1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2006/05/30(火) 22:05:20 ID:feDskBUA
うんこちんこまんこ
まんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
4 :
pH7.74:2006/05/30(火) 22:57:34 ID:oA7USb5B
4
5 :
pH7.74:2006/05/31(水) 20:35:21 ID:facAtt60
5 ゴラァー(゚Д゚メ)
6 :
pH7.74:2006/05/31(水) 20:50:07 ID:J7gtnuPL
つ6し
7 :
pH7.74:2006/06/05(月) 09:00:35 ID:XixjJqKa
ほっしゅ
8 :
pH7.74:2006/06/05(月) 21:38:21 ID:tq+njs7N
はっちゃん
9 :
pH7.74:2006/06/05(月) 23:16:45 ID:AWKKHRhW
エイト最強はーち
10 :
pH7.74:2006/06/05(月) 23:18:15 ID:AWKKHRhW
む、エイト阻止されたw
11 :
pH7.74:2006/06/05(月) 23:41:44 ID:FqVIP9Qc
12 :
pH7.74:2006/06/06(火) 00:20:56 ID:jpqp0GhD
>>11 専ブラ使用汁!
2chの転送量軽減のためh抜きでリンク貼るのが
数年前の2ch閉鎖危機以降の掟。
13 :
pH7.74:2006/06/06(火) 00:49:29 ID:Rx+MyJcl
それ以前から直リンは嫌われてたけどね。
14 :
pH7.74:2006/06/06(火) 00:55:43 ID:a27qn2iM
直結していいのは底面フィルターだけ
15 :
pH7.74:2006/06/06(火) 01:24:35 ID:2Ux3Uqin
直腸していいのは低脳アクアリストだけ
16 :
pH7.74:2006/06/06(火) 01:50:22 ID:Pw3JJw5i
中出ししていいのは女子高生だけ。
17 :
pH7.74:2006/06/06(火) 11:18:21 ID:5tX79VA+
795 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:13:37 ID:0f5bklv+
いい機会だから、立ちあがりパイプ径も計ってみる。
ニッソー
スーパーパルについてくるフィルターの突起 内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ(って言うのか?) 内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太いほう) 内径18mm 外径20mm
同 (細いほう) 内径16mm 外径18mm
エルボ 内径18mm 外径20mm
コトブキ
アダプタ?(一番下のやつ)内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細いの)内径18mm 外径21mm
同 (外側の太いの)内径21mm 外径23mm
エルボ 内径23mm 外径26mm
18 :
pH7.74:2006/06/06(火) 21:36:40 ID:jpqp0GhD
19 :
pH7.74:2006/06/07(水) 18:41:02 ID:gVVUsGul
無為な発言で新スレ埋まっていくのも何なんで…
そろそろ相談、いいですか?
底面フィルターにパワーヘッド(RIO800)使ってます。
吐き出し口には、エアレーションの為の栓がありますが、
実際に同梱のエアチューブをつないでみると、
水がまわってしまい完全なポンプ状態となります。
設置位置が低く、水圧に負けるのかな?と
上下の調整してみましたが、無効です。
どなたか良きアドバイス頂けないでしょうか?
20 :
pH7.74:2006/06/07(水) 20:14:49 ID:v1U3Y3NE
確かにそうなるよね。俺も不思議。
俺の場合は底面のパイプに、エアーチューブと同径の穴を開けて、下から
空気を吸い込ませてる。海水だとスキマーのごとく細かい泡が噴出される。
淡水はシラネ。ただ19の悩みは解決のはず。
注意は下から入れたエアーチューブは回転する羽に触れないぎりぎりの所が
よく泡がでるよ。逆に離れすぎだと泡は出なくなる。
21 :
pH7.74:2006/06/08(木) 03:13:36 ID:lnktHcYs
22 :
pH7.74:2006/06/08(木) 20:21:45 ID:Iya/58Bd
19です。早速のレスお礼申し上げます。
あの構造って、水流による陰圧を利用して
外気を吸い込ませよう、ってシロモノじゃないんですか?
付属チューブは片側は切断面、反対側にはキャップがあります。
>>19さんの「エアー」って、エアポンプを言ってるんですか?
>>20さんの話がよく解らなくって…
話しのとおりに、チューブを揚水パイプに直結してしまうと、
エア噛みしそうなんですが?
仮にエア吸引している状態であっても、
キャリブレーション起こして、ポンプ本来のポテンシャル、著しく低下…かと。
もしかすると、ぼくは製品理解してないかも―
間違ってたら、教えてもらえませんか?
23 :
pH7.74:2006/06/08(木) 20:58:51 ID:Z1OtMf5T
>>19の言っている事がいまいち解らないのだけど、
rioは排出口についてる穴に付属のチューブをつないで、反対側を外に出しておくと
空気を吸い込んでエアレーションになる‥んだけど‥これで回答になる?
24 :
pH7.74:2006/06/09(金) 01:37:20 ID:ApPuZTNs
19です。その通りだと思っています。
ところが試してみると、
ジャンジャン水が排水口から揚がってきて、シャワー状態に…。
それで、どうやって使うのかな?というのが質問です。
繰り返しになってしまうのですが、
当初はモーター本体の設置位置が原因と考えていましたが、
複数台の水槽で(本体位置の高さに違いあり)試したところ、
まったく同一状況になることを知りました。
いずれも海水水槽の為、エアレーションを積極的に使っていなかった事もあり
これまで気が付きませんでした。
おそらくは、水面に近い位置が正しいセッティングなんだろうと、
なんとなくは予想するのですが…
25 :
pH7.74:2006/06/09(金) 20:25:20 ID:mYqqU5qA
>>19 Rioの説明書に書いてある対処方法は全部試した?
Qエアーが出ない。出にくい
A
・エアチューブの先が水面から出ていますか?(これは大丈夫か)
・流量調整付流出アダプターのつまみが調整できていますか?
全開じゃ出ない。要調整。
流量を絞りすぎると音がうるさくなるから程々に。
・ダックビルとの併用は?
ムリムリ
・水深は適切ですか?
本体と水面の間を10cm以内に保ってください。
(俺的には5cm以内)
↑を試して無理ならメーカーに問い合わせるしかないかと・・・
26 :
pH7.74:2006/06/10(土) 02:21:35 ID:GQyIys8w
>>19 俺がエスパーレスしてみる
吐き出し口の先に何かつないでない?
吐き出し口の先に水流の負荷になるような物(シャワーパイプなど)をつなぐと
エアーホースから水があふれてくるよ
27 :
pH7.74:2006/06/10(土) 10:00:14 ID:QH75TYTb
しょっぱなからつまんない事で、板埋めしてすいません。
みなさんありがとうございました。
>>25さんありがとうございました。
やはり「本体と水面の間を10cm以内…」がキモのようです。
取説読まずに捨てて、はや4年、謎が解けました。
設置位置を変更して試してみます。
>>26さん、本件、あまりに単純なお話しで、
エスパー使う程の内容じゃなかったみたいです。
28 :
pH7.74:2006/06/10(土) 20:27:59 ID:dcZRqElL
コリの穴ほりと底面の有効活用を両立できる底床はないものか
29 :
pH7.74:2006/06/10(土) 22:16:34 ID:GllpVWTK
30 :
pH7.74:2006/06/11(日) 20:58:02 ID:qqiemblA
前スレだったかで吹き上げでプレートを洗濯ネットとかで包んで砂を使ってた人が居たような。
コリの砂バフバフが見たいからこの夏挑戦してみようと思う。
31 :
pH7.74:2006/06/11(日) 21:05:45 ID:+MUKQUTS
底面で、でかい水槽まわしてる人いますか
32 :
pH7.74:2006/06/11(日) 21:19:25 ID:xyND+wyh
>>30 プレートの上にプランクトンネットを貼って使ってます
>>31 あまりデカくはないが,120×45×45でやってるよ
33 :
pH7.74:2006/06/12(月) 11:29:47 ID:jTKuAUOq
↑十分でかいじゃん。
オレは130Lのひょうたん池で底面やってるよ。
34 :
pH7.74:2006/06/12(月) 11:40:59 ID:Q8EA3QVr
35 :
pH7.74:2006/06/12(月) 13:43:10 ID:677ltjzD
底面って静かですか?
泡の破裂音をなくすことは出来ますか?
36 :
pH7.74:2006/06/12(月) 13:45:08 ID:OMatx1/C
枕元に水槽置くのがはやってんの?
37 :
pH7.74:2006/06/12(月) 13:51:56 ID:uOvyqn4u
うん。
38 :
pH7.74:2006/06/12(月) 13:54:39 ID:wNkiacRT
>>35 静かにしたいなら ポンプも中に入れちゃうのがいいよ
39 :
pH7.74:2006/06/12(月) 14:44:32 ID:kwU+emNC
>35
つ[アクアセイフ]
40 :
pH7.74:2006/06/12(月) 18:00:39 ID:grTqX1a9
>>35 水面より吐水口を上げればいいんでないの?
41 :
pH7.74:2006/06/13(火) 01:09:23 ID:ZUQNrh5j
底面に外部を直結すればほぼ無音
42 :
pH7.74:2006/06/13(火) 04:32:10 ID:/2EHEOs2
>>35 コトブキのワイド6とアクアベース600を直結して使い始めたんだが、ほぼ無音になった。
43 :
pH7.74:2006/06/17(土) 01:14:31 ID:Ff4sWN/a
これから底面と外掛け直結する予定の人用メモ
・ニッソー スライドベースフィルターとテトラ OT-30の場合
市販の内径15mmのホースを使えば↑を一切加工しなくても接続可能
44 :
pH7.74:2006/06/23(金) 23:06:41 ID:Vi3yz96H
>>43 AT-30でも直結できますか?
知っていたら教えてください。
45 :
pH7.74:2006/06/23(金) 23:19:44 ID:WsIPHFAw
>>43thxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx!
46 :
pH7.74:2006/06/23(金) 23:20:20 ID:pRa0K0MV
47 :
pH7.74:2006/06/24(土) 05:34:26 ID:FaaKDK4J
おおっと、書き忘れが
>>43は高さが30cm以上の水槽の場合ね
それより低い場合は、スライドベースフィルターの太い方のパイプを
少し切断しないといけないと思う
スライドベースフィルターの細い方のパイプの外径がOT-30の
ワンダーチューブのストレーナー部(というのか?)の外径と同じ太さ
つまり外径約15mmということだな
>>44 すまん、AT-30持ってないので、内径15mmのホースをはめてみて
ずれなかったら成功するはず
ホースは普通のホームセンターで10cm単位くらいから切り売りしてるし
近所に100円ショップがあったら、そこでも売っている可能性あり
(自分は100円ショップで80cm100円で売っているのを買ってきた)
48 :
pH7.74:2006/06/25(日) 00:31:00 ID:pzAfEtkV
>>47 ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
49 :
pH7.74:2006/06/28(水) 17:11:13 ID:hsGVZdr0
ソイルで底面使いたいのですが
ウールマットは必須ですか?
50 :
pH7.74:2006/06/28(水) 19:03:14 ID:hdpyeiaf
>>49 ウールマットは詰まるだろ。
底面フィルターにパンスト履かせるか、目の細かいめの洗濯ネットに
入れるかが妥当な所だと思う。
取り敢えずウールはやめとけ。
51 :
pH7.74:2006/06/28(水) 22:30:49 ID:ip3ukgiH
底面フィルターに2つ穴をあけて1つを上部直結、もう1つをエアリフトにする。
ツインターボみたいでカッコイイと思うのですがやったことある人おりますですか?
52 :
pH7.74:2006/06/28(水) 22:57:42 ID:2wRx8EKX
>>51 上部じゃなくて外部と直結でやってるよ。
ワイド型の90cm水槽に4枚のバイオフィルターを敷いて、
正面から見て右奥(外部直結)と左奥(エアリフト)の穴にパイプを通してる。
適当なエア供給ができる
底床に水流を作りたかった
外部のプレフィルターを目立たない形で設けたかった
エアリフト側が詰まったとしても底床の菌に影響を与えにくくしたかった
とりあえず上の4つの理由でやってみた。
水質は安定してると思うけど、水中に漂うゴミはちょっと残る。
53 :
pH7.74:2006/06/28(水) 22:58:30 ID:tFydQsdJ
エアリフト式の音さえ静かになれば最強なのにな
54 :
pH7.74:2006/06/29(木) 08:25:44 ID:fPoEuu0A
>>52 さんくす。
水中を漂うゴミ増えるけど、その分、フィルターは汚れにくい。
悩ましいすっね・・・
55 :
pH7.74:2006/06/29(木) 09:47:09 ID:+XHvP+b9
悩ましいほど美しいって言うジャマイカ
56 :
pH7.74:2006/06/29(木) 12:10:16 ID:QyUGYRdm
市販の底面では45cm高さの水槽だと水面に吐き出し口がこない??
57 :
pH7.74:2006/06/29(木) 12:40:48 ID:QyUGYRdm
市販の底面では45cm高さの水槽だと水面に吐き出し口がこない??
58 :
pH7.74:2006/06/29(木) 13:14:37 ID:ingFwbVv
>>57 スライドベース2個買ってパイプつなげれば?
59 :
pH7.74:2006/06/29(木) 13:27:37 ID:kAL+cvLG
底砂を20センチほど敷く
60 :
pH7.74:2006/06/29(木) 13:52:21 ID:e3UVFsWG
61 :
pH7.74:2006/06/29(木) 14:09:35 ID:SXWxFgHU
底面使って琉金2匹飼ってるんだが週一水換えのときプロホースで底面ザクザク半分掃除をしてる。
その度にミズミミズがワンサカ出て来るんだが底面フィルターってソレがデフォ?
62 :
pH7.74:2006/06/29(木) 14:12:11 ID:wpK3AD3H
63 :
pH7.74:2006/06/29(木) 14:17:41 ID:SXWxFgHU
>>62 じゃあ、普通はいないのか・・・(´・ω・`)
他の外部フィルター使ってる熱帯魚水槽にはミズミミズはいない。
金魚水槽にだけいるから底面フィルターだからかなと思ったんだか。
そうか・・・
64 :
pH7.74:2006/06/29(木) 14:24:22 ID:4hbGP9tS
>>63 水質が不安定なときや、水がうまく通ってない場所に発生する気がする。
底砂厚く敷いてる?それとも琉金2匹にしては水槽が小さいとか?
65 :
pH7.74:2006/06/29(木) 14:36:16 ID:SXWxFgHU
>>64 【飼育環境】
水槽 60cm規格
濾過装置:ニッソー底面1枚 エアーリフト
底砂:大磯細め
底砂の厚さ:前面4cm,後面6cmぐらい
その他:水替えの頻度:週一度1/3
生体(すべて):種類:流金・大きさ体長約7cmと5cm
5月の初めにpH下がりまくるわ、ミズミミズはワンサカとかでリセットした。
底砂、薄いかなぁ
66 :
pH7.74:2006/06/29(木) 14:52:46 ID:Ztsel81h
ニッソー底面1枚ってもしかしバイオフィルター30かバイオフィルターミニって事?
67 :
pH7.74:2006/06/29(木) 14:55:58 ID:SXWxFgHU
>>66 バイオフィルター30の方。
1枚じゃ、足りんのかなぁ
68 :
pH7.74:2006/06/29(木) 15:04:26 ID:EG1Ibmf7
ミズミミズ持ち込んじゃうと、リセット以外に撲滅出来ないね。
清潔に保つと、目につかなくなるし、害は無いから
あまり気にしないのが良いと思う。
ウチもザクザクやると魚どもがガツガツ食べてる。
69 :
pH7.74:2006/06/29(木) 15:07:52 ID:4bHRuyrS
浮泥はミミズ系が居ないと作られないので生態系のためには益虫と言える
そうそう気嫌いする類のものではない
70 :
pH7.74:2006/06/29(木) 15:11:37 ID:Ztsel81h
>>67 水が汚れたり、栄養豊富だと出るからねえ
足りてないって事だろうねぇ
71 :
pH7.74:2006/06/29(木) 15:20:21 ID:SXWxFgHU
おぉ、みんなレスありがd
ミズミミズは底砂の中にいる限り,そんなに気にしないようにするよ。
>>67氏のレスどおり一枚じゃ足りないのかもしれんから時間を見て
もう一枚追加してみる。
また、リセットか・・・orz
72 :
pH7.74:2006/06/29(木) 15:41:38 ID:wpK3AD3H
73 :
pH7.74:2006/06/29(木) 18:16:56 ID:3OEG2W6g
>>71 どうせならハイドロフィルター60に変更を提案。
74 :
pH7.74:2006/06/29(木) 18:26:07 ID:wpK3AD3H
>>73 60って・・・ずいぶんと小さい底面フィルターですね
あ、ごめ・・・突っ込みたい、お・と・し・ご・ろ・♪
75 :
pH7.74:2006/06/29(木) 21:17:14 ID:SWX72ifi
76 :
pH7.74:2006/06/29(木) 21:20:51 ID:E0187Lkt
>>51 60規格に寿の30cm用2セット(プレート4枚)で
水槽の左右の奥にパイプ立てて双方エアリフト
でやってます。
排水は手前側に向けてますが、ゴミは水槽
中央奥の底に比較的集中してたまります。
換水時にプロホースで回収してます。
77 :
pH7.74:2006/06/29(木) 22:40:11 ID:fPoEuu0A
>>76 ありがとん。
エアリフト×2ですか。循環水量多そうですね。
その中央にたまった糞を上部で吸い込めたらgoodです!
糞の集まる場所はコントロールできるものでしょうか?
78 :
pH7.74:2006/06/29(木) 22:48:00 ID:4dn5UySW
水作ブリッジSと、ニッソーのバイオフィルター30直結してみた。
バイオフィルタのパイプを切ったらピッタリフィットでした。
自己満足ですが、なんだかいい感じです。
79 :
pH7.74:2006/06/29(木) 23:00:36 ID:VUpBcJIN
底砂厚かったのと、底面だけじゃなく外掛け併用だったんで
エアポンプを他のにも分岐しまくりから底面をほぼ死んだ状態にしていて
エアポンプ追加等で底面をフル稼動にした時にミズミミズが勢いよく筒から出てきた時は怖かった
リセット時の事を考えるのも怖かった
80 :
76:2006/06/29(木) 23:22:42 ID:E0187Lkt
>>77 >糞の集まる場所はコントロールできるものでしょうか?
自分の場合左右奥の水面付近から手前方向に水が流れ出るので
水流が上層両サイドでは奥から手前、上層中央付近では両サイド
から中央へと流れ、手前側では上層から下層への流れになり
下層中央付近では手前から奥へ、奥の方では下層から上層
への流れになってます。なので糞は水槽奥の中央付近にたまりやすく
なります。それでも左右には結構広がってますけどね。
生体が10cm程度の野鯉x1なのですが、泳ぎ回っているうちに糞が
舞い上がってだんだん流されていってある程度の範囲に集まって
くるっていう感じです。
81 :
pH7.74:2006/06/29(木) 23:30:04 ID:dWtXjIZa
フィシュレット使えば?
82 :
pH7.74:2006/06/30(金) 00:03:12 ID:lyOns7lR
外部と底面直結させてるのを吸い込みから吹き上げにしてみたんだけど全然水流ないようにみえる
ゆっくり動いてるだけでちゃんと水は全体にまわってるのかね?
83 :
76:2006/06/30(金) 00:15:22 ID:ZvrslDfU
>>81 砂利も回収される、水槽内で目立ちすぎ、
定期的に回収した糞を除去するメンテが必要
っていう訳で、ベアタンクで大型魚っていう
場合なら有効と思うが底面併用は難しそう。
フィシュレットで大磯は吸い込まれずに糞だけ吸い込ませる
っていうレベルを維持できるエアポンプの流量
とかがわかれば教えて欲しい。
84 :
pH7.74:2006/06/30(金) 00:42:24 ID:g0j9BhBa
うちでは底床に埋没しないよう本体受け台を取り付け
大磯7厘でOX―75 を最大にしてるけど糞だけが吸い込まれてる
85 :
pH7.74:2006/07/02(日) 20:45:59 ID:bi0I7hxL
これから底面と外掛け直結する予定の人用メモ
・コトブキ アクアベースプラス300ーとテトラ OT-30の場合
市販の内径15mmのホースを使えば↑を一切加工しなくてもなんとか接続可能
市販の内径15mmのホースを約5cmほどに切り、アクアベースプラスの
エアリフトパイプ(細)に1cmほどぎゅうぎゅうと捻じ込み
反対側をOT-30のワンダーチューブに繋げば、30cmキューブ水槽で使える
高さ30cm以下の水槽の場合は、エアリフトパイプ(細)を切る処理が
必要になってくると思われる
(25cmキューブでもパイプカットが必要かもしれないギリギリ感がある)
OT-30大好きなので、メモする場合の外掛けはほぼ確実にOT-30w
86 :
pH7.74:2006/07/03(月) 04:52:33 ID:0tjGZ767
空気音?がボコッボコッっと大きく音を立て、とても気になります。
原因が全く分りません。
まだ立ち上げたばかりで、エアー式てやっています。
どなたか、理由をお分かりになる方いらっしゃるでしょうか?
87 :
pH7.74:2006/07/03(月) 10:05:55 ID:NkTaiiGN
>>86 良く状況がわからないが・・・
空気音はどこから出ているのかな?
とりあえず俺の思うところで返答すると
水の噴出し口のところだとすれば、水面より上に出せば音は無くなる
(水のチョロチョロ音はするけどね)
底面のどこからか泡が吹き上がっているならば、エアリフト用のストーンを
パイプの奥(そこの方)へ入れすぎにより、底面へ空気が流れ込んでいる。
ストーンへのパイプを少し上へ上げて設置すれば、パイプ内のみに泡が出る。
見当外れな回答ならスマン
88 :
pH7.74:2006/07/03(月) 20:19:22 ID:0tjGZ767
↑吹出口が完全に水中なんです。
60用を90に使ったら水面に吹出口が出ませんでした。
コトブキ底面を使ってるんですが、パイプを水面まで伸ばすには
どうしたらいいのでしょうか??
89 :
pH7.74:2006/07/03(月) 21:01:37 ID:YHR5wvs0
90 :
pH7.74:2006/07/03(月) 21:05:24 ID:oVeAjFIo
>>88 リフトのパイプの径を測って、水槽の高さに合ったアクリルパイプを買えばいい
91 :
pH7.74:2006/07/03(月) 21:19:59 ID:ycLkie+3
92 :
pH7.74:2006/07/03(月) 21:39:58 ID:h8L2JJbb
>>88 コトブキの底面フィルターは、エアホースとエルボのところが固定されないから、空気がたまって
一気に穴から出るんだよね。その時にボコッていうね。
だからシリコンかなんかで固定すればいい。
或いはエアホース(のジョイント)をちょっと傾けて常に隙間ができるようにすれば大きな音は出ないようになる。
93 :
pH7.74:2006/07/03(月) 23:31:14 ID:uXP0AvqH
94 :
pH7.74:2006/07/04(火) 00:35:54 ID:esPCGMqb
>>86 前スレで
エアストーンの位置が低すぎてプレート下にエアが入り込み
それがある程度たまるとボコッと音を立てて排気される
っていうパターンの人がいたような。
あと、パイプの延長は
>>17を参考に。
95 :
pH7.74:2006/07/04(火) 11:23:52 ID:rdtcLFxu
>>88 ひょっとしてエアポンプの流量、絞ってないか?
もしそうなら少し流量上げてみれば?
って・・・ボゴゴゴゴってもっとうるさくなるかな。
96 :
pH7.74:2006/07/04(火) 21:31:55 ID:cUPp1Fyx
>>89-95 皆さんホント感謝です!
試行錯誤の結果、原因は判りませんでしたが
とりあえず音がなくなりました!!
>>92 さんの「コトブキはエルボのところが固定されない…」話がとても気になります
他の底面は通常固定されるのでしょうか??
97 :
pH7.74:2006/07/04(火) 21:40:38 ID:/1/eqWuc
底面を60規格水槽で使用するときって、エアーポンプの流量はどのくらい必要ですか?
今まで外掛けフィルター(OT−60)使っていたんですが、余っていたミニエアポンに変えたら水が上がってこない(´・ω・`)
98 :
pH7.74:2006/07/04(火) 21:52:45 ID:K8Sq6RKg
99 :
pH7.74:2006/07/04(火) 21:55:03 ID:Yt4BEXXr
おそらく、1g/分もあれば足りるはず。
水心2買っとけ。
あれなら、静かだし半分ぐらいの出力で十分回せるかと。
100 :
pH7.74:2006/07/04(火) 22:08:10 ID:hK0HOHfi
>>97 パイプ一本なら、1〜1.5リットルもあれば良いんじゃないか。
ただ、最小クラス(0.6L/m等)のポンプでも、無茶な高さにしない限り
水は上がるはず。水圧があるから、水深に関わらず条件は同じ。
他に水が上がらない原因無い?そっちが気になるんだけど。
101 :
94:2006/07/04(火) 22:19:08 ID:esPCGMqb
>>96 >
>>92 さんの「コトブキはエルボのところが固定されない…」話
自分も寿ユーザだがこの話は意味がよくわからなかった。
エルボ上部のエアを通す穴なら取説通り組み立てれば隙間なく通せるので
その穴からエアが出てくることはないのだが。
ただこの組み立ては結構苦労した記憶がある。
確かプラジョイントとホースジョイントとエアパイプをあらかじめつないでおいて
エルボの上からエアパイプの方から差し込んでホースジョイントの被ったプラジョイントの所で固定し、
プラストーンはその後に取り付けるようにしないとうまくいかなかったと思う。
組み立てに関しては組み立て図があるだけで組み立ての手順が取説に示されて
いないのでとても不親切だとオモタよ。
102 :
94:2006/07/04(火) 22:42:46 ID:esPCGMqb
チョト補足
>>101の組み立て手順は記憶違いで間違ってるかもです。
もし間違ってたら_| ̄|○です。
あとちなみに今エルボの部分を完全に水没させてみたけど
そんなにボコボコしなかったです。
103 :
97:2006/07/05(水) 16:49:30 ID:/IxksI3B
>>98-100 レスサンクス。
排出口が水面より10cm程高いのが原因だったみたい。
30cm水槽で試運転してたのですが、水槽よりも排出パイプが飛び出るため水槽の水を減らしていたんだ。
水量を増やしたらminiポンプでも使えるようになりました。
104 :
pH7.74:2006/07/05(水) 17:14:53 ID:1Ue9anei
105 :
pH7.74:2006/07/05(水) 18:41:48 ID:Cfcz/HuX
繁殖は絶望的だがな
106 :
pH7.74:2006/07/05(水) 18:53:51 ID:nZ11vAMH
松方弘樹・・・
知っている人は知っている
107 :
pH7.74:2006/07/05(水) 20:12:33 ID:2ZA2MRo8
すいません、超基本的なことで恐縮なんですが、
底面の上に敷くのはガーネットサンドやADAのブライトサンド等の粒の細かい砂は向かないのでしょうか?
108 :
pH7.74:2006/07/05(水) 20:27:05 ID:mVLWL+3z
>>107 不向き。
ウールなり、スポンジなり敷いて設置したとしても、
すぐ詰まるだろうし、底面のメリットが無いよ。
底面でなくても、ガーネットなんか厚く敷いたら、
良い事なんも無いぞ。
109 :
pH7.74:2006/07/05(水) 20:34:01 ID:nZ11vAMH
>>107 パワーサンドMを挟んで徐々に小さくしていく手の人も多いけど
底床掃除にかなり気を使うし、詰まったら色々な意味で大変
110 :
pH7.74:2006/07/06(木) 09:30:48 ID:+zVcYl+H
ごめん。
CRS水槽でガーネット+底面使っている(45規格)
2年経つけど問題なく稼動中。
100均の水切りネットを底面に被せているけど。
ヘアグラス、グロッソ、ロタラが順調に成長している。
111 :
pH7.74:2006/07/06(木) 09:32:48 ID:nGvCcr5u
>107
吸い込み式(底面から水を吸い上げ)にすると細かい砂だと結構早く詰まってくる(2ヶ月くらいかな)
砂もその細かさから締まってくる、底物のコリドラス等を入れればって話もあるが
コリもそんなに深く掘るわけでもないから、大して意味なし
実は今の俺の現状、外掛け直結で底面を使用している
当初は底面で物理、外掛けで生物(改造済み)を狙ってやっていたが、あまりにも早く詰まってきた
そこで・・・
底面吹き上げ式(底面に水を流し込み、底砂から染み出す感じ)にする
外部フィルターを使用し給水側にスポンジフィルター、排水側に底面フィルター
物理濾過はスポンジに一任、生物は外部、底面は砂の締まりとゴミが溜まるのを阻止に専念
底面にはスリット部全てにアルミのパンチングシートでガード、底砂に田砂をチョイス
細かい砂での生物濾過は期待できないので、底面はほとんど意味を成さない
吹き上げ式にして砂に溜まるゴミなどを、除去する程度の物としてしか使えないと判断
あとは砂に水流を与えて腐りづらくするくらいだな。
112 :
pH7.74:2006/07/06(木) 17:03:30 ID:8sNyHAeI
↑ ちなみに、僕は大磯の極細を使ってるんですが底面には向いてる??
113 :
pH7.74:2006/07/06(木) 17:15:03 ID:k8WxE5MW
>>112 底面と大磯の相性は抜群だと思うよ
うちでは大磯+底面、富士砂+底面で使ってる
114 :
pH7.74:2006/07/06(木) 18:17:10 ID:lIeLj8JW
よく 「○○で物理濾過、××で生物濾過をやってみる」って言い方
するけど、厳密に分けられると思う??
115 :
pH7.74:2006/07/06(木) 19:33:39 ID:Vhqo+D3e
厳密に区別することは出来ないと思う。ただ比率を言うことは出来るんじゃないかな。
116 :
pH7.74:2006/07/06(木) 21:53:52 ID:GkQcfGNk
そういうことを言いたいんじゃないと思う。
117 :
111:2006/07/07(金) 09:35:03 ID:G05fzKVu
ま、厳密に分けられるなんて事は思ってない
そりゃ物理メインに考えているスポンジにだってバクテリアは湧くし
生物メインに考えている外部にだって、細かい汚れは流れ込む
115氏が言うように比率やイメージの問題であって、そのように表記したまで
ただ使い方としてスポンジは2個用意し、掃除のたびに交換(交互に使う)
バクテリアなんかを無視してガシガシ荒い天日干し
外部の最終フィルターにも目の細かいスポンジやウールを入れたりもする
118 :
pH7.74:2006/07/07(金) 10:23:28 ID:SyIDB1CR
外掛けフィルターと直結とか、モーターで吹き上げとか、ギミックに凝って
しょっちゅう弄ってるひとがいるけれども、そういうひと達は、大磯エアリフト底面水槽で
2年ぐらい経過したときの、ぴかぴかの水を知ってるのかな。
あの状態はちょっとほかの方法では、達成されそうもないと思ってるんですが。
119 :
111:2006/07/07(金) 10:35:23 ID:G05fzKVu
人と違う事でそれを達成したい
お・と・し・ご・ろ・♪
120 :
pH7.74:2006/07/07(金) 14:26:23 ID:/aXsT6mq
>>118 大磯エアリフト底面は強力だな。私も90cm水槽でセットして
その強力さを知った。(強力さの方向は違うけど)ある部分
ではエーハイムの外部を越えているからなぁ。
121 :
pH7.74:2006/07/07(金) 21:59:51 ID:kNxFa+Gc
コストパフォーマンスで見れば大磯底面は抜群だね。
今は大磯卒業して、
○外部(サブスト大+中)+デニファ+ブラックホールと、
○水中(水作スペースパワーフィット)の組合せやってる。
コストでは明らかに敵わないけれど、水質はかなりいいよ。
122 :
pH7.74:2006/07/07(金) 23:40:13 ID:bPaCM5ud
>>118 エアリフトも外掛け直結も吸い上げで、ドライブが違うだけですよね?
エアリフトでしかそのような状態は達成できないのはどうしてでしょうか?
123 :
pH7.74:2006/07/07(金) 23:50:35 ID:ZydQNrma
つ 脱窒
124 :
pH7.74:2006/07/08(土) 01:07:44 ID:IFKjxgLe
125 :
pH7.74:2006/07/08(土) 02:27:18 ID:7hUeENvr
>>脱窒
緩やかな水流で嫌気層を作る
>>溶在酸素
エアレーションによって豊富な酸素
相反する気がするのですが???
126 :
pH7.74:2006/07/08(土) 05:26:40 ID:ro55xJ5d
大磯5cm〜6cm厚さで、60CM水槽にて底面エアリフトでエアーはどれくらいが適量だと思いますか?
好みや水量、深さ、底面フィルターの種類によって違いはあると思いますが、お聞かせ下さいです。
127 :
pH7.74:2006/07/08(土) 07:52:34 ID:FeabXBCK
水心SSPPー2
128 :
pH7.74:2006/07/08(土) 11:52:51 ID:ufVOSwfL
>>125 >相反する気がするのですが???
底面で均一に流れる訳ではない、
流れやすい所、閉鎖的な所それぞれで様々なバクテリア状態が存在する
と、受け売りを書いてみる。
129 :
pH7.74:2006/07/08(土) 21:08:38 ID:hXZudT1I
水草水槽にエアリフトは全く向いてませんか?
砂利育成で、それほど難しい有茎を育てるわけではないですが、
パイプ部分の出水をほどよく抑えて
Co2を添加しても発散してしまいますかね。
水中ポンプのほうがいいのかな
130 :
pH7.74:2006/07/08(土) 22:03:37 ID:dFsOW7hg
>>125 脱窒を底面エアリフトで実際に行うのは条件を整えるのが困難。
それでも脱窒めざすならエバ・・・
嫌気層を作るのならむしろ外部→底面吹きageの方が作りやすそう。
131 :
pH7.74:2006/07/08(土) 22:59:39 ID:1GQ3CTG+
>>129 低床肥料を入れないで育てるんだったら、底面でも良いんじゃ
ないかな。その場合はエアリストでもポンプでも変わらないと
思うし。
エアリフトだとCO2は逃げやすくなるけど、ポンプみたいに水温が
上がることはないから、どっちもどっちだと思う。特にこれからの
季節は。
132 :
pH7.74:2006/07/09(日) 03:12:24 ID:7ftF60oG
底面フィルター使った事ないんだけどソイルとかでも使えるの?どれでも可?
133 :
pH7.74:2006/07/09(日) 03:16:47 ID:XtNYA6bF
134 :
pH7.74:2006/07/09(日) 10:05:50 ID:vwJXMN26
>>132 厄介ごとが嫌いなら、大磯か五色にシル。
135 :
pH7.74:2006/07/09(日) 12:58:46 ID:fngOP7hC
>>132 普通に使うとスリット詰まるから、ソイルの上に底面フィルター置けば大丈夫だよ。
136 :
pH7.74:2006/07/09(日) 14:53:30 ID:MLnOXZYY
137 :
pH7.74:2006/07/09(日) 15:21:06 ID:KR4TV1S3
>>135 ニッソーのなら大丈夫だけどコトブキのはソイル吸っちゃうよ(><)
>>132 細かい砂ならスリットから粒を吸っちゃうか底が締まって吸えなくなるだろうし
ソイルの場合は…ソイルの特徴や特性を考えると無理があるって思わないか?
ソイルと底面の間にネットやウール使って頑張ってる人もいるみたいだが
138 :
pH7.74:2006/07/09(日) 20:45:33 ID:7ftF60oG
なるへそ、もっともだ。ありがとう!じゃあ音はどお?やっぱフィルターは底面がお勧め?
139 :
pH7.74:2006/07/09(日) 21:04:28 ID:zEKsJzmh
水中ポンプによる底面なら、非常に静か。
エアリフト式なら、ある程度の音がする。
140 :
pH7.74:2006/07/09(日) 22:12:52 ID:bQlxlhS8
水中ポンプ式とエアリフト式ってろ過能力結構違うの?
141 :
pH7.74:2006/07/10(月) 09:30:07 ID:tfazgK+w
違うだろうね。
単位時間当たりの流れる水量が多いほど、濾過率は高くなる。
142 :
pH7.74:2006/07/10(月) 10:11:13 ID:aai6KdSQ
そう思うでしょ〜
でも、実際やってみるとエアリフトの方がいい仕事している
143 :
pH7.74:2006/07/10(月) 10:20:50 ID:tfazgK+w
ΩΩΩ<なんだってー!!
う〜ん、早い水流で多くの水を濾過層に通すより
遅い水流でじっくり通した方がいいのかな?
144 :
pH7.74:2006/07/10(月) 12:13:45 ID:uYzpsiTB
>>143 物理濾過ならその考え方で良いと思う。
反面、吸い込みが多ければ、
その分、目詰まりしやすいようにも思う。
生物濾過の場合には、流量以外の
他のファクターも影響あるから、
一概に流量大=濾過能力大と
考えない方が良いと思われ。
145 :
pH7.74:2006/07/10(月) 15:11:34 ID:tfazgK+w
底面吸い込み、外掛け直結、底砂は底面の上に濾過砂利入れてその上にピュアサンド
連日、なんとなーく白く濁っていた。
「ええい!もうええわー!!」「どーにでもなれー!!」と思って排水と同時に底砂ザクザク
出てきた水は茶色くにごっている、これでもか!ってくらいザクザク約1/2換水
そして今、ぴかぴか輝く水になった
立ち上げから二ヶ月目の暑い梅雨時の話。
146 :
pH7.74:2006/07/10(月) 23:57:30 ID:x0330Vhu
俺も同時に二つのニッソーの60cm用でエアリフトと水中モーター両方使ってたが、やはりエアリフトの方が濾過出来てた。
条件も同種の金魚同匹数だからイコールだったし。
ましてや金魚には流量・水流がきついので、水中モーター式の方は現在大磯入りタッパーに入れて、屋外プラ舟の濾過器とした。
>>145 底面濾過の水換えはプロホースでざくざく砂利掃除がデフォじゃないか?
147 :
pH7.74:2006/07/11(火) 00:08:46 ID:Cbe1QuNu
俺は水中ポンプのシンプルさが好き
水槽から出てるチューブやコード類はポンプの電源一本のみ
(まぁ冬は+ヒーターが必要だけど)
最近外掛けも併用しはじめたんだが(底面とは非直結)、外掛けの能力に驚いた。
水がピカピカっていう表現が理解できたよ。水めちゃくちゃ綺麗。
今45cm水槽だけどもしかしてOT-60とかなら外掛けだけでも十分なのか!?
148 :
pH7.74:2006/07/11(火) 09:40:26 ID:vKg4Fel7
外掛けの水がぴかぴか、そんなふうに思っていた時がありました…。
こればっかりは、しょうがないよねぇw
149 :
pH7.74:2006/07/11(火) 10:40:59 ID:1nTUTb/U
スライドベースフィルターを買ったんだけど、ちょっと質問いい?
箱を開けるとエルボ、プラつなぎ、プラストーン用パイプがすでに接着剤で
くっつけてあったんだけど・・。みんなのもそうだった?
将来、水中ポンプ化するときは、どうすりゃいいんだ?無理やり外すしかないのかな。
150 :
pH7.74:2006/07/11(火) 10:52:10 ID:vKg4Fel7
>>149 PP-51なら部品はぜんぶついてくるよ。ぽんづけでいけます。
151 :
pH7.74:2006/07/11(火) 14:13:30 ID:Hw4v0dej
テトラのAT-20が余ってるんで、あのポンプを使って底面を回そうかと計画中。
152 :
pH7.74:2006/07/11(火) 14:36:28 ID:iUID5Oc5
スライドベースフィルターを買ったんだけど、ちょっと質問いい?
箱を開けるとエルボ、プラつなぎ、プラストーン用パイプがすでに接着剤で
くっつけてあったんだけど・・。みんなのもそうだった?
将来、水中ポンプ化するときは、どうすりゃいいんだ?無理やり外すしかないのかな。
↑
それっておかしーよ それじゃーパイプの長さも調節出来ないってことだよね。
きっと誰かが接着して返品したやつが間違って売られちゃったんじゃない?
153 :
pH7.74:2006/07/11(火) 14:40:22 ID:2CqHPjfW
154 :
pH7.74:2006/07/11(火) 15:08:13 ID:ejQLhP4G
上部+底面(連結ストレーナー使用)でティラピア飼育
産卵床を掘るので底面の効果は全く期待出来ない
155 :
149:2006/07/11(火) 15:27:45 ID:1nTUTb/U
>>152 そーなんですよ。
2重パイプを伸ばすとプラストーンが中途半端な位置に
来ちゃうんですよ。無理やりこじって外してしまいました。
ちょっとありがた迷惑って感じ。
>>150 PP-51 エルボまで付いてくるとは知らなかった。
エルボ上の穴を塞がなくっちゃいけないとおもっていたところ。
みんなサンクス。
156 :
pH7.74:2006/07/11(火) 15:29:03 ID:PWgblV2o
>>152-153 今手元に問題のスライドベースフィルターの
パーツがあるから確認してみた
(外掛け直結なのでエアリフト用パーツ未使用なり)
接着はされてないが(捻る、引っ張るで分解可能)、
それぞれの部品がぴったり組み合わされている
つーことで
>>149 部品が本当に接着されてたらなにかの間違いかもしれないから
その状態で困りそうなら購入した店に問い合わせるがよいかと
うちのは先日charmで買った品物だよ
157 :
pH7.74:2006/07/11(火) 16:54:33 ID:6sSAl5Ik
外せたんだから接着ではなかったんではなかろうか?
158 :
pH7.74:2006/07/11(火) 17:03:31 ID:PWgblV2o
>>157 うん
単に書き込む前にリロードしてなかった罠
159 :
pH7.74:2006/07/11(火) 17:51:15 ID:D8UMVs7p
底面フィルターの水がピカピカってのはホントだね。驚いたよ。
>>145と同じく最初の1ヶ月は安定しなかったんだけど、その1ヵ月後、家のどの水槽よりも水が綺麗になってた。
160 :
pH7.74:2006/07/11(火) 18:02:16 ID:pWmJIuuw
>>159 底面の場合、好気性バクテリアvs嫌気性バクテリアが喧嘩して
バクテリアの死骸で白濁しやすい
無茶なことをしてw バランスを偏らせると綺麗になる
161 :
149:2006/07/11(火) 20:34:12 ID:1nTUTb/U
いや、確かに接着されているよ。
接着剤って透明なものをくっつけると、周りが白く曇るでしょ。
そんな感じなの。
店独自のサービスなのかしら? 明日聞いてみるよ。
結局プラつなぎは外れなくて、無理にやると割れそう。
162 :
pH7.74:2006/07/11(火) 21:21:45 ID:5wY0Q/WL
163 :
pH7.74:2006/07/11(火) 21:30:48 ID:PWgblV2o
>>161 おk。再度確認したところ、エルボの上についてるプラジョイントと
細いパイプの方は確かに接着されていた。しかしひねればすぐ取れる。
エアリフト方式で使う人のためにプラストーンの管が外れて
落ちないように接着済みにしてあるのが仕様なのかも知れんね。
箱の裏の「パイプの組み立て方」でも分離されてるのに妙な親切心だ。
164 :
pH7.74:2006/07/11(火) 23:04:20 ID:jfr8fOFR
>>160 なにを、おばかなこと言ってんだか('A`)
165 :
pH7.74:2006/07/11(火) 23:14:08 ID:ZPyhko3V
エーハかEXの外部と底面を直結したいんだけど、
おすすめとかありますかね?
GEXの底面の仕組みが好きなんですが、径が合ってアクリルパイプとEXのコの字形が接続できれば
最高なんですが・・・
166 :
pH7.74:2006/07/12(水) 00:54:37 ID:5ziuUCkA
>>165 P-1フィルターのアダプターとニッソーのバイオフィルターがジャストフィットするらしい。
>17も参考に。
167 :
pH7.74:2006/07/12(水) 01:06:41 ID:Uobxdh/L
>>166 P-1があうんですか
早速径でもSHOPで測ってきます
しかし、アクリルパイプも径色々たくさん持ってるものの
厚みもまちまちでなかなか合うのが見つからないorz
エーハの底面は一つ買ったものの高いし小パネル式でパイプ緑だし・・・
168 :
pH7.74:2006/07/14(金) 11:05:11 ID:BiFukQhX
ハイドロは良いぞ。
パイプがめっさ太いけどw
市販のゴムホースでジョイントしやすい分良いかも。
169 :
pH7.74:2006/07/14(金) 12:24:51 ID:ncv3Jm1c
↓底面からのプラパイプ
─╂╂─ ←水面
底面からのプラパイプを上図のように水面より少しでも上に上げれば、
パイプ同士をぴったりフィットさせなくてもしっかり吸い上げる。
下図のように底面プラパイプが水面に達していない場合は、フィットした
ホースがなけりゃ底の水を吸い上げ出来ない。
──── ←水面
┃┃ ←底面からのプラパイプ
わかりきった話しのチラ裏でごみん
170 :
pH7.74:2006/07/17(月) 08:42:09 ID:tBH67qpB
小型水槽にバイオフィルター30を入れたいんだけど、プレートの爪数ミリぶんくらいがはみ出て入らない…。
とりあえずそこにあった爪切りのヤスリ部分で削っているけどそんなんでいいのかな…。
171 :
pH7.74:2006/07/17(月) 11:49:45 ID:I9BWa3LH
>>170 そんなんでOK
20キューブも旧品ではぴったり入ったのに、現行品では爪部分がひっかかる。
172 :
170:2006/07/17(月) 13:35:06 ID:Wf6oRDxV
173 :
pH7.74:2006/07/23(日) 04:21:35 ID:81NJr+az
基本的な質問ですまん
エアリフト式のハイドロフィルターでやってるんだけど吹出口が水の中にあっても大丈夫だよね?
何か
>>1からずーっと読んでみるとみんな吹出口が水面より上にあるっぽいので不安だ
174 :
pH7.74:2006/07/23(日) 08:57:01 ID:V8p2Pj2+
175 :
pH7.74:2006/07/23(日) 12:07:54 ID:81NJr+az
176 :
pH7.74:2006/07/23(日) 19:02:06 ID:bKGLcZHV
海水水槽で濾過能力の高そうな底面吸込みを
やってみたいと思っています。
砂利を大きめにしないといけないみたいですが
そうした場合、砂利上の苔を皆さんどう処理してますか?
小さい砂利なら生物兵器でなんとかなりますが
大き目のサンゴ砂など入れたら茶苔まみれの景色が目に浮かぶようで…
177 :
pH7.74:2006/07/23(日) 19:36:39 ID:q+NmxRqg
>>176 そもそもコケなんかでないようにするのが基本であって
そんな失敗対策考えてもしょうがないと思うんだが?
178 :
pH7.74:2006/07/23(日) 20:12:33 ID:bKGLcZHV
>>177 苔がでないなら苦労しませんよ^^
少なくとも私は今までに苔がでない水槽なんて見たことないですから。
苔処理を失敗対策と言えるあなたに是非、苔で困っている
全国のアクアリスト達を救って頂きたい!
メーカーは苔取り商品が売れなくなって大変でしょうけど。
179 :
pH7.74:2006/07/23(日) 20:39:34 ID:XRhTr29e
そりゃコケがまったくない水槽は無理だと思うけど
気にならないくらいにするなら可能でしょ
180 :
pH7.74:2006/07/23(日) 23:00:00 ID:Jw6KUnq7
>>177 >>179 ←こういうタイプの貝を水槽に大量に入れれば良い。
知ったか?シッタカ?だったっけ
181 :
pH7.74:2006/07/23(日) 23:13:46 ID:bTatujC7
ツッタカタ〜♪ ツッタカタ〜♪
182 :
pH7.74:2006/07/23(日) 23:20:17 ID:XRhTr29e
183 :
pH7.74:2006/07/23(日) 23:37:40 ID:Jw6KUnq7
具体的な方法も何も述べず 出来る出来ないの極論シッタカ
それに賛同するだけの 可能不可能シッタカ
誰でも言えるよ シッタカタ〜♪ってか いやツッタカタ〜か
184 :
pH7.74:2006/07/23(日) 23:42:20 ID:XRhTr29e
コケの抑制方法はスレ違いだろ。
聞いてきた人もいないみたいだし。
ちょっとしたレスで噛み付かれるとは思わなかった。
185 :
177:2006/07/24(月) 00:11:44 ID:nG860Ccl
コケ予防
・硝酸塩を溜めない
→適切な水換え(機械的にやるのではなく試薬で検査してやる)
・肥料を多く入れない
・水草を入れる
・日光をあてない
・夏は7時間、それ以外は8時間以上照明をつけない
コレだけでコケなんかでないけど こんな簡単な事もできないの?
もう10年前と違ってコケの発生メカニズムは解明されてるんだし
いまどき >178 な意識でコケで困ってる人が居るとは思わなかった
186 :
pH7.74:2006/07/24(月) 00:41:05 ID:dNPITYIu
>>185 それがいまどきのアドバイスなのかw
んな当たり前の事やってない奴いるのか?
簡単な事が出来ないんじゃなくて
簡単すぎて10年前からみんなやってると思うぞ
そんなんでコケが出なくなったら苦労しねーだろw
海水に肥料と水草かあ それは新ネタだ。
俺は絶対しないけどw
しまった 相手してしまった シッタカ君サヨナラ〜♪
187 :
pH7.74:2006/07/24(月) 00:57:08 ID:nG860Ccl
まぁなんといわれてもコケで困ったこと無いから
コケで困ってるって人の気持ちが全くわからない
188 :
pH7.74:2006/07/24(月) 01:06:51 ID:FL+itv7D
189 :
pH7.74:2006/07/24(月) 01:23:00 ID:JcUQ+pmj
何も考えずにやってるがコケはでないなぁ
190 :
pH7.74:2006/07/24(月) 02:31:04 ID:SDpAyGYg
>>177 コケで困ってる人の気持ちが全くわからないのに
コケで困ってる人の質問に当然の様に答える。超矛盾してるね。
気持ち分からないなら何でレスするの?馬鹿にしたかったの?
どちらにせよまさしく知ったぶりですね。
他の人にシッタカと呼ばれてもしょうがないと思いますよ。
挙句の果てには、あなたのシッタカレスで質問者の
返答待ちの流れとめて迷惑かけてるし、
どう考えてもアンタが悪いと思うよ。
毎日が夏休みなんだし、
>>188 引篭はもう寝なさい
191 :
pH7.74:2006/07/24(月) 03:47:10 ID:82C4zStd
('A`)
192 :
pH7.74:2006/07/24(月) 03:57:19 ID:WCDwUaD1
('・A・`)
193 :
pH7.74:2006/07/24(月) 11:13:58 ID:pHag1ZAK
でもコケって罪と罰って感じジャン
手間を惜しんだり基本を守らないからコケが出る場合が多い
コケ板見ても大抵はメンテ不良やしな
まぁそれだからこそコケで悩んでる奴は自分のミスを認めたくないのでスルーできないってこったな
194 :
pH7.74:2006/07/24(月) 11:18:19 ID:FL+itv7D
195 :
pH7.74:2006/07/24(月) 13:23:47 ID:iaM4FrhM
シッタカが傷の舐めあい 見苦しいとオモウヨ(´A`)
そろそろスレ違いに気づいても いいとオモウヨ(´A`)
そこのばかばか騒いでる小学生とカブトムシ捕まえにいけば いいとオモウヨ(´A`)
知識ないからアクアリウムやめればいいと オモウヨ(´A`)
196 :
pH7.74:2006/07/24(月) 19:20:03 ID:steKengV
必死だなw
197 :
pH7.74:2006/07/25(火) 02:37:50 ID:+gAiTie1
アクア工房の底−1フィルター使ってる人、または情報知ってる人いる?
パウダーや細かい砂利が使えるみたいなんで
買おうと思ってるんだけど、大きさとか細かい情報がなくて。
知りたいのは、吸水パイプのサイズと本体のサイズ。
アクア工房ってHPないよね?違うアクア工房ならあったけど
198 :
pH7.74:2006/07/25(火) 09:00:19 ID:0/Yqnf60
199 :
pH7.74:2006/07/25(火) 09:31:48 ID:+gAiTie1
>>198 サンクス
でも、パイプと本体のサイズがのってないのよ 残念ながら
200 :
pH7.74:2006/07/25(火) 11:12:22 ID:2NYf3LP9
水中ポンプいいね
201 :
pH7.74:2006/07/25(火) 11:26:08 ID:hJ5w7U0e
>>200 夏はデメリットだけどね
ヒーターほどじゃないけど発熱しないわけじゃないから
202 :
pH7.74:2006/07/25(火) 21:57:14 ID:2NYf3LP9
203 :
pH7.74:2006/07/25(火) 22:33:17 ID:zXYNi991
>>202 なにがいいたいんだ?
静かだから良い といわせたいの?
もし底面だけで完璧なら誰も外部や上部とジョイントなんかしない
ジョイントするってことは結局ろ過能力は合理的だが最強でもなんでもない
だから水中モーター使って底面で維持できる魚種も生体数も限界がある
以上
204 :
pH7.74:2006/07/26(水) 03:52:48 ID:caq7/07p
>>203 新しく水槽たち上げるんだけど、綿状苔を入れたら1日中それをつまみ食いしてる、2cm大のワイルドグッピー(固定種)5、6匹を、30cm水槽で飼うつもりでいるんだけど、
205 :
204:2006/07/26(水) 03:54:31 ID:caq7/07p
餌として藻しか食べない小型グッピー数匹とヤマト1匹だけなら、底面エアリフト式で飼うほどでもなかったりする?濾過砂利と水草たくさん入れたら、濾過器なしでもいけるかなあ。
206 :
pH7.74:2006/07/26(水) 08:18:51 ID:xmxD2chY
水中ポンプ最高!
コード類少ないし、圧倒的に静かっていうか音しないし。
底面で固形肥料は意味無いと言われてるが、俺はそれなりに維持できてます。
207 :
pH7.74:2006/07/26(水) 08:53:50 ID:W2mPEWfG
柔道最高!水中ポンプ最高!
208 :
pH7.74:2006/07/26(水) 10:16:03 ID:fk5L7Cl0
>>205 砂利次第だけど植物が根を張るまでは水換えは多くなるでしょうな
>>206 少ない? 計算おかしくない? 水中ポンプにしてもコードの数は変動しないよw
フィルターorポンプ+ヒーター+照明 の基本3本はほぼ固定
209 :
pH7.74:2006/07/26(水) 12:47:59 ID:uGlxy8sq
夏はやっぱり水中ポンプに限るよ
210 :
pH7.74:2006/07/26(水) 13:43:27 ID:caq7/07p
>>205 砂利次第ですか。そうですか。
実は数か月物のソイル+濾過ジャリ水槽がありまして、ここのグッピーはめちゃくちゃ元気なんですわ。
濾過器ないし、足し水のみなのに、ヒレ閉じて泳いでる所なんてみたことないわけですわ。
まあそんなこんなで、フィルタレスで行きます。
砂利と水はこの水槽のを使うことにしますわ。(ウァハハハハ
211 :
pH7.74:2006/07/28(金) 18:04:28 ID:VI95EBLU
水中ポンプ以外あり得ない!
212 :
pH7.74:2006/07/28(金) 21:14:01 ID:ktyRHzD2
スーパーパルとティポイント6iの水中モーターの性能差って…
どれぐらいあるのかなあ。
213 :
pH7.74:2006/07/30(日) 08:38:56 ID:dZknX4A/
>>212 PM-50のほうが揚程が高いけど、PP-51のほうが流量は多いんだったかな。
214 :
pH7.74:2006/07/30(日) 10:16:28 ID:n68YXwgt
215 :
212:2006/07/30(日) 10:57:11 ID:E4keMpIK
>213
なるほど…情報ありがとうございます。
216 :
pH7.74:2006/07/30(日) 21:30:32 ID:E4keMpIK
ティポイント6i今日買ってみたら…水中モーターにメイドインイタリーの文字が。
217 :
pH7.74:2006/07/30(日) 23:10:41 ID:E1DCKnTs
テポドン6iに見えた
218 :
pH7.74:2006/07/31(月) 14:37:52 ID:NV+KURuG
発射失敗するのねw
219 :
pH7.74:2006/07/31(月) 15:45:08 ID:tIYzvRtP
コンニワ
220 :
pH7.74:2006/07/31(月) 15:46:08 ID:tIYzvRtP
激しく誤爆スマソ
221 :
pH7.74:2006/08/01(火) 03:31:23 ID:ChJW3rQD
上の方で話題になってた、スライドベースフィルターとAT30の連結は可能だったのかどうかやってみた人教えて欲しい
222 :
pH7.74:2006/08/01(火) 09:29:29 ID:zsPHXDgL
ハイドロ+OT30でOT30がご臨終したのでエアフローに切り替えた。
223 :
pH7.74:2006/08/01(火) 10:04:17 ID:ea+WqNLF
>>221 パイプを熱湯で柔らかくすれば挿入できるかも?
224 :
pH7.74:2006/08/01(火) 15:15:37 ID:In1biriw
スルー出来ないやつの水槽に藍藻が蔓延りますように(人)
225 :
pH7.74:2006/08/02(水) 00:33:02 ID:k6C4qYL8
>>223 なるほど、少し細工しないといけないのか。ありがとう
226 :
pH7.74:2006/08/02(水) 03:13:54 ID:FnIsetf1
藍藻どろ〜ん。
227 :
pH7.74:2006/08/03(木) 15:17:35 ID:82YUodES
底面で良かった
228 :
pH7.74:2006/08/04(金) 00:18:16 ID:TFv9+SCi
大磯中目+底面濾過+スドーのサンドクリーナーの組み合わせで3年間リセットいらず。
229 :
pH7.74:2006/08/04(金) 00:20:37 ID:y8fdLHk2
>>228 ある日突然崩壊が起こることもあるので、注意された方が。
230 :
pH7.74:2006/08/04(金) 01:24:32 ID:qlYdScsz
具体性がないんだよなぁ、底面の突然の崩壊説。
まことしやかに語られる、都市伝説の一種ってかんじ。
231 :
pH7.74:2006/08/04(金) 01:34:24 ID:Ij4fHBWL
崩壊って何が溜まって崩壊なのか具体的に教えてくれ
232 :
pH7.74:2006/08/04(金) 02:06:45 ID:0iQnFskn
性欲が溜まりすぎて理性が崩壊→破滅
233 :
pH7.74:2006/08/04(金) 07:32:09 ID:epiAunaK
底面で金魚始めたんだけど必ずしもリセットしなきゃいけない
ってこともないんでしょかね
234 :
pH7.74:2006/08/04(金) 07:55:33 ID:L4Sp3K17
45cm、大磯、OT45直結、週1回プロホースで水替え15L、生体金魚4匹で
安定していたが、立ち上げから1年たったのでリセットした。
砂利を混ぜると、茶色いウンコ水みたいで汚かった(匂いはそうでもない)。
やっぱ崩壊しなくても、年1.2回はリセットしたほうが良いみたい!
235 :
pH7.74:2006/08/04(金) 08:08:38 ID:4VSBbqyG
大磯にコケが付いただけでしょ。悪い状態ではなくむしろ良い状態だと思われ。
236 :
pH7.74:2006/08/04(金) 09:11:00 ID:L4Sp3K17
コケと言うよりは、さまざまなカス(バクテリアの死骸、糞の
分解しきれなかったもの)って感じだよ。
237 :
pH7.74:2006/08/04(金) 11:25:08 ID:pqsZ5qSn
浮泥でしょ。
上部でも外部でも長く使ってると溜まるよ。
238 :
pH7.74:2006/08/04(金) 12:05:59 ID:TFv9+SCi
金魚はウンコもスゴイからね。定期的にリセットしないと底面だけじゃさすがに。
239 :
pH7.74:2006/08/04(金) 12:24:05 ID:n1VjhD9/
金魚を底面で買えば三ヶ月でいくら水換えをしても
水の匂いが消えない状態になって分かる時が来るさ
バラした時びっくらこくで
240 :
pH7.74:2006/08/04(金) 14:30:06 ID:YWryn2+p
そこからが、底面のおいしいところなのに…
241 :
pH7.74:2006/08/04(金) 14:54:28 ID:epiAunaK
242 :
pH7.74:2006/08/04(金) 15:49:20 ID:oLNVyhHz
嫌気性バクテリアが発生して硝酸塩を分解してくれるってことじゃない?
その前に崩壊するだろうけど
243 :
pH7.74:2006/08/04(金) 15:55:32 ID:FknrATwV
割り箸で井の字かいてりゃ吸い込まれて無くなる(くみ上げられる)って事かも
244 :
pH7.74:2006/08/04(金) 16:06:53 ID:YWryn2+p
>>241 プロホースで掃除しつつ、続けてみてよ。崩壊とかしないから。
嫌気とか硝酸塩とか、むずかしいことはわかんない。実証不能だし。
なんかみんな、水槽に手をいれすぎ。リセットボタン押しすぎ。
245 :
pH7.74:2006/08/04(金) 16:36:19 ID:Gnkq1lFt
当方、60センチ水槽で底面フィルター使用。
飼育しているのは金魚で、1〜2週に1回の半量交換で
やっているけど、1年ぐらい経つと
急に苔が増えてくる。
そうなったら水槽の大掃除することにしている。
246 :
pH7.74:2006/08/04(金) 17:54:55 ID:TJWk1M/b
金魚はやればやるだけ食べるし人によって全然違いそうだ
247 :
pH7.74:2006/08/04(金) 18:32:49 ID:epiAunaK
金魚の底面飼育に関してレスしてくれた方々
どうもありがとうございました
ちなみに他にコリドラスのエーハ水槽が2つあるんですが
底面金魚水槽の方が水がピカピカです
248 :
pH7.74:2006/08/04(金) 22:53:54 ID:CNKZIM9O
249 :
pH7.74:2006/08/04(金) 23:27:30 ID:VdC/C2cW
やるなぁ
250 :
pH7.74:2006/08/04(金) 23:29:46 ID:l9ma2kWO
吸い込みから吹き上げに切り替えた人
(´・ω・`)ノ
251 :
pH7.74:2006/08/05(土) 00:04:35 ID:z+/1qPhZ
(゚Д゚)ノ ァィ
252 :
pH7.74:2006/08/05(土) 00:06:36 ID:g+pPinsR
吹き上げはやってみたいけど安価で済むエアーリフトじゃ効かないから厳しいっす
253 :
pH7.74:2006/08/05(土) 00:07:43 ID:g+pPinsR
効かないじゃなくて出来ないに訂正
>>252日本語でおk
254 :
pH7.74:2006/08/05(土) 00:23:11 ID:gPivxUzO
255 :
pH7.74:2006/08/05(土) 00:23:47 ID:tQz7Nvjx
底面吹き上げ、イーロカの大きいやつをホースで繋いだらできないかなぁと妄想中
水槽内がごちゃごちゃするだろうけどね
256 :
pH7.74:2006/08/05(土) 00:33:10 ID:YiFpJTI6
(,,゚Д゚)∩先生質問です
吸い込み&吹き上げ飼育環境維持するのはどっちが楽チンコ?
257 :
pH7.74:2006/08/05(土) 01:23:31 ID:TlGdR2yV
>>255 スノコに直接取り付けて、砂利に埋めてしまえば?
パイプを砂利上に出して抜き差し可にした方が
メンテは楽かもしれないけど。
e-ROKAで吸い上げならやってるけど、PHの取り外しが楽で中々よい。
258 :
pH7.74:2006/08/05(土) 09:14:20 ID:FaGB60q9
>256
俺は吹き上げが楽と思い、吸い込みから吹き上げに切り替えた。
動力にエーハ2213、給水側にスポンジフィルター、排水側に底面フィルター
以前は底面にゴミがしこたま溜まったけど、入れ替えてからはあまり溜まらない。
掃除もスポンジフィルターの掃除くらいで、底砂はほとんどやらない。
入れ替え立ち上げ一ヵ月後に、底砂ザクザクと掃除してみたが
全然汚れは無く、間違いなく底砂の汚れは減った。
ま、その分スポンジフィルターの方を掃除しなきゃならんが
どっちが楽かは人それぞれだと思う
259 :
pH7.74:2006/08/05(土) 10:10:34 ID:xFFGqkgL
吸い込みから吹き上げに変えると低面のろ過能力がそっくりなくなりからあんまりよくないような気がするんだが
260 :
pH7.74:2006/08/05(土) 10:18:32 ID:FaGB60q9
>259
それは俺も思ったが、エーハ付いてるから気にせず敢行
261 :
pH7.74:2006/08/05(土) 11:05:05 ID:Q1m0yq9b
横から底面下が見られる仕様だが、ヘドロみたいのがすごいぞ。
みれないからわからんだけだ。ヘドロは吸い上げられんようだ。
ミナミ専用で使ってるが、掃除しなくても一匹も落ちない。
掃除したくても、常に稚エビがいるからできん。
3ヶ月ほどで20→100以上にはなった。
しかも、また抱卵しとる。
262 :
pH7.74:2006/08/05(土) 11:20:43 ID:iN0k4K5t
>>259 吹き上げでも吸い込みでも砂利の中を水が流れるわけで
バクテリアの生物ろ過能力は同じじゃないの?
263 :
pH7.74:2006/08/05(土) 13:20:30 ID:rpbdEd08
おなじだよねぇ。
264 :
pH7.74:2006/08/05(土) 13:22:40 ID:gtw0YLCI
>>262 底面吸い込み式だと、底砂がプレフィルター
的に働いて、底面吹き上げ式だと、仕上げの
生物濾過材って感じで働いてる、、って思って
る。
265 :
pH7.74:2006/08/05(土) 13:28:37 ID:Q1m0yq9b
出口だとしてもずっと使ってれば、増殖するだろ。大差ないね。
266 :
pH7.74:2006/08/05(土) 13:40:11 ID:xFFGqkgL
魚の糞とか食べ残しのえさとかが直線はいってくる水と、物理濾過も生物濾過も済んだ水とじゃだいぶ違う
267 :
pH7.74:2006/08/05(土) 14:50:35 ID:jzXwHNUP
吹き上げの長所は、イオン化した水が程よい加減で底床内を通るので、水草の成長にいいところ。
268 :
pH7.74:2006/08/05(土) 15:54:09 ID:xFFGqkgL
・・・イオン化した水・・・?
269 :
pH7.74:2006/08/05(土) 16:24:50 ID:PVgv8PS1
プレコみたいな糞とか流木のかじりカスが多いやつらの水槽には底面フィルターって向いてないですかね?
270 :
pH7.74:2006/08/05(土) 17:21:27 ID:Md6Ouq45
>>269 どっちにしろ砂利掃除するんだし底面とは無関係
底面に向いてないのはベアタンクだよw
271 :
pH7.74:2006/08/06(日) 00:36:21 ID:fPGpdzRF
>>268 ろ過層を通ってイオン化した水が、水草の根に作用するの。
吹き上げ式が水草水槽にベストと言われるのはこのため。
一方で吸い込み式は、底床内の有機物が酸化するので、この方式を選ぶならメンテナンスのことを考慮して、水草は植えないほうがベター。
272 :
pH7.74:2006/08/06(日) 00:57:46 ID:4ubpc3Xs
273 :
pH7.74:2006/08/06(日) 01:31:13 ID:dFbAT1US
256だけど
メンテの楽ちんさなんかは大差なしって感じかな
楽ちんしようと考えるのがヘタレだな
参考になりました
先生方ありがとね
274 :
pH7.74:2006/08/06(日) 11:16:48 ID:7jxSt9Tb
イオン浄水機つければだめか?
275 :
pH7.74:2006/08/06(日) 11:27:57 ID:thguZZRd
だから・・・イオンがなんだってんだ?
水道水だって含有金属はちゃんとイオン化してるし、なにをイオン化させたいんだ?
ちなみに、イオン系の浄水器とかは全部詐欺だぜ?
酸素水も同じように詐欺だね、酸素は溶けにくいからね
500mlで1回の呼吸分の酸素しか含まれて居ないのに・・・プラシーボでしかない
276 :
pH7.74:2006/08/06(日) 11:33:58 ID:EYIAak1r
ジャスコ岡田の陰謀だろ。
277 :
pH7.74:2006/08/06(日) 11:37:56 ID:fPGpdzRF
>275
浄水機とおした水はウマイよ。
278 :
pH7.74:2006/08/06(日) 11:41:31 ID:FFv7GAPM
>>275 うちはアルカリ整水機を通した
pH6.0と、場合によって3.0の電解水を換水に使ってる。
藻が非常に出にくい。
279 :
pH7.74:2006/08/06(日) 11:59:47 ID:thguZZRd
>>278 アルカリと名のつくのに酸性水が出てくるのか・・・
よくわからんネーミングなんだな
俺が思うに、軟水化してくれる装置ならありがたいね
pHを意識する人多いけど実際はpHは結果でしかなくて
pHを左右する要因が問題であって、pHだけでは水質管理はできない
水換えのタイミングを調べるのはあくまでアンモニア・亜硝酸・硝酸塩の
濃度次第であって、pH値で水換えするのは無意味なのと同じでね
リトマス試験紙に代表されるように「調べやすい」からってのは
あるんだろうけど・・・ pH厨ではアクアリウムの維持は出来ないぞw
280 :
pH7.74:2006/08/06(日) 12:07:53 ID:FFv7GAPM
>>279 電解するので
蛇口というかメインノズルからアルカリ水ph9.5→排水ノズル酸性水pH3.5
同上メイン酸性水pH6.0→排水ph8.0
ってな感じです。
下の弱酸性水は飲料用ではなく、肌を気にする方の洗顔用等らしいけど
うちは水槽に使ってる。
上の酸性水は苔退治に吹きかけたりpH降下の為に足し水に使ってる。
281 :
pH7.74:2006/08/06(日) 14:25:05 ID:11nDgDwZ
ここナニスレだっけ
282 :
pH7.74:2006/08/06(日) 18:27:35 ID:B+CkKdr9
よく、本やサイトに「底面ろ過では、半年、一年に一度くらいは大掃除をしなくてはならない」
と書いてありますが、ここでいう「大掃除」とはどのようなものでしょうか?
砂利を水槽からだして、飼育水で洗ったら、リセットになってしまいますか?
砂利を水槽から出さずに、水を水槽から出すポンプで砂利をかき混ぜてゴミを吸い込めば良いのでしょうか?
結局、どんな手入れが良いのですか? 買っているのは、1つの水槽には川魚のウグイで
、別の水槽に鯉です。
283 :
pH7.74:2006/08/06(日) 19:46:16 ID:thguZZRd
>>282 吸い込み方式の場合、大抵は目詰まりして
「ぉぃぉぃこの水流の弱さはさすがに不味いだろ・・・」
ってレベルになったら大掃除の合図です
ポンプを止めて綺麗なチューブをポンプの出水側に接続します
んで、口で息を吹き込みます
ポンプを稼動させて水流が戻れば 大掃除 完了
ちなみに小掃除はプロホースでざくざく水換え時に砂利の中の
ゴミを吸いだすやつね(毎週やるんで大掃除とは言えんでしょうw)
284 :
pH7.74:2006/08/06(日) 23:30:30 ID:B+CkKdr9
目詰まりするまでは大掃除はしなくて大丈夫なんでしょうか?
大掃除といっても、砂利を水槽の外に出して洗うという作業は必要ないということですか?
285 :
pH7.74:2006/08/06(日) 23:47:47 ID:eIjPixj7
底面フィルターの中にごっそりとうんこが詰まった時に
完全にバラす以外に解決方法を知らない
286 :
pH7.74:2006/08/07(月) 03:00:37 ID:thguZZRd
>>284 あのさ、底面を取り出すような掃除(リセットだろw)
をどのくらいの周期で考えてる?
大掃除ってのは普通1年に1回程度だろ?
そんな大掛かりな掃除を毎年やる必要があるなら誰も底面なんかやらんよw
287 :
pH7.74:2006/08/07(月) 05:33:46 ID:DG6jjGA+
細かい砂の場合砂が締るのはどうしようもないよね。てことは、底面では水草の根によろしくない環境になってしまうと考えておK?
288 :
pH7.74:2006/08/07(月) 09:12:58 ID:mrVFS5/q
>287
そこで吹き上げ式ですよ
コリなんか顔の半分まで砂に潜ってふしゃふしゃしてますよ
289 :
pH7.74:2006/08/07(月) 12:04:33 ID:Le0NWSN8
>>287 そうだね、吸い込みであれ吹き上げであれどっちにしろ肥料は固形も液体も役立たずになる
ただまぁ、外部以外は全て水草には向かないから別に気にしなくてもいいでしょう
水草やるなら外部しか選択肢ないんだし、底面とか上部を選んだ瞬間水草は捨てたワケで
水草への影響を心配するのはナンセンス
290 :
pH7.74:2006/08/07(月) 12:17:33 ID:mrVFS5/q
>289
水草やるなら外部しか選択肢ないんだしっていうのはナンセンス
底面直結、外掛けで見事に水草を繁らせている奴を
俺は知っている
291 :
pH7.74:2006/08/07(月) 12:25:25 ID:kXVOFQof
水槽上面に殆どスペースを取らない外掛けのことを忘れてたんだろ
292 :
pH7.74:2006/08/07(月) 12:27:18 ID:Le0NWSN8
>>290 俺も知ってるよw でもその苦労は外部の比ではない
濾過能力が高く静穏化しやすい以外に底面にはなんのメリットも無いし
万能系の外部に対して意地比べてもしょうがないだろ?
向き不向きがあるんだから無理に底面を万能のように位置づけるなよ
初心者が可哀想だろ
293 :
pH7.74:2006/08/07(月) 12:42:06 ID:bHaakCP6
“外部が万能”なんて言っているあなたも、かなり痛い人ですね。
294 :
pH7.74:2006/08/07(月) 12:42:52 ID:TOy8WfhM
極論しか言わない奴って掲示板に何を求めてきてるんだろう
295 :
pH7.74:2006/08/07(月) 12:55:14 ID:D09r/VC8
287はそもそもそこまで本格的な「水草水槽」を想定してんのかね
外野が勝手に騒ぎ過ぎ
296 :
pH7.74:2006/08/07(月) 13:03:53 ID:NjlESE7a
細かい砂って時点で、底ものを連想するよなぁ。
冷静に考えれば、本格的水草水槽に底ものなんかいらんわなぁ。
底ものかわええなぁ。
297 :
pH7.74:2006/08/07(月) 13:04:09 ID:Le0NWSN8
>>294 最初に幻想を捨てさせたいんだよ
底面のメリットだけで始めて欲しく無い
ちゃんとデメリットを理解して欲しいダケ
298 :
pH7.74:2006/08/07(月) 14:43:06 ID:oV/j7OPD
おまいって亀田のオヤジみたいだな
299 :
pH7.74:2006/08/07(月) 14:49:26 ID:mrVFS5/q
底面フィルタに往復ビンタ
「おら!しっかり濾過しろ!!」
300 :
pH7.74:2006/08/07(月) 15:19:17 ID:evksoUxy
てか、ここの住人て底面の信者だから
他のろ過装置と比較したってまともな
レスが返ってくるはずがない
301 :
pH7.74:2006/08/07(月) 15:33:10 ID:UUm4DcOE
おまいって鳥越俊太郎みたいだな
302 :
pH7.74:2006/08/07(月) 16:52:58 ID:K62bxQZF
濾過の話はスレ違い。
ここは底面噴水スレ
303 :
pH7.74:2006/08/08(火) 08:33:45 ID:ILbtswx5
んなもん、魚種で濾過方式色々使い分けれ。
304 :
287:2006/08/08(火) 09:19:07 ID:gbVJMp8F
察しの通り初心者の他愛もない質問で
荒らしてしまってすまん。
しかしながら、みなのリベートのお陰で水草底面は最適ではないができないことはないことはない。
ということが理解できたよ。そして、底面に無限の可能性を夢見てた俺に現実を見せてくれてありがとう。
最近、濾過能力に力不足を感じて底面付設を考えていた。しかし水草不可なら諦めようと考えていたが、外掛と変わらない程度なら付けてみようという結論にいたたった。
感謝する。
305 :
pH7.74:2006/08/08(火) 10:21:28 ID:8O9oDHZo
306 :
pH7.74:2006/08/08(火) 20:52:25 ID:ILbtswx5
洗濯ネットで底面全体を包んでおくと後々都合イイらしい。
307 :
pH7.74:2006/08/08(火) 23:53:11 ID:Mk7bTHmD
俺はろ過マット+スッキングしてる〜見えないからヨロシ
308 :
pH7.74:2006/08/09(水) 02:23:39 ID:Jp77NXR/
309 :
pH7.74:2006/08/09(水) 09:30:40 ID:T/6fVMIx
洗濯ネット使って田砂で底面使用しています。
310 :
pH7.74:2006/08/09(水) 09:50:01 ID:h40mw2hZ
俺は100均でアルミのパンチングシート買ってきて、底面のスリット全てに付けた。
底砂は田砂を使用。
苦労した甲斐もあってすこぶる快調だが、二度とあんな作業はヤラネ
311 :
pH7.74:2006/08/09(水) 10:17:42 ID:ygfsl+Gh
アルミってあんた馬鹿?
312 :
pH7.74:2006/08/09(水) 10:49:13 ID:h40mw2hZ
>311
なんで?
313 :
pH7.74:2006/08/09(水) 10:52:35 ID:T/6fVMIx
重金属類は水に溶け出すと危険だから。
エビだと銅ほどではないけど全滅の危険がある。
314 :
pH7.74:2006/08/09(水) 10:55:43 ID:h40mw2hZ
>313
なるほど!
ちなみに、どれくらいの期間で溶け出した物が危険数値まで上がるか
なにか検証資料ある?
315 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:01:23 ID:h40mw2hZ
連投スマヌ
ふと思ったのだが、リシアネットって言うのもヤバイのか?
316 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:11:45 ID:N8CCfQdE
>>315 あれはステンレスじゃないかな?
アルミは線にも網にも加工できないからね
317 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:16:30 ID:TOmj9yGs
アルミニウムは両性金属といって、酸にも塩基にも溶けます。
318 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:18:28 ID:h40mw2hZ
319 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:20:03 ID:h40mw2hZ
>317
あ、入れ違いになりましたスイマセン。
> アルミニウムは両性金属といって、酸にも塩基にも溶けます。
軽金属であるが故に、溶けやすく危険って事ですか?
320 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:26:40 ID:TOmj9yGs
夏休みの自由研究にしなさい
321 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:36:15 ID:h40mw2hZ
322 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:38:44 ID:T/6fVMIx
>>314他
どこかで見たことはあるんだが覚えていない。スマン。
銅、アルミ、鉛、鉄は危険。
ステンレスは大丈夫。
って感じだったはず。
アルミの場合は純アルミ製品はあまり無いのでアルミ合金になる。
アルミ合金の場合化合物が危険。
ステンレスは酸化に対して強いので水に溶け出しての影響も微小で済む。
ただし、SUS4○○系は酸化に対して304系より低いので注意。
ってまとめている間にレス進んでいる・・・・
323 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:45:40 ID:h40mw2hZ
>322
アルミ合金ですか、なるほど
袋には「原料:アルミニウム」としか書いてなかったな
しかし、微量ながらも何かが含まれている可能性は
否定できないって所ですか。
で、その微量な成分が悪影響を及ぼすと。
324 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:49:29 ID:N8CCfQdE
>>323 つうかアルミってアルツハイマーの原因と言われてる金属で
最近ではかなり人間も警戒してるんだが・・・
325 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:55:14 ID:T/6fVMIx
>>324 いや、原材料がアルミでも合金の場合がほとんど。
仮に純アルミだとしても表面処理(光沢を出すため)で
Cu(銅)が微量添加されているので危険。
まあ、アルミ合金でも同じなんですけどね。
>>324 人体に埋め込めない金属No.1ですから。
326 :
pH7.74:2006/08/09(水) 12:02:09 ID:h40mw2hZ
アルミ缶のジュースも危ない!?
327 :
pH7.74:2006/08/09(水) 12:08:03 ID:N8CCfQdE
>>326 コーティングしてあるけど、今度はそのコーティングが生活ホルモン
だとかなんとかで騒いでいたような・・・ 今は改良されているかもしれない
タバコと同じで、アルミの問題は業界が握りつぶすので気になるなら買うのは
辞めたほうがいいね
328 :
pH7.74:2006/08/09(水) 12:21:35 ID:h40mw2hZ
自然界に存在しない人工物は、多かれ少なかれ何らかの影響はある
気にする奴は使うな、気にしないなら使えって事でいいのですね。
ま、銅を入れる気は私も無いですけど
329 :
pH7.74:2006/08/09(水) 12:31:00 ID:v1lyfkPX
コーティングしてあったところで・・
目に見えない小さな傷からイオン化が始まり水に接する面を
拡大しながら・・・(ry
なんで皮膜とかの問題ではなく材質の問題だろう。
330 :
pH7.74:2006/08/09(水) 12:40:23 ID:Lg3rDAX9
悪い事は言わん、アルミシートはボロボロになるから洗濯ネットかゴミ取りネット使えば?
それも抗菌処理されてたりするのだが。
使うなら濾材ネットが無難という事。
331 :
pH7.74:2006/08/09(水) 13:14:05 ID:auMBG3H9
めちゃめちゃ伸びてると思ったら化学の時間かw
ためになった
332 :
pH7.74:2006/08/09(水) 13:34:24 ID:F5EZFTwP
底面+上部使ってて何年もリセットしないで魚が元気な方いませんか?
333 :
pH7.74:2006/08/09(水) 13:40:45 ID:34yNERgK
いますよ
底面+上部で金魚を2年
そこへグッピーとアカヒレが合流し1年
上部を外部へ変更してさらに1年
が、経過しましたが、お魚さんは皆元気です
334 :
pH7.74:2006/08/09(水) 13:43:25 ID:T/6fVMIx
>>331 ちょっと違うようなw
まあ、おいらの知識も限界なのでコレくらいで
終息してくれたほうが良いんだけどね。
ID:N8CCfQdEの補足のおかげで助かった部分もあるし。
335 :
pH7.74:2006/08/09(水) 14:53:07 ID:F5EZFTwP
336 :
pH7.74:2006/08/09(水) 15:47:17 ID:34yNERgK
600水槽
グッピー4 アカヒレ5 ブラックネオン8 マーブルグラミー2 シルバーグラミー1
オトシン4 ヤマトユマエビ1 コリ3
どぜう1
1回10Lで2ヶ月に1度やるかやらないか
水替えというよりは、底砂をプロホースでざくざくがメイン
あと足し水のみ
337 :
pH7.74:2006/08/09(水) 16:44:21 ID:h40mw2hZ
>311
そう言えばこいつって、人をバカ呼ばわりしたわりに
自分では何も答えない、へなちょこ腰抜け野郎だったな
ま、チラシ裏のひとり言だ
338 :
pH7.74:2006/08/09(水) 18:29:03 ID:s2fuS7DJ
わかったからもう消えろ
339 :
pH7.74:2006/08/10(木) 00:00:42 ID:+fNyYOk2
30cmキューブ
底面水中フィルター。砂利は大磯で
コリドラス4匹
クーリーローチ5匹
オトシン1匹
マツモ
ミクロソリウム
毎日エサ、テトラキャット二粒
なにが底面最強だお(^ω^;;;;
一日で水が臭くなるから水替え地獄だお;;;ほぼ毎日10g変えてるお
340 :
pH7.74:2006/08/10(木) 00:54:37 ID:Xi3yu2Dl
341 :
pH7.74:2006/08/10(木) 01:06:57 ID:b5oMbbbx
>>340 ポンプを水中に入れてスポンジをかぶせる方式じゃないかな?
底面で静穏化を目指す人がよくやる方法だよ
342 :
pH7.74:2006/08/10(木) 05:30:59 ID:p9O3rX/G
>>340 ニッソーのNEWスーパーパルとかスライドベースパワーフィルターみたいに
水中ポンプがセットになってる製品もある
エアリフトじゃなく底面すぐ上にセットした水中ポンプが水を吸い込んで上に吐き出すの
343 :
pH7.74:2006/08/10(木) 05:51:41 ID:mRouiAA2
底面水中フィルターって言うなんともいえない微妙な語呂の悪さに突っ込んだんじゃないの?
344 :
pH7.74:2006/08/10(木) 07:21:47 ID:OCqFOZFo
いや、俺は
>>340は底面水中フィルターの存在を知らずに339が打ち間違いをしたと思いこんでた恥ずかしい奴だと見た。
345 :
pH7.74:2006/08/10(木) 07:50:03 ID:XEYd+7zm
645 :pH7.74:2006/08/09(水) 22:11:29 ID:KD6J4Nix
おれも30cmキューブに
ステルバイ3匹青コリ1匹
クーリー 5 匹
だお('A`)・・・・過密すぎて濾過が間に合わん。水槽から異臭漂ってる
654 :pH7.74:2006/08/10(木) 00:50:01 ID:+fNyYOk2
エサはキャット毎日二粒。
フィルターは水中モーターの底面。
エサけちるとコリって痩せてこない?。もう外掛けフィルター追加するかも。
でも水流がなぁ('A`)
346 :
pH7.74:2006/08/10(木) 08:04:28 ID:Evk+EW/a
くさいとかにごってるとか、こっちの都合で水換えするなよ。
347 :
pH7.74:2006/08/10(木) 10:06:52 ID:o8JNrO/Y
底面水中フィルターがさも有るかのように言いふらす344の方が恥ずかしい奴だと思った。
いいとこ造語だろ、ググってみれw
348 :
pH7.74:2006/08/10(木) 10:11:21 ID:b5oMbbbx
>>347 ここは2chだし雰囲気さえ伝わればいいじゃん・・・
言葉遊びは無意味だからスルーしてくれよ
349 :
pH7.74:2006/08/10(木) 10:43:56 ID:o8JNrO/Y
>>348 低脳399の表現じゃ雰囲気すら伝わらないから340は書いたんだと思うがw
まあいいけどねw
雰囲気で344に恥ずかしい奴って言われて黙ってる340乙
350 :
pH7.74:2006/08/10(木) 11:05:00 ID:5qVHlHtp
351 :
pH7.74:2006/08/10(木) 11:18:35 ID:o8JNrO/Y
>>350 ここは2chだし雰囲気さえ伝わればいいじゃん・・・
言葉遊びは無意味だからスルーしてくれよ
GJ!
352 :
pH7.74:2006/08/10(木) 11:24:31 ID:5qVHlHtp
>>351 すまんな。
ageてレス間違えているやつには突っ込みを入れないと落ち着かないねん。
353 :
pH7.74:2006/08/10(木) 11:25:39 ID:h7D7t6ZY
底面エアーリフトで水草維持されている方いらっしゃいますか?
今、私は外部で4つの水槽維持しているんですが、電気の線がごちゃごちゃです。
ブロアにすれば、すっきりしるような気がするし、電気代も安くなるのかなと、思うんですが
どうですかね?詳しいかた教えて下さい。
354 :
pH7.74:2006/08/10(木) 12:44:30 ID:SmZklkoW
>>353 濾過を底面だけでやらせる場合、濾過の能力は効率がいいだけで外部
や上部よりは確実に落ちます
理由は砂利は専用濾材とは違うからです、砂利はあくまで砂利であって濾過を
するためのものではないのです
また交換も容易では無いので数年は放置です
この環境は非常に経費が軽減されますが、おのずと飼育可能な生体数の限界
が低いです
質問では水草と言われていますので、もしも生体がほとんど居ない水草水槽
であるなら底面のみでもOKだと思いますが、もしそのレベルの生体数だと
したら現状の外部フィルターという選択が間違っているという事でもあります
355 :
pH7.74:2006/08/10(木) 12:57:11 ID:Evk+EW/a
>>354 水草水槽を誤解してるな。生体がほとんどいないのが水草水槽だぞ。
コリだのエンゼルだの入ってるのは、コミュニティータンク。
356 :
pH7.74:2006/08/10(木) 13:06:33 ID:SmZklkoW
>>355 うん、でも >353 の文面からはイマイチ「水草水槽です」って確証が得られなくてね
「水草もあるけど生体も普通に居る水槽」って感じだったので少し振ってみた
357 :
pH7.74:2006/08/10(木) 16:40:17 ID:sSIKZN8o
358 :
pH7.74:2006/08/10(木) 18:13:26 ID:83Bhx1XP
>354
本当に底面フィルターを知ってるか?
そういう事を言うから「底砂を濾材にすると、濾過能力アップしますか?」
なんて輩がでるんだよ。
もちろん底面フィルターが万能とは言わないけどな。
359 :
pH7.74:2006/08/10(木) 18:28:04 ID:SmZklkoW
360 :
pH7.74:2006/08/10(木) 18:32:11 ID:83Bhx1XP
>359
お前ほどいかれてない
361 :
pH7.74:2006/08/10(木) 18:38:54 ID:KRR8nzrb
>360 きっと病気だよ 頭の・・・
362 :
pH7.74:2006/08/10(木) 18:47:21 ID:KRR8nzrb
信者多いから放っておけ、
自分は知ってるつもりで
無知に気がついてない
馬鹿ばかりだよここは
ろ過能力弱いっていうと
すぐにジョイントすれば
大丈夫とか言い出すしな
363 :
pH7.74:2006/08/10(木) 18:52:13 ID:TvrRrmKi
俺は358の味方だぜ(`ゝ´)ゝ
364 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:02:20 ID:SmZklkoW
頑張れ
365 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:03:04 ID:ifezo8Kj
358の言ってることは正しいよ
砂がろ材にならないなんて、中途半端な知識で知ったかぶりしてるようにしかみえないしな
366 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:05:33 ID:ntzc2Gnl
>>363 じゃ俺はお前の敵にでもなってやるか! ちょ〜暇だから! ここ見ても馬鹿ばっかで! つまんね!
367 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:09:01 ID:SmZklkoW
>>365 専用の濾過材とは比べられないって書いたつもりだが・・・
ソレすらも否定ですがw 難儀な板だなここは・・・
368 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:09:21 ID:ntzc2Gnl
おい!
おまいらにヤヤコシイ質問投げてやるわ!
底面濾過やなく、底部濾過ってわかるか?
369 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:18:38 ID:SmZklkoW
そんなのどうでもいいだろ? >353 の質問に答えてやれよ・・・
370 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:09:43 ID:dhhzquOM
>>367 やほーい
専用ろ材が砂利に勝ると思ってるバカ発見
多孔質ろ材なんて穴小さすぎてすぐバクテリアで詰まって砂利と大して変わらなくなるぞ
その詰まりを取るとなると(ごにょごにょ)だからバクテリアが全部剥がれちまうぜ
そりゃ詰まらない状態が維持できてるなら砂利なんて屁みたいなものだが・・・
詰まらない状態→ホントにバクテリア湧いてるの?って思ってしまうわ
専用ろ材を使う理由は水質を変えない材質だから。とフラシーボ効果のみだよ
(一部のろ材には変えるものもあるけどさ)
371 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:11:55 ID:dhhzquOM
>>353 書いてる疑問は全部解消されるけど
デメリットが何個かあるからこのスレ読み返すなり検索するなりして
自分で探してくだされ
372 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:24:06 ID:SNJKNZBx
>>353 水草の種類にもよるな。
当方の水槽、アヌビアス・ナナだけの水槽だが
エアリフト底面でも問題無い。
373 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:30:11 ID:83Bhx1XP
騙されたと思って外部に大磯パンパンに詰めてみ
そりゃーもーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そして底面+大磯、やめられなくなるって。
374 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:58:53 ID:HwEsNwjX
353です。みなさんありがとうございます。
先ほど、水草やってるかたに聞いたところ、エアーリフトだとCO2添加の
効率が悪くなる。と言うことでした。
底面に興味があるので、一本だけ底面にしてみようかなと思いますが
ネットだとGEXの底面が評価が高いようですし、チャームにいったら
生体のタンクは、ほとんどGEXの底面でしたが、最近は大きくなってしまって
相談に乗ってもらえる雰囲気でもなく、知識のある方もいなそうでした。
一人で思考錯誤してみます。
375 :
pH7.74:2006/08/10(木) 22:08:37 ID:eJO1evei
おまいら!
もっとミクロな話をしようぜ。アンモニアや硝酸の分子サイズ、バクテリアのサイズとか。
日頃わりわりが目で見て理解している世界のイメージを持ち込んで濾過を語っても脳内っぽくね?
多気孔の目詰まりも分子サイズで考えないといかんのでわ。。
と宣う(のたまい)おりも知らないのでエロい人おしえて!
376 :
pH7.74:2006/08/10(木) 22:37:28 ID:o9xiuboK
ちかくの魚やさんはエアリフト+照明なしで気泡ださせてたよ〜。窓際の
威力を思い知りましたw
しかも底砂はそこらへんの畑にあるような土。レッドビーが入ってた。
377 :
pH7.74:2006/08/10(木) 22:54:47 ID:K1QWxFhK
エバーグリーンって結局どうなの?
真似して万人があのようにできるものなのかね。。
この板同じようにやってる人いるのかな
378 :
pH7.74:2006/08/10(木) 23:19:01 ID:/mG7lBkv
分子サイズは生物濾過ならあんまり意味ないな。
水に溶けて水と一緒に流れてくれる、でOK。
バクテリアはだいたい1〜10マイクロメートル(マイクロメートルは
千分の1ミリ、ミクロンと同じ)ぐらい。
そのバクテリアの塊が、よく見る茶色のヨゴレね。活性汚泥といったり
する。ヘドロとも言われるがちょっと違うな。
好気性の硝化は、だいたい活性汚泥の厚さが2ミリメートルぐらいまで
で起きる。言い換えると、それより奥は酸素不足で硝化が起きない。
何が起きるかというと、酸素不足の程度と、炭素の供給による。
このへんはどうも詳しくは判っていないっぽい。酸素不足がそこそこで
炭素があれば脱窒が起きる。ひどく酸素が不足してくると硫化水素が
出る。イオウ臭い、ゆで卵の腐ったにおいという奴。真っ黒な
汚泥になる。そこに炭素があったら・・・というあたりは微妙。
もっと酸素不足になるとメタンが出る。メタンは無臭なんだが、
臭くて有毒な硫化水素のアチラ側だから、メタン生産目的は別として、
アクアではあまり追求されない。
さて、大磯は、このレベルでは水も酸素も通さないものとして扱って良い。
大磯の粒と粒の間に保持できる活性汚泥が濾過してくれると。
多孔質濾材は、pH変えたり維持したりするのは論外として
(水質の意図的な操作ができないということだし、水が濃くなる一方だ)
形状から、リング系と不定形系に分けられる。ざっくり素材は一緒と
見なそうか。
不定形系の形状はおおむね大磯と同じと見なして良い。詰めたら隙間が
2ミリ以下、だから。で、全面に2ミリ厚でバクテリアが付着したら、
「裏から、濾材の穴−多孔質というときの孔−」を経由して酸素が
供給されることは期待できない。表面で使われてしまっているから。
リング状もそこは同じ。ただ、内径が4ミリぐらい以上あれば
(そして実際にそのぐらいあるよね)、真ん中を通る水のおかげで、
2ミリぐらいのバクテリアの層が酸素不足になりにくい、という
メリットがあるわけだ。
もちろん、多孔質であることが無意味というわけではない。
立ちあげとか、長く使っていても負荷が少ないとかだと、
層になるほどはバクテリアが生じない。そういう時には、孔の中が
いい住まいになる。完全に層になったらそこは使われなくなるわけだけど
そうそううまく覆い尽くされるもんでもないし、洗浄時に孔の中で
生き延びたバクテリアが種になってくれるということもある。
379 :
pH7.74:2006/08/10(木) 23:21:22 ID:/mG7lBkv
濾過能力全体で見ると、結局のところ、バクテリアの総量が効いてくる。
その第一近似として濾材量がウンヌンされるわけ。
60規格をモデルとして、底面だと、砂利は15リットルぐらい。
その隙間がバクテリアのすみか。上とか外だと、まあ半分以下になる。
このときに問題になってくるのは、専用濾材は大磯の倍以上の
バクテリアを住まわせられるのか? だね。
まあ無理。
そしてもちろん、すみかを目一杯埋め尽くすほどにはバクテリアが
増えない程度の負荷(ここでいう負荷はバクテリアから見れば餌)
なら、底面と外・上の濾材量/潜在的なバクテリアのすみかの量は
問題にならない、ということになり、メンテのしやすさとか、
二酸化炭素逃がさないとかのメリットが際だってくるというわけ。
他方、高負荷だったら、底面はやはり強い。
洗浄時のバクテリア死滅にしても、昔風の丸洗いなら無問題というわけ。
生体避難させておいてかき回して排水、その後注水、ならば、
仮に2、3繰り返したって、注水するのが温度合わせて
ない水道水だって、種バクテリアは十分残るから。
砂利全部バケツに移してしつこく洗ったりしたら別だけど。
水草水槽の場合、CO2ロスが一番のネック。水中ポンプで
逃げられるが、今度は熱問題が。
肥料抜けを気にする人もいる。個人的には、バクテリアが
それなりに増えて安定したらそこでひっかかると考えているけど。
(どのみち、与えた肥料をそのまま直接使ってくれるかというと別だし。
徐放型のかみなりおこしという手もあるし)
ざっくりいうと、短期維持←→長期維持で
ソイル/大磯/大磯底面/大磯底面底面下の沈殿物除去パイプ設置
という感じかと。沈殿物、というのは活性汚泥やそのなれの果てではなく
(バクテリアの死骸は原則水溶性だで水換えで除去できる)、
ある状況下で析出してしまった塩類であって、別の状況下では再溶解して
しまうもので、意図的に再溶解させようとすると何も住めないような
強酸性にしないと追いつかないもの、つまり硝酸塩とかリン酸塩とか。
ただ、まあ、電気配線が・・・という程度の理由で底面に、というのは
お勧めしない。エアがややこしくなるだけ。
本気の水草水槽なら一番小さい水中ポンプのみ(濾材不要)で水面動かす
だけにする、というほうがいい気がする。
こっちが基本と思ってもいい。外部とか内部とかは、水動かすだけでは
もったいないから濾材も付けてみました、程度ね。
突っ込まれる前に書いておくと、ウチは、見せる水槽(約600l)は
底面(大磯)+外部(リング+スポンジ)、魚ストック/トリートメントの
60規格はベアもしくは薄い砂利+スポンジ、
水草ストック用の60規格はソイル/大磯+外部。
380 :
pH7.74:2006/08/11(金) 00:05:52 ID:6409WnQa BE:10752342-2BP(0)
バクテリアって事になるとバクテリアには2種類、好気性と嫌気性がいます
底面以外のフィルターではフィルターに好気性、砂利に嫌気性と住み分けが出来る
ただし、砂利は水流が無いので嫌気性が繁殖してもその脱窒能力は微々たるもの
脱窒は他に植物の吸収もあるがコレも微々たる量で水換え不要にするまでにはならない
さて底面ではどうなるかというと実は嫌気性は全く繁殖せず好気性のみ繁殖する
酸素を含む水→好気性→酸素を含まない水→嫌気性 という流れになるが砂利の層
の好気性では酸素を吸い尽くすことは出来ないし循環するときに酸素を混入するので
永久に砂利には「酸素を含まない水」にならないので嫌気性は繁殖しえない
その結果、硫化臭を出す嫌気性が居ないので砂利が臭くならない が脱窒は他のフィルター
に比べて少ないので 硝酸塩の増加率が高くなり結果として水換えは他のフィルターに比べて
早く行わなくてはならない
またバクテリアは水流が弱いほど繁殖しやすいので底面フィルターの好気性の繁殖は
他のフィルターよりも速く立ち上げも短時間で済む
こうして底面フィルターには他フィルターにはない現象が起きる
・本来砂利はバクテリアが繁殖するには専用ろ材に比べて劣るが水流が弱いのと砂利の
量によりバクテリアの繁殖量が早く量も多い
・底面フィルターはろ過能力が高いが脱窒能力は皆無
・底面フィルターは好気性バクテリアが多いので酸欠になりやすい
底面は優れたろ過効率ではあるが嫌気性が他のフィルターに比べて圧倒的に少ない
という点を忘れてはならない
381 :
pH7.74:2006/08/11(金) 00:09:28 ID:MeYchZYK
どっかのコピペなのか今書いてるのか反応し辛いぜ
382 :
pH7.74:2006/08/11(金) 00:26:14 ID:JiON0aJP
60cm水槽に30cm用の底面プレートを使った場合はどうだろう。
周辺はかなり水が流れにくいんじゃない?
383 :
378/379:2006/08/11(金) 00:36:12 ID:UHhqcGLJ
>381 リアルに書いたのだがね。
>380 ウソを書いてはいかん。6行目以外ほぼ毎行不正確ではないか。
脱窒と窒素固定/同化を混同しているあたりからして基礎理解不足だよ。
384 :
pH7.74:2006/08/11(金) 00:43:55 ID:ybKmMTv8
6行目以外とういか、1行目以外だろ
385 :
pH7.74:2006/08/11(金) 01:05:05 ID:UHhqcGLJ
一行目には誤りがある。バクテリア、あまく見てもアクアの濾過に
(結果として)使われているバクテリアは2種類なんてもんじゃないし。
好気嫌気は雑なタイプ分けであって種類とは無関係だし。
>酸素を含む水→好気性→酸素を含まない水→嫌気性 という流れになるが砂利の層
の一行だけ取り出すと、否定しづらい。
386 :
pH7.74:2006/08/11(金) 09:10:04 ID:rtXQS7do
エロい先生方!
バクテリアの総量に影響する最大ファクターは、濾材面積なのでつか?
それとも、供給される酸素+有機物の量なのでつか?
バクテリアが餓死するならば後者の影響が大きい希ガス。
387 :
pH7.74:2006/08/11(金) 09:24:55 ID:RGAKQsto
388 :
pH7.74:2006/08/11(金) 09:32:19 ID:rtXQS7do
>>387 見事な回答ですな!
で、、、バクテリアは賀詞するのですか?
389 :
pH7.74:2006/08/11(金) 09:50:21 ID:7w9hSxY7
さかな飼うのに、へ理屈なんかいらねぇけどな。
390 :
pH7.74:2006/08/11(金) 10:38:12 ID:z0DvpWhx
>>389 へ理屈はいらないが、理屈は知っておいた方がいい。
「ごちゃごちゃうるせぇな」と思うような思考回路の人なら
セールの水槽セット+10匹単位の値段が付いてる魚+麦飯石水溶液がお似合いだ
391 :
pH7.74:2006/08/11(金) 11:18:49 ID:Erj/kcEM
スノコの置き方によっては底面でも嫌気層を作ることはできるよな。
392 :
pH7.74:2006/08/11(金) 11:29:56 ID:7w9hSxY7
>>390 麦飯石水溶液ってへ理屈のカタマリじゃん。
底面っていうと、すぐ嫌気層だとか直結だとか言い出すから、へ理屈うざいっていってんの。
だまって、やってみろよ。
セールの水槽セット+10匹単位の値段が付いてる魚 これは好き好きだろw
393 :
pH7.74:2006/08/11(金) 12:55:06 ID:Gjvcyiru
アンモニアや硝酸塩が全てバクテリアで分解されるとはかぎらないんだよ
394 :
pH7.74:2006/08/11(金) 16:27:09 ID:oTLy5152
水換え、これ最強。
っと
395 :
pH7.74:2006/08/11(金) 17:57:37 ID:vqNJqPBM
>>377 うちはフラット60cm使ってることもあって底砂を2センチ、1センチ分くらい
減らしたんだよ、それでも平均6センチはあるんだけど嫌気ろ過?なにそれ??って
感じ。ハイグロはたくさん入れたいんだけど元株のせいかわからんがうまく育たない。
で、今5,6本だけ。ふつうの好気ろ過は調子いいけど好気ろ過なんて水作エイトでも
いけるし、状況しだいじゃ水面がゆれてるだけでもうまくいったりするんで、「サンド
を使ってたときと比べると管理しやすくなったかな」程度。
水温は25℃でPHは7.0〜。結局あそこのページじゃさりげなく書いてあるんだけど粗塩
がかなり重要なんだよね、あの水槽維持。第一粗塩いれないとアルカリ性にならないw
フラット水槽なんでエア量が2000じゃ多すぎかな?と思って1500、1000と減らして
みたけど変わりばえしない。
今度高さが45cmくらいの水槽買って、底砂10センチくらいしいてやってみようか検討中。
396 :
pH7.74:2006/08/11(金) 20:27:06 ID:rU6aBk6K
>>394 換水の回数を減らすためにフィルターがあるのだが。っと
397 :
pH7.74:2006/08/11(金) 20:32:21 ID:UHhqcGLJ
>386
餌と酸素。浄化槽とか、あの有名なグッピッー水槽とか
みれば判るように、活性汚泥が水中を漂うってもアリなんで。
ただ、普通のアクアではそれは望ましくないよね。
だから、負荷ちょうどぴったり、ではなく、空き家が出る
ぐらいのバクテリアのすみかがあるのがいい、ということになる。
このときも、餌不足でバクテリアの増え方に制限がかかるから
空き家が生じるわけ。
アクア的な”濾過の限界”にはいろんなタイプがあるから一概には
言えないけれど、そのひとつに、餌と酸素が十分すぎて、バクテリアが
すみかの容積越えて増えて、活性汚泥が目立つようになった、
というのもあるでしょ。
398 :
pH7.74:2006/08/11(金) 21:14:29 ID:h6/10M01
>>380 言い切ってるようだが浅はかですな。
底面フィルターでは嫌気バクテリアの存在ができないと?
どこぞの教科書見ましたか?
一概に底面ではと言い切ってはいけません!
言い切る、それは底面を常識化して考えてるからです。
嫌気とは字の如く、溶存酸素が多い場所を好まない。
だから好気→嫌気での存在。
私は底面濾過を常識化していません。
底面フィルター内部を嫌気バクテリア層に改造します。
底面フィルター上部をソイル厚5cm以上確保し好気バクテリア層とし
底面フィルター内部に濾材層を2〜3cm程度確保し嫌気バクテリア層とする。
これで全然問題ありません。
>>368で底面濾過って分かるか?と投げたのがこの事です。
ソイル層を厚くするのが重要。
>>380 わかりましたか?
399 :
pH7.74:2006/08/11(金) 21:18:21 ID:h6/10M01
言い忘れ。
ソイル層は通水性の良すぎるものでは、この考えは当て嵌まりません。
ソイルで言えばパウダー!
400 :
pH7.74:2006/08/11(金) 21:36:30 ID:53nAZfuI
くたばれよ。
401 :
pH7.74:2006/08/11(金) 21:59:44 ID:rU6aBk6K
402 :
pH7.74:2006/08/11(金) 22:32:05 ID:d7fnDAc1
底面スレなんだから深く潜らせろよ
403 :
pH7.74:2006/08/11(金) 23:03:58 ID:r4e9wJSX
上手いこと言うなぁこのひょうきんヤローが
404 :
pH7.74:2006/08/11(金) 23:14:47 ID:rU6aBk6K
たまには吹き上げんとつまるやろうもん
405 :
pH7.74:2006/08/12(土) 00:15:57 ID:CbkFn2Cy
おれたちゃやりてー時にやるんだよっ
406 :
pH7.74:2006/08/12(土) 01:08:01 ID:lEV6MZhD
我慢してね〜で男なら吹き上げろよ〜!!吹き上げ祭りじゃ!!!ワッショイワッショイ!!
407 :
pH7.74:2006/08/12(土) 09:09:33 ID:yYDNu7eT
あ〜夏休み
408 :
pH7.74:2006/08/12(土) 09:53:18 ID:RZIQRTqo
TUBE乙
409 :
pH7.74:2006/08/16(水) 14:44:47 ID:0M5rGaSg
底の板外して、パイプを大磯の中に突っ込んで
使ってますが、問題ありませんか?
410 :
pH7.74:2006/08/16(水) 15:30:54 ID:7DF59CRL
>409
底面プレート無しで、パイプだけをざくっとさしているだけか。
底面濾過と言うのはプレートにより、水槽底と砂利の間に空間を設け
砂利を通して空間内に入った飼育水を、パイプに通して吸い上げることにより
砂利を濾材として利用し濾過する方式。
パイプざくっと刺すだけでは、底から吸い上げる水はパイプ周辺に限られ
パイプから離れたところの水は汲み上げてくません。
これだと水が通過する砂利も極端に少ない為
ただエアレーション(ポンプの場合は水をかき混ぜるだけ)しているとの変わりません。
411 :
pH7.74:2006/08/16(水) 15:36:13 ID:bUPaLp2H
スポンジのストレーナーフィルターよりは、ましじゃないかなー
412 :
pH7.74:2006/08/16(水) 15:46:46 ID:7DF59CRL
>411
なるほど!ストレーナーの代わりか!
それならいいかも・・・って>409氏よ、そうなのか?
413 :
pH7.74:2006/08/16(水) 15:48:44 ID:xpKuiD8I
>>411 それと比べて多少上だとしても、なんの役にも立たない時点で意味が無いだろ?
100円のものが欲しくて手持ちが1円より5円の方がマシって言ってるのと同じだよ
414 :
pH7.74:2006/08/16(水) 16:05:18 ID:0M5rGaSg
レス有難うございます。
やはり底板は要りますか・・・。
付け直します。
>>412 そこまで深く考えてなかったです。
ただ単に大磯を平らに敷いた場合
底板の部分が浅くなってしまい、水草を植える為の深さが稼げない・・・。
だから外してしまえ。と・・・。
415 :
pH7.74:2006/08/16(水) 16:32:02 ID:7DF59CRL
>414
水槽の大きさと、プレートの接続枚数は分らないけど
接続枚数を減らして、プレートの無いところを水草エリアとして造ればよろし
プレートの無いところは当然、底面濾過としては使われないけど
パイプざっくしよりは全然マシです。
416 :
pH7.74:2006/08/16(水) 18:16:53 ID:zIR26XGl
誰かエーハのスラッジエクストラクター使ってる人います?
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12054/ メッシュの細かさとか気になります。
うっすら汚れた水が舞うだけのような気がして。
基本はプロホースで水替えで汚れも抜いてるんですが、
1/3水換えですと水量が少ない(18L)ので掃除しきれません。
んで、GEXのそうじやさん使ってるんですが
すぐに壊れちゃう(錆びて動かなくなる)ので。
ー6cmお祭り和金一匹飼い、30×30×17の18L
ーストレーナー付き水中ポンプ逆接続の底面吹き上げ
ー水換え2〜3週間に一度
今年3年目で、すっかり安定してたと安心してたら尾くされ病に…
スラッジというか、吹き上げでも結構汚れるんですよね。
あんまりいじらない派だったんですが、
底面の場合、1年に一度はリセットなのかなぁ
417 :
pH7.74:2006/08/16(水) 22:40:24 ID:XSltgbJs
>>416 吹きageの場合底面フィルター無しより底床汚れにくいんじゃない?
年一度リセットなんて考えなくても良いと思うが。
ストレーナーってスポンジ?吹きageでもウンコは砂利の中に沈むから
何かしらの手段で物理濾過強化した方が良さそう。
自分だったら水作エイトS追加するかなぁ。
418 :
416:2006/08/17(木) 02:45:34 ID:7FbSleof
>>417 そうなんですよ。結構ンコが溜まるなぁと。
金魚なんで、ンコをつついて吐き出し粉々にするし。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12671/ これをひっくり返してバイオフィルタに接続してます。
吸水側にはバイオフィルタ付属パイプを短く切ってドリル穴空けし
本間産業のストレーナ付けてます。ポンプ半分砂利埋めで
ヒョコッと短いスポンジが飛び出してる状況。
実はエイトSも併用してます。半分くらい埋めてるんで
エア始動する前に吹き上げONすると、
エイトからも若干の塵を伴った水が吹き出ますw
ただ、全然物理ろ過は期待できない感じ。
ほとんど汚れないです。素敵な茶色になってますが。
外掛けとかガーっとかき集めるフィルタ追加しようかな。
小さい水槽なんで、水流少ない方がストレスないかなと
見送ってたんですが。
419 :
417:2006/08/18(金) 00:32:03 ID:5xBnLNwZ
>>418 エイトSを砂利に埋めないで砂利の上に置くようにすると
エイトの中に回収されなくてもエイトの下に結構糞がたまって
きそうな希ガス。これを換水時に上手にプロホースで回収する
とか、網で水槽を軽く攪拌して糞を舞い上がらせてそれを網で
回収するとかできるかも。
30cmにフィシュレットはちょっと存在感ありすぎだしねぇ。
あとはすげぇ強力なポンプで吹きageにして糞を舞い上がらせながら
ストレーナスポンジ使用しないで上部とか外部で回収するとか。
フィルターのメンテ大変そうだけど。
そんなオイラも実はエーハの掃除機のインプレ知りたいんだけど。
420 :
pH7.74:2006/08/18(金) 11:05:20 ID:jgeh66Iw
つ観賞魚用Pampers
421 :
pH7.74:2006/08/18(金) 11:32:48 ID:rSP4uP+l
パイプ近くって頻繁にプロホース刺さないほうがいい?
週一は多いかな
422 :
pH7.74:2006/08/18(金) 11:43:35 ID:o1EKGuwr
>421
俺なんか毎回全面ザクザク
423 :
えびっ子:2006/08/18(金) 15:11:13 ID:zdPjWEH9
とてもグレードの高いレッドビーシュリンプをブリーディングしていますが、飼育に関する悩みは尽きません。
そんな人たちのためのサイト!!!
ブログにてとても美しいレッドビーシュリンプの写真をアップしていますので、一度立ち寄ってください!!!。
みなさまのお役に立てれば幸いです。
宜しくお願いします!!!。
http://www.ebikko.com/
424 :
pH7.74:2006/08/19(土) 07:51:09 ID:hldhsBcE
マリーナ45センチ水槽と、底面フィルターを買った初心者ですが、底面フィルターの組み立て方がわかりません。
パイプとすのこの連結の仕方がわからなくて、すぐ外れちゃいます。
425 :
pH7.74:2006/08/19(土) 09:00:52 ID:nMwLstzt
>>424 当方は当該製品がわからない為、お答えできません。
もう一回説明書を熟読して、それでもわからなかったら、
購入した店かメーカーに問い合わせてください。
426 :
pH7.74:2006/08/19(土) 13:26:18 ID:me8BBdP/
>>424 底面フィルターってあちこちのメーカーが出してるしな
427 :
pH7.74:2006/08/19(土) 15:34:47 ID:hj8sFIuB
ティポイント6iの水中モーター…低周波のような振動で不快orz
水勢&デザインはイイけどな…メイドインイタリー。
428 :
pH7.74:2006/08/20(日) 05:06:19 ID:x+awbXbr
PP−51+バイオフィルターで吹き上げに挑戦したんだけど、
PPの本体と付属のアダプタの接続がゆるくて、その部分から
吸い込んじゃうんだよね。
なんかいい方法はないものかね?
429 :
pH7.74:2006/08/20(日) 05:22:26 ID:o2v2ZCYs
シールテープでも巻けば?
430 :
pH7.74:2006/08/20(日) 12:46:28 ID:AIdh6pvx
>>428 横から吸い込むのは仕様
スポンジマットでもホムセンで買ってきて巻き付けとけ
431 :
pH7.74:2006/08/20(日) 12:49:05 ID:CRzscz8k
432 :
pH7.74:2006/08/20(日) 14:10:07 ID:LTlyL9QQ
433 :
pH7.74:2006/08/21(月) 00:19:11 ID:edntB+E3
SQ−10でどうやって吹き上げるんだよ!
434 :
pH7.74:2006/08/21(月) 12:19:14 ID:Uq9DIWWG
決まっているじゃないか。
SQ-10を逆さに取付けてだな、
435 :
pH7.74:2006/08/21(月) 14:44:01 ID:cQOsCLd9
ウ~ンカッコワル
436 :
pH7.74:2006/08/21(月) 23:35:24 ID:eZOVoBNm
既製品で吹き上げは意外と難しいよね。
437 :
pH7.74:2006/08/22(火) 01:29:58 ID:HfJoVQSx
底面初挑戦しようと思ってます。
上部は寿スーパーターボ600
外部はエーハ エコ2233
が、あります。どちらかに繋げたいのですがオススメの底面商品は何でしょう?
何を買ったら良いのか分からなくて…。エーハの物は値段が高かったような気が…。
パイプの径などの問題もあると思うのでコスト、手間それぞれの面からパフォーマンスの高い商品があれば教えて下さい。
438 :
pH7.74:2006/08/22(火) 19:34:29 ID:nDepxd+5
>>437 上部+底面が楽と言えば楽。
ニッソーからそれ用のジョイントが売っているし。
・・・答になっていないな。
ニッソーの底面フィルター+そのジョイントで良いんじゃないかな?
439 :
pH7.74:2006/08/23(水) 09:41:03 ID:Ld2l/n+r
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
せっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
440 :
pH7.74:2006/08/23(水) 11:13:57 ID:5AN3txfR
電気代節約
441 :
pH7.74:2006/08/23(水) 11:19:12 ID:l7EacGXH
>>439 底面使いはレトリックなオールドタイプばかりだから
人の意見なんて聞きやしないよ
ここは、基地外隔離スレなんだから自分のやり方を書くだけでいいんだよ
その方法を人に勧めたり、他人の批判したりするな わかったか若造?
442 :
pH7.74:2006/08/23(水) 11:24:48 ID:8qShlyBY
yes!
443 :
pH7.74:2006/08/23(水) 11:39:30 ID:Ld2l/n+r
>>441 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ ソウトハシリマセンデシタ
∨)
((
(;´Д`) ナマイキイイマシタ スミマセンスミマセン
( 八)
〉 〉
(´Д`;)、 コノトオリデス ユルシテクダサイ
ノノZ乙
444 :
pH7.74:2006/08/23(水) 12:18:38 ID:2zCbkVuk
445 :
pH7.74:2006/08/23(水) 21:06:21 ID:wNurE3nR
有茎使いたくなって底面の電源を切りました
冬になったらまた温度差起こさせない為にも底面のお世話になろうかと
成長早い有茎類(ロタラ等、ミリオは底床肥料ないと白化しまくりなのかね
446 :
pH7.74:2006/08/23(水) 23:22:03 ID:phL5Et7L
水草植えてる人
掃除どうしてます?
当方、金魚、大磯なんですけど
フィルターのない部分にだけ植えようとすると
フィルターが水槽底を2/3占めてるんで・・・
小型水槽なんでフィルターは1枚です
447 :
pH7.74:2006/08/24(木) 01:05:49 ID:3YjciO3Q
鉢に植えて水槽に入れるという手もあり。
448 :
pH7.74:2006/08/24(木) 10:54:23 ID:vHF2W9w7
掃除出来ないんでほったらかしにしてる
糞だらけ・・・
449 :
pH7.74:2006/08/24(木) 11:24:15 ID:Zt93qh6T
450 :
pH7.74:2006/08/24(木) 11:33:21 ID:Q8z/raEo
36cm水槽のほぼ全面に底面を入れたおいら。
水草を植えていない部分だけプロホース。
451 :
pH7.74:2006/08/24(木) 18:43:15 ID:PcOGaEAg
水槽立ち上げ後、(今年の3月に立ち上げた)初めての底砂をプロホースで掃除
バルーンアピスト、ドイツラムが2週間で
7匹変死、
誰か理由を教えて
【水槽の仕様】
水槽
90x36x30
濾過
エコ 2236X2
バイオフィルター(プレート5枚使って、外部 吸い上げ仕様)
底砂にデニマックスを埋め還元濾過
アクア工房の殺菌筒
ライト
32w x 1のライト
エアーレイション
ノンノイズ300w
底砂
ピュアサウンド 3CM厚
流木
sサイズを7個ほど
水草
ミクロソリュウム 7株
生体
バルーンモーリx8、プラティーx10、コリパンダx3、GHDx12、バルーンアピスト&ドイツラム(現在、残り8匹)、南沼エビx9
水質
5月から8月初めまで PH 7.5 硝酸塩 20で推移
水換え
5月から8月まで足し水のみ(水質変化が
なかったので)
何で変死したのかな、誰か教えてください
(長々と状況を書いてすみません)
452 :
pH7.74:2006/08/24(木) 23:07:01 ID:xCcHYD6b
飼育数、足し水のみの割に硝酸少な目だね
菌が舞い上がったのかもね。。
底面使用で好気的な環境で還元って淡水だと難しくない?
還元が部分的な嫌気層で機能してたのなら底床いじって半崩壊したんじゃないかい
海水の場合は硝酸5以下で還元の目安だって聞くけど。
453 :
pH7.74:2006/08/25(金) 08:16:07 ID:6QhQkPZQ
451です
452さん、細菌が巻き上がっての変死の件、了解です。
結構、ごみが溜まっていたのでそうかもしれません
掃除する際にゴミが舞い上がらないように掃除する方法が解らず、結構巻き上げてしまいました
あと、還元濾過の件ですが、けっこう利いているみたいで、砂底から3分ごとに気泡が
上がっていましたよ
参考までに設置方法を下記に記載します
自分の水槽は、奥行き30CM
それに対して、底面プレート21CM
プレートから少し離れた所に仕切り用の板(
定規を仕様)を設置し、水槽のガラス面、ぎりぎりにデニマックスを埋めました
454 :
pH7.74:2006/08/25(金) 16:41:52 ID:pYQxTLR4
チャレンジャーだねぇ
自分も淡水で数ヶ月前にやってたけどどうにも硝酸が50前後で断念したよ
21PD等とその餌(ナイトレイトでやってた。
砂は還元にはかなり厚く敷くようだね
455 :
pH7.74:2006/08/25(金) 18:24:25 ID:WTXxn6yn
451です
還元炉材を入れた所の底砂の厚さは5CM位です。
炉材投入後(デニマックス18個)1週間で気泡が出始めましたよ。
ただ、3ヶ月たった頃に気泡のでが悪くなった(硝酸塩値が上昇し始めた)ので一ヶ月ごとに4個ずつ足しています。
結構、出費(デニマックス200L用が5800円)の為つらいです。
もう少し還元炉材の値段が安いと助かるんだけどね
456 :
pH7.74:2006/08/25(金) 18:27:21 ID:WTXxn6yn
451です
ちなみに、デニマックス200L用は40個入りです
457 :
pH7.74:2006/08/25(金) 18:55:41 ID:pYQxTLR4
結局は水換えに勝るものなしかな。
国内の情報で聞く限りは極一部を除いて淡水だと確立されてない域だしね。
これがみんながみんな通ったら消耗品も売れず業界も衰退してる
ただ過剰するとへんな液体とか固形物がリリースされてくるんだよな
業界も暗黙の了解なのか、EGはそこを踏まえて長期メンテ不要を提唱してるのかね
いや、あれは自身のコンプレックスをあてつけて自分以外みんな馬鹿だと思いこんでるんだろう。。w
458 :
pH7.74:2006/08/25(金) 21:36:43 ID:9E/CEW0s
還元濾過って、窒素が出るか硫化水素が出るか紙一重。
そんなバクチしなくても(ry
459 :
pH7.74:2006/08/25(金) 22:39:59 ID:m7lO0Szn
水換えのがラクなのは同意だし、硫化水素と紙一重なのも同意だが。
静的な濾過なら硫化還元が起きていても普段はok。
硫化水素の気泡が通過するだけだもん。
だが、生体入れたままいじると悲惨だな。
言い換えると、いじる前に気がついて避難させればいいだけ、
ともいえる。これは嫌気を好む病原体の濃度についてもいえるが。
460 :
pH7.74:2006/08/25(金) 22:50:09 ID:35WRkiRs
451です
458さん、デニマックスを使用した、還元濾過で硫化水素がでるんですか?
自分の場合はラッキーだったのかな?
実は今年の7月初めにも30CMキューブを立ち上げて、本水槽と同様に外部吸い込み
底面過+還元濾過(デニマックス)+上部フィルタで立ち上げています
こちらは、ピンポンパールの10CMx1とバルーンモーリーx3の変則的な混泳ですが
初めの2週間だけ3日置きに水換え
後は、足し水だけで維持しています。
ちなみに、立ち上がり後の水質はPH7.9、硝酸塩は10ぐらいで推移しています
457さんはレイトナイトマイナスで還元濾過にチャレンジされていたみたいですが、固形タイプの物はどちらで購入されたのでしょうか?
451は固形タイプが欲しくて、色々と探したのですが、見つからずに困っています。
固形タイプがあれば下記のような方法を試したいのですが
底面プレートの上に底砂3CM
ペットボトル(底から7cm切った物)の底に5ミリの穴を数カ所あけ
レイトナイトマイナスを入れ、その上に大磯を5cm入れ、底面プレートが入っている砂の上に置く(極微量の水流を期待)
この事により、完全な嫌気層で無い状態を作りだし、還元濾過を安定させると共に、
低コストで維持管理を目指したいです
461 :
pH7.74:2006/08/25(金) 23:06:44 ID:pYQxTLR4
固形はもう売ってないよ
自分は半年ほど前処分価格で数個購入
古いショップならあるかも。気長にオクで待つとか
使用量見る限りはデニ使うよりは低コストかも
462 :
pH7.74:2006/08/25(金) 23:10:30 ID:pYQxTLR4
レイトナイト?逆じゃなかった?
ペットボトルね
自分は違うプラ状の入れ物入れてたけどナイトレイトの中にかなり気泡ついて
浮きやすくなるから比重重めのものを選ぶといいよ
463 :
pH7.74:2006/08/26(土) 00:05:51 ID:jrwbfbOo
ナイトレイト(nitrate)=硝酸塩
464 :
pH7.74:2006/08/26(土) 00:07:59 ID:nLgsTaeY
451です
462さんレス有り難うございます
固形タイプはもう諦めるしかないかな
ここで、還元濾過の話をしたらスレ違いなので451はそろそろ、消えてなくなります。
462さん、色々と有り難うございました
465 :
pH7.74:2006/08/26(土) 10:47:22 ID:5sjhiEay
451です
一つ、教えていただきたい事がありました
前にも書いたのですが、プロホースで底砂を掃除するときにゴミを水槽内に巻き上げずに掃除をする手段などあれば、教えてください
466 :
pH7.74:2006/08/26(土) 11:26:08 ID:Wzb+xpp+
加藤鷹 並みのの指テク
467 :
pH7.74:2006/08/26(土) 13:26:44 ID:vGT91ksd
>>465 ざく、と刺してごみが上がってくるのをマターリ待つ。
そおっと引き抜いて、違う場所へざくっ。
見当違いのこと言ってる?
468 :
pH7.74:2006/08/26(土) 15:34:07 ID:WTtOEMW1
↑それ以外、考えられましぇん
469 :
pH7.74:2006/08/26(土) 17:02:07 ID:VIKP07p7
451です
467さん、ザックとさして「まったり待って」、「そっと引き抜いて次ぎへ」に関して了解しました
自分の場合は
「ザックと刺して」、「ゴミが、まだ少し上がってくるけど他もしなきゃ」と思い、ホースを折り曲げて、次を「ザックと刺す」をしてしまってゴミをまき散らしていました
また、掃除後の底砂が凸凹になってしまうので、定規で慣らす際にゴミを巻き上げてしまいます。
(底面直結してある外部フィルターと物理濾過用の外部フィルターにゴミが一気に溜まる)
この為に、ドイツラムとバルーンラミレイジが
お星様に。。。。
今後は467さんに教えて貰った通りに「まったり待って(ゴミが出なくなるまで)」やるようにします。
有り難う御座いました。
470 :
pH7.74:2006/08/26(土) 17:29:56 ID:+DP9/IoX
うちも底面で砂やっているから、ザクザク
でも、ボコボコに底砂が波打っても放置
終わった後コリ達が出てきて「あ〜もう!!」って感じで慣らしてくれる
471 :
pH7.74:2006/08/26(土) 21:52:30 ID:RC68LXOx
>>457 エバグリって何も特殊な事してないでしょ。底面濾過で
たまに底床の掃除。実際には店主のロジックと全く違う
原理で維持されてそーな気がする。
472 :
pH7.74:2006/08/27(日) 00:23:10 ID:jXSbc69g
魚のためにバックスクリーンを3面に貼るって書いてあるけど、ほんとは
還元ろ過のためかもね(笑)
473 :
pH7.74:2006/08/27(日) 00:29:37 ID:rc14irEd
還元ろ過なんて都市伝説だお( ^ω^)
474 :
pH7.74:2006/08/27(日) 02:08:40 ID:RxjA5wt6
気持ち悪い
475 :
pH7.74:2006/08/27(日) 08:51:02 ID:fmHsabF7
俺、女によく言われる(°ゝ°)
476 :
pH7.74:2006/08/27(日) 21:37:23 ID:m7O6jFgv
エアリフトでやってるんですが、空気の泡ばっか出て、水があんま出ないのは詰まってるってことですか?
477 :
pH7.74:2006/08/27(日) 22:08:39 ID:aOiMN+6m
>476
水の流れが見えるか?普通見えないと思うが
出てきた泡が吹き出し口から流れるように動いてないか?
泡が勢い良く流れていくようであれば、水も流れている。
水が流れていなければ、吹き出し口付近でボコボコいっているだけになる。
で、そちらの様子はどうだ?
478 :
pH7.74:2006/08/27(日) 23:32:21 ID:m7O6jFgv
>>477 あまり泡が流れずに、噴出し口からすぐ上に泡が上がってますね。
ってことは、あまり流れてないってことですかね?
479 :
pH7.74:2006/08/27(日) 23:34:27 ID:ckvJknNP
>>478 多少なりとも水は動いてるさ。
・・・ってか、吹き出し口を水没させてんのか?
だったら水面上まで上げてみれば、
水が出てるかよく分かるぞwww
480 :
pH7.74:2006/08/27(日) 23:40:51 ID:aOiMN+6m
>479
あ、そうだね
うちも水没させていたから、泡の流れでしか見てなかった。
481 :
pH7.74:2006/08/28(月) 13:41:02 ID:01eGagN/
脱窒の話題からジャットコースター並に下がりましたね。
482 :
pH7.74:2006/08/28(月) 13:41:55 ID:EyEoKxSq
483 :
pH7.74:2006/08/28(月) 17:42:20 ID:t8aOR7kl
今まで普通と思っていたけど
・月に1回ぐらい、水槽サイズ的に倍以上のポンプに付け替えて
砂利をピンセットで混ぜて排水しながら砂利掃除
ってやっぱポンプが高くつくので少ないのかな?
目詰まりも解消されるし、糞なんか一網打尽なんだが・・・
注意点はエビの幼生も一網打尽になるぐらいw
(居ない時期にやりましょう)
底面でも砂利掃除はプロホース派が主流なのかな?
484 :
pH7.74:2006/08/28(月) 18:17:59 ID:6i0uhZuz
どなたか、お知恵をお貸しください
実はパワーキャニスター(小型水槽用の外部)が余っています。
プロホースでの底砂掃除が下手な為に、パワーキャニスターを利用して、底砂掃除をしようと考えました。注意するべき事などが有れば教えてください
【活用方法】
1.パワーキャニスター内のろ材を、上部フィルター用のウールを切って詰め込む
2.内径9mm(1.5Mx2)のホースを購入し、IN側に純正給水パイプ、OUT側にエーハ2211用のオーバーフローパイプを取り付ける
3.OUT側のオーバーフローパイプを水槽の淵に掛け、IN側のパイプで底砂をガシガシと掃除する
4.掃除完了後、パワーキャニスター内のウールをもみ洗い後、干してから中に戻す
485 :
pH7.74:2006/08/29(火) 00:54:14 ID:Q5881BAA
変な菌がろ材にはいって高確率でリセットになるな。
486 :
pH7.74:2006/08/29(火) 09:49:48 ID:2MlOOfOp
プロホースの使い方を体得したほうがこの先楽だと思うな
あまりに不器用なら底砂ごと吸い取って又戻せば?
487 :
pH7.74:2006/08/29(火) 12:46:52 ID:aIkHtM3o
小型外部フィルターを使った掃除機は、底砂の細菌を巻き上げるため、ダメですか(がっかり)
指先(吸い込み調整)の訓練と次へ移るタイミング(我慢)を覚えるしかない無いのか(残念)
底砂を全面掃除したくてもいつも半分以下なので底砂掃除機(小型外部改)使えれば、心おきなく掃除できると思ったのに
皆様のアドバイス通り、あきらめます
パワーキャニスターは新規購入用の魚のトリートメントタンク専用にします
有難うございました
488 :
pH7.74:2006/08/29(火) 12:58:11 ID:MhD5p50K
451です
自分の水槽で疑問が生じたので相談させてください
自分の水槽は砂にデニマックス(還元ろ材)を埋めていると前に書いたのですが、底砂を掃除するとすぐに、PHが上昇(通常7.5から8.0へ上昇)、1〜2日で7.5に戻る
本来なら、底砂にある汚れは水を酸性に傾ける働きが有ると思ったのですが?
自分の認識が違うだけでしょうか?
489 :
pH7.74:2006/08/29(火) 13:20:47 ID:aSLR7z6P
掃除だけじゃなくて換水もしてんじゃないの?
490 :
pH7.74:2006/08/29(火) 15:08:15 ID:8Goq4kFX
>>461 固形タイプのナイトレイトマイナスを
2週間前ぐらいに品川のチャイに売ってるのを見たよ
491 :
pH7.74:2006/08/29(火) 15:18:01 ID:OXpbXhZs
>>487 >底砂を全面掃除したくてもいつも半分以下なので
一度に全面掃除するとろ過バランスが崩れるので毎回場所換えて1/2とか1/3ずつする方が良いと言われてるから今のままで良いのでは?
492 :
pH7.74:2006/08/29(火) 15:40:15 ID:kt9z+Fbd
493 :
pH7.74:2006/08/29(火) 15:40:55 ID:8VHgFuw4
494 :
pH7.74:2006/08/29(火) 15:56:33 ID:IdorUo3B
495 :
pH7.74:2006/08/29(火) 17:17:13 ID:VswCk/7+
451です
品川でナイトレイトマイナス売っている件、了解です、
当方、相模原市在中なので通販しているか確認してみます
後、パワーキャニスターでの掃除機作成は451だったのですが、色々とアドバイス有難うございました
アドバイス通りに還元濾過が入っていない底砂を1/3ずつ掃除してみます
496 :
pH7.74:2006/08/29(火) 17:27:04 ID:cNMqjG10
水道水自体が高いか、デニが底砂掃除時に崩れて溶解したんじゃないか
ナイトレイトもKHの高い環境使用だとさらに上昇させるようだし
デニも同じような素材だとしたらそれがPHに作用してるのかもね
還元してるって言うなら思ってるほど酸化してないんじゃないかい
ペーパータイプの硝酸チェッカーは比色が曖昧だから
レッドシーの硝酸試薬をオススメするよ
497 :
pH7.74:2006/08/29(火) 17:35:53 ID:e8E7KD+q
451です
連続の書き込みすみません
情報の後出しになってすみません
当方の水道水はPH7.5前後で推移しています。
ゆえに、底砂を掃除後PH上昇(PH8.0)になるのが不思議でした。
書き込み後、ある仮説を思いついたんですが、「底砂を掃除することで還元細菌によって、硝酸塩→亜硝酸→アンモニアの還元が起こっているのかな?」
とりあえず、亜硝酸のテスターがないので購入して調べてみます。
(今度の土、日曜日にでも掃除して結果を報告します)
498 :
pH7.74:2006/08/29(火) 17:49:31 ID:ZVpVdjZw
451です
496さん
レッドシーのテスターで計る件了解です。
451はテトラの試験片で色の比較(日中の野外に持ち出して)見比べていました。
サンプル色と同じならその値、中間なら値と値の間の数値として判断していました。
後でレッドシーのテスターをインターネットで調べてみます。
ちなみにPH計はマフィード(出先なので間違っていたらすみません)で公正は2週間1回行っています。
499 :
pH7.74:2006/08/30(水) 02:24:08 ID:9Imn795B
底面フィルタだろ?
常に水が流れてるところを多少いじったってpHなんか変わるはず無いだろ
水道水は蛇口から出たときのpHとしばらくほっといたときのpHはずいぶん違うって事知ってるか?
500 :
pH7.74:2006/08/30(水) 02:35:18 ID:byAJ25zB
ごひゃく
501 :
pH7.74:2006/08/30(水) 08:06:21 ID:BwY3EQ53
451です
499さん
水道水をしばらく置くとPH上がる件、了解しました
451は、いつも蛇口から出たばかりの水を計っていました。
4IN1(エーハ)のカルキ抜きを入れて1日置いたものを計ってみます(今、会社に居るので今日、帰ったら水を作って、明日の夕方に
計って報告します)
アドバイス有難うございます)
502 :
pH7.74 :2006/08/30(水) 10:54:18 ID:LJT26S7B
今度レッドビー用に30キューブ水槽を立ち上げます。
(増えてきたので選別します)
以前にも議論になっていた、全面に底面を敷き詰める
必要があるのか、というところで悩み中です。
30×20cm水槽だと30cm用でちょうどよい感があるのですが
キューブになると空いている部分が気になる感じがします。
敷くなら、45cm用を切るかしかないですかね?
もしくはミニとか使って連結とか考えたのですが、ちょうどよい
サイズにできますか?
それとも、やはりそんな必要はない?
敷き底はウレタンマット+モノボール+ソイルを使用します。
アドバイスお願いいたしますm(__)m
503 :
pH7.74:2006/08/30(水) 12:37:28 ID:RqRDyxru
>>502 大きさ=濾過能力になるんで
入れる生体で調節すればOK
いっぱい入れたいなら大きくしたほうが良い
でも底面は濾過能力がそもそも低いので
生体多く入れたら結局ジョイントする事になる
30キューブとかただでさえ水量少ない水槽
なんだし悪い事いわないから底面は止めた
方が良い 普通に砂利を3cm程度引いてあとは
外部フィルターでまわしな、それが一番だよ
モノボールは嫌気なんで底面だと無意味だよ
つうか、そのぐらい先に気づけよ
俺はソイル底面はアマゾニアとかあるので
昔ほどタブーともアンチでもないが、いまだに
このスレの黒歴史しか知らん思考老人達は
ソイルってだけで馬鹿にしてくるぞw
まぁ上部にしても底面にしてももうローテクだし
いまだにこんな濾過を選んじゃう時点で頭固い
んだと思うけどな・・・
504 :
pH7.74:2006/08/30(水) 12:45:28 ID:99b/n6Ld
色々と意見は有ると思いますが、自分ならプレート一枚でOKだと思いますよ
今回の条件や仕様からある程度目的を推察すると
【底面の使用目的】
1.物理濾過と生物濾過
2.嫌気層を作らなくする
(ソイルの大きさと敷く厚さにもよるがプレート一枚で十分対応できそう)
3.底砂の低温化を防ぐ(たぶん、水草が入ると思うので)
(底砂に水を巡回して温度ムラをなくす)
4.水中ポンプ(外部直結)使用することにより、CO2の添加効率を上げる(水中ポンプは勝手な創造)
ちなみに、自分は30CMキューブ水槽にはプレート一枚のみ入れて、外部吸い込み仕様です。
何か補足や異なる意見が有れば次の人、お願いいたします
505 :
pH7.74:2006/08/30(水) 12:59:48 ID:GO8b+D2/
>>502 モノとしてなら、コトブキの45cm用がほぼ全面になるよ。
底床を均一にならす場合に、全面スノコの方が無駄にソイルなり砂利が要らない。
メリットはそれくらいかな。悪くはないけど、一枚でも十分だとは思う。
506 :
pH7.74:2006/08/30(水) 18:38:50 ID:U+D2r/QY
>>502 プレートが覆ってない範囲を自作して補ってみれば?
100均の猫よけと底鉢ネットでできる。
507 :
pH7.74:2006/08/30(水) 21:45:24 ID:MiBzZ15J
大磯10センチって厚すぎかな?
吸込みのエアレーションで流れ作る底面なんだけど・・・
508 :
pH7.74:2006/08/30(水) 22:36:28 ID:TodOKy2Y
509 :
pH7.74:2006/08/30(水) 22:47:57 ID:MiBzZ15J
30センチです
510 :
pH7.74:2006/08/30(水) 23:08:52 ID:TodOKy2Y
>>509 ってことは上2〜3cm空けるので17cmだよね
生体はともかく水草がほとんど伸ばせられないけどOK?
あと、熱帯魚飼育は水量がそのまま難易度に直結するそれでもOK?
511 :
pH7.74:2006/08/30(水) 23:21:14 ID:MiBzZ15J
すんません
俺なんかの為にわざわざ答えてくださってもらって。
もう少し詳しく現状書きます。水槽を中古でもらいました
幅31.5x奥行17.5x高さ42
水容量:約13リットル
生体はアカヒレが2匹、ヤマトが2匹入ってます
立ち上げてそろそろ1ヶ月半です
毎日1/2の換水を先週から2日に1/2に変えてます
2日に変えてから水の黄ばみが気になりだし・・・
ひょっとしたら濾過がうまくいってないのかなぁと。
現状5センチほど大磯しいて、アマゾン、アナカリス、モス入れてます。
濾過能力あげる為にもう少し厚く敷くか
エアーレーション強力にするか悩んでます
長文失礼しますた
512 :
pH7.74:2006/08/30(水) 23:26:58 ID:TodOKy2Y
>>511 黄ばみはバクテリアのアンバランスで起きるけど
バクテリアってのは休眠期とかあってどうしてもサイクル
的に黄ばむような時があるんでね きにしなくてもいい
ただ、着色の除去は水換えか活性炭でしか除去できない
んで気になるなら100円ショップで売ってる炊飯器用とか
の活性炭入れてみ、1週間ぐらいで色は抜けるよ
2週間たったら炭はおしまいなんで捨ててね
513 :
pH7.74:2006/08/30(水) 23:31:42 ID:MiBzZ15J
濾過能力が足りないわけではないんですね
エアぶくぶく上がってるのみて
水本当に底に吸ってるんだろうか・・・
と思ってました
活性炭入れてみます
ありがとうございました
514 :
pH7.74:2006/08/30(水) 23:57:38 ID:5RXprcxX
>513
あと流木入れてないか?アクが出て黄色くなるよ
ま、炭入れて置けばとれるが
少し余裕があるならブラックホールっていう活性炭使ってみ
濾過槽に入れるだけで一晩で透明になる。
流木、使っていなかったらすまんの
515 :
pH7.74:2006/08/30(水) 23:59:10 ID:5RXprcxX
あ、ごめ・・・
底面で濾過槽もへったくれも無いな
水流のあるところにそのまま投げ込みでも効果あるけど
見た目が・・・・
やっぱ炭だね
516 :
pH7.74:2006/08/31(木) 00:03:42 ID:Q8ZGHhk0
いやその周期で水飼えしてて黄ばんでるって1回全部水換えてみるのがいいと思うけど
ね〜。携帯でもいいから写真あっぷしてもらったら一発でわかる かも よ。
517 :
pH7.74:2006/08/31(木) 08:10:57 ID:KkLImk3x
黄ばみの原因は?
1.エサに含まれる色上げ物質
2.魚からの排せつ物
3.バクテリアの死骸などの有機物(長期間、砂底を掃除してないと発生しやすい)
4、流木、底砂などのアクセサリーからの黄ばみ成分の流出
5.そのた
などが上げられる
これらの内容を自分の水槽環境と照らし合わせ、対応してみる必要が有るのでは
たとえば、エサをかえる(色上げ成分の少ないもの)とか長期に砂底を掃除していないならプロホースで掃除するなど
ちなみに自分の場合、長期に渡り砂底を掃除せず、足し水のみで行っていた為、
活性炭を外部濾過機に入れても効果が薄かったが、砂底を掃除したら嘘のように改善された事があった。
(還元ろ過をしているから水換え不要と思っていいた為、このような事態を起こした)
518 :
pH7.74:2006/08/31(木) 10:14:18 ID:oeHzmjCC
502です。
みなさんアドバイスありがとうございますm(__)m
>>503 エビっていきなり増えるので生体数の管理ってなかなか難しいんですよね。。。
もちろん外部がベストですが、スペース的にもそうもいかないもので。
モノボール+ソイルは大手のショップでやられていてすすめられたもので、
そこは繁殖もしていてうまくまわっている感じなのでいいのかと思ってました。。。
最近はエビ用のソイルもいくつか出ていて、実際使用していますが、
水質も安定しやすく悪くはないですよ。
>>504 同水槽の環境の方がいらして参考になります。
水中ポンプは考えていません…。直結は考え中ですが、上部フィルタを
併用しようと考えています。
>>505 コトブキが底面出しているなんて、知りませんでした…。
ショップで見るのはほとんどニッソーで時々GEXも見るという感じなので…。
サイズぴったりですね!
>>506 猫よけってとげとげしややつですか?
それとネットなんて…思いつかなかったです。すごい。
ぜひ自作もしてみたいです。
519 :
pH7.74:2006/08/31(木) 21:34:08 ID:Cu45ppLq
451です
飲みに誘われたため、報告が遅れてすみません
酔っているのでいつもより誤字、脱字が多いかもしれませんがご了承ください
水道水をしばらく置くとPHが上がることが確認取れました
実験
水道水に4IN1(エーハ)を入れ、26時間放置
初期値のPH7.5
放置後のPH8.0
これにより、当方の底砂掃除後に一時的なPH上昇の理由の謎がだいぶ解けました
上昇理由の原因
1.約80Lの水に対して20Lの水を消費しながらの底砂掃除(使用した分の水を補給)
2.掃除することにより(底砂に仕切りが入っているので、還元ろ材が入っている部分はしていないつもり)一部の水流により還元ろ材の成分が水槽内の水に混じる
以上の内容でPH一時的に上昇
しかし、流木と外部濾過内にある活性炭が入っているために、2〜3日には水がこなれ通常(451の水槽)であるPHに落ち着く
皆様のアドバイスにより451の疑問は解けました。
有難うございました
(う〜、飲みすぎで気持ち悪けど魚にエサと水槽に足し水しなきゃ)
520 :
pH7.74:2006/09/01(金) 00:10:55 ID:pdKA4+Ce
皆さんに質問があります
今度120水槽を立ち上げえようと思ってます。
120用ってのは売ってないですよね。
そこで60用を二個買って来て並べようと思ってます。。
そのとき排出口を2箇所にするか、一ヶ所にするかで迷ってます。
どちらがいいかな?同じようなことやってるかたいない?
521 :
pH7.74:2006/09/01(金) 00:43:22 ID:P0g2RUPI
>>520 うちの120水槽は、バイオフィルターを14枚使って、
両サイドと中央の3ヶ所から吸い上げてる。
522 :
pH7.74:2006/09/01(金) 07:35:43 ID:h0KsTo1c
>>519 水道水中のCO2が徐々に抜ける、
ってのは?
523 :
pH7.74:2006/09/01(金) 22:46:10 ID:UOHK9tGy
524 :
pH7.74:2006/09/01(金) 23:01:37 ID:V8ZtRUIa
>>520 エアリフトにするの?ポンプにするの?
エアリフトならエアポンプ2台で2本出しの方が
外出中にエアポンプが故障したり、エアチューブがはずれて濾過停止
なんて事態になっても半分機能が残るので安心・・・って思って
自分は60cm水槽にコトブキの45cm用を2セット使って二本出し。
また水中ポンプとか外部で吸い込みにする場合、片方から吸い込み、
もう片方から吹き上げって方法もあります。定期的に吸い込み側と
吹き上げ側を交代させると底床が目詰まりしにくくなります。
525 :
pH7.74:2006/09/02(土) 00:45:36 ID:wM9e6Z87
523の下のやつ作ったやつだけど、サイズ問わず格安で底面できるからいいぞ。
ミナミ飼育してるけど、まったく問題なし。稚エビいて底砂掃除してないけど問題なし。
次は60に吹き上げにする予定なんだけど、パウダーのソイルを使う場合、
なにか敷いたほういいかな。
526 :
pH7.74:2006/09/02(土) 00:54:24 ID:dr+pfYno
100均に拘るなら洗濯ネットだろうな
527 :
pH7.74:2006/09/05(火) 00:40:28 ID:wQPnkH2q
底面(エアリフトで水を吸い上げてます)設置してから一ヶ月ほどたつんですが
底面の下、つまり水槽の底に茶色いツブツブ?状の物が溜まってます・・・
これなんですか?
528 :
pH7.74:2006/09/05(火) 08:57:30 ID:IrvUZup3
>527
文面だけではなんとも言えんな
おそらくヘドロ、もしくはコケの塊かも
529 :
pH7.74:2006/09/05(火) 09:24:42 ID:vTH9lg9M
530 :
pH7.74:2006/09/05(火) 09:40:19 ID:TuNcLh01
透視能力
531 :
pH7.74:2006/09/05(火) 09:49:11 ID:IrvUZup3
>529
底面をガラスにぴったりとくっ付けているんだろ
スリットから中が見える、うちの20キューブもそうだ
532 :
pH7.74:2006/09/05(火) 15:24:10 ID:Ql46UJA2
見えない仕様のひとは、ヘドロがたんまりいって知らないんだろうな。
533 :
pH7.74:2006/09/05(火) 18:01:23 ID:tZi9s65n
>>523 う、美しい…。
100均であらためて探してみました。
ほんと、加工もしやすくてフィルタとしてもぴったりですね!
通常の水槽用品は加工するには失敗したとき
もったいないと思ってしまうのですが、これだと
私も思う存分切り貼りできそうです。
ひとまず今回はコトブキの45を買ってみました。
まだ水槽作ってないのですが、水作のエイトブリッジに
つなげてみたら、なんとぴったりはまったので、
高さを調節しただけですみそうです。
うまく動いてくれるといいのですが…。
あ、結局水中ポンプでしたね。
次の水槽で手作り底面チャレンジしようと思います。
(水槽だけはもう買ってあるので…)
534 :
pH7.74:2006/09/05(火) 18:07:46 ID:FMuw2p5D
エアリフトなら吐出口を手でふさぎエアが溜まった頃を見計らって手を放すと・・・(ry
535 :
pH7.74:2006/09/07(木) 18:30:57 ID:hFfvLnD8
451です
自分の水槽はニッソーのプレートを使い、プレートの入っていない部分の砂に還元ろ材を埋めて脱窒素を行っています。
しばらく、足し水のみで水槽を維持していましたが、8月よりプレートの入っている部分のみ、水作のプロホース(出先なので間違っていたらすみません)ガシガシと掃除しています
掃除をするようになってから硝酸塩の値が上がってきました(テトラのテスト片で25前後だったのが、100まで上がった)
還元ろ過を行っていると、底砂は掃除してはいけないのでしょうか?
底面フィルターの愛好者は、経験豊富な方が多いようなので、
ご指導いただければ、幸いです。
PS 水槽の仕様は451の所で書き込んでいるので割愛させていただきます。
536 :
pH7.74:2006/09/07(木) 19:01:39 ID:E4BI8NzF
アドバイスをいただきたいと思い書き込みました。
今の状態は
30cmキューブ水槽
コリドラス2匹、CRS大小あわせて10匹
底砂はボトムサンド
OT-30という感じです。
アドバイスをもらいたい内容は
この底砂でも底面が使えるかどうか?です。
やはり、底面にストッキングみたいな細かい目のものを
被せるか、底砂を変えるしかないでしょうか?
537 :
pH7.74:2006/09/07(木) 19:23:18 ID:dTLWhovY
ボトムサウンドの大きさが分からないので、創造で書きます。
プレートの穴より小さければ、100円ショップでレンジフード用のフィルターを買って敷くのも良し、ストッキングを使うのも良し、
ただし、ウールマットは目づまりするのでおすすめしない
538 :
pH7.74:2006/09/07(木) 19:26:53 ID:qio/lq79
レンジフード用フィルターは溶けてバラバラになっていくと
どっかで見たな
539 :
pH7.74:2006/09/07(木) 19:38:06 ID:leNYcgrc
535ってさ、健康に気を使ってるといいながら毎日大量のみサプリメントを服用してる健康マニアを連想する
540 :
pH7.74:2006/09/07(木) 20:55:29 ID:1VTR7kE7
535です
自分はサプリメントは飲んでいないですけど、魚に対してはそうかもしれません
本水槽を立ち上げご、魚を次々と死なせてしまい、かなり苦しんだ時期が有りました
週一に20Lの水替えをしているに、濾過はこのようにしています。とショップに相談してもバクテリアの元を進められたり、アクアセイフを買わされたりしていました。
そんな、ある日、研修先で知り合った人に今までの経過や環境を伝え、相談したところ
硝酸塩の濃度を計ってみたことがあるか?
と言われた。
また、その人は、高かったときの対照方などを教しえてくれました(底面プレートの無い所に、還元ろ過材を埋める)。
さっそく、研修終了後に家で計ったら、250あり、教えてもらった対処法を実行
それ以来、魚の死ぬ数が激減し、還元ろ材(サプリメント)にはまりました。
ちなみに、ほかのサプリメント(バクテリアの元やアクアセイフ)は信頼していません
カルキ抜きも、パイポのみです。
長くて、分かりずらい文章を書いてすみません
541 :
pH7.74:2006/09/07(木) 21:10:33 ID:vIZ2TloK
542 :
pH7.74:2006/09/07(木) 21:22:00 ID:1VTR7kE7
541さん、ありがとうございます
案内に従い、砂糖添加スレに行って見ます
543 :
pH7.74:2006/09/07(木) 21:41:24 ID:9Kfeivpi
>535 初心者なのによく頑張っているとは思う。だが、そろそろ、
脇を固めるべきタイミングかと。
脱窒は、ほんとは原理的には=還元ではない。ただし、現実的には
還元だけど(好気性脱窒菌が見つかった、という研究室レベルの
報告がある程度だからね)。
で、還元、というのは、実用レベルでいえば嫌気条件にしている、
ということ。
嫌気といっても程度がある。
好気/やや嫌気/モロ嫌気/露骨に嫌気 でおおむね
硝化/脱窒/硫化水素/メタン
という感じ。脱窒を維持するには、やや嫌気を維持しなくちゃねという
こと。
今回の場合、硝酸塩の急上昇だから、やや嫌気→好気と変化しただろうと
推測できる。理由は「掃除したから」だね。そこの水通しが良くなって
しまったわけだ。
今回のはまだマシ。硫化水素が出ているような場合、いじらない
限り、局所的なモロ嫌気+硫化水素は気泡となって出て行くから
水にたいした影響なし、で済んでいたのが、かき回したら即崩壊、
なんてこともある。これは意図した脱窒でなくても崩壊原因になっている。
好気でないかもしれないところをいじる際には事前に考えるべきなんだ。
ただ、あなたの水槽の場合、脱窒しないと硝酸塩が250・・・
というほうが根本の問題だろう。451から生体があまり変わっていないと
すると、やはり入れすぎを疑う。さもなくばエサのやり過ぎ。
硝酸塩が250mg/lって、なかなかならん数値だよ。その厳しい数値を
脱窒で保たしていたのが破綻したわけだ。
前記のように脱窒というのはいささか微妙なものだから、初心者が
頼るのは危険すぎる。脱窒が起きて無くても試験紙・試薬で
検出できるかどうかレベルを維持し、「それ以下になったら儲けモノ」
で脱窒を試みる、ぐらいで良い。
まずは水槽全体を見直し、脱窒に頼らないですむ維持のしかたを
見つけよう。
ORP計買うなどしてまで脱窒したいんだ、というなら、
前記砂糖スレなり落ち葉スレなりにどうぞ。
544 :
pH7.74:2006/09/07(木) 22:01:51 ID:dumEo7DY
つまり炭素が少なかった訳だな
545 :
pH7.74:2006/09/07(木) 22:38:12 ID:++pdblps
底面濾過付けてるのに嫌気環境なんて出来るわけないよ
そろそろその還元ろ材とか言うのを掘り出して窓から捨てるべきだと思うな
硝酸塩値が高いのはそれ以前の問題。濾過がまだちゃんと出来てないうちからいろいろいじりすぎなんじゃないか?
546 :
pH7.74:2006/09/07(木) 22:41:09 ID:qio/lq79
出来なくは無い
全面に敷かなければいいだけだ
547 :
pH7.74:2006/09/07(木) 22:47:21 ID:HAgXgS4+
プレナムなんかもけっこう大げさに囲ったりするから、底面の隙間程度じゃ嫌気は期待できんと思うけども。
548 :
pH7.74:2006/09/07(木) 23:40:06 ID:QfCV3835
>>545 硝酸塩が多いのは濾過が完成してる証拠なんだがな。
549 :
pH7.74:2006/09/07(木) 23:45:27 ID:9Kfeivpi
底面と脱窒というのはけっこう難しいテーマだと思う。
嫌気域が数mm立法もあれば脱窒は生じうる。ORPのセンサー突っ込んだら
それで壊れて計れない・・・
古株なら判ると思うが、同じ底面のセットでも、掃除の時に、
「生体入れたまま」と「生体と水は一時避難」とある。
どちらがいいか、なんとなくではあっても事前に判断もするもんだな。
(プロホースとかなかった頃ね)。
通水している「はず」の砂利でもかき回したとたん気泡が上がったり・・・
それも底面プレートの外とは限らなかったり。
硝酸の試験紙も試薬もなかった頃だから確実にはわからんが、
あの頃の「水換えが少なくてもOK」な水槽はたぶん脱窒していたのでは
ないか。そのほうが説明しやすいのは確かだね。
脱窒が”起きる”程度の嫌気域なら、ほんのちょっとの加減で
生じうる。
脱窒を”起こす”嫌気域とは別のハナシだし。”起こし続ける”と
なるとまた大変なんだが・・・
550 :
pH7.74:2006/09/08(金) 08:06:48 ID:kgLxiRJb
451です
色々とアドバイス、フォロー有難うございます。
このまま、底面フィルターすれにいると、マルチになってご迷惑をおかけしますので、砂糖添加すれで、還元ろ過の質問をさせて頂きます。
その他の底面フィルター関係の話題に関しては、引き続きこちらでさせて頂きたいと思いますので、今まで同様にお付き合いさせて頂ければ、幸いです
551 :
pH7.74:2006/09/08(金) 08:49:26 ID:LS8QqEmc
このスレ初めてみますたよw
いやぁ懐かしい(o・Д・o)
ニッソーの底面フィルターに上部フィルターを
合体させて使ってました。サブフィルターとして、今あるのかな?
緑のパイプの下にスポンジを2個付けしたテトラ?ヒィルター使ったり
エーハイムもどきの水中ポンプ使ったりしてますた。
17年前です。懐かしい。
552 :
pH7.74:2006/09/08(金) 13:33:02 ID:tcgiB4rM
17年前と比べてフィルタは何一つ進化してないってことか
553 :
pH7.74:2006/09/08(金) 13:37:38 ID:GwIcPodw
バイメタルのサーモと石英管のヒーターが懐かしい。
554 :
pH7.74:2006/09/08(金) 14:13:48 ID:cSvgIuAa
むしろ17年前にすでに確立されていたと思うことにしよう
555 :
pH7.74:2006/09/08(金) 14:36:10 ID:v7EM6TzN
92年頃だったっけ?ブーム来たの。
底面飼育してたブルーアイプレコが懐かしい。
もういないけど。。
556 :
pH7.74:2006/09/08(金) 17:23:05 ID:8FlBURLU
今のところ俺は底面と脱窒は上手く行ってる。
60ダックスにバイオフィルターを2枚設置、底面がないところに100円ショップで買ってきた
背の低い弁当のおかず入れみたいなタッパーに幾つか穴開けたものにアクアグラベルと
テトラナイトレイトマイナス(粒)を入れてセット。
それから全体に大磯細目を入れて完成。
基本エビ水槽で、もう2ヶ月経つが試験紙に反応でない。
557 :
pH7.74:2006/09/08(金) 19:13:51 ID:L2nkmbAd
558 :
pH7.74:2006/09/09(土) 00:11:38 ID:SV/Fm9H/
いつもは上部のゴミをさらうだけな感じで水換えしてたんだけど
今回はゴミたまってきたかなぁと思って少々底砂かき回したら
金魚の具合が悪くなってしまった。
砂利つついてはぐはぐしたりもしなくなってしまったしバクテリア
殆ど死んでしまったのかな?
底面濾過初めてなんでいまいちどんな感じに掃除をしたらいいのか
分からない
559 :
pH7.74:2006/09/09(土) 00:53:20 ID:X0GuFd0X
俺もようわからんけど、リセットした。100均底面をリセットしたんだけど
底にはすさまじいヘドロがあった。糞とかゴミを吸いまくりの外部を数ヶ月ぶりに
あけたときのような臭いの水になってしまってリセッツした。
砂利も少し洗ってセットしたら、すっきりした。魚も落ちないし問題ないかと。
560 :
pH7.74:2006/09/09(土) 01:16:30 ID:LJU8oQy5
>>558 濾過の不調より病気を疑った方がよいかも。
底面で無くても、派手に塵が舞う様な事すれば
同じなんだけど。魚体を観察して怪しければ早めに薬浴を。
エロモナスもエラにくると、発見が遅れがちな気がするから。
ウチのメンテは水替え時のザクザクと締まり均し。
ポンプは止めてからやった方が、塵が舞わないと思う。
2年前後でリセットしてるタンクもあるし、5年はリセットしてないのも稼働中。
561 :
pH7.74:2006/09/09(土) 01:42:34 ID:C5IrZZaI
>>558 水換えが足りないだけと思う。
魚が見えないくらい浮泥を巻き上げても病気にはならない。
底を漁るのが十八番の金魚がその程度では病気にはならない。
水のアンモニアや窒素分による汚れは見た目では判断できない。
さっさと8割以上水換えようね。
562 :
pH7.74:2006/09/09(土) 02:10:12 ID:wOO3BZWn
8割換水ってまた無責任な‥‥。
やるなら毎日1/3換水を1週間。
563 :
pH7.74:2006/09/09(土) 02:14:27 ID:C5IrZZaI
>>562 なにがどう無責任なのかね?
金魚飼ったことあるの?
564 :
pH7.74:2006/09/09(土) 02:18:01 ID:C5IrZZaI
と思ったけど毎日1/3換水を1週間なんて事を
信じて疑わない人にはなにを言っても無駄か・・・
全換水とか言ったら卒倒しそうだなw
もういいよ相手してくれなくても
説明するのマンドクサイからこの先レスしないから
自分で調べてくれw
565 :
pH7.74:2006/09/09(土) 02:28:30 ID:wOO3BZWn
566 :
pH7.74:2006/09/09(土) 02:49:19 ID:o6yJgnQY
水質悪化の場合はバクテリア温存より全喚水やリセットは常識だぞ
567 :
pH7.74:2006/09/09(土) 03:04:30 ID:wOO3BZWn
そんな常識聞いたことないな。
リセットするときでも古い水はある程度残しておくし。
全換水なんて怖いことしたことない。
568 :
pH7.74:2006/09/09(土) 03:16:13 ID:v2KBAkqc
何事も経験だよ。
1つずつ賢くなっていけばいい。
569 :
pH7.74:2006/09/09(土) 03:22:03 ID:S9AKDsPd
日本の水だと機能してないろ過を大切にするくらいならバンバン水換えした方がいいみたいね。
570 :
チラシの裏:2006/09/09(土) 03:41:13 ID:C5IrZZaI
みんな優しいんだなw
俺は気が短いので独り言でパス
571 :
pH7.74:2006/09/09(土) 12:01:39 ID:wOO3BZWn
>>569 なぜ
>>558の文面からろ過が機能してないと分かる?
底床が腐ってるだけじゃないの?
プロホースで掃除でいいじゃん。
少量の水換えを回数こなす。大食漢な魚でも水を安定させるにはこれが一番。
これでおれはエンゼルやセベラムで繁殖まで成功してる。
金魚はここ10年位ご無沙汰だけど。
まぁろ過や水換えは経験による所が大きいから
おれもこれ以上は何も言わん。
572 :
pH7.74:2006/09/09(土) 21:29:20 ID:HH/Dzppe
なにこの偏った知識
本当に底床が腐ってたら掃除する前から生体に異常が出てくる
経験も知識もないくせに語るなよ
常在菌のエロモナスがどうして悪影響を及ぼすようになるか知ってたら
こんなマヌケなレスはするはずがないな
あと金魚と熱帯魚を同じように考えるな
良かったな繁殖してくれて魚に感謝しろよw
573 :
pH7.74:2006/09/09(土) 22:18:34 ID:LKb+FCSx
>>567 随分と狭い世界にお住まいのようですね。
いろんなショップや養魚場を見て回ってはいかがですか?
たまたまウマくいったあなたの環境で得た情報なんて米粒みたいなもんですよ。
まぁただの妄想かもしれませんけどね。
574 :
pH7.74:2006/09/10(日) 00:40:18 ID:AzL64Y/q
>>572-573 お前らが何と言おうがうちのゴールデンセベラムの稚魚は
元気に泳ぎ回ってるんだが。
ttp://u.pic.to/70m7p どうせお前らも経験則だろ?それとも科学的な根拠でもあるの?
たまたまでも何でも結構。
同じ経験則ならクチだけのお前らの情報よりは
よっぽど信頼に足ると思うがな。
575 :
pH7.74:2006/09/10(日) 00:58:43 ID:8w6638yV
金魚飼いの
>>558にゴールデンセベラム飼いのID:wOO3BZWnが
とんちんかんなアドバイスをしている件について
俺もこんな勘違い野郎に説明するの面倒だ
金魚飼いでもない野郎の情報が信頼に足るんだとよ
面白い冗談言ってくれる
576 :
pH7.74:2006/09/10(日) 01:15:23 ID:AzL64Y/q
577 :
pH7.74:2006/09/10(日) 01:25:46 ID:75gXXdNa
素直に教えを請えばいいのに可哀相な人だね
>たまたまでも何でも結構。
うまくいったらそれでいい
だからそれ以上の事は学ばないって姿勢が明白だよ
こんなところで他人に説明されるより現場で体験しなよ
淡水生物の病気への抵抗力と窒素分の関連性に関してもついでに勉強してきたらいいよ
578 :
pH7.74:2006/09/10(日) 01:26:00 ID:300egGxa
オイラは底面敷いてあるエリアはゴミの分解中と解釈してほとんど触らない。
ザクザクするのは底面敷いてないトコだけ。こっちは沈殿が過剰気味と解釈してるんで。
そんで2月に一回位立ち上がりパイプ外して底面下のカスを吸い出す。
水槽内のチリは目立つけども、換水の水温がアバウトでも白点とか出ないし元気。
まぁ、2年間池で外飼いしてたからたくましく育ったってのもありそうだけども。
579 :
pH7.74:2006/09/10(日) 01:38:14 ID:AzL64Y/q
580 :
pH7.74:2006/09/10(日) 01:40:36 ID:5UgXdvT4
>>558の内容から察するにやっぱり病気を疑った方が良いのでは?
水槽環境とか何も書いてないので断言は出来ないけど。
水質測定もして状況を書いた方がより的確な助言が得られると思うけど。
底床かき回したくらいじゃバクテリアは死なないが、底面濾過の場合
換水は常にプロホース使用で砂利掃除も兼ねてっていうのがデフォだと思ふ。
自分だったら別水槽に0.5%食塩水+グリーンFゴールド規定量入れて薬浴一週間。
エアレーションだけはしっかりやって絶食。で本水槽はリセットし薬浴終了後に
備えて水を作り始める。もし症状が軽い〜ほとんどない金魚がいるなら
それだけ薬浴せずにパイロットフィッシュにすると良いかも。
581 :
pH7.74:2006/09/10(日) 01:47:04 ID:75gXXdNa
>>579 某学者がデータ取りした文献がネット上にも抜粋されてるから自分で調べろ
そのくらいわけでもないだろ?
そのくらいの検索能力がないわけないよな?大先生さんなら
582 :
pH7.74:2006/09/10(日) 01:49:48 ID:75gXXdNa
もっといい方法が手っ取り早く水槽で試して体験するこった
金魚でなw
583 :
pH7.74:2006/09/10(日) 02:02:16 ID:AzL64Y/q
584 :
pH7.74:2006/09/10(日) 02:05:57 ID:75gXXdNa
>>583 お前は本当に世間が狭いんだな
てか思考が範囲が狭いんだろうな
一生検索やってろ
相手の言うことを導き出すのもテクだ
対人マナーも勉強して来いw
>アホが
お前が言うな
585 :
pH7.74:2006/09/10(日) 02:08:39 ID:75gXXdNa
ふぅ安易にアホに教えなくて良かった。
ちょっと自分ではわからんくらいでこの態度の豹変っぷり
こんなやつが他人にレクチャーするのは100年早い
出直して来いやw
586 :
pH7.74:2006/09/10(日) 02:18:52 ID:m5X6Is8+
関連リンクを貼れば皆沈黙すると思ってるのが笑えますね
587 :
pH7.74:2006/09/10(日) 02:24:53 ID:AzL64Y/q
はいはいやはりハッタリですか。
持論を唱えるときは自らそのリファーを併せて示すものだ。
でなければ何の根拠にも基づかない「空想」以下でしかない。
科学を知らないアホが「淡水生物の病気への抵抗力と窒素分の関連性」
なんてエラそうなこと吐かしたところですぐにバレるから。
588 :
pH7.74:2006/09/10(日) 03:24:23 ID:75gXXdNa
ハッタリと思っておけばいいんじゃないの?
一生勘違い野郎のままで
恥ずかしいやつだね
589 :
pH7.74:2006/09/10(日) 03:29:06 ID:AzL64Y/q
アホにはもう用は無いから。
590 :
pH7.74:2006/09/10(日) 03:29:55 ID:75gXXdNa
用も無いのにレスくれるとは有難いねぇ
591 :
pH7.74:2006/09/10(日) 03:39:23 ID:AzL64Y/q
>>590 エラそうなこと吐かす割には本当にクチだけだよね。
文献出せないんだったらせめて自分の金魚でもupしてみたら?
飼ってるんだろ?なぁクチだけクン。
592 :
pH7.74:2006/09/10(日) 03:50:30 ID:75gXXdNa
>>591 無意味なことが好きなんだね
俺やお前がなにをうpしようが、そしてどんなに煽っても
お前の知識はまったく増えてないし知能も向上してないよな?残念だったなw
むしろ最悪な態度で顔真っ赤な御様子
検索がんばってるか?くれぐれキーボード潰すなよ
593 :
pH7.74:2006/09/10(日) 07:19:12 ID:Cc3N3W9a
そんなに争いたかったらメールでやれ基地外ども
594 :
pH7.74:2006/09/10(日) 11:25:21 ID:AzL64Y/q
595 :
pH7.74:2006/09/10(日) 14:34:10 ID:awJHNiXX
ほらほら、見ちゃぁいけません。
596 :
pH7.74:2006/09/10(日) 16:18:52 ID:WD6S/N5x
変なのが沸いてるな。。。すごく単純なことなのに
>ID:wOO3BZWn=ID:AzL64Y/q
1)60リットル水槽で毎日3分の1で20L換水する
2)同じ水槽で2日1回40L換水する
1と2どちらも2日間で水換え作業自体は合計40L換水したわけだが
この違いが分かるかい?水換え以外で脱窒しない場合1のほうはやがて崩壊する。
これが分からないのなら小学校からやり直したほうがいいよ。
597 :
pH7.74:2006/09/10(日) 16:20:46 ID:WD6S/N5x
596の補足
1の場合でもとてつもなく大水量で水草を大量に入れて小魚を数匹飼うのなら大丈夫だけどね
598 :
pH7.74:2006/09/10(日) 17:08:18 ID:sQydjEGc
>>594 寝起きから律儀にレス乙
悔しくて気分の悪い目覚めになったろ?
頑張って画像をうpしない奴は信用できないと
都合の良いように脳内変換して精神の安定に努めろよw
599 :
pH7.74:2006/09/10(日) 17:25:45 ID:Cc3N3W9a
>>596 おーい、その計算間違ってるぞ
どちらも一日に発生する硝酸塩の2倍の濃度にしか達しない。
つー訳で小学校からやりなおしてくれ
600 :
pH7.74:2006/09/10(日) 17:32:07 ID:UEHPEz63
新しく立ち上げる水槽に濾過一番サンドを使おうと思うんだけど、
細かいから目詰まりしそうだしネットに入れて上と外側は五色砂利で
覆ってしまうのってありだろうか?
説明に「他の砂利と混ぜないで下さい」と書いてあるのが気になるけど、
砂利漁りする金魚には五色砂利の方が色的にも大きさ的にも合う気がして
601 :
pH7.74:2006/09/10(日) 17:41:29 ID:FgU4PmOq
>600
おおお!そっか!!
底砂を2層以上にする場合、下の層の砂をネットに入れればいいのか
602 :
pH7.74:2006/09/10(日) 18:10:11 ID:AzL64Y/q
603 :
pH7.74:2006/09/10(日) 21:30:47 ID:erB7R7c6
>>599 どうやったら両方の条件で同じ2倍の濃度なんて算出されんだよ
単純計算も出来ないんなら黙っとけ
(2)のほうが大幅に希釈されて濃度は低下するくらい計算しなくてもわかるだろ
てめぇは水替え時に硝酸塩だけ効率良くで取り除く神業でやるのか?
604 :
pH7.74:2006/09/10(日) 21:32:16 ID:erB7R7c6
>>599はタンパク質もアンモニアも亜硝酸も硝酸塩も取捨選択して
水槽から取り除けるネ申であるとwww
605 :
pH7.74:2006/09/10(日) 22:08:21 ID:I4BCN7gW
>>599 弟子にしてください<m(__)m>
どうすればそのような理想の水換えが出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
606 :
pH7.74:2006/09/10(日) 22:31:19 ID:Cc3N3W9a
607 :
pH7.74:2006/09/10(日) 22:33:18 ID:I4BCN7gW
>>606 その高度な計算式書いて見せてください。
608 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:01:13 ID:jmLzW54p
(´-`).。oO(底面フィルター使いって厨とキチガイばっかりなのかぁ。残念。
609 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:10:35 ID:lMVxcz2M
>608
(´-ω-`)。o○(俺も使っているが、そんなにキチガイじゃないよ)
(´OωO`)。o○(って、自己弁護じゃ意味無いじゃん!!)
610 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:15:50 ID:I4BCN7gW
>>606 師匠まだですか?
ゆとり教育のせいで理解できない
頼りのない弟子めにさらっと書いて見せてやってください。
師匠がいかに優れた方なのかお見せください。
宜しくお願い致します。
611 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:23:00 ID:v1+l8ijE
ちょっと前まではマターリしてたのにね
612 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:37:04 ID:4ROlUQgg
>>608 (´ワ`).。oO(普通に底面使って、順調に安定させてる俺は、全然相手にしてないだけさぁ)
(´-`).。oO(しかしキチガイ連中は水質チェックとか、してないんだろうな・・・)
613 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:50:24 ID:bBulborm
614 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:52:54 ID:bBulborm
うわっアホの仲間
>>599が増えてるよ
良かったな>AzL64Y/q
615 :
pH7.74:2006/09/11(月) 00:00:00 ID:fT5SaOxn
まぁお前ら落ち着いてナイトレイトマイナスでも飲め
つ旦~
616 :
pH7.74:2006/09/11(月) 02:25:27 ID:pZfgfNia
>>596 疑問に思うんだが、たしかに薄まり方比べれば2の方が1よりも倍ほど多いけど、
一気に水替えしたことによるバクテリアの減少の影響はどうなんだろ?
617 :
pH7.74:2006/09/11(月) 02:34:26 ID:dojfyTQ/
バクテリアは主に濾材とか底材に湧くんで、
水替えではあんまり減らないんじゃね?
618 :
pH7.74:2006/09/11(月) 02:39:40 ID:QBcC9J5u
バクテリアもそうだけど
水質の変化による魚のストレスは
2) > 1)
で間違いないな。
おれは自分の魚がかわいいからやらない。
619 :
pH7.74:2006/09/11(月) 03:38:52 ID:HX0eIOyU
たかだか50リットルから多くても300リットルごときの水で飼ってる時点で
魚にしてみりゃ立派な拷問なわけだが
本当にストレス軽減したけりゃRO垂れ流しでやろうぜ
年中硝酸塩漬けでストレス軽減なんておメデタイね
620 :
pH7.74:2006/09/11(月) 04:14:12 ID:QBcC9J5u
屁理屈
621 :
pH7.74:2006/09/11(月) 04:43:31 ID:turmmAy4
>>619 君の考えからいくと人間は生きられないぞ
622 :
pH7.74:2006/09/11(月) 06:32:23 ID:FDmeXxjI
>>610 まさか本気で1と2が同じレベルに収束しないとか
思ってるのか??
仮に1日の増加量が50として。
1の条件では蓄積した硝酸塩は毎日の水換後に元の2/3になる。
2の条件では蓄積した硝酸塩が1日おきの水換後に元の1/3になる。
ここまでは無能なキミにも判るよな。
では、これを計算すればどうなるか
1の場合、水換後の硝酸塩は33.3、55.5、70.4、80.2、86.8、91.2と
上昇を続けるが上昇ペースは鈍くなり20日後には100に収束する。
2の場合、水換後の硝酸塩は50.0、33.3、83.3、44.4、94.4、48.1と
2日置きとしては上昇を続けるが、これまた上昇ペースは鈍くなり
15日後には100に収束する。
いずれにせよ硝酸塩の最大レベルは同一で、どちらかが崩壊
するなんて事はあり得ない訳だ。
623 :
pH7.74:2006/09/11(月) 09:08:00 ID:niAN7YG1
流れを無視して質問。
ここの皆さんはどこの底面使ってますか?
通販ではいろんなメーカーのがあるんだけど、近所のショップは底面置いてないか、もしくはニッソーのだけしかないんだよね。
底面使ってるショップで、売り物としてはおいてないってことも結構あったりするんだけど、底面て売れないのかなあ・・・。
624 :
pH7.74:2006/09/11(月) 10:12:56 ID:JuwcXuS9
>>623 外部売りつけてマンセーな感じだよな。
商売だから利益率重視だし。
底面だと本体を売ったらそれっきりだからあんまり薦めない。
それに比べて外部だと無知な客に色々売りつけれるからウハウハw
ちなみにオイラはGEXのハイドロ450をエアリフトで使っています。
立ち上がりパイプが太いけど36cm水槽の底面をほぼ覆いつくすので。
625 :
pH7.74:2006/09/11(月) 10:54:12 ID:+3wb2d+S
>>623 自分はGEXのハイドロ600。外掛けに直結して使用してます。
近くのホームセンターでは、GEXしか選択肢がなかったのが理由。
まぁどこのメーカーでも似たり寄ったりだろうと思っていたのだが。
今度、また60cm水槽仕立てようと、ニッソーのバイオフィルター60を買った。
上部フィルターに純正部品で直結できるのが、選択の理由。
しかし‥‥これ‥‥底面として機能するのか疑問です。
連結部のスリット、ダメだろこりゃ。
コトブキのを探してくるか、前回OKだったGEXのにしよう‥‥。
626 :
pH7.74:2006/09/11(月) 12:12:45 ID:GGHfVosg
>625
俺は連結部のスリットを切り取ったよ
多少でも良くなっていると思う・・・思いたい。
627 :
pH7.74:2006/09/11(月) 13:14:48 ID:FSY3lXDz
スリットの話は過去ログに流体力学がどうとかで何度か盛り上がってるから。
結論として底面フィルタの機能には影響ない。だったかな?
628 :
pH7.74:2006/09/11(月) 16:34:27 ID:2J71WxNH
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
外掛けも上部もせっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
629 :
pH7.74:2006/09/11(月) 16:37:19 ID:GGHfVosg
>628
>439
630 :
pH7.74:2006/09/11(月) 16:48:14 ID:2J71WxNH
>>629 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ ツイツイコピペシテシマイマシタ
∨)
((
(;´Д`) ナマイキイイマシタ スミマセンスミマセン
( 八)
〉 〉
(´Д`;)、 コノトオリデス ユルシテクダサイ
ノノZ乙
631 :
pH7.74:2006/09/11(月) 17:20:43 ID:JET5Lwx+
>>622 >1の場合、水換後の硝酸塩は33.3、55.5、70.4、80.2、86.8、91.2と
>上昇を続けるが上昇ペースは鈍くなり20日後には100に収束する。
残念ながら収束しない。上昇ペースは鈍くなり?1日50ppmずつじゃなかったの?
途中から餌の量が減るのかい?釣り?
632 :
pH7.74:2006/09/11(月) 17:35:35 ID:7yjF8eys
>>631 溜まった量が150を超えれば、1/3の水換えで50以上減るじゃない。
だから収束するよ。
633 :
pH7.74:2006/09/11(月) 17:43:43 ID:JET5Lwx+
>>632 実際には水槽内には既存の蛋白質と亜硝酸が待機していて
計算上頭打ちになっても連続して給餌して硝化フィルターが稼動している限り
机上の計算どおりにはならんのよ。プラスアルファ分を考慮しないといけない。
だから養魚場やショップでは思い切った水換えを行ってるわけ(蜜飼いのせいもあるが)
それから君は150になる状況がどれだけストレスになるか分かってる?
そんな状態になっても延々と毎日3分の1でいくのかい?
634 :
625:2006/09/11(月) 17:47:40 ID:+3wb2d+S
>>627 過去ログ読めない・・・orz
とりあえず「強制ろ過が目的なので、今回はニッソー却下です。
しかも田砂よりひと回り、目の細かい砂だし。
スリットの影響莫大。
>>628 メリット・デメリットあると思うけど。
今回は上記の通り目の細かい砂だし、サカナは砂に潜る連中だしで、要は砂洗浄が目的なのです。
ゴミ掃除には投げ込みか外掛けを併用する予定。
ちなみに砂流入防止対策は、シルクのストッキングw
635 :
pH7.74:2006/09/11(月) 18:42:03 ID:FP+1ywmr
強制濾過って?
636 :
pH7.74:2006/09/11(月) 18:59:32 ID:IFGHDKxY
>>635 たぶん別のフィルターにジョイントするコトをそう言ってるんじゃないかな?
ただやりたがっている砂利洗浄とやらは構想倒れというか本人のスキルが全然足り
ないので無理じゃないかなって感じ
今後「底面はどのメーカーでもダメです」とか泣き言を言い始めると思うんで生暖かく
見守ればいいと思うよ
楽しようとして破滅する典型的なパターンだしね
637 :
625:2006/09/11(月) 19:23:24 ID:+3wb2d+S
>>635 上の方で「ゆっくり水回して」ってあるから、強制的に水回す事を言いたかった。
誤解させてごめん。
>>636 いちお
>>625 でも書いてある通り、実践済みなんで。
もちろん、新規に立ち上げるのがうまくいくとは限らないけどね。
「やっぱり失敗したか」なんて笑われないように、がんばって仕上げますよ。
638 :
pH7.74:2006/09/11(月) 19:27:32 ID:FP+1ywmr
直結だろうがエアリフトだろうが、スリットはあれで問題ないだろ。
639 :
pH7.74:2006/09/11(月) 19:46:45 ID:viYL/2au
物凄いゆとり教育だなw
ID:FDmeXxjIは馬鹿なID:JET5Lwx+達に解りやすい様、
硝酸塩が毎日50(単位もヘッタクレもなく)増えるって仮定で算数教えたんだよ。
単位時間あたりの換水量が同じなら、二倍に収束する。考えるまでもない。
150ppmのストレスだの、亜硝酸云々等、屁理屈はいらん。
ゆとり教育組は小学校からやり直してこいよw
640 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:10:56 ID:FSY3lXDz
底面の流速は遅い方が濾過能力が高いんだけどな
641 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:11:42 ID:FP+1ywmr
んなアホな
642 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:13:53 ID:RC0gm5Io
643 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:21:02 ID:FP+1ywmr
水族館は硅砂や砂で濾過しているわけだけど、急速濾過だと遅速濾過に比べて濾過面積は3分の1になるそうだよ。
ようは流量は多い方が濾過能力は高いってことだと思ったけど。
遅いほうがいいっていうソースは?
もしくはご解説お願いしたい。
644 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:28:27 ID:f5igXAQX
流速が早いとそれだけ目詰まりもしやすい。
645 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:29:27 ID:rTFxrUbx
>>639 ゆとり教育なのはお前のほうだってw
計算の仕方自体が間違えてるんだよ
お前は硝酸塩と水の量だけで計算してるだろ
実際の水槽の状態がそんな幼稚な計算だけで成立すると思ってんのか?
100歩譲ってお前の言うとおりキッチリと数値が出たとしても
年がら年中高い濃度に魚を晒すような飼育は虐待だw
多く水替えしてすこしでも低濃度な状態を与えるほうが遥かに免疫低下を招かなくて安全なんだよ
646 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:34:53 ID:Ks/0znIj
>>643 急速濾過の対義語としてであれば、
遅速濾過じゃなくて緩速濾過、だよな?
濾過効率から言えば急速濾過のほうが
緩速濾過より効率良いってのは間違ってない。
だが、何事も早けりゃいいって訳じゃなく、
緩速濾過では除去できるものが
急速濾過では除去できないこともある。
(故に上水道の世界ではオゾンや活性炭を使う)
個人の水槽レベルの話であれば、
目に見えない効果を期待して緩速濾過を選択するも良し、
濾過効率を期待して急速濾過を選択するも良し。
メンテや底床掃除の手間なんて五十歩百歩。
多寡が知れてるだろwww
647 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:41:19 ID:DzP+cKx1
一つお聞きしたいんですが、誰か教えてください。
本日外部式(PB90)で吹き上げ式にしました。
Tジョイントで分岐させてシャワーと吹き上げの両方で水流確保しようと思ってやったんだけど・・・
下から水が染み出してるのかまったく分からないんです、確認方法とかってあるんですか?
シャワーのでがいつもより大分悪くなったので下に言ってるとは思うのだけど。
648 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:41:58 ID:FP+1ywmr
>>646 緩速濾過だったね。ゴメソ
水族館の急速濾過のターン数ほどを家庭用濾過機でやる人はいないだろうけど(家庭用濾過機はほぼ全部緩速濾過)、流量は多いほうが処理能力は上がるってことだよね?
緩速濾過だからと言って、ものすごいゆっくり濾過させるわけじゃないし。
649 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:48:02 ID:dz9txr81
急速濾過って物理濾過オンリー?
650 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:49:58 ID:FP+1ywmr
んや、ALには硅砂を粒の大きさ変えて入れてるって書いてあった。
651 :
625:2006/09/11(月) 22:04:49 ID:+3wb2d+S
結局、手近なHCのGEXハイドロ600買ってきた。
苦労してホースで接続している俺が居るw
バイオフィルターは今度、底面+底上げの叩き台にしよう。
652 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:06:55 ID:f5igXAQX
一日に排出される硝酸の量をaとする。
毎日1/3ずつ換水すると、n日後の硝酸の総量Tは
T=a(2/3)x乗(x=1からn)
よってTは収束しないな。
でもそれは2日に1回2/3でも同じだ。
T´=2a(1/3)のx乗(xは1からn/2)
653 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:14:32 ID:f5igXAQX
ごめんやっぱり収束するわ。
だから崩壊しません。
654 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:22:26 ID:rTFxrUbx
>>652 そんな杓子定規な当てはめ方じゃ無理
仮定が硝酸塩だけの時点で現実離れしてる
世の中はなんでも実測するだろ?
設計どおりにはいかないからその都度あれやこれやと加味していく
これはこうなると仮定して結果が同じと信じて崩壊しませんなんて言い切っちゃイカンよ
655 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:34:14 ID:viYL/2au
>>645 算数の話だぜ。例えの1と2の事例を話してる。
百歩譲る必要はなく、キッチリ出てるし、数値にしても仮定だ。
その上、俺が出した訳じゃない。屁理屈は要らない。
毎日1/3水替えても足りない真性の基地ガイは、底面では飼えません。
656 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:36:53 ID:f5igXAQX
>>654 硝酸塩の有害物質も同じ式になる。
b、cと置いていけばいいだけ。
超常現象でも起こらない限り理論的に崩壊しません。
657 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:41:59 ID:f5igXAQX
658 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:42:15 ID:rTFxrUbx
>>655-656 あっそw
こっちの経験と知識を無理に理解してもらわなくても結構だから
いいんじゃないの自己の考えが正しいと納得してるのなら
まぁ業界が変に硝酸塩は比較的"無害"なんて知識を率先して広めてるんだから
勘違い野郎が万延しても無理ないかw
659 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:46:04 ID:rTFxrUbx
最後に一言
>b、cと置いていけばいいだけ
良くないw
660 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:52:21 ID:FDmeXxjI
>>658 算数すら出来ないヤツの経験と知識なんぞいらねーよ
とっとと小学校からやりなおすんだな
661 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:52:55 ID:f5igXAQX
>>658 あなたの「経験」と「知識」は論理的ではない。
数式に「自己の考え」が入り込める余地はありません。
なぜ2)が大丈夫で1)が崩壊するのか、その理屈も分からん。
>>659 は?
じゃあ反例を挙げて。
662 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:59:41 ID:rTFxrUbx
>>660-661 最後って字が読めねぇのか?
社会経験のない学生丸出しのレスしやがってw
こんな事やらなくてもわかるだろって事でも実測するのが世の中だ
計算では弾き出せない結果が出て式を改める
その式がお前のは根本的に間違ってるんだよ
論理的でないように捉えるのはお前が幼稚なせいだよw
数年前まではお前と同じような考え方だったよ
663 :
pH7.74:2006/09/11(月) 23:03:40 ID:rTFxrUbx
以下 厨房の戯言 ↓
664 :
pH7.74:2006/09/11(月) 23:09:56 ID:f5igXAQX
>>662-663 式が間違ってるならどこが間違ってるか教えて。
2)が大丈夫で1)がダメな理由は説明できてないよね。
社会人なんだから屁理屈じゃなく「論理的」にお願いします。
どうぞ ↓
665 :
pH7.74:2006/09/11(月) 23:10:49 ID:tooH+fmq
あした部活の朝練があるからもう寝るお!
(つ∀-)オヤスミー
666 :
pH7.74:2006/09/11(月) 23:14:58 ID:dojfyTQ/
>>662 式が間違えている、ということは、
実測したデータが手元にあるってこと
だよね?
それを見せて。それでみんな納得できるから。
667 :
pH7.74:2006/09/11(月) 23:15:39 ID:FP+1ywmr
そして
>>641の俺は馬鹿扱いされただけで反論がない・・・
俺も討論したかったよ orz
668 :
pH7.74:2006/09/11(月) 23:39:49 ID:FDmeXxjI
>>662 最後と言った後で出てくんなよ能無しクン
とっとと逝け
669 :
pH7.74:2006/09/12(火) 00:58:28 ID:Ryu7xGYf
うーん・・・変なときに聞いちまったみたいだな・・・
>>647もわすれないでw
670 :
pH7.74:2006/09/12(火) 01:05:10 ID:qBKAcMRJ
>>669 うーん、、前に底面吹き上げ式やってたけど、流量の確認
はしてなかったな、、
流量計つけるくらいしか思いつかない。
外部フィルタースレで聞いてみたら?
671 :
pH7.74:2006/09/12(火) 01:07:09 ID:LvvsODyo
(´-`).。oO(今日も底面フィルター使いは厨とキチガイばっかりかぁ。
672 :
625:2006/09/12(火) 01:08:11 ID:CQzDRd8D
>>669 生体の入っていない状態で、色つきの薬液や着色料を流してみるといいよ。
自分は底面吸込みだけど、フィルターにテスト用ろ材入れて食紅や墨液流して確認してる。
後で洗うのも大変だけどね。
設置したら長く使うものだから、確認はしっかり行ってる。
673 :
623:2006/09/12(火) 08:48:28 ID:BN2mBNHZ
遅くなったけどレスくれた皆さんありがとう。
やはりどこも選択肢が少ないんだなあ。
儲けが少ないから置かないのか人気がないから置かないのか・・・両方かな・・
ところで>625さん、ちょっと聞くのが怖いのだがシルクのストッキングはもしや自前ですか?
674 :
625:2006/09/12(火) 09:06:39 ID:CQzDRd8D
リサイクルショップで買ってきました。
オサーンですけど、はく趣味は持ち合わせておりませんw
新品で買うと高いんだろうなぁ・・・。
675 :
pH7.74:2006/09/12(火) 10:59:15 ID:DKPu8dDR
上部と底面直結の利点!
上部吸引部から稚エビが吸われない!!
ところで底面の吸引力ってどのくらいなんだろう。
実は結構吸われてて、動けなくて困ってるエビが
いたりするんだろうか。
676 :
pH7.74:2006/09/12(火) 11:19:45 ID:Td1xO3ml
>>675 ・・・そんなの連結するポンプの能力に依存しまくりだろうがw
677 :
pH7.74:2006/09/12(火) 11:42:54 ID:k9OXC7w0
>>675 エアリフトで全て解決
稚エビもバクテリアもエアレーション大好き
そして程よい水流
678 :
pH7.74:2006/09/12(火) 14:35:19 ID:DKPu8dDR
>>676 そらわかってるさ!
いや、なんと言うか、感覚的なはなしで…
たとえば、自分がエビになったときの気持ちを考えてみたりして…
あのか細い足でソイルにしがみついたりして、溝にはまって
あぁ、足が抜けない…とか…あほ?
>>677 エアリフト今使用中なのだけど、なぜかエビが
無理やり逆行してその穴に突入していく。。。
直結だと入るような穴自体ないから安心かと。
エアレーションは別にいぶき設置しようかと考え中。
他に微細泡でオススメある??
679 :
pH7.74:2006/09/12(火) 15:38:33 ID:40Zqw5Uh
680 :
pH7.74:2006/09/12(火) 15:48:20 ID:Td1xO3ml
681 :
625:2006/09/12(火) 16:02:35 ID:CQzDRd8D
682 :
pH7.74:2006/09/12(火) 17:03:22 ID:Ryu7xGYf
>>670 >>672 レスサンクス、食紅で思いついたんだけど、木酢液の原液を底床にスポイトで転々とまいてみるよ。
流量計はインジケーターキャップでもかんがえてみます。
683 :
pH7.74:2006/09/12(火) 18:02:12 ID:Stlo8bmT
リサイクルショップで他人のはいたストッキング買ってくおっさんの方が怖いわ
684 :
pH7.74:2006/09/12(火) 18:05:19 ID:TWwApCuD
そういうのは未使用品だろ
685 :
pH7.74:2006/09/12(火) 18:41:39 ID:7SsR+AsT
工場用の砂ろ過装置では粒の大きさによって最適な流速の計算値があるけど
忘れた
686 :
pH7.74:2006/09/12(火) 20:13:16 ID:3KrN84KE
>>685 それは主に重力式の自動逆洗砂濾過機のだろ?
ありゃぁ物理ろ過ですので,生物ろ過にはほとんど寄与しません。
687 :
pH7.74:2006/09/12(火) 21:19:58 ID:WgT/2YKU
水族館で普通に重力濾過をメインにしているようだが・・・
688 :
pH7.74:2006/09/13(水) 21:49:45 ID:mZsZ1+Vj
初底面。
買ってきてびっくりしたんだけど、
これ(ニッソーバイオフィルターを買った)って
スポンジ的なものいらないの?
こんなプラケの蓋みたいなの
埋めるだけで濾過できるなんてすごいね。
なんか楽しみ。
フィルタの下にも少し砂ひいた方がよいの?
689 :
pH7.74:2006/09/13(水) 21:52:33 ID:cwaMes/j
>>688 プラケのフタワロスwww
下には何も敷かなくて良いよ。
690 :
pH7.74:2006/09/13(水) 22:24:43 ID:Nd+nxtEk
>688
ま、実際に濾過を行うのはそれの上に敷いた砂利や砂
そのプラケの蓋は水槽の底に空間を作り
そこから砂利などを水を通して、流れやすくするために設置する。
スリットから落ちるくらいの細かい砂やソイルを使う場合は
それをすっぽりと覆うように、ストッキングや洗濯ネット等を被せて使うと
細かい物でも落ちずに使えます。
ウールを使う人もいるようですが、あ!っというまに詰まるので
私はあまりお勧めしません。
あと、底砂の手入れはマメにした方がいい
バクテリアを吸い出してしまいそうって思うかもしれないけど(思わないかも)
多少吸い出したところで、直ぐに復活するから問題無いです。
むしろ病原菌の温床になる方が危険。
がんばってね、底面の世界へようこそ。
691 :
pH7.74:2006/09/14(木) 02:30:09 ID:AOxnc9TM
確かにプラケのフタに筒突き刺したら底面フィルタになるな・・・w
692 :
688:2006/09/14(木) 02:33:38 ID:pNBRyIg5
>>686>>687 レスありがとう。
底面濾過の仕組みよくわかりました。
先日梱包を解いたら
底面にぴったり収まりそうなスポンジが出てきたので
それをハメればバクテリアの住みかに?
とか思ったんだけど。
初めてのことだし、デフォルトで使ってみます。
一応できあがってる水槽があるので
そこから砂利をもってきたら良さそうかな。
693 :
688:2006/09/14(木) 02:42:19 ID:pNBRyIg5
が、アンカーミスったw
>>689>>690でした。ごめん。
それにしてもうちにあるプラケの蓋そのものだよ
一から自作は難しいかもしれないけど
切って隙間に埋めたらどうかね
694 :
pH7.74:2006/09/14(木) 09:12:34 ID:1Sm7msPF
底面使っていて底床掃除するときは、エアリフトだったらエアー止めて掃除しますか?それとも回したままの掃除ですか?
695 :
pH7.74:2006/09/14(木) 09:14:01 ID:K92oaiK8
>>694 俺はエア送りっぱなし。
一回止めてやってみな?
696 :
pH7.74:2006/09/15(金) 00:02:25 ID:orAmCtaX
底面フィルター最高愛してる
697 :
pH7.74:2006/09/15(金) 01:43:16 ID:wYAeAE+e
>>694 俺は年3回ぐらい、砂とか全部出して井戸水で洗う。
水が澄むまで砂をすすぐけど、濾過バクテリアはしっかり残っているので問題なし。
水は全部取り替え。温度合わせはする。
プラゼールのまねじゃないけどね。
698 :
pH7.74:2006/09/18(月) 09:22:04 ID:agiHi1+G
↑
しょーもないこと言うから、スレが固まったジャン
699 :
pH7.74:2006/09/18(月) 10:59:45 ID:r9m5t0Gf
草一面に敷いてるからいつも底床掃除はできない
昨日、草の位置変えたいと思い全部引っこ抜き
ついでに掃除しようとプロホースでざっくざっく・・・
( ゚д゚)・・・
舞い上がるゴミゴミ、すっげーキタネエ・・・
700
701 :
pH7.74:2006/09/18(月) 18:32:46 ID:ZGrImXRf
プラゼールが言うように、底面の性能って各社でかなり差があるんでしょうか?
普通に弱酸性キープで使うと、すぐにごみいっぱいになるのが底面だと思うんですけど。
702 :
pH7.74:2006/09/18(月) 18:57:35 ID:MbWOJPAe
703 :
pH7.74:2006/09/18(月) 22:08:04 ID:QGjiMMSw
>>701スノコの性能より濾材の種類と敷き方だろーなー…
アレ?マジレススマソ
704 :
pH7.74:2006/09/18(月) 22:47:39 ID:aTkLw/YU
GEXネ申に訊いてみなw
705 :
pH7.74:2006/09/18(月) 23:38:14 ID:haF5X9BY
遊びで底面エアリフトのパイプ出口を手で塞いで
底床からエアがブクブクと吹き出さないかやってみた。
パイプ内の水がなくなってエアで満たされて10秒程経過しても
底床からエアは吹き出さないので諦めて手を離すと、圧の高まった
エアがパイプから一気に放出された後、プレート下に溜まっていたと
思われるヘドロがパイプから吐き出された。プレート下に溜まった
エアが放出されたとき、かなりの水流がプレート下を流れて溜まった
ヘドロを洗い流したみたい。
換水する直前にこれをやるとプレート下も洗浄できてウマーかもだが、
生体に悪影響あるかもしれないので自己責任で。
706 :
pH7.74:2006/09/19(火) 00:13:58 ID:V3BcTnBj
それをすかさずビニール袋で受けるんだよ。
707 :
pH7.74:2006/09/19(火) 08:45:57 ID:Pew24WoK
なんかエロいな
708 :
pH7.74:2006/09/19(火) 20:13:16 ID:QxjQo8jj
プラストンに黄色いゴミがつまってる
何とかして取りたいけど取れない
一ヶ月ぐらいしか使ってないけど病気出た水槽のだし新しいの買ったほうがいい?
709 :
pH7.74:2006/09/19(火) 20:16:11 ID:3MsFngf9
>>708 プラストンぐらい、安い物なんだから
新しい物買えば?
710 :
pH7.74:2006/09/19(火) 22:03:54 ID:QxjQo8jj
買おうかな?
ただ底面濾過用のが地元では見つからない
ニッソーのバイオフィルター使ってるんだけど黒い接続用の部品が外れない
711 :
pH7.74:2006/09/19(火) 22:07:01 ID:wALSZkjI
ペンチ
712 :
pH7.74:2006/09/20(水) 02:17:21 ID:bVqBx2LI
713 :
pH7.74:2006/09/20(水) 17:13:55 ID:D1ZBU6nk
大型水槽に吹き上げ式が使えんだろうか
パンチ穴打ちまくった塩ビかアクリル板の上に大磯敷いて、OFか上部の濾過層から
水中ポンプで水を送り込む方式で、生物濾過よりメンテの手間が減ることを期待してる。
714 :
pH7.74:2006/09/20(水) 21:04:06 ID:GiCabnPh
>>713 上部の場合難しいかもしれないけど、OFだったら普通に使えるんじゃないか?
別に難しいことしなくても60cm用の底面とか敷いてやれば一応吹きageにできると
思うが。底面全体にプレートを敷きたいんだったら、エーハとかコトブキとかのは別売の
プレート買えば無限に連結できるからいくらでも大きくできるし。
ただそれで何かしらのメンテが楽になるかどうかは知らないけど。
715 :
pH7.74:2006/09/20(水) 22:33:30 ID:KMf+/EWR
>>713 大型かどうかは知らんが,うちは120cmの水槽で吹き上げにしてるよ〜
716 :
pH7.74:2006/09/20(水) 22:35:41 ID:KMf+/EWR
↑
プレートじゃなくて12mmの塩ビ管に無数の穴を開けて珊瑚砂の下に這わせてます。
717 :
pH7.74:2006/09/21(木) 10:26:16 ID:NbvUR6Fd
吹き上げにすると、底床砂にはゴミがたまらなくなるのか?
糞や食べ残し餌はどうなるんだ?
718 :
pH7.74:2006/09/21(木) 14:36:04 ID:U0S6lpd2
>717
底面吹き上げで使っているけど・・・・
>底床砂にはゴミがたまらなくなるのか?
んなこたぁない!
水流と言うのは流れやすい部分を流れる
と、言う事は流れない部分もある、その部分にゴミが溜まっていく
吸い込みよりは溜まりづらいかもしれないけどね
給水側にスポンジとか付けていると、それに溜まっていく
吹き上げにすれば底砂は掃除しなくてもいいって事は無い
719 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:02:21 ID:JDCT7JQp
底面フィルターって底床の下のユニットの中って空洞になりますよね。
ここにリング濾材とか入れるのって邪道ですか?
720 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:07:22 ID:BPsAvZb1
外部直結吹き上げで、給水口に安物のスポンジつけてるが、
すごい汚れよう。手で揉めば皮膚がピリピリくるぜ。
721 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:21:12 ID:U0S6lpd2
>719
邪道以前に、無駄
何故空洞になっているのか、何故空洞が必要なのか
その辺の事を考えてみるといい
リング濾材を入れると言う事は空洞が無くなる(完全ではないけどね)
だったら底床にパイプを突き刺すだけで、濾材を入れたのと同じになる
でもそれでは水は回らない。
って事は・・・・・?
722 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:31:52 ID:JDCT7JQp
>>721 底床にパイプを刺しただけなら流路抵抗が同一なので水が廻りませんよね。
リング濾材なら底床よりは流路抵抗が低くなるので有効かなと思ったのですが。
723 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:44:02 ID:BPsAvZb1
あの空間になにか入れたい衝動にかられることはあるが、
しばらくすると出したい衝動にかられそうなので控えてる。
俺、自分をよくわかってる。
724 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:45:15 ID:U0S6lpd2
>722
入れ始めで最初のうちは、ある程度の効果はあるとは思うよ
問題はその後、汚れやらヘドロやらが出てくると
狭くなった所にそれらが溜まってくる、詰まると他に回る、そして他も詰まってくる
底砂は掃除できても底面の中ってリセットするまでは設置したままでしょ、そうそう掃除できる物ではない
もっとも頻繁に底面を取り出すって言うなら別ですが。
もしくは底面を掘り起こすことなく、中を掃除できる方法があれば有効とは思う。
もし、その方法見つけたら教えてね。
725 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:49:57 ID:JJuP8xnm
>>722 埋没させたリフトパイプ端内のピエゾ水頭が
リフトパイプ外のピエゾ水頭を上回れば、
流路が確保されている限り
流路抵抗が均一・同一でも水は流れる。
「流路抵抗が同一なので水が廻りませんよね」
というオマイの理論だと
ベアタンクにリフトパイプとプラストン設置して、
ブクブクやっても水が揚がらないって事になるぞ。
底面パネルの下には何入れようが自由だwww
ただ、有意に差が出るほどろ材が入るか?
とは思うけどね。
726 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:49:58 ID:Lb8/F9CG
底砂の汚れは底面吸い込みor吹き上げでも変わらない気がする
それよりも、水流と吸水が関係していると思う。
自分は初期の頃、2236を使用した、底面直結の吹き上げ仕様で行っていたけど結構、底砂汚れたよ。
その後、2236直結の吸い込みと2236通常使用+スライドフィルター450のセットにしたら底砂があまり汚れなくなったよ。
ちなみに水槽サイズは90x30x36
727 :
pH7.74:2006/09/21(木) 17:56:28 ID:JDCT7JQp
>>724 なるほど。確かに掃除は不可能ですね。
水槽リセット前提ならアリだと。
>>725 すみません。イージーに頭に浮かんだイメージをイージーに言葉にしただけです。
適当な理論ですので気に障ったのならお詫びします。
728 :
pH7.74:2006/09/22(金) 05:52:18 ID:0d9T9LvY
729 :
pH7.74:2006/09/23(土) 10:52:46 ID:coqVGMLQ
何も考えず、30キューブにニッソーのSQ-10で洗濯機をつくったんですが、
流れが速すぎて魚を入れられません。orz
底砂は焼赤玉土5センチ、
水質はph6.5
ろ過はもちろん底面で。
こんな強力な流れに耐えられる、強靭なさかなはいますでしょうか。
ちなみにソフトボール大の溶岩石をごろごろ入れて、それにナナをくっつけてます。
今のところ石巻貝をメインで飼ってます。
730 :
pH7.74:2006/09/23(土) 11:22:58 ID:StABZsZo
731 :
pH7.74:2006/09/23(土) 12:27:42 ID:T5WktI6k
>>729 パイプにスポンジを丸めて入れれば、多少水流が弱まるよ。
732 :
pH7.74:2006/09/23(土) 13:06:06 ID:IKPcUPuw
>>729 小型のプレコ。キングロイヤルペコルティアとかお勧め。
今、本屋に行ったら月刊アクアライフ10月号で特集してるんで一度覗いてみて。
プレコなんて好みじゃね〜よヽ(`Д´)ノ な人なら、エアーポンプで底面使えばいいんじゃないかな?
733 :
pH7.74:2006/09/23(土) 13:53:07 ID:7VVuboRl
プレコ入れるなら溶岩石とらないとケガするんじゃね?
734 :
pH7.74:2006/09/23(土) 17:59:45 ID:M4DJK/FM
>>729 水の出口を、水槽のコーナーに向けたらどうかな。
735 :
pH7.74:2006/09/23(土) 18:29:19 ID:coqVGMLQ
おお、プレコとは盲点でした。みなさんありがとございます。
以前、セルフィンやブッシーぐらいは飼ったことあるんですが、
メインでプレコ水槽たしかによさそうですね。
小型水槽イコール小型魚としか頭になかったので・・・。
>>733さん
そうですね、レイアウトもちょっとかえてみます。たしかに今の
水槽じゃソコモノはかわいそう・・・。
>>731さん
>>734さん
SQ-10を底面につなげてパイプを使わずに真上に吹き上げてるのです。
水流を水槽の側面にあててしまうと、流れが下に向かい砂を巻き上げそうで。
736 :
pH7.74:2006/09/23(土) 18:49:56 ID:Qo8BIiew
SQ-10の吐出口に適当なストレーナースポンジ付けてみるか
逆付けして吹き上げにするとか
737 :
pH7.74:2006/09/23(土) 20:48:46 ID:coqVGMLQ
>>736さん
なるほど!それはいいアイデアだ。立ち上げて2ヶ月以上の水槽で
バクテリアも定着し、まだリセットしたくないので、スポンジ方法試して
みます。
738 :
pH7.74:2006/09/25(月) 09:41:05 ID:YzWqTWZk
底面のみでコリドラスやっていますが、新しく魚を入れたらアンモニアと亜硝酸値が
かなり上がってしまいました。
底面のみの場合、バクテリアの定着するのはどのくらいかかりますか?
ちなみに、底砂は大磯5cmです。
底面のみでなく、外部とか外賭けとかのフィルターを追加したほうがいいでしょうか?
739 :
pH7.74:2006/09/25(月) 10:16:01 ID:iXFryzId
今の環境を詳しく書かないとアドバイスしずらいです。
水槽の大きさは?
立ち上げてどのくらい?
底面フィルターでもエアーリフトorポンプ駆動?
大磯の粒の大きさは?
生体の種類&数は?
今回入れた生体の種類、数は?
などなど書いた方が良いのでは?
アンモニアと亜硝酸値は入れる前と入れた後の数値は?
それと質問ならアゲたほうがいいよ。
もし俺がするならで回答すると。
まずは三分の一水変え。できれば底の水を吸い出すようにする。
水槽の大きさもよるが水作フィルターを暫定で追加。
アンモニアと亜硝酸値が落ち付いたら撤去して様子を見る。
こんな感じでどうだい?
740 :
pH7.74:2006/09/26(火) 00:51:40 ID:hWa8l60n
過密なんじゃないの?
741 :
738:2006/09/26(火) 04:08:58 ID:9eDdqUMU
>水槽の大きさは?
30cm12L
>立ち上げてどのくらい?
1週間くらい。
>底面フィルターでもエアーリフトorポンプ駆動?
エアリフト。
>大磯の粒の大きさは?
5mm位
>生体の種類&数は?
3種類、12匹
>今回入れた生体の種類、数は?
もともといたコリドラス2.5cm2匹
コリドラス3.5cm2匹、2.5cm2匹、ハチェット2.5cm4匹(内1死亡)
ちびオトシンネグロ3匹
>アンモニアと亜硝酸値は入れる前と入れた後の数値は?
入れる前は不明。
入れたあと、アンモニア1.5くらい、亜硝酸0.8mg/lくらい。
バクテリアをいろいろいれてみましたが(追加)、あまりかわりません。
水作は手持ちがなかったので、とりあえず、外架けに活性炭いれて様子をみています。
ちなみに、魚自体は元気そうです。
742 :
pH7.74:2006/09/26(火) 04:17:30 ID:4i6+aeCu
>立ち上げてどのくらい?
1週間くらい。
ヲイヲイw
一番亜硝酸が出る頃じゃんw
あと生体詰めすぎ
743 :
pH7.74:2006/09/26(火) 08:58:20 ID:UQAd422w
20cmキューブにエンゼルフィッシュ1
ろ過は底面だ!
安いし( ´∀`)
底砂大磯だし( ´∀`)
エアレーションできるし( ´∀`)
とおもって買ってきたらはいらねーー!(;´Д`)
仕方ないからスポンジフィルターを60cmからとりだしてきて大磯に埋めてみた。
底面は60cm水槽のはじっこに設置されました、、、。
底面フィルター500円
それを覆うストッキング900円
使い古しだがストッキングの方が高いとは、、、
744 :
pH7.74:2006/09/26(火) 09:08:34 ID:nK0W8U5h
>743
底面どこやつ?
ニッソーバイオならジョイントのでっぱり切ればピッタリだよ
20キューブで底面やっている俺が言うから間違い無い。
745 :
pH7.74:2006/09/26(火) 09:27:58 ID:GbJPnoEJ
>>741 一週間ですか。生体入れるのには早すぎるよ。
過密すぎるよ。
パイロットフィッシュ以外は一月ほど待ってから入れるのが吉
バクテリアの類は気休め程度。
一杯入れたからすぐに飼育に適したバクテリアが増えることはないです。
結局バクテリアにお金使うだけ、無駄ってことがもう少ししたら分かるよ。
>>742さんも書くように一番亜硝酸が出る頃です。
今は元気でも、ほとんど死んでしまうことを覚悟して飼育してください。
30センチなら10匹入れたら過密と思うよ半分で丁度じゃない?
うちは45ダックスでコリ3匹オトシン2匹ヌマエビ5匹だったはず。
水草は水槽の底面積の三分の一以上。流木など入れて隠れ家も作ってる。
お陰で餌やり時以外はほとんど姿が見えないorz
バクテリアの元に付いて、ここからは私のやり方でやるもやらぬもあなたしだい
バクテリアの素の変わりにぬか入れてみな。すぐにミジンコみたいなのが湧いてくるよ。
コリやオトシンがいたらすぐに食べちゃうかもしれないがね。
入れても。耳掻き一杯程度でいいからね。
ヌカなら米屋さんに行けばただでくれるよ。
746 :
pH7.74:2006/09/26(火) 09:49:39 ID:DwsByaCd
>>774 やっぱりそうでしたか。
でももう設置しちゃったし、、、
スポンジ底面でもいいかなって思ってます。
747 :
pH7.74:2006/09/26(火) 09:55:21 ID:tX+o7VdV
使い古しのストッキングを900円で買ったのか、新品を900円で買って>743が履いてたのか
748 :
741:2006/09/26(火) 10:43:06 ID:+Mqxa7DR
どうもです。
HPですぐいれてOKな(という魔法のような)バクテリアとインフゾリアの素(たぶんヌカ)
を買ってやってみたんですがやっぱりすぐは駄目ですね。。。。。。orz
そんな魔法のようなものは結局存在しないと。。。。。。
また騙されました。。。。
次はやっぱり定石とおり、調子のいい水槽から水とフィルター持ってきて立ち上げます。
749 :
pH7.74:2006/09/26(火) 11:15:53 ID:1hu40UIp
750 :
pH7.74:2006/09/26(火) 11:31:11 ID:GbJPnoEJ
>>741 騙されたとは穏やかでないな
エバーグリーン方式でやって駄目なのは何か違うことしてないか?
たとえば大磯を違う種類使ったとか。
カルキ抜き出来てない水。温度が極端に高い低いなど・・・
それ以前に、生体の数が多いいのは問題有りだとおもうがね。
そのあたりの問題もクリアにすべきかと。
60規格にするとかね
おれエバーグリーン方式で当日投入問題なしだったよ。
同じ方法で4本ほど立ち上げたが死なないよ。
751 :
pH7.74:2006/09/26(火) 11:38:57 ID:ZtZhTd3r
752 :
pH7.74:2006/09/26(火) 11:45:20 ID:/7JrnYzu
エバーグリーンって本当に信用できるの?
薀蓄は書いてあるけど、上記のような水質の変化とかについてはまったく触れて
いないんだよね。
それに、大磯っていうけど、一般的過ぎて、使ったのが違うのか違わないのか判らないし。
(そもそもほんものの大磯砂ってものは市販できない。)
753 :
pH7.74:2006/09/26(火) 11:48:38 ID:yybWzFcu
120cm水槽に虎シャベル飼っているんですが
底面いけますか?
754 :
pH7.74:2006/09/26(火) 12:09:33 ID:K56bS+YI
>>753 いけますかって、いけるかいけないかは、おまい次第でしょ。
755 :
pH7.74:2006/09/26(火) 12:21:51 ID:HHWlHkjI
>>752 エバクリはやめておけ。
水槽崩壊して痛い目にあうこと間違いないぞ。
756 :
pH7.74:2006/09/26(火) 12:30:38 ID:FFquhwhP
745 :pH7.74:2006/09/26(火) 09:27:58 ID:GbJPnoEJ
>>741 一週間ですか。生体入れるのには早すぎるよ。
過密すぎるよ。
パイロットフィッシュ以外は一月ほど待ってから入れるのが吉
バクテリアの類は気休め程度。
750 :pH7.74:2006/09/26(火) 11:31:11 ID:GbJPnoEJ
>>741 おれエバーグリーン方式で当日投入問題なしだったよ。
同じ方法で4本ほど立ち上げたが死なないよ。
毎回言ってること、変わってるジャン?
757 :
pH7.74:2006/09/26(火) 12:37:41 ID:5bhUsMC5
758 :
pH7.74:2006/09/26(火) 12:42:23 ID:QwjjEudo
>>757 そうは書いて無いと思うが。。。。
普通に解釈すれば、効果が切れるまでが2週間。
759 :
pH7.74:2006/09/26(火) 13:19:09 ID:3H9CCudw
>>753 大型魚は普通にベアのほうが管理楽だと思う。
ソコモノは底床の汚れに敏感だしね。
エアリフトかポンプかわかんないけど、馬鹿力でパイプにあたり、
底面ずらしそう。
760 :
pH7.74:2006/09/26(火) 14:23:56 ID:kSRI6Y4X
漏れは30cm底面で種水ありでアカヒレ10匹で立ち上がりまで18日掛かった
761 :
pH7.74:2006/09/26(火) 15:17:03 ID:ssuqUj/D
>>750 それはおかしいな。
漏れもエバーグリーン方式採用60cm規格でやって見たが、立ち上がるまで
2週間は十分かかったよ。
別段、魔法の立ち上げ方法じゃないよ。
762 :
pH7.74:2006/09/26(火) 23:26:10 ID:aJzk4SYp
20キューブにニッソーのバイオフィルター30を使えるってレス少し上で見ましたが
どこをどう加工するんでしょうか?
底面かなとおもいつつ
パイプの長さも長いんじゃないかなと・・・
763 :
pH7.74:2006/09/26(火) 23:39:47 ID:Nda072F+
>762
プレート部分は接続に使う出っ張りをカット
パイプも高さを合わせてカット
764 :
pH7.74:2006/09/27(水) 00:21:58 ID:1FVV88jV
>>745 ヌカっていれたら溶けてなくなるんですか??
765 :
pH7.74:2006/09/27(水) 00:24:18 ID:sqqTYzYC
>>763 レスありがとうございます
会社のグラインダーで削りますか・・・
パイプ溶けないかなぁ
766 :
pH7.74:2006/09/27(水) 08:49:28 ID:3n4CghWt
>765
パイプもプレートもカッター(でっかい奴ね)で切れるよん
指切らないように気を付けてねん
767 :
pH7.74:2006/09/27(水) 11:06:35 ID:cMOB6kRL
バイオフィルターminiでいいんじゃない?
768 :
底面ビギナー:2006/09/27(水) 14:44:52 ID:p7w8o/+V
先生質問です!
GEXのハイドロフィルター60を設置したのですが、ストッキングをかぶせて
とりあえず大磯を2kgだけ敷いておりました。
さすがに少なかろうと、酸処理を済ませたものを7kgほど足しましたらば、
あれ?あれあれ?
水がほとんど出なくなりました…。
砂利が細かいのか(3〜4mmの大磯)、多すぎて詰まってるのか・・・。
水位が低すぎるのか?(吐出口が2〜3mm水面から出る程度)
とりあえず分解してみようと、チューブを引っ張り出して先端のエアストーンを
見てみたら・・・う〜んなんだか空気が弱い気がする・・・これが詰まってるのかな?
なーんて思っちゃってとりあえずエアストーンを外そうとしたら パキって
なんだか元に戻らなさそうな感じで石割れちゃいました・・・・・・。
やけくそでチューブの先に何も無い状態でフィルターに戻したら、
今度は水も空気もイッパイ出てくるけどなんだかあぶくがバッコンボッコンでかいです。
明らかに何かダメっぽいのですが、いったい私はどうしたらよいのでしょうか。
パイプに入れば他のエアストーン買って代用できるかな?
むしろエアポンプで空気送って水が循環するっていうこのフィルターの仕組みが理解できません!
なら買うなとか言わずにどうか教えてください・・・・・・。混乱中・・・
769 :
pH7.74:2006/09/27(水) 14:48:32 ID:pBbYm4iU
770 :
底面ビギナー:2006/09/27(水) 15:02:00 ID:p7w8o/+V
>>769 うわーんさっそくリセットですかーーー(つд`)+。
あ、エアストーンは新しく付け直すべきですか?
むしろエアストーン付けたらストッキング取らなくてもいいなんてことは・・・ないですか。
えーんどうしよう・・・もうじき通販で買った水草が届くのに・・・。
・・・パンスト外すしか無いですか?
771 :
pH7.74:2006/09/27(水) 15:11:30 ID:3n4CghWt
>770
エアストンのパイプに入れば代用でもよいが
元のエアストンと同じような大きさの物がいい
パイプの噴出し口は水面ギリギリがいい
原理は泡が浮上する事により、まわりに水流が起きる
この水流をパイプ内の限られた空間で発生させる事により
パイプ底面から水を吸い上げる。
しかしその力はかなり弱く、水面より僅かに上がる程度
故にパイプは水面ギリギリに設置するとよろし
772 :
pH7.74:2006/09/27(水) 15:11:50 ID:/33TUtDG
エアストーンかってこればいい。
底面用売ってる
773 :
pH7.74:2006/09/27(水) 15:13:05 ID:iBVAPTFN
>>770 エアストンはすぐ目詰まりするから単品で売ってる。
それ買えばok
774 :
底面ビギナー:2006/09/27(水) 15:25:29 ID:p7w8o/+V
うわぁぁん先輩たちありがとう少し平静を取り戻してきました。
とりあえず、底面用のエアストーン買ってきますね!
このフィルター置いてたホムセンに売ってるといいんだけど・・・・・・。
とか思ってたら通販の水草やらエビやらが届いた!ァヮヮ
ひと段落したらエアストーン買ってきます!
お騒がせしました、アドバイスありがとうございます!
775 :
pH7.74:2006/09/27(水) 15:57:42 ID:OFq9DdEu
底面フィルターなんてめんどくせーよ
776 :
pH7.74:2006/09/27(水) 16:52:01 ID:hvF0bf7H
>>774 ソイルや田砂以外はあまりストッキング使わないほうがいいよ。
次リセットしたときはキッチンネットでやりなさい。
大磯でエアポンプだったらネット使わなくても・・・・。
777 :
底面ビギナー:2006/09/27(水) 17:41:24 ID:p7w8o/+V
ふう〜ぅ・・・水換えと水草植えてきました。あとエビが水あわせ中。
>>776 キッチンネットというとあの、三角コーナーや排水溝に突っ込むアレでしょうか?
100均で買ったのはあるのですが、底面のパネルには小さすぎました・・・。
まさか、もしかして、切り開いて縫い合わせるのでしょうか?!
底面フィルターについて不勉強でした・・・失敗するのが恐くて、
とりあえず何でもやっておこう!なんて怪しまれるのも構わず親のパンスト貰ったりして泡食ってました。
エビ入れたら、サンデー行ってエアストーン買ってきます!
底面用のが無かったら・・・似ている形、大きさの物を買おうと思います。
小指第1関節ぐらいの四角いの・・・あるといいな・・・。
アドバイスありがとうでした。
778 :
pH7.74:2006/09/27(水) 17:45:04 ID:3n4CghWt
誰しも最初は初心者
キッチンネット、でかいのもあるけどな
あとは洗濯ネットという手もある、ファスナー取ってな
779 :
pH7.74:2006/09/27(水) 18:18:10 ID:4qtn3dZc
大磯ならそんなもん敷かんでもいいよ。
メンテがやりにくくなるだけ。
780 :
pH7.74:2006/09/27(水) 18:20:58 ID:IYYOs8KJ
田砂とかガーネットで底面吹き上げでもネットとかパンスト必須?
781 :
pH7.74:2006/09/27(水) 19:11:29 ID:Z8QZfbE2
底面って砂をざくざく掃除しないとだめなんでしょうか?
782 :
pH7.74:2006/09/27(水) 19:12:14 ID:gtRJYuew
いまさらなんですが
ていめん?そこめん?
783 :
pH7.74:2006/09/27(水) 19:17:56 ID:+OspbrIn
そこつらorそこづら
だよ
784 :
pH7.74:2006/09/27(水) 20:07:47 ID:/+1dQf9F
>>780 すのこの孔と粒の大きさ比べて判断しろよ
785 :
pH7.74:2006/09/27(水) 20:43:31 ID:xZh919wt
>>766,767
亀ですがレスサンクスです。
バイオフィルターminiでも良かったんですが
時既に遅し・・・。加工方法のレス頂いてからすぐに
チャームで注文しました。
まだアクア初めて間もないので右も左も分からずで・・・。
20キューブに底面か水作のスリムエイトミニで悩んでましたが
ここの住民の方がいい人多いんで
底面も良い濾過なんだろうと思い(笑)
高さが20しかないんで草植えるの手こずらないか
一抹の不安はありますが頑張ってみます。
786 :
pH7.74:2006/09/27(水) 20:47:00 ID:GKLOfkMX
>底面ビギナー
というかいきなりエビ入れますか?
他に水が出来てる水槽があってタネ水とかフィルターとか別にあるんだろうか?
無茶しやがってになるお燗が・・・
787 :
pH7.74:2006/09/27(水) 22:20:39 ID:P+koQCkz
底床=そこゆか
底面=ていめん
であってるよな?不安になってきた
788 :
pH7.74:2006/09/27(水) 22:26:51 ID:L9CVdA9a
底面はていめんだろうけど底床はなんだ?
俺はていしょうって思ってるけど
789 :
pH7.74:2006/09/27(水) 22:33:58 ID:v/Aw447O
てゆーか
790 :
pH7.74:2006/09/28(木) 06:56:21 ID:W2xvCvEH
オレは ソコトコ
791 :
pH7.74:2006/09/28(木) 07:29:47 ID:HNinUTHQ
ていめん
ていしょう
そこす(ず)な
792 :
底面ビギナー:2006/09/28(木) 10:58:57 ID:GMhoPONe
>>786 頻繁に水換えしてるのですが、なかなか白濁が取れずに躊躇しておりました。
フィルターは、他にOT-60とエイトSがまわってます。
試薬では亜硝酸も硝酸もほとんど検出されなかったので、思い切って入れてみました・・・・・・。
様子見中です…ドキドキ。
底床ってなんで変換で出ないんだろう…。
793 :
pH7.74:2006/09/28(木) 11:10:22 ID:SYKqQjLP
>792
底床はアクア界の造語
立ち上げ初期の白濁は当然の物
そのうち消えるから、焦らず慌てずじっくり待て。
794 :
pH7.74:2006/09/28(木) 11:59:25 ID:2YF9IWT/
底面:そこめん
かと思っていたが違うのか?
795 :
pH7.74:2006/09/28(木) 13:46:18 ID:3vLdsY6v
俺は
そこめん
そこゆか
そこずな
だなぁ。
796 :
pH7.74:2006/09/28(木) 15:16:23 ID:jGYx+QTC
ショップで底面買ったとき、店のおっちゃんは「ていめん」と言ってたよ
797 :
pH7.74:2006/09/28(木) 15:33:03 ID:5XfxrH4S
ていめん
ていしょう
ていさ
798 :
pH7.74:2006/09/28(木) 15:46:10 ID:tbApqxxc
底面はていめんとしか読まん
底辺をそこへんとか読むか?
799 :
pH7.74:2006/09/28(木) 16:02:59 ID:6J0DfBcX
たかゆか式倉庫
800 :
pH7.74:2006/09/28(木) 17:00:14 ID:qnxg06xw
重箱読み(じゅうばこよみ)
湯桶読み(ゆとうよみ)
さて?
801 :
pH7.74:2006/09/28(木) 17:33:44 ID:hm++pjM2
低床バス(ていしょう)
産卵床(さんらんしょう)
802 :
pH7.74:2006/09/29(金) 02:18:37 ID:3Sw/wzFu
読み方なんてどうだって良いよ。
俺はマシモの事をマシモと口に出して言っちゃう。
嫁にこれはマシモだよって教えたら、増えすぎて気味悪がってマシ藻と勘違い。
以来マシモのことを「藻」と言う。
803 :
pH7.74:2006/09/29(金) 08:38:28 ID:5JjwdUfs
マツモと言っても藻じゃないか。
804 :
pH7.74:2006/09/29(金) 08:47:22 ID:O0Bjho4u
ニッソーの底面
エアーパイプが排水パイプの中に通ってるのはいまいちだと思うんだがどうでしょう?
ブリラントのように排水パイプの底面パイプから横穴でエア供給にしたのだが水量の計り方が思いつかない
多くなってるように見えるが、、、
排水が多い方がいいんですよね?(だからポンプの方が濾過効率が良いと認識していました。
805 :
pH7.74:2006/09/29(金) 09:19:58 ID:+pWjdqOx
>804
(´・ω・`)ノ
ニッソーバイオフィルター改造した
俺も同じ考えで、排水パイプ内にエアパイプがあると流量減っているんでは?
と、思っていた
そこで排水パイプの下のほう、黒いジョイント部直ぐ上に穴を開け
L字のエアパイプジョイントを使用してエアパイプを外に出した。
正確に計測したわけではないが、水槽内の水流が若干早くなったようなので
流量は増していると思われる。
ただし改造してやってみる価値があるかは疑問。
806 :
pH7.74:2006/09/29(金) 11:04:29 ID:NnNxpaGz
807 :
pH7.74:2006/09/29(金) 11:13:17 ID:+pWjdqOx
>806
正面から見て排水パイプの後ろに、エアパイプを設置すれば
みてくれも全然問題無いよ。
808 :
pH7.74:2006/09/29(金) 11:54:57 ID:NnNxpaGz
>>807 おお、そんなことにも気づかず・・・スマン。
俺の頭もうちのダイアフラムのように劣化してるな・・・。
809 :
pH7.74:2006/09/29(金) 15:42:04 ID:XzqiEZk9
>>804 >エアーパイプが排水パイプの中に通ってるのはいまいちだと思うんだがどうでしょう?
口径が狭いから揚程が確保出来る場合も有る
例えば直径5cmのパイプにしたばあいどう思う? 殆ど水は上がらないはず
エア供給量にもよるが狭いからこそ空気との混ざりが多くなりより多くの水を上げる事が出来る場合も有る。
810 :
pH7.74:2006/09/29(金) 17:46:43 ID:5FEUvXSY
ブリラントとバイオフィルタのエアリフトで揚程を比べてみたことあるけど
ブリラントの圧勝だった。
上部フィルタまで水を揚げることも十分可能なくらいだよ。
プラストーンがないから掃除も簡単だしね。
俺バイオフィルタのプレートにブリラントのエアリフトを連結して使ってる。
811 :
pH7.74:2006/09/29(金) 17:54:20 ID:UcOabiBT
>>810 高さが圧勝なのか、水量が圧勝なのか?
管径が違うから、その辺はっきりしてくれないと
812 :
pH7.74:2006/09/29(金) 18:56:08 ID:8tKBpJOe
揚程を比べてみたんだよ。
パイプが細いから高く揚がるんだろうね。
813 :
pH7.74:2006/09/29(金) 18:58:37 ID:OgOYVqZY
すっきり感については考えたのですが
そもそも煙突があるじゃん
と割り切りました
814 :
pH7.74:2006/09/30(土) 22:48:00 ID:4scgDGfF
ソイルに底面てソイルをろ材にするわけですよね?そーするとやっぱりソイルは崩れやすくて寿命縮まります??
815 :
pH7.74:2006/09/30(土) 22:57:25 ID:AgGQ8EtS
立ち上がりパイプってエアリフトだったら3〜4センチもあればじゅうぶんじゃね?
816 :
pH7.74:2006/09/30(土) 22:58:31 ID:qGb6AR8D
>>814 心配なら底面直結外部フィルターにすれば無問題
817 :
pH7.74:2006/09/30(土) 23:18:49 ID:9b9Cy9CT
>>815 確かに俺も気になる。
でもスッキリ感はエアチューブがあるのでそんなに変わらないかと。
818 :
pH7.74:2006/10/01(日) 15:03:49 ID:N56tycfs
819 :
pH7.74:2006/10/02(月) 10:32:20 ID:b4QNaksB
底面フィルターで立ち上げて既に3週間たつが、いまだにアンモニア亜硝酸ともに
レッドゾーンを越えた状態。(致死レベル!)
魚たちはいたって元気なんだが。。。。。。どうなっているんだ???
底面って、いつになったら安定するんだろうか???
820 :
pH7.74:2006/10/02(月) 14:22:54 ID:hnQW1ogl
>>819 立ち上げ初期なのに過密だったりして
種水なしだったらどんなフィルターだろうが1ヶ月は最低掛かると思ったほうがいい
821 :
pH7.74:2006/10/02(月) 14:29:25 ID:51jMycLa
きのう今日、生体投入だったりして。
822 :
pH7.74:2006/10/02(月) 14:32:13 ID:0bPljruM
検査用の試薬が期限切れていて、まともに機能していない
って線は?
823 :
pH7.74:2006/10/02(月) 14:50:41 ID:sQtUiNQ8
>立ち上げて既に3週間
まさか水だけで循環して3週間じゃあるまいな?
824 :
pH7.74:2006/10/02(月) 16:36:21 ID:eeKXUVA3
>>819 >底面って、いつになったら安定するんだろうか???
フィルターだけで底砂(炉材相当)無しとか
底面の効果や立ち上がりって底砂に依存するでしょ
大磯でも細目と粗目じゃ違うし厚さでも違ってくるし
825 :
pH7.74:2006/10/02(月) 17:35:39 ID:WYl1jc1Y
ここってバカレスばかりですかw
826 :
峰 ◆E0IPz4t9ds :2006/10/02(月) 17:36:38 ID:9sn73scY
ぬるぽ
827 :
pH7.74:2006/10/02(月) 17:50:55 ID:Cd1w32ao
エスパーじゃないんだからバカレスするしかないだろw
828 :
pH7.74:2006/10/02(月) 18:06:47 ID:Q34dJOcX
ガッ
829 :
pH7.74:2006/10/02(月) 18:09:38 ID:8szSQ3oy
干物のアジを生き返らせることのできる漏れがきましたよ。
それはきっと底面が機能していないんでしょう。
830 :
pH7.74:2006/10/02(月) 20:52:12 ID:WIRNfBYX
底面スレなんだからageるなよ
831 :
pH7.74:2006/10/02(月) 21:01:57 ID:gtukoUhL
>830
おもしろい!
832 :
pH7.74:2006/10/02(月) 22:02:05 ID:leMtcItr
その理屈だとリシアスレもageちゃいけないな
833 :
pH7.74:2006/10/02(月) 22:08:27 ID:SD76PWOV
>>819 普通は亜硝酸が出だしたら、アンモニアのレベルは下がるもんだけどな。
両方ともレッドゾーンなんて考えにくい。
よほど餌の量が多いか濾材が少なすぎるか・・・あるいは酸欠か・・・・
底に1cmくらいの石を敷いただけなんてオチじゃないよな。
834 :
pH7.74:2006/10/02(月) 22:14:12 ID:+FqVFGzz
835 :
pH7.74:2006/10/03(火) 15:23:07 ID:ScYIzXqZ
>>833回答
餌の量:せいぜい5分で食べきれるくらい。
濾材:大磯砂7分5cm
酸欠:底面だからありえないだろ。+エアストーン。
836 :
pH7.74:2006/10/03(火) 16:17:50 ID:TN15MdC9
厨おおそ・・・ここ
837 :
pH7.74:2006/10/03(火) 17:10:17 ID:Tkn18zW+
バクテリア:BioDigest
838 :
pH7.74:2006/10/03(火) 18:09:11 ID:eHpjAsPS
0.7分
839 :
pH7.74:2006/10/03(火) 18:15:55 ID:N9ua2L1G
840 :
pH7.74:2006/10/03(火) 19:18:24 ID:tsPVoPdv
>>835 で水槽のサイズの生体の種類と数は?
水出来てないのに過密なだけでそれがわかってないんだったら笑える。
841 :
pH7.74:2006/10/03(火) 22:10:03 ID:Gj7Td2ho
餌食べ終わるのに5分もかかるのか?
そりゃやりすぎじゃないか?
842 :
pH7.74:2006/10/03(火) 22:15:49 ID:pgXun7Nw
大磯砂7分で十分笑える。
一応説明すると1分(ぶ)は約3mm。7分だからだいたい2cmくらいになる。
これじゃ前に出たネタの単位変えただけになっちゃうよ。
0.7分=7厘(りん)≒2mm といいたいのかもしれんが・・・・・・
843 :
pH7.74:2006/10/03(火) 23:01:49 ID:B1Vul5Tr
そんなこと誰でも気づいてるんだからスルーしてやれよ
844 :
pH7.74:2006/10/04(水) 01:52:23 ID:b+mhs3kD
でも1.5分(5mm)と言いたいようだよ?
845 :
pH7.74:2006/10/04(水) 12:36:02 ID:muzows14
良く釣れるバカスレだなあ、おひwwww
846 :
pH7.74:2006/10/04(水) 12:39:22 ID:muzows14
おまいらのバカさ加減ときたら、あきれるよなあwwww
847 :
pH7.74:2006/10/04(水) 12:39:54 ID:muzows14
見ていて非常に楽しかったよwwww
848 :
pH7.74:2006/10/04(水) 20:30:13 ID:vv+Baodv
いままで外掛けばかりだったんだけど
エビ水槽のために初めて底面セットして約2週間。
パイロットとしてメダカとマツモ入れてる。
あの煙突のなかのエアがなんか萌えますね。
849 :
pH7.74:2006/10/04(水) 20:45:20 ID:GAGD7AYx
>848
そー、そーなんだよ!
煙突の中を上がる泡、なんかいい
ちなみに俺は>805だが、流量云々もあるが
煙突内の泡を綺麗に見たいのもあった。
850 :
pH7.74:2006/10/05(木) 09:59:03 ID:NXTkcVWy
底面ってエアの流量を大きくしたほうがいいのでしょうか?
それとも少なくしてゆっくりまわしたほうが効率よいでしょうか?
851 :
pH7.74:2006/10/05(木) 10:08:34 ID:PoDny3hZ
後者
852 :
pH7.74:2006/10/05(木) 13:16:18 ID:UxytUY1E
1〜1.5L/分あれば十分かと
853 :
pH7.74:2006/10/05(木) 13:48:44 ID:L4+e0+wo
854 :
pH7.74:2006/10/05(木) 14:14:16 ID:Zt/7r+Pp
問題は底床にゴミが詰まって水量が落ちてくるのをどうするかだ。
855 :
pH7.74:2006/10/05(木) 14:53:23 ID:IJN1l/1x
>>853 単位不十分ってどの辺が?
流量ならL^3/Tで
次元は有ってると思うが。
856 :
pH7.74:2006/10/05(木) 16:39:08 ID:ihbp3mKd
底面でCRS飼ってる人いますか?
857 :
pH7.74:2006/10/05(木) 16:53:49 ID:q9Rsa8MA
>856
それってむしろデフォじゃないか?
858 :
pH7.74:2006/10/05(木) 17:43:30 ID:CmgYAFKh
インゾフニア飼えば詰まらないって聞いたんですが
どうですか
859 :
pH7.74:2006/10/05(木) 18:47:18 ID:1rcpb63E
底面フィルターの難点、病気の時めんどくさい
それはそうと、底面フィルタで底物飼ってる奴いる?
860 :
pH7.74:2006/10/05(木) 18:59:12 ID:q9Rsa8MA
>859
(´・ω・`)ノ
コリいっぱい
病気も無く元気だよ
寄生虫は出たけど。
861 :
pH7.74:2006/10/05(木) 19:17:06 ID:E+vg5pzU
海老にソイル使い、底面てのがいまいちしっくりこないんだよな。
考えかたが古いのか底面には大磯だろって思ってしまうよ。
862 :
pH7.74:2006/10/05(木) 21:20:23 ID:GwB+zGLE
863 :
pH7.74:2006/10/05(木) 21:42:42 ID:ZCoOEiAA
エバーグリーンってどうなの?
どんな魚でもアルカリ性の軟水でOKらしいけど
864 :
pH7.74:2006/10/05(木) 22:04:37 ID:P5U/FOm/
へ〜 水草水槽だと吹き上げがいいんだ〜
865 :
pH7.74:2006/10/06(金) 00:22:00 ID:aTjLP9HZ
>>861 もちろん大磯底面でも赤ビー問題ないよ。
ソイルの方が簡単に繁殖するそうだけど。
大磯底面で俺は赤ビー飼ってるけど、のんびり繁殖するよ。
悪くない。
866 :
pH7.74:2006/10/06(金) 12:40:44 ID:ITk0/skr
エサに赤虫を使ってて結構底が汚れるんで、
吹上にしようかと思ってるんですが、
あんま効果ないってマジっすか?
ベテラン諸兄教えて下され。
867 :
pH7.74:2006/10/06(金) 12:43:18 ID:yFYiw5Hc
>866
> あんま効果ないってマジっすか?
どんな効果だよ、先ずそれを書け
868 :
pH7.74:2006/10/06(金) 13:00:57 ID:ITk0/skr
文面から底の汚れって分かるだろ?
869 :
pH7.74:2006/10/06(金) 13:07:11 ID:yFYiw5Hc
>868
教えてもらうのに、ちょっと突付かれたら逆切れか
そもそもゴミが舞いあがるほど吹き上げたらどうなるか
考えたらわかるだろ。
870 :
pH7.74:2006/10/06(金) 13:18:19 ID:bVKi2/QB
>>868 それはお前さんが言う事じゃないと思うが
871 :
pH7.74:2006/10/06(金) 14:28:01 ID:+A0r59U9
底面セット時に100均で買った上部用のわたみたいなマットを
その厚さを薄く裂いて底面の上にひき、大磯てやりかたと、直大磯とどっちがいいですかね?
粒はおそらく標準、30規格水槽、水心3です。底面から厚さ何センチくらいがベストなのかも教えて頂きたいです。
1、粒標準なら直か、わたマットひくか。2、大磯厚さ何センチぐらいか
872 :
pH7.74:2006/10/06(金) 14:40:13 ID:yFYiw5Hc
>871
基本的にプレートの上にウールを乗せたり、ネットで包んだりするのは
プレートのスリットを通り抜けて落ちてしまうくらい、細かい底砂を使用する場合
スリットから落ちる事の無い大きさの底砂なら、乗せたりする必要は無い
落ちてしまう場合プレートにウールを乗せるより、キッチンネットや洗濯ネットで
包む方が、俺はいいと思う。
ウールだと意外と早くに目詰まりを起こして、流れが悪くなってしまう。
と、言ってもネットの場合でも目詰まりはするけどね
プレートにはなにもせず、そのまま入れれる大きさの底砂が一番ベスト。
873 :
pH7.74:2006/10/06(金) 14:41:18 ID:yFYiw5Hc
あ、あと厚さか
プレートから上2〜3cmもあれば十分。
874 :
pH7.74:2006/10/06(金) 14:46:11 ID:99wHA1OW
良く出来ました
875 :
pH7.74:2006/10/06(金) 14:50:37 ID:yFYiw5Hc
ヽ(´ー`)ノ わーい
って、一番ベストっておい|l|i|ll_| ̄|○|l|i|l
876 :
pH7.74:2006/10/06(金) 15:04:57 ID:+A0r59U9
すいませんw即レスありがとうございます。
助かりました
877 :
pH7.74:2006/10/06(金) 15:41:38 ID:OXWX19U6
>そもそもゴミが舞いあがるほど吹き上げたらどうなるか
吹き上げやったことないでしょw
878 :
pH7.74:2006/10/06(金) 15:47:47 ID:1Xv7ljM0
>>877 そんな出力を出せないと言いたかったんじゃまいか?
879 :
pH7.74:2006/10/06(金) 16:05:32 ID:yFYiw5Hc
>877
やっているよ
エーハ2213で排水側に底面、給水側にスポンジフィルター
吸い込みもやっていたよ
外掛けの給水に底面直結
どちらも底砂へのゴミの溜まり方に大きな違いは無い
880 :
pH7.74:2006/10/06(金) 16:10:21 ID:1Xv7ljM0
右底から吸い込んで外部直結。
外部からの排水は左底から吹き上げ。
こんなんやってる人いる?
881 :
pH7.74:2006/10/06(金) 16:21:10 ID:yFYiw5Hc
>880
それと似たような事、俺も考えた
でもさ水の循環が限られた分だけにならない?
排水して、直ぐに給水って・・・
あ、書きながら思ったよ
左右のプレートの間に仕切りを入れればいいのか
882 :
pH7.74:2006/10/06(金) 16:37:43 ID:6assiQ+F
>>881 砂利の上面まで仕切りを入れられればいいけど
プレートが分かれている程度だと砂利の中だけで循環するよ
理由はそのほうが流れを遮るものがないから
砂利が蓋をしてると考えてくれるとわかりやすいかな
883 :
pH7.74:2006/10/06(金) 16:43:05 ID:yFYiw5Hc
>882
ああ〜仕切ってもダメなのか
884 :
pH7.74:2006/10/06(金) 16:44:40 ID:1Xv7ljM0
レスサンクス。
885 :
pH7.74:2006/10/06(金) 21:08:57 ID:D+rNfiNe
吹き上げでもゴミは溜まるわけで、砂利をガシガシ(このとき
出ないようにウールでなくネット、それも織りより溶着のがいい)に
するわけで。
あとは、底面プレートの下までin/out2本配管しておくと、
プレート下に溜まる汚泥や析出するナニカも除去できていい。
水槽底が透明で、アングルとの間にかますのもコンパネでなく透明な
樹脂にしておくと観察できてなお良し。中型水槽までなら
丸洗いのほうが早いけど。
886 :
pH7.74:2006/10/07(土) 12:11:03 ID:cDNPf2VO
底面なんてゴミがたまるだけたまってろ過能力ゼロで最低のシステムだ!!!
887 :
pH7.74:2006/10/07(土) 12:24:23 ID:kYFe3Ycj
>886
性質、原理、構造、特性、特徴
これらを完全に理解できてないだけだ
888 :
pH7.74:2006/10/07(土) 12:24:57 ID:+QJgA/C2
うちは底面と、オーバーフロー あるいは、底面と、外部の組み合わせで
水替えなしの長期飼育してるよ。安くて理にかなった濾過だと思うがこやいかに?
889 :
pH7.74:2006/10/07(土) 14:11:44 ID:scO3xcuw
ニッソーの水中モーターじゃない安い底面の60用てさ、三つに分解できるけどアレ1面使って30センチ規格に使えたっけ?
パイプ切らずに使えるかどうか知ってる偉い人いたらすまそ教えて
890 :
pH7.74:2006/10/07(土) 14:21:02 ID:wNSeiLQk
>>886 物理濾過の意味での濾過に関しては100%正しい。
生物濾過を濾過と言い張るのはバイオとアクアの世界だけで、通常は不溶体
物質の分離を意味する。世間的な意味においてもまた正しい。
891 :
pH7.74:2006/10/07(土) 16:04:35 ID:xwOv35w9
未加工でそのまま使える
892 :
pH7.74:2006/10/07(土) 16:34:53 ID:FvDp1B8w
>>890 浄水場をバイオやアクアと言い張るのは無理があるだろ
893 :
pH7.74:2006/10/07(土) 17:19:07 ID:QsNgLjse
894 :
pH7.74:2006/10/07(土) 19:53:10 ID:ZEMAkjXP
>>889 板は普通に使える。
ただ、バイオフィルター60そのものを30規格に使うと揚水パイプが水面から飛び出すぞ。
ま、60で使うサイズのポンプをそのまま使い、チロチロ水を排水口から落とすのもいとおかしだがな。
895 :
pH7.74:2006/10/07(土) 23:24:20 ID:CIT4XiTZ
このまえテレビで水槽の側面から手をつっこむ手品やってたんだけど
その水槽が底面維持だったんだけどなんか細長くて(ガラス?)おしゃれ
だった〜。よく工作好きの人がやりたがるあれで泡も小さかった〜
896 :
862:2006/10/08(日) 00:31:00 ID:6AuOSF4m
>>863 あのサイトみて好感or共感なら信じるがよろし。
普通は(r。
>>864 異論あるならどうぞ。
897 :
pH7.74:2006/10/08(日) 01:18:16 ID:1n/uR8w6
底面60、30流用の件サンクス
898 :
pH7.74:2006/10/08(日) 04:45:49 ID:gYDn5Ugr
ああ、おもしろそうなやりとりがあったのにもう1ヶ月以上も前か、、。
おそまきながら私もいろいろ考えてみたので、よろしければご意見下さい。
まず、毎日1/3換水と2日に1回2/3換水で、最終的な到達濃度が変わるかと
いう話ですが、もしこれが、「コップに水を入れてあって、そこに毎日青イン
クをたらす。毎日1/3換水と2日に1回2/3換水とで、コップの水の中の
青インクの濃度に違いが現れるか?」という話なら、
>>599の言うとおり、
最終的な濃度はどちらも同じ。どちらの場合でも青インクの最高濃度は
同じ値に収束します。
算数の問題としては、この結果には疑う余地がないと思います。
んが、算数の問題として取り扱うためには、「インクを垂らしたあと、
コップの中をよーく攪拌して、どの部分を取り出してもインクの濃度が同じ
である。という状態にしてから換水すること」という、重要な前提条件が
必要となります。
が、実際の水槽で換水する際、底床までよーく攪拌してフンその他の物質の
分布を水中のどの部分をとっても同じとみなせるようにしてから吸い出すと
いうのがどういう換水作業であるのか考えてみる必要がありますね。
(リセットに近い大掃除?)
1/3の換水をする場合と、2/3とか8割の換水する場合とでは、自ずと
底床の攪拌の仕方が違ってくると思うのですがどうでしょうか?
2/3とか8割の換水する場合には魚を他の水槽に避難させるでしょうが、
1/3の換水では魚はそのままで作業するのでは?)
まあ、
>>599は、最終濃度の収束を算数の問題としてとらえるとどうなる?
という解き方をしているので、算数(別に数学でもいいけど)としては
間違ってないと思います。
ただ、2/3とか8割とかの換水をする際には、底床の掃除がより徹底的に
なるだろうとか、その後ある程度水を循環させてから魚を戻すだろうとか、
そういうことを考えてなかったのでは?(あくまで数学ですから、、、)
899 :
pH7.74:2006/10/08(日) 05:08:45 ID:gYDn5Ugr
あと、
>>603-605の反論も的を射ていないとは思う。
>>599がどちらも同じ濃度と言ったのは、換水前の最高濃度。
換水後の濃度は当然2日に1回2/3の交換の方が低くなる。んが、
2日後の換水直前の濃度はやはり同じ濃度になる。そこだけは
認めてやって欲しい。(水槽でなくて、青インクの話ね。)
900 :
pH7.74:2006/10/08(日) 05:14:36 ID:gYDn5Ugr
しつこくてスマン。
あと、
>>604-605のいう、「神の手があるから、同じ濃度に収束できるのね」
ってのも、やはり的を射ていないと思う。
901 :
pH7.74:2006/10/08(日) 06:06:35 ID:1n/uR8w6
理系て('A`)マンドクセw
902 :
pH7.74:2006/10/08(日) 09:02:39 ID:oVZ6POPf
>>898 こっちは高校の化学から出直しだな。
その辺全部硝酸塩の話だろうが。どうやったらイオンがインクみたいに
水槽中にだまになって存在するなんて事態が起きるんだよ。しかも水の循環する
底面で、マクロスケールで。その理屈なら電池は一瞬しか電圧発生しないぞ。
それとも硝酸塩がいきない換水の直前に水和しきれないくらい大量投下される
とでも思ってるのか?
タンパクとか亜硝酸が硝酸発生源として水槽内で待機してるとするなら、
それごと除去する掃除と単なる水替えとは同じ条件にそもそもならんだろうが。
喩えをそのまま使うなら、滴下するインクの量が変わるようなもんだ。
話の前提をいきなりすり替えるなよ。
903 :
pH7.74:2006/10/08(日) 09:03:52 ID:podGZlEj
過ぎた事を今更・・・
904 :
pH7.74:2006/10/08(日) 09:07:20 ID:oVZ6POPf
亜硝酸はいらんかったねorz
905 :
pH7.74:2006/10/08(日) 09:09:15 ID:cwjDmmYJ
エバーグリーン方式のネックは還元バクテリアとインフゾリアの素だ
普通に増殖するものなら半月スパンで補充する必要がないはず
換水という大労力をそれらで補っているというだけの話で
つまりは各メーカーの「目新しい技術でパイの面積アーップ!」と変わらない
エバーグリーンが潰れてそれらが入手できなくなったら途端に崩壊する
とはいえ文章力に大いに難があるだけで言ってることは悪くないと思うよ
pHの話、GHの話、現地の水質の話、どれも納得できる
だからってGHだけ合ってればポチャポチャってのも気になる話だけどな
やっぱり水合わせの話だけは信じ難い
ここから先は俺が自分のサイトで展開したい話だから割愛するけど
弱酸性でなければならないという概念を自分がどこで拾って信じ込んできたか
そういうところを突き崩してくれただけでも感謝したいね
906 :
pH7.74:2006/10/08(日) 09:19:24 ID:cwjDmmYJ
追記
いささかスレ違いになるけど弱アルカリ性飼育について
いま試験的にコリ1匹を弱アルカリ性で飼ってる
別に弱りもしないどころか色から見る限り調子は最高に近い
底面ではなく投げ込みだがこれを大掛かりにしたとき
どう維持するかを考えていくとやはりエバーグリーン方式に近づいてしまう
そこで還元バクテリアとインフゾリアの素をどう扱うかという問題なんだ
907 :
pH7.74:2006/10/08(日) 10:10:15 ID:wfuRYr4E
>>898 指摘自体がマトハズレだと思うぞ。
あの問題の論点は毎日1/3と1日置きに2/3で、片方が
崩壊するか否かなので、どちらも絶対に崩壊しないと
言う時点で話は完結してる。
現実の問題を語るなら、pHを傾ける点を除けば魚に
無害な硝酸塩を排除する為に、そんなハイペースで
換水する事自体がナンセンスだしな。
908 :
pH7.74:2006/10/08(日) 11:37:36 ID:ElyyZZDh
つーか、相手してる事自体が的外れ
909 :
pH7.74:2006/10/08(日) 17:33:06 ID:G5Swa0HK
イカリ虫わいたのでリフィッシュ買ってきたんですがこれ底面だと意味ありますかね?
全部底砂に吸い取られそうな気がするんですが。
910 :
pH7.74:2006/10/08(日) 17:42:06 ID:DGog8YBL
>>909 生体は隔離して薬湯治療
水槽は適量を毎日添加
911 :
pH7.74:2006/10/08(日) 21:50:12 ID:G5Swa0HK
>>910 どうも〜 早速実践しました。ウーパールーパーはホントは薬品いけない
らしいですが手じゃ抜けないからしょうがない!
912 :
pH7.74:2006/10/10(火) 13:54:50 ID:36M8sJ/y
エバーグリーンの話は現在のアクア業界の常識で考えると極端な非常識。
長期的な水質維持は出来るかもしれないが、ばくちみたいなもの。
問題は初期に水が出来るかどうか、まったく言及していない。
アンモニアとか亜硝酸濃度とかどうなるか、一切無視している。
ってか、試薬はGHのみでそのほかは一切見ていない。感知しない。
それについて非難されて人格崩壊したようだし。
pHだって、大磯砂新品の間はアルカリ性維持できるが、使い込んだ
大磯をそのまま使うって、そうすれば当然アルカリいじできないはず。
根本的にネックになる部分のノウハウについて秘密にしている。
これでは非難されることはあっても賞賛されることはない。
913 :
pH7.74:2006/10/10(火) 13:56:37 ID:G4Zz7LSG
エバーグリーンて静岡の店のことか?
914 :
pH7.74:2006/10/10(火) 14:05:55 ID:e2sNddJ/
>>906 そもそも、水質が安定してくればバクテリア追加は不要なはず。
水換えの本来の目的はたまった汚泥&硝酸塩の除去。
そのようなバクテリア商品は昔からいっぱいあった。
その中で実際に有効なものを使えばいい。
インフゾリアの素は海老やでも売っているのでエバグリ専売ではないはず。
(たぶん、業務用の安価大袋があるはず。)
あるいは自分で配合して作ればおk。
錦鯉養殖業者とかにきいたらあるとおもわれ。
(物理ろ過じゃなく、生物ろ過じゃないとコスト的にやっていけないって言っていた.)
915 :
pH7.74:2006/10/10(火) 16:33:18 ID:HP3kn+wN
底面に洗濯ネットで川砂やってる人います?
きついですか?
916 :
pH7.74:2006/10/10(火) 18:08:27 ID:Me9C4UH9
川砂が通らないくらいの洗濯ネットなんてあるか?
917 :
pH7.74:2006/10/10(火) 18:22:06 ID:oSEZHjZI
川砂がどのくらいの大きさのものかよくわからないけど、
田砂でやってる者ならここにいるよ
フィルターを洗濯ネットの細かいので包んで使っているよ
やはりいつの間にか少しは入り込むようだね
年に一度大掃除をする覚悟があるなら大丈夫だと思うけどね
918 :
pH7.74:2006/10/10(火) 20:33:18 ID:w1PNZfaQ
>>916 私も田砂に洗濯ネットで底床やってます。
まだ始めたばかりなのでこれからどうなるかは分かりません。
とりあえず、洗濯ネットの目の細かいのでセッティングはおけ。
微妙に下に入り込むのは、ネットの目から漏れるのでなく、
ヨコから入りこむぶんです。
919 :
pH7.74:2006/10/10(火) 20:41:43 ID:fTnFmrOt
質問です。底面濾過の底床に園芸の赤玉土使おうと思うんですが、注意すべき点を教えてください。
小粒・硬質・使用前によく洗う
以外に何かありますか?
920 :
pH7.74:2006/10/10(火) 22:11:13 ID:bmD5j44R
赤玉はやめた方がいいんじゃないの?
ソイルに比べて崩れるの早いし
921 :
pH7.74:2006/10/10(火) 22:39:25 ID:fTnFmrOt
そうですかぁ…。やっぱ大磯とか川砂がイイですかねぇ?
922 :
pH7.74:2006/10/10(火) 23:31:03 ID:LsYmyFvs
大磯の細目がいい。
923 :
pH7.74:2006/10/11(水) 09:46:00 ID:t2pvTBL0
富士砂も良い。
924 :
pH7.74:2006/10/11(水) 11:02:17 ID:ILrcAOJD
底面の直上にネットにいれて園芸用軽石。その上に川砂でどうよ?
925 :
pH7.74:2006/10/11(水) 11:10:28 ID:TG6ADbAk
>924
ネットの網目を抜け、軽石同士の隙間を抜け、プレートのスリットを抜け
やがて底に溜まってしまう。
926 :
pH7.74:2006/10/11(水) 11:55:13 ID:LNsgk3DE
何で赤玉土使おうなんて考えるかねえ・・・
園芸用と水の中に浸かりっぱなしの場所で同じ土使える
訳がないことぐらい、最初から分かりそうなもんだけど・・・
927 :
pH7.74:2006/10/11(水) 12:02:09 ID:uM9TeKWX
使ったことないから分からない
分からないから聞いたんじゃない
知らんけど
928 :
pH7.74:2006/10/11(水) 12:11:02 ID:HpntLP6b
ソイルの代わり
芝生の肥料
929 :
pH7.74:2006/10/11(水) 12:14:10 ID:Av7jd30j
結構いいらしいな
使ったことないけど
930 :
pH7.74:2006/10/11(水) 16:46:57 ID:IrlgGB+o
使ったこと無い=使って見る価値ありだよ。
931 :
pH7.74:2006/10/11(水) 16:48:20 ID:IrlgGB+o
>>926 園芸用=水につかるのが ”デフォ”ってこと、なんで理解できんのかな?
932 :
pH7.74:2006/10/11(水) 18:21:50 ID:GwOPrYmE
451です
だいぶ前に底面フィルターを併用して還元濾過を行い、崩壊寸前までいった者ですが、どうにか持ち直したのでご報告いたします
原因は餌の上げすぎ(稚魚用の餌についていたスプーンで朝夕2はい)
このために、還元濾過が間に合わなく硝酸塩が上昇(最高値で150)
対策のため上部濾過の追加と餌の量を減らす(先ほどのスプーンで朝夕1ぱい)
かなりの魚を死なせてしまいましたが、なんとか持ち直しました
現状の水槽の状況です
【ろ過】
外部 2236×2(底面と直結して生物ろ過重視)
スライドマスター450x2(物理ろ過重視の為、ウールマットのみ使用)
殺菌筒
バイオフィルター(プレート5枚)外部直結
デニマックス(還元ろ材)
【水槽関係】
水槽(90*36*30)
ヒータ(200W、サーモ別タイプ)
【その他】
蛍光灯(一灯式32W)
底砂(ピュアーサウンド)3CM
水草
流木(12個)
【水質】
水道水(汲み置き後1日たったPHは8.0)
水槽の水 PH8.0
硝酸塩 10
亜硝酸塩 測ったこと無し
2週間に一回 20L
*水槽立上げ後 8ヶ月経過
【魚】
プラティー 15
GHD 5
コリパンダ 3
バルーンモーリー 8
ドイツラム 5
ミナミヌマえび 30
933 :
pH7.74:2006/10/14(土) 00:20:51 ID:H1A+NjBS
水作エイトドライブMとニッソーバイオを底面直結してみた!
吹き上げで効果はいかに...
934 :
pH7.74:2006/10/15(日) 22:18:47 ID:uvT+URib
強い水流のきらいな、ベタやグラミーには吹き上げいいね。
935 :
pH7.74:2006/10/18(水) 09:31:17 ID:wPrgsALB
外掛けフィルターから流れ出る水を
底面におくって噴出すってのは無理ですよね?
構造上イロイロいじらないときつそうですが・・
なんかいいアイデアあったらおねがいします。
936 :
pH7.74:2006/10/18(水) 09:35:57 ID:9LUys7Aa
なにそれ、吉田戦車のファンなのw?
937 :
pH7.74:2006/10/18(水) 10:14:23 ID:SF3wleXY
>935
底面の立ち上がりパイプの上にジョウゴを付ける
ジョウゴの上から水が入るように外掛けを設置。
938 :
pH7.74:2006/10/18(水) 13:04:49 ID:9LUys7Aa
939 :
pH7.74:2006/10/18(水) 13:14:49 ID:UPq3f2m7
940 :
pH7.74:2006/10/18(水) 17:45:19 ID:uppNw99U
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
外掛けも上部もせっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
・・・・させてるじゃん!!!!!!!いいなそれ!かっこ悪いけど。
941 :
pH7.74:2006/10/18(水) 18:31:04 ID:1Pqt5foT
942 :
pH7.74:2006/10/18(水) 18:36:00 ID:+sdtlO37
Rioの水中ポンプとエーハのホースの半端があったんで
底面のパイプにホース突っ込んで吹き上げにしてみました。
今までのエアリフトより水中のゴミ集めてくれるんで良さげですよ。
943 :
pH7.74:2006/10/18(水) 18:46:01 ID:SF3wleXY
>940
>439
>628
944 :
938:2006/10/18(水) 21:50:13 ID:9LUys7Aa
>>939 どうも。 すごい、ホントにあるんですね。
945 :
pH7.74:2006/10/19(木) 01:19:11 ID:x2LYIfYR
30キューブで底面吹き上げをやりたいんですが、
ピッタリのサイズってなかなか無いですね。
エーハイムのは高くて…
いいのあったら教えてください
946 :
pH7.74:2006/10/19(木) 01:49:18 ID:1vDScBaw
>>945 コトブキアクアベースプラスのプレートが一枚
145mmx260mm(連結部の突起を含む)なので
プレートが2枚の45cm用のものを買えば
290mm弱x260mmとすることはできます。
吹きageにする際、エアリフトパイプの太さを
測定してくれた神が
>>17にいるので参考にするがよろし。
ただあえてピッタリサイズにこだわらなくても良いような・・・
947 :
pH7.74:2006/10/19(木) 02:01:47 ID:x2LYIfYR
丁寧にありがとうございます!
家に帰ったら調べてみますね!
プレートは小さくてもいいもんなんですか!?
初心者でごめんなさい(´・ω・`)
948 :
pH7.74:2006/10/19(木) 09:12:40 ID:itS/HF3X
鉢底ネットと猫よけのとげとげでぴったり敷き詰めてる人がいたよね。
プレートは小さくても大丈夫だけど、気になるなら↑試してもいいかもよ。>947
949 :
pH7.74:2006/10/19(木) 11:37:17 ID:t881rdP8
底面フィルタ(砂無し)と上部直結してごみ取りとして使えないかな?
950 :
pH7.74:2006/10/19(木) 12:04:17 ID:2gRn4f+2
掃除機的な意味ですか?
連れの家では大型魚かってて
ベア水槽底には常にゴミが積もってます、
アレをスイーと吸い込んでくれたらいいかもしれません、
でも、アレが上部フィルターにガンガン溜まって・・・
ううっ・・
951 :
pH7.74:2006/10/19(木) 14:14:13 ID:USz/mL2x
そういうばやいはフィシュレットをおすすめ。
952 :
pH7.74:2006/10/19(木) 15:08:55 ID:WJ34C2Q7
このたび旧型デスクボーイR(底面フィルターの奴)を購入しました
つきましては最適な濾材を捜しています、アドバイスよろしくお願いします。
953 :
pH7.74:2006/10/19(木) 19:43:31 ID:8e/zmQVn
>952
つ【大磯】
954 :
pH7.74:2006/10/19(木) 19:58:13 ID:xtOyQGtu
多いその濾過能力はどんななんでしょうか?
955 :
pH7.74:2006/10/19(木) 20:39:09 ID:UK5h2tbq
こんなかんじ
956 :
pH7.74:2006/10/19(木) 21:37:59 ID:oWKj92fO
バイオフィルター45を動かすのに水作SSPP-3では力不足でしょうか?
957 :
pH7.74:2006/10/19(木) 21:41:26 ID:RqjS3pC/
余裕
958 :
pH7.74:2006/10/19(木) 22:13:33 ID:oWKj92fO
>>957 即レスありがとうございました
さっそく底面使うことにします!
959 :
pH7.74:2006/10/19(木) 22:21:15 ID:1vDScBaw
>>947 >プレートは小さくてもいいもんなんですか!?
なんで底面吹きageを採用するのかっていう理由にもよるかと思うが(自信なし)。
水槽内の水流を抑えたいっていう理由ならプレートは小さくても無問題。
水草水槽で根腐れを予防する目的でっていうのなら
水草を植えてあるエリアをカバーしたいと思うけど、
その場合今度はプレートに根が絡んでしまうっていう
問題が発生する。このスレだったか前スレだったか、
そういう理由でプレートの敷いてあるところには
水草を植えてないっていう人もいた。
生物濾過の強化とか、底床内に止水域を作らないようにして病原菌の
発生を予防したいっていう目的の場合、プレートサイズがどの程度
影響するのかは漏れにもよくわからん。
960 :
pH7.74:2006/10/20(金) 09:26:59 ID:wvbCLUIB
外部や上部と直結して底面吹き上げにしている場合
溶融酸素の問題は大丈夫なんでしょうか?
それとも別にエアレーションをする必要があるのでしょうか?
961 :
pH7.74:2006/10/20(金) 10:18:46 ID:3TvKhzmN
>960
外部はエアレした方がいいだろうな
上部は空気に触れるから大丈夫でしょ
962 :
pH7.74:2006/10/20(金) 12:03:43 ID:wvbCLUIB
>>961 サンクス。
やっぱりある方が安心ですよね。
963 :
pH7.74:2006/10/21(土) 00:30:11 ID:4yJMKxKw
底面フィルタだけじゃ糞等が底床に蓄まるばかり…
物理濾過はみなさんどうされてます?
964 :
pH7.74:2006/10/21(土) 00:53:44 ID:bxomHgjk
>>963 物理的に濾過出来てるから、底床に塵が集まるんだぞ。
底面は換水時に吸い出し、上部ならウール濯いだりするでしょ。
そのプロセスで水槽外に塵を出す点は一緒。
細かい砂利なら、物理濾過もかなり優秀だ。
965 :
pH7.74:2006/10/21(土) 01:08:23 ID:4yJMKxKw
レスサンクス!
汚れがウールマットに蓄まる上部より、魚が触れる底床に汚れが蓄まる方が病気にかかりやすいんじゃないかと心配で…
水替え中にざくざくして汚れを吸い出す時、生態は水槽外に非難させなきゃダメよね?
966 :
pH7.74:2006/10/21(土) 01:51:25 ID:caCSlnqt
>>965 必要ない。
だって汚れは吸い出されとるではないか。
あ、エアポンプやフィルターは止めずにやるんだぞ。
967 :
pH7.74:2006/10/21(土) 07:53:17 ID:8zQeXDug
質問です
現在ニッソーのスーパーパルっていう水中ポンプでの底面を使ってるんですが
かなりの振動音がするので買い替えたいと思ってます
底面に直結出来るパワーヘッドであまりうるさくないのってありますか?
968 :
pH7.74:2006/10/21(土) 11:06:37 ID:CkHWLuT9
>>967 GEXのボクサーヘッド。
ニッソーの底面に付けられるかどうかは、知らない。
ニッソーでも、SQ-10は非常に静かなんだが・・・
969 :
968:2006/10/21(土) 11:11:33 ID:CkHWLuT9
あぁそうか、スーパーパルに使用されている水中ポンプが”SQ-10”か。
>>967 ポンプの中が汚れているんじゃないだろうか?
当方が使用しているSQ-10は、ほぼ無音なんですが。
970 :
pH7.74:2006/10/21(土) 11:34:43 ID:vpq2fJhX
底面フィルターは水槽の真ん中くらいに置くのが一番効率がいいのでしょうか?
魚の遊泳場所、美観などを考えて一番奥に置きたいのですが…
水槽はニッソーのスティングレー104、フィルターもニッソーのバイオフィルター45です
エアポンプは水作のSSPP-3です
971 :
pH7.74:2006/10/21(土) 12:07:47 ID:CkHWLuT9
>>970 正直な話、どこに置いてもたいして変わらないと思う。
大体の場合、立ち上げパイプが水槽の隅にくるように
セッティングしますが。
972 :
pH7.74:2006/10/21(土) 12:19:15 ID:vpq2fJhX
>>971 普通はそうですよね?
でも、底面界で有名なエバーグリーンでは真ん中に配置していたので…
「底面でやってますよ」というアピールなのでしょうか
973 :
pH7.74:
>>972 エバグリは「悪名高い」だけだから。有名っちゃー有名だけどww