【赤】レッドビーシュリンプ2匹目【蝦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2006/07/20(木) 17:22:33 ID:RO3VEUv8
ちょっと、次スレ用のテンプレ作ってみました。
どなたか添削お願いします。

よくある質問
Q飼育は簡単ですか?
A簡単なはずだが、急な水質変化で死なせる人は多い。
興味を持ってくれるのは嬉しいけど、自信がないならやめてね。

Q必要なものはなんですか?
A水、エビ、水槽、水草、ろ過装置、バクテリア。これだけはどれも必須。

Qエサは何をあげればいいの?
A基本は植物性、無農薬のホウレン草を与えるとよい。また水草とかコケとか勝手に食べてる。
動物性は、冷凍アカムシが良い。雑食なので熱帯魚のエサとかも食べる。
動物性はたまに与える程度でよい。どちらも与えすぎには要注意。

Q水草はどんなのがいい?
A簡単なのはリシアとウィローモス。エサにもなるし、稚エビの隠れ家にもなる。勝手に増えるから安価。

Qグレードってなんですか?
A赤と白のラインが鮮やかかつ、白の割合が高いほど、グレードは高い。そして値段も高い。

Q混泳はできますか?
A飼育するだけならできるやつもいる。メダカとかグッピーとか。
だけど繁殖を考えてるならやめたほうがよい。

Q気をつけることはなんですか?
A水温とPH。特に水換え時の急激な変化には要注意。
953pH7.74:2006/07/20(木) 17:23:05 ID:RO3VEUv8

Q最適な水温とPHは?
A水温は25度前後。低温よりも高温に弱い。28度超えたら冷やせ。
PHは弱酸性がよい。ソイルを使うと容易にできる。

Qソイルって?
A底床に引く砂利の代わりとなるもの。成分は土。寿命はあるけど効果は高い。

Qソイルがないと飼育不可能?
A全然そんなことはない。水の汚れや食べ残しに注意すれば、ベアタンクでも可能。

Qどうやって冷やすの?
A市販のクーラーが一番効果的。でもコスト高い。
市販のファンでも3度くらいは下がる。水の蒸発で温度を下げるので水量は毎日チェック。

Qお金ないけど冷やしたい。
Aペットボトル凍らせて入れろ。手間はかかる。

Q卵ってどういうの?
Aメスエビの腹の中に入ってる。抱卵してるかどうかは見ればすぐわかる。

Q抱卵しないんですが?
A水温を25度にして日照時間を10時間にする。エサも栄養価の高いものを入れるとよい。(アカムシとか)

954pH7.74:2006/07/20(木) 17:26:13 ID:RO3VEUv8
どうでしょうか?
ベテランの方添削お願いいたします。
955pH7.74:2006/07/20(木) 18:21:18 ID:z5WQ0Uco
ざっと見たけど不必要かつ勝手なQAばっかり。
QA方式に違和感を覚えるし、天麩羅じたい不必要でしょ。
100歩譲って入れるなら、箇条書きで十分。
956pH7.74:2006/07/20(木) 18:47:02 ID:i2OOtVtX
チラシの裏なんだが
○oー○で買った無農薬冷凍ほうれん草を昨日夜与えて今仕事から帰ってみたら
5匹死んでたよ。昨日まではみんな元気だったのに・・・orz
急いで5g程水替えしたよ
957pH7.74:2006/07/20(木) 19:17:37 ID:fHhBtxi4
水温は?
958pH7.74:2006/07/20(木) 19:23:10 ID:ESj46vId
テンプレ、俺は合った方が良いと思うけどね。
不必要な人には不必要。だが、参考になる人の事を考えてみればね。
959pH7.74:2006/07/20(木) 19:38:54 ID:z+UbMHaW
>>956
死因がホウレン草かは解らんよ
960pH7.74:2006/07/20(木) 19:52:30 ID:i2OOtVtX
>>957
エビの為に賃貸マンション1部屋借りてエアコンで管理してる。
水温は大体24〜25度くらい

>>959
ホウレン草はその水槽にしかあげてないよ
他のエビ達にはあげなかった、いつもは自分で育てたホウレン草を
あげてたけど切れちゃってそれで冷凍物あげたんよ。
信用できないから1つの水槽に試しにあげたらこうなったの。

水替えは点滴式ね
961pH7.74:2006/07/20(木) 20:35:02 ID:N7X+GA6d
いつもと違ったものを食わせるとデリケートなやつは☆になってしまう。
それだけの話。

人間だって、たまに食いなれないものを食うと腹を下したりするだろw
962pH7.74:2006/07/20(木) 20:39:35 ID:N7X+GA6d
Q&A なんか、初心者には意味不明な内容が多いな。
飼育に(少し)なれた人の自己満足のために書いているように思える。
理論的でない、感覚的な内容だな。
963pH7.74:2006/07/20(木) 20:42:51 ID:gw6Oco4n
無農薬って確認しようがないし、本当にそうだとしても農薬を使っている畑に囲まれている等環境もあるし、肥料に問題があるかもしれんし
964pH7.74:2006/07/20(木) 20:49:48 ID:RO3VEUv8
QA作った者です。
貴重な意見ありがとうございます。
こういうことは不慣れでして、なかなか良いものが作れません。
もう少し検討して、再度書き込ませて頂きます。
965pH7.74:2006/07/20(木) 21:01:41 ID:RO3VEUv8
・最初に
飼育は簡単なはずだが、急な水質変化で死なせる人は多い。
興味を持ってくれるのは嬉しいけど、自信がないならやめてね。
エビは水質には敏感です。安定した水質で飼いましょう。ろ過装置とバクテリアは必須。

・安定した水質とは
バクテリアが活発で有害なエサの食べ残しやフンを分解して無害化してくれる。
水温は25度前後。低温よりも高温に弱い。28度超えたら冷やせ。
PHは弱酸性がよい。ソイルを使うと容易にできる。
また、特に水換え時の急激な変化には注意すること。

・エサについて
基本は植物性、無農薬のホウレン草を与えるとよい。また水草とかコケとか勝手に食べてる。
動物性は、冷凍アカムシが良い。雑食なので熱帯魚のエサとかも食べる。
動物性はたまに与える程度でよい。どちらも与えすぎには要注意。

・水草について
簡単なのはリシアとウィローモス。エサにもなるし、稚エビの隠れ家にもなる。勝手に増えるから安価。

・グレードについて
赤と白のラインが鮮やかかつ、白の割合が高いほど、グレードは高い。そして値段も高い。

・混泳について
飼育するだけならできるやつもいる。メダカとかグッピーとか。
だけど繁殖を考えてるならやめたほうがよい。

・ソイルって?
底床に引く砂利の代わりとなるもの。成分は土。寿命はあるけど効果は高い。
ソイルがなくても飼育は可能。水の汚れや食べ残しに注意すれば、ベアタンクでも可能。

・水の冷やし方
市販のクーラーが一番効果的。でもコスト高い。
市販のファンでも3度くらいは下がる。水の蒸発で温度を下げるので水量は毎日チェック。
お金ないけど冷やしたい人はペットボトル凍らせて入れろ。手間はかかる。

・抱卵について
メスエビの腹の中に卵があれば抱卵。抱卵してるかどうかは見ればすぐわかる。
水温を25度にして日照時間を10時間、エサもアカムシなどの栄養価の高いものを入れると抱卵しやすい。
966pH7.74:2006/07/20(木) 21:02:46 ID:RO3VEUv8
どうでしょうか?
箇条書きにしてまとめてみました。
967pH7.74:2006/07/20(木) 21:44:15 ID:8TjaWHSe
えびの飼育は簡単じゃないんじゃないの?よく☆になるお!!
水ができているかわからない。
バクテリアが繁殖しているかどうやったらわかる?
水槽サイズとかろ過器とかはどんなのを使うとベストかなあ?
水温30℃!!急激に水を冷やしてもいいの?
繁殖させるテクニックをおしえてくれ。
無農薬ほうれん草を与えるのは面倒。売ってる餌ではどれがいい?
水買えとか、底砂掃除とかどうしたらいいの?
グレードの上げ方を教えれ!!
赤くしたり、白くしたり、青くしたりするのはどうやるの?
日の丸とか一方通行とかはどうやれば生まれるの?
知恵日の上手な飼い方を教えれ!
オトシンと混浴でも大丈夫でつか?
ヒドラが湧きました。
プラがキモイんだけど!!
ヤマトヌマエビ、スジエビとか手長エビと一緒に買いたい。

etc。。。。。。
968pH7.74:2006/07/20(木) 21:46:16 ID:rNEiPLV7
テンプレには一言「人に聞く前にググれ」だけ載せておけばいいじゃん
969pH7.74:2006/07/20(木) 21:48:53 ID:RO3VEUv8
うぅ、質問されたらきりがないですね。
ホントに「ググれ」の一言ですみそうですね。
970pH7.74:2006/07/20(木) 21:58:48 ID:EkS0HOHO
急な水質変化に弱い、死ぬ
実際に急な水質変化させた人あまりいないでしょ?

家はバンバンやってるけど(出来てる水からもろに水道水とか)

でも死なないよ。

ヤバイのは急な温度変化!
これは±5度をこえないようにね。
971pH7.74:2006/07/20(木) 21:59:48 ID:Gin4P95H
>>968
初心者ですが、ググっても、ここのテンプレほど纏まってるサイトに行き着くの
大変でした。どの方法が良いかもわかんないし。
基本はテンプレにしていただけた方がうれしいです。
少し判ってきたら、自分でぐぐれるようになると思いますが。
972pH7.74:2006/07/20(木) 22:17:37 ID:RO3VEUv8
>>971
その言葉で作った私が救われます。感謝です。
テンプレは最低限の事だけ載せておいて、
967さんのような、さらに発展した質問は、
書き込んででも質問すればよいということで。
せっかくスレがあるんですから。
973pH7.74:2006/07/20(木) 22:25:23 ID:M7vhk0bY
ビー飼育初級ネタ→テンプレ化、中級ネタ→ググれ、上級ネタ→人柱乙
とか分けられればいいんだろうけど、この線引きでまたひと悶着だろうしなぁ
974pH7.74:2006/07/20(木) 22:30:40 ID:B6iH8ceq
>>953
>Q卵ってどういうの?
Aメスエビの腹の中に入ってる。抱卵してるかどうかは見ればすぐわかる。

これ間違ってるよ
Aメスエビのエラの根元に挟んでいる。(しかもエビの腹は頭部にある)

時々エラを大きく動かし新鮮な水を供給してる仕草がかわいいおw
975pH7.74:2006/07/20(木) 22:31:11 ID:RO3VEUv8
ですねぇ。
最初は少なめでも、そのうち徐々にテンプレに追加されていきそうですけどね。
今回はこれでいきます!
976pH7.74:2006/07/20(木) 22:32:19 ID:RO3VEUv8
>>974
ありがとうございます。
あれってはさんでるんですね!腹にはいってると思ってました><
すみませんです。
977pH7.74:2006/07/20(木) 22:41:56 ID:gw6Oco4n
テンプレ見るような人には腹でよくない?
978pH7.74:2006/07/20(木) 22:44:29 ID:B6iH8ceq
>>977
だな。
エラの場所さえ解らない人が読むんだしねw
979pH7.74:2006/07/20(木) 22:51:21 ID:vNmoXjsE
漏れも買ってきたチンゲン菜与えたら死んだことあった。
だから今はウィローモスとコケを勝手に食わせてるが死んだことないな。
前に水換え4/5したってアフォがいたな。
980pH7.74:2006/07/20(木) 23:04:49 ID:Z3CbgQ61
質問するヤツは、テンパって質問してくるから、テンプレなんか見ないでしょう?

必要ないんじゃないの?
質問のたびに、『テンプレ見ろ』になるよ。

時間があるやつが答えてあげればgood
981pH7.74:2006/07/20(木) 23:09:12 ID:RO3VEUv8
・最初に
飼育は簡単なはずだが、急な水質変化で死なせる人は多い。
興味を持ってくれるのは嬉しいけど、自信がないならやめてね。
エビは水質には敏感です。安定した水質で飼いましょう。ろ過装置とバクテリアは必須。
エビを買って来る前に、水槽内をバクテリア繁殖(水質の安定)のために2週間は空回ししましょう。(その間メダカをいれるのも効果的)

・安定した水質とは
バクテリアが活発なら有害なエサの食べ残しやフンを分解して無害化してくれる。
水温は25度前後。低温よりも高温に弱い。28度超えたら冷やせ。急な温度変化は±5℃で死亡。
PHは弱酸性がよい。ソイルを使うと容易にできる。
※特に水換え時の急激な変化には注意すること。(初心者の死ぬ原因のほとんどがこれ)

・水替えについて
まず水合わせをする。(水温とPHをほぼ同じにする)当然カルキ等は×。
一気にたくさん水を替えない事。3分の1以上は換えない!
少ない水の量で回数を多くする。10分の1を毎日とか。
水質の安定している水槽ほど回数も減らす。
理想は足し水のみで水替えは少量をたまにする程度。

・水槽について
魚とは違って密度的には多少数が多くなっても問題ない。(30cm水槽で30匹でもいける)
大きい水槽ほど水質は安定しやすいが、初心者は30cmで十分。
それ以上小さいと、水質変化が起こりやすく死にやすくなる。

・エサについて
基本は植物性、無農薬のホウレン草を与えるとよい。また水草とかコケとか勝手に食べてる。
動物性は、冷凍アカムシが良い。雑食なので熱帯魚のエサとかも食べる。
動物性はたまに与える程度でよい。どちらも与えすぎには要注意。
コツは毎日ほんの少しずつあげる。水草があれば毎日あげなくても餓死することはまれ。

・水草について
簡単なのはリシアとウィローモス。
エサにもなるし、稚エビの隠れ家にもなる。勝手に増えるし育てやすい。安価。

・グレードについて
赤と白のラインが鮮やかかつ、白の割合が高いほど、グレードは高い。そして値段も高い。
言葉よりもググって写真みた方がはやい。

・混泳について
飼育するだけならできるやつもいる。メダカとかグッピーとか。
だけど繁殖を考えてるならやめたほうがよい。

・ソイルって?
底床に引く砂利の代わりとなるもの。成分は土。寿命はあるけど効果は高い。
ソイルがなくても飼育は可能。水の汚れや食べ残しに注意すれば、ベアタンクでも可能。

・水の冷やし方
市販のクーラーが一番効果的。でもコスト高い。
市販のファンでも3度くらいは下がる。水の蒸発で温度を下げるので水量は毎日チェック。
お金ないけど冷やしたい人はペットボトルに水入れて凍らせて入れろ。手間はかかる。 (急な温度変化に注意)

・抱卵について
メスエビの腹に卵があれば抱卵。抱卵してるかどうかは見ればすぐわかる。
水温を25度にして日照時間を10時間、エサもアカムシなどの栄養価の高いものを入れると抱卵しやすい。

以上です。
基本的にはググれば載っていることばかりです。(写真やなんかもついてるし)
わからないことがあればまずググってみましょう。
それでもわからないことがあればどんどん質問してください。
頑張れ初心者様!
982pH7.74:2006/07/20(木) 23:13:02 ID:RO3VEUv8
こんな感じでよろしいですかね?
なんとか1レスでおさまりました!
983_:2006/07/21(金) 00:48:56 ID:cct3q4hL
LO〇SEってどうなの?ここからエビ買った人いる?
984pH7.74:2006/07/21(金) 01:03:44 ID:OMJUGkqT
ところで、次スレは?
985pH7.74:2006/07/21(金) 01:05:31 ID:1AEl8Fmd
たてまーす!
あらさないでねw
986pH7.74:2006/07/21(金) 01:08:44 ID:1AEl8Fmd
レッドビーシュリンプを飼おう!【3匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153411594/l50
987pH7.74:2006/07/21(金) 01:19:18 ID:1AEl8Fmd
自分で埋め
988pH7.74:2006/07/21(金) 05:11:11 ID:nyRNKMwS
はやまったか
長すぎるまとまってない内容は誰も見ない。

>興味を持ってくれるのは嬉しいけど、自信がないならやめてね。
この文なんて初心者でもムっとくる内容だ罠。
全体的に他人の飼育や興味に関して口を挟みすぎ。

>>962>>968の指摘通りで、QAマジで必要ないとしかおもえん。
飼いたいやつは勝手に飼うし、わからなけりゃググるかここで質問してくるだろうよ。
989pH7.74:2006/07/21(金) 05:19:48 ID:nyRNKMwS
・水温28度以上が連日続くと死にやすい。
・短時間に5度以上の急激な水温変化も死にやすい。
・酸欠も死にやすい。適当に対策しろ。
・ほっときゃ増えるが爆殖を目指すならググれ。
・死なせたくなければバクテリアを上手に繁殖させろ。
・抱卵がわからなければ老眼鏡をかけろ。
グレードに関してはは次を見ろ
ttp://crs.dreamygreen.com/grade.html

最後に、風呂入って歯磨きして寝ろ!!

入れるとしても↑で十分じゃねーの。
990pH7.74:2006/07/21(金) 05:30:50 ID:nyRNKMwS
連騰しすぎすまんこ
やる前から色々書かれすぎてると、いざ見た人は難しいもんなんだと勘違いする。
不必要な文面が多すぎて、チャレンジする芽を摘んでるんだよ。
邪魔くさいものならあんまりてをだしにくくなるだろ。

不必要な文面をみなけりゃ、とりあえず始めてみて、まー最初は失敗するかも試練。
だけど失敗をした人が再挑戦するときは、何がいけなかったのかしっかり調べる。
飼う飼わないは、飼おうかなと思いついた本人に考えさせるべきなんだよ。
991pH7.74:2006/07/21(金) 05:42:51 ID:WZ/JVEU6
でもぐぐりもしないで、難しそうーって敬遠されるならされるでいいじゃん。難易度なんて人それぞれ
感じ方違うだろうし
他の魚飼う前だって色んな難しそうな事書かれてるんだし。
まっさらのド素人が手を出そうとするならなんでも難しく思うよ。
レッドビーなら値段からして躊躇するかもしれないしね

チャレンジも大事だけど、勉強の方が大事。もっと大事なのは生体の命
992pH7.74:2006/07/21(金) 06:08:17 ID:yLBfyMzn
自分で調べようとしているかどうかの判断基準にするだけだからいいんじゃない?
誰かも言ったけどログやテンプレなんか目を通すヤツは多くないと思う
993pH7.74:2006/07/21(金) 06:20:51 ID:nyRNKMwS
俺は、人間を育てるのが好きなんだ。
興味を持った人には、是非チャレンジして欲しい。
CRSなどの小さなエビはツマツマ姿はかわいいので興味を持った人の多くはCRSに愛情も芽生えるだろう。
当然ながら生き物相手だから当然死んでゆく姿も見るだろう。
生体の命は確かに大事だが、命を大事に思う人間の心や責任感を育てる方が大事だと考えてる。

ぶっちゃけQA男と一緒で、俺も自分勝手なんだがな。
994pH7.74:2006/07/21(金) 08:24:28 ID:3dshk/yy
テンプレ化するよりも
スレの質問・返答そのまま抜き出して
まとめサイト立ち上げたほうがよくないか?
995pH7.74:2006/07/21(金) 11:19:12 ID:jf1AZaxK
はいはい!オーラス!!
996pH7.74:2006/07/21(金) 11:20:03 ID:jf1AZaxK
997pH7.74:2006/07/21(金) 11:21:11 ID:jf1AZaxK
998pH7.74:2006/07/21(金) 11:21:51 ID:jf1AZaxK
999pH7.74:2006/07/21(金) 11:22:30 ID:jf1AZaxK
1000pH7.74:2006/07/21(金) 11:22:52 ID:WVOdgAoO
はい残念
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。