【カレイ】ニセモノ海水魚スレ【ゲルモゲニー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
見かけは海水魚。実は淡水・汽水魚。
そんな魚を飼育してる人集まれ〜。
2pH7.74:2006/06/04(日) 20:32:26 ID:dika25W/
3pH7.74:2006/06/07(水) 17:06:38 ID:1CxpIFH3
いいね
4pH7.74:2006/06/25(日) 17:37:23 ID:stVveJ00
昨日同じスレたってたよ。
5pH7.74:2006/07/04(火) 23:15:03 ID:WCjn61TY
ゲルモって汽水でないと駄目なの?
6pH7.74:2006/07/04(火) 23:18:22 ID:8q+b1uM+
>>5
いや、淡水ですよ。意外に人懐っこくてカワイイですよ。
7pH7.74:2006/07/04(火) 23:39:58 ID:UBmm23Ek
>>6
俺は>>5じゃないが。

ちょっと汽水の方が調子良いってきいて迷ってたんだけど、買ってこようかな。細長くて可愛いよね。
8pH7.74:2006/07/05(水) 00:40:21 ID:ZIPXb8VU
ゲルモゲニーって名前が覚えられない
9pH7.74:2006/07/05(水) 00:42:30 ID:BsOrQ31r
ヒント:「デ」ルモゲニー
10pH7.74:2006/07/07(金) 14:10:48 ID:3AkHLt11
スレタイから間違ってるな
11pH7.74:2006/07/07(金) 15:03:42 ID:sbVuhN5c
温和でカワイイヤツです。いつも上層にいるので、ネオンやコリドラスと混泳させてます。
12pH7.74:2006/07/07(金) 15:12:02 ID:IRRhm2u/
俺もペア飼いしてる
13pH7.74:2006/07/07(金) 15:12:27 ID:qOOUgYwp
淡水ハオコゼ…、外道の本家ハオコゼ同様,刺されたら同じような痛さでした。
14pH7.74:2006/07/07(金) 20:32:31 ID:oP88AkRW
デルモ温和かなぁ?
うちのゴールデンは同種間で争って結局一匹になってしまったよ
15pH7.74:2006/07/09(日) 00:28:42 ID:2sl13dG8
淡水ハオコゼか〜。そのうち淡水ゴンズイとか淡水アイゴとか淡水ミノカサゴ
とか出てきてほしい。
16pH7.74:2006/07/09(日) 00:38:00 ID:ihmJyiPr
ハオコゼは淡水つっても濃いめの汽水だからなぁ…デルモは一匹かペアがいいよ。しかしペアでも個体によっては争うとおも。俺の家のペアも小競り合いしてる
17pH7.74:2006/07/09(日) 04:36:43 ID:vpNXbWUF
汽水のプロファイルとかでねぇかな〜。
難しいか。
18pH7.74:2006/07/12(水) 08:43:52 ID:aC4j4djU
汽水ってマイナージャンルだよな
みんな面倒臭がって手を出さないし、
手間掛けてでも海水やろうってぐらいの奴はカラフルな水槽にしたいし
19pH7.74:2006/07/13(木) 04:00:09 ID:KBVpmg4k
デルモはいいよー、同種間では多少争うけど、他の卵胎生も争うし、まあ普通なのかな。
うちではザリ水槽で勝手に増えてる。
20pH7.74:2006/07/15(土) 22:40:32 ID:3glr06pZ
何気にザリ水槽にいいんだよね
ちっこいガーみたいでかわいらしい
21pH7.74:2006/07/17(月) 09:28:27 ID:RgQZMmnb
デルモは産卵するから楽しみがあるのだよ
22pH7.74:2006/07/18(火) 06:21:03 ID:ezgipQgT
産卵はしないよね
23pH7.74:2006/07/24(月) 17:32:43 ID:wTKdn63R
しないね、卵胎生だから

産まれた直後は口が尖ってないけど
親と同じような体色だからすぐ分かる
テトラミンすり潰してあげるだけで育つし楽な稚魚だよね
24pH7.74:2006/07/28(金) 22:43:54 ID:6gmKL5wE
デルモ汽水でなくていいんなら飼ってみるかな…

サヨリにそっくりだよな
25pH7.74:2006/07/30(日) 01:07:44 ID:5prsBlac
ヨシナガサヨリ
26pH7.74:2006/07/30(日) 01:45:08 ID:IcsJGFBW
>>24
淡水で繁殖もしてるし状態も良いよ
27pH7.74:2006/07/31(月) 01:43:28 ID:nvMtJ+dM
ウチも淡水、しかも中型魚との混泳水槽w
28pH7.74:2006/08/28(月) 18:46:21 ID:5yak+/OL
ゲルモあげ
29pH7.74:2006/09/05(火) 02:32:44 ID:YFp0A90e
あげとくか…
30pH7.74:2006/10/01(日) 13:16:11 ID:dy2vn7qm
age
31pH7.74:2006/10/07(土) 19:57:58 ID:kDOJCqZf
質問あげ

愚問を承知で聞かせてくだちい。

デルモと阿部さんって混泳出来ると思いますか?
デルは阿部より大きいからかじられないかなーと。
逆の場合も口に入る程ではないですよね…?ネオンも大丈夫と書かれてましたし。

初心者丸出しで申し訳ありません。
どうか助言をくれー。
32pH7.74:2006/10/07(土) 20:34:06 ID:KfOZBmVe
アベニーは自分より大きくても齧る時は齧る。デルモゲがアベニーを食べることはない。

で、デルモゲはいっつも水面直下だし結構すばやいから大丈夫な気もする。
まあ重要なのはアベニーの個体差と水槽の広さかと。
3331:2006/10/07(土) 21:45:19 ID:gShAy3p+
>>32

ID違うけど31です。愚問にレスアリガd!!

そうか、阿部さんは齧る時は齧るんですねw
いざとなったら隔離出来る水槽を用意してから、
広めの水槽でチャレンジしてみます。
34pH7.74:2006/10/17(火) 20:44:52 ID:KIpVG+y9
あげます。
念願かなって?でる専用水槽立ち上げました!
うちのメイン水槽では大きなお友達に消されちゃうんで・・・。
でるかわいいす。
35pH7.74:2006/10/17(火) 20:49:40 ID:w+pYPGHw
ゴールデンデルモゲニーって成魚サイズでどれくらいの大きさになりますか?
売ってるのって4cm前後の固体が多いけど。
36pH7.74:2006/10/17(火) 20:54:17 ID:LD8vDX+P
そんなもん。育っても5cm
37pH7.74:2006/10/17(火) 20:57:42 ID:NTeD1s+d
>>1
デルモゲニー

じゃね?
38pH7.74:2006/10/18(水) 15:15:50 ID:riIzpj/Z
>>36レスあんがと。
育っても5aか、ウチのシルバーハチェットと凸凹コンビ結成させるか。
39pH7.74:2006/10/18(水) 15:28:04 ID:Qi7elqIu
>>37
お!よう気づいたな!
40pH7.74:2006/10/20(金) 09:13:32 ID:3MLLWH3T
ニセ海水水槽はムブナとかでまとめるか、小型のヘンな魚を集めるかだね
うちの45水槽はアベ、チャイナバタフライ、デルモゲニー、クーリーローチ
中層になんか大人しくて海水っぽいの入れたいな
41pH7.74:2006/10/20(金) 09:25:19 ID:/OY9H3R6
>>40
つピーコックガジョン
42pH7.74:2006/10/21(土) 23:34:26 ID:zmrfVsuo
デルモゲ、カレイ、バンブルビーメインで、
軟骨魚見立てでネグロ、ヒメジ見立てでピグミー、青背の魚見立てでランプアイのミニミニ構成

阿部さん入れたら完璧だと思うけど30水槽なので断念
43pH7.74:2006/10/24(火) 17:17:43 ID:X343/ttT
良スレあげ

バンブルビーはクマノミみたいで可愛いよな
もっといろんなおすすめを聞きたい
44pH7.74:2006/10/25(水) 17:14:19 ID:V/n2dWwj
阿部入れるのはどうだろう?他の手ださないですか?
45pH7.74:2006/10/26(木) 01:32:09 ID:9pybaRRn
ウチのバンブルビーはショップで阿部と一緒に入っていたんだけど、
うちに帰ってよく見たら、尾齧りされてた痕があったよ。
だからがまんしてる。
46pH7.74:2006/10/27(金) 01:55:51 ID:fBIred5z
目安としては60水槽にアベ2匹
その程度だったら他の魚はたまに尻尾を齧られるぐらいで済む
グッピーとかは徹底的にやられるからダメだけどね
アベだけで飼っても楽しいよ
友達が60水槽の横に20キューブ置いて、水を60とサイフォン共有してアベ飼ってる
アベの方はホワイトサンド敷いて死にサンゴとミクロソリウムのウェンディーローブでニセ海水っぽい感じ
47pH7.74:2006/10/27(金) 02:32:10 ID:4uT129Ec
イエカが部屋に入ってくると、うまく仮死状態になるように叩きおとして水面へポトリ
デルモゲが嬉々として喰ってくれます
原産地では蚊は主食の一つなんだろうなあ。
48pH7.74:2006/10/28(土) 12:43:41 ID:KjAjpJoK
淡水コシオリエビ入れて、「たらばがにー」って欺瞞したい。
49pH7.74:2006/11/03(金) 13:32:39 ID:50Mg1TK5
アメの中にはクマノミとグッピーを混泳させてる香具師がいるそうだ。
50pH7.74:2006/11/03(金) 13:52:55 ID:A4GTZRyt
アカムシ以外も食ってくれるなら喜んで飼うんだけどなぁ。
51pH7.74:2006/11/03(金) 14:43:58 ID:MEzv+US2
>>49
丈夫な海水魚と弱アルカリ性を好む魚だったら余裕だよ
52pH7.74:2006/11/03(金) 15:07:18 ID:BCdov3dO
>>50デルモは何でも食うぞ?出るもじゃなかったらスマソ
53pH7.74:2006/11/03(金) 22:25:41 ID:A4GTZRyt
>>52
本当だ。
デルモもアベニーとか淡水カレイみたいにアカムシのみかと思ったら、
フレーク類のほうが逆にいいのか。
売ってるの見たことないけど、見かけたら買ってみようかな。
水槽と相談して。
54pH7.74:2006/11/04(土) 15:37:03 ID:fSGOSFfc
淡水イシモチであるグラスフィッシュを探しているんだが近所にはどこにもいない
昔はどこの店でも売ってたのに
55pH7.74:2006/11/04(土) 16:05:08 ID:qsGIpC/n
カラーの入ってないグラスフィッシュって売ってる?
56pH7.74:2006/11/04(土) 17:39:42 ID:Pa0uRFFq
カラーの入っているのは「グラスパーチ」の商品名の場合が多いね。
色なしは見たことないけれど、飼っていると染料は落ちるらしいので、
それまで待つのも手かも?

>54の「グラスフィッシュ」はグラスパーチの半分くらいの大きさで、最初から色がついていないやつ。
57pH7.74:2006/11/09(木) 02:01:06 ID:2TbJVKox
エセ海水魚水槽いいなあ・・・。
そういう方向で水槽立ち上げればよかった。
58pH7.74:2006/11/09(木) 16:37:17 ID:fYeiZXnr
>>54
グラスエンゼルか。懐かしいな。
インディアングラスとゆうのもいた。
59pH7.74:2006/11/27(月) 19:33:27 ID:w3FX70MT
60pH7.74:2006/11/27(月) 21:26:36 ID:5DT2XbOl
インデアングラスフィッシュならホームセンタ−に1匹100円で売ってたな
61pH7.74:2006/11/28(火) 01:29:47 ID:lkBZ4fBr
どこのホムセンですか?って思わず聞きたくなる。

で、どうやら件のインディアングラスは、沖縄のどっかで野に放たれたせいで
どうもブラックバスと同じ扱いで移動が禁止されているという可能性が…
ひょっとしたら二度とお見かけすることは没いかも知れん。。。
62pH7.74:2006/11/28(火) 18:31:41 ID:EflG1ckn
>>61 先週大田区のコーナンに淡水カサゴと一緒に売ってたYO
63名無し募集中。。。:2006/11/29(水) 03:33:15 ID:F8WjTEs4
ヤマトヌマエビ増やしてる人いる?
小型の汽水魚でもやっぱ増える前に喰われちゃうかなぁ?
64pH7.74:2007/01/20(土) 22:05:38 ID:rual2lzE
hosu
65pH7.74:2007/01/23(火) 18:18:57 ID:9QTe5hq1
カレイが飼いたい・・・・・可愛い
66pH7.74:2007/01/23(火) 20:51:08 ID:O7G0BcJ6
デルモゲってきつい性格してるよね
あとゴールデンしか売ってない
67pH7.74:2007/01/24(水) 09:40:28 ID:3I5laY1u
>>65
北米オススメ。あまり大きくならないしすぐに餌づいて飼育も容易
68pH7.74:2007/02/01(木) 01:06:50 ID:QUwqQkUe
>62
遅レスすみません
ありがとう、ちと遠いので待っていたら近所のお店に入荷しました
週末購入すると思います

が、同じ店でアナゴのように細長くて砂に潜るタイプのローチ発見
ううう、田砂に潜らせたいが…
69pH7.74:2007/02/16(金) 02:12:08 ID:tPkjwu/D
欺瞞対応表
カレイ=淡水カレイ
サヨリ=デルモゲニー
イシモチ=インディアングラス
ヒメジ=コリド
アナゴ=ヒサッシーローチ
ウツボ=淡水ウツボ…と見せかけてクーリーローチ
ハゼ=バンブルビーゴビー
ウメイロ=ポポンデッタ・フルカタ

70pH7.74:2007/02/20(火) 23:49:36 ID:A0f81PVK
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
71pH7.74:2007/03/31(土) 11:48:04 ID:qmS6X3LW
淡水カサゴが抜けてるな
72pH7.74:2007/04/27(金) 14:32:17 ID:BVwasvKl
インディアングラスとかの淡水イシモチとされる仲間はスズキ目タカサゴイシモチ科。
実は日本でも沖縄などで4種類が確認されている。

んで普通イシモチと呼ばれる魚はスズキ目ニベ科の魚、正式和名はシログチ。
なので淡水イシモチとイシモチは結構、類縁が遠かったりする。
ちなみにテンジクダイ科の魚でも〜イシモチという名前の種類がかなり多い。これもイシモチとの類縁は遠い。

本物の淡水イシモチが欲しい人はアメリカ原産のフレッシュウォータードラムという魚がいいかも。
これはニベ科なので本物のイシモチ。
73pH7.74:2007/04/27(金) 18:05:20 ID:9SMZWffE
淡水パイプフィッシュなんてどうよ?
だれか飼ってる香具師いる?
74pH7.74:2007/04/27(金) 22:21:59 ID:Kag4u1Uy
>>73
何種類か飼ったけど、難しいよ
人口餌にはほとんど餌付かないし、
生餌のサイズが大きいと喉に詰まらせて死ぬし
75pH7.74:2007/05/07(月) 14:33:17 ID:g3I4hVNc
Gゲルかわえぇぇ!
76pH7.74:2007/06/30(土) 01:21:47 ID:9ggSxh6d
サンゴ砂+化石サンゴでカエルレウスを飼ってる
色的にもエセ海水魚っぽい☆
77pH7.74:2007/07/04(水) 17:21:27 ID:EzuUbUk4
ゴールデンゲルモゲニーの雌雄判別ってできますか
小さくて面白い動きだったんで思わず2匹買ったんだけど
繁殖できるようだし、ペアで買えばよかったかな
高くないし(1匹100円)まとめて買えばいいんだろうけどね
78pH7.74:2007/07/04(水) 22:40:04 ID:fU2QAG/E
>>77
卵胎生メダカと同じ。
尻ビレがゴノポな感じかどうかだった希ガス。
79:2007/07/05(木) 00:37:29 ID:Z7TDa/7C
誰か淡水のヨウジウオ飼ってる人いない?
80pH7.74:2007/07/05(木) 02:38:35 ID:8m5jSOP+
>>79
何回か飼ってたけど、長期飼育は難しいね。
81pH7.74:2007/07/05(木) 15:05:06 ID:FRiWf37s
>>77
尻鰭で判別できる。
△になってるのが♀で□が♂だったと思う。
82pH7.74:2007/07/05(木) 22:26:15 ID:7jl2bWBi
>>78>>81
ありがとう、確認したらペアでした、
せっかくだから繁殖させてみようかな、でも稚魚
食べちゃうみたいだね、
ただ、店で見たときは中層も泳いでたけど
今日見ると2匹共水面直下にいてぱっと見水槽空にみえて
しまうのが難点かな、でもカッコイイからいいね
83pH7.74:2007/07/06(金) 05:18:04 ID:WKL222UQ
基本は上目づかいで観察
84pH7.74:2007/07/06(金) 20:52:21 ID:OrKFJEPH
>>77

いいのか?ほんとうにゲルモゲニーでいいのか?

デルモゲニーの検索結果 約 2,410 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
ゲルモゲニーの検索結果 約 80 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
デルゲモニーの検索結果 約 43 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
ゲルデモニーの検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.15 秒)
85pH7.74:2007/07/12(木) 21:42:59 ID:8i9JXhp/
デルゲモニーをこの間から買い始めたんだけど、
オスとメスで、上下に並びますよね?これ、繁殖に関係ある行動ですか?

こんな感じ
━━  ←上が♀
  ━━━ ←下が♂。

 
86pH7.74:2007/07/21(土) 23:52:04 ID:AhGZFQYE
俺もペアで買って並んでるから繁殖できるかなと
思ったけど良く見たら戦ってました。
87pH7.74:2007/08/15(水) 23:06:38 ID:Rys93qei
デルモゲニーの稚魚が一匹だけいたからとりあえず産卵ネットにいれといたが育つかな。
88pH7.74:2007/08/15(水) 23:55:12 ID:RUeIa2EF
マッドスキッパーを淡水(しかも陸なし)で飼育しているけど何も問題なく生きてるから奴らもなんちゃって海水魚だな!
89pH7.74:2007/08/16(木) 01:05:32 ID:zMcGTaYH
>>82
自分より強いのがいると中層に行くよ。デルモゲは卵胎生だから稚魚の育成は比較的簡単かと
90pH7.74
中層にいくのは、エサがないときとか、単純に好奇心で、というのが
一番多い理由だと思う。

うちは4匹のモゲニーを(ケンカばかりするので)、3つの水槽に
わけた(雄雌のペアと、雄、雄)。当然ほかに「強いの」なんて
いないが、それでも時々中に潜ってる。プレコ水槽のなんて、
上層中層になんにもいないのに、わざわざ一番下までもぐって
プレコに接近して、しげしげ眺めて?いる。