【白点】病気の情報交換スレpart6【尾腐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
魚のお医者さんは私たち飼育者です。 
白点病一つでも唐辛子、塩、薬など色んな療法があります。 
本やwebを色々調べても、そこに書いてある通りに行くとは限りません。 
病死する魚を少しでも減らせるよう情報交換しましょう。 

前スレ 
【白点】病気の情報交換スレpart4【尾腐】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1131537349/ 
【白点】病気の情報交換スレpart3【尾腐】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1123292499/ 
【白点】病気の情報交換スレpart2【尾腐】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105451588/
【唐辛子】病気の情報交換スレ【薬】 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069541217/
2pH7.74:2006/10/17(火) 13:45:02 ID:RvDvWdKi
患者様が下記テンプレを記入して頂ければ、無駄な質問をせずにすみます。 

<<カルテンプレ>> 
【水槽サイズ】・・・(例)18リットル 
【生体種類/サイズ/個数】・・・(例)ピンポンパール、5cm、1匹 
【症状】・・・(例)ひっくりかえって、水面を漂っています。食欲もありません。 
【発病日/気付いた日】・・・(例)2日前の餌やりの時に気が付きました。 
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・(例)3ケ月前です。1/3ほど。 
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・(例)してません。25℃です。 
【自分でした治療方法】・・・(例)グリーンFを規定量と、塩を1.5%ほど 
【備考】・・・(例)緊急です!! 
3pH7.74:2006/10/17(火) 23:54:31 ID:gSH93sZX
<<カルテンプレ>>
【水槽サイズ】・・60規格
【生体種類/サイズ/個数】・・・水草とヤマトヌマエビ5匹
【症状】・・・変な虫を発見しました。  http://g.pic.to/6mxyi
【発病日/気付いた日】・・・今日
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・立ち上げたばかりなので毎日1/5くらい
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・ 25℃
【自分でした治療方法】・・・なし
【備考】・・・ 芝生みたいな水草が枯れてきてます。駆除方法等ありましたら教えてください
4pH7.74:2006/10/18(水) 01:29:48 ID:z1rKsuVh
>>1

前スレ
【白点】病気の情報交換スレpart5【尾腐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150554203/
5pH7.74:2006/10/18(水) 09:53:01 ID:gApeFM1/
前スレにあった発言で、有効なものはコピペしといた方がよくね?
6pH7.74:2006/10/18(水) 23:26:30 ID:/MEGf6M2
【水槽サイズ】…36cm(18L)
【生体種類/サイズ/個数】アカヒレ5(3cm)、マドジョウ1(8cm)、ヒドジョウ2(4.5&5cm)、あとはマツモ浮かせてます
【症状】…4.5cmのヒドジョウの尻尾付近にコブのような物ができてしまいました
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452457&recon=3296152&check6=2095710
【発病日/気付いた日】…今日の夕方
【最後に水換えしたのは?(量も)】…月曜日に1/4(毎週1/4)
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】…水質は問題無しです/ヒーターで26℃固定
【自分でした治療方法】…今の所なしです
【備考】…底砂は普段からスポイトでフンやゴミを吸い取って綺麗にしています
このコブは何か? または治療法など、御存知の方が居られましたらお願いします。
7pH7.74:2006/10/19(木) 10:56:36 ID:cXAqHI5v
白点病にかかったので塩浴+薬浴してます。
1匹しか飼っていないので別の水槽に移さずに
治療してますが、大丈夫でしょうか?
それとエチレンブルーを入れたんですが、これって
規定量入れたらカナーリ真っ青になりますよね?!なんか不安で。。。
8pH7.74:2006/10/19(木) 11:19:44 ID:H8eyJVrK
【水槽サイズ】・・・30センチ規格 12リットル
【生体種類/サイズ/個数】・コバルトドワーフグラミーペア、雄5センチ強
【症状】・・・口の斜め下がポッコリ突起状(ニキビのよう)に膨れておりたまに
芯のようなものが顔を出す。特に痒がる様子はなさそうですがたまに気にしている
気がする。食欲はあり乾燥赤虫を1日2回。
【発病日/気付いた日】・・・一月と少し前購入後すぐに膨らみに気づきました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・3日前に3分の1
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・水温26度、水質はほぼ安定
【自分でした治療方法】・・・口腐れではないかと言われエルバージュで24時間
薬浴、その後変わりないのでメチレンブルーによる薬浴をしましたが変わらず。
【備考】・・色々検索しても全くなにかわかりません。
      一月以上たつのに進行するわけでも治癒するわけでもありません。
      いったいなんでしょう? 
9pH7.74:2006/10/19(木) 11:43:07 ID:VSoNuaDe
>>7
薬が濾過細菌を殺すので、できれば別のバケツや水槽に移してから薬浴したほうがいいです。
フィルターはウールマットだけにしてありますよね?
備長炭や多孔質ろ材などをいれると、薬剤を吸着してしまいます。
メチレンブルーは、ちゃんと規定量を守っているなら大丈夫です。
光で分解されていくので、色が薄くなったら換水して、また薬を入れてください。
これ以外の細かいことは検索した方が良いです。
10pH7.74:2006/10/19(木) 11:46:44 ID:VSoNuaDe
もう一つ付け加え。
メチレンブルーの青い色素は、ちょっとこすったくらいじゃ取れません。
服に付くと大変なので取り扱いにご注意を。
11pH7.74:2006/10/19(木) 12:00:06 ID:cXAqHI5v
>>9
>>10
わざわざご丁寧にありがとうございます!
今別の水槽に移し変えました。
薬が濾過細菌を殺すなんて。。。勉強になります!
金魚さんの病気が治りますように!!!
12pH7.74:2006/10/19(木) 17:27:02 ID:Obql3HPN
アイスポットシクリッドの稚魚買ってきて、一ヵ月たちます。90規格で飼ってます。エラめくれっぽくなってきたんですが?こまめな水換えで治りますか?
13pH7.74:2006/10/20(金) 22:05:28 ID:0yA+yeAS
夏から飼い始め、先日初白点を経験しました。
出来ることはやったつもりなのに数日の間で弱い魚からパタパタと・・・。
調べていくうちに、この時期はあらかじめ温度上げたり
予防しておく事が大事だと知りました。みんなごめんね・・・。
みなさんもこういう辛い経験を乗り越えて来てるんですよね・・・。
14pH7.74:2006/10/21(土) 19:04:01 ID:Nqy8IbSo
質問です、よろしくお願いします。

<<カルテンプレ>>
【水槽サイズ】・・・60cm規格水槽
【生体種類/サイズ/個数】・・・コリドラス6ブラックネオン8ヤマト10
【症状】・・・ブラックネオン一匹の腹が大きく膨らんでいます。はちきれんばかりに。
【発病日/気付いた日】・・・2・3日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・先週。1/3ほど。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。27℃です。
【自分でした治療方法】・・・観察のみ
【備考】・・緊急です!!
15pH7.74:2006/10/21(土) 23:26:03 ID:vpq2fJhX
腹水病
16pH7.74:2006/10/22(日) 03:42:19 ID:aDv7BdQ4
塩って何%がいいのでしょうか?ちなみに尾腐れで12リットル水槽です
17pH7.74:2006/10/22(日) 10:44:41 ID:jOOjq22M
>>16
塩が何にでも効くと思ってるだろ?
18pH7.74:2006/10/22(日) 15:20:38 ID:Oweg9lce
>>16
俺は0.5%+グリーンFゴールド顆粒の一週間薬浴(途中で短時間のイソジン浴2回)で治した。
塩には病気を治す直接的な作用はないみたい。
参考にしたサイトはこちらです↓
ラクラク金魚飼育のすすめ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/m381t/01frame.html
その6 カラムナリス症
ttp://members.jcom.home.ne.jp/m381t/11right.html
19pH7.74:2006/10/23(月) 02:28:50 ID:aF1rp1Ul
自分、レッドグラミーが現在腹水病だけれど(他にポップアイと松かさ発症している…)
グリーンFゴールドの薬浴をやめて前スレに載っていたストマイの報告例を参考に、
現在薬浴させているよ。
完治までに何日かかるか分からないけれど、現在はポップアイが治っている。ある程度
治ったら、そこまでの過程をここに報告しようと思っている。

>>16
そのお魚が治るように、モニタの向こうから祈っているよ。ガンガレ。
20pH7.74:2006/10/24(火) 00:03:03 ID:+mno8E0F
青いベタを、ポンプフィルター無しの小さな容器で飼ってます。
体の側面に擦り傷みたいなのが2本あるのですが、なかなか直りません。
しばらく塩浴させているのですが、直ったように思ってると、傷が浮いてきたりして
時には鱗が剥がれたりしてました。
ベタは至って元気なんですが。

やっぱりエロモナスとか、ヤバイ病気ですかね。
21pH7.74:2006/10/24(火) 00:45:05 ID:UoGUG2TC
このスレ廃れたな
22pH7.74:2006/10/24(火) 01:29:41 ID:I0bHu8Uu
>>22
質問スレのが雰囲気いいから人が流れたのでは?
23pH7.74:2006/10/24(火) 18:11:43 ID:TAqier7S
白点病って水温上げるだけじゃなおらないですか?あんまり淡水ですが、その後に水換えせないかんなら塩は入れたくないですが…。
24pH7.74:2006/10/24(火) 19:03:00 ID:q7zyoXkM
長細い糞をカクレやフグなどするんだけどこの状態って腸を壊してるらしいんだけど
どうやったら治せるかな?
25pH7.74:2006/10/24(火) 19:19:53 ID:PVtMty2D
>>23
あの・・・塩は白点病の薬じゃないし、必ずしも治療に必要な物じゃないので・・・
白点病の治療は、水温と水換えが大切なのですが・・・水換えが嫌な時点で治療放棄してると
判断されても仕方ないですよ?

ちなみに、一般的な方法は・・・

@水温を30℃まで上げる(1日の最大上げ幅は3℃)
 ※但し、27.5〜28.5℃は別の細菌が活発化するので飛ばす。
A1日置きに水換え(1/3〜1/2、水質悪化を防ぐためと、仔虫の除去)
B白点は明け方に剥がれる事が多い。
 1つでも剥がれたら、8時間以内に水槽の底の方から1/3程排水しゴミ等を除去。
 ※シストの除去が目的なので、除去できれば水量は関係ない。
CA〜Bを繰り返す。
D体を擦り付けたりする動作が激しいのなら、水10リットルに1本の割合で乾燥唐辛子の輪切りにした物を
 お茶パック等に入れて水槽に付けておく。(3日でカビるので、交換する事)

注意
 ・白点が全て剥がれても、水温は維持しA〜Bを7日間は繰り返す。
  その間に再発しなければ、完治したと判断していい。
 ・薬を使うなら、アグテンかアマゾングリーンを使うと良い。これなら水槽のリセット不要。
  アグテンを使うなら、水温は29℃まで。
  アマゾングリーンやアグテンはバクテリアや水草にやさしいので良い。
  但し、アマゾングリーンは効果が淡々としている。アグテンは発ガン性物質を含む。
 ・薬を使っても、@〜Dの治療は必要。
 ・薬浴中に水換えしても薬剤濃度は変えない事。
26pH7.74:2006/10/24(火) 19:21:27 ID:PVtMty2D
>長細い糞をカクレやフグなどするんだけどこの状態って腸を壊してるらしいんだけど
意味がわかりません
2724:2006/10/24(火) 19:29:44 ID:q7zyoXkM
>>26
すみません!白い糞なんです。
28pH7.74:2006/10/24(火) 19:48:57 ID:PVtMty2D
>>24
『長細くて白い糞を、カクレクマノミやミドリフグがしています。
これは、消化器系に何か疾患があるのでしょうか?』

で、OK?
2924:2006/10/24(火) 20:57:49 ID:q7zyoXkM
>>28
そうなんですよー
30pH7.74:2006/10/24(火) 22:24:56 ID:TAqier7S
>>25レスサンクス。塩はいらんのか。誤解してたのかな。面倒なのは塩が完全に抜けきるまで毎日毎日しないといけないなら面倒だなと思ったからっちゅうことで書いたが、普通に読むと誤解してしまうわな。すまん。換水ペース上げないといけないんか。参考になったよ。
31pH7.74:2006/10/24(火) 22:47:49 ID:ugnhl9Pf
>>24
誘導
海水魚はこちらへ
【淡水じゃないよ】病気の情報交換スレ【海水魚】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080394920/l50
3224:2006/10/24(火) 23:52:03 ID:q7zyoXkM
失礼致しました。そちらで聞いてみます。
33pH7.74:2006/10/26(木) 00:20:38 ID:VBhf/DlG
金魚の腹と尾に白い粘膜みたいなのがついてしまったんですが、どうすれば治療できますかね?まだ小赤です、塩は入れてみました
34pH7.74:2006/10/26(木) 00:33:38 ID:ryVIcci+
転覆病や消化不良、初期マツカサの治療にココア浴がいいと聞きますが、
一番最初に紹介していたサイトが見つからないので詳細が分かりません

パラザンDと一緒に入れるという話はよく目にしますがグリーンFゴールド
リキッドとかその他の魚病薬との併用も可能なんでしょうか?
35pH7.74:2006/10/27(金) 01:18:30 ID:jU9I1BNV
ベタの体の側面に外傷みたいなのがあって、メチレンブルーや塩水浴させてるんですが全然直りません。
直ったかな?と思うとボロボロと崩壊するように鱗が数枚こぼれ落ちます。

魚は元気なんですが・・・どなたが原因わかる方居ますか?
前スレのストマイとかを使った方がいいんでしょうか。
36pH7.74:2006/10/27(金) 07:36:44 ID:3NWuqJ48
>>33
水カビ病 でググれ
>>34
30リットルに5グラム
パラザンとグリーンFゴールドリキッドは
同じ成分
エロモナス でググれ
>>35
メチレンは感染症対策だ
魚 病気 でググれ
37pH7.74:2006/10/27(金) 16:40:17 ID:7qPHKnqR
グリーンFリキッドなんですが、規定量入れて次の日になったら青かった飼育水が透明になったんですが薬がとんでしまったんでしょうか?
38pH7.74:2006/10/27(金) 17:26:57 ID:WA4KcEYm
>>37
フィルター使ってる?
39pH7.74:2006/10/27(金) 17:40:31 ID:WA4KcEYm
>メチレンは感染症対策だ
感染症???えらくアバウトだな。白点虫もウィルスと同等の扱いなのかい?
 ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%B6%C0%F7%BE%C9
・メチレンブルー
 ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/metirennburu-suiyoueki.html

>>35
単純に怪我等の外傷ならば、程度にもよるが魚膜保護剤が有効。
二次感染予防ならば、真菌や細菌に対する薬剤で。
ほとんどの場合、水換え(水質維持)と温度管理だけで完治できるはず。

但し、穴あき病等の細菌由来の外傷ならば、抗菌剤が有効と考えられる。
40pH7.74:2006/10/27(金) 17:50:41 ID:7qPHKnqR
>>38レスありがと。壁掛けです!
41pH7.74:2006/10/27(金) 17:56:03 ID:WA4KcEYm
>>40
(´゜д゜)・・・・ありがとじゃなくて・・・

フィルター使って薬浴したら、薬剤がフィルターに吸われちゃうでしょ・・・
薬浴させるならフィルター止めて、エアストーンとエアポンプ使ってブクブクさせないと・・・
42サムライ ◆SAMURAISIE :2006/10/27(金) 18:05:01 ID:Hs+2HZ5k
うっはは!

困ったちゃんですなwww
43pH7.74:2006/10/27(金) 18:08:53 ID:7qPHKnqR
外掛けの純正フィルターだけですいきれちゃうの?
44pH7.74:2006/10/27(金) 18:13:07 ID:3SfJgzo+
中に入ってる活性炭が吸着してしまう
45pH7.74:2006/10/27(金) 18:29:51 ID:nL3OK4JV
>>43
テトラのOT-40とかのパッケージ見てみ。
君がやった事と同じ事して、2時間で水槽内のメチレンブルーを綺麗にしてる写真あるから。
46サムライ ◆SAMURAISIE :2006/10/27(金) 18:34:24 ID:Hs+2HZ5k
メチロンブ・・・いや違う(;¬_¬)
メチレンブルー細菌など小さな生物とかを
包み込む作用があるんだよ、即ち白点虫には
非常に有効な薬品であーる!

胃カメラ飲んだ香具師なら解ると思うが
横にバケツが置いてあるだろ
中身はメチレンブルーさ!そーいう薬品なのよ (゚ロ゚) ハッ!
47pH7.74:2006/10/27(金) 18:59:56 ID:nL3OK4JV
メチレンブルー細菌って、どんな細菌ですか?
包み込む作用?カバーリングするですか?

>即ち白点虫には非常に有効な薬品であーる!
それは誰でもしっている。

>>39で言ってるのは、感染症の原因はウイルスや細菌を対象とする言葉であって、
メチレンブルーで対処する白点虫は繊毛虫という単細胞の原生生物なので当てはまらないって事。

白点病という名前で通っている。
しかし実態は白点虫の寄生なので、白点症と言うべきなのだろうがゴロが悪い。
それで>>36は、勘違いしたんじゃまいか?
48pH7.74:2006/10/27(金) 19:01:19 ID:nL3OK4JV
俺も日本語が変になってる・・・orz
49pH7.74:2006/10/27(金) 20:04:13 ID:flNTSFRL
>>33
白雲病じゃないのか?
綿をかぶったような感じではなく、白い粘膜なんだろう?

>>36の言うようにとりあえずぐぐれ。
水カビ病と白雲病でな。症例の写真見て白雲ならメチレンブルーかグリーンFだ。
でも厄介な病気だ。なかなか治らんぞ。根気よくな。

5036:2006/10/27(金) 21:30:55 ID:3NWuqJ48
ご指摘いたみいります
お騒がせして申し訳ない
乱暴だとは思いましたが
>>35
>ベタの体の側面に外傷みたいなのがあって、メチレンブルーや塩水浴させてるんですが全然直りません。
が恰もメチレンや塩が外傷薬のように思える書き込みのため
敢えて「外傷薬ではない」という意味で
切り捨てました
51pH7.74:2006/10/27(金) 22:34:32 ID:1kdRK9La
はがれた白点のシストって目に見えますか?
現在治療中なんですがいつの間にかはがれていて
底をさらっても見当たりません
単に孵化してしまったのか魚が食べてしまったのか…

たまに食塩の結晶らしき硬い物体はあるんですけど
シストってそんな硬いものじゃないですよね?
52pH7.74:2006/10/28(土) 00:09:30 ID:yECCA2jT
シストのサイズは魚体に付いてる時より若干小さい。
これは、シストになる過程で繊毛が抜け落ちる為。色もそのためか、白から透明に近くなる。
サイズは600μ〜800μ(0.6〜0.8mm)。
ベアタンクで、剥がれてすぐのシストならともかく、正直、判別しにくい。
53pH7.74:2006/10/28(土) 00:12:56 ID:yECCA2jT
>シストってそんな硬いものじゃないですよね?
硬いという話はよく聞くが、
俺がシストをプレパラートの上においてカバーガラスを乗せたら、潰れた事がある。

塩よりは、はるかに柔らかいと思われ。
54pH7.74:2006/10/29(日) 06:27:11 ID:5clAQx7o
治ったと思ったら、また水カビが生えてる
水底にヒレの先端をこすりつけちゃうのかなあ・・・
55pH7.74:2006/10/29(日) 20:52:48 ID:dHFa0lgU
ネオンテトラの腹が異常にへこみポツポツ☆になっています、病気ですか?
56pH7.74:2006/10/29(日) 21:37:43 ID:ZQY3ZxUX
白点治療にグリーンFクリア入れました。
水草やバクテリアにやさしいとのことで入れましたがほんとでしょうか。
エサはやらないほうがいいですか?
もし濾過細菌が死ぬならエサはやらないほうがいいですよね。
57pH7.74:2006/10/29(日) 22:33:22 ID:JnB4J4C+
白点治療にグリーンFクリア?
 ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/kuria.html
pHが下がるから、薬害には気をつけろよ。
58pH7.74:2006/10/29(日) 23:12:57 ID:ZQY3ZxUX
はい。
アフシク水槽に入れました。
PHが下がるとは知らず今あわてて測定したら7.5でした。
若干低めですが大丈夫かな。
白点が出てから水温を徐々に上げて様子を見ていましたがよくならないので思い切って投入しました。
現在は水温29.5度でキープしてます。
59pH7.74:2006/10/30(月) 20:38:04 ID:1p1FyG53
うちのジュリー2匹が原因不明の病気みたいなので、いまかわいそうなことになっています・・・・・・
(あんま動かなくて、普通に泳げないんです)
なんか、色が薄くなってんですけど何かわかりませんか・・・・・
飼い始めて3ヶ月くらいたったかな。
60pH7.74:2006/10/30(月) 21:35:59 ID:FM4U/BeO
>>59
情報足りなさすぎ
61pH7.74:2006/10/30(月) 21:50:06 ID:XaSvJIht
>>59
テンプレート>>2をできるかぎり埋めて、
あと、コリドラスだからここの症状の対応表を参考に
ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/breed/sickp/index-p.html
目に見える症状ならデジカメで撮影して
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=27&s=0
に画像を貼って、そのURLを書き込むとなお良い

あと、目に見えてコリドラスが重い病気にかかっていると、手遅れの場合が多いけど、がんばって。
ナマズで小型であることから薬によっては規定量の半分くらいが良いことがあるので、薬別にここの人によく相談して。
悪いね。あっちじゃマトモに話のできそうな人がいなかったもんで。
62pH7.74:2006/10/30(月) 23:49:44 ID:TeSPRRgC
非常に初歩的な質問で、申し訳ないんですが・・・・。

皆さん、プラケなりバケツなりに隔離して薬浴するときって、最初は飼育水をどのくらい
入れますか?
って、これだと質問が意味不明かもしれませんね。

例えば自分の場合だと、8リットルのバケツで薬浴する時に、本水槽から飼育水を2リットル
移してから、薬を溶かした清水を6リットル入れる(もちろん点滴式で)みたいな感じで今まで、
やってたんですが、突然、これで正しいのか?って思ったもんで。
最初はもう少し飼育水を多くした方がただでさえ弱っている魚の負担が少ないかな?なんて
気もするんですが・・・。
63pH7.74:2006/10/31(火) 02:30:44 ID:LSntEWc3
基本的にバケツで治療するくらいで病気治るか?なんの病気かわからんが。ストレス与えるほうがでかいと思う。
64pH7.74:2006/10/31(火) 14:13:14 ID:XX/TEQFW
>>62
うちの場合は15リットルのバケツに10リットルの水をいれて
薬浴しています。

あらかじめ20リットルの薬浴水をつくっておいて
@8リットル飼育水2リットル薬浴水で1時間
Aバケツから3リットル捨てて3リットル薬浴水 1時間
Bバケツから5リットル捨てて5リットル薬浴水 1時間
C10リットル薬浴水にて本薬浴開始。

というような感じでしています。もちろん温度あわせも行ってから
やってくださいね。正直1時間もいらないと思うけど、本水槽の
水替えとか準リセットもあるから、これくらいかかってしまいます。
65pH7.74:2006/10/31(火) 16:28:30 ID:YBR+3X6l
>>63
外部からの光を遮断するだけでも有効だと思う。
魚種によるけど近付く人影におびえさせないとか、
光で薬効が弱まることもあるしね。
誰もが暗い場所が確保できるわけではないから。
もちろん大型魚をバケツで薬浴させたりする奴がいないことが前提w
66pH7.74:2006/10/31(火) 20:04:58 ID:4l648obz
>>61
ありがと・・・でももう手遅れみたい。1匹逝ってしまいました。何が悪かったんだか。
67pH7.74:2006/10/31(火) 22:56:40 ID:iF20DuCg
初心でスマソ。
白点病の薬で治療中なんだが、餌やっていいの?
68pH7.74:2006/10/31(火) 22:59:59 ID:TymO3eEn
>>67
良いけど,少し控えめにな。
あと,治療中との事だが隔離しているとか,情報をもう少し書いておいた方が良い。
69pH7.74:2006/10/31(火) 23:21:34 ID:0GzxxVr4
え、餌やっておk?
白点病で薬浴3週間目なんだけど一回一欠けら餌をあげただけだ
ホースとかつついてバクテリアか何かを食べて軽い糞もしてるから
そのままにしてるけどそろそろ餌やらなきゃヤバイか・・・
70624:2006/10/31(火) 23:28:56 ID:sbsOQXPt
>>64

丁寧なレスありがとうございました。
71pH7.74:2006/10/31(火) 23:35:20 ID:BCaW6LT8
>>69

買ったばかりのハゼが白点だったので、
薬浴させるか、そのまま様子見しようか
迷ってるのですが、薬浴って3週間も
かかったりするの?・・OTL
これは魚にとってもかなりの負担に
なりそうですね。
72pH7.74:2006/10/31(火) 23:37:25 ID:OLr1n8ys
食欲あるようなら私は少量ですが餌あげてます。

餌きりの理由のひとつは薬浴中はフィルター動かせない(バクテリアも死ぬし)のと隔離用水槽なので水量少だから水が汚くなりやすいということ。

三週間も薬浴して生態弱ってないですか?
73pH7.74:2006/11/01(水) 00:12:17 ID:ekrDPc1p
>>72
ヒーター使って温度上げて食塩水にしてるので来た時に比べると
随分元気です。

3週間もかかってしまったのは治ったと思って餌を少しだけやって
薬浴やめようとした矢先に再発したので長引いているのと、
まだ寄生してる可能性があるから様子見してるためです。

今、少しずつ温度元に戻しているんで本水槽に戻るのにまだ時間が
かかりそう

7471:2006/11/01(水) 10:20:32 ID:DP7bW7sP
白点かと思ったハゼ、今朝みると白点が消えて
他のところに白点が・・。
もしかしたらホコリかサンゴ砂がついてただけ
かもしれません。

見た目以外で白点なのか、ただのホコリ系なのか
見分ける方法ありますか?
かゆがって、体を何かでコスルみたいなのを
聞いたことがありますが。。
75pH7.74:2006/11/01(水) 14:01:18 ID:V16O1tqu
まずゴミとかが付いてるってことは無いと思うよ。
http://www9.plala.or.jp/n-hiro/hakuten.html
↑こんな感じで、成長した白点は自分からはがれて、大量に分裂しようとする。

対策は>>25さんが書いてくれてるから参照してね。
76pH7.74:2006/11/03(金) 13:40:48 ID:DD2BLz29
12L水槽
【生体】プラティ1匹、グッピー2匹
【症状】尾腐れ

グリーンFゴールド+0.5%塩浴中

1日1回、1/3水換え

1週間経ったが回復しません。けっこう時間かかりますか?しばらく待つしか無いですか?
待つのが苦手…orz
77pH7.74:2006/11/03(金) 13:58:19 ID:RNVV0wXU
海水で、小型ハゼがレイアウト変更したあとに時々白点つく。
しばらく完治してたんだけど昨日のレイアウト変更で再発。

うむむ。放置したら白点菌は増える一方なのでしょうか?
スキマーと珊瑚による捕食で落ち着かないかなぁ?
78pH7.74:2006/11/03(金) 14:58:37 ID:qtMcDegz
>>76
グリーンFゴールドって、リキッドと顆粒じゃ成分違うんだよね
どちらにせよ、1週間ぐらいかかるんじゃないかな
進行してないなら、そのまま薬浴続ければいいと思う
尾腐れは農薬のストマイを使えば2〜3日で治るけどね
79pH7.74:2006/11/03(金) 15:03:35 ID:DD2BLz29
76ですが
>>78サンクス!!

農薬のストマイとは?普通に売ってますか?
80pH7.74:2006/11/03(金) 15:08:16 ID:qtMcDegz
ホームセンターの園芸コーナーであると思うよ
近くになければ楽天とかで通販もある
水10Lあたり1mlぐらい入れればいい
81pH7.74:2006/11/03(金) 15:10:52 ID:DD2BLz29
>>80
有難うございました。さっそく買ってみます
82pH7.74:2006/11/03(金) 16:05:00 ID:OXDXdBZ1
どうでもいいが海水魚は海水魚の病気スレありますから…
83pH7.74:2006/11/05(日) 04:34:37 ID:ZwEeHRv9
金魚の口が腫れて巨大な固まり(腫瘍みたいな)みたいなものができてしまいました。
他にも背びれの付け根も膨れています。
なんの病気なんでしょうかorz だれか助けて…
84pH7.74:2006/11/05(日) 09:40:11 ID:ZB41Mrly
カラムナリスでしょ?
85pH7.74:2006/11/05(日) 23:38:15 ID:KdyEEL3T
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150554203/12

>12 :pH7.74 :2006/06/18(日) 02:45:46 ID:1dYKNfqt


>私家版マイシン・ストマイ使用メモ
>
>武田マイシンS 実売価格500〜600円
>ヤシマストマイ 実売価格800〜900円
>園芸用農薬
>主成分 抗生物質ストレプトマイシン
>マイシン5% ストマイ20%
>
>尾腐れ病に短期間で有効
>
>薬浴用水槽1Lあたりマイシンで0.4〜1ml、ストマイで0.1〜0.2mlの割合で使用
>薬浴期間 2〜4日
>濾過バクテリア類にもダメージがあるので必ず薬浴用水槽にて使用すること
>薬浴期間が2日以上になるときは3日目に水と薬を入れ替える
>塩との併用 問題なし
86pH7.74:2006/11/05(日) 23:41:58 ID:KdyEEL3T
前スレから引っ張ってきてみた。

ちょい前にも書いたけれど、現在薬浴中のグラミーは
ストマイのお陰で快方に向かってきている模様。
今年八月から熱帯魚を飼い始めたド初心者だけれど、
ここのお陰で腹水病・松かさ病のダブルコンボを跳ね
返せそうだよ。ちなみにポップアイは完全に治った。

本当、前スレのストマイ臨床行った人、感謝するよ。
87pH7.74:2006/11/06(月) 01:06:19 ID:SvJd0h0v
色んなサイト見ると、松かさやポップアイ、腹水病、なんかは魚用の市販薬は有るが殆ど治らないって書いてるよね。
そう考えると、ストマイってスゲーよな。

しかも、魚用じゃなく園芸用ってw
見つけた奴凄いわ。
88pH7.74:2006/11/06(月) 07:50:07 ID:4YERxkDd
>>87
魚用には認可を取ってないだけ。金かかるからな。
研究機関などでは昔から使われている抗生物質でっせ。
89pH7.74:2006/11/06(月) 14:10:13 ID:7f8fVDwv
>>86
そこまでなる環境って…
90pH7.74:2006/11/06(月) 16:18:56 ID:OKwJR2cQ
細菌性の病気は立ち上げて間もなかったり、生体の追加に濾過バクテリアの増殖が間に合ってない水槽じゃ、よくあるべ?
追加した生体が病原扱いされたりすることが多いと思うけど、古参・新入りに関係なく発病したりするわけだからな。

ストレプトマイシンはかなり昔から効果が認められてるけど、薬剤耐性菌の発生でも盛んに引き合いに出されているでしょ。
だからマイナスイメージも強いと思うのだけど、水産とかストマイ漬けの水槽でもするんでなければ、試してみる価値はありそうだね。
91pH7.74:2006/11/06(月) 23:44:12 ID:THCMKoKH
<<カルテンプレ>>
【水槽サイズ】・・・40リットル(60*30*45)
【生体種類/サイズ/個数】・・・小赤、5cmぐらい、20匹
【症状】・・・3匹が、体の色が薄くなってきて、尾びれや背びれが白くなって透けて来てます。
       そのうちの1匹は、体が全く大きくならないです。
【発病日/気付いた日】・・・4日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・さっきやりました。頻度としては2日で一回大体半分ぐらい
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・確認してません、ヒーターがないので常温で
【自分でした治療方法】・・・水槽全体を0.5〜0.6%の塩水にしてあります。
【備考】・・・金魚を飼い始めてまだ一月の初心者です。
92pH7.74:2006/11/09(木) 12:53:06 ID:AW4HCS60
フグが白点病になって、一日2回の水買えとグリーンFリキッド
(規定1/4使用)と唐辛子療法で何とか回復に。
(餌食うようになって白点が消えてきた)

で、水槽ごと薬漬けにしてしまったのでリセットが必要かと
思うのだけれども、やり方はどうやるのだろう?
ネットなんかだと病気以外のリセット方法は出てるんだけどね。
(個体を飼育水と一緒にバケツに移して、その間に洗浄。濾材も)

新しい水槽別に1つ立ち上げて、それに入れるって感じなのかな。
93pH7.74:2006/11/09(木) 16:24:43 ID:/2qloOM0
ミナミヌマエビのいる水槽にグリーンFクリアを使っても大丈夫でしょうか?
同居しているブラックファントムテトラの白点治療をしたいのですが…。
94pH7.74:2006/11/09(木) 17:01:51 ID:myD593rK
>>91
>体の色が薄くなってきて

他に症状が無いという前提で・・・
多分、通常の褪色。一般的に金魚類は半年毎に褪色をする。
防ぐ手立ては、青水で飼うか、色揚げ用の餌を与える事。
また水槽の底砂の色によっても褪色は進む。生体の色より低い明度のものの方が
褪色が遅くなる。

>そのうちの1匹は、体が全く大きくならないです。
この3匹は他の子より餌を食べる量が少ないのでは?
餌の時間だけ、3匹を別にして与える工夫を。

>頻度としては2日で一回大体半分ぐらい
水槽立ち上げて1ケ月目くらいなら問題ない

>水槽全体を0.5〜0.6%の塩水にしてあります。
褪色以外の症状が無いなら不要。
何にでも塩が効くと思ってたら失敗するよ。もっと勉強すべし。
95pH7.74:2006/11/09(木) 17:03:02 ID:myD593rK
>>93
>ミナミヌマエビのいる水槽にグリーンFクリア
俺ならしない

>同居しているブラックファントムテトラの白点治療
隔離して治療にあたれ
96pH7.74:2006/11/09(木) 20:45:52 ID:lHugpQQ/
ネオン、グラミー、モーリー、コリ、ミナミでネオンが白点になりました
水草OKの薬を買ったつもりだったんですが赤い水草には使うなと説明書にorz
あまり時間が無かったのでバケツ1つにネオン、グラミー、モーリーと薬をいれて30℃で隔離
もう一つにコリ、ミナミをいれて薬一滴を入れて28℃で隔離しました
明日にも赤い水草を引っこ抜いてメイン水槽に薬投下したいのですが
メイン水槽、バケツ1、バケツ2それぞれ何日ぐらい薬浴した方がいいのでしょうか?
コリやエビが弱ってるので早めに戻したいんですが・・・
97pH7.74:2006/11/09(木) 20:51:00 ID:i2GIsLLA
アカヒレを買っているのですが顔の周りが白くなってきています。
他にネオンテトラ、ランプアイ、グラスキャットがいるのですが特に感染した様子もなく
普通なのですが。

アカヒレだけ顔の周りが日に日に白くなってきています。
なんの病気かわかる方いますでしょうか?
98pH7.74:2006/11/09(木) 20:54:13 ID:ZXZOuPfg
>>93
やったことあるけど、ミナミに異常はありませんでした。(脱皮しただけ)
99pH7.74:2006/11/09(木) 20:59:53 ID:ZXZOuPfg
ところで、ヒコサンって尾ぐされに効果ありますか?
メダカをかれこれ二週間薬浴させてますが、全く良くなりません。
100pH7.74:2006/11/09(木) 21:15:37 ID:7DMlpui5
>>99
マラカイトグリーンだからのぉ・・・
101pH7.74:2006/11/10(金) 00:18:18 ID:jNuy+1VP
>>93
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160386090/721

成分は違うけど危なそうなことはやらない方がいいかと
102pH7.74:2006/11/10(金) 01:33:37 ID:JC1whXDh
マラカイトグリーンって効かないんですか?
アクアコーナーに売っているもので尾腐れに効果があるのは何でしょうか??
沢山ありすぎてわかりません。
103pH7.74:2006/11/10(金) 01:36:31 ID:3Ryb+rOx
>>102

>>85
104pH7.74:2006/11/10(金) 07:16:02 ID:HOr2A2eR
>>102
治療薬と作用スペクトル
http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/hyou.html
105pH7.74:2006/11/10(金) 13:00:01 ID:n88OmncU
ウパに腫瘍ができ、別水槽で治療して治ったので、
メイン水槽に戻そうかと思うのですが、今その水槽にもう一匹ウパがいます。
感染したりしますか?
見た目は完全に治り元気になったのですが移らないか心配で…
106pH7.74:2006/11/10(金) 14:15:17 ID:RebQRf9Z
>>105
ウパの病気についてはよく知らないのですが・・・
見た目上OKでも完治できていない病気があるので、俺だったら
あと1週間くらい様子見るかな。
伝染性が高ければ高いほど、自分が納得できるまで隔離する。
107pH7.74:2006/11/10(金) 15:09:43 ID:n88OmncU
>>106
ありがとうございます!
そうですよねー見た目治ってても分かりませんからね。ウパの腫瘍は感染からなるらしくもう一匹にうつる可能性ありますかね。
もうちょっと様子見てメインにうつそうかと思います。
しかし隔離水槽が狭くて可哀相だ…
108pH7.74:2006/11/10(金) 22:37:15 ID:oWnDRTTo
ドワーフグラミー一匹が突然、餌食べた後
しばらくして餌の塊を吐くようになりました。
病気でしょうか?教えてください。
109pH7.74:2006/11/11(土) 07:19:41 ID:eOuiixn8
>>108
情報足りなさすぎ
普段,どんな管理をしていたのか
・飼育環境
・給餌(餌の種類や頻度,量)
110pH7.74:2006/11/11(土) 12:13:43 ID:xdRGVzFa
仕掛けで採ってきたクチボソを池で飼っているのですが、体の一部(口、背中、尾のつけ根など)が白くなり。だんだん範囲が広くなって死んでしまうという病気がはやってます。
一緒に飼っている金魚には影響ないみたいです。

これは尾ぐされびょうですか???
111pH7.74:2006/11/11(土) 12:55:36 ID:BryqSP3z
>108
うちもたまに吐くけど元気に生きてる
多分食い過ぎかもよ
テトラミンと赤虫だけど
11291:2006/11/13(月) 22:28:19 ID:Dr28DnEr
うわー、食塩水の計算間違ってた。
40Lの水に20gだと0.05%にしかなん無いじゃん。
小学生からやり直します。
113pH7.74:2006/11/14(火) 09:29:50 ID:ky94RVNc
水槽の中に白い糸みたいなのがウネウネしてるんですけど大丈夫ですか?
114pH7.74:2006/11/14(火) 09:38:19 ID:azQECxVs
ミズミミズ
115pH7.74:2006/11/14(火) 11:14:59 ID:9Xija+1D
質の高いエロ画像ばかり!しかも大量!
http://seabura.dyndns.org/imgbbs/index.htm
116pH7.74:2006/11/14(火) 13:20:40 ID:ky94RVNc
ミズミミズて魚に害はあるんですか?
117pH7.74:2006/11/14(火) 19:04:05 ID:lk7PSHqV
>>112
少なく間違っててよかったな・・・
118pH7.74:2006/11/14(火) 20:17:53 ID:BiiKlB11
>>116
ないけど水質悪化のサインとして受け取ったほうがいいかも
119pH7.74:2006/11/16(木) 07:49:38 ID:1uYE/GZX
>>110
水カビじゃない?
採集の際に傷付いたとか…
メチレン薬浴してみたら?
120pH7.74:2006/11/16(木) 10:02:13 ID:N7d7km5G
【水槽サイズ】・・17pキューブ
【生体種類/サイズ/個数】・・・ベタとヤマトヌマエビ1匹、水草少々
【症状】・・・ベタの尾腐れ
【発病日/気付いた日】・・・4日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日別ケースに隔離。全て新水。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・していない/29〜30℃
【自分でした治療方法】・・・グリーンFゴールドなし
【備考】・・・ 別ケースに隔離した昨日から症状が緩和し、今日見たら鰭も
かなり再生していました。(昨日は見てすぐ溶けと解る状態。今日は先がちょっと
ボロボロ?な感じ)
で、質問なのですが、薬浴は鰭が完全に再生するまで続けた方がいいでしょうか?
あと治った後、本水槽に戻すときは薬水を含めた通常の水合わせをして
投入して大丈夫ですか?
本水槽の方は水替えのみして機材の消毒等はしておらず、エビがそのまま待機中です。
完治後の移動の仕方についてサイトを調べてみたのですが見つからなかった為、
ご教授お願いしたいです。
121pH7.74:2006/11/16(木) 10:02:56 ID:N7d7km5G
120です。【自分でした治療方法】・・・グリーンFゴールドなし 、ではなく、【自分でした治療方法】・・・グリーンFゴールド です。
122pH7.74:2006/11/16(木) 11:01:26 ID:F68aK58W
>薬浴は鰭が完全に再生するまで続けた方がいいでしょうか?
菌が死滅するか、菌の効力が失われて症状の進行が無くなれば、やめて良い。
再生は魚体の体力次第なので、薬浴とは無関係。

>本水槽に戻すときは薬水を含めた通常の水合わせをして投入して大丈夫ですか?
本水槽の飼育水で、普通に水あわせを徐々にすれば良い。
魚屋から新しい生体を買ってきた時と同じ。
123pH7.74:2006/11/16(木) 13:02:50 ID:D34UNlkt
【水槽サイズ】30センチ
【生体】ダイヤモンドグッピーペア×2(外産・導入2w目) 青コリ×3 シマカノコ貝×3 稚グッピー×15(生後1^3日) アナカリ ナナ
【濾過】水作M 外掛(寿の最小型)
【水関係】水温22^28℃ ph6.5 水変え1^2週間に1/3ペース
【底床】大磯小粒
【症状】グピ♂の片側面尻ヒレ上部が、5ミリ程白くてモァと若干盛り上がっている 鱗はなく肉の赤身が透けてる様に見える 傷ついて白カビ?
昨日は確認出来なかったので一日で悪化と思ワレ
いつもより元気なさげでつ(´・ω・`)
【質問】病気サイトいくつか見学してきたが、初心者なのでどの薬を買うべきか判りません。塩は食卓のでぉK? コリや稚魚は大丈夫?
エロい人教えれ(/Д`)゜。タノムー
124pH7.74:2006/11/16(木) 13:26:05 ID:eW4tXdRL
>>123
せめて画像upは無理だろうか?
それだけでは判断しづらい。
エロモナスかカラムナリス?とも思うが。

125pH7.74:2006/11/16(木) 14:34:15 ID:D34UNlkt
>>124様 サンクス
PC昇天中の為、携帯なのでほとんど過去レスサイトの画像が見えない_| ̄|≡○スポーン
2chも初心者&IT弱者なんで貼り方も(T-T) いちお写メを試みたが、被写体動くし患部がハッキリ写らんよスマソ
活字判断で『白雲病?』が近いかもです
【再質問m(__)m】
Q1 ファーストチョイスの薬は、適応が広範囲ぽかったので 『メチレンブルー』でぉK?『グリーンF』の方が良か?
Q2 コリ&稚魚は薬適量で無事?
Q3 薬浴は別水槽用意しないとムリ?
重ね×2教えてちゃんでスマソ(*≧m≦)
126pH7.74:2006/11/16(木) 17:00:58 ID:M4xla5gi
とりあえず、俺の分かる範囲で。
Q3.について
メチレン系はバクテリア、水草にダメージを与える。
また伝染性の病気の場合、他の生体に感染する恐れがある。
(特に稚魚など、体力が少ない生体が怖いかも?)

つうことで、おれなら別水槽を立てる。
といっても、ホームセンターとかで売ってる、昆虫用プラケで十分。
最悪、バケツとかでも問題ない。
水温調節だけは気をつけて。
127pH7.74:2006/11/16(木) 17:17:27 ID:M4xla5gi
128pH7.74:2006/11/16(木) 19:05:38 ID:D34UNlkt
>>124といい >>127様も…あんたらネ申やぁ(T-T)
俺の中で2chって、大半は誹謗抽象嵐のイメージしかなかったから優しさに感動した(/Д`)゜。モマイラー
画像見えました(o>ω<o)トン
『エロモナス』と『穴あき病』に良く似てる(`・ω・´)ドッチヤ
さっき買ってきた『グリーンFリキッド』  ん!? 効能効果に『穴あき病』がないorz
薬師如来の方々、このまま使用か返品交換すべきかもう一度お知恵をお貸し下さいませ(>_<)
129pH7.74:2006/11/16(木) 19:13:48 ID:sMfCg817
>>128
↓をみて自分で判断しやがれですぅ〜(>A<)
 ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/hyou.html
130pH7.74:2006/11/16(木) 19:42:44 ID:iF3JC6tq
 
131pH7.74:2006/11/16(木) 19:53:22 ID:D34UNlkt
>>129 トントンデツ
過去レスで紹介されてたサイトでつね(´・ω・`)
携帯からは文字が潰れて解読難でしたが、片っ端から当たってみたら『穴あき病』にHitしますたo(`^´*)ヤター
皆様ありがトン(´ω`) 感謝してまつ(≧∀≦)ツ
薬浴開始します
また後日経過を報告させて頂きますm(__)mマジサンクス
132pH7.74:2006/11/16(木) 19:56:37 ID:HXftLev7
>>128
エロモナス(ポップアイ・穴あき・松かさ)にストマイも効果あり
使用量は → >>85
133pH7.74:2006/11/16(木) 20:19:22 ID:N7d7km5G
>122 ご教授有り難うございました!鰭の再生も随分進んでいるので、取説にあった5〜7日の薬浴を考えて、あと二日漬けてから移動させようと思います。これを機会に本水槽の拡張(とはいえ僅かなものですが)も検討中です。
134pH7.74:2006/11/16(木) 22:57:40 ID:D34UNlkt
>>132様 128でつ。
過去レス読んだとき「園芸用」の文字でスルーしてました。アリガトー
『ストレプトマイシン』って、ヒトの《結核》薬で有名なやつですよねw(*'Д'*)w!?キキソー
でも、既にグリーンF漬け状態で、ニ剤併用は薬物相互作用や患魚にも負担が大きそうな為、一週間位様子見ますf^_^; 回復が診られないケースは『ストマイ』投与しますね( ̄ー+ ̄)
しかし、病変を見極められるか自信なぃorz
135pH7.74:2006/11/17(金) 08:58:24 ID:RiDUyn5w
グリーンFって、メチレン系の薬剤だっけ?
エロモナスにしても穴あきにしても、ゴールドの方じゃないと効き目が無いんじゃないか?
教えて!エロい人!
136pH7.74:2006/11/17(金) 15:20:55 ID:lQ2dDwvI
>>135様 134でつ。
あ゛ー(((;゚Д゚)))) グリーンでも2種類あったんけ!? 焦ってやってもた_| ̄|〇
「グリーン」という名なのに青い…信号機的ネーミングなのね(・∀・)ニヤニヤ、しとる場合やない(-.-;)
135様のおっしゃる通り、私の使用中のはメチレン系で穴あきエロ病には適応書いてないですor2〃
急いで今度は『ストマイ』買ってきまつ<(`∧´)!!
135サソ、アリトン♪
137pH7.74:2006/11/17(金) 17:20:18 ID:RiDUyn5w
>>136
・・・まあ、あれだ。ストマイは一応「園芸用」の薬品ってのを念頭に置いて、
くれぐれも慎重に使用してくれ。

レス内容を見る限り落ち着きがなさげに感じるので。
138pH7.74:2006/11/17(金) 19:49:49 ID:YiStufkX
>>136
あと、携帯っぽい顔文字多用は止めな。
人によっては嫌悪感が湧くから、マジな質問も無視されかねんぞ。
139pH7.74:2006/11/17(金) 21:06:47 ID:lQ2dDwvI
136です
>>137
隔離が小プラケですので、スポイトの先についた一滴にも満たない量を投与して患魚の動き診ながら時間置いて増量しようとしてます
>>138
ご忠告ありがとございます2ch初心者で、レス頂けたのが嬉しくて調子にのりました 以後気をつけますね
140pH7.74:2006/11/18(土) 00:40:31 ID:GbrEXMEB
>138
すみません><
141pH7.74:2006/11/23(木) 00:51:53 ID:9Y6U9noL
以前にストマイでレッドグラミーを治療していると書き込んだ者です。
今日の朝、レッドグラミー死んでいました。

12リットル水槽にて薬浴
水12リットルに対し0.5パーセントの塩(レッドシー) ストマイ…水一リットルに対し0.1ミリリットル
アクアセイフ通常より二倍量 水作Sフィルター抜き (前スレの検証と違うのはストマイの量と塩の種類)

…で一ヶ月。ポップアイは完治。腹水もなくなるが内臓の腫れはとれず。食欲は無し。白い糞ばかり。
松かさ病は三分の一は治るもののそれ以上の進展は見られず。
食欲がなかったから今から二週間前に薬抜きを始めると、ようやく食べるようになる。しかし糞は出ず。
五日近くは食べたけれどそれからすぐに食欲無くなり、ここ三日前からくるくると回り泳げなくなる。
毎日水を二分の一換えていたが、ただ見守るだけしか出来ず今日の朝、底で横たわっていた。

初心者といえど結局死なせてしまった自分が不甲斐ないです。これからはもっと勉強して病魚を出さ
ないように頑張るよ。ちなみにフィルターはろ過能力を強化するため、新しいものを買いました。けれど
もし、また魚達に何かあったら、ここをちょこちょこと覗かせてもらいます。
魚が病気になってから初代スレから現スレまでずっと読んできたけれど、みんな役に立つ内容ばかり。
ここのスレのありがたさをマジで感じました。
142pH7.74:2006/11/23(木) 10:25:53 ID:J2yv/Vpg
そこまで手を尽くしてあげれば誠意は伝わったさ…☆

(-人-)ナームー
143pH7.74:2006/11/24(金) 19:09:45 ID:wOJEjAQX
初心者なのですが、お願いします。
琉金×3 ピンポンパール×2を40cm水槽で飼っているのですが
琉金の一匹の鼻の上(?)辺りが白くなっています。
鼻上げも頻繁にするようになりました。
(飼ってから2ヶ月くらいになります。)

これは何かの病気なのでしょうか?
病気の場合、他の金魚に伝染するのでしょうか?

心配でなりません。
現在、念のため隔離して塩水浴させてます。

初めてなので情報が不足しているかもしれません。
そのときは仰ってください。補足させていただきます。
お願いします。
144pH7.74:2006/11/26(日) 00:45:29 ID:mu1xUCp7
>>143
水換え頻度と、水温・ヒーターの有無は?
白くなってるのは、綿が被った感じ?それとも皮膚にうっすらと埃被った感じ?
あと、エラは上から見て正常に動いてる?
鰭に白濁点とかは無い?
145pH7.74:2006/11/26(日) 17:57:34 ID:6t+cbkVL
 139デス その後の経過報告です
ストマイ投与後、二日位底にジーッとしている→患部の白いモヤモヤが取れ肉が観える→頭も振るようになる→呼吸荒くなる→平衡感覚の異常が観られる→一昨日天に召される
以上の様な流れでした 遺体を観察してみると、患部がかなりエグれてました
私の力不足を痛感し残念です アドバイス下さった方々ありがとうございました
 143様 >>127>>129のネ申の声をロムれば大変参考になると思いますよ お大事に…
146143:2006/11/26(日) 19:30:52 ID:pTZ0wuzq
>>144
ご返答ありがとうございます。
水替えは週1程度(亜硝酸塩とphについてはこまめにチェックしています。亜硝酸塩は検出できないレベル、phは中性より若干酸性よりです)
水温は18度
ヒーターは使用していません。
皮膚にうっすらと付着した感じで綿とも埃とも現状では何と言っていいかわかりませんが綿っぽい感じです。
エラは正常に動いていて、白濁点はありません。

現状、塩水浴2日目で鼻上げはなくなりました。
お願いいたします。
147143:2006/11/26(日) 19:38:42 ID:pTZ0wuzq
>>145
連投してごめんなさい。
ご心配いただきありがとうございます。
色んな病気の症状をアップされている画像とかで調べたのですが、完全に一致した
ものがなかったので(当たり前ですが・・・)ご相談させて頂いた次第です。

もし病気だとしても初期状態であれば、金魚も楽なのかな・・・とも思いまして。
どちらにしても、飼い主としてBESTを尽くしてみたいです。
148144:2006/11/27(月) 07:56:55 ID:9pr41Pe5
>>146
水温が最近上下した関係で、粘液過多の状態だったのでは?
粘液が多く出るとエラを塞いだりして鼻上げる。
ようは昔から金魚の風邪って言われる状態じゃない?
塩水浴で充分だと思うけど、可能ならヒーターを容れたら良いと思う。
149143:2006/11/27(月) 18:59:45 ID:4W40miBK
>>146
ありがとうございます!
なんかホッとしました。
ヒータの購入を考えます。
150pH7.74:2006/11/28(火) 22:41:54 ID:31GQJDpC
薬入れたけどブラックホールが入ってて透明に…
また入れて大丈夫?
151pH7.74:2006/11/29(水) 00:45:07 ID:8BLopamV
消える。
152pH7.74:2006/11/29(水) 01:59:11 ID:XQMUKqaf
小型水槽と初心者の組み合わせって最悪だよな
153pH7.74:2006/11/29(水) 07:22:44 ID:1lvxfl9B
>>150
薬使いたいのなら吸着剤は外しておけ
154pH7.74:2006/11/29(水) 14:47:29 ID:Olmk6n1R
>>152
ベタのせいか、水張れば飼えるもんだと思ってる奴大杉。
155pH7.74:2006/11/30(木) 14:43:31 ID:zDS77iPl
白点病が発生しました。
60水槽です。
水草レイアウトしています。
水草にダメージを与えたくないのですがどんな治療法がお勧めですか?
固体隔離、唐辛子まではわかるのですが水草だけになった水槽も治療した方が良い
のでしょうか?ろ剤はどうすれば良いのでしょうか?
諸先輩方宜しくお願いします。
156pH7.74:2006/11/30(木) 15:14:35 ID:rQyBo6NR
>>155
白点は水槽全部に薬を散布しないと意味ないのでマラカイトグリーンがお勧め
水草には無害、だが発ガン性物質なんで取り扱い注意
157pH7.74:2006/11/30(木) 15:15:22 ID:efiaj6Ft
つグリーンFクリアー
158pH7.74:2006/11/30(木) 18:40:59 ID:5dsi5YtS
白点になる前に薄めのアマゾングリーンで予防しておけよ‥
159pH7.74:2006/12/01(金) 09:11:44 ID:+zvkGtqJ
民間療法の類になるが、白点には鷹の爪が効く。
使い方はググッてくれ。すぐに見つかるから。それほどポピュラー。
プラスで温度をゆっくり30度くらいまで上げてやるといい。
急に上げるとストレスになって、逆効果だから注意して。
160pH7.74:2006/12/01(金) 20:41:36 ID:j047mrz9
161pH7.74:2006/12/03(日) 21:47:24 ID:rY4U+hFE
私も白点が発生しました。40水槽
エーハイム2211
ソイル
グラスキャット×4
ペンシル×2
ピグミーグラミー×3
ニューギニアレインボー×3
ヤマト×2
内、グラス×1・ペンシル×1が白点発生。まだ初期とみられ、白点は各々3箇所。
隔離中で温度は25℃から28℃へ設定。
まず疑問点として、白点は水槽丸ごと薬浴しないといけないが、初期だから薬浴は隔離魚のみでいいかな?本水槽は高温度維持、水換え増で大丈夫かな?
2つ目は、白点は虫が魚体から離れないと薬が効かないんだよね?初期の今、メンチブルーを今から投入するのは魚を弱らせるだけかな?(キャットの事を考えてメンチブルーは薄め投入します)
162pH7.74:2006/12/03(日) 23:43:31 ID:sAMZJDuA
口が腐ってしまったのですが、グリーンFのみで薬浴でOkでしょうか?
163pH7.74:2006/12/04(月) 16:42:53 ID:aQncTEOY
オレが白点病になりました。チンポのカリのところに
白いブツブツガ沢山・・・・塩を塗ってもダメ。温度を上げようと
チンポをしごいても、ダメ。喚水しようと射精もしてみたけどダメ。
164pH7.74:2006/12/04(月) 16:51:52 ID:5dOy00dx
>>163
これは・・・残念だけど、早々に身辺整理をした方がいいよ。
進行するとかなり痛みが出て苦しむらしいけど、途中から
脳が機能しなくなって分からなくなるから、そんなに心配しなくても大丈夫だ。

両親に今までありがとうって言っとくんだぞ。あと、残された時間をこんなとこで無駄にするなよ。
165pH7.74:2006/12/04(月) 17:50:23 ID:dTv0Q7RS
初心者の上、とんでもない症例ですみません。
ご指南いただける方がいましたら、よろしくお願い致します。

【水槽サイズ】・・・8リットルくらいに水位を低くするため、2リットル程度水を入れています。
【生体種類/サイズ/個数】・・・水槽に1匹のみ:コメット。体長約6センチ(尾含まず)
【症状】・・・我が家のドラ猫に噛まれました。私が急いで口から離しましたが、時遅く、
右側中央に牙が刺さり穴が開き、横にばっくり2センチくらいの裂傷。(内臓丸見え)
左側も1.5センチほど右ほどではないものの、裂傷。出血もあり(水に色が付いたので)
【発病日/気付いた日】・・・12月3日13時頃
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・その際に水交換。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・温度は普段から何もしていません。
【自分でした治療方法】・・・ベソかきながら養魚場に電話したら、手の施しようが無いけど、
念のため、塩を0.5%の濃度にしてみては。と、言われたので、すぐにやってみました。
【備考】・・・昨日から「もう死んじゃうな…」と悲しくなっていますが、 まだなんとか生きています。 
右腹が大きく裂けているので、バランスが取れないようでふらふらしていますが、
丸一日たった今でも、昨日の状態とかわらないので、ゆらゆら泳いでいるので、家族は
「このまま生きていけるのでは?」と言ってくれますが、お腹の裂傷を見てしまうと、
ちょっと複雑(ふさがらないまま、数日後には死亡なのでは…等)です。
人間みたいに、糸で縫ってあげるわけにもいかないし…
実物を見ると、生きているのが不思議なくらいで、諦め半分ですが、
なにか良いアドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。
166pH7.74:2006/12/04(月) 20:18:45 ID:VinEibvw
人間なら、縫合以外の方法では、
・ホッチキスで留める
・ゆで卵の殻についた薄皮を貼る
・アロンアルファで留める
などがあるが、歯形だけならともかく、裂傷じゃ接着剤はできそうにない?
今感染症になっていないだけだから、とにかく水を汚さない努力だね。
ヌコは、こういうところが容赦ないんだよなぁ。
167165:2006/12/04(月) 21:06:20 ID:dTv0Q7RS
>>166 
ありがとうございます。
一日、普通(ではないけど)に泳いでいた金魚が、2時間前くらいから急に
水槽の底に横倒しに寝ている状態になってしまいました。
きっと、明日の朝には死んでしまうと思われます。
せっかくアドバイス頂いたのに、申し訳ありません。
水槽を眺めながら、かわいそうなことをしてしまった金魚に、
家に来て半年間、目を楽しませてくれてありがとう。と、
長生きさせてあげられなくて、ごめんなさい。と、心の中でつぶやきました。
ネコは悪くないんですけどね。監督不行届きです。反省。
168pH7.74:2006/12/04(月) 23:45:17 ID:U70W2tR7
>>167
ちょっと来るのが遅かったかもしれんが・・・

今年の春先、池の和金がアオサギに飲み込まれかけてるのを発見した。
人の姿に気づいたアオサギのヤローは、獲物を落として逃げてった。
落とされた金魚は片方のエラ蓋の端と反対側の腹の部分に大きな傷が付いて
池の岩陰にかくれてじっとしていた。
30分後気になって様子を見に行くと、周囲50cm位がもれ出た体液で濁り、澱んでいた。
そこで、樽に塩水作って、その中で養生させた。
34リットルの縦長の樽だけど、泳ぎ回るには狭いから療養させる時に良く使ってる奴。
塩水に入れて、2時間位して見たら、体液の流出は少なくなったようだか
水が濁っていたので、また、新しいちょっと濃い目の塩水に入れ替えた。
その後水が腐らないように3回ぐらい塩水入れ替えながら、様子をみてたら
一週間位でなんとか持ち直した。
今でも傷跡は白く色が抜けたままだけど、体型は戻ったし元気だ。

体長14〜15cmの大き目の和金だけど
もう一度同じことがあったとして、助けられる自信はない。
金魚の生命力で生き残ったと思っている。
猫の牙で付けられたような鋭い傷でなかったのが幸いだったかもしれない。
169168:2006/12/05(火) 00:04:39 ID:b0XkBLdD
あっ、思い出したので、追加。
療養を始めて3日間位は
「コイツ、あの時に飲み込まれてたら、
こんなに長い事苦しまなくて済んだかもしれないな。
かえって悪いことしたかな・・・」って考えたりもしてた。
170pH7.74:2006/12/05(火) 00:10:08 ID:AvVZG3MM
>161を誰かぁ〜お願いぃ…
171pH7.74:2006/12/05(火) 01:04:03 ID:jEQC0d6g
>170
トリートメント水槽を用意。全ての生体をそこに移し、薬浴、水替えを続ける。
メイン水槽には生体を入れず、薬入れて10日間ほど放置。
白点病のサイクルから、病原菌がとり憑く生体を見つけられず自滅するのを待つ。
生体をメインに戻す。終わり。
172pH7.74:2006/12/05(火) 01:09:28 ID:AvVZG3MM
おぉー!感謝!!
水換えは毎日がいいのだろうか!?あとコレだけ頼むよ!
173pH7.74:2006/12/05(火) 08:57:38 ID:GLIpn1/o
>>172
ヒント:フィルターがない&生体の数&水量
174pH7.74:2006/12/05(火) 10:14:33 ID:VJuTCU6n
薬浴槽は毎日。最悪でも1日おき。
本水槽は水替えいらない。
175pH7.74:2006/12/05(火) 10:21:40 ID:7bji7xQz
白点病が発生した水槽のエビって
どうしていますか?
またその際水草はどうすればいいのですか?
魚体は移動し薬浴中です。

取り付く生体がないと自滅するということなので、
現在この水槽にはミナミと水草と鷹の爪入れています。
これで自滅するのでしょうか?
またシスト状でものものも死滅できるのでしょうか?


ミナミヌマエビスレよりこちらの方かなと思って
こちらに書かせていただきました。
176pH7.74:2006/12/05(火) 22:40:22 ID:AvVZG3MM
感謝!感謝!
177pH7.74:2006/12/06(水) 10:57:06 ID:8+cUb9pc
コイ、鮒、ニゴイ、アブラハヤの小さいやつを水槽で飼ってます。

最近、動かず、斜め下を向いてゆらゆら漂っているのですが、問題ありませんか?

90cmのワイド水槽、ヒーター無し、室内、若干過密気味で飼育してます。

最近、白点病が出てきたので、鷹の爪で治療中。
近日中に水替えとヒーター、アマゾングリーンで本格的に改善する予定です。
178pH7.74:2006/12/06(水) 12:11:14 ID:b95IKniC
>>177
エアレーションは?
濾過器は?
それぞれの生体のサイズと数は?

質問自体に問題有りだぞ?
179pH7.74:2006/12/06(水) 12:27:02 ID:UhH8qE6M
寒いから
180pH7.74:2006/12/06(水) 12:34:19 ID:b95IKniC
>>179
まぁ室温って言っても,日本は細長いからのぉ・・・
北海道と九州じゃぁ大違いだし
181pH7.74:2006/12/06(水) 13:08:25 ID:UXm5yhiO
>>175
アマゾングリーン使え。
182pH7.74:2006/12/06(水) 23:36:15 ID:7e5u4anW
今日、薬浴させてた魚の白点がとれたみたいなんだけど、ヒレでその白点があった場所が白く濁っているんだけど、白点が取れた後はこうなるの?
183ヒロ:2006/12/07(木) 13:35:40 ID:6WVbL8Kz
はじめまして 祭り出の和金と琉金7匹です飼って2年ですが体に白いモヤがかかったようになり水が硫黄の様な臭い 頻繁に水換えしてますが その中の1匹がエラの所から顔?にむかって白い袋の様な物がついて 触ると硬いです 素人で何も分からないものでこちらに来ました
184pH7.74 :2006/12/07(木) 14:23:39 ID:yda1OkIK
>>183
ちゃんとレスしてもらいたいなら
せめて >>2 のテンプレ使おうよ・・・
185pH7.74:2006/12/07(木) 15:51:01 ID:K7LTl2/y
画像もうpしてくれるとわかりやすいな
186pH7.74:2006/12/08(金) 16:53:04 ID:C43129qI
>182頼むよ!
187pH7.74:2006/12/08(金) 16:54:33 ID:vjPTe1GT
問題ナス
188pH7.74:2006/12/08(金) 21:54:52 ID:A+2AI9Hn
メスのグッピーなんですが、すごい痩せてエラの中が見えるくらいお腹がしぼんでいます。最近産卵したと思うのですが稚魚が見当たらないのではっきり産卵したとは言い切れません。なんかの病気なんですか????

水槽は35センチで
他にグッピー3匹
前に生まれたグッピーの稚魚4匹
ネオンテトラ5匹
ブルーテトラ3匹
白コリ2匹です。
189pH7.74:2006/12/08(金) 22:27:20 ID:j0WM8Fbw
>>ネオンテトラ5匹
   ブルーテトラ3匹
   白コリ2匹です。
ブルーテトラ!?
190pH7.74:2006/12/08(金) 22:56:54 ID:A+2AI9Hn
>>189 ショップの水槽にそう書いてたはず……あんまちゃんと覚えてなぃです(^^;)
まぁインパイクティス・ケリーみたいなヤシ
191pH7.74:2006/12/09(土) 04:11:26 ID:LsWoNRji
>>190
尻尾が青みがかったやや大き目のテトラ。
朝日が差し込んだときに反射して光る身体は取ってもきれいなのだけどね。
いかんせん、とっても暴れん坊でいつでも他のテトラを追いまわす。
192pH7.74:2006/12/09(土) 05:16:29 ID:uIbSfP6z
白点病ってメチレンブルーとかいろいろ薬あるけど、塩が1番効く。魚薬品会社にだまされるな。
193pH7.74:2006/12/09(土) 10:04:10 ID:76YFU02B
水草にも効くのが難点だけどね。
194pH7.74:2006/12/09(土) 22:43:11 ID:Olg+yOcK
主成分 抗生物質ストレプトマイシン を最後の手段で尾グサレに
使おうと思うのですが、すでにグリーンFゴールドリキッドで
薬浴してるタンクに半分水替えして投入とかできますか?
混合したら問題ありそうですかね・・・
195pH7.74:2006/12/09(土) 23:40:45 ID:I3O2sMIU
>>194
自分はそれでやった。問題なく、薬浴できたよ。
196pH7.74:2006/12/10(日) 08:33:59 ID:RTTRbe1B
尾びれが溶けてギザギザになり始めたので、アマゾングリーン
を定量(45cm 27L水槽に60m?)入れましたが
水が黄緑になってしまいました。この状態で、治るまで何も
しないほうがいいんでしょうか。水換えのタイミングがわからない
もので・・・教えてもらえないでしょうか。
197pH7.74:2006/12/10(日) 14:44:59 ID:zFe14Ohp
グリーンFゴールドリキッドとアクアセイフって併用できますか?
あと薬浴用タンクでもスポンジフィルターは付けていいものですか?
198pH7.74:2006/12/11(月) 21:44:48 ID:XzCvunmC
魚病薬に水質調整剤(粘膜保護剤)は併用しないでください。
薬が効きません。
199pH7.74:2006/12/11(月) 22:27:36 ID:6ew0crya
>>198
>薬が効きません。
薬が効かないわけじゃない。
臨床実験がメーカー側でなされてないから責任持たないっていってるだけ。

たとえば、人間用の喉の薬は色素剤とグリセリンで作られてる物が一般的。
生体の体表に菌や寄生虫が集中するような病気なら、
色素剤と魚膜保護剤(アクアセイフは除く。酸性度が強い為)を混合した物の方が効果がある。
通常、寄生中の白点虫などには薬剤は効かないと言われてるが、魚膜保護剤と混合した物は
効果がある。但し、臨床例が少ないので民間療法レベルだ。

ちなみに、うちでは白点病が発生した時には
アグテン(規定濃度の1/5)と魚膜保護剤(規定濃度の1.5倍)の混合剤を投薬している。
通常よりも寄生虫を駆逐する時間が早く(自宅比)、水草やバクテリアにもダメージが少ない
200pH7.74:2006/12/11(月) 23:33:42 ID:WzoKNdv8
>>199
おいおい珍論はほどほどにしときなよ
粘膜保護を謳うものは薬品が効きにくくなるのは常識。

水中に済む魚と地上に住む人間の代謝機能は大いに
異なるが、そこんとこ理解してない時点で致命的だろ。
201pH7.74:2006/12/12(火) 08:45:46 ID:sqWxLunB
>>200
自分で試してみてから言え
202pH7.74:2006/12/12(火) 10:37:43 ID:AZhDErdc
グリーンFゴールドリキッドだからカラムナリスかエロモナスでしょ。
オキソリン酸だから皮膚表面に付く菌を殺す抗菌剤。
粘膜保護剤使ったら、抗菌剤で菌を殺せなくなる。
むしろ金魚療法で言われる、高濃度食塩水に短時間漬けて粘膜を一旦剥いでから
抗菌剤使ったほうが効果あるとは思うよ。
#一歩誤ったらそれで殺すリスクも大きいが
203pH7.74:2006/12/12(火) 14:15:16 ID:hRyYYCSa
コメットのヒラヒラ尾っぽの
白点がなかなか消えねぇー!
204pH7.74:2006/12/12(火) 15:56:42 ID:5f6AmYoP
>>202
ちなみにオキソリン酸製剤は経口投与も行われる・・・
205pH7.74:2006/12/13(水) 00:29:56 ID:ytYJK3Ee
>>204
淡水魚は水を餌以外の形では口から取り込まないので
餌に含ませない限り経口投与にならない。
206pH7.74:2006/12/13(水) 07:16:42 ID:GcelX7yB
>>205
経口投与する場合,普通は添着するんよね。
パナカヤク(ポリアクリル酸ナトリウムだったかな?)を添着剤として
餌と薬をくっつける。

ちなみにローションにも使われるヌルヌルする成分だなw
207pH7.74:2006/12/14(木) 11:14:26 ID:r75neKkh
【水槽サイズ】30cm規格水槽
【生体種類/サイズ/個数】アカヒレ5、メダカ2
【症状】アカヒレの尾鰭に白いポチッとしたものが。白点?
【発病日/気付いた日】今朝発見。昨日まではありませんでした。
【最後に水換えしたのは?(量も)】3日前、1/4ほど
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】昨日、pH6.5位亜硝酸0/無加温18℃〜17℃
【自分でした治療方法】とりあえずプラケに隔離
【備考】白いものは非常に小さく、目を凝らしてみましたが、頭突かれた時の傷なのか
白点なのか自分では判断できないでいます。とりあえず塩浴をさせようと思ってますが・・
208207:2006/12/14(木) 11:29:38 ID:r75neKkh
症状が出たのはアカヒレ1匹のみです。すみません。
209pH7.74:2006/12/14(木) 16:01:51 ID:N72TUXws
>>208
白点病に塩浴は意味が無い。
水質が弱酸性みたいだから、水温を30℃(1日の上げ幅は2〜3℃)くらいまで上げ、
白点が無くなってから7日間再発しなければ完治したと判断していい。

白点病でないのなら別の方法となるが、判別できないのなら水換えのペースを上げて
様子を見る事。ど素人みたく、いきなり塩浴とかすんなよ
210pH7.74:2006/12/14(木) 18:10:34 ID:r75neKkh
>>209
ありがとうございます。
ど素人にちょこっと毛の生えた初心者です。すみません。
塩浴はやらずにまだ様子を見ているところです。
水換えは3,4日に1/4のペースですが毎日したほうが良いでしょうか?


211pH7.74:2006/12/15(金) 18:19:16 ID:Q3nFMQI+
【水槽サイズ】・・・60リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・2cmくらいのグッピー13匹。ヤマト8匹。流木についたナナ少々
【症状】・・・白点病だと思います。
【発病日/気付いた日】・・・本日
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日リセットしました。
魚・エビ・水草・流木はベアタンクに移してあり、その中での発生です。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・リセット後1日半。25℃です。
【自分でした治療方法】・・・これからですが知恵を拝借したいです。
【備考】・・・
東北地方。明け方は気温がマイナスになります。ヒーターの所持数は3本。
新しく購入する予算はありません。
本水槽はリセット1日目、水を回してヒーターで25℃(固定)になっています。
もう1つの水槽が15cmのウーパールーパーが3匹。20℃です。
今はトリートメント用のベアタンク12リットル25℃に魚・エビ他がいます。
メチレンブルー と塩で治療しようと思っているのですが、エビと水草の避難
をどうするか決められません。
1.
白点が発生したことのある水槽をリセットして、砂利は洗ったものを入れて
しまっているので、まだ虫が残っているかもしれない。
その水槽にエビと流水で洗った流木・ナナを入れて回し、ベアタンクで魚の
治療をする。
本水槽に移す時期に、砂利や流木に残っていたかも知れない白点虫が死滅
しているかが不安要因。
2.
バケツにエビと流木を移し、魚の治療が終わるまでバケツの水換えをしつつ
白点虫が死滅するのを待つ。できるだけ暖かい部屋に置くが、ヒーターが
無いのが不安要因。
3.
ウパ水槽にエビと流木を(r
エビが食べられてしまう可能性があるのが不安要因。

ながくなってごめんなさい。これしか思いつかないんだけど、なにか良い方法
ないでしょうか?
1でいこうと考えているんだけど、魚を戻したとたんにまた大発生するんじゃ
ないかと(((;゚д゚)))ガクブル 。最低これくらいは本水槽に戻すなとか、こうしたほう
がいいってアドバイスあったらお願いします。
212pH7.74:2006/12/15(金) 21:10:57 ID:BUFl+FzF
>>211
>こうしたほうがいいってアドバイスあったらお願いします。

もっと解りやすく質問を書け
213pH7.74:2006/12/15(金) 23:43:14 ID:lY2780Uf
トリートメントタンクにエビと水草移動。
水草が多量ならバケツ。水草もよく洗う。
本水槽で治療。
治療終了後に本水槽リセット。
214急ぎ:2006/12/16(土) 15:34:40 ID:okLbK9ht
急ぎですみません
私三十代ながら脳梗塞で倒れ療養中でしたが120のミズクサ水槽で白点が発生
急いでタクシーを飛ばし自宅に戻る途中によった店にグリーンFゴールドリキッドミズクサ安心しかなく店員にグリーンのクリアー切れてるけどこれで大丈夫と言われ購入したのですが白点に効くのでしょうか?
急ぎで前文読む時間が有りません 誰か後教授お願いします
215pH7.74:2006/12/16(土) 16:13:52 ID:vEJ4oY+1
>>214
今からオセロするから、ちょっとまってて

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
216pH7.74:2006/12/16(土) 17:31:27 ID:neNMupPr
>>214
オキソリン酸だから、白点には効かないと思われ
217急ぎ:2006/12/16(土) 17:57:39 ID:okLbK9ht
>>216
そうですか
有難うございます。取りあえず時間も無くゴールド250_全部入れてセットしてしまいました。ミナミ百匹がミズクサから出て手前のブライトサンドに集まって来て凄いことになってます
ラム、グリーンテトラ、グッピーは異常なしです
218pH7.74:2006/12/16(土) 18:33:54 ID:nTeHVpKj
グリーンFゴールドリキッドを250mlを一気に使い切るとは金持ちだ
219pH7.74:2006/12/16(土) 19:49:28 ID:MvS7hoM2
プレコの病気について教えてください。

【相談内容】  キングタイガー・ペコルティア(7cm)がヒレをヒラヒラ動かしています。
          購入後10日程度。
          この場合どのような状態が考えられるでしょうか。
          また、対処法を教えてください。
【水槽】     60規格 
【フィルター 】  2215+上部
【照明・時間】 9時間
【底床】     田砂2cm
【水質・水温】 26度 PH6.6 亜硝酸なし
【生体の種類】 プレコ5cm×2 7cm×2 コリドラス×3 オトシン×4
【水草の種類】 ナナ ミクロソ モス
【CO2添加】  なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】 リセット後4ヶ月
【普段のメンテナンス】 毎日10分の1水換え
220pH7.74:2006/12/16(土) 20:35:56 ID:okLbK9ht
>>218
水槽が240gだから全部入れたけど金額に問題でも?過保護かな?
221pH7.74:2006/12/16(土) 21:06:13 ID:QZz/nJkV
>>220
過保護というより,意味がない・・・・
222pH7.74:2006/12/16(土) 21:16:45 ID:okLbK9ht
>>221
効果は同じ?
223pH7.74:2006/12/16(土) 21:26:18 ID:kvo6VevT
魚より脳梗塞は大丈夫なの?
224pH7.74:2006/12/16(土) 21:43:06 ID:okLbK9ht
>>223
有難う お蔭様で皆さんも高脂血漿だけは気を付けて三十代後半何人か入院されてます 動脈硬化…
それより大切な水槽…が…心配
225pH7.74:2006/12/16(土) 22:06:14 ID:FPbrG33r
>>224
>>それより大切な水槽…が…心配
その心意気には恐れ入るけど、どうかご自愛ください。
命あってのアクアリウムですよ。無理しないでね。


226pH7.74:2006/12/16(土) 22:36:25 ID:okLbK9ht
>>225
有難うございます。
水草の成長や苔が出てないか気になり寝てられません。水変えしたくて我慢出来ずに週二回は抜け出します。依存性ですね
227pH7.74:2006/12/16(土) 22:43:34 ID:kvo6VevT
それではまるで、糖尿なのに食事制限を無視して外食に出かけて
死んでしまう困った患者じゃないか。
俺の伯母さんはそんな感じで死んだ。。

まずは病気治そうよ。
228pH7.74:2006/12/16(土) 22:54:02 ID:okLbK9ht
>>227
有難うね
生き甲斐なんでアクアとともに回復します
うちの女房と同じ事言われてビックリしました
気休めにベットサイドにベタのプラガット通販で買って置いてみようかと思いましたが病院の許可が出ません
当然ですが……
229pH7.74:2006/12/20(水) 06:07:48 ID:9fl0z7fO
初心者スレの方が良いのかもしれないのですけど…。
皆さんの書き込みを見ていて素朴な疑問が。
白点病に限らず、病気が発生した水槽への薬の投入に関して。

1.フィルターに関して
隔離するのではなく水槽自体で投薬を行う場合、フィルターを外せと言う
書き込みをよく見ます。
当然、活性炭の効果などで吸着されちゃうが故と言うことは理解できる
のですが、フィルター内には病原菌っていないものなんでしょうか?
バクテリア同様そこに菌が残ってしまったら、何度リセットしようがあまり
変わらないような…(´・ω・`)

2.投薬に関して
各薬ともに投薬量って決まってますよね(当たり前)
で、凄く当たり前の質問なのですけど水替えの際は水替え量(追加量)に
対しての投薬量ですよね?

すみません、育て初めてまだ1ヶ月、まだ飼っている生体たちは
元気に動き回って、仕事で疲れて帰ってきた私を和ませてくれてます。
ただ、病気になったときに、とこのスレ&飼育本をを読んでいて疑問に
思ったものですから…凄く初心者質問&長文でホント申し訳ないのですが。
先輩方に教えていただけると幸いですm(__)m
230pH7.74:2006/12/21(木) 09:30:22 ID:S8bTTVkV
>>229
おれも素人の領域を出ないくらいの者だけど。

1について
これはその通りだと思う。フィルタ内にも残ってるよ。
ただ、白点病なんかは「常在菌」だから「居て当たり前」だし、そういう類のものは
基本的にほうっておいてもいいのではないかと思う。
それより生体の調子を落とさないことが重要なんじゃないかね?
調子がよければ、そういった菌にはやられないし。

2について
おれは追加する水量に対する薬の量で計算してる。

なんかの足しになれば。
231pH7.74:2006/12/21(木) 09:54:42 ID:heU73aBD
薬によって違う
マラカイトグリーンは規定量入れ直し
それぞれ薬品の説明書に書いてある
232pH7.74:2006/12/21(木) 18:05:13 ID:MH7Sl164
気になるなら、薬浴中はフィルターを抜いて洗い、薬浴後のリセットの時に、フィルターを交換してろ材を消毒すれば良いと思う。
233pH7.74:2006/12/21(木) 18:21:06 ID:4O0dXx3w
最近思うのだが・・・
白点病対策として水温の上昇、色素剤、水換えのタイミングって処置方法があるが、
これらは、浮遊中の白点虫の仔虫に対してが処置が主眼だろ?
※水換えのタイミングは仔虫発生以前のシスト除去が目的ってのもあるが、ココではオミット
 唐辛子は痒み止めが目的で仔虫駆除には効果が無い

だったら、水温上げて外掛けフィルタでガンガン水回してやれば、仔虫はフィルターに捕らえられる
んじゃないだろうか?仔虫の寿命は国内サイトでは24時間、海外のサイトでは96時間と
なってるが安全を考えて、海外サイトの96時間で対処する。
これなら薬剤不要、水換え不要、エサやりOK、酸素溶解濃度問題なし。
※上で「外掛けフィルタ」と書いたのは密閉式の外部濾過器に比べ、簡単に水槽の外へ仔虫を
 移動できるだろうと考えた為。上部濾過器でも良いと思うが「外掛け」の方が手軽。

ココ2年ほど白点病とは無縁なので、試したくても試せない。興味ある人の意見を求む
234pH7.74:2006/12/21(木) 21:03:34 ID:AexTce0J
>>233
仔虫のサイズは分かってますよね?
んで,濾材の隙間の間隔は?
235pH7.74:2006/12/22(金) 11:56:21 ID:yWl9eort
>>227
家に帰ったらすっかりハクテン消えてました
安心して入院してます
236pH7.74:2006/12/22(金) 12:10:38 ID:70k6IeaQ
>>235
白点は,魚体から見えなくなって数日後が要注意なのだが・・・・
237pH7.74:2006/12/22(金) 18:58:54 ID:6JEGr2LS
思い出すだけでかゆくなる。
238pH7.74:2006/12/22(金) 21:50:47 ID:qAXLSXcK
病気ってヒーターの火傷でもいいかな?
金魚がヒーターに挟まって火傷してその跡が
黒くなって腐っているように見えたので
プラケに隔離&メチレンブルーいれてるんだけど
この対応でいいのかちょっと心配で書き込みさせてもらってます
この対応でいいのかな?

239pH7.74:2006/12/30(土) 01:47:26 ID:Y7zE/f3X
うちのグリーンがヒレがボロボロになって
鱗などから粘膜?皮?が剥がれてるような状態なのですが
何て言う病気なのでしょうか?尾ぐされ病なのでしょうか?

今0.5%で塩浴させています。
240pH7.74:2006/12/30(土) 03:09:40 ID:ojU0qlc0
ちゃんと薬使いナ
241pH7.74:2006/12/30(土) 12:08:45 ID:UmPSRwY3
グリーンだけじゃ何のことかわからんな。。
アロカヌ
242pH7.74:2006/12/30(土) 18:44:00 ID:pSqMZ63z
これはもう、駄目かもわからんね
243pH7.74:2006/12/30(土) 21:53:05 ID:zGOiYnOP
先日、23度くらいで飼っていたオスカーが白点病にかかった。
そこでメチレンブルー水溶液というのを入れて、温度を31度くらいに上げた。
すると4日ぐらいで全治した。

244pH7.74:2006/12/30(土) 23:29:51 ID:ZivK4HgE

http://www3.ezbbs.net/29/haruna/
キンギョの病の専門掲示板です。治療の秘訣などとても参考になる書き込み多し!
245pH7.74:2007/01/01(月) 13:40:07 ID:8dveX+ec
うちのプレコ(キンペコ)がヒーターの故障で水温が下がったのが原因かもしれませんが尾腐れぽい症状です
今隔離してアマゾングリーンを入れ治療中ですが温度が下がりすぎると尾腐れにもなるんでしょうか?
白点病には一匹もなってないようなのですが・・・
246pH7.74:2007/01/01(月) 19:13:03 ID:fQl6aBaf
出目金の尾びれのみに白い斑点が出てきたので、白点病かと思い1週間程メチレンブルー・水温30℃・餌抜きで様子を見ましたが、斑点が消える様子がありません。
金魚自体は元気で泳ぎ回っているのですが、綿かぶり病というやつでしょうか?
正月休みのうちになんとかしたいので、対処法を教えてください
247pH7.74:2007/01/08(月) 12:28:37 ID:yIptuWre
【水槽サイズ】・・90規格
【生体種類/サイズ/個数】・・・デルヘッジ、オセレイトSH、エンドリケリ 各1匹
【症状】・・・オセレイトの左顔が白くかぶれているような感じ
【発病日/気付いた日】・・・2日から家をあけ今帰ってきたところ
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・1週間前、水換えは週一回
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・ 22℃
【自分でした治療方法】・・・なし
【備考】・・・オセレイトのみで他は症状なし

よろしくお願いします。
248pH7.74:2007/01/08(月) 17:10:16 ID:l6FA7OGm
【水槽サイズ】・・・35リットル
【生体種類/サイズ/個数】琉金、体3センチ、3匹
【症状】・・・新しく買った更紗のヒレが裂けているのを発見。時々、底に体を横向きに擦り付けている。キャリコのヒレまで切れ始めました。泳ぎに異常はなしです。
食欲は旺盛。【発病日/気付いた日】・・・今日の朝。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日3分の1
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・水温20度、水質は?です
【自分でした治療方法】・・フレッシュリーフという薬を勧められ規定量投入しました。

尾腐れ病でしょうか?他に何かした方がよろしいでしょうか?教えてください。
一番上がのキャリコ琉金の切れたヒレの画像です。
http://l.pic.to/6d4n9
249pH7.74:2007/01/13(土) 11:46:15 ID:UMp7kG++
先月29日に36cmを新規に立ち上げ、
今月5日にネオンテトラ10、赤コリ2、黒コリを入れ、さらにグローライトネオン3とヤマトヌマエビ10入れたのだが…。

ネオンテトラは日数が経つにつれて
落ちていき、やがて全滅。
赤コリは1死亡、ヤマトは残り2。

さらに黒コリはたまに体の側面を底砂に
タンッとあてるような行為を。寄生虫のようなものはついてなぃように見えたのだが…。

なぜにネオン全滅(尾ぐされ、白点病などの症状はみられなかった)なんだろうか。

黒コリの行動はなんなのか…

どなたか、ご指導お願いします。
250pH7.74:2007/01/13(土) 11:51:30 ID:3LbrZ/iR
亜硝酸濃度
251pH7.74:2007/01/13(土) 11:53:52 ID:xvortINE
水槽の立ち上げから魚入れ過ぎ。
立ち上がったとしても生体数大杉では?

最初の一ヶ月は赤ヒレとか小型魚3匹くらいジャマイカ?
まだまだ濾過が出来上がっていないから、そりゃ死ぬよ。
水槽の立ち上げをまずは本とかネットで調べるできです。
252249:2007/01/13(土) 13:59:18 ID:UMp7kG++
>250>251
ありがとうございます。
では今いる魚たちはどうすればよぃのでしょうか??
また亜硝酸濃度はいつになれば安定するのでしょうか??
253pH7.74:2007/01/13(土) 14:57:56 ID:xvortINE
もうひとつ水槽があれば設置して、水量に対する個体数を減らす。
ないのであれば亜硝酸の危険値以下までひたすら毎日換水。
亜硝酸の濃度チェッカーを買ってきてね。
比色紙の色はいい加減だったりするから、水道水で一度測ってから
それを基準にして「およそ」で比べるようにすると吉。

亜硝酸の濃度を毎日チェックして、危険値以下になるようひたすら
換水していれば、三週間〜一ヶ月で水槽が出来上がってくるので
それまでは手間を惜しまず。
初期から多量に生体を入れたので、アンモニアで死んだのかも?

それが面倒なら、お魚の命は諦めてアクアリウムを止めるのがイイ。
ともかく一度、水槽の立ち上げについてネットで検索してみるべき。
書籍でもいいですけど。
濾過の原理の理解を。
254pH7.74:2007/01/13(土) 15:46:32 ID:3LbrZ/iR
魚入れたのは5日か。間違いなくアンモニア中毒だな。
255pH7.74:2007/01/13(土) 16:40:37 ID:N+KO6vCt
全水換えして、金魚入れたら、みんな若干斜めに泳いでる気がする
んですけど、小赤なんですが、何か原因ありますか?
256pH7.74:2007/01/13(土) 16:55:26 ID:3LbrZ/iR
原因?全換水したからじゃないの?
257pH7.74:2007/01/13(土) 16:55:49 ID:Y3weXJiD
医療に詳しい方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

今日、おじいちゃんが入院して、酸素飽和度(SpO2)を測ったら
入院当初は49しかなく、今は75〜82くらになっています。

ネットで調べると
「SpO2が90%を割ると酸素吸入も考える、80%を下回ると危ない」
とあったので、非常に不安です。医療にお詳しい方からの見解を
いただければ幸いです。

よろしくお願いします。
258pH7.74:2007/01/13(土) 16:58:11 ID:Y3weXJiD
すみません、ここはお魚の病気のスレだったのですね
間違えました。すみません。
259pH7.74:2007/01/13(土) 18:19:11 ID:bYejpdQA
ツリ じゃないのね

早く良くなるといいですね
260pH7.74:2007/01/13(土) 21:19:43 ID:lREmsxoT
【水槽サイズ】・・・9リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・ドワーフグラミー5cm1匹、アカヒレ4cm1匹、カージナルテトラ2cm3匹
【症状】・・・カージナルテトラ3匹のヒレに1mmぐらいの白い点が2,3個(たぶん白点病)
【発病日/気付いた日】・・・昨日
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・今日 1/2
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・固定式60Wで26℃です
【自分でした治療方法】・・・唐辛子を1本入れました

唐辛子で完治は可能でしょうか?
また何かアドバイスお願いします

二日前にカージナルテトラ3匹を買い温度と水合わせして投入
昨日カージナルテトラ3匹のヒレに白点があるのを見つけました
白点病だと思い検索して唐辛子が効くとみつけ今日買いに行き入れました
261pH7.74:2007/01/13(土) 22:06:36 ID:M6BUNpEU
おk
262pH7.74:2007/01/14(日) 12:30:48 ID:vWBo1cJz
トウガラシは痒み止めなんじゃないの?
263pH7.74:2007/01/14(日) 13:33:04 ID:k8OAi0xt
カプサイシンの殺菌効果で白点虫をやっつけるのだ!
264pH7.74:2007/01/14(日) 16:11:04 ID:KXPCDOR5
カプサイシンは溶脂性なので殺菌できるほど水に溶けないよ。痒み止めが精一杯。
265pH7.74:2007/01/14(日) 16:21:52 ID:vWBo1cJz
>>260
そんな訳で、唐辛子だけでなく白点の薬も併用した方が良いと思われ。
あとは仔虫 &シスト除去のために毎日水換えくらいか。
266pH7.74:2007/01/14(日) 16:39:50 ID:KXPCDOR5
>唐辛子で完治は可能でしょうか?
唐辛子だけで完治は無理。
白点病の治療は「30℃くらいまで水温を上げてやる事」と「水換えのタイミング」が最低限必要。

・水温
周知の通り白点虫は15〜20℃が最も活動する温度。14℃以下及び26℃以上で耐久/休眠卵に移行し始め
10℃以下及び35℃以上で活動をほとんど停止する(完全停止ではない)

・水換え
水質が正常を保つための水換えではない。
白点虫は寄生してる間及び生体から離れてシスト化してる時は、薬剤に対して無敵。
シスト化した白点虫はシスト(嚢胞)の中で1匹が3500匹に分裂する。
普通薬剤は、シストから出てくる3500匹の仔虫に対して効果がある。※生体に寄生するまで
なので、薬剤で仔虫を退治しようとしても数が多いので効果が期待できない事がある。
3500匹の内1匹でも寄生されたら無駄だからである。
よって、生体から白点が剥がれ、シスト化して仔虫が発生するまでの8時間の間に
シストを除去するのが効果的である。その為の水換えである。
水槽の底に沈んだシストを除去できれば良いので、水量はどーでも良い。

ちなみに白点虫は夜明けに生体から剥がれる事が多いので、PM2〜3時までに底砂あたりの
水を吸出せば良い。

「水換え」と「水温」を組合わせて治療すれば効果は高い。

・唐辛子
白点病での死因のほとんどは衰弱。エラに寄生されると100%ダメだが、割と少ない。
衰弱する理由は「痒み」。「痒み」は体表に寄生した白点虫が足(繊毛)をせわしく動かしている為。
この「痒み」は唐辛子で「ある程度」抑える事ができる。それで衰弱する速度を遅くできる。
遅くできると言うことは、「治療する時間が増える」と言うこと。
267pH7.74:2007/01/14(日) 16:46:10 ID:KXPCDOR5
もし、薬剤を使うなら少量で効果が高く、水草やバクテリアに対して与えるダメージが少ない
「マラカイトグリーン水溶液」を進める。

「マラカイトグリーン水溶液」は、「アグテン」とか「マラカイトK」とか言う商品名で販売されてる。
268pH7.74:2007/01/14(日) 16:48:31 ID:KXPCDOR5
266補足
水温で、27.5〜28.5℃は別の怖い細菌が繁殖しやすい温度なので
加温の際には、この温度はすっとばす事
269pH7.74:2007/01/14(日) 20:03:47 ID:Pn7dzDMc
>>261
>>262
>>264
レスありがとうございます
唐辛子だけではだめのようですね
薬を買ってこようと思います

安い魚5匹なので全滅しても薬より安いです
でもなんとか助けてやりたいです
アドバイスありがとうございました
270pH7.74:2007/01/15(月) 01:08:34 ID:I9Q/ZrVm
【水槽サイズ】・・・幅42cm奥行32cm高さ50cm水が43リットル入る水槽 約一週間前に購入
それまでは、幅60cm奥行30cm高さ40cmの水槽にヒーターのみで飼っていました。
現在は、買った水槽に付いてきたフィルターと前の水槽で使っていたヒーターを入れています。

【生体種類/サイズ/個数】・・・グッピー 繁殖できる状態まで育ったのが15匹はいるかと

【症状/発病日/気付いた日】・・・11月か12月初めに尾びれを二等辺三角形に例えた場合
底辺にあたる部分が黒なっている事に気が付きネットで調べて黒斑病かな?と思い放置
12月終盤尾びれの黒くなっていた部分が侵食されたのかギザギザになっている事に気が付き他の病気を疑う
4日前尾びれが裂けている個体を一匹発見、翌日にももう一匹発見

【最後に水換えしたのは?】・・・3日前に4リットルほど

【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。20℃前後です。

【自分でした治療方法】・・・濃度0.5%ほどの塩水浴

【備考】・・・症状が出ているのはすべて雄で色が似た系統の個体が多め。
尾びれがギザギザだったり裂けているのが特に心配で書き込みさせて戴く事にしました。
どなたかご教授お願いします。
271pH7.74:2007/01/17(水) 23:51:14 ID:Vt+d7KtW
健康な個体であっても、片方の鰓が閉じているということはあるのでしょうか?

琉金の鰓が片方閉じているのに気づき、鰓病かと思い隔離。
塩水で様子見をしたのですが、特に体調を崩すこともなく、元気だったので5日ほどで元に戻しました。
その後水槽に白点病がみられたので、現在水槽ごと塩水浴と加温(現在27℃)をしているのですが、
同じ個体の鰓がまた片方閉じていて他の個体より呼吸がやや速いのに気づきました。
それ以外は元気で、水面や底でぼーっとしているようなこともありません。

最初に気づいたときから2週間ほど経っていて、その間元気がないとか、食欲がないということもありません。
一応薬浴した方が良いのでしょうか?元気な個体に薬浴するのはあまり良くないと思い判断に困っています。
他の個体にも現在異常はみられません。

環境はW90×H60×D45に3〜5cmの金魚(琉金・オランダ等複数種)を11匹、
pH7.8、2日前に1/3換水し、アンモニア・亜硝酸は水換え前後共に問題ありませんでした。

何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
272pH7.74:2007/01/18(木) 02:32:10 ID:44wICLa2
水カビ病に一番効く薬なんですか?
273pH7.74:2007/01/18(木) 13:29:09 ID:EUmso66f
白点って水温22度、塩、メチレンブルー、タカノツメで治療出来る?
274pH7.74:2007/01/18(木) 13:59:03 ID:or3vHhpU
>>272
マラカイトグリーン

>>273
白点治療は毎日の水換えが最も効果的
>>266参照
275pH7.74:2007/01/19(金) 17:57:03 ID:zLLeFaqA
質問です。
うちの和金(小赤)が尾ぐされ病になってしまいました。
薬浴とイソジン浴をさせようと思うのですが、イソジンの
分量がわかりません。
人間のうがいの分量で入れてあげればいいのですか?

よろしくお願いいたします。

276pH7.74:2007/01/19(金) 18:44:32 ID:fYXWaXej
>>275
【イソジン】
有効成分 : ポビドンヨード7g(有効ヨウ素0.7g)

販売 明治製菓
剤型 液体
効能 殺菌・細菌感染予防
定価 @580円/50ml

用法用量 : 水1Lに対し本剤4滴を添加、15分間薬浴
        水10Lに対し本剤4滴を添加、永久浴
277pH7.74:2007/01/19(金) 18:47:59 ID:zLLeFaqA
>>276
早速のレス、ありがとうございました。
助かりました。
278pH7.74:2007/01/19(金) 18:59:31 ID:fYXWaXej
でも尾グサレにイソジンって効果あったっけ?
少なくとも一般的ではないよーな・・・

>>277
経過報告ヨロシク
279pH7.74:2007/01/19(金) 22:00:24 ID:hW9UVjCE
尾腐れにはストマイだ罠…
280pH7.74:2007/01/19(金) 22:30:51 ID:P2ouqNoX
まあ尾腐れに関してはストマイ最強だわな
281pH7.74:2007/01/20(土) 00:31:39 ID:IBPFOqX4
カージナルテトラ1匹が去年の夏頃、尾の一部が白くなり、尾ぐされか?と思い
様子見したら自然治癒、秋また同じ症状が発生したが自然治癒。で、今回は尾が
バサバサぎみになってきたのでグリーンFゴールドで隔離薬浴させました。
ググったりすると、尾ぐされは進行が早い、と書いてありましたが、夏頃から症
状が出てたとすると違う病気なのでしょうか?
ちなみにその個体はすごぶる元気で昼間は捕まえる事ができず、夜寝たのを見計
らって掬いました。

それとググった所、グリーンFゴールドは光に当てると効き目が無くなると書いて
ありましたが、これは日光だけしょうか?蛍光灯もでしょうか?
(説明書に薬浴水は日光に一日当ててから捨てて下さいと書いてあったので)

まだ質問があります、スマソ。
周一で水換えしてるのですが、本水槽にも薬を入れたほうがいいのでしょうか?
と言っても水草(ナナ、ハイグロ、マツモ)が入ってるので手持ちの薬はアグテ
ンしかないのですが・・・これも同様に蛍光灯の光は当てちゃ駄目なのでしょうか?
他の生体は尾ぐされの症状は見たところ起きてません。
282pH7.74:2007/01/20(土) 09:53:32 ID:TLQeIduT
カラシン科の尾が白くなるのはホワイトチップと言って病気ではない
283pH7.74:2007/01/20(土) 10:04:33 ID:Imm4scFA
>>281
@
>違う病気なのでしょうか?
同じ病気の再発を繰り返してるだけと思う。
水槽のどっかに細菌の温床となる場所が出来ていて、弱った生体が
そこに行くたびに感染してるんじゃないか?
もしくは、すべての生体が感染してて、何らかの理由で体調を崩した個体から
発病してるんじゃない?※発病と感染の違いはわかるよね?
治療も必要だけど、水槽も何とかしないといけないのでは?

A
>これは日光だけしょうか?蛍光灯もでしょうか?
ほとんどは紫外線によって分解されるからどっちもだと思うよ。
ただ、分解前も薬効はあるけど、光で色素顆粒が分解される瞬間が最も殺菌能力が高いと
言われてるよ?保存してるのが分解したらアレだけど、使用中のが分解されるのは気にしなくて
良いと思うよ。むしろ「効いてる効いてる」って思って良いよ。

B
>本水槽にも薬を入れたほうがいいのでしょうか?
極々薄いマラカイトグリーン溶液は生体の体調を改善させる事も期待できる。
↑の理由もあって販売されてるのがADAの「マラカイトK」。
普通に水換えの時に、20リットルに1滴を目安にアグテンを入れたらいいよ。

ただ、消毒目的や殺菌目的では効果は期待できないよ。
消毒目的や殺菌目的ならば水換えの時に、20リットルに1滴を目安にストマイを入れては?
うちでは、水換え時にアグテンとストマイを必ず1滴づつ入れてる。

C
>これも同様に蛍光灯の光は当てちゃ駄目なのでしょうか?
Aと同じ。
284pH7.74:2007/01/20(土) 10:05:23 ID:Imm4scFA
>>282
あ〜そうだった。
金魚のつもりで書いてた。スマン
285pH7.74:2007/01/20(土) 11:12:29 ID:tXHOHHR2
カージナルを入れたら他の魚ふくめて全部に白点病が出た
他に水槽もないし予備のヒーターも無いので
水草を枯らさないグリーンFクリアーを入れました
検索したら光で成分が塩素に分解されるらしいという事が分かったので
なるべくライト(蛍光灯)をつけないようにしてるよ
まぁ気持ちの問題なのかもしれないけど
286281:2007/01/20(土) 11:20:30 ID:ccyxa7Gy
今日隔離水槽を見たら違う個体が入っていた・・・orz

>>283
2から4については了解しました。
1についてですが、細菌の温床というのが思いつきません。
傷つきやすい物はあります、溶岩石(ナナ付き)です。
それと気の強いダイヤモンドテトラがいますが、見ていると体高さの違うカージナル
には手を出していません。
一応水槽等スペック書いておきます。
60規格、上部フィルター(ろ材は麦飯石とガラス質のリング)、ウールマットは一ヶ
月に一回交換、ろ材も飼育水で洗う。底床は大磯10ヶ月目で、一週間に一回1/3
の水換えと共にザクザクしています。
上部フィルターは一ヶ月前にパイプも含めて掃除しました。
水温26度ちょい。

生体はカージナルテトラ13、ブラックネオン3、青コリ、プリステラ、アカヒレ2ずつ、オトシンネグロ、
マーブルハチェット、ダイヤモンドテトラ1ずつです。
水草はハイグロ15本、ナナ2、マツモモサモサです。

>>282
ならば全てのカージナルに白が入ってもいい気がしますが・・・
アブラビレには白い点が入ってますね。
287pH7.74:2007/01/20(土) 11:46:29 ID:Imm4scFA
>細菌の温床というのが思いつきません。
だったら感染してるんじゃない?
尾グサレの原因であるカラムナリス菌は常駐菌らしいし。頻繁に繰り返すのならコロニーみたいのが
底砂かフィルター内に出来てるかもと思ったけれどさ。
※ちなみに、麦飯石はいろんな物を吸着するけど浄化能力は持っていないよ。
 活性炭みたいに1ケ月ごとに交換しないと濾材としては意味が無い。
 ミネラルを溶出させるつもりなら底砂に混ぜた方がいい。
 フィルター内だと吸着した物(細菌、バクテリア含む)がそのまま再び飼育水に還元されるからね。
 底砂に混ぜれば他の砂に付いたバクテリアにゆっくりだけど浄化してもらえる。

>てのカージナルに白が入ってもいい気がしますが・・・
個体差もあるからね。その辺は何とも言えん
288281:2007/01/20(土) 12:28:37 ID:Fc7MXAPw
>>287
うーん、感染か・・・
まぁとりあえずその個体だけは隔離して様子見るしかなさそうですな。
あとろ材の見直しか・・・
植物じゃ細菌は吸収できないだろうし・・・。
マシモ様っていうわけには行かないな。
289pH7.74:2007/01/21(日) 20:50:09 ID:hZWd/KNL
「尾ぐされ病 餌」でググりましたが、断食させるべきか、またその期間は??
290pH7.74:2007/01/21(日) 21:05:40 ID:qKQbyc84
参照
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164369259/708

>魚の活動性がやや悪いという状態では、
>     少量の赤虫またはシュリンプを与えた方が治療成績が良くなる場合が多い。

魚の活動性が悪くなければ普通に与えた方が良い。
あくまで消化器系に負担をかけないのが目的。断食は治療じゃない。

よって
>断食させるべきか?
「生体に食欲があるのなら、断食させるべきではない。」
>またその期間は??
「食欲が無くなれば食べなくなる。食べたくなったら魚の方から求めてくる」
291pH7.74:2007/01/21(日) 21:58:58 ID:2rA77DBh
>>290
了解です。幸い特に問題なく隔離水槽内で泳いでます。
赤虫やシュリンプは無いですが、フレークをごく少量与えてみる事にします。

魚の方から求めてくるのを見てみたいな、エンゼルのは見たことあるんですけどね。
#ちなみにカラシン系です。
あ、でも餓死させたらもともこうもないな・・・
292pH7.74:2007/01/22(月) 12:52:36 ID:qK4+zFcF
白点治療中5日目だけど
白点が減って喜んでいたら 増えた・・・
メチレンブルーって実は効果ないのだろうか?
293pH7.74:2007/01/22(月) 13:39:10 ID:z7LoI4cP
薬が効くのは『魚から剥がれたてシストになる前』と
『シストから飛び出して魚にくっ付く前(仔虫)』だけです。
白点のサイクルを把握して治してあげて下さい。
あ、水替えのコツは>>266が詳しく書いてます。
294pH7.74:2007/01/22(月) 17:46:40 ID:FNuQzBzG
>>266
>PM2〜3時までに底砂あたりの水を吸出せば良い。

というのが大変なんで、朝8時と夜11時の一日二回の水換えをしているんですが、おkでしょうか?
295pH7.74:2007/01/22(月) 21:12:24 ID:TLU7IZ3q
>朝8時と夜11時の一日二回の水換えをしているんですが、おkでしょうか?
朝8時は良いとして、白点虫の生態を考えたら夜11時は無意味
生体にストレスを与え白点虫の繁殖を手助けするだけ。

シストから仔虫が出てくるのに約8時間かかる。出てくる前に除去しなきゃならない
考えればわかるだろ?
白点虫は、生体に寄生して約3〜7日(水温で変わる)で成虫となり魚体から
『日の出頃』に剥がれシストとなって水槽の底に落ちる。
その落ちたシストを除去するのが目的。

そんなに水換えがメンドイのなら、隔離水槽を2つ用意して
朝になったら生体だけをもう一方に移し、ソレまで使ってた隔離水槽の飼育水を捨て
水道水で洗って親水を入れ翌朝に備えろ。
296pH7.74:2007/01/22(月) 21:39:59 ID:YOKxJ18h
グッピーのメスで右目周りが白くなったのですが、何の病気ですか?
白点病でしょうか?
297pH7.74:2007/01/23(火) 08:46:13 ID:MSanAKKO
プレコに白点が出たんですが、
薬は控えた方が良いでしょうか?
また、プレコ使ってよい薬があったら教えてください。
298pH7.74:2007/01/23(火) 11:54:36 ID:IZPDozun
白点虫がシストから出た時の大きさは肉眼で確認出来る大きさなのかい?
剥がれる時間ってそこまでシビアじゃなくない?
それ以外の時間でも剥がれてるのを見る事があるんだが、あれは別なものなのかな?
299pH7.74:2007/01/23(火) 12:52:05 ID:Bqffk+EK
仔虫が目に見えたらあなたの目は顕微鏡並だ…
300pH7.74:2007/01/23(火) 14:38:43 ID:IZPDozun
そんな小さななのがあんな白い点にまで成長するのか
すげぇな
301pH7.74:2007/01/23(火) 18:54:31 ID:f57wG78T
>>296
もっと詳しく。>>2を使ってくれると有難い。
302pH7.74:2007/01/23(火) 20:37:42 ID:QXBto4M1
281ですが、カージナルテトラばっか順々に尾ぐされ(というより尾切れといった感じ)
他の生体は見た目上はいたって健康・・・
全滅する悪寒・・・全滅したらしばらく水草だけにしとくよ・・・

チラ裏ですまん。そしてレスくれた人ありがとう。
303pH7.74:2007/01/23(火) 23:01:23 ID:e8fBaKoN
アカヒレかダイアモンドテトラに尾っぽつつかれてるだけだったりして…
304pH7.74:2007/01/24(水) 06:34:50 ID:D/FBDs5C
そうなんですよね、その可能性も・・・
尾ぐされなら、とっとと死んでますよね?
尾ぐされも色々あるらしいから、なんとも言えんが・・・

ただ言える事は、今朝も一匹も死なずに生きている。
305pH7.74:2007/01/25(木) 19:03:51 ID:E+Mk7+lg
ベタのヒレの先に、汚れたような綿が着いてます。

水カビとか、白雲だと思ってます。
手元にストマイがあるんですが、ストマイは効きますか?
306pH7.74:2007/01/26(金) 10:40:47 ID:KhfSoGuM
白雲なら寄生虫だろ?だったら色素剤が良いんじゃないか?
ストマイは細菌用
307pH7.74:2007/01/26(金) 15:40:02 ID:4pS5As+I
同じく、
ベタがポップアイです。
グリーンFゴールドで一週間目の薬浴中なのですが
今回が二回目の治療になるせいか
なかなか改善が見られません。
ごめんよ、ベタ…。
ストマイ、試したほうが良いのか気になります…
308pH7.74:2007/01/26(金) 21:17:10 ID:iVq3ZC1D
>>307
大至急、ストマイしれ!あれは効くぞ。
うちのベタが以前、エロモナスになって体側面の鱗が剥がれて治らなかったのが
ストマイ投与で直ぐ治ったから。
309pH7.74:2007/01/27(土) 01:27:10 ID:f/eQn1KK
15センチのワキンが腹水でもう横たわってしまってます。
どうしたらいいでしょうか?orzもうパンパンでかわいそうです。
今家にエルバージュがあるんですけど、薬浴よりも経口投与の方がいいでしょうか?
もう10年くらいいるのでいよいよ死ぬんだと思い泣きそうです。
310pH7.74:2007/01/27(土) 02:07:37 ID:Btw+xDZc
転覆病かな。
もしかして、ヒーター入れてない?
311309:2007/01/27(土) 02:51:47 ID:f/eQn1KK
レスありがとうございます。ヒーターは入れてません。
実はずっと前からお腹は膨れてました。何回かグリンFリキッドで経口投与
したことがあるんですが全然だめでした。
膨れてても普通にエサも食べていたのでしばらくなにもしていなかったんですが
今日横になってて今までで一番膨らんでしまってます。
膨らみはかなりあったものの2,3日よりももっと膨らんでいるということは
腫瘍とかではなく腹水ですよね?
もうどうしたらいいかわかりません。今は横になったり上に上がって来たりしてます。
このまま横になっていたら死んでしまうのでしょうか?
312pH7.74:2007/01/27(土) 03:16:24 ID:Btw+xDZc
http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/tennpuku.html

まず、温度調節できるヒーターを買うこと。
313pH7.74:2007/01/27(土) 03:24:10 ID:zk7+cqcp
白点病の治療をはじめて、4日ぐらいで生体から白点は消えたのに、
四日目ぐらいから水槽のガラスに白い粒(白点よりでかめ)があちらこちらについてる、
しかもかなり硬い物体なんですがこれは何でしょうか;
314pH7.74:2007/01/27(土) 03:25:46 ID:ZUbLKpVo
石巻貝の卵
315309:2007/01/27(土) 03:26:22 ID:f/eQn1KK
腹水の場合でも転覆病の治療法方で大丈夫ですか?
転覆病なのか腹水なのかよくわからないのですが。。
明日ヒーターを購入してこようと思いますが、今日大丈夫か心配です。
316pH7.74:2007/01/27(土) 03:28:09 ID:zk7+cqcp
>314
ああ、なるほど;ありがとうです。
317309:2007/01/27(土) 03:44:24 ID:f/eQn1KK
すみません、塩浴は普通にスーパーで売っているものでいいのでしょうか?
318pH7.74:2007/01/27(土) 09:51:01 ID:sFiOyttc
腹水病やマツカサにストマイが効くんですか?ストマイってどこで手に入るんでしょうか?
オキソリン酸やエルバージュより魚に負担がかかると言ったことはないのでしょうか?
質問ばかりすみません。宜しくお願いします。
319pH7.74:2007/01/27(土) 10:43:54 ID:JJeCiJEs
>>315
> 明日ヒーターを購入してこようと思いますが、今日大丈夫か心配です。

プラケかバケツに移して、暖かい部屋へ移すこともできないのですか?
320pH7.74:2007/01/27(土) 10:48:18 ID:WqbbzRRh
園芸屋に行ったら、農薬としてストマイやマイシンの薬が手に入る。
人間用の薬としても手に入るようだが処方箋がいるらしいので面倒。
自分は使う機会がないから使用方法はノーコメントだが魚病より
効くのは間違いないようだ。使用方法は過去ログにあったと思うが。
321pH7.74:2007/01/27(土) 14:21:44 ID:0zoEeCmO
>>85やね。

エロモナス感染症にもよく効くよ。エルバなんぞ,トリートメント水槽の水量
では使いにくいことこの上ない。
使いやすさでいったら,グリーンFゴールド顆粒>エルバージュと思う。
322pH7.74:2007/01/27(土) 14:47:23 ID:dCMda2by
白点虫ヒドラ繁殖させて捕獲出来んものかな
323pH7.74:2007/01/27(土) 15:01:17 ID:0zoEeCmO
ヒーター
ttp://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=%83q%81%5b%83%5e%81%5b%81E%83N%81%5b%83%89%81%5b&10=%82O%82W%81%40%88%ea%91%cc%8c%5e%83q%81%5b%83%5e%81%5b
水温を急激に変化させることなく徐々に30℃にもっていく。

塩浴0.5%
粗塩や人工海水が,食塩や塩化ナトリウムよりいい。調味料を含んだ味塩はだめ。

エロモナス感染症(立鱗病・穴あき病・ポップアイ・腹水病など)の重症には,加温・塩浴・
ストマイで治療可。治るかどうかはその時点での病魚の体力次第。

ただし,ストマイは耐性菌の発生防止のため,だらだらと使わないこと。
>>85にある通り,「薬浴期間2〜4日」が適切と思う。
324pH7.74:2007/01/27(土) 15:14:32 ID:sFiOyttc
詳しくありがとうございます。
家に人工海水があるので塩浴にはそれを使おうと思います。
今だいたい20度くらいなんですが25度くらいにあげたほうがいいですか?27度くらいだと菌の活動が活発になったりすると聞いたことが…。
エルバージュよりストマイがよさそうなので今から買いに言ってきます。
でも園芸屋って思い当たらないorzとりあえずホームセンターなどに行ってみます。
325pH7.74:2007/01/27(土) 18:28:46 ID:qW/r7mpE
なにダラダラやってんの?
さっさと水温上昇はじめないと、体力なくなってほんとに死ぬぞ。
運が悪いとか寿命だったとかの言い訳関係なく。
326pH7.74:2007/01/27(土) 18:38:22 ID:BU/8djtx
手遅れで死ぬと思う。
せっかく、>>323が詳しく説明してるのに、こんなこといってるんだもの。

>今だいたい20度くらいなんですが25度くらいにあげたほうがいいですか?27度くらいだと菌の活動が活発になったりすると聞いたことが…。
327pH7.74:2007/01/27(土) 20:00:24 ID:u26BUvkN
コレ↓のコトが言いたいんじゃないの?

※但し、27.5〜28.5℃は別の細菌が活発化するので飛ばす。
328pH7.74:2007/01/28(日) 00:41:48 ID:PNRBwQbv
ネオンドワーフレインボーのエラの後ろに、
結構大きな白いイボのようなものができました。
原因と対処方法を教えて下さい。
51センチ水槽で、ネオンドワーフレインボー5匹の他、混泳は
ネオンテトラ8匹、オトシン2匹、ミナミヌマエビ30匹くらいです。
大磯砂とアマゾンソードやナナの水草で26℃固定、
1回/週、1/3の水換で立ち上げ半年です。
よろしくお願いします。
329324:2007/01/28(日) 02:26:35 ID:tQjDSF/i
今0.5%で塩浴中ですが、エラの動きが早くブクブクを入れてるのに水面より上に口をだして酸素をすってる?状態です。
これはエラ呼吸ができなくなってきているのでしょうか?ブクブクを追加しても意味ないですか?
330pH7.74:2007/01/28(日) 18:07:03 ID:+pE0a1Q+
コリの肛門が薄い白い膜で塞がってデベソになってます(T-T)
大して衰弱はしてないんですが背泳ぎもしますし、そのままプカプカ浮いてたりもします 底にいるときは、尾っぽが浮いてしまうようです
塩・薬浴絶食三日目ですが、改善は看られません
浮袋の異常と思いますが、一か八かデベソを外科的に針で突くしかないのでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m
331pH7.74:2007/01/29(月) 02:14:42 ID:lzSCoT4Y
エラ腐れ病もストマイは有効ですか?
水30リットルなんですがストマイであれば>>85にあるように3ml〜6ml??
3mlだと薄めになるのでしょうか?じょじょに6mlまで濃くしていくんでしょうか?
332pH7.74:2007/01/29(月) 02:26:49 ID:pEq/EVHq
エラ病の原因は色々なので効くかどうかはわからんけど、濃度は3mlでいいよ。
333pH7.74:2007/01/29(月) 03:01:50 ID:lzSCoT4Y
レスどうもです。カラムナリスだと思うのですが・・。
334pH7.74:2007/01/29(月) 03:32:14 ID:ZqTOrXws
>>333
前スレ↓でカラムナリスについて色々と語られている。
ストマイ関係も書いてあるから、一応のぞいてみれ。

ttp://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/aquarium/hobby8.2ch.net/aquarium/kako/1150/11505/1150554203.dat

…しかしにくちゃんねる無いのはきついな。
335331:2007/01/29(月) 13:22:59 ID:lzSCoT4Y
呼吸がかなり荒かったので朝方にとりあえず1mlを入れて見たんですが、
今明らかに呼吸が落ち着いてます。でもこれは改善なのかそれとも息が弱くなって
死ぬ間際なのかわかりませんorz やっぱり死ぬときは呼吸が穏やかになり死んできますか?
もしかすると薬の影響で死にそうってことはないですよね・・・?orz
336pH7.74:2007/01/29(月) 17:21:21 ID:ITzxYzfy
エラ腐れ病はなぁ・・・エラに白点が1匹寄生しただけでも危険なのになぁ。。。
患部が悪かったよなぁ。。。

エラの表皮を破壊されたらそれまで。窒息しかないもんなぁ〜
治療が長引いたり、進行度が早かったりするとなぁ〜手の施しようが無いもんなぁ〜
エアレーション強化させる必要あるかもね。手遅れで無いことを祈る。
337pH7.74:2007/01/30(火) 02:14:26 ID:MjY91pdK
ありがとうございました。午後に息を引き取りました。泣きすぎて目が腫れて痛いorz
アドバイスありがとうございました。
338携帯でスマソ:2007/01/30(火) 19:43:52 ID:1N8n8zJ2
ポップアイなのですが、これはどうなった時点で治った!と言えるのでしょうか?

魚はブラックネオンで鰓蓋片方欠けで、腹も膨れてる感じ、いわば奇形?
腹が膨れているといえばもう一匹いますが、落ちる気配なしでガンガン餌食います。(隔離してない)

今はグリーンFゴールドで隔離してますが、ポップアイって伝染しますか?
併せてお願いします。
339pH7.74:2007/01/30(火) 21:46:45 ID:XneM8n8B
338の方とかぶってしまいますが、私の飼っているブラッククラウンがポップアイになってしまいました……。

出目金のように目が飛び出し、空気まで入っています。治療法わかる方いましたらよろしくお願いします。
340pH7.74:2007/01/31(水) 09:27:50 ID:lGkRAP/5
http://b.pic.to/9wnir写真撮ってみたのですが…これはなんの病気ですか?背ビレと口がボコっと白く膨れ上がっています。(白い塊がついてるような)
背ビレの黒い点みたいなのは血です。内出血?
どうか宜しくお願いします。
341pH7.74:2007/01/31(水) 09:34:44 ID:S11ihM6l
342pH7.74:2007/01/31(水) 13:47:57 ID:CWUnRbSv
【水槽サイズ】157リットル
【生体種類/サイズ/個数】ディスカス8枚 ネオンテトラ30匹
【症状】12cmほどのディスカス1枚が片エラ蓋からひらひらと白いものが出ている
【発病日/気付いた日】3ヶ月前
【最後に水換えしたのは?(量も)】週2回 1/3
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】PH6.5 NO2 0.3ml以下 水温30度
【自分でした治療方法】ホルマリン浴2回 1ml/10Lを1時間
【備考】食欲もあり、黒化もせず元気なのですがエラだけが開きっぱなしです
    ホルマリン浴実施後ひらひらが解けている様子も確認できませんでした
    何かよい方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします
343340:2007/02/01(木) 17:13:51 ID:jcG2aQbU
ボックスなんですかね?見た感じ似てますけどカラムナリスとの見分け方はありますか?
344pH7.74:2007/02/02(金) 03:25:14 ID:9Wao5oH/
カラムナリスでおできなんて出来ないよ
345pH7.74:2007/02/02(金) 19:29:20 ID:CL0TFZVA
金魚質問スレで回答頂けませんでした。
宜しくお願い致します
【飼育環境】
 水槽:60規格
 濾過装置:上部
 温度管理:ヒーター(有)28℃
 その他:水替えの頻度:最近は3日に一度
 水槽立ち上げ時期:3年程前
 生体(すべて):出目金3歳、ピンポン3歳、パールスケール1歳、パンダ出目金1歳
           石巻一匹

【症状】
 異変に気付いた時期 :一ヶ月程前
 外見の状態 :尾ひれに白いよごれ
 異常行動等 :無し

【現状の対処】
黒出目金だけに一ヶ月くらい前に体表に少しの白点、尾ひれが白濁というか白ちゃけた部分が少々を見つけ
塩水浴0.5%をはじめ、温度を29℃に上げました。
一週間程で白点は無くなりましたが今だに白い汚れは残っています。
尾腐れの初期なのか、白雲病なのか、カビなのか、粘膜弱りによるものなのか
判断がつきません。
 
写真では分かりにくいですが、よーくヒレの下の方を見てくだされば白くなってるのが
分かると思います。
 
これはどういう症状でしょうか?
治療方法は?
出目金は停止時には背びれ畳みますが、泳いでいるとき等いたって元気に見えます。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452290&recon=3296152&check6=2095861

346pH7.74:2007/02/03(土) 10:27:08 ID:LCXx5IHx
>>345

ちょっと判断つきかねるけど、うちの和金も微妙に体表が白っぽかった
ことがあった。その時は抜けきってない塩素によるダメージと判断した。
結局、それが悪化することはなかった。

原因は何であれ、初期には違いないから要観察だけでいいと思う。
綺麗な水で自然治癒に任せる方が薬付けよりリスクは少ないだろう。
悪化して、判断付き易くなってからでも間に合うと思う。

347Ryu:2007/02/04(日) 19:18:23 ID:/NSElEQl
胃ろうってご存知でしょうか??
348pH7.74:2007/02/04(日) 19:22:47 ID:/CJ9SMTH
>>347
知ってるけど,何?
349pH7.74:2007/02/04(日) 20:19:09 ID:0Rx+hT63
アハハワロス
350345:2007/02/06(火) 12:16:12 ID:E4jesNDq
>>346
あれから変化は見られません。
水換え頻度を高くするのを維持して観察していきたいと思います。
有り難う御座いました。
351pH7.74:2007/02/06(火) 19:45:33 ID:TANKZqVd
ヒレについてるのは白点だと思っていたんです
でも
取れるんです
水流で簡単取れるんです

実は ゴ ミ ?
そしてヒレにゴミは付き易い?
352pH7.74:2007/02/06(火) 20:49:31 ID:T+xYqF+V
>>351
お前の目は節穴だろう?
353pH7.74:2007/02/08(木) 23:10:34 ID:zkR+oWKM
60cm水槽でフライングフォックス×3、スカーレットジェム×5、ライムシュリンプ×10、ブロンズプレコ×1、ブラックモーリー×3、石巻貝×5
水草一番サンドにミクロソリュウム付き流木×1、ウイローモス付き竹炭×3の環境なんですが、ブロンズプレコの尾鰭から1cmくらいのとこにかけて白くなり壊死?してるっぽいんですが何でしょうか?
ブロンズプレコは5cmです
同じ水槽で最近、ブラックモーリーの稚魚が内臓破裂で全滅してます。
354pH7.74:2007/02/09(金) 00:38:55 ID:lwhu3Vrd
経絡秘孔を突かれたんだと思う。
355pH7.74:2007/02/09(金) 02:01:19 ID:I4xw0jF4
【水槽サイズ】・・・(例)18リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・クラウンキリー 3cm 8匹 
【症状】・・・体表の色が薄くなり、鱗が逆立っているように見えます。一応食欲はあるようです。
【発病日/気付いた日】・・・2日前。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・(例)2日前です。10分の1ほど。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・亜硝酸はありません。24℃前後です。
【自分でした治療方法】・・・見守っています
【備考】・・・1月前にリセットして2週間前にクラウンキリーを導入しました。
356pH7.74:2007/02/09(金) 02:02:02 ID:I4xw0jF4
水槽サイズは30キューブです。
357pH7.74:2007/02/09(金) 02:19:15 ID:A9YhTX4s
松かさ病です
358pH7.74:2007/02/09(金) 03:53:29 ID:I4xw0jF4
>>357
ありがとうございます。
治るのは難しいみたいですが至急薬を買ってきます。
薬浴は初めてなのですが、飼っている魚全部を薬浴させた方がいいのでしょうか。
今病気になっている魚だけ薬浴させるのでしょうか。
359pH7.74:2007/02/09(金) 20:21:24 ID:4I8fzDaS
水槽 30cm(9?)
生体 アイスポット
症状 白い点がポツポツ(いわゆる白点病?)
発病した日 二日前(三日前くらいからかゆそうにしてました)
自分でした処置 水温を30℃にして食塩浴(0・6%)
備考 現在お小遣いがない(使い切ってしまった)ため薬浴用の薬が買えませんorz
役に立ちそうなものとしてはイソジンくらいです。説明がわかりづらかったらすみません
360pH7.74:2007/02/11(日) 02:01:58 ID:GkBZuTYE
水槽サイズ】60cm
【生体種類/サイズ/個数】・・・オスカー2匹(稚魚) 
【症状】・・・白点病びっしり(T−T)
【発病日/気付いた日】・・・1週間前ぐらい。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日と一昨日に3分の1かえ
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・白点見かけたときから29度で今は30度
【自分でした治療方法】・・・高温だけで治ると思ってた
【備考】・・・混泳魚に肺魚いれてるのでメチレンブルーは投薬してないです〜。
       温度上げときゃ治ると甘くみてました(;−;)

361pH7.74:2007/02/11(日) 10:59:32 ID:ZVJ8tF6T
温度上げるだけだと衰弱していく
合わせて毎朝多めの水換え
底面掃除しつつの水換えでシストを除去すること
でないと他の魚にもうつるよ
一度、病気についてググってみては?
362pH7.74:2007/02/11(日) 11:06:42 ID:C+oYUuSl
>360塩も入れてないの?
363pH7.74:2007/02/11(日) 12:58:24 ID:gzIVoHMK
水換えその他をせず、温度上昇のみで治るなら苦労せんわな。
364pH7.74:2007/02/11(日) 15:21:20 ID:gnw7ebFB
【水槽サイズ】・・・60cm規格
【生体種類/サイズ/個数】・・・コリパン5、ステルバイ3、オトシン5
               ネグロ3、ミナミ4、ネオンテトラ10
【症状】・・・ コリドラスパンダの尾びれの上の方がギザギザしてきました。
 背鰭には白い点のようなものが、一つずっとあります。
 二匹ぐらいこの症状で、白点病なのかと思い、
 水温を28度にあげて唐辛子で治療をしていますが、改善されません。
【発病日/気付いた日】・・・4日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・本日、1/4程度
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・28度
【自分でした治療方法】・・・唐辛子
【備考】・・・金魚の時は1日で治りましたが・・・。
 これは白点じゃなくて別の病気も考えられますか?
 一緒にステルバイも飼ってますが、見た目は何ともないのですが、
 たまに砂利に身体をこすり付ける行為をみます。これは何かの病気の
 前兆なのでしょうか?
365pH7.74:2007/02/11(日) 15:54:33 ID:CGBSo41R
白点病の病理を正しく理解することが治療への最短ルート
366pH7.74:2007/02/11(日) 17:29:33 ID:Mb/NAOoM
>>364
白点病だと思います。
そのままにしておくと他の生体にも移りますので、必ず隔離してください。
プラケ、100円ショップの米びつなければバケツで構いません。
薬はメチレンブルーで十分です。ホームセンターで500〜600円程度で安価に買えます。
専用の薬で短期間で治してあげた方が、長期間生体に負担をかけずに済むので良いと思います。
367pH7.74:2007/02/11(日) 17:40:34 ID:GkBZuTYE
>>361,362,363
今日は塩とトウガラシいれてます
もちろん替水しました〜
オスカー以外は白点耐性もってるんでうつる
心配はないんですが・・。
368pH7.74:2007/02/11(日) 17:45:07 ID:rFurmY9X
>>367
>オスカー以外は白点耐性もってるんでうつる心配はないんですが・・。

おいおい
369pH7.74:2007/02/11(日) 19:16:53 ID:bRN2JPpz
白点耐性ってなんだwwwww
寄生虫に耐性も糞もないだろうが
370pH7.74:2007/02/11(日) 22:21:46 ID:GkBZuTYE
>>368、369
つ肺魚
371pH7.74:2007/02/12(月) 01:33:46 ID:nXhLXu67
グラミーが死んでしまいました
泳げず横たわっていて泳ごうとするとくるくる回ってしまったり逆さになってました
朝起きたらこのような状態になっていて四時間後死んでしまいました
よく見ると目の透明な部分が膨らんでいます(ポップアイだったかも?)
もしポップアイだとしたら他の魚にうつってないでしょうか…
また原因がわからないのですがどうなるとポップアイになりやすいのでしょうか…
今後今回のように死なせてしまわないようにしたいです
372pH7.74:2007/02/12(月) 10:35:32 ID:Xw27DuD2
>>370
元のレス読めよw
373pH7.74:2007/02/12(月) 13:48:11 ID:Co4HPW6x
>>371

ポップアイは伝染するような病気じゃないが、環境そのものに原因が
あることが多いから、同じ水槽のやつが罹る可能性がある。

とりあえず、こういうときは水替え。ただ病原菌を取り除こうとして
全換えするのは意味無し。水質変動させない程度の汚れ除去として部分換水。

これは応急処置なんで、今までの飼育スタイル貫いてたらまた罹るよ。
どういう飼育の仕方してるか分からんけど、水を綺麗にする方向の
努力が基本的には必要。
374pH7.74:2007/02/12(月) 15:03:28 ID:9OnQ3ZJA
ポップアイは病気じゃなくて症状だよ。。。
原因となる病気はいくつかある。先ずはソレを見極める事
375pH7.74:2007/02/12(月) 16:01:51 ID:nXhLXu67
原因となる病気とありますが、目に見える症状はありませんでした
前日までは普通に泳いでいたし…
ただグラミーの♀だったので♂に追われてたことはありました
ストレスでしょうか…
水は三日に一度三分の一換水、水槽は22×22×26でフィルターはAT20、ブラックホール付き
生体はベタ1、GHDグラミー2、ピグミーグラミー1、コバルトドワーフグラミー2で死んでしまったのはコバルトです
376pH7.74:2007/02/12(月) 21:28:12 ID:NFTDMwhH
ピンポンパールと普通の金魚を一緒に飼っていたらピンポンパールが金魚に突かれていて、ピンポンパールはお腹の下が赤くなり、皮がむけてしまったのですが薬を購入したほうがいいですか?今は別々にしているのですがそのままでなおりますか?教えてください。
377pH7.74:2007/02/12(月) 22:06:43 ID:0mCLsPwT
貰ったメチニスのヒレに白点ができ尾ヒレの一部分が黒くなってたので薬浴したら黒くなってた部分が溶けて無くなりました!初心者なものでパニくってます!エサも食べません。助けて下さい!
378pH7.74:2007/02/12(月) 22:14:35 ID:0mCLsPwT
連投すいません。鼻上げはしておりませんが比較的上の方を泳いでます。アグテンで4日間薬浴し白点は無くなりました。死なせたくないです。
379pH7.74:2007/02/12(月) 23:11:22 ID:rqgUjyN9
アグテンで薬浴してるんならとりあえずそのまま様子見で良いんじゃない
ちゃんと薬の濃度とか測って入れてるよね?
あせって色々やった挙句弱らせて死んじゃうことって多いと思うのでまずは落ち着いて
ちゃんと処置したらあとは魚の体力勝負でしょ

380pH7.74:2007/02/12(月) 23:14:36 ID:hQlHn+PX
立ち上げ初期なのに過密飼育がたたったのか、
カージナルやグリーンネオンに白点が…
で、きざんだ唐辛子を投入してみたのだが、
白点も確認できなくて元気に泳いでいたミクロラスボラ・ブルーネオン
8尾のうち2尾が急に昇天…
381pH7.74:2007/02/12(月) 23:58:02 ID:0mCLsPwT
379さん、アドバイスありがとうございます!薬の濃度は測って入れてます。今ササミをあげたら少しですが食べてくれました。涙が出ました・・冷静に様子をみてみようと思います。また経過を報告させて頂きます!
382pH7.74:2007/02/13(火) 00:07:32 ID:jC62m8Ug
>>375
8リットルでアナバス系6匹って、超過密だぞ
普通はベタ1匹が限界
クルクル回るのはアンモニア中毒で神経系が犯されたからだろう
383pH7.74:2007/02/13(火) 00:19:14 ID:9zx01Fy+
>>380
唐辛子は痒み止め
384pH7.74:2007/02/13(火) 01:23:24 ID:HGHAIXNu
>>382
そうなんですか!?
今まで3Lでベタ1、GHDグラミー2でかなりもってきたからいけると思ってた…
385pH7.74:2007/02/13(火) 01:33:47 ID:2Zz9X2OU
>>383
それ、誰が言い出したの?
386pH7.74:2007/02/13(火) 05:10:20 ID:hXB5hKx1
>>266
あたりかな
387pH7.74:2007/02/13(火) 10:43:07 ID:vuOahI5j
2chソースか...
388pH7.74:2007/02/13(火) 12:19:53 ID:6h+AwUZA
唐辛子は殺菌作用あるだろ。
389pH7.74:2007/02/13(火) 16:58:27 ID:Kc9yz69z
>>388
あるよ。但し、溶脂性物質で水溶性ではないよ。
アルコールや油で無いと溶け出さない。
390pH7.74:2007/02/13(火) 17:28:06 ID:iOpqFKH9
多少は出るでしょ。
391pH7.74:2007/02/13(火) 21:06:09 ID:hkSqgAYe
>>390
あぁ。痒み止めの効果がある程度には溶出する。
だから、>>383
392pH7.74:2007/02/13(火) 23:40:37 ID:6W3JSoul
>>372
元のレス
【水槽サイズ】60cm
【生体種類/サイズ/個数】・・・オスカー2匹(稚魚) 
【症状】・・・白点病びっしり(T−T)
【発病日/気付いた日】・・・1週間前ぐらい。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日と一昨日に3分の1かえ
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・白点見かけたときから29度で今は30度
【自分でした治療方法】・・・高温だけで治ると思ってた
【備考】・・・混泳魚に肺魚いれてるのでメチレンブルーは投薬してないです〜。
       温度上げときゃ治ると甘くみてました(;−;)
393pH7.74:2007/02/14(水) 12:06:20 ID:CEaBOlj4
トウガラシのその殺菌とか痒み止めとか

根拠無しで言ってんだろ?オマイラ
あるなら出そう
394pH7.74:2007/02/14(水) 12:42:04 ID:I8Xq8X1Q
まぁ、白点に効いたというのは、ほかでも見るけど、
痒み止めに関しては、2ch以外では聞いたことないな。
そもそも、魚が体をこすり付けるのが、痒いと感じたからだなんてどうやってわかるのだろうかw
395pH7.74:2007/02/14(水) 16:26:31 ID:lQGt4wd+
>そもそも、魚が体をこすり付けるのが、痒いと感じたからだなんてどうやってわかるのだろうかw
その通り。しかし、その逆もまたシカリ

痒いってのは、金魚の行動を「人間の見た目での判断」に過ぎない。
ある意味、金魚の行動を擬人化してるわけだ。

実際、唐辛子を入れてから体を擦り付けたり排水口近くで泳いだりする行動は減ってるから
痒みに聞いたんだと判断しても決して変ではない。

また、唐辛子の成分のカプサイシンは人間用の痒み止めの薬の成分としても使用されている。
白点病は寄生虫が原因だから、いくら唐辛子に殺菌作用があっても殺虫剤じゃないんだから効果が薄い事は
想像に難しくない。

白点病の生体で、唐辛子を入れてる水槽のが衰弱速度は遅いので「痒み止めとして」効いてると判断しても
間違ってはいない。間違ってたとしても、反論の材料もない。

一般的に単純思考で、「痒み止め」と言っても言わなくても問題は無いが、
人間の考え方で「痒み止め」とした方が、治療方法を間違わなくて良い。
396pH7.74:2007/02/14(水) 17:21:34 ID:zoGBjP+C
↑ネオン病男
397pH7.74:2007/02/14(水) 17:44:32 ID:lQGt4wd+
ネオン男でも何でも良いが、もっと効果的な方法があるのなら
みんなにも教えてくれないか?
ただ反論するだけじゃどっかの政治家と同じで、スレ的にも意味が無い。
398pH7.74:2007/02/14(水) 18:23:38 ID:n8qVY2tU
【水槽サイズ】・・・60cmスタンダード
【生体種類/サイズ/個数】・・・タナゴ2〜4cm 15匹 ドジョウ10cm 2匹
【症状】・・・体を流木などにこすり付けます。
【発病日/気付いた日】・・・1週間〜10日ほど前。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・先日、3/4 それ以前は週1で半分。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・18℃。
【自分でした治療方法】・・・塩1%(4日間) リフィッシュ規定量(昨日から)

【備考】・・・
ほとんど全てのタナゴが、1週間〜10日ほど前から、顔の周り(特に下側)を砂にこすり付けるようになりました。
ドジョウはこれといって症状が出ていない様に見えます。
ドジョウの購入と時期が一致しているのですが、記憶が曖昧でもっと前から症状が出ていたかもしれません。

0.6%の塩水浴をさせていましたが症状は徐々に悪化しました。
白点病ではないようです。
その時点では、弱ったような様子は一切無く、餌喰いも良好でした。

2日前から、狂ったように流木等に体(特に顔の周り)をこすり付けるようになり、
今ではほとんどの個体が、鱗がはがれ血が滲み、全身ボロボロになっている状態です。
体をブンブン振るように泳いだりもします。

寄生虫を疑い、先日塩分を1%にし、リフィッシュを規定量投入しました。
リフィッシュ投入直後、こすり付ける動作が非常に激しくなりました。
今は少し落ち着いたようですが、まだ痒そうに体を物にこすり付けています。


こすり付ける部分を観察しても何も付いていないように見え、原因がわかりません。
どういった原因が考えられるでしょうか。
399pH7.74:2007/02/14(水) 18:41:29 ID:WCfLYnsS
アカヒレ一匹のエラに白点を発見しました。
7Lのプラケに隔離してアグテンで治療しようとおもいますが、
水合わせをして投入後、エアーレーションはしたほうがよいでしょうか?
あと水換えですが、底をあさるように毎日したほうがよいでしょうか?
400pH7.74:2007/02/14(水) 18:43:37 ID:SijPLcEk
実際、白点病に寄生され症状がでた固体は1回完治すると発症しにくいプラス放置しても
軽い症状で治るってあると思うけど原理はどんなんだろ?
白点虫に対する抗体でもあるんかのう〜。
401pH7.74:2007/02/14(水) 19:18:40 ID:lQGt4wd+
>白点病に寄生され症状がでた固体は1回完治すると発症しにくい
一部の初心者向け金魚飼育本にも書いてあるね。図書館で読んだが書籍名は失念した。

白点虫に寄生されるのは魚膜と表皮(鱗の上)。
で白点虫は魚膜を主食としている。繊毛で表皮を刺激して、主食となる魚粘膜の分泌を促してるらしい

これから考えれば、何度も表皮が刺激されることで、皮が厚くなるんじゃないかとも考えられる
体内に入り込むんじゃないから抗体が出来るとは考えにくいと思われ・・・推測に過ぎないけどさ。

それを議論してもここで結論は出ないと思うよ。
それよりも白点病に限らず、効果的な治療方法を議論した方が良い。
402pH7.74:2007/02/15(木) 05:19:45 ID:HQCoAelX
>>398
顔の周りってことはエラ付近だろうか?それだとエラ病かも。
体の擦りつけ行動はカラムナリスでも見られるよ。
エラに感染してしまうと外見からは見つけにくいらしい。
魚種が違うので参考にならないかもしれないけど、アカヒレとプラティに
カラムナリスが蔓延したときエラあたりを痒そうに擦りつけてたのを見たことある。
ちなみに、↑のときのうちでの治療方法は、
グリーンFゴールドリキッド規定量+塩0.5%で1週間薬浴したあと
1〜2週間かけて薬と塩を抜きながら様子見しました。結果完治。

カラムナリスの治療について参考になりそうなサイト
ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/karamunarisu.html
ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/erabyou.html

体表に傷ができてるようなので他の病気の感染にも気をつけてあげてください。




403pH7.74:2007/02/15(木) 21:05:03 ID:+xxc8zoA
最近うちの魚の皮(鱗かも知れない)?が剥がれてます。
404pH7.74:2007/02/15(木) 21:20:14 ID:N1NZ1ET5
そうですか。



で?
405pH7.74:2007/02/17(土) 18:58:08 ID:d2blJ0cr
白点病治療のために水温を30℃にしてから
かれこれ2週間になるんだけど
トランスルーセントまだ4くらい白い点がある。
あと1週間くらい30℃にしておいて大丈夫かなあ。
406pH7.74:2007/02/17(土) 18:59:13 ID:d2blJ0cr
>トランスルーセントにまだ4つくらい白い点がある
407pH7.74:2007/02/18(日) 00:36:51 ID:7yEiMWdX
【水槽サイズ】30センチキューブ
【生体】グッピー6匹・ヤマトヌマエビ2匹・マツモ一束
【現在の水温】24度
【症状】グッピー1匹の背びれにフワフワした白っぽいものが1つついてます。
直径1ミリくらいです。食欲もあり、泳ぎも特に変わってはいません。
他に気になるのは、その他の数匹のグッピーがヒーターや底砂で体を掻くような
動作をたまにすることです。
水槽を立ち上げて4日後にグッピー2匹導入→更に4日後に4匹導入。
昨日ヤマトヌマエビ2匹を導入しました。

白カビ病か白雲病というものでしょうか?今は薬が手元にありません。
薬を買うまで塩等で治療は可能でしょうか?宜しくお願いします。
408pH7.74:2007/02/18(日) 02:39:33 ID:1qUyH1lp
>>407
薬買うまでの間は0.5%(1Lあたり5g)塩浴で様子見るべし。
塩入れるときは数回に分けて段階的に。
ヤマトとマツモとは別にしておいた方が良いかも。
体痒がる症状はいろんな病気の初期に見られる症状なので、
それだけでは何の病気に罹りかけているのかの判断は難しい。
白いフワフワは水カビ・白点・白雲・カラムナリスあたりを疑ってみて、
なるべく早めに薬で治療してあげてください。

水槽立ち上げてまもないみたいなので、
水質悪化が原因のひとつかもしれない。
pHと亜硝酸濃度だけでも測ってみては?
409pH7.74:2007/02/18(日) 10:56:40 ID:FtQNYncO
二週間前にショップで購入したグリーンロイヤルにウオジラミらしき寄生虫が一匹ついてるんだけど、ショップに言ったほうがいいですよね?トリートメントもせずメイン水槽に入れてしまったのでどうしよう…。ほかの魚にも移りますか?
410pH7.74:2007/02/18(日) 14:59:55 ID:AYuQ12Ju
二週間前ならもう他の魚にも感染しているんじゃないかな?
イカリムシよりはマシだと思って治療にいそしみなさい。
411pH7.74:2007/02/18(日) 15:21:43 ID:QeqWhpIj
>>410
感染ってあんた。。。。

>>409
ウオジラミはピンセットで取ればOK。とった後に、色素系の薬剤を麺棒でチョンっと付けておけば尚OK。
細菌じゃないので感染はしないよ。

ただ、卵を持ってて水槽内で繁殖してる可能性も否めないが、卵は2〜3日で孵化する事を考えると
まだ繁殖はしていないのかもしれない。
詳しくは下記を参照の事。
 ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/uojirami.html
412407:2007/02/18(日) 20:15:04 ID:7yEiMWdX
>>408
詳しくありがとうございました。
水槽は立ち上げて2週間ちょいです。今日は仕事の為ペットショップへ
行けませんでしたので、早めに薬を探したいと思います。
とりあえず今日は塩浴をさせる事にしました。
413pH7.74:2007/02/19(月) 21:33:57 ID:rHcePrfs
【水槽サイズ】・・・40りっとる
【生体種類/サイズ/個数】・・・ネオンテトラ、1〜2cm、4匹。他にも何種類か。
【症状】・・・ヒレに白いぶよぶよがでる。溶けてるみたい。
【発病日/気付いた日】・・・三日前。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・1週間前。1/2ほど。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。26.5
【自分でした治療方法】・・・バクテリアの液を気持ち多めに入れてみた。
【備考】・・・ほぼ素人で初めてのケースなので、ちょっとガクブルです。
414pH7.74:2007/02/21(水) 17:04:01 ID:2RXJbcBK
>>413
おそらく尾ぐされ病。又は水カビ病。
いずれにせよ、即急に薬で対処すべきだと思う。
早くショップに相談すべし。
415pH7.74:2007/02/21(水) 22:32:41 ID:YoWxy/EE
【水槽サイズ】・・・60cm規格
【生体種類/サイズ/個数】・・・コリドラスパンダ、ステルバイ、
テトラ、オトシン、ミナミ
【症状】・・・パンダの背鰭や尾びれの先が白くなってる。
テトラが、葉っぱや土管に身体をなんどもこすり付ける。たまに
ステルバイも砂利に身体をこする。
【発病日/気付いた日】・・・結構前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日1/3ほど。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・25℃です。
【自分でした治療方法】まだしてません。
【備考】・・・(例)緊急です!!
これは何の病気でしょうか?カラムナリス?
正しい治療法と、見合った薬を紹介していただければ幸いです。

416pH7.74:2007/02/21(水) 23:20:01 ID:QuHcOyrj
白点病でなければ、
隔離、グリーンFゴールド顆粒、規定量の半量、5日間薬浴。
417415:2007/02/21(水) 23:49:19 ID:YoWxy/EE
隔離せずにそのまま本水槽でやったら、薬に耐えられない魚も居ますか?
結局、菌が水槽にはびこっているんですよね?
418pH7.74:2007/02/23(金) 02:07:56 ID:HzEwS6+D
グリーンFゴールド顆粒などの顆粒系の薬の測り方ってどうやってますか?
量りなどを用意してるんでしょうか?
それとも耳かき一杯で〜みたいな感じでしょうか?
グリーンFゴールド顆粒を10リットルで規定量入れたいのですが量りかたに困ってます・・・。
419pH7.74:2007/02/23(金) 04:42:16 ID:AmZn8hi9
ヤフオクで3500円くらいで買った0.01〜200gの電子量りを使ってる。

量りがない場合

1包2gを紙などの上に出し、まず2等分する。
それを更に3等分すればおおよそ10L分になる。
いい加減なようで結構あってる。

濃度がわかっている濃い目の溶液を作って…
という方法もあるけど、こっちは薬がもったいない。
420pH7.74:2007/02/23(金) 08:46:52 ID:v7ConnRr
素人の疑問で申し訳無いんですが
魚病薬の規定量って何を基準に決めてるんでしょうか?
人間なら年齢や体重で決めるのに、魚には関係無い?
例えば成魚のディスカスとネオンテトラで同一濃度で良い
という根拠をご存知の方おられますか?
または皆様には周知の事実で個体によって変えた方が良いとかあるんでしょうか?
[なまず類や古代魚は薬に弱いから濃度低めに]
という話はよく目にしますが
[小さい魚は濃度低めに]または[大きな魚は濃度高めに]
といった内容を目にした試しがありません。

お解りになる方、どうぞご回答を宜しくお願いいたします。
421pH7.74:2007/02/23(金) 09:37:29 ID:Ldl6L+La
>>420
お解りになってない俺だけど、
生体の大きさ・薬への耐性は問題じゃなくて、
病気の原因(菌・虫)に確実に効力のある濃度が規定量なんじゃないの?

間違ってたらゴメン。
422pH7.74:2007/02/23(金) 11:26:59 ID:mPBX13t/
>>420
経口投与の場合は魚体重に対して,といった計算を行います。
薬浴は濃度で計算します。
423420:2007/02/23(金) 11:34:20 ID:v7ConnRr
>>421
ご回答ありがとうございます。
なるほど、かなり大雑把な基準ですね
では条件としては水温やpH値も一定の24℃、pH7.0などを基準に決めてるんですかね?
だとすれば規定量を投入したとしても水槽状況や個体によってかなりのアバウトさがある訳ですね。
以後は考慮して使用することにします。

ありがとうございました。
424pH7.74:2007/02/23(金) 11:55:46 ID:v7ConnRr
>>422
すみません。リロードしてなくて見逃してました。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
425pH7.74:2007/02/23(金) 18:37:34 ID:lceEVW7v
アマゾングリーン買って投与してますが、あまりいい評判聞かないけど、
効果なし?あと薬浴中はエサはなし?たくさん生体いるんですが・・・。
426pH7.74:2007/02/23(金) 19:31:55 ID:zVXb4XSc
エスパーの方ヨロ
427伊藤:2007/02/23(金) 22:09:14 ID:LjjDtjp/
なんですか?
428pH7.74:2007/02/23(金) 22:29:19 ID:O7Z9N1gI
>>425
効果が無いのではなくて、淡白な感じ。水草やバクテリアに影響を少なくする為にな。
だから、隔離できない場合、又は、隔離するまでも無い程度の軽い症状の時に使用する。

>薬浴中はエサはなし?
それは、病気の種類や症状、度合いによって変わる。餌を与えた方が治癒が早い時もあるし逆もある。

>たくさん生体いるんですが・・・。
だったら、隔離水槽を前もって用意しとくと良い。
429pH7.74:2007/02/23(金) 22:29:52 ID:O7Z9N1gI
エスパーに関しては>>427に一任する。
430pH7.74:2007/02/26(月) 18:47:57 ID:MjPGIN7g
飼っているエンゼル(ミックス.プラチナ)の雌2匹が同時に、同じ症状が出ました。
肛門?に赤い血の色をした卵をくっつけたままになっているのです。
痛々しいのですがあまり弱った様子ではなく餌も食べます。
本には載っていませんでした。
どなたか詳しい方、教えて下さい

ちなみに別の水槽で飼っています。
431pH7.74:2007/02/26(月) 18:57:08 ID:pZsKyVYn
本当に卵??
432pH7.74:2007/02/26(月) 19:54:47 ID:MjPGIN7g
卵に見えます。
赤い表面に白いものもついているので…

素人目なので確かではないですが
433pH7.74:2007/02/27(火) 19:47:08 ID:Uoc5n2dk
白点治療で、塩水浴始めて、水温を28度にしますた。
白点が消えるまで、この状態をキープするのでしょうか?
434pH7.74:2007/02/27(火) 20:02:22 ID:Mi9dJ3XJ
>>433
白点は3日くらいで消えるよ。早ければ明日の朝にも無くなる。
た・だ・し、塩水浴の効果によるものでは無い。ってか、塩水浴は白点病の治療ですら無い。
   ・塩水浴は体液調整による体調の回復が目的。
    白点病は白点虫という繊毛虫の寄生。
    一度消えたからと言って、安心してたら大変なことになる。
    そもそも白点が剥がれるのは、仔虫を生む(?)ため。
消えた白点の数x3500匹の仔虫が96時間以内に水槽に繁殖する。

治療方法は>>266
435pH7.74:2007/02/27(火) 20:53:06 ID:dzanKX9U
白点の場合、敢えてカルキ抜きしないという人もいるようだね。
もちろん生体にもよるんだろうけど。
436433:2007/02/27(火) 21:48:42 ID:Uoc5n2dk
なるほど。ありがとうございました。>>266
読んで、水換えと水温が大事とされてますが、
シストから出た仔虫をやっつける為には、
やはり薬が必要ということですかね?

田砂をどうやって掃除すればいいのやら・・・。
437pH7.74:2007/02/27(火) 22:50:52 ID:lO1Wt0y1
>>436
とりあえず,このスレの最初から一通り目を通してみたら?
白点が出たからといって水槽をリセットなんぞしてもしょうがないんだしね。
薬については,一番情報量の多い病気なのでちっとばかしググってみると良いよ。
438pH7.74:2007/02/27(火) 22:58:38 ID:KD70+86Q
>>436
田砂だけど、普通にプロホースで掃除できるって。
チューブ摘んだり、バケツを踏み台の上に乗せて
サイフォン効果弱くしたり、色々やり方はあるよ。
439pH7.74:2007/03/02(金) 03:20:29 ID:BYR4txfn
白点病で、白点がはがれた後も、1週間程度は水温の維持と還水の実行。これは理解しました。
この際、投薬は続行ですか?
もし、投薬を止めるとすればフィルターに活性炭を入れるのでしょうか?
440pH7.74:2007/03/02(金) 11:52:46 ID:lIiW92xp
>>439
>白点がはがれた後も、1週間程度は水温の維持と還水の実行。これは理解しました。
本当に理解してるのか?理解してたら「この際、投薬は続行ですか?」なんてセリフが出てくるはずが無い。

白点が生体から剥がれてから、白点虫の増殖が始まる。薬が効くのは増殖してから再び生体に寄生するまで。
その時に薬浴させなくてどうするよ?
白点が剥がれていない時より、剥がれた時こそ投薬が必要なのに。>>439は馬鹿か?

>投薬を止めるとすればフィルターに活性炭を入れるのでしょうか?
薬浴のさせ方や、薬の種類による。
441pH7.74:2007/03/02(金) 12:53:26 ID:vnymfB7r
>>440
口は悪いがイイヤツだな、キミは
442pH7.74:2007/03/02(金) 20:03:45 ID:xVc5ftxl
>>439の書き方が悪いんだろうけど、おそらく
魚体に白点が見えなくなったあとの1週間だろ。
443pH7.74:2007/03/02(金) 20:16:03 ID:gNpg3VER
>>442
お前さん,ちゃんと人のレスを読んでるか??
444pH7.74:2007/03/02(金) 22:01:09 ID:xVc5ftxl
よんだけど?
445pH7.74:2007/03/02(金) 22:23:30 ID:gNpg3VER
>>444
読んだけど理解出来てないって事ねw
446pH7.74:2007/03/02(金) 22:28:34 ID:xVc5ftxl
ふーん、あんただれ?
447pH7.74:2007/03/02(金) 22:45:57 ID:amf2rbU/
>>442
>魚体に白点が見えなくなったあとの1週間だろ。

何が言いたいんだ?
白点が無くなった直後からの1週間と言いたいのか?>>440ではその事を書いてるが?

それとも、白点が剥がれて1週間発病しなかった後の1週間の事か?
だったとしたら、>>439は日本語もまともに使う事すら出来ない、他人とコミュニケーションをとる事すらできない
本物の馬鹿野郎という事になるが?

ついでに言うなら>>442も日本語が不自由らしいな。
ちゃんと自分がどんな返事をもらいたいか考えて、発言して無いだろ?
注意や忠告を叩きや煽りと勘違いする、世間知らずの春厨でも無いだろうに。

言葉が不自由と言う事は、無知無教養の証明であり、相手に物事を伝えられないのはヒキコモリの証明でもある。
448pH7.74:2007/03/02(金) 23:18:24 ID:xVc5ftxl
別に返事欲しいわけでもないけどな。w
まあそうだなあ、たしかに言葉不自由だな。
無知無教養だしな。ヒキコモリかどうかは、
基準が分からんから何とも言えんけどな。
449pH7.74:2007/03/03(土) 00:44:19 ID:ZYrFEutD
>>439です。すみません。
真剣になって下さって大変ありがたいです。日本語おかしいですかね?
当方アメリカ在住なんですが、あまりそのせいにはしたくないのですが(泣

当方が手持ちの薬の説明には、活性炭を抜いて5日間投薬しなさい。
必要であればさらに5日間。程度にしか書いていないんです。
その後、活性炭を入れるタイミングも何も。
それで、ここに限らず、日本のサイトもいろいろ見て、温度設定の事とか
還水も実施しました。

現状では、投薬をはじめて5日たち、魚から白点は落ちています。
いろいろなサイトを見る限り、あとは底に落ちてシスト化しているのを吸い出すだけなのか
投薬を続けた方が良いのか、水温30℃だと白点虫が活動しないとの事なので
確認しようと投稿した次第です。平日はショップに行く事が出来ないもので。すみません。

この週末にショップに行ってその後の事を確認してきます。
お手数かけましてすみませんでした。
450pH7.74:2007/03/03(土) 02:27:25 ID:lmcovrPF
人によっても違うことがあるし、治療中の生体によっても変わるかな。
慣れ(熟練度?)や環境によっても。
もう一度整理して、>>2のテンプレ埋めてageてみ。
451pH7.74:2007/03/03(土) 07:42:38 ID:YheR23ND
>>449
う〜ん,色々なサイトを見た割には
>あとは底に落ちてシスト化しているのを吸い出すだけなのか投薬を続けた方が良いのか

ってな事を書いてるから,白点虫と薬浴についての理解がイマイチだと思うよ。
452pH7.74:2007/03/03(土) 09:59:18 ID:RUlng/yI
>>499
>活性炭を抜いて5日間投薬しなさい。必要であればさらに5日間。程度にしか書いていないんです。

「活性炭を入れろ」とは書いて無いんだろ?
薬浴させる時、フィルターや活性炭を水槽で使用させていたら、薬剤が濾過されちまって効果がなくなるから
活性炭やフィルター等の機器の使用を停止しろって書いてるんじゃねーのか?

お前、魚を飼育したこと無いんじゃないか?え?
第一、何で薬剤名を書かない?それが解らなければ答えようが無いじゃないか。
また隔離してるのか、していないのか、状況の説明もしとらんだろ?
淡水か?海水か?汽水か?それもコッチはわからん。

それだけじゃねー、本当に白点病なのか?ichなのか?
海水なら、同じ白点でも全く違う種の確認できたのか?

>水温30℃だと白点虫が活動しないとの事なので
断定するな。確かに27℃以上だと活動は鈍るし、耐久/休眠卵へと移行していく。
が、これは日本国内の場合だ。淡水のIchは米国では55℃の温泉の中でも活動する奴がいる。

ところで、テンプレって知ってるか?>>1-2くらい読め。
日本語が読めるのならばな。読めても理解できるかどうか心配ではあるが。
453一部訂正:2007/03/03(土) 10:01:48 ID:RUlng/yI
>>452
>海水なら、同じ白点でも全く違う種の確認できたのか?・・・×
>海水なら、同じ白点でも全く違う種の繊毛虫だ。確認できたのか?・・・○

('A`;)
454pH7.74:2007/03/03(土) 12:04:33 ID:ZYrFEutD
では書きます。
【水槽サイズ】・・・55gal
【生体種類/サイズ/個数】・・・キッシングゴウラミ 12-3cm程度 4匹
【症状】・・・身体のあちこちに白い点々
【発病日/気付いた日】・・・1月29日朝
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・病後は毎日4gal それ以前は2週間前1/3程度
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・華氏で86度
【自分でした治療方法】・・・薬 Marascide Freshwater 1oz. 鷹の爪5本輪切り(2日ごとに交換)
魚はホスピタルタンクに移動せずに、水草(アマゾンソード)を10gal水槽に移動
月曜にカーボンを抜いて投薬は月、水、木に55滴づつと、水を抜いて足した後4滴
エアレーションそのまま、フィルターは外掛け、スポンジ、アンモニアリムーバーで回し続けてる。
【備考】・・・白点病とICHが別物との事なので、ICH。
水曜の晩から、体表の点々は無くなりました。水槽のリセットのタイミングがわかりません。

だったのですが、さきほど気がついたサイト(fish.com)で
Instructions: Use 10 ml per 10 gallons of water. Bottle has lines on the side for measuring.
Dose for 5 days on days 1, 3, and 5. Dosage can be repeated if necessary; perform 25% water
change and place carbon in filter for 24 hours, then remove carbon and repeat dosage above.
Size: 16 oz.
(これにはカーボン抜けって書いて無いですね)
というのを発見しました。どうやら自己解決?
455pH7.74:2007/03/03(土) 12:07:46 ID:ZYrFEutD
>>454
訂正>月曜にカーボンを抜いて投薬は月、水、木に55滴づつと、水を抜いて足した後4滴
は月、火、木でした。
水質は、数値は覚えていませんが若干酸性寄り
456pH7.74:2007/03/03(土) 12:13:33 ID:YheR23ND
>>454
白点だったとしたら,リセットするまでもない。
常在菌(虫)と思って上手く付き合った方が良いよ。
457pH7.74:2007/03/03(土) 12:24:25 ID:ZYrFEutD
>>454
更に追加。すみません。
現在手許の薬の説明書きには
カーボンが5日以内なら抜くとありました。
1週間程だったので月曜の朝にそのまま投薬。
月曜の晩にすっかり水が綺麗になっていたので、カーボンを抜いて改めて火曜に投薬という流れです。

>>456さん、そうなんですか。ありがとうございます。
では、あと1週やって通常通りに戻します。
458pH7.74:2007/03/03(土) 12:42:07 ID:a5tNhAgw
>>454
なんか当てつけみたいな書き方でワロタw
薬はMaracide Freshwaterじゃない?
459pH7.74:2007/03/03(土) 13:20:31 ID:ZYrFEutD
>>458
スペルミスしていました。すみません。
当てつけという意味ではなく、アメリカの薬品でもわかる人がいるんだと思ってなるべく詳細に書き並べたんです。
白点病とICHが別物だという認識は全く無かったですし非常にありがたいです。
460pH7.74:2007/03/03(土) 14:04:04 ID:a5tNhAgw
まあ製品名はどうあれ、薬効成分は大体共通だからね。
Maracide Freshwaterも調べてみるとマラカイトグリーンみたいだし。
461pH7.74:2007/03/03(土) 14:11:27 ID:Wry07sb4
白点は寄生する魚がいないと死にますか?
462pH7.74:2007/03/03(土) 17:47:23 ID:RUlng/yI
>>459
>白点病とICHが別物だという認識は全く無かった
だ〜れが、全くの別物なんて言った?本当に日本語が読めないんだな。それとも理解力が無い?

>>453で「海水なら、同じ白点でも全く違う種の繊毛虫だ。」と書いたが淡水も違うとは書いていない。
キッシングゴウラミだぁ?キッシング・グラーミィの事をいってんのなら淡水魚だろ。
IchってのはIchthyophthirus,multifiliis fouquetの略称で、日本では学名ウオノカイセンチュウって呼ばれてるものだ。
   ※海水魚の白点病の原因となる繊毛虫はIchとは違う。
ウオノカイセンチュウは鯉科魚類の皮膚に寄生する繊毛虫で、俗に言う『白点病』の原因となるものだ。
  いい機会だから書くが、『白点病』ってのは『見た目の症状』から付けたもので、原因を特定して付けた病名じゃない。
  人間が膝をすりむいてカサブタが出来たら「カサブタ病」って付けた様な馬鹿馬鹿しい名称に過ぎない。
  転んだのか、こすったのか、切ったのかなんて原因を全く無視する病名だよ。

で、治療方法だが。。。
>水曜の晩から、体表の点々は無くなりました。水槽のリセットのタイミングがわかりません。
との事だが、とにかく水温は華氏86度(摂氏30℃)を後7日間は維持。
その間に再発しなければ、白点消滅直後から7日目に水温を下げて良い。
但し、1日の最大下げ幅は華氏35.6度(摂氏2℃)だ。気をつけろ。ただでさえ衰弱してるからな!
55gal(209L)の水槽で毎日4gal(15.2L)の交換をしていると言う事だが、それも水温が平常値になるまで続けろ。
ただし、白点消滅直後から7日目以降の投薬は不要だ。(但し、再発が無い場合)
Maracide Freshwaterを使用しとると言う事だが、換水を↑の様に続ければ水槽のリセットは不要だ。
※ってかリセットするくらいなら、何故、隔離治療しない?
また、薬の除去が目的で活性炭(カーボン)を使うというのなら、それも不要だ。
水温が平常値になる時まで濾過装置は動かさなければ良いだけ。※エアレーションはちゃんとしとけよ。

>>461
>白点は寄生する魚がいないと死にますか?
仔虫の状態で、水中を漂い96時間以内に宿主を見つけられない場合、餓死する。
但し、底砂に潜り(又は水草の表面に付着)餌にありつければ、そこで成長し休眠卵へと移行する。
※ちなみに休眠卵は水温と酸素溶解濃度等の条件が揃えば孵化する。
463pH7.74:2007/03/03(土) 17:50:04 ID:RUlng/yI
おれも変な書き方してる。。。。落ち着け俺('A`;)
464pH7.74:2007/03/03(土) 17:54:49 ID:36Ow5O95
>>462
三行で頼む
465pH7.74:2007/03/03(土) 17:55:13 ID:RUlng/yI
>但し、1日の最大下げ幅は華氏35.6度(摂氏2℃)だ。
最大下げ幅は1日に華氏3.6℃(摂氏2℃)まで下げる。。。だな。。。32℃引き忘れてるよ。。。
466pH7.74:2007/03/03(土) 17:55:45 ID:RUlng/yI
>>464


か!
467461:2007/03/03(土) 17:59:31 ID:Wry07sb4
>>462
ありがとさん
468pH7.74:2007/03/03(土) 18:00:52 ID:0e3OS9Yx
>>466
まぁ,なんだ,お疲れさんw
469pH7.74:2007/03/03(土) 18:06:57 ID:RUlng/yI
今思ったのだが。。。
俺らが普通言ってる「リセット」と、ID:ZYrFEutDが言ってる「リセット」は別物じゃないかと。。。



まぁいいや。この一件は終わりにする。

>>468
ありがとう。。。何だか疲れたよ。。。とても眠いんだ。。。パトラシュ。。。
470pH7.74:2007/03/03(土) 18:47:07 ID:8W44IcdZ
おつかれ。
お前みたいなヤツはキライじゃないw
471pH7.74:2007/03/03(土) 18:53:59 ID:qJCer9Ds
パトラッシュを食べればよかったのにと思う。
緊急事態なら許されると思う。
朝鮮人なら躊躇ないだろうが。
472pH7.74:2007/03/03(土) 19:00:29 ID:a5tNhAgw
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,//ク
          i              人 l、     ヾ    `´      /// ガ
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,| ∪. | | | | |   /  // ク
          "i     /^ヽ! / !,/    |,/ |   ハj     | | | | |  人ヽヽ  ブ
         i    l ハ i/   丿  \    ヽ. l/ /   .| | | | |   ゙ヾ.ヽヽ ル
         ゙l.   ヽ_     \     { 、_ソノ \;,,,,.  -  ..、      '; !~l ブ
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   ;;;;;'      ` :,    ヽ!| ル
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ○     ;      ヽヽ, ガ
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"/ タ
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:'     `  -  、し ,,.. --‐ // ガ
     /l         ,. - ´ /    \ヽ`´,. '           ` ~    /l|| タ
    i  !         /    /      ;;;`'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  | | ブ
.     l  i     /     l       '''' .| !  ` -: '    '   ィ       i.| ル
    l    !   /       l        \\   ,...、__,,.-;; /;'ノ      l | ブ
    |   ヽ/         !         ヽ `-:イヽ-' ////      ;リ/ ル
   |                i             ` ~ ´  //       ;'.ノ
・・・パトラッシュ、ウリはお腹がすいたニダ・・・。
473pH7.74:2007/03/03(土) 19:25:44 ID:8W44IcdZ
>>472
久しぶりに茶噴いた…ゲホゲホ
474pH7.74:2007/03/04(日) 23:04:42 ID:b316ezWh
4匹飼ってるうちの1匹が完全に尾ぐされで元気を無くしてるみたいです。気付かなかった俺が大バカなんですが…
今は薬浴させてます。他の金魚への対処はどうすればいいですか?エサは少なめがいいですか?弱っている金魚への影響面では水中に置くブクブクと外付けのフィルターとどちらがいいんでしょうか?
ネットやら店でもらった小冊子見てますが初めての病気なので焦ってます。なんとか良いアドバイスをお願いします
475pH7.74:2007/03/05(月) 10:52:35 ID:PimQBtPT
>>474
>4匹飼ってるうちの1匹が・・・
何を飼ってるんだ?
>完全に尾ぐされで・・・
完全に尾ぐされとはどういう意味?尾グサレだと診断できたと言う事か?
>元気を無くしてるみたいです
そりゃ、病気にかかったんなら元気もなくなるだろうなぁ
>気付かなかった俺が大バカなんですが…
そうなんだ。ふ〜ん。大馬鹿でも診断できたんだ。へぇ〜
>今は薬浴させてます
なんの薬剤を使ってる?だいたい、隔離してやってるの?
>他の金魚への対処はどうすればいいですか?
水槽の状況やら、隔離したとか、薬剤とか、水換えの量や頻度とかやってる事が
書いてないからなぁ〜。エスパーなら答えられるんだろうけど。このスレにはあいにくエスパーは居ないんだよ。

先生!!突っ込みどころが多すぎて突っ込み切れません!!

>>474
ところで、テンプレって知ってるか?このスレッドの上の方にあるんだが。
476伊藤:2007/03/05(月) 15:36:38 ID:3dUisKoH
なに?
477pH7.74:2007/03/06(火) 15:55:43 ID:5bVGFVUn
しょーもない煽りだけしてねえでちゃんと質問に答えろや池沼
478pH7.74:2007/03/06(火) 17:47:18 ID:fsTtqzM9
その前に、しょーもない煽りだけしてねえでちゃんと質問しろや池沼
479pH7.74:2007/03/08(木) 23:24:31 ID:/0FxnoDN
白点治療の際は、生物・吸着ろ過をストップすると、、
ならば、ろ過槽内にも居るであろうコムシやらシストやらはどうすんの?
酸欠で死ぬの?どーなの?
480pH7.74:2007/03/11(日) 11:50:34 ID:4hZwv19e
うちのブリードエンドリ(12cm)が腹水病?なのかな?・・。
最初は大き目の牛ハツあげてしまい消化不良起して腹部膨張してしまい慌てて牛ハツは禁止してたんだけど
しばらくして腹部は元にもどりました、しばらくはキャットしか上げてないのにまたもや腹部膨張・・。
底石でも喰ったりするんですかねえ・・。結構監察してても飲み込む素振りはないんですが・・。
481pH7.74:2007/03/11(日) 11:55:14 ID:4hZwv19e
>>480
追記、購入時,三ヶ月目にしても成長していませんorz
同時期同サイズに買った奴はいまでは20cmに^^;
482pH7.74:2007/03/12(月) 13:43:27 ID:1ux4JiHr
スネークヘッドの目が少し白くなってるんだけど治療方法はどうすればいいんでしょう?
ポップアイではないし本人も元気なんだけど
483pH7.74:2007/03/12(月) 21:27:45 ID:xX2aNnjE
>>480
2匹飼い?ならばストレスを疑ってみては?
484pH7.74:2007/03/12(月) 23:30:56 ID:lcxyQUyq
コリドラスの鰭についた寄生虫(糸くずのように小さくてうねうねしてる)は塩+イソジンで撃退できますか?
485pH7.74:2007/03/13(火) 10:23:06 ID:f0Rf/92p
>>484
普通に薬浴させた方が良いと思われ。
486pH7.74:2007/03/13(火) 12:17:31 ID:+T7BV6iy
>>484
規定量の1/3濃度くらいのトロピカルNかな
487pH7.74:2007/03/13(火) 14:19:32 ID:2GAxqmpl
>>483
多頭飼いです、水温27度で90水槽ですね。
お腹パンパンでも小赤入れればたべようとしますね
お腹のふくらみが胴より2倍デカイ、でも元気(´ω`;)
488483:2007/03/14(水) 22:58:55 ID:+aK7hmZ2
>>480
食べすぎ・膨満感?w  まさかねww
実はウチも、先日セネが死んだのですよ。1匹。
育ち盛りの18cm。120の器に10匹飼育。
エサ金の別水槽に白点が出たので、念の為に
ポリプの器にも塩を入れた翌日でした。
エサは他のポリプよりも食べてたけども、お腹パンパンてことは
なかったな。(因みに生餌中心です)
お宅のエンドリ、亡くなる数日前に あくび してませんでしたか?
489pH7.74:2007/03/15(木) 14:53:32 ID:HHZKtdwD
水槽サイズ】・・60規格
【生体種類/サイズ/個数】・・・水草たくさん、小型カラシン10匹、赤コリ1匹、コリドラスパンダ3匹
【症状】・・・
コリパン3匹のうちのもっともチビ(2.5cm)の尾が浮いて、頭を下にして倒立するほどになる。
食欲はある。他の2匹は元気。

【発病日/気付いた日】・・・ 今日。(ただし以前から軽い徴候はあった)
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・ 2週間前、5リットル程度
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・ 亜硝酸試験紙で反応なし。25℃
【自分でした治療方法】・・・ いまのところなし。
【備考】・・・
立ち上げて2年半程度で水槽は安定している。
コリパンは10ヶ月ほど前に導入。
昨日オトシンクルスが死亡した。原因は不明(餓死?寿命?)
今回のチビは半年前カラムナリス(と思われる)に罹ったことあり。隔離薬浴で治った。

泳いでいるときは大丈夫なのですが、立ち止まるとすぐに尾が浮き始め倒立してしまいます。
それ以外は元気そうに見えます。
浮き袋が異常なのでしょうか。その場合治療はできるのでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
490480:2007/03/15(木) 14:56:13 ID:4S04F8Ae
>>488
まだ元気ですねー。この状態で二ヶ月すぎでますが(´ω`;)
昨日、見慣れないミンチ状の物を発見もしかして腹膨れ原因になった
と思われる2ヶ月前の牛ハツかも(^^;)それを吐いてまた喰って
の繰り返ししてるのかなー(・□・;)
491483:2007/03/15(木) 20:48:17 ID:28uUhei3
>>480
ゴメンなさい!勝手に亡きモノにしてしまった!
ナニと勘違いしたのやら、、、
ウチの20aザイールも異物を吐き出したコトがあります。
タンのようなカエルの卵のような、、。
良く見ると、中にはアカムシが見られました。
その時は生きムシをやったもんで。冷凍に変えてからは
異物は見られなくなりましたが。 消化のいいものをって
コトですね。
多頭飼いの中で、同種が2匹の場合は一方が大きくならない
のは、法則なんでしょうか?私も経験があります。
水槽を別にしたら、問題なく育ちましたけど。
多分、病気以外の問題なんでしょう。
スミマセン 長々と。もうスデにスレ違いですね。
お互いがんばりましょ!
492pH7.74:2007/03/16(金) 17:21:58 ID:a5JlZfW0
【水槽サイズ】60規格水槽
【生体種類/サイズ/個数】
現在は水草と大量のスネール(多分サカマキガイ)
1週間ほど前にメダカ20匹が全匹同じ症状で死亡しました
【症状】
狂った様に回りながら泳いだり、体を左右に振りながら泳いだり、
尾びれが曲がったりしてました
【最後に水換えしたのは?(量も)】
立ち上げ後約3ヶ月で2週間に一度1/5。底床掃除はやってません。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
ヒーターで26℃固定 PH7.5位の弱アルカリ
【自分でした治療方法】
塩浴1%しましたが効果ありませんでした
【備考】
水質悪化によるエロモナス病と考えていますが今後新しい魚を入れると
伝染するのでしょうか?伝染の危険がある場合、その対処法等ありましたら
是非教えてください。
493pH7.74:2007/03/17(土) 01:37:34 ID:q0Ug2Iep



白点病に一番効く対処法、薬を教えてください!!!!!!!!!




494pH7.74:2007/03/17(土) 02:21:03 ID:4mEfCNTA
>>492
メダカ特有のウィルスによるものならメダカ種を入れたら感染する
パイロット入れて様子を見てみたら?

>>493
マラカイトグリーンを入れて少しずつ水温上昇させて30℃くらいまでもっていく
495pH7.74:2007/03/17(土) 02:39:15 ID:q0Ug2Iep
マラカイトグリーンて発ガン性のですか?
496pH7.74:2007/03/17(土) 10:40:04 ID:4mEfCNTA
>>495
そうだが正直それが一番効く
取り扱いは注意するべし
いやなら効きは悪いけどグリーンFクリア
白点虫は発生した水槽全体に薬浴が必要である為
水草ないならグリーンFリキッドもよいがガラス等も青く染まる
497pH7.74:2007/03/17(土) 11:55:17 ID:GLXXsluj
>>495
気になるなら,薬品を扱うときは手袋をする。
排水は活性炭で吸着させることが出来るから,処理して廃水。
(処理法はこれ以外にも中和や活性汚泥法などあり)
498pH7.74:2007/03/17(土) 17:31:39 ID:vnykrE6/
ヒコサンが入ったカップをひっくり返して、足が緑に染まった俺が来ましたよ。
499pH7.74:2007/03/17(土) 20:23:18 ID:PJClAvVG
ヒコサンの炭酸割りまじ美味えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
500pH7.74:2007/03/17(土) 20:52:35 ID:4mEfCNTA
>>489
うちでなった症状としては浮いてしまうのはフン詰まりだった
隔離して様子を見ていたがフンを全くしなかった
逆さになって浮いているときもあったくらい
あきらめかけてたが数日そうやってほっておいたらフンして元に戻っていた
いまは元気にモフモフしてるさ
501489:2007/03/17(土) 21:26:32 ID:psMPZ5u2
>>500
レスサンクス。
だけど先ほど死んでしまった。
体表には異常は見られなく、転覆病かもとも思ったが有効な手当てがわからなかった。
502pH7.74:2007/03/17(土) 23:59:03 ID:YPtS4eZP
生き餌を全く与えたことのない単独飼育のエンドリ水槽に小赤5匹入れたら全く食わずに
2日目に尾腐れを発症した 尾びれ、胸ビレともボロボロでヒレの先は赤い(出血)
昨日気付いて小赤を隔離して、グリーンFゴールド粒状のみで薬浴させたが
薬浴前に水換えをするのを忘れてた
尾びれが固い骨みたいな部分がむき出しになってる
明日再度、3分の2ほど水換えしてからグリーンFゴールドもその分入れる予定
農薬のストマイも効くらしいですが、グリーンFゴールドと併用も問題ないですか?
503pH7.74:2007/03/18(日) 15:33:26 ID:eH8wRf1e
セネガルスがずっと逆立ちしたまま苦しそうなんですけどどうしたらいいですか?
504pH7.74:2007/03/18(日) 15:39:25 ID:u/eEj1Ln
体操部に入部したんだよ
505pH7.74:2007/03/18(日) 16:43:59 ID:AXXacXqI
>>494
有難うございます。
色々調べてみることにします。
506pH7.74:2007/03/18(日) 17:04:03 ID:YNxfP6tg
【水槽サイズ】
60規格水槽
【生体種類/サイズ/個数】
ネオンテトラ(成魚)5匹、外産グッピー(成魚)2p、オトシンネグロ2匹、クラウンローチ4cm3匹
パキスタンローチ4cm2匹、タイガープレコ5cm1匹、プラティ2〜3cm4匹、
ラスボラエスペイ(成魚)1匹、レッドラムズ10匹、ミナミ50匹ぐらい。
【症状】
白い点が毎日増えてます。
【発病日/気付いた日】
金曜日にクラウンローチの尾ひれに白い点が2つ3つあるのを発見。
【最後に水換えしたのは?(量も)】
木曜日に三分の一(15〜20gぐらい)
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
水質の確認はしてません。温度は26度固定式なので25〜26度です。
【自分でした治療方法】
昨日見たら白点が3→8ぐらいに増えていたので白点病と判断し、
塩を100gほどと鷹の爪を5本投入その後メチレンブルーを規定量の半分入れました。
【備考】
金曜→クラウンだけに白点3つ
土曜→クラウン白点8つ、プラティとネオンにも2〜3白点(塩、鷹の爪、メチレン投入)
今日→クラウン白点10〜15、プラティとネオン白点5〜10他の魚には出てません。
土曜に規定量の半分を入れたのですが、今日残りの半分を入れても大丈夫でしょうか?
あと餌はあたえない方がいいのでしょうか?金曜の夜にあたえてから今まであたえてません。
507pH7.74:2007/03/18(日) 17:15:56 ID:vk3z/R3a
>>506
塩100cは水何gに対し?
鷹の爪5本は多すぎかと思われ。
白い点を見つけたらすぐに隔離した方がいい。
で水槽リセット。
508pH7.74:2007/03/19(月) 01:50:31 ID:HYJ7Hqk2
鷹の爪は水10リットルにつき1本と聞いた。

>>506
水温は30度まであげた方がいい。(一日2度まで)
薬は規定量入れていい。
エサは断つ。
509pH7.74:2007/03/19(月) 11:34:08 ID:EwMjkVUr
白点の数を数えて何してんだ?
薬よりも砂利付近の水換えしろよ!
過去レス読め
510pH7.74:2007/03/19(月) 14:01:32 ID:s5s1v2td
>>509
白点の数は病状の進行を伝えようとして書いてるだけだろ。
馬鹿みたいに何にでも噛み付くなよw
>>506
本水槽に薬を入れてるならエビと水草は隔離した方がいいぞ。
511pH7.74:2007/03/19(月) 22:10:20 ID:UxapXqGw
【水槽サイズ】・・・60規格
【生体種類/サイズ/個数】・・・コリ20匹
【症状】・・・身体をこすりつける
【発病日/気付いた日】・・・数週間前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・3日前少々
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・25度
【自分でした治療方法】・・・まだ
【備考】・・・
ずっと身体を砂利にこすりつける仕草を数週間前から繰り返しています。
何の病気が考えられるでしょうか、白点は一点もみられないので、
白点以外の病気でしたら、どんな病気ですか?
薬に頼るしかないのですか?対策方法と、適した薬を教えてください。

宜しくお願いします。
512pH7.74:2007/03/19(月) 22:58:20 ID:/nH5VM5/
>>511
コリの習性だよ
あんまり頻度が高いと寄生虫の可能性もあるけど
513511:2007/03/20(火) 00:41:18 ID:vc6VF9Qz
頻度が高いから質問してるんです。
514pH7.74:2007/03/20(火) 00:44:38 ID:XkHNQXN+
隔離、トロピカルN規定量の半分、2日間薬浴。
あと、過密なので水槽を90cm規格にすること。
はい、次。
515pH7.74:2007/03/20(火) 03:19:21 ID:c93sPsPj
それ寄生虫のだろ?適当な事教えんなよクズ!
516pH7.74:2007/03/20(火) 04:00:27 ID:7Leee9R6
えらそうな奴だな
それなら、塩入れて温度上げろや
鷹のつめでも入れてろ、アフォ
517pH7.74:2007/03/20(火) 04:40:11 ID:qEKZK4EP
>>516
スゲーカコイイID
518pH7.74:2007/03/20(火) 11:36:54 ID:JWH98sJZ
>>516
それ白点のだろ?適当な事教えんなよクズ!
519pH7.74:2007/03/21(水) 18:57:00 ID:qh/wgfoT
教えて下さい。
30センチ水槽でベタを飼ってます。
ここ数日元気がなくじっとしていて餌も食べません。
二日前ぐらいから真横になって浮いています。
死んでしまったかと思うくらい動きませんが、たまに力を振り絞って泳ぐ時があります。
あと、エラの下のあたりに白い小さなモヤモヤした物が付着しています
病気でしょうか?
誰か詳しい方アドバイスお願いします。
520pH7.74:2007/03/21(水) 21:23:47 ID:BDrgvFpV
我が家に居る琉金が転覆病から見事に生還を果たしました。

60cm水槽に25cm琉金を入れて加温26度設定。
最初は底の方で逆さのまま動きませんでしたので、白点予防のために
塩100gと唐辛子1本使用しました。
ちなみにpHは7.8ですが硬度まではわかりません。

そのまま1ヶ月エサを一切与えずに様子を見ていましたが、状態が一向に
改善されないので豪を煮やして食事療法です。

幸い水槽に近づくと琉金が逆さのまま寄ってくるので、クロレラ1粒を
与えると吸い込んでモゴモゴしてくれました。
これが昨日のお話なのですが、本日夕方には何と上下姿勢が元に戻りました。
しかも糞が出ていて真っ白な長い糞、エクトプラズムです。
最後の方は緑色でしたので、腸内細菌に良い影響を与えた様です。
とても嬉しい結果と成りました。
この分ですと来週には池に戻せそうです。

しかし、いったい何を喰ったんだよ・・・
521pH7.74:2007/03/21(水) 23:11:23 ID:aQa+eWyU
>>519
エラについてる白いモヤモヤが
 ・フワフワしている→水カビ病の疑い
 ・ぺったりしてる感じ→カラムナリス病の疑い

とりあえず今すぐできる応急処置として、
少量(1/3以内)の水換えを毎日+塩(0.5%程度)を投入。
急激な水質の変化が命取りになるかもしれないので
水換えも塩投入も少しずつ緩やかに行う。
あとは症状をよく見極めて適した治療薬で薬浴。
水カビならメチレンブルーなど、
カラムナリス病ならグリーンFゴールドなど。
1週間くらいなら餌食わなくても大丈夫。
あとは完治を祈りつつそっと見守る。
522pH7.74:2007/03/21(水) 23:28:39 ID:qh/wgfoT
521さんレスありがとうございます。
白いものはフワフワしています。
他に水槽内にコリが2匹いますが、そのまま水換え+塩投入したらいいのでしょうか?薬欲はベタだけ隔離して行うのですか?質問ばかりですみません。
523pH7.74:2007/03/22(木) 00:19:24 ID:DCe25FVB
>>522
ベタだけ隔離するのが望ましい。
フワフワしてるならきっと水カビだろうね。
プラケか何かに隔離して塩+メチレンブルーを少しずつ添加し
振動や音が少なくて暗めの落ち着けそうな場所に置いてあげて。

コリが元気なら水カビはそう簡単に伝染しないだろうけど
念のため本水槽も水換えした方がよさそう。

かなり症状が重そうなので心配なのはわかるけど
構い過ぎるのも魚のストレスになるので程ほどに。
飼い主ができることをし尽くしたらあとは魚の体力に任せて祈るしかない。

>>519のベタが完治しますように。
524pH7.74:2007/03/22(木) 00:33:20 ID:nrq2hZHU
523さんレスありがとうございます。
薬が今ないので明日買いに行きます。さっき少量の水換えをして小さめの容器に隔離して塩を少し入れました。
今も水面に浮いたままです。エラが片方開きぎみで中の赤色の部分が見えてます。苦しそうです。まだ間に合うかな…。
心配です。
親切に教えてくださり本当にありがとうございます。
525pH7.74:2007/03/23(金) 21:09:37 ID:ygOHJfI0
携帯からすいません、困っています教えてください…

ラピドクロミスカエルレウスを飼っているのですが、五日ほど前から餌をあげると
口に含むのですがすぐに吐き出してしまいます。
それでもほんの少しは食べていたのですが、今日は全く食べなくなり、
体を砂利に二回位激しくこすりつけていました。
特に見た目に白い点とか穴とか変わったことは見られませんが、
普段はよく動き回るのに一日中じっとしていてめったに動きません…
何か病気でしょうか?治療法も何が適当かわかりません。。
どなたか詳しい方がいれば教えてくださると助かりますm(__)m
526pH7.74:2007/03/24(土) 00:38:18 ID:PEEh+Gtj
買って来た魚を薬浴させてから入れたのに
CO2を添加しだしたら魚の表面に白いツブツブが・・・・。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45453244&recon=3296152&check6=2095435
これってやっぱり・・・・白点病?(つA`)だよね・・・クスン
527pH7.74:2007/03/24(土) 00:57:53 ID:PEEh+Gtj
90*23*25水槽
水温24度
PH6.2
CO2(2滴/秒)
魚は購入時に隔離水槽に入れグリーンFゴールドで
2日ほど薬浴させ水合わせ後入れました。

初期購入:T店
ラミーノーズテトラ*10匹
サイアミーズ・フライングフォックス*2匹

メイン水槽から引越し:
ミナミヌマエビ*5匹

追加購入:P店
ポポンデッタ・フルカタ*5匹

フルカタを入れた辺りからラミーノーズの5匹に発症が現れました。
CO2添加は最初からです。

現在、水草に影響が出ないらしいヒコサンZなる薬を入れて様子見中。。
蔓延してからじゃ遅いしラミーノーズを隔離して
再びグリーンFゴールド浴をした方がいいか迷ってます。

メイン水槽は最初から殺菌灯を付けていて
2年間病気らしい病気も発生しておらず
今回新規に立ち上げた水槽には付けておらず発症し
初めての魚の病気に戸惑っています。
528pH7.74:2007/03/24(土) 13:13:29 ID:z8q2jjmB
>>527
白点病ですね。
治療法は>>25参照。
529pH7.74:2007/03/24(土) 16:39:44 ID:VqGbGQzF
30なんて水温上げたら
水草が溶けてしまいません?
530pH7.74:2007/03/24(土) 17:25:52 ID:bwlVTKVg
>>529
魚を他に移すという発想は無い?
531pH7.74:2007/03/24(土) 17:48:29 ID:MMXteWpx
水温だけじゃなく塩も薬も水草には良くないから、
魚を移すか水草を移すのは基本。
532pH7.74:2007/03/24(土) 19:54:16 ID:VqGbGQzF
生体を移すとしたら発症している個体だけでなく
その他の個体も全部でしょうか。
とりあえず20cmキューブにラミノーズ全部を移しグリーンFゴールドを入れ
しばし様子見(´・ω・`)なんか不安…

533pH7.74:2007/03/24(土) 21:12:30 ID:LRpZIw/v
携帯からなのですみません
>>25の白点病のように
尾グサレの治療方法も詳しく教えていただけないでしょうか
534pH7.74:2007/03/24(土) 21:58:38 ID:fdQp3IEr
524です。
教えて頂いた通り塩投入や薬浴を行い随分元気になりました。
モヤモヤもなくなりました。
ですが静止している時は真横に浮いています。
同じ側にいつも向き浮くのですが、何が原因かわかりません。
病気でしょうか?
浮き袋が何かなっているのでしょうか?
ご指導お願いします
535pH7.74:2007/03/24(土) 22:04:53 ID:AzHfyr+D
パラザンD
終了。



白点は厄介だからね。
536pH7.74:2007/03/25(日) 02:25:08 ID:JmPPJt8g
>>527
グリーンFゴールドは抗菌薬ですから、白点病には不要な薬です。
白点病なら色素系のヒコサンZだけで十分ですよ?
水槽の角のシリコンが青く染まるので、メイン水槽に投入する時は注意しましょう。
537527:2007/03/25(日) 04:50:54 ID:ni0ERSri
あら?そうなんですか。
明日隔離水槽の水換えをしたらヒコサンZを入れてみますね。

今までの流れはこんな感じ

3/18ラミーノーズを購入
 ↓
隔離水槽に入れグリーンFゴールドを投入
 ↓
3/19メイン水槽にラミーノーズを移す
 ↓
3/21フルカタを購入
 ↓
隔離水槽に入れグリーンFゴールドを投入
 ↓
3/22メイン水槽にフルカタを移す
 ↓
3/23メイン水槽のラミーノーズの半分に白点病発症
 ↓
3/23メイン水槽にヒコサンZを投入
 ↓
3/24翌朝見てみると白い粒が減った気がする…
 ↓
メイン水槽の1/3水換え
 ↓
メイン水槽にヒコサンZを投入
 ↓
3/24隔離水槽にラミーノーズ全部を隔離
 ↓
隔離水槽にグリーンFゴールド投入
 ↓
現在

今確認すると、1匹が体つきが他の個体と比べても線が細く
泳ぎ方も流されたら少し泳ぐの繰り返し…。
暫く見ていると体に赤い点が二カ所出来てました。
なんか(つω`)改善したのか悪化したのか分かりません…ヤバイかも
538pH7.74:2007/03/25(日) 11:39:09 ID:ZohhRoYn
メチレン入れとけ
539pH7.74:2007/03/25(日) 12:32:03 ID:5ymHcj6l
ヒコサン使ってるのに、ヒコサンより効果が薄く、バクテリアや水草に害を与えるメチレンを使えとな?
540527:2007/03/25(日) 18:48:51 ID:ni0ERSri
隔離水槽の水換えとヒコサンZを入れるために見てみたら
三匹死んでるぅ〜。。。(>ω<)。。。
全身白粒まみれじゃなく
一つ二つ付いてるだけでも死んじゃうんですか…怖いですね。
現在泣きながら水換えとヒコサン投入中。
グリーンFゴールド投入時と比べて
何故か急にラミーノーズが隔離水槽内をギュンギュン泳ぎ周り暴れる…。

ヒコサンZって傷にしみるの?

541pH7.74:2007/03/25(日) 20:19:06 ID:TWigr4BX
【水槽サイズ】・・・60規格
【生体種類/サイズ/個数】・・・コリ15匹
【症状】・・・身体を何度も床にこすりつけ、腹が異様に膨れてる個体が3匹
【発病日/気付いた日】・・・3日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日1/3ほど。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・26℃です。
【自分でした治療方法】・・・まだ
【備考】・・・この病気は何でしょうか?
 病気の種類と対処法、薬が必要なら何がいいのかを、
 教えてください。お願いします。
542pH7.74:2007/03/25(日) 22:39:56 ID:Qppdh7zz
エロモか腹水か白点準備
543pH7.74:2007/03/26(月) 05:11:57 ID:508uwEly
カラムナリスってうがい薬でやつけれるのかい?
水槽リセットしないと駄目かい?水槽ハイター漬けかい?
544pH7.74:2007/03/26(月) 05:18:14 ID:os6h675W
白点病には正露丸が特効薬だと気づいた今日この頃
 
545pH7.74:2007/03/26(月) 06:45:48 ID:zZm6nmT9
>>543
>カラムナリス
取りあえず塩入れとけ。カラムナリスの原因菌は塩がお嫌い。
傷口からの体液の溶出を防ぐ意味もあるしな。
546pH7.74:2007/03/26(月) 09:56:19 ID:2PBwU9iT
>カラムナリス

 ttp://www.yoshiwo.jp/sick/s02013.htm
 ※ワクチンの効果例ですが、カラムナリス病で死亡した魚をミンチにして
   配合飼料に混ぜて投与した場合は8%の死亡率で、しなかった場合は48%が死亡したそうです。

 ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/karamunarisu.html
547pH7.74:2007/03/27(火) 16:31:09 ID:RLIFCM+I
症状
二週間ほど前に白点病にかかったのでグリーンを投入しました。
ベランダにプラで二箱かっています。流金は同じ対処でしましたが元気よく、何事もありません。
が、らんちゅうのほうが三日ほどして浮きあがったままになりました。
泳いでも、すぐ浮いてしまうので背中が乾いて火傷したみたいになり、色もかわってしました。
水替えは白点病にかかったさい、水をすべてかえてしまいました。
何かよい対処方法があればよろしくお願いします。
548pH7.74:2007/03/27(火) 16:54:43 ID:pRwN4pAc
グリーンってなんだよ?
マライカイトグリーン水溶液の事か?それともアマゾングリーンか?

もしかして水槽内にゴルフ場でも作ったのか?
549pH7.74:2007/03/27(火) 16:59:54 ID:RLIFCM+I
547です
ニューグリーンFですね、足りなくてすみません。
550pH7.74:2007/03/27(火) 20:13:09 ID:pRwN4pAc
551pH7.74:2007/03/27(火) 23:40:42 ID:OMhb+5X3
パラザンDによる経口投与?
は、例えば赤虫やコリタブに染み込ます場合。
パラザン原液をそのまま?それとも水で薄めたパラザンを
染み込ますのでしょうか?
552547:2007/03/28(水) 01:26:19 ID:KekmWQbO
水温をあげてみたり、少し様子を見ようと思います。
長く飼っていてこんなことは初めてだったので、どうしようもありませんでした。
初めての書き込み&携帯からのレス失礼しました。
こまめに覗いてますのでもし、どういう状態なのか、何か、薬等で対策あればまた教えてください。ありがとうございました。
553pH7.74:2007/03/28(水) 03:06:19 ID:tkaSqE9d
>>552
>>25に白点病の治療法方が書いてあるけど見てないの?
様子見してる場合じゃないよ。
554pH7.74:2007/03/28(水) 08:30:27 ID:eOYbttCi
>>550
>>553
明らかに白点病の相談には見えないけど?

浮袋の異常だろ。
治し方はシラネ。
555pH7.74:2007/03/28(水) 08:46:32 ID:Tp8ST/b+
>>551
薬浴することも可能ですが,経口投与の方が確実でしょうね。
普通,添着剤のパナカヤク(ポリアクリル酸ナトリウム)を使って餌にくっつけますが
ローションでも主成分が同じなので使用は可能w

無ければ,サラダ油を少しタブレットに振りかけてそこへパラザンをまぶすのもおk
556pH7.74:2007/03/28(水) 12:11:30 ID:Gwia0pga
>>547

>>554の言うとおり、浮袋に異常が出たんだと思う。
治し方はシラネ。

青水飼育ならガス病の可能性もある。
水温の上昇などによって、水中の溶存ガスが過飽和状態になった時に起こることがある。
対処法はシラネ。
557pH7.74:2007/03/28(水) 19:01:17 ID:8ZZ+nRB9
やっぱオイラ殺菌灯付けるよ…(´・ω・`)
白点病がこんなに厄介だなんて知らなかったよ…。
隔離するにも薬浴させるにも水温上げるにも水合わせするにも
魚の体力をそのたびに奪うし
完治したと思いきや別のが発病しだしたり
水換え水換え水換え…
558pH7.74:2007/03/28(水) 20:50:44 ID:8ZZ+nRB9
予防に勝る治療は無いと悟った!(・`ω´・)クワッ

559pH7.74:2007/03/28(水) 21:26:16 ID:fRGW9NeY
白点なんて水換えて30度にしてりゃ治るのに。
560547:2007/03/29(木) 00:39:00 ID:MtgRYYU0
丸一日様子を見ましたが、治る気配はありません。
白点病は治っています。書き方に問題があったみたいですみません。
おっしゃるとおり、潜ってもすぐぼこっと浮かび上がる様子から浮き袋のほうがおかしいみたいです。
背中が乾いてしまわないよう、しよっちゅう見て、水草のしたに誘導してやるほかありません。
本を読んでも、ショップに問い合わせてもなかなかよい対策ないみたいです。
水温を少しあげてからは、若干元気が出たような気がします。
明日もまた専門店等に聞いて回ってみます。何か些細なことでも教えていただけると幸いです。
同じ性別、年代に金魚の話ができる友人がいないため、相談できるのは嬉しいです。ありがとうございます。
561pH7.74:2007/03/29(木) 04:43:49 ID:SQ8jk+KX
お住まいが千葉なら、良い専門店があるんですが‥ご主人、金魚に力を入れてるみたいです。とても親身になって相談にのってくれますし、良い対処法を教えてくれます。
562pH7.74:2007/03/29(木) 05:00:26 ID:4FVMiHFV
綿棒に薬着けて直接ぬれ
ソッコーだ
563pH7.74:2007/03/29(木) 12:01:14 ID:VybP8cP3
>>557

殺菌灯はあまり意味なし。
つけてから白点病大流行。
結局アマゾングリーンで完治。


564pH7.74:2007/03/29(木) 14:45:06 ID:4lIxUfdc
アフリカンランプアイを100匹購入したのだが
1日1〜2匹ペースで死んでいく・・・
はじめから状態が悪かったのもあるが原因不明は困るね
565pH7.74:2007/03/29(木) 15:34:46 ID:zTk02DyN BE:279053388-2BP(50)
>>560

「よくわからないけど弱っていって死んじゃう病」
だよ。
よくエラ病とか言われてるけど。
ランチュウは弱いから、根本的に体力不足なのか
やはり何らかの感染がエラや内臓にあるのか

俺の場合は、そうなった金魚は全て死んだ。

対策としては、細菌にていしててストレプトマイシン、それに加えてホルマリンを使用すると良いと思う。
病原菌を殺すのにこれ以上強力な方法は無い。
もちろん、薬浴用水槽で。

566pH7.74:2007/03/29(木) 17:43:31 ID:JokDoZg3
>>565
えらく乱暴な治療方法だな。
なんで細菌に感染したと思ったんだ?で、その細菌はなんだ?
細菌に感染してると言って、細菌を特定するか、病名を絞り込むかしないと
薬剤指定しての薬浴なんて、普通はできんだろ?
それを、薦めてるから、乱暴だと言わせても貰った。

>>560
様子を見るって、どういう風に様子をみてたんだ?
単純に浮き気味なら、断食か餌の種類を換えて「様子を見れ」
消化機系の問題なら、2〜3日で緩和する。緩和したら、新ビオフェルミンSかクロレラを少量、
新しい餌(フレーク状のものを少し)にまぶして与えて、ウンコするのを待て。
どんなウンコをしたか報告しろ。

2〜3日で緩和しなかったら、水温を26℃まで上げて(1日の最大上げ幅は3℃)
さらに断食を続けて様子をみろ。(但し、餌の要求が激しければ、ほんの少し与えていい;通常の1/10程)

それから、状況を報告しろ。治療したからって1日や2日で完治するなんて思うな。
たとえ完治しても、病気になった原因を取り除かないと再発するぞ。
多くの場合、発病の原因は「飼主の怠慢」だ。
567547:2007/03/29(木) 21:58:37 ID:MtgRYYU0
色々アドバイスありがとうございましたm(__)m
561さん、千葉ではなく福岡なのです。
親身になっていただきありがとうございます。なにかあればまた、レスさせていただきます!
566さん、前に読んだ本で断食をさせてはいましたが、改善の兆しはありませんでした。
うんちはこまぎれのうんこにかわっています。まだ大変な状態なので様子を見てビオフェルミン等頑張ってみます!
残念なことに、また一匹、今朝見たときは生きていたのですが昼見たときは死んでいました。
あと二匹です。嬉しいことにうち一匹は持ちなおしました。元気に泳いでいます。
水温の上昇と、断食がきいたのでしょうか。あと一匹はかなりヤバい状態になったので室内に移し、様子見をしています。
ほんと、怠慢です、資格なしですね。長文失礼しました。
568pH7.74:2007/03/29(木) 23:36:39 ID:dgCiEbmG
ピラニア飼ってるんですけど尻尾に白点虫が寄生することありますか?一個だけなんですけどそれらしいのがあるんで気になってます。
569pH7.74:2007/03/29(木) 23:42:06 ID:SQ8jk+KX
567さん、561です。 勉強不足で何もアドバイスできませんが、あとの二匹どうか元気に復活して欲しいです。心から願ってます!!
570pH7.74:2007/03/29(木) 23:50:42 ID:j8beEYdm
>>568何のために爪があるんだ!「カリッ」だ!
また出たら白点ですね。
571pH7.74:2007/03/29(木) 23:54:46 ID:dgCiEbmG
返答ありがとうございます。尻尾にもでるんですね。
572547:2007/03/30(金) 01:09:39 ID:Fnrgy5rH
561さん、ありがとうございます。
今、家に帰って室内の水槽を見たら、夕方みたときよりかなり元気になってましたよ!
温度が安定して暖かくなったのがよかったのでしょうか。561さん、気をつかってもらって嬉しいです!
このまま持ちこたえてくれると、とても嬉しいです。今までアドバイスありがとうございました。
573565:2007/03/30(金) 04:35:28 ID:DiNACxyt
>>566
自分の経験では、560のようになった金魚は全て死ぬ。
唯一効果があったのがこの方法だ。
つまり、原因不明だが全ての病原菌を叩いてしまおう、という考え方。

これをやったランチュウは一度復活して元気に泳ぐまでになったが、
数週間後に同じ症状になって死んだ。
574565:2007/03/30(金) 04:39:35 ID:DiNACxyt
>>566
それから、ホルマリンは細菌だけじゃなくて
原虫や寄生虫などあらゆる病原体に効く。
業者などでよくつかわれているのはそのため。
575pH7.74:2007/03/30(金) 09:34:29 ID:0B+qeQT6
>>573
>唯一効果があったのがこの方法だ。
その効果があったというのは、これとは別のケースだろ?なんでも一緒くたにするのは危険だ。
まったく同じケースというのなら、その死んだ金魚で試して生き返ったのか?

>これをやったランチュウは一度復活して元気に泳ぐまでになったが、
>数週間後に同じ症状になって死んだ。
それは、お前が原因を取り除くことができなかっただけの事だろう?
多くの場合、病気になる原因は環境にあるもんだ。そして、飼主に直接の原因がある。
それらを改善しない限り、何度でも発病する。どんなに効果のある薬を使っても同じこと。

>>573>>574の発言だけ見ただけじゃ、ただID:DiNACxytの「飼育逃れの言い訳」にしか受け取れない。
576565:2007/03/30(金) 13:49:22 ID:Et2q7yfY
>>575
違うって。
ストレプトマイシンもホルマリンも、その効果の高さは誰もが知るところだろう?
危ないと思ったら絶対試みてみるべきだよ。ホルマリンの入手ができればの話だけど
577pH7.74:2007/03/30(金) 13:58:26 ID:mycU7oJ4
ストレプトマイシンってどうやって入手できるの?
578565:2007/03/30(金) 14:03:05 ID:Et2q7yfY
>>577
このスレの過去レスみてみ。続々出てくる。

579pH7.74:2007/03/30(金) 14:10:47 ID:bqOM6uY4
色々混泳している60cm水槽に、白点病が発生。
どうやら昨日買って入れた、
カージナル10匹(内2匹が水合わせ前に死亡)が原因かもしれない。

30度にして塩を入れたのですが、
カージナルを隔離した方が良いでしょうか。
20匹いるうちの数匹なので、捕まえるのが大変で、
メイン水槽には薬を入れたくないので、
出来れば塩と30度で治したいのですが・・・
580pH7.74:2007/03/30(金) 14:54:46 ID:jOhs9JKz
ウチのはブラックネオンの白点は31度まであげて塩、そして毎日の水替え(五分の1)で治ったよ。薬なんて使った事ないよ。
581pH7.74:2007/03/30(金) 16:08:58 ID:mycU7oJ4
>>565
サンクス

魚病薬買うつもりなかったけど、これいいな
カラムナリスをこいつで退治できそうじゃまいか
2種製品あるようだが、どっちがいいんだ?
582565:2007/03/30(金) 16:28:12 ID:Et2q7yfY
使いやすいほうでよいのでは?
効果は同じだろ

他にはテトラサイクリン系(テトラサイクリン、ミノマイシンなど)がとてもよく効く。
水産用もあるね。
アメリカだと普通にペットショップに売られたりしてるくらいだから安全で使いやすい。

日本では薬事法の関係からか素人向きには売られてないね。

細菌には抗生剤、寄生虫や原虫にはホルマリン。
これ最強。
問題は規制だけ。
ホルマリンは量の調整が難しいから、注射器などで量を正確に測って使ってね。
間違って多量に入れると大変なことになる。
「思った以上にちょっとだけ。こんなので効くのか?と思うくらいの量」と覚えておけばよい。


583pH7.74:2007/03/30(金) 16:46:42 ID:Hahi7XTa
カラムナリス用だったらストマイだけでいいんじゃない?
ホルマリンは、悪名高いホルムアルデヒド水溶液だから
出来れば使わないほうがいいと思うけどね。
584565:2007/03/30(金) 16:52:39 ID:Et2q7yfY
>>583
はっきりと診断がつけばね。
ホルマリンは食用フグに使われていたから悪名たかいね。
でも金魚や熱帯魚食うわけじゃないだろ?
585pH7.74:2007/03/30(金) 17:02:56 ID:mycU7oJ4
なるほどな
どっちにしようか悩むw 

>>85を参考に比較してみた
__________________________

・武田マイシンS
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00144.html
抗生物質ストレプトマイシン:5%
100ml
実売価格500〜600円

・ヤシマストマイ液剤20
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00519.html
抗生物質ストレプトマイシン:20%
100ml
実売価格800〜900円

__________________________
濃度4倍で値段約1.8倍か
次に欲しくなるのはホルマリンか。取り扱い資格必要な劇物だっけか?
586pH7.74:2007/03/30(金) 17:05:50 ID:Hahi7XTa
悪名高いアレルゲンってこと。
シックハウスで検索してみろ。
587565:2007/03/30(金) 17:11:52 ID:Et2q7yfY
ホルマリン手に入ると良いね。
ホルマリン使うなら塩は使うなよ。
使い方はぐぐればいくらでもでてくる

>>586
そういえばそうだった
近くで臭いかいだりしたらダメだな
588pH7.74:2007/03/30(金) 17:13:32 ID:mycU7oJ4
なんかこれ見て思ったんだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

殺菌でつかうハイターのキャップとかに白い結晶つくけどあれって爆発するのかな?
589565:2007/03/30(金) 17:17:51 ID:Et2q7yfY
ただの塩だろ
590pH7.74:2007/03/30(金) 17:22:36 ID:mycU7oJ4
そうなんだ 変な質問してスマン
それにしてもホルマリンはハードルが高いですな
591pH7.74:2007/03/30(金) 17:33:37 ID:1h9igS++
>>585
マイシンは古い製品なので、もうどこもストマイしか売ってないよ。
販売元は同じ。
商品回転率の悪い店ならデッドストックがあるかもだけど。
592pH7.74:2007/03/30(金) 17:34:33 ID:75KJNfPi
激しく体を擦り付ける。
魚によっては死ぬまで擦り付ける。
体を擦り付ける以外はいつも通り。
外見には全く変化がない。
水で他の水槽にも感染。
マラカイトグリーン効かず。
グリーンFゴールド効かず。
武田マイシンS効かず。
リフィッシュ効かず。
0.5%塩水浴効かず。

ホルマリンの出番かな。
シャワーの塩素如きで咳がとまらなくなったりする俺がホルマリンw
593pH7.74:2007/03/30(金) 18:09:33 ID:Z4eF5xE0
尾びれが閉じた状態で開かないで
亡くなっていくのですが・・・これも病気ですよね?
594pH7.74:2007/03/30(金) 18:58:00 ID:N6bOQe/n
>商品回転率の悪い店ならデッドストックがあるかもだけど。
たしか、薬効があるのは1年くらいだよな?
デッドストック買うときは、製造年月日に気をつけたほうが良さげだな。


そういやうちのストマイもそろそろ1年たつなぁ〜
595pH7.74:2007/03/30(金) 20:39:34 ID:5nDSwq55
このスレ見てホルマリンが欲しくなり(長患いの黒モーリーとコリがいるので)、会社の裏に薬局あるのを思いだし急遽買ってきた。
棚下の扉からおもいっきり埃の被った茶瓶がw
店員『何に使うんですか?』
俺『熱帯魚の病気治療です』
なんて会話してたらそのお店で飼っている金魚の病気の話しになりいろいろ聞かれたw
認印と身分証明、販売購入履歴用紙みたいのに記名捺印。
ところで使用量の目安はググってわかったのだか期間と水替えはどの程度でしょうか。
経験者の方、ご指導願います。
596pH7.74:2007/03/30(金) 20:50:58 ID:JIJ3OSGe
>>595は人殺してホルマリン漬けするらしい。
597pH7.74:2007/03/30(金) 21:25:13 ID:5Ea+k3xm
あーあるある。
598pH7.74:2007/03/31(土) 01:15:24 ID:GuNX7H0V
>>595
金魚だけど、一日一回1時間程度のホルマリン浴をしているよ。
水槽の水を使って小さな薬浴用水槽にホルマリンを加え
そこに魚を入れて1時間待つ。
終わったら戻す。

やはり刺激があるのか、最初はかなり暴れるようだったがすぐに落ち着いた。
デリケートな魚だと念のために規定よりずっと少ない量から始めて
薬浴のたびに増やしていけばよいのではないかな
599pH7.74:2007/03/31(土) 01:18:39 ID:GuNX7H0V
>>592
最初に、百倍くらいの希釈液を作っておくとよいよ。
そのほうが量の細かい調整もしやすい。
600pH7.74:2007/03/31(土) 10:40:50 ID:Fst8w/VS
なぜかウチの水槽には定期的に寄生虫が発生します
白く細い3ミリ位の虫で、よく目の組織内に寄生します
トロピカルNで治るのですが、根絶できません
皆さんの魚は寄生されてますか?
601pH7.74:2007/03/31(土) 12:40:40 ID:qzRarYaB
寄生されてない。
なんていう虫かはわからないの?
602pH7.74:2007/03/31(土) 17:39:18 ID:8kxZW6Qx
飼育魚もわからないのになんとも言えないな。
603pH7.74:2007/03/31(土) 21:32:18 ID:MpvdYgQt
尾腐れした琉金の尾をハサミで切りました
病気は治りますか?

604pH7.74:2007/03/31(土) 21:48:23 ID:nQSKLFV+
わかる訳がないw
605595:2007/04/01(日) 01:19:59 ID:fDnyFPUe
>>598
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
やはり一時的に薬浴させたほうが良いようですね。
606pH7.74:2007/04/01(日) 10:52:52 ID:2inPja+b
【水槽サイズ】
40cm/27Lだったと

【生体種類/サイズ/個数】メダカ 黒×4,緋×3,白×6,青×4

エビ ミナミ(多分)×20前後,レッドビーシュリンプ?(赤白エビ)×2

貝 石巻×3,ヒメタニシ×3+赤ちゃん×3

【症状】
数匹のメダカの尾鰭の先が白くなってる

【発病日/気付いた日】
発病日/多分今日
気付いた日/今日

【最後に水換えしたのは?(量も)】
今日,1/3ほど。

【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】してません。25℃です。

【自分でした治療方法】 治療はまだ
現在一応ビニール袋に隔離中

【備考】
これって尾腐れ病ってのかな?
607pH7.74:2007/04/01(日) 11:49:30 ID:lmI8FY5t
  _. ._
 ( ゜д゜)・・・ビニール袋に隔離中って・・・・
608pH7.74:2007/04/01(日) 12:47:58 ID:2hekJ+J9
uu
609pH7.74:2007/04/01(日) 13:41:42 ID:dZwxbCgi
いいんでない?
十分水入ってりゃなにに入れたって同じだよ
610pH7.74:2007/04/01(日) 14:48:20 ID:lmI8FY5t
そうか。ま、本人が良いって言うんだからいいか。
一件落着。

次の質問、どぞ〜
611pH7.74:2007/04/01(日) 15:10:59 ID:WOh7Ep3/
虐待認定厨ktkr
612pH7.74:2007/04/01(日) 20:29:26 ID:2inPja+b
>>307-311はリア房?

特に>>310の発言は俺の質問に誰も答えて無いのに関わらず勝手に終了させて次の質問とか言ってる時点で間違ってるよね?

解らないなら書かなきゃ良いのにwww
613pH7.74:2007/04/01(日) 20:34:23 ID:2inPja+b
うひょ〜

禿げしく安価間違った・・・orz

>>307-311 ×
>>607-611

>>310 ×
>>610


1000回氏んで来ます
保険の受け取り人はこれ呼んだ奴にwww
614pH7.74:2007/04/01(日) 21:11:57 ID:7E/ntZjY
>>306
尾腐れ病か水カビ病かで対処が変わってくる。
見分け方は>>521あたりを参考に。

尾腐れ病(カラムナリス)なら、とりあえず0.5%の塩水浴をしなさい。
メダカは塩分耐性が強いので、もう少し濃い目でもいい。
それと、カラムナリスなら水温は下げた方が良い。
薬浴させる場合はグリーンFゴールドあたりでいいでしょう。

水カビの場合もとりあえず0.5%の塩水浴。
水温は特に下げる必要はない。20℃以上あったほうが良い。
薬浴はメチレンブルーやマラカイトグリーンの薬剤を使う。

>>307
俺もちょっと衝撃を受けたw
水温が変動しやすそうだけど大丈夫かな。

>>312-313
そんなんいちいち訂正せんでよろしいですよ。
615600:2007/04/01(日) 22:57:58 ID:1QRHcTxF
寄生されるのは、ラミノーズやラミレジーです。カージナルテトラもやられました
616pH7.74:2007/04/01(日) 23:01:46 ID:/Q/95HED
【水槽サイズ】・・・60規格
【生体種類/サイズ/個数】・・・ゼブラオトシン、並オトシンネグロ、グッピー
【症状】・・・いきなり腹が膨れ出し、死亡
【発病日/気付いた日】・・・昨日
【最後に水換えしたのは?(量も)】昨日1/3ほど。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】25℃です。
【自分でした治療方法】・・・なし
【備考】・・・超緊急です!!

昨日水換えしてから、しばらく落ち着きのないゼブラが、そのまま死亡
次の日、もう一匹ゼブラ死亡、二匹ともお腹が膨らんでいた。
今他のゼブラ一匹が腹を大きくふくらまし、たぶん肛門からだと思います
が、血のにじんだ異物がでてきている。
そうしてる間に、元気だった並オトシンも腹が膨れて、
今ひっくり返ってることに気づきました?考えられることは何でしょう?
エロモナスによる腹水でしょうか?
こんなにいきなり死ぬのでしょうか?
別水槽に腹水と思われる、コリがいますが、元気なので・・・。
宜しくお願いします。
617pH7.74:2007/04/02(月) 13:55:45 ID:MUsi4NEv
あきらめなよそれは終了だから
618pH7.74:2007/04/02(月) 18:42:53 ID:HW+zKIIW
そだね。全部死ぬね。
619pH7.74:2007/04/02(月) 18:56:47 ID:5SDMOe4F
まともに答えられないならレスするんじゃねえよカスども
620pH7.74:2007/04/02(月) 20:38:28 ID:b+mGZwLm
ならオマエが答えてやればいいのにwww
621pH7.74:2007/04/02(月) 23:37:58 ID:Xk391u/I
いや、ふつうに考えてもう手遅れだろ。
全てが終わったら、消毒でもしてリセットして
またやり直せばいいよ。
622pH7.74:2007/04/03(火) 19:09:08 ID:kUKq+U0E
買って半年のベタなんだけど、一か月くらい前から底に横たわってるんです。
餌も食べず、死んだように見えるんだけど、たまに数センチ泳いでまた倒れてたりします。
外観は痩せてるくらいで異常ありません。
環境は17センチキューブでヒーター濾過あり。
塩水も試しましたが変わりません。何の病気でしょうか。
623pH7.74:2007/04/03(火) 20:49:16 ID:Iu7cfmEj
寿命か水質じゃないかな?どの道残念です。
624pH7.74:2007/04/03(火) 20:55:19 ID:eOSRsb9Y
体に白いトロトロしたのが付いてるな?と思ってメチレンブルーを入れ
水温上げても効果なし
ところが水替えすると効果テキメン!
氏にかけてたのが元気に何もなかったように泳いでたりする
この病気は何?完全な治療方法は?予防策は?
625pH7.74:2007/04/04(水) 03:19:03 ID:Me1SSomG
あきらかに水質がわるいのでせう
ちゃんと水換えしてる?
626622:2007/04/04(水) 14:44:25 ID:FXnsmZEH
>>623
ありがとう。
もう少し手を尽くしてみます。

>>624
何の魚かわからないけど水換えで元気になるなら頑張って。水カビかな?
627pH7.74:2007/04/04(水) 17:20:53 ID:nK26Berm
グリーンFゴールドっていわれたら、どっちを買えばいいの?
628pH7.74:2007/04/05(木) 00:29:59 ID:YfbKHAf7
>>627
右手に持ってる方。
629pH7.74:2007/04/05(木) 01:59:09 ID:bWqBAN7L
真ん中の足
630pH7.74:2007/04/05(木) 10:24:21 ID:9ykdReXH
(´ー`)。o○(いつから、グリーンFゴールドが2つに分かれたのだろう)
631pH7.74:2007/04/05(木) 10:26:34 ID:F7BD8cm8
粉と汁の事じゃね?
632pH7.74:2007/04/05(木) 10:59:37 ID:R6BURRHs
4日前20CUBEでカージナルテトラ3匹追加したら2日前に白点でました。
半年以上前からいるランプアイ2匹とネオンテトラ2匹にも
白点が出てきたので魚は全て隔離済み。
水草はモス少量とナナが1株のみ。
ミナミが繁殖しつつ現在15匹います。
このままこの水槽はしばらくエビ天国にするつもりですが、
例えば半年後とかに新規で魚を追加した場合、白点は再発しますか?
長々とすいません。
633pH7.74:2007/04/05(木) 11:41:54 ID:T7bAVf3d
>>632
継続的に水槽の白点病対策をしていれば、おそらく大丈夫とおもわれ
白点病の原因である寄生虫は、卵→虫→卵を繰り返すから、
その「虫」の時に殲滅させられればおk

エビがいるから薬は使わずに、鷹の爪でも放り込んでおけばいいでない?
あと底床の掃除と換水。
634pH7.74:2007/04/05(木) 20:52:03 ID:w61V/Kij
何言ってんだ?白点は取り付くことができなきゃ勝手に死滅するんだぞ?
一週間もしないうちに水槽に魚戻せる。
635pH7.74:2007/04/05(木) 21:00:17 ID:pLeZ8/Qc
>>634
もちっと勉強しろやw
636pH7.74:2007/04/05(木) 22:21:18 ID:w61V/Kij
は?説明してみろよ
637pH7.74:2007/04/05(木) 22:37:26 ID:xrvblsND
>>635
底床深く(低酸素)で休眠状態?
638632:2007/04/05(木) 22:59:37 ID:R6BURRHs
とりあえず唐辛子つっこんでショートピッチで水換えます。
ありがとうございます。
639pH7.74:2007/04/05(木) 23:10:50 ID:lDJ27FV8
じゃあ俺はラブシャワーピッチで
640pH7.74:2007/04/06(金) 10:26:37 ID:VkdKor5n
熱帯魚歴3ヵ月の初心者です。
これまでに、3度カラシン系の生体を投入していますが、うち2回で導入失敗→数匹☆がでています。
導入直後、よくみるとひれが欠けていたり、体表に白いものが付いていたりすることがよくあります。
この症状の魚を隔離して薬浴させるんですが、完治を待って長期間になるとだいたい死んでしまいます。
一方、ある程度の薬浴で本水槽に戻したり、隔離せずに様子をみた場合はその後問題ありません。
導入時に、あまり小さなことに気を遣って、却って弱らせるよりは、魚自身の治癒力に任せた方が良いのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。
641pH7.74:2007/04/06(金) 10:37:42 ID:WSK3nRqf
>>640
まずはどんな環境(水槽サイズやろ過など)で飼育しているのか?
隔離して薬浴はどんな容器(水量)で何の薬をどれくらいの濃度で,どの程度の期間行ったのか?

白点病ってのが良く出るが,その元となる寄生虫のライフサイクルを良く調べてみる。
642pH7.74:2007/04/06(金) 11:24:53 ID:f6y77/Th
>>640
もしかしたら病気ではないかもね。輸送によるダメージのみで。
薬浴などせずに落ち着いた水槽に入れて体力回復させた方がイイかも?
一度試してみては?

ちなみに自分はトリートメントしたことありませんし、新規導入で
落ちたコトもない。背びれがほとんど無かったヤツとかも自然治癒。
温度と水合わせに時間をかけてあげれば大丈夫な場合がほとんどでは?

適切な薬浴も初心者には難しいと思うし。
643pH7.74:2007/04/06(金) 12:00:04 ID:VkdKor5n
>>641
本水槽は60規格、隔離水槽は5Lプラケや30cm水槽を試したんですが、水替え等がうまくいかないので2Lペットを半分に切り、本水槽に浮かべてます。(毎日、本水槽から3分の1水替え)
薬はアグデン規定の3分の2位です。

>>642
そう、病気ではないのかも、と思うんですよ。
ショップで元気に泳いでて、1時間の輸送で持ち帰り、スポイト使って3時間くらいかけて水合わせするんですが、その時点で微妙な異常に気が付くんです。
行き付けのショップは、地元では評判がよく、実際コケや死魚が全くない状態なんですが。
先日も2匹購入、水合わせに中に白点一つついてるのに気付き、そのまま水替えして薬浴、翌日には1匹の胸ひれが片方なくなっていました。
かじられたのか、病気なのか。
無傷な方を本水槽に入れ、こちらは無事ですが、残った方は4日後に☆です・・・。
644pH7.74:2007/04/06(金) 12:08:33 ID:8qyCpIKN
>新規導入で落ちたコトもない
それは、購入先がしっかりしてるからだろう。
その店を>>640に紹介するかしないと、この発言は何のアドバイスにもならないよ。

>>640
寄生虫は外部から持ち込む事が多い。もちろん潜伏してるやつも僅かながらいるが。
細菌は常駐菌もいるのでさだかではないが。

水合わせしたからって、環境変化が劇的に変わった事は変わりない。
ストレスは絶対あるはずだから、ソレを軽減させる方法を検討した方がよい。
隠れる場所や薄暗い場所を作ってやったり、魚膜保護剤の濃度を高めたりと方法は幾種類もある。

体表の白いものは、何か確認したことがあるか?
多くの場合、寄生虫か、多量に分泌された魚膜の剥れ、体表の荒れ(肌荒れ)だったりする。
寄生虫でも、白い点だからといって白点病だとは限らない。

>一方、ある程度の薬浴で本水槽に戻したり、隔離せずに様子をみた場合はその後問題ありません。
ならば、ソレを続けろ。

>魚自身の治癒力に任せた方が良いのでしょうか?
誰でも、どんな生体でも、どんな病気であっても、例え薬を使っても、魚自身の治癒力に任せるしか無いよ。
人間が生体にできる治療というのは、生体の治癒力のささやかな御手伝いに過ぎない。
それほど人間は無力だし、まだまだ魚や水の事を知らない。

ま、ちゃんと細かく観察して、その時その時で適切な対処方法を見出すしかない。
これは毎日観察できる飼主にしかできないことだ
645pH7.74:2007/04/06(金) 12:34:32 ID:f6y77/Th
>>644
ごもっともです。

>新規導入で落ちたコトもない

これは特に余計な一言でしたね。ゴメンナサイ

>>643
白点や尾腐れなどの半端な知識から病気と誤解するコトは多いですよ。
ヒレの欠けは、輸送のダメージだったり飼っていても驚いて暴れたりケンカ
したりとたまにあります。
白い点も数日観察して増えなければ白点病でない場合も。
あまり神経質にならない方がイイと思いマス。
646pH7.74:2007/04/06(金) 12:58:10 ID:8qyCpIKN
>>643
>実際コケや死魚が全くない状態なんですが。
コケが無いというのは問題だな。
コケが無いと見た目もよく、手入れも良くされてるって事だろうけど、
ソレは人間の都合に合わせた飼育しかしてないって事。

俺はヒネクレてるから、そういうコギレイな店は避ける。
見た目汚くても、コケがあったり、飼育水は透明でなくちょっと緑っぽい方が
「あぁ、ここの店主はちゃんと解ってる!」て思うな。
647pH7.74:2007/04/06(金) 18:39:01 ID:yd2W1Y9z
ワロス
648pH7.74:2007/04/06(金) 22:31:38 ID:bmdnXs1o
今金魚に白点がついてるのが分かってあわてて水温を30°くらいにし
食塩をちゃんとした分量で入れたんですが、金魚が上を向いてしまいました
夜なので薬をかいに行けないんですがどうしたら良いでしょうか!?
食塩とはズッと入れてていいんですか?
649pH7.74:2007/04/06(金) 22:41:58 ID:sKVkyk3S
>>648
塩水浴は濃度間違えなければ,数日でも全く問題なし。
650pH7.74:2007/04/06(金) 22:47:32 ID:nvfmrRqe
>>648慌てて30度にしちゃったの?金魚かわいそう。白点よりつらいな。
一気に何度上げたんだよ!!
651pH7.74:2007/04/06(金) 22:48:30 ID:8qyCpIKN
>>648
今?あわてて30℃にしただぁ?
元の温度が何度か知らんが、金魚が上を向いた原因はそれじゃないのか?

1日の上げ幅は2〜3℃にするのが一般的だ。書籍によると1日で5℃の上昇が限度と書いてあるがな。
それに、何のために塩浴させた?ってか塩欲の効能って何だか知ってるのか?

慌てるのはお前の勝手だが、それで金魚を死なすなよ。とりあえず>>25を見て来い
652pH7.74:2007/04/06(金) 22:49:12 ID:sKVkyk3S
せめて1〜2℃/日にして欲しいよな
653pH7.74:2007/04/06(金) 22:50:32 ID:sKVkyk3S
>>648
ちなみに水温だが一般的には,加温側に弱く,冷却側に強い
654pH7.74:2007/04/06(金) 22:52:06 ID:8qyCpIKN
(´ー`)。o○(白点病より、金魚の飼主が怖いと思うのは俺だけなのかな・・・・)
655pH7.74:2007/04/06(金) 22:52:57 ID:nvfmrRqe
ID:sKVkyk3S

wwwwww
656pH7.74:2007/04/06(金) 23:19:23 ID:yqp+bBKF
金魚って普段加温してないだろうから20℃ぐらいから30℃じゃねーの?
そりゃ金魚も引っ繰り返るよw
657pH7.74:2007/04/06(金) 23:32:17 ID:Gz5bAL+u
>>648
今子供が息苦しそうなのであわてて気圧を1.5気圧くらいにしました。

お前はこれくらい酷いことをしたのだ。
658pH7.74:2007/04/07(土) 00:15:14 ID:QPzrrwC8
またビミョーな例えと数値を、、、>1.5気圧くらい
659pH7.74:2007/04/07(土) 01:37:14 ID:jDbhMV8Q
よかれと思ってやってしまったことをみんなそんな責めんなよ
660pH7.74:2007/04/07(土) 02:05:53 ID:s33+Ta3D
ここは魚を愛する者達が集まる板だぜ?みんな金魚が可哀想に
思って、飼育者に理解して欲しいから言ってるんだよ。
661pH7.74:2007/04/07(土) 11:54:14 ID:/H1GsjTf
最近は虐待認定がはやってるからなw
先に認定した奴が正義!というルールがあるようだ。
662pH7.74:2007/04/07(土) 12:03:34 ID:EqTxbBg8
アマゾングリーン使ってずっと白点の治療をやってるんだが、
カラシンで一匹、どうしても治らない奴がいる。
他の魚は綺麗になったのに、そいつだけは手酷い再感染を繰り返してる。

隔離して治療しようと思うんだけど、
白点病に対して一番強力に効く魚病薬ってなんだろう。
メチレンブルー?
663pH7.74:2007/04/07(土) 12:06:45 ID:T8EUrfq8
>>662 アグテン
664pH7.74:2007/04/07(土) 12:46:08 ID:jDbhMV8Q
>>660
確かにそうかもしれん。みんな、すまなかった。
665pH7.74:2007/04/07(土) 17:19:41 ID:JrHmStO2
>一番強力に効く魚病薬ってなんだろう。
水温と床砂利掃除。
666pH7.74:2007/04/07(土) 17:21:59 ID:7hJbj4/c
メチレンブルーってリスク高いわりに、アグテンほどの効果が無いんだよな・・・・
667pH7.74:2007/04/07(土) 18:38:30 ID:JrHmStO2
アグデンの方が人体にリスクがあるけど・・・。
668pH7.74:2007/04/07(土) 20:17:51 ID:7hJbj4/c
人体にリスクがある分はいっこーうにかまわん。
669pH7.74:2007/04/07(土) 20:40:49 ID:JrHmStO2
何て人だ・・・。発ガン何てきいたら、買いたくないよ!
670pH7.74:2007/04/07(土) 21:31:49 ID:NsSiG549
少し手に付いたくらい影響はゼロに近いよ。
過剰反応はイイことないよん。
671pH7.74:2007/04/07(土) 22:16:04 ID:k0vLQ1nQ
白点!白点!ばっか言うな!シッパー経由の魚は全部病気持ちだろうが!
672662:2007/04/08(日) 16:49:35 ID:bXufoiC5
結局家族の過剰反応を懸念してマラカイトグリーン系は見送り、
メチレンブルー買ってきたよ。
みなさん助言ありがとう。
673pH7.74:2007/04/08(日) 18:42:35 ID:b2oX0gAF
そういう家族がいるといろいろ大変だね。
うちもそう。希釈された水槽の水にすらほとんど触れることが無いのに、
「発がん性?ふざけないでよ。」なんて言ってくれる。

だったら中国産のウナギなんか買ってくんなバカ嫁が。
なんていえる訳が無い。
674pH7.74:2007/04/08(日) 20:29:26 ID:xHlOYNT9
あー、何というのか>>673の気持ちは、うん…わかる…<中国産のウナギ
675pH7.74:2007/04/08(日) 20:33:54 ID:p9R8j9CU
>>673
ついでにシイタケもホルマリン使った中国産か?w
676pH7.74:2007/04/08(日) 21:31:11 ID:FR02uMy3
アメリカ産のオレンジw
677pH7.74:2007/04/09(月) 09:38:20 ID:NM8ZT0EV
飼育暦4ヶ月、2ヶ月めに一度白点病になりましたが、そのときは温度30℃と鷹の爪でなおりました
今回も白点病になってしまいました

【水槽サイズ】60cm規格56リットル、上部濾過、水作エイトS×2
【生体種類/サイズ/個数】セルフィンプレコ11cm×2、 タイガープレコ7cm×3、 並オトシン4cm×4、
クーリーローチ4cm×2、 ホースフェイスローチ6cm×1、
サイアミーズフライングフォックス5cm×6、 ペンシルフィッシュ3cm×1、 デルモゲニー4cm×1
【症状】白点病です。鼻だしもせず元気に暮らしています。食欲もあります。
【発病日/気付いた日】約1週間前
【最後に水換えしたのは?(量も)】発見してからプロホースで毎日20?ずつ換えています。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】テトラの試薬ではph7 29.5℃
【自分でした治療方法】アマゾングリーンを規定濃度で使用中です
【備考】セルフィン、ローチ系、サイアミーズ、デルモゲは白点なしです。
底砂はろかジャリです。
なかなかなおりません。このままの状態で続けていって大丈夫そうでしょうか?
678pH7.74:2007/04/09(月) 11:00:08 ID:9Zv11+EB
>>677
>プロホースで毎日20Lずつ換えています。
 プロホース使うなら、排水量はもう少し少なくて良いかも。
但し、底を満遍なく全体を掃除するように。でないとシストを取りそこなう。
>テトラの試薬ではph7 29.5℃
問題なし
>アマゾングリーンを規定濃度で使用中です
問題なし
>なかなかなおりません
アマゾングリーンで白点虫を駆除するには、かなり時間がかかる。
生体の体力次第だが、もう少し早く完治させたいならアグテンを0.05ppm(規定濃度)で使用のこと。
アグテンを使っても、2週間は薬浴と加温はつづけにゃ〜ならん。焦るな。

白点が完全に消えてからも、最低7日間は薬浴と加温は続ける事。
その間に再発しなければ、完治したと考えて良い。但し、底砂の中や水草等で休眠卵になってるのが
必ずいるから、梅雨が終わって気圧と気温が上がるまでは用心しろ。
完治後の水換えの際に、水10Lに付きアグテン1滴(又はアマゾングリーン2滴)を予防として滴下しとけ。
2回に1回は、ストマイも1滴投薬しとけば白天虫による傷跡からの細菌感染病を予防できる。
679pH7.74:2007/04/09(月) 11:14:31 ID:uu58brS8
白点に鷹の爪がいいというのは、どういう作用なんでしょうか?
昔からあるおばあちゃんの知恵袋みたいなもの?それとも科学的根拠があるんでしょうか?
680pH7.74:2007/04/09(月) 11:38:52 ID:7nGJf88K
根拠があるんだろ、カプなんとかって成分が菌に効くんだよ。
まあ白点病なんて、
1:魚捕まえる。
2:爪で白点カリッ
3:終了
681pH7.74:2007/04/09(月) 12:35:00 ID:9Zv11+EB
>>679
唐辛子(鷹の爪)に関しての考察はまだ確定的な事はありません。


が、成分の1つであるカプサイシンに「痒みを抑える効果」があるとされています。
ただし、カプサイシンは脂溶性でアルコールや油、または約60℃以上の水にしか溶出しません。
極々わずながらバクテリアの分解作用により、35℃以下の水に溶出します。
たしかにカプサイシンには細菌や真菌、一部の微生物にダメージを与えますし、
カプサイシンの匂いを嫌う生物も少なくありません。

ただ、通常飼育水に溶出される程度の量では白点虫に直接ダメージを与えたりする事は出来ません。
刺激物質による僅かな刺激が、痒みに対して緩和する効果が期待できます。
足の指先が霜焼けになった時に、靴に唐辛子を一本いれて痒みを緩和するのと同じ理屈ですね。
※ちなみに、繊毛虫にダメージを与える濃度であれば生体の鰓の表皮細胞にも多大なダメージを与えます。

白点病の死因のほとんどが、体力の衰弱です。
治療が長引けば長引くほど死亡率は高まります(鰓に寄生されたら致命的ですが)
なぜ、体力を消耗するか?
最初は痒みのため体をこすり付けたりしますが、これは体表に傷を付けます。
その傷を保護するために魚膜を多量に分泌します。この魚膜こそが白点虫の主食です。
痒みをとる為に、通常より多くの運動をし、被害を拡大します。
さらに酷くなると、生体は吸水口や排水口の近くで常に泳ぐようになります。
こうなると餌も食べず、夜も休まず、常に泳ぎ続け衰弱して最後には死亡します。

カプサイシンの微量の刺激で痒みを抑える事により、異常行動を抑制し、引いては体力を温存させます。
これで治療時間を稼ぎ、加温によって白点虫のライフサイクルを活発化させ、休眠卵へ追い込みます。
682pH7.74:2007/04/09(月) 12:40:10 ID:9Zv11+EB
長文読むのが嫌な人は・・・

とりあえず「白点に効く」とだけ覚えてれば良い
683pH7.74:2007/04/09(月) 12:43:39 ID:9Zv11+EB
>昔からあるおばあちゃんの知恵袋みたいなもの?それとも科学的根拠があるんでしょうか?
現段階では、どちらも「ノー」
しいて言えば、経験的根拠です。「やってみたら効いた」「何度も試した」以上の物ではありません。
         ^^^^^^^^^^^
>>681の説明も、「こんな理由だろう」という後付理由に過ぎず、立証されたものではありません。
684pH7.74:2007/04/09(月) 16:22:02 ID:NM8ZT0EV
>>678
677です。
とても親切なご回答ありがとうございます。
アマゾングリーンが効いているのかどうか心配だったので勇気づけられます。
全くの初心者ですが、ここの情報からいろいろと勉強させていただいている最中です。
小さな子供と、プレコもいますので、このままアマゾングリーンだけで様子を見守ります。

>完治後の水換えの際に、水10Lに付きアグテン1滴(又はアマゾングリーン2滴)を予防として滴下しとけ。
2回に1回は、ストマイも1滴投薬しとけば白天虫による傷跡からの細菌感染病を予防できる。

アグテンは発ガン性が〜というレスを拝見し、万が一子供がいたずらする事を稀有しましてやめておきます。
それから、ストマイ1滴というのは水10Lに付きでしょうか?
プレコと水草には大丈夫なものでしょうか?

厚かましいのですがご迷惑でなければご教授おねがいいたします。
685pH7.74:2007/04/09(月) 17:13:40 ID:9Zv11+EB
>>684
>ストマイ1滴というのは水10Lに付きでしょうか?
その通り。
ストマイは抗生物質。プレコと水草には問題ない。
但し、1滴以上入れるな。濃度が濃くなると、生体にも細菌にも耐性が出来て効かなくなる。
10Lに1滴と言うのは、細菌を殺す為ではなく細菌の生活圏を無くす為の予防的なもの。

>アグテンは発ガン性が〜
全く発癌性が無いとは言わないが・・・気にするレベルではない。使用方法を間違えなければ問題は無い。
少々、飲下しても癌にはならん。

10Lに1滴程度のアグテン(マラカイトグリーン水溶液)は白点虫の予防だけでは無い。
ADAの『マラカイトK』と同等の効果が期待できる。
686pH7.74:2007/04/09(月) 17:27:39 ID:9t08kpQT
白点になったら水の上辺が泡だらけになりますか?
687pH7.74:2007/04/09(月) 18:16:44 ID:9Zv11+EB
>>686
白点病のせいで泡だらけにはならん。
泡だらけになる程水質が悪化した水槽でなら、白点病にかかりやすくはなる。

※泡だらけになる程水質が悪化・・・飼育水が餌の残りや排泄物で汚れ、
  さらに腐敗菌が発生し飼育水が粘度を増す。その結果、水面の泡が消えにくくなる。
  水換えの時期を計るのに、水面の泡の消え方を観察する方法もある。
688pH7.74:2007/04/09(月) 20:04:03 ID:NM8ZT0EV
>>685
684です。
大変お世話になっております。
とても有益な情報、本当にありがとうございます。勉強になります。

少し悩んだ末、やはり、魚の為にアグテンを使うことにしました。
ただ今、アグテンとストマイ液剤を買ってきまして、
アグテンを規定量投入しました。

その場合も毎日の水換えは継続した方が良いでしょうか?
また、アマゾングリーンとの併用はどうした方が良いでしょうか?
濾過バクテリアは死滅するのでしょうか?

質問ばかりでほんとうにすみません。
前回の白点病でプレコを死なせてしまったので、今回は出来るだけのことはしてみたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

趣味が悪くて恥ずかしいですが、現在こんな感じです。
水草はマットや流木に活着させて置いているだけですのですぐに取り出せます。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070409195904.jpg



689pH7.74:2007/04/09(月) 20:51:33 ID:CrgFqQI7

抗生物質を病気の予防に使うな
690pH7.74:2007/04/09(月) 20:55:47 ID:9Zv11+EB
>688
>アグテンを規定量投入しました
薬浴中の水温は上限29℃にして下さい。

>毎日の水換えは継続した方が良いでしょうか?
水質の悪化を防ぐためなら、2日に1回 1/3程度でよい。

白点病での「毎日の水換え」の意味する所は、底に落ちたシスト(嚢胞)の排除が目的。
水質の維持が目的では無い。排除が目的なので、水量はどーでも良い。
シストが視認できるのなら、スポイトやピペットによってピンポイントで排除しても良い。(排水量は10ml位になる。)
691pH7.74:2007/04/09(月) 21:05:05 ID:CrgFqQI7
>但し、1滴以上入れるな。濃度が濃くなると、生体にも細菌にも耐性が出来て効かなくなる。
逆だ。少ない量だから菌が死なずに耐性が出来る。
692pH7.74:2007/04/09(月) 21:05:52 ID:9Zv11+EB
>アマゾングリーンとの併用
アマゾングリーンの効果が切れる頃合をみて、アグテン(規定量より少なめにして)に切り替えろ。
同時使用は極力避ける事。といっても、神経質にきっちり分ける必要も無いが。

>濾過バクテリアは死滅するのでしょうか?
ダメージはあると言われてるが、全滅する事は無い。
うちの5つの金魚水槽と、2つのプレコ水槽で、何度も治療で使用したが、水槽をリセットした事は1度も無い。
また、ここ8年間で6回白点病が出たが、寿命と事故以外で落ちた生体も1匹もいない。
693pH7.74:2007/04/09(月) 21:21:44 ID:VoMFVDqK
右胸のあたりが急に痛くなってきた
肺に穴が開いてるのかな・・・
694pH7.74:2007/04/09(月) 21:33:00 ID:9Zv11+EB
>>693
それは運動不足の上、寝すぎだ。


俺と同じだから・・・たぶん、そうだと思う
695pH7.74:2007/04/09(月) 21:36:24 ID:NM8ZT0EV
688です
ありがとうございます。
今見てみましたら、プレコ達は食事中で安心しました。
一番白点がひどくて、ずっとヒーターの横から動かなかったタイガープレコも
食事をしているそばまで寄ってきてそわそわしています。
以前プレコを死なせた時は、全然食欲が無かったのでウソのようです。
アグテンの効果なのでしょうか?なにせ、入れたとたんでしたので、、、

アグテンをいれてみて本当に良かったです。
教えられましたとうりに世話をしていってみます。
696pH7.74:2007/04/09(月) 21:38:34 ID:CrgFqQI7
>>695
ストマイは使わなくていいぞ
予防なんかに使うものじゃない
697pH7.74:2007/04/09(月) 22:02:28 ID:0x31ZOzP
>>695
アグテン本水槽に入れちゃったのかな。シリコンの色、あとで確認してみてね。
青く染まっていないように祈る… (;´∀`)
698pH7.74:2007/04/10(火) 03:15:04 ID:aNRH6AeR
>>697
アグテンはほぼ染まらないぞ
メチレンブルーならモロ染まるが…
699pH7.74:2007/04/10(火) 07:08:45 ID:D75w8dR9
>>691
濃ければ死滅して耐性が出来ない?

なにをアホな事をw
700ID:9Zv11+EB:2007/04/10(火) 10:56:16 ID:0tLwTp/G
言いたいやつには、言わせとけ。
俺が実際やってる事を、俺が答えとして書いただけの事だ。
これから、ソレがどのような結果をもたらすかは、預言者やrスパーじゃないので解らんが、
8年前から今日この時間までに、この方法で続け、その間に生体を落とした事も水槽が崩壊したことも無い。

前述したが、外から持ち込まれた寄生虫による被害(白点病)の4回以外では病気すら発生していない。
ストマイに関しては>>691の言い分も一理あるが、うちの水槽では現状、全く問題は発生していない。

こういった経験的な飼育・治療方法よりも、ここの人達は書籍等を信じてる人が多いのだろう。
書籍を参考にするのは、それで間違いとは思わない。

ただ、書籍に書いてある事が自分の家の水槽に合致するとは限らんし、正解も1つとは限らない。

このスレの趣旨は複数あるだろう正解を模索する為の情報交換スレだと思っていたが?
勘違いしてたかな?だったらスマン
701pH7.74:2007/04/10(火) 11:06:35 ID:D/vFvycY
>>691
アホはお前だ
抗生物質の濫用が耐性菌を生み出すのは常識だ
702pH7.74:2007/04/10(火) 11:11:41 ID:D/vFvycY
訂正

>>699
アホはお前だ
抗生物質の濫用が耐性菌を生み出すのは常識だ
ttp://www2.wbs.ne.jp/~masuda-c/honne/taiseikin.htm


>>700
おまえみたいな連中が抗生物質耐性菌を生み出したんだよ
そもそもストマイなんざ使わなくても水槽の崩壊なんざせんわい
703pH7.74:2007/04/10(火) 11:19:28 ID:0tLwTp/G
>>702
そうか。では問題が生じたらここで報告させて頂くこととしよう。

もっとも過去8年間で1度も問題が出た事はないがな。
もし、問題がでたら過去8年分の耐性がついた細菌が原因という事だな?
良いサンプルが取れるじゃないか。いままで、観賞魚の水槽でサンプル取れたケースって少ないんだろう?
稀少なデータになりそうだ。
704pH7.74:2007/04/10(火) 11:35:31 ID:D/vFvycY
なーにが希少なデータだか。
開き直るなよ┐(´д`)┌

本来は獣医師の指示が無ければ魚には使えない抗生物質を
農業用からの流用って形で「脱法」して使ってることを忘れちゃいかん。
もっと使用には慎重になるべきだ。マキロン代わりに使っちゃいかん。
705pH7.74:2007/04/10(火) 11:37:21 ID:0tLwTp/G
嫌味の通じない奴だな。
まぁ良い。つまらん雑談はこれまでにして次へ行こう
706pH7.74:2007/04/10(火) 11:53:19 ID:D/vFvycY
今まで大丈夫だったから余計なお世話ってか。
さすがネオン病男。馬鹿の極みだな。
707pH7.74:2007/04/10(火) 11:54:00 ID:0tLwTp/G
いつまで続けるつもりだ?
708pH7.74:2007/04/10(火) 11:57:17 ID:D/vFvycY
嘘つきがいなくなるまで
709pH7.74:2007/04/10(火) 12:31:51 ID:a72cfGF4
>>702
幾ら適正以上な濃度で使用しても,耐性菌は出現してきますよ?
もう少し勉強してくださいね。
710pH7.74:2007/04/10(火) 12:40:09 ID:D/vFvycY
>>709
だからこそ濫用はやめろっつー話だろうが。文盲か?
711pH7.74:2007/04/10(火) 12:42:17 ID:0tLwTp/G
とうとう彼は、荒らし化したようだ。
透明あぼ〜ん登録推奨 ID:D/vFvycY
712pH7.74:2007/04/10(火) 12:43:32 ID:D/vFvycY
荒らし扱いかw ネオン病のときと同じ手口だなw
713pH7.74:2007/04/10(火) 12:47:14 ID:a72cfGF4
>>711
同意
文章もよく読まず,理解せずにレス返してる馬鹿ちんだな
714pH7.74:2007/04/10(火) 12:55:48 ID:D/vFvycY
揚げ足とりばかりじゃまともにレス返すきもおきんわい。
自説の主張に必死で「聞く耳」を持たないのは相変わらずだね、ネオン病男さん。
715pH7.74:2007/04/10(火) 13:02:23 ID:a72cfGF4
>>714
話の流れ,レス番,IDをちゃんと確認してね,頼むから
716pH7.74:2007/04/10(火) 13:04:16 ID:D/vFvycY
>>715
>>714はおまえさんに返したレスじゃないんだが?
717pH7.74:2007/04/10(火) 13:17:05 ID:IzHAtL5U
NG推奨

ID:0tLwTp/G
ID:D/vFvycY
ID:a72cfGF4
718pH7.74:2007/04/10(火) 15:31:02 ID:SAo/FKiP
アカヒレ稚魚のしっぽが筆の先端みたいにすぼんでるのだが、これはハリ病なのだろうか?
ぐぐるとグッピーばかり出て来るので、グッピーの病気なのだろうか?

それとも単なる栄養不足や奇形でそうなったのだろうか?
719pH7.74:2007/04/13(金) 04:59:45 ID:eALnL33Q
なんでケンカ腰?

抗生物質使う時は、標的の病原菌を一発で仕留めるように
規定濃度、一定の期間投与する。ってのが普通じゃないかな?
ただ魚の場合、人みたいに詳細なマニュアルが無いのが問題だよな
720pH7.74:2007/04/13(金) 11:39:23 ID:PQmrOnym
カラシン系を60規格で約20匹飼っている。
今週月曜から白点が出始め、アグデンで薬浴中。
ところで、アグデンって、直ぐに色が消えるけど、どのくらいの間隔でどのくらい追加すべき?
今んとこ、毎日1cc&水替え10Lごとに1ccづつ追加してるんだけど、これでおk?
721pH7.74:2007/04/13(金) 13:51:20 ID:hJdH3Jxd
例えば、初期のペニシリン。
青かびから抽出し、いくつもの工程を得て、濃度を高めてやっと人体に効果があるものができた。

そもそも何故、アオカビはペニシリンを持っているのか?
もともと多くの微生物には、生きる為に自分達の生活圏を守り増やす武器を持っている。
例えば、アオカビのペニシリン。
アオカビはペニシリンを出すことで、自分達のテリトリーを確保し拡大していく。
相手を殺す事もできるが、多くの場合は相手を遠ざける為の物質。
極少量(濃度が極端に薄い/自然の状態での濃度)のペニシリンは相手を殺傷するに至らせず、
警告として使われている。

それを人間が、濃度を高め医療に使えるようにした。
人間が使う濃度のものを少量使うのでは、前述されたように耐性を持つ細菌も出てくる。
が、極々薄い溶液(自然界で流通してる濃度)で使うのであれば、さにあらず。
青カビが他のカビや細菌を遠ざけ(青かびにとっての)生活圏を守る事ができる。

金魚等の生体の飼育水から、不要な細菌をどこか(この場合は底砂か?)へ追いやる事、細菌の生活圏を
ストマイの希釈液で奪うと言う「考え自体」は間違っていないと思われる。
ただ、その濃度が「飼育水10Lに1滴」が適当なものかどうかは解らない。

生活圏を奪うという考え方は、細菌より大きな繊毛虫でもいえる。この場合は抗生物質ではなく
色素顆粒が有効である。これに関しては、ミドリムシやプレファリズマを使った実験で実証されている。

細菌(特に常駐菌)や繊毛虫の寄生を、「生活圏奪取によって予防」できるのなら、
これは有益な事だ。(実際に可能かどうかは置いといて)
水換えの度に、使用してれば生体が感染すること自体を防ぐ事ができるかも知れない。

如何せん、サンプルや臨床試験が無いので、机上論に過ぎないが。
722pH7.74:2007/04/13(金) 15:24:31 ID:rbIFuSs0
>>721
まさに机上論であって抗生剤の使い方としては間違ってると思うよ。
後天的な耐性を獲得するのは突然変異や伝達によるもので濃度には
依存しないと思う。
濃度が高いほど耐性菌が選択的に増殖しやすい環境になるから問題が
顕在化するだけ。

抗生剤は治療薬ではあるけど予防薬ではない。
耐性を生じるのは病原体のみではなく常在微生物だって同じことだし、
常在微生物が獲得した耐性の形質が病原体に伝達される可能性だってある。
そうやって水槽内に不必要な耐性菌を増やすと、本当に治療が必要なときに
効かなくなるかもしれない。
さらには換水によって、それらを環境に巻き散らかしてる。

耐性を生じない薬剤なら別だけど、オキソリン酸などキノロン系合成抗菌薬を
含む抗生剤を用いるのであれば、有効かつ出来るだけ抗菌域の狭いもの(ヒトと
違って選択肢が限られてるけど)を短期間使用すべきじゃね。
魚でも培養検査や感受性試験とかが出来たら便利なんだけどね。
723pH7.74:2007/04/13(金) 15:30:07 ID:eYHX8EEr
>>720
光で分解されるし、ソイルや濾材に吸収されたりするから、
毎日水換後に規定量投入で問題ない
724pH7.74:2007/04/13(金) 17:27:52 ID:hJdH3Jxd
>>722
う〜ん。ちょっと認識が異なる。
抗生剤を抗生剤として使うという前提は違うと思う。(日本語が変かな?w)
専門でも何でも無いんだけど・・・
微生物間での生活圏争いに人間が言う所の抗生物質が使われてる。

「恒常的に自然界で使用されている」のは事実。

たしかに、科学合成してる抗生物質もあるんだろうけれど、元々は天然のもので
人間は、濃度を高めて使ってるに過ぎない。

>>722の言う事も解るが、根本的に考え方にズレがあると思う。

今回のテーマ(趣旨)は、耐性菌がドーノコーノではなく、
『微生物が抗生物質をどう使ってるか?どうしたら最小限のリスクで、水槽内で模倣できるか?』であり、
使う薬品や物が何であれ、将来的には
『目に見えない細菌や寄生虫の生活圏の範囲を、人為的にコントロールしよう』と、言う事だと思う。

単純に抗生物質を使おうと言うのでは無い。抗生物質でなくても、生活圏をコントロールできれば問題は無い。

コレができるのであれば、かな〜り多くの病気から生体を守る事ができると考えられる。
まぁ、実現すれば飼育水が無菌室っぽくなり、生体は病害虫から弱くなりそうだが、
閉鎖された水槽内に限定して考えれば良いかもしれない。
725pH7.74:2007/04/13(金) 17:30:48 ID:hJdH3Jxd
ま、現実的では無い話だが、こういう夢みたいな話を発展させるってのは、俺は好きだな(w
726pH7.74:2007/04/13(金) 21:37:16 ID:pWLeyZTr
ネオンテトラの体に、白い砂のようなプチプチが付いてるんですが、これが白点病なんですか?

60規格で黒いソイル使ってるんでゴミとかでは無いと思うんですが…
727pH7.74:2007/04/13(金) 22:01:35 ID:pCyYAdG+
おめでとう!!一匹見つけたら3千匹!!気味も立派な白点虫だね!w
728pH7.74:2007/04/13(金) 22:36:00 ID:pWLeyZTr
>>727


ありがとうございます。

10個位見つけたから3万個か…WWW

撃滅してみせます!!
729pH7.74:2007/04/13(金) 22:47:28 ID:pCyYAdG+
>>25を参照して頑張ってくれたまえ!
そしてよき白点ライフを!!ノシ
730pH7.74:2007/04/13(金) 23:23:24 ID:rbIFuSs0
>>724
スマン。論点がずれてたとしたら>>721を読んだ人が、微量とはいえ漫然と抗生剤を
添加し続けることでかえって良くない状態を引き起こすかもしれないと思ったから。

『目に見えない細菌や寄生虫の生活圏の範囲を、人為的にコントロールしよう』って
のにも二つのアプローチがあって、一つは>>724にあるように有害な微生物を
抑制することで、もう一つは有益な微生物の増殖を促進することだと思う。
微生物の生活圏をコントロールするって書いてあるから、無菌室っぽい環境というのが
硝化菌などを含めて抑制しようってことではないんだろうけど、薬剤なんかを使って
有害な微生物のみを選択的に抑制するのはかなり困難なんじゃないだろうか?

夢のない話で申し訳ないが、有益な微生物の増殖を促進するアプローチは、一般的に
行われてる濾過細菌を良好に増殖させることに他ならないから、結局は病気の予防にも
基本が大事ってことになっちゃう。
これらの細菌が抗生物質を産生してるのかどうかは知らないけど、有用な微生物が
増加する環境を整えることで細菌叢全体を健全に保つことが出来て、間接的に病原微生物を
抑制することにつながる。
要は両者のバランスだからね。

もし何かを添加をすることでっていうんだったら、納豆やトマトを入れたりするのも
後者を目的としてるわけで、そういったもので病気になりにくい水が作れるとしたら
便利だとは思うよ。

スレチだったらお許しを。
731pH7.74:2007/04/14(土) 21:40:37 ID:ndTMNNpq
シッポが溶けたみたいになって次々と死んで行く.゚・(ノД`)・゜.
732pH7.74:2007/04/14(土) 21:48:34 ID:5WOw0VtY
のんきに顔文字付けて書き込んでる場合じゃないだろ。
助けてやろうと思わんのか?
733pH7.74:2007/04/14(土) 22:59:06 ID:NGl3ShO/
734pH7.74:2007/04/14(土) 23:01:28 ID:ndTMNNpq
思います(;_;)
735pH7.74:2007/04/14(土) 23:52:52 ID:44V3Xeyo
>>2
736pH7.74:2007/04/15(日) 22:49:23 ID:i5seGZbz
>>2
737pH7.74:2007/04/15(日) 23:03:49 ID:MPs/M2D5
ホルマリンを入手したいのですが、薬局にいけばいいのですよね?
値段はだいたいおいくらぐらいなのでしょうか?
738pH7.74:2007/04/15(日) 23:12:18 ID:wokyAQ4I
>>737
薬局でおK
ただし,最近五月蠅いから免許証など身分を証明できるものが必要になる。
500ml瓶で1000円しない。
もう少し量が欲しいのなら10L入りや20L入りも有り,単価はグッと下がる。
739pH7.74:2007/04/15(日) 23:13:37 ID:OvhpJ9Ur
>>737
http://www.e-pharma.jp/allHtml/2619/2619708X1193.htm

医薬用外劇物で入手の際は印鑑、書類、薬品の取り寄せ等が必要。
水産庁や厚生労働省は、寄生虫駆除の為の使用を中止する様に通達を出している。
http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/horumarinn1.html
740pH7.74:2007/04/15(日) 23:36:47 ID:BUBIk0Ns
変な質問で申し訳ないのですが、白点治療に塩を入れようと思っています。
0.5%がいいとのことなのですが、120×45×45水槽だと2kgくらいの塩の量になりますよね。
そんなに入れて大丈夫なのか心配でご相談に参りました。
よろしくおねがいします。
741740:2007/04/15(日) 23:37:51 ID:BUBIk0Ns
1kgくらい、の間違いでした>塩の量
742pH7.74:2007/04/15(日) 23:40:45 ID:OvhpJ9Ur
743740:2007/04/15(日) 23:54:22 ID:BUBIk0Ns
おおー、ありがとうございます!
しかし1kgも・・・
びびりなんで100gだけ投入してみます。
744pH7.74:2007/04/16(月) 00:56:43 ID:Oku0Xe6+
それじゃ意味無いよ
745pH7.74:2007/04/16(月) 12:49:55 ID:vIkiEx3a
ってか、何のために塩を入れるのか?
746pH7.74:2007/04/16(月) 12:52:36 ID:vIkiEx3a
747pH7.74:2007/04/16(月) 14:46:19 ID:ofSE0vbZ
グリーンFクリアだっけ?入れてみたら白点は治りましたがエビが死んで水が濁ってきた…

ろ過バクテリアが死ぬとこういう現象が起きるのかな。それともカーボンを外した影響だろうか。

ヤマトが死ぬ位だからダメージは結構あるみたいだね。
748pH7.74:2007/04/16(月) 15:46:21 ID:1MooXz0N
>>747
グリーンFクリアは二酸化塩素が成分だろ?
そりゃぁバクテリア等への影響は当然大きい。
光で分解されて塩素になるんだしさ。
749pH7.74:2007/04/16(月) 16:20:12 ID:i8trUpgT
転覆病ってどうして起きるの?

水面を這うように泳いでいて
垂直までフラ〜と傾き沈み慌てて浮き上がるの繰り返し
どうみても死ぬなと思ってたら
何故か数日後ピンピンしていたり…
数ヶ月後ある日突然また同じ個体がそんな動きをしだしたり
何なの?
750pH7.74:2007/04/16(月) 18:40:54 ID:vIkiEx3a
>>749
転覆病ってのは、病名じゃなくて症状から付けた俗称だ。エラ病と同じ。
つまり、考えられる原因は山ほどあるが、実際どれが原因でそういう状況に陥ったか特定できない病気って事だ。
原因が解らないので、的確な治療方法なんて特定できないのが実情。

昔は、寒い時期に多発したからという単純極まりない理由で、水温を上げれば良いとか言われてた。
あまりにもいい加減な治療方法で、不治の病とか言って「言い訳」してるのが現状。
751pH7.74:2007/04/16(月) 19:37:01 ID:68jVRJx2
病気じゃないんだけど、水中に 白い糸(イトミミズだっけ?)の様な細ーーい虫が、湧いてるんだけど、この虫の撃退方法を知ってる方いませんか?(;_;)お願いします。
水槽リセットしか道はないのでしょうか?
752pH7.74:2007/04/16(月) 20:32:45 ID:vIkiEx3a
>>751
そのくらい、ググれば良かろう
753pH7.74:2007/04/16(月) 21:24:44 ID:68jVRJx2
>>752
すまないwくぐって自己解決しました。

失礼しました\(__)
754749:2007/04/16(月) 21:32:03 ID:i8trUpgT
思い当たるのは…

1.いつもより多めに水返え
2.大量にトリミング(CO2添加量そのまま)
3.有茎を引っこ抜いたから少し汚れが撒き上がった
4.普段あまりやらない乾燥赤虫を上げた後から


思い当たる節が多いけど…(ーωー;)

1はショック
2は酸欠?
3もショック?
4は腹壊し?

と言うか…その一匹だけと言うのが謎

755pH7.74:2007/04/16(月) 23:46:16 ID:vIkiEx3a
> 1.いつもより多めに水返え
関係ない
> 2.大量にトリミング(CO2添加量そのまま)
全く関係無い
> 3.有茎を引っこ抜いたから少し汚れが撒き上がった
変な菌も舞い上がったかもな。

> 4.普段あまりやらない乾燥赤虫を上げた後から
たぶんコレが原因だろうな。乾燥赤虫を止めて、フレークとかのあまり量が無い餌にしてみな。
赤虫が原因だったなら、半日か1日で改善するから。
治ったからといって、また赤虫与えると浮くよ。
756pH7.74:2007/04/17(火) 10:49:01 ID:YEQF/3gt
質問させて下さい。
もし、水かび、尾ぐされになった場合《ニューグリーンF 顆粒》は効き目悪いのでしょうか?

このスレ頭から読んだのですが、この薬使ってる人極少数の様で・・・
757754:2007/04/17(火) 10:58:21 ID:rzT6Ujmx
>>755
ほんとだ。
次の日になるとやっぱりピンピンしてた。
まだ魚の口が小さく、乾燥赤虫をあげると
みんな口の先っぽにくわえて仲間に取られない様に
方々にちりじりに逃げる動きをしています。
まだ慣れていないから消化不良を起こし
それが原因ですかねぇ…
まさか喉に詰まったとか^^;
758pH7.74:2007/04/17(火) 11:36:12 ID:HtbS5KGK
>>756
顆粒だとグラムで容量の計算しなきゃいけないから、使い勝手の問題じゃないのかと思う。
液体だとスポイトで投入出来るし。
あとは価格かな、ちょっと割高感はある。

フラン剤とメチレンブルーとの混合物だから、水カビと尾ぐされ
どっちにも効くのは良いんだけどね。
759pH7.74:2007/04/17(火) 20:12:42 ID:Gx4RkyiM
モーリーとグッピーを60ワイドで合わせて50尾くらい飼ってるんだけど、
たまにモーリーの中の一尾が水底で同じ所をぐるぐると回転運動をして
そのうちやせ細って死ぬんだけどこれって何の病気?
死ぬ奴はたいてい若いモーリー。
760pH7.74:2007/04/17(火) 20:44:30 ID:U3Qmst64
えいづ
761pH7.74:2007/04/17(火) 22:47:26 ID:DAcdySky
ぎゃー…
762pH7.74:2007/04/17(火) 23:13:49 ID:YEQF/3gt
756です。
>>758さん
お答えありがとうございました。

特に効きが悪いとかではないのですね。

手元にこれしかなかった為、いざって時にコレより違う薬の方が良かったのではないだろうか・・・とアタフタせずにすみそうです。親切にありがとう。
763pH7.74:2007/04/18(水) 02:02:21 ID:xJZcpVHR
グッピーエイズって奴か・・・・だからオスにゴムはめとけ
764pH7.74:2007/04/22(日) 16:23:10 ID:XmTfvylE
保守
765pH7.74:2007/04/23(月) 15:40:02 ID:PE/8IVTu
黒出目の元気がありません。
太陽の光が当たると、真っ黒の身体がなんだか白っぽいところがあります。
点々はありません。ヒレが筋に沿ってカットされたみたいなところが所々あります。
これが何という病気でしょうか。
今0.5%塩浴させています。
766pH7.74:2007/04/23(月) 15:49:43 ID:GAgE7ZXG
>>765
カラムナリスかも知れないけど、情報がそれだけじゃ判らない。
とりあえず、エアレーションして。
767pH7.74:2007/04/23(月) 17:22:18 ID:dihylTnQ
何故、エアレーション?
768pH7.74:2007/04/23(月) 18:29:08 ID:GAgE7ZXG
>>767
カラムナリスでエラが犯されている可能性があって、
その中で塩水浴しているなら、尚さら酸素が不足しがちだもの。
もし他の病気だとしても、エアレーションは悪化要因にならないし。
769pH7.74:2007/04/23(月) 18:32:16 ID:GAgE7ZXG
カラムナリスが新水と塩とエアだけで十分な治療効果があると言っているわけじゃないからね。
念のため。
770pH7.74:2007/04/23(月) 20:05:02 ID:Ih1JqTQK
うちのゴールデングラミーの尾の付け値らへんに卵のような白いつぶつぶがいくつかついてるのですが病気ですかね?白点じゃないです。
771pH7.74:2007/04/23(月) 21:29:47 ID:BGWqd3YS
うちの琉金が変だ。
ピンポンパールに追い払われ、逃げた先の水流に流されたあげく八つ当たりの様に水草を鼻先で叩いてる。
で、一番気になるのがたまに底砂利に体をこすりつけてる事。なんかの病気にかかるとこんな行動するってどこかで読んだけど見つからない…
なにかの前触れですか?
772pH7.74:2007/04/23(月) 21:43:16 ID:kh3dUwqt
よし!俺様が!答えてやろう!
と思ったけど自信ないからやめた。
773pH7.74:2007/04/23(月) 23:13:41 ID:PE/8IVTu
765です。 よおーくヒレを見たら、やっぱりちょっと裂けたようになってました。
ぐぐりまくってたらどうも「尾腐れ病」らいいので、なんとかゴールドっていう黄色いお薬
を買ってきました。
60リットルに1袋って書いてありますが、今薬浴中の小さなプラ水槽は2リットルです。
1袋の粉を30分の1にするのなんてどうしたらいいですか? 
このスレの最初の方に、園芸用の農薬、「ヤシマストマイ」をHCに探しに行きましたが、
ありませんでした。体力のあるうちに早く治してやりたいです。。。
誰かお助けを!
774pH7.74:2007/04/24(火) 00:55:04 ID:NOd+qna0
>>773
まず、薬浴はもっと大きいバケツなどでやるほうがイイよ。
硝化バクテリアがいないわけで、糞と体表の分泌物で一気にアンモニア濃度が上がり、
病気よりそれで死ぬ。
そして、10リットルぐらいであっても、明日も同じ薬の濃度の水で換水するから、
20リットル分ぐらいを作ってもイイわけ。

つまり1/3袋。
775pH7.74:2007/04/24(火) 13:15:08 ID:hLCaGGz3
773です。
大きいバケツに移してみていますが、
身体がどんどん白くなっていきます。
心配でたまりません。
バケツを置く場所は暗いところの方がいいのでしょうか。
塩浴も同時にしています。
他にできることがあれば教えて下さい。
776pH7.74:2007/04/24(火) 13:40:16 ID:R1tyrPek
>>775
その薬は紫外線に弱いから薄暗いほうが良い
あまり頻繁に覗かず安静にするほうが良い

他にできることは、祈ること、イソジン浴だけど、
そんなに進んでいるならイソジン浴はギャンブル。
777pH7.74:2007/04/24(火) 14:28:55 ID:0AZSdnNQ
やっぱ水カビとかに 犯されてるグッピーとかを、肉食系のに食わしたらヤバいんかな???
778pH7.74:2007/04/24(火) 17:24:15 ID:hLCaGGz3
775です。
アドバイスありがとうございます。
もう一か八かだったので、イソジン浴をやってみました。
効果があったかどうかわかりませんが、まだ動く体力は残っているようです。
でも、どんどん白くなるので可哀相です。
お祈りがんまります。
779pH7.74:2007/04/24(火) 21:57:54 ID:mrS6wmSO
初歩的な質問でアレなんですが・・・
メチレンブルーと塩って併用してもいいんでしょうか
一応調べたんですがわからなくて
教えてください
780pH7.74:2007/04/24(火) 22:04:38 ID:690ILIPk
>>779
別にいいよ。ただ、どちらも何の為に使うのか良く考えて使え。
最近、何でもかんでも「とりあえず、塩入れとけ」とか短絡的な事を言う輩が多いからな。
781pH7.74:2007/04/24(火) 22:10:49 ID:mrS6wmSO
ありがとう
なんだかグラミーが一匹水カビっぽくて
いまグリーンFゴールド+塩で薬浴してるんですが(一週間くらい)
あんまり良くなってないようなので
メチレンブルーに変えてみようと
思いました
782pH7.74:2007/04/24(火) 22:27:40 ID:690ILIPk
グラミーかぁ・・・

水カビに効く市販薬(汁系)は、
ホルマリン(消毒剤)、アグテン、メチレンブルー水溶液(グリーンF系は除く。効かない訳じゃないが効果が薄い)、サンエース。
粉系では、
グリーンF、ニューグリーンF、トロピカルゴールドぐらいか。

でもさ、グラミーって良く水カビで☆になる事が多いんだよね。
酷いのならメチレンブルーを直接、患部に塗布する事も考えた方がいいよ。

>グリーンFゴールド+塩で薬浴してるんですが
グリーンFゴールド(汁、粉共に)は細菌系の治療薬で、真菌が原因である水カビには効かんよ?
783pH7.74:2007/04/24(火) 22:38:13 ID:mrS6wmSO
>>782ありがとうございます!
無知ですみません・・・
まだそんなには酷くなってないので、
メチレンブルーでがんばってみます

784pH7.74:2007/04/24(火) 22:59:09 ID:YUVmCUJP
うちのコリパンの目が白く曇って元気がありません、これって何病?
785pH7.74:2007/04/25(水) 00:13:26 ID:TH9+Yqxb
5月病
786pH7.74:2007/04/25(水) 05:04:44 ID:HKeZONt4
マジレスすればメチレンブルーだと切れが悪い。
マラカイトグリーンのほうがよい。
でも俺はそんなの使わない。人用の抗真菌剤が最高に効く。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2655709.html

アメリカだと魚用に売られている。
http://www.amazon.com/Fish-Fungus-Ketoconazole-200mg-Tablets/dp/B00076NPP4/

ホルマリン+抗生物質の例でもそうだが、素人用の市販薬はあまり効果が無いと言って良い。
ある程度の薬剤知識があるならこういう類の薬を使うべきだね。
787pH7.74:2007/04/25(水) 09:13:52 ID:xn3s6jWZ
まぁ、日本のアクアリウム業界では、「健康魚は病魚に、病魚は☆に」が合言葉だからな。
回転が良くなれば売り上げが上がるというのが一般的な考え。

だから、効きもせん癖にやたら高い薬品を売ったり、進めたりする。
788pH7.74:2007/04/25(水) 17:29:23 ID:EjAjpBQh
775です。
手を尽くしましたが、本日☆になりました。
白雲がエラまで回ったのが死因のようです。食い止められませんでした。
悔しいです(涙)
789pH7.74:2007/04/25(水) 18:19:52 ID:Mb1gfuQD
まぁ水槽やってりゃそんな事もある
手は尽くしたんだし按摩機に寸NA
790pH7.74:2007/04/25(水) 18:54:40 ID:W7pECn7A
>>788
ご愁傷様です。
次がんばれ。
791pH7.74:2007/04/25(水) 19:06:48 ID:NLHcrTpR
お金ケチって安いろ材を使用してた頃は魚が頻繁に病気になって、結局
薬代にお金がかかってたなあ。
ろ材にテトラのサブストラットを使用するようになってからは一度も薬使ってない。
病気知らずで魚もバクテリアも住みやすい水槽になったみたいです。
これ本当。
792pH7.74:2007/04/25(水) 19:18:24 ID:W7pECn7A
手間ケチって週に一度の換水してた頃は、金魚がときどき病気になって、結局
手間が増えてたなぁ。
毎日1/10量で換水するようになった3年前からは一度も薬使ってない。
フィルターも汚れない。コケもほとんど生えない。臭いもしない。
点滴式に少しずつ投入するから温度合わせも要らない。

水道水の水質でピッタリの金魚は、これができる。
793pH7.74:2007/04/26(木) 01:17:31 ID:9KgPr4Y8
こんな時間に困ってしまいました。
【水槽サイズ】・・・60センチ
【生体種類/サイズ/個数】・・・アカヒレ5、ネオンテトラ4、ヤマトヌマエビ2
【症状】・・・ネオンテトラのエラと口が速い速度でパクパクしています。尾ひれの下部分が無くなってて元気もありません。
というか水流に任せて泳いでるふりをしています。
【発病日/気付いた日】・・・今気がつきました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・水槽立ち上げて4日、生体入れてから2日しか経っていません。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。26℃です。
【自分でした治療方法】・・・やったこともありません。
【備考】・・・予備水槽、予備器具、治療器具、薬品何も持っていません。

もう隔離して安楽死させたほうがいいでしょうか?
間に合うのであれば今日中に薬品買って来ます。
794pH7.74:2007/04/26(木) 01:18:58 ID:LOCt8c3S
尾腐れ病で検索しる
795pH7.74:2007/04/26(木) 04:24:08 ID:a6o+Pug5
立ち上げたばかりで安定していない水槽に、細菌をもっている魚を入れたパターンだね。
とりあえずこのスレのログを参照したら良いと思う。
796pH7.74:2007/04/26(木) 04:32:51 ID:yGvmOdbF
パイロットフィッシュは死んでも仕方がない
立上げ直後の水槽は戦場
強いアカヒレも生き残れないかも知れない
薬を使えば振り出しに戻る
797793:2007/04/26(木) 07:55:02 ID:9KgPr4Y8
どうすることもできずに呆然と見つめていました。
>>794さんの言ったようにひたすら検索していました。
伝染、末期は手遅れ、治療が難しい・・・。
私は1匹のネオンテトラを網ですくっていました。
ごめん、本当にごめんなさい。命を冒涜するつもりはないんです。だけど、だけど・・・。

10時になれば魚屋が開きます。本当だったらカージナルテトラを買うつもりだったんだけど。
アンモニア測定キット、亜硝酸測定キット、硝酸塩測定キット。
隔離用の水槽、ブクブク空気がでるやつ、ストマイ、床底のゴミ吸い取るやつ。
いっぱい買ってきます。もちろん水換えしてからですが・・・。

って、書いてたら他より一回り小さいいつも底で停滞してたテトラが消えました。。。
ヤマトヌマエビが死んだと思ったら脱皮してました。
アカヒレが元気有り余ってます。

ちゃんと教科書どおりにやってたはずなのに・・・。アドリブ効かない無力な自分が不甲斐ないです。
>>795さん>>796さん。このスレに何が書いてあるのか知識不足過ぎて理解に苦しむ所も多々あります。
それでもなんとか水槽を安定させていきたいです。
こんな私ですががんばります。よろしくお願いします。



すみませんオチとか締めとかうまくできませんでした。
798pH7.74:2007/04/26(木) 10:21:21 ID:2L5zRIpa
>>797
必要なのは、道具じゃなくて、マメな気配りと忍耐。

そのアカヒレだけで、あと4週間待つべし。
その間、
餌を適量ずつ与えながら。
週に一回1/3量の水を換えながら。
4週間後に何を買うか迷いながら、飼育の勉強しながら。
アカヒレの様子が変になっても、苦しがっても、治療せず、そして死んで行っても、
その様子をしっかり記憶に焼き付けて、今後の飼育に体験を活かすのです。
799pH7.74:2007/04/26(木) 10:53:38 ID:6k94Odrg
>週に一回1/3量の水を換えながら。
おいおい、生体を入れて2日でこのテイタラクだぜ?
週一なんて言ってたら最初の水換えをする前に、水槽全滅だぜ?

>>797
毎日1/3の水換えか、1日置きに1/2の水換えを最低3週間。
その後は2日置きに1/3の水換えを4〜5週間続ける。9週目から5日に1度の水換えに。
3ケ月たったら週一でかまわないと思う。
治療も大切だが、残念ながら立ち上げたばかりの水槽で完治は難しいだろう。
とにかく水換えて、魚膜保護剤だけ使っとけ。症状の軽いやつは生き残るかもしれない。
尾グサレとかの治療薬はまだ使うな。水槽の立ち上げが遅くなる。

とにかく、浄化バクテリアが繁殖し定着するまでの辛抱だ。これから気温も上がっていくから
もう少しペースは速いかも知れないが、梅雨明けまでは病気になりやすい季節なので注意しろ。

※魚膜保護剤(↓がオススメ。安価なアクアセイフもあるが、これは辞めとけ)
・スドー ストレスコート
・トリオ アクアプラス
800pH7.74:2007/04/26(木) 11:07:50 ID:2L5zRIpa
フォローサンクス。
ま、そうなんだけど、ニトロソモナスはまもなくだろうし、
「道具や薬でなんとかなる。けっこう死なない。」って最初に思ってしまうとアレだと思ったの。
801pH7.74:2007/04/26(木) 11:17:55 ID:hV/ZBR4Q
>>799
そんなに替えたら3ヶ月かかるぜ
立ち上がり前に水温も上がってダブルパンチ死亡
802pH7.74:2007/04/26(木) 11:22:59 ID:2L5zRIpa
アカヒレはバケツに避難させて毎日換水。
本水槽はフィッシュレス立上げ。

これが一番早くて死なないかもね。
803pH7.74:2007/04/26(木) 11:32:01 ID:6k94Odrg
>>797
>ちゃんと教科書どおりにやってたはずなのに・・・
たぶん、コレが原因だな。

なんの教科書を見たのか調べたのか知らないが、書籍は失敗するようにしか書いていない。
アクア系の雑誌、飼育本全て信用しちゃいかん。それと魚屋の店員もだ。
まぁ、店員の中にはちゃんと親身になってくれるヤツも居るが、最初は信用するな。
奴らは商売が目的だ。生体売るだけじゃたかが知れてる。
病気にさせて単価が高く、利幅の大きい薬剤や道具を買わせる魂胆だ。
業界自体がそういう傾向なので、個人レベルで対処するしかない。

>いっぱい買ってきます
早まるな。必要最低限な物だけ買え。
水換えをちゃんとすれば、測定キット類は不要。
隔離用の水槽だって、普段使ってるバケツがあるのなら不要。
100均でも8Lのバケツがある。買うならそれを買え。
フィルターは何を使ってる?外掛けか、上面フィルターならブクブクも不要だ。
ストマイは買っておいてもよいが、まだ使う必要は無い。
魚膜保護剤は買え。使うと死に難くなる。
床底のゴミ吸い取るやつ・・・380円のプロホースか80円の醤油チュルチュルで十分。

必要だと思えて、実は不要な物がほとんどだ。まず用途を確認し、何かで代用できるか考えてから買え

※参考サイト
 ttp://www.yoshiwo.jp/aquatero/
804pH7.74:2007/04/26(木) 14:31:35 ID:R+WLff48
確かに最初は何冊か本を買ったが、今見ると何の役にも立たないどころか
他にも余計な買い物をたくさんするハメになったなぁ。本読んだせいで。
805797:2007/04/26(木) 16:43:42 ID:9KgPr4Y8
みなさん厳しいお言葉のように聞こえますが
実は私(魚?)のことを思って言ってくれてるようで感激です。
優しすぎだよミンナ。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
>>799
ストレスコート見つけました。家に帰って来て確認したらアクアセイフに変わってました。
完璧に間違えました本当にありがとうございました。
>>803
そうですよね。ネットの情報でさえ統一された解答なんてほとんど見られないのに
書籍が完全一致してるのはおかしいですよね。経験がモノを言う、とでも言いますか。
 とりあえず今日買ってきたのはアクアセイフ(明日ストレスコート買って来ます。)
10リットルバケツ(これで合計2個、換水作業ができるようになりました。)
あまり評判はよくないようですがテトラテスト5in1
水作のニュープロホースと使うかわからないけどソルト119なる塩だけです。

書籍は一通り立ち上げについて頭に叩き込んでから
参考程度に読んで後は熱帯魚きれいだなぁ〜くらいにしか読んでないです。
これからどうなるかわかりませんが全て経験だと思って魚達と共に切磋琢磨します。
こんなクソど素人の為にレスを消費するわけにもいかないのでいい加減消えます。
お騒がせしてすみませんでした。
806pH7.74:2007/04/26(木) 17:20:16 ID:6k94Odrg
>>805
>明日ストレスコート買って来ます
馬鹿。せっかく買ったんだ、もったいない事をすな。それを使え。
それが無くなったら、ストレスコートを買え
807pH7.74:2007/04/26(木) 20:01:05 ID:HApsJRmt
胡椒病って白点病と同じ治療法でいいのかな?
808pH7.74:2007/04/26(木) 21:16:59 ID:6k94Odrg
ウーデニウム病か・・・白点病と違って繁殖力、感染力が爆発的に強く☆になりやすい。
治療方法は同じと判断してもかまわないが、グリ−ンFでは無くアグテンかヒコサンを使え。
できるのなら、硫酸銅を使った方がいいかもしれん。
809pH7.74:2007/04/26(木) 22:27:17 ID:H2RMs+Hv
硫酸銅は手に入りにくいね。
海水に力を入れてる店に行けば分けてもらえるかも…
810pH7.74:2007/04/27(金) 02:34:00 ID:T51oNjfo
>>793海水しか飼ったことないからわからんが、立ち上げて、
生体いれんの早いんじゃない?
811pH7.74:2007/04/27(金) 04:12:30 ID:t4ri/HXU
>>810
確かに…早いね。せめて一週間待ってから入れても良かったのだが、せめて
アカヒレだけを入れた方が良かったかも。

…と言っても、もうやってしまったことだし後は親切なレスがあるのだからそれを
真摯に受け止めて、がんばれ…としか書きようがない。
812pH7.74:2007/04/27(金) 07:24:43 ID:bC1p/bMj
水槽立ち上げて、既に出来上がっている水槽から水をもらってきて入れ、
10日ほど放置しておくのが良いという気がする。
病原菌持ち込むのでは?と思われるがどうせ何か進入して来るんだし
長期間安定している水なら悪いとは思わない。
そういう友人がいればの話だが。
813pH7.74:2007/04/29(日) 00:30:41 ID:UFnZ39ay
報告

リュウキン
尾ぐされ+エラ病でプカプカ浮く状態
反応なし
眼球突出
かすかにエラが動く程度

治療
ミノマイシン
0.5%塩
隔離

投与後5時間で動き出す
24時間後には浮かなくなった
48時間後には眼球も普通
6日後に元の水槽に戻す。


814pH7.74:2007/04/30(月) 22:27:21 ID:knXUxDCt
ウチのモレケンベンベ(ザイールグリーン)
拒食7日目 キャットは食わないし一緒に入れてるメダカに見向きもしない
今日昼頃、ひっくり返って浮いてた 死んでると思って網ですくおうとすると急に動いて体勢立て直す
しばらくして水槽見ると頭を下にして直立状態 水槽をノックしても反応無い
死んだかと思って網を近付けると急に逃げて逃げた先でフラフラ腹を上にしてる
1時間後見ると腹が上になったまま 網で掬おうとすると逃げた
しばらくして見るといつもの定位置で体もひっくり返らずに普通の状態で居る
たまに移動してる
コイツ死ぬのか、復活するのか分からん エサ食わないからいずれ餓死するかもしれないけど
メダカはピンピンしてる
815pH7.74:2007/05/01(火) 00:18:44 ID:yREX3Jwi
しぬね
816pH7.74:2007/05/01(火) 07:43:06 ID:rhjMe17S
とにかく拒食の原因を排除しろやボケ
817pH7.74:2007/05/01(火) 08:42:16 ID:16d4e7yT
767 :pH7.74:2007/04/30(月) 09:44:14 ID:xQP79ZmX
>>762
フィルターの掃除が不完全だと悪質なバクテリアや細菌の出す毒素が影響してきたり、ヒーターがなにかに接触して有毒な物質を出してたりすると意味不明な病気になるよ。
ポップアイだとかえら捲れだとかヒレまがりだとか
あとはエサだな
防腐剤の添加されたものとか
818pH7.74:2007/05/01(火) 08:44:13 ID:16d4e7yT
>>814
いじくりまわしてるからエサ食わないと思われ
819pH7.74:2007/05/01(火) 09:16:50 ID:yQqyWbkj
【水槽サイズ】・・・60cm水槽
【生体種類/サイズ/個数】・・・コリドラス13匹
【症状】・・・コリドラス一匹だけですが、おでこに白いカビみたいなものがついています。
【発病日/気付いた日】・・・さっき
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・一週間前18リットルほど
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・ph6.4です。25℃です。
【自分でした治療方法】・・・どうしていいのやらさっぱり
【備考】よろしくお願いします。
820pH7.74:2007/05/01(火) 16:15:32 ID:wJl26A57
コショウ病の治療法を発見した。
液体状のカルキ抜きに30秒ほど浸す。
うちのベタがこれで回復した。
821pH7.74:2007/05/01(火) 16:18:33 ID:wJl26A57
体に白い点々が付着して、拒食2日目。塩を投入しても効果が無く、日に日に衰弱していった。
そこで、600mlのビンに濡れたティッシュは敷き、そこにベタを置いた。
そしてカルキ抜きをぶっかける。水で薄めたりはしない。100%カルキ抜き。
最初は暴れ回るが、そのうち動かなくなる。
死んだのかと思って、ビンを軽く振った。(これは余計だったかもしれない)
あまり反応が無かったので、慌てて水槽に戻した。
822pH7.74:2007/05/01(火) 16:25:40 ID:wJl26A57
水槽に戻しても動かずに、体を縦にしたまま、ゆっくり水底へ沈んでいった。
死んだと思ったが、しばらくすると力なく泳ぎだした。
最初の数時間は水面付近で漂ってるだけだったが、少しずつ泳ぎ出すようになった。
24時間後には、今まで食べなかった餌を食べた。
40時間後には、白い点々が目立たなくなり、ボロボロだったヒレが治り(短くなったが)
餌くれダンスもするようになった。時々♀ベタを追い掛けたりもする。
823pH7.74:2007/05/01(火) 16:57:14 ID:i773hhPS
>>820-822
虐待乙
824pH7.74:2007/05/01(火) 18:04:09 ID:6V/pwB+1
カルキ抜きをかけようと思った根拠が知りたいw
825pH7.74:2007/05/01(火) 19:39:52 ID:wJl26A57
科学的根拠はない。
ボロボロになったヒレも治ったから、尾腐れ病にも効果があるのかもしれない。
治ったというよりも、ボロボロの部分が抜け落ちて無くなったって感じ。
でも残ったヒレは無事で、これ以上は進行していない。
826pH7.74:2007/05/01(火) 21:57:22 ID:ki3XjRJ5
科学的根拠を聞いてるんじゃなくて
なんでカルキ抜きをかけようと思ったのか聞きたい。
普通、カルキ抜きをかけてみようなんて思わないじゃん。
827pH7.74:2007/05/02(水) 00:08:04 ID:FN0rBo51
>>818
週1回3分の1の水換えだからいじくり回してないけどね
今してるのは、ひっくり返って浮いて流されてるから
死んでると思って網で掬い出そうとしてるだけ
828824:2007/05/02(水) 03:29:09 ID:B8sI7UbW
>>826
そうそう、俺もそれを言いたかった
829pH7.74:2007/05/02(水) 10:37:30 ID:akjREOBb
感情の根拠ね〜。
自棄、好奇心、短絡的思考ってところかな…。
830pH7.74:2007/05/02(水) 10:40:48 ID:bS+EScts
ココア浴を最初にやった人もこんな感じでしょ?
831pH7.74:2007/05/02(水) 11:00:24 ID:L4UrzqXi
ストマイ凄いね
久し振りにエロモナスにかかってヤバいと思ったけど
このスレでストマイの話見つけて購入
初めての使用だったので
バケツにて10gに1tのストマイを添加して病魚を隔離にて2時間薬浴のみで本水槽に戻し
松かさ症状が出てる部分の鱗が剥がれたけど現在食欲もあり、再生もしてる
このスレの皆様ありがとう
諦めてたエロモナスの治療に光が射した
832pH7.74:2007/05/02(水) 13:06:43 ID:izK1bWVY
>>831
ウソクセー
833pH7.74:2007/05/02(水) 13:11:54 ID:03u5Oc7V
>>831
魚、快方に向かってきて良かったな。
実際、ストマイに助けられた自分はまだまだ初心者…。

去年からアクア始めて、エロになった魚を水槽で見つけてオロオロしていた時、
ここのスレに行き着いてストマイを知った時は、もう…半泣きだったよ…。
834pH7.74:2007/05/02(水) 15:27:57 ID:s1FjGr8P
そうだよ。
魚の治療なんて、抗生物質とホルマリンがあればほとんどが済む。
逆に言えば、これら二つで効果が無い場合は諦めたほうが良い。
市販の治療薬は気休め程度にしか効果が無い

問題は抗生物質の種類で、ストマイはほとんど効くと言ってよいがまれに効かないときもある。
その時はテトラサイクリンやミノマイシン、エリスロマイシンを使う。

テトラサイクリンはペット用としても広く使われている。

これら4つで99.9%は効く。要は、使い始めるのが早いか遅いかの問題。
これでも効かないときの手段もあることにはあるが。

835pH7.74:2007/05/02(水) 17:40:27 ID:CF7t3Zm4
>>834
>市販の治療薬は気休め程度にしか効果が無い

ここらはどうかと思うがなぁ・・・
たとえばエルバージュだが,感受性の細菌のオーダーを3〜4は下げることが出来るしね。
ただ使い方を間違ってる人多すぎ。
薬浴時間が短くてもダメだし,長すぎても逆効果だったりする。
3〜4時間が目安です。
836pH7.74:2007/05/03(木) 00:46:29 ID:T8CZwG3s
ストマイってどこでどのように買えるのでしょう?
素人丸出しですみません。
837pH7.74:2007/05/03(木) 00:52:05 ID:VSB0Uql8
>>836
園芸用の農薬なのです。
例えば
http://engei-i.ocnk.net/product/113
838pH7.74:2007/05/03(木) 01:17:09 ID:T8CZwG3s
>837
さっそくご親切にどうもありがとうございます。
目からうろこ、でした。ベランダガーデニングでしょっちゅう園芸屋さんに
行きますので、確かに記憶にある薬ですね。
こんど買ってきます。
839pH7.74:2007/05/03(木) 01:28:11 ID:VSB0Uql8
>>838
それなら御存知かと思いますが、
農薬の関係の法律が改定されまして、なんつーか、、、、
何に使うか正直に云うと売ってくれません。
840pH7.74:2007/05/03(木) 02:01:52 ID:A+uJmggG
>>836
ストレプトマイシン硫酸塩:実験用の試薬としても手に入るよん
841pH7.74:2007/05/03(木) 03:00:32 ID:s1p/CKmT
アメリカの通販サイトから手に入れることもできるね。
抗カビ剤も一緒に買ったらよいと思う。
842pH7.74:2007/05/03(木) 15:19:24 ID:5Koifks4
調べてみた。
ebayだと日本に発送してくれるところもあるようだ。

http://stores.ebay.com/Tims-Discount-Pet-Supplies_Fish_Fish-Care_W0QQcolZ4QQdirZ1QQfsubZ524921QQftidZ2QQtZkm

各種抗生物質(Maracynシリーズ)が売られているね。
843pH7.74:2007/05/04(金) 03:23:44 ID:3enxhgok
海外からだと、商品名を正直に書かれちゃったら税関で引っかかったりしないのかな
844pH7.74:2007/05/04(金) 04:25:51 ID:MolSE9yg
大丈夫じゃね?
抗生物質なんて禁止薬物じゃないし、アクエリアム用品と書いたら大丈夫でしょ
845pH7.74:2007/05/04(金) 19:08:40 ID:tejA/OZx
白点病のランチュウ(体長4センチ位)をグリーンFを入れた水槽に入れましたが暴れまわってます。
飼育していた水槽から取った水にヒーターとエアレーションをしているのですが、この暴れっぷりは気になります。
3時間程経つまでは仕方ないでしょうか?
846pH7.74:2007/05/04(金) 21:46:50 ID:ANcW/inY
新聞紙で覆いをして暗くする
847pH7.74:2007/05/05(土) 13:33:19 ID:YVkKAAwS
白点病の最も有効な治療法教えて下さい。水槽一つしかないので他の魚に負担
がかからないように。
848pH7.74:2007/05/05(土) 13:35:16 ID:5s112Mtn
849pH7.74:2007/05/06(日) 07:25:06 ID:BvS/Jg80
【水槽サイズ】 60規格
【生体種類/サイズ/個数】 ワイルドレッドファントムルブラ5匹
【症状】 白い点がある
【発病日/気付いた日】 3日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】 2週間前
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】 してません 24〜25
【自分でした治療方法】 まだ何もしていない
【備考】 家にある薬はメチレンブルーです。今は、餌もかなりがっついてますし、元気です
850pH7.74:2007/05/06(日) 07:47:22 ID:C2w14GXW
851pH7.74:2007/05/06(日) 23:45:23 ID:vAIHLvp+
>>844
漏れ、ドイツから何回か個人輸入したけど、品名は「aquaristic accessoires」(英語だと
aquarium accessoriesみたいな感じになると思う)で届いたから何の問題もなかったお

薬で輸入したらヤバイのは向精神薬関係のものだね。
それ以外は日本で処方が認められてない薬でも基本的におk
852pH7.74:2007/05/07(月) 18:46:02 ID:WpicccKy
青コリのストマイ治療始まりました。症状はポップアイ。
10リットル水槽で治療中。良くなってね。
853pH7.74:2007/05/08(火) 11:03:40 ID:YuN48Fqx
海外旅行で買い貯めてオクで売れば売れるかな?
854pH7.74:2007/05/08(火) 11:06:42 ID:GRmfwUhh
園芸店で普通に売ってるのに?
855pH7.74:2007/05/08(火) 12:13:22 ID:NPKHeqol
>>853
理化学用ならなんぼでも手に入るぞ
856pH7.74:2007/05/08(火) 19:24:29 ID:YAdFzGs/
尾腐れって直っても尾ヒレは元にもどらんの?
うちの丹頂のヒラヒラした尾は病気を直した今もガッチャマンのマントみたいになってる。
857pH7.74:2007/05/09(水) 01:17:39 ID:WopDK6tR
質問補足などの写真あぷ用にあぷろだドゾ

http://bluedrop.dyndns.org/aquarium/cgi-bin/bbs18_001.cgi
858pH7.74:2007/05/09(水) 01:25:53 ID:ntmlDfKG
>>856
ウチのテトラの場合ですが・・・
再生する場合もあるし、しない場合もある。

ヒレが再生しなかった個体が、再度軽く尾腐れをして完治後何故か再生が
始まって元に近い状態にまで復活する場合があったり…
859852:2007/05/09(水) 11:59:01 ID:QZdXZOVD
ストマイ治療、今日で2日目になります。
症状はポップアイでしたが、魚の様態は見た目には悪化もせず、
かといってよくなっている様子もありません。
えさを与えても隅でボーっとしていて食べてくれません。
背びれの付け根あたりに水ぶくれみたいなものが出来ています。
これから合わせて塩も投入しようと考えています。
その前に2日目ということで、水換えをしたほうがいいのでしょうか。
換えた水の分だけストマイを入れればいいのですよね(濃度を合わせる)?
質問ばかりで申し訳ないですが、お答えいただけたらと思います。お願いいたします。
860pH7.74:2007/05/09(水) 16:41:16 ID:cMvQm1Pe
1日や2日で症状が緩和する物では無い。せっかちすぎるぞ
もし、たった2日で症状の進行が止まったというのなら、目覚しい効果ではないか。

初心者が馬鹿と言われる所以はせっかちすぎる事。
投薬して、すぐに効果が出なければ効かないとか抜かしたり、
鱗が1枚剥れて、そこにグリーンFを塗った翌日に、「鱗が再生しないのですが」とか馬鹿な事を言い出す。
また、ちょっと調子が悪いというだけで濃度も考えず塩漬けにしたりして失敗を繰り返したりする。
その癖、全て物「自分以外」の人間や物のせいにしたがりやがる。

もっと勉強すべき。
861852:2007/05/09(水) 18:01:33 ID:QZdXZOVD
>>860
どうもすみません。
1,2日で治るとは思っておりません。ましてや難しい病気ですので、
完治できるのかも分かりません。
ただ出来る限りのことはやってやりたいと思っています。
現在の情報をお伝えすれば有益なアドバイスがいただけると思い書いた所存です。
最後に、今回の病気は自分が原因で引き起こしたものだと常々反省しております。
おっしゃるとおり、勉強が足りませんでした。
862pH7.74:2007/05/09(水) 19:13:37 ID:S5QXHqbR
>861
訊きたい人もいれば、教えたい人もいる、なんでもいいたい放題だからな
誰だって最初は初心者、がんばれよ
863pH7.74:2007/05/10(木) 07:56:20 ID:QUAsipXT
>>860
最初の二行と最後の一行だけでいいな
後は駄文
864pH7.74:2007/05/10(木) 23:50:05 ID:AT4MzzTM
【水槽サイズ】・・・60cm規格水槽
【生体種類/サイズ/個数】・・・エンゼルフィッシュ(ショップで大で売られている位のサイズ)
【症状】・・・呼吸が荒くなり、水流に身を任せるような状態
【発病日/気付いた日】・・・本日、夕方。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・5日程前
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・水質は平常通り/26℃
【自分でした治療方法】・・・既に逝ってしまいました
【備考】
原因は以下のいずれかのような気がします

1:ヒーターの故障で上がっていた水温を、壊れていないヒーターに戻した(29℃→26℃)
2:HCで買ったオトシンを1週間程前に水槽に追加した

ちなみに、一緒に飼っていたコリドラス、追加したオトシンは平然と泳いでいます。
6年飼ってたので愛着がわいてました。今後の為に原因を調べてやりたいです。
宜しくお願いします。
865864:2007/05/11(金) 00:00:25 ID:CV3BY1c8
追記です。以下のサイトの症状と似ていました。
ttp://www.yoshiwo.jp/questionb/q0363.html
宜しくお願いします。
866pH7.74:2007/05/11(金) 11:00:40 ID:2T3fedX1
>既に逝ってしまいました
>ヒーターの故障で上がっていた水温
>HCで買ったオトシンを1週間程前に水槽に追加

既に手遅れだし、原因と思われるヒーターも交換した・・・

で、「何を」聞きたいんだ?お前の間抜けっぷりを叩いて欲しいのか?
残念ながら、そういうサービスはしてないんだよね。
867pH7.74:2007/05/11(金) 12:23:43 ID:jQ1QLk/A
>>866
そんな意地悪な言い方しなくても。
868pH7.74:2007/05/11(金) 13:00:40 ID:XW4eVTdu
>>864
6年なら寿命だと思う。
869pH7.74:2007/05/11(金) 14:38:24 ID:+HfxwVI4
>>866
誰もお前みたいな奴呼んでないですよ^^
分かったらさっさと消えてくださいね、キムジョンイルさん。
870pH7.74:2007/05/11(金) 16:18:18 ID:4bjivFnQ
寿命説に一票

871pH7.74:2007/05/11(金) 16:31:52 ID:ADwkcN0T
チンチンに白い点々があるんですけど、
私は白点病にかかってしまったのでしょうか?
872pH7.74:2007/05/11(金) 18:24:17 ID:zEYdFrbp
>>871
そうですね
患部にメチレンブルーを5CC薄めずに注射してください
873pH7.74:2007/05/11(金) 21:30:37 ID:f1K0cOE+
>>864
ご老体には厳し過ぎる水温変化だったのかもね。
必ずしも寿命とは言えないけど充分に楽しませてもらったんだから
手厚く葬ってやんなよ。
874864:2007/05/12(土) 01:38:39 ID:vUKKSD3X
レスくれた皆さんありがとうございました。エンゼルは丁重に葬りました。
次のシンクリッドの育成に生かそうと思います。

6歳のコリ、5歳のオトシンも細心の注意をして長生きさせてやりたいです。
本当にありがとうございました。
875pH7.74:2007/05/13(日) 09:31:01 ID:zFX7ekNN
>>85
武田マイシンってあんまり売ってないな
876pH7.74:2007/05/13(日) 21:19:43 ID:Ytl3yGbB
失礼します。初めて質問させていただきます。
うちの金魚なんですが、これはポップアイでしょうか。
左は昨年の12月に撮影したものです。
http://bluedrop.dyndns.org/aquarium/cgi-bin/bbs18_images/12.jpg
もしポップアイだとすれば、水替えや水槽・フィルターの掃除を
きちんとやるとか、水温を上げるとか、そういったことで改善
するものでしょうか。薬浴は経験がないものですから。
よろしくお願いします。

【水槽サイズ】・・・50センチ
【生体種類/サイズ/個数】・・・和金、10〜12センチくらい、2匹。
【症状】・・・2匹のうち1匹(オス)の眼が飛び出てきたようです。今のところ元気で食欲もあります。
【発病日/気付いた日】・・・だいぶ前からなんとなく気付いていたのですが、
病気ではないかと思うようになったのはつい最近です。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・今日。その前はちょうど2週間前。1/3〜半分ほど。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・していません。20℃以上だと思います。
【自分でした治療方法】・・・ありません。
877pH7.74:2007/05/13(日) 21:56:40 ID:I1F42PWg
>>876
写真だけ見るとポップアイっぽいね。
・・・ん〜でもね、ポップアイってのは病気じゃなくて症状名だから。
ポップアイの症状が出る病気っていったら・・・ガス病やエロモナス感染症が主。
他にもあるけど・・・
病気によって治療方法が異なるから、ソレが特定できない限り治療方法を示せないのが実情。

先ず、全てのヒレを確認して、水疱や気疱が出来てないか確認してくれ。
無ければ、ガス病の類では無いと判断できる。(将来的には解らんが、現時点での判断)

次に尾腐れ病、穴あき病に発展しそうな症状・・たとえば「ヒレの付け根が充血」とか、
「体表に血が滲んだような部分がある」とか。。。。

まだ初期で、他の症状が出てない事もあるかもしれないけどね。
エロモナス感染症だと、水質の悪化が原因だから、とりあえず応急処置として「水換え」※1日置に1/3くらいで。
春は特に水質が悪化しやすいからね。

あと俺がやった方法だけど、
乾燥イトミミズを耳かき1杯分くらいの量に、ストマイの蓋の裏に付いた僅かな原液にチョイチョイと付けて
ちょっとだけストマイが付いたイトミミズを、指でつまんで水に付けない様にして金魚に食べさせる。(経口投与)
   ※うちの金魚は水面に口を出して、俺の指から直接エサを喰う。
ちょっとした、細菌起因によるヒレの白斑や鱗の充血くらいなら、3日程で正常になる。

ソレが出来なきゃ一般的に、「0.5%の食塩浴とオキソリン酸による薬浴」で。
※注意・・・治療中に他の病気の症状が出てきたら、早めに切り替える事。
878876:2007/05/13(日) 23:26:47 ID:Ytl3yGbB
>>877
ヒレを見てみたのですが、水疱や気泡はありませんでした。
一方で、体表やヒレの付け根等の充血等も見られませんでした。
おっしゃるとおり、まだ初期で他の症状が出ていないのかもしれません。
とりあえず、水換えをまめに行っていきたいと思います。

食塩浴や薬浴、それから経口投与のことも頭に入れておきます。
どうもありがとうございました。
879pH7.74:2007/05/14(月) 00:39:24 ID:Nb158upL
>>875
廃盤
880pH7.74:2007/05/16(水) 21:07:42 ID:oEjl60uX
どなたか教えていただけませんか?

病気が出たので水槽にグリーンFゴールドを投入。魚は元気になったのですが、黄色くなった水はどうすればいいの?
全換水? 濾材は洗浄?
濾過槽のバクテリアは死滅していますよね?
復活させるにはこれからどのようにすればいいですか?
881pH7.74:2007/05/16(水) 21:09:27 ID:OxvCMGMO
>>880
マルチよくない。
882pH7.74:2007/05/16(水) 21:15:40 ID:Oji1H3vs
>>880
お前は、使用上の注意事項も読めないのか?

使用上の注意
【一般的注意】
1.本品は、観賞魚のエロモナス属による穴あき病を治療するために使用し、観賞魚以外の魚又は動物には使用しないこと。なお、観賞魚であっても、古代魚(アロワナ等)、大型ナマズ類や海水魚には使用しないこと。
2.本品は、必要量以上使用してもその治療効果は変わらないことから、本使用説明書の【用法及び用量】に従って正しく使用すること。
3.本使用説明書の【用法及び用量】に定められている期間使用した後は、治療の効果の有無にかかわらず、本品の使用を中止し、繰り返し使用しないこと。
4.本品は、病気の治療.に必要な最小限の期間の使用に止めることとし、病気が治まった後は使用しないこと。
5.飼育水の中に直接投薬し、病魚を薬浴させること。
6.薬浴期間は5〜7日を目やすとすること。
7.5〜7日後、症状の改善が見られない場合は飼育水を【用法及び用量】に従って再度投薬すること。
8.治療後は飼育水を取替える必要はない。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
883pH7.74:2007/05/16(水) 21:29:59 ID:oEjl60uX
わざわざありがとう〜
でも、使う前に読んでますから……ご苦労様お・ま・え
884pH7.74:2007/05/16(水) 21:37:05 ID:TMRj7iXf
>>883
とりあえずそのクソ水槽は復活出来ないから
窓から投げ捨てろ
885pH7.74:2007/05/16(水) 21:37:56 ID:Oji1H3vs
なんだ、ただの馬鹿か
886pH7.74:2007/05/16(水) 21:49:36 ID:o4+M/rwm
>>885
馬鹿相手に、ご苦労様です。

いゃ〜疲れますね。
887pH7.74:2007/05/16(水) 21:54:40 ID:Oji1H3vs
全くだ
888pH7.74:2007/05/16(水) 23:35:36 ID:qxLqJGmS
だからあれほど日本語を勉強しろと…

>>887
お疲れさん
889pH7.74:2007/05/17(木) 05:48:03 ID:QKDLa0FT
>>887
とりあえず、乙
890pH7.74:2007/05/17(木) 06:55:11 ID:acQTNK8K
ここにいる人、みんな馬鹿ばっかりですね。オツカレ。
891pH7.74:2007/05/17(木) 12:38:54 ID:133floKf
【水槽】30センチ
【生体】セルフィンモーリー5cmペア、同居はヤマト1・ミナミ2
【症状】♂が斜めに泳ぎます。ライトつけてもすぐに起きません。
【気付いた日】ゆうべ
【水換え】日曜に1/3
【水質水温】してません。25℃。
【治療方法】15キューブに隔離して塩ひとつまみ
【備考】給餌すると♀に追い回されます。
892pH7.74:2007/05/18(金) 00:38:27 ID:SXgLk5eT
金魚の体に白い膜みたいなのがついて弱っているのですがどうしたらよいですか?
893891:2007/05/18(金) 00:57:24 ID:U8VMY9N7
逝ってしまわれました(´;ω;`)
894pH7.74:2007/05/18(金) 13:03:39 ID:M4Q0/rvj
>>892
>金魚の体に白い膜
それは金魚自身が分泌した魚膜。
なぜ突然、多量に分泌したか?もともと魚膜は魚体を守る為のバリアーでもある。
つまり通常量の分泌では守りきれなくなったって事。

考えられる原因は、飼育水の悪化、細菌が体表に感染、寄生虫の寄生と色々。

原因を特定するためには、徹底的に観察する必要性がある。
また、今までの飼育方法を見直し、現状の環境がどうなってるか確認しないと原因特定は難しい。
895pH7.74:2007/05/18(金) 17:04:16 ID:CE2ws54P
だよね。好きで見るだけじゃなく、異常がないかを確かめるために見る
という行為は、絶対必要だよね。
俺もこのスレで、それに気づかされた気がするがたぶん気のせい。
896pH7.74:2007/05/18(金) 17:26:33 ID:mRce+b1Y
百万円もするようなニシキゴイって、病気になったら手術したりするんでしょ?
そら死んだら痛恨だろうからな
897pH7.74:2007/05/18(金) 22:38:59 ID:iDuQ9nnX
1週間ほど前に60cmのメイン水槽でネオン病が発生した為
カージナルテトラ、グリーンテトラ、ブラックテトラを隔離し薬浴中です。
メイン水槽にはチェリーシュリンプ、オトシン、コリドラス、アカヒレ
がいて、病気の予防の為に水換えと観パラDを入れています。
今のところメイン水槽の生体に異常はありません。

再びメイン水槽にテトラ類を入れたいのですが、
一度リセットした方がいいのでしょうか?
ネオン病は初めてなのでその後の処理がよく分かりません。
よろしくお願いします。
898pH7.74:2007/05/18(金) 22:43:13 ID:nvXBEfcI
誘導されてやってきました、よろしくお願いします。

転覆病(水面上におなかを出してしまう状態)の琉金を、
0.5%塩水浴で治療中です。現在30℃に向けて昇温中。
15Lバケツに10L入れ、9L目盛りの所に網(ステンレス製
のメッシュ)を張って、琉金が水面上に露出しないようにしてます。

ところが側面の一部が床ずれ状態になり、鱗がかなり
すれたような状態になってしまいました。薬をつけてやりたいのですが、
イソジン浴あるいは直接患部にイソジンでいいでしょうか。
直接の場合、消毒薬の濃度と、塗布方法も 教えていただけると助かります。
イソジン浴は、このスレの>>276でやってみます。宜しくお願いします。
899pH7.74:2007/05/18(金) 23:57:52 ID:M4Q0/rvj
>>898

>0.5%塩水浴で治療中です
何故?何の為に?

>現在30℃に向けて昇温中
何故?何の為に?

>網(ステンレス製のメッシュ)を張って、琉金が水面上に露出しないようにしてます
すぐに辞めなさい。魚体に傷がつく。
それにお腹を水面に出しても冬じゃないから、そうそう心配は要らない。
気温が低く、尚且つ、空気が乾燥しているとお腹が凍傷になったりして壊死する事があるが
今の季節なら、そこまで心配無用。

>ところが側面の一部が床ずれ状態になり、鱗がかなりすれたような状態になってしまいました
そりゃ、網のせいだよ。キズを増やしてどうするよ?

体表にキズが付いて心配なのは、エロモナス、カラムナリスなどの細菌感染と、水カビ等の真菌。
更に時間がかかると、繊毛虫の寄生が発生しやすくなる。
怪我したばっかりなら、魚膜保護剤を規定濃度の1.5〜2.0倍で使用する事である程度防げる。
   ※こすって塗装の剥げた自動車のキズに、錆ない様にワックスを塗り込む応急処置と同じ。

・この時期の転覆病の多くは、エサの与え過ぎが原因である場合が多い。
  この場合は1〜3日の断食や、給餌量の減少で完治する。
・または、稀少な例ではあるが先天的な脊椎の異常で、成長と共に転覆症状が出て来る事がある。
  この場合は治療方法は無い。通常飼育して様子を一生見てやるのみ。
・ヒーターが入ってない状況下で、急激に飼育水温が下がったりすると、風邪を引く事がある。
  この風邪は人間の風邪と同じ物。体がだるい為に水に魚体をまかすようになる。
  浮いてると楽だからな。それを転覆病と勘違いしてはいけない。水温を25℃に「保つ」事で改善する。
  完治までの時間は5〜7日程度。
・浮袋(鰾)の異常。 参照: ttp://homepage3.nifty.com/Daiou3/Dragonfish.htm

民間療法で、未確認だが『唐辛子を食わせる』というの荒治療がある。
コレは、クロレラや新ビオフェルミンSを経口投与するのと同じで、消化を促進させる為らしい。
まぁ、コレは「消化不良が原因」の時だけに効く方法だが。※俺なら断食させるが。
900898:2007/05/19(土) 11:36:17 ID:9QSvSV+L
>>899
アドバイスありがとうございます。
0.5%塩水浴及び30℃加温処置の理由に関しましては、
以下のスレ及びテンプレを参考にしました。

【金魚関連】誰かが質問に答えるスレ33【質問専用】
★金魚の様子がおかしいときは隔離して0.5〜0.6%の塩水浴を施し様子を見る。
  0.5〜0.6%=1Lに塩(天然塩や粗塩、海水の素など推奨)5〜6g(小さじ1杯)の濃度。
  1週間位餌断ちしても金魚は死なない。
★転覆病
  治療法:30度に加温、絶食 効果が無い場合は一旦温度を下げ再び加温の繰り返し

転覆病と判断した琉金は昨年8月に娘が掬ってきた(6匹中1匹)もので、
他の個体より食い意地が張っており他と比べ倍近くに成長しています。
昨年末頃から泳ぎが怪しくなりココア浴を試してみたのですが、
あまり回復は見られませんでした。1週間ほど前から完全に転覆して
水面上におなかを出すようになり、いつも通っている店の方に相談したところ
水面上に露出している部分が腐りやすい との事でしたので
メッシュ云々の方法を採ったのですが、金魚に悪い事してしまいました。

それで今後なのですが、体表の傷対策としてメッシュを外し
イソジン浴(10Lに4滴)及びメチレンブルーを患部に直接塗布 を
考えています。転覆病に関してはもう1週間絶食させて(既に1週間経過)
様子を見ます。
何度も申し訳ないのですが、再度アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

901pH7.74:2007/05/19(土) 12:31:42 ID:Dy1hKkfM
>以下のスレ及びテンプレを参考にしました
また、頭の古い迷信的なスレを見るとは・・・お前は自分で考える事をしないのか?
原因が特定しにくい(出来ない)病気に「とりあえず、この治療を・・・」って言ってる時点で
飼主の気休め以外の何者でも無い事が理解できるだろ、普通。

>店の方に相談したところ
季節を全く考慮してない上に、急激な温度変化が原因と決めてかかってる無知な店員だな。
そいつに何を聞いても無駄。多分、お前の方が物知りだぜ。
もっとも、店ってのは回転を良くして安い生体以外の利幅が大きく高価な薬や機材を売るのが目的だから
あえて病気になる方法を指導するのが普通。
アクア業界全体がそういう方向だから仕方ない。初心者用飼育本なんか最たる物だ。
書籍の通りに飼育すると、金ばかりかかって、結局、水槽全滅するようになってる。

>それで今後なのですが、メッシュを外し
すぐにはずせ。

>イソジン浴(10Lに4滴)及びメチレンブルーを患部に直接塗布 を考えています
ソレも辞めて、1日置きに水換え1/3と、魚膜保護剤を規定濃度の1.5〜2.0倍で。
魚幕保護財は包帯と同じ。水換えは雑菌の繁殖を防ぐ事になる。
しかも、薬によるストレスもない。元気がまだあるのなら、患部に赤チンぬっとけ(マーキュロクロム液)

水温に関しては、30℃ってのは体力を奪う。
少しづつ温度を下げ(1日の下げ幅1〜2℃/但し、27.5〜28.5℃は怖い細菌が活性化する温度なので一気に飛ばす)
25℃くらいに保て。
そして金魚をよく観察し、更に↓をよく見て原因究明をしろ。
 ttp://homepage3.nifty.com/Daiou3/Dragonfish.htm
902898:2007/05/19(土) 14:18:28 ID:9QSvSV+L
>>901
ありがとうございます、早速実践してみます。

>元気がまだあるのなら、患部に赤チンぬっとけ(マーキュロクロム液)
赤チンは、希釈した方が宜しいのでしょうか?
903pH7.74:2007/05/19(土) 17:18:04 ID:Dy1hKkfM
カメなら希釈した方が良いが、金魚類ならしなくてもOK。
ただ、垂れるほど大量に付けるな。

習字用の筆で優しく塗布。間違っても和筆ではなく洋筆は使うな。
洋筆は先端が切りそろえてあるため尖ってる。魚体を傷つけやすい。
綿棒でも良いが、力加減が難しい上に塗布面積が小さい。
904pH7.74:2007/05/19(土) 19:08:34 ID:GWTerKth
>>897
気になって見てたけどレスがないですね。
本水槽住人たちとネオンの様子を見て
自己判断しかないのかな。
905pH7.74:2007/05/19(土) 19:10:08 ID:GWTerKth
>>897
あ、あとニオイも決め手だと思います。
病気の残った水はクサイ。
これも病原菌の種類にもよるから判断難しいですが。
906pH7.74:2007/05/21(月) 11:20:38 ID:pQM6oTPA
金魚エラまくれきた。。。

水虫で足の皮膚がうすくなってる俺から見るとエラまくれも真菌の仕業に思えるんだが、、、


エラまくれの原因教えて下さい。
907pH7.74:2007/05/21(月) 11:39:01 ID:kyywHTQC
>>906
一般的には、「エラグサレ」(カラムナリス症)かと。
ただ、他の原因も考えられるので>>906の情報だけでは確定できない。

カラムナリス症と仮定しての治療なら、カラムナリス症でググれ
908pH7.74:2007/05/21(月) 11:41:14 ID:kyywHTQC
>>906が原因を教えてくれと書いてるから書くが・・
「カラムナリス症」になった原因は飼育方法や管理の不手際に起因する。
簡単に言えば、「飼主が原因」
909pH7.74:2007/05/21(月) 16:35:02 ID:X4QNsMGO
グッピーで中ぐらいの大きさのメス一匹が、腹がふくれて、水面にひっくり返って浮かんでいます。これはなんの病気ですか?直すことできまか?メチレンブルーならあります。
910pH7.74:2007/05/21(月) 16:53:25 ID:2blYLpbz
家の金魚卵産んでから尾びれや背びれが黒くなってきました。
病気でしょうか?
911pH7.74:2007/05/21(月) 16:59:36 ID:kyywHTQC
>>910
病名は黒斑病または黒ソブ。原生生物であるジプロストマムが原因

だが、水温が上昇して来る時期に、綺麗な水で飼育する事だけで治ってしまう為に、
一般に病気とは見なさない。普通に水換えをしてれば、いつの間にか完治する。
912pH7.74:2007/05/21(月) 17:41:46 ID:X4QNsMGO
>>909ですが、ググったら腹水病みたいです。
その一匹は隔離してメチレンブルーで薬浴してるが助かりそうにないかも。
水槽は水質悪化が原因と思い、
外部フィルター掃除と活性炭交換、半分かん水しました。長い間掃除してなかったからかなり汚い水がたまってました(EX60です)。とりあえずこれで様子を見てみます。
913pH7.74:2007/05/21(月) 19:23:27 ID:pQM6oTPA
>>908
ありがとう。

山で拾ってきた木を入れてた
今まで問題なかったから調子にのって、でかい木を入れたらこれだよ
でか過ぎて下処理が不十分だった

見栄えがよくてエビの隠れ家にも最適と喜んでたんだが、だめなものはだめだな

こんなに原因がはっきりしてる病気はそうないな
914pH7.74:2007/05/21(月) 20:36:46 ID:uuGbOcd3
うちの金魚もうろこに黒いカビみたいなのがついてた
今は0.5%塩水浴してる
915pH7.74:2007/05/22(火) 02:23:34 ID:NANqhOAy
<カルテンプレ>
【水槽サイズ】
60cm水槽
【生体種類/サイズ/個数】
アカヒレ3cm1匹
【症状】
片方の頬に人間でいうニキビのようなコブができてました
【発病日/気付いた日】
昨日/今日
【最後に水換えしたのは?(量も)】
一週間くらい前に1/5ほど
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
してません/22℃
【自分でした治療方法】
してません
【備考】
一週間ほど前、ドブに生えてた水草を取ってきて入れてしまいました。
私が考えられる原因はこれだけです…たぶん。
こんなつもりじゃなかった
916pH7.74:2007/05/22(火) 04:28:58 ID:mx7Ftv01
>>915
エロモナスかな
917pH7.74:2007/05/22(火) 06:25:10 ID:LiAEXh6K
治療ほうなんてどれも似たようなもんさ
毒にも薬にもならん
918pH7.74:2007/05/22(火) 18:16:24 ID:Lm0UWh39
現在30センチ水槽に二匹、お祭りで掬った金魚を飼っています。
外掛けの濾過、エアーストーンはあり、ヒーターの類はありません。

2時間程前、妻と子供で水変えしバクテリアの元?なる液体を規定量いれたところ、
一匹は背鰭が寝ている状態で、白い糞をして、口を大きくパクパクしており、
もう一匹は明らかにおかしな泳ぎ(物凄い早さでがむしゃらに泳ぐ感じ)らしく、
病気ではないか、どうすべきかと、先程メールがありました。(私は今会社です)

一昨日のお祭りで掬い、私自身金魚の飼育は初めてなので、少しスレを読ませて頂きましたが、
見ていないので病気の断定もできず、私が帰宅出来るのは今夜は23時頃になるので、
それまでどうしたらいいものか困っています。
とりあえず塩水浴で明日まで大丈夫であれば、今すぐ実行させますが、

・二匹とも異常行動を見せているので、今いる水槽に塩水をつくり、入れていいのか。
(他に手頃なサイズの容器がないため)

・酸素は勿論ですが、濾過器は使っていいのか。

このふたつに関して助言をお願い致します。
919pH7.74:2007/05/22(火) 18:19:11 ID:oA61Fsj7
>>918
カルキは抜いたの?
入れたならどの位?
920pH7.74:2007/05/22(火) 18:28:02 ID:Lm0UWh39
>>919
今メールできいてみました。
カルキは抜いたようです。
昨晩から外に出していた水道水に中和剤を溶かしたようです。
水は5リットル入れ替えたよいで、中和剤の量は間違いないようですが、
水換えのあと水温が25度から28度になってたみたいです。
921pH7.74:2007/05/22(火) 18:47:25 ID:oA61Fsj7
>>920
金魚の事は良く解らないんだけど、金魚は変温動物なので、水温の急激な変化に対応するのが苦手
なんだって。

だから、まずは水温を落ち着かせるのが良いんじゃないかな?

ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/sick1.html

922pH7.74:2007/05/22(火) 19:16:30 ID:Lm0UWh39
>>921
ありがとうございます。
紹介していただいたサイト、妻に転送しました。
私も後でじっくり読んでみます。
923pH7.74:2007/05/22(火) 23:51:00 ID:3G6zB7Mq
>>904
気に掛けてくれて有難うございます。
今のところメイン水槽の生体に変化は無いので水替えをしながら
様子を見たいと思います。
テトラが死に始めた頃、確かに水が臭いました。
こっちも注意してみます。
924pH7.74:2007/05/23(水) 20:56:47 ID:vGKqTGS7
水槽立ち上げ2週間経ったところで、カージナルテトラがポツリポツリと亡くなっていくんですが、
理由として何が考えられるでしょうか?無くなりかたとしては、泳げなくなってくるくる回ったりして
力尽きていくようなんです。魚体に目立ったものは無いようなんです。
他に混泳させてるコリドラスやグッピーなどは、いたって元気のようなんですが。
いかがでしょうか?
925pH7.74:2007/05/23(水) 21:02:13 ID:7JpVBSWF
>>924
>理由として何が考えられるでしょうか?
水換え不足による水質悪化。アンモニアや亜硝酸が分解浄化されていない。
>コリドラスやグッピーなどは、いたって元気のようなんですが。
耐性が低いものから影響をうけるのは当然。耐性が強くても体力を維持できなければダメ。
弱い固体からダメになってるだけ。「他が大丈夫なのに・・・」って考え方が間違ってる

よって、最大の原因は「飼育者の無知さと、怠慢」
926pH7.74:2007/05/23(水) 21:16:50 ID:LNnM4KvT
あと一週間ほど水変えガンバレ
最初から生体多過ぎ。
927pH7.74:2007/05/23(水) 21:47:41 ID:vGKqTGS7
>>925
やはりまだ水質が安定してないのが理由のようですね。
すでに1週経ったときに1/3の水換えはしたんですが、もっと頻繁にやらければいけないのでしょうか?
水換えのほかにも対策がありましたらお教えください。
928pH7.74:2007/05/23(水) 22:25:36 ID:FtFRZ9ok
>>927
水槽のサイズと全生体数と種類、使用機器の詳細がわからんのに?
水質悪化してるだろうくらいしか判断できん情報だけで?

現状の情報だけだと、水換え以外には『飼主の飼育態度を改めさせる事』くらいだな。
929pH7.74:2007/05/23(水) 22:28:25 ID:LNnM4KvT
特に2週間目が危険なので2・3日に一度、場合によっては毎日換水。
目安は亜硝酸&アンモニアのチェック試薬を買ってくるのがイイ。
少しの出費をケチって、生き物を死なせるのは可哀想ですよ。
930pH7.74:2007/05/25(金) 21:14:55 ID:Nc6KT8O7
30aのグッピー水槽で白点病が一匹出て(隔離した)他の魚達もしきりにかゆがってたので(砂やヒーターに体をこすりつけてる)温度上げて鷹の爪入れて、荒塩入れて塩水浴したのですが何日くらいを目安にやればいいのですか?
931pH7.74:2007/05/25(金) 21:19:26 ID:BAKMldVN
932pH7.74:2007/05/25(金) 21:31:26 ID:Nc6KT8O7
>>931 ありがとうございます!
933pH7.74:2007/05/26(土) 16:55:14 ID:Fg7es15a
30a水槽にグッピー10匹(5ペア)砂やヒーターにしきりに体をこすり痒がってる様子、白点はなし、現在塩水浴、水温30℃で様子見三日目水換え一日おき(半分)なんですが白点の他に考えられる病気はなんですか?
934pH7.74:2007/05/26(土) 22:11:33 ID:upQMBNKt
>>933
寄生虫、他の病気
935pH7.74:2007/05/26(土) 22:16:53 ID:NEZmqI0S
>>933
白点も十分に考えられる。なぜなら白点虫は元々透明で、小さいうちは見えない。
成虫となってサイズが800μを超えた辺りからやっと目視で確認できるからだ。
936pH7.74:2007/05/26(土) 22:41:37 ID:Fg7es15a
>>934.935
ありがとうございます。とりあえずこのまま様子みます。痒がる回数は少しずつ減ってきてるようなので。
937pH7.74:2007/05/27(日) 23:14:06 ID:5Ew4kGRk
936です。塩水浴四日目、まだカユイカユイ(水槽やヒーターに体をこすりつける)やめません。回数減ったかなと思いましたがどうやら気のせいみたいです(:_;)
938pH7.74:2007/05/27(日) 23:57:22 ID:EVfRzLN1
939pH7.74:2007/05/28(月) 00:14:06 ID:kL2SsVAV
>>938
ああ、これね。全部やってる…。やっぱ一週間は様子見ですね。一日おきくらい一匹ずつアボーン☆になってるのでもしかしたら白点じゃないのかな…なんて思っちゃったりもして…。アセルナってとこですかね。
940pH7.74:2007/05/28(月) 10:25:38 ID:wE80WZ53
>>939
お前、>>938を何も理解して無いだろ?
だから「やっぱ一週間は様子見ですね。(略)アセルナってとこですかね。」とか言うんだよ。
941pH7.74:2007/05/28(月) 11:10:08 ID:bi+gbo7n
昨日の朝だけど、水槽の中でブリストル朱文金が一匹死んでました。
投げ込みフィルターとガラスの間に挟まるような感じで☆になってました。
死体をすくってみたら、尾ぐされみたいに尾がぼろぼろで、
ブリストルの特徴であるハート型の原型すらありませんでした。
一緒に飼っていた他の4匹は別の水槽に移動させたけど、
尾ぐされみたいな兆候は特にありません。
フィルターとガラスにはさまって、動けなくなって死んだ後、尾が腐ったのか、
尾がくさって死んで、フィルターに挟まってしまったのか、
よく分からないのですが、他の金魚は一応薬浴させたほうがいいんでしょうか?
942pH7.74:2007/05/28(月) 11:22:34 ID:A4t9Zd4n
大体の病気は玉ねぎで治る

四つきりにした玉ねぎを90cmの水槽に浮かべろ。エキスがでてきて
寄生虫、結核、その他を治せる。

これマジレス。 ロシアの博士号を持った専門家が研究した結果だ。

俺もベタが調子悪かったからバケツに玉ねぎを3−4枚(1/4カットを3−4枚)
浮かべたら嘘のようによくなった。

http://www.vitawater.ru/aqua/ill/phyto/luk.shtml
翻訳ソフトを使ってくれ。分からなければ写真だけでも参考になる。

これがサイト。まあ一番良いのは玉ねぎを植えつけること。それをすれば
脱窒素サイクルを増進させられるので水交換は2倍の長さになると
教授は書いている。

最悪の場合は玉ねぎをジュウサーにかけエキスを直接入れる手もあるが
教授は「ストレスを与えるからよっぽどの場合以外は薦めない」と言っている

ちなみにニンニクもよいが玉ねぎの方が効くそうだ。

まあ参考程度に考えてくれ。
943pH7.74:2007/05/28(月) 12:04:04 ID:sBPwgJU/
なんかウイルスバスターが警告出したんすけどw
でもまともなサイトっぽいねw
水栽培すればいいのか??
944pH7.74:2007/05/28(月) 12:05:40 ID:JPKc+Vp/
>>941
どのような状況下で☆になった?
もし尾ぐされならば、☆になる数日前から目視で確認できる兆候があったはずだ。
発言内容からはソレは汲み取れないので、兆候は無かったと前提すると、
尾に関しては、☆になった遺骸を他の金魚がつついたと考える方が自然。
    ※死亡した理由は>>941の発言からは推測不能なので割愛。次は>>3のテンプレ使え。

もし、兆候があったにも関わらずソレを見落としていたと言うのなら、>>941に答えるべき言葉は1つ。

「そんなに無責任なら、飼うな」
945pH7.74:2007/05/28(月) 12:07:00 ID:JPKc+Vp/
>>942-943はスルー
946pH7.74:2007/05/28(月) 12:38:03 ID:A4t9Zd4n
942ですが、まともなサイトです。

自分はAVASTをつかっていますが警告はでませんでした。

水栽培するのが一番ですが、めんどくさいなら玉ねぎを四つ切するのが
手っ取りばやいです。

寄生虫、ウイルス・細菌を撃退するなら、ニンニクを搾り餌に混ぜるのが手っ取り
早いですが、寄生虫のライフサイクルが2週間だと寄生虫が孵化するすれば
結局は薬付けして水槽内の卵をすべて駆除しなければまた再発するので
最終的にはニンニク・玉ねぎのエキスで水槽内及び魚の体内から駆除しなければ
意味がない。

947pH7.74:2007/05/28(月) 16:17:19 ID:OkMYCIPC
フラジール(メトロニダゾール)ってどこで売ってるんでしょう。
薬局で処方箋なく買えるんですかね?
知ってる人、教えてくださいまし。
948pH7.74:2007/05/28(月) 16:51:19 ID:JPKc+Vp/
なんか、釣りが多いなぁ〜
949pH7.74:2007/05/29(火) 02:37:25 ID:vAo+VBlK
ウチのオスカーの胸ヒレの先端が一部白くなって溶けているように見えるんですが、これって尾腐れ病でしょうか?
950pH7.74:2007/05/29(火) 09:01:05 ID:gC3yQPid
ph低下しすぎ
951pH7.74:2007/05/30(水) 12:16:08 ID:13bjyEOH
ウチのグリーンネオンテトラの腹部、肛門の少し前辺りの一部分だけが
赤くポコッと腫れているんですが、これって何かの病気ですかね?
952pH7.74:2007/05/31(木) 21:33:04 ID:BFnxCOa7
【水槽サイズ】・・60規格
【生体種類/サイズ/個数】水草数種、エンゼル2(幼魚)、GDH3、赤ヒレ3、ネオンテトラ1、プレコ2、トランスルーグラスキャット3、ミナミ10位、ブラックゴースト1
【症状】ブラックゴーストにのみ白い点が・・。
冷凍赤虫はがつがつ食べました。
【発病日/気付いた日】一昨日 導入直後です。
【最後に水換えしたのは?(量も)】毎日1/8位。
水替えは糞取りメインで行い、点滴で浄水器から軟水を入れてます。
水替えをしても温度に変化があった事はありません。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】水質は未確認/30℃
【自分でした治療方法】水温を徐々に上げて鷹の爪投入。
【備考】ブラックゴーストは一昨日購入。
水合わせは一時間袋ごと浮かべた後に点滴式で1時間かけての水合わせを行いました。

一昨日の夜、発見時は白い点が2つ位だったのですが現在は数え切れない位に・・・。
他の生体には一切白点がありませんがこれってやっぱり白点病なのでしょうか?

またこの温度設定は他の最近を活性化させるだけだったりしますか?

何かご指摘やアドバイスがありましたらお願いします。


953pH7.74:2007/06/01(金) 04:33:36 ID:znf5HyOq
>>952
一匹だけ薬浴したら?
954pH7.74:2007/06/01(金) 08:44:53 ID:LV37lFhQ
>>952
買った直後の白点だから、持ち込んだっぽいな。
隔離&薬浴を勧める
955pH7.74:2007/06/01(金) 17:31:23 ID:BwJtopyi
アドバイスありがとうございました。

取りあえず8lのプラケにメチレンブルーを規定量より少なめ&塩を5g入れてみました。
これで治るといいんですが・・。
956pH7.74:2007/06/01(金) 18:24:37 ID:NkUWnWA1
>>955
> 8lのプラケにメチレンブルーを規定量より少なめ&塩を5g入れてみました
メチレンブルーもそうだが、塩もどうか?効果がある濃度ってはちゃんとあるんだぜ。

8Lに0.5%なら40g。0.6%なら48g必要。塩5gじゃ何の意味もない。むしろ水質悪化のみを早めるだけ。
全く意味が無い。
957pH7.74:2007/06/01(金) 19:02:19 ID:xOac/MqT
【水槽サイズ】・・・17リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・黒い出目金/15cm弱/1匹
【症状】・・・一週間ほど前から元気がなく上へ上がってこなくなり、5日前に目と目の間に
目玉ほどの大きさ(直径2センチ弱)の黒い瘤のような腫れができてきました。
皮膚が盛り上がったような感じです。
瘤の周りは白く粉が吹いたようになっていて日に日に元気がなくなっていっており、
底に沈んだまま全く動かない状態が続いています
食欲は全くなく食べてもすぐ吐き出してしまいます。
【発病日/気付いた日】・・・1週間前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・2週間前に1/2ほど
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・水質はpH8 です。水温は不明です。
【自分でした治療方法】・・・塩を約9gと、グリーンFを規定量入れました。
【備考】・・・水質は元気がなくなってすぐにサンゴを入れたため発症時とは違うかもしれません。
       よろしくおねがいします。
958pH7.74:2007/06/02(土) 02:32:05 ID:orIYIcGW
>>955
薬浴に8Lもいらないような気も・・・
>>957
皮膚増殖症ってやつだろうか・・
959957:2007/06/02(土) 06:00:43 ID:P5nNkndG
>>958
ありがとうございます。皮膚増殖症でぐぐってみたところ症状はそっくり
でした。
960pH7.74:2007/06/02(土) 07:30:53 ID:YjeoKyZq
>>956
規定量よりちょっと少なめにしたのはプレコの様に薬に弱かったら・・と思ったので。
ブラックゴーストの情報少なくて不安だったんですよね。
ブラックゴーストでも規定量で問題なしですか?

塩5gじゃなくて5ccの計量スプーンで一杯でした。
これだと何gになるんだろう??
961pH7.74:2007/06/02(土) 11:10:55 ID:LwEE4ILv
947さんそれは日本で手に入れるのは獣医に行くしかありません。

自分はヨーロッパで大量に買ってきて薬漬けしましたが、いまいち効果が
よくなかった。あとあれは意外とめんどくさい。ミリグラム単位なので。

945,948を書いた輩、釣り? お前が釣りだ。何も分からない奴に
釣りがどうのこうの言われる筋合い内。第一おまえ英語ぐらい分かるのだろうな?

日本よりアメリカ、ヨーロッパの方が医学(全般)が優れているの知っているか?

メトロニゾール、カッパーサルフェートなんて日本以外何処でも売っている。

何が釣りだ。知ったかぶる前に語学力つけて他国がどれだけ進んでいるか
勉強しろ。欧米に比べて日本は熱帯魚の医薬に関しては20年は遅れている。
いつまでも温度を2−3度あげてメチレンブルーと塩付けでママゴトでもしてろ。
962pH7.74:2007/06/02(土) 12:01:09 ID:6eA0GOwV
>>961
それよりアンカー使ってくれ。
963pH7.74:2007/06/02(土) 12:14:56 ID:MyLFIhaS
>>962
釣りでも何でもして、かまって欲しい厨房なんだよ?
まだアンカーが何だかすら知らないんだよ。「使ってくれ」なんて言ったらかわいそうだ
964pH7.74:2007/06/02(土) 12:35:24 ID:/Yvj6lZn
>>961
何をそんなに必死になってるの?
965pH7.74:2007/06/02(土) 13:50:55 ID:MyLFIhaS
図星突かれたからムキになってんじゃね?
966pH7.74:2007/06/02(土) 17:08:22 ID:KGYYHG0A
>>965
中二乙。
967pH7.74:2007/06/02(土) 18:22:23 ID:ot8FQSI0
>>961
>日本で手に入れるのは獣医に行くしかありません。

まぁ獣医以外でも扱っているのだが・・・
968pH7.74:2007/06/02(土) 19:50:29 ID:6QbXp3Kl
つまり、獣医が0から作り出してるって事だな。
969pH7.74:2007/06/02(土) 20:57:58 ID:KSuZrkR0
2ちゃん初心者をあまりイジメてくれるなw
970pH7.74:2007/06/04(月) 02:58:38 ID:CQQ2l4pZ
【水槽サイズ】・・・9リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・ガラルファ5p×4匹
【症状】・・・おなかがパンパン、元気がない。
【発病日/気付いた日】・・・今日の夕方まで以上ナシだったが25:00帰宅して見るとこうなってた。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・3日ほど前に1/3ほど。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・ph7、no2ほぼ0、アンモニア不明。/35℃です。
【自分でした治療方法】・・・治療じゃないけど水換えを機に水温28℃→35℃ヘ。マツモ撤去。
【備考】・・・宜しくお願いします。
971pH7.74:2007/06/05(火) 20:17:31 ID:sUlN7l7N
>>970 これじゃないの?
腹水病(エロモナス菌)
エロモナスという細菌が要因で発病する病気で、肝臓が冒されて腹に水がたまってしまう病気である。
治療法としては、パラザンDやグリーンFゴールドリキッドでの薬浴と
水質の改善が必要とされる
972pH7.74:2007/06/08(金) 13:19:52 ID:H0OMhMK3
腹水病って松かさ病ですよね?便乗質問なんですが
【水槽サイズ】・・・9リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・丹頂、尾をのぞいて5cm、1匹
【症状】・・・松かさを発症、ココアパラザンD食塩水浴5日で
       一旦ウロコがきれいになり、
       翌日もとの水槽に戻して少なめから普通の給餌をはじめるものの、
       また1週間で松かさ症状が出て、
       前回と同じココアパラザンD食塩水(0.5%弱)に戻して6日目、
       昨日からウロコも閉じて、薬浴水槽のままエサを3粒あげました。
       食欲は、すごくあります。
【発病日/気付いた日】・・・最初の発症は3週間弱前、再発から6日
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨夜、半分ほど。毎日半分〜3分の2くらいずつしています
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。26℃です。
【自分でした治療方法】・・・パラザンDが規定濃度、塩分濃度0.5%弱になるように水換えして、
              ココアを小さじ半分ずつ足しています。
              (前回の食べ残しココアとフンは水換えのたびに管で吸い取っています)
【備考】・・・前回あせって戻して再発してしまったので、今回はじっくり様子をみたいのですが、
       もう再発しない、という目安と、さすがにずっとココアだけというわけにはいかないので
       エサをどうしたらいいかを教えてください。
       いつまでも薬入りの水に漬けっぱなしなのも心配で、薬を抜くタイミングも
       教えてください。
973972:2007/06/08(金) 13:26:25 ID:H0OMhMK3
いったん治った(ように見えた)時にもどした本水槽の水は、
別水槽での薬浴中に全水換えして、0.3パーセントくらいの
食塩水にしてありました。
974pH7.74:2007/06/08(金) 19:43:37 ID:rHtJeqpk
>>971
トン

ストマイ薬浴させました。
水温はエロモナス病のときは低いほうがイイようですね。
975pH7.74:2007/06/08(金) 21:49:52 ID:qnLONSD/
>>974
低い方がいいけどガラルファの過ごし易い温度にでもしてやって^^
確かけっこう高いはず
976pH7.74:2007/06/09(土) 01:08:51 ID:353DQesO
>>972
一週間です。できれば「症状が消えてから一週間」
薬浴している水の汚れ具合など確認しながら行ってください。
977pH7.74:2007/06/09(土) 07:25:16 ID:TS50gDup
>>976
ありがとうございます。あと一週間続けます。
エサは、普通のものを少しだけやりながらでもいいでしょうか。
978pH7.74:2007/06/09(土) 19:59:51 ID:il91xj5K
クリスタルレインボーテトラの透明な部分が
所々濁っている部分があるのですが
これは何らかの病気でしょうか?
979pH7.74:2007/06/10(日) 08:27:31 ID:PP7tvq77
すみません!僕の彼女の話しですが、五年程前からあごがいたいらしく、今もなおらず原因不明な病に今も悩んでいます!最近は痛みのあまり突然泣きだしたりします!九州の福岡ですが、どこかいぃ病院はありませんか!よろしくお願いします!緊急です!
980pH7.74:2007/06/10(日) 08:30:00 ID:jKLRwHJO
関節なのか歯の下なのか判らん
981pH7.74:2007/06/10(日) 09:07:28 ID:+mJ/jO5W
人魚姫? 人面魚??
982pH7.74:2007/06/10(日) 09:10:49 ID:PP7tvq77
こめかみの下のあごの付け根部分です!どこかいぃ病院教えて下さい!
983pH7.74:2007/06/10(日) 09:25:46 ID:jKLRwHJO
知りません。

整体師の範疇かなぁとは思う。
984pH7.74:2007/06/10(日) 09:35:29 ID:wEN137Ar
がくかんせつしょう
985pH7.74:2007/06/10(日) 09:39:02 ID:jKLRwHJO
986pH7.74:2007/06/10(日) 09:39:38 ID:nnPRI4vR
口腔外科。間違っても街の歯医者には行くなよ。
987pH7.74:2007/06/10(日) 09:44:23 ID:jKLRwHJO
一連のスレ違いは刑法第37条第2項により保証されています。



俺も顎痛くてさぁ
988pH7.74:2007/06/10(日) 09:46:52 ID:S2hy2Wm/
>>987
0.6%の塩浴を3日間続けてみてください。
989pH7.74:2007/06/10(日) 10:19:30 ID:3kSH93Jq
レッドグラミーが日に日に白くなってきました
体全体です
目にゎ異常がないみたいです 餌も普通に食べてます
病気なんでしょうか?
同じ水槽の他の種類の魚にゎ異常が見られません
レッドグラミーゎ一匹しか入れてません
990pH7.74:2007/06/10(日) 11:49:44 ID:TLXokkPS
>>989
寿命です。でももうちょっとは生きるかと
そのうち目も濁ってきます
991pH7.74:2007/06/10(日) 12:45:46 ID:3VwYFGos
>>979
あまり太い物をくわえさせるなよ
992pH7.74:2007/06/10(日) 13:07:10 ID:E5PciI1w
>>979
キミが知らない間に秘密の仕事をしてるんじゃないかw
993pH7.74:2007/06/10(日) 13:50:54 ID:3kSH93Jq
>>990
寿命ですか…
なら仕方ないですね
レス、ありがとうございました

もう一つ聞きたいんですがネオンテトラ、ハチェット、ドワーフ、コイドラス、ミッキー、パール&レッド&ゴールデンハニーグラミーを同じ水槽で飼ってます
そこにバルーンを入れるとバルーンだけ平均二週間ぐらいで死にます
外傷ゎなしです 購入先も変えたりしましたがダメでした
何か理由があるんですか?
994pH7.74:2007/06/10(日) 17:51:22 ID:LOGi3RfM

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |  「ゎ」が   とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
995pH7.74:2007/06/10(日) 18:46:07 ID:S2hy2Wm/
>何か理由があるんですか?
飼主に問題があるんだろうな。
飼主に直接、日頃からどんないい加減な飼育をしてるか聞いてみてはくれないか?
996pH7.74:2007/06/10(日) 19:19:42 ID:jKLRwHJO
>>988
試してみます。
塩で歯茎を引き締める事は歯を健康に保ち、今後の顎関節への負担を軽減するのに役立ちそうですね。

今の日本で普通に生活して普通の物食ってると日本で普通によくある病気になっちまうんだよな
俺から見ると近頃の若い娘の細い顎は異常

病気の原因は内にあって、それに自らが気付き改善していかないと、根本的打開策は望めないて事だよな。

基本は自然と思い水槽大きくして陽のよくあたる場所に移して水温対策して水草増やしてタニシや沼エビ殖やして怒った嫁に水槽蹴り倒された。


理想の水槽への道は険しい
997pH7.74:2007/06/10(日) 21:04:57 ID:3kSH93Jq
>>995
確かに素人なんで私に原因があるんでしょうね
ショップで聞いても特に理由も見つからなかったので……

専門書を飼って勉強します
998pH7.74:2007/06/10(日) 22:46:09 ID:HD+b6taH
998
999pH7.74:2007/06/10(日) 22:46:50 ID:Btfs2EKB
999
1000pH7.74:2007/06/10(日) 22:47:18 ID:Z9oegre9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。