【混泳?】混泳についてのガイドライン2【単独?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
混泳出来るか出来ないか、相性もある。
水槽サイズも考慮せねば、、と悩んでいる人!

魚のためにも熱帯魚を買いに行く前にこのスレで聞くべし!
そして熟知すべし!


前スレ
【混泳可?】混泳についてのガイドライン【単独?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1112893189/l50
2pH7.74:2006/08/25(金) 15:02:44 ID:h+doev0g
2やで
3pH7.74:2006/08/25(金) 15:49:03 ID:52u8pyRt
4pH7.74:2006/08/25(金) 21:30:50 ID:YnODQ8yu
前スレ>>10より

海水魚相性表
http://www.liveaquaria.com/general/compatibility_chart.cfm
淡水魚相性表
http://www.liveaquaria.com/general/fwcompatibility_chart.cfm
英語わかる人向け
5pH7.74:2006/08/28(月) 09:34:22 ID:uz3UGzIQ
ほしゅあげ
6pH7.74:2006/08/28(月) 13:58:35 ID:RjNO8B7f
6フィッシュ
7pH7.74:2006/08/31(木) 16:20:03 ID:LDhOyTXc
7
8pH7.74:2006/09/01(金) 21:48:45 ID:LNcR+2Rl
魚を水槽を飼うのが夢なんですが、店で見てきたら以下のものが飼いたいことがわかりました。
混泳の相性はどうなのでしょうか?仲良く一緒に出来ますか?

アカヒレ
グッピー
コリドラス
トランスルーセントグラスキャット
ミナミヌマエビ
ヒメツノガエル
ネオンテトラ
ドワーフグラミー
オトシンクルス
バルーンモーリー

よろしくおねがいします!
9pH7.74:2006/09/02(土) 01:26:55 ID:78PHRXgJ
>8
O.Kだと思うよ。水槽のサイズと濾過にもよるが。
10pH7.74:2006/09/02(土) 13:41:38 ID:KFCfwSFA
>>8
モーリーだけが硬水を好むので調子を崩す可能性があるけどね
他の魚は軟水を好む
問題は水質をどう維持するかとゆうこと
11pH7.74:2006/09/02(土) 19:04:50 ID:OOA14Di1
横レスだけど、そんなに多種で混泳可能なのか。
エビとかカエルとか大丈夫なのか?
12pH7.74:2006/09/02(土) 19:19:10 ID:c7ILZaQ0
じゃ、俺も気になってたんで横レス
ヒメツノガエルって何?
ツノガエルって陸生だと思うんだが
13pH7.74:2006/09/03(日) 12:17:12 ID:wWX5BR5D
>>12
ヒメツ メ ガエルの間違いだろ。
14pH7.74:2006/09/03(日) 17:18:48 ID:w8uh3S+a
>>8
ヒメツメガエルとオトシンクルス、アカヒレ、
ゴールデンハニードワーフグラミーは無事に混泳させてたことあるから、
この組み合わせに関しては大丈夫かな。
ただ、ゴールデンハニーだけは性格の個体差大きすぎてなんとも。
あと、蛙とエビの組み合わせは個人的にまずいような気がするが。
15pH7.74:2006/09/04(月) 10:51:19 ID:/8GRACsy
>>8
グラスキャットは親ミナミも食べる。
ヒメツメガエルは餌にありつけない可能性あり。


>>14
動きがトロイから結構大丈夫。
死にかけや脱皮前後で動きが鈍い場合は食われるかも。
16pH7.74:2006/09/04(月) 23:17:41 ID:6RCnvpDN
>>15
グラスキャットは食べないと思うが。
17pH7.74:2006/09/05(火) 18:43:36 ID:ARzKfGLs
アカヒレ、
プラティ、
ミナミヌマエビ、
コリドラス、
ちいさい金魚(子供のうちだけ)
これは一緒に住めますか?
飼った経験はないです。
器具は今から揃えようと思ってます。
アドバイスくださいm(__)m
18pH7.74:2006/09/05(火) 19:03:47 ID:nrOACyjb
金魚は南の事食べるんじゃないか
19pH7.74:2006/09/05(火) 20:16:42 ID:io3Kz1Xt
混浴は、若いおなごが、ええの〜
20pH7.74:2006/09/06(水) 02:33:36 ID:IbygLIAa
>>18食べちゃうんですね(>_<)
では金魚は別にします
他のは一緒で大丈夫でしょうか?
21pH7.74:2006/09/06(水) 13:19:57 ID:nA4W1cSO
>>17
金魚以外は問題ないがミナミ入れるのは後々にしとけ
弱いから…
最初はアカヒレだけで1ヶ月過ごせ
22pH7.74:2006/09/08(金) 13:41:00 ID:MciAW+v9
気持ちはわかるけど、初めてのチャレンジなら単独飼育のがいいと思うよ。
それでなくても水質やら病気やら、何かと心配の種は尽きないんだし。
初心者がいきなり3種以上の混泳チャレンジして、喧嘩と病気が重なり
結果全滅なんて事になったら、最初のやる気なくなってしまうだろうしね。
23pH7.74:2006/09/09(土) 00:31:21 ID:N2nsIhFj
>>17です。
アカヒレが飛び出て死んでしまいました(´・ω・`)
悲しいです(´・ω・`)
水容量は25リットルじゃ厳しいのでしょうか…
飼いやすくて丈夫な子を紹介してくださいm(__)m
24pH7.74:2006/09/09(土) 01:21:54 ID:fp1Iezi2
>>23
アカヒレなんていかがでしょうか?
安価だしとても丈夫で、よほどの酷い扱いをすることがなければこれが死ぬことはまずないと思います。
これでダメなようなら他の魚はまず無理だと思うのでアクアリウムをやろうなんてのはあきらめたほうがいいくらいです。

そんな心配しなくても大丈夫ですよ^^
普通に飼っててこいつが死ぬなんてことはめったにないですから。
オススメです☆
25pH7.74:2006/09/09(土) 01:46:46 ID:N2nsIhFj
>>24そのアカヒレを殺してしまいましたよ(´;ω;`)
水を上までいれすぎたみたいです。
この前は1匹買ってきたのですが何匹位から始めたらいいでしょうか?
26pH7.74:2006/09/09(土) 01:53:19 ID:8TUBmotc
アカヒレ1匹だけ買うとはすごいね。

27pH7.74:2006/09/09(土) 01:55:19 ID:inMRmQhL
ゴールデンハニードワーフグーラミーを買って帰ってきました。

どこかの水槽で混泳させようと目論んでいますが、さて、

第1水槽・・・レッドプラティ、ナノストムスエリスルルス(←かなり温和)、
       オトシンクルス×3

第2水槽・・・グラスキャット×2

どちらに入れたら、よりイキイキ暮らしてくれそうでしょうか。
ちょっと迷っています。
28pH7.74:2006/09/09(土) 03:31:54 ID:t447HWjA
ネオンテトラ(3cm程度)×4がいる60cm水槽に、
中型の熱帯魚を混泳させたいのですが、
コンゴーテトラ×2、コロンビアレッドフィンテトラ×2
ハーフオレンジレインボー×3
の混泳は可能でしょうか?
ハーフオレンジレインボーが多少きつい性格だと聞いたのですが、
一緒にするとネオンテトラがやられてしまいますかね?
29pH7.74:2006/09/09(土) 13:34:42 ID:ipcH5ogI
ネオンテトラとヤマトヌマエビは混泳できますか?
30pH7.74:2006/09/09(土) 16:20:49 ID:gRZ7OISy
>>25
2・3匹じゃね?
>>27
グラミーはエサ取りヘタだからプラティ居ると食いっぱくれそうやね
グラスキャットのほうがお勧め
>>28
レインボーは他魚を追っかけまわしたりする
動きはダニオに近い
>>29
釣りか?
ま〜できるが…あえて言うなら弱ったネオンは捕食される
31pH7.74:2006/09/09(土) 18:38:04 ID:inMRmQhL
>>30
ありがとうございます。
グラスキャット水槽は色が地味めなので、ハニーが入ってくれたら
少しいい感じになるかも。
32pH7.74:2006/09/09(土) 19:59:40 ID:HivxyzrY

ネオン×20、ラミノーズテトラ×10、シルバーチップ×7、プラティ×5、コリドラス×3、オトシン×1
60センチ水槽上面フィルターで買っているんですが、多すぎますか?
グッピーを10ぐらいいれても大丈夫ですか?
グッピー以外を増やすとしたら何がいいですか?
33pH7.74:2006/09/09(土) 21:08:42 ID:bsJmB1Hh
60cm水槽に上部濾過
水草は、貰い物や適当に買った奴を植えており
飼っている魚の安否確認が大変なくらい植わっています

(先週まで)下記構成にて平和に過ごしている模様
ブルードワーフグラミー1匹
イエロープラティ1匹
コリドラス2匹
グラスキャット5匹

(追加を検討中)
(ヤマトorミナミ)ヌマエビ10匹くらい
レッドビー10匹くらい
オトシン(クルスorネグロ)3匹くらい

さて、この状態で共存出来るのでしょうか?
34pH7.74:2006/09/10(日) 23:38:32 ID:TpEdPLCu
>>32
管理できるなら増やせばいいんじゃね?
過密とえば過密になるな
>>33
共存はできるだろうがミナミ・ビーが爆殖するかもね
3533:2006/09/11(月) 00:45:06 ID:TkdpkvdQ
>>34
ありがとうございました。安心してぶっ込んできます

どの魚でもイイから、殖えてくれたら嬉しいんですけどね・・・・・未経験なんで
36pH7.74:2006/09/11(月) 10:06:26 ID:JuwcXuS9
>>35
殖やしたい、繁殖をしてみたい
っていう条件ならプラティを追加だな。
2ペアくらい入れれば半年〜1年で笑えるほど殖えてくれる。

コケが出そうならオトシンネグロだな。
繁殖も出来る(容易な部類)みたいなのでいいかも。
37pH7.74:2006/09/11(月) 11:37:55 ID:0degvOpy
魚じゃないんですが・・・
イモリと魚(メダカ〜ベタ程度の大きさ)の混泳って可能ですか?
可能であれば、混泳させるときの注意点を教えてください。

いま30水槽にいる2匹のイモリを、45のコミュニティタンクに入れようかと思ってるんですが。
38pH7.74:2006/09/11(月) 12:05:11 ID:Nb9s9y/N
>>37
魚食われてもいいならどうぞ
39pH7.74:2006/09/11(月) 12:30:52 ID:Yf0/RLIJ
>>37
メダカは厳しそう。成魚なら大丈夫かも知れないけど保証しかねる。
大きさがベタ程度であれば大丈夫のはずだが、ベタその物はどうだろ。
泳ぎが下手でヒレがびらびらしてるとイモリが噛みつくかも知れない。
40pH7.74:2006/09/11(月) 16:45:40 ID:YpKdD6WQ
60CM水槽にネオンテトラを30匹ほど飼っているのですが、コケとり用にヤマトヌマエビいれても大丈夫ですかね?
41pH7.74:2006/09/11(月) 16:56:50 ID:NFol7F9S
ヤマトは腹減ると小魚襲う報告があるよ。
ミナミヌマエビを選ぶ方が無難。
42pH7.74:2006/09/11(月) 16:58:18 ID:Yf0/RLIJ
>>40
まあ、よくある組み合わせではある。
43pH7.74:2006/09/11(月) 18:32:38 ID:C5Ql3Dxo
成功した人もいるから試すしか無いよ
44pH7.74:2006/09/11(月) 19:24:46 ID:u0u+iZh+
さっき水槽を観察してたら、ベタ(オス)がヤマトヌマエビの小さいヤツ
(2p位)を丸飲みしてた…。
ある程度育ったやつじゃないと食われちゃうんだね。

ひょっとしてベタって、小さい魚も食う?
たとえば小さめのネオンテトラとか。
45pH7.74:2006/09/12(火) 16:33:10 ID:BQuTWTbj
他のスレでも聞いたんですけどバンブルビーゴビーとグッピーの相性って悪いんですかね?寝て底にいるグッピーのしっぽをボロボロにした犯人っぽいんですが。
46pH7.74:2006/09/13(水) 10:10:42 ID:F3JxlwKb
>>44
エビを食べる魚は山ほどいるが魚を食べる魚はそれよりは少ない。
47pH7.74:2006/09/15(金) 18:20:41 ID:xSBINBQt
>>44
食べられはしなかったけど、噛み付かれたショックで死んだよ。
4844:2006/09/15(金) 20:49:18 ID:qZyQ3KEa
ある時期にネオンテトラが病気の兆候も無くバタバタと死んでいたのは、
ベタのせいだったんかもしれんな・・・。

別水槽に隔離しようかな。
49pH7.74:2006/09/16(土) 17:51:51 ID:yVfof4PO
今60水槽で
ゴールデン赤ヒレ3と
ランプアイ4、
クラウンキリー4
コリドラス3を飼ってるんですが
この中に
ピグミーグラミーゴールデンハニー

チョコグラ
のどれかを入れたいのですが、
入れても、一応大丈夫な種類はいますか?

教えてくださいませ。
50pH7.74:2006/09/16(土) 18:23:33 ID:OwwlSEcx
ビーシュリンプとミナミとか、多種エビの混泳はあまり聞かないが、大丈夫なんだろか?
51pH7.74:2006/09/17(日) 00:48:45 ID:cefS+mDn
>>49
チョコレートグラミーは本来、低pHかつ超軟水の水で飼った方がいいらしいが、
新しめの水でもわりといけるみたい。ただし、えさの食いつきが悪い個体が多いし
泳ぎもトロイので、他の魚に全部えさを食われるかもしれない。
52pH7.74:2006/09/18(月) 03:51:47 ID:bQd+0L8G
>>51
返信ありがとうございます。
心配は餌ぐらいの問題ぐらいでしょうか?
気性の方は大丈夫でしょうか?
固体差はあると思うんですが…
死ぬまで襲うとか…
そんな心配は無いでしょうか?
53pH7.74:2006/09/18(月) 13:05:00 ID:rE0wWo1D
現在45cm水槽に

アカヒレ5匹
コリドラス2匹
オトシンクルス2匹
ミナミヌマエビ2匹

飼っているですが、他に何を入れたらよいでしょうか?
現在比較的地味な水槽なので、熱帯魚らしくきれいな魚も入れたいのですが。
54pH7.74:2006/09/18(月) 16:00:30 ID:9+GcsNqQ
>>53
カージナルでも入れれば?5匹ぐらい。
もしくはゴールデンハニーグラミー3匹くらい。
55pH7.74:2006/09/19(火) 11:33:08 ID:XGsHW+oT
>>52
小型グラミー(ピグミーやチョコ)は追うより追われる場合が多いと思う。
一回り大きくなる(ドワーフ)と追ったり追われたり引きこもったり・・・・
こればっかりは店である程度見極めてもわからない。
環境が変わると凶暴化したりするし。

あくまで個人的経験ですけど。


>>53
ぐっぴ2ペアかプラティ2ペア
熱帯魚らしいと言えばエンゼルだけど確実に襲われるし・・・・
56pH7.74:2006/09/19(火) 23:44:59 ID:pvbAggR6
CRSを貰ったんですが、今飼ってるエンドラーズ水槽(90x45x45)で飼っても大丈夫でしょうか?
57pH7.74:2006/09/23(土) 02:54:17 ID:kn2kgw9B
いけるんちゃうの?
58pH7.74:2006/09/26(火) 15:58:59 ID:kSRI6Y4X
>>56
あんなちっちゃい魚を90規格で飼ってるの!?
何匹飼ってるんだろ…
59pH7.74:2006/09/30(土) 00:40:36 ID:WFyXZGdh
オスカーって、サイトによって「おとなしい」「攻撃的」とまったく正反対の
事が書かれているのですが・・・実際に飼育された方としては、どうですか?
 ちなみに自分はマナマズとの混泳を考えております
60pH7.74:2006/10/02(月) 23:57:30 ID:Cd1w32ao
>>59
>サイトによって「おとなしい」「攻撃的」とまったく正反対の
単なる個体差でしょう
おとなしいやつも居れば、攻撃的なやつも居る

混泳相手がマナマズとのことだけど
食いしん坊のオスカーはあまりオススメできないよ
攻撃してこなくても、マナマズがエサにありつけないかも・・・
6159:2006/10/03(火) 21:27:32 ID:EkoQoMdQ
>>60
ありがとうございます

うーん、人間と同じくオスカーも性格は十人十色という奴ですね・・・

餌に関しては種類と分けて調整しようと思っています
62pH7.74:2006/10/09(月) 06:10:17 ID:nmbo8WqH
60センチ 外部フィルターテトラEX75 の水槽なんですけど、
(水草は底面の1/3被っている程度・溶岩石小振りな物6個
 ・麦飯石シェルター直径6センチ長さ11センチ 1個)
ドイツラムを飼育したいと思っています。(とても、きれいなので)
コリドラス 5センチ位 3匹
ミニプッシープレコ 4センチ位 2匹
パールグーラミィ 5センチ位 3匹
飼ってる水槽に入れても大丈夫ですか?
2ペア位飼いたいんですけど。
繁殖は、無理ですよね。

宜しくお願いします。

小型カラシンもかわいいし・・・
水槽が増えていくのかなぁ(無理だけど)
63pH7.74:2006/10/10(火) 09:29:58 ID:/V4JjN5K
>>62
グラミー次第かと。
64pH7.74:2006/10/10(火) 12:53:33 ID:dXhkCoAr
62です。。
そうですか、グラミーがポイントを握ってるんですかぁ。
う〜ん・・・
どうしようかなぁ・・・

ありがとうございました。
65pH7.74:2006/10/10(火) 18:01:59 ID:dXhkCoAr
外部フィルター 60センチ水槽です。
上・中・底と泳ぐ位置によって混泳させるのが、
普通なんですか?
上   ?
中 ?
底 コリドラス

変な質問ですみません・・・

66pH7.74:2006/10/10(火) 21:34:19 ID:hJHBlAl4
上は個人的にハチェットがいいと思う
へんてこな形で、おとなしいからコリドラスと合うと思うよ
67pH7.74:2006/10/10(火) 22:58:13 ID:SKGnM5jX
上層魚って意外と少ないよね。
ハチェットとダニオ系くらい?
68pH7.74:2006/10/10(火) 23:09:54 ID:dXhkCoAr
65です。
ありがとうございました。
ハチェットとダニオ系を調べてみます。
69pH7.74:2006/10/10(火) 23:25:58 ID:K/Ue+sLX
>>67
ペンシル、デルモゲニー、アニュレイタスとかは?
70pH7.74:2006/10/11(水) 00:12:36 ID:ULP6ULmi
40センチ 外掛け
水草あり

生体
エンゼル×1
ラミーノーズ×4
ネオン×4

全て2センチ程度
この中にバルーンモーリー入れるのは可能??
71pH7.74:2006/10/11(水) 00:54:29 ID:NsXwLONk
>>67
クラウンキリー
72pH7.74:2006/10/11(水) 09:44:05 ID:t2pvTBL0
>>70
エンゼルがダウト


>>65
上層部は浮草
73pH7.74:2006/10/11(水) 12:53:09 ID:ObsxviPA
65です
浮草かぁ^^
なるほど^^
そういうのもありますね^^
ありがとうございます。
74pH7.74:2006/10/15(日) 21:15:15 ID:Qn3SBo2j
>>65
ラスボラの類もわりと上層で群れをなす。色合い適にもオススメ。
75pH7.74:2006/10/15(日) 21:18:06 ID:bCzknthU
混泳を考える前にまず手持ちの水槽で何が何匹飼えるかを考えなきゃな。
76pH7.74:2006/10/18(水) 18:38:03 ID:BVyuAakr
二つある水槽を一つに減らそうと考えています。

60cmにアカハライモリ4匹
出目金
江戸錦
流金(いずれも2歳)
どじょう3匹
アカヒレ5匹

大丈夫でしょうか?
レイアウトも考えなくてはいけませんね。
出目金は障害物があると目を傷つけやすい、しかしイモリは少しだけ陸地が欲しい。
イモリの毒が気になるのですが、45cmで2年一緒にいても誰も落ちなかった。
はたして金魚も同じように耐性があるのかどうか気になります。
アカヒレは無理ならキューブ水槽で飼うつもりです。金魚とイモリが気がかりです。

77pH7.74:2006/10/18(水) 19:35:32 ID:mpWTNJy4
>>76
アカヒレは無理っぽい。元が5匹じゃ殖える前に食い尽くされると思う。
他は大丈夫じゃないかな。レイアウトは頑張って工夫しる。
7876:2006/10/19(木) 00:44:11 ID:9zMKpDFc
>>77
ありがとう。アカヒレは金魚にやられるって事?
イモリとは仲良しだった。水をナミナミと張ってたから捕食
できなかったんだろうけど。金魚とアカヒレは見た目的に相性は悪いですよね。
アカヒレは別水槽にします。

一番の心配は「イモリの毒が金魚の体に悪いのか?」って事です。
60cm水槽の水量があれば、マメに水換えすれば大丈夫かな…と。
あとは夜中に金魚のヒレをイモリがパクっとやらないかなぁ。
79pH7.74:2006/10/19(木) 09:25:28 ID:OehJUI3Z
>>78
いや、イモリが食うと思ってた。
イモリの生き餌にアカヒレをやった話をどっかで読んだことがあって、
最初は逃げられたけどしばらくしたらちゃんと食べてた、
という話だったので無理だと思ってた。
元々イモリとアカヒレが同居してたんなら平気じゃないかな。
金魚とアカヒレは分からんす。

金魚とイモリなら一緒に飼ってたけど、毒の影響は特になかった。

> あとは夜中に金魚のヒレをイモリがパクっとやらないかなぁ。
泳ぎの下手なタイプだと危ないかもなぁ。
8078:2006/10/20(金) 00:24:41 ID:AQuqWPpS
>>79さん、ありがとうございます。

結局やってみないとわからないですね。
45cm水槽手放したかったけど、万が一を考えてしばらくとっておきます。
イモリと金魚って絵になると思ってます。
アカヒレはパンパンに肥えているので大丈夫ですw
冷凍赤虫も入れたとたんバリバリ食べるような奴らで。
81pH7.74:2006/10/20(金) 02:53:49 ID:7PlD+MjE
メダカとネオンテトラは混泳させることは出来ますか?
82pH7.74:2006/10/20(金) 02:55:10 ID:7PlD+MjE
メダカとネオンテトラは混泳させることは出来ますか?
83pH7.74:2006/10/20(金) 03:06:33 ID:Ece4fOrH
全然できます。
84pH7.74:2006/10/20(金) 05:18:01 ID:PDo1zTZj
アカヒレとビーシュリンプは大丈夫ですか?
85pH7.74:2006/10/20(金) 09:23:43 ID:wvbCLUIB
多少の犠牲を許容できるなら
86pH7.74:2006/10/20(金) 23:35:44 ID:OpID0O6i
パールスケールと琉金は混泳できる?
あと和金と小赤
小赤ちいさいから無理かな?
87pH7.74:2006/10/21(土) 04:40:11 ID:Zs+D9BSK
赤ヒレ30匹のなかに、プラティ1ペアだけじゃ、
攻撃されますか?
88pH7.74:2006/10/21(土) 20:13:43 ID:5lARDmEE
ネオンテトラを群泳させたいので、
ネオンよりも少し強い魚で
水草への食害が少ない魚を探しているのですが、
お勧めの魚ってあるでしょうか?
89pH7.74:2006/10/21(土) 23:47:17 ID:yO5/gjvb
>>87
多分大丈夫。
稚魚が消えるけど。

>>88
エンゼル
90pH7.74:2006/10/22(日) 02:52:31 ID:kkXDYYpn
>>88
スマトラ
91pH7.74:2006/10/22(日) 09:35:08 ID:uW2LRass
>>88
カージナルテトラがおすすめ
92pH7.74:2006/10/22(日) 17:32:15 ID:r1E1VMaY
>>88
ガー
9388:2006/10/22(日) 19:49:51 ID:vMaSDrpF
>>89->>92
レスありがとうございました。
とりあえずエンゼルとガーはネオン食われそうだからやめときます。
カージナルは実際おんなじ水槽に入ってるんだけどすごく温和で
ネオン追いかけることとかないんで、90さんの言うように5、6cmくらいの
コイ科の魚を探してみます。
94pH7.74:2006/10/23(月) 01:14:10 ID:Au39soAR
>>88
ドワーフグーラミー
95pH7.74:2006/10/23(月) 15:41:57 ID:l/Tg9VHO
>>88
トランスルーセント
底モノでよければコリ各種
96pH7.74:2006/10/23(月) 19:39:32 ID:KCrLhdex
>>88
クラウンローチを3匹くらいいれとこうぜ!
97pH7.74:2006/10/23(月) 20:26:52 ID:3Ujt0xWT
>>96
クラウンは食害する
9888:2006/10/23(月) 21:00:01 ID:C6uKh/Wj
おぉ!!みなさんレスありがとう!!
親切な人達ばかりでとても助かりました。
ドワーフグーラミー、クラウンローチなんですが
以前友人の家で水草を食べているところを目撃したので
今回は混泳相手に選ぶのを断念します。
>>94さん>>96さんアドバイスありがとうございました。
>>95さん
コリドラスいいですね。コリでネオンが群れるのであれば
コリにしようかと思います。アドバイスありがとうございました。
長文失礼しました。
99pH7.74:2006/10/24(火) 03:29:42 ID:s4LtMDfg
>>88
いるのかいないのかわからないハラハラやバンジョーもおすすめだ。
100pH7.74:2006/10/24(火) 05:13:04 ID:lfuniSRJ
グラミーはコケは食うが水草は食わないぞ
101pH7.74:2006/10/24(火) 16:58:16 ID:0XOgCBpc
>>99
本気で探す羽目になるぞ

>>100
ネオンを齧る可能性が
102pH7.74:2006/10/25(水) 15:49:05 ID:y/iXRSI0
メダカ水槽にアベニーパファーを入れようと思いますが、混泳は出来るでしょうか
103pH7.74:2006/10/25(水) 22:24:17 ID:r2N+o4Rn
オスカーとオヤニラミの混泳って無理かな??
104pH7.74:2006/10/25(水) 22:38:58 ID:saktIGdk
オスカー、スポッテッドガー、シルバーアロワナ、パロットファイヤ、ピクタスキャットの混泳ってどだろ?
105JBD:2006/10/26(木) 05:40:27 ID:fBumbqT1
ナイフとスネークヘッドは大丈夫ですか?
106pH7.74:2006/10/26(木) 05:54:56 ID:bfxMItko
あげ
107pH7.74:2006/10/26(木) 23:56:30 ID:8+ChzZki
age
108pH7.74:2006/10/27(金) 01:17:05 ID:gmgd3OIJ
>>103
無理目かなぁ〜と思うがオスカーとレオクテなんかはいけたりするからひょっとするかもな。混泳失敗した時にそれぞれ飼育できる設備があるならやってみる価値ありかも
109pH7.74:2006/10/28(土) 22:04:45 ID:C+KEplXE
コリドラスとポートホールキャットって大丈夫ですか?
110pH7.74:2006/10/28(土) 23:37:15 ID:YQmINPPP
大丈夫というよりお勧め
ポートホールはコリの近縁種だし実質コリと見てよい
111pH7.74:2006/10/29(日) 08:23:26 ID:XG6ygVQl
>>110
ありがとうございます
本に「生き餌を好む」と書いていたので肉食かと思いまして…
112pH7.74:2006/10/29(日) 22:13:05 ID:j09EavpH
60規格水槽、上部フィルターで、カージナルテトラ10〜15匹、青コリ2匹入れようと思ってます。
上層が寂しいのでホームセンターでも売ってる適当な魚ってどんなのがいますか?and何匹入れられる?
113pH7.74:2006/10/29(日) 22:25:01 ID:exIyuGLo
ネオン、グロライ、コリ2種類、グラミィのなんか色鮮やかなやつ・・・名前忘れた。
混泳OKですかぁ????
114pH7.74:2006/10/29(日) 22:52:52 ID:1tTfiObB
>>112
ハチェット 3〜4匹
ホントはもうちょっと入れられるけど、完全に上層しかいない性質なんで
他の種類の魚(中層域の)を増やしたほうがいいと思われ。
115pH7.74:2006/10/30(月) 00:04:55 ID:TACEYCXm
>>112
アカヒレも上層好むから良いのでは
116pH7.74:2006/10/30(月) 00:55:53 ID:tzmRpdUX
ポリプセネガルスを飼おうとおもうのですが、お掃除係として混泳させるのに
おすすめの魚はないでしょうか?
117pH7.74:2006/10/30(月) 01:16:29 ID:6UV4PyWi
>>116
小赤か姉金いれてはどうか??うちのはたまに他魚に噛み付くので口に入らない大きさの鮒いれてる
118pH7.74:2006/10/30(月) 01:30:14 ID:ZbWP7wFp
掃除ということならドジョウもいいんじゃない?
119pH7.74:2006/10/30(月) 02:00:04 ID:tzmRpdUX
>>117,118 レスサンクスです。
子赤を明日入れてみようとおもいます。あとドジョウですが、噛み癖があると
聞いたことがあるのですが、セネに噛み付いたりしないのでしょうか?
120112:2006/10/30(月) 19:52:37 ID:P501ZC2v
>>114
やはりカラシンだとハチェット類ですかね?以前飛び出し干物自殺がありましてね・・・。
中層域だとブラックネオンとかプリステラとかあのあたりでしょうかね?
スレ違いかもしれませんが、泳域の載ってるサイトってないのかな?

>>115
アカヒレもたしかに上層にいますね。ゴールデンアカヒレとかもいいかもしれません。

ランプアイも考えたのですが、ランプアイスレ見てると寿命が短い等俺の需要と違う
のでやめました。
121pH7.74:2006/10/30(月) 20:12:28 ID:kB586FhF
>>120
でもランプアイは導入初期さえ乗り切れば
結構簡単に繁殖までいくので、寿命が短くても気にならないぞい。
122112:2006/10/30(月) 20:19:56 ID:P501ZC2v
>>121
俺自体が鬱病なんで、いくら増えたとしても、死ぬと余計に鬱になるんですよ。
あとカージナルテトラをメインに考えてるんで、水質が違うと思うのですよ。

といいつつ、今テトラ類を大磯で飼ってますが・・・
123pH7.74:2006/10/30(月) 20:59:41 ID:caRR7+qg
ヤマトヌマエビって寝ている魚を集団で襲うイメージあるんだけど
違いますよね?
124pH7.74:2006/10/30(月) 21:23:39 ID:OQa03dl1
>>122
そんなあなたに
http://www.youtube.com/watch?v=oJ_85DHYxPo
気に入らなかったらごめんね
125112:2006/10/30(月) 21:34:49 ID:vDDCJjIG
>>124
スマソ、ミスチルは96年頃までだと思ってます。(年がバレるか・・・)
板違いですまん。
126pH7.74:2006/10/30(月) 21:42:51 ID:OQa03dl1
>>125
がんばれって言うのも軽率かなと思って自分のなかでの
応援歌的なの貼っちゃったよ。また暇なときにでもきいてくれ。
スレ違い本当にすいませんでした。
127pH7.74:2006/10/31(火) 09:30:05 ID:nHngWS0s
>>121
初期導入を乗り越えて1年
繁殖することなく最後の1匹が昨日落ちてた・・・・


>>123
大筋で合っている。
128pH7.74:2006/10/31(火) 20:20:21 ID:610K6MBi
>>123
「寝ている」を「永眠してる」に置き換えればバッチリ!
129pH7.74:2006/11/01(水) 23:23:12 ID:VULL0CnC
こんばんは。ブラックゴーストとセネガルスを飼育してるんですが、混泳可能
な魚教えていただけませんか?なるべく多く教えていただけると嬉しいです
130pH7.74:2006/11/02(木) 00:26:35 ID:5fnzP3pQ
ベタ(1匹)
エンゼルフィッシュ(3匹)
コリドラス(3匹)

を約60gの水槽で混泳させようと思いますが
相性はどうでしょうか?

ベタを初めて飼うのでどのくらいの広さが必要か分からないけど大丈夫でしょうか?
131pH7.74:2006/11/02(木) 09:12:59 ID:YC1F++G4
>>130
エンゼルがヤバイ気がする。
ベタ、コリは何ともないよ。
60g水槽って60規格?だったら広さも大丈夫だと思う。
132pH7.74:2006/11/02(木) 09:37:14 ID:NmBEnqYu
エンゼルとベタを一緒にするのはヤバイと思う。
ベタは17cmキューブくらいでも飼育可能。
まあ、広い水槽で飼ってやるに越したことはないけど。
水流を強くしないことと、飛び出し防止に注意すればよい。
133pH7.74:2006/11/02(木) 17:17:30 ID:7twe7Iqt
同じ水面付近を泳ぐデルモゲニーとハチェットって混泳しても争ったりしませんか?
134pH7.74:2006/11/02(木) 17:54:37 ID:RsAZ1Jrf
>>129
・泳ぐ系
  ジャイアントダニオ(5p以上のバルブ)
  ブルーテトラ(やたら素早いカラシン)

・底もの系
  マツブッシー(わるさをしないヒゲ系プレコ)
  クラウンローチ(5p以上の細長くないドジョウ)
  ピクタス

・シクリッド
  ペルマトクロミス

・アナバス
  シルバー、マーブル、パールグーラミィ
  レオパードクテノポマ

・その他
  アフリカンナイフ
  アミメウナギ
  バタフライフィッシュ
  メティニス

…なんか中学のコロのオレの水槽みたいだw
なお、上記のサカナ同士のそれぞれの相性に関しては不明。
ブラックゴースト&セネガルスに1種足すとしたら、という意味だ。
135pH7.74:2006/11/02(木) 21:24:34 ID:AuLW8+ep
フライングフォックス以外で、糸ゴケを取ることができて、
エンゼル(今はまだ4cmぐらい)と混泳できるのはありませんか?
136pH7.74:2006/11/02(木) 22:48:58 ID:ln7yK6De
>>135
自分の手
137pH7.74:2006/11/02(木) 22:52:55 ID:AuLW8+ep
ちょw
138pH7.74:2006/11/04(土) 18:14:37 ID:na/uWVst
ゴールデンハニーグラミー ×2
ネオテトラ ×10
コリドラスパンダ ×4
オトシンクルス ×2

の水槽にビーシュリンプ投入考案中。
マズいですか?
139pH7.74:2006/11/04(土) 19:32:09 ID:yrTubqU3
稚エビは言わずもがな、成体にとってもグラミーは危ないかも。
モッスァモッスァ推奨。
140pH7.74:2006/11/04(土) 19:45:14 ID:2dCmMcOy
うちのGHDは親エビに興味ないよ。
稚エビはよく追い掛けてるけど、ほとんど逃げられてるw
141pH7.74:2006/11/04(土) 20:14:24 ID:yrTubqU3
GHDはおとなしいのかな…
うちのピグミーは親も追いかける事がある。
グラミーは目がいいのか頭がいいのか、テトラなどよりも正確にエサを追う気がする。
142pH7.74:2006/11/05(日) 00:39:54 ID:fB9oQYL2
>>139
>>140
>>141
138です。助言どーもです^^
安全とは言い切れないけど試してみる価値ありって感じでしょーか?^^;
水草やら流木やらで隠れる場所多めに確保して投入を前向きに考えてみます。
143pH7.74:2006/11/05(日) 02:37:10 ID:ydUijkQk
>>142
家はビーシュリンプ20匹のなかに、GHD2匹投入したら数日で半分に減ったよ\(^o^)/
144pH7.74:2006/11/05(日) 13:36:00 ID:eCjCfPxr
コリドラスとヤマトヌマエビって混泳大丈夫でしょうか?
145pH7.74:2006/11/05(日) 23:53:10 ID:pXPb8h+0
コリドラスがモタモタしているうちにヤマトヌマエビに餌(コリタブなど)を奪われるとの事ですが、
互いに危害を加えあったりはしないようです
146pH7.74:2006/11/06(月) 14:27:55 ID:9wBVaZ/B
45cm水槽に並オトシン6匹のみでなんだか寂しいので、同居魚が欲しいのですが
あまり繁殖しすぎず、オトシンと仲良くやれそうな熱帯魚はどんなのがいますか?
147142:2006/11/06(月) 15:35:41 ID:HTvrIcf+
>>143
まじ??・・・^^;
もっかい考え直そうかな・・・--;
148pH7.74:2006/11/06(月) 16:14:19 ID:/J8x79BD
>>146
卵生メダカ各種、小型カラシン各種、ラスボラ&ボララス各種
他にもたくさんあるから割愛。
ってゆーかどういった系統の魚を入れたいかによる。


>>147
悪いことは言わないから混泳はヤメトケ。
149147:2006/11/07(火) 01:14:45 ID:XpyOsT2j
>>148
ウィローモスもりもりの流木ありでもマズい?
ツレんちの水槽がそんな感じでビーシュリンプではなくて
ミナミヌマエビの繁殖も進んでるみたいなんやけど。
その水槽はグラミーではなくダニオとの混泳なんやけど。
ミナミヌマエビとビーシュリンプではだいぶ違うかな?
150pH7.74:2006/11/07(火) 01:33:20 ID:IoroJpTT
オスカー、ダトニオの混泳ってどう?
151pH7.74:2006/11/07(火) 06:48:36 ID:g4/1C+mM
>>149
ってか、普通にネオンテトラもヤバイな
半減どころか全滅する予感
ミナミはビーより透明だから狙われにくいんじゃないかな
あと、ミナミの方が繁殖力高い

>>150
個体の性格と大きさの差による
両方幼魚だとオスカーの方が成長速いからダトが負けるかもしれん
152pH7.74:2006/11/07(火) 09:36:37 ID:9a4DtHyV
ミナミの爆発力といったら・・・・orz
一気に増殖して一気に崩壊したけどw
153149:2006/11/08(水) 16:25:16 ID:daC04HZ/
>>151
>>152
なるほど。ビーとミナミじゃ全然違うんや(。_。)
やっぱこの混泳今回は見送ります
助言くれた皆さん、どーもでしたm(__)m
154pH7.74:2006/11/08(水) 21:25:48 ID:W6VQHo3a
>>148
アドバイスを基にレッドプラティとラスボラを入れてみました。
地味だった水槽がぐんと華やかになりました。ご助言ありがとうございました。
155pH7.74:2006/11/11(土) 04:57:53 ID:+/fOIoiH
イエローパンチャックスが欲しくなって色々調べましたが、
混泳魚をバクバク食べてしまうという事を学習しました。
できれば60規格に1〜2ペア飼いたいのですが、
他魚との混泳は一切無理なのでしょうか。
大きい魚に対しても鰭を齧ったりする等の記事も見ましたが‥。
パンチャックスは上層にいるそうなので、
底モノ、ある程度の大きさ、泳ぎの速さから言ってピクタスはどうかと考えてます。
でもピクタスのかわいいヒゲが無くなったら嫌だしなあ‥。
どなたか混泳させてる方いらっしゃいますでしょうか。変な組み合わせですが(´・ω・`)
156pH7.74:2006/11/14(火) 19:20:26 ID:RPttYMxm
10センチくらいのオスカーとレインボースネークヘッドの混泳は可能でしょうか
157pH7.74:2006/11/14(火) 19:39:36 ID:RPttYMxm
>>156の続きです。また、コウタイとオスカーの混泳はどうでしょうか
教えて下さい。お願いします
158pH7.74:2006/11/14(火) 20:15:42 ID:K+9CJho6
質問させてください
45センチ水槽で
コリドラス
・デュプリカレウス
・パンダ
・アルクアータス
ブラックモーリー
プラティ
を混泳させたいのですが
相性の方はどうでしょうか?
パンダは若干弱いとのことなので難しいでしょうか…

よろしくおねがいします
159pH7.74:2006/11/15(水) 01:13:38 ID:j+GvHZlh
>>158
実体験上では問題ナッシン
160pH7.74:2006/11/15(水) 14:07:43 ID:Naf07MZU
>>158
コリ・モリ・プラ
共に大食漢なので全てが満足になるエサを与えることは崩壊を迎えることになる
全てがひもじい生活を強いるのであれば可能かな
個体によってモリやプラはコリをつつきまわすこともあります
161pH7.74:2006/11/15(水) 19:18:24 ID:QjTJJD0P
ヒメツメガエルと小型カラシン(ネオンテトラとか)の
混泳は可能ですか?
162pH7.74:2006/11/15(水) 19:56:36 ID:G1IEcYv3
>>161
可能だと思う。ウチの水槽で前やってた。
でもヒメツメは基本隠れてるかじっと動かないと思う。ウチのでも全然姿が見えなかった。

注意するのはエサだろうね。ピンセットやらで食べてることを確認しながらやらないとすぐにエサ不足で死ぬ。
つーかウチのがそうだった・・(´Д⊂
163pH7.74:2006/11/17(金) 15:36:34 ID:0oc5bDkW
>>161
うちはヒメツメガエルとコリ、オトシン、ラスボラヘテロ、アカヒレ、
GHグラミィ、プラティが同居してる。
プレコタブとかコリタブとか入れて電気消したら、
それを主にカエルが喰ってる…orz

だからタブ系(うちのはプレコタブがお好み)を別に入れてやれば
飢え死ぬことはないんじゃないか?
164pH7.74:2006/11/18(土) 01:52:00 ID:KKXbAYBU
60センチ水槽にエンゼルフィッシュ3匹(約10センチ)、プラティ4〜5匹とグラスキャット入れたいんですが、可能でしょうか?
グラスキャットは群れで飼った方がいいそうなんだが、5匹入れたら過密かな?
165pH7.74:2006/11/18(土) 18:32:05 ID:ywoqhv0J
やたらと混泳したがる人って
魚が成長することを知らないのかな・・・
166pH7.74:2006/11/19(日) 10:43:40 ID:UW79hspk
2年前にパールグラミー2匹とコンゴテトラ3匹を60cm水槽に入れたけど
6cmから大きくなってない…
混泳魚は↑5匹と赤コリ2匹(これもパンダコリ並の4cmで止まっている)
並オトシン1匹(3cmくらい) ファロフェラアクス1匹(18cm)

167pH7.74:2006/11/21(火) 21:24:26 ID:ysoJpEbu
【水槽サイズ・水量】90*45*45
【フィルターの種類・製品名】上部フィルターに追加濾過層2つ
【照明器具・時間】サントウしき
【底床の種類・厚さ】濾過一番サンド
【水質・水温】立ち上がってからは計ってない
【生体の種類・数】ネオン手虎8・ミナミ沼エビ9
【水草の種類・数・状態】モス・ロタラ・ヘアグラスなどモサモサ
【CO2添加の有無・添加量】一秒一滴 、夜間えあれ
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 ナシ
【立ち上げ時期・維持期間】立ち上げから半年


ネオンテトラ8匹、ミナミ沼エビ9匹います。
ここに、赤コリ5・ベタ♂1・オトシン2・クーリーローチ2・マーブルハチェット5を追加していきたいんだけど、無理っぽいのある?
168167:2006/11/21(火) 23:20:32 ID:ysoJpEbu
スマソ、パールグラミーかドワーフグラミーを>>167に二匹追加します。
169pH7.74:2006/11/21(火) 23:42:04 ID:4WDmQ3/F
>>168
間違いなくエビはグラミィに食われる
ベタ♂とグラミィとの相性も気になるけど、
こっちは混泳させたことないからわかんない
170pH7.74:2006/11/21(火) 23:48:06 ID:M7xIG8xr
クリスタルキャットを中心に考えて
・ビーシュリンプ
・レッドビーシュリンプ
との混泳は大丈夫でしょうか?

また、それに加えて
ネオンテトラかランプアイを混泳させても大丈夫でしょうか?
171pH7.74:2006/11/22(水) 11:46:27 ID:atoEJfxn
>>167
ベタとグラミーはちょっと難しい。
お互いが縄張りを主張しないように出来ればなんとかいける。
それでもグラミーはベタの尻尾を齧るだろうけど。


>>170
ミナミにしとけ。

ビーの繁殖力<<食われる量
ミナミの繁殖力>>食われる量
172pH7.74:2006/11/22(水) 12:56:10 ID:tCdAKwuO
>>169
>>171
ありがとう。ベタ、グラミーやめとく
173pH7.74:2006/11/22(水) 13:02:33 ID:OV5UDTD4
アカヒレ 4
ピグミーコリ 5
オトシンネグロ 1
ミナミヌマエビ 15

60cm水槽で上部濾過
流木 ミクロソリウム付き流木
ウィローモス付き流木×2 浮かしアナカリス

で、ミナミが殖えたらいいな
ぐらいに考えてるんだけど殖えるかな?
174pH7.74:2006/11/22(水) 13:34:42 ID:AXtLjyOf
モッサモッスァなら余裕で増えるさ
175pH7.74:2006/11/22(水) 14:02:01 ID:OV5UDTD4
>>174
サンクス
モスはまだモッサ程度だけど様子見てみる

家族から地味、寂しい、つまらないと大不評で
とりあえずピグミーコリ入れて茶を濁していたけど
目に物見せてやる
176pH7.74:2006/11/22(水) 15:55:41 ID:atoEJfxn
ピグコリも地味だけどなw
お茶を濁すならmixぐっぴのオスだけ3匹ほど入れておけばおk

モッサモッサじゃなくても環境に馴染むと殖えまくるのがミナミ。
1匹見たら30匹は居ると思えw

177pH7.74:2006/11/22(水) 16:58:19 ID:OV5UDTD4
グッピーか。
どうも派手すぎる魚は個人的に好きになれないんだけど
やっぱり興味ない人を納得させるには多少譲歩せんとあかんね。
ありがとう、検討してみるわ。

あー、早くちっこいミナミを見たい。
178pH7.74:2006/11/22(水) 17:14:04 ID:atoEJfxn
>>177
ショップでどれだけ薦められてもペアで買うなよ。
後で泣くから。
胎生メダカは簡単に殖えるからな。
179pH7.74:2006/11/23(木) 05:03:37 ID:gLAeNtH1
170>171
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
ミナミといえども食べられては可哀相なので単独飼いする事にします。
180pH7.74:2006/11/24(金) 21:20:05 ID:qRQsbZFl
クーリーローチってミナミヌマエビ喰う?
181pH7.74:2006/11/25(土) 00:17:51 ID:+2qDoedk
>>180
うちは特に問題なく混泳してるな。
死んで底に沈んでたエビをモフモフしてるのは見たことあるけど、
生きてるのを襲ってるのは見たことない。
たまに正面衝突してお互いに「ビクッ」としてる。
182pH7.74:2006/11/25(土) 00:34:03 ID:cUmKWuPt
>>181
大丈夫みたいですね
d
183pH7.74:2006/11/25(土) 13:58:19 ID:0T3X0AOu
60cmでエンゼルフィッシュ×2水槽でバタフライフィッシュって可能?
184pH7.74:2006/11/26(日) 09:57:21 ID:LUROWDap
エンゼルでっかくなったらやっぱりブルーテトラも食っちゃうかな??
つか、エンゼルとネオンドワーフグラミーは無理あるよね・・
185pH7.74:2006/11/26(日) 14:03:11 ID:r8c8JhmD
>>167
ドワーフグラミーはエビなんて食わんぞ
同種以外には無関心だし。ただコリタブは奪うのでエサやりにはコツが入るかも。
てか90センチにミナミ9匹なんていないも同然だろw
186pH7.74:2006/11/26(日) 18:18:47 ID:LUROWDap
>>185
食うかはわかんないけど、隠れ場所とかないと突っついて殺しちゃうよ。
ま、今回はモスとかあるみたいだけど。
187pH7.74:2006/11/27(月) 14:23:04 ID:EMHwPIIW
>>185
へー、そうなんだ。ピグミーグラミーですら
1cm程度の幼エビは食っちゃうのに
あと、ウチで飼ってたドワーフグラミーは
ミナミの成エビも食ってたなあ
188pH7.74:2006/11/27(月) 22:16:04 ID:LI6DSCpL
他スレでも質問したのですが、過疎なのでこっちのほうがいいかと思うので質問します。

現在、
アカヒレ×6
ゴールデンバルブ×2
ヤマトヌマエビ×2
シマドジョウ×2(10センチくらい)
を飼っているのですが、今ミステリークレイフィッシュを入れようか検討中です。
現在水槽ひとつで、水槽の置き場所の問題で2個目は厳しいので、クレイフィッシュを
一緒に入れようと思ったのですが、クレイフィッシュはこのすべての魚を襲う可能性はありますか?
189pH7.74:2006/11/28(火) 07:11:01 ID:OsxXWxbl
はい
190pH7.74:2006/11/28(火) 15:05:07 ID:x7lF6Vxg
寝込みを襲うよ
191pH7.74:2006/11/28(火) 21:15:14 ID:/ozRsNkr
夜這い
192pH7.74:2006/11/29(水) 05:14:03 ID:KTCulJGi
うちは45センチ水槽に外掛け濾過とエアバルブで、
レッドグラミー1
ゴールデンハニーグラミー2
アベニーパファー1
ブラックモーリー2
ライアーテールモーリー1
プラティー3
白コリ3
チェリーバルブ2
オトシン1
アカヒレ4
ゴールデンアカヒレ2
白メダカ1
シマドジョウ3
レッドビーシュリンプ8
ビーシュリンプ8
流木や水草など隠れ家多。
先日、ネオンドワーフグラミーが死んでしまったけど、問題無くいってるよ。
特にアベニーが他の魚に無関心で自由奔放に泳いでるのが可愛く貴重な個体だ。
193pH7.74:2006/11/30(木) 00:14:39 ID:cv897Bm5
外掛けでも結構大丈夫なもんだなぁ
194pH7.74:2006/11/30(木) 23:24:44 ID:cv897Bm5
ドワーフグラミー導入。
ミナミやコリ突っついたりして全然おとなしくねー本の嘘つき
195pH7.74:2006/12/01(金) 09:26:47 ID:bSCnBrRD
>>194
グラミーの個体差は仕様です。
196pH7.74:2006/12/01(金) 20:40:17 ID:UnlD2/cA
>>195
了解しました。
ミナミ隔離。
197pH7.74:2006/12/02(土) 12:27:35 ID:przLyYyV
どっかのサイトに書いてあったんどけど、ドワーフグラミィ(ネオンドワーフ)とエンゼルが混泳可ってなってた。
これ本当に大丈夫かな??俺ちょっと前に60水槽で混泳させるか迷ったんだけど、グラミィやめたんだよね。
もし本当に大丈夫なら飼おうと思うんだけど大丈夫かな??
198pH7.74:2006/12/02(土) 13:22:54 ID:bQwGNe4g
混泳であまり指摘されてないけど、
稚魚時から他魚と混泳させてると
普通はダメと言われてるのがいけたりとかって例は多い。
例えばヨシノボリなんかだと稚魚から入れてると全く害が無い底魚になってしまう。

そういうの考慮に入れないといかんのじゃないか。
199pH7.74:2006/12/02(土) 13:35:03 ID:TPIv4IaI
んだな。。
どっかに以前ベタが♂♀大量に入った水槽が公開されてたが
稚魚から育てたらしくて温和な水槽だと言っていたな
200pH7.74:2006/12/02(土) 14:56:09 ID:G6hyShUh
>>199
その水槽見てみたいな。
201pH7.74:2006/12/03(日) 00:56:00 ID:KRKx+YPQ
>>200
多分↓のスレをずっと見ていくと出てくると思うよ
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=27&s=0
202pH7.74:2006/12/03(日) 14:27:32 ID:H+paO6EF
コレとコレは混泳できた!
うちでそれやったらすぐボロボロにされた絶対無理!!
…みたいなやりとりが延々ループし続けているスレだが
結構>>198みたいな馴れの問題あると思われる。
あと温厚な固体はあるだろうし。
203pH7.74:2006/12/03(日) 18:40:54 ID:8O50eJXf
ネオンドワーフグラミーとブルーテトラはさすがに混泳無理だよな。一応60センチ水槽なんだけど。
204pH7.74:2006/12/04(月) 09:00:25 ID:JL8xtMca
>>202
個体差があるし経験則で語るしかないのも事実。
205pH7.74:2006/12/04(月) 09:15:19 ID:5dOy00dx
>>202
禿げ上がるほど同意。
なんだが、「(一般的にはダメと言われてるが)この環境では大丈夫だった」とか、
そういった情報が共有できたら良いと思う。
個体差はしょうがないけど、「買うときはこんな個体を選ぶと当りが多いかも?」とか。
まあ、この辺りは難しいけど。
206pH7.74:2006/12/05(火) 12:02:19 ID:+PXkGYWP
>>205
たしかに個体差を上げ出すとキリがないからね。
混泳を語るときに付き物の、「絶対はない」「個体による」という要素を排除して、
いろんな混泳経験者の方法論を聞いてみたいね。
アバウトでいい、オカルトでいいから。

混泳の不確定性って意味だと、最近こんなことがあった。
うちの規格90(いろいろ混泳)には、アベニーが1匹だけいて
そいつは他魚をかじるといえばかじるのだが、たまに齧る程度で気にならない。

ほんで、ここんとこ、浮き草がもっさり茂ってきたので、
浮き草にまぎれて暮らせばいけるかもと思い、真っ赤なショーベタをいれてみた。
だけど浮き草うんぬんは関係なくて、
アベニーのヤツは真っ赤なベタが怖いらしく、あきらかに避けている。
ベタはベタでアベニーが近くにくると、口を膨らませて威嚇してる。
1ヶ月が経過したけど、ヒレは齧られていない。
アベニーの性質はよーく知ってるつもりだったが、このパターンは意外だった。
207pH7.74:2006/12/07(木) 16:23:52 ID:dl+sALaP
ネオンテトラと混泳可能で、ミナミヌマエビを
食ってくれる魚を教えてください
208pH7.74:2006/12/07(木) 17:18:16 ID:clQC5HIY
>>207
一体何があったのか。
209pH7.74:2006/12/08(金) 00:05:35 ID:hiJEX9OP
爆殖して崩壊寸前なんじゃないの?
210pH7.74:2006/12/08(金) 08:02:04 ID:pJU7ISeA
それだったらテデトル・アミデスクーかな。
211pH7.74:2006/12/08(金) 14:05:26 ID:bPpqPCzo
>>207
一応大きめのクラウンローチ
212pH7.74:2006/12/12(火) 03:09:58 ID:Nm5eRMwL
今日デルヘッジと餌メダカを買いにショップに行くと、学生らしき男の子がデルヘッジを買っていました。
デルヘッジ、狙っていた最後の1匹だったので悔しいなーと何気に見ていたら、友達らしき子に「デルヘッジ、丁度同じ位のサイズだから大きくなるまではウーパーと混泳させるんだ」と言っていました。
同じ位のサイズだからってウパとデルヘッジは混泳出来るもんなんでしょうか…
あの学生の無邪気な笑顔から飛び出た台詞が今でも頭から離れません…。
ウパとデルヘッジ、どちらに軍配が上がったのかも気になり夜も眠れません。
213pH7.74:2006/12/13(水) 02:55:47 ID:KbfrNr+X
60規格なんですが5cmぐらいのクラウンローチ5匹のなかに
ピクタスを導入したらマズイですかね?ピクタスがどれくらい動くかよくわかんなくて
214pH7.74:2006/12/13(水) 06:56:50 ID:TPAUMf57
>>212
それ、誰しも考える混泳なんだけど、怖くてできない系だな。
水温の面と、外エラをかんじられそーな面でキツイだろね。
ありがちなケースはウパの負けだろー。

>>213
ショップで見てればわかると思うけど、ピクタスはかなり活発だよ。
四六時中、泳ぎっぱなし。混泳はいけるハズ。
215213:2006/12/13(水) 17:28:41 ID:KbfrNr+X
>>214
ありがとうございます、アドバイス拝見してピクタス導入しました
水合わせ後に10分ぐらい活発に泳ぎ回ったあとは引きこもっております
クラウンローチに押され気味で少々不安ですが喧嘩はなさそうです
216pH7.74:2006/12/13(水) 18:52:03 ID:9WdUSD4f
>>214 ありがとうございます。ようやくぐっすり眠れそうです。
217pH7.74:2006/12/13(水) 21:26:25 ID:8fMPugIh
ハイドロシナスガーを飼いたいのですが、ディスカスと昆泳出来ますか?私情により、水槽一つしか置けないんですが、駄目ですか?
218pH7.74:2006/12/14(木) 00:47:50 ID:mTAz7bVS
カージナルテトラを群泳させたいです。
群泳させる場合はその魚達にとって脅威となる魚を入れると思うんですけど、何が適当でしょうか?
エンゼルはカージナル食っちゃうかな・・・
219pH7.74:2006/12/14(木) 11:25:45 ID:dZ9gsxRp
今45×30×30水槽でグッピー飼育してるんですがグッピー3匹じゃさみしいので混泳を考えてます。ナマズ系とテトラ系を混泳させたいと思ってますが混泳できるのいますかね??あと他に混泳できる魚いたら教えて下さい。お願いします!
220pH7.74:2006/12/14(木) 12:21:09 ID:Ap8YCgAX
今、
アカヒレ
グッピー
オトシン
ベタ♀
コリドラス
を混泳させているのですが
ハニードワーフグラミーをいれても問題ないでしょうか?
221pH7.74:2006/12/14(木) 14:11:56 ID:HVOV3b4d
>>219
コリドラス、ネオンテトラ類だったらおk
でも、ぐっぴがトリオなら増えるだろうから様子見たほうが良い。

>>220
GHDは個体差が・・・・
でも、大人しい確率は高いから大丈夫かと。
ただ、稀に気性難の奴がいる。
後は水槽の大きさと濾過次第。
222pH7.74:2006/12/14(木) 15:23:41 ID:dZ9gsxRp
221さん教えて頂きありがとうございます。グッピーは全て♂なので大丈夫です。コリですか!プレコとか大丈夫なのいますかね?
223pH7.74:2006/12/14(木) 16:58:05 ID:HVOV3b4d
>>222
コリは結構丈夫。
水合わせを普通にして底砂の汚れに気をつければ大丈夫。
プレコは大きくなる。小さいままの奴もいるけど結構高いw
少し大きいサイズのナマズ系ならクラウンローチかな。
224pH7.74:2006/12/14(木) 17:47:48 ID:C6Hr1Bhc
クラウンローチはナマズじゃないだろw
>>219
グッピーと混泳させて、なおかつナマズっぽい容姿をしてるのがいいなら、
アジアクリスタルキャットなんかオススメだけどな。
ttp://www.otsuka-nettaigyo.com/img/Data/img/AsiaCrystalCat.jpg
温和で値段も1匹300円前後だし、3cmぐらいにしか成長しないし
225pH7.74:2006/12/14(木) 22:17:38 ID:dZ9gsxRp
223さんありがとうございます!土曜にコリ見てきます。


224さんそれカワイイですね!普通に売ってありますかね?土曜に見てみます!あとピクタスは無理ですかね?
226pH7.74:2006/12/14(木) 23:46:48 ID:AhHxjhVR
>>225
ピクタスは10cm前後になるうえ魚食性。それに活発に泳ぐから45じゃ狭いよ。
227pH7.74:2006/12/15(金) 00:11:49 ID:7NLmvEHd
226さんありがとうございます!魚食性ですか!わかりました!じゃあコリにします。本当ありがとうございました!教えて下さった皆さんもありがとうございました!
228pH7.74:2006/12/15(金) 14:03:16 ID:4Yn34SY0
グピはコリを突付きまわすので注意が必要です
特にアドルフォイなどの白肌な奴はやられます
またグピは弱アルカリな水質を好みますがコリは弱酸性を好みます
229pH7.74:2006/12/16(土) 03:43:59 ID:MSsBq5Rv
GHDとゴールデングラミーの混泳は可能?
やっぱりGGDがイジメられる?
230pH7.74:2006/12/16(土) 04:06:14 ID:MvS7hoM2
2行目で新種が登場している件
231pH7.74:2006/12/16(土) 04:39:50 ID:LU8PVBC2
ゴールデングラミーって、10cm簡単にオーバーするんだが……
232pH7.74:2006/12/16(土) 04:48:07 ID:MSsBq5Rv
229です アレ? 新種になってたヨーorz
やっぱGHDがかわいそーだ(´・ω・`)
ゴールデンでかくなると、白っぽくなるらしいし断念汁か…
233pH7.74:2006/12/18(月) 00:46:14 ID:VXb0MiYu
ゴースト
セルフィンプレコ
エンドリ
セネガルスアルビノ
アミメウナギ
デルヘッジ
スポガー
ハイドロシナス
メチニス

これを120*45*45でいこうとおもふ
気になるのは餌が行き渡るか否か
234pH7.74:2006/12/18(月) 01:25:38 ID:yy0zGw/D
うちの赤ベタ水槽(約7リットル)では
チェリーシュリンプ4匹が共存しています
竹炭ハウスをふたつ入れているおかげでしょうか
235pH7.74:2006/12/18(月) 10:29:32 ID:UxLFvz/X
>>234
うちの故ベタもミナミと共存してた。
ベタって比較的他魚(この場合エビか)への攻撃ってしないとおも。
グッピーとかヒラヒラ系は攻撃されるがね。
236pH7.74:2006/12/18(月) 11:41:17 ID:brUflw66
ベタは口の構造上浮遊餌以外は上手く食べれない。
底にいるエビ類は比較的安全。
237pH7.74:2006/12/18(月) 21:11:57 ID:iGAujIF6
60規格水槽、上部フィルター(麦飯石とリングろ材)、底床大磯一年使用。
水草ハイグロ11株、ナナ二株。
生体ホワイトプラチナエンゼル1、カージナルテトラ5、ブラックネオン3、プリステラ2
アカヒレ3、ダイヤモンドテトラ1、マーブルハチェット1、青コリ2。

この状態でカージナルテトラを10増やすのは無謀ですか?
エンゼルは衝動買いしてしまい、ちと後悔・・・かわいいんだけどね。
238pH7.74:2006/12/18(月) 21:49:08 ID:sTw5ZdmJ
>>233
頼むからネタと言ってくれ。
わざととしか思えない最悪な組み合わせ。
240×90×90で隠れ家たくさんならかろうじて何とかなるかもしれんけどな。
239pH7.74:2006/12/18(月) 22:22:09 ID:V2gl8abM
小型でスネークヘッドと混泳できる魚っている?
240pH7.74:2006/12/19(火) 19:15:55 ID:e8FGGr6Y
今、90規格水槽でエンドリ(35)とオスカー(25)を混泳中。 あと一匹、追加したいんだけど! 何がいいかわかんない?
241pH7.74:2006/12/19(火) 20:40:36 ID:Nx6bNaoQ
ディスカスって魚食性なの?
242pH7.74:2006/12/20(水) 23:19:22 ID:3uCHSCth
20リットルの水槽にプリステラ5匹で
ブラックネオンテトラとラミーノーズを入れたいんですが
混泳おkですか?
容量的に2匹ずつが妥当なのかな
243pH7.74:2006/12/21(木) 08:15:39 ID:PGVn/Cac
244pH7.74:2006/12/21(木) 09:24:01 ID:upN1A+XJ
>>242
諦めろ
245pH7.74:2006/12/21(木) 10:29:34 ID:PGVn/Cac
246pH7.74:2006/12/21(木) 13:04:26 ID:5q/HHaZq
>>192
参考にまで、外掛けは何処の何を使っているんですか?
水流は?外掛けの中身は?中身の清掃、交換サイクルは?底床は、、水草は、
スミマセンが聞かせていただければ参考になりますが (゜)(。。)ペコッ
30×30×40をフィルター外掛けでやろうかと思っていたので、生態にも寄りますが、、
247pH7.74:2006/12/21(木) 18:53:19 ID:dIw1cZAX
35cm水槽で
アカヒレ3
ラスボラエスペイ3
ヤマト3
GHDグーラミー1 を飼ってます。

ここにピグミーグーラミーを入れたら
GHDとうまくやれるでしょうか。
現在いるGHDは、ラスボラ達に遠慮してるような
おとなしめの奴です。
248pH7.74:2006/12/21(木) 22:55:26 ID:SZKTgSGb
>>247
大丈夫 基本的に貴方の水槽の魚は温和な種だし
ピグミーグラミーは温和を通り越して臆病な奴だから
特にトラブルはおきないと思う
249pH7.74:2006/12/21(木) 23:53:08 ID:/V6+RJlT
基本的に体型やサイズが同じなら問題ないけど…中には気性が荒かったり相性の悪いのもいるからお店の人に聞くのが一番だよ。
http://ncode.syosetu.com/n0435b/k/
http://ncode.syosetu.com/n2286b/k/?s=0&m=&m_type=k
250pH7.74:2006/12/22(金) 00:28:26 ID:6yrrkSfr
ピグミーは個体差でかなり気性に差がある気がする
自家繁殖させたアガシジィの幼魚と一緒に入れてたら
アガシジィの尾ビレがボロボロにされたよ
251pH7.74:2006/12/22(金) 01:32:45 ID:leCWVGSR
>>247
60規格に
アカヒレ 10
ランプアイ 5
GHDグラミー 3
ピグミーグラミー 3
バジスバジス 3
ブラックファントムテトラ 1
で怪我人なくやっていけてますが、ピグミーグラミーの性質に
個体差があるのは事実
ピグミーグラミーが同サイズのバジスバジスにケンカ売ってることも
ありますので、一応注意しておく方がいいかも
252pH7.74:2006/12/22(金) 06:56:35 ID:FtwarZXt
皆さん丁寧なレスありがとう。

アドバイスに従って
お店の人によく聞いてから
おとなしいのを選んで飼うことにします。
253pH7.74:2006/12/22(金) 11:02:26 ID:mXCJM9fr
下手するとひきこもりになって出てこなくなるw

ウチのピグミーが今その状態。
クラウンキリー×3、ランプアイ×4、ミナミ多数
の温和な組み合わせなのに・・・・orz
254pH7.74:2006/12/22(金) 14:19:22 ID:tnmXyCso
グラミーって個体差激しいよな
255pH7.74:2006/12/25(月) 05:43:40 ID:YSXWrbx6
現在30キューブにベタ♂一匹飼育してるんですが、
ここに投入できるオススメの魚を教えて下さい。
256pH7.74:2006/12/25(月) 08:13:27 ID:Jmn9Q3wU
ベタ♂
257pH7.74:2006/12/25(月) 16:16:00 ID:xKhbuEDA
60cm水槽
濾過:上部式+水作エイトS
床:大磯中目
水草:多目

オトシン:3
パールグラミー:2
アカヒレ:6
アフリカンランプアイ:10
サイヤミーズフライングフォックス:1
ミナミ:10
ヤマト:7

この水槽にミニブッシープレコは追加できますか?
258pH7.74:2006/12/25(月) 23:57:30 ID:Jmn9Q3wU
深刻なトラブルはないと思う。
259pH7.74:2006/12/26(火) 11:57:13 ID:3F1kJt8R
ドワーフグラミー×2とゴールデンハニーグラミー×4を混泳させたいと考えているのですが、
相性的に難しい可能性は高いでしょうか?
グラミーは同種には結構攻撃的という話を聞いたのですが、皆さんの経験則を聞きたいデス。
水槽は90cm大磯で上部濾過、流木×2水草少々
コリドラス×3レッドファントム×6オトシン×2ヤマト×2チャイニーズバタフライプレコ×1
が先住民として泳いでいて、今後カーディナル×10も追加しようと考えています。
260pH7.74:2006/12/26(火) 12:19:24 ID:gIEXwnTD
ネオンドワーフグラミーのペアとグリーンネオン×5匹、青コリ2匹、オトシン×2がいる40水槽にいれても大丈夫で皆さんのお勧めの魚いませんか??
261pH7.74:2006/12/26(火) 12:29:37 ID:HiUwjvSl
>260
ブラックバス
262pH7.74:2006/12/27(水) 09:30:19 ID:aKecDMQQ
>260
ブラックネオンテトラ 
丈夫だし、グラミーのいい引き立て役になるよ
263pH7.74:2006/12/27(水) 11:18:42 ID:o3DjE5CK
>>262
ブラックネオン今うちに2匹いるんですけどそれで大丈夫ですよね?
264pH7.74:2006/12/27(水) 21:04:56 ID:9qZXsTNb
ヌカエビ、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、投入してしばらくすると
全部いなくなってしまう。
4cmばかりのトウヨシノボリなのか、タモロコなのか。どちらかが食っているのだろうか。
265pH7.74:2006/12/27(水) 23:32:48 ID:mMsCBBBj
コリドラス五匹を60センチ水槽で飼ってます。ここにミナミヌマエビかレッドチェリーシュリンプを入れても平気ですか?エビがやられる分にはいいんですが、コリがやられないか心配です
266さがしかた  :2006/12/28(木) 00:05:58 ID:VHxQSX+M
犬猫の殺処分問題を何とかしたいのであれば、
次のHPをできるだけ多くの人に紹介していけばと言われました
児玉小枝さんのホームページ

★電話帳見て、お近くの保健所、動物管理センターに電話して、講習受けに行ったら、ただでもらえます
全国保健所、動物管理・動物愛護・動物保護センター でも検索したらすぐ出ます
広島市ではひきとり可能な子に貰い手がおらず年末殺処分を待つ状況です 
(〇八二)二四三六〇五八 (´;ω;`) お正月したいお

処分の日をドリームデイといいます

このホムペ、目から鱗でした
「動物愛護団体を考えるページ
267pH7.74:2006/12/28(木) 22:34:08 ID:gv1hQhRV
>>265
ミナミとRCSならエビもコリもやられることは無いよ
268pH7.74:2006/12/28(木) 22:43:40 ID:XpHRQ4XC
>>267
ありがとう
269pH7.74:2006/12/29(金) 10:33:40 ID:C7iTIwj1
コリと小型カラシン、ミナミ
この中にヒメツメ蛙を入れるのは危険ですか?
270pH7.74:2006/12/29(金) 15:07:51 ID:hOXBmCzW
だいじょうぶ
271 【小吉】 【1474円】 :2007/01/01(月) 21:36:49 ID:ijYtP6FW
ヒメツメ蛙って、前に自分が飼っていたときは、ランプアイを
突っついていたが・・・
272pH7.74:2007/01/03(水) 19:30:26 ID:UYEQSeaT
レッドファントム、ブルー、ラミーノーズ  
         テトラ
の混泳は可能ですか??60規格水槽です。
273pH7.74:2007/01/03(水) 19:56:50 ID:UYEQSeaT
あとビーシュリンプが3匹、グリーンネオン5匹、ブラックテトラ2匹、オトシン2匹、青コリ2匹がいる40水槽にドワーフグラミーの投入
は可能ですか??ビーシュリンプが心配なんですが。大きな流木(モス、アヌビアスナナ、ミクロウィンドローフ)つきと変な水草(小
さい)があります。どうでしょうか??
274pH7.74:2007/01/04(木) 16:47:31 ID:2TAom2w3
無理だと思うんだけど、ブルーテトラとラミーノーズテトラの混泳はどうでしょうか??60規格水槽です
275pH7.74:2007/01/06(土) 11:35:43 ID:6IT2Tk0c
ブルーテトラはやめておいた方がいい
276pH7.74:2007/01/06(土) 18:29:29 ID:pusf6bDo
コリ6匹、オトシン2匹、シルバーハチェット5匹がいる中に
ヒメツメカエルを入れても大丈夫でしょうか?
277pH7.74:2007/01/07(日) 00:04:41 ID:G+ToPi/0
>>273
うちは60水槽に、ドワーフグラミー1ペア コリ3種類 カージナル ゴールデンハニーグラミー オトシン アカヒレ グッピー ミナミ 貝がいるがいたって平和だよ
稚エビは食われると思うが、水草&モスいっぱいならミナミは微増してくれるんジャマイカと期待してる

ビーも隠れ場所次第だとオモワレ
278pH7.74:2007/01/09(火) 04:30:49 ID:09vcac+m
レインボースネークとレオパードクテノポマは混泳できますかね?
レオクテ可愛い…
279pH7.74:2007/01/09(火) 04:34:47 ID:OLd82ZmN
食われないサイズかつ余裕のある水槽なら大丈夫だと思う
280pH7.74:2007/01/09(火) 05:09:20 ID:09vcac+m
>>279
ありがとう
引っ越して落ち着いたら買ってこよ
281pH7.74:2007/01/09(火) 06:17:10 ID:QtuM0FA1
小赤とオトシンクルスって一緒に飼えますか?おかしいですかね?

ヒーター要りますよね?
282pH7.74:2007/01/12(金) 17:12:58 ID:pjfvJ9yh
>>281
オトシンが飢えるんじゃないか?
283pH7.74:2007/01/17(水) 02:27:19 ID:rK3Rw7Cl
現在、久しぶりに熱帯魚を再開したいと思っているのですが
混泳に自信がありません。
とりあえず、飼いたいものは以下のとおりなのですが
どの組み合わせが最適でしょうか?

水槽の大きさは45cmか30cmキューブあたりをと
考えています。

グッピー
コリドラス(赤・青・白あたり)
ヤマトかミナミなどのエビ系
ベタ
赤系のプラティ
ブラックモーリー
オトシンクルス
丈夫そうな貝(ラムズあたり)
284pH7.74:2007/01/17(水) 13:30:47 ID:CaoTiCOC
グッピー
プラティ
モーリー
ベタ
から1つ
エビ
オトシン

から1つ
それとコリ位じゃない?
285pH7.74:2007/01/17(水) 20:21:04 ID:smp29H4d
【TV】アクアなTV番組を知らせるスレ6【テレビ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163849055/
368 pH7.74 sage 2007/01/15(月) 17:50:29 ID:tIJiyGEV
テレビ朝日 1月21日(日) 23:00-23:30 素敵な宇宙船地球号 「台所から地球が見える タイ、フグ、ヒラメは山の幸!?」〜不思議な水がつくる未来〜
ttp://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2007/20070121/index.html
↑の予告編movieで金魚とタイが混泳してる
286pH7.74:2007/01/18(木) 00:05:45 ID:vdMwA09b
60規格で

ゴールデンデルモゲニー 
ネオンテトラ、グリーンネオン、アフリカンランプアイ
スカーレットジェム
クーリーローチ 
ミナミヌマエビ

というのを考えてるんですが大丈夫ですか?
287pH7.74:2007/01/18(木) 22:13:40 ID:chPzPzDc
私は、30キューブあたりで

ドワーフグラミー×2
アベニー・パッファー×2
コリドラス・ハスタートゥス×5

というのを考えているのですが大丈夫ですか??あと、できればビーシュリンプもいれたいと思っています。

288pH7.74:2007/01/19(金) 02:29:33 ID:7Q4OCGLx
アベニー・パッファー×2はNG
289pH7.74:2007/01/19(金) 04:45:13 ID:M8tE2flI
45で
オトシンクルス5

エンゼルフィッシュ3

テトラ10

ミナミ4

を考えてますが、どうでしょうか?

混泳以前に過密ですかね?ほんとはコリちゃん飼いたいけど溶岩砂利orz
290pH7.74:2007/01/19(金) 09:25:01 ID:OU5zhqXW
>>289
エンゼルはダウト
291289:2007/01/19(金) 12:20:22 ID:lkt7tq4i
>>290でかくなるからですか???
292pH7.74:2007/01/19(金) 12:34:40 ID:8/SvrZYa
食べちゃうから。
293289:2007/01/19(金) 13:16:50 ID:lkt7tq4i
テトラとかをですか?

最初Sサイズなら問題ないですよね?
294pH7.74:2007/01/19(金) 13:37:33 ID:OU5zhqXW
>>293
無理。
大きくなれば(口に入る大きさなら)なんでも食べる。
ミナミは即全滅する。
295pH7.74:2007/01/19(金) 14:32:04 ID:Q5MTSCAo

>>287

フグはエビ齧る。うちのビーは目だけ食われてしばらく生きてたり・・・。
オトシンも目のない死体があったりしたけど、あれも怪しい。死んでから
食ったのか、食ったから死んだのか。コリ・ハブロススは大丈夫だったけど
あれも偶然に近いだろう。

泳ぎ回る魚でもヒレ齧るけど、エサを多めにやってたらうちでは
大丈夫だった。まあでも今ならアベニーだけで飼うかな。

296pH7.74:2007/01/19(金) 20:46:16 ID:KPA6YhUn
最近の水族館の流行みたいでいいな、混浴。
食べるもの、食べられるもの、その自然の掟を静かに見守るのが、今後の
アクアのトレンドか。
297pH7.74:2007/01/22(月) 03:29:38 ID:XLbS1Mpd
コリドラス
オトシンクルス
グリーンネオン
ミナミヌマエビ

こやつらに問題なくお互いに幸せに混泳できるメンツって他に何がいますか?

グッピーとかは駄目かな?
298pH7.74:2007/01/22(月) 09:47:15 ID:croSglaF
胎生メダカは全般的にいける。
でも、激しく増える。
卵生メダカも問題ない。
299pH7.74:2007/01/22(月) 18:04:03 ID:FNuQzBzG
>>297
メダカが良いならクラウンキリーなんか良いよ
300pH7.74:2007/01/26(金) 01:03:26 ID:uroJafo0
混泳というかちょっとアレなのですが、並ビーとオトシンネグロを一緒に飼っているのですが
ネグロはビーの卵や稚エビを食べてしまうということはありますか?
301pH7.74:2007/01/26(金) 04:36:28 ID:u42vRcg1
たまにあるかもだけど、好き好んで食べたりしないから大丈夫だよ。
302pH7.74:2007/02/02(金) 00:27:03 ID:gFY8neKS
オトシンクルス
オトシンネグロ
ゼブラオトシン
ミナミヌマエビ
ランプアイ

これにゴールデン・ハニー・グラミーを追加を考えているのですが
問題無いでしょうか?
303pH7.74:2007/02/02(金) 01:00:10 ID:MxppdFCe
おk
304pH7.74:2007/02/02(金) 01:04:18 ID:a/lVojlP
>>302あんたオトシンマニアか!?ゼブラタソウラヤマシス。
305pH7.74:2007/02/02(金) 01:21:45 ID:gFY8neKS
>303
安心しましたありがとうございます。

>304
マニアでは無いのですがオトシン好きです。
306pH7.74:2007/02/02(金) 06:51:23 ID:s5o3/HvA
テトラ、コリパン、オトシン、ミナミ
がいる水槽に、レッドシュリンプは無理ですか??テトラはまだ
1.5センチくらいです。
307pH7.74:2007/02/04(日) 19:39:44 ID:wkZESbYF
ヒメツメ蛙
308pH7.74:2007/02/05(月) 01:06:11 ID:ij4wMgun
経験豊かな先生方ご指導お願いします

45規格水槽
ろ過2213
底砂はアマゾニア
C02発酵式
リスノシッポが底面の1/3程、後は適当に流木活着モス等々

フルサイズメダカx5
オトx3
ミナミx30以上

ヤマトさんを数匹入れてコケ対策強化を狙っています
他にも何か多少変化をつけたいのですが、お勧めはありますでしょうか?
309pH7.74:2007/02/05(月) 02:26:37 ID:Mgc442vi
レッドラムズホーン
310pH7.74:2007/02/05(月) 21:37:02 ID:0BQrYb7t
アップルスネール
311pH7.74:2007/02/07(水) 09:56:18 ID:rgI5JA5g
ご意見お願いいたします

60規格
外部フィルター、投げ込み式エアフィルター
ウィローモス活着流木(枝)
タイガーオスカー13p×1
セルフィンプレコ10p×1

45規格
外掛けフィルター、投げ込み式エアフィルター
ウィローモス活着流木(枝)
ブラックモーリー5p×1
オトシンクルス4p×1
ヤマトヌマエビ×2
コリドラス・アドルフォイ5p×4

60はベアタンク、45は底面半分大磯、半分ベア

先日ショップを見ていると人懐こく寄ってくる
パロットファイヤー(7p)に一目ぼれしまして・・・
オスカーは基本として単独飼育したいので
45の方に入れようかと迷っているのですがいかがでしょうか?
パロットは口が小さいので大丈夫とは言われたのですが
やはり他の魚が食べられないかが心配でして取り置きしてもらっています

312pH7.74:2007/02/07(水) 11:45:12 ID:5yeX+sPj
>>311
パロットか。
シクリッドだから中性〜弱アルカリ性を好む
餌は活餌(人口餌でもおkだが赤虫は欲しい)
最大20cm以上になる
この点を踏まえるとやめた方が良いと個人的には思う。
他の識者の意見があればお願いします。
313311:2007/02/07(水) 17:27:03 ID:rgI5JA5g
>>312
やはりやめておくのが賢明ですよね
将来的に大きくなったらパロットのみ
複数飼いの60水槽を増設しようかとは考えております
しかし現状の45に入れるとやはり若干過密かな・・・
餌の問題はクリアできるのですが、
喧嘩や捕食、後は水質の劣化が激しすぎて
週1、1/3の水換えではちと厳しいかもしれませんね
貴重なご意見賜りありがとうございました
314pH7.74:2007/02/08(木) 16:27:21 ID:0WC1akKc
>>296
男の夢だよな・・

混浴。
315pH7.74:2007/02/08(木) 18:48:33 ID:S+S19rro
180cm水槽にアルビノスポガー×1・ポリプセネガルスアルビノスーパーショート×1が
いるのですが、何だか色も匹数も殺風景すぎるので何か足したいと思い、
ピンクテールカラシンを入れたいと考えているのですが、問題ないでしょうか?
316pH7.74:2007/02/08(木) 21:04:52 ID:hLiL322e
カージナルを群泳させるためには何入れれば良いんだろうか
317pH7.74:2007/02/10(土) 13:42:51 ID:SbK33Mjq
>>316 エンゼル1匹
318pH7.74:2007/02/10(土) 18:22:11 ID:c7lUtwWZ
>>315
魚同士がエサにならない大きさなら問題無し。
319pH7.74:2007/02/10(土) 18:30:57 ID:c7lUtwWZ
>>317
エンゼルなら、いずれカージナルを食べてしまう。
トランスルーセントキャットやドワーフグラミーとか、口が小さくて安全な魚がいいと思う。
320pH7.74:2007/02/12(月) 23:55:52 ID:JAfIJQuw
315
オスカーとか
レッドテールとか
321pH7.74:2007/02/13(火) 00:10:17 ID:tBKx6yKL
ディスカスとカージナルは無理かな?
322pH7.74:2007/02/13(火) 10:28:09 ID:8bEkOfdW
>>321
餌としてなら問題無し
323pH7.74:2007/02/13(火) 13:03:31 ID:Jl4gFDA2
>>318
ご指導ありがとうございます。
見て来たらサイズ的に食い殺されそうなのしかいなかったので諦めましたorz

>>320
RTCがなかなか可愛かったので入れてみました。殺風景がそこそこ解消されました。
オスカーはあまりいいのがいなかったのですが、いずれ足したいです。
324pH7.74:2007/02/14(水) 09:12:50 ID:2b6Hq9Zo
>>323
レッドテールキャットは相当に大きくなるし、
自分の体くらいの魚なら平気で食い付くのでアロワナ飼育者にも警戒される魚です。
その点だけは注意して下さい。
325pH7.74:2007/02/17(土) 12:27:37 ID:YaRzp8RB
35cm 水槽 外掛け
ゴールデンハニーグーラミー×1匹
ヤマト×3匹
を飼ってます。

ここに入れるのに
ハセマニアかプリステラを考えてるんですが
問題あるでしょうか。

もし大丈夫な場合、何匹くらいけるでしょうか?
326pH7.74:2007/02/17(土) 12:31:32 ID:E12lfyiY
混泳自体は問題ないが、俺だったらとりあえず5匹ぐらいで様子見だな
外掛けは崩れる時は一気に崩れるから。
327pH7.74:2007/02/17(土) 12:34:30 ID:E12lfyiY
後、当然知ってると思うが、ハセマニアは結構気が荒い。
他の小型カラシン入れる時は考えて入れろよ
328pH7.74:2007/02/17(土) 13:37:38 ID:5GZ87fd2
60cm水槽上部、サブ、エアレありで
オトシンクルス4ネグロ4
コリドラスステルバイ3
パンダ5グリーンネオン11ミナミ3
オトシン以外はまだ子供です。
既に過密かもしれませんが少々寂しいです。
おまいらならここに何入れますか?
ご指導よろしくです。
329pH7.74:2007/02/17(土) 13:40:49 ID:YaRzp8RB
>>326
>>327
レスありがとうございます。

プリステラを5匹以下にして
それ以上は当分増やさない方向で頑張ります。

助かりました。ありがとうございました。
330pH7.74:2007/02/18(日) 01:49:53 ID:J6iUafbt
エンドラーズ
331pH7.74:2007/02/18(日) 09:16:35 ID:bbhy1mDb
ビーシュリンプを飼ってる40p水槽の蚊対策に魚を混泳させたいんだけどビーシュリンプに影響の少なくてちゃんと蚊対策になる魚っていますか?
332pH7.74:2007/02/18(日) 09:55:24 ID:3VDxGT/K
蓋魚
333pH7.74:2007/02/18(日) 10:09:47 ID:bbhy1mDb
>>332
オールガラスの外部式フィルターなので蓋をしてもどうしても隙間が出来てしまいます。
一度サランラップで覆ったらラップの成分のせいなのかビーシュリンプが何匹か落ちました。
334pH7.74:2007/02/18(日) 21:50:56 ID:ToXoZHee
ペンギンテトラは
ペンシルフィッシュ、アカヒレ、ランプアイ、クラウンキリー、グッピー等と
混泳できますか?
335pH7.74:2007/02/19(月) 00:16:22 ID:3w1DntNf
>>333ゴールデンハニードワーフグラミー

336pH7.74:2007/02/19(月) 16:46:19 ID:uvZjWEMO
エレファントノーズフィッシュ飼った事のある人いない?
60規格で、ろ過はエーハ2213で生体は
パールグラミィ 1匹
ラスボラ 5匹
カージナル 10匹
赤ひれ 1匹
タイガープレ子 1匹とミナミ多数なんだけど混泳できそう?
337pH7.74:2007/02/19(月) 22:42:31 ID:Oppe8ZPq
できなさそう
電気出すのは基本単独だろ
338pH7.74:2007/02/21(水) 18:02:09 ID:Ay1Zu/BA
>>334
ペンギンテトラは気が荒い。
やめておけ。
339pH7.74:2007/02/22(木) 00:25:47 ID:FIt9s2JA
上層にアニュレイタスが漂ってる水槽に、
デルモゲニー入れたらマズいでしょうか?
340pH7.74:2007/02/22(木) 17:26:52 ID:mLiKcev6
>>339
どーなんだろねえ?
クラウンキリーは水面にけっこーきつい縄張りもつもんね。
デルモゲニーが押され気味で水底生活…って感じかもね。
ためしたら報告きぼん。
341pH7.74:2007/02/23(金) 23:39:11 ID:Hw2Y3Eh1
レス有難うございます。

なるほど…いじめる側は既に縄張り持ったクラウンの方かもですか。
すみません、今回は見送ります!
342pH7.74:2007/02/24(土) 04:22:09 ID:M6GlZk2j
質問です。
現在、カージナルテトラ・白コリ・ハバロースス・ステルバイ・オトシンクルス・
ミナミヌマエビを飼っています。

ダイヤモンドテトラやブルーネオンテトラは一緒に飼えますか?
また、一緒に飼えるもので、テトラのように光るけれど、テトラとは違った
種類のお奨めの魚がいましたら、ご紹介をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

343pH7.74:2007/02/24(土) 18:44:12 ID:4+ECG/GW
お初です。
飼育歴半年のド素人ですが、質問です。

現在、和金10cm・琉金10cmそれぞれ1匹づつ、
36p水槽(GEX金魚のお部屋M)で飼ってます。
先日、知り合いから『グッピーいらないか?』と言われ、
ほしいと思いましたが、混泳可能でしょうか?
もし混泳可能でしたら、この水槽で何匹ぐらい飼えるでしょうか?
過去、コメットや出目金を追加したら、一週間ぐらいで死んでしまいました。
2匹がいじめたりするのでしょうか?
それなら、グッピー追加しても同じ運命になるのでしょうか?

教えてちゃんですいませんが、このド素人にアドバイスください。
344pH7.74:2007/02/24(土) 19:56:00 ID:l2eD5Tpp
>>342
問題なし。ググレばいろいろ出てくる。


>>343普通に止めておこう。
金魚と飼えるのは金魚。
水槽もそのサイズで10センチ越えてんなら現時点で増やさない方が
いい。ぐっぴーにしろ金魚にしろ。
とにかく止めておこう!
345pH7.74:2007/02/24(土) 23:41:10 ID:qim/fB9q
ブルーネオンテトラ…?
ブルーテトラの事じゃないですよね??

だとしたら…ガクガクブルブル
346pH7.74:2007/02/27(火) 02:31:41 ID:djfe3lmn
すいません、質問です。
現在、カージナルテトラや小型コリドラスを飼っています。
水槽は60cm。

モーリーの黒に魅せられて飼いたいと思いましたが、モーリーは
弱アルカリの水を好むんですよね。
@一緒の水槽に飼えますでしょうか?
Aもし無理なら、一緒の水槽に飼える、モーリーのような綺麗な
 黒の熱帯魚を教えてください。

よろしくお願いします。

347pH7.74:2007/02/27(火) 09:06:59 ID:J7blSdW2
>>346
あんまり気にしなくてもおk
メダカは弱アルカリを好むだけで弱酸でも十分適応する。
ってゆーか弱酸でも殖える。
348pH7.74:2007/02/27(火) 22:37:06 ID:4DZ96irD
ネオンテトラ7 カージナル40 ドワーフグラミィ1 オトシン4 赤コリ4
トラコハチェット4 クーリーローチ3 ベックフォルディペンシル5 ミナミたくさん

ミナミだけ食ってくれて他のタンクメイトに無害な生体はいますか?
爆殖してヤバいです。
349pH7.74:2007/02/27(火) 22:42:19 ID:4fPWUhNY
350pH7.74:2007/02/27(火) 23:46:47 ID:Uoc5n2dk
>>348里親板いけ
351pH7.74:2007/03/02(金) 21:42:42 ID:Eam1vG/p
60cm水槽で
アカヒレ5
ゼブラダニオ5
ランプアイ10
コリドラス4
オトシンクルス5
ミナミ10
なんだけど

なにかほかにおすすめはある?
あとどれくらい入れられるかな
352pH7.74:2007/03/02(金) 23:58:35 ID:CoZ0y5De
>>348
うちじゃラミレジィがよくミナミの子供食ってる。
でも大抵他に魚が居るなら一定値で増殖は止まる気がする。
353pH7.74:2007/03/03(土) 00:20:03 ID:jomp7I6I
>351
濾過は何使ってるのか知らんけど、
そのあたりで止めとくのが無難かと。

オトが飢えてないかどうかも気になる…
354pH7.74:2007/03/04(日) 01:37:21 ID:j+Iqs3Lz
バルーンモーリーとP.セネガルスとか一緒に入れたら、
やっぱモーリー食べられちゃうかな?
355pH7.74:2007/03/05(月) 11:21:17 ID:fRphQC4v
食われないかもしれないが、まあ、食われるだろうな。
356pH7.74:2007/03/06(火) 21:32:00 ID:vXeBwOra
30cm 12リットル規格水槽で、

ベタ x1
コリドラス x1
オトシンクルス x1
ネオンテトラ x5

で、飼い始めて約1週間になります。
本日朝から、白点病が出たので、グリーンFクリアーを入れました。
水槽の容量に対し、過密でしょうか?
357pH7.74:2007/03/06(火) 22:47:41 ID:cNrubJX2
過密云々よりも水できてなくね?
358pH7.74:2007/03/07(水) 08:27:52 ID:n2Tmku42
ネオン、ベタに喰われない?
359pH7.74:2007/03/07(水) 14:26:05 ID:8tRnyZ1Y
小さすぎるネオンだとやばいかもな
360pH7.74:2007/03/08(木) 00:01:30 ID:zpU1PDYX
>>356
使ってる濾過にもよるけど、そのくらいなら平気じゃね?
361pH7.74:2007/03/13(火) 17:31:57 ID:waJg0fv1
アカヒレ×2
赤コリ×1

テトラの22センチ縦長水槽。
もう少し派手でこつらなみに丈夫なやつ追加したいけどなにがいいかな?
362pH7.74:2007/03/14(水) 00:31:38 ID:ZQga25Gs
変化球でクーリーローチ。
363pH7.74:2007/03/14(水) 01:06:03 ID:LvCUeHiy
ベタ
364pH7.74:2007/03/14(水) 01:17:00 ID:XMYSpm98
60cm規格水槽で、

プラチナエンゼルx3 (500円玉サイズ)
ブラックモーリーx1、ピクタスx1

で混泳しています。エンゼルフィッシュをメインに考えています。
水槽は立ち上げて1週間未満です。
立ち上げ時、バクテリア繁殖剤を規定量投入しました。
他は、底砂は大磯、水草数点、上部フィルターです。

この状態に、エンゼル2匹くらいと、
クラウンローチ2匹を考えているのですが、
過密飼育でしょうか?
365362:2007/03/14(水) 02:18:54 ID:UvRqSWjl
どうも。
ドジョウ系はかわいいですね。
ベタはコップで飼うものと思ってました。混泳可なら検討したいです。
366pH7.74:2007/03/14(水) 09:55:11 ID:oKXoIzVX
>>364
全てが、おとなサイズに育ったとしてレスするよ。
やや過密だと思うがタフな連中ばかりなので生きてはいるだろう。
そもそもエンゼル自体が規格の60で飼うのには、ちと縦サイズがありすぎるサカナだ。
60×45×45ならば、イイカンジじゃん…と言えるよーなメンバー構成だと思うよ。

なお、エンゼルの5匹飼いが、どんな結果をもたらすかは予測しづらいです。
1ペア成立して、2匹ぐらいはかなり虐められるんじゃないかな〜。
367pH7.74:2007/03/14(水) 11:49:32 ID:u+RpI3LF

ベタはテトラ類やコリドラスは攻撃しないよ
一匹だけ入れるなら混泳可能

クラウンローチは結構大きくなるから60規格じゃ難しいのでは?
ショップで25センチ以上の出戻り君2匹を見たことあるけど
60規格にギチギチで可哀想だった
エンゼルもペアが出来たら悲惨な事になる
そのサイズの水槽じゃ逃げ場が無い

昔自分も60規格でエンゼル飼ってたけど
弱いのがストレス?でエサ食べれなくて死んだ
二度と同じ事をやるつもりは無いし他人にも薦めない
368pH7.74:2007/03/15(木) 01:56:30 ID:ohhWkrPO
>>364
構成が俺の水槽の初期と非常に似ている…
クラウンさん二匹は問題ない
が、エンゼル増やすのはやめといたほうがいい
でかくなったら喧嘩がハンパないぞ
水槽増やす用意があるならいいけども
できるだけ背丈の高い水草もっさり入れてやってくれ

参考までに言うとエンゼル5匹、クラウン5匹、ブラックモーリー2匹の60規格、上部のみでも濾過はいけてた
あくまでも濾過は、な
369364:2007/03/15(木) 02:10:34 ID:3riGVq1o
364です。現在の構成は、

60cm水槽 混泳

プラチナホワイトエンゼル 3匹
トラディショナルベタ 1匹

ブラックモーリー 1匹
カージナルテトラ 10匹

ピクタス 1匹
クラウンローチ 2匹

今現在、特に喧嘩やいじめ等はなく、
皆、それぞれ好き勝手に泳いでおり、かなり賑やかになりました。
エンゼルを増やすのはやめておきます。

バクテリア繁殖剤を投入したとは言え、水槽立ち上げから間もない間に、
色々な種類の熱帯魚を入れ過ぎたと思うので、
水質の安定やろ過、白点病等の病気の発生等が心配ではあります。
370pH7.74:2007/03/15(木) 11:32:05 ID:MURmRgSf
>>364
密度としてはそんなもんじゃないかな〜。
バクテリアのことは忘れて、10日に1度、4分の1換水を繰り返せばキープできるハズ。
今にコケとりが欲しくなるな、セルフィンプレコはダメだよ。ブッシープレコがいいよ。
起こりうる問題をあげてみる。

3ヶ月後にエンゼルが中学生になり、ベタをぼろくそにする(80%)
半年後にエンゼルの抗争が激化、1匹が隅で黒くなり脱落(90%)
1年後にエンゼルにペア成立、子育てシーンをおがめる(20%)
1年半後にピクタスがオトナになり、カージナルをまるのみにする(30%)
3年後にクラウンローチが20pに到達、愛着が湧く(30%)

…ネガティブな予想が多くてすまんが、こんなもんだ。
覚悟しつつ成り行きを楽しんでくれ。
371364:2007/03/15(木) 11:40:20 ID:3riGVq1o
全長10cmくらいの温和な性格のブッシープレコが、
虫かご水槽にいるのですが、あえて60cm水槽には入れませんでした。
結構水を汚すからです。粘膜がゆらゆらしていたり、すぐ水が臭くなりました。

エンゼルと喧嘩するようでしたら、ベタは、すぐにビンに移します。
372pH7.74:2007/03/15(木) 14:16:47 ID:FiJvOqq0
ディープレッドホタルテトラって、ヤマトヌマエビと混泳不可なんだね
勉強になったよ……
373pH7.74:2007/03/16(金) 00:11:15 ID:cLxfpxWR
>>,371
エンゼル、プレコ、クラウン は全て超性能を誇る糞製造機だ
水流とレイアウトを良く考えんと底砂にンコだらけの見苦しい水槽になるぞ
374pH7.74:2007/03/16(金) 09:03:25 ID:QH7DAdYK
>>372
kwsk
375pH7.74:2007/03/16(金) 11:45:46 ID:GMUWf+dp
>>374
いや、普通に襲われた。消灯後に背中から乗りかかるようにして
襲ってるのを何度か見かけた
アクアテラにディープレッドホタルを20匹、4ヶ月入れてたんだけど
4cmのヤマトを3匹追加したら1週間で全滅した

ちなみにこないだテラすれに貼った水槽
取り出せねーんだよな、逃げ回って……orz
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455256&recon=3296154&check6=2089327
376pH7.74:2007/03/16(金) 14:50:14 ID:/w0RACEj
大きいエビを襲って食べるのか
すごいな
377pH7.74:2007/03/16(金) 17:19:07 ID:GMUWf+dp
>>376
逆。ヤマトがホタルテトラを食い尽くしただけ
大丈夫だと思ったんだけどなあ
378pH7.74:2007/03/16(金) 19:06:21 ID:f5Casa9l
怖いねえ
ヤマトにエサが回ってなくて飢餓状態だったんじゃない?
379pH7.74:2007/03/16(金) 19:55:50 ID:GMUWf+dp
毎日、活ブライン+キャットタブ2〜3個は放り込んでたんだけどね
テラだから逃げられる空間が限定されてるのも災いしたのかも
ま、高い勉強料でしたわ
380pH7.74:2007/03/16(金) 20:10:57 ID:OWyufJ35
ヤマトは好適な条件だと強気になるからねー。
たぶんベアタンクだったら、そこまで食べられなかったハズのコト。
381pH7.74:2007/03/18(日) 03:09:28 ID:3pw30zKb
60規格で、コンゴテトラ×8 ブラックゴースト×1 シマドジョウ×1
アカヒレ×4 イシガイ×3 コシオリエビ×2 ミステリークレイ×1
 という無茶苦茶な飼い方をしている香具師が居るんだが。
止めた方が良い? 
382pH7.74:2007/03/18(日) 04:04:16 ID:JW/BllEG
12?水槽にネオン一匹だったのでグッピーの稚魚を10匹だけ貰うつもりが
母親1匹と稚魚19匹を強引に押し付けられ、今では計50匹の超過密状態

ネオン  1匹
母親   1匹
若者 約20匹
子供 約23匹
稚魚   5匹

餌は1日に2回
水換えは30〜45日に1回
ろ過掃除は1〜2ヶ月に1回
1週間に最低1回は水面の水をすくって2?水換え
エアーポンプ無し

これで病気や死亡は一切無しだけど、やっぱりかなりのストレスだよね?
383pH7.74:2007/03/18(日) 09:42:51 ID:Ho9mbQfh
ピグミーとサンセットグラミーの混泳は無理??
384pH7.74:2007/03/18(日) 10:36:43 ID:fmd16oz3
>>382
それ過密って言うか虐待だろ
385pH7.74:2007/03/18(日) 11:55:08 ID:/NVYFwPI
60センチ水槽で
アベニーパファ×6
クーリーローチ×3
セルフィンプレコ×1
ホプロステルヌム×1
石巻貝×2
レッドラムズホーン×1

エサは冷凍赤虫1日2回
水換えは3日に1回
底面フィルターのエアポンプ

レッドラムズはアベニーに食べられかけてほぼ死にかけです。
まだまだ増やしても大丈夫でしょうか?
386pH7.74:2007/03/18(日) 12:58:07 ID:xmZbI91H
メダカと一緒に飼える熱帯魚っていますか?
387pH7.74:2007/03/19(月) 00:02:22 ID:xmZbI91H
388pH7.74:2007/03/19(月) 02:39:55 ID:EwMjkVUr
メダカを食わない熱帯魚

コリドラスやオトシンクルス
389pH7.74:2007/03/19(月) 12:13:57 ID:MfC+h9Hp
ネオンテトラはダメですか?
390pH7.74:2007/03/19(月) 12:26:37 ID:c/dUQ2rT
そーいう時は、
メダカとネオンテトラはいっしょに飼えますか?
…と、聞こう。
391pH7.74:2007/03/19(月) 14:44:39 ID:3oCmoqi/
数が少なすぎない限り大丈夫だよ
392pH7.74:2007/03/21(水) 02:06:57 ID:IE5ohU8u
60cm水槽 混泳

プラチナエンゼル 3匹
トラディショナルベタ 1匹
カージナルテトラ 10匹

レッドプラティ 1匹
ブラックモーリー 1匹
紅白ソードテール 1匹

ピクタス 1匹
クラウンローチ 2匹
オトシンクルス 2匹
ヤマトヌマエビ 11匹


先程、紅白ソードテールが☆になっていました。
最初は寝ているのかと思ったら違うようで、
水草の間に、隙間を縫うようなポーズで固まっていました。
外傷・病気の症状等は、特に見られずです。

60cm水槽の立ち上げは、3/10で、
バクテリア剤のバイコム78を規定量投入、
ジクラウォーター水替え時等に投入、
病気治療の薬品使用は今まで無しの状態です。


プラチナエンゼル 1匹→ ブラックモーリー 1匹 → プラチナエンゼル 2匹 ピクタス 1匹 →
トラディショナルベタ 1匹 クラウンローチ 2匹 カージナルテトラ 10匹 →
紅白ソードテール 1匹 レッドプラティ 1匹→ヤマトヌマエビ 11匹 →オトシンクルス 2匹
の順番で、3/10〜3/20の間に、数日事に入りました。

ソードテール以外の他の魚は元気です。原因がまったく判らないのですが、
個体数が多い事による酸欠・水質の悪化等でしょうか?
水面に浮かんだりしていたのではなく、水草の間に固まっていたのが気になります。
393pH7.74:2007/03/21(水) 06:44:49 ID:dSLoKdCv
>>392
うわぁい
ソードテールの死因は知らんが魚が成長したらえらいことになりそうだ
394pH7.74:2007/03/21(水) 23:42:20 ID:zRU+TrRA
120cm水槽

リーフフィッシュ(野球ボールくらいの大きさ)3匹
淡水カレイ(MDくらいの大きさ)2匹


眺めているとかなり空しい気分になるので、ブラックゴーストを入れたいのですが
問題ないでしょうか?
395pH7.74:2007/03/22(木) 12:46:28 ID:Wy9uYDVA
60cm水槽

ランプアイ 20匹
プラティ 5匹
ブラックモーリー 3匹
ミナミヌマエビ 20匹ぐらい

エサはグッピー用のフレークフードを与えています。

更にラミレジィ・トーマシー・プルケールなどの小型シクリッドを
導入したいのですが、この中でどれが無難でしょうか。
396pH7.74:2007/03/23(金) 01:04:22 ID:TlGG4TMx
現在90*45*45にポリプのデル×2 セネ×2 
ホワイトライントーキングキャット×1飼ってるんだけど
ここに中層粋を泳ぐ魚を入れたいんだけどどんな魚がいるでしょうか?
スポガーってこの水槽でも終生飼育可能なのかな・・・?
397pH7.74:2007/03/23(金) 01:37:48 ID:5vB6tWHU
盆栽にしたいなら可能じゃね
398pH7.74:2007/03/23(金) 04:27:06 ID:Sa0Hax8t
>>396
南米シクリッドとかどうよ
399pH7.74:2007/03/23(金) 15:43:03 ID:34mlEbCV
>>396
ハイドロにしとけ
400396:2007/03/23(金) 19:18:04 ID:llSYWIvf
>>397
やっぱ盆栽ですか・・・。
それは可哀想なんでやめときます。
あ、ブラントノーズガーならいける?

>>398
オスカーみたいな体高あるのは好きじゃないけど
検索してみたら意外といいかも♪
あとは好みと財布との相談ですね。

>>399
上部フィルター使ってるからテラは無理です・・・。
401pH7.74:2007/03/30(金) 02:14:39 ID:bqOM6uY4
60cm規格水槽で、以下の組み合わせで混泳しています。
これは、過密でしょうか?カージナルが減った為10匹と、
コケ対策にオトシンを5匹追加予定なのですが・・・


プラチナエンゼル(L) 3匹
ゴールデンエンゼル(L) 2匹
エンゼルフィッシュ(S) 5匹

トラディショナルベタ 1匹
カージナルテトラ 20匹
レッドプラティ 1匹
ブラックモーリー 1匹
シルバーモーリー 1匹

ピクタス 1匹
クラウンローチ 2匹
オトシンクルス 5匹
ヤマトヌマエビ 5匹

402pH7.74:2007/03/30(金) 13:00:14 ID:JIJ3OSGe
オトシン5匹いるのにまた追加するの?
餓死するしすでに過密だよ。
403無謀でしょうか?:2007/03/31(土) 01:13:27 ID:BjkDiqun
テトラとドジョウとエビで1年やってきました初心者です
30cm水槽
マスターパル+底面濾過+リング濾材
スドークリスタルオレンジ

ネオンテトラ       ×7
ブラックファントムテトラ ×5
パキスタンローチ(4cm)   ×2
ミゾレヌマエビ      ×2
シマドジョウ(2.5cm)    ×2
スマトラ         ×2(翌日1匹死亡のため)
ビーシュリンプ      ×4
石巻貝          ×1

最近投入したスマトラ×3が白点病を水槽内に白点病を持込み、→ファントム→ネオン→ローチへと白点を感染拡大。
予備水槽を持ってないので
3/28より30cm水槽丸ごと小さじ4杯の食塩投入、水温27℃→29℃
2日間で白点がローチに及んだ為、
3/30より食塩さらに小さじ3杯の追加、水温29℃→30℃、トウガラシ2本追加
この対処は間違ってないでしょうか?
当方、突然死は時々経験してきましたが、病気への取り組みは初めてなので当惑してます。
今後どうやって白点に対処してゆけばよいのでしょうか?

404pH7.74:2007/03/31(土) 01:28:28 ID:3Snd8j4s
スレ違いだが答えよう。白点は30度で、水換えだけで治る。
白点の仔中は砂利の上にいるから、プロホースで、砂利の上に
いる白点を吸い出しているという気持ちで、砂利付近の水換えを
行う。いなくなるまで、毎日行う。
405pH7.74:2007/03/31(土) 04:05:14 ID:WB3pAwfo
【白点】病気の情報交換スレpart6【尾腐】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161060243/
25あたりに詳しい対処方が。
406無謀でしょうか?:2007/03/31(土) 06:02:55 ID:BjkDiqun
>>404,405
早速の回答ありがとうございます。
しばらく塩と温度を信じて観察してゆこうと思います。
407pH7.74:2007/04/01(日) 00:34:54 ID:kvntcIt/
>402
スルーされちゃったね(´・ω・`)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1173964941/464
408pH7.74:2007/04/05(木) 11:40:28 ID:uNtHPjKT
テキサスシクリッドを今からネオンテトラが泳ぐ水槽に入れようとしているんですけど。

水槽崩壊かな。
409pH7.74:2007/04/05(木) 13:37:14 ID:mUkpXGq1
>>408
俺の友達もテキサスシクリットと小型カラシンでやってる。
一年以上たってるけど無問題らしい。
410408:2007/04/05(木) 22:55:09 ID:uNtHPjKT
今のところ問題なく泳いでる。

エサにしては大きく、敵にしては小さい丁度微妙なサイズなのかな、小型カラシン
411無謀でしょうか?:2007/04/05(木) 23:54:26 ID:NUcnyODP
せっかく指導をいただいたので報告します。

塩、水温上昇、トウガラシのみで対応し続けました。
途中、ネオンテトラ3匹、パキスタンローチ1匹が息絶えてしまいましたが、
水槽内の白点は現在は視認で
パキスタンローチ1匹のみ感染中と改善してきております。
まだ根治しきれてはいませんが、
犠牲にしてしまった水槽住人のためにも頑張って白点病を治そうと思います。
皆さんありがとうございます。
412pH7.74:2007/04/06(金) 00:00:51 ID:lmNbIzKX
4リットルの水槽でランプアイ5匹、ビーシュリンプ10飼えないかなぁ?
413pH7.74:2007/04/06(金) 11:14:11 ID:IaY4L1fs
>>412
無理
414pH7.74:2007/04/06(金) 18:23:54 ID:cUt0W/PY
どうして?その理由が知りたい
415pH7.74:2007/04/06(金) 18:31:05 ID:k2oY3fPq
コリドラスとプレコは?
416pH7.74:2007/04/09(月) 20:49:44 ID:TIeY8Sr3
始めて1年くらいの者です。

ネオンテトラ
アカヒレ
コリドラス
オトシン
ミナミヌマエビ

現在↑の魚を60cm水槽で飼っているのですが
ちょっとさみしいので
テトラとかよりは少し大きめの魚とか入れたいと考えています。

候補としては
ラミレジー
グラミー
ドワーフレインボー
を考えているのですが、エビが心配です。

ある程度食べられるのは仕方ないと思うのですが
あまり食べられすぎるのはかわいそうなので
エビをあまり食べない中型魚とかいたら教えてください。
レインボーは口が小さめっぽいから良いんじゃないかなあと思っているのですが。
417pH7.74:2007/04/10(火) 01:17:31 ID:7YvtzjrU
プレコやコリならエビ食わない種類も多いよ
418pH7.74:2007/04/10(火) 11:43:28 ID:9RsP2nHI
>>416
何入れてもエビには危険
ハチェット系お勧め
419pH7.74:2007/04/14(土) 01:53:43 ID:QcGogCnI
416です。レスありがとうございます。
>>417
コリはすでに入っているので、中や上を泳ぐ魚を入れようかと思っています。
>>418
ハチェット系は考えていませんでした。参考にしたいと思います。
420pH7.74:2007/04/15(日) 02:43:48 ID:AIV9E2ZT
スポットナイフとタイガーショベルノーズの混泳って大丈夫ですか?
ちなみに両方とも35pくらいで、90x45x45の水槽でと考えています。
421pH7.74:2007/04/20(金) 11:25:10 ID:XnrtRNjp
ヒーターあり室内水槽35cmに、ネオンテトラ5、ミナミヌマエビ3がいます。
もっといろんな仲間がほしいので、オトシン1とヒメツメガエル1を
入れてみたいんですが、大丈夫でしょうか?

ヒーターなし屋外水槽35cmには、アカヒレ5、ミナミヌマエビ2がいます。
そこにクーリーローチ(それ系のちっちゃいどじょう)1と、
石巻貝(それ系の貝)を何個かいれてみたいんですが、大丈夫でしょうか?

両方とも、始めて2週間目ぐらいです。
422pH7.74:2007/04/20(金) 11:26:03 ID:XnrtRNjp
ヒーターあり室内水槽35cmに、ネオンテトラ5、ミナミヌマエビ3がいます。
もっといろんな仲間がほしいので、オトシン1とヒメツメガエル1を
入れてみたいんですが、大丈夫でしょうか?

ヒーターなし屋外水槽35cmには、アカヒレ5、ミナミヌマエビ2がいます。
そこにクーリーローチ(それ系のちっちゃいどじょう)1と、
石巻貝(それ系の貝)を何個かいれてみたいんですが、大丈夫でしょうか?

両方とも、始めて2週間目ぐらいです。
423pH7.74:2007/04/20(金) 12:27:30 ID:9THZNsOd
>422
追加する生体、数ともに問題ないかと。
それ以上に追加しなけりゃ。

気になるのは立ち上げ2週間って所。
亜硝酸測定出来るならゼロになるまで、
測定出来ないならあと2週間待ってからのほうが良いと思うよ。
424pH7.74:2007/04/21(土) 16:36:21 ID:CKOVkD2x
なるほど、測定できないので2週間待ちます!
ありがとうございました。
425pH7.74:2007/04/22(日) 02:58:23 ID:iWgw/bD0
亜硝酸の試薬は持ってて損は無し。
426pH7.74:2007/04/22(日) 22:46:56 ID:KDwMVieI
60cm規格水槽に
琉金8cm 1匹
和金6cm 1匹
ミナミ 10匹

カモンバ 20本
マツバ 10本くらい

金魚以外の生物を投入することは可能でしょうか?
可能ならばおすすめは何でしょうか?
よろしくお願いします
427pH7.74:2007/04/23(月) 01:45:12 ID:LknAfKld
90キューブガーデン
エーハイム2236、2215
アクシー150w
エアレーション&ヒーター有り
大磯
ボルビ、ミクロ、万天石少々
立ち上げ後4ヶ月

この環境に10cmセネガル2匹いるんですが、混泳できる魚(生物でも)にはどのようなものがいますでしょうか?
ファロエラなんかいれたいなーと思ってはいますがプレコ系統の魚は基本無理なんだよなぁ・・・
やっぱり同種かクテノポマくらい・・・・・でしょうか・・・・・・・
428pH7.74:2007/04/24(火) 05:51:37 ID:Rq5k6069
60cm水槽

エンゼルフィッシュ 1匹
カージナルテトラ 40匹
ブラックモーリー 1匹
シルバーモーリー 1匹

クラウンローチ 1匹
オトシンクルス 7匹
ヤマトヌマエビ 15匹

66匹
エーハイム 2213+サブフィルター 2213

立ち上げ一月半、紆余曲折を得て、ようやく安定してきた感じです。
この組み合わせで66匹は、過密でしょうか?
カージナルをもう少し増やしたいのですが。
429pH7.74:2007/04/25(水) 02:38:38 ID:TspgdA3B
増やすな…といっても増やすんだろうね、君は。
430pH7.74:2007/04/25(水) 04:13:46 ID:pzqrmplE
>>428
カージナルはエンゼルのご飯になってしまわれないのですか?
431pH7.74:2007/04/25(水) 11:41:20 ID:ZMRdBGTd
>422
遅レスすまんが、屋外水槽にクーリー?

寒くなったら死ぬぞ!
432pH7.74:2007/04/26(木) 02:36:21 ID:+wMvrKTW
>>422はもしかするとアマゾン住まい
433pH7.74:2007/04/26(木) 08:18:45 ID:4UMRk3BI
そっか、なら大丈夫だな。




ってオイw
434pH7.74:2007/04/27(金) 11:47:56 ID:eED5PIbM
今年の阪神どうやろか
435pH7.74:2007/04/27(金) 14:34:25 ID:EFmRsZGg
>>434
タイガープレコはタツノオトシゴと相性悪い。
けど、鯉系はバッチシだよ
436pH7.74:2007/04/27(金) 15:22:23 ID:fXbFphsO
ウマイ!!(・∀・)/
437pH7.74:2007/04/29(日) 04:17:47 ID:uS43NzIY
60cm水槽で、


で始まる書き込みの奴、(>>364以降)何考えてんだ?
アドバイス求めてるくせに殆ど無視じゃねーか

毎回過密飼育でしょうかって聞いてる割に魚投入しまくってるのは何故
438pH7.74:2007/04/30(月) 01:26:14 ID:3rzAvmqH
ベタスレにも出没してたよ、ソイツ。
過密自慢じゃね?
439pH7.74:2007/05/01(火) 18:42:57 ID:8n23RpFi
 現在、60センチ水槽、上部で
プラティ 4匹
アカヒレ 6匹
クーリーローチ 3匹
石巻貝 5個
を飼っています。ここに、グッピーのペアを入れたいのですが、大丈夫でしょうか?プラティにヒレをかじられないかが、心配なんですが…。
 あと、水槽に寂しさを感じるので、できれば、水槽のメインとなれる魚を入れたいと思うのですが、これらと混泳できる種類があれば、教えてください。まだ、飼い始めて日が浅いため、魚同士の相性が把握しきれていません。アドバイスをどうかよろしくお願いします。
440pH7.74:2007/05/01(火) 18:51:25 ID:KnVJWCa5
>>439
ガーパイクでもいれたら?
441pH7.74:2007/05/01(火) 20:22:34 ID:4UIP8iOq
>>440
ちょw
442pH7.74:2007/05/01(火) 20:24:20 ID:oiEY5Art
>>440
ひどっ
443pH7.74:2007/05/02(水) 10:32:23 ID:gVCmwxcm
>>439
相性的にはさほど問題ない。
しかし、プラティもぐっぴもアフォみたいに殖えるからやめとけ。
3ヶ月我慢すればプラティが増えて賑やかになる。
ペアで入れていればだけど。


>>440
ナッテリーの方が良いんじゃね?
60で飼えるし。
444pH7.74:2007/05/02(水) 13:57:05 ID:OvDPbDx1
6cmのエジプシャンマウスブリーダーに
4cmのシザーステールラスボラが呑まれました

口から半分ぐらい飛び出てたけど
445pH7.74:2007/05/03(木) 18:12:48 ID:oe/8yseX
すいません。最近始めた初心者なんですが、
現在32X18X24の水槽にネオン12匹、プリステラ4匹、白コリ1匹、エビ3匹、貝6匹入れてます。
入れすぎ?感がするんですが、水槽サイズに合う飼育数を教えていただけませんか?
隠れ場所として、アマゾンソードX2束、流木なんかでレイアウトしてます。
446pH7.74:2007/05/05(土) 03:15:39 ID:6/dBRs6W
混泳・・・というか、60cm水槽に日淡のオヤニラミを2匹飼ってます。
モス活着の流木(20〜30cmくらい)、アナカリス、ミクロソリウム、ナナなどで、
ジャングルっぽく繁茂させてるけど、あとから投入した小さい奴(5cm強)が、
先に投入して栄養状態よくてでっかくなった奴(10cm弱)に追い掛け回されてます。

チビニラミは端の水草に隠れて、なかなか餌も食べにくい状況なので、
デカニラミの攻撃対象分散+チビニラミにも餌が行き渡る様に
メダカ50匹、スジエビ50匹を投入するも
デカニラミはチビニラミを視認すると追い掛け回してる。

前景にもモサモサ背の高い水草植えて見通しを悪くすれば何とかなるんでしょうか?
447pH7.74:2007/05/05(土) 03:42:39 ID:dKPwWAUZ
>>445
私ならプリステラ4尾にエビだけくらいにしとく。
448pH7.74:2007/05/05(土) 12:09:54 ID:s6mYI0+w
>>24
この服はかわいい!
MSRの時の服(とくに後期)はどうも好きじゃなかったから
嬉しい。

ロキノン来月だよね?超楽しみ
今日はこれから新宿HMVに行って試聴だ^^
449pH7.74:2007/05/06(日) 15:25:06 ID:Uachx4lW
ベタオスとパラダイスフィッシュは混泳できますか?
450pH7.74:2007/05/10(木) 00:00:42 ID:jqYqN1hO
やめとけー
451pH7.74:2007/05/11(金) 04:04:21 ID:UQplklOL
>>448誰のオタ?
452pH7.74:2007/05/12(土) 18:36:51 ID:0aoPNQiE
アベニー一匹
赤ヒレ 四匹
ビーシュリンプ 五匹
あと一種類何かいれたいがアトバイスください
453pH7.74:2007/05/13(日) 10:10:46 ID:YMteTf3I
現在セルフィンプレコとエンゼルフィッシュが1匹づついます。
ディスカス2匹追加しても大丈夫ですかね?
454pH7.74:2007/05/13(日) 10:37:49 ID:Ou5btSSF
30水槽にベタ♂1とベタ♀2(隔離BOX使用)赤コリ2、パンダ1
アナカリス水槽の1/4くらい。過密気味?
455pH7.74:2007/05/13(日) 13:00:42 ID:e2JdJibP
>>452-453
釣りなのか?
既に(・A・)イクナイ!!
456pH7.74:2007/05/20(日) 16:56:07 ID:DF5cm0B7
全然進んでないこのスレで聞いて良いのか分からんが、
水槽をセパで仕切って、一方にアンフィビウス18cm、ゲオ8cm。
もう片方にセネガルス15cm、クラウンテトラ10cm。

ここにスタインダックネリー10cmとゲオsp15cmを追加した。

どう分けるのがベター?
ちなみにアンフィとゲオは一切喧嘩なく問題なし、
セネガルとクラウンテトラはクラウンテトラがセネにちょっかい出してセネの鰭にちょっと傷アリ。
457pH7.74:2007/05/31(木) 19:42:05 ID:FBfsREc7
90×33×h44cmの水槽で、デルヘッジ18cmとセネガルス17cmを飼っています。

この水槽で混泳できそうな魚を考えてください。自分では思いつかなくて…

よく泳ぐ魚が良いです。
458pH7.74:2007/05/31(木) 20:20:22 ID:1Srn3ttU
ネオンテトラ17.5cm
459pH7.74:2007/05/31(木) 20:27:13 ID:FBfsREc7
>>458
それがいたら決まりですがね(´Д⊂グスン
460pH7.74:2007/05/31(木) 20:36:28 ID:XOcy2kQI
>>459
ピンクテールカラシン20cm
461pH7.74:2007/05/31(木) 21:09:28 ID:6jO2GjUR
>>457
セベラム、パロット、ゲオ

アメシク好きの俺はこんなんになるな。

普通ならポリプと混泳で良く聞くのはクテノポマ。
後は>>456のピンクテールカラシンとか、レッドフィンバルブとか、シルバーシャークとか。
メチニスもいけるかも。
462pH7.74:2007/05/31(木) 21:18:08 ID:FBfsREc7
もっと候補を考えてください(´・ω・`)
463pH7.74:2007/06/02(土) 14:56:20 ID:KjUDQm0y
肺魚、ウナギ、ナマズ、らんちゅう、錦鯉
464pH7.74:2007/06/04(月) 11:44:39 ID:rXqadueD

【気になる】海水魚と淡水魚が混泳出来る水 発売へ【価格】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1180058074/
465pH7.74:2007/06/04(月) 13:25:20 ID:+/OS2nKL
ガー、ダトニオ、スッポンモドキ   ちなみに↑は釣りだぞ
466pH7.74:2007/06/07(木) 02:24:30 ID:h1FJQM7J
アピストと混泳できるシクリッドとかカラシン教えてください
60水槽でアピスト2匹とコリしかいないんで少し寂しくて
4〜5cmくらいまでの魚で存在感あって綺麗なのをw
467pH7.74:2007/06/07(木) 12:16:15 ID:mZaB/CTg
ラミレジィ
468pH7.74:2007/06/09(土) 03:26:23 ID:ElUgvTMa
現在 60センチ水槽
ネオンテトラ 10匹
ヤマト沼エビ 5匹 います

上層を泳ぐ魚を追加したいのですが、何がいいですか?
469pH7.74:2007/06/09(土) 14:46:58 ID:MPjP1z5T
敢えてクラウンキリーなんぞ勧めてみる。
470pH7.74:2007/06/09(土) 22:54:26 ID:yGaAfphn
60cm水槽でいまネオン30匹、ミナミヌマエビ20くらいいますけど、
ネオンを群れにするにはどんな魚を混泳すべきですか?
471pH7.74:2007/06/10(日) 06:36:52 ID:OnHgEszv
ドワーフグラミー、アピスト、ラミレジィあたりかな。

でも群泳になるかどうかは運次第かと。
472pH7.74:2007/06/10(日) 10:09:08 ID:qsD3dxih
ボララスとプリステラは混泳出来ますか?
473pH7.74:2007/06/10(日) 10:18:48 ID:5KMDQnlV
>>468
無難:ハチェット
穴狙い:ベタ
474pH7.74:2007/06/10(日) 22:03:31 ID:OnHgEszv
>472
体も口も小さいボララス、
そして食欲魔王なプリステラ…
ボララスが飢えるような希ガス。

識者の意見求ム。
475pH7.74:2007/06/10(日) 23:49:38 ID:PTmLqIOe
縁日の小赤二匹が半年で巨大化。
60規格の水槽で外部フィルターで飼っていたが
混泳していたメダカやプラティ・ネオンテトラ、ミナミもいつの間にか
姿を消していた。

特にプラティが姿を消したあとに5匹追加したら、3日も持たずに消えていた
のは、やはり巨大(15cmぐらい)の小赤のせいとしか思えない・・・

結局、金魚水槽にしてしまいました。
476pH7.74:2007/06/10(日) 23:57:09 ID:qsD3dxih
>>474
買ってしまいました。

確かに餌に飛びついてますね…

餌すりつぶしてあげてみます〜
477pH7.74:2007/06/11(月) 09:17:05 ID:yC6aVcDP
>>474
プリステラじゃないけど
食欲魔王のアカヒレ10匹&グッピー8匹と一緒にマキュラータ6匹入れている。
広範囲に餌を撒くと行き渡っている。
水草の間に落ちた分とかを食べてる。
4ヶ月たつけどやせた印象は無い。
478pH7.74:2007/06/15(金) 12:57:07 ID:xda3xufw
>>473
>穴狙い:ベタ
おいwwww


ベタの気性の荒さは個体差が激しすぎるから気をつけれ
昔一晩で20匹カージナル食い尽くされたので俺はお勧めしない
479pH7.74:2007/06/16(土) 13:29:02 ID:USviBJ5o
>>468
ケラ・ダディブルジョリィやインドメダカはどう? いや俺の趣味だけど。
480pH7.74:2007/06/17(日) 16:50:31 ID:eZ067COx
ベタとネオンテトラとヤマト混泳させて1ヶ月ちょい。
今さっきいつものように水槽眺めてたら
ベタがネオンの腹をパクっと・・・もろに見てしまったorz
まだネオン生きてるけど時間の問題か('A`)
治療出来ねーかな
481pH7.74:2007/06/17(日) 18:09:55 ID:kjKJxj+Z
ベタは性格次第だけど、まったく混泳にむかないかも
うちのは気性が荒いのでめだかを追っかけまわしてる
めだかは2尾いるのでうまく避けてるけど、やっぱ縄張り争いなんだろうなぁ・・・
エビには全然攻撃しない。それどころかエビの触覚がイヤなようで避けてる
482pH7.74:2007/06/17(日) 18:35:38 ID:fV7+NrEu
20キューブ。外掛け(底面直結)。
現在、ネオン×2、パンダ×1、GHDG×1。
ここにディープレッドホタルテトラ×4は無謀?
483pH7.74:2007/06/17(日) 18:53:42 ID:fR+tLSZm
過密だな。
484480:2007/06/17(日) 20:36:35 ID:QumwoJTg
>>481
今までうまくいってたんだけどね。
お腹齧られたネオン、まだ生きてるけど仰向けで浮かんでる時間が増えてきた(`;ω;´)
他のネオン達も隔離した方がよさげだな。
エビはうちのも攻撃しないや。
485pH7.74:2007/06/19(火) 21:53:30 ID:tZty+5QU
スレ違いかもしれませんが、過密/過密じゃない、の区分ってどんなですかね?
一般的には入っている魚の全長(高さもあるが)×水1Lと言われてますが・・・
それなら既に過密だし・・・

亜硝酸や硝酸塩濃度が危機的じゃない限りは生体を増やしても大丈夫なのだろうか?
486pH7.74:2007/06/19(火) 23:31:01 ID:zOI76vQF
>>485
やたらデカイ水槽じゃない限り魚どもの挙動でわかるでしょ
水質変化に気を配るのも大事だけど、ストレスとかも考えてな
最終的にはこれといった結論は出ないと思うよ
487485:2007/06/20(水) 06:30:27 ID:CMVQn/kV
>>486
そうですね。
やめときます。
488pH7.74:2007/06/22(金) 02:26:08 ID:DaSIp85w
過密かどうか水量を使って測るなら
底砂やアクセサリーの占めてる分量も計算に入れないとだめじゃないかな?
489pH7.74:2007/06/25(月) 19:47:51 ID:X4ytVDaG
過密飼育の目安…
大雑把だが必要とするエサの量も参考になるかもしれない。
排泄量=水の汚れる度合い…なので。

んでオレは60センチ水槽に1日アカムシ1ブロックが限界と見てる
90だと5ブロックかな。あくまで限界量であってこの半分程度が理想だろう。
490485:2007/06/25(月) 21:44:26 ID:llT/xmCf
>>488
だとすると一般論だと更に過密に・・・orz
60規格水槽57L-砂10kg-水草・レイアウト石=45L位か・・・
カージナルテトラだと11、2匹位で過密という計算・・・

>>489
赤虫1ブロック・・・余裕、大食漢コリがいるから・・・
一時間もあればなくなりますね。
一週間に一回水換え当日にあげています。

ちなみにクリーン赤虫。
491pH7.74:2007/07/01(日) 22:18:06 ID:fx1s063V
30センチに小赤2匹で寂しいので、
ホトケかシマドジョウと青or赤コリ考えてます。
混泳は問題ありますか?
ドジョウ1コリ3位入れたいんですけど、過密ですかね?
492pH7.74:2007/07/02(月) 01:02:47 ID:FUnVbXej
金魚はデカくなるぞ…
どぜう1匹も勧められん。
493491:2007/07/02(月) 21:11:11 ID:xoYSDLgH
>>492
マジスカ(TДT)
エサ控えたらデカくならんとか・・・ってダメか;
494pH7.74:2007/07/02(月) 22:05:23 ID:B5tq1hb2
30センチじゃ単独でも無理 60買ってやれ
495pH7.74:2007/07/05(木) 21:45:16 ID:b+rs0QdE
金魚はどれでもかなりデカくなるから・・・・orz
496pH7.74:2007/07/07(土) 11:31:57 ID:tjv2lj4B
携帯から失礼します
【水槽サイズ】60*30*36 55リットル
【フィルター】上部式 ろ過マットのみ
【照明】18W×2 12時間
【底床】大磯 15kg
【水温】無加温 28℃
【生体】白メダカ×5
ヤマトヌマエビ×6
【水草】ロザエネルビス アマゾンソード ナナ
【CO2添加】無し
【水質調整剤】無し
【立ち上げ時期】7/1 生体投入は7/5

メダカの卵隔離の為45センチ水槽よりお引越しです

水槽の置場を替えて目線が同じになったからか(今までは水槽を見下ろす感じだった)メダカが水面付近で群れて中層がガラガラなのが気になります。
もう少し水が落ち着いてから何かお迎えしたいんですが、メダカ・ヤマトと混泳可能でかつ、中層を泳いでくれるオススメの魚を教えて欲しいです。
混泳させる魚によっては、加温・Ph測定等きちんと管理します。
497pH7.74:2007/07/07(土) 23:54:39 ID:kO2dApKX
>>496
アカヒレ
498pH7.74:2007/07/08(日) 08:04:54 ID:+uo/Qabj
>>496
タナゴは良いぞー。
婚姻色が出れば派手でいいし、中層を群れるからメダカとの相性抜群。
中型タナゴを1ペアとかいいかもね。
そして底物にドジョウを入れると渋いというか地味なバランスになる。マジオススメ。
499pH7.74:2007/07/08(日) 09:12:48 ID:sX1cSkuB
496です。
>>497さん>>498さんレスありがとうです^^

アカヒレは盲点だったかも!綺麗で丈夫ないい魚ですもんね^^
タナゴやドジョウも思いつかなかった!
ショップを覗いても目につくのはカラフルな熱帯魚ばかりだったので;
渋くまとめるのもお洒落ですよね!

アカヒレとタナゴの相性が心配ですが、子メダカがある程度育ったらその子たちとアカヒレ混泳させようかな……
夢が広がります^^
お二方の意見参考にさせて貰いますね!
500pH7.74:2007/07/10(火) 09:56:08 ID:+HtfEHCJ
60センチ水槽です
カージナルテトラとレッドビーシュリンプは混泳出来ますか?
501pH7.74:2007/07/10(火) 11:12:43 ID:+Ie0rka/
>>500
混泳は超余裕。
ただ、ビーが卵を産んで孵化したらテトラ類に食べられちゃう。
502pH7.74:2007/07/10(火) 11:21:59 ID:+HtfEHCJ
>>501
ありがとうございます〜
早速買いに行きます
503pH7.74:2007/07/10(火) 16:03:52 ID:RxPSZvtN
60cm水槽に15cmのセルフィンプレコが三匹とプラティが五匹いるのですが、ここに10cmくらいのコリドラスを5〜10匹くらい入れても大丈夫でしょうか?
504pH7.74:2007/07/10(火) 18:17:56 ID:+bFOK6rQ
>>503
現状でもかなり過密なんじゃないかな
入れてる魚がそのまま成長しなければなんとかなるかもしれないけど
プレコはよく巨大になるしバランス崩れたらあっという間に全滅するかも
505503:2007/07/10(火) 19:49:28 ID:RxPSZvtN
>>504
レスありがとうございます。
もう一本60cm水槽があるのですが、そこで青コリが爆発的に繁殖してしまい(三匹→約三十匹)、過密になってしまったんです。
三本目の水槽を立ち上げたいのですが、家族から猛反対されているので、移動してどうにかならないかと思ったのですが…
やはり難しいですよね><
どうにか家族を説得してみます。
506pH7.74:2007/07/10(火) 20:03:09 ID:Utqcyx2n
あと、プレコ様各々に90cm水槽を用意して差し上げるように。
507pH7.74:2007/07/11(水) 23:05:41 ID:b0phdLw8
20キューブで
濾過:小型外掛け+水作ミニ
水草:アナカリス10本前後
底床:シュリンプ一番サンド
生体:スジエビ1+赤ヒレ2

上記の環境でスジエビ追加を
考えていますが、いかがでしょうか
最後の一匹になるまで共食いする
という話も聞きますので
このままスジ一匹をキープ
するべきか迷っています

最終的にあと2匹くらい
追加できたらと思っています
508pH7.74:2007/07/12(木) 23:59:48 ID:SDGkQCD5
>>496

中層:本命 タナゴ、穴 ムギツク、底:ヨシノボリとかどうでしょ?

日淡でまとめるのは私もオススメします。

“どぜう”は498さん同様、私もオススメしますが、
ただ、底の引っ掻き回し方がハンパないんで、
相当根付いてないと、水草が片っ端から抜けちゃうかも?
509pH7.74:2007/07/13(金) 07:16:52 ID:1Kkcsx/1
ヨシノボリは小魚喰うんじゃね?
510pH7.74:2007/07/13(金) 08:49:48 ID:5GGt+zq/
うちはヨシノボリにバラタナゴやられた
食われるっていうか噛み殺される
511pH7.74:2007/07/15(日) 00:48:40 ID:UIF5UE/F
60cm水槽に上部デュアル、バブルメイトのエアレ。
底砂は田砂、水草は両端付近にカボンバとアマゾンソードを気持ち程度に。
小ぶりのモス活着流木&ナナ活着流木。
生体は
CO(コリドラス).パレアタス 3匹
CO.カウディマ 2匹
CO.パンダ 2匹
オトシンクルス 2匹
マーブルハチェット 3匹
ミナミヌマエビ 5匹
こんな感じの水槽だったら中層は何がいいかな?
縄張り意識とかが無く、他の魚を攻撃しない奴がいいんだけど…
ちなみに一応コリメイン。
512pH7.74:2007/07/15(日) 07:38:31 ID:xOwx5Kc7
>>511
個人的にはブラックファントムがオヌヌメ。

ネオン、グローライト、ラミーなんかもイイかも知れんけど、
コリタブをガッついて肥りまくる。
513pH7.74:2007/07/15(日) 13:37:49 ID:XjT4iJgp
>>511
コリエサに中々手を出さないエスペイがオヌヌメ
赤虫がエサの場合は知らない
キャットならほとんど手を出さない
コリが散らかして舞い上がってくるのを食べる
514pH7.74:2007/07/15(日) 22:01:47 ID:ngdBZWY6
>>511
カラシン、ラスボラと挙がったところでレインボーフィッシュをすすめてみる。
ニューギニアレインボーとか、いいよ。
515pH7.74:2007/07/17(火) 09:50:48 ID:rhDNlNrz
>>511
グラスキャット、エクエスペンシル
どっちもコリタブ興味なし
516pH7.74:2007/07/17(火) 09:54:14 ID:rhDNlNrz
あ、中層じゃなかったw

まあコリメインならハスタートゥスやピグマエウスやグァポレみたいな
遊泳性の強いコリにするのも手かも
517pH7.74:2007/07/18(水) 15:13:54 ID:UwqfEfST
>>511
おい、レス着いてるぞ。
518511:2007/07/20(金) 01:19:49 ID:6XPBSVOM
悪い、少々忙しくてここに来る余裕なくなってたorz

>>512-516
まず、ニューギニアレインボーなどのレインボー系は中性〜アルカリ性を好む場合が多いので、
>>511の内容だと弱酸性〜中性付近で保つことになるから少々厳しいかなぁ〜と。
次にトランスルーセントグラスキャットは中層と言っても、
中層の下に漂ってることが多いのであの内容じゃ中層の上に空間が出来てしまいそうですね・・・
ペンシルは当然個体差にもよると思いますが、
温和と言われる割には縄張り意識が強いとか、突っつき合いが、
とかって話も聞きますので、ちょっと・・・と言った感じですかね?上ですし。
ハステータスやピグマエウスなどのチビコリ達は、
逆に小さいため苛められ易く臆病でストレスが溜まり易いので、
苛められなくとも混泳よりは単独飼育の方がいいとよくお聞きするので除外ですかね。
可愛いし、正直入れたいですがw
となると、ブラックファントムテトラかラスボラ・エスペイ辺りか・・・
>>511の内容じゃエスペイは色合い的に若干浮いちゃわないか心配な気もするけど大丈夫かな?
ブラックファントム・・・
私は主に、近所(と言っても電車、車な距離だが)のかねだいと個人店の2店舗に行ってるのだが、
何故かどっちもブラックファントムが置いていないorz
ポピュラーな魚だし、たまたまどっちも切れてただけならいいのだが・・・。
とりあえずブラックファントムとエスペイの2匹辺りでもうちょい検討してようと思う。
>>511の内容でこの2種のどっちかなら、この子達は何匹くらいがいいんだろうか?

まぁ何はともあれ、みんな親身にありがとう。助かる。
519pH7.74:2007/07/22(日) 03:09:26 ID:gqF0zTg6
>>518
>>511+そいつらじゃ表層が寂しいだろうし、
ハチェットの数はもうちっと増やしてもいいんじゃね?
520pH7.74:2007/07/22(日) 03:10:46 ID:A+MKI7/f
悪い、少々忙しくてここに来る余裕なくなってたorz

>>512-516
まず、ニューギニアレインボーなどのレインボー系は中性〜アルカリ性を好む場合が多いので、
>>511の内容だと弱酸性〜中性付近で保つことになるから少々厳しいかなぁ〜と。
次にトランスルーセントグラスキャットは中層と言っても、
中層の下に漂ってることが多いのであの内容じゃ中層の上に空間が出来てしまいそうですね・・・
ペンシルは当然個体差にもよると思いますが、
温和と言われる割には縄張り意識が強いとか、突っつき合いが、
とかって話も聞きますので、ちょっと・・・と言った感じですかね?上ですし。
ハステータスやピグマエウスなどのチビコリ達は、
逆に小さいため苛められ易く臆病でストレスが溜まり易いので、
苛められなくとも混泳よりは単独飼育の方がいいとよくお聞きするので除外ですかね。
可愛いし、正直入れたいですがw
となると、ブラックファントムテトラかラスボラ・エスペイ辺りか・・・
>>511の内容じゃエスペイは色合い的に若干浮いちゃわないか心配な気もするけど大丈夫かな?
ブラックファントム・・・
私は主に、近所(と言っても電車、車な距離だが)のかねだいと個人店の2店舗に行ってるのだが、
何故かどっちもブラックファントムが置いていないorz
ポピュラーな魚だし、たまたまどっちも切れてただけならいいのだが・・・。
とりあえずブラックファントムとエスペイの2匹辺りでもうちょい検討してようと思う。
>>511の内容でこの2種のどっちかなら、この子達は何匹くらいがいいんだろうか?

まぁ何はともあれ、みんな親身にありがとう。助かる。
521pH7.74:2007/07/22(日) 03:13:08 ID:XbvTVhAS
悪い、少々忙しくてここに来る余裕なくなってたorz

>>512-516
まず、ニューギニアレインボーなどのレインボー系は中性〜アルカリ性を好む場合が多いので、
>>511の内容だと弱酸性〜中性付近で保つことになるから少々厳しいかなぁ〜と。
次にトランスルーセントグラスキャットは中層と言っても、
中層の下に漂ってることが多いのであの内容じゃ中層の上に空間が出来てしまいそうですね・・・
ペンシルは当然個体差にもよると思いますが、
温和と言われる割には縄張り意識が強いとか、突っつき合いが、
とかって話も聞きますので、ちょっと・・・と言った感じですかね?上ですし。
ハステータスやピグマエウスなどのチビコリ達は、
逆に小さいため苛められ易く臆病でストレスが溜まり易いので、
苛められなくとも混泳よりは単独飼育の方がいいとよくお聞きするので除外ですかね。
可愛いし、正直入れたいですがw
となると、ブラックファントムテトラかラスボラ・エスペイ辺りか・・・
>>511の内容じゃエスペイは色合い的に若干浮いちゃわないか心配な気もするけど大丈夫かな?
ブラックファントム・・・
私は主に、近所(と言っても電車、車な距離だが)のかねだいと個人店の2店舗に行ってるのだが、
何故かどっちもブラックファントムが置いていないorz
ポピュラーな魚だし、たまたまどっちも切れてただけならいいのだが・・・。
とりあえずブラックファントムとエスペイの2匹辺りでもうちょい検討してようと思う。
>>511の内容でこの2種のどっちかなら、この子達は何匹くらいがいいんだろうか?

まぁ何はともあれ、みんな親身にありがとう。助かる。
522pH7.74:2007/07/22(日) 18:45:59 ID:2NFyOC91
グッピー、プラティ、モーリー等の卵胎性メダカどうしで混泳できますか?
523pH7.74:2007/07/22(日) 19:00:19 ID:ltAJOfm7
問題ないでしょ
524pH7.74:2007/07/22(日) 20:08:15 ID:p9uxVJrj
黒モーリーはよくいじめられる
白モーリーはよくいじめる
エンドーズは糞を食ってくれてベアタンクぴかぴか
525pH7.74:2007/07/22(日) 20:56:57 ID:2NFyOC91
>>523-524
モーリーが虐める・虐められる…は個体差あるでしょうが、可哀相だなぁ
とりあえずグッピー水槽にして、様子みながらプラティ投入します
最悪隔離する為に水槽もう一本立ち上げとこうかな。
参考になりました!お二方ありがとう^^
526-:2007/07/23(月) 18:58:41 ID:RYxGKZ7Q
45×30×30
COジュリー 3匹
ラスボラハナビ 5匹
家族がもっと派手な魚がほしいと言っています。
他の魚を攻撃しない何かおすすめはありませんか?
527pH7.74:2007/07/23(月) 20:20:15 ID:JkNagpep
>>526
ネオンテトラ

結局さ、普通に人にとっちゃ、ネオンが一番綺麗で高そうに見えるんだよなw
528-:2007/07/23(月) 21:03:40 ID:RYxGKZ7Q
>>527
ありがとうございます。
ハナビがヒメダカと変わらないと言われた時はショックでした。
テトラ系で探してみます
529pH7.74:2007/07/23(月) 22:38:42 ID:OaMYISEY
すいません
韓国人と日本人の混泳はどうやったら成功するんでしょうか?
530pH7.74:2007/07/23(月) 23:12:32 ID:X78fPXA4
つキムチ
つ冷麺
ドヤ街を入れて隠れ家作ってやると韓国人が虐められにくくなるよ
531pH7.74:2007/07/24(火) 15:23:34 ID:6OjpF/LW
グッピーと混泳するなら何がいいでしょうか?
教えてください。
532pH7.74:2007/07/24(火) 17:12:26 ID:/Ht0qpJi
無難にプラティ
533pH7.74:2007/07/24(火) 18:51:50 ID:2c8Rqb6/
今から15年前、60規格で親がグッピー水槽にネオンテトラ、白コリ、タイガープレコを
混泳させてた。
数ヶ月で崩壊したのは言うまでもない。
ネオンに食われたんじゃなくてグッピーが増えすぎた・・・
534pH7.74:2007/07/25(水) 17:28:14 ID:EYGkxVB1
アベニー二匹いるんですが ブラックモーリーいれたらまずいですかね?大丈夫な人います?
535pH7.74:2007/07/25(水) 18:27:04 ID:v5bEj8ae
>>534
餌全部モーリーに食われてアベが痩せて
モーリーはヒレかじられてボロボロになるのがオチ
536pH7.74:2007/07/25(水) 19:17:23 ID:/XyPA36I
アベスレで回答貰ってるだろが。馬鹿か?
537pH7.74:2007/08/10(金) 23:05:39 ID:xd3LFRni
60cm規格水槽だったら普通、
ラスボラ・エスペイサイズの魚、
ブラックファントムテトラサイズの魚、
ゴールデンハニードワーフグラミーサイズの魚は
何匹くらい入れるもんかな?
上層と低層にハチェットとかコリクラスの魚がいると仮定して。

そう考えるとハチェットとかコリも何匹くらいが
管理もしやすく見栄えもあるだろうか…?
538pH7.74:2007/08/11(土) 01:16:28 ID:M5vo+MbZ
あまりに漠然としててワケワカメ
539pH7.74:2007/08/11(土) 15:44:27 ID:ULdWZl0i
今は60cmの水槽に、小型金魚五匹(土佐錦、出目金、オランダ獅子頭、ランチュウ、水砲眼)がいます。水槽のなかで、いろいろな水草をいれて、二酸化炭素も加えて大丈夫ですか?
 レッドビーシュリンプ、オトシンとメダカたちも入れたいと思うんですけど、大丈夫ですか?その他に、器具ですけど、今はEXパワー75Euroにサブとクーラーがついてます。それに、殺菌等つけて効果あります?
540pH7.74:2007/08/11(土) 15:53:48 ID:fDt6llPb
>>539
頭大丈夫ですか?
541pH7.74:2007/08/11(土) 16:48:34 ID:AWTU88zQ
ポリプセネガルスとエンゼルフィッシュ一緒に飼える?
542pH7.74:2007/08/12(日) 04:06:21 ID:GLSd5Bz7
>>541
そのうち1匹になるから大丈夫w
543pH7.74:2007/08/13(月) 03:20:47 ID:f7FuPizu
テトラの類って、新しく投入した魚にストレス受けやすいのかな
新魚入れる→一種類だけがビビりはじめる→細菌由来の突然死

元:ブラックネオンテトラ5・レモンテトラ5・グラスブラッドフィン5
赤プラティ1匹を入れた瞬間にレモンテトラが怯えて総隠れ、のち全滅
グラスブラッドフィンも1匹巻き添えになり死亡、4匹隔離

全リセットして薬浴、病状なし、毎日少量換水で1ヶ月が経過

グリーンロイヤル幼魚1匹入れたらブラックネオンが低層から離脱、
エサをとらなくなり数日後には4匹が突然死、1匹隔離
ちなみにミニブッシー入れた時にはまったく症状が起こらなかった

ちびカラシンの混泳ナメてたけど全く展開が読めないからもうやめます(^^)
何このセンシティブさ加減
544pH7.74:2007/08/13(月) 07:06:59 ID:j9WkBrCT
ウチのレモンはそんなにヤワじゃない。
新規導入で病気持ち込んでるんじゃね?

あと、混泳させるなら好みの水質も考えてあげたほうが良くね?
545pH7.74:2007/08/14(火) 01:51:06 ID:SyZLDPre
>>544
病気持ち込み、プラティの時は限りなくクロだったんで
即時プラティを別荘に隔離した後全薬浴したけど手遅れ
ピート使って弱酸性保ってたんですけどとか言っても後の祭り

スネークヘッドがスズキ系のダトニオにビビる、とかどっかで見たから
テトラにも特定魚種によるビビリとかあるのかと思ったんだけどやっぱり無いか・・・
546pH7.74:2007/08/15(水) 00:58:35 ID:allA1HRI
現在 クロメダカ、シマドジョウ、ミナミヌマエビを混泳させてますが、先日ショップでブロンズプレコを見てしまい購入しようか迷ってます。混泳可能でしょうか?また、混泳可能なら水温は何度ぐらいが良いでしょうか?
547pH7.74:2007/08/16(木) 22:29:15 ID:n7y7gLMk
60規格でセネガル15aエンゼル9a、タイガープレコ7aを飼ってて何か追加したいのですがみなさんなら何を入れますか?
ろ過は上部だけです
548pH7.74:2007/08/17(金) 00:43:25 ID:0RFDSYod
>>547
セネガルとエンゼルタイガーとの間にセパレーターを入れる
549pH7.74:2007/08/17(金) 16:07:11 ID:mtuET1QA
うまいこというな
550pH7.74:2007/08/19(日) 04:00:24 ID:SSqdkgAH
>>546
問題ないと思います
充分なエサが準備出来れば可能なのでいってみるか、
それとも夏場だし、水温に不安が残るのでもう少し待つか

普通の上部フィルターぐらいの水流兼エアレーションが必要
落水部にエルボー付いてたら外した方が好ましい
外掛けなら、規定より1〜2サイズ上のものをつけるかサブフィルター導入
水質の悪化に注意

適した水温でよく見るのは24度前後だけど、28度くらいになっても
エアレ充分なら多分いけます phは中性らへん

こことか
ttp://homepage1.nifty.com/hisyo/preco.htm
これとか
ttp://takada.myhome.cx/pleco/jp/propagation/brond_r.html
551pH7.74:2007/08/19(日) 04:02:33 ID:SSqdkgAH
さーて 来週の>>547さんはー?

548「・・・>>548です。混泳についてのスレなのに、
追加設備のレスしちゃいました。夏は暑いですね。
さて次回の追加は、

『フラミンゴシクリッド5a』
『ジムナーカス10a』
『エチオピクス15a』    

の3匹です。」

タラオ「タラちゃんですぅ!再来週はスペシャルでお送りしまーすぅ!
再来週までもったらうれしいですぅ!!

『ゼブラダニオ100匹』
『ウーパールーパー30a』
『カルガモ(つがい)』

いっぺんに入れますぅ。できたらザリガニとかスッポンも入れたいですぅ。
1時間の予定だけど途中で終わるかもしれないですぅ!翠星石じゃないですぅ!!」
552pH7.74:2007/08/19(日) 16:45:32 ID:euvNc8Y/
>>550
ありがとうございます。もう少し様子みたほうがよさそうですね(^_^;
プレコは水流が強めがよさそうなので、コリドラスのほうが良いのかな?と思えてきてます。変わらないかな?
553pH7.74:2007/08/19(日) 20:16:45 ID:fNDrlLvZ
ランプアイと南米小型カラシンは水質やランプアイの鰭齧られて同居不可能?
554pH7.74:2007/08/19(日) 22:52:35 ID:8LDXV6L4
>>552
水槽サイズとフィルターの種類が分からないけど
フィルターが外掛け一個とかで、設備を変える予定ないなら
コリを2〜3匹追加する方がプレコ1匹飼うより無難です

ただ、シマドジョウとコリの両方にエサ行き渡らないといけないんで、
多少エサを多めにしつつ、底床の残りエサや水質の悪化に注意
ドジョウがあんまり先にエサ食ってしまうようなら、
タブレットなんかの、沈下性でふやけにくいエサにするといいと思います

>>553
知ってるかもしれないけどハセマニアだけはホントダメ
555pH7.74:2007/08/19(日) 23:52:26 ID:YKwu45sA
テレビでベタ♂を複数飼育している水槽見たけど実際にやってる人いる?
大型水槽で水草などで隠れ家をたくさん作れば十分可能らしいんだけど
成功例っていくつもあるのでしょうか
ついでにグッピーとベタの混泳ができてる人っていますか?
556pH7.74:2007/08/20(月) 06:34:52 ID:yxjtElpa
>>555
内容によっては非常に愚かだな、オス同士は河川レベルの広さじゃないと無理だろ・・・
テリトリーを意識させない。インポベタでも無理だ
メス同士なんじゃないか?ベタはいきなり豹変することがあるから絶対にやめとけ。メスでも危険だしな

ただ、ここまで書いといてアレなんだが・・・
ベタの原種は争いをしないものがいる。
それこそ同種同士だとケンカするかもしれんが、他の魚に対しては温和なそうな
ここらへんはまだ未開である。

さて、グッピーの側の目線だが
グッピーが大きいベタを見ただけでストレスになり得る
さらに繁殖行動を行おうものなら、いい迷惑だろう
グッピー自身の繁殖力も高く、急激増加>あぼーん な流れが珍しくない

まぁ決めるのは君自身だ、自己責任でな
あと、東京は六本木ヒルズにてアクアリウムフェアをやっている
先月そこでベタと混泳させている水槽を見た。
興味があったら是非
http://allabout.co.jp/travel/datespot/closeup/CU20070711A/index.htm
557553:2007/08/20(月) 07:42:22 ID:eDItrKxu
>>554
ハセマニアなんか飼いませんよ。
具体的な名前言うとカージナル、ブラックファントム、レッドファントム、
ダイヤモンドの各テトラ、そしてグラスブラッドフィン等です。

当然ブルーテトラやでかいのは飼わないっす。
558pH7.74:2007/08/20(月) 08:07:15 ID:Kro/B+aZ
>>557
グラスブラッドは動き早いし、ヒレ食わないけど多少はつつく 特に仲間同士
あとダイヤモンドは多少気が荒いらしい

ので前者3種と、あとネオン系ならいけると思いますよ
ただファントム系って体の大きさによってはランプアイ食いそうな気も
559553:2007/08/20(月) 12:33:12 ID:uEcHctMq
>>558
おっしゃるとおりだと思います。
ファントム系が曲者ですね。
ありがとうございました。
560pH7.74:2007/08/20(月) 22:50:01 ID:+PCfamL3
60規格に上部フィルターと水作SPFですが
ベタ、プラティ、ネオンテトラ、ハチェット、コリドラス、ミナミ
これらは混泳可能ですか?
俺は小魚水槽を作りたかったのだが
それを覗き見していた親が、もっと見栄えのする大きな魚を入れろとうるさいので
見栄えのする魚=ベタとかプラティか?と思ったのですが
他に、何か安価で飼い易くて混泳に向いている魚がいたら、教えてください。
561pH7.74:2007/08/20(月) 23:06:34 ID:yw/Iw8o8
>>560
ミナミとベタはダメ
プラティとベタはやや危険
ミナミとコリドラスは?ミナミが増えすぎるとコリにエサが回らなくならないかな

個人的にはゴールデンハニードワーフグーラミーがオススメ
あとはラスボラ等

562pH7.74:2007/08/20(月) 23:18:41 ID:Xx2uky0J
≫560
563pH7.74:2007/08/20(月) 23:27:43 ID:+PCfamL3
>>561
ミナミとコリドラスはまずいんですか。コリ水槽を作るようだな・・・。
ベタは諦めます。
ゴールデンハニードワーフグーラミーがかわいくてよさそうですね。
派手好きの親には不満が残りそうですが、何とか言いくるめます。
ラスボラはあまり好みではないので、こちらかプラティで考えてみます。
564pH7.74:2007/08/21(火) 00:10:06 ID:EB+qkTbX
うちのベタはかなり凶暴なほうだが、ミナミとコリドラスとは混泳出来ている
が、ベタがエビおよび、コリドラスに攻撃することは十分にありうる。
コリドラスとエビの混泳は出来ると思うが?
まぁ心配なのは、脱皮直後のエビをコリがもふらないかどうかだが
積極的に攻撃するようなものではない
565pH7.74:2007/08/21(火) 02:04:49 ID:+yf1d0/6
底ものは有効面積小さいからなぁ。
60規格じゃ底ものは1種に絞った方が良いと思う。
566pH7.74:2007/08/21(火) 14:39:35 ID:vUtHQHHR
>>560
派手好きならドワーフグラミーのが受けがよいとオモ
567pH7.74:2007/08/21(火) 16:29:52 ID:S/VSZKFh
GHDだとエサが行き渡るか心配だしな。
俺もドワーフに一票。



んでもパウダーブルーはヤメトケ。
568:2007/08/24(金) 21:42:42 ID:nMOld0hI
120×60×45の水槽で、モトロ×2、
ポリプテルスアルビノセネガルス、スポッテッドガー、シャベルノーズキャットそれぞれ×1
飼いたいんだけど、上手く行きそうでしょうか。
濾過は上部濾過です。
569pH7.74:2007/08/25(土) 11:38:31 ID:uKuyHmdd
>>567
なぜ??
570pH7.74:2007/08/25(土) 12:00:53 ID:qQOw5HQ3
>>569
ヒント:魔法の粉

ちょっとググれば分かるから調べてみ
571pH7.74:2007/08/29(水) 11:02:43 ID:PyV00elF
32×22×30cm、16リットル、外部フィルターAX-30
アマゾニアの土に、流木、水草もさもさ水槽に

マーサハチェット*1
マーブルハチェット*1
ネオンテトラ*4
オトシンクルス*1
コリドラスパレアタス*1
クーリーローチ*1
ヒメツメガエル*1
ミナミヌマエビ*4と、赤ちゃん*4ぐらい?
石巻貝*1

が、今年の春から、みんな仲良く過しています。
中層魚がネオン4しかいないので、なにか入れたいと思ったのですが、
おすすめなど、ありますか?

それはそうと、こんなページ見つけました。
『何匹飼える?』
ttp://clown-loach.com/wb/youryou2.html
このスレにおすすめっぽい。
572pH7.74:2007/08/29(水) 12:57:49 ID:1zFZ9WXy
アベニーパファーと金魚(5センチ)はいっしょには無理ですかね?
573pH7.74:2007/08/29(水) 14:12:59 ID:CJqAMt/W
フグの仲間はひらひら系とは飼わない方が安心
574pH7.74:2007/08/29(水) 14:23:45 ID:V4vvUQ9z
>>571
過密。追加は可哀想ってもんだ。

経験上、貴方のような質問する人は、何を言われようと追加する。
それも心配。
575pH7.74:2007/08/29(水) 16:00:34 ID:LMfIj5ja
現在90X45X45の水草メイン水槽に
カージナル、ブラックネオンなど約10匹ずつ、
ミナミ約30匹位居ます
スネール対策でトーマシーかアベさんを入れようと思いますが、
どっちが良いでしょうか?
どちらも1匹で十分ですよね?
576pH7.74:2007/08/29(水) 16:21:56 ID:gQIniOGo
60×30×36で、現在

アカヒレ×1
ゴールデンアカヒレ×1
コリドラス・アエネウス×1
ゼブラダニオ×1
ネオンテトラ×5
オトシンクルス×2
バルーンモーリー×1
ブラックモーリー×1

計13匹飼っております。
涼しくなったらヤマトも追加予定。

そろそろ過密に近いので
最後に派手めな魚を入れてみたいんですが
オススメってありますでしょうか?
577576:2007/08/29(水) 16:30:28 ID:gQIniOGo
あ、種類がやけにバラバラなのは
前水槽からの引継ぎが多いためです(汗
578571:2007/08/29(水) 16:55:53 ID:PyV00elF
>>574
やっぱり過密なのか。>>571のリンクを見ると
あと2、3匹なら行けるかな?と思ったが止めておきます。
ありがとうございました。
579pH7.74:2007/08/29(水) 17:29:21 ID:qvXwX25X
>>577
黄色系でハニードワーフなんてどうだろ
何にしても中層辺りのものがバランスとれそう
580pH7.74:2007/08/29(水) 22:51:15 ID:3yXed+eN
アベニーって2センチ位のレッドラムも食べちゃう?

581pH7.74:2007/08/29(水) 23:13:01 ID:l9FWaUUb
>>575
ミナミ食われるかもしらんしカージナルとかも噛られるかもな
582pH7.74:2007/08/30(木) 00:43:34 ID:1R0IjDI2
60cm水槽にレインボースネークヘッド1匹飼育中で
非常食用にミナミを10匹くらい入れたとして
ミナミの爆発力で絶滅は避けられますかね??
583pH7.74:2007/08/30(木) 00:49:37 ID:6/69+jms
>>582
無理。1時間ももたないよ、10匹なんて。
584pH7.74:2007/08/30(木) 01:18:23 ID:R94vufU/
10匹なら5分持たないでしょ
585pH7.74:2007/08/30(木) 09:48:23 ID:tkRVWPPN
>>579
ありがとうございます。
調べてみたらヒドラ対策にもなるんですね。
ぜひ導入したいと思います。
586pH7.74:2007/09/01(土) 02:27:39 ID:NXTyYaDJ
ベタ飼ってる20キューブにオトシン一匹か二匹入れても大丈夫かな?
アカヒレ入れた時はベタが追いかけてて食いそうな勢いだったので隔離したんだが。
587pH7.74:2007/09/01(土) 14:05:17 ID:iZcxo71B
15キューブで大丈夫だったことはあるが
あくまで個体の性格による
588pH7.74:2007/09/01(土) 17:10:52 ID:NXTyYaDJ
>>587
レスサンクス!多分大丈夫そうなので入れてみます。
589pH7.74:2007/09/02(日) 02:24:58 ID:1M6tKl3r
今日、久しぶりに近くのホームセンターをのぞいたみたが、
ミドリフグ10数匹が、プレコやグピ、アカヒレと一緒の水槽で泳いでいた。



問題ないのか?

590pH7.74:2007/09/02(日) 13:39:17 ID:HgINxapK
大蟻だろ
591つちのこ:2007/09/02(日) 18:02:44 ID:4MZq5cug
ベタを15cmキューブ水槽で飼っているのですが、そこにミナミヌマエビを入れたいと思います。水草は、アヌビアス・ナナミニとウィローモスです。飼えるでしょうか?
592pH7.74:2007/09/02(日) 18:27:55 ID:CzwySObL
近所に
ヒレのないアピスト雄が一つの水槽にわんさか入った
ショップがあります。
すでに魚にすら見えません。
593pH7.74:2007/09/02(日) 18:50:39 ID:aquogKG/
>>592
俺なんかネオンテトラとアーリーやイエローストライブを混泳してる椰子を友達に持ってるぞwwww

不覚にもその時飲んでたコーラをチャックが開いていたキャットの袋に吹いた
594pH7.74:2007/09/03(月) 00:47:08 ID:py/3wwOE
あのー質問させてもらいます
グリーンロイヤルプレコ20センチと20センチのポリプ(パルマス等)を一緒に飼育は不可能ですか?
本当に齧られたりするものなのでしょうか
595pH7.74:2007/09/03(月) 01:17:38 ID:lRKk8HuS
携帯から失礼します。
60センチ水槽で外部濾過。比較的多く水草を植えています。
今はネオンドワーフレインボーとコリ・ジュリーが三匹、ヤマトヌマエビが七匹くらいいます。
レインボー達が中層〜下層にいて水槽の上が寂しいです。何かオススメはありますか?
596pH7.74:2007/09/03(月) 05:05:28 ID:HfCFBBi/
>>592

ミナミとベタはやめたほうがいい。

我が家ではベタメスにミナミ10匹を二日でやられた。

ヤマトですら食われはせんが追いかけ回しとる。
597pH7.74:2007/09/03(月) 09:27:11 ID:kknjZJy5
>>595ハチェット、ランプアイ、クラウンキリー、デルモゲニー、ヒメツメガエルありは!?
598pH7.74:2007/09/03(月) 09:29:53 ID:kknjZJy5
>>595ハチェット、ランプアイ、クラウンキリー、デルモゲニー、ヒメツメガエルあたりは!?
599pH7.74:2007/09/03(月) 10:28:56 ID:PktJbwvt
>>595
レインボー繋がりで、ポポンデッタもいいかも。
600つちのこ:2007/09/03(月) 15:49:33 ID:VWHuPe9a
ありがとうございます。
では、フィルター無しで、ベタと一緒で、15cmキューブ水槽でコケ取り用の生物は何がいいのでしょう。初心者でも飼いやすいのがいたら教えてください。
601pH7.74:2007/09/03(月) 15:58:12 ID:bpuo84us
>>600
石巻貝辺りか、オトシンとか
602pH7.74:2007/09/03(月) 15:59:50 ID:bpuo84us
ごめん、オトシンは忘れてくれ。
石巻貝がいいと思う
603pH7.74:2007/09/03(月) 16:13:48 ID:mq3GAqFs
>600
テデトール

うちの場合ラムズ瞬殺だった
604pH7.74:2007/09/03(月) 16:30:35 ID:VWHuPe9a
ありがとうございます。石巻貝にします。石巻貝のエサは、コケだけでいいのですか。
605pH7.74:2007/09/03(月) 16:53:56 ID:lRKk8HuS
レスありがとうございます。
>>597
ランプアイはは気になっていたので今度投入してみようかとおもいます。

>>599
ポポンデッタもかわいいなぁと思ってるんですが中々売っているのを見なくて…。あまり流通していないのでしょうか?
606pH7.74:2007/09/03(月) 17:08:24 ID:VnYEy3A0
ゴールデンデルモゲニー飼いたいんだけど、クピとランプアイと同居できるかな??
607pH7.74:2007/09/03(月) 17:09:08 ID:MXY/oZ4k
あのぅ、子金とベタは一緒に飼えます?
608pH7.74:2007/09/03(月) 17:48:35 ID:VnYEy3A0
>>607 無理。ベタが闘魚ってご存じ?
609つちのこ:2007/09/03(月) 20:44:28 ID:VWHuPe9a
あの、石巻貝は、ウィローモスを食べますか。
610pH7.74:2007/09/03(月) 20:46:03 ID:gXJCn+9G
>>607
♀なら可
611pH7.74:2007/09/03(月) 21:08:14 ID:VnYEy3A0
>>610 うち♀ベタいるけど他の魚殺したよ。
612pH7.74:2007/09/03(月) 21:13:07 ID:ZZyItdeP
カージナルテトラとブラックネオンテトラとゴールデンテトラのいる
60企画にレッドテトラを入れたいと思うのですがいけるでしょうか。
水面まで餌を取りに来てくれるのでしょうか。
613pH7.74:2007/09/03(月) 22:23:36 ID:ehRzEZeN
【水槽】30キューブ水槽
【ろ過】OT-30+水作エイトS
【生体】ネオンテトラ(S)     3
グローライトテトラ(M)  2
ランプアイ(S) 3
    トランスルーセント(M) 2
    白コリ(M) 1
    ヤマトエビ(M) 1

【水草】アメリカンスプライト、バリスネリア、流木+モス、溶岩+モス

家族が地味でおもしろくないと言うので、カラフルな魚追加したいのだけどなにがいいでしょうか?
このままじゃ、嫁にエンゼルとか投入されそう・・・
過密は覚悟です・・・orz 
アドバイスお願いします
614pH7.74:2007/09/03(月) 22:26:30 ID:L7cDYLVi
>>613
トランスルーセントの存在が気になるところだけど
ランプアイ位のサイズが無事ならバタフライレインボーなんかどうだろう。
615613:2007/09/03(月) 22:37:30 ID:ehRzEZeN
>>614
即レスありがとう

派手だし小さいし個人的にはいい!と思ったのだが、嫁に反対された・・・orz
微妙な色の魚はもういらんとのこと
どうやら原色系がよいらしい・・・

くれくればかりで申し訳ないですが、なんか他にいないでしょうか?
616pH7.74:2007/09/03(月) 22:58:13 ID:v9I10yy0
>>612
テトラ同士だから問題はないとおもうが、数が書いてないのでなんとも言えない
テトラはエサの時は表層まで上がってくると思うが

>>613
原色ならばレッドビーを入れればいいんじゃないか
グラスとビーの相性は知らんが、グラミーとかプラティ入れるより、エビ系で逃げたほうがいいとおも
エンゼルへの牽制にもなるしな
617pH7.74:2007/09/03(月) 23:13:34 ID:hFv5brcH
>>608
いやいや、ベタは他種には無関心だよ
闘魚ってのも同種間で激しくやりあうのに起因しているし。
ただ泳ぎはヘタだからきっと小赤に餌を全部取られて餓死は目に見えているが
618pH7.74:2007/09/03(月) 23:17:21 ID:eJrjkM60
グッピー
619612:2007/09/03(月) 23:38:24 ID:ZZyItdeP
カージナル26、ブラックネオンとゴールデンが各10で計46尾です。
そこにレッドテトラを10〜15尾ほど入れたい。
620pH7.74:2007/09/04(火) 00:06:05 ID:/h6gLNFa
621pH7.74:2007/09/04(火) 00:14:16 ID:3MDCmOKc
>>606
デルモゲは他種には無関心。

でも上層がゴチャゴチャし過ぎないか?
622pH7.74:2007/09/04(火) 00:26:13 ID:y2nHJt+s
>>605
通販で買えばいいじゃん
623pH7.74:2007/09/04(火) 00:27:14 ID:ZMMHXg0D
都内近郊で混浴できる温泉を教えてください。
624pH7.74:2007/09/04(火) 01:01:23 ID:E8P5Sy2R
>>613
アフィオセミオンから何か
ノソブランキウスから何か

派手だよ
625pH7.74:2007/09/04(火) 02:29:28 ID:U54aC7hh
>>617 いやいや。だから実際殺したってば。経験済みだから。そうゆい一例もあるってことよ。
626pH7.74:2007/09/04(火) 03:04:03 ID:v8AvtgNj
>>617

ベタが無関心?

んな、アホな。

雄はもとより雌ですらテトラ系ぐらいなら殺る
┐(  ̄ー ̄)┌ フッ

個体差もあるかもしれんが我が家の12匹のベタはすべて混泳を試したがムリポ<(_ _;)>
627pH7.74:2007/09/04(火) 03:15:18 ID:wEqbyWmm
>>624
そういう無責任なことを・・・
628pH7.74:2007/09/04(火) 09:19:30 ID:sUMpzGpU
>>613
そこでヒメツメガエルですよ。楽しいよ!
嫁も最初はきもいと言っていたけど、
だんだんかわいく見えるように、なってきたと言っていました。
629pH7.74:2007/09/04(火) 09:47:44 ID:svljzuAW
>>613
エンゼルいれたら速攻ででかくなって餌独占で水槽終わるんで絶対阻止しろ

大人しめならラスボラやペンシルフィッシュの綺麗なやつとか
大食いでもいいならグラミーやモーリーでいいんじゃね
ヒメツメガエルも悪くは無いが餌取りがめちゃ下手糞だからスポイトで
口先に冷凍アカムシ噴射とかしなきゃいけないからめんどいよ
630pH7.74:2007/09/04(火) 12:56:22 ID:HZdGKc3H
>>613
カージナルなら受けいいんじゃね
631pH7.74:2007/09/04(火) 19:17:03 ID:KakkADAr
>>613
エンゼル入れるんじゃサイズ足りないよ、とか言って大きいサイズに変えてしまうとかw
エンゼルは大きくなるからなぁ。あれは初心者向けじゃないってw
グラミーもいいけどよく選ばないと大体10cm位にはなるからな。
赤ならソードテイル(気性難)、青ならカージナル(ちょっと小さい)、黄色ならハニードワーフ(水槽が小さい)かなぁ
ビーシュリは止めた方がいい。エサになりそう。
632pH7.74:2007/09/04(火) 20:26:19 ID:SyLwBvAc
>>628
で・・・ヒメツメガエルどこに売ってます?
633pH7.74:2007/09/04(火) 20:29:15 ID:qgByEvye
>>626
そうなの
♂一匹飼ってるけど無関心です
個体差は当然あるだろうし、いつ豹変するか分からないので油断は禁物だけど
同居はグリーンネオン、ディープレッドホタル、チョコグラ、GHDグーラミー等
大型水槽で水草もっさもさなのがいいのかな
634613:2007/09/04(火) 22:33:18 ID:A386Im47
613です。皆様様々なアドバイスありがとうございました

>>616
レッドビーですか。トランスルーセントとレッドビーの相性調べてから検討してみたいと思います
プラティは金魚と変わらん!ってことで却下くらいました・・・
>>618
水質を弱酸性に傾けているので、グッピーは厳しいかもです・・・orz

>>624
派手でよさげでしたが、ググってみるとかなり水質に敏感そうですね。ちょっと難しいかも・・・orz

>>628
カエルは問答無用で却下くらいました・・・orz
すいません、ありがとうございました。

>>629
そういやラスボラ忘れてたな〜。早速検討してみます。

>>630
カージナルとネオンの違いを分かってもらえませんでした・・・orz

>>631
エンゼルは昔カラシンを全滅させられてトラウマが・・・。嫁の知らない過去
GHDはかなりお気に召していただいたようです。エンゼルに色が似ているかららしい・・・(よく分からんorz)
ビーシュリは一応検討だけしてみます。

みなさん本当にアドバイスありがとうございました。
カエル等もこっそり検討してみようかと思います。



はぁ、自分の部屋が欲しい・・・orz




635pH7.74:2007/09/04(火) 22:56:13 ID:9vY6bSFN
>>634
国産のグッピーは弱酸でおkだよ

ちなみに俺だったらその水槽に、
ラミレジィかバジス・バジスあたりを繁殖狙わずに追加するね。
ラムは繁殖しちゃうかも知れないけど。

バジス・バジスは安い魚だけど、
買い込んで青が出ると本当に綺麗だよ
636613:2007/09/04(火) 23:17:09 ID:A386Im47
>>635

ラムもバジスも近くの店でみたことないです。
専門店なのですが田舎だからでしょうか。
今度聞いてみることにします。

え〜、以降名無しに戻ります。ありがとうございました^^
637pH7.74:2007/09/05(水) 04:30:12 ID:p/CAnGti
>>632
大型店なんかでエサとして売られてる
638pH7.74:2007/09/05(水) 09:10:41 ID:hSxo0mQs
>>632
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000001-agara-l30
和歌山県にいっぱいいました!
639pH7.74:2007/09/05(水) 10:32:58 ID:hvqVzfrn
>>638
ちょwwwwwww放流しちゃったのかよおお

しかもアフツメだし。
640pH7.74:2007/09/05(水) 22:21:24 ID:cXMMiBId
ナマズ系の魚をどうしても入れたいんですが何かいい子いますか??
現在コロドラス、ネオンテトラ、ヤマトヌマエビがいます。

ほんとはシュガーキャットを飼いたいのですが無理ですよね・・・
641pH7.74:2007/09/05(水) 23:34:05 ID:SCUBm9Ik
-コロドラス-
アングラアクア界において、法外な高値で取引されてきた
肉食性のコリドラス。学名 Corydoras satugaiseyo satugaiseyo 。
額に「殺」一文字を刺青されたアルビノが固定されたという、
他に類を見ない特殊な起源を持つ。ピラニアに類似した牙と
肺魚の顎の力、シクリッドの気質にコリドラスの愛らしさを備えるため、
中国の「四不像」とならび称される異形の生物である。

-民明書房刊『猟奇的熱帯魚』より-
642640:2007/09/06(木) 01:08:59 ID:/Qi2y9Ne
めっちゃ誤字だらけ
コロドラス→コリドラス
シュガーキャット→ジャガーキャット
643pH7.74:2007/09/06(木) 19:25:21 ID:OJBWx/Mj
水槽サイズがわからんから何とも言えんが、
サカサナマズなんかいいんじゃね?
644640:2007/09/06(木) 21:10:11 ID:/Qi2y9Ne
>643
60センチです。
サカサナマズはどうも。。。
レッドテールキャットみたいな魚の小さいのいないんですかね??
645pH7.74:2007/09/06(木) 21:25:53 ID:OJBWx/Mj
あー、それじゃピクタス。

エビとネオンは喰われるかも知れんが。
646共食い?:2007/09/06(木) 22:08:35 ID:vWBqqA0i
ネオンテトラ10匹
ゴールデン・グーラミィ(4cm)1匹
ブロキス(コリドラス?)1匹
トランスルーセントグラスキャット1匹
を混泳させて飼い始めましたが、毎日、1匹づつネオンテトラが減っています。
死体は見当たらないのです。
だれかが食べていると思うのですが、だれでしょうか?
647貧乏大学生:2007/09/06(木) 22:27:50 ID:1lk2oqoH
>>646
死んだ後食べられて死体がないんじゃない?
648pH7.74:2007/09/06(木) 22:30:55 ID:6QAz90Jt
>>646

ヒント:アガサクリスティーの「カーテン」
649共食い?:2007/09/06(木) 22:48:35 ID:vWBqqA0i
あっミッキーマウス・プラティも一緒に飼ってた。
こいつは食べる?
650pH7.74:2007/09/06(木) 23:08:20 ID:6HduggL9
>>613
入れたい派手目な魚、奥さんに選んでもらえばいいじゃん。
んで、現在の水槽で飼える生き物の量を理解してもらって、処分する魚も奥さんに選んでもらえばいいよ。
奥さんは、あんたが思ってるほど馬鹿じゃないから、安心しなさい。
651pH7.74:2007/09/06(木) 23:18:47 ID:6QAz90Jt
>>649

ともかく死んでしまえば、他のサカナにとってはエサ。
いったん食われ始めれば、すべての魚が饗宴に参加する。
652pH7.74:2007/09/06(木) 23:19:58 ID:qfbqqr5w
なにその上から目線
653pH7.74:2007/09/06(木) 23:22:21 ID:qfbqqr5w
>>652>>650
654pH7.74:2007/09/07(金) 00:03:09 ID:kcSfrQem
>>650>>613の嫁
655pH7.74:2007/09/07(金) 00:44:03 ID:IA4AmYGT
アカヒレとネオンテトラは混泳可能ですか?また、30×20×20水槽で飼うには両方合わせて何匹が理想ですか?
656pH7.74:2007/09/07(金) 01:21:44 ID:x/j2t1VT
>>655
おっけ。
6匹程度が無難じゃね?
657640:2007/09/07(金) 08:45:30 ID:SjjCs7gY
>645さん
ありがとうございます。
ピクタスも考えたのですがショップでテトラ全滅だよって言われて断念しました(TT)
658pH7.74:2007/09/07(金) 09:03:25 ID:p8BqXo/f
60センチ水槽にトーマン20センチいるんだけど上層部でトーマンに食べられないかっこいいサカナいないですか?
659pH7.74:2007/09/07(金) 10:05:12 ID:Uj4DKW6e
>>658
そんなこと考えてる間にトーマンが60cm水槽じゃ飼いきれなくなってくる罠
入れるなら上層は諦めてセルフィンプレコでも入れろ
660pH7.74:2007/09/07(金) 10:28:29 ID:ygjCMFIR
>>656
サンクス
さっそく買いに行くよ
水槽だけは立ち上げてあったんだ
661pH7.74:2007/09/07(金) 18:38:49 ID:1/H4bo4m
>>657
可愛いからついつい入れたくなるんだが、その判断で正解。
俺は無理やり入れたが、30匹いたカージナルが2日で全滅して、
俺の知らないところでひそかに可愛がっていたらしい嫁の逆鱗に触れたことがある
662pH7.74:2007/09/08(土) 00:39:26 ID:1KF81rIj
ポートホールキャットはコリの遠縁でナマズっぽくてかなり動くし
フラッグテールのやつだとしっぽしましま
663pH7.74:2007/09/08(土) 07:21:04 ID:mL/7DvV5
いいじゃん、アジアグラスキャットで
664640:2007/09/08(土) 09:03:51 ID:pGgUJ6Zw
みなさんありがとうございます。
結局フラッグテールポールキャットとミニブッシープレコを飼いました。この二匹ならうちのテトラ君もエビちゃんも大丈夫そうです^^
665pH7.74:2007/09/08(土) 09:06:48 ID:G/V2Kj+S
>>655が一瞬、
>アヒルとネオンテトラは混泳可能ですか?
に見えたのは俺だけ?
666pH7.74:2007/09/08(土) 10:42:23 ID:Er51OXvd
うんお前だけ
俺なんか何も見えないぞ
667pH7.74:2007/09/09(日) 18:29:16 ID:uBGte/8R
ラミノーズテトラ10匹の水槽にペンシルフィッシュ3匹入れたんですが
エサをほぼ全てラミノーズに食われてしまいます(約5秒)
どのように対処するのがよいでしょうか
668pH7.74:2007/09/09(日) 21:57:11 ID:d/FsaICk
5秒だとラミーも満足に食えてないような・・・。
1日1回、だいたい30秒か1分ぐらいで食いつくせるぐらいの量を、
何か所かに分けて撒いたら、死なない程度には行き渡ると思う。
あとは様子見て、エサの量を増やすなり減らすなり。
おまけで沈下性のエサを少しだけ入れてやると、みんなが長い間突っつけて便利。
あまり使えないって話だけど、こんなのもあるよ。
ttp://www.nisso-int.co.jp/new/FoodKeeper.htm
669pH7.74:2007/09/10(月) 22:35:55 ID:6tWiaxFw
>>668
どうもです。
うちのラミーが特殊なのか、せいぜい10秒ぐらい食ってあと見向きもしないんですよね
でも多目にしたら残ったやつをペンシルが細々食ってました。いいカンジかと思います
沈下性は盲点だったので試してみます。ありがとう
670pH7.74:2007/09/13(木) 01:57:45 ID:OXaGZt7y
120センチの偽者水草水槽にトランスルーセント30匹、グッピーやバルーンモーリーが20ペア、ほかミナミが多数おります。
底の方が寂しかったので、ステルバイ2匹を追加し、元気もよいのですが、
この水槽は弱アルカリの水質でして、「こっちの魚の方がよかったよ」という底もの魚種があれば教えてください。
671pH7.74:2007/09/13(木) 23:00:48 ID:OXaGZt7y
教えてください。
現在、グラミー(マーブル・ゴールデン・シルバーが各2匹)とアカヒレ50匹、サタンプレコ1匹を60センチで飼育してますが、サタンの成長に合わせていづれ90センチに移そうと思っているのですが、このメンツは将来的に問題ありますか?
また、このメンツにセルフィンプレコも加えたいけど、プレコ同士はケンカするとのことですが、かなりひどいケンカになるのでしょうか?
672pH7.74:2007/09/15(土) 01:16:51 ID:y74RbL62
>>670
コリなら馴染んでくれるだろ。
水草水槽(偽者って何だよw)ならプレコはマズイだろうし。

>>671
混泳以前に過密。
90水槽でも全部は飼えんと思う。
今の60と併設したら?
673pH7.74:2007/09/15(土) 12:12:04 ID:KZqsCW1y
>>672
ホンコンプレコやチャイニーズバタフライプレコなら良いんじゃね?
674pH7.74:2007/09/15(土) 21:47:40 ID:WYwkzI6s
ありがとうございます。コリのままでいきます。
(ホンコン、チャイニーズは近所の店では見た覚えがないので)
で、サタンとセルフィンの90センチ水槽の同居はどうでしょう?
サタンは現在11センチくらいです。
675pH7.74:2007/09/15(土) 21:56:48 ID:5MjZz7CV
>>672
ろ過にもよるだろうけど、過密と言うほどのレベルじゃない。
676pH7.74:2007/09/16(日) 00:53:18 ID:H3bggCD6
>>674
いけなくはないかもしれないけど、
いつでも隔離出来るように60か90を準備しておくといいと思います。
ケンカというか、優劣が決まった後で、弱い方が追い回されるっていう
可能性があるので。見てて落ち着きません。

いっそサタンとセルフィンと、もう一匹、アルビノセルフィンという
合計3匹にして、引越し先に準備するのも、90ではなく
120にするとかどうでしょう?出来ればの話ですが。
2匹より3匹の方が、追い回し等も幾分抑えられるはず。
677pH7.74:2007/09/16(日) 01:28:32 ID:2MW+vaRS
皆さんありがとうございます。
追い回される程度なら・・・とも思いましたが、とりあえず60水槽にいるサタンとその軍勢を90水槽に移して、様子を見ることにします。
もう一本90以上の水槽を置けるスペースとお金が作れたら、セルフィンの追加を考えます。
678pH7.74:2007/09/16(日) 16:05:43 ID:oSvp/VUs
679カラプロ:2007/09/17(月) 01:54:15 ID:3Jm/QXd5
カラープロキダスについてお聞きしたいんですけど、ポリプとの混泳は可能でしょうかあと、カラープロキダスの気性の荒さや成長速度なども教えてもらえれば幸いですm(_ _)m
680pH7.74:2007/09/17(月) 05:47:18 ID:atZLaMBL
可能、荒くは無い、遅い

そしていつものテンプレ、
「肉食魚との混泳はやってみないと分からない、やるなら自己責任で」
681カラプロ:2007/09/17(月) 09:00:08 ID:3Jm/QXd5
ちなみに、自分が狙っているカラプロはまだ体長が5p弱ほどなんですが、この大きさのうちはテトラと混泳させても大丈夫でしょうか?少し大きくなったらポリプの水槽に入れたいと思ってるんですがφ(.. )
682pH7.74:2007/09/17(月) 10:01:58 ID:fBViC4VC
>>670
バンブールビーフレッシュウォーター(小型ハゼ)
683pH7.74:2007/09/17(月) 12:22:26 ID:cxteF9Cn
670です。ありがとうございます。
ハゼは全部汽水だと思ってました。
ショップに売っていたら考えます・・・
(行ってる店では最近見ない気がする)
684pH7.74:2007/09/17(月) 13:23:18 ID:sORONw7R
60cm水槽でニードルガー(約18cm)とスポガー幼魚(約8cm)は混泳可能でしょうか?
スポガーは、ある程度大きくなったら90cm水槽か120cm水槽に移すつもりですが、そちらの水槽はまだ立ち上げてないので、しばらく60cm水槽で混泳させようと思っているのですが・・・。詳しい方、宜しくお願いします。
685アロワナジャー:2007/09/17(月) 13:29:48 ID:NLVs87RL
アジアアロワナって、最低でも何a水槽が必要ですか?
686アロワナジャー:2007/09/17(月) 13:34:53 ID:NLVs87RL
120×60×60でグリーンアロワナ飼えますか?
687pH7.74:2007/09/17(月) 14:16:20 ID:DeyzF7yt
>>686
最低150×75×60位ほしいよ。
奥行きが肝心だから
安心サイズなら90×90とか置ける範囲で180or150
なるべくゆったりなほうが良いよ。
688アロワナレンジャー:2007/09/17(月) 15:25:02 ID:NLVs87RL
やっぱりそうですよね
689アロワナレンジャー:2007/09/17(月) 15:28:25 ID:NLVs87RL
最低でも150は、ほしいですよね
690pH7.74:2007/09/17(月) 17:03:55 ID:DeyzF7yt
>>689
120×60×60だったら
ブラックなんかどう?
ギリギリ適応範囲内だと思うよ。
グリーンも良いけどブラックの成魚もかなり見応えあるよ
(^。^)y-。oO
691アロワナレンジャー:2007/09/17(月) 18:59:03 ID:NLVs87RL
ありがとうございます
ちょっと聞きたいことがあります、アジアアロワナってどんな餌をあげればいいでしょうか?
692pH7.74:2007/09/17(月) 20:41:11 ID:DeyzF7yt
個人的にアジア系は飼った事がないので
何とも言えないけど。
飼ってるブラックの事で言えるとすれば
稚魚の時は(8cmくらいで購入)冷凍アカムシ
から始まって徐々に大きくなるうちに色々な餌を
(アカヒレ、メダカ、子赤、コオロギ、ワーム各種、他色々)
家のローテイションで言うと今はクリルとカーニバル
おやつ程度にたまにコオロギや姉金
一概には何とも言えないけど
一回だけピンクマウスを与えてみたけど
家のは食べなかったね〜、
気持ち悪く漂ってたから10分位して水槽から
出しちゃったけど(;^。^A アセアセ・・
ほっとけば食べたかもしれないけど・・。
それから与えていません。
個体差によって趣向性が違うので
色んな餌を与えてみたほうが良いよ。
急に食べなくなった餌もあるくらいだしね。
アロワナ飼ってみて思った事は
意外とデリケートでグルメなうえ頑固
嫌な物は見向きもせず
飼い主を困らせてくれます。笑
色々と大変だとは思いますががんばってみて下さい。(^。^)y-。oO
693pH7.74:2007/09/17(月) 20:42:25 ID:qVS8SpZH
コリドラス水槽に13cmのクラウンローチ2匹は合流可能?
コリは5cmクラスが15匹 90x30x45水槽だ
694アロワナレンジャー:2007/09/17(月) 20:58:22 ID:NLVs87RL
コウロギやってみます
695pH7.74:2007/09/17(月) 22:30:17 ID:JboqkVGp
>>693
ウチは120×30×45にコリ8匹+10cmのクラウン4匹で
問題起きてないからたぶん大丈夫じゃね。
696pH7.74:2007/09/18(火) 22:23:56 ID:fIH9U1d1
>>693
もう少し小さい固体入れたほうがよくね?
697pH7.74:2007/09/19(水) 15:30:57 ID:Sh0Z/vzo
60cm規格水草水槽に

アカヒレ×2 (パイロット)
グローライトテトラ×10
ドワーフグラミー×2
コリドラス×4
オトシンクルス×2
ミナミヌマエビ×20

こんな感じでいけるでしょうか?
698pH7.74:2007/09/19(水) 15:48:34 ID:vJZThoih
>>697

数的には問題は無いと思われます。
ただ私の経験上、ドワーフグラミーは結構、暴れん坊です。
追い掛け回されて☆になるのもいました。

個体差もあるのでしょうけど…
699pH7.74:2007/09/19(水) 15:59:22 ID:u0lXGGrE
教えて欲しいのですが・・・
スポットナイフ30cmとオスカー15cmを飼っているんですが・・・
ナイフがオスカーを攻撃してしまうんです。
これは大きさの問題ですか?
それとも2匹のみだからですか?
教えてください。
700697:2007/09/19(水) 16:29:35 ID:Sh0Z/vzo
>>698
丁寧なレスありがとうございます。
グラミーは地味すぎる水槽のアクセント
と考えていたんですが難しいみたいですね。
個体差もあるということなのでハニードワーフ
あたりで挑戦してみようと思います。
701698:2007/09/20(木) 00:36:44 ID:pWF+7kRS
>>700
ハニーは、小型で穏やかな性格で良いですよね。
水槽内でも、ゆったりと泳ぐので、見ていて癒されます。
702pH7.74:2007/09/20(木) 20:04:16 ID:AQ28rvJg
グラスキャットとボララスのような小型種はまずいですかね?
703pH7.74:2007/09/20(木) 21:36:45 ID:mIcMiURj
>>702
6割程度の確立で大丈夫
ただ、グラスは群れるとチンピラみたいになることが・・・・
4匹くらいなら隅で大人しくしているんだけどね
704pH7.74:2007/09/23(日) 20:34:52 ID:zltrQbNt
60規格です
ラスボラエスペイ×10
白めだか×4&稚魚×10
コリドラス数種×8
ヤマト×5
ミナミ×10
黒ローチ×5
レッドラムズ×10
流木有り、水草数種多数
ボトムサンド使用


何か追加したいと思いショップや本を眺めても、目移りするばかりです
皆様のオススメをお願いします(ノД`)
705pH7.74:2007/09/23(日) 22:24:11 ID:exeSrJLu
もう十分だと思います
706pH7.74:2007/09/23(日) 22:27:02 ID:qCFuGtAW
ブリードのプルケールとディープレッドホタルテトラ
ブリードのプルケールとミクロラスボラ・ブルーネオン

お願いします。
上はホタルがプルケールに追いかけられないか。
下はプルケールがちゃんと餌を摂れるのか。
707pH7.74:2007/09/24(月) 00:11:23 ID:RiXZ4W7k
カラシン、コリ混泳水槽でラミレジィ飼いたいんですが、
コリのヒレが囓られないか心配です。
如何なもんでしょう…?
708pH7.74:2007/09/24(月) 04:20:59 ID:5xbfk+ka
>>704
もっと珍コリ入れろ
>>707
齧ることはありません。ただコリタブやアカムシは奪われる可能性大
709pH7.74:2007/09/24(月) 07:07:25 ID:RiXZ4W7k
>>708
コリにエサが回る工夫を…それが無理なら別飼いですね。
有り難うございました。
710pH7.74:2007/09/25(火) 07:57:59 ID:+QM5cBKC
サンセットグラミー×2
グラミー×1
プラティ×7
白コリ×3
セルフィンプレコ×1
どぜう×1

http://upazou.blog113.fc2.com/blog-entry-29.html
大きさは忘れましたがこのくらいの水槽です。
少々中層が寂しい気もします。
オススメ無いでしょうか?お願いします
711pH7.74:2007/09/25(火) 08:01:34 ID:F+mJTvi4
セルフィンが成長して水槽より大きくなるから無理wwwwwwww
712704:2007/09/25(火) 09:48:39 ID:Xj/OZ5fp
>>705>>708 レスありがとう
わかってはいるんだけど少々過密だもんね;
気持ち淋しい感じがするんですが、メダカ達が成魚になったらまた違うかな?
水草減らしてコリスペース増やして、珍しいとまではいかなくとも可愛いコリさん一匹お迎えしたいと思います
ありがとでした!
713pH7.74:2007/09/25(火) 10:32:00 ID:8BWG9bPN
グピ3、コリ1、ネオン8、ランプ4、アカヒレ2、ブラックネオン1
レインボーなんとかってのが2いる水槽にラミレジー1匹だけ入れたら
ものすごく大人しいのねコイツ。混泳3日目。
ずっと物陰に隠れててエサも食べに出てこない・・・
714pH7.74:2007/09/25(火) 23:17:49 ID:9MayNSE8
>>713
シクリッドにしては大人しいのは確かだが
そこまで大人しいのは最初だけ
そのうち縄張りに入ってくるグッピーとかを追い払うようになる
715pH7.74:2007/09/25(火) 23:39:03 ID:IFYShc8Q
60規格上部フィルター
カワムツ?アブラハヤ?2cm程の稚魚15匹
カマツカ3匹
タナゴ6匹

ここにコリは無理ですかね?
716pH7.74:2007/09/26(水) 05:54:19 ID:K3jFik/B
>>715
餓死する
717pH7.74:2007/09/26(水) 08:28:40 ID:c6bma97s
>>714 なるほどwありがとぅ
718pH7.74:2007/09/27(木) 13:42:15 ID:7AnV8BSw
増えすぎたレッドビーを食べてくれる魚はいませんか?6L水槽 ヒーターなしで飼いたいのですが
719pH7.74:2007/09/27(木) 14:25:39 ID:+xY1QFaO
>>718
ドワーフスネークヘッド
720pH7.74:2007/09/27(木) 14:26:16 ID:+xY1QFaO
あ、ヒーターなしか。んじゃ、ヨシノボリ
721pH7.74:2007/09/27(木) 15:27:33 ID:OZNPaeTS
45水槽立ち上げ1ヶ月経ちました

パイロットアカヒレ5
パイロットゼブラダニオ3

先日ダニオが飛び出し死亡し、ゼブラダニオ2に。

そろそろ生体を増やしたいです。
ダニオやアカヒレに匹敵する丈夫さで
こいつらと相性のいい熱帯魚を教えてください。
722pH7.74:2007/09/27(木) 15:28:36 ID:OZNPaeTS
ちなみにダニオもアカヒレも上層にしかいないので
中、下が寂しいです…
723pH7.74:2007/09/27(木) 15:59:25 ID:C6fGMvw1
アカヒレに匹敵する丈夫さならコリドラス
724pH7.74:2007/09/27(木) 16:14:01 ID:QnOXsCTI
コリは底床が汚れると弱いぞ。
725pH7.74:2007/09/27(木) 16:30:26 ID:L2PJoOns
それでも白コリなら…

白コリなら何とかしてくれる…!
726pH7.74:2007/09/27(木) 20:00:46 ID:hLrabjbQ
質問です。ピンクテールの目玉が食べられたのですが、セネ、虹蛇頭、フロントーサ、パキスタンローチのどれが犯人だと思いますか?
727pH7.74:2007/09/27(木) 21:17:12 ID:s87CFR3E
>>722
ラスボラ・エスペイなんかは中層を泳ぐことが多く、
見栄えもいいし比較的丈夫。
728pH7.74:2007/09/27(木) 21:17:33 ID:OZNPaeTS
>>723-725
なるほど、白コリを増やしてみます!
前からコリに憧れてて、スレ覗いたりしてたんです。
底の汚れについては、水槽に外フィルターとエアレがついてて
常に水が循環しており、汚れもフィルターに
吸い込まれてるようで、底砂にごみが溜ったりしないので
大丈夫かと思われます!
ありがとうございました。
楽しみ!
729t12:2007/09/27(木) 21:55:53 ID:P1qn+ku2
オオバナサンゴを購入しました。
翌朝見てみると、共肉が・・・
これは、同居のキャメロンシュリンプが食ってるでしょうか?
お教えください。
730pH7.74:2007/09/28(金) 16:10:57 ID:P3giNJhy
90cmの水草メイン水槽でミナミ、ブルーネオン、ブリジッタエ各30居ますが、
ラムズが入りこんで増えだして困ってます。

アベニーかバジスあたり1-2匹入れても大丈夫ですか?
731pH7.74:2007/09/28(金) 17:41:29 ID:PatpaQW/
アベニー投入。
スネールがいなくなったら、16キューブにお帰りいただく。
アベニー水槽は可愛いし便利だしオススメです。
732pH7.74:2007/09/29(土) 02:37:58 ID:YOGD5NRR
底モノ同士は相性いいね
プレコとドジョウとコリは同じ水槽で長年同居しているけどみんなでっぷり太っているし
互いに無関心らしくよく重なりながら餌食ってるよ
コリはテトラとかコイと一緒にすると餌を奪われてすぐやつれてしまうね
グッピーは沈んだ餌をあまり追わないから遊泳性の強い魚のわりには相性いいみたい
733pH7.74:2007/09/29(土) 20:35:22 ID:R+oslu5c
30キューブ
グリーンネオン4、ジュリー1、オトシン1
これにGHDかレインボー系を入れて大丈夫でしょうか?
734pH7.74:2007/09/30(日) 00:16:00 ID:Pk3E+jJi
>>733
弱酸性水槽ならGHDだわな。
あんまし増やし過ぎるなよー
735pH7.74:2007/10/03(水) 19:23:42 ID:Yy/IdhlQ
繁殖に使い終わった体調4cm程度のベタ♀3、4匹を40cm水槽で飼うつもりでいます。
いつもプラケでベタだけ飼っていたのと、他の魚に興味が出てきたのもあって、
これでは寂しいと思いもう少し体の大きい魚と混泳させたいのです。
お勧めと過密にならない程度の匹数を教えてください。
736pH7.74:2007/10/03(水) 19:24:36 ID:Yy/IdhlQ
上げわすれたのでageます。
よろしくお願いします。
737pH7.74:2007/10/03(水) 19:51:22 ID:ultUM8nW
60センチでグッピー20匹とレッド・ゴールデンハニーグラーミィ3匹づつ、コリ各種10匹
寂しいのでキラキラなパールグラーミィとかマーブルグラーミィなんかを入れたいんだが…
ある友達にはダメと言われたがまたある友達にはOKと言われた
一体どっちなんでしょうか教えて下さい!
738pH7.74:2007/10/03(水) 20:26:34 ID:TtNXVr7t
>>737

ピリピリとした雰囲気の水槽にしたいなら投入して下さい・・・
739:2007/10/03(水) 22:26:43 ID:KMEYEXUe
淡水エイと淡水フグと淡水ウツボを
混泳させたいんだが、上手くいくでしょうか?
740pH7.74:2007/10/04(木) 13:14:03 ID:zMQmQnLs
>>737
パールグラーミィとかマーブルグラーミィは12センチまででかくなります。
また食欲旺盛で個体差がありますが同種には攻撃的な場合はあります。
コリタブなど速攻で独占される(頭がいいので木の陰などに隠しても強引に奪う)ので
コリは餓死するかもしれません。
741pH7.74:2007/10/04(木) 21:36:18 ID:vSm6ZVB/
混泳の相談とはちょっと違うと思うけど、ランプアイのみ30匹の場合と
ランプアイ15匹 + パールグラミー3匹の場合では、どっちが水を汚す?
ちなみに水槽サイズは60レギュラーでフィルターは2213 + プレフィルターです。
どっちにしろ水草メインの水槽には多すぎるかも・・・
742pH7.74:2007/10/05(金) 04:35:03 ID:GqH/E/AF
今度60cm水槽を立ち上げようと思うんですが
その時に次の魚を飼いたいです

1.オトシンクルス
2.青コリドラス
3.ペンギンテトラ
4.ゼブラダニオ
5.レッドプラティ
6.ミッキーマウスプラティ
7.ラスボラ・ヘテロモルファ
8.バタフライレインボーフィッシュ
9.スリーストライプドクローキンググラミー
10.アフリカンランプアイ

以上の魚を一匹ずつ飼いたいと思うのですが
この中に攻撃的だったり協調性のない魚はいますか?
743pH7.74:2007/10/05(金) 11:33:49 ID:2Qan15S/
コリとかラスボラとかランプアイとか……オトシン以外は群泳させるべき魚だと思うが?
群れる魚の1匹飼いはストレスの元だし、見た目的にも厨水槽になる。
744pH7.74:2007/10/05(金) 13:31:08 ID:BrRle3cR
90cm水草メイン水槽でブリジッタエ、ウロフタルマ各50居ますが、あまり緊張感が無く、みんなバラバラに泳いでます。

食われないで群れさせる混泳種オススメないでしょうか?
745pH7.74:2007/10/05(金) 19:24:12 ID:e0cJx1tJ
>>744

ベタ♂
うちのラミノーズは、これで見事な群泳みせてくれます。
746pH7.74:2007/10/06(土) 00:46:26 ID:bXtzZuxN
ブリジッタエは2センチくらいでほっそいほっそいんですよね
747pH7.74:2007/10/08(月) 15:22:15 ID:d/aE1hQz
60水槽にラミーノーズ三匹とグラミー二匹とエンゼル三匹いるんだけどレインボースネークヘッド入れても大丈夫ですか?レインボー大きくならないらしいんでなら入れたいんですが。
748pH7.74:2007/10/08(月) 15:57:27 ID:yLaurzGC
>>739
>>742
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
749pH7.74:2007/10/08(月) 16:05:35 ID:w7wnnQ3w
>>747
オレなら絶対に入れない
大きさは問題では無くて・・・

ラミノーズ何か喰われちゃう
750pH7.74:2007/10/08(月) 16:07:53 ID:7fNXXF/V
地獄絵図
751pH7.74:2007/10/08(月) 16:10:42 ID:d/aE1hQz
地獄になりますかー、参考になりました!でもやっぱり入れたいなぁ。
752pH7.74:2007/10/08(月) 16:14:52 ID:w7wnnQ3w
>>751
セパレーターで区切ったらDO?
753pH7.74:2007/10/08(月) 18:09:09 ID:BaW2/MeQ
今、60×30×35(だったかな?)に
ゴールデンエンゼル2匹
トーキングキャット成魚(12cm)1匹 幼魚(5cm)2匹
種類わからないけどピクタス系であまり遊泳しないキャット1匹
がいるんだけどここにあと入れられるとしたら何かな?これでも過密過ぎ?アドバイスくだされ
754pH7.74:2007/10/08(月) 19:04:27 ID:8jB1gzG9
メダカの仲間同士を入れると雑種が生まれて
見た目も魚たち自身にもよくないと本で見たのですが
ランプアイとグッピーは混泳させても大丈夫でしょうか?
755pH7.74:2007/10/08(月) 21:08:54 ID:3NMF+kqw
60*45*45水槽に
レインボーテトラ(雄)を2匹混泳で飼おうかと思っているのですが
他の種類は小型テトラ系15匹、ケリー2匹、コリ2匹、プラティ1匹です
やはり無謀でしょうか?一応水草や流木は置いてます
756pH7.74:2007/10/08(月) 22:51:11 ID:J2K7UFtN
全然余裕
757pH7.74:2007/10/09(火) 10:09:55 ID:CFFNXKFY
>>754
卵生メダカと卵胎生メダカは交雑しない。
ただしランプアイの稚魚のサイズを考えると、グッピーに食われると思う。
758pH7.74:2007/10/09(火) 11:47:41 ID:FsE0/Niw
60水槽にコリパンダ3匹と黒モーリー3匹シルバーモーリー3匹…


なんだかシルバーモーリーのお腹が腫れてるなぁ…

と思ったら黒モーリーは全部♂でした…


反対にシルバーモーリーは全部♀…

何が産まれますか?(>_<)
759pH7.74:2007/10/09(火) 13:00:14 ID:scyGJWrC
>>757
じゃあ稚魚や卵に気を付ければ大丈夫何ですね
ありがとうございます。
760pH7.74:2007/10/09(火) 17:00:01 ID:kUY9An2f
>>753お願いします
761pH7.74:2007/10/09(火) 17:14:56 ID:bEiqgknJ
>>760
どんなものを入れたいか位いってくれないと、
何ともコメントのしようがないような。

個人的には、特に入れたいものが無ければ
このままの状態を保つ方が良さそうな気がするけど。
762pH7.74:2007/10/09(火) 17:45:06 ID:kUY9An2f
>>761
そうですか・・・ ありがとうございます
763pH7.74:2007/10/09(火) 20:48:52 ID:ZYmIvt2d
60センチ規格
テトラEX75
水草結構たくさん

ゴールデンハニードワーフグラミー 3匹
アカヒレ 5匹
コリドラス各種 10匹

ここにレッドハニーグラミーを3匹追加できますか?
764755:2007/10/09(火) 22:17:49 ID:08wILp3o
>756
ありがとうございます!
早速購入してみようかと思います!!^^
765pH7.74:2007/10/10(水) 21:10:15 ID:R75evxBo
バタフライレインボーとドワーフグラミー
どうなん?
766pH7.74:2007/10/11(木) 14:41:11 ID:0ThQcXfh
>>763
グラミーがケンカしなきゃ大丈夫そうに見える
767pH7.74:2007/10/11(木) 15:34:49 ID:lRLKu/BN
>>763
グラミーは良く追い掛け回すから、ちと心配。
数的には問題は無いと思います。
768pH7.74:2007/10/11(木) 16:46:18 ID:XJ86+skw
>>766,767
ありがとうございます
地味水槽なので彩りに赤いの入れてみます
769pH7.74:2007/10/13(土) 02:04:41 ID:Eolo/WMP
今度90cm水槽を買うので、今いる魚にプラスしてアロワナいけますか?
90cmに引っ越し予定の魚はホワイトタイガープレコ1
ブルーアイアカプレコ2
セネガルス1
アルビノセネガルス1ピクタス2です
770pH7.74:2007/10/13(土) 02:14:14 ID:tHbRMHFg
90じゃアロワナ無理
771pH7.74:2007/10/13(土) 02:24:26 ID:Eolo/WMP
>>770
う〜ん、やっぱり小さいですか。できれば上層を優雅に泳ぐ肉食魚を導入したかったのですが・・・
可哀想なのでアロワナ諦めます。ありがとうございました
772pH7.74:2007/10/14(日) 08:05:59 ID:j2okukjo
ドワーフグラミーとコリドラス・ジュリー飼ってる人いる?
混泳させると明るい感じの水槽になるかなと想像してるんだけど
実際はどんな感じだろうか?
773pH7.74:2007/10/14(日) 08:16:09 ID:WiOadgnw
ぐぐると海水魚のヤッコを混泳させる時、鏡を貼ると喧嘩しにくくなるという情報が出てくるが、
スネークヘッドとかノーザンバラムンディとか大型シクリッドとかにも有効でしょうか?
誰かやった人いますか?
774pH7.74:2007/10/15(月) 00:18:07 ID:46suPtdE
>>772

ジュリーは、近くでみて、カワユスーってするもんで、目立たないよ。
混泳させる事で、明るい感じになるか?って聞かれたら答えはNO。
ドワグラの存在感が、でか過ぎるね。
混泳は全然可能だけどね。
775pH7.74:2007/10/16(火) 00:47:07 ID:gBD4GluJ
>>772
白面積が多いパンダやアドルフォイなんかがいいんじゃないかと

で、意外と楽しい ゲックスの「ぼくの水槽づくり」
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/gallery/index.html
776pH7.74:2007/10/17(水) 15:34:50 ID:uuRE/6RN
近くのホムセン久々に行ったらネオンテトラ水槽の中に小さい亀が数匹泳いでたんだが、いいのか?
777pH7.74:2007/10/17(水) 21:10:52 ID:3FKlIFdl
うちの近所のスーパーの水槽にはグッピーと♂ベタが同居してるよ
778pH7.74:2007/10/18(木) 00:30:33 ID:958DKJOc
>>777
いや、それは問題ないでしょw
779pH7.74:2007/10/19(金) 02:21:01 ID:c/Q7xwHl
30にネオンとアカヒレを5ずつ飼ってて、表層に足そうと思ってます。
ゼブラダニオかランプアイが候補。どれだけ足せるでしょうか?
あと色に偏りがあるんで、乗っとられない程度にゴールデンバーブかアルビノスマトラを若干混ぜたい。
ダメ?
780pH7.74:2007/10/19(金) 02:40:43 ID:dqUZrjlh
もう足すな、と言っても入れてしまうんだろうな
好きにしたらいい
781pH7.74:2007/10/19(金) 16:08:44 ID:fIIfMZgm
>>779
ゼブラダニオが24時間アカヒレを追い回す暴れん坊将軍、
ゴールデンバルブがネオンのエサを食い尽くすと知っていて入れたいなら好きにするがいい
個人的には人懐っこいゴールデンバルブは好きだが
782779:2007/10/19(金) 17:11:38 ID:c/Q7xwHl
>>781
ありがとう。
ダニオとバーブは断念します。
スマトラは駄目元で挙げたので、あとはランプアイの可能性を探ります。
783pH7.74:2007/10/19(金) 17:45:38 ID:YDH3koo/
>>782
過密飼育も結構だけど、濾過と換水はキッチリな。

あと、魚が好む水質も調べとくとイイんじゃね?
俺ならネオンとランプは一緒にゃ飼わん。
784779:2007/10/19(金) 18:03:54 ID:c/Q7xwHl
頑丈なネオンとアカヒレの感覚じゃランプアイはムリポてことね…。

ハチェットに愛着ないし、もうグッピーしかないや(ノ_<。)
785pH7.74:2007/10/19(金) 18:20:21 ID:YDH3koo/
好みの水質、って言ってんべ…
ま、お好きに。
786pH7.74:2007/10/19(金) 22:40:51 ID:JeWQQuk/
ショップで見たオレンジグリッターダニオ、ヤマメみたいな模様でかっこ
いいと思いました。家の30cm規格水槽に入れ得る余地はあるでし
ょうか?

30cm水槽A スマトラ(2.5cm程の稚魚)6匹
水草 アナカリス、カボンバ マツモ
フィルター テトラニュービリーフィルター(スポンジフィルター)
底砂 大磯砂 (少なめ)
水温 25℃設定


30cm水槽B アカヒレ 14匹
水草 アナカリス、カボンバ マツモ
フィルター コトブキ ボトムインフィルター300 (底面フィルター)
底砂 大磯砂+ウールマット(底砂厚さ 平均5cm)
水温 23℃設定
787pH7.74:2007/10/20(土) 01:15:37 ID:SjuZhDTl
>>786

オレンジグリッターダニオって全然知らないけど、名前から言ってゼブラダニオと大
差ないんじゃね?俺ならダニオって名前の奴はスマトラ水槽行きだな。
788pH7.74:2007/10/22(月) 02:34:06 ID:gsu4LQUX
ゴールデンハニードワーフグラミー、ラスボラエスペイ、コリ数種の中にドイツラムを入れても平気でしょうか?
もしくはベタ♂。アナバス系同士だと喧嘩しますか?
789pH7.74:2007/10/23(火) 20:49:29 ID:OCKuHkGe
スマトラとブラックネオンって混泳できる?
790pH7.74:2007/10/24(水) 01:02:30 ID:srECi7hi
>>788
ラムなら大丈夫かと。
ベタは個体差がある。ちょいと危険な賭け。

>>789
スマトラはヤバげ。
791pH7.74:2007/10/24(水) 01:07:50 ID:WunEeoGh
788です
>>790レスさんくすです。
ラミレジィにします。
792pH7.74:2007/10/24(水) 08:06:28 ID:LRO9sphJ
ロイヤルプレコ(10cm)しか入ってない60cm水槽が有るのですが、ちょっと淋しすぎます。
混泳できるカラフルな熱帯魚っぽさ溢れる魚って居ますでしょうか?
793pH7.74:2007/10/25(木) 05:12:02 ID:z9dpkq75
ネオンテトラ
794pH7.74:2007/10/25(木) 08:25:44 ID:FZAnZds5
魚と混浴できる蛙って居ますか?
795pH7.74:2007/10/25(木) 08:47:00 ID:8rNFjT4A
>>794
魚のサイズにもよるけど、カラシンなんかと混泳させる
一般的なカエルはヒメツメガエル。
ただのツメガエルは大きくなるので混泳不可。
796pH7.74:2007/10/25(木) 09:05:06 ID:Agedf9SL
>>794
ウシガエルとコイなら大丈夫かも
797pH7.74:2007/11/01(木) 16:19:42 ID:5qPEhvuk
60規格+2213で、ラスボラ8匹、クーリーローチ1匹、ネオンテトラ20匹を飼っています。
ドワーフグラミーとコリドラスを追加したいのですが相性等は大丈夫でしょうか?
また、追加できる数量は何匹くらいでしょうか?
798pH7.74:2007/11/01(木) 16:40:32 ID:kQtFq5Ve
相性は悪くないと思うけど、入れられるとすれば
パンダとかのあんまり大きくならないコリ3,4匹くらいじゃね?
中層はもういっぱいのような希ガス。

ただ、コリ入れたらローチが負けちゃうかもな。
799797:2007/11/01(木) 18:42:23 ID:nEQ3a/zz
>>798
レスありがとうございます。

とりあえずコリを導入してみます。
ローチは様子を見て、負けるようなら水草ストック用水槽へ引っ越しさせます。

それと、グラミー2匹を追加するとすれば、中層魚はどのくらい減らせばいいでしょうか?
800pH7.74:2007/11/01(木) 21:31:46 ID:WGaft36Y
>>799
グラミーを入れるのを諦める
801pH7.74:2007/11/01(木) 21:46:23 ID:ub+j1ivT
ヨシノボリの稚魚を捕まえました。

タナゴや、タモロコとも同居させようと思いますが、メダカは平然と同居してますので、
メダカくらいの大きさになったら大丈夫ですよね??一応、隠れ家の準備も予定してます。

また、何か注意する点があればご教授願います。
802pH7.74:2007/11/03(土) 23:39:01 ID:nWATypwm
60cm水槽に
ネオンテトラ20匹
ラミーノーズテトラ10匹
コリドラス6匹
ハニードワーフグラミー4匹
ネオンドワーフグラミー4匹
エンゼル2匹
今のところけんかはないけど飼育数多すぎ?
フィルターはパワーボックス55使ってます
803pH7.74:2007/11/04(日) 00:16:21 ID:gDziBN/m
エンゼルが居る時点でアウト
804pH7.74:2007/11/04(日) 00:18:40 ID:dxk0/0GG
>>798
レスどうも。
やっぱり食われる?
805pH7.74:2007/11/04(日) 00:55:28 ID:EDC40MRn
エンドリケリーとそれより一回り細いセネガルスって混泳出来ますか?
806pH7.74:2007/11/04(日) 02:43:55 ID:toglJ4z9
プレコをメインとした水槽を立ち上げ予定で、中・上層部がさみしいので
他の魚を混泳したいのですが、結構水流があると思うので心配です。
水流好きな魚いますか?エンゼルは水流に耐えますか。

グリーンロイヤルがナナを穴だらけにしたので早く移したいよ〜


807pH7.74:2007/11/04(日) 08:04:17 ID:epwgkXZQ
>>806
アカヒレ、ゼブラダニオ
808pH7.74:2007/11/04(日) 20:13:41 ID:toglJ4z9
>>807
アカヒレよさそうですね。
809pH7.74:2007/11/12(月) 14:21:46 ID:rH8GZSrq
30cmキューブでオレンジグリッターダニオ4匹・ロングフィンゼブラダニオ2匹
水草はウィステリア・アナカリス・モス・ナンセアン
濾過はSPF-Sで底床は田砂

エビ入れたくなったんですけどレッドチェリーシュリンプ数匹入れて大丈夫ですかね?
810pH7.74:2007/11/12(月) 18:41:58 ID:WdLcDORp
>>809
問題なし
811ID変わってるけど809:2007/11/12(月) 20:24:56 ID:3SXVUz1j
>>810
どもです
今度入れてみようと思います
812pH7.74:2007/11/17(土) 19:56:20 ID:XV6yaap0
スパイニールとポリプって混泳出来る?
813pH7.74:2007/11/20(火) 20:49:02 ID:zrLwuUs4
ヨシノボリが一匹いる水槽の
上層から中層が寂しいので何か追加したいのですが何が良いでしょう?

タナゴやモロコなんかの日本の淡水魚は手に入らないので熱帯魚でお願いします
814pH7.74:2007/11/20(火) 20:56:58 ID:GFNn5XL1
>>813
無理です
どんな魚にでも攻撃します
どうしてもと言うならスマトラ
互角にに戦います
815pH7.74:2007/11/20(火) 21:11:35 ID:Q0fNYST+
>>812
ショップならよくやってるよね
816pH7.74:2007/11/20(火) 22:20:50 ID:HEZRUu03
現在60×30×45の水槽でミドリフグ4、
ヤエヤマギンポ1を海水飼育してます。

今のところケンカもなく至って平和ですが
ミドリフグの気性の荒さを考えると
これ以上の混泳は厳しいでしょうか?

ハタタテハゼ、フタイロカエルウオ等を入れたいと思っています。
817pH7.74:2007/11/20(火) 22:42:07 ID:sg6FhzXi
>>814
横スレごめん。メダカとかも駄目かな?!ヨッシー居るんだけど・・・。今隔離中。
818pH7.74:2007/11/21(水) 01:03:51 ID:3n25EO7Y
>>816
カエル魚とか入れて大丈夫か??八重山以外と気が強いと聞くなー

819pH7.74:2007/11/21(水) 01:37:11 ID:74u+wMbQ
>>812
具体的に種類をあげないと。
スパイニーイールでもレッドやタイヤトラックなどの大型種もいればイエローのような小型種もいる。
820pH7.74:2007/11/21(水) 03:24:55 ID:ffiZxBgR
60規格でセネガル1匹飼ってるんですけど、中層で派手な色の混泳できる魚いますかね?
821pH7.74:2007/11/21(水) 08:07:52 ID:2QoB+SMn
ミナミとグラミーとネオンとプレコを飼ってるのですが
ここにアピストを入れても大丈夫ですか?
できれば繁殖もさせたい………

最初エンドケリーを入れようとしたらショップのオッサンに全力で阻止された。
822pH7.74:2007/11/21(水) 09:30:12 ID:xv6qXz9N
>>821
繁殖させるつもりなら混泳はおすすめしない。
823pH7.74:2007/11/21(水) 17:18:49 ID:c7tHnihH
>>817
メダカは吉田さんの格好の獲物です
824pH7.74:2007/11/21(水) 17:25:32 ID:Il422ten
>>823
吉田さんのほうが、目高さんより小さくても駄目?!

ヨッシー専門水槽が必要って事だね。1匹しか居ないんだけど困ったなぁ・・・。
825pH7.74:2007/11/21(水) 17:34:48 ID:c7tHnihH
>>824
小さいならよし
826pH7.74:2007/11/21(水) 18:26:08 ID:Il422ten
>>825
ありがとう。

とは言え、吉田君も大きくなるから、そのウチ「ガブ!!!」ってなる訳だね。

いまのところ、ヨッシーは、1cm弱。
827pH7.74:2007/11/21(水) 20:43:49 ID:1bUPGG+N
>>820
コンゴテトラのフルサイズ(体高6センチぐらい
828pH7.74:2007/11/22(木) 22:13:01 ID:3iMRFtns
  いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


 サソポーノレ ( ゚д゚)  厶卜ウ八ップ
       ヽ/| y |ヽ/

             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (ヽ/ヽ/

       _
     =(_)○_
829pH7.74:2007/11/25(日) 04:24:15 ID:hjnpBkaf
>>827
亀レスすいません
コンゴテトラ追加して今のところ順調です
ありがとうございました
830pH7.74:2007/11/25(日) 20:42:31 ID:VEl6juua
ブラックゴーストとプレコ混泳出来ますか?
831pH7.74:2007/11/25(日) 21:15:42 ID:fhs1ZJ4v
>>830
あまりオススメしません。ブラックゴーストが他魚の目を食べるって話を聞いた事があります。
うちでは今の所ブラックゴーストと他魚の混泳成功してますが・・・
832pH7.74:2007/11/25(日) 23:04:04 ID:VEl6juua
したらブラックゴースト諦めてパントドンとプレコは混泳出来ますか?
833pH7.74:2007/11/26(月) 01:21:03 ID:ls1jPfXc
プレコはデカくなると手に負えません
ドサー
834pH7.74:2007/11/26(月) 11:22:23 ID:jzMu+eiH
60規格水槽
フィルター無し
細かい砂
バリスネリアもっさりで

エンドラーズイパーイ、デルモゲニー2、Tグラスキャット5
ミニロックドラス、テトラオーロ5、クーリーローチ3
北米淡水カレイ、FWバンブルビー3、イエロースパイニィイール
ホエールエレファント、A・バイビティタム♂、
っていけますかね?
835pH7.74:2007/11/26(月) 12:44:17 ID:MPBP9XeA
180*90*60
赤アロ+エンドリ×5+セルフィン×2
ポルカやガー、オスカーなどいろいろ試したけど
やっと問題なく落ち着いた。

…けど、おもしろくない。

スッポンモドキ飼いたいけど、無理かな?
836pH7.74:2007/12/01(土) 19:05:18 ID:LP0YrGVA
十歳になる息子がファミマで売っていたコッピーと、前から飼っていたベタを混泳させたいらしいのですが、平気なのでしょうか?
837pH7.74:2007/12/01(土) 22:06:40 ID:td2z1XQ3
>>836
やめさせた方がいい。
838pH7.74:2007/12/09(日) 06:38:51 ID:r94INNOS
念願の60cm水草水槽に手を出そうと思います。
外部フィルターに夜間エアレの予定。
・上もの
マーブルハチェット×05
ドワーフグラミィ×01(群れさせる役)
・底もの
コリドラス×02
クーリーローチ×01
ミナミヌマエビ×05
・中層
ネオンテトラ(メイン?)×10
グローライトテトラ×10
ブルーアイラスボラ×05
レモンテトラ×03
ブラックファントムテトラ×03

危なくなさそうな魚を選びましたが大丈夫でしょうか?
60cmは初めてなので、混泳は初心者です。
また、コイツ要らないだろとか、もっと増やせとかありますか?
折角群泳させられるので、なるべく雑然とした印象を出したくないのですが…。
もっと種類を絞った方がいいですか?
839pH7.74:2007/12/09(日) 07:41:45 ID:naytPz4z
>>838
過密
グローとラスボラとレモン止めればおkかもな
840pH7.74:2007/12/09(日) 11:30:35 ID:GlGFlisJ
定番のオトシンや石巻貝とかは入れないの?
841pH7.74:2007/12/09(日) 14:35:03 ID:r94INNOS
>>839
了解。ここから減らしていきます。
ネオンをグリーンネオンに代えて、うーん。
ちなみに、60×45×45だと小型魚何匹入るんですか?

>>840
コケ対策ですか…オトシンは死なせちゃった過去があるから…
60cmで水草もっさりともなると、結構生きながらえるもんですか?
糸状はペンシル、茶コケはオトシン、石巻、スネールは金バルブ…だけど入れる隙間が。
842pH7.74:2007/12/09(日) 14:50:19 ID:zv9uLiPl
>>841
オトシンにも餌あげないと死んじゃうよ。コリ・プレコフードなど。
餌あげてても十分、苔予防に活躍するよ。
843pH7.74:2007/12/09(日) 19:35:08 ID:VHYJqRwU
小型カラシンメインにトーマシーは?
群れさせる&貝対策として・・・
844pH7.74:2007/12/09(日) 20:21:19 ID:icjCQJ0k
エビ5匹程度じゃ食われないか?
845pH7.74:2007/12/09(日) 21:09:32 ID:VPzY7Ljg
>>841
ネグロ丈夫だよ
最初にネグロ2匹入れて、おっつかなかったら石巻とかどうだろう
846pH7.74:2007/12/10(月) 15:44:03 ID:Q0t7Dw9d
60cm水槽 エーハイム2213フィルター

カーディナルテトラ 20匹
エンペラーテトラ 2匹(オス)
ダイヤモンドテトラ 2匹
オトシンネグロ 2匹
ヤマトヌマエビ 8匹

エンペラーテトラがカーディナルテトラともう一匹の
エンペラーテトラをちょくちょく追い回します。
怪我させられたとかはないです。
自分より大きいせいかダイヤモンドテトラには無関心です。
この水槽に国産グッピーのペアを入れたいのですがどうでしょうか?
847pH7.74:2007/12/10(月) 17:56:56 ID:IgHE3ZnO
好きにすればいいと思うよ。大丈夫。
848pH7.74:2007/12/10(月) 20:15:44 ID:SYFAAn+H
90×45の水槽にエンドリとダトニオ飼ってるんだけど、ホーリー入れても大丈夫かな
849pH7.74:2007/12/11(火) 04:48:52 ID:ZxvCDu9W
>>843についてはいかがでしょう?
釣りじゃなく、結構真面目なんだが・・・
でも過去にシクリッド(エンゼル)で悪夢を味わってるからなぁ・・・
850pH7.74:2007/12/11(火) 14:36:40 ID:qZ44A6Rv
>>849
でかくなるとかなり凶暴になることとエビ喰うので入れられなくなるくらいかな
あとは問題ないかと
851pH7.74:2007/12/11(火) 20:16:58 ID:gtkU7rG0
>>850
ありがとうございます。
ヤマトヌマエビがいるんで駄目ですね・・・
諦めます。
852pH7.74:2007/12/22(土) 13:19:12 ID:9uzU0Y97
60×30水槽で
クラウンキリー×8
オトシン×2
コリドラスジュリー×1
ヤマトヌマエビ×10
飼っていますが、ドワーフボーシャの投入は可能でしょうか?
853pH7.74:2007/12/22(土) 23:41:50 ID:V4xM/zPf
>>852
いけるらしいよ?
他のボーシャはちょっと荒いけど

それよりジュリーを足してあげてください
プラス2匹くらいでいいから
854pH7.74:2007/12/23(日) 00:12:59 ID:tqzbxxIN
>>853
ありがとうございます。ジュリーを足して、ドワーフボーシャの追加を試してみます。
繁殖は、無理でしょうが、現状維持ねらいで。。。
855pH7.74:2007/12/23(日) 00:23:22 ID:8nNokRE3
ベタとアカヒレの混泳は大丈夫?
856pH7.74:2007/12/23(日) 02:03:01 ID:WEbsESoP
無理でしょう
857pH7.74:2007/12/23(日) 02:11:27 ID:stRIyAKf
60a水槽に
エンツイ
クラウンローチ×4
セルフィン×2
シルバーシャーク×2
はきついでしょうか?
858pH7.74:2007/12/23(日) 02:50:53 ID:FwTZJNuP
>>857
エンツユイは自然下で1メートルになる魚で、
しかも体型も色も変わり、かわいくなくなるので一番おすすめできません。
まぁ、クラウンローチやセルフィンなんかと一緒にしたら、
エサ全部食われて死ぬかもしれないから、メーター越えないだろうけど。

クラウンローチは水槽サイズに成長を合わせるので、
4匹くらいならいけます。たぶん育っても15cmどまり。
セルフィンは、水槽でも自然下でも最低30cmにはなるのでおすすめできません。
シルバーシャークも同じくなのでおすすめできない。

それらをすべて飼おうと思ったら180cmは欲しい。
エンツユイどけても、最低で90cm規格は欲しい。
60cmじゃ、奥と高さが45あってもムリ。
っつうか、なんでそんなデカくてアレなメンツばっかり・・・。
859pH7.74:2007/12/23(日) 14:04:57 ID:r+GDvVa1
>>858 っつうか、なんでそんなデカくてアレなメンツばっかり・・・。
たぶん後で「上から目線が何匹釣れるか試した」とかID:stRIyAKfに書かれる悪寒。
860pH7.74:2007/12/23(日) 15:21:57 ID:FwTZJNuP
>>859
あーなるほど。
ちなみにクラウンローチも、無理な飼い方した場合、
トゲで相手を攻撃するらしいね。つっこみどころ満載過ぎるな。
861pH7.74:2007/12/23(日) 16:51:56 ID:ieYjsDin
>>852
ドワーフボティアはローチとしてはおとなしいがコリはつつかれまくる場合もある
エビは食べない
862pH7.74:2007/12/26(水) 10:53:07 ID:sKnJ4Wyk
母が知人から60cm水槽を譲り受け
アカヒレ2、ネオンテトラ5、ジュリー1を飼っています。
ちょっと見た感じが寂しく混泳させたいらしいのです。


ヌマエビ?は一緒に入れても良いと聞いたので
誕生日に買ってあげようと思っているのですが
魚も買ってあげたいなあ、と。

何がお勧めでしょうか?

863pH7.74:2007/12/26(水) 22:26:47 ID:Rzz4PGrg
最初はいろいろ欲しいかもしれないけど、一種類をたくさん(例えば60cm水槽ならネオンテトラ+25匹とか)入れたほうが綺麗だよ。
864862:2007/12/27(木) 02:20:18 ID:wQKN7cx0
>>863

レスしていただいてありがとうございます。
ネオン沢山入れたら綺麗そうですね〜。


赤、テトラ、ジュリーの組み合わせは
私も飼っていたので薦めてみた所
わかんないからソレでwという経緯だったので
何かいれなくちゃと思っていたようです。

プレゼントに沢山買ってあげようと思います。
865pH7.74:2007/12/27(木) 09:46:39 ID:WsPGpVNo
ミナミヌマエビはコケとりにもなるし、入れてあげるといいと思うよ。
866pH7.74:2007/12/31(月) 20:02:34 ID:UerXpti9
90X45X45でエーハイムエコ2234とテトラぱわーBOX90
Dr.ソイル使用で水草大目です
ゴールデングラミー 1
青コリ・パンダ・ジュリー合計10
オトシン 10
グピ 4ペア
グリーンネオンX40
ドワーフグラミーX2
GHDグラミーX4
チェリーバルブX10

以上が混泳してます。
60規格セット水槽が2つ余ってます。
移動させるなら何を移せばいいですか?又、追加するとよさそうなの教えてください
867pH7.74:2008/01/02(水) 12:07:52 ID:Yx22s0/t
45水槽に現在クーリーローチ2匹、ラミーノーズ3匹がいるのですが、一時避難所としてエンゼル(500円玉サイズ)1匹を入れても大丈夫でしょうか?

また、エンゼルが退去した後、メインにオススメの魚などいましたら教えてください。
868pH7.74:2008/01/03(木) 18:50:48 ID:PGNK1aD9
60規格水槽を立ち上げ予定でいろいろと考えています。
レッドビーシュリンプ、カージナルorネオンテトラが入れたいです。
オトシンクルスもなんとなく好き。

ただそれだけじゃ何か足りない気がするので、単独である程度存在感のある
魚をもう一種加えたいのですが、おすすめは何でしょうか。
またそれぞれの適正数についても教えていただけませんでしょうか。

カラフルなのが好きなので本当はベタがいいと思ったんですが、
あまり混泳向きではないとこのスレで学びました。
レッドビーは爆殖とまでいかない所でバランスが取れてくれればいいと思っており、
もちろん隠れ家は作りますが他の魚に間引かれることは想定の範囲内です。

これまでのアクア経験は、装備なしの2リットルボトル(アカヒレ2・ヤマト2)が
3ヶ月経ったところで、ほぼ初心者です。アドバイスいただければ幸いです。
869pH7.74:2008/01/03(木) 19:24:43 ID:gBPUhfhH
870pH7.74:2008/01/03(木) 19:31:22 ID:3VoKgzci
>867
そのサイズで一時避難ってことなら大丈夫じゃね?

メイン?ラミー増やしたらどう?
ある程度の数入れれば綺麗に群れるし。
871pH7.74:2008/01/03(木) 21:41:04 ID:PGNK1aD9
>>868です。
>>869
ありがとうございます。
でもどれも大きさ・形・色ともにイメージと違うみたいです。
せっかくレスくださったのに生意気いってすみません。

その後自分でも調べて考えたのですが、

ペンシルフィッシュ 4
ネオンテトラ 多め
ゴールデンハニードワーフグラミー 2
オトシンクルス 2
レッドビーシュリンプ 5

とかどうでしょうか。
60規格でこの構成だとテトラは何匹くらいが妥当でしょうか。
872pH7.74:2008/01/03(木) 21:45:39 ID:StA5vnhu
60cm 上部フィルター

パールグラミー1匹
ゴールデングラミー一匹
ドワーフグラミー1匹
レッドプラティ5匹
ペレズテトラ3匹
コリドラスジュリー3匹
を入れてるんですか候補として ペレズテトラ2匹
               ゴールデンバルブ5匹
どっちか入れようと思ってるんですがどっちがいいでしょうか?迷ってます
873pH7.74:2008/01/04(金) 21:09:16 ID:E8ZphPia
>>870 ありがとうございます。
ラミー3匹でちょろちょろするのも可愛いんですが、沢山入れたら綺麗そうですね。
エンゼルが退去したら増やそうと思います。
874pH7.74:2008/01/05(土) 00:35:16 ID:Te8Lxvci
スマトラとグローライトダニオ混泳させたら、底でじっとしてるスマトラの周りをお構
い無しにチョロチョロチョロチョロダニオが泳ぎまくる。スマトラの体にぶつかってもお
構いなし。追い払おうにもスピード違いすぎるからなあ。(まっすぐ泳ぐのならスマ
トラも結構速いけど)
ダニオは別にスマトラを突っついたりしないんだけど、スマトラには結構ストレスかも
しれない。
それにしても最近のスマトラって本当におとなしいんだな。びっくりした。

これって家のスマトラだけかい?
875pH7.74:2008/01/06(日) 22:06:02 ID:PIqDmO2k
ビーシュリンプ繁殖水槽で残った餌のお掃除役にコリドラス導入を考えてますがコリドラスは稚ビー食べちゃいます?
食べちゃうんなら稚ビーを食べないお掃除屋さんって誰ですかね?
今まで大目に餌を与えて2時間後に残ったのをスポイトで回収してたんだけど・・・一石二鳥と思いまして。

876pH7.74:2008/01/06(日) 23:56:10 ID:xZNfLALT
口に入れば食っちゃうかもしれんが、積極的に食ったりはしていなかったな。
ロックシュリンプとかはどうかな。
でかいけど。
877pH7.74:2008/01/09(水) 07:44:09 ID:ZVJutn7e
この板で見かけた信じられない混泳(W

366 :]:2007/12/22(土) 16:27:58 ID:3bltRKA8
>>356 モトロ、ファハカ、ファイヤースパイニーイール、
カラープロキロ、パロットファイヤー、フラワーホーンパロット

552 :546:2008/01/07(月) 00:46:24 ID:59mNpgqZ
失礼、タライロンではなくタライーラでした。
一緒だと思ってた。
現在、2000×900×800で飼ってます。アジア70紅龍、55過背金、
スポッテッド45、タライーラ25、セルフィンプレコ35、アリゲーターガー55、RTC35
で、たまたま30くらいのドラードを見つけたもんで。
ただたしかに、アリゲーターガーとか調子乗って入れたんで、ドラードは
自粛しておきます。アリガーは6月に15pで買ったのが、いつのまにか
3番目にまで成長してしまい、持て余し気味です。


481 :質問:2007/11/12(月) 21:51:51 ID:RcVBBet9
シクラソマ&シクリッド水槽にドラード混泳って可能ですか?
ちなみにオセラリス、フロントーサ、フラミンゴ、アルゲンティア、フラワーホーンパロット、
ダトニオ、シンスピルム、スッポンモドキ、モトロで、
120×60×60、フロンが30オーバー、他は15〜20くらいです。
鮭みたいでいいなと思ったんですが。
878pH7.74:2008/01/14(月) 14:38:02 ID:4HMqkb81
>>849
トーマシーは無理っぽいけどラミレジーなら丁度良いと思うよ
ロングパスだけど…
879housok:2008/01/16(水) 20:32:47 ID:JiJYQuIS
メチニスとプラティは混泳できますか??
880pH7.74:2008/01/16(水) 20:43:08 ID:mJZ3sjR/
ネオンテトラと、エンゼルフィッシュは混泳できますか?
881pH7.74:2008/01/16(水) 20:49:01 ID:0OP+zaWV
test
釣れますか?
882pH7.74:2008/01/16(水) 20:50:48 ID:0OP+zaWV
スマソ誤爆ったorz
883pH7.74:2008/01/16(水) 21:42:45 ID:A4TdX3zi
今13センチ位のポリプテルスがいるんだけどこの中に4、5センチのポリプテルス入れても大丈夫でしょうか?
884pH7.74:2008/01/17(木) 08:45:19 ID:Cb5vYeO4
60cm導入後でネオンとミナミとコリドラスで考えているけれどどうでしょう?
60だと何匹ぐらいを目安に購入するものでしょうか?
885pH7.74:2008/01/17(木) 12:58:26 ID:VHDxjhZA
>>884
ろ過がそこそこ出来上がったうちの60cmではネオン50匹、他20匹、ミナミ数十匹混泳
出来てる。最初は少なめに導入して徐々に増やしていくのがよろしいでしょう
886pH7.74:2008/01/17(木) 16:00:54 ID:ZL78LPQP
>>880
エンゼルが小さかったら混泳できるがエンゼルが大きくなったらネオンは食われる
887pH7.74:2008/01/17(木) 19:28:38 ID:APTmLg9V
>>886 ありがとう
888pH7.74:2008/01/19(土) 00:53:05 ID:rM+pobaY

現在立ち上げ中です
45cm水槽(フタあり)、上フィルター、砂(ボトムサンド 底に1cmくらい)

 上 : ハチェット(シルバーかマーブル)
 中 : ドワーフグラミー
 底 : コリドラス(パンダ)
     ミナミヌマエビ
 壁 : 石巻貝

 を入れる予定ですが、この組み合わせ大丈夫でしょうか
 何匹くらいが入れるのが妥当でしょうか
889pH7.74:2008/01/19(土) 20:53:43 ID:mHn5Uhl7
皆さんの知恵をお借りしたいんですが・・・

現在45p水槽(フタ有、上フィルタ−、大磯砂底は2,5cm)にネオンテトラ10匹を飼育しているんですが、

・エンゼルフィッシュ(1〜2匹)
・グラミー(体色が青の4〜5cm位の種類1匹)
・アカヒレ(5匹程度)
・コリドラス(2〜3匹)
・プラティ(5匹程度)
・グッピー(5匹程度)

この中のどれか一種類を入れようと思うんですが、ネオンテトラとの混泳が可能な熱帯魚を教えてください
後、これ以外にも混泳に向いている熱帯魚がいたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
890pH7.74:2008/01/19(土) 21:25:26 ID:+PN80ABx
シクラソマ好きの俺的にはラミレジィとか超オススメ。

まぁ実際に店行ってみて小型魚のコーナーで自分の好きな魚見つけて、
店員にネオンとの混泳大丈夫ですか?って聞くのが手っ取り早い。

後、エンゼルは止めとけ。45では持て余すし、一応シクリッドだから小さい魚は食われるぞ。
891pH7.74:2008/01/19(土) 22:09:44 ID:mHn5Uhl7
>>890レスありがとうございます。

ラミレジィですか〜近隣には売ってないですが探してみようと思います。
892pH7.74:2008/01/21(月) 03:25:55 ID:8zqm32ou
40cm水槽 OT-30 水作 うっすら田砂 プラスチック板で作ったフタ有り

・北米淡水カレイ1匹(4〜5cm)

ここに、ハラハラキャットを2〜3匹混泳OK?
893pH7.74:2008/01/21(月) 03:28:47 ID:8zqm32ou
水作はエイトSです。
894pH7.74:2008/01/22(火) 02:30:50 ID:AI3kQmL+
淡水エイの混泳にエンゼルフィッシュとディスカスは可能ですか?
895pH7.74:2008/01/24(木) 05:51:39 ID:n8bDExTy
グッピー×6
バルーンモーリー×3
ブラックモーリー×2
グラスキャット×2
ナイフフィッシュ×3
コリドラス×2
クーリーローチ×5
プレコ×4
ヤマトヌマエビ×5

60水槽に考えなしに詰め込んだけど結構うまく行ってる
プレコがでっかくなるってのが不安だけど
896pH7.74:2008/01/24(木) 06:50:10 ID:fPZbbO7+
60規格にネオン×10
セルフィン
コリドラスジュリー
スマトラ×2
コリドラス×4
なんですがまだいけそうですか?
897pH7.74:2008/01/24(木) 22:46:04 ID:uUOWlZod
30×30×高さ40の流木組み水槽(36リットル)

ミナミ×5
インドグリーンシュリンプ×5

ゼブラオトシン×1
タイガーオトシン×1

ラスボラ10匹導入は過密ですか?
898pH7.74:2008/01/24(木) 23:20:13 ID:yAcSGJh8
>>897
余裕でおk
899pH7.74:2008/01/26(土) 19:48:21 ID:a5h7jPY0
質問です。
40cm水槽(23リットル)に外掛けフィルターを使っていて水草多め。
今現在
ベタ♂×1
ミナミヌマエビ×5
オトシン×3
を飼っているのですが、ここにコリドラスまたはプレコは混泳可能でしょうか?
コリなら白コリ、青コリ、ジュリーあたりで3〜5匹、プレコならタイガープレコを1匹入れたいのですが…
どうでしょうか?
900pH7.74:2008/01/27(日) 07:39:56 ID:tIUfzTDf
>>899
プレコはベタとは好みの水質も水流も違う。

コリ行けるかどうかは、ベタの個体差による。少々危険な賭け。
上手く行ったとしても5匹は多いかも。
901pH7.74:2008/01/27(日) 11:26:52 ID:RoEoHD2e
>>900
ありがとうございます。
念のため、ベタ隔離用のボトルを用意してコリ3を入れてみます。
プレコは勉強不足でした…別水槽でチャレンジします。
902pH7.74:2008/01/31(木) 21:35:20 ID:p4nVASM4
ダトニオが今日買ってきたオーストラリアシーパーチに突きすぎなんだけどなんとかなんないかな??
あんなダトニオ初めて見た…
903pH7.74:2008/01/31(木) 22:29:37 ID:3MvuML03
60cm規格水槽、外部濾過

ネオン5匹
カージナル5匹
ラミーノーズ5匹
マジナタスペンシル10匹
レッドファントムルブラ10匹
オトシン5匹
ネオンドワーフレインボー2匹
ニューギニアレインボー2匹
ドワーフグラミー1匹

ヤマト5匹 ミナミ20匹

グラスキャット欲しいんだけど、もう無理ですかね?
904pH7.74:2008/02/01(金) 03:20:47 ID:xrNWHCNe
上部濾過追加して水換えきちんとやるならいいんじゃね
905pH7.74:2008/02/08(金) 00:51:15 ID:qh+wtj8F
45cm規格水槽 外部濾過
 ・コリドラス×3
 ・グラスハチェット×2
 ・ミナミヌマエビ×5
 ・石巻貝×2

ドイツラム1ペア入れて大丈夫でしょうか
906pH7.74:2008/02/08(金) 01:17:33 ID:qcvW+slz
問題なす。でも稚エビは食べられちゃうよ
907pH7.74:2008/02/09(土) 13:41:26 ID:DPxzpVWw
>>906 ありがとうございます。
908pH7.74:2008/02/10(日) 22:16:24 ID:oRchu4Ih
25*15*25の水草水槽で
ネオン8
GHDグラミー2
クラウンキリー1
コリ ハブロスス2
で飼いはじめはGHDグラミーが勢力が強くネオンも群れて
半年ほどはうまくいってましたが最近GHDグラミーの一匹が餌不足(たぶん)で落ちました。
ネオンの勢力が強くなり全く群れてません。もう一匹もネオンに押され餌が取りづらくなってるようなので別水槽に避難させました。
ここにネオンを群れさせてくれて尚かつ水槽を引き締め綺麗に見せてくれる子はいないですかね?
909pH7.74:2008/02/10(日) 23:49:15 ID:geB1mKtD
そのサイズの水槽で群泳を求めるのは・・・
910pH7.74:2008/02/11(月) 00:29:57 ID:XACjexm8
そもそも過密で群泳どころじゃないと思うのだが・・・
最低で45cm必要じゃないか?
911pH7.74:2008/02/11(月) 01:06:05 ID:gY5Hbxj3
わーい一杯釣れたー。っていうのは置いといて。。。
うん。群泳はサイズ的に間違ってました。ごめんなさい。

じゃ別の質問させてください。
30水槽にハブロスス4、レッドビー10数匹(選別漏れ観賞用)がいます。

あなたなら何を足しますか?
912pH7.74:2008/02/11(月) 02:26:21 ID:YNBkVNTo
精子
913pH7.74:2008/02/11(月) 04:17:46 ID:JimFYXfH
30水槽にHDG×2とピグミーグラミー×2は問題ないですか?
914pH7.74:2008/02/11(月) 12:10:54 ID:JimFYXfH
↑あ。GHDだった。水槽が小さいから心配なんです。
915pH7.74:2008/02/11(月) 15:20:56 ID:YNBkVNTo
問題ないよー
916pH7.74:2008/02/11(月) 18:15:51 ID:JimFYXfH
>>915
ありがとうございます。
917pH7.74:2008/02/11(月) 20:14:31 ID:gY5Hbxj3
アピストの若魚の水槽が最近コケってる
何か対策内ない?
918pH7.74:2008/02/16(土) 01:55:28 ID:GXnsge7d
30キューブでグリーンネオンが入ってた水槽にオレンジシュリンプ入れたら
エビが喰われたらしく、どんどん数が減っていく・・・

グリーンネオンは別の水槽に移したけど、このエビ水槽に入れても大丈夫な魚いないかな?
底モノ以外で何か入れたい
919pH7.74:2008/02/16(土) 02:12:06 ID:ajxSHcNj
>>918
エビより口が大きい魚は、大抵エビを食うよ。
少なくとも、稚エビの繁殖は無理だよ。

ピグミー・グラミー クローキング・グラミー メダカ

下記参照。
http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/kaikata/konei.html
920pH7.74:2008/02/16(土) 22:59:35 ID:pzIN6uT9
>>918
小さい魚ということならボララス系はどうだろう
921pH7.74:2008/02/17(日) 21:49:43 ID:uhMGJUvh
ネオンテトラ
ヌマエビ
ピンクラムズホーン

の中にパールグラミーを投入したらピンクラムズホーンは食べられませんか?
922pH7.74:2008/02/18(月) 00:21:30 ID:AcfDJ6Bl
>>921
グラミー「ヌマエビウマー」
923pH7.74:2008/02/18(月) 22:29:04 ID:pGBZB7eY
>>922
ありがとう!

では
パールグラミー
コリドラス(ステルバイ)
プラティ

での混浴は可能でしょうか?
924pH7.74:2008/02/19(火) 01:14:01 ID:HLaBn3oo
ゴマハゼとグッピーとコリドラス諸々
ゴマハゼ以外鰭がなくなる
925pH7.74:2008/02/19(火) 17:09:02 ID:DqWEbJ3i
>>923
パールグラミーはあんまりちっちゃい魚と一緒に飼うもんじゃねえ、
って死んだ爺ちゃんが言ってた。
926pH7.74:2008/02/20(水) 07:55:41 ID:Zt71G+cF
GHDグラミーとアベニーは混浴可能?
927pH7.74:2008/02/20(水) 08:45:41 ID:MF/GtZGg
>>926
無理
GHDがボロボロにされる
928pH7.74:2008/02/20(水) 20:23:47 ID:Zt71G+cF
>>927
ありがとうございます
ちなみにGHDよりおっきいドワーフなら大丈夫でしょうか?
929pH7.74:2008/02/20(水) 22:13:45 ID:Z62PztRW
大きさの問題じゃなくてフグのたぐいは他の魚の鰭をかじる可能性がある。
930pH7.74:2008/02/20(水) 23:57:32 ID:e7DlyLdM
悪いこた言わん、阿部は阿部だけで飼いな。
931pH7.74:2008/02/22(金) 21:25:54 ID:fn7ON3Qs
トラベタ♂とコリが各1ずつ同居してます。
20リットルの水草水槽で、水は出来ています。
ここに石巻貝2匹と他にも魚を入れたいのですが
ある程度水槽で繁殖する魚でオススメありますか?
ぱっと見、ベタしかいないように見えるので存在感ある魚が希望です。
932pH7.74:2008/02/22(金) 21:29:35 ID:qtDOmHhr
>>931
うなぎ!
933pH7.74:2008/02/22(金) 21:46:05 ID:sZQHYjra
ブラックバス
934pH7.74:2008/02/22(金) 23:44:27 ID:4SxsBVxh
ベタしか居なさそうな水槽でイイじゃん。

ベタは混泳向きじゃないし、状況次第では大惨事。
935pH7.74:2008/02/23(土) 00:46:07 ID:T30ngjPC
混泳で繁殖ってのもまず無理だしな。
936pH7.74:2008/02/24(日) 20:56:07 ID:bAoLNhqP
エビ系とプレコとかコリドラスみたいな吸い付くヤツ?は
混泳できるんですか?
937pH7.74:2008/02/24(日) 22:02:11 ID:JFxAUkd7
>>936
うちでは、
ミナミ+ヤマト+ステルバイ+タイガープレコ
で問題なしだよ


ついでに
エンゼルフィッシュ+クラウンローチ+パールグラミー
可能ですか?
938pH7.74:2008/02/24(日) 23:25:43 ID:sQlY3qRI
83 名前:71 投稿日:2007/07/01(日) 00:01:52 ID:FAz4Hgvv
今までの混泳履歴(クラウンさん五匹4-8cm)

メダカ…頭部もぎ取られ煮干みたいになって死亡確認
レッドグラミー…腹に穴開けられ死亡確認
ゴールデンセルフィンモーリー…ヒレを食いちぎられ死亡確認
エンゼルフィッシュ…尻尾をもぎ取られ背骨露出して死亡


自分よりでかくても襲う
スピード速すぎて逃げ切れる種類見当たらず
弱ってきたらレイプしだす

何と混泳させたらいいんだ…
今まで死なせてしまった混泳魚たちよごめん…


クラウンローチスレより
極端な例だろうけど一応参考までに
939pH7.74:2008/02/24(日) 23:33:33 ID:zOaoVg6U
>>983
ありがとうございました
940pH7.74:2008/02/25(月) 09:16:10 ID:83zwCu3D
>>938
いやいや、それは極端にも極端すぎる例でしょ・・・。
その後のレスで「クラウンローチに似た別の生き物かって!」突っ込みも入るほどの異常個体だよ。

うちもメダカと一緒に飼ってるけど、全然手を出さないし、
普通のクラウンローチは基本的に他の魚に手を出さない臆病な性格です。
941pH7.74:2008/02/25(月) 14:42:03 ID:P7Ad9jlw
40cm、20Lの水槽でドイツラムのペアを飼育したい。
混泳可能なのは次のうちどの魚?
不向きなのも教えて。

ドワーフグラミー
プラティ
クラウンローチ
コリドラス・パンダ

よろしくお願いします!
942pH7.74:2008/02/25(月) 15:07:42 ID:t4sx2bR8
>>941

可能:プラティ、パンダ

グラミー・・・喧嘩する
ローチ・・・デカイ、嫌い

判っていると思うけど、繁殖狙いならペアのみを推奨。
卵や稚魚が食われるので。
943pH7.74:2008/02/25(月) 16:01:23 ID:zqCMqOCn

アジアアロワナとエンドリを飼っていますが、
一緒にスッポンモドキを入れても大丈夫でしょうか?
スッポンモドキは「他の魚にかみつくから、やめなさい」と
熱帯魚屋に言われました。

経験のある方、教えて下さい。

944pH7.74:2008/02/25(月) 23:09:24 ID:SsfEXPqz
ヤマトとアピって大丈夫?
945pH7.74:2008/02/26(火) 10:29:21 ID:YLlJyMBo
>>944
うちのアガシはヤマト喰った。
946pH7.74:2008/02/26(火) 11:27:04 ID:GOb463We
南米淡水フグとコリドラス系はいける?
フグの中でも温厚なほうといってもやっぱりフグはフグだから無理?
947pH7.74:2008/02/26(火) 11:45:42 ID:96a5LF4z
>>946
南米淡水ってそんなおとなしいの?
レッドテールアカメフグとロイヤルファロウェラの混泳やってたけど、
ヒレ齧られまくって大変だったよ
948pH7.74:2008/02/26(火) 12:09:00 ID:GOb463We
>>947
フグの中では比較的温厚な種類らしいよ。
ウチにいる南米淡水も何でもかんでも噛みついたりせず、悠々と泳いでばっかいるから、試しにカージナルテトラ入れたら一緒に泳いでた。
けど、二時間くらいしたら喰ってた。
所詮フグだね。
コリドラスとかも好きだから入れたいんだけど、自分より大きいコリドラス系魚にも噛みつくのかなぁ…
949pH7.74:2008/02/26(火) 21:32:47 ID:1k7jOkWa
ポリプ(10cm程度)メインとホプロ(5cm)で、後々全て餌的な考えのもとに
メダカ、ベタ、パキスタンローチ、ヤマトヌマエビ
を入れてますけど、

減ったもの:メダカ
齧られてたもの(捕食者→非食者):ポリプ→パキスタンローチ(噛みが甘かったようですぐ逃走)

飼ってるポリプがセネなんで、上下行動範囲が広いせいか、ベタがものすごく大人しい。
もしかして比較にならないほど強い固体が居ると攻撃性が落ちる?

ヤマトヌマエビは木陰やモスの中に隠れてるせいで全体無事。
何気なく泳ぐメダカにびびって飛び出て死んじゃったヤマトヌマエビを半分にして投入するとポリプがうまそうに食べてました。
950pH7.74:2008/02/26(火) 21:35:37 ID:1k7jOkWa
>>946
フグはフグだと思ったほうがいいかも。
動きが止まった隙にちょっとずつ鰭を食べちゃうよ
951pH7.74:2008/02/26(火) 23:36:03 ID:p9RrHc4M
フグは他の魚との混泳は厳しいとしてヒメツメガエルとアベはどうでしょうか?7匹いて現在ミナミ3匹と混泳させていますが三ヶ月経過しても問題なさそうです
水槽サイズは縦36横35奥行き21の16gです
952pH7.74:2008/02/26(火) 23:57:51 ID:02UiSqA7
何でフグを混泳させたがるんだろ。
混泳に向いてないって知ってて飼い始めたんだよね?
953pH7.74:2008/02/27(水) 00:30:38 ID:MM4oRWlQ
そこに未来があるから
954pH7.74:2008/02/27(水) 14:45:18 ID:ZovqkUFb
でも、無理って言われてる魚でもかなりの割合で、
工夫すれば簡単に混泳できちゃうんだけどね。

ただ、フグはキツイw
不可能ではないけど。
955pH7.74:2008/02/27(水) 17:02:54 ID:KcEtEQWr
確かに、難易度こそあるにしろ肉食魚は調教次第って部分は大きいしね
956pH7.74:2008/03/03(月) 11:16:01 ID:ipnrAjZr
自分
グローライトテトラ
ブラックネオンテトラ各5

デルモゲニー(ゴールデン)
コンゴテトラ
トランスルーセントグラスキャット各3

ネオンドワーフレインボー♂1♀2

コリ アエネウス
クーリーローチ
アフリカンランプアイ
チェリーバルブ各2

ストライプトーキングキャット
タイガープレコ
レッドテールシャーク
フライングフォックス
オトシン各1
という大所帯なんだけど大丈夫かな?

ちなみに60規格
エーハ2215
水草多数

近々90規格がくるので分けたほうがいいか教えてください
957pH7.74:2008/03/03(月) 11:34:10 ID:p4z7sB9i
各2とか各3ってのは、2ペア3ペアってこと?

通常の90水槽ならオトシンを2匹くらい増やして、小型カラシン類はまだ増やせるんじゃないかね?
スリムなら比例して数も減らさないとだけど
958pH7.74:2008/03/03(月) 11:40:12 ID:Ud30XuOE
引っ越しで60水槽に居た小型魚11匹が30cm水槽に一時的に移ってもらっていましたが、
数も少ないのでそのまま30水槽に居てもらうことにしました。

60水槽がまるまるあいたので再立ち上げ。
環境は
エーハ2233
水草そこそこ

以下の魚を混泳させたいと考えています

・コリドラスハステータス
・ハステータステトラ
・コリドラスハブロスス
・オトシンクルス
・クラウンキリー

混泳のバランスとしてはどうでしょうか
何匹ずつ、どの種類から入れるのがいいのでしょうか?

よろしくお願いします
959pH7.74:2008/03/03(月) 21:47:47 ID:H9/UEIEw
60水槽(コトブキ上部・底面直結)に

各種小型カラシン 30匹
ランプアイ 10匹
GHD 3匹
オトシン 2匹
レッドチェリー 40匹

ウォーターバコパ 15
バリスネリア 15
サジタリア 10

特に質問はありません
960pH7.74:2008/03/03(月) 22:31:50 ID:Tes8a+o8
>>958
郡泳する魚をもっと増やしても良いんじゃないかね?
そのラインナップなら、コリドラスハステータスを10匹程にテトラを20匹ないし25匹とか
クラウンキリーは、あえて1〜2匹のほうが可愛い存在になって良さそう
ハブロスス4匹にオトシン2〜3ってところか
961956dです:2008/03/04(火) 18:02:43 ID:Ukxd4dEh
>>957
各/匹という意味です


あとスネークヘッドが最近気になってるのですが混泳不推奨ですよね(;^_^A アセアセ・・・
962pH7.74:2008/03/04(火) 18:46:51 ID:Ab5ndgln
勿論キャットとシャークが90への引っ越し対象だよね?

スネークヘッド、コリ喰ったら骨が詰まって死ぬから気を付けて。
他は問題なく喰ってくれるよ。
963pH7.74:2008/03/05(水) 07:40:03 ID:slUP8dre
>>962
だよね・・・
964pH7.74:2008/03/05(水) 15:04:39 ID:kgFV9mw/
>>960
ありがとう〜
参考にします

前あれもこれもって欲張ってたら全然統一性のない水槽になった事があるので
少なめの種類で考えてみました。

もう少し種類増やした方がいいのかしら
確かに地味な色の魚が多いですけどね〜
965pH7.74:2008/03/05(水) 23:57:11 ID:9WgQBWZX
ペルマト(繁殖簡単な奴?)とネオンテトラは混泳できますか?
966pH7.74:2008/03/09(日) 00:11:11 ID:SyPtOqwx
90cm水槽で25cmのエンドリケリー×2を飼育してますが、
生餌しか食べず、それも口元にいかないと食べてくれません。
オスカーをいれようと思ってましたが、今の状態では餌がエンドリケリー
にいきわたらなくなりそうです。この状態で、ガー、ダトニオ以外で
中上層部を泳ぐ魚との混泳は何がいいでしょうか?
967pH7.74:2008/03/09(日) 02:58:45 ID:fl2oS49m
>>966
小赤
968pH7.74:2008/03/09(日) 11:37:06 ID:2ozEAyQB
>967

確かにそういうのもありかもしれませんね。
ありがとうございました。
969pH7.74:2008/03/11(火) 14:29:29 ID:PzAnv3Go
60規格 上部フィルター
小さめな水槽からグレードアップのため、水草はまだ少し。
流木とモスドームあり。
ここに、ベタ♂1匹と白コリ1匹、ミナミ6匹がいます。
追加生体候補は
クラウンローチ
バルーンモーリー
コリドラス
小さいプレコ
以上なのですが、何匹入れたらいいか、
避けたほうがいい生体、こっちの方がいい、というのがあったら
教えて下さい。よろしくお願いします。

(ベタは今まで他の魚とも混泳していましたが、他種を襲ったことなしです)
970pH7.74:2008/03/12(水) 01:41:54 ID:DehLE2jz
>>969
どの魚がどんな水質、水流の強さを好むか調べたほうが良いよ。

俺ならそんな珍妙な混泳はしないけど…
敢えてチョイスするならコリをちょっとだけかな。
それも丈夫なポピュラー種。
赤、青、白、トリリネ、ステルバイあたり。
971pH7.74:2008/03/12(水) 14:21:26 ID:UTkLeSOk
>>970
ありがとうございます。
書き方が悪くてすみません、全部を入れるつもりはないです。
低層はコリドラスでいきたいと思います。
ありがとうございました。
972pH7.74:2008/03/18(火) 13:36:33 ID:f5jYY703
ネオンテトラとヒメダカ
混泳できますか?
973pH7.74:2008/03/19(水) 08:43:37 ID:4rju4MVy
>>972
できるけど、ネオンを群泳させたいならやめた方がいいかもしれんね
バラバラになる
974pH7.74:2008/03/19(水) 17:15:17 ID:/hVj5QmN
>>973
ありがd
メダカ水槽にひびが入ったので、お答え待たずにネオン水槽に入れちゃいました
メダカが4匹と少ないせいか、いじめっ子はいないんだけど
ネオンが、上に上がって来なくなった
やっぱ分けようかな。
975pH7.74:2008/03/21(金) 20:12:39 ID:UR2tbFWO
30×30×45の水槽で
ブラックネオンテトラ 4匹
飼い始めたんですが
コリドラス
オトシン
他シュリンプ(ヤマトかビー)
の混泳は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
976pH7.74:2008/03/21(金) 23:32:38 ID:Mpfnlz51
マルチ
977pH7.74:2008/03/22(土) 14:14:07 ID:ieMBmP0e
マルチ野郎に答える義理は無え
978pH7.74:2008/03/23(日) 13:09:54 ID:FiEv1baY
次スレ要らないな
979pH7.74:2008/03/24(月) 21:46:02 ID:fYRtrlF6
今30キューブでセレベスレインボー5匹
飼ってるんだけど、コリ2匹くらいいれても
ちょっかいだされない
かな?
980pH7.74:2008/03/28(金) 07:37:44 ID:pfDgFolp
>>979
ちょっかいは出されないだろうけど、水質あわなくね?
981pH7.74:2008/03/28(金) 08:00:40 ID:nDqqM2Xd
青コリでも入れてみて調子見ればいいよ
982pH7.74:2008/03/28(金) 21:24:15 ID:BIsoiiyQ
60cm規格水槽上部ろ過でデルヘッジ(20cm弱)飼ってます。
ダエモン(1匹)と混泳って可能ですか?
ご回答をよろしくお願いいたします。
983pH7.74:2008/03/28(金) 21:59:15 ID:n8GYlfm6
デルは60では飼えんぞ90からだろ。
大きくなるまでは大丈夫だが・・・
984pH7.74:2008/03/29(土) 08:49:55 ID:Ckv4FoNG
デルヘッジって、幼体でも60水槽だとストレスを感じちゃって餌食わなくなったりする
そういうのには敏感な種類なんだろうな
985pH7.74:2008/03/29(土) 11:02:00 ID:xpIoB1cK
>>983
>>984
982です。
デルは15cmくらいのを1年半くらい前に買ったんですよ。
大きくなるまではとりあえず60cm規格で・・・って思ったら
暴れないしぜんぜん大きくならないんでそのまんまって感じです。
のほほ〜んとしてるんで上層を泳ぐの入れても大丈夫かなって思ったんで相談しました。
986pH7.74:2008/03/29(土) 12:29:16 ID:9mlSsXiV
多分まだ大きくなると思うよ、まだまだ生きるし、90買ってやれよ・・・かわいそうだから
987pH7.74
大型魚を60で飼うヤシって頭おかしいの?
よくいるよな