ID:CXLYTNzm
【相談内容】これからのアドバイス
【水槽サイズ・水量】20cm・15cm・25cm
【フィルターの種類・製品名】外掛け式
【照明器具・時間】クリップ式(24W)・10時間
【底床の種類・厚さ】ソイル・3cm
【水質・水温】26度
【生体の種類・数】アカヒレ2ペア
【水草の種類・数・状態】モス・ヘアグラス・アヌビアスナナ
【CO2添加の有無・添加量】なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】なし
【立ち上げ時期・維持期間】5日目
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
・エサは少なめ(水槽が汚れないように)
・水替えは3日に1回、4分の1ぐらい
・濾過フィルターは、ソイルの汚れがすごいついてたので1回洗いました。
【特殊な事情、制約、こだわり等】特になし
困ってること
・ヘアグラスが買ったときから茶色だったんですけど、緑になりません。
・エサのときに他の魚をつついたり、追いかけたりする魚がいます。
・ヘアグラス・モスが抜けたやつが水中にけっこうあって汚い
あと、バクテリアが増え、安定するまでのアドバイスをください。
533 :
pH7.74:2006/12/09(土) 04:14:46 ID:4tqAQtM8
>>528 もう結論は出たようですけど、小型水槽に外掛けでの立ち上げという質問は
よく出るようなので、私の経験談を。
1年半前に20センチキューブにAT20(ストレーナースポンジあり)、
アカヒレ2(1月後に追加して計7)で飼育開始。
バイオバッグの交換もしない、生物濾過向けの改造もせずで、2カ月を
過ぎたあたりで亜硝酸発生-->急減。同時に硝酸塩も検出。
3カ月目に気まぐれで、バイオバッグの中身をサブスト・プロに交換(仕
切り板の改造や、外にリング盧材入れるのはなし)。その後、現在に至る
まで、亜硝酸が検出されたことはありません。
現在の面子はネオン1、カージナル2、ヘテロモルファ3、ハニー1。
バイオバッグは結局1回も交換せず、たまに飼育水ですすぐだけ。水換え
は気が向けばで、月に1回〜2回くらい。
私も最初は、いつまでたっても亜硝酸が検出されず悩みました。
ほおっておけば、バイオバッグの表面、効力の切れた活性炭、ストレー
ナースポンジ、底床などにバクテリアは付くし、20センチ程度の小型水槽
なら、その程度のバクテリアで回っていくということだと思います。
ただし、茶ゴケが消えるのに1年以上かかったので、安定するには時間が
かかるかもしれませんが。
534 :
528:2006/12/09(土) 10:06:20 ID:q+sQh/vQ
>>530 改造すれば「立ち上がる」ことも外掛けで十分可能だという
情報は色々仕入れたのですが、改造→途中の亜硝酸地獄を
考えると及び腰になってしまいまして。
これで外掛けろ材が一つ1000円とかなら迷わず改造したんでしょうが(笑)、
250円程度なら一月二回交換しても500円かぁ、とせこく考えてしまいました。
もしかしたらこの先思い切って改造等に走るかもしれませんが…しかし
生物濾過を作り上げようと思うのなら夏前になんとかしたほうが
良いのでしょうね。
>>531 底面も実は考えていたのですが、水槽を買うとセットで外掛けフィルターが
ついてくるので勿体なくて…。
水槽を三回拡張したため、現在結果的に外掛けが三つ、一つ予備として
余っている状態にあります。近くの店では水槽だけ単独販売はどこも
していない田舎でした(^^;)。
>>533 小型水槽での「立ち上げ」の実例有り難うございます!
亜硝酸地獄が来ることを恐れなければ「立ち上げ」も可能なのですね。
実際考えてみればろ材を交換しない場合、活性炭の効力が失われるだけで
バイオバッグそのものはバクテリアの繁殖場所になるでしょうし。
しかし活性炭の威力は素人目に見ても凄いので(さほど水換えをしなくても
いつも水が綺麗、臭いがほとんどしない)、これはこれでまた魅力です。
とはいえ実例を聞いてしまうと「時間がかかってもいずれ立ち上がるなら…」と
頑張ってみたい誘惑に駆られます。
長くなって申し訳ないのですが、もう一つついでに質問させてください。
12リットル以下の小型水槽では皆さん低床掃除はどのようにされていますか?
うちの見た目では低床の糞はあまり目立たないのですがスポイトで空気を吹き付けると
ぶは〜っと糞が浮き上がるので、「底にたくさん溜まって居るんだろうな」と
掃除したくなってきます。
ただ水量が少ないので底の掃除を水換え(一週間一回)時にしようとすると
かなり多くの水を吸い上げてしまいそうで(器具はあり)やり方を迷っています。
12リットルに対して3リットルくらい底掃除をかねて飼育水を吸い上げても
良いモノでしょうか?
ここで心配しているのはバクテリア云々ではなく、水換え量が多くなることに
対しての生体への影響です(うちの生体数、ハニー×2、ヤマト×1,ミナミ×1)。
535 :
pH7.74:2006/12/09(土) 10:15:52 ID:vyer1Euf
>>534 お前、話長いな。簡潔にまとめられんか?
底床の糞はスポイトで吸い出せ。
536 :
pH7.74:2006/12/09(土) 11:13:01 ID:311oD/SO
537 :
pH7.74:2006/12/09(土) 12:20:23 ID:2Siamc3m
>>534 月2回も交換しなくていいんじゃないのかな?
うちはAT-30だけどパック換えなくて一ヶ月以上経つけど
亜硝酸まだ吸収してるみたい。
538 :
pH7.74:2006/12/09(土) 12:45:00 ID:DARJRb1U
OT30だけど、使用して1月以上経ったパックから活性炭抜いて、
上部のウールマットのあまりを1センチ位に各切りしたやつを入れまくって
再使用。それで半年以上使ってる。
まだ数の少ないミナミ水槽だから大丈夫なのかもしれないが、
これで生体が水汚しやすい魚だったら大丈夫だったかどうかは
やったことないから分からんね。。
プランタの土とかに突き刺すタイプの肥料アンプル剤の空の入れ物を、
上と下をぶった切って細い方にエアチューブ繋いだ奴を低床掃除&水抜きに使ってる。
サイフォン原理で水を吸い出す仕組みで。最初の吸出しは口でやってるが。
アンプル剤の空がなければスポイトを使ってもOK。
539 :
pH7.74:2006/12/09(土) 18:43:53 ID:GEh4yXHn
久しぶりに水槽を眺めると!黒ヒゲ苔が
どうしよう ozt
540 :
pH7.74:2006/12/09(土) 18:51:11 ID:BBBEvSDo
>>539 見なかった事にしてもうしばらく見ないでおく。
541 :
pH7.74:2006/12/09(土) 18:52:28 ID:EL4MihFN
スリム水槽の60cmか90cmで悩んでます。
魚は小型のテトラを予定、水草も沢山入れたいと思います。
具体的にこういう理由でこっちのほうが良いとか悪いとか
教えてください。
542 :
pH7.74:2006/12/09(土) 18:55:10 ID:BBBEvSDo
543 :
pH7.74:2006/12/09(土) 19:08:16 ID:CXLYTNzm
まだ小さい魚4匹しかいないのに
新しい水槽・水槽台・ヒーター・濾過etc
買っちまった〜
しかも、4匹しかいないのに、2台体制〜。
意味分からない〜
通販おそろしか〜
2万円なりorz
544 :
pH7.74:2006/12/09(土) 19:08:17 ID:YUAO15rB
>>541 自分がいいと思った方を買えよ
スリム60って小型テトラといえどあんまり入れれんぞ
しかもかなり浅いから有茎は小型なのしか無理だ
水草沢山入れたいなら置き場所があれば90だろ
545 :
pH7.74:2006/12/09(土) 19:14:03 ID:BBBEvSDo
546 :
pH7.74:2006/12/09(土) 19:18:17 ID:CXLYTNzm
547 :
pH7.74:2006/12/09(土) 19:19:08 ID:CXLYTNzm
あー
「おそろしか〜」
ね。
まじで焦ったよwww
548 :
pH7.74:2006/12/09(土) 19:36:05 ID:EL4MihFN
>>544 手間がそんなに違わないなら90cmにしようかと思うのですが、
大掃除のメンテナンスとか大変そうなイメージが・・・
オニャノコですので体力的に厳しいかもと不安です。水槽だけでも重そうだし。
置いたら動かさない(動かせない)からその辺は考えなくてもいいのかな。
60cmだとやっぱり狭いのかなーと定規を眺めてます。w
549 :
pH7.74:2006/12/09(土) 19:55:56 ID:0D0q9hAL
>>548 趣味も仕事も自分の身の丈に合ったことをするが吉。
「したいか、したくないか」と「できるか、できないか」は別物だよ。
「したいからやるのか、しなければならないからやるのか」もね。
550 :
pH7.74:2006/12/09(土) 20:35:51 ID:BBBEvSDo
551 :
pH7.74:2006/12/09(土) 20:46:48 ID:vyer1Euf
552 :
pH7.74:2006/12/09(土) 20:50:24 ID:vRX6lTPz
>548
どうせ設置したら動かせないし、
掃除もまめにすれば体力は関係ないかと。
553 :
pH7.74:2006/12/09(土) 21:08:39 ID:LsWoNRji
>>548 60cmはおろか40cm(いわゆる金魚水槽L)でも水が満水になればまともに動かせんよ。
90cmだからとかは関係ない。むしろ空の90cm水槽をセットする体力を心配したほうがいい。
554 :
pH7.74:2006/12/09(土) 21:09:40 ID:EL4MihFN
>>552 そうですかね。アリガトン
>>549 初めての〜なので身の丈にあったことが
まずまったく想像つかなくて分からないのです。
1を読むとそういう点も含めて相談に乗ってくれるのかと思いました。
555 :
pH7.74:2006/12/09(土) 21:16:22 ID:aFkrC1Gr
いやいや。
水換えにしても、ガラスのコケ取りにしても、水草の手入れにしても、
90センチ水槽ではかなり大変だよ。体力もそうだが、維持にかける手間や
時間が増えるのは事実。もし初めての水槽立ち上げなら、60センチ以内の
サイズにしたほうがいいと思う。もし90センチの水槽を維持する情熱が
なくなったら、持て余すよ。
556 :
pH7.74:2006/12/09(土) 21:33:50 ID:EL4MihFN
>>555 維持する情熱がなくなったら、持て余すよ。
ドキッとするお言葉でした。そうかもしれません。
なんかもう憧れのイメージだけで視野が狭くなってたかも。
買うのは1月になるので、それまでよくよく考えてみます。
557 :
pH7.74:2006/12/09(土) 21:58:54 ID:0D0q9hAL
>>554 水槽の自重(ガラスの一例)
・60cm・・・7kg前後
・90cm・・・20kg前後
水換えの量(週1回、1/4として)
・60cm・・・13Lを捨てに行って13Lを持ってくる
・90cm・・・24Lを捨てに行って24Lを持ってくる
底床の掃除(水草がないとして)
・60cm・・・1800平方センチメートル
・90cm・・・2700平方センチメートル
ガラス面の掃除(前面、両側面のみとして)
・60cm・・・4200平方センチメートル
・90cm・・・6300平方センチメートル
できるだけ生体を少なくするとか、水を少なくするとか(できる場合もある)
部屋に配管を張り巡らせるとか、台車とジャッキを使うとか。
金と工夫次第では軽減されない事もない。
自分がどれだけ疲れていても、どれだけ重い風邪で寝込んでいても、
魚たちは知った事じゃないからね。
30cmか45cmあたりで楽しむのがいいんじゃないかなと思うよ。
558 :
pH7.74:2006/12/09(土) 22:28:56 ID:BBBEvSDo
初心者スレで30a水槽をすすめるな
559 :
pH7.74:2006/12/09(土) 22:35:48 ID:0D0q9hAL
>>558 それがセオリーではあるんだけどさ。
30cmキューブなら熱の侵入や放射も少なくなるし、
生体数を抑えれば水質も悪化しにくいし。
何より水換えの労力が極端に減るというのは、非力な人間にとってメリットだよ。
あくまでネオンテトラ5匹ぐらいにとどめておくという前提だけどね。
560 :
pH7.74:2006/12/09(土) 22:38:45 ID:joHBaI01
36cmのGEXの水槽で
コリ6にネオンテトラ10にミナミ20匹飼育して、コリ稚魚多数、ミナミ稚エビ多数な
飼育をしていて俺がすっとんで参りました
アクアを続けたいなら60cmでいいんじゃね
90だと床の強度とか考えないといけんくなるし
ちなみに上の2行は自慢じゃなくて、過密だろ馬鹿って話です
今は60cm水槽でまったり生活しております
561 :
pH7.74:2006/12/09(土) 22:44:37 ID:nWz0W+6a
>>30cmか45cmあたりで楽しむのがいいんじゃないかなと思うよ
オレも正直そう思う。
自分は30センチを2本維持してるんだけど、1/4換水なら、家庭用のヤカンを一度
火にかければ適温の水ができ、それを水槽に直接注げば終了。苦にもならない。
60センチ以上だと、どうしても適温の水を作ってバケツを持って往復…とかなる。
小さい水槽ほど水質や水温が安定しづらいので難しいという話はよく聞くが、
ごく普通の注意や観察や情報収集ができ、生き物を育てるのが好きな人なら、全く
問題なく維持できると思う。維持にかける時間が圧倒的に少なくて済むのは大きい。
562 :
pH7.74:2006/12/09(土) 22:46:04 ID:FVQzJhzy
そこで45cmですよ!
563 :
pH7.74:2006/12/09(土) 23:07:06 ID:vRX6lTPz
45センチかぁ。初心者で冬に初めて安定して夏。
結構いけるかもな。
564 :
pH7.74:2006/12/09(土) 23:23:11 ID:nLcMZV//
リビングにインテリアとして置くならともかく
観察・鑑賞するときは顔をくっつけてることが多いので
そんなにデカイ水槽はいらない気がする
小型カラシンならなおさら
565 :
pH7.74:2006/12/09(土) 23:31:57 ID:CXLYTNzm
30cm×2台
を60cmライト・2つのスポンジフィルターを1つのエアーポンプでやったりしたら?
566 :
pH7.74:2006/12/09(土) 23:42:08 ID:O9QefcVW
飼うのがテトラなら30cmでも充分でしょ
水は安定しにくいかも知れないけど小さな手間を回数こなせばOKなんだし
ただ、水場から水槽まで10kgを2往復するのが苦にならないなら
60cmの方がお勧め、水草も入れるって事だし
こっちの方が水景を作るのに作りがいがあって楽しい
体力に不安があるなら30cmで
567 :
pH7.74:2006/12/10(日) 00:47:55 ID:vK01yJeS
私は40センチ水槽で、水換えは8リットルバケツ1杯分。
ただ、女性の体力っつってもピンキリだから、バケツで水を運んでみてから
そこそこ楽に運べる水量の3〜4倍入る水槽を買えばいいんじゃないかと思う。
60cmが維持できるのなら小型水槽を選ぶのはもったいない。
568 :
pH7.74:2006/12/10(日) 01:06:22 ID:1zUYZDOS
あんまり性別出すのもなんだけど一つ女の意見とやらを
最初は30cm水槽で開始して金魚のみを5年ほど飼育
水質変化による崩壊にはやっぱり悩まされたし水草とかいろいろ
やりたかったから数ヶ月前に60cm導入したがやっぱりきつい。
設置も水換えも一苦労で同居人に手伝ってもらうこと多し。
但し今のところ水質は安定している
自分の体力に少しでも不安があるなら初めは30〜45p
ぐらいが良いと思う
569 :
pH7.74:2006/12/10(日) 01:19:42 ID:FkyOcqUS
金魚、、、、
570 :
pH7.74:2006/12/10(日) 01:44:21 ID:aHojtr3Q
水替えはホームセンター等で売っているバスポンプにホースをつなげば
楽勝で出来る。
ただ、設置の時や人リセット時に手がいると思われるが。
あと90cm水槽の水が入った時の総重量って知ってる?すごいよ
571 :
pH7.74:2006/12/10(日) 01:57:33 ID:D2VKSjd6
初心者で女性なら、45cmがいいと思うよ。
そこそこ水量あるから、30cmに比べればかなり水は作りやすいし、
水換えの手間も60cmに比べればまだ楽。
生体を少なめにと心がければ一番初心者が維持しやすいと思う。
中に入れるものによって違うから勿論一概には言えんが、
30cmは立ち上げがデリケートだし、
一旦水ができた後も少し手間を怠れば容易にバランスが崩壊するから
初心者には勧め辛い。
入れる生体が極端に少ないならそうでもないが、往々にして
始めたばかりの人ほど我慢できず生体を増やしてしまうもの。
30cmはその辺の許容量がシビアすぎるから、見極めのつかない人が
初めて持つ水槽としてはきついよ。
572 :
pH7.74:2006/12/10(日) 04:14:18 ID:xhAWnWk4
初めて60p水槽を立ち上げて一ヵ月が達ました。
ニッソーのスティングレイSETで底面と上部濾過機をつないで、バクテリアを入れて廻しました。低床にアマゾニアソイルを敷いてます。
二週間位で濁りはだいぶ薄くなったのですが、苔が生えてきました。
そこで、上部に付属のスポンジを3層になっているのに交換したのと、流木を入れたのでブラックホールという名の濾材を追加したところ、2・3日で水は透明なりました。
ちょうど、一週間前に白コリ3、プレコ1を水槽に入れたところ、コリ1匹は2日で落ちたのですがその他は元気な様子です。
魚を入れてから、気づいたのですが?
白い点で見える物体が、幾つも水流に乗って廻っているんです??
これってなんなのでしょうか、魚の糞には見えないし何方かアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
573 :
pH7.74:2006/12/10(日) 08:28:41 ID:AAC4KpQm
そこで45cm+俺のセット水槽ですよ!
自動水替え機能
生態生命維持機能
標準装備ですよ!
574 :
pH7.74:2006/12/10(日) 08:42:06 ID:zwmmDRj4
水槽立ち上げ時に餌を投入して分解されたらバクテリア定着と思ってよいでしょうか?逆に水質が悪化してバクテリア定着出来ないでしょうか?
575 :
pH7.74:2006/12/10(日) 10:30:43 ID:EBI6rUsZ
>>574 餌を使って水槽を立ち上げるということでしょうか?
それとも立ち上がったかどうかを餌で試すということでしょうか?
餌や有機物を使った立ち上げ方もあるのですが
基本的には生体を入れるやり方が一番ベターだと思われます
結局、生体が出すアンモニア等の物質を分解してくれるバクテリアが育つのを待つので
王道のやり方が一番だと思われます。
餌もどのようなものをどういう風に利用すればいいかは
自分も詳しく無いのでそういう方法がある、という程度しかわかりませんが
下手すると、雑菌の塊の水槽ができあがるのは目に見えますので
パイロットフィッシュを入れて立ち上がるのを待つのが無難かと思われます
576 :
pH7.74:2006/12/10(日) 14:49:25 ID:s6QfC2EJ
水質に敏感な種類をベアタンクで飼育する時とかは90に蓋いっぱいぐらいの餌を入れて一ヶ月放置
全水換えしてメダカ入れて一週間とかする場合ある。
577 :
pH7.74:2006/12/10(日) 15:17:00 ID:TBF8GTpD
578 :
pH7.74:2006/12/10(日) 16:33:51 ID:8vfYR+CR
水温計って水に付けて設置するの?
579 :
pH7.74:2006/12/10(日) 17:07:19 ID:5K5VP1qq
体につけるのは体温計だ
あとは・・・わかるな?
580 :
554:2006/12/10(日) 19:54:27 ID:mxoeACFC
皆さんなりのご意見が色々と聞けて良かったです。
そんなに非力でもありませんが怪力でもありません。
通して読むと45cm標準あたりが一番無難という感じに思えました。
不安がある状態で始めて、水換えとかが大変だったりすると
早くに挫折してしまいそうなので、無難な線で始めたいと思います。
ありがとうございました。ペコリ
581 :
pH7.74:2006/12/10(日) 21:38:08 ID:zwmmDRj4
換水の水は水道水をそのまま水槽に入れても大丈夫ですか?バクテリア死滅しますか?
582 :
pH7.74:2006/12/10(日) 21:42:45 ID:zzGO/dZi
サカナはおそらく死にはしないだろう。
バクテリアのことを気にする人は、普通そんなことはしない。
実験のつもりでやればどうだ?意外と大丈夫かもしれない
583 :
pH7.74:2006/12/10(日) 21:53:39 ID:zwmmDRj4
なかなか水が綺麗にならないものですから少しづつ換水してみようかと思ってます。水面には泡があるのですがみなさんの水槽にも出てますか?水を触った感じ多少ぬめりがあるのですが大丈夫ですか?
584 :
pH7.74:2006/12/10(日) 22:01:51 ID:SSQTYPoa
585 :
pH7.74:2006/12/10(日) 22:18:32 ID:HJks8o8P
>>583 どういう環境での状況なのかさっぱりわからん。
>>10のテンプレを使って説明してくれたまえ。
586 :
pH7.74:2006/12/11(月) 09:37:58 ID:nfMpzO1D
水槽を新しく買って、2台体制でいこうと思うのですけど
新しい水槽には今使ってる水を使うといいって言いますよね?
今使ってる水槽の水替えのときに抜いた水を新しい水槽に入れる感じでいいのですか?
1週間に4回水替えするとして、計4回水を再利用して立ち上げって感じかな・・・。
587 :
pH7.74:2006/12/11(月) 09:50:41 ID:qo2n+8Go
アンモニアがあればあっという間に増えるから1回分でよろし。
生体入れないと意味無いからな。
あと温度差があまりにあるとバクテリアは昇天する…らしいからその辺気をつけて。
588 :
pH7.74:2006/12/11(月) 11:13:15 ID:r8goWGPE
>>587 フィルターが何かわからないけど
ろ材を半分新しいのに分けるとかすればもっと早い。
水槽に複数フィルターがあるなら今使ってるフィルターを新しい方に使うって手もある。
589 :
pH7.74:2006/12/11(月) 11:53:26 ID:XzCvunmC
>>586 ・1週間ぐらいエイトを元水槽で稼動させてから水槽増設
590 :
pH7.74:2006/12/11(月) 18:25:50 ID:SNNNvYlK
カリウムとか液肥とかを毎日1ccぐらいやってるのですが
肥料とかは夜に消費されるって聞いたのですが
消灯後にやったほうがいいのでしょうか?
それとも関係はないのでしょうか?
よかったら教えてください、お願いします
591 :
pH7.74:2006/12/11(月) 18:49:03 ID:2WcZeXMg
>>579 お馬鹿な質問でも教えてくれてありがとう。
全くの初心者で、調べながら水槽立ち上げをしたものの水温計をドコに付けるかで悩んでいました^^;
アカヒレ投入9日目に入りました。
592 :
pH7.74:2006/12/11(月) 21:17:51 ID:6Xg413gC
>>590 液肥をどの時間帯に水槽に入れるかということよりも、普通は、どんな成分の
肥料をどれくらいの量入れるのかということのほうが大問題。そのことを
クリアするのが非常に難しい。正直ここに質問をしているレベルなら、
液肥を加える時間帯などは気にする必要はないと思う。
593 :
pH7.74:2006/12/12(火) 09:07:04 ID:0qATzqcr
むしろ入れないほうを推奨
594 :
pH7.74:2006/12/12(火) 10:34:10 ID:Ql+2uKeH
595 :
pH7.74:2006/12/13(水) 09:59:00 ID:iwtkTJHW
ネオンテトラをパイロットフィッシュにするのってまずいですか?
596 :
pH7.74:2006/12/13(水) 10:22:34 ID:iX2IzYww
全然まずくない。むしろフツー
597 :
pH7.74:2006/12/13(水) 21:45:35 ID:qNHSCFwg
俺はレッドビーをパイロットにするよ
598 :
pH7.74:2006/12/13(水) 22:57:57 ID:WEa4qfWC
>>595 まあ、一般的な熱帯魚ショップでは、初心者受けもするので最初の魚として
ネオンテトラとか、カージナルテトラとか勧めるけど、ほぼ、100%☆になる。
(小さい魚だから、かなり弱い(耐久性なし))
まあ、安い魚だからイイけど、良心的なショップだったら、もう少し大きくて丈夫な
魚を勧めると思うけど。例えば、ブラック・テトラ、3〜4匹とか。
(初心者受けしないけど…)
599 :
pH7.74:2006/12/13(水) 23:30:10 ID:70QFq6Mp
600 :
pH7.74:2006/12/13(水) 23:50:32 ID:08cJDmpC
生き残ったブラックテトラいたらその店恨むんじゃねえ?
カージナルなら良かったのに、と。
601 :
pH7.74:2006/12/13(水) 23:51:34 ID:OlYSsld1
パワーボックスの送水・吸水ホースに黒いカビみたいなものが
付着してるんですが、ほっといてもダイジョブ?
602 :
pH7.74:2006/12/13(水) 23:55:34 ID:SVEN8Cin
気になるなら取ればよろし
603 :
pH7.74:2006/12/14(木) 00:26:53 ID:83iIs4uo
パイロットとしては
アカヒレ&メダカ最強の2トップでしょ?
最悪、飼うスペースがなくなっても
バケツやプラケでも保温無しでも
なんとかいけるし。
もちろん、きちんと飼育してほしいが。
604 :
pH7.74:2006/12/14(木) 01:04:55 ID:Mu88JIbu
確かにブラックテトラはやめたほうがいい
605 :
pH7.74:2006/12/14(木) 01:25:04 ID:c6Plu3ba
ブラックテトラ生き残ったら場合によっては泣くぞ…
606 :
pH7.74:2006/12/14(木) 01:42:54 ID:H2egxAgq
【相談内容】 水草に多くの枯れた跡が出てきました
【水槽サイズ・水量】 60センチ規格水槽
【フィルターの種類・製品名】 上部式
【照明器具・時間】 14時間
【底床の種類・厚さ】 4センチくらい
【水質・水温】 26℃
【水草の種類・数・状態】 アマゾンソードとウォーターウィステリア
【CO2添加の有無・添加量】無し
【立ち上げ時期・維持期間】2週間経ちました
熱帯魚の方は元気です
肥料はあげてません
気になるの点がありましてライトが一本しかついてないことです
ライト自体は水槽セットについてきたものです
よろしくお願いします
607 :
pH7.74:2006/12/14(木) 01:45:30 ID:83iIs4uo
情報が少なすぎる。
栄養が足りない、二酸化炭素が足りない
光量が足りない。
全てが足りない可能性大
608 :
pH7.74:2006/12/14(木) 01:56:24 ID:jD+rzwWB
>>606 生体の種類&数は?底の種類は?ライトのワット数は?
ウチのアマゾンソードはクリップライト+上部で凄い事になってるけどな
609 :
pH7.74:2006/12/14(木) 01:56:45 ID:c6Plu3ba
>606
可能性としては水上葉が枯れているのかも…
610 :
pH7.74:2006/12/14(木) 09:41:55 ID:FRjEX5tn
>>606 俺的には光量不足と思う。
水草の種類からCO2の添加も肥糧もいらない希ガス。
611 :
pH7.74:2006/12/14(木) 11:55:25 ID:HVOV3b4d
612 :
534:2006/12/14(木) 13:00:24 ID:XkJfK6cd
立ち上げについて相談した534です。
最後の質問の後もレスをたくさん有り難うございました。
一つ一つレスを返しますとまた長くなりそうなので一括ご容赦を(^^;)。
水槽のは現在特に問題なく、生体は全て元気です。
皆様のアドバイスを参考して、初心飼育者の領域を抜けるように頑張ります。
613 :
pH7.74:2006/12/14(木) 13:35:24 ID:WdyZVgvT
614 :
606:2006/12/14(木) 14:33:02 ID:H2egxAgq
みなさん回答ありがとうございます
>>607 勉強になります。あとどういう情報が必要になりますか
>>608、610、611
小型カラシン15匹コリ6匹オトシン5匹ミナミヌマエビうじゃうじゃです
ライトは18Wで底砂はろかジャリです
>>609 勉強不足ですいません。水中葉と水上葉の違いはどこで見極められばいいのかわかりません。
買ってきたときは水槽の中にはいってた奴を買ったので><
あとライト、肥料など初心者向けのものありましたら教えてください
615 :
pH7.74:2006/12/14(木) 14:48:40 ID:onK1ygWR
>>614 >あとどういう情報が必要になりますか
底床の種類、水質。
水草の多くは弱酸性〜中性、軟水を好む。
>>611の回答は極端だけど、大磯はアルカリ性硬水に傾ける可能性が高い。
大磯でなくても水質に影響する底砂はあるので、テンプレにもわざわざ【底床の種類・厚さ】と書いてある。
それ以外にも立ち上げて2週間ならアンモニアや亜硝酸が充満していることも考えられる。
毎日の蓄積だから生体は順応しているのかもしれないし、精一杯耐えているのかもしれない。
ところが水草は水質が合わないとなったら、さっさと枯れたり溶けたりしてしまう。
616 :
pH7.74:2006/12/14(木) 16:44:47 ID:bd9m3klE
アマゾンソードは根を弄らなきゃ強健だお
617 :
pH7.74:2006/12/14(木) 17:34:23 ID:WdyZVgvT
>>614 水上葉は硬くて分厚くて付け根が急に細くなる。
水上葉は徐々に葉っぱが広くなる。
アマゾンソードは丈夫だから大磯でも育つよ
>>615 よく見たら都合のいい所しか答えてないよなw飼育本レベルっていうか…
618 :
pH7.74:2006/12/14(木) 17:41:46 ID:Eecdfzrj
>>614 とりあえず、ライトの光量が40Wは必要かと思う。
619 :
pH7.74:2006/12/14(木) 17:46:06 ID:WdyZVgvT
>>618 でも40a水槽だからたいして高さないし18hくらいでした方が
コケとかの問題少なくていいんじゃない?
620 :
pH7.74:2006/12/14(木) 17:49:34 ID:WdyZVgvT
>>617だけど60a水槽だったなスマソ
それでも一灯あればアマゾンソードは育つけど、
二灯あった方が育つのは格段に早いからな。
621 :
pH7.74:2006/12/14(木) 18:30:27 ID:HZGiHXeG
>>614 >あとライト、肥料など
今後色々育てたいと思ってるなら2灯*2&外部濾過にするのがお奨め。
今のを維持したいだけなら取り合えず2灯(チャームだと3、4千円)か
少し余裕を持って3灯(6千弱のがあったと思う)にするといい。
肥料は水草の調子が落ちてるときはやらなくていいよ。
入れたいならメネデールを少々。
622 :
pH7.74:2006/12/14(木) 18:30:59 ID:qRE5emw2
質問です。今40p水槽でパワーキャニ使用している者ですが、限界を感じ一つ上のランクの外部に変えようと思ってます。水槽内の水は変えず、パワーキャニのろ材を少し移せば生体などには問題ないですか?現在は水草イッパイで生体は20匹です。
623 :
pH7.74:2006/12/14(木) 18:34:15 ID:WdyZVgvT
>>622 パワーキャニスター付けたまま新しいフィルター付ければOK
624 :
pH7.74:2006/12/14(木) 18:47:02 ID:qRE5emw2
僕もそれを考えたのですが、スペース的に無理っぽかったんで・・。鑑賞優先より生体優先ですよね!なんとかやってみます!どの位の期間抱き合わせて回せばいいのでしょうか?
625 :
pH7.74:2006/12/14(木) 18:49:19 ID:kLYYJO9X
並は知らないけどオトシンネグロはアマゾンソード大好きだったな
626 :
pH7.74:2006/12/14(木) 19:00:54 ID:WdyZVgvT
>>624 パワキャニなら外部の上に乗るんじゃねw?
期間はわからないけど基本に帰って一ヶ月もすれば十分じゃね?
627 :
606:2006/12/14(木) 21:27:15 ID:H2egxAgq
628 :
pH7.74:2006/12/14(木) 21:56:42 ID:83iIs4uo
629 :
pH7.74:2006/12/14(木) 22:55:10 ID:NPwj+Yjx
630 :
609:2006/12/15(金) 00:11:41 ID:hxZ41zKq
>627
店売りの水草は水上葉の事があるから聞いてみたんだ。
水上葉が枯れて水中葉に移行中なら問題ないんだけど。
ただ、そのコケが生えにくい状態の割に、
コケ食い生物が大量に入ってる環境だと
オトシンが腹空かして食べたってのが一番有力だね。
631 :
pH7.74:2006/12/15(金) 22:25:24 ID:Xm0/47zd
パワキャニとなんとか併用して外部をセットしたけど、あの水槽のキャパで(40p)コンセントがうじゃうじゃ・・
照明×2、ヒーター、外部×2、エアーポンプ・・早く立ち上ってほしい。
632 :
pH7.74:2006/12/16(土) 14:46:05 ID:Qd20y0i7
アッーーー!
なんか今まで浮き草全体に焦点合わせてたから気付かなかったけど、
葉っぱ一枚一枚を見たら、おびただしい数の
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
がいるッ!!!!
キモイきもいかゆい痒いカユイキモイカユイんだけど…俺なぜ痒い?
白と黒の蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲(ry
が蠢いてるよっ!だれか助けてっッーーー!
633 :
pH7.74:2006/12/16(土) 19:28:45 ID:AlgY/uIN
っ ハイター
634 :
pH7.74:2006/12/16(土) 19:51:31 ID:RbcEiYdm
つ トビムシ
どこにでもいる地球最強の分解者
635 :
632:2006/12/16(土) 19:59:30 ID:Qd20y0i7
>>633 ハイターthx
というか、テデトールしたわけだが
>>634 アブラムシじゃないの?跳ぶのか!
跳ぶのかっーー?!!( ̄□ ̄;)
床に落ちてねーだろな…汗
636 :
pH7.74:2006/12/16(土) 20:05:38 ID:rLXja+a1
ぼやけててすみません。
http://vista.jeez.jp/img/vi6626695816.jpg 兄にホームセンターで、オトシンクルスを買ってくるように頼んだら
上記の画像のような魚に間違えられてしまいました。
店員にはオトシンクルスの値札を指さして間違いなく注文したそうです。
これはいったい、どのような魚でしょうか
自分の水槽は30cmキューブでグッピー、ヤマトヌマエビ、コリドラス、テトラがいます。
この魚は一緒に水槽に入れてもいいのでしょうか?
どうかお願いします
637 :
pH7.74:2006/12/16(土) 20:16:50 ID:RbcEiYdm
何だっけ?トーマシーかな?シクリッド系かさえ自信ネェwその辺あんまり詳しくないんだよな…
エビは場合によっては食われるかもしれないけど大丈夫なんじゃないかな?
ていうか店員アホスw
638 :
636:2006/12/16(土) 20:28:20 ID:rLXja+a1
>>637 ありがとうございます。いまトーマシーでぐぐったら間違いなさそうな感じです。
値段はオトシンの値段250円で払っているようです。これがいくらなのかわかりませんが
明日交換しに行こうか迷ってるところです。
639 :
pH7.74:2006/12/16(土) 20:53:47 ID:RbcEiYdm
>>638 250円なら安いからそのままでもいいかも。
ただエビが怖いなw食われるかも。
640 :
pH7.74:2006/12/16(土) 21:10:40 ID:4OhhdG5Q
変な質問で悪いんだけど、
魚飼ってて、水槽のブクブクって空気がでるやつがうるさくて、
それが気になっちゃって、よく眠れないんだけど
あのすごく静かなものってある?
もしそうゆうのがあれば、ほしいんだけど、、
神経質なわたしが直せばいいのかな・・
641 :
pH7.74:2006/12/16(土) 21:11:46 ID:RbcEiYdm
642 :
pH7.74:2006/12/16(土) 21:21:28 ID:3k8k+kqs
643 :
pH7.74:2006/12/16(土) 21:31:24 ID:awrw9Tka
>>640 底面でも上部でも外掛けでも外部でもOFでも自分の懐と生体に相談汁
644 :
pH7.74:2006/12/16(土) 22:54:40 ID:5O45uw1J
>>640 >>642-643が正しいです。
水心の、大・中・小のサイズで選ぶなら
中サイズの物が99パーセント良いでしょう・・・一番デカイのはウルサイ。
645 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:03:03 ID:MWokX1TD
質問です
60a水槽の蛍光灯は何ワットですか〜?
おせーてください
646 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:04:35 ID:3k8k+kqs
18
647 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:05:03 ID:KSM8JRqx
20
648 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:13:06 ID:bKisSC05
24と32もたしかあったな・・・w
649 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:15:38 ID:4OhhdG5Q
640です☆
水心ですね、わかりました。
明日買いにいってきま〜す♪
650 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:20:28 ID:MWokX1TD
651 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:38:15 ID:RbcEiYdm
60センチ用はどれですかって聞け
652 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:40:41 ID:bKisSC05
だから18ワットから32ワットだってよー
653 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:41:40 ID:bKisSC05
ワット数を聞くんじゃなくて本数とか
何ワットを何本いりますか?とか聞き方変えようぜ
日本語が出来ない人にみえるぞ
654 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:55:08 ID:RbcEiYdm
日本語が出来ない人
655 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:55:50 ID:MWokX1TD
すんませんでした。
今後気をつけまーす(>д<)
656 :
pH7.74:2006/12/17(日) 00:21:35 ID:PHNCZ9Pm
>>548 オニャノコにやしい俺がきましたよ。
大きさは飼うサイズによると思う。
魚の大きさが10cm未満主体の水槽にしたいのなら
60cmで十分だと思う。
>水槽だけでも重そうだし
重いです。
657 :
pH7.74:2006/12/17(日) 01:22:13 ID:4ZNlpTPO
>>655 解りやすく言うと・・・
60水槽の一般的な熱帯魚セットなんかに付いて来る蛍光灯だと
20wの蛍光灯が2本付いてるよね。
水草なんかやりだすと、強い光を放つ メタハラなどのワット数が高い奴使用するよ。
658 :
pH7.74:2006/12/17(日) 04:31:04 ID:83b9/gjC
小型水槽で水草水槽を立ち上げたいと思って下調べ中なのですが、
水草の光量の目安って60規格水槽で何w相当か書いてるサイトはよくあるんだけど
他のサイズの水槽に換算するのってどうしたらいいんでしょう?
面積比で計算とか?
659 :
pH7.74:2006/12/17(日) 07:47:16 ID:DNF5YMFb
水深も関係する
660 :
pH7.74:2006/12/17(日) 10:10:07 ID:vtBhaAT3
外部フィルターを買ったのですが、今使ってる上部フィルターのろ材を移植しないで、新しいろ材をセットしたらよくないですよね?
661 :
pH7.74:2006/12/17(日) 10:32:55 ID:eZOkTr/J
うん
662 :
pH7.74:2006/12/17(日) 11:44:21 ID:4Rqpv7aG
【相談内容】 生物濾過・水質について
【水槽サイズ・水量】12リットル
【フィルターの種類・製品名】 水作M一つ
【照明器具・時間】12Wのを2個 12時間
【底床の種類・厚さ】底砂はなし
【水質・水温】 23℃
【水草の種類・数・状態】3アヌビアスナナ一つ
【CO2添加の有無・添加量】無し
【立ち上げ時期・維持期間】11日経過
補足:いぶきのエアストーン
この環境でアカヒレを5匹飼ってます。
餌は二日に一度、冷凍赤虫を一分で食べきる量を与えてます。
飼育し始めてから7日目に亜硝酸が出て、8、9日目は同じ濃度だったのですが
昨日から薄くなりはじめ、今朝調べたらほとんどない状態になりました。
アンモニアは飼育2日目から出始めて、今は亜硝酸同様になりました。
でも、水は白っぽく濁っていて、匂いも熱帯魚ショップで嗅ぐようなのとはちがう
生臭い匂いがしてます。
これらから、どのような状態だと思いますか?
生物濾過は出来上がっている可能性はありますか?
水換えは立ち上げてから一度もしていませんし
エサをあげるのと照明のオンオフ以外はいじってません。
663 :
pH7.74:2006/12/17(日) 13:43:39 ID:4ZNlpTPO
664 :
pH7.74:2006/12/17(日) 13:50:54 ID:MIQK8TWp
壁面に気泡が付いて見栄えが悪いんですが対策はありますか?
まだ魚は入れてません。
665 :
pH7.74:2006/12/17(日) 14:34:15 ID:qhH1X2X+
>>664 そのうち勝手にとれる
気になるなら手入れてシコシコする。
666 :
pH7.74:2006/12/17(日) 14:51:50 ID:MIQK8TWp
さんくす
シコシコとってやるぜ
667 :
pH7.74:2006/12/17(日) 15:11:38 ID:u+X7qomg
>>662 濁りや臭いがあるときは換水しよう。
亜硝酸が消えても2,3日は生体入れないほうが良いよ。
>>664 水道水入れた直後だけじゃないの。
明日になれば無くなってるよ。
668 :
pH7.74:2006/12/17(日) 21:06:17 ID:MIQK8TWp
買った流木入れたら水に浮くんですがそういうものなのでしょうか?
669 :
pH7.74:2006/12/17(日) 21:15:19 ID:i94hX26O
>>668 しばらく重しとかをつけて沈めていたらそのうち浮かなくなることもある
670 :
pH7.74:2006/12/17(日) 22:12:21 ID:8f3XtAoq
無知は罪ですね、
3日で全滅、
全部読み直して一から頑張ります。
671 :
pH7.74:2006/12/17(日) 22:47:54 ID:Z1TTKDO1
水槽が臭いよ〜
今日水換えしたのに臭いよ〜
60センチなのに臭いよ〜
立ち上げてから2週間たつけど臭いよ〜
助け…て……(x_x;)
672 :
pH7.74:2006/12/17(日) 22:49:46 ID:DNF5YMFb
窓から投げ捨てろ
673 :
pH7.74:2006/12/17(日) 22:56:44 ID:zu1+3/RG
674 :
pH7.74:2006/12/17(日) 23:00:56 ID:WY/KfM1a
パイプカットと聞いて
すっ飛んできました。
675 :
pH7.74:2006/12/17(日) 23:07:28 ID:zu1+3/RG
>>674 やっぱ入れなおした方がいいですか?(´っω・。)
676 :
pH7.74:2006/12/17(日) 23:22:45 ID:mMGnjUgI
>675
カットして問題ない。
677 :
pH7.74:2006/12/17(日) 23:33:29 ID:zu1+3/RG
678 :
pH7.74:2006/12/18(月) 00:07:51 ID:skiirhyF
水槽の匂い嗅いだらカレーの匂いがした
679 :
pH7.74:2006/12/18(月) 00:59:38 ID:KN377bwI
>>677 水槽のサイズではなく飼う生体やスタイルによる
水草を植える場合と底面フィルターなら5〜7cmぐらい
そうでなければ2〜3cmぐらい
田砂を1cmぐらいということもある
粒が細かいと水が通りにくくなるので
厚くすると下の方には嫌気層ができやすくなる
だから粒が細かいときは薄めにした方がいいかも
680 :
pH7.74:2006/12/18(月) 01:00:34 ID:GR140kn3
681 :
pH7.74:2006/12/18(月) 01:35:24 ID:BhGw9Ob1
【相談内容】 30cmキューブ(27リットル)への変更の仕方
【水槽サイズ・水量】 5リットルプラケ
【フィルターの種類・製品名】 ATー20
【照明器具・時間】 テトラクリップ13w 10時間〜12時間
【底床の種類・厚さ】 サラサラの白の砂(水質に影響無しとの表示がありました)
【水質・水温】 26度
【生体の種類・数】 ミナミ2 オトシンクロス1 メダカ稚魚5
【水草の種類・数・状態】 ドラセナストライプ1 モス活着流木1(小)
【CO2添加の有無・添加量】 なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 メダカの水作り
【立ち上げ時期・維持期間】 2ヶ月
【普段のメンテナンス】 2週間に一度の水変え
【最近やったこと】 特に無し
【特殊な事情、制約、こだわり等】 特に無し
5リットルプラケから30cmキューブ(27リットル)へ変更したいのですが、
温度を調節して、水合わせをした後、プラケの水ごと30cmキューブに入れてもokですか?
現在30cmキューブは準備として、丸一日ほど水を半分ほど入れた状態でエアーしています。
ここに日干しした水を足しすつもりです。
それから容量変更に伴い、床砂を大磯に変更したいと考えてます。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
682 :
pH7.74:2006/12/18(月) 01:49:36 ID:SzT1pBfP
全然OK
683 :
pH7.74:2006/12/18(月) 02:04:32 ID:GR140kn3
>>681 大磯か〜
最初はアルカリに傾くよ
酸処理してなければ
684 :
pH7.74:2006/12/18(月) 02:05:41 ID:SzT1pBfP
あ。酸処理すること前提でね。
685 :
pH7.74:2006/12/18(月) 02:13:52 ID:FLGe+3p8
>>681 プラケから水を1L抜き、キューブに入れる
キューブから水を1L抜き、プラケに入れる
プラケから水を1.5L抜き、キューブに入れる
キューブから水を1.5L抜き、プラケに入れる
プラケから水を2L抜き、キューブに入れる
キューブから水を2L抜き、プラケに入れる
プラケから水を2L抜き、キューブに入れる
キューブから水を2L抜き、プラケに入れる
水あわせも、バクテリア移植も万全
686 :
pH7.74:2006/12/18(月) 02:15:38 ID:SzT1pBfP
>685
万全をきすなら…だな。
687 :
pH7.74:2006/12/18(月) 07:37:33 ID:lKRHdWV9
>>659 ありかどう、水深について検索したら
計算式そのものじゃないけど似たような相談がごろごろ引っかかってきた。
片っ端から読んでくる。
688 :
pH7.74:2006/12/18(月) 09:06:18 ID:hL7u4H1V
16gの水槽に水作のMを投下したら
ものすごい存在感でした。
エアーに魚がもまれてる・・・金魚一匹
考え直したほうがいいですかね?
689 :
pH7.74:2006/12/18(月) 09:30:09 ID:Y1YpzrbN
690 :
pH7.74:2006/12/18(月) 09:45:23 ID:pQPW1Amf
>688
その位の水槽でヘタに目立たないよう隅のほうに水作を配置すると
かえって邪魔になったり変な水流が発生したりするんで、
いっそ水族館の回遊水槽のようにド真ん中に据えた上で
周りをアクセサリや人工水草でデコレートすると魚がエアに
突入するリスクも減るし案外見栄えするよ。
691 :
pH7.74:2006/12/18(月) 10:05:37 ID:KU9Mp7k6
>662で相談したものです。
レス有り難うございました。1/3水換えして今朝アンモニア濃度を調べたら
濃くなって、亜硝酸が殆ど出ませんでした。
生物濾過が上手くいっていたら、逆になると思うのですが
まだ上手くいってなかったのでしょうか。
もちろん、水は温度は合わせたし、塩素もとって(塩素濃度チェック)
換えました。
濁りは薄まったけど、匂いはあるし、熱帯魚飼育って難しいですorz
692 :
pH7.74:2006/12/18(月) 10:44:05 ID:1WpYTiyg
そうだね。
アンモニアが検出されるってことは、生物ろ過がまだできてないってことだろうね。
亜硝酸が出なくなるまで、毎日1/4くらい水換えをすればいいと思う。
オシッコ臭がするのなら、それがズバリアンモニア。
生物ろ過がしっかり立ち上がれば、臭いは消えるし、水換えもたまにで良くなる。
水作は性能に定評があるから、いい選択だと思う。Mなら12リットルには十分。
安定すれば手は掛からなくなるから、それまでガンバレ
693 :
688:2006/12/18(月) 14:42:37 ID:nEkntg82
689サン 690サンありがとうございます。
エア調節できるポンプを購入しに行きます。
早速帰ったら配置換えをしたいと思います!
694 :
681:2006/12/18(月) 15:00:54 ID:Otc+Q3P5
>>682-686 ありがとうございました。ソイルと大磯を比較した結果、
定期的にリセットを必要としない大磯を選んだのですが、
酸処理をしなくてはいけなかったのですね。
ググったら色々と出てきました。勉強になりました。
結構面倒くさそうなのですが年明けくらいに投入
できるようにしたいと思います。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
695 :
pH7.74:2006/12/18(月) 17:18:47 ID:UxLFvz/X
>>693 二股コックを使ってエアをわざと漏らしてやるといいよ。
696 :
688:2006/12/18(月) 18:12:21 ID:nEkntg82
>>695 なるほど、奥が深い・・・
仕事終るのが楽しみです
697 :
pH7.74:2006/12/19(火) 00:22:18 ID:HDRY+pxz
大磯、酸処理するやつなんて少ないぞ。
ふつうに水替えしとけばよろし。
698 :
pH7.74:2006/12/19(火) 00:23:59 ID:JYSGBbb7
メダカなら弱アルカリの方がいいだろ
699 :
673:2006/12/19(火) 01:08:10 ID:zF0Th/lL
700 :
pH7.74:2006/12/19(火) 02:14:14 ID:xY66P8yK
701 :
pH7.74:2006/12/19(火) 12:08:00 ID:zp6FO5fE
>>700 全然スレと関係ないんだけど、
>取りあえずパイロット入れてからあれこれ考えたほうがいいよ。
これ見たとき、ゾイド(昔のネジで動く奴)の「金色パイロット」を思い出して吹いた。
水流にもまれる金色パイロットw
702 :
pH7.74:2006/12/19(火) 14:21:25 ID:J4Zz2G82
寒くなってきたからフタにいっぱい水滴が付くんですが
ライト点ける前にざっと水滴落としてからライト点けてます。
地味に面倒なんですが、これやらないとライトの能力はがた落ちになりますよね。
という訳で水滴付かない対策教えてほしいです。フタヲしない・部屋ごと暖める以外で。
よろしくお願いします。
703 :
pH7.74:2006/12/19(火) 14:34:39 ID:zp6FO5fE
蓋(つめたい)
↑蒸発&結露
飼育水(あったか)
ライト
↓照射&加熱
蓋(あったか)
↑蒸発するけど結露せず
飼育水(あったか)
俺は気にしてない。
蓋を網にする方法もある。
704 :
702:2006/12/19(火) 15:11:15 ID:J4Zz2G82
>>703 レスサンクスです。
気にしすぎだったかもしれません。
しばらく直でライト点けるだけを試してみます。
705 :
pH7.74:2006/12/19(火) 22:04:56 ID:nFIn0ykA
45cm水槽にミドリフグ3匹(余裕あればエビとか貝追加)
で水槽新規に買おうと思うのですが、フィルターは何がいいですか?予算は3万です。
予算あるなら、やっぱり外部式ですかね?
706 :
pH7.74:2006/12/19(火) 22:17:03 ID:5T76JI5U
↑普通は上部を選択するんじゃないだろうか。
707 :
pH7.74:2006/12/19(火) 22:29:09 ID:nFIn0ykA
>>706 汽水で水草入れられないから、酸素入る上部式のがいいですね。
ありがとう。
708 :
pH7.74:2006/12/19(火) 23:44:47 ID:B+zw/JZc
>>705 というか45でミドリ3はお勧め出来ないな
709 :
pH7.74:2006/12/20(水) 03:58:41 ID:Q/XW067h
>>707 サンゴ砂で底面+上部もいいかも
あと3匹なら隠れ家ほすぃな
710 :
pH7.74:2006/12/20(水) 13:56:31 ID:hjl/az3W
水面に出る油膜(多分餌から出てると思います)を取る方法あるようでしたら教えてください
711 :
pH7.74:2006/12/20(水) 14:21:54 ID:tFhba0kH
>>710 1.ティッシュを広げて吸い取る。
2.エアレーション等で水面を揺らす。
3.モーリーの投入。
712 :
pH7.74:2006/12/20(水) 16:10:52 ID:VkEOI/OM
外部式って水草やらないなら上部式でいいですよね?
濾過能力は上部式のほうがあると聞いたんですが・・・
713 :
pH7.74:2006/12/20(水) 16:49:27 ID:R4B0yeHJ
上部は点検が楽
714 :
pH7.74:2006/12/20(水) 16:55:48 ID:NJd1VFXs
>>712 水草やらないなら上部がベストな選択肢じゃまいか。
本体価格もそんなに高くない
メンテが比較的ラク
濾過能力がそれなりに高い
715 :
pH7.74:2006/12/20(水) 17:50:44 ID:fLudlLZ9
>>707 予算が3万もあるなら60の上部ヒーターセット+その他いろいろで15000くらいがベスト
716 :
pH7.74:2006/12/20(水) 17:54:25 ID:ko6PXeGL
水槽の中に黒カビが生える事って有るんですか?
水槽のガラス面にコケと一緒に黒い部分がまばらにあるんですが…
あと中に入れてる白い石にもコケの中に点久と黒いものが付いてます。
ヒーターとかライトは付けてなくて、砂利をしいてなげ込み式フィルターを入れてるだけです。
食べ物を放置した時に生えるよな黒カビが水中にも生えるものなのでしょうか。
717 :
pH7.74:2006/12/20(水) 18:06:11 ID:NJd1VFXs
↑「黒いコケ」という発想は無いの?
718 :
pH7.74:2006/12/20(水) 18:20:16 ID:PHQk6i+p
719 :
pH7.74:2006/12/20(水) 18:28:27 ID:C7zPYMBN
胞子が空気中にあるんだろ
720 :
716:2006/12/20(水) 23:00:04 ID:ko6PXeGL
>>717>>718 黒いコケってあるんですね、緑か茶色のものばかりだと思ってました!
ありがとうございます。
721 :
pH7.74:2006/12/21(木) 00:07:10 ID:kMIdaoxs
新規立ち上げから2週間、亜硝酸値がピークを迎えているらしく毎日試薬が真っ赤orz
ブリラントWをメインエアレとして使っているのですが、補助として普通のエアストーンも投入すれば安定するのが早まりますか?
722 :
pH7.74:2006/12/21(木) 00:11:47 ID:63H6BaJ9
>>717 カビという発想も有るのだよ。臭いを嗅ぐと完全にそれがカビであると分かる。
ライトなしの状態でならカビの方がありえる。
723 :
pH7.74:2006/12/21(木) 04:39:44 ID:conXYMOs
>>721 エアの出口はどうしてる?水中?水上?水面?
それによってちょっと変わってくるけど
毎日水換えする方が早まる
724 :
pH7.74:2006/12/21(木) 05:54:04 ID:kMIdaoxs
レスthx
水面です。
とりあえず余ってた横置きいぶきストーン入れてみました。
725 :
pH7.74:2006/12/22(金) 10:37:25 ID:+gcCVKjt
私も女ですが、今住んでいる学生寮の許可が出たので、思い切って90cmで水草を始めることにしました。
実家に居た時には60cmで1年半程やっていたので、多少知識もついてきているとは思うのですが、パイロットフィッシュを入れるタイミングについて教えて下さい。
(60cmの時は、立ち上げ直後に魚、エビを多めに入れてしまったためか、かなり死なせてしまったもので…↓↓)
ADAのカタログには、立ち上げ後2週間でコケ防止の為にエビを投入、魚は水質の落ち着く4週間後に投入(パイロットではなく本命の魚??)と書いてあるのですが、
1. パイロットは立ち上げ直後に入れるのではないのですか?エビは魚より弱いので、魚の後に入れるべきではないのですか?でもエビを早めに入れないと、コケが増殖してしまいますよね?
このあたりのタイミングが??です。
2. パイロットには、丈夫だし、後で飼ってあげられるので金魚にしたいですが、金魚だと水草(有茎)を食べてしまうのでしょうか?短期間ですが、ミナミヌマエビとの同居はできますか?
長くなりましたが、ご意見お願いできますでしょうか?
726 :
pH7.74:2006/12/22(金) 10:58:22 ID:Vmn7Njyp
本命は金魚なんでしょ?
ピンポンは別としてもでかくなるぜぃ。水草水槽で金魚ってのはちょっと無理があるんじゃないかな。
水草はあくまでもサブ扱いとするならわからんでもないけどね。
それとミナミとの混泳ですが、『無茶言うな』ですわ。
小さいうちならともかく、すぐに大きくなるので絶対と言っていいほど食われます。
ある程度大きくなった金魚の水槽にミナミを1匹入れてみればわかりますが、
数秒でばっくりといかれます。
仇のそれですが、私は仇教儲ではないのでよくわかりませんが、
エビが死なない程度の範囲内のでアンモニア・亜硝酸ならおKってことだと思いますね。
で、一旦硝化サイクルが出来上がると一気にふやすのでなければ、
魚を増やしてもバクテリアの増殖はすぐに追いついてくるということだと思います。
727 :
pH7.74:2006/12/22(金) 11:24:37 ID:H+4MZyo6
>>725 1.
ADAの飼育法は、基本的に水草の邪魔にならない小型魚主体だから
金魚みたいな中〜大型の魚を飼うならあんまアテにならんと思う。
つーか最終的にどんな魚を入れたいのかがワカランとアドバイスも
できなくね?
2.
水草水槽に金魚は向かない。水草を食う、エビも食う。それだけでなく、
フンの量が多いからマメに底床を掃除すべきなんだけど、水草が植えて
あったら底床掃除なんてできない。よほど上手く管理しないと、底床に
フンが蓄積してあぼんがオチじゃねえか。
728 :
725:2006/12/22(金) 11:25:39 ID:+gcCVKjt
すみません、言葉が足りませんでした。
本命は小型のカラシン100匹(最終的に)です。金魚はパイロットです。
ミナミと金魚の同居はやっぱり駄目なんですね。
水草も金魚に食べられてしまいますか?
729 :
pH7.74:2006/12/22(金) 11:34:02 ID:g0nGRBbq
>>728 それなら最初から何匹か死ぬかもしれないの覚悟で
少数の小型カラシンをパイロットにしたほうがいいかもね
メダカ10匹位とかでもいいかもしれんね
730 :
pH7.74:2006/12/22(金) 11:39:07 ID:H+4MZyo6
カラシンつってもいろいろ種類があんだけどなあ。
まあでもネオンとかカージナルあたりの丈夫な種類だったら、
90センチならカラでしばらく回したあと、最初に10匹入れて
二週間、次に10匹入れてまた二週間..みたいな感じで
徐々に増やせばパイロットなんか用意しなくてもいいんじゃね?
あと「金魚は水草食う」って書いたんだけどそれシカトすんのは何故。
731 :
725:2006/12/22(金) 11:55:45 ID:+gcCVKjt
>>730 すみません、投稿のタイミングがずれてしまったみたいです。
アドバイス通り、パイロットには金魚はやめて、メダカにしようと思います。
90cmだと何匹くらいが良いですか?
732 :
pH7.74:2006/12/22(金) 12:01:17 ID:XcQeDMKg
>>725 個人のHPで質問したほうがいいと思うよ。
イヤァ〜な気持ちになったでしょ^^;
733 :
pH7.74:2006/12/22(金) 12:03:55 ID:H+4MZyo6
>>731 90だったらメダカ10〜20ってとこだと思うが。
あとでカラシン追加したときのこと考えたら、メダカ10匹で初めて
二週間後に目当てのカラシン10追加、その後も二週間毎に10匹ずつ
カラシン追加、って感じがいいんじゃね。
734 :
725:2006/12/22(金) 12:59:57 ID:+gcCVKjt
>>732 そんなことないです。
他と比べてアクアの人達は基本的に優しいと思います☆
立ち上げ直後にメダカを10匹入れるとして、ミナミヌマエビはどのタイミングで入れたらベストでしょうか?
コケの発生を抑えるなら、数は何匹位が適当ですか?
質問ばかりですみません。
735 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:04:13 ID:z0JE6lvs
>725
実家の60はどうやって立ち上げたの?
何かまったく初心者って感じなんすけど…
736 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:06:52 ID:HJWPUVMg
聞きたいんですけど、
グッピーとネオン・テ
トラを飼いたいんです
けど、ネオン・テトラ
が、食べられるって事は
あるんですかね?
いきなりですいません。
是非教えて下さい。
737 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:13:02 ID:H+4MZyo6
>>734 濾過器は何を使うのか、水草は何をどれくらい入れるか、底床は
大磯系なのかソイル系なのか..って、こいういう環境の違いに
よって立ち上げ期間ってのは変わってくる。だからそのへんの
情報を提示してない質問には正確には答えられない。
が、まあメダカ入れてから2〜3週間程度でミナミ投入でいいんじゃね。
ミナミも一度に何十匹も入れずに10〜20匹単位で追加な。
あと、ゆくゆくはオトシンクルスも入れた方がいいんじゃね。
>>736 グッピーがネオンテトラの成魚を食ってるところは見た事がないけど。
738 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:14:02 ID:z0JE6lvs
>736
食べられません。大丈夫です。
739 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:22:27 ID:IssK5J4t
【相談内容】水の作り方
【水槽サイズ・水量】 12リットル
【フィルターの種類・製品名】 水作M
【照明器具・時間】 テトラクリップ13w2個 12時間
【底床の種類・厚さ】 川砂 1cm位
【水質・水温】 24度
【生体の種類・数】 コリドラスパンダ3匹
【水草の種類・数・状態】 ウィローモスドーム一個 アビアスナナ一個
【CO2添加の有無・添加量】 なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 ハイポ
【立ち上げ時期・維持期間】 2ヶ月
【普段のメンテナンス】 後述で詳細を・・
【最近やったこと】 特に無し
【特殊な事情、制約、こだわり等】 特に無し
二ヶ月ほど前から、コリドラス三匹を12リットル水槽で
飼い始めたのですが、水が出来上がりません。
飼い始めて一週間過ぎに亜硝酸が出るのですが、二日ほど出た後
出なくなります。
でも、アンモニアはずっと同じ濃度で出ているのです。
水が出来る過程は、アンモニア→亜硝酸地獄→どちらも出なくなる
ですよね?
亜硝酸地獄を待つうちに、水が濁ってきて臭いも出て
コリドラス達が元気をなくすので、1/3水換えするのですが
それでも良くならないのでリセット、を繰り返しています。
いったん亜硝酸が出るから、バクテリアは湧いていると思うのですが
なぜアンモニアが出るのに、亜硝酸が反応しなくなるのか
どなたかアドバイスお願いします。
餌は一日おきにコリタブ二つあげてます。
740 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:23:44 ID:HJWPUVMg
741 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:31:23 ID:p+HCCIF3
>>739 水作はどんな感じになってる?
ちなみにリセット毎に水作のウールを水道水でバシャバシャ洗ってたりしないよね?
742 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:34:46 ID:H+4MZyo6
>>739 まずリセットやめろ。
リセットする度に「最初からやりなおし」になってるんだから
それじゃいつまで経っても水なんかできやしねえ。
それと、アンモニアや亜硝酸を検出してる試薬を過信したら駄目。
モノによってはけっこういい加減。あくまで参考程度にしといた
ほうがいい。
「水が濁ってきて臭いも出て」のタイミングで1/2〜1/3の
水換え、これを毎日繰り替えして亜硝酸地獄が収まるまで我慢。
くれぐれも全換水はしないこと。
それでもしコリがオチたらパイロットにコリを入れた自分の
無知を嘆くしかない。
743 :
725:2006/12/22(金) 13:47:35 ID:+gcCVKjt
>>737 最初からテンプレ使うべきでしたね。構想ですが…
【水槽サイズ・水量】 90x45x45
【フィルターの種類・製品名】 エーハイム2215 x2
【照明器具・時間】 カミハタファンネル150W
【底床の種類・厚さ】 大磯(酸処理済み)6cm
【水質・水温】 25℃
【生体の種類・数】 カージナルテトラ中心で100匹、ミナミヌマエビ、オトシン
【水草の種類・数・状態】 有茎をどっさり!
【CO2添加の有無・添加量】 ミドボン ミスティー20で
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 なし
メダカ入れてから2〜3週間程度にミナミを投入だと、亜硝酸の濃度が高くなっていて、ミナミを死なせてしまう可能性が高くなったりしませんか?
かと言って、入れないとコケのリスクが高まりますよね〜?
744 :
pH7.74:2006/12/22(金) 15:15:18 ID:IY9lxicq
>>743 737が書いてる「2〜3週間」ってのは、もうちょっと詳しく書くと
「数日で入れたらダメだが数ヶ月も待たなくていい」ってことだと思う。
要は亜硝酸が検出されなくなってから入れたらいい。
コケのほうは、よっぽど無茶な管理でなければ
エビの投入が遅れてコケだらけなんてことにはならないと思うぞ。
別視点としては、立ち上げ期はアナカリスなどの安くて増えやすいものを使って
高い水草やデリケートな水草は立ち上がってから植えるという手もある。
これなら本命の水草がコケでやられたりはしない。
745 :
pH7.74:2006/12/22(金) 15:34:41 ID:4aPpNA7L
>>743 あんまりカッチリ何週間後に何を入れるとか考えないで
様子を見ながら自分の判断で入れればいいんでないですか?
一年もやってたんでしょ?
746 :
pH7.74:2006/12/22(金) 15:38:29 ID:qlQ4N77E
ADA式が何で立ち上げ2週間後になってエビを入れるのかというと、
ADAのソイルからかなりの量のアンモニアが出るからなんだわ。
パイロットフィッシュならぬパイロットソイル。
大磯砂使うならパイロットフィッシュ入れないと、
上手く立ち上がらないと思うよ。
747 :
pH7.74:2006/12/22(金) 15:42:52 ID:Y7qe4VpH
究極のコケ嫌いかゆとり世代だな
748 :
725:2006/12/22(金) 16:37:20 ID:+gcCVKjt
>>744 「2〜3週間」とはそういうことでしたか。あたしの勘違いですね。
すごく参考になる、分かり易い説明ありがとうございます。
60cmの時は、最初の半年はコケとの闘いだったんです。
無知だったので、セット初期から多めに生体入れて、肥料も底床、液肥とショップの人に言われた通りに入れ、今思えば魚が可愛くって餌も多かったかも。
パイロットとか亜硝酸とかは、なんなく知ってはいたけど、あまり気にもとめてなかったです…
>>745 以前に苦労したんで、コケに対して神経質になってるのかもしれませんね。仰る通りだと思います。様子見ながらやるべきですよね。
>>746 それは知りませんでした。
多分、ずっと続けられる趣味になると思うので、大磯を使っていきたいんです。
749 :
pH7.74:2006/12/22(金) 16:54:07 ID:lgIGMnMl
>>748 余計なお世話かもしれないけど
大磯の酸処理は知ってるかな?
寮でやるとなると顰蹙を買うかもね
酸処理しないと水草はきついから
酸処理済みのを買うようにね
750 :
725:2006/12/22(金) 17:21:41 ID:+gcCVKjt
>>749 酸処理はいくつかのサイトで一応調べました。
自分でやったほうが、きっと愛着がより湧くと思いますので、週末に実家に帰った時に庭でやってみようかと思ってました☆
酸処理の前に、目で見える貝殻とか除去するんですよね?考えただけで、気が遠くなりますが(笑)
751 :
pH7.74:2006/12/22(金) 19:27:36 ID:XOUXWdhr
コケは確かに厄介だけど…水草と同じで炭酸同化作用により酸素を放出するから前面以外は多少残しておくのも水槽内環境を整える一つの手段かも…?
752 :
pH7.74:2006/12/23(土) 03:25:56 ID:rrLdHmM5
はじめて水槽立ち上げます。
購入してきたお魚たちは金魚のように塩水浴させてから水槽に入れてあげれば
よいのでしょうか?
パイロット用に赤ヒレ、その後にネオンテトラを投入予定です。
753 :
pH7.74:2006/12/23(土) 05:07:12 ID:YwxVLled
>>739 >亜硝酸地獄を待つうちに、水が濁ってきて臭いも出て
水が出来る過程じゃそれが普通だよ。
神経質にならなくても1/4換水だけしてりゃそのうち臭いも濁りも消える。
気長にやるのが大事。
>>743 実家に有る水槽とやらの濾材を1/3くらい持ってきて
濾過槽にぶち込んでやれば立ち上げ作業なんて要らんよ。
754 :
pH7.74:2006/12/23(土) 05:07:15 ID:ISa3RdrO
755 :
pH7.74:2006/12/23(土) 10:09:45 ID:OCnPjXSU
>739です。沢山のレス、有り難うございます。
水作Mはリセットする時、そのまま使うときも有れば
酷い匂いのため(卵の腐敗臭)交換するときもあります。
私の書き方が下手だったので、わかりにくかったようですが
亜硝酸が出始めて二日ほどで試薬に反応しなくなるのです。
アンモニアはずっと出ているのにです。
試薬はレッドシー?のテストラボというのを
アンモニア・亜硝酸検査に使ってます。
試薬は過信しないほうがいいとありましたが、そうなると
亜硝酸の反応が二日程度で出なくなっても、匂いや濁りが出たら
1/3換水を続ける、という方法にすればいいのでしょうか?
今の水槽は、リセットしてから3日目で、匂いも濁りもなく
アンモニアは出て、亜硝酸はかすかに反応がでています。
試薬を信用しない場合、水が出来上がった目安は
どういう状態で区別すればいいでしょうか?
アンモニアが出なくなって、匂いも濁りもなくなっても
亜硝酸が試薬に反応しないだけで、水槽にはあるとしたら
他にどんな見分けすればいいのですか?
756 :
pH7.74:2006/12/23(土) 13:40:55 ID:i9AxgdOJ
初めて水槽立ち上げたんですがバクテリアがどーなのかよくわかりません
アンモニアを滴下し始めて1週間、亜硝酸が全く検出されないのですが
ショップから水をもらったり、水草を入れている場合は
もっと早く水ができることはありえるんでしょうか?
757 :
756:2006/12/23(土) 13:50:47 ID:i9AxgdOJ
底砂はコントロソイルのパウダー
フィルターはOT-45を生物ろ過化して、濾材にはセラミックリングとスポンジ
水草はチャームで購入したグリーンロタラとウィローモスを入れてます
水の白濁や濁り、臭いはなく一度も換水は行っていません
水温は24度です
758 :
pH7.74:2006/12/23(土) 19:43:21 ID:YwxVLled
>>755 1日2日というものではなくて半月とか長ければ一ヶ月間以上
危険域が続いて一気に消えるから誰でもすぐ判ります。
亜硝酸地獄っていうのは毎日換水してても試薬が真っ赤になるほど強烈なもの。
少し検出された程度の所であれこれ悩む必要ないよ。
>>756 バクテリアバランスの取れた水やら濾材を入れれば
普通は1週間もあれば立ち上がりますよ。
不安なら硝酸塩を計ってみたら判るんではないかな。
759 :
756:2006/12/23(土) 19:50:56 ID:i9AxgdOJ
>>758 硝酸塩は1日目に10mg/l出て、今では25mg/lになってます。
このまま硝酸塩が増え続けて、亜硝酸が検出されなかったら
水が出来上がったと判断しても良さそうですね。
もうしばらく待って見ますね。どもでした
760 :
pH7.74:2006/12/23(土) 20:50:02 ID:I06Z98Bv
30cmキューブの水槽を立ち上げて数ヶ月なんですが
そろそろ飽きて来ました。 やはり狭いので工夫の仕方も底をついたという感じです
台もちょうど隣に60cm水槽が置ける感じなので60cm水槽を立ち上げたいのです
それで、肉食の大きいのが買いたいのですが
グッピーが非常に繁殖していて、グッピーを餌にしたいのです。
何かお薦めの肉食はありますでしょうか?
できればなんですが、虫とかミミズとかは触るのが苦手なので、それ以外の餌でも生きられるので
なんとか低価格で済むようなものだと、どのような魚が良いでしょうか?
とりあえず、最初の資金水槽含めては5万までです
どうかアドバイスお願い致します
761 :
pH7.74:2006/12/23(土) 20:56:18 ID:CHEsYuf3
762 :
pH7.74:2006/12/23(土) 21:10:04 ID:Wsf2Isbg
>>760 和金
但しグッピーの若魚が食える大きさまで育てる必要がある
763 :
pH7.74:2006/12/23(土) 21:25:38 ID:vcGVN8xE
>>760 オスカー、エンドリ馴れるから面白い
値段も安い(^O^)
764 :
pH7.74:2006/12/23(土) 21:27:32 ID:7R77jHxn
立ち上げて約二週間経つのですがミナミが立て続けで☆なってしまいます
水を調べようと思うのですがみなさんはどのようなものを使って調べますか?
色々なものがありすぎて混乱しています
765 :
pH7.74:2006/12/23(土) 22:40:41 ID:rtbR0dMW
>>760 30センチキューブに数ヶ月で飽きたんなら、60センチも同じくらいの期間で
飽きるんじゃないか。生き物への愛着もわいてないような文面だし、余計な
金使う前に、今アクアリウムやめたほうがいいんじゃないか。
766 :
pH7.74:2006/12/23(土) 22:44:07 ID:YwxVLled
>>764 2週間なら恐らく亜硝酸地獄だね。
エビでは立ち上げを乗り切るのは無理だから
早く隔離しないと全滅するよ。
試薬は紙のじゃすぐなくなるから液体のがお奨め。
うちで使ってるのはテトラのやつ。
767 :
pH7.74:2006/12/23(土) 22:51:20 ID:mGS+2AiT
>765
ハゲドウ
768 :
760:2006/12/23(土) 23:59:48 ID:I06Z98Bv
>>762>>763 どうもありがとうございます。参考にさせていただきます
>>765 別に飽きたからといって、餌を与えないわけでもない、水替えをしないわけでもない
飼育を怠るわけじゃないんですが・・・
自分の中で30cmではやれることはやり尽くしたかなと 現状の形が理想かなと。
水槽が増えて行くのって何か悪いことなんでしょうか?
愛着ってなんでしょう?魚にナデナデしたりするんですか?
1日1時間ぐらい水槽じっと見つめてますけど。
60cmも飽きたら、またお金溜めて買い足すんじゃないでしょうかね わかりませんけど。
769 :
pH7.74:2006/12/24(日) 00:04:17 ID:chXxDAvW
>>768魚なでなでしながらチソコなでなでo(^-^)o
770 :
pH7.74:2006/12/24(日) 00:08:42 ID:I5fVq45X
>>768 あなたは来々世にキングコブラグッピーの雌に成る事でしょう。
771 :
pH7.74:2006/12/24(日) 00:09:33 ID:7LViZyZV
>>760の最初の2行は何のつもりで書いたんですか
30cm水槽を立ち上げ、維持し、やり尽くした自慢ですか
ここは初めての水槽立ち上げスレですのでスレ違いになりますよ
772 :
pH7.74:2006/12/24(日) 00:13:07 ID:uFLUVrQo
飽きたというよりはランクアップしたいってことなんだろうな
30じゃ物足りなくなったんだ
で、本題だけど60センチででかい肉食はちょっと苦しいです;
小さい肉食くらいにしといた方が…
773 :
pH7.74:2006/12/24(日) 00:17:52 ID:fBe/vw5u
最初からエサとして購入,繁殖させたグッピーならともかく、
観賞魚として飼育してきたグッピーをエサにするのにちょうどいい肉食魚は
何かと尋ねるような神経は、どうも共感がわかない。
774 :
pH7.74:2006/12/24(日) 00:21:36 ID:jnY0DGaC
どう違うんだ?
結局はサカナを餌にしてるんだから俺はどっちでもいいと思うが
嫌な気分になる人もいるから
>>760もここに書くべきじゃなかったかもしれないけどな
775 :
760:2006/12/24(日) 00:29:15 ID:O8zRSlmK
了解しました。確かに厳密に言えば「初めて」の水槽立ち上げではなくなります。
でも初心者なので、ここで良いかなと思いました。
>>772 ありがとうございます。 10cm〜20cmぐらいの魚にしようかと思っています。
>>773 グッピーはもう30匹40匹とどんどん増えて行くし。どうしようもないんですよ。捨てるわけにはいきませんし。
グッピーのためだけにどんどん水槽増やすとか繁殖抑えるようにオスメス分けるとか
することが愛着なら、僕には愛着がないかもしれません。
スレ違いでもアドバイスくれた方ありがとうございました
776 :
pH7.74:2006/12/24(日) 00:34:07 ID:fBe/vw5u
30センチ水槽をわずか数ヶ月で理想形に仕立て上げ、「やりつくした」とまで
言い切る人が、なぜ初心者なんだ?「初心者」って何だ?
気づいているとは思うが、君は反感を買っているのだよ。
777 :
760:2006/12/24(日) 01:06:13 ID:O8zRSlmK
>>776 自慢できることじゃないけど
魚の種類ほとんど知らない(グッピー、メダカ、テトラ、コリドラス程度)
専門用語もわからない、ほとんど知識ありません。
最低限揃えるものをこのスレで聞いて調べて、立ち上げて。
魚が死んだりしたので
水草、砂利などを変えたりして、今の形で現状維持していこうと思った。
そんないろいろ手を加えて、水槽の内容もいろいろ変えるもんなんでしょうか
やっと水が落ち着いて、魚も死ななくなって来て、魚も住みやすくなったということでしょう。
これ以上、何をするんでしょう。だからまた水槽増やしたいなあって思うのって普通じゃないの?
現状で僕も魚も満足してるんだから。
初心者の定義がわかりませんが、初心者以下でしょう、知識は。
778 :
pH7.74:2006/12/24(日) 01:14:16 ID:ukZRhsu1
>760
消えろよ。うざい。
779 :
pH7.74:2006/12/24(日) 01:17:26 ID:vg9MxDZr
解った。一言余計なんだ。
別スレで、質問してる分にはここまで腹立たなかったと思う。
780 :
pH7.74:2006/12/24(日) 01:18:51 ID:jnY0DGaC
俺から見ればどっちもどっちw
781 :
pH7.74:2006/12/24(日) 01:19:28 ID:JA+2WjEa
>>777 正論だと思うよ。ま、頑張れ。エンドリお薦め。
782 :
pH7.74:2006/12/24(日) 06:02:41 ID:OL6+04OS
>>760 一番最初の質問時に、
60cm水槽で飼える肉食魚でいいのないですか?
器具類まで含めて予算は五万ぐらいです。
できたらグッピーとか食べるのがいいなぁ。。。
と必要最低限のことだけ聞けばここまですさむことはなかった。
水槽台がちょうど60置けそうだとか、30が飽きたとか、余計なアンタのバックグランドとかは興味ないし、むしろ不必要なログの無駄使いってワケだ。
初心者の定義?
んなもん一般的に定義できるワケねーでしょ。
少なくとも自分のことを初心者だと思ってる人が、自分より少しでも知識のある人たちに助けてられて、楽しいアクアライフを送ってもらうってのが、このスレの存在意義なワケだ。
だったら腰を折り曲げろって結論だ罠。
ということでこの流れ終了。
以下、質問をどうぞ。
783 :
pH7.74:2006/12/24(日) 06:17:56 ID:TcS416xl
↑うざい
784 :
pH7.74:2006/12/24(日) 07:34:31 ID:CzsUZnwz
>>777 サカナの種類も専門用語も知らないヤツが、「やりつくした」「理想形」などと
えらそうに口にすれるから、当然相手の反感を買う。
質問をするときの態度の基本がなっていない。
態度がえらそうな上に、二言も三言も余計なことを言って回答者を怒らせる。
それを指摘されたら「何をするんでしょう」「普通じゃないの?」「満足してるんだから」
など逆切れ気味のタメ口発言。
オマエはまれに見る最悪の質問者なんだよ。このまま消えてくれないか。
785 :
pH7.74:2006/12/24(日) 08:16:25 ID:+icj/bMZ
>>777 60でアミメウナギ
60ワイド〜90でブラックゴースト
一緒にウネウネしようぜ
786 :
pH7.74:2006/12/24(日) 09:54:10 ID:y9IGS42Z
ぬる〜できない件
787 :
pH7.74:2006/12/24(日) 14:18:15 ID:7E65zDRT
まあ実際グッピーやメダカやらは爆殖してしまって
手が付けられなくなる事情もあるしな。知り合いに貰ってくれる
人がいなかったりショップで引き取り拒否されたら早急に処置を
取らないと事態は悪化するばかりなんで。
トイレに流すか餌にするかは飼い主の考え方一つだろう。
788 :
764:2006/12/24(日) 14:42:32 ID:4DhL//zp
>766
即答ありがとうございます
質問ばかりで申し訳ありませんが
液体の試験薬はテトラのどういうものをそろえたら良いでしょうか?
789 :
pH7.74:2006/12/24(日) 15:01:55 ID:2+SsdCE0
790 :
pH7.74:2006/12/24(日) 15:06:58 ID:aiAT1L6K
(´ω`)おいらも嫌いだ
791 :
pH7.74:2006/12/24(日) 15:19:44 ID:UB5rik8D
>>788 テトラテスト pHトロピカル 試薬(淡水用)
テトラテスト pHマリン 試薬(海水用)
テトラテスト アンモニア 試薬(淡水・海水用)
テトラテスト 亜硝酸 試薬(淡水・海水用)
テトラテスト 総硬度 試薬(淡水用)
テトラテスト 炭酸塩硬度 試薬(淡水・海水用)
テトラテスト 溶存二酸化炭素 試薬(淡水用)
テトラテスト pHトロピカル用補充 試薬(淡水用)
テトラテスト 亜硝酸用補充 試薬(淡水・海水用)
どれ買っていいか分からないなら全部買うのも一興だ
792 :
760:2006/12/24(日) 15:22:37 ID:O8zRSlmK
>>782>>784 ご忠告ありがとうございます。何分まだ未成年なもので言葉遣いなど未熟な点がございました。
お詫びします。
>>785 早速ググってみます。
今日は、彼女とデートです。 30cm水槽を初めて見せようかと思います。
793 :
pH7.74:2006/12/24(日) 15:51:25 ID:my1c+DU/
794 :
pH7.74:2006/12/24(日) 16:03:38 ID:dsehrQBJ
試薬の件ですがアンモニアと亜硝酸をチェックしてください。
この2つが熱帯魚にとって猛毒です。
水槽を立ち上げて40日過ぎないとバクテリアが住み着かないので
危険です。市販されているバクテリアのもとを入れると短縮されます。
795 :
pH7.74:2006/12/24(日) 17:41:44 ID:PghIOgo7
水槽の海水が毎日、蒸発するのですが、
年末〜年始の2週間ほど留守にしても大丈夫ですか?
ライブロックのみ生体の状態です。
796 :
pH7.74:2006/12/24(日) 19:38:18 ID:tJqZkSrz
>795
まずは現状で一日どのくらいの量蒸発するのかを調べる。
そこから水槽に手を掛けられない期間でどれだけの量の水が
蒸発するかを算出し、フィルターやヒーターの動作に支障が
出るくらいの水位にまで下がるようなら、対策を施すと良いかと。
ガラス蓋やサランラップ等(見た目は最悪だが)でぴっちりカバー
しておくだけでも、未対策と比較してかなりの量の蒸発を抑える
ことが出来ると思います。
797 :
pH7.74:2006/12/24(日) 20:05:12 ID:voTehMAF
798 :
796:2006/12/24(日) 21:58:09 ID:tJqZkSrz
>797
ごめん…海水は未経験なので、そこまでシビアに考えて無かったわ(汗
っていうか海水やっているなら、ディフューザーなりで常時エアレーション
してるモンだろうなっていう先入観でのことだったので…。
他の方の意見…海水メインで経験豊富な方の救援を要請させていただきます…
799 :
766:2006/12/25(月) 02:37:53 ID:K+fFCqSO
800 :
pH7.74:2006/12/25(月) 07:34:51 ID:1iUZrYuR
>755です。レスありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですが、聞きたかったのは
・水が出来上がる前に亜硝酸の反応がなくなるため
どうしたらいいのか?
・そういう状態での水の出来あがりを判断するのは
どうすればいいのか?
というものです。
色々調べているのですが、アンモニアは出るのに亜硝酸が出なくなる、
という事例は見つけられませんでした。
801 :
pH7.74:2006/12/25(月) 07:43:09 ID:q6ev3Xyz
濃度は?
802 :
pH7.74:2006/12/25(月) 10:17:48 ID:TLZ3TdRt
>>800 ・念のため、試薬の測定方法を再確認。人間はミスをする生き物だ。
・試薬or水換え用の水が逝ってるのかも?
普段水換えに使ってる水やミネラルウォーターなどを試薬で測定してみる。
もし試薬買いなおすなら、商品の回転がよさそうな店で。
・アンモニアと亜硝酸の試薬の結果はなかったことにして、
丼勘定で(ニオイや濁りなどでやばそうだと思うたびに)1/3水換えする。
これをやるつもりなら、水が出来たら自動的に水換えペースは減るから
いつ水が出来たとかいつから回数減らすとかはとりあえず深く考えなくていい。
水換えペースが伸びて、新たに魚投入出来るかなと思ったら改めて水質チェック。
たぶん一番下をやりたいのだろうが、
井戸水や集合住宅の水などはまれに逝ってることもあるらしいので
上2つを試してからでも遅くはないと思うぞ。
803 :
pH7.74:2006/12/25(月) 23:33:49 ID:+posD1Q1
飼っているネオンテトラの青いラインの色が薄くなっているのですがこれは病気ですか?
病気だったらどういう治療をすればよいのでしょうか?
804 :
pH7.74:2006/12/26(火) 00:33:28 ID:PTWgTBvs
>>803 個体差もしくは体調悪いだけ。病気じゃなくて飼い方の問題w
805 :
裁定者 ◆y9WlRYF.xM :2006/12/26(火) 02:13:09 ID:SRKhk1DW
ふと思ったのだけど、数ヶ月間回してよくこなれた底床の大磯を
ざっくりとすくい取り、天日でよく干して園芸の土を入れる袋のような
もの(ハンズで売ってるやつ)に密封保存したら、次回新規に
水槽を立ち上げたり、急にプラケや大きめのバケツで
立ち上げることがある場合に、非常に便利でイイのではないかと
思ったんだけど、どうでしょうか?
バクテリアは多少減少し、休眠するとは思いますが。
市販の効果の不明なあやしげなバクテリア添加剤や水質改善剤
(PSB・麦飯石・ジクラ・バクチャーetc…)を新規立ち上げ時に用いるのも
ネタとしては一興ですが、自家繁殖したモノが一番良さそうですが。
806 :
pH7.74:2006/12/26(火) 03:20:40 ID:qhorkegs
>>800 アンモニアと亜硝酸が分解できるようになるまで
毎日換水だけしてりゃいいんだって。
>>805 水槽増やす時にバクテリア持ってくのなんて当たり前だよ。
>>806 いや持ってくのはいいんだけど、天日で乾燥させてから密封して
冷暗所で保管したらどうなるのかな。
たね水ならぬたね砂利とか。
808 :
pH7.74:2006/12/26(火) 04:11:53 ID:BHimZNbF
>>807 もうすでにバクテリア付きリング濾材が売ってるよ
809 :
pH7.74:2006/12/26(火) 04:13:10 ID:omEWyGgG
天日で乾燥させたら死滅するでしょう
810 :
pH7.74:2006/12/26(火) 04:14:28 ID:UqE4K8ub
経験上、多少立ち上がりが早い気はする
811 :
pH7.74:2006/12/26(火) 07:54:04 ID:gL+ysqzj
大磯を天日で乾燥させても微細な孔に入っているバクテリアの一部が休眠するらしい。
だから再使用の際に立ち上がりが早いと言われる。
使い込んだ大磯が宝の如く扱われるのはそのため。
812 :
pH7.74:2006/12/26(火) 14:57:56 ID:1Z89xA70
上部のろ過槽を掃除した後電源を入れたら、
汚泥がブワァと水槽に舞い散ってしまったのですが
これを防ぐ方法ってありませんか?
ラスボラの元気がなくなってしまいました('Α`)
813 :
pH7.74:2006/12/26(火) 15:16:15 ID:PTWgTBvs
>>812 バクテリアだから舞っても平気。そのうち無くなる。
814 :
pH7.74:2006/12/26(火) 15:25:32 ID:BZ5EKj4+
>800です。何度もアドバイスありがとうございます。
試薬の結果ですが、どちらも六段階濃度で
アンモニアは試薬の一番目〜二番目が多く
亜硝酸は一度だけ四番目になったのですが
後は一番薄い濃度でした。。
酸性・アルカリ性も調べてみたら中性でした。
計り方を誤っている事も考えて、説明書を読みながらやるのですが
結果は同じです。
マンション住まいなので、水道水に何かあるのかと思い
やってみました。塩素濃度が高かったのは当たり前でしたけど
亜硝酸やアンモニアは出ず、中性でした。
試薬は通販・複数の店舗で買ったものを使って
同時にやってみましたが、結果は変わりませんでした。
アドバイスを考慮して、試薬はとりあえず気休めとして見て
匂いや濁りで換水をする、頻度が減ってきたら再度試薬で調べてみる、
という方法でやってみます。
815 :
pH7.74:2006/12/26(火) 15:27:45 ID:0VcLHTrk
あのー
フィルターって 何年つかえますか?
ニッソーのセットになってるやつ買ったんですけど、型番がわからずすみません
フィルターを交換する期間はどれぐらいが目安なんでしょうか?大体でいいのでおねがいします
30cmのキューブの水槽です 魚はメダカとアカヒレとグッピーがいます
お願いします
816 :
pH7.74:2006/12/26(火) 15:39:16 ID:1Z89xA70
>>813 レスありがとうございます。そうなんですか、安心しました。
817 :
pH7.74:2006/12/26(火) 16:03:39 ID:snoNnf1b
>>815 せめて「水槽にひっかけるやつ」とか「上に載せるやつ」とかあれば、より分かり易いよ。
フィルタが「機械(ハード)」のことなら、壊れるまで使える。
中に詰めるものだったら、いろいろ。
洗って繰り返し使えるものもあれば、使い捨てタイプのもある。
使い捨ての奴は、パッケージに交換時期が書いてあるはず。確か2週間くらい。
洗うタイプは、汚くなったら洗う感じ。生体数がわからんが、半年に1度でもいいんじゃない?
フィルタはバクテリアの棲家だから、基本的に交換(廃棄)はしないよ。
818 :
pH7.74:2006/12/26(火) 16:51:53 ID:PTWgTBvs
ありがとうございます
819 :
pH7.74:2006/12/26(火) 17:18:36 ID:EJaHUBnN
>>803 一時的なら睡眠中かも
継続してなら体調が悪くなっているかも
820 :
pH7.74:2006/12/26(火) 17:56:53 ID:hQe0+SFs
30cm水槽、テトラAT-30外掛けフィルター(追加濾材にリングを少々)
パイロットFアカヒレ3匹、水草(ナナ、ミクロソリウム)、ヒーター無、ライト13w8h。
ベアタンクで立ち上げようと思いますが、可能でしょうか?
821 :
pH7.74:2006/12/26(火) 18:06:20 ID:snoNnf1b
>>820 底床が無い分、住み着くバクテリア数も少なくなりがちかと思いますが、
外部フィルタの改造も施しているようですし、アカヒレ×3くらいですと
大丈夫だと思います。
が、ベアタンクだと糞汚れが目立ちます。(気分の問題か)
水草は石などに活着させておくと良いと思います。
822 :
pH7.74:2006/12/26(火) 18:07:21 ID:Xa85cFEY
60水槽にレッドラムズらしき貝が爆繁してしまったのですが、根絶やしにする方法ってありませんかね?
823 :
pH7.74:2006/12/26(火) 18:08:05 ID:UTe01Tll
>>820 本命に何をどんくらい入れるかによるが、 ベアに
外掛けだけっつーのはちょっと濾過が貧弱じゃねーか?
個人的にはエアレもかねて水作エイトS(スリムエイトでもいい)
投入をオススメしたい。
824 :
pH7.74:2006/12/26(火) 18:13:22 ID:snoNnf1b
>>822 基本はテデトールじゃないか?
アベニーとか、貝を食べる魚を入れる方法もあるが、貝がいなくなっても
ちゃんと可愛がれる自信がないならおすすめしない。
825 :
pH7.74:2006/12/26(火) 18:39:08 ID:PTWgTBvs
>>824 一瞬新手の貝駆除商品かとオモタw
むしろレッドラムズは売ってるくらいだから鑑賞価値あるし悪さしないからそのままでもいいかと。
嫌いならしょうがないけど
826 :
pH7.74:2006/12/26(火) 21:13:04 ID:ziN2auL7
ずっと昔に水槽やってたんですが久しぶりにやろうと思います
【相談内容】こういったコンセプトの水槽は可能か
テーマは夏らしく涼しい感じで(今は冬ですけど
【水槽サイズ・水量】60センチ規格
【フィルターの種類・製品名】外部フィルター(現時点では
【照明器具・時間】 カラーライト二灯式を2つ
【底床の種類・厚さ】川砂利もしくは硅砂を薄く
【水質・水温】26度前後、中性前後
【生体の種類・数】未定
【水草の種類・数・状態】バリスネリア、ウィローモス
考えとしては川砂利に外部フィルター、バリスネリア、丸石ウィローモス、四灯ライト
で川の水の太陽光の反射(せせらぎ)をイメージした水槽にしようかと思います
どんな魚種が映えると思うでしょうか?
昔はごった煮水槽にピグミーグラミーを十匹ほど飼ってました。
あまりメジャーではなく、小綺麗(プラティのようにド派手じゃない)な魚種がいいです。
ランプアイも考えたんですが、あの魚は店によってあまりにも当たり外れが多かったです。
皆さんはどういった魚種がよいと思いますでしょうか?
827 :
pH7.74:2006/12/26(火) 21:30:23 ID:Xa85cFEY
>>825 大量にわいちゃって究極にキモいんですよ、軽く250いるぐらいです。
828 :
pH7.74:2006/12/26(火) 21:55:59 ID:hQe0+SFs
>>821>>823 そうですよね、外掛けだけでは不安なので投げ込みを追加しようと
考えていたところです。
829 :
828:2006/12/26(火) 22:08:02 ID:hQe0+SFs
途中でリロードしてしまいました、スマソです。
小魚3,4匹追加する予定ですので、水作Sにしようと思ってます。
明日買いに行きます・・ワクテカ!実はひそかに水作にあこがれてました。
ありがとうございました。
830 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:10:45 ID:PTWgTBvs
>>826 明るい環境だと色がとぶから渋い魚や色が濃い魚より動きや形で目立つ方がいいよ
後は図鑑とか見て気に入ったのを入れた方がいいと思う。
群れさせたいなら一種類か二種類の魚に少し攻撃性のあるアピストなんかと入れるといい。
オススメは…ポポンデッタ?ペンシル?
831 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:18:20 ID:Htif2nPV
複数の水槽を同じ水質にするための循環機みたいなのってないんですかね?
30cmキューブ2つ買って、交互で水を循環するみたいな装置です。
もし存在するなら教えていただけないでしょうか?
832 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:23:46 ID:hRrpVGZh
つ 60水槽仕切り板
833 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:35:38 ID:fEu/h16N
二つの水槽をホースか何かで繋ぎホースの中の空気抜く(サイフォンになる)
外部フィルターで片方から吸水、もう片方に排水する。ダメ?
834 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:38:49 ID:n6gPGuyl
排出と流入の調整がたいへん。
もし、どちらかの流量に変化があればやばいな。
835 :
831:2006/12/26(火) 22:48:31 ID:Htif2nPV
>>832>>833>>384 レスありがとうございます。
>>832 水槽仕切り板って、自分で自作?するんですかね?
それともそういうセットが売っているんでしょうか?
>>833 そのやり方も考えたのですが、
>>834さんと同じ考えに行き着きました。
流量管理が大変で、片方だけ溢れるなんて事になりそうです。
30cm水槽2つで水循環できたら、60cm水槽並みの水質管理が
できるかなーと思ったもので書き込みしましたが、
やっぱりそんな循環機は存在しないんですかね?
836 :
pH7.74:2006/12/26(火) 23:05:33 ID:aFwds/5v
837 :
831:2006/12/26(火) 23:07:56 ID:Htif2nPV
>>836 おー、マジですか。こんどショップ行った時に探して見ます。
情報ありがとうございます。
838 :
pH7.74:2006/12/26(火) 23:11:40 ID:apquC7R3
複数水槽循環が出来たとしても特にメリットは思い浮かばないし、
寧ろひとつの水槽の一匹から発症した病気や寄生虫が一気に
全部の水槽に伝播してしまうデメリットの方が怖いんですけど。
839 :
pH7.74:2006/12/26(火) 23:12:15 ID:n6gPGuyl
普通にオーバーフローじゃだめなのか?
840 :
pH7.74:2006/12/26(火) 23:13:05 ID:7iDrCAVl
サイフォン方式では、原理的には給水量と排水量は自動的に一緒になる。
水槽間のサイフォンが十分な太さがあることが前提だが。
当然このサイフォンが詰まれば悲惨なことになる。
二つの水槽を連結する限り、連結部が詰まったときのリスクがあるのは一緒。
こういった複雑な思い付きを実行しても、アクアリウムではたいてい失敗する。
60cm水槽並みの水質管理がしたいなら、60センチを設置するのがいい。
841 :
pH7.74:2006/12/26(火) 23:17:47 ID:YEHZFqgy
片方で病気が発生したらもう片方も発生する確率が高いしね。
複数の水槽を一元管理するのはメリットよりデメリットの方が大きい。
842 :
831:2006/12/26(火) 23:43:59 ID:Htif2nPV
>>838>>839>>840>>841 レスありがとうございます。
>>839 オーバーフローってすごく大掛かりな機材が必要みたいなので
それと値段と場所が・・・。
>>838>>840>>841 水質が同じになるかもという事に頭が一杯でリスクを考えていませんでした。
アベニー・パファーと他の魚を同じ水槽(水質)で混泳?させたかったもので。
う〜ん、やっぱり別々の水槽に分けた方がいいかな?
もうちょっと考えてみます。
843 :
pH7.74:2006/12/26(火) 23:44:36 ID:PTWgTBvs
仕切りは自作できるよ。
網戸固定する奴と鉢底ネットで簡単に驚く程完璧に作れる
844 :
831:2006/12/26(火) 23:51:16 ID:Htif2nPV
>>843 レスありがとうございます。
自作は面倒という反面、面倒だから面白い、
作った後に愛着がわくって感じでいいですね。
もし仕切りをする場合は自作も考えて見ます。
845 :
pH7.74:2006/12/27(水) 00:04:45 ID:vmJFADZJ
>>842 昔同じこと考えて30水槽を循環させてたけどやめたほうがいい。
サイフォンで繋いでも細い管だと10cmくらい水位差が出て使えない。
水位差2,3cmに収まる太い管使うと非常にカッコ悪くなる。
60水槽を仕切ったほうが断然いいよ。
846 :
831:2006/12/27(水) 00:33:38 ID:YeBckUVb
>>845 レスありがとうございます。
そうですね、30cm水槽2つで循環はやめる事にしました。
60cmで仕切りはちょい考え中です。
魚飼うって色々と悩みますね。水槽選びからしてこれだもん。
847 :
pH7.74:2006/12/27(水) 01:53:13 ID:vjkkG5RJ
寝室で30cmキューブでネオンテトラなどの育てやすい熱帯魚を飼おうと思うのですけど
濾過装置は何がいいですか?
848 :
pH7.74:2006/12/27(水) 02:03:20 ID:pBVqvKGZ
849 :
pH7.74:2006/12/27(水) 04:06:17 ID:RADFScA8
なんでもいいよ
好きなので
850 :
pH7.74:2006/12/27(水) 05:39:42 ID:bGktTeN+
選別なんかやってると60cm水槽で仕切りは役立つけどね
水あわせしなくていいし
>>847 小型外部や水中ポンプ+底面なんかがよさそうだね。
あと水草入れすぎると夜に酸欠になるから要注意。
851 :
pH7.74:2006/12/27(水) 10:01:16 ID:l+lIvKs2
>水草入れすぎると夜に酸欠になるから要注意
CO2添加したときのみね。
それ以外ではありえない。
852 :
pH7.74:2006/12/27(水) 10:27:10 ID:aFAojA2d
エイトドライブが異様に静かで消費電力もいい
やたら目立つけどな(水中ポンプだから熱も若干気になる)
853 :
pH7.74:2006/12/27(水) 11:47:11 ID:71Fbj8zZ
お祭り金魚を飼い始めて4ヶ月、
初めて大磯の洗浄を実施しました
まっ茶っ茶の汚泥が出るわ出るわww
1時間程かかって約15sの大磯をガシガシやりました
そんでもって、洗浄前の飼育水を半分・換水半分で
PH測ったら7.6 orz
酸処理してない大磯だったから普段PH7位だったけど、
これでかろうじて生き残っていた水草群がますますピーンチ!
洗浄後の大磯の水切りが甘かった・・・・
854 :
pH7.74:2006/12/27(水) 12:02:02 ID:728jc7C+
底床にもバクテリアが住んでいることを、たまには思い出してください。
855 :
pH7.74:2006/12/27(水) 12:06:58 ID:/BJI5pFN
今考えたら金魚って強い魚だと思う
丸々水替えしてもピンピンしてたし 愛嬌もないしまた飼おうとは思わないけど
856 :
847:2006/12/27(水) 14:29:28 ID:vjkkG5RJ
レスありがとうごさいます。
外部は少し高いので悩んでます。
水作エイトドライブは酸欠の問題は大丈夫ですか?
また、水草は掃除がしやすいように流木・石・リシアシートに活着させた
モス・ミクロソリウムを買おうと思うのですけど
照明は何Wあれば足りますか?
857 :
pH7.74:2006/12/27(水) 15:06:47 ID:VquMJYjV
>>856 無くても枯れないから普通の30用ライトかオシャレナクリップライトでもOK
858 :
pH7.74:2006/12/27(水) 15:08:56 ID:bkd3BcGP
CO2ボンベって水がある程度逆流しますよね?
どれくらい逆流しますか?ボンベが水面より上にあれば安全ですか?
ボンベの中に入って破裂しそうで怖いです。
859 :
pH7.74:2006/12/27(水) 15:11:22 ID:kNdqBYCE
>>858 逆止弁でぐぐると幸せになれるかな?かな?
860 :
pH7.74:2006/12/27(水) 15:19:25 ID:wywvnhmT
>>856 僕の経験を言わせてもらえれば
外部フィルター買った方がいいよ。
外部は通販だと安くなってるけどまだまだ高い。
僕もフィルターは1番最初はGEXの投げ込み式からはじまった。
水作エイト、ドライブ、スペースフィットとか色々買ったけど
アクアにハマるとやっぱ最終的に外部フィルターが欲しくなる。
色々回り道して少ない金額でも出費するより大きい金額で1個買った方が最終的には経済的だと思う。
今は年末セールを何処でもやってるしね。
モス、ミクロソリウムが欲しい様だけど
これら水草は光量やCO2もあれば言う事はないけど
無くても大丈夫。
ライト(光)は最低でも24W以上は欲しいね。
861 :
pH7.74:2006/12/27(水) 15:37:02 ID:728jc7C+
俺は上部フィルタが気に入ってる。
水草にこらないんならアリな選択だと思ってる。
水槽の大きさも、目指す形も、飼育環境も違うのだから、
自分に合うな〜とおもった奴を買うといい。
選択肢として外部もありだけどな。
862 :
pH7.74:2006/12/27(水) 16:14:20 ID:35b2wyOf
>>856 酸欠が心配なら
付属のシャワーパイプでシャワーすればいい
ちょっとうるさいけど
確か寝室に置くんだったよね?
外部も完全に音がならない訳ではないから気をつけてね(共振音等)
俺は寝室でグランデカスタムが2台等が稼働してようが普通に寝れるようになったけど
863 :
856:2006/12/27(水) 16:56:37 ID:vjkkG5RJ
とりあえず、熱帯魚屋さん行ってきました。
田舎なので水作エイトドライブがなかったです。
水槽とニッソーの小型外部がセットのやつが6500円であったので、これにするかもしれません。
また、妻が寝室じゃなくて玄関がいいと言うので音の問題は、なくなりました。
864 :
pH7.74:2006/12/27(水) 17:12:20 ID:L/FadToJ
オレなんか今6畳の部屋に水槽3つ。
60×30×36が1台(トリートメントタンク)
60×45×45が1台
90×45×45が1台
外部フィルターから水の流れる音が滝の様な音がするので山の中で生活してるみたいだよ。
最初は寝る時とか気になったが今は水の音が心地よい。
865 :
pH7.74:2006/12/27(水) 17:12:26 ID:728jc7C+
玄関に置く場合は、気温の変化、人の往来によるストレス
があることを、一応言っとく。
・・・あと、魚を見るために玄関に長期滞在してしまう罠。
866 :
pH7.74:2006/12/27(水) 17:22:25 ID:MLKuyD2q
>>863 とりあえず乙。
新たな問題の発生の予感ですが。
あなたの家の玄関がどうなっているか分からないのですが、
一般的にリビングや寝室ほどには暖かくないと思われます。
また今の時期はドアの開け閉めによって冷たい空気が流れ込みます。
そうなると小型の水槽では気温の影響を受けやすいので、
特に温度管理が重要になってきます。
お住まいの地域と間取りによっては基準のヒーターだけでは追いつかなくなるかもしれません。
さらにヒーターにも寿命はあるので常にスペアを用意しておいてください。
あと、小型水槽だからといって下駄箱の上に置いたりすると
たった27リットルでも天板が弱い下駄箱なら戸が開かなくなったりします。
水換えの際にこぼしたところから腐ってくることもあります。
ご注意ください。
867 :
pH7.74:2006/12/27(水) 17:55:49 ID:MO0cVZvi
質問なんですが、
濾過のし過ぎって問題あるんですか?
たとえば60水槽に
生体ネオンテトラ10匹くらいに
上部、外部(60企画)、水作M2個
見たいな感じでオーバースペックな濾過装置。
悪いことあります?
もし、良い点とかあると教えていただけるとありがたいです。
濾過が重要というのは読んでわかったんですが、
あればあるほどいいのかな?と思いまして。
868 :
pH7.74:2006/12/27(水) 18:01:20 ID:T8kcXxu6
>>864 そこまで凄くないけど、時々野宿してる気分になる時あるよ。
869 :
pH7.74:2006/12/27(水) 18:11:38 ID:DvWb/EEH
テトラEXPOWER60ての使ってるんですが排水パイプを水中に入れると
酸素なくなってしまいますか?45センチにネオンテトラ30匹です。
水面で鯉みたいにパクパクしてたので・・・今は水面から出してます
870 :
pH7.74:2006/12/27(水) 18:25:48 ID:cS+xrFyr
871 :
pH7.74:2006/12/27(水) 18:49:17 ID:/qAN3uCW
んなこたぁない
872 :
pH7.74:2006/12/27(水) 18:58:01 ID:cS+xrFyr
>>871 だと思うだろ?
オレだって濾過は多いに越した事はない、多くても問題ないって考えてたよ。
でも実体験なんだよ。
873 :
pH7.74:2006/12/27(水) 18:58:39 ID:GN2M8aqE
>>867 ちょっと作ってUPしてみてくれw
底一面のエイトMとか
外部4個付けとか
もーパイプだらけでパイプ水槽になりそうだね
874 :
pH7.74:2006/12/27(水) 19:00:05 ID:cS+xrFyr
特に貧酸素域の出来やすい外部濾過にボール状濾材の組み合わせは気をつけた方がいい。
外部濾過ならリング状濾材をメインに使うのが無難。
875 :
pH7.74:2006/12/27(水) 19:16:58 ID:CVmraK96
外部フィルターの中に酸素が出る石入れたらおk
876 :
pH7.74:2006/12/27(水) 19:21:37 ID:nvBlnC1P
初めまして、よろしくおねがいします。
グッピー赤ちゃんを2匹友達からもらうのですが
幅が17cm以下の水槽で、なるべく安くて静かな
水槽セットを購入したいのですが、できれば通販で。
チャームというお店でしか、まだ調べてないのですが
これしかサイズに見合うものがないのですがよろしいでしょうか?
この外掛式フィルターに交換マットというのがついてるみたいですが
こういうのは1年になんども交換するためにお金がかかりますでしょうか
中学生でお金がそんなないので。
今お金は7000円ぐらいありますが、できればお釣りがあるとうれしいです。
http://store4.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=11135&img=1&100= このお店のほかに、良いものがある通販サイトがあればおしえてください。
幅20cmは無理で、17cm以下希望です。お願いします
うまく育てられたら、大きい水槽を買ってもらえるので頑張って育てたいです。
877 :
pH7.74:2006/12/27(水) 19:44:13 ID:wNlkLdLf
>>876 中学生にしては大人臭い作文みたいなレスですね
大変よく出来ました!
878 :
pH7.74:2006/12/27(水) 19:48:00 ID:vZb0II0r
幅17センチ以下じゃないとダメなら、これでもいいんじゃないかな。
ただ、このセットにはヒーターが入っていないようなので、50Wの
オートヒーターなどが必要になるね。
サカナが2匹だけなら、交換マットは、ぶっちゃけ最初にセットしたままで
交換しなくてもいけると思う。水の循環器として使い、生物ろ過を、マットと
底床に期待する。
気をつけることは、サカナの数を増やさないことと、エサのやりすぎに十分
注意すること。水量が少ないので、失敗すると一気に水質が悪化します。
本当は、30センチ水槽が使えれば、飼育はすごく楽になるんだけどね。
879 :
pH7.74:2006/12/27(水) 19:49:49 ID:UKW2FFTJ
>>876 水槽が小さいとね
水が安定しないので36cm〜45cmくらいの水槽の方がいーよ
外掛けフィルターのマットは古くなったら
マットを破れば プラスチックの骨組みが残るから
骨組みのプラスチックに 上部フィルター用のロングマットをカットして
釣り糸で縛り付けて 使用すると安上がりだよ。
安いセットを探して頑張って育ててみてね。
880 :
pH7.74:2006/12/27(水) 19:58:19 ID:CVmraK96
2匹しか飼わないのになんで30cm水槽勧める?それに17cm以下でと言ってるのに。
881 :
pH7.74:2006/12/27(水) 20:42:20 ID:pBVqvKGZ
30cubeで明るめの粒の大きい砂利を敷いてるんですけど
暗い土というか砂にしたいんですが、どれが良いでしょうか?
水槽内にはグッピー、コリ、オトシン、テトラ。水草はナナです
ボトムサンドとか、ナイルサンドとか、エクストラホワイト
などいろいろありますが、どんなのが適してますか?
882 :
pH7.74:2006/12/27(水) 20:47:30 ID:wNlkLdLf
お正月は子どもも小金あるからな〜
それ狙った業者も必死だよな〜
小口も数集まればでかくなるしな〜
883 :
pH7.74:2006/12/27(水) 21:04:46 ID:aGuZQgYH
>>876 ガラス水槽にこだわらないなら、そのサイトのプラ水槽のとこも見てみ。
傷つきやすいのが欠点だが、買い替え前提なら片付けるときに軽くていいぞ。
他の通販サイトの価格が気になるなら、商品名でgoogle検索してみるといい。
884 :
pH7.74:2006/12/27(水) 21:11:00 ID:UeeyKnda
17cmキューブ+外掛けだと洗濯機に成っちゃうよなぁ・・・
(投げ込みフィルターなら大丈夫だけど見た目的にどうなんだろ?)
20cmが無理ってのは置き場所の問題なのかな?
885 :
pH7.74:2006/12/27(水) 21:26:53 ID:wNlkLdLf
お正月は子ども達小銭あるからな〜
それ狙った業者は必死だよな〜
小口も数集まればでかくなるしな〜
業者」は必死だよな〜
HP見てもらうだけでも宣伝効果あるしな〜
ウハウハだ〜
886 :
pH7.74:2006/12/27(水) 21:29:15 ID:mXQapdwq
879だが断る
887 :
pH7.74:2006/12/27(水) 21:41:40 ID:2qKW7DeK
>>876 初心者なのであまりレベルは変わりませんが、なんとなく水草を多めに入れると
小型水槽でも水質が安定しやすい気がします。
もちろん急変もあるでしょうし、大型水槽に比べれば余計に常日頃のメンテナンスを
怠ってはいけませんが、12リットル水槽(自分の環境)でも生体が元気にやっていける
のは水槽の半分を占める水草のおかげもある気がしてなりません。
ということで余裕があれば水草をセットすることも検討してみてはいかがでしょうか?
888 :
pH7.74:2006/12/27(水) 21:50:59 ID:wNlkLdLf
お正月は子ども達小銭あるからな〜
それ狙った業者は必死だよな〜
小口も数集まればでかくなるしな〜
業者」は必死だよな〜
HP見てもらうだけでも宣伝効果あるしな〜
ウハウハだ〜
889 :
pH7.74:2006/12/27(水) 21:57:54 ID:awSIY4rI
890 :
pH7.74:2006/12/27(水) 22:01:03 ID:wNlkLdLf
>>889 お正月は子ども達小銭あるからな〜
それ狙った業者は必死だよな〜
小口も数集まればでかくなるしな〜
業者」は必死だよな〜
HP見てもらうだけでも宣伝効果あるしな〜
ウハウハだ〜
891 :
pH7.74:2006/12/27(水) 22:03:04 ID:kkFkcnRr
水草いいけどライトがほしくなるからな〜
出費は極限まで切り詰めたいだろうから何を推したらいいのか…
個人的には侘び草がいいと思うがあれ2000円するし光がいるからなぁ
CO2は無くても今の所問題なさそうだが
結局アナカリスかマツモになっちゃうか…
モス付き流木って多少するからな
>>876 成功したかったらバクテリアのことをちょっと勉強してみてください
熱帯魚のホームページをいくつか見て回れば簡単に学べます
吸着濾材を買い続けるのがもったいないくらいの財力だと思うので
これにかかってます
その濾過器でも濾材交換無しで十分やれます がんがれ
分からなかったらまた聞けば暇な人たち(自分とか)が答えてくれると思います
892 :
pH7.74:2006/12/27(水) 22:25:13 ID:nvBlnC1P
みなさんどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
プラケースもいいですね。
この2匹を死なせないことが次につながるので
予算内でなんとか頑張ります。
みなさんがアドバイスくれたワードでいろいろ調べて
勉強します。
893 :
pH7.74:2006/12/27(水) 22:38:40 ID:Zn/cJ0GC
最近の中学生って、「次につながる」とか大人びた言葉を普通に使えるんだね。
時代を感じるな
894 :
881:2006/12/27(水) 22:41:38 ID:pBVqvKGZ
中学生もいいけど、20代後半の僕にもアドバイスお願いしますよ。
この魚類で、砂 または、数mmの細かい石にしたいんですけど
どれが良いかお願いしますよー
895 :
pH7.74:2006/12/27(水) 22:45:30 ID:wNlkLdLf
>>892 お正月は子ども達小銭あるからな〜
それ狙った業者は必死だよな〜
小口も数集まればでかくなるしな〜
業者」は必死だよな〜
HP見てもらうだけでも宣伝効果あるしな〜
ウハウハだ〜
896 :
pH7.74:2006/12/27(水) 22:50:48 ID:Zn/cJ0GC
暗い土(砂)にしたいとか言ってるのに、ナイルサンドとかエクストラホワイトとか
白い砂を例に挙げたりしてるから、めんどくさい感じでレスつけにくかったんじゃね?
色が好ましいのはアマゾニアだと思うけど、グッピー,コリがいるから難有りかな
897 :
881:2006/12/27(水) 22:53:44 ID:pBVqvKGZ
>>896 すんまそん。
アマゾニア良い感じですね
グッピー、コリいると合わないんですか。
それが知りたかったんです。この魚達で、細かい砂ならどれがいいのかなと
898 :
pH7.74:2006/12/27(水) 23:01:45 ID:Zn/cJ0GC
グッピーは弱アルカリの水がいいそうだから、水質を弱酸性に傾けるソイルは
向かないって普通言われてる。
コリは底床上を這いまわるから、ソイルを崩して水を濁らせるから、ソイルは
向かないって普通言われてる。
テトラってたぶんネオンテトラとかのことだと思うけど、南米原産のカラシン類は
弱酸性の水が好きだから、ソイルは向いてる。つまりある程度こだわりを持って
飼育する人は、普通、グッピーとカラシンは一緒に飼育しない。
おおらかに飼育するってことなら、小粒の大磯でいいんじゃね?
899 :
pH7.74:2006/12/27(水) 23:08:00 ID:VquMJYjV
知識長文来ると思ったw
900 :
pH7.74:2006/12/27(水) 23:23:25 ID:TDI+Xqjp
901 :
pH7.74:2006/12/27(水) 23:28:06 ID:KAZl8lZ6
つ田砂
902 :
881:2006/12/27(水) 23:43:40 ID:pBVqvKGZ
早急なアドバイスサンクス。
>>898-901 ちょい高いけど、色的にガーネットにするわ。
903 :
pH7.74:2006/12/28(木) 07:54:11 ID:qwu7tRua
コリかわいいな。
アクア歴2年と浅いけど何で2年近くコリを飼わなかったんだろう?
ショップ行ってもスルーしてたよ・・。
ステルバイ10匹ジュリー6匹飼ってる。
60×30×36の水槽だけど
90×45×45を新規立ち上げ予定では大晦日か元旦に水が完成して入れられる。
ウチのコリちゃんもうちょっと待っててね!!
水草が若干少なくレイアウトが寂しいので今日ミクロソリウム買って来るよ。
コリ水槽って水草重視した方がいいのかな?
それとも隠れ家(流木)重視の方がいいのかな?
90なんでそこそこ床面積に余裕があると思うので・・。
904 :
pH7.74:2006/12/28(木) 11:22:54 ID:Gxikn5gg
>>903 レイアウト的には背の高い水草があってもいいし
テトラなどが混泳するには必要だが
コリは底物なので底砂の汚れを嫌う
水草が多いと汚れが溜まりやすい
中層から上を泳ぐわけではないし
縄張り意識も小さいので身を隠すのは専ら人間の目からなので
背の高い水草はコリにとっては不要とも言える
そこで掃除のときに移動できるような流木や石
背の低いロゼット型の方が喜ぶと思われる
905 :
pH7.74:2006/12/28(木) 12:21:52 ID:V6TFelhi
つミクロソ付流木、田砂
906 :
pH7.74:2006/12/28(木) 14:22:04 ID:yF0ccLS7
やっぱりコリも飼いたいー
907 :
pH7.74:2006/12/28(木) 15:21:18 ID:yiD874m8
コリに90の45はもったいない…
個人的な意見だけど。
908 :
pH7.74:2006/12/28(木) 21:29:42 ID:s772CbOb
そこでプレ子さんの登場ですね
コリと小さいプレ子を見て
彼女が似てるから買って♪ってねだられて買ったはいいが・・・
・・・ちょ・・・おま・・・まだ育つんですか・・・
今じゃその彼女と結婚してるが
909 :
pH7.74:2006/12/29(金) 01:49:24 ID:thkBzNhM
昔、やびーの仔が脱皮後、鰓ハミ出して死んだ・・・
なんで?
910 :
903:2006/12/29(金) 08:38:08 ID:jbLZxNKN
>>904-905 レスありがと。
水草は背の低いロゼット型買いますね。
水はイイ感じで出来つつあります。
911 :
pH7.74:2006/12/29(金) 09:26:46 ID:l5icxR4C
そんなに早く水できないだろ
912 :
pH7.74:2006/12/29(金) 10:00:12 ID:O72afjwA
水中ライトってどうでしょうね?
913 :
pH7.74:2006/12/29(金) 10:04:22 ID:sa8mEmhi
夜神ライトってどうでしょうね?
914 :
pH7.74:2006/12/29(金) 12:11:37 ID:LM56HmN6
初めての立ち上げではないのですが、新規に立ち上げる90cm水槽に
前からある水槽の水をまぜ、濾過材・マット・底砂を洗った汚れ水を入れました
25℃の加温し、エアを十分に送り込んでいます。底砂による濁りが落ち着いたら
一ヶ月前から別水槽でまわしておいたテトラのニューダブルブリラントフィルターと
パイロットフィッシュとしてメダカ50匹を入れる予定です
このような環境の場合、一週間ぐらいで立ち上がらないでしょうか?
915 :
pH7.74:2006/12/29(金) 12:31:45 ID:DhbClzJW
>>913 こういうつまらないことを平気で書く人の頭の中ってどうなんでしょうね?
916 :
pH7.74:2006/12/29(金) 13:34:29 ID:23gkBhru
>>914 立ち上がったり立ち上がらなかったりする
917 :
pH7.74:2006/12/29(金) 14:26:40 ID:gOTGB/Yb
>908
ちょ、おまいもどこまで育つんだと嫁に対して思っていると(ノ∀`)
918 :
pH7.74:2006/12/29(金) 16:21:45 ID:srY7JZp3
>>914 そこまで準備できてるならパイロットなんて要らないと思う。
うちは水を水槽の3割くらい、濾材一掴みくらい流用して
エビも魚も水合わせしたらその日にドボン。
アンモニアも亜硝酸出ないで立ち上げ完了だよ。
919 :
pH7.74:2006/12/30(土) 01:21:13 ID:OPQ7u75U
立ち上がったり座り込んだりする
920 :
pH7.74:2006/12/30(土) 03:30:39 ID:9UTJLiEu
アクア始めて(飼い始めて)1年くらいです。
今更ですが、エアーを外してしまいました。
このままエアー無しでも大丈夫なものでしょうか?
濾過機とかヒーターとかは完備です。
生態・クリスタルキャット、ランプアイ、ビーシュリンプ、ネオンテトラ
921 :
pH7.74:2006/12/30(土) 07:14:24 ID:VkyL89Wt
何でエア外したんだよ。掛けてやれよ。
922 :
pH7.74:2006/12/30(土) 07:47:07 ID:6ePGMyFh
>>920 鼻上げしだしたらエアーした方がいい。
フィルターって何使ってるの?
投げ込み?ならエアー外しても大丈夫。
他でもフィルターの設置(排水)によってはエアーなくても大丈夫でしょう。
オレもエアーは入れてない。
外部フィルターで60×45×45の水槽なんだが
6〜7割ぐらいしか水入れてなく排水パイプ設置部分と水面との「差」がかなりあるんで
水面に排水パイプから出る水がぶつかって自動的に酸素が水中に入ってる。
夏場は気温が上がるからエアーは入れる様にしてる。
923 :
pH7.74:2006/12/30(土) 09:52:16 ID:myduXQEP
今までずっとエアレーションしてたのを急にやめたら、調子を崩す可能性がある。
現状の水槽内環境が、エアレーションがあることが前提でできあがっているので。
時間をかけて、エアレーションなしの環境が再構築されると思う。
なお、夏場にエアレーションをすると水温を上げるので逆効果。
924 :
pH7.74:2006/12/30(土) 11:45:32 ID:uS0M0MZm
925 :
pH7.74:2006/12/30(土) 11:51:55 ID:xim+v7Gy
>夏場は気温が上がるからエアーは入れる様にしてる。
>夏場にエアレーションをすると水温を上げるので逆効果。
どっちが正解?
夏場の事を考えて、多少の水温低下も狙ってサブに投げ込み追加したばかりなんだけど・・。
エアすると水温を上げるというのは初耳です。
926 :
pH7.74:2006/12/30(土) 12:08:53 ID:myduXQEP
「水温が上がると溶存酸素量が減るので、エアレーションを追加すると良い」という話が
広まっているが、気温が水温より高い状態でエアレーションをすると、間違いなく水温は
上昇する。「エアレーションをすれば、水面で気泡がはじけることにより水面での蒸発を促す
ので水温を下げる効果もある」などと書かれていることもあるが、実際そんな効果を確認
することはできない。
エアレーションは、水槽の水温を気温に収束させることに非常に効果がある。
つまり、水温より室温が高ければ水温を上げるし、室温のほうが低ければ水温を下げる働きが
ある。これは実験をしてみれば非常に分かりやすく結果が出る。
夏場の高水温対策としてエアレーションを追加するのは真逆の行動をしていることになる。
927 :
pH7.74:2006/12/30(土) 12:18:52 ID:pA3NvY4Z
生体数や水槽のでかさまで解らないのに、
ここまでアドバイスできちゃうってすごいよ。
928 :
pH7.74:2006/12/30(土) 12:25:02 ID:myduXQEP
エアレーションの追加と水温の上下の関係に、生体数や水槽の大きさは関係ない
929 :
pH7.74:2006/12/30(土) 12:35:59 ID:pA3NvY4Z
外すこと(てか外しちゃってるが)前提で質問してるから
過密かどうかとか情報いらないか?
930 :
pH7.74:2006/12/30(土) 14:35:50 ID:4mUy2Wlh
酸素濃度上げる為にもエアーした方がいいに決まってる
それに気化熱で水温が下がるのは有名だろ?
上から風当てるのと中から風当てるのは同じ。
931 :
pH7.74:2006/12/30(土) 14:50:12 ID:myduXQEP
ファンで水面に送風することと、水中にエアレーションをすることが
水温に同じ効果をもたらすと考えている時点で議論にもならない。
932 :
pH7.74:2006/12/30(土) 15:58:16 ID:pA3NvY4Z
エアした方がいいですか?って聞かれたら(CO2添加除く)、
そりゃあしたほうがいいよゆーけどさ。
まぁ、いいや。スレ違いになったから、やめる。
933 :
pH7.74:2006/12/30(土) 15:59:02 ID:0HuOjXPJ
30度前後になる夏場には酸欠怖いからエアレーションしてたけどな。
水温上昇する分酸素濃度が下がるからエアレするのは良くないのか
水温は上昇すが酸欠防止のためにはやはりエアレする方が良いのか
どっち?
934 :
pH7.74:2006/12/30(土) 17:12:48 ID:LjASK9s6
エアレして水温が「上がる」という理屈がわからないな。
モーターは外部にあるから関係無いんだし、もしかしたら
外気が水中に放たれる事で水温が外気と同じになるって理由?
そのへんを解説してくれると助かる。
935 :
pH7.74:2006/12/30(土) 17:34:00 ID:xim+v7Gy
936 :
pH7.74:2006/12/30(土) 17:54:38 ID:myduXQEP
スレ違いだが、これで終わりってことで…。
例えば、エアレーションをしていない状態で、気温が32℃,水温が27℃
だったとする。エアレーションをすると、32℃の空気が27℃の水中を通過する
ことになるのはわかると思う。
無数の気泡がエンドレスで水中を通過するのだから、エアレーションをすると、
水槽水と空気が接触する面積が非常に大きくなるのもわかるだろう。
つまり、エアレーションをすることで、夏場は、水槽水より高温の空気と
水が接触する面積が大きくなり、水温は室温を上限とする温度まで上昇しようとする。
もちろん水面からの蒸発による気化熱があるので、室温と同一にはならないが、
エアレーションをしない場合に比べると、○○℃とはっきりわかる程度、水温が
上昇する。
別の言い方をすると、水中を上昇する気泡は、上昇する過程で水槽水に冷却されて
温度が下がっている。気泡の温度が下がった分の熱はどこに行ったかと言うと、
おわかりの通り、水槽水の温度を上昇させているということ。
もちろん上記は、室温が水温より高い場合の話。
室温は25℃,強力な照明の熱で水温が28℃といった場合は(こんなことが実際に
起こるか知らないが)、エアレーションをすれば水温を下げることになる。
937 :
pH7.74:2006/12/30(土) 18:23:59 ID:okZbTbxN
エアーのチューブをアイスノンで覆えばおk
938 :
pH7.74:2006/12/30(土) 19:06:03 ID:pA3NvY4Z
>937
天才!
939 :
pH7.74:2006/12/30(土) 19:23:51 ID:itd6Z473
エア厨は定期的に沸くなwww
940 :
pH7.74:2006/12/30(土) 20:43:51 ID:zVSdWmle
450*360*300水槽、上部フィルター、エアレ無し、ベアタンク、マツモ1本で10
センチほどのエンゼル1匹を3kmほど離れた親戚に飼わせます。(押し付けた)
明日俺がセットしに行き、たね水として家の水槽の水を2リッターのペットに入
れていくつもりです。あとビニールに入れていくエンゼルの水も入れると思います。
この親戚に初期のアドバイスをどのようにしたらいいと思いますか?
ちなみに親戚は金魚飼いです。
#ちょっとスレ違いですかね?
941 :
pH7.74:2006/12/30(土) 20:56:10 ID:LjASK9s6
>940
既に金魚飼いでエンゼルをあてがうなら大したアドバイスはいらないんじゃ?
楽に飼わせようと思うならヒーターと底砂を入れるくらいでほぼ完了。
注意点は金魚ほど餌を食わないから少なめにさせるのと、
先にその大きさのエンゼルが居るところへ追加でもう一匹とか
別の魚種を入れると血みどろの争いになりかねないので
単独飼育がいいよ、くらいでは。
942 :
pH7.74:2006/12/30(土) 20:57:28 ID:4mUy2Wlh
>>940 「この水槽じゃ飼えないくらいでかくなるから60を後で買ってね」
でOK
943 :
pH7.74:2006/12/30(土) 21:01:26 ID:6NGT94gt
自分が長く飼っていたサカナを知人にゆずるんだろう?
難しいことを言ってもどうせわからないだろうから、君の知識と経験
から言えるアドバイスをすれば十分なんじゃないか。立ち上げの経験も
あるんだろう?
あと、「押し付けた」ってのが気になるな。冗談で書いたのならいいが。
もし本当に、本人が欲しいと言っていないのに無理やり始めさせるのなら
最悪だ。魚は死ぬし、もらった人はムダに労力を使うだけだ。
そうでないことを祈る。
944 :
940:2006/12/30(土) 21:48:04 ID:oGE3mMMe
>>941 基本的に単独飼いで砂利入れるならコリドラスなんかいいんじゃないか、と言う
つもりです。あとは話してみて、金魚飼いのレベルがどれ位だか・・・
ちなみに金魚の餌で飼うらしい。
>>942 水槽の高さが60規格と同様だから単独なら大丈夫かな?なんて思ったり・・・
>>943 小型カラシン中心の水槽にしようと思い、そうするとエンゼルならカラシンを
食べちゃう、殺すなんてもってのほかなので里親探していたら親戚が飼ってく
れる事になったので、押し付けるというより飼ってみない?→OK。ってな感じ
です、誤解を招くような事書いてすみません。
それと、テトラの「熱帯魚の飼い方」も持っていくつもりですが、あれってところ
どころとんでもない事が書いてありますが、もって行かないで、俺流のアドバ
イスだけにしとくべきなんだろうか??
945 :
pH7.74:2006/12/30(土) 22:00:23 ID:4mUy2Wlh
>>944 何かめんどくさいな。
人に言うアドバイスを聞くぐらいならアドバイスしない方がいいよ
熱帯魚の本を2冊くらいやれば?持ってるだろそれくらい
946 :
pH7.74:2006/12/30(土) 22:18:07 ID:DrcUobfj
まあそう言ってやるなよ。
小型カラシンの(水草?)水槽にしたいとか、自分の水槽の方向性を出してる
くらいだから、それなりにアクアリウムの経験はある人なんだろう。
人にサカナを譲るにあたって、何か気のきいたアドバイスでもあればと思った
だけなんじゃないかな。
テトラの冊子に、とんでもないことが書いてあると思うなら、持って行かない
ほうがいいんじゃないか?初心者は印刷物に信用を置きがちだからね。
947 :
pH7.74:2006/12/30(土) 23:25:33 ID:HinApswe
聞きかじりのアドバイスは伝わらないと思う。
948 :
pH7.74:2006/12/30(土) 23:59:49 ID:G2RbqWHl
>>920です。
皆さん、アドバイス有り難うございます。
なぜ外したかといいますと、上記の魚を複数水槽で飼っており、そのうち
2つの濾過機を違う機種のものにしたらどうしてもコンセントが足りなくなって
しまったというだけの事で、お恥ずかしい。
現在ですでにタコ足のまたタコ足ですし、濾過機は投げ込み式か外部なので
とりあえずエアレーションを外したのですが、やはり心配で質問してみました。
今日の夕方までは問題無さそうだったのですが、ついさっきからランプアイの
うちの一匹が鼻上げしてるので、これからコンビニ行って延長コード買ってきて
玄関エントランスあたりのコンセントから引っ張って来ようと思います。
そうでなくてもやっぱエアー無いと可哀相ですもんね。
ありがとうございました。
949 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:04:07 ID:C63DMUs/
さんざん激論したあとに、エアーを止めた理由がこれですよ。
950 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:07:44 ID:LaG3YfAz
ま、そんなこったろーと思った訳だが…
951 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:15:53 ID:AxNk444B
横からすみません。
エアーレーションとフィルターは違うんですか?
952 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:23:20 ID:C5KiYTJk
>>951 エアレはポンプ等で酸素を水に送る事
フィルターは水を濾過する装置
投げ込み式や底面、スポンジ等のフィルターにエアレが必要な場合がある(構造的に)
上部フィルターは構造上水が酸素に触れやすいためエアレの必要性が薄い
外部フィルターは構造上水が酸素に触れにくいためエアレの必要性が高い
こんなんでいい?
953 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:31:01 ID:praIEW76
エアレーションとは、空気を水の中に入れてあげる事だよ。
920のエアレーションとは、たぶん ブクブクの事だけどさー
フィルターなんかでもエアレーション効果が有る物も有るよ。
フィルターとは、ゴミを取る機械・・・体の機械に電流が走ると、じろーは変身するのである
954 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:33:57 ID:dEKyEm2F
違うな
【エアレ】
水の循環と酸素供給
【フィルター】
バクテリアに効率よくろ過をしてもらう場所、装置。
決定的な違いはエアーだけでは効率よくろ過できないって事。
エアリフトフィルターはエアの力で水を回すフィルター。
955 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:38:19 ID:C63DMUs/
956 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:59:51 ID:xBZdCN/6
957 :
951:2006/12/31(日) 01:06:13 ID:AxNk444B
ありがとうございます
>外部フィルターは構造上水が酸素に触れにくいためエアレの必要性が高い
外部なんですけど
気付かずに2ヶ月もエアーレーションしてませんでした・・・
すぐ買ってこなきゃ
958 :
pH7.74:2006/12/31(日) 01:12:13 ID:C5KiYTJk
>>957 魚がパクパクしてなきゃ大丈夫よ
外部ならデュフューザーという手もあるし水面が動いてりゃ大丈夫
CO2してなきゃおk
海水は酸素混じりにくいので外部だとエアレあったほうがいいけど
959 :
pH7.74:2006/12/31(日) 01:12:37 ID:C63DMUs/
生体が過密じゃなければ、外部フィルターでも別にエアレーションの必要はないよ。
960 :
pH7.74:2006/12/31(日) 01:15:34 ID:praIEW76
外部で水の出口が棒に穴が開いてるタイプの奴なら、水面に水を落としてあげればジャバジャバなって
エアレーション効果に成るけど、少しうるさいだに
961 :
951:2006/12/31(日) 01:18:20 ID:AxNk444B
962 :
pH7.74:2006/12/31(日) 01:24:49 ID:O3PvYJW5
>>961 エアレーションだって水槽の水回して水面から酸素取り込む程度だよ。
泡なんて飾りです
963 :
pH7.74:2006/12/31(日) 01:27:34 ID:22hsjivb
水面の水がどんどん循環してればエアレはあんまり必要ない
964 :
pH7.74:2006/12/31(日) 01:28:59 ID:d6WkvWy0
泡の表面積も全部あわせたらたいしたもんだけどね
965 :
pH7.74:2006/12/31(日) 01:31:19 ID:C63DMUs/
962,963が本当なら、外部や外掛けで水の循環さえ行っていれば
エアレーションは実質不要(と言うかムダ)ということになるな。
966 :
pH7.74:2006/12/31(日) 02:47:00 ID:dEKyEm2F
エアレの主な目的は泡を出してそこから溶かす事じゃなくて
水を泡の動きで循環させて水面を揺らす事だしな。
泡自体から溶かすならCO2みたいに微細な泡にした方が表面積と体積の関係でいいけど普通はしないよな?
967 :
pH7.74:2006/12/31(日) 03:21:12 ID:H3T0F8+D
水面揺らしてりゃ過密じゃない限りエアレいらないだろ
外部だからエアレ必要とか聞いたこと無いぞ
968 :
pH7.74:2006/12/31(日) 05:28:51 ID:YkMbO5uL
深さが45の水槽でエーハ2215の外部フィルター(排水パイプはオーバーフローパイプ)なんだが
水面と排水パイプ設置の高低差があって滝の様に水槽水面に水が落ちてる。
こんな環境でもディフューザー付けた方がいいんですかね?
969 :
pH7.74:2006/12/31(日) 06:05:41 ID:UjbHrqLM
そんなアバウトな情報では何も言えんが??
970 :
940:2006/12/31(日) 07:30:50 ID:/OF1IMBj
>>945 残念、1冊しか持ってないです、しかもそれもテトラ社の影響(提供)をうけたような奴。
>>946 テトラの冊子にとんでもない事が・・・「初心者で飼いやすい綺麗な魚?」の頁にディ
スカスが書いてあった・・・ディスカスが初心者向き?はぁ?って感じです。
>>947 俺はもっぱらこの板のアドバイスで飼育してますw。
971 :
pH7.74:2006/12/31(日) 08:42:51 ID:nJ2wIzTT
>>967 海水だとその理由で外部敬遠されるけどね
972 :
pH7.74:2006/12/31(日) 09:25:34 ID:vJ8F3kaB
test
973 :
pH7.74:2006/12/31(日) 12:25:57 ID:dEKyEm2F
>>970 お前もう好い加減にしろよ
じゃあここのURL教えて終了。もうあんたの話聞きたくない
974 :
940:2006/12/31(日) 12:59:21 ID:c3bWIf5o
>>970 じゃスルーすれば?
俺はレスがあったから返しているだけ。
おっと釣られたのかもしれんなw
975 :
pH7.74:2006/12/31(日) 14:30:12 ID:HHrxGjEs
今日モスマットを買って水槽に入れたんですが、少し経つと、
5mm位のタニシみたいなの(ソフトクリームの形してい)が8匹くらい砂利に
吸い付きながら動いているんですけど魚や、水質に何か問題を起こすのでしょうか?
976 :
pH7.74:2006/12/31(日) 14:53:56 ID:KkEr1X2U
何か問題起こしてるのはオマエ
マルチ乙
977 :
pH7.74:2006/12/31(日) 18:24:29 ID:iwuFe9e9
友人から約3ヶ月程魚を飼っていた60規格水槽を貰ったので
今フィルター回して水作り中なんだがガラス面が白濁してる…。
定規とかスポンジでゴシゴシ洗っても取れないorz
ナンダコレ
978 :
pH7.74:2006/12/31(日) 20:16:42 ID:dEKyEm2F
979 :
pH7.74:2006/12/31(日) 20:20:23 ID:praIEW76
980 :
pH7.74:2006/12/31(日) 20:22:37 ID:iwuFe9e9
>>978 カルシウムか、俺は傷でもついてるのかと思ったよ。
何とかして取れませんか?
981 :
pH7.74:2006/12/31(日) 20:25:30 ID:we6Hvw0H
>>968 水面と排水パイプの間があるならディヒューザーは使えないと思うけど。
982 :
pH7.74:2006/12/31(日) 20:40:53 ID:praIEW76
983 :
pH7.74:2006/12/31(日) 20:44:51 ID:j786EEue
カルシウム汚れ用のスポンジが有るよ。
(メラミン+ガサガサ)
カミソリやらでも取れるけどね。
984 :
pH7.74:2006/12/31(日) 20:46:19 ID:iwuFe9e9
名前欄に
!omikuji!dama
を入れると
おみくじ機能が使えるよ
986 :
pH7.74:2007/01/01(月) 16:01:43 ID:hYaohjoc
立ち上げて3週間目なのですけど
コケが生えはじめました。
照明時間を減らし、水替えをしたのですけど
これは崩壊の前兆ですか?
987 :
pH7.74: