◆★ テトラ EX 5 ★◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
公式サイト
ttp://www.tetra-jp.com/expower/index.html
過去スレ
【追い越せ】テトラEXフを語るスレ2【エーハイム】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1100013869/
どうよ?::テトラEXパワーフィルター::どうよ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090725521/
テトラEXフィルターをまったり語るスレ3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107538349/
【革命】Tetra EX 4【プレミアムクラス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1122395886/l50

2pH7.74:2006/04/29(土) 17:47:48 ID:5+NIivMb
2get(* ^ー゚)
3pH7.74:2006/04/29(土) 19:45:57 ID:Xcku5F4d
4pH7.74:2006/04/30(日) 14:43:52 ID:iz8dpodM
他の外部使ったことないけど EX音ウルサイですね。
2台買ったけど、、、、上部とモーター音かわらない。
5pH7.74:2006/04/30(日) 18:07:12 ID:WNdw5Vu+
エア抜きしろ。
音出たまま使うと、インペラ壊れる。
6pH7.74:2006/04/30(日) 18:28:12 ID:fJ5DGixD
>>4 2ちゃんで何回も同じ事書いてなんのつもりだ?キモチワリィ
7pH7.74:2006/05/05(金) 17:42:52 ID:T1fHOi7t
EXは静かとは言えない。
8pH7.74:2006/05/05(金) 17:45:07 ID:HKnCwMaR
静かと言ってみる
9pH7.74:2006/05/05(金) 19:17:47 ID:C+c2NS+f
>4
そりゃ不良品か神経質過ぎかどっちかだ
10pH7.74:2006/05/05(金) 21:09:06 ID:D+eUp/oi
ほとんどがエア抜きできてないだけなのに音がうるさいという・・・
11pH7.74:2006/05/06(土) 14:08:55 ID:tKdsW1OB
EX75にピターリなストレーナスポンジってこれ?
http://store.yahoo.co.jp/chanet/16712.html

それともこっち?
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*16713&9*&100*%83z%83%93%83%7d%8eY%8b%c6
12pH7.74:2006/05/06(土) 17:08:48 ID:Fq8MuG0V
EX90つかってるけど耳元まで近付けないと音聞こえなくね?ってかエアーポンプうるさいからな↓↓   ストレーナーってないほうが濾過能力あがるよ!詰まったら吸い込みがはんぱなく弱くなるorz イソギンでもいるなら別だが
13pH7.74:2006/05/06(土) 17:36:47 ID:do6SoKmf
>>11
上の方だよ
下は上部フィルター用だよ
14pH7.74:2006/05/07(日) 11:46:19 ID:vKTwT+3s
発売されてすぐEX90を買ったが、4−5ヶ月したらモーターヘッド部とケースの継ぎ目から
ポタポタと水漏れが。掃除してもなにしても水漏れ止まらず。
頭きてEX90を買い直したが、やはり半年たたずに同様の現象。
どなたか同じ症状になった方おりますか?
(ストレーナスポンジ使ってます)
15pH7.74:2006/05/07(日) 11:53:37 ID:wy0pFLOU
>14
Oリングじゃなくて?
16pH7.74:2006/05/07(日) 15:21:04 ID:Z/w5kJOv
>>14
保証期間内じゃない?
普通そういう症状ならとりあえずOリング交換するでしょ。
釣り?
17pH7.74:2006/05/07(日) 15:46:08 ID:emQJODXo
>>13
買った買ったよB-Boxで買ってきますた。
キュっとはめてみた。思ったよりきつくなくてよかた。
スポッと取れて、もみ洗いしやすい。まだもんでないけど。
18pH7.74:2006/05/08(月) 15:36:06 ID:2RntWT/1
エア抜き出来てないだけでうるさいっていうやつはかなり少量。
耳を近付けないと音が聞こえないって、ほんまかいな?
2,3M離れてもきこえるけどなー
19pH7.74:2006/05/08(月) 15:58:11 ID:/BTHfKp7
60と120じゃ大分差もでるわな
20pH7.74:2006/05/08(月) 22:07:31 ID:yBRXT30O
>>15
>Oリングじゃなくて?
いや、Oリングは異常なし。
はずして点検してみると、スターター周りのプラがひび割れ
おこしてました。あとモーターヘッドの構成パーツの継ぎ目から
ポタポタと水が滴る・・・
ヘッドが当初から熱っぽかったのでプラ部分が劣化・変形したのかな?
ホース長1Mって過負荷ですかのう。揚程差は60CM程ですが。
21pH7.74:2006/05/08(月) 23:18:15 ID:jmKNiIqm
>>20
ちなみに細目フィルタは使ってますか?
22pH7.74:2006/05/09(火) 03:57:23 ID:0d87HloR
呼び水ボタンを無理矢理押し込んでる人大杉のような気がしてきた・・・
23pH7.74:2006/05/09(火) 23:59:11 ID:43nJxx0O
水漏れ報告多いなー。心配だな。
24pH7.74:2006/05/10(水) 00:11:36 ID:H+eqDB2o
同じ症状になるとはなw
もう買うなよ
25pH7.74:2006/05/10(水) 04:21:10 ID:bOqZ5h18
俺もモーターヘッドから水漏れした
ショップに持っていったらヘッドをその場で
新品に交換してくれたけど
26pH7.74:2006/05/10(水) 13:45:05 ID:pgUV2W8t
かわいそうに。
ウィズダムは水漏れ報告ないよ。
やっぱり日本製がいちばんだね。
27pH7.74:2006/05/10(水) 15:10:17 ID:Valk+Vea
色んな濾材を詰めすぎて、無理矢理フタするから、蓋の裏が割れるんでは?
大阪のオバハンみたいにサブストとか詰め込めるだけ詰め込んで。
28pH7.74:2006/05/10(水) 15:24:15 ID:H+eqDB2o
無理矢理閉めると、隙間ができて漏れるよ
バックルとかしない状態でフタが浮き上がっちゃうのはNG
29pH7.74:2006/05/12(金) 12:06:58 ID:G3KT/Q4E
60cm水槽で、水草及び国産グッピー主体だったら
外部フィルターは何がいい?
30pH7.74:2006/05/12(金) 12:26:22 ID:QVZpySqX
>>29
君は「外部フィルターは結局どれがいいんだ?」スレにいきなさい
31pH7.74:2006/05/12(金) 13:41:32 ID:W8jP9d7+
EXスレで聞いてるってことはどのグレードがいいのかって質問だろ?
まあどっちみち、飼育する個体数を書いてないから答えようがないわけだが。
32pH7.74:2006/05/12(金) 16:30:37 ID:YEmKCBRB
EX60に、P2フィルター付けたら水流かなり落ちますか?
P1とP2だったら2つついてるP2のほうが水の抵抗少ないでしょか。
現在は使い古しのパンストをストレーナに巻いて使っていますl。
でも、なんでP2フィルタってテトラEXじゃなくてエーハイムに合わせて緑色なんだろ?
33pH7.74:2006/05/12(金) 16:43:17 ID:mUFktSSY
>>32
P2のほうが給水面積が増えるので、
単純に目詰まりまでの時間が延びるよ。
34pH7.74:2006/05/13(土) 23:42:01 ID:pPy5Ouiq
>>21
>>27
濾材は添付品を使用。
ちなみに吸水側にP2フィルターを付けてました。
プライムやウィズダムも同じようにしてますが
まったく問題なし。
EXって他社製に比べ水量細くないですか?
デザインは気に入ってたんだけどな・・・

35pH7.74:2006/05/14(日) 00:18:06 ID:8Wogscix
>>34
EXは水流弱い方です。買うとき店員にもそうアドバイスされました。
もっともうちの水草&小型カラシンの水槽では弱いくらいで丁度良いようですが。
36pH7.74:2006/05/14(日) 01:04:08 ID:NnrRezvd
>>29
EXの2213で丁度良いよ
37pH7.74:2006/05/14(日) 08:35:23 ID:UaAh6/9X
>>36
それなんてパチモン?
38pH7.74:2006/05/14(日) 08:54:35 ID:MWMPAGcw
>>32
あいつら昔付き合ってたんだよ。
39pH7.74:2006/05/15(月) 23:48:05 ID:ps5yS5Vu
EX-75なんだけどどれくらいの間隔で掃除すればいいかな?
60cm、ネオン、カージナル、グリーンテトラ全部で30匹、水草ありでつ
40pH7.74:2006/05/16(火) 00:20:29 ID:CC1+uYSF
水漏れするの?EX60買ったばかりなんですけど、、、音も静かでいいと思ってたとこなのに。。
41pH7.74:2006/05/16(火) 00:58:25 ID:uI4HJZw5
>>39
吸水ストレーナーにスポンジ付けてないなら定期的に開けて
掃除した方がいいよ。
間隔は環境によるからなんとも。
うちでみっつのメーカーの外部使ってるけどどれもストレーナーに
スポンジつけてるし少なくとも半年は開けない様にして、定期的に
洗うのはスポンジのみ。

>>40
初期不良でもない限りちゃんと使ってれば漏れないよ。
漏れる漏れるうるさいのは変な使い方したり初期不良交換もしないで
文句言ってるだけだから(゚ε゚)キニシナイ
心配なら100均でバケツ買ってきて放り込んでおけばOK。
4239:2006/05/16(火) 17:21:39 ID:rPUG4Aeb
>>41
dクス
漏れもスポンジ注文したよ!
43pH7.74:2006/05/16(火) 21:52:21 ID:/dpS2P5W
>>41
他の外部も使ってる、外部初心者でもない人の水漏れも結構なかったっけ?
初期不良率が高いってこと?
44pH7.74:2006/05/17(水) 12:16:17 ID:7sDKLJDs
壊れたら直してもらえばいいだろ
報告ヨロシク
45pH7.74:2006/05/17(水) 21:45:54 ID:pldoetgP
テトラの蓋買ったのに、テトラの水槽に合わねeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
なんで?(´・ω・`)
46pH7.74:2006/05/18(木) 09:07:24 ID:FRULHQLV
>>45
kwsk
47pH7.74:2006/05/18(木) 15:27:50 ID:wtXNf7F+
>>45
ちゃんとその水槽向けのフタなんだろうな?
48pH7.74:2006/05/18(木) 16:12:05 ID:WXE9hF2K
壊れたら直してもらえばいいだろって、壊れてる不良品を売るな!
49pH7.74:2006/05/18(木) 16:39:48 ID:FRULHQLV
>>48
質問1、壊れてるのを承知で売っていると思っているのですか?
質問2、工場でのチェック時に大丈夫でも、流通の途中で壊れることがあることを知らないのですか?
質問3、店舗での動作確認を義務化しても販売価格は変わらないと思いますか?
質問4、店舗での動作確認の不手際で新たな不良品が出来てしまうことを知らないのですか?
質問5、初期不良率0%の工業製品は存在しますか?

50pH7.74:2006/05/18(木) 16:58:01 ID:JxE6OkFA
>>45
いや、普通に60cm水槽のガラス蓋買っただけだよ(´・ω・`)
水槽附属の蓋受けにははまるのだが、
リフトアップライトの蓋受けの間隔が狭かった。
プラスチック削ってなんとかはまったでつ(`・ω・´)
51pH7.74:2006/05/18(木) 17:15:12 ID:FRULHQLV
>>50
いや、だから詳しく書いてくれよw
水槽の製品名
ライトの製品名とかさ
52pH7.74:2006/05/18(木) 21:11:03 ID:GBZTZYoK
>>49がEXマンセーなのは分かったから
レスから見ると要するに壊れやすい不良品が多いって事だな
53pH7.74:2006/05/18(木) 21:23:52 ID:YIrg5syG
>>52がアンチEXなのは分かったから
レスから見ると要するにEXだけ壊れやすい不良品が多いって言いたいようだな

もうこの手のネタ秋田
5450:2006/05/18(木) 22:05:19 ID:+VvwCw+8
>>51
じゃあ書くお(^ω^)
水槽:テトラRG−60
ライト:テトラリフトアップライトLL−60
ガラス蓋:テトラグラスカバー60S・Lだお
55pH7.74:2006/05/18(木) 22:20:42 ID:wtXNf7F+
>>54
それRG-60用じゃないじゃんかw
56pH7.74:2006/05/18(木) 22:29:02 ID:hYsvMPti
対馬の国定公園内に韓国人の別荘建設計画がもちあがっています!
このままでは対馬は乗っ取られてしまう!

そうだ対馬に行こう!

「老後は対馬」「旅行は対馬」「別荘は対馬」「釣りに行くなら対馬」
ttp://www.city.tsushima.nagasaki.jp/index.php
ttp://www.shokokai-nagasaki.or.jp/kam/
ttp://www.tsushima-net.org/
57pH7.74:2006/05/18(木) 22:52:28 ID:zgKBfJuT
>>53
分かったのならOK
58pH7.74:2006/05/19(金) 11:08:34 ID:Jxk8pfv3
>>54
バカですか?
59しーちきん:2006/05/19(金) 16:20:36 ID:EMvy8wax
近々90センチでネイチャーアクアリウムを立ち上げ予定なんですが、フィルターを90にするか120にするかで迷ってます。120は容積がADA並でいいんですが、水流が強くなりすぎないか心配です。
60しーちきん:2006/05/19(金) 16:21:27 ID:EMvy8wax
出水はADAリリィパイプです。レイアウトはソイルに青龍石でヘアーグラス・リシア・グロッソなどを敷き詰めようと思ってます。魚はカラシンを20前後泳がせたいです。エロイ方々ヨロシクお願いします。
61pH7.74:2006/05/19(金) 19:31:20 ID:3u584xIA
120か2215+サブか2217でFA
62pH7.74:2006/05/19(金) 19:43:57 ID:EMvy8wax
えっ?エーハですか?コスト的に…でも魅力です!!で、FAってなんですか?弱学ですいません。
63pH7.74:2006/05/19(金) 21:31:22 ID:rgwPA8v+
排水と給水を逆につけてスイッチを入れる事だよ。
64pH7.74:2006/05/19(金) 22:28:36 ID:EMvy8wax
ちょっ、ちょっと冗談だよね!?なんの略だよ!
65pH7.74:2006/05/19(金) 23:12:58 ID:E81qZlCi
>>64
Factory Automation
Football Association
Final Answer
Factor Analysis
どれでもお好きなものをどうぞ
66pH7.74:2006/05/19(金) 23:47:09 ID:EMvy8wax
5番!
Free AgentでFA☆
67pH7.74:2006/05/19(金) 23:54:18 ID:eeSpC3uJ
75の水漏れに頭に来て今は底+上部。
外部がよさげっていうだけでエーハもEXも試したけど、どっちも要らない。
68pH7.74:2006/05/19(金) 23:58:28 ID:EMvy8wax
67さんはソレで仇系やってるんですか??だとしたらかなり強気ですなぁ!
69pH7.74:2006/05/20(土) 01:34:07 ID:pHVJgToi
>>67
夏場の冷却はどうするんだい?
クーラーつけるには外部ジャマイカ?
70pH7.74:2006/05/20(土) 22:45:54 ID:FGMXyrR3
>>68>>69
(元)EXユーザに難しいこと聞くな
71pH7.74:2006/05/21(日) 15:07:02 ID:W4I/o+9D
水漏れに対処できずに濾過方式ごと替えてしまうようなヤツだからな。
72pH7.74:2006/05/30(火) 12:57:12 ID:eyz495E8
EX90買った!!メチャンコ静かだし→メンテナンス性が高くていい☆
73pH7.74:2006/05/30(火) 18:04:57 ID:RR2DnP6E
メンテ時の吸い込まれたミナミ救出が時間かかる…。
ソイルの泥から上手く掬う方法ないですか?
ちなみに泥を吸いたいからストレーナーをスポンジのに交換ってのはナシで。
74pH7.74:2006/05/30(火) 18:14:59 ID:74pWRyo1
意味不明
75pH7.74:2006/05/30(火) 20:38:53 ID:Su8+Y4oo
>>73
三角コーナー用ネットを使うとおk
EXのろ材出した後、水を思い切りかき混ぜ泥水状態にして
そのまま広げたネットに水を流しエビだけ濾す
大きなゴミも一緒に残るけど、後で普通のネットで取ればおk

>>74
初心者 読解力なし 性格悪い おまいはどれだ?
76pH7.74:2006/05/30(火) 21:10:59 ID:CU25l+Iu
性格悪いのはおまぃだろw
俺も最後の1文は意味不明だった
77pH7.74:2006/05/30(火) 21:40:29 ID:92ZmWQBl
普通に意味はわかるが日本語は変
78pH7.74:2006/05/30(火) 21:46:16 ID:HJaTqEeE
ソイルの低床で、ミナミを飼ってる人間にしかわからない。
テトラEXに限った話ではない。従ってスレ違い。
79pH7.74:2006/05/30(火) 21:52:36 ID:Su8+Y4oo
wwwww
最後のはアレだろ、
「エビを吸い込まれないようにPUみたいなの付けろ」と
言われるのを予想したんだろ?
で、泥を吸いたいから普通のストレーナーのままで ってことさきっと
80pH7.74:2006/05/30(火) 22:57:27 ID:TQnF3zIp
なんでわざわざフィルターの中に泥を入れたいのかがわからん。
81pH7.74:2006/05/30(火) 23:53:10 ID:Eb7sLVIn
泥を吸い取りたいんだろ
82 :2006/05/31(水) 10:26:57 ID:dZgIx8LP
スポンジつけても吸えるんじゃね?
救出とるかスポンジニギニギとるか。
83pH7.74:2006/06/01(木) 14:54:35 ID:esoEEYw1
エハ厨の脳内EX故障レス期待age
84pH7.74:2006/06/01(木) 16:47:37 ID:HANwK7EW
んなこといってたらスレの内容だってすべて脳内の可能性もあるんじゃ・・・
85EX-750.01:2006/06/02(金) 09:03:07 ID:BNPtTfhE
どなたか教えていただけないでしょうか?
60p水槽にEX−75を使用していました。
暖かくなりオートヒーターが起動しなくなってから気が付いたのですが,
他の上部式や外掛けを使用している水槽よりも水温が最低で3℃は高かったため
これから夏場にかけてさらに上昇する可能性もあると考え,それ以外には何の問題もなかったのですが,
思い切ってEX−75の前に使用していたニッソーの上部式に交換しました。
現在は水温は下がり,他の水槽とほとんど同じ水温になっています。
外部式のフィルターはどうしても水温が上昇してしまうのでしょうか?
それとも,私の使っていたEX−75だけなのでしょうか?
他の外部式の製品は使用したことがありませんので,どなたか,情報をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
86pH7.74:2006/06/02(金) 10:51:53 ID:UqcGR19T
上部や外掛けのほうが気化熱の関係で水温が下がり易いんじゃないかな
87pH7.74:2006/06/02(金) 11:54:52 ID:J6v7fGzs
↑俺もそう思う。試しにシャワーパイプを水面より上げてみたら?少しは下がると思うよ。
88pH7.74:2006/06/02(金) 12:26:10 ID:U9I4gck4
外部のポンプは水に触れてるんだから、水中にモーターがあるフィルターと同じだろ?
89pH7.74:2006/06/02(金) 15:43:21 ID:gPzR/n1b
外部フィルターのモーターsは水冷式。だから上部等に比べて長持ちする。
90pH7.74:2006/06/02(金) 22:11:43 ID:MnkZSnJ7
>>13
これってどう違うの?口径?
91pH7.74:2006/06/03(土) 22:16:47 ID:TWn16I+S
90*30*25 の水槽を使っています。
EXフィルターのどこサイズが適正なのでしょうか?
92pH7.74:2006/06/03(土) 23:03:56 ID:EngEJRjr
90だね
93pH7.74:2006/06/03(土) 23:29:07 ID:TWn16I+S
60センチ水槽までカバーできる75ではダメなのでしょうか?
容量は同じはず。
94pH7.74:2006/06/03(土) 23:35:54 ID:fDr58Q4P
フィルターなんて水できてしまえば、
どれも一緒。
海水&珊瑚2年目でう。
95pH7.74:2006/06/03(土) 23:45:01 ID:EngEJRjr
75でもダイジョブかな
90のが一段多くてイイヨ
96pH7.74:2006/06/03(土) 23:57:20 ID:1Y06W4/v
>>93
つうかそう自分で思うなら質問しなけりゃ良いんじゃね?
97pH7.74:2006/06/04(日) 00:12:09 ID:BXsUjoXE
横幅が短いから水流が多いとよくないかなとおもったり
でも75だと水流よわくてろ過できないかなとおもたり
4000円高いから微妙になやんだり・・・
バイオボールは一緒にかったほうがいいのかな?
98EX-750.01:2006/06/04(日) 10:54:24 ID:juB3+NlP
86,87,88,89さんありがとうございました。
気化熱で確かに効果が上がりそうですね!
5月中旬で水温が30℃を記録したので,かなり慌ててしまいました。
今日の水温は23℃しかありません。
つい先日まで室温が27℃を越していたのに,今日は20℃をきっているので
ファンヒーターを使用している位です。水温で悩んでいたのが嘘のようです。
シャワーパイプの取り付け位置の変更については,パイプ等の苔掃除をしてから
試してみたいと思います。
ありがとうございました。また何かあったら宜しくお願いします。
99pH7.74:2006/06/05(月) 22:55:09 ID:u9UONXdY
エーハイムエコ2234がぶっ壊れ、Ex75に乗り換えました
立ち上げてから1週間、水の濁りが消えません

エーハイムが壊れて約二日、水に濁りが出てきたところでようやく交換し、エーハイムに入っていたサブストラットプロを2段目のコンテナに入れてたのですが・・・

コンテナの入れ方が悪いのかと何回も入れ直してみたり、濾材詰めすぎかと、付属のバイオボールと半々にしてみたり、濾材固定板の隙間からリークしてるのかと固定板を外してみたり・・・

どうしたらよかでしょう
100pH7.74:2006/06/06(火) 00:19:38 ID:Zgtd3Q+G
それEXだからどうこうって話じゃ無いと思うけどなぁ。
エコが止まって二日で濁りだしたんならそもそも濾過ができてなかったんじゃない?
生体と濾過のバランスとか改めて見直した方がいいかと。
ダメな時は思い切ってリセットした方が早い場合もあるからね。
101pH7.74:2006/06/06(火) 11:19:30 ID:qVI9N9R0
>>99

>エーハイムに入っていたサブストラットプロを2段目のコンテナに入れてたのですが・・・
なんで3段全部使ってたやつに変えないのかなって思ってて気付いた
付属のフィルターパッド使ってたのかな?だったら無理だね

>エーハイムが壊れて約二日、水に濁りが出てきたところでようやく交換・・・・
上で書いたように、パッドについてたバクテリアが減って濾過バランスが崩れているんじゃないかな?
フィルターパッドって結構濾過能力高い(もしかしたらサブストよりいいかもw)ですよ
最初に立ち上げた時のように、しばらくはマメに水換えですね。
サブストプロを入れたんなら種バクテリアはあるから、多少早く上がるのでは?
頑張ってね。
102pH7.74:2006/06/06(火) 17:04:17 ID:Pzo9+dcb
>エーハイムが壊れて約二日、水に濁りが出てきたところでようやく交換
ってことはつまり、濾材は水流の全くない水中に2日間放置された?
だったら酸欠でバクテリアに大ダメージの可能性もあり。
103pH7.74:2006/06/06(火) 23:26:18 ID:UUfts//y
EX90にかえたけどちょー快適だよ!
ホースが緑じゃなくてとうめいなのもいい!
104pH7.74:2006/06/07(水) 01:12:37 ID:c71OS7z2
そのうち汚れます
105pH7.74:2006/06/07(水) 09:31:22 ID:itJYZHmB
マンドクサくても少し汚れてきたら専用ブラシでコシる!長さが1bあるから吸排水穴から突っ込めば目に見えないトコまで届くから楽。
106pH7.74:2006/06/08(木) 17:58:41 ID:lpPjjdTs
んな頻繁に掃除するの面倒だよ。
スモークか黒ならいいのに。透明も緑も50歩100歩
107pH7.74:2006/06/09(金) 00:32:45 ID:TPWtWQ2m
お伺いします
EX75にエーハイムパーツのディヒューザーをつけることはできますか?
108pH7.74:2006/06/09(金) 00:44:29 ID:bkTEG/26
YES
109pH7.74:2006/06/09(金) 00:56:06 ID:TPWtWQ2m
お早い返事ありがとうございます。
 EX75とエーハイム2213のどちらを買おうかと迷っていたのですが(価格は同じでした)、
EX75にディヒューザーを取り付けるのであれば、流量、濾過槽容積、付属ろ過材などを考慮したうえで、
EX75を購入してみようかと思います。
110pH7.74:2006/06/09(金) 01:03:51 ID:KT5qFkH0
あぁ〜、、、やめとけw
111pH7.74:2006/06/09(金) 04:18:24 ID:ErhQMOuy
汚れたら買い換えたらいいじゃん(w
安い安い。
112pH7.74:2006/06/09(金) 08:08:18 ID:RIs3vYYQ
掃除するより面倒だw
113pH7.74:2006/06/09(金) 09:47:20 ID:76gEeeIf
毎月交換してたら偉い損だYO☆
114pH7.74:2006/06/09(金) 11:30:24 ID:/qpeBWwX
スモークか黒のホースってコトブキか?
吸排水パイプをエーハのインスタレーションセットにしたんで
試してみようかな
微妙にEXとも合いそうだ
115pH7.74:2006/06/10(土) 08:48:47 ID:PFRezPU3
俺8ヶ月に一回エーハイム買い換えてるよ。
バクテリアの元も買い換えてる。
掃除なんてしないよ。
116pH7.74:2006/06/10(土) 09:23:08 ID:c1YXYi4q
コトブキのホースはくっさーいのでやめた方がいい。
ビニールが溶け出してそう。
117114:2006/06/10(土) 10:30:04 ID:fA9Y5PVI
100円ショップに長時間いられない、化学物質過敏症な自分には
貴重な情報ですだ、ありがとん

確かにテトラ純正ロゴ入りホースは、それほど匂わない
118pH7.74:2006/06/11(日) 17:07:01 ID:S8LqYUNQ
今日使用開始して1ヶ月のEX−75開けてみた。
底にちょっとごみが溜まってたのと一番上のウールが茶色くなってたので
掃除&(ウール、活性炭、ろ材)を交換したよ(・`ω・´)
今度は2ヵ月後に掃除してみるお(^ω^)
119pH7.74:2006/06/11(日) 20:50:55 ID:fTLkKkMl
90つかてるのだが
中身を空けるときの順序をおしえてくれ
水止めて ふた開けると 水がもれるよな?
120pH7.74:2006/06/11(日) 20:58:17 ID:A9m2JKg9
電源切って、水が流れないようにホースタップの栓を給排水共に締めて、
ホースアダプターを取って、本体を外に持ち運ぶ。

うちでは、こんな感じ。
下のURLは、パーツ名を参考にしたところ。
ttp://www.tetra-jp.com/expower/acc.html
121pH7.74:2006/06/11(日) 21:02:01 ID:ikDqP6n2
>>119
取説のP.11あたりに書いてあるけど?
122pH7.74:2006/06/11(日) 22:57:37 ID:rVu7D8sT
確かに透明なのは新しい内はいいが、汚れが着いてくるとねぇ・・・
ところで、吸・排水パイプの角が直角で掃除しずらい!
透明だからやっぱり綺麗にしておきたいよね
皆どうやってる?
123118:2006/06/11(日) 23:09:14 ID:S8LqYUNQ
>>120
そうだったのかー!(;・`ω・´)
給水パイプを水から上げて本体に水が入ってこないようにして
掃除してしまったorz
124pH7.74:2006/06/11(日) 23:34:38 ID:arTTx/Ay
結局の所EXシリーズにベストなろ材は何なんだろうな?
ちなみにじぶんはリング→サブスト→ウールマット。
125pH7.74:2006/06/12(月) 01:24:15 ID:rxIoZhDU
>給水パイプを水から上げて本体に水が入ってこないようにして
>掃除してしまったorz

いいんじゃない?俺もそうしてるよ?なにかもんだいある?
126pH7.74:2006/06/12(月) 12:38:28 ID:tmMP6ySa
>>125
いや、マンドクサイだろ?しかも漏れのはホース短くてさらにマンドクセ(´A`)
ところでおまいらは活性炭使ってるかい?
水草水槽スレに活性炭は2週間で寿命と書いていたんだが
テトラの活性炭+ろ材をやめて、ろ材だけのほうがいいかね?
127pH7.74:2006/06/12(月) 20:39:05 ID:rxIoZhDU
活性炭だけにしてるよ。
活性炭の層がゴミをとりバクテリアの住処となりにおいもとる。
最上部の極細ウール以外は全部活性炭にしている。
これにしてからすさまじいろ過能力。
128pH7.74:2006/06/12(月) 21:31:38 ID:4S667n6Z
>>118
明るい茶色ならそれは活性汚泥=濾過細菌
ウチは24時間エアレーションし始めたらそうなった
目詰まりにさえ気を付ければ結構行ける

>>122
そこでエーハのインスタレーションセット
シャワーパイプはさすがにコケるけどね

>>127
活性炭は吸着濾過よりもむしろ微生物親和性の高さが魅力だわな
129pH7.74:2006/06/12(月) 22:05:25 ID:TLCDk5k1
60センチ規格で水草を始めたいんですが、
EX90だと問題ありますよね?
やはり、EX75を購入したほうがいいですかね?
ネオンテトラも20位いれたいんですが。
130pH7.74:2006/06/12(月) 22:11:55 ID:n+Ni3yWb
マルチすんな
131pH7.74:2006/06/12(月) 22:16:23 ID:rxIoZhDU
EX75でも大きいぐらいだ。もうワンサイズ小さいのをお勧め。
水槽が洗濯機になってしまうぞ!ぐるーんぐるーんって。
132pH7.74:2006/06/13(火) 13:25:35 ID:SKZK0suh
またまた掃除の話だけど→さらに知ってるかとしれないけど→EXシリーズは電源切ってホースアダプターを外すだけでおK!吸排水ホースからの逆流も無いし水もこぼれない☆だからメンテがメチャンコ楽だ♪
133pH7.74:2006/06/14(水) 10:43:50 ID:tjfkJRxi
EX90使い始めて一週間だけど、昨日突然水漏れした。ヘッドとケースの継ぎ目から水滴が垂れるかんじ。
サポートに電話して、Oリングの点検と掃除したり、濾材ケースがちゃんとはまってるか確認したりしたけど原因はわからなかった。

新品に交換してくれるとのことなので、住所教えたら今日宅急便で届いた。昨日の夕方4時ごろ電話して、翌日朝10時に到着なのでえらく早いなとびっくりした。
また水漏れしそうなんで不安だけど、サポートの対応には満足。
134pH7.74:2006/06/14(水) 18:14:56 ID:72/5R3OM
保証書とかいらないの?
135pH7.74:2006/06/14(水) 21:24:44 ID:EIqpoMAL
EX120ですが水流を殺す良い方法を教えてください。
136pH7.74:2006/06/15(木) 00:14:14 ID:yenfpJXJ
>>135
ホースアダプターのツマミで調整。排水側を絞る方がモーターの負担は少ないらしい。
137pH7.74:2006/06/15(木) 21:52:18 ID:w3Q7Chwz
EX120を使用していますが、清掃しやすいようにエ−ハイムのサブフィルタ−
を接続して物理ろ過と生物ろ過を分けようと思ったのですがホ−スの太さが違い
ます。
なにか良い方法はないでしょうか?
138pH7.74:2006/06/16(金) 10:09:03 ID:fuTlSEib
>>137
JAQNOのにすれば?
139pH7.74:2006/06/16(金) 10:33:08 ID:8iDnJ9KX
>>137
エーハイムの部品にいいのが有りますよw

しかし・・・
エーハイムのサブフィルターってクラシックタイプのやつですか?
メンテ考えるとサブこそEX買ってモーター抜いたほうがいいような気もしますがw
140pH7.74:2006/06/16(金) 11:52:31 ID:V0BC3Ov8
>>137

漏れも>>138が言うように
ジャレコ(JAQNO)のプレフィルタープロLが良いと思う。
141pH7.74:2006/06/16(金) 15:52:55 ID:UI5+sSkT
うち60だけどメインがコリだからEX90にした。全開で田砂の砂粒流れて一晩
で砂山の位置が変わるくらいの水流だが、コリは何時も流れに逆らって泳ぎ回っている。
やはり飼う種類で決めた方が良さげかも
142pH7.74:2006/06/16(金) 23:29:06 ID:mAGPkfF1
>>138-140
ありがとうございました。ジャレコのプレフィルタ−プロLにします。
もう一つ質問なのですが、これらを物理、生物と分けて使用する場合
のろ材は何がよいでしょうか?
143pH7.74:2006/06/17(土) 03:14:51 ID:jaaM1nFf
>>142
プレフィルターにはホンマのウールぎっちり。
本体は好きなのを適量。
144pH7.74:2006/06/17(土) 06:16:02 ID:sSyC5tJ1
ホンマのウールってなんですか?
ホンマ 濾過 ウールで具栗
145pH7.74:2006/06/17(土) 10:38:07 ID:jaaM1nFf
>>144
すまん、ホンマじゃなくてダイカだった。
ttp://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?9=&100=%83_%83C%83J
このシリーズにJAQNOプレフィルター用があるので、それを突っ込んでおくのが
手っ取り早いでしょ、ということ。別にサイコロスポンジでもなんでも好きなので
かまわないけどね。
146133:2006/06/18(日) 14:39:43 ID:oJ8VvXCe
>>134
住所と名前と電話番号伝えただけだよ。一応保証書に販売店名は記載されてるけど。とりあえず新しいEX90はまだ水漏れしてないね。古いEX90を着払いでテトラに送り返した。

ひとつ気になったんだけど、新しく送られてきたEX90のヘッドの給排水ホース接続部にワセリン?グリス?みたいなのが一杯塗られてたんだけどこれって魚には無害なんかな?
水流の通り道にもろに塗られてたんでなんか気になった。なんか意味あるんかな?最初に買ったほうにはついてなかったような気がする。
147pH7.74:2006/06/19(月) 12:53:23 ID:ZESMedDQ
結局EXって静かなの?75かエーハ2213かで迷ってるんだけど。
148pH7.74:2006/06/19(月) 12:58:38 ID:0UeLJ4Wt
75は静かとは思いません。 
うるさいと思って、ヘッド交換してもらったけど同じだった。
もとからうるさいって事ですね。
149pH7.74:2006/06/19(月) 12:59:26 ID:izuwhwoE
EX75も2213も静かですよ。
どちらもキチンとしたメーカーなんだから、好きなほうを買ったらいいと思う。
150pH7.74:2006/06/19(月) 15:05:24 ID:3P6eXdtd
75買って音が気になったら「やっぱり2213にしとけば……」と後悔する。
2213買って音が気になったら「まあ、しょうがない」とあきらめも付く。
151pH7.74:2006/06/19(月) 20:19:48 ID:gnVYEEGB
いや、それ感じたら緑虫だからw

緑虫が変な噂流してブランド意識出してるだけだから気にするな
ボンバもクラ厨だしロクなのいないな
152pH7.74:2006/06/19(月) 20:21:58 ID:mQdzNO9u
ヘッドの形がEXは□で、EHは○だろ。
どっちがいいかは考えれば分かるよな?
153pH7.74:2006/06/19(月) 20:29:30 ID:AuZhD3fB
下から吸って上から出すのと、複雑な流路を通るのではどちらがいいかも明確かもしれない。


だがスレ違い
154pH7.74:2006/06/19(月) 20:46:57 ID:tf3+ECbT
EXがうるさいって不良品だろ
155pH7.74:2006/06/19(月) 21:02:59 ID:gnVYEEGB
だから、緑虫は相手にしなくてOK

ヘッドの形云々もクラ売ってるエーハだって最新モデルは□作ってるんだよ
まぁ関係ないって事をメーカーが主張してるんだなこれが

とにかく、変な理由つけるのが好きなんだな、エーハスレ読んでみたらわかるよ
エーハの故障やトラブルはセッティングとかユーザーの責任追及するくせに
EXは眼の色変えて不良品扱いしてるんだぜ、厨丸出しだよ

そのうちあのダサい色にも理由つけてくるからw
156pH7.74:2006/06/19(月) 21:03:03 ID:hVlS/OUD
両方使ってるけどエーハテトラもどっちも気にならないほど無音に近いんだけどw

って空気読まないでマジレスしちゃったw
157pH7.74:2006/06/19(月) 21:21:58 ID:YPYxomuR
>>156
同感
158pH7.74:2006/06/19(月) 21:32:17 ID:9F+1zlJG
メンテ楽したい→EX
どうしても緑がいい→クラシック
159pH7.74:2006/06/19(月) 21:51:12 ID:mQdzNO9u
そもそもEXと2213で迷うこと自体理解できないのだが。
160pH7.74:2006/06/19(月) 23:03:07 ID:gnVYEEGB
だよな、濾材の容量もメンテしやすさも流量もEX75の方が1クラス上だもんな
161pH7.74:2006/06/20(火) 00:26:58 ID:IyvNaKbZ
銀蝿がぶんぶんうるさいスレですねw
162pH7.74:2006/06/20(火) 11:30:44 ID:lQB/jOJj
銀蝿の色が銀じゃ無く緑な件について・・
ttp://homepage2.nifty.com/kimekomi-ningyou/h211.htm
163pH7.74:2006/06/20(火) 13:02:03 ID:TINHTMCg
EXパワーフィルター W数 変更は どうして?
EX75 11W→14Wに EX90 14W→17W 
わかる方、、、教えてくださいませ、
164pH7.74:2006/06/20(火) 18:07:06 ID:CezevWoj
前スレでも話題になってたが、本当だったのか
>改良型

消費電力上げれば、多少抵抗増えても流量落ちにくくなるんかね
165pH7.74:2006/06/20(火) 23:44:02 ID:7bInMf9+
>>163
  EX75  14w→11w  じゃないの?
    それとも 14→11→14 に また変わったって事か?
166pH7.74:2006/06/21(水) 00:06:50 ID:YYncT6uN
EXのチューブ内がぽつぽつと汚れてきました。
なんとかならないのでしょうか。
汚くて不快です
167pH7.74:2006/06/21(水) 00:09:34 ID:ev6HcGwI
掃除するか買い換えかそのままかじゃないか?
168pH7.74:2006/06/21(水) 00:27:42 ID:FOZq7O4Y
エーハのホースと変えればw
169pH7.74:2006/06/21(水) 17:56:56 ID:EhXeLD+o
外すのは多少面倒だけど、専用のブラシを使えば簡単に綺麗になるよ。
170pH7.74:2006/06/21(水) 19:02:14 ID:gSljvhtZ
純正のツルツルリングは完全に物理ろ過用ですか?
そうなら交換しようかと考えています。
分かる方教えてください。
171pH7.74:2006/06/21(水) 19:27:56 ID:MLIdUHJt
あれは水流を整えるのが1番の目的じゃないか?
エーハイメックと同じだろう。
コトブキのパワーボックス用のは生物ろ過。
172pH7.74:2006/06/21(水) 19:33:12 ID:EhXeLD+o
>>170
物理濾過と底面から上がってくる水を濾過層全体に行き渡らす効果があるよ。
1番底だから生物濾過目的の多巧質濾材とかにするなら、詰まるから底面にウール等を引くといいんぢゃない?
173pH7.74:2006/06/21(水) 19:48:23 ID:gSljvhtZ
レスありがとうございます。
水流まで考えてませんでした。
PB用の多孔質リングでも、整流効果?は同じでしょうか?
それなら、ストレーナーにP-Uとか使って

黒いスポンジ
ブラックホール
多孔質リング
━━━━━━
多孔質リング
━━━━━━
多孔質リング
ウール

こんな感じでいってみようかなと思います。
174pH7.74:2006/06/21(水) 20:01:56 ID:EhXeLD+o
PB用の多孔質濾材に整流効果があるかどうかは分からないけど、そのセッティングで特に問題はないと思うよ。デフォよりいいんぢゃない?
175pH7.74:2006/06/21(水) 20:44:38 ID:ev6HcGwI
ストレーナースポンジに最初ウールって負荷多くなるんじゃなかったか?
176pH7.74:2006/06/21(水) 20:58:23 ID:EhXeLD+o
そういや、仇のSJFでも給水側でのモーターの負担は故障につながりやすいと何かに書いてあったな。エア噛みになる可能性もあると。
177pH7.74:2006/06/21(水) 21:53:35 ID:MLIdUHJt
>>173
ウールはセラミックなんかの固い濾材が崩れたりしたときにインペラ守る役目果たすんだろ?
確かに負荷はかかるが、ウール入れるなら1番インペラに近いとこじゃないかな。
178pH7.74:2006/06/21(水) 21:55:17 ID:0DcQZQdU

EX120の実勢価格は一万五千から一万八千ぐらいかw
ポンプ以外のコストで一万ぐらいは掛かる事を考えると
ポンプは五千円程度の安物使用が付いてるんだなw
どうりで容量だけが多いだけでEX120でも濾過能力が2213以下なんだろな
納得
179pH7.74:2006/06/21(水) 21:58:48 ID:ev6HcGwI
ポンプのコストのみで5千て高くないか?
2213も5千くらいなのか〜すごいな。
180pH7.74:2006/06/21(水) 22:03:36 ID:fYSaNMR6
>>155
自分の水槽全体と生体に自信がないから
高々、フィルターのデザイン程度が気になるんだろなw
181pH7.74:2006/06/21(水) 22:28:33 ID:YYncT6uN
薬品でホースの中をきれいにできないの?
182pH7.74:2006/06/21(水) 22:32:23 ID:1/+aGhI3
スレバー
スレバースレバ
スレバースレバースレバ
スレバースレバースレバースレバー
183pH7.74:2006/06/21(水) 23:20:46 ID:38cadfTd
初めての外部でEX75購入。チャームで安かったんだが消費電力変更で型落ちだからか?

ところで黒いスポンジってレンジフードのフィルターに似てるね。代用してる人っているのかな?
184pH7.74:2006/06/21(水) 23:27:12 ID:CE1YVW6x
>>178
君のまわりの製品はコストパフォーマンスが全て一定なんだね。

何が気に入らないのか知らないけど、あまりバカな事で煽らない。
本当に2213が優れていると思っているならココに書き込むのは逆効果ですよ。
185pH7.74:2006/06/22(木) 00:08:12 ID:6Rso4bqt
厨になるレベルの人間がどの程度か、教えてくれたんだろ。きっと
186pH7.74:2006/06/22(木) 00:57:05 ID:PCH4Ebzq
どう見てもエーハ信者を装ったEXユーザーです。
ほんとry
187pH7.74:2006/06/22(木) 01:05:27 ID:Elhuit/2
EX120を使ってます。(90cm水槽で。)
グッピーやミナミヌマエビを飼ってるんですが、子供達が吸い込まれてしまいます。
ストレーナーに取り付ける何かいい物知りませんか?
188pH7.74:2006/06/22(木) 01:09:24 ID:J0o4eH40
189pH7.74:2006/06/22(木) 02:38:51 ID:ZNLVrSgp
>>181
塩素を使うとすっきり綺麗になるけど、いろいろと面倒。

自分で塩素を使うときは、薄目にしてつけ込んでからブラシで洗う。
その後、沸騰すれすれの温度でカルキ飛ばしをする。
コントラコロライン多めに入れた水につけ込んだ後、
直射日光下に小一時間曝す。
ここまでやれば残留はほぼ無いと思う。

ホースを洗うブラシは、金管楽器の内部を洗うための、
ワイアー付きブラシを使っています。
腰があってかなり力を込められますよ。
お薦めです。
190pH7.74:2006/06/22(木) 14:28:58 ID:UMO9aSJ4
EX75 を買った。
最初、取水/出水口の正しい取り付け方が分からなくて水漏れしたw
191pH7.74:2006/06/22(木) 15:24:59 ID:6Rso4bqt
やなとこから漏らしましたねw
192pH7.74:2006/06/22(木) 23:26:14 ID:KSeCTRFV

まあ
EX厨は元外掛けフィルターをシコシコ改造してたチンカスが
大半だからな。
いいじゃないの?外掛け式改造よりは少しは濾過能力も
アップしたようだしね。
ポンプはOT60と同レベルらしいけどね。w
193pH7.74:2006/06/22(木) 23:40:04 ID:MrjqeKdE
>>190
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ホースアダプターって奥まで入れてレバー倒さないと
ヘッドとケースの間から水漏れするんだよね
194187:2006/06/22(木) 23:51:37 ID:irEo+DaN
188さんありがとうね。
195pH7.74:2006/06/23(金) 00:01:32 ID:ckI/Xa3I
>>193
>>194

華麗だ
196pH7.74:2006/06/23(金) 01:15:23 ID:3zWGgWYR
なんでヘッドとケースから出てくるんだ?
197pH7.74:2006/06/23(金) 16:21:29 ID:MzeC68Wt
>>173
同じくチャムでEX75 あわてて買いましたが、、、電力11Wで型落ちだから??
ガーン、、
今まで2213+2213 2連にして使ってましたが、EX75にして EX75+2213(インペラ取り外し)にして
さぞかし今まで以上に流れると思ったら、、、がーん 2213+2213の方が流れがよかった。
意外に力ないんですね、、 
198pH7.74:2006/06/23(金) 17:28:34 ID:TlbBlpcg
>>197
逆だって
メンテの容易さ EX>2213
モーターの強さ 2213>EX
どう考えてもEXをプレにした方が良いと思われ
199pH7.74:2006/06/23(金) 17:44:46 ID:MzeC68Wt
と言うことは、あの流量の表示って評価難しいですね
2213とEX75とか
200pH7.74:2006/06/23(金) 20:13:41 ID:HodkkI6d
にーまるまる
201pH7.74:2006/06/24(土) 02:06:46 ID:ONC2ivKR
電力11wで型落ちなん?  新しくなって11wになったんちゃうん?
202pH7.74:2006/06/24(土) 06:19:14 ID:YLWXQqvW
テトリストはドイツ応援してね。
203pH7.74:2006/06/25(日) 15:31:42 ID:BAp8oUwH
呼び水機能がついているので、便利です。
ついてないエーハイムは水かえるときに悲惨ですよ・・
204pH7.74:2006/06/25(日) 16:46:38 ID:/ABXEBad
むしろ呼び水機能は当たり前
比較系は

外部フィルターは結局どれがいいんだ?3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143183276/

ここの方が楽しめるよ
205pH7.74:2006/06/25(日) 21:31:48 ID:QBFVprHG
テトラEX60掃除しようと開けたら、グッピーの稚魚が一匹中にいました。よくこんな所で生きていられたなと不思議に思いました。
206pH7.74:2006/06/25(日) 23:58:17 ID:ZUO2K59J
EX75×2しようしているものです。
1つは、呼び水押すと・・水が・・ジュプッ!ジュプッ!と軽い水漏れ?
も1つは、呼び水押すと・・・戻らない・・・(ヘッドごと過去1度交換済み)
なんかいい対処方法ないものかと、、、
207pH7.74:2006/06/26(月) 00:15:01 ID:v1QO9OOp
永遠に脳内交換してろw
208187:2006/06/26(月) 00:25:14 ID:/5Fcc8AD
俺のEX120にはグッピーの稚魚10匹とミナミヌマが10匹位いたよ。まーどうでもいいことではあるが。
209pH7.74:2006/06/28(水) 14:38:34 ID:IVpRm5Im
EXの第一コンテナの下の 隙間に付属のボールがちょうどいいサイズなので
入れてます。。。
これでちょっとだけ濾過UP でも、水の流れが心配。
210pH7.74:2006/06/28(水) 16:00:10 ID:xmw6YoOE
先日、ホースを外して掃除してフィルター動かしたら・・
グッピーが排水口から吸い込まれた。
ホースの給排水を逆付けしてたよ_| ̄|○
211pH7.74:2006/06/28(水) 19:33:21 ID:0VbRo6FI
買った75
212pH7.74:2006/06/29(木) 01:34:03 ID:SQTrpCND
EX75、半年振りに大掃除
取水口にP-1付けてるのにミナミが4匹出てきた
しかも、1匹抱卵してる
真っ暗&高水圧なのにすげー生命力だ
4匹とも殻がほぼ透明なんだけど、日に当たらないからなのかな?
213pH7.74:2006/06/29(木) 01:55:40 ID:nlUqlYc+
何世代かで目も退化したりして
214212:2006/06/29(木) 02:18:54 ID:SQTrpCND
>>213
4匹とも目は半濁(脱皮直前のような)した感じ
見えてないかも・・・

スレ違いスマソ
215pH7.74:2006/06/29(木) 04:03:14 ID:jWRtaeWo
テトラパワーフィルター75にエーハイムのディフューザー取り付けたいのですが、
ディフューザーのサイズを教えていただけますか?
 
216pH7.74:2006/06/29(木) 05:07:43 ID:9ta/VIfE
YAHARI
EXが最強
217pH7.74:2006/06/29(木) 07:22:20 ID:tWEMuHJW
EXのエルボにエーハイムのデフューザ無理矢理差し込んだら使えたから、
6基あるEX全てにくっつけたけど、調子に乗って一番古参のEX75にウリウリねじ込んだら
バキッて音がして割れてしもーた。
218pH7.74:2006/06/29(木) 16:31:56 ID:gL20fVT6
 そうですか。EX75にディフューザーは厳しそうですね。
 がっくり。
 でも、貴重な情報ありがとうございました。
219pH7.74:2006/06/29(木) 17:45:13 ID:YLU3G82q
ディフューザーがどうしてもないなら自作しちゃえば?
排水用のパイプにエアチューブ用のコネクターの片側を穴を開けてねじ込んで
外からエアチューブで空気を供給すれば大丈夫です。
排水パイプの出口が絞ってあってそこにエアーを混ぜるというのが理想ですが、
それもちょっとした工作でどうにかなるもんですよ。
220pH7.74:2006/06/29(木) 17:58:28 ID:ZvYiqLtE
>>216
ホースの内径が12mm、外径が16mmだから、EX75の排水ホースに直接つけられる。
221pH7.74:2006/06/29(木) 22:29:55 ID:9ta/VIfE
俺、EXで水道水ろ過してから飲んでるよ。
222pH7.74:2006/06/29(木) 22:34:14 ID:se4U3GPj
テトラ飼いたいと店員さんに質問してました。
でも、猫が居るから蓋付き水槽が・・・と話したら・・・・
「猫が居ると駄目ですよ。」
断念すべきか・・・・・・・・・・・
223pH7.74:2006/06/29(木) 22:38:30 ID:VRHFGj0p
>>222
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1099047492/
こんなに仲間が居るじゃないか。
224pH7.74:2006/06/29(木) 23:40:12 ID:6L1hbay3
おまいんちのぬこ様が魚好きか肉好きかによるんじゃない?
225pH7.74:2006/06/30(金) 13:15:39 ID:AgcBJSc9
ぬこ飼ってるけど水に手つっこんだりガラス叩いたりなんてことはしないな
冬はライトの上に座ってぬくぬくしてることはあるけどなー
226pH7.74:2006/06/30(金) 18:19:12 ID:bH+aO4KZ
EX75にエーハのディフューザー(小)つけるならホースを1cm位カットして
噛ませればOK。
227pH7.74:2006/06/30(金) 19:16:17 ID:hk1i2xe4
EX75の高さ340mmとなってるんですが、
高さ40センチの水槽で横置きでる?
228pH7.74:2006/06/30(金) 20:47:04 ID:bb3Px0EL
毛が凄そう
229pH7.74:2006/06/30(金) 20:52:55 ID:P98F+BhV
自己責任でいいんじゃない
230pH7.74:2006/07/01(土) 00:17:21 ID:QlZ5DXFr
初めておじゃまします。 1週間ほど前EX75(テトラ60cm水槽にセット)を買ったのですが今日水槽を見てみると白い膜のようなものが沢山浮遊してました。このような現象が出てるかた他にも居るのでしょうか? 水にはカルキ抜き材しか入れていません
231pH7.74:2006/07/01(土) 00:21:58 ID:min5RmZ6
エアレーション、もしくはシャワーパイプの水で水面を叩く。


…あ。。
232pH7.74:2006/07/01(土) 01:39:19 ID:ErXgRBZE
230
私も出ましたよ。
当然水ができれば消え失せますよ。
233pH7.74:2006/07/01(土) 02:14:05 ID:nf9XFfUr
あとグッピーが食べてくれるよ
モーリーも食うっけ?
234pH7.74:2006/07/01(土) 03:34:42 ID:gFRMt4Iy
>>230
うちもそれでた
日焼けした後皮膚が剥けた感じの薄い半白濁色のやつでしょ?
EX75でもコンフォート2234でも出たけどなんなんだろう・・・
ちなみにホース内にもかなりこびり付いて掃除しました
235pH7.74:2006/07/01(土) 08:02:24 ID:f94oEoIi
バクテリアの死骸
236pH7.74:2006/07/01(土) 12:38:20 ID:nf9XFfUr
水面叩かなくしたから出たんだろ
シャワーを水面から出す
夜間エアレーションでもすればいいんじゃない
237pH7.74:2006/07/01(土) 13:27:04 ID:cwSLxBK6
うちの場合は
フィルターの吸込パイプ止めてるキスゴムにくっついてる。
キンモー☆
238pH7.74:2006/07/01(土) 14:06:05 ID:nf9XFfUr
それオトシンのえさだよ
239pH7.74:2006/07/01(土) 15:39:12 ID:gFRMt4Iy
>>236
残念ながら水面から排水口を出しても消えない
濾材が溶解したものかバクテリアの死骸の膜状の物だと思われます
ただエビはそれをよく食ってくれます
240pH7.74:2006/07/01(土) 19:28:41 ID:QlZ5DXFr
いろいろなご意見ありがとうございました
朝方、膜を2/3ほど取り除いて帰宅してみると全部無くなってました^^;
心配しすぎたのかもしれません。また分からないことが有りましたらよろしくお願いします
241pH7.74:2006/07/01(土) 20:13:11 ID:nf9XFfUr
なんだコロニーのことか?
フィルター動かさないようにすればいいんじゃね
242pH7.74:2006/07/01(土) 21:26:04 ID:cwSLxBK6
>>239
うちのレッドビーシュリンプは
ウィローモスあたりでつまつましてて食べてくれないよ
243pH7.74:2006/07/01(土) 23:09:17 ID:LzPfKBk2
EX75だけど吸水のボタンをちょっと手荒に使ったら、中でボタンの一部が欠けちゃった。
Oリングが外れて水がじゃじゃ漏れ。
こういうトラブル過去にもあります?
244pH7.74:2006/07/01(土) 23:33:20 ID:LzPfKBk2
>>243
過去レス見たら、どうやら同じようなトラブルがたくさんあるみたいですね。
参考までに、うちのはボタンが欠けました。
開けてみるとわかるんですが、ボタンの下側の縁、外側にOリングがはまっています。
それでOリングがずれないように、リングがはまるところは溝状になってます。
その「溝」部分が欠けました。それでOリングがずれてしまって、そこから水が漏れ出す。。。
という状態でした。

ちなみに保障期間内ではあったんですが、交換してもいずれまた同じことが起こりそうなんで
クイックスタートボタンへの通路自体をプラ板でふさいでしまいました。

245pH7.74:2006/07/01(土) 23:33:35 ID:nf9XFfUr
ボタンでOリングってどんな妄想?
246pH7.74:2006/07/01(土) 23:45:36 ID:LzPfKBk2
>>245
ヘッドについているでかいやつじゃないよ。
ヘッドを分解してボタンを取り出さないと見えない。
247pH7.74:2006/07/01(土) 23:52:09 ID:nf9XFfUr
暇人か?
>>243で最近の出来事風なのはなんだよ・・・
248pH7.74:2006/07/01(土) 23:54:51 ID:LzPfKBk2
>>247
「最近の出来事風」だったら何かおかしいのかな?よくわからんけど。
ちなみに12時間前の出来事。

それとおっしゃる通り、たしかに暇です。
249graph:2006/07/02(日) 00:03:05 ID:1GWRaQMl
120cm水槽に120と90の二基でまわしてるんだけど、3ヶ月たっても
水できあがらないんだけど??
っていうかこのフィルタ物理濾過効いてる?
細かい浮遊物すごいんだけど・・
250pH7.74:2006/07/02(日) 00:23:36 ID:t7rWwtG6
水槽の環境教えろや。
251247:2006/07/02(日) 00:35:53 ID:rTsHsxAE
>>248
いやあ、自演かと思ってね。
交換して今度は手荒に使わなきゃいいじゃん。
252243:2006/07/02(日) 00:42:10 ID:hj0aOgP9
>>251
ああそうか、ごめん。
243と244は両方ともおれです。自己レスって書けばよかったね。

253pH7.74:2006/07/02(日) 01:04:59 ID:JxVNAff8
水替え用の手動ポンプでも空気噛んでたり高さがあっていないのに
無理矢理ニギニギし過ぎてちぎり壊す人っているよね。
EXの吸水ボタンも負荷かかってるのに無理矢理押しまくったり、
何度押してもエアが抜けないからムリなのにしつこく押してたりして・・・
254pH7.74:2006/07/02(日) 01:13:51 ID:34dZzci9
>>249
マジですか。75を買っちゃったのに、、、まだ、箱開けてないけど。(涙
255pH7.74:2006/07/02(日) 01:47:35 ID:hj0aOgP9
>>253
まあ丁寧に扱えばいいんだけど、それにしてもちょっと華奢すぎという気がする。
部品の肉厚が妙に薄いのよ。特にそうする必然性もなさそうなのに。
「ああ、なるほどこれは壊れるな」ってのが感想。
もしトラブルが多発してるなら、今のロットは設計変更してるかもね。そうだといいんだけど。
256pH7.74:2006/07/02(日) 03:46:29 ID:YkOEh4xC
>249
俺も浮遊物で悩んだけどサブでリオ入れたら解決した
257pH7.74:2006/07/02(日) 06:16:05 ID:bDNQCCgQ
EX75の中でミズミミズが繁殖して困る
258graph:2006/07/02(日) 08:06:14 ID:/Tb3l14O
>250
ベアタンクに10cmから20cmのピラニア6匹。
一部セパレートしてるんだけど・・

>256
リオで解決ってことはやっぱり濾材が粗いのかな?
スポンジもやたら目が粗いし、ウールは厚さ5mm位しかないし・・

259pH7.74:2006/07/02(日) 08:19:28 ID:CyWTKw7l
EX75導入してから半年経つが、一番下にシポラックス、
2段目にはサブストレギュラー、
一番上の段にサブストレギュラーと付属のウールマット。
給水口にP−T付けてる。
導入以来開けてないけど、ミズミミズとか言われると、
開ける気無くなるな。。。
260graph:2006/07/02(日) 08:21:58 ID:/Tb3l14O
>259

そっかー
やっぱ濾材組み合わせカスタマイズするしかないな〜
今エーハのHPで濾材の組み合わせ見てた・・
261pH7.74:2006/07/02(日) 09:55:15 ID:f8wnUg6X
ウールなんて専用の高いやつじゃなくて
400円くらいの袋入りのを切って入れればいいのに
262pH7.74:2006/07/02(日) 13:18:00 ID:wLpzINy2
やっぱ徳用のロール巻きウールマットを切って入れても
純正のと同じ事だよね?
263pH7.74:2006/07/02(日) 13:53:05 ID:rTsHsxAE
EXのは上側がほどけないようになってるじゃん
他の純正は知らんけど。
264pH7.74:2006/07/02(日) 15:04:05 ID:YkOEh4xC
>262
同じ
純正を型にして切ればいい
265pH7.74:2006/07/02(日) 15:09:35 ID:4OHcQyc3
>>262
使い込んでるとかなりヘタってドロドロになるよ・・・
底面に徳用ウール使うよりはマシだけど
266pH7.74:2006/07/02(日) 15:27:51 ID:Hf3jNYN1
もうちょっと薄い素材で代用できるものがあるといいんだけどねー
267pH7.74:2006/07/02(日) 17:03:48 ID:oGdX/0x2
メンテが面倒なので リング→リング→サブストでやって見ようと思うが
ウールマット無しでおk
268pH7.74:2006/07/02(日) 23:42:15 ID:f8wnUg6X
なくてもいいがあればなお良し
269pH7.74:2006/07/03(月) 01:25:42 ID:GWJRHCyM
コーラーを15リットルEXでろ過してみたら
すごい結果が!
270pH7.74:2006/07/03(月) 09:25:45 ID:tTumITKu
コーラーてw
271pH7.74:2006/07/03(月) 11:36:06 ID:BzTWXvb6
うちにEXが8台、使ってないの合わせて10台あるます。エーハクラシックやPBも16台あるます。
何かに役立つかと思って、使わないバイオボールやEXリングをそれぞれ保存しておきましたが、
いい加減ものすごい量が溜まりましたので、捨てますた。
ちなみに妻が毎日溜め込んだヨーグルトの砂糖数百袋も捨ててやったら、2時間くらい罵倒された。
俺が溜め込んだクラシックのスポンジを勝手に自分の台所スポンジコレクションに流用してたとき、俺はちょっとしか責めなかったのに。
硬いのでナベのヨゴレがよく落ちるらしい。

ちなみにこんだけ外部濾過使ってても、水漏れはエーハイムのクラシックで2回のみ。
漏れたんじゃなくて、吸水側ホースと本体の継ぎ目が、本体をちょこちょこ動かすたびに緩くなってしまい、あるときブシャーと外れる。
壊れたのも、クラシックのみ。実際は壊れてないけど、蓋を抑える金属部分が、なにぶん古くさい金具なので、ポロリとかんたんに取れます。
金具とヒンジの金属の棒の2点でできてるパーツなんだけど、この棒がスルリと抜け落ちてしまうの。なんの引っかかりもない円柱の棒だから。
治すには、接着剤が必要。
272pH7.74:2006/07/03(月) 12:05:20 ID:2/d0FRgO
 あーっと、ここで華麗なるスルー!!
_、、_、、_、、_、、_、、_、、_、、_、、_、、_、、/
         _
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
     ノ_/〉       ⌒  `
273pH7.74:2006/07/03(月) 20:48:51 ID:GyJVkQQi
ユルゲン・コーラーだな
274pH7.74:2006/07/04(火) 15:35:27 ID:mQi9SJDF
マジレスすると俺はもう公務員の女は懲り懲りだよ
275pH7.74:2006/07/04(火) 15:44:20 ID:jQnJwU0Y
肛門INの女はコリコリ
276pH7.74:2006/07/05(水) 01:09:02 ID:rbTPN1Mj
EXユーザーは、女性の肛門にコリを突っ込んでるような人ばかりなんですか?(><)
277pH7.74:2006/07/05(水) 01:15:22 ID:lbsh7wkk
出てこねえ〜
278pH7.74:2006/07/08(土) 05:24:24 ID:s4ijiM1e
1年ちょいつかって最近ガラガラガラガラ糞うるさくなったんだがインペラが逝ったのかな?
279pH7.74:2006/07/08(土) 05:47:08 ID:ro55xJ5d
>>198
と言うことで2213のインペラを買いました。
掃除したときにシャフト支えのゴム無くして、、、トホホ、、でもインペラ部分のマグネット部分に2本のクラックが、、、、
イイきっかけになりました。
心残りは、EX90にすればよかったと言うことです。(;。;)(;。;) 50hz地区にて、、
280pH7.74:2006/07/08(土) 23:13:34 ID:3lD2O8W/ BE:176609434-
一番上のコンテナ(ウール)で濾過されてるはずなのに、フタを開けると
コンテナの上にたまってる水が汚れてる(カスなど)んですけど、これってどうなんでしょうか?
どこかに隙間があるって事? 
281pH7.74:2006/07/08(土) 23:36:09 ID:gESHXOVV
排水パイプがピカピカということはありません
あれは引っ掛からなかったゴミではありません
282pH7.74:2006/07/08(土) 23:46:56 ID:en1RM4n4
カッセーオデー(・∀・)
283pH7.74:2006/07/09(日) 15:18:29 ID:Gt7qA1W+
テトラRG-30水槽(30*20*30)にEX60を導入したら洗濯機確定ですか?
底砂はボトムサンドで底面吹き上げやってみたいのですが。
284pH7.74:2006/07/09(日) 16:58:15 ID:CY7O4QuV
自分でも分かってるだろうが洗濯機だよ
底面にネット被せてもボトムサンドはすり抜けて落ちるんじゃね?
285pH7.74:2006/07/09(日) 18:15:16 ID:7u++FaVp
>>283
もうすぐ丁度いいのが発売になるからしばし
286pH7.74:2006/07/09(日) 18:20:17 ID:uz05saip
>>283
横に60規格置いてEX60回す。
できた水を横の30に送る。
俺はこれで30の過密海老水槽維持してます。
287283:2006/07/10(月) 00:10:11 ID:TyT0A74T
洗濯機確定のようなのでAX-30を待って人柱になってみたいと思います。
回答ありがとうございました
288pH7.74:2006/07/10(月) 00:31:27 ID:tXvRXuWV
>>287
底面吹き上げなら洗濯機にはならないよ。
289pH7.74:2006/07/10(月) 00:50:17 ID:wzcKXgOa
>>286
なぜ30cmにそこまでこだわるの?
290pH7.74:2006/07/10(月) 01:44:17 ID:k4oXsC5H
いやぁ〜、個人的に30以上のエビ水槽はでかいかなって感じで。
でも、実際は美的にはかなり問題あるんですけどね。
ベアタンクだし。。
291pH7.74:2006/07/10(月) 09:55:54 ID:txx6tdH4
ベアタンクかよっ!
292pH7.74:2006/07/10(月) 11:03:43 ID:k4oXsC5H
>>290
いやぁ〜
フンを目視で捕捉。。全フン回収完了の流れが、すみやかなんで。
内径4ミリ程度のチューブでフン吸い上げてるんですが、
ベアタンクじゃないとチューブが低床吸い上げて作業が手間取るじゃないですか。
個人的にはこのやり方が水質の維持は一番楽だと思ってます。
特に稚エビが多い今の季節は水質変化させずに維持したいので。
293pH7.74:2006/07/11(火) 01:35:18 ID:ffBUEjNY
ところで付属の黒プラのバイオボールはどうしているんだ?
廃棄?
294pH7.74:2006/07/11(火) 20:13:13 ID:Y+GnNJ3E
漏れは使っています(・`ω・´)
295pH7.74:2006/07/12(水) 00:22:07 ID:W6UbMvPT
バイオボールはスポンジで押さえないと浮いてきちゃうね。
296pH7.74:2006/07/12(水) 00:29:38 ID:Q5w+sJoO
貸し水槽屋で使ってる所見たとき、意味が有るんだろうと思った。
297pH7.74:2006/07/13(木) 11:07:56 ID:DVj3hGWz
バイオボールはろ材としてどうなの?
今度溶岩石に変えようと思ってるのだけど・・・
298pH7.74:2006/07/13(木) 21:19:19 ID:U86WWKTW
まともに比較してる奴がいないため、わかりませんね
299pH7.74:2006/07/13(木) 23:47:43 ID:XbivHKqj
EX75を使用して1年くらいになります。
最近、流水量がだんだん弱くなり、気がつけば水を吸っても
いない状況に陥ります。
モーターは動いているのですが・・・

故障でしょうか・・・
300キター:2006/07/13(木) 23:51:14 ID:lQW131tA
酸キター
>>299
インペラー変えてみたら?
301pH7.74:2006/07/14(金) 00:15:12 ID:7p64gHOl
>297
立ち上がりが半端なく遅い。
サブストの数倍かかる。
立ち上がった後は、実質ろ材洗わなくていいから楽かも。
バイオボールつかうなら、一番したのバイオリングをサブストラージに変えて使うと、立ち上がり早くなっていいよ。(・∀・)
302pH7.74:2006/07/14(金) 11:17:02 ID:QtoJ0K5b
>>301
今度交換だからすでに水は立ち上がり済と見るが・・・・・
303pH7.74:2006/07/14(金) 20:33:36 ID:46qyfXq2
>>300
インペラーの故障ですか・・・
一度、交換してみます。

ありがとうございます

304pH7.74:2006/07/15(土) 14:35:15 ID:8uh0cmXL
EX-75 茶夢で安かったので2台目買っちまったw
1台目のEX-75 今日1ヶ月ぶりに掃除したけど
調子がいいので2台目と入れ替えるのやめますた
呼び水ボタンも一回押しただけでOKだったし、いい感じでつ(・`ω・´)
305pH7.74:2006/07/15(土) 21:42:23 ID:UWDPbJSJ
EX75初期ロットの呼び水ボタン不具合は、製造ミス。
うちでも初期モノ2台使用、共に電話一本で交換してくれたよ。
初期ロット以外で不具合あったら、殆どユーザーの使い方間違え。
交換後丸一年、至って快調(・∀・)
306pH7.74:2006/07/17(月) 02:51:21 ID:Lf/sYT9e
>>303
ろ材のつまりが無いかは確認してるの?インペラよりそっちが先。
307pH7.74:2006/07/17(月) 22:54:20 ID:FPzd0gYw
EX60を買った
とりあえずむちゃくちゃ静かだね
308pH7.74:2006/07/18(火) 03:09:14 ID:QTUEDcP6
>>306
インペラ交換しました。
ろ材のつまりは大丈夫みたいです。

とりあえず様子見ます。

309pH7.74:2006/07/19(水) 00:51:54 ID:68Jqh0qH
茶夢で麦飯石もらった。
ろ材として使ってる人いるかい?
310pH7.74:2006/07/23(日) 15:34:37 ID:RC7CrKX+
ストレーナの高さを高くする方法を教えてください。
底の部分が底床に刺さってしまっています。
よろしくお願いします。
311pH7.74:2006/07/23(日) 20:28:35 ID:tBBKAi59
>>310
切る。
312pH7.74:2006/07/24(月) 22:35:08 ID:vlVPtcW0
EX90なんだけど、かなり流量が落ちた。
バクテリア定着してる洗車を入れてから1週間で激落ち。
最初はシャワーパイプのキャップを緩めたら水圧で取れるほどだったけど、
キャップを外して指をかざしてもほとんど水圧を感じないほどになった。

なんか対策は?



ろ材は

ウールマット

黒スポンジ
熔岩砂

8mmくらいの洗車

同じく洗車

ガラスリング

底にバイオボール
313pH7.74:2006/07/24(月) 22:37:06 ID:Ucs92hCN
テトラはどうかしらないけど安物の外部はモーター自体がショボイから何やっても減った流量は戻らないよ。
フルーバルとか。
314pH7.74:2006/07/24(月) 22:48:19 ID:vlVPtcW0
えー、そうなのか。多分テトラは安物の部類に入るだろうね。
簡単に静かにするためにモーターのトルクを犠牲にしてそう。


せっかく濾過が出来てきたからなんか開けたくないんだよね。
単なる物理濾過不足ならいいんだけど。

みんなP1とかつけてるの?
315pH7.74:2006/07/24(月) 23:00:01 ID:d52Byf17
そこで仇だな
流量落ちないって仇のなんかのかいとったわ
316pH7.74:2006/07/24(月) 23:29:23 ID:bQI9i8Y8
うちも相当鈍いよもう75
317pH7.74:2006/07/24(月) 23:51:43 ID:f27Wr0m8
>>312
若干流量落ちてきた状態が一番おいしい時期ですよね。
フィルター開けたくないという気持ちはとてもよくわかります。

濾材を全てリングに替えれば長期流量確保できますよ。
洗車スポンジ濾材やウールマットはどうしてもつまってしまいますから…。
318pH7.74:2006/07/27(木) 12:36:10 ID:F8Zkb702
漏れはディスカス水槽に75使っているけど、流量が落ちた感じが丁度よい。
319pH7.74:2006/07/30(日) 07:40:30 ID:Z6HysajX
流量落ちても魚の調子が落ちなきゃいい

そんな悠長な事は言ってられない奴に燃料投下だ!

75なのに90の流量、まがまがしく黒光りする圧倒的な存在感!
テトラ ユーロエックスパワーフィルター75
8月10日限定発売でどうだまいったか!
320pH7.74:2006/07/30(日) 11:26:14 ID:ubcMD9R4
ばっかじゃねーの? この酔っ払いが!
321pH7.74:2006/07/31(月) 18:30:28 ID:uuRky9VA
>>319それいいな
2215サブ→EX75→Co2拡散塔で流量激落ちの俺にはほしいかも。

というか、75に90のヘッドつければ流量は90?
スポンジは共通だから平面寸法は同じそうだし
だれかやった奴いるかなぁ?
322pH7.74:2006/07/31(月) 21:55:34 ID:KHy6vh7o
EX60、小型水槽にぴったりなんだけど、吸排水パイプ系がゴツ過ぎる。
323pH7.74:2006/08/02(水) 10:45:36 ID:UIGgC+CZ
小型水槽って・・・
20リットル以下水槽じゃあ洗濯機になりませんか?
324pH7.74:2006/08/02(水) 11:11:54 ID:yesj6OvY
>>323
テトラの30cmで使ってるけど、シャワーパイプを5.5mmドリルで広げただけで普通に使えてます。
325pH7.74:2006/08/02(水) 18:39:49 ID:qpxwMjJq
EX90使ってんですが、
換水とか内部洗浄して再起動するときって、
呼び水ボタンが先?
電源が先?
痛い質問かもしれますんがよろすぃく。
326pH7.74:2006/08/02(水) 18:41:06 ID:QAGRx2uf
>>325
つ説明書
327pH7.74:2006/08/02(水) 19:09:40 ID:qpxwMjJq
>>326
手元にないんで、わかんないんだけど、
特に明記してなかった気が…。
確認してみまつ。
で、【つ】って何?
ググれません。
328pH7.74:2006/08/02(水) 19:22:31 ID:QAGRx2uf
329pH7.74:2006/08/02(水) 20:24:54 ID:qpxwMjJq
>>328
携帯でもギリギリ見れた☆
ありがとう胸の支えが取れました。
330pH7.74:2006/08/02(水) 21:08:10 ID:ujwFGZtt
タップの間のレバーを下げれば水がフィルタに入っていくはず
そのあと電気通せばそのまま動くよ
331pH7.74:2006/08/02(水) 21:28:36 ID:qpxwMjJq
>>330
>タップの間のレバー
ってアダプター固定するやつです?
ウチはアダプターをドッキングさせてもボタン押さないと
水入ってこないんだけども。
332pH7.74:2006/08/02(水) 21:54:35 ID:ujwFGZtt
フィルタに水入ってなくてタップまで水来てれば入ると思うけど
333pH7.74:2006/08/02(水) 22:11:59 ID:EamkIO5R
【つ】っていうのは
横から手を差し出してる様子を
表してるらしいですよ。
334pH7.74:2006/08/02(水) 23:11:20 ID:qpxwMjJq
>>賛賛賛
あんたネ申!?
ありがdX☆
335pH7.74:2006/08/02(水) 23:24:20 ID:xV9ujqaY
ID:qpxwMjJq 以外は皆知ってると言う事実
336332:2006/08/02(水) 23:58:08 ID:ujwFGZtt
と、思ったけど、120掃除してレバー下げても全部は入ってこなかった
なので1回呼び水ボタン押して注水。
メンテが楽でGJ
337pH7.74:2006/08/03(木) 19:58:18 ID:8PhAGn3N
45cm水槽にEX60使おうかな〜と思ってるんですが、
流量落ちるんなら濾材が多く入る分75にした方がいい?
338pH7.74:2006/08/03(木) 21:57:30 ID:8URcP676
俺は今45で75つかっているが、近いうちに90にしようと思っている。

参考にならんな(´・ω・`)
339pH7.74:2006/08/03(木) 22:04:58 ID:8jl4yUVZ
>>338 回遊魚でも飼ってるのですか?w
340pH7.74:2006/08/03(木) 23:21:55 ID:B7rxa+kM
>312

漏れの経験だと、中身よりホース(パイプ?)の清掃で元に戻った。
ホースの中のコケでかなり水量が落ちるらしい。
341pH7.74:2006/08/04(金) 00:36:06 ID:72ULSYNs
RG-30の水槽で、外掛けAT-30→EX60に明日変更予定。
水流増えそうでちょっと心配ですけど、ろ過のキャパ格段に上がると思っているので
楽しみです。
342pH7.74:2006/08/04(金) 04:39:53 ID:gaGN2KiA
>>340
わざわざ透明ホースなのに、苔ると流量がガクッと落ちるって…
メンテしやすいのは頻繁にホースを洗えって事なのかな
343pH7.74:2006/08/04(金) 05:03:16 ID:fWK32T/w
>>333
つーか、←これの略じゃないの?
344pH7.74:2006/08/04(金) 08:29:56 ID:obPTxJhg
>>341
漏れも20リッターの水槽にEX60の導入考えてるので
是非レポートたのんます。
345pH7.74:2006/08/04(金) 08:43:09 ID:sFatRmOg
EX75 特価で4980円だったのでスペア用に買った。
346pH7.74:2006/08/04(金) 12:54:50 ID:4wzsuN3O
>>343
( ´∀`)つθ ←これの手の部分
347pH7.74:2006/08/04(金) 13:04:51 ID:6TPfFg94
>>345
え”〜っ! どこよ?
348pH7.74:2006/08/04(金) 13:25:59 ID:sFatRmOg
ちょっと前にセールしてたんで今は無いよ。
大阪のア(ry
349pH7.74:2006/08/04(金) 17:10:53 ID:yFZ6ajlD
ホース、パイプはコロニー付くから半透明なんだろ
遮光したってコロニーはつく
350pH7.74:2006/08/04(金) 20:49:33 ID:WiwN3KKR
θ←これゾウリムシ?
351pH7.74:2006/08/04(金) 20:56:51 ID:AK5E1Prs
>>347
上手くいけばヤフオクで4000円落札
手数料送料800円で落とせるよ
352pH7.74:2006/08/04(金) 21:46:30 ID:4wzsuN3O
>>350
(´ー`)つθハイ クスリ
353pH7.74:2006/08/05(土) 19:49:43 ID:H+E6D8la
EX-60をRG-30にセットしてみました

この水槽にはやはり大きなフィルタだなというのが一番の感想です
給排水のパイプが意外とゴツい。まあこれは見慣れてくれば問題ないでしょう
心配していた水流の件は、流量を絞らずに廻すと底砂が舞い上がってしまい、コリとミナミがびっくりして水槽内を暴れ回りますた。

流量を絞ると洗濯機状態がカナリ落ち着くんですが、無理して絞っているような感じがしていい気分がしない。
それで上のレスにもあった通り、排水出口の穴(元々3_程度かな)すべて5_に広げてみました
これでコック全開のろ過流量最大時でも底砂が舞い上がらなくなりました
現在、ちょっと流量絞った状態で廻してます

AT-30の時よりろ過流量が増えつつも、底砂も落ち着いた状態になりました
また動作音はかなり静音で驚きです

これでしばらく様子を見てみようと思います
354344:2006/08/05(土) 21:41:56 ID:8e6swIdy
>>353
待ってました! レポ、サンクス
レポ読んで漏れもEX-60導入かなり本気になりつつある

給排水パイプかなりゴツそうですなw 特にストレーナーが。
ストレーナはずして他社のスポンジフィルター付けるのも良いかも
エデ位の太さなら小型水槽にあうのになぁ 
まぁ確かに慣れの問題かな・・


355pH7.74:2006/08/06(日) 22:14:42 ID:SiQKYW5j
漏れも本日RG-30にEX-60を導入しました。
田砂で底面吹き上げです。
湧水になるかと思ったら底砂全く動かず。
水流はほとんど無し。
底面フィルター内にスポンジ入れたせいかな?
356pH7.74:2006/08/07(月) 00:01:12 ID:P28yNfN0
ウチは、先にエデで完成させてあったクリプトわさわさRG-30(ミナミのみ)に導入。
吸水ストレーナ外して、使用していたエデの内部用スポンジを被せて
シャワーパイプ穴は6mmまで拡大/増加。背面底部に上向き設置。
で、特に洗濯機にもならず。流量が落ちてきて、とってもいい感じ。
水換え頻度を半分に落して安定してます。
357pH7.74:2006/08/07(月) 00:04:25 ID:to5fSeLC
>>355
外部フィルターはサイフォンの原理を利用して動いてます。
水圧が高くなると流量減ります。
358354:2006/08/07(月) 00:47:09 ID:JawjIEoB
>>356
流量はしぼっていますか?

エデの内部スポンジの件いいですなw 漏れもエデからEX-60に変更
しようと思ってるのでアイデアいただきます。
穴径はEXのほうが太いと思うのだが、無理やり?
359356:2006/08/07(月) 00:59:28 ID:P28yNfN0
>>358
流量は絞ってません。植物量が多いせいか、吹飛ばされるエビもいないようなので。
スポンジは、、ま、ほんのり無理やりw
360354:2006/08/07(月) 01:09:25 ID:JawjIEoB
>>359
サンクス

>スポンジは、、ま、ほんのり無理やりw
やはりそうでしたかハハ でも使えるものはとことん使いましょう
361pH7.74:2006/08/07(月) 19:09:13 ID:bzYSLT4Z
308です。

結局、掃除してもインペラシャフトを交換しても治らず、
保障期間中でしたので交換してもらう事になりました。

症状は

掃除直後は水流も問題なく元気に動く

3日後には水流がかなり弱くなる

1週間後に見ると完全に水が止まっている

という状態です。
モーターは動いている感じなのですが、全く水が流れていません。
異音等はありませんが、問題なかった頃に比べるとエアーを吸いだす
音の頻度が高くなっていた気がします。
設置方法、メンテナンス等、説明書通りにしていたので不良品だった
ようです。


以上、遅くなりましたが結果報告です。
362pH7.74:2006/08/08(火) 01:38:44 ID:uSr1czdI
EX90が突然止まるようになった。
蓋はずしてインペラ付近を掃除して、
インペラ何度か入れ直すとまた回転はじめて回復。
でもまた数時間後見てみたらモーターまた止まってる。
そのせいか蓋の上がかなり熱くなっていたし、
就寝中にもしまた止まってたりしたら怖いなァ…orz
363pH7.74:2006/08/08(火) 01:54:37 ID:NkGkGHLn
不寝番するしかねーべ
364pH7.74:2006/08/08(火) 17:10:31 ID:RkN8jrZB
激しく乙
365pH7.74:2006/08/09(水) 22:54:55 ID:1OnZph1f
EX75使ってるけど、60cm水槽には水流がきつすぎるぜ・・・
これ、水流弱めるのってタップのところで絞っていいの?
366pH7.74:2006/08/10(木) 00:35:01 ID:Xi3yu2Dl
心配するな、ほっとけばそのうち流量がおちる。
367pH7.74:2006/08/10(木) 01:54:34 ID:c0j5/NDA
いや、落ちないから聞いてるんだけど。
正確には流量落ちてもまだキツい。
368pH7.74:2006/08/10(木) 14:30:36 ID:+2tk69BK
穴ヒロゲロ
369pH7.74:2006/08/11(金) 16:21:20 ID:71tAodEM
ユーロエックスパワーフィルター75限定発売だって。
モーター流量10%アップ U字吸排水パイプ バイオパワーメディア付き
強力活性炭の吸着濾在付きなど
370pH7.74:2006/08/11(金) 16:22:19 ID:dWOnjeqA
371pH7.74:2006/08/11(金) 16:24:36 ID:71tAodEM
orz
372pH7.74:2006/08/11(金) 18:42:57 ID:b5dPyAc3
>>365
60センチが普通なのに、60は38〜75センチで、75が60〜90センチだから、
正直どっち使ったらいいのかわかりずらいよね。
ここでは60規格は75がデフォっぽいけど、テトラはどういうつもりでやってるんだろう。
373pH7.74:2006/08/11(金) 19:47:36 ID:uRYG6kX+
EX75を60規格水槽で使うとパイプが長すぎると感じるのは俺だけかな?
374pH7.74:2006/08/11(金) 20:48:25 ID:v94cLNj1
>>373
漏れはちょうどいいと思います
375pH7.74:2006/08/11(金) 21:01:57 ID:6WL7MMlz
チープな銀色を無難な黒に変更
すぐに減る流量をパワーアップと称して上方修正
やっぱり某社を見習ってシンプルなU字パイプに変更

これは限定販売ではなく定番として販売すべき
あの銀色が気に入ってるやつなんて皆無だし、流量問題も盛んにここで取り上げられる
いま75黒以外の60〜120の銀色に手を出すのは様子を見たほうがよさそうだね
376pH7.74:2006/08/11(金) 21:03:37 ID:Gtfe/hxW
皆無と言いきってしまう…
377pH7.74:2006/08/11(金) 21:04:32 ID:D54MK3x0
シャワーパイプなんか取っ払った方がすっきりする
378pH7.74:2006/08/11(金) 21:25:35 ID:6WL7MMlz
あの銀色にはってあるEXシールが最高だ!
こんな同志は居ないのか!
379pH7.74:2006/08/11(金) 21:33:31 ID:CW9KHYYZ
ドイツだと、ガンメタよりもシルバーのイメージ強いな、俺は。
シルバーアロー=ドイツみたいな。

そんな俺のBMWはジャパンレッド(´・ω・`)
380pH7.74:2006/08/11(金) 23:41:29 ID:v94cLNj1
>>378
ノシ
381pH7.74:2006/08/12(土) 01:53:49 ID:nFqFMEf1
>>378
ノシ 2人目
382pH7.74:2006/08/12(土) 02:03:57 ID:Y0j7Tv5F
>>378
ノシ 3人目
383pH7.74:2006/08/12(土) 02:07:56 ID:hKfdtuW+
え、銀色好きな俺はどうすれば…
っていうかデザインに関してはEXは悪くないと思うが(あくまで他社の外部と比べた場合だけど)
384pH7.74:2006/08/12(土) 08:22:40 ID:IfE9vMCV
>>378
ノシ
ノシ
ノシ



ノシ 他多数
385pH7.74:2006/08/12(土) 11:20:21 ID:pi1jGJna
流量問題はともかくとして
色は黒、銀どっちでも良いよ。
黒の水槽の横や下に思いっきり見えるように
置くとかだったら気持ちは分かるけど。

俺はチラッとさり気無くしか見えないから
銀は銀で良いな〜緑だけは勘弁だけど。
386pH7.74:2006/08/12(土) 11:22:36 ID:pi1jGJna
しかしユーロモデルって全体的に黒いのに
ホースだけはノーマルなのね。
色調を全部合わせれば良いのに。
387pH7.74:2006/08/12(土) 12:44:29 ID:wjzDXn53
60規格では結局どっち使えばいいの?
388pH7.74:2006/08/12(土) 13:51:22 ID:y30E9rK4
2213
389pH7.74:2006/08/12(土) 21:36:17 ID:4+gseZlx
>387
明らかに75だね。
Tetraもセットで75付けてるし。
流量調節に自信があるなら、90勧めるよ。
バスケット4つだしね。
下三段にろ材設置して、上一段にカーボンとウールセットすれば、開けたときのメンテが楽できる。
390pH7.74:2006/08/12(土) 22:41:36 ID:6T1WWirm
あのユーロモデルは多分期間限定じゃなくて、普通に売られるようになると思う。
チャームの説明に、
「EXパワーフィルター 75と同サイズながら流量の強化や配管類のシンプル化を行い、使いやすさをアップした限定モデルです。」
どう考えてもマイナーチェンジ。。。使いやすさをUPしたなら限定にするなよ、、という。
ただ本格的なマイナー(メジャー?)チェンジ前に、ドイツで売ってるものと色をまったく同じにしてとりあえず市場の反応を見てみようという感じか。
年内に全モデルマイナーチェンジかな?
391pH7.74:2006/08/13(日) 00:37:31 ID:4h38HqYg
ユーロはシャワーパイプ付いてなさそうなんだが
392pH7.74:2006/08/13(日) 15:34:56 ID:mqYpHNfk
チャームの画像のストレートなパイプがシャワーパイプでしょ?
配管類のシンプル化って伸縮パイプじゃないってことだね?
393pH7.74:2006/08/14(月) 23:57:49 ID:tjTaqt6T
>>392
今日お店で見たけどご想像の通りです。
394pH7.74:2006/08/15(火) 01:22:10 ID:D0dBwc9r
正直、流量50%UP位じゃないと次の買う気になれない。
395pH7.74:2006/08/15(火) 19:59:18 ID:AfOO+ceC
流量50%もアップしたら買う気にならねえよ w
396pH7.74:2006/08/15(火) 20:34:05 ID:XwabaWYJ
それなら価格も50%UPの方向で
397pH7.74:2006/08/16(水) 02:02:34 ID:exnD4rGp
是非、90、120もユーロモデル出して欲しい。
なんで 75 だけなんだろう。
398pH7.74:2006/08/16(水) 02:29:26 ID:eRs2+bAt
ユーロの配管だと水槽の横に置けなくない?
ロングクリップがついてないのもショボーンだし。
399pH7.74:2006/08/16(水) 18:59:20 ID:e2oQxMpq
パイプをカットしてJをUに短くして使えばいい。
400pH7.74:2006/08/16(水) 19:03:46 ID:e2oQxMpq
でもそもそも横に置いて水面との落差の距離(75で何cm以上だっけ?)取れるの?
401pH7.74:2006/08/17(木) 16:47:54 ID:TpmK/jFc
先月チャームで買って未使用のまま置いてる75を
ユーロに代えてくれまじでorz
402pH7.74:2006/08/17(木) 18:22:44 ID:D6aTLRHy
売って買え
403pH7.74:2006/08/17(木) 19:53:22 ID:Ntw1kOX0
スプレーで黒く塗れ
404pH7.74:2006/08/18(金) 01:57:00 ID:YvcMHw1A
今日茶無で注文しました。
土曜に届く予定です。
405pH7.74:2006/08/18(金) 01:58:19 ID:YvcMHw1A
今日茶無でユーロ注文しました。
土曜に届く予定です。
406pH7.74:2006/08/19(土) 17:24:35 ID:uV7lYDcL
外部フィルターのメンテ面倒人間にはP-1 P-2フィルターは便利な訳だが
60cm水槽P-2だとデカ杉 良く逝くかねだいのセールで登場するのはP-2だけで
渋々P-1を通常価格で購入していたが
良く見てみたらジョイント外すと一緒だったぉw
今後はセールでP-2を買わせてもらうよ(^O^)
407pH7.74:2006/08/19(土) 20:54:51 ID:BgKmRt5D
ストレーナーにP1とかP2じゃなくてストッキングをかぶせるのは有りですか?
408pH7.74:2006/08/19(土) 21:45:14 ID:R0GT6NRT
>>407
俺の彼女がやってる
409pH7.74:2006/08/21(月) 11:52:46 ID:JMMtL9Iq
今日EX60を買った。
伸縮吸水パイプにストレーナーがうまくハマりません。
むりや押し込むとバキっといきそうで・・・
そういうものなの?
410pH7.74:2006/08/21(月) 16:42:49 ID:7r5eJSr9
P−1フィルタならピッタリおさまるんだがな
411pH7.74:2006/08/21(月) 18:16:04 ID:qBpwLFr6
今のところ、ユーロの 90 120 の発売予定はないらしい。
何か情報あったら教えてください。
流量10%upの効果とか、他ユーロの使用感とかもよろしく。
412pH7.74:2006/08/21(月) 23:00:57 ID:dJTJYMNZ
流量10%ぐらいホースとインペラ
掃除すればすぐ上がるんじゃ・・・。
と、本日掃除したので書き込んでみる。
413pH7.74:2006/08/22(火) 00:30:22 ID:SWgPJQyM
EX75Euro 今日届きました。
セット中ですが、呼び水がうまくいきません。
スタートボタン、いくら押してもチョロチョロとしか流れてこず、
小一時間がんばったけどあきらめムード...汗だくになってきました... ”orz
取説一通り確認していますが、特にセット方法に問題はないようです。
押す早さやタイミングなど、いろいろ変えてみましたがうまくいきません。
コツみたいなもんはあるのでしょうか?
それとも単に初期不良??
414pH7.74:2006/08/22(火) 00:32:16 ID:SHl9XaRW
>>401
zipか郵送でくれ
415405:2006/08/22(火) 00:53:09 ID:D4hZ2eS2
>>413
ホースのインとアウトが逆になってませんか?

ユーロの使用感について
・配管がシンプルで使いやすい
・流量は初期状態で60規格に使うとかなり強い(シャワーパイプが一つしかついていないため?)
・音はかなり静か
・見た目も落ち着いていて良い
416413:2006/08/22(火) 01:09:04 ID:SWgPJQyM
>>415
早速サンクス。
インアウトは間違いありません。
状況もう少し詳しく書くと、秒2〜3回ペースのプッシュでチョロチョロ
流れてきます。それがMAX。
で、それより早くても遅くても流れてこない...
417pH7.74:2006/08/22(火) 01:40:28 ID:o0nrWqOG
>>412
書いてる事がおかしいって気が付いてるかな?
418pH7.74:2006/08/22(火) 01:43:18 ID:iUXhDEaB
>>416
普通のEX75だけど、俺も経験ある。
いくら押してもチョロチョロも流れてこない。
押したときはちょっと水吸うんだけど、放すと水も戻るの繰り返し・・・。
まぁ、ホースに水通せば使えるからそのまま使ってるけどね。
419413:2006/08/22(火) 02:31:26 ID:SWgPJQyM
>>418
どうも。参考になります。
給水側に水換え用の手動ポンプをつけて呼び水を行い、モーター
を動作させてみたところ、静かに動き始めましたが排水はちょろ
ちょろ。勢いがなく、ホースに空気がたまってきてるみたい...
各所チェックし、水漏れはないけれど、スタートボタン周りで空
気が漏れてるのかな?
メーカーか販売元に問い合わせしてみます。

420pH7.74:2006/08/22(火) 10:48:01 ID:WBS7B+QG
チョロチョロでホースに空気が溜まってくるのは内部が上手く水で満たされてないからです。
呼び水を頑張って続けてください。特に給水がわに少しでも空気が入ってると貴方のような症状になります。
一番初めの呼び水を中途半端にやるとそうなるです。
(呼び水装置がショボイ外部とか径の太い外部とか思いっきりよく口で吸うのを嫌がった場合になり易いです)

サイフォンで完全に給水側ホースと内部に水を満たせば直ります。
内部だけ水を足して満たしても給水ホースに空気が入ってたらダメなので気をつけて頑張ってください。
一度全部空にして口で吸うのが手っ取り早いです。
421pH7.74:2006/08/22(火) 23:30:19 ID:sT40MqWd
>>417
412だけど確かにおかしいね。
まぁオレが言いたかったのは、
EXはスグ流量が落ちるっていうヤシが
いるけど、そういう奴って
掃除したことあるのかな?
って疑問から412の文章になったんよ。

422pH7.74:2006/08/22(火) 23:58:14 ID:0CFHQzr4
>>420
口で吸うなんて・・・まるでエーハー信者みたいだ
EXはスタートボタン連打!連打!じゃねえ
EX5台起動中だがフィルター内に水入れてスタートボタン連打で空気も抜ける 
423pH7.74:2006/08/23(水) 00:40:12 ID:/0nIOD3m
そそ。クラシックは口で吸って、その後はダブルタップ任せだけど、、
EXはフィルター内に水を満たして、スタートボタン押すだけ。
エデとかは、フィルターに水満たして、電源入れるだけ。
吸水側に、空気残るとか、、ありえない気がする。
424pH7.74:2006/08/23(水) 01:32:09 ID:8sSnndRW
36リットルの高さ30cmの水槽でEX60を使ってます。
普通に吸水パイプをセットすると、思いっきりストレーナーが底についちゃう。
しょうがないから、上にずらしてセットしてるけど、オーバーフローパイプが
水槽から飛び出しててなんか見た目が悪い。
EX60は20〜100リットル対応となっているのに、小型水槽にはあまりやさしくないですね。
ストレーナーもエーハイムのと比べると結構ごついし。
それ以外は気に入って使っているんだけど、ストレーナーもしくは吸水パイプを
何か他のメーカーのもので流用できませんかね?
425pH7.74:2006/08/23(水) 01:51:43 ID:AXClFW2S
>>424
できる
つうか切れば?
426pH7.74:2006/08/23(水) 02:01:36 ID:8sSnndRW
切ろうかとも思ったんだけど上手く切る自信がなくて・・・。
よければどんな商品が流用できるか教えていただけませんか?
427pH7.74:2006/08/23(水) 02:06:07 ID:rXMUIAed
>>426
@中間の伸縮パイプを使用しないストレーナーを直につける
A同上でP-Tフィルター使用
428pH7.74:2006/08/23(水) 02:12:52 ID:AXClFW2S
429pH7.74:2006/08/23(水) 02:25:07 ID:8sSnndRW
>>427 >>428
すばやいレスありがとうございました。
なるほど、色々な商品があるんですね。
現状で工夫することも含めて、いろいろと検討してみます。
430pH7.74:2006/08/23(水) 08:18:51 ID:MnTyv3Xq
>>422
お前に言わせると、エーハ使ってるのはみんな信者だなw
431pH7.74:2006/08/23(水) 12:34:15 ID:D7EWoJ0p
まぁ実際エーハイム使ってる人はエーハイムに強い愛着を持ってるのが多いようだが…別に悪いことではない
俺にはあの緑バケツのセンスが理解できないから敬遠してしまうが、本人がいいと思ってるならそれでいいだろ
432pH7.74:2006/08/23(水) 19:53:28 ID:8sSnndRW
>>429です。
今日、100均でプラスチック用ノコギリとヤスリを買ってきて
パイプ切ってみました。
思ったより簡単に切れて、ヤスリの仕上がりもなかなか。
ちょうど良い長さになって満足w
433413:2006/08/23(水) 22:55:12 ID:UeVQEFdV
>>413 です。
販売元に症状を伝えたところ、代替品を発送してくれました。
今日届いて設置したところ、あっけないほど簡単に済みました。

呼び水は2〜3回スタートボタンを押したらOK。はやり前のは不良品でした。
スタートボタンを押した感覚は明らかに違い、前のよりも軽く、均等な感じで弾力があります。
あんなに重いのをガシガシ押してたと思うと情けない...

電源投入後も正常に動作しています。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。

以下、EX75ユーロを軽くレビュー。
動作音は耳を近づけてわかるくらいで、とても静か。水流は勢いがあります。
(無印EX75は使用したことがないので比較はできませんが)
あとユーロ固有の点としては、ロングクリップが入ってないのはどなたか書かれてましたが、他にろ材の構成が異なり、EXバイオボールのかわりにEXブラックスポンジが入っていました。

434pH7.74:2006/08/23(水) 23:27:26 ID:1ztrwlol
黒スポ4枚?
435413:2006/08/23(水) 23:34:32 ID:UeVQEFdV
そうです。
付属のろ材は下記。
EXウールマット(白)
EXブラックスポンジ x 4
活性炭
EXリング
436pH7.74:2006/08/23(水) 23:40:29 ID:1ztrwlol
どうも。
437pH7.74:2006/08/24(木) 10:21:14 ID:CJK//ukh
EX60使ってます
水槽横に置いていて、本体最上部より水面のほうが
ほんの少し低いけど、問題無いようです
カメ用に使っているので生物濾過はあまり期待できそうになく
ウチでは掃除機のつもりで使ってますので、水換えもほぼ毎日
(これで参考になる?>>カメ飼いの方々)


ところでEXバイオボールって効果どうなん?
スポンジでいいような気がする
438pH7.74:2006/08/24(木) 15:39:52 ID:tx4nwUV3
スポンジとの大きな違いは目詰まりがないところだろうな
ただ、立ち上がりはスポンジの方が早そうだ
439pH7.74:2006/08/24(木) 15:55:43 ID:B1WdMSqa
昨日90規格のガー×4水槽にEX75追加した。
EX90を水草で使ってるけど、なんの不満もないし。
でも濾材は両方とも

リング→エーハイメック
プラッチック→サブストプロ
です。
まぁ自己満足でしかないのだろうけど。
外部フィルターとしてはメンテ性・価格共にトップなキガス。

ちなみにEUROは買った後知った…orz
440pH7.74:2006/08/25(金) 05:33:36 ID:q6dQ64cM
EX60使ってます。
水流が強すぎるのでシャワーパイプの穴を広げたいのですが、
どんな道具を使って広げればいいのでしょうか。
441pH7.74:2006/08/25(金) 05:37:02 ID:kvne6Cxc
普通にドリルだと思うが…
っつーか小型水槽?
小型水槽なら正直なところ水槽かEXかのどっちかを買い換えた方がいいと思うよ
マジで洗濯機でしょ
442pH7.74:2006/08/25(金) 09:04:42 ID:wplsOJZc
EX75に底面フィルターつなぎたいんだけど、何所のメーカーがあいますか?
443pH7.74:2006/08/25(金) 10:56:37 ID:q6dQ64cM
>>441
将来的に60規格にするかも知れませんが、今は45cm、45L水槽です。
今まで外掛け2個でしたがさすがに濾過不足だと思ったので。
ドリルというと、HCなどで売っている電動ドリルというものでいいのでしょうか。
そういう工具とか使ったこと無いのでイマイチよく分からなくて・・・。
結構高い物なのでしょうか。
444pH7.74:2006/08/25(金) 11:05:35 ID:DkTdXb+e
千枚通しとかを熱しても使えると思うんですけど。
まぁ、少し焦げるし見た目も悪いけど、機能的には問題ないと思います。
445pH7.74:2006/08/25(金) 13:02:29 ID:ktvKiMRm
>>443
そうそうHCで売ってるよ。
本格的なヤツぢゃなくてハンドタイプで、
バッテリー式ので充分。
歯とセットで1500〜3000円であると思いますよ。
怪我しないようにパイプをしっかり
固定(足で踏む等)して作業してください。
446pH7.74:2006/08/25(金) 13:19:46 ID:q6dQ64cM
>>444 >>445
レスありがとうございます。

熱で広げるという手もあるんですね。

電動ドリルも色んなタイプがるんですね。
バッテリー式をお店で探して検討してみます。
447pH7.74:2006/08/25(金) 13:26:39 ID:4tvuMLTZ
RG-30にEX60セットのその後のレポ希望
448pH7.74:2006/08/25(金) 14:18:51 ID:W4FeGYm3
>>442
バイオフィルターでいいでしょ。ただ、やってた者としてはあまりお勧めしない。
449pH7.74:2006/08/25(金) 16:03:34 ID:UffJfBPO
なんで?
450pH7.74:2006/08/25(金) 17:04:14 ID:jjbibOfQ
水草植えてると底床の掃除が制限されるでしょ。

吹き上げなら・・・とか思ってみたりもするけどまぁ・・・同じだろ。
451pH7.74:2006/08/25(金) 18:47:31 ID:ktvKiMRm
30aにEX60なら「濾過フィルタースレ」で俺が唱えてる、
給水に水中ポンプ使う方法はどう?
エーハの新しい縦型の上に吐出口あるやつなんてどう?
流量も調節できるし。
452pH7.74:2006/08/25(金) 19:31:41 ID:fYeOGJIH
きょうPD行って、EX75ユーロっての見てきた。
日本版より濃い銀色で、かっこよく、
パイプがエーハイムっぽくオーバーフローパイプもUの字で角張ってなく、使いやすそうだった。色は黒。
チューブは日本製と同じ。流量が日本版より50L/h多くて惹かれたけど、消費電力がだいぶ大きかったので、やめた。
日本版が6980円でユーロ版が7980円。
453pH7.74:2006/08/25(金) 19:58:59 ID:q6dQ64cM
>>446です。
結局、家にあった三ツ目キリでシャワーパイプの穴を広げました。
5mmくらいには広がったでしょうか。
こんな感じです。↓
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452606&recon=3296152&check6=2096073

拍子抜けするほど簡単でした。仕上がりもかなりきれいだと思います。
パイプの中にカスが残りますが、パイプ用ブラシでちょっと洗ったらきれいになりました。
こんな方法もあったということで、報告させていただきます。
アドバイスいただいた方ありがとうございました。
454pH7.74:2006/08/25(金) 20:35:03 ID:ktvKiMRm
>>453
巧くできて良かったですね。
自作って綺麗にできると凄く嬉しいですよね。
455356:2006/08/26(土) 00:43:23 ID:rhBBwOtc
>>447
何にも問題ありません。無さ過ぎて、書くこともありません。
今は、足し水のみ。です。
456pH7.74:2006/08/26(土) 08:55:28 ID:+5r+4lEc
つまり水鉄砲にならないように工夫しろという事ですな
457pH7.74:2006/08/26(土) 14:56:25 ID:KZC9aAjF
ユーロ75がかねだい来週セールだと思いつつ手荒大宮に逝ったら
同じ値段と言うか税込の分手荒のが安いしかも追加濾材付だった
ちなみにAX-30もセールだけどこれはかねだいのが安いお
458355:2006/08/26(土) 16:40:06 ID:75mhU3b0
>>447
何も問題ありません。
459pH7.74:2006/08/26(土) 17:39:04 ID:dQKUK4cV
>>453
へー
結構いいね
アイデアもらい。
460447:2006/08/26(土) 22:32:27 ID:JX4OCpS3
355さん
どうもサンクスです
漏れも今日EX60購入しました。当方は20g水槽にEX60導入です。
明日セッティングするつもり。
洗濯機にならないように今、シャワーパイプの穴広げてます。
あ〜明日が楽しみ
461pH7.74:2006/08/27(日) 09:08:44 ID:qDF7/Jq7
ストレーナにスポンジつけてないからなのか、流量が異常に落ちた。
洗っても初期のようにならんし、どしたらいいの? EX90
462pH7.74:2006/08/27(日) 10:07:31 ID:t/K0icCg
仕様だから仕方ない
463pH7.74:2006/08/27(日) 10:35:56 ID:WqINOj/g
洗っても戻らないとなると仕様じゃないだろ
464pH7.74:2006/08/27(日) 11:37:31 ID:4uHbfIvu
ユーロ75の使い勝手はどうですか?
レヴュー待ってます。
465pH7.74 :2006/08/27(日) 11:42:36 ID:UpO2cnvH
EX75使って三ヶ月。亜硝酸0、硝酸塩0で大変気に入っているのだが、
細かいチリのようなゴミが含まれてでてくるのが難点。そこで構造上
の疑問なのだが、上から吸入された水って本当に下まで全部回ってい
るのだろうか。確かにバスケットには下までつながるようなパイプ状
の穴はあるが、モーター部と本体の上部の隙間で給水と排水が混じっ
ているような気がするのだが・・。
466pH7.74:2006/08/27(日) 13:03:26 ID:yxQAyywW
>>465
それが本当なら、たいした問題じゃないが、なんとなく気分が良くないね。
安いんで買っちまったよ。
467pH7.74:2006/08/27(日) 13:16:52 ID:yxQAyywW
>>447
途中でいいから報告しる
468pH7.74:2006/08/27(日) 15:12:22 ID:HXcgKMJn
まだ一ヶ月の初心者なのですが、ユーロ買いました。なんだか水が澄んでる気がします。
469pH7.74:2006/08/27(日) 20:33:35 ID:vepZEkGi
今、60p規格水槽でEX75×2台(給水、排水×2)
稼動させてるんですが、やっぱし1台モーター外して
サブフィルター的に使用した方が、効果は
良いのでしょうか?
470pH7.74:2006/08/27(日) 21:16:01 ID:Iv+nMzJA
>>469
洗濯機状態でなければ2台体制でいいんじゃない
EX75を交互に掃除すればおk
471pH7.74:2006/08/28(月) 01:03:04 ID:elR0m06J
EX-30って公式サイトに無くない?
472pH7.74:2006/08/28(月) 01:35:04 ID:20gm5ExQ
テトラと水作は、公式サイトが一番情報遅い気がする。
473pH7.74:2006/08/28(月) 02:05:38 ID:XOVYs2aM
テトラの公式の更新の遅さは異常
外注なのか社内で作ってンのか知らないが、もう少しなんとかして欲しいもんだね
474pH7.74:2006/08/28(月) 09:08:59 ID:EyEoKxSq
>>471
EX30があれば欲しいwww

AX-30かな?
http://www.tetra-jp.com/topics/top_topics0607.html

商品情報にはないね。
475pH7.74:2006/08/28(月) 11:32:54 ID:UHH9Eovz
AX-30ならこちら・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149659396/

俺もEX-60を使っているのでAX-30が気になるが
あまり評判がよろしく無いみたいなのでエデV2を
買ってしまったが、やはり気になる銀色
476pH7.74:2006/08/28(月) 12:59:05 ID:JOQwqBmG
評判がよくないというか、水流が期待したより弱いってだけなんだが、なんか異常なまでに叩かれてる
アンチでもいるのだろうか…まぁ実際いるんだろうけど
477pH7.74:2006/08/28(月) 13:31:55 ID:J6t7w3hH
ホースのせいじゃね?
478pH7.74:2006/08/28(月) 15:28:00 ID:D0TvYdOq
水流弱いのモーターがAT−20と一緒みたいに見えるけど
そのせいじゃない?
479pH7.74:2006/08/28(月) 15:29:04 ID:idD5GS3g
>>478
どこの国の人?
480pH7.74:2006/08/28(月) 17:51:02 ID:+xNM9Gwb
水流が弱いのは
あのジャバラホースのせいもあるんじゃないかな。
水抵抗が大きそうだし、ミドロも早く溜まりそう
481pH7.74:2006/08/28(月) 17:53:06 ID:ZikD+h3o
チャームでおしゃれな交換ホースセット売ってるじゃないの。
高いけど。
482pH7.74:2006/08/29(火) 11:52:05 ID:VHCQwGjM
上の方でEXうるさいって書き込みあったけど
その場合コンセントの差込逆にすると静かになる場合があるよ
いわゆる極性を合わせるってこと。試してみて
もっともエアー抜けてなければ駄目だが。
483pH7.74:2006/08/29(火) 14:19:29 ID:tsRZWfgh
>>482
そのいわゆる極性を合わせるってことを詳しく語ってみれ
484pH7.74:2006/08/29(火) 14:28:54 ID:QuFBXM7D
90レギュラー水草水槽にユーロ75は心許ないかな
水槽全体に行き渡るだけの水流は得られるでしょうか?
スペック見ただけじゃわからない
485pH7.74:2006/08/29(火) 17:31:30 ID:LjAqVp15
ちょっとキツイと思うよ。
うちは60規格にユーロ75でちょうどいいぐらいだし。
486482:2006/08/29(火) 17:53:01 ID:VHCQwGjM
>>483
おらは電気の専門家ではないので理屈まではわからんが。

家のコンセントみてみれ。左右長さが違うのが解るだろ。
長いほうがアース側。もちろん電気工事が正しくおこなわれているのが前提。
モーターにもアース側がありこいつをコンセントのアース側にさしこむのが
極性合わせ。極性合わせると電流が安定供給され、本来の力を発揮する

家庭の電気は交流なのでコンセントどちらに差し込んでも、動作するので
普段は気にしなくても良いのだが、品質のバラツキなどで
極性にシビアなモーターもあると思われ、極性を合わせることにより
静かになる可能性がある。
実際おらのEXも静かになった。

家庭用電化製品や特にオーディオ機器関係は差込プラグにアース表示している
物が多いよ。 
オーディオは特に音質に違いが出るので、家のオーディオ、音が悪いと思う人は
お試しあれ。



487pH7.74:2006/08/29(火) 18:02:59 ID:OXpbXhZs
久々に馬鹿を見た
488482:2006/08/29(火) 18:33:33 ID:VHCQwGjM
はい、馬鹿です
489pH7.74:2006/08/29(火) 18:45:14 ID:tsRZWfgh
長い方がアース側ねぇ
迷信めいてて笑わせてもらいました
490pH7.74:2006/08/29(火) 18:51:30 ID:8VHgFuw4
>>486 の書いてることは別に迷信でも間違いでも
ないのだが、、。
491pH7.74:2006/08/29(火) 18:54:39 ID:vhcN7VMf
きんたま袋も、左右どちらかが長いよ。鏡でよく見てみ?
492pH7.74:2006/08/29(火) 19:16:30 ID:Sm/k/Mtl
>>490
無知とは罪、だよなwww
493pH7.74:2006/08/29(火) 19:29:24 ID:vhcN7VMf
無知・・・

厚顔無恥とは、キンタマにムチを入れることの意。
494484:2006/08/29(火) 21:50:41 ID:QMrhxMTw
>>485 即レス感謝です。
カタログスペックだと、
EX75 580 / 670L/時
2215 500 / 620L/時
だから2215ぐらいで90pに丁度良いのかと思ったけど違うのね。
上のほうにも、2213=EX75 みたいなことも書いてあったし・・・。
費用対効果としては、すばらしい製品だと思うのだけど、
カタログの流量は少し色つけているのかなぁ。
ユーロの色にかなり惹かれますが、おとなしく90を買います。
PB45 55 2213しか使用したことないので参考になりました。
ありがとうです。
495pH7.74:2006/08/29(火) 22:02:56 ID:vhcN7VMf
ユーロ75はEX75より流量多い。
50kHzで630L/。60kHzはしらないけど。
496pH7.74:2006/08/30(水) 04:28:04 ID:9mO0JrMd
はい質問です。
長い方がアース側とのことですが、なぜ洗濯機や室外機等は
アース表示がある上で、別にアース端子からコードが出ていて
それをコンセント差込口上下のアース接続用に刺したり、棒を地面に刺したりするのに
長い方にもアース側というのがあるのでしょうか?
それから、長い方がアースなのに落雷で電化製品が逝ったりするのは?
今後の為に教えて↑の詳しい人。
497pH7.74:2006/08/30(水) 04:49:32 ID:ymsa/DBj
二極の内でアースにつなげるのなら(接地させるのなら)長い方
を、というだけで、必ず長い方が接地している訳ではなく、むしろ
接地していない場合の方が多いみたい。

当然、長い方が接地していない場合では、左右で何か違いがある
、、ということはないし、二口コンセントだけでアースを確保できる
筈もない。


そーゆー現状をふまえて、漏電する危険性の高い洗濯機やら室
外機やらでは、アース端子を別に用意して、確実に接地させる、、
ということになったんではなかろうか。

病院とかで見られる三口コンセントの真ん中の穴もアースね。
498pH7.74:2006/08/30(水) 06:42:47 ID:+bloB8Sa
EX75のストレーナーに付けられるスポンジってありませんか?
P-1とP-2は除いて。
499pH7.74:2006/08/30(水) 12:09:08 ID:zzIktjy6
500pH7.74:2006/08/30(水) 12:11:16 ID:fBRSmRN3
金玉袋は左が長いってことで。
501pH7.74:2006/08/30(水) 14:54:16 ID:fFFFzCvx
>>498
ttp://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*16712&9*&100*%83X%83%7c%83%93%83W
これが付くけど水草水槽とかだったら良いけど糞が多い水槽には向いてないよ すぐ詰まる
個人的にはP-1とかの粗めのスポンジのが総合的には楽だと思うよ。
502pH7.74:2006/08/30(水) 17:46:07 ID:+bloB8Sa
>>501
これいいですね!
60規格にテトラ15とコリ5匹、ミナミ、石巻貝、ナナ流木です。
多分これでいけそうです。こまめにモミモミ洗いすることにします。
レスありがとうございました。
503pH7.74:2006/08/30(水) 20:36:12 ID:UmNtYgHE
吸い込み口にP1フィルター付けると残餌やフンを吸い込まないですが分解されるのでしょうか?
付けると外部の中にあるブラックスポンジフィルターが要らないとか?
504pH7.74:2006/08/30(水) 21:00:13 ID:ixwwwFse
外部本体中のスポンジは、濾材片によるインペラー破損防止用だと
個人的には思っている。
505pH7.74:2006/08/30(水) 21:27:47 ID:AYOtRH43
長い方がアースという事では無いですよ。長い方は、ただのマイナス、
アースとは別物です。アースは、洗濯機・冷蔵庫用
の専用コンセントに付置してある奴がそうです。緑の線の奴。
これを?いでいると、漏電防止となる。
んで、プラスとマイナスが1秒間に、60回ナイシ50回入れ替わるのが
日本の交流で、特にモーターの静音性には、関係無いと思われ。
506pH7.74:2006/08/30(水) 21:55:03 ID:xmNGC8P5
つまりは上の奴の脳内アース接続ということなんですな
507pH7.74:2006/08/30(水) 22:58:13 ID:5bVRIVI1
「コンセント 極性」 でググると腐るほど引っかかるんだが
アクアリストは電気に弱いの?

ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030822/
508pH7.74:2006/08/30(水) 23:21:58 ID:N9RyEvL2
長いほうがマイナスと決まってるなら
プラスとマイナスどうやって入れ替わるのか解らん
コンセントが勝手に入れ替わるのか? 怪奇現象だ

どうやら直流と交流の区別もつかんらしい
電気工事法でコンセントの長いほうはアース線に接続しろと決められてるのも
知らないのか

コンセントの長いほうは電気送電側でどこかしらにグランドアースされてるのだよ
異常電流が流れた時の安全対策としてね
だからアース側と呼ばれている

洗濯機などについているアース線は洗濯機の故障など外に漏れた電気(漏電)
で感電しないように地面に逃がすためのもので、これだけをアースと呼ぶのは
片腹痛し!

知ったかぶりもたいがいに
509pH7.74:2006/08/30(水) 23:32:51 ID:Knfu8TTg
>>505の莫迦認定ですな。
510pH7.74:2006/08/30(水) 23:37:17 ID:vGgKVCen
はい質問です。とかいうので始まったやつは何認定?
511pH7.74:2006/08/30(水) 23:56:30 ID:QkM572Fv
キタコレ
512pH7.74:2006/08/31(木) 09:04:55 ID:P3dyTIdr
>>510
町の電気屋さん認定
513pH7.74:2006/08/31(木) 14:34:13 ID:FMwy5FM4
>>397
75が最も売れたから。90と120は十分な在庫があります。
514pH7.74:2006/08/31(木) 23:56:37 ID:it9lLERe
120×60×45水槽/アジアアロワナ1匹にEX120単体を考えていますがきついでしょうか?
中型水槽で使われてる方いらっしゃったら状況レポお願いします!
515pH7.74:2006/09/01(金) 00:00:56 ID:svnq9J+/
アロワナ1匹なら余裕じゃないの?
516pH7.74:2006/09/01(金) 00:34:58 ID:OEn/z1ed
気になるようならプレ追加でいいんじゃない。
517pH7.74:2006/09/01(金) 02:21:00 ID:mUdFJDgq
>>514
肉食大型魚だったら上部のがあってると思うけどね・・・・・
新たに購入だったらレイシーにするけど。
518pH7.74:2006/09/01(金) 02:22:41 ID:Aovdf6hI
まぁ飛び出し防止もかねて上部の方がいいかもわからんね
519pH7.74:2006/09/01(金) 11:36:08 ID:l6KiNVeD
アロワナ一匹に対して40lの瀘材が適性なんじゃなかったっけ
520pH7.74:2006/09/01(金) 13:10:00 ID:/MJMHR8q
濾材の材質、表面積、流量、酸素量、餌の量、生体の大きさ、、等によるとも思うが、
上部のほうが良いとは思う。
521pH7.74:2006/09/01(金) 13:37:10 ID:fcfSMgb6
水草水槽じゃないんだから上部できまり
522pH7.74:2006/09/01(金) 13:42:57 ID:6xqK5+Rc
うるせえなぁ。。。誰も上部の事なんて聞いてねえよ、カス。
523pH7.74:2006/09/01(金) 19:17:00 ID:UKMdL3pX
大型肉食魚の場合、外部だと、濾材のメンテ頻度が高くなり、生体に負担を掛けると思う。
水質の安定性を考えれば、まず上部を考えるべき。
オーバーフローでも過剰ではないと思う。
524pH7.74 :2006/09/01(金) 21:21:20 ID:SrdxsHNZ
緑の線の奴。俺も罵倒したかったな。時期を逸した
525pH7.74:2006/09/01(金) 23:52:40 ID:r24jiT00
>505

交流電源でマイナスってなんだよ。(´・ω・`)
アースでいいんだよ。
素人でも自分で基盤書いてエッヂングしたことあるヤツならそれくらいらかるだろ。
基、オレは基盤設計屋だが。
今は石ひとつで交流から直流とれるが、その原理はトランスとコンデンサーでやってたのと何もかわらん。
基盤っつーものは、アース部分とプラス側で、全然違うだろ。
アース側はわざとめいっぱい面積とって、回路から発生するノイズをそこで吸収するようにしてるんだよ。
で、そのノイズを外部に放出するのに、交流であっても極性があるんだよ。
そもそもコンセントの片方は電線には繋がってなくて、地面にアースされていて、それが幅広側なんだよな。
交流は伝送損失が少ない上に、電線が片方分しか必要無いから、使われているんだな。
交流である限り、必ずアースは存在する。
パソコンみたいな三股のコンセントは、トランスの二本線以外に、直流基盤側のアース側に三本目の方が直結されてるんだよ。

わかりづらい文書でスマソ(´・ω・`)
526pH7.74:2006/09/02(土) 00:00:57 ID:zeGySvK2
直流と交流ってどう違うの?
あ、いや、なんでもない。きっと波のカッコが違うんだろうな。
527514:2006/09/02(土) 00:09:49 ID:YGqmejTD
>>515-521 >>523
色々ありがとう御座います!本当ならばオーバーフロー又は上部ろ過に
したいのですが、水槽を設置する棚上部にクリアランスが無いんですよね・・・
飛び出しは蓋で何とかカバー出来ても、水質問題となると不安が有りますね。
とうざ、外部ろ過利用して様子見て見ます。どーしようも無くなったら工事お願い
して設置場所拡大しようかと思います。けっこうお金が飛びますねorz
528pH7.74:2006/09/02(土) 00:16:17 ID:7wiOe+JQ
>>527
そう言うことであれば追加でP-2フィルター&フィッシュレット
529pH7.74:2006/09/02(土) 00:22:30 ID:zeGySvK2
いっそエーハのでかいスポンジ設置したら?
530pH7.74:2006/09/02(土) 00:38:17 ID:LvZd7bNk
>>525
その話題については、>>508氏の説明で皆納得しているみたいなので、他のスレで
してください。

此処は「テトラ EXシリーズ」のスレなので宜しくです。
531pH7.74:2006/09/02(土) 08:16:22 ID:6FlfYz5B
>529

508も半端なくいいかげんだけどな。

送電線の途中でアースなんか取ってないしな。
コンセントの長い方に結線されている電線は発電所側には繋がってないよ。
最寄りの電柱までしか繋がっておらん(そこから地面に接地されておしまい)。
コンセントの短い方は発電所まで繋がってるけどな。
本来+−二本の電線がないと、電気回路は成立しないのを、交流は一本で済むところにポイントの半分がある。
電線の設備投資額が半分で済むだろ?
もう半分は伝送損失が直流と比べて圧倒的に少ないことだな。
532pH7.74:2006/09/02(土) 09:29:09 ID:cIcDABSF
おいおい、地元の店ユーロが無印や茶無より安いぜ。
買ってこようかなと思うが、フィルターなんて二個も三個も要らないよな・・・
533508:2006/09/02(土) 10:45:57 ID:tf1JtJv1
>508も半端なくいいかげんだけどな。
>>531 おまいもな

>コンセントの長い方に結線されている電線は発電所側には繋がってないよ。
言われるまでもなく、そんな事は知ってる。説明が面倒で、ややこしく
しないためにあの表現で書いたまで。電柱も送電側設備だろ

>寄りの電柱までしか繋がっておらん(そこから地面に接地されておしまい)。

半端だなw 最寄のトランスに繋がってるだろ。それもトランスの中性点にだろ。
534pH7.74:2006/09/02(土) 11:00:29 ID:fRNHcR8J
AV板でやれ。
535pH7.74:2006/09/02(土) 11:03:14 ID:9NFxY/Fv
>>533
偉い偉い
536pH7.74:2006/09/02(土) 11:06:55 ID:zeGySvK2
いや、実は長年の疑問だったんだが、無視していた。
両氏に感謝する。
537pH7.74:2006/09/02(土) 13:00:43 ID:WbXH8erW
EX120が大型外部として最高だとの評判を多く聞きます
実際の使用感などお聞かせ願えませんか?
購入したらシクラソマ水槽のサブに使用予定です
538pH7.74:2006/09/02(土) 14:15:29 ID:NQ4LViHX
つかいやすさはEXシリーズ共通だよ
流量低下も少ない気がする
539pH7.74:2006/09/02(土) 18:55:00 ID:mowGbfHm
75を買った者ですが、やっぱり水の出る笛みたいなところは水につけた
ほうがいいですか?
540pH7.74:2006/09/02(土) 18:58:00 ID:6IiE48zX
>>539
笛ですかwww
シャワーパイプかな?

水没させるもさせないもあなたの自由。
541pH7.74:2006/09/02(土) 20:24:44 ID:6FlfYz5B
>533

いつからそんな結線になったんだよ(´・ω・`)

送電所側コイルの片方がアース結線だからな。

いくら2ちゃんでも、そういう間違えはいくない!
542508:2006/09/02(土) 21:02:10 ID:tf1JtJv1
どうやらトランスの一次側と二次側の、いやそれどころか
トランス自体の仕組みも知らんようだな。
 
505と541は同一人物と判明したな
故にこれ以上は意味ないので漏れは逝くことにしたよ。
543pH7.74:2006/09/02(土) 21:27:07 ID:eEF2A1Dk
逃げ乙
544pH7.74:2006/09/02(土) 21:31:14 ID:3eKiVbID
どっちがどっちでもどうでもいい
他でやってくれ
自分が正しいって誇示したいがために他人に迷惑かけすぎ

ところで、ユーロ買ってみた
今までエーハだったんだけど、シャワーパイプとかが見え難くていいかんじ
バックが黒っていうのもあるけどね
呼び水も始めてつかったけど思った以上に便利だね。
今のところ文句はないかな。

ほかのEXはつかったことないから比べられなくてごめんね〜
545pH7.74:2006/09/02(土) 23:10:52 ID:WjWJwhKz
負け乙
546pH7.74:2006/09/03(日) 01:56:31 ID:Vmf45Ex4
やっぱ、シャワーパイプは緑じゃヤダ(´・ω・`)
547pH7.74:2006/09/03(日) 13:16:43 ID:/j3v4iDv
緑のパイプの方がはるかに嫌だが…
548pH7.74:2006/09/03(日) 14:20:39 ID:Vmf45Ex4
ごめん。
書き方が悪かったw
正確には「緑はイヤ!」
(´・ω・`)
549532:2006/09/03(日) 21:37:37 ID:Pb8kRrvJ
結局買ってきたが、まあ無印とあんまりかわらんだろうな。
洗濯機になると嫌だが、調整出来るし。
550pH7.74:2006/09/04(月) 12:30:29 ID:bg2GSFVI
EXにもサブってあるん?亀水槽だから物理濾過必要だし
551pH7.74:2006/09/04(月) 13:02:46 ID:daNKJNlH
シャワーパイプなんか取っ払った方がすっきり
黒がベストだが
552pH7.74:2006/09/04(月) 13:14:15 ID:Uwz8qq+h
EX75ノーマル買ってすぐにユーロでた。。。。。。。orz

エー派のミドリがいやでテトラ銀、買ったんだが、これはこれでカコイイ。
シャワーパイプもそれほど目立たんしね。
でも、ユーロ黒もほしい。

ところで、取水口にP1フィルターつけていますが、どのくらいの頻度で洗えば
いいのでしょうか?
当方、40cmエビ30匹+ラムズ4匹暮らす水槽です。
553pH7.74:2006/09/04(月) 13:46:21 ID:X1fgvWr1
>>552
水流が弱くなったと感じたら

>>550
サブは売っていないからエーハ2213(サブ)を使う人もいる
554pH7.74:2006/09/04(月) 14:23:56 ID:iHSb6dWu
>>552
私の洗い方。隔週ぐらいです。
スポンジを抜くときに微塵が舞うのがいやなので
カットしたペットに水中で下から収めて、抜いています。
水槽から引き上げたときは、
カットしたペットに満たされた飼育水の中にスポンジが沈んでいます。
その中で軽く揉み洗いして戻しています。
555pH7.74:2006/09/04(月) 14:29:12 ID:HI9Kj7+c
>>552 おれもEX90買う予定なんだけど、
買ったとたんにユーロ90でたらどうしようと・・・

スポンジは水換えのときについでにやってる、
計量カップつかって>>554と同じ方法で。
飼育環境にもよるだろうから、頻度は自分で決めればいい。
洗ったときに大して汚れが出なければ、期間を延ばす。
酷く汚れが出るようならも%8メ氓ニ頻繁に。
556pH7.74:2006/09/04(月) 15:46:00 ID:gh4Adcal
>>553-555
dクス。なるほど。ベースバイケースってことね。
やって見る。
カットペットだけど、スポンジ抜いている間にビーがホース内に侵入しそうな
気がして、フィルター電源ONでスプラッターになりそうで・・・・orz。
2Lペットで排水パイプごとやって見るよ。
557pH7.74:2006/09/04(月) 17:44:07 ID:2ZQcOO0M
EX-60を購入したんですが、給水パイプの組み立てにえらい苦労してます。
伸縮給水パイプの細い方を太い方に差し込もうとするのですが、
Oリングが引っかかって入りません。
思いっきり力を込めたらちょと裂けてしまいました…
太い方のパイプの逆側にはすんなり入るんですが、
そうすると、今度はU字パイプに差し込めません。
同じような経験をされた方おられますでしょうか。
558pH7.74:2006/09/04(月) 17:54:22 ID:vuwGBlVN
Oリングがついてるってコトは、伸縮したりする仕組なのね〜
とか、思わなかった?
559pH7.74:2006/09/04(月) 18:03:36 ID:2ZQcOO0M
すいません、意味がわからないです。
もしかして、普通は最初から太い方に細い方がささってるんでしょうか?
私のはバラバラになっていたのですが。
560pH7.74:2006/09/04(月) 18:04:46 ID:e9f/baQQ
>>557
壊さないうちに、買った店に相談しに行くといーよ。
561pH7.74:2006/09/04(月) 18:16:01 ID:CDe5qpiv
EX75が水漏れするヽ(`Д´)ノウワァァン
分解してみたら呼び水ポンプのストッパー部分のプラが壊れて
そっから水漏れしてた
>>305に当てはまるのかな?
新品だけどヤフオクで買ったから保証書にスタンプついてないよ〜(´・ω・`)
562pH7.74:2006/09/04(月) 18:17:50 ID:Y4/WHRrn
>>561
すぐ電話汁
563pH7.74:2006/09/04(月) 18:18:09 ID:2ZQcOO0M
>>560
レスありがとうございます。
パイプ口を触ると、内径より狭くなってるので、製造不良かもしれません。
販売店に相談してみる事にします。
564pH7.74:2006/09/04(月) 18:19:38 ID:CDe5qpiv
>>562
ヽ(`Д´)ノウワァァン
相談窓口17時までだ〜
565pH7.74:2006/09/04(月) 19:10:07 ID:XHWCZYha
>>557
給水側の太いほうは確か(はっきり覚えていないが)テーパーついいたような
気がする。でないと、伸ばしたときに細いほう抜けるだろ。
要領としては、細いほうのOリング側から差し込むのではなく
Oリングない方から、太いパイプの内径の広いほうから差し込む感じ。

何せ昔のことなのではっきりしない為、参考までに・・
566pH7.74:2006/09/04(月) 20:06:58 ID:2ZQcOO0M
>>565
ありがとうございます!出来ました!
そこまで知恵が回りませんでした。
製造不良ではなくて私のIQの低さが原因でした…
レスをくれた皆様、重ね重ね感謝申し上げます。
567pH7.74:2006/09/04(月) 20:49:53 ID:la1sX/pZ
なるほど。
おれもだ。
EX90で無理矢理ねじ込んで割れても使ってる俺は負け組だったんか。。
568pH7.74:2006/09/04(月) 21:36:15 ID:CDe5qpiv
みんなはどんなろ過材使ってるの?純正品のまま?
これは使っとけっていうのとかある?
水草水槽なんだけど、抜けたヘアーグラスなどが塊となって、フィルターの底に固まってた。
そのせいかパイプも汚れやすくて2週間くらいでカスがびっしり。
569pH7.74:2006/09/04(月) 23:59:57 ID:EacbQ0fa
純正品はウールマットだけ使ってる。
あとはセラミックロザイだな。給水にp−1付けてるから物理濾過無し。
570pH7.74:2006/09/05(火) 00:39:05 ID:W6GDurVU
P-1とウールとあとは洗車スポンジ・・・
571pH7.74:2006/09/05(火) 01:26:44 ID:Pq6Gp1Ts
P-1ってなんでしょう?
572pH7.74:2006/09/05(火) 01:38:44 ID:X+eIkSn+
573pH7.74:2006/09/05(火) 02:18:01 ID:Pq6Gp1Ts
>>572
おおコレは良さそう
と思ったけど見た目が・・・どうなの?
これを使用している水槽の画像希望
574pH7.74:2006/09/05(火) 03:08:14 ID:X+eIkSn+
>>573
見たままだよ
P-1、P-2フィルター見た目重視じゃなく実力重視だよ
ディスカス、プレコ、大型魚などの水を汚す魚種の水槽に向いている
見た目重視だったらホンマのスポンジでも使っておけば。
575pH7.74:2006/09/05(火) 09:04:21 ID:ERPRoicg
P-1 ミドリパイプが嫌だ
576pH7.74:2006/09/05(火) 09:26:26 ID:J9SVEL4t
水槽内ではミドリが保護色になると勘違いしてるからなw
577pH7.74:2006/09/05(火) 09:33:05 ID:RI8stUoZ
釣られないw
578pH7.74:2006/09/05(火) 09:37:57 ID:KsDX1kpg
>>577
エー派乙。
579pH7.74:2006/09/05(火) 19:43:17 ID:W6GDurVU
少なくとも、緑はデザイン的には褒められたもんじゃないってのが大多数の統一見解だな
580561:2006/09/05(火) 22:56:25 ID:Pq6Gp1Ts
電話で問い合わせたら即、新品ヘッドと交換ってことで解決しますた
窓口のおじさんも優しそうな人だったヽ(´ー`)ノ
581pH7.74:2006/09/05(火) 23:22:12 ID:Yiumodpg
テトラの窓口のおじさんは親切に質問や相談に乗ってくれる。
エーハは電話ごしにタライ回しw
582pH7.74:2006/09/06(水) 01:37:32 ID:iyDXqgco
テトラはなぜ繁殖が難しいんだろう
30匹飼ってるが一度も繁殖したことがない グッピーやモーリーやプラティーはすぐ繁殖するがテトラは一度も繁殖がない
583pH7.74:2006/09/06(水) 01:40:51 ID:fwPPKJTw
エーハもフルーバルもウィズダムも使ったけど、繁殖しなかったよ。
584pH7.74:2006/09/07(木) 09:32:52 ID:3TOCnAeu
ちゃんと交尾させたか?
585pH7.74:2006/09/07(木) 11:47:07 ID:4QG/9cik
>>582>>583
何を繁殖させたがってるのかわからんが。
586pH7.74:2006/09/07(木) 12:10:11 ID:Yb3S0+fG
>>583
inとoutが肝心だが、最後は必ずinだぞ。じゃないと繁殖するものもしなくなる。
587pH7.74:2006/09/07(木) 12:20:35 ID:8mgEBt/S
シュートin!!
ダイザーGo!!

最後はGoだよ。
588pH7.74:2006/09/07(木) 19:29:26 ID:x90YBJOx
脳内乙
589pH7.74:2006/09/08(金) 00:48:47 ID:fCfcP+WL
>>585
テトラの繁殖に決まってるだろ
日本語読めねーのか?
590pH7.74:2006/09/08(金) 01:52:59 ID:JPujFQl9
楽しそうな奴がいるからもう終わりで
591pH7.74:2006/09/08(金) 03:40:15 ID:QX8KMtFs
このスレをカラシンのテトラスレだと思ってるんだろか?
592pH7.74:2006/09/08(金) 05:38:32 ID:Xrx2nM4a
繁殖するんならユーロがもう一台増えるといいなあ。



ああ、あと残り少なくなってるから
コントラコロラインの500ボトルもねw
593かずちゃん:2006/09/08(金) 18:06:20 ID:XMz3qAri
EX-90+P-1接続で、60×45×45 そのままつきます?
594pH7.74:2006/09/08(金) 18:07:35 ID:8HfPQ71a
かずちゃ
595pH7.74:2006/09/09(土) 18:14:18 ID:4CZoX+FD
60水槽にEX90だと洗濯機の予感
シャワーパイプの穴広げるなりなんなりしないと
596pH7.74:2006/09/09(土) 18:29:09 ID:Ziwe+o7j
吹き上げだといい感じだよ
597pH7.74:2006/09/09(土) 21:00:19 ID:hvFf1XB9
EXバイオボールってどうよ?
あんまり効果があるようには思えないんだけど
もし入れ替えるとしたらどんなのが良い?
598pH7.74:2006/09/09(土) 21:21:25 ID:aj63H79a
シポ
599pH7.74:2006/09/09(土) 21:50:17 ID:Oxu6yzeY
ピンポンパール
600pH7.74:2006/09/09(土) 22:05:46 ID:6g58kskl
600ユーロ

>>597
サブスト
601pH7.74:2006/09/10(日) 01:35:22 ID:YwUibvZR
パワーネクサスだ
602pH7.74:2006/09/10(日) 23:45:09 ID:e+uCa4gN
ユーロ買った。
水槽のフタあけといて始動したら、
シャワーパイプの水が上向きになってて勢いよく外に放出された。
これは欠陥品だ。
603pH7.74:2006/09/11(月) 00:19:44 ID:a+lYbIAJ
↑つまらん!お前の話はつまらん!
604pH7.74:2006/09/11(月) 00:32:32 ID:/9o9iLRJ
大滝秀治しゃん?
605pH7.74:2006/09/11(月) 09:32:58 ID:JKnZgWVl
>>589
なんだ、そういう落ちかwwwワラタwwww
606pH7.74:2006/09/11(月) 17:34:55 ID:qBoIiiPI
60×45×45にはEX パワーフィルター 90洗濯機ですか?
90の流量は50Hz 630リットル/h、60Hz 750リットルです。
EX パワーフィルター 75 ユーロの流量 50Hz 630リットル/h、60Hz 750リットル
流量が同じならば、ろ過槽容量の大きい方がいいとおもいまして。90が洗濯機ならば
75も洗濯機でしょうか。
607pH7.74:2006/09/11(月) 17:55:13 ID:DkoZj4Yx
ユーロじゃない方の75にすればいいじゃん
ただ、そもそも75自体水流強すぎっていう意見もちらほらあるからね
そのへんは使ってみないとわからん
608pH7.74:2006/09/11(月) 17:55:24 ID:IgcOASZp
あくまで試算値だから。
うちも600×450に90だけど大した事ないよ。
むしろ弱い感じ。
609pH7.74:2006/09/11(月) 18:08:08 ID:ne1355Hc
EX90、60規格水槽でも穴増やして穴広げて側面に当てて使うと全然穏やか。
むしろ120買えば良かったとすら思える。

やりかた次第でどうにでもなるから大きいの買えばいいんじゃない?
多分、60×45×45で90じゃ一ヶ月もすれば不満が出てくると思うよ。
610pH7.74:2006/09/11(月) 21:01:31 ID:IgcOASZp
ベタ、グッピー飼うならともかく、容量は余裕があった方がいい。
と考える漏れは近々120に買い替える予定。
611pH7.74:2006/09/11(月) 21:34:50 ID:nEGkfUEQ
この機種水流なんていじれるじゃないか。
てか、Inを全開にしてOutを閉じたりするけど、分ける意味ってあるのか?
612pH7.74:2006/09/11(月) 22:02:05 ID:ne1355Hc
絞るんならIN側じゃないの?排水側で絞ると傷むよ。
掃除しやすいようにタップが二つあるんでしょ。
613pH7.74:2006/09/11(月) 22:06:16 ID:DkoZj4Yx
タップで絞るとモーターに付加がかかるって言うからね
本当かどうかわからんけど、あながち嘘とも思えない
水槽サイズに合ったフィルターを買うのが妥当なところでしょ
別にEXに限ったことじゃないけどね
614pH7.74:2006/09/11(月) 22:30:32 ID:qzZx+VPI
パイプホースの色使う前から薄汚いねw
615pH7.74:2006/09/11(月) 22:31:23 ID:IgcOASZp
まあ、買って使ってみて満足出来ればいいし、満足出来なければ1ランク上げるしかないよね。
飼う魚種にもよるし…
その辺は個人差があるから何とも言えない。
616pH7.74:2006/09/11(月) 23:02:40 ID:j+xIs/dS
617pH7.74:2006/09/11(月) 23:06:45 ID:U/6QgRQZ
PT、PU等ストレナカバー付けて、穴広げるか壁向けるか
排水のとこもスポンジをつければれば結構いけるけどね
618pH7.74:2006/09/11(月) 23:20:09 ID:qzZx+VPI
今、ホースを柔らかくて透明な物に交換したんだけど
明らかに水量が強くなった
硬くて曲がりにくい分余計なところで圧がかかってたのかな?
明るくなって雰囲気も(・∀・)イイ!!
問題は数日後どのくらい汚れが付着して目立つかどうかだな
619pH7.74:2006/09/11(月) 23:24:12 ID:U/6QgRQZ
>>618
透明なのってどこのメーカー?
それともHC物?
620pH7.74:2006/09/11(月) 23:36:47 ID:qzZx+VPI
>>619
HCのある西友で10cm35円とあんまり安くなかったけど
この柔らかさが気に入った
621pH7.74:2006/09/12(火) 09:53:53 ID:h8tBHBX2
HCで売ってる、ブレード入り耐圧ホースで十分。
622pH7.74:2006/09/13(水) 00:24:19 ID:6FUCYjwx
参考になるか微妙なんだが、
レイシー等のマグネットポンプの場合→
OUT側で絞って、インペラに負荷をかけて軸を安定させる。
すると長持ち度が全然違う。メーカー談。
外部フィルも同じことが言えると思う。
まぁ、一時的にせよ絞るならOUT側にしようってことだね。
623pH7.74:2006/09/13(水) 17:43:15 ID:UpzKWrtU
そろそろPIフィルタの緑配管変更してくれよ。
エーハイムを切ってから、もう結構経つでしょ。
あの部分だけ残ってて、気分悪い。
624pH7.74:2006/09/13(水) 23:07:55 ID:Aqo7KkL9
みんなストレーナの所にスポンジ付けてる?
繁殖はやってないけど、大物遮断出来るしやっぱ付けた方が良いのかな。
625pH7.74:2006/09/13(水) 23:48:01 ID:VTVJcpkT
エーハの500円くらいのを使ってるけど
ヘアーグラスの抜け毛が絡まって取るのが面倒
おかげで風呂場の排水溝に溜まった抜け毛を集める気分を毎日味わえる
626pH7.74:2006/09/14(木) 02:23:31 ID:lO0U+po7
EXの純正というかデフォでついてくる給水口にそのままはめれるスポンジってある?
壁掛け用のは見つけたけど上手く嵌るか自信がなくて探してます。
PTよりそっちを作って欲しい・・・他社でもいいから・・・。
627pH7.74:2006/09/14(木) 02:36:03 ID:vp1cMYG4
>>626
しつこいんじゃボケ。
628pH7.74:2006/09/14(木) 02:38:41 ID:D0Gvb5h7
629pH7.74:2006/09/14(木) 02:41:23 ID:l2HQ5HRF
>>628
ホンマのは>>501の人も指摘しているすぐ詰まるよ。
630pH7.74:2006/09/14(木) 02:41:30 ID:lO0U+po7
>>628
おお、いいですね
ストレーナーの中にイブキ石入れて強制添加しようと思ってたので
これ最高です
631pH7.74:2006/09/14(木) 02:46:37 ID:y+G0RxUT
>>630
残念お目が低い!
ホンマのそのスポンジは金をドブに捨てる様なものだよ
632pH7.74:2006/09/14(木) 02:50:32 ID:0njCdkZi
ドブに失礼
633pH7.74:2006/09/14(木) 08:50:29 ID:NW71q6rm
おいらはテトラOT用のスポンジフィルター(延長パイプセット)を
いろんな径のパイプとホースを繋いで使ってます。水草水槽ですが・・・
P1は使ってたけど大きすぎて目だちまくりw
634pH7.74:2006/09/14(木) 11:24:20 ID:4QTQtrVr
漏れもEX60に外掛けフィルター用のスポンジをストレーナー
はずしてちょく付けしてたけど、すぐ詰まる。
で、P-1装着したが、ほんとにでかいねw。
それに流量も少し落ちた。スポンジ内のパイプが細いからだろう。
流量絞るのにも良いかも。
小型水槽だったら、P-1だけで十分濾過できそうだねw
635pH7.74:2006/09/14(木) 12:34:13 ID:VuuzyhH6
自分は、コトブキの外掛けプロフィットフィルターのストレーナースポンジを無理やりつけてる。
OTのストレーナースポンジは伸び縮みしないのでハマらないけど、
コトブキのは若干伸びるのでどうにかはまる。
伸ばしてるせいか目詰まりしにくいよ。

P-1じゃ大きいし、単にEXのストレーナーにスポンジ付けたい、ってだけならおすすめ。
636pH7.74:2006/09/14(木) 23:33:08 ID:AbvAybsh
ユーロは普通のより流量アップとうたってるけど、
実際のところどうなんでしょう?
両方持ってる人います?
637pH7.74:2006/09/15(金) 21:38:58 ID:xcSZG9WY
白いモヤモヤがストレーナにこべりついてるんだけど何だろうコレ。
638pH7.74:2006/09/16(土) 08:39:31 ID:/lN0HpjW
バクテリアの死骸じゃないの
639pH7.74:2006/09/16(土) 11:51:40 ID:HaWLtLLB
セラミックろ材って水道水でガシガシ洗ってOK?
640pH7.74:2006/09/16(土) 16:08:56 ID:M2NdwdBc
バクテリア気にしないならおk
641pH7.74:2006/09/16(土) 23:58:16 ID:iv/s+Mlg
>>639
ま、水道水で洗っても全滅しない。回復までに時間がかかるだけ
642pH7.74:2006/09/17(日) 00:00:34 ID:HaWLtLLB
漂白剤で根こそぎ殺菌した^^
643pH7.74:2006/09/17(日) 00:25:18 ID:yNjBgL+i
新品みたいになって良かったね
644pH7.74:2006/09/17(日) 00:45:21 ID:3+fmjlyR
漂白剤がセラミックの孔に入り込んで、バクテリアがすめない環境が出来上がったわけですね
南無
645pH7.74:2006/09/17(日) 01:15:35 ID:UzAiCu2r
セラミックは物理ろ過だから
漂白剤をちゃんと落とせば平気だろ
646pH7.74:2006/09/17(日) 02:13:08 ID:3+fmjlyR
いや、セラミックは生物ろ過だと思うが…
647pH7.74:2006/09/17(日) 02:37:40 ID:yEndCRl5
http://www.tetra-jp.com/expower/biotech_2.html

バクテリアもくっつくだろうけど、テトラ社は物理濾過って言い切ってるよ。
648pH7.74:2006/09/17(日) 02:48:34 ID:3+fmjlyR
マジかよ
649pH7.74:2006/09/17(日) 02:52:36 ID:zUZrsPm0
本体売って終わりじゃ割に合わない。プリンタのインク方式みたいなもんじゃないの
バクテリアなんてどこにでもいるんでしょ?
650pH7.74:2006/09/17(日) 11:44:56 ID:y687jTlo
セラミック濾材でも、多孔質濾材なら生物濾過できるが
テトラ社製は表面ツルツル素材なので、バクテリアの棲家が極端に
少ないとと思われ、物理濾過濾材として採用しているのだろう。

リング系濾材は、水の流れにむらが出来やすく、めづまり起こしやすい。
なので多孔質リング材で生物濾過おこなう場合、リング材の前にスポンジ入れて
大きなゴミを取りのぞくのが基本。

で、EXは給水ストレーナーにスポンジフィルターをつけない前提での
濾材選択してると思われるので、上記の理由から最初を物理濾材にして
いるのでしょう。ではなぜリング材なのかとゆうとテトラのホームページにも
あるように全体に水を行き渡らせるのに有効だからです。

もちろん給水ストレーナーにP−1フィルターのようなものを装着すれば、
最初に物理濾過できるので、多孔質リング材に替えれば濾過性能はUPするでしょう
漏れもその様にして使っています。
651pH7.74:2006/09/17(日) 15:23:00 ID:tfkSAtIx
給水ホースと排水ホースの内側に茶色いコケがはえてるんですが
シカトして大丈夫ですか?
652pH7.74:2006/09/17(日) 15:34:24 ID:W2cExuAB
流量が落ちるほど汚れが詰まっていなければ
ほっといておk
653pH7.74:2006/09/17(日) 15:38:36 ID:tfkSAtIx
>>652
わかりました。ありがとうございます
やっぱり太陽光のあたるところに置いたのが原因かな?
654pH7.74:2006/09/17(日) 15:42:06 ID:UhH8X/2z
しいて言えば、リンが溜まってるのが原因かな
水換え増やしてみれば?
655pH7.74:2006/09/17(日) 17:00:41 ID:3+fmjlyR
ホースのコケって嫌でも出るもんじゃないの?
656pH7.74:2006/09/17(日) 17:57:27 ID:yJmw+IS+
リン分って、ウィローモスとかのコケの生育には
有用なのかな。
657pH7.74:2006/09/17(日) 19:02:53 ID:ZgwLWtuY
増えるのはコケじゃなく藻
658pH7.74:2006/09/17(日) 22:56:16 ID:fgZNO3PX
バクテリアコロニーだろ。
659pH7.74:2006/09/18(月) 01:59:58 ID:CfqY8BLr
>>658
毎回それが出るけどそれって何?
660pH7.74:2006/09/18(月) 02:34:14 ID:fZYPbwHF
バクテリアのフローラ
661pH7.74:2006/09/18(月) 12:26:45 ID:bIEAWTnF
>>659
バクテリアの街
662pH7.74:2006/09/18(月) 17:57:55 ID:DNnKGVvO
テトラのphテストの対比用紙なくしちゃった
試験紙だけじゃどうしようもないよね(´・ω・`)ショボーン
663pH7.74:2006/09/18(月) 20:21:34 ID:NcJuHCVa
>>662
「テトラ テスト pH 対比表」
でググって一番最初のサイトに表があったよ
モニターからだから正確なところはなんとも言えないけどないよりましかも
664pH7.74:2006/09/18(月) 21:59:23 ID:DNnKGVvO BE:609120296-2BP(233)
>>663
どうも〜
助かったヽ(´ー`)ノ

ってph8近い((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
降下剤を入れる時が来たか
665pH7.74:2006/09/18(月) 22:07:57 ID:yBePWNAY
普通、水替えだと思うが。
666pH7.74:2006/09/18(月) 22:30:06 ID:AfBJ/iU9
水道水がPH8くらいあるんじゃないの?
うちはPH8くらいある
667pH7.74:2006/09/18(月) 23:30:58 ID:4mgpmAlp
ウチナーンチュ?
668pH7.74:2006/09/19(火) 01:45:23 ID:B4E0v7k4
エックス75水漏れで交換しにいったらユーロエックス75に変えてくれたんだがどっちがいいのかな?
669pH7.74:2006/09/19(火) 01:50:46 ID:2qotLC00
>>668
個人的には本体はユーロで部品はノーマルEXが好き
でも良かったねユーロのが高いから
670pH7.74:2006/09/19(火) 02:32:41 ID:Kt+GiYmX
ユーロさ、なんでパイプまで黒なんだろうね
時代に逆行してるよこれ
671pH7.74:2006/09/20(水) 23:28:10 ID:AM8vrAsN
EX90ユーザーの方教えてください。
EX90のホースアダプター取り付けた実寸の高さは何センチ?
当方水槽台の内寸高さが46センチしかないもので。。。
672pH7.74:2006/09/21(木) 13:08:09 ID:Dku8urEA
EX120について質問させてください!!
@作動音はニッソーの上部フィルター
スライドフィルターより静かでしょうか?

A吸水口にテトラP-1を取り付け可能でしょうか?

B排水口にディフューザーは取り付け可能でしょうか?

よろしくお願い致します。
673pH7.74:2006/09/21(木) 14:14:59 ID:1wwjXdce
@静か
A可能 (付属のアタッチメントを使う)
B可能 エーハイムのデカイやつ
674pH7.74:2006/09/21(木) 15:02:55 ID:Dku8urEA
>>673
即レスありがとうございます。
水漏れやら聞いていたので不安でしたが
瀘材容量と流量が魅力なので購入してみます
675pH7.74:2006/09/21(木) 15:27:30 ID:yl55pJQm
>>671
実測43cm
でも、そこからホース曲げるから+3〜5cmは欲しい
46cmかぁ、マジギリギリだよ。
676pH7.74:2006/09/21(木) 18:55:01 ID:DYaPURLN
EXにろ材としてソイル入れるのっておk?
677pH7.74:2006/09/21(木) 18:55:32 ID:G9WtfW9y
>>672
テトラではEX120にはP-2を推奨している
P-1はスポンジ内の給水パイプ思ったより細いのでEX120では本体に
かなりの負担がかかると思われ

678pH7.74:2006/09/21(木) 20:30:37 ID:Dku8urEA
>>677
レスありがとうございます。
マジすか…
P-2見た目うざいですよね…
でも負担かかるならしょうがないかな
679pH7.74:2006/09/21(木) 21:09:08 ID:G9WtfW9y
>>678
う〜ん
確かにうざいが、濾過能力大幅アップになるし
見慣れればおkでしょ
680671:2006/09/22(金) 00:22:00 ID:O4u5YVLy
>>675 さんレスありがとう。参考になりました。
かつがつ・・・ってとこですか・・・
各社このクラスはこんなサイズでマジ゙悩みます。
でもほすぃっ。
681pH7.74:2006/09/22(金) 15:20:15 ID:Q64mWef2
>>676
ソイルは溶けるから濾材には使うな。
網袋に入れて水槽内へ吊るしておけ。
682pH7.74:2006/09/22(金) 16:07:06 ID:cdTzqoh2
>>676 アクアソイル辺りだと詰まるから漏れはやだ。
http://www.gg.e-mansion.com/~cyan/stage_c_m.html
↑コレに出ている マスターソイル とか粒の硬いソイルならましかも
試したことないけど
683pH7.74:2006/09/22(金) 16:15:45 ID:CxDwbW0j
P-2をお薦めするよ パーツをバラすとP-1としても使用できる
684pH7.74:2006/09/22(金) 17:39:16 ID:TKd5A0la
オレ、あのパイプの緑色がなんか嫌で捨てちゃったw
685676:2006/09/23(土) 00:09:39 ID:aR/S6+b4
あぁそっか、溶けちゃいますよね。
ブルカミアっつーソイルなんだけど、タンクインタンクしたらウザかったので外部濾過槽にいれちゃえって思ったんです。
そのソイルも底面ろ過でも使えるヤツだそうなのでろ材ネットに入れてできるかな・・・
686pH7.74:2006/09/23(土) 00:17:50 ID:Fy2t5o8j
ネオンテトラ20匹飼ってますがテトラは繁殖難しいのですか?今まで繁殖したことがないもので…プラティーやグッピーやモーリーは繁殖すぐしますが
687pH7.74:2006/09/23(土) 00:36:18 ID:StABZsZo
プラティ、グッピー、モーリーは
殖やさないための努力を
色々しなきゃならん類の魚だな。

2〜3ペアまとめて水槽に入れておけば、
勝手に殖えてるよ。
688pH7.74:2006/09/23(土) 02:45:41 ID:buZ2zblh
>>686
テトラだからネオンテトラの話?明らかなスレ違い
ネオンテトラ繁殖の為に何かしているのかい?
上記の魚とは繁殖難易度が全然違うよ。
689pH7.74:2006/09/23(土) 20:14:30 ID:Rk5825b/
ユーロEX75導入した(・∀・)

ポリプ水槽の濾過強化の為に思い切ったがなかなか強力で期待出来そう
690pH7.74:2006/09/24(日) 01:08:58 ID:1FiNwZnW
使い始めてから1年。
一度も蓋開けて洗浄してないのだけど
水の流れがすこし弱くなってきた。
怖くてあけれないのだけど・・・
買い換えた方がいいのかな?
691pH7.74:2006/09/24(日) 01:23:34 ID:JA5CfYvE
>>690
リッチですね。
帰れドアホ
692pH7.74:2006/09/24(日) 01:31:40 ID:h2FNUiF2
>>688人間としてうつわの小さい方ですね
一言言わせて言わせて下さい
カス
693pH7.74:2006/09/24(日) 01:40:17 ID:ISeqklNA
>>692
お前もな
694pH7.74:2006/09/24(日) 01:49:34 ID:D0oWsTlE
>>692
日本語おk?
695pH7.74:2006/09/24(日) 01:54:47 ID:h2FNUiF2
>>693
お前もな
カス
696pH7.74:2006/09/24(日) 02:00:45 ID:h2FNUiF2
俺は毎朝ラジオ体操やってるんだ!アグ…アグ…アグネス!ってよアーン!
ハニャ?
697pH7.74:2006/09/24(日) 02:06:01 ID:CbDURr4c
>>695>>696
すべてがつまらないよ!レベル低杉$GA
くだらないことでageるな$GA
698pH7.74:2006/09/24(日) 05:08:01 ID:1FiNwZnW
ろかきって普通1年で買い換えるよね?
あんな汚いヘンな細菌いっぱいつまってるのこじあけて
あらったりとかしたら皮膚の病気になるから危険だよね。
699pH7.74:2006/09/24(日) 05:16:11 ID:dG4jK+Lj
そう言う人はアクアやらない方がよいですよ
菌に汚染されます。




と釣られてみますたノ
700pH7.74:2006/09/24(日) 07:01:36 ID:8WyFbNgT
>>698
EX60以上なら俺が500円でそのゴミ(濾過器)買ってやるよ。
送料は負担してやる。

701pH7.74:2006/09/24(日) 08:10:46 ID:HxtjuBco
もしくは”ママ”に開けて掃除してもらえw
702pH7.74:2006/09/24(日) 12:35:00 ID:uKwpdkFY
EXはまだ歴史浅いからあれだけどエーハのなんて10年くらい使ってる人とか普通にいるだろ
703pH7.74:2006/09/24(日) 16:29:32 ID:Z7+/Ucpo
そのうち、EXもエーハと肩を並べるくらいまでは
いかないにしても、そこそこいくんじゃねえか?コノヤロウ
704pH7.74:2006/09/24(日) 19:31:56 ID:IdDLxXI4
うちはEX2台エーハ3台持ってるけど
エーハと肩を並べるまでなんて行くわけないべさ
目指せフルーバルだコノヤロウ
705pH7.74:2006/09/24(日) 21:07:07 ID:6pAbAtTs
最後に洗ってから1年
一度も剥いて洗浄してないのだけど
おしっこの出が少し弱くなってきた。
恐くて剥けないのだけれど・・・
皮切ったほうがいいのかな?
706pH7.74:2006/09/25(月) 00:19:12 ID:gPmJCSJq
ここのスレの人たちは意味がわからない人が多い件。
707pH7.74:2006/09/25(月) 10:49:04 ID:7ZFMT/Jo
>>704
緑に抵抗が無いようだしエーハだけ買っておけば良いような気がするが・・・・・・
708pH7.74:2006/09/25(月) 23:10:49 ID:9bI+ZazG
掃除をするキサマラは臭い外道だな。
においがきついから部屋にこもっておきなさい。
709618:2006/09/26(火) 01:21:56 ID:6XZf1jM9
アレから2週間近く
吸水側と排水側、それぞれのパイプの汚れが違う・・・
吸水側は白いカスのようなもので押すと簡単に剥離する
排水側は赤みを帯びたヌメリが付いていて汚れ自体は簡単に落ちるが、
汚れの落ちたパイプの跡に赤いシミのような物が付いて取れない。

白いのはバクテリアっぽいけど、赤いのは何だろ?
710pH7.74:2006/09/26(火) 01:47:34 ID:gm/YjxRd
711pH7.74:2006/09/26(火) 20:08:07 ID:9HiEcJAQ
質問させてください。
EX75を使用しているのですが、
最近、給水側のパイプと排水側のパイプ共に空気が入るようになってきました。
3ヶ月ほどEXの中の掃除をしてないので、詰まり始めたのかと思うのですが、
中が詰まると、給水パイプなどに空気が入ることがあるのでしょうか?
712pH7.74:2006/09/26(火) 20:17:54 ID:94xe/09L
>>711
流量が落ちるとコの字型のところに空気が貯まりやすくなります。
うちのP―1フィルターもずっと掃除してないとそうなるので。
ただ給水側は呼び水ボタンを何回か押して、タイミングよく電源いれると
空気は抜けます。
排水側はどうしても流れの際に空気が貯まるので、
排水パイプを外してコの字型のとこを水槽内の水の中で上に向けて空気を抜くと
若干改善します。
713711:2006/09/26(火) 23:00:15 ID:9HiEcJAQ
>>712
おおお、すごいです。
書いてあるとおりのことをすれば改善しました。
ありがとうございました。
714pH7.74:2006/09/27(水) 00:19:20 ID:V/xyZ2cx
給水、排水ともにコの字の部分に空気溜まる場合はフィルターを稼働させた状態でガタガタ揺するとおk
バイオパワーメディアなるろ材を買ってみたw
ドライボールが入ってたとこに入れるんだそうだ。
ドライボール意味ねぇwwwww
715pH7.74:2006/09/27(水) 02:06:49 ID:R5MJ+gH1
だね
本体ごと揺すれば空気は抜ける
716pH7.74:2006/09/27(水) 17:29:41 ID:yfleX5zj
水槽ないにゴミが舞うが
717pH7.74:2006/09/28(木) 00:51:29 ID:vxg2MX2D
やっぱホースって切ってたわまない方が良いんだよな・・・
貧乏性で切らずに使ってるけど。
718pH7.74:2006/09/28(木) 02:52:10 ID:MCPYVJbD
切ってとっとけばいいじゃん
719pH7.74:2006/09/28(木) 06:27:58 ID:JclPjawb
そうそう、1mもありゃ十分でしょ。
720pH7.74:2006/09/29(金) 00:16:40 ID:E8yf1qm+
俺のチン○のホースはながいからきったよw
721pH7.74:2006/09/29(金) 11:40:20 ID:E8I0jt1C
↑ウラヤマシ。漏れのホースは短いのに途中に石が引っかかって、激痛に転げまわったよ・・・
722pH7.74:2006/09/29(金) 11:48:17 ID:/6ANlvhn
漏れの家では中でバイ菌が繁殖して、
局所麻酔で手術した奴がいる。
723pH7.74:2006/09/29(金) 12:38:33 ID:NKUTfYkQ
夏休み終わったよね?
あ、まだ大学は休みか
724pH7.74:2006/09/29(金) 15:05:52 ID:w9SfmBft
>>721
微妙に勘違いしてるぞ。
725pH7.74:2006/09/29(金) 17:50:11 ID:3w3dOzHM
俺のホースはすぐ硬くなるし
太すぎて差し込みできないよ
しかも新品
726pH7.74:2006/09/29(金) 18:08:05 ID:O31COg6u
俺のホースは穴に挿し込めない仕様だわ
でもホース同士繋ぐと調子良い
727pH7.74:2006/09/29(金) 18:10:57 ID:jhv7Xym3
漏れのホースはバクテリアいっぱーい住んでる
いつもむず痒いし変な液出てくる。
728pH7.74:2006/09/29(金) 23:44:49 ID:Kbkwx5CM
なんでアクア板ってエロネタ持ち出すやつがこんなに多いんだろ?
自分は結構いろんな板見てるけど、エロ、下ネタはアクア板が圧倒的に多い。


729pH7.74:2006/09/29(金) 23:48:16 ID:5LfmIgNm
>>728
おっさんと精神年齢が低い奴ばっかだから
釣り板と似てる
730pH7.74:2006/09/30(土) 04:15:14 ID:JHa1O71L
おまえらKANONってエロゲーしってるか?
不朽の名作だ、
俺、これで100回はおナニーしたぜー
731pH7.74:2006/09/30(土) 05:34:26 ID:09u5iQu0
>>730
ボイスが無くて絵がアレじゃ100回は無理だよ!!
732pH7.74:2006/09/30(土) 14:54:05 ID:JHa1O71L
俺、臭作ってエロゲーで、女の子にいたずらして
おしっこ漏らさせさせるシーンがあるのだけど
そこだけで30回はオナニーしたよん☆
733pH7.74:2006/09/30(土) 15:14:58 ID:ZKddKSOT
734pH7.74:2006/09/30(土) 20:00:32 ID:jSYSwTS0
ところで緑ムシの方では硝酸塩を窒素に変えれないのだろうか?
だとすればEXパワーフィルター最高なのだが。
735pH7.74:2006/09/30(土) 21:41:02 ID:uf/nVqFH
そうだよなw最高だよなw
736pH7.74:2006/09/30(土) 23:00:27 ID:gvF2VgCX
一番上のろざいはやっぱ純正の方がよい?
自作するとしたら何がオススメですか?
737pH7.74:2006/09/30(土) 23:03:31 ID:qGb6AR8D
リング系 粗め 粗め 細め pH調整ろ剤 ろ剤orカーボン
738pH7.74:2006/10/01(日) 00:33:26 ID:d78EwYnK
吸入口にPUフィルター、本体内に下からPHのソフトM、S、純正だけど硝化生物ろ過材、あとはどれでも大差無い活性炭と細かい目のフィルター。ちなみに90だけど。
739pH7.74:2006/10/01(日) 11:48:15 ID:xsMh0/N5
>>734
あんなので窒素に変えられたら誰もベルリンだのモナコだので
苦労してね〜よ 
740pH7.74:2006/10/02(月) 02:52:01 ID:yXfcr1SS
41バイオマットって使ってる?w
買ったが失敗か?と思ってまだ開けてないw
741pH7.74:2006/10/02(月) 04:57:20 ID:6OXOLMQz
EXで嫌気濾過ができてると思ってる奴がいたとは・・・驚きだ
742pH7.74:2006/10/02(月) 09:25:45 ID:eeKXUVA3
EXで嫌気濾過ができない奴がいたとは・・・驚きだ
743pH7.74:2006/10/02(月) 12:19:18 ID:6OXOLMQz
これまた痛い信者だな
744pH7.74:2006/10/02(月) 14:01:49 ID:AdOHxBrr
EX云々つうより濾材の問題しょ(・ω・`)
745pH7.74:2006/10/02(月) 15:07:06 ID:6OXOLMQz
いや・・・そういう問題でもないぞ。あんな濾材入れたぐらいでは・・・
もういいや
信じる者は救われるさ
746pH7.74:2006/10/02(月) 16:31:23 ID:eeKXUVA3
これまた痛いアンチだな
747pH7.74:2006/10/02(月) 16:57:35 ID:Jr7U2o7s
硝酸塩の増加を抑え留めるだけの脱窒は、勿論できないが、
極少の嫌気領域で、ほんのちょっぴり起きているかもしれないことまでは否定できない。
748pH7.74:2006/10/02(月) 17:37:53 ID:cmMmmnOr
でも、EXって
水を透明化する能力あるからね
749pH7.74:2006/10/02(月) 18:20:52 ID:Zwa7acMc
>>748
なぜ透明になるか詳しく
750pH7.74:2006/10/02(月) 22:16:09 ID:D91R5PRh
EX60にP1フィルター付けようかと思うんだけど
その場合、中に入ってるブラックスポンジって必要ないですよね?
空いたスペースに何入れようか迷い中
ちなみに現在は上から

標準白ウール
標準活性炭
サブストプロ レギュラー

コトブキ製多孔質リング
コトブキ製ゼオライト少々
標準ブラックスポンジ
です

立ち上げから2ヶ月ぐらい経ってるから、標準活性炭もいらないかも・・・
コケ抑制に効果ありそうな濾材って何か無いですかね??
751pH7.74:2006/10/03(火) 05:47:30 ID:p33m8QmW
富栄養状態をなくす。ライト点灯時間を短めに・・・につきるのでは?
ろ材で何とかなるとは聞いたこと無いけどそんなものあるのか?
752pH7.74:2006/10/03(火) 18:10:42 ID:x0JZzPU/
>>750
漏れならコトブキとブラスポ逆にするが。
あのブラスポも結構バクテリア住んでいると思われ
逆にする事でリングにより、まんべんなくブラスポに水流が当たるので
ブラスポを有効に使えそう。
753pH7.74:2006/10/03(火) 19:26:19 ID:4Ldxn09Z
ろ過材変えたらバクテリアの繁殖が良すぎて排水側ホースにビッシリとコロニーが出来上がってる
パイプを押しつぶすと簡単に剥離して水槽内にカスが飛び散り
それをめがけて水槽中の魚が乱れ飛んで凄い勢いで食らいつくw
なんか生態系が出来上がってて嬉しい
754pH7.74:2006/10/03(火) 21:29:05 ID:iqJHpEIh
むしろろ材が悪いからホースに繁殖すんじゃないか?
755pH7.74:2006/10/03(火) 23:06:06 ID:MxQkCA0J
七、八年近く使ったウィズダムがエア噛みひどくなってきたので、EX75に買い換えてみた。
買ってからユーロも同じ値段で売ってた事に気付いたのは秘密。
ボールだけ前から使ってたリング濾材(確か今は亡きジャレコのバイオコラム)に入れ替えて、あとは標準通り。
さてどうなることやら…
756pH7.74:2006/10/03(火) 23:08:11 ID:MxQkCA0J
ああ、あとキョーリンのエアロリング小袋も前から引き継ぎで入れたんだった。
757pH7.74:2006/10/03(火) 23:14:53 ID:2DVmwKlM
ユーロのパイプとかあんまり置いてる店ないなぁ

でも、エーハのパイプとか流用出来たからいいか
ちょっと色が違うけどw
758pH7.74:2006/10/04(水) 03:36:23 ID:A0YAux04
電源入れるたびに運転音が違うよ。
EX90だけど、無音ではなかった。でも取り扱いは楽でいいね
759pH7.74:2006/10/04(水) 16:51:00 ID:B0DZavzK
>>758
これからEX90買おうと思っている漏れには気になる情報だ
760pH7.74:2006/10/04(水) 17:01:14 ID:cf3yfL8N
うちのEX90は1年経つけど無音だよ
ホースのコケのたなびきか本体触って動作確認してる
761pH7.74:2006/10/04(水) 20:37:15 ID:kkdyy3YV
うちの90も異音ていう異音はしない。
内部にエア噛みしたときだけシュワシュワ音がする。
動作確認は本体に入るホースを触って微弱な振動で確認するよ。
762pH7.74:2006/10/04(水) 23:00:06 ID:PKOOPcdw
おお!安心した。わざわざありがとー
ハズレ引かなきゃ大丈夫そうでつね
とりあえずPBほどハズレは多くなさそうだし。
763pH7.74:2006/10/05(木) 00:23:40 ID:eXCqXvJU
120のユーロまだかよ
764pH7.74:2006/10/05(木) 03:09:25 ID:kcqAXtvG
ハズレ引くというよりセッティングと音が出た時の対処の仕方、考える頭でしょ。
765pH7.74:2006/10/05(木) 05:01:42 ID:ycYDHRfH
初期不良は仕方がないからな〜
しかし銀は多くね?
766pH7.74:2006/10/05(木) 07:07:43 ID:5XHqgRm4
ユーロの初期不良はないっぽい
前のが大杉、店に持ってたらユーロと交換してくれたからよしとする
767pH7.74:2006/10/05(木) 07:28:18 ID:CoiMRO9o
俺はEX75を昨年から3個買って使用中だがすべてアタリでよかったw
768pH7.74:2006/10/05(木) 07:51:58 ID:klr96819
保証期間ぎりぎりでハズレになるとおいしいよな
769pH7.74:2006/10/05(木) 09:43:36 ID:00/tGuhu
in側のホースを太いのに変えたら効果あるかな?
12→16とか
770pH7.74:2006/10/06(金) 13:55:44 ID:PxnOMHV2
>>764 君もハズレを引けばわかるよ
771pH7.74:2006/10/06(金) 21:23:05 ID:j44vYerj
75と60使いはじめて1年以上たったけど、
付属のリング濾材とすかすかの黒いスポンジって役に立って
いるのかな?
洗っても汚れがほとんどでてこない。
別メーカーのリング濾材とか、洗車スポンジとかは効いている
みたいなんだけどね。
772pH7.74:2006/10/07(土) 06:29:05 ID:2zkKND9O
リングは他社よりやたら大きい(分厚い)けどそのほうが良いのかな?
773pH7.74:2006/10/07(土) 08:24:10 ID:dG7IkeV/
パンフ読んだけど
硝酸塩の分解もできるんだな
774pH7.74:2006/10/07(土) 10:53:25 ID:WQ3S0XAd
できてるようなぁ〜できてないようなぁ〜
775pH7.74:2006/10/07(土) 12:03:24 ID:zWqtVLaM
EXユーロ75、3980円でゲットしたお!
1日1台限りのセールだった。
朝から並んだ甲斐があったお。
776pH7.74:2006/10/07(土) 14:13:30 ID:i4e0x1X3
>>775
ペッ●○コですね。俺もゲトしました。
別店舗だろうけど。


今まで外部はエーハだけだったから不安もあるけど、
取り敢えず設置した。
今のところは音も別に気にならない。
777pH7.74:2006/10/07(土) 14:55:30 ID:zWqtVLaM
>>776
そうです、ペッ●○コです。
お互いゲトおめ。

EX60使っているけど今のところ快適。
ユーロ75も快適でありますように!
778pH7.74:2006/10/08(日) 13:18:35 ID:sO4oKsH6
デフォで生分解プラッチックはいってるのな
779pH7.74:2006/10/08(日) 14:15:20 ID:rd3N9NF1
信じるものは救われます
780pH7.74:2006/10/08(日) 17:09:52 ID:gT1RHRXj
EX75に使えるディフューザーを教えてください
781pH7.74:2006/10/08(日) 17:40:39 ID:MQu8MpNk
俺はエーハの2211/2213/2215用(φ12/16)使ってる。

http://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10637
782pH7.74:2006/10/08(日) 19:46:45 ID:gT1RHRXj
d
買います
783pH7.74:2006/10/10(火) 02:36:59 ID:HpNYlCKc
ユーロの水流が落ちてきたorz
サブに使えなくなったノーマル75をつなげているが(自分貧乏性なので)、
どうもEX自体目詰まりしやすい構造なのか?
細菌のコロニーとか言われてるヘドロみたいなものが
繊維状になっていることと何か関係しているのか・・・。orz
784pH7.74:2006/10/10(火) 03:47:40 ID:XT8mr8VA
>>783
単にポンプが弱いだけだよ EX買った時点で諦めなさい
785pH7.74:2006/10/10(火) 04:13:16 ID:ae3/HvQ9
783・784
エーハ信者乙。
786pH7.74:2006/10/10(火) 04:43:38 ID:0PEJfWjV
初心者スレではないのに申し訳ありませんが質問させて下さい。
ユーロを使っていますが、サブに2215を繋ぐ事はできますか?
使ってないサブ2215があるので利用したいのですが、
ホースの径が違うようなので悩んでいます。

しかし緑のパイプにも悩んでいます。
EX60も1台余っているのでそれが使えれば一番いいのですが
上の方が書いてらっしゃるようにEX同士を1台サブとして
連結させられるのでしょうか?
ホースを繋いで両方電源入れて普通に回せばいいのでしょうか。
その場合75と60ではダメなのか…など、自分なりに調べましたが
高度な改造の仕方ばかりでわかりませんでした。

ユーロにサブを繋ぐ方法をどなたかお教え頂ければ
大変助かります。どうか宜しくお願いいたします…。
787pH7.74:2006/10/10(火) 05:35:25 ID:QHJ/HPbX
2215のホースは何_だったかな?
9_なら抵抗になるだけだから止めた方がいいと思うよ


一応繋ぎ方は
給水→サブ→メイン→排水
788pH7.74:2006/10/10(火) 05:41:39 ID:QHJ/HPbX
書き忘れ
電源入れるのはメインだけね
インペラも外す


緑のホースは内径さえあれば、テトラでもコトブキのヤツとでも交換可能
サイズが違うならエーハの接続ジョイント(12→16とか)を使うといい
789786:2006/10/10(火) 12:21:36 ID:0PEJfWjV
>>787-788
レスありがとうございます!

ホースの径については、

EX→12/12φ
2215→12/16φ

と書かれていますがいまひとつわかりません。無知で申し訳ありません。
ホースの内径と外径の事だと思い込んでいたもので、
だとしたら12/12ってどういう事だよ…と謎が深まってしまいました…。

とにかく2215の排水側とユーロの給水側の間に何か接続すればいいのですよね。
茶無で「コネクター(9/12φ⇔12/16φ) 底面オーバー用」というものなら
見つけましたがこれでよいのでしょうか。底面オーバー用って何だろう…というかんじです。
あるいは「異径ストレートジョイント(12mm−16mm)」とかでしょうか。
790pH7.74:2006/10/10(火) 13:07:50 ID:ae3/HvQ9
まあ、それでもいいんだが。
手っ取り早いのはほーむせんたーでホースジョイントとホースバンドを2個買ってくればいい。
ホースの径が不安なら1cm位、ちょっと切って持って行けばいい。
791pH7.74:2006/10/10(火) 13:09:05 ID:ae3/HvQ9
アハハ…ほーむせんたー、変換されてなかった…orz
792pH7.74:2006/10/10(火) 13:51:18 ID:MN1g14z0
2213ユーザーだが、パイプ類はEXのを使ってる。
2213と2215のホース径は同じだから問題なく使えると思われ
793786:2006/10/10(火) 16:38:33 ID:0PEJfWjV
>>790-792

ご親切にありがとうございます!
まずは走ってホムセンに行ってきます。
やはりサブとしてEX60を繋ぐよりは2215の方がよいかと素人なりに思いました。
間違っていたら…ご指摘下さい。

その後かねだいでも行ってEXパイプ買ってきます。
ああこれですべての緑パイプとオサラバできます。

794pH7.74:2006/10/10(火) 17:47:58 ID:ae3/HvQ9
あとオレはPUフィルターのパイプの緑虫部分を自作するかなw
あれだけ緑だとヤダwww
795pH7.74:2006/10/10(火) 20:57:08 ID:ROccX8gV
>>793 ステンレスパイプって手もあるぞ。
http://natur-room.hp.infoseek.co.jp/diyfilter.shtml
796pH7.74:2006/10/11(水) 16:16:17 ID:Xa6NXKZU
これって水の流れ方はプライムパワーと同じ?
797pH7.74:2006/10/11(水) 18:10:24 ID:78qcYo0N
EXはパワーボックスと同じ。
プライムと同じなのはエーハイムエコ。まぁ大体同じだが。
相違点はEX四角、プライム円形。
EXは水がバスケット内を通っている吸水パイプを通る、プライムはバスケット周り。
EX型のほうがろ過材が沢山入ってウマーという意見と、
プライム型(円形)のほうが水がろ過材に満遍なく回ってイイっていう意見がある。

たろぴさんのとこにレポがある。
http://www.taropi.com/menu_item.htm
798pH7.74:2006/10/12(木) 01:49:10 ID:YejEeufM
120で、付属の濾材使うのと、
全てのバスケットにモノボール詰め込むでは、
どちらが濾過能力高いですか?
概出でしたらゴメンナサイ
799pH7.74:2006/10/12(木) 01:51:30 ID:KnzZsLas
同じ
800pH7.74:2006/10/12(木) 02:24:18 ID:uiI3rZ/m
全部同じ濾材を使うのか?
801pH7.74:2006/10/12(木) 03:17:42 ID:kOOfl62J
それ誰も実験したことないだろーから「わからない」が答えじゃないかと
802pH7.74:2006/10/12(木) 06:16:24 ID:aRU7SryA
比較なら全部モノボールと全部バイオボールのほうが知りたい
バイオボールのみでどの程度やれるのか
803pH7.74:2006/10/12(木) 10:15:51 ID:i0HSG8eT
全くろ過出来ないに一票w
804pH7.74:2006/10/12(木) 10:58:39 ID:t2yhKd9f
サブスト使うのとかわらんと思う
805pH7.74:2006/10/12(木) 11:47:56 ID:H5FyXCJ3
14 :pH7.74:2006/05/07(日) 11:46:19 ID:vKTwT+3s
発売されてすぐEX90を買ったが、4−5ヶ月したらモーターヘッド部とケースの継ぎ目から
ポタポタと水漏れが。掃除してもなにしても水漏れ止まらず。
頭きてEX90を買い直したが、やはり半年たたずに同様の現象。
どなたか同じ症状になった方おりますか?
(ストレーナスポンジ使ってます)

EX90使い始めて一週間だけど、昨日突然水漏れした。ヘッドとケースの継ぎ目から水滴が垂れるかんじ。
サポートに電話して、Oリングの点検と掃除したり、濾材ケースがちゃんとはまってるか確認したりしたけど原因はわからなかった。

新品に交換してくれるとのことなので、住所教えたら今日宅急便で届いた。昨日の夕方4時ごろ電話して、翌日朝10時に到着なのでえらく早いなとびっくりした。
また水漏れしそうなんで不安だけど、サポートの対応には満足。




俺も同じ症状で水漏れ・・・・・製造ミスだと思う。1500のサブに使っていたから
水槽台がフヤケテしまい被害を被ったよ。
エーハーではこんなことないからテトラの初期ロットは危ないと思う。
806pH7.74:2006/10/12(木) 11:51:13 ID:H5FyXCJ3
ちなみにサポートセンターに問いあわせて新品に交換してくれるらしいけど
エーハーじゃこんなトラブル聞かないわけで、また水漏れ起こすかと思うと
恐ろしくてたまらんぞ。
807pH7.74:2006/10/12(木) 11:57:06 ID:qWaXoGft
俺の経験で言えば、エーハーは「絶対に」新品とは変えてくれない。
いかなる不具合があろうとも、頑として新品とは変えてくれない。
「エーハーが壊れるわけがない」とする姿勢がその根底にはある。
部品は変えてくれるが、「絶対に」本体を変えてくれることだけはない。
そう考えれば、テトラとかの方がいいかもしれない。
808pH7.74:2006/10/12(木) 12:00:19 ID:H5FyXCJ3
>>807
でもさ。15年やっててエーハーは5台とも一度も壊れてない。テトラは初期に
試しに買って6ヶ月くらいで水漏れ・・・・・あんた、俺は一階だからいいけど
マンションで上に住んでるやつで水漏れなんか起こしたら大惨事でしょ!

そもそもアクア製品なんだから水漏れ起こす時点で致命的なんだよ。
809pH7.74:2006/10/12(木) 12:12:24 ID:iM1u/HRv
もしクラシックシリーズとEX初期ロットの比較だったら
初期ロットの方が不利なのは当然。俺もPBの初期ロットでエライ目にあった。
ただecoが出たときハンドル部の不具合は聞いたが、水漏れは聞かないな。
本国ではどうだったか知らんが。
テトラはメーカーとして詰めが甘いのかも試練。
まぁ初期ロットだけの症状みたいだから別にどうでもいいが。

>>807代替品で新品送ってきたはなしどこかのサイトで読んだぞ?
810pH7.74:2006/10/12(木) 12:16:53 ID:H5FyXCJ3
たぶん初期ロットだけで、すんごい数でてるし表に出てない被害も多かろうて・・・・
この趣味は適当な人多いいから、わざわざ問い合わせもしないしね。
カスタマーセンターの人も手馴れたようにポンポンと対応していたから、それだけ、こ
の手の不具合が多いということだと思う。
しかし15年していて外部の水漏れなんて初めてだよ。

ちなみにフルーバル、エコ、パワー、アマノ、エーハー、だいたいの製品はすべて使っ
たこふ踏まえて、水漏れなんて論外なわけだが・・・・・
811pH7.74:2006/10/12(木) 12:20:32 ID:H5FyXCJ3
結局は機能性からいってADAかエーハークラッシクが安全、長持ち、手ごろ
でモノが良いということになるのか?
812pH7.74:2006/10/12(木) 12:32:56 ID:t2yhKd9f
ウィズダムをどうにか話題に入れてやってくれ
813pH7.74:2006/10/12(木) 12:34:37 ID:M6EmugFC
釣りか?オマイこのスレでそんなこと書くと叩かれるぞw
エーハイクラシックは認めるけど、ADAは論外だろ。
多くの椰子が外部にもとめる清音性と価格の面で糞。
今はEXはそんなハズレ物ないみたいだから、エコを買うメリットはないかと。
初心者はクラシック使いにくいから、
初心者と使い勝手をもとめる椰子。緑が嫌いな椰子  EX
冒険が嫌いな椰子。メンテナンス性どうでもいい椰子  クラシック でFAかと。
814pH7.74:2006/10/12(木) 12:45:56 ID:CK4mzl4Y
>>813の言うとおりだ!
815pH7.74:2006/10/12(木) 13:50:46 ID:i0HSG8eT
811 ウザい。
わざわざそんなの書きに来んな。
エーハスレに帰れwww
816pH7.74:2006/10/13(金) 17:06:37 ID:Bwu8Zp8/
EX75を買う場合みなさんならノーマルとユーロどちらを買いますか?
値段もたいして変わらないしデザインの好みもあるかもしれませんが
ユーロを買ったほうがお得な感じがしてしまいます。

今は45ですが60への変更も考えているのでEX60ではパワー不足になりそう
なのでEX75のどちらにしようか迷っています。
817pH7.74:2006/10/13(金) 17:36:42 ID:VC3IPePg
ノーマルの75使ってるけど
自分は水草でだからパワーはいらないんでこれで十分
水流が強いと黒ゴケまみれになるしね
強い水流が欲しくて、ザブストSやパワーハウスSのような小さくて
目詰まりしやすい、細かいろ過材を使うならユーロを選ぶかな
818pH7.74:2006/10/13(金) 18:13:04 ID:ODbIaJBX
大は小を兼ねるってことで、ユーロにしておけば?
60にするならなおさらいいと思う
水流を弱める工夫は幾らでもあるし
45や75なら弱めなくてもいけるしょう
819pH7.74:2006/10/13(金) 19:40:40 ID:2DXiKiE4
EXは水流が強いと黒苔ができるの?
820816:2006/10/13(金) 22:57:54 ID:Bwu8Zp8/
EXに限ったことではないと思われ。

>>817
>>818
ユーロで検討してみます、ありがとうございました。
821pH7.74:2006/10/14(土) 18:59:00 ID:bqabHlXm
自演多いな。
822pH7.74:2006/10/14(土) 21:45:52 ID:e5r7RXfC
ん?
823pH7.74:2006/10/15(日) 02:37:31 ID:100Wa+W5
ネオンテトラの繁殖はやっぱり難しいのですかね? 30匹いますが今までテトラの稚魚を見たことがない
824pH7.74:2006/10/15(日) 04:25:27 ID:GO1Z9Wuz
>>823には繁殖が100%無理なのはこのスレの住人なら分かるはず
825pH7.74:2006/10/15(日) 09:56:00 ID:BXG0fRK6
まだネオンテトラで引っ張るのかwww
826pH7.74:2006/10/15(日) 10:54:00 ID:4UvRnEHP
今まで購入に迷い色々質問したりしてましたがついに、2234買いました。板去ります。ありがとうごじゃりました。エハ教に入信いたします。
827pH7.74:2006/10/15(日) 11:02:47 ID:0Lr8ZjZc
>>823
ネオンテトラEXならグッピーのように淡水でも十分繁殖ができる
828pH7.74:2006/10/15(日) 12:08:38 ID:ZLeDdggv
ずっと、エーハ使ってきたが、3ヶ月前にEX120買ってみた。
極端な話同じ性能のエーハと比べたら半分位の値段で買える。
だから、エーハの半分位の年数使えればいいんでねの?
使用感は、なかなかいいんじゃん。濾材もいっぱい入るし
メンテも非常に楽な事に驚いた特にスタートあれは楽だ。水流も音も問題なし。
早くEXで揃えておけば良かった。無駄な金使っちまったぜ。
まあ漏れもエーハ信者だったわけだが、やっぱり使ってみて
文句言うべきだなあ
ちなみに不具合とか言われてるけど、今のところ無問題だよ
もう少し様子見てみないと言えないけどね
829pH7.74:2006/10/15(日) 15:40:27 ID:RIzSSv/q
どれでも良いんだよ結局
830pH7.74:2006/10/15(日) 16:47:08 ID:YF/cUiAi
バイオボールがある分
EXが上だろ
831pH7.74:2006/10/15(日) 17:01:35 ID:hVUYNAaj
ユーロとノーマルの違いは何?結構違う?
832pH7.74:2006/10/15(日) 17:57:01 ID:rBSixa5O
EX90を使い始めて数年はたつけど(出て半年くらいで買った)
まだ一度もトラブルなく正常に動いてるよ。
掃除は短くて3月に1回か半年に1回しかしないで大丈夫。

エーハのサブを連結してるけど、田砂に水草なんで
ちょうどいい流量。
833pH7.74:2006/10/15(日) 18:33:50 ID:GO1Z9Wuz
ポンプの大きさが違う
消費電力からすると90と同じポンプが付いてる
834pH7.74:2006/10/15(日) 20:27:30 ID:m6Iwv95Y
>>831
ボールの代わりにサブストっぽい濾材(なんとかメディアだっけ)が付いてるのは大きいんじゃないか?
835pH7.74:2006/10/15(日) 22:40:25 ID:jEQsO/h7
ユーロとノーマルの添付濾材の違いは主にボールの代わりにブラックスポンジが2枚になってる点だよ。
あの、すかすかのブラックスポンジ。

というか、一番上の白ウールってすぐにへたへたになるんですけど、そういうもんでしょうか?
メーカーページとかには1ヶ月で交換ってありますけど・・
みなさんはちゃんとつけてますか?あと、1ヶ月とかで交換してますでしょうか?
836pH7.74:2006/10/15(日) 22:48:39 ID:Y4ojjBOy
>>835
あのボールは使えないから自分は他社製のろ材入れたわ
自分はウールは軽くカルキ抜きした水ですすいでる
ボロくなってきたら交換するけど
純正品は高いんで台所のレンジフードのフィルターを使ってる
レンジフードフィルター フリーサイズ
でググれば出てくる
837835:2006/10/15(日) 23:34:56 ID:jEQsO/h7
>>836
なるほど、白ウールは安価なもので代用で問題なしっつうことですね。ありがとうございます。
ぐぐってみました。
自分もなんか適当なので代用してみます。
838pH7.74:2006/10/15(日) 23:39:35 ID:BXG0fRK6
830ワロタwww
839pH7.74:2006/10/15(日) 23:47:19 ID:Y4ojjBOy
>>837
言い忘れてたけどレンジマットはフィルターに入れる前にちゃんとすすいでね
この間、何かの拍子に口にぶつかって、ペロっと舐めたら変な味がしたんでw
洗い流せば味は簡単に消えます

まぁそれに気付く数ヶ月間洗わずに使用してたけど、何も問題がなかったけどねw
840pH7.74:2006/10/16(月) 02:08:17 ID:hKw840lo
>835
純正ウールは高いから
安売りで売ってるワイドのウールを純正から形取って使えばいい
841pH7.74:2006/10/16(月) 09:44:03 ID:WlM3FPfs
キョーリンの3Dマットがよさげ
842pH7.74:2006/10/16(月) 13:14:18 ID:WdSc3kDV
先日、EX60を購入し40cm水槽に設置。
イエロータキシード繁殖用水槽なのだが
音も静かでいい感じ。
グッピーには水流強すぎたので
ストレーナーに外掛け用のスポンジ(材質はEXのブラスポっぽい)を
無理やりねじ込んでみたら、いい感じになった。
稚魚の吸い込みも防止できるし
見た目も悪くない。
843pH7.74:2006/10/16(月) 19:14:54 ID:4Abf4mdI
オイラは端からウールマットは使ってない。もう1年半は使っているけど全然トラブルないな。
あのマットのせいでかえってメンテの回数が増えてしまうんじゃないかな。
一応、吸い込みはスポンジをかぶせてあるけど。
844pH7.74:2006/10/16(月) 19:31:12 ID:s1KOpWKk
水流が弱くなって来たのでメンテした
思ったより汚れてた

どうもコンテナの1つに入れたカキ殻が抵抗になってるような感じだったのでリング濾材に変更した

ウールマットは物凄く汚れてたのでもみ洗いで再利用しといた
再始動したら水槽内がホースについてた藻だらけに…
845pH7.74:2006/10/16(月) 21:32:37 ID:R1gSSHeE
一緒にホースも洗うがヨロシ。
ホースは意外に汚れが付着してるから…
846pH7.74:2006/10/16(月) 21:34:40 ID:5926XbqO
テトラのホースブラシを買ったのに
コの字型の部分を掃除できないorz
おまけにワイヤーの先端で傷がついた・・・
みんなはどうしてます?
847pH7.74:2006/10/16(月) 21:35:59 ID:VcLseM4V
つ【キッチンハイター】
848pH7.74:2006/10/16(月) 21:36:39 ID:5926XbqO
やっぱそれしかないのかぁ
トイレにドメストあったのでそれでいってみます
849pH7.74:2006/10/16(月) 22:45:59 ID:R1gSSHeE
ホースブラシのワイヤーの先端をほんの少し曲げると”コ”の字も掃除出来るけど…
でもハイターに浸ける方が簡単か…orz
850pH7.74:2006/10/17(火) 00:17:06 ID:rEXrnp2n
記念真紀子だお
851pH7.74:2006/10/18(水) 00:32:52 ID:qdzwo7Uj
EX75を使用しているのですが、サブとしてエーハイムサブ2213をつなぐことは可能でしょうか?
ホースの内径は同じようなのでつながるとは思うのですが心配なのでよろしくおねがいします。
852pH7.74:2006/10/18(水) 00:55:21 ID:fW4btfb8
大丈夫
853pH7.74:2006/10/18(水) 12:17:56 ID:D3vuNJZA
調べたらユーロ75と90の流量が同じなんだけど、これって濾過能力は同じって事?
854pH7.74:2006/10/18(水) 12:22:34 ID:xIuFEG3z
ホースの汚れってキッチンハイターで取れます? 使って大丈夫なんですか?
855pH7.74:2006/10/18(水) 12:26:10 ID:kDOxqoyw
キッチンはいたー!
だれか試しに1滴、本水槽に入れてみて。
856pH7.74:2006/10/18(水) 12:45:04 ID:RI9V4Ylx
>>853
容量がちがうべや
857pH7.74:2006/10/18(水) 13:20:09 ID:D3vuNJZA
>>856
トンクス。
流量ばっかり気にしてて、濾過容量の事わすれてたよ。
858pH7.74:2006/10/18(水) 18:29:20 ID:+sdtlO37
>>854
外して一晩くらい浸け置きするならオケ
キレイになったら良く水洗いして塩素分を抜く事。
でもスペアのホースでもないとね・・・
859pH7.74:2006/10/18(水) 18:59:29 ID:fW4btfb8
ハイターの手間考えたら、ホムセンでホース買ってきた方が手っ取り早いな。

ブラシにビニル紐つけてホースに突っ込み、
水圧を利用してビニル紐をホースの橋までながし、
その紐を引っ張ってホースを洗浄
ってどっかでよんだ。
860pH7.74:2006/10/18(水) 21:16:05 ID:G/6DSVpG
ハイター中和するのには、コントラコロラインとかを
ちょっとだけ薄めた奴を通すと良いよ
861pH7.74:2006/10/19(木) 06:24:25 ID:+UQjQY86
テトラのパワーフィルター吸い込み口なんだけど、
よく細かいごみがたまってしまいます。
歯ブラシを改造したものでこすって落としてますが、またついちゃう。

ストッキングなどかぶせるといい、とどこかで見たのでやってみたんだけど、
外す時に舞い上がっちゃってダメですorz

どなたかよい案あったら教えてください。
862pH7.74:2006/10/19(木) 08:52:04 ID:l9OeJyRK
>>861
P-Iとかのスポンジプレフィルタを導入するとヨロし
863pH7.74:2006/10/19(木) 19:40:23 ID:BXx4+9gb
http://item.rakuten.co.jp/chanet/16712/
これ買うとヨロシ
864pH7.74:2006/10/19(木) 22:54:39 ID:CaGdLSUQ
demoすぐめづまりするから注意のこと・・
865pH7.74:2006/10/19(木) 23:05:26 ID:PqaIHx0u
>>864
どれだけメンテサボる気だよ?
本体を開けるスパンが伸びるなら、
フツー喜んで使うだろ?
866pH7.74:2006/10/20(金) 00:00:25 ID:vVk1UVjW
本体あけるのそんなにだるくないから微妙なとこだ
867pH7.74:2006/10/20(金) 09:17:34 ID:kvG7N7e5
水換えの時にフィルター止めてポンプで吸い出すとよろし
868pH7.74:2006/10/20(金) 11:16:59 ID:nnG4dKQI
お掃除屋さんが便利
869pH7.74:2006/10/20(金) 12:05:21 ID:JhPcWhe9
ホンマのスポンジは水草水槽には使えるかも知れないが糞が多いのにはX
すぐ詰まって水量落ちるしメンテしながら使ったとしても
すぐユルユルになって抜けやすくなる(>_<)
870pH7.74:2006/10/20(金) 16:32:24 ID:831R5RWN
うちはホンマじゃなくてエーハイムのスポンジつけてるよん
ほんまよりも目があらくていいかんじ。
といっても最近つけたばかりだからまだ評価はできないけど。
871pH7.74:2006/10/20(金) 17:04:55 ID:+U7PDIL4
ホンマでも外掛け用とか上部用パイプ付きとかは目が粗いよ。
872pH7.74:2006/10/21(土) 16:26:01 ID:VLi1RyLC
もうすぐ使い始めてから1年なのですが
水流が弱くなっても中身を見るのが怖くて
あけることができません!
もう買い換えるしかないのでしょうか?
873pH7.74:2006/10/21(土) 17:05:59 ID:pUQJ6TOp
>>872死ね
874pH7.74:2006/10/21(土) 17:11:26 ID:WePR+fIL
>>872
こいつ前にもでなかったか?
875pH7.74:2006/10/21(土) 17:52:38 ID:duW08qx8
>872
じゃあ俺も死ね!
876pH7.74:2006/10/21(土) 19:07:53 ID:ZCGrn9EQ
また吊りか…www
877pH7.74:2006/10/21(土) 19:33:35 ID:1WUPDYA9
しょっちゅう流量下がったってはなし出てくるけど、
うちの別に下がったように感じないよ。
外掛けはよく目詰まりして落ちるけど、洗えばすぐに復活するし。

あのモーターの構造上、流量が落ちるのは駆動部のフリクションロスとか
流体摩擦抵抗の増大じゃねの?モーター自体が壊れるとは考えにくい。
878pH7.74:2006/10/21(土) 19:55:36 ID:cZXPU8+Z
バイオボール、マンセー
879pH7.74:2006/10/21(土) 19:58:27 ID:vKUgouF8
吸水側をもっとコンパクトで取り回しよくして欲しい
880pH7.74:2006/10/21(土) 23:02:59 ID:CnM6FNqU
>>877 流量低下はろ過材が詰まってくると起きる
ポンプのトルク不足じゃないか?
リングろ過材にして、給水パイプにスポンジ噛ませれば回避可のようだ。
881pH7.74:2006/10/22(日) 00:38:13 ID:kyPav2yp
昨日、思いきってEX60のバイオボール外してみた。

よくこのスレで叩かれてるのを見ていたが
新品から1年位使い続けた。濾過も安定していて
問題なかった。(ちなみに園芸用の軽石は少し追加してる)

ではなぜ外したか?
それはリング濾材は黄ばんできてヌルヌルしてきたし、
軽石も黄ばみが出てきて、あきらかにバクテリアがついてるじゃん!
って感じなのだが・・・

バイオボールよ、あなただけは未だに、
「ツルツルでピカピカではないですか!!」

繰り返すけど濾過は安定していたから変えなくても
いいのだが、外して出来たスペースにたっぷり
軽石を詰め込んでテストしてみたくなったのだ。
「もしかして、もっと良くなんじゃね?」

「ツルツルのピカピカで問題ないのに」って
レスきたらガックシだけどね。

長くてゴメン、初心者の独り言でした。
882pH7.74:2006/10/22(日) 04:00:40 ID:3wf+Ndua
>>881
そのボールさわってみても新品の手触りですか?
黒くて(うちにあるのは黒)見た目わかりづらいだけとか。
うちではリング濾材の不足分だけ足して使っているのでボールのみの
効果が解らない。使いはじめて2週間。確認のためだけに外部はずすの
めんどくさいし・・・
883pH7.74:2006/10/22(日) 09:18:21 ID:7mPjG5lI
濾材の中まで通気性があって、そこにもバクテリアが生着できるというのは信じていないが、
濾材表面の性状は、重要だと思う。
テトラのボール濾材については、その形状より材質に問題があると思う。
884pH7.74:2006/10/22(日) 09:31:40 ID:cU02hi8f
淡水じゃああまり意味無いやろね、海水だったら・・・・
885pH7.74:2006/10/22(日) 12:53:49 ID:fBgOUgRD
ホースとPUフィルターをもう1セットと交換し洗浄…
ホースの凄まじいヘドロにスポンジの汚れで風呂場が真っ黒に…orz
886pH7.74:2006/10/22(日) 13:12:59 ID:WuHKu2GO
表面ツルツルだろうが、バクテリアにはボコボコなわけで、問題ないってどっかで読んだけど
887pH7.74:2006/10/22(日) 22:09:35 ID:F6fN15aZ
淡水でつかっていたのだけども
海水にそのままつかっても問題ないよね?
888pH7.74:2006/10/22(日) 22:11:34 ID:FvnCA9gQ
なし
889pH7.74:2006/10/23(月) 12:29:27 ID:aYFuggtS
今日、ホムセンで1メートル110円で透明のホースを買って来てEXのホースと取り替えてみた
流量が劇的に元に戻ったよ
ホースの中の汚れがこんなに抵抗になっていたとは思わなかった
これからはホムセンのホースで十分代用出来るから汚れたら交換して行こうと思った
890pH7.74:2006/10/23(月) 14:05:41 ID:lM7TOjHi
ホースの掃除くらい汁
891pH7.74:2006/10/23(月) 14:35:12 ID:Hd0K09H0
俺もホースは買い替え派だな。洗うの面毒瀬
ってかこの程度の汚れ乗り切れよって思うことあるな>EX
892pH7.74:2006/10/23(月) 14:36:53 ID:UfvMXZ+v
とりあえず外したホースは掃除だな。
そうすれば替えたホースが汚れてきたら掃除したホースに替えて…と繰り返し使える。
893pH7.74:2006/10/23(月) 15:35:51 ID:aYFuggtS
外したホースは洗ってみたけどイマイチなのでゴミ箱行きになりました


思ったんだが、テトラのホースはゴミ付き易いのかな?
店でデモで設置してるの観察すると平均してエーハより汚れてる感じがする
気のせいかな?
894pH7.74:2006/10/23(月) 15:54:53 ID:UfvMXZ+v
透明だからだろ?
むしろエーハのはあの緑虫カラーで都合良くごまかしてる気ガス。
あの緑虫カラーでコケまでわからないwww
895pH7.74:2006/10/23(月) 19:16:05 ID:aYFuggtS
確かに、緑色がゴミをカバーしてる可能性は見落としてた


せっかくだから何種類かホースを使ってみる事にした
材質と言うか用途別に結構あるもんだな、とりあえず12/14と12/16のホースを給排水別にセットしてみた
896pH7.74:2006/10/24(火) 23:55:51 ID:qXW5EePT
>>893
>外したホースは洗ってみたけどイマイチなのでゴミ箱行きになりました
ブラシでごしごし?
そんなんせんでもキッチンハイターの液に漬けて放っておきゃ簡単なのに捨てるとはもったいない。
897pH7.74:2006/10/25(水) 00:12:56 ID:/8U40gDz BE:67680432-2BP(235)
テトラのホースは硬いから取り回しが悪い
少し曲げただけだけど結構水流が落ちてる
色も薄く濁ってて汚れ具合を確認しにくい
898pH7.74:2006/10/25(水) 00:43:47 ID:va5auTQF
濁ってるってほどじゃないだろ?w
ただ硬さも含めてホムセンにある透明で柔らかい切り売りしてくれるホースがベストかな。
899pH7.74:2006/10/25(水) 01:50:10 ID:lsbZe/QF
試してないけど、軟らかいとタップの辺りや少したわみのある部分が折れて、
それこそ流量が落ちそうな悪寒
900pH7.74:2006/10/25(水) 02:08:25 ID:+asm3iwA
何とか丸阻止しとく

無理な配置でなければホムセンので平気。
901pH7.74:2006/10/25(水) 09:38:45 ID:jYz0pUGk
ホムセンのホースで12/16の耐寒仕様のがなかなか具合がいい
ホースの厚みが純正と同じで弾力性があるので折れない
902pH7.74:2006/10/25(水) 11:36:58 ID:va5auTQF
でも堅いとか?
903pH7.74:2006/10/25(水) 12:22:38 ID:jYz0pUGk
純正に比べてかなり柔らかい

取りまわしは楽
何より1メートル辺り350円と使い捨てにしても良い値段が魅力
904pH7.74:2006/10/25(水) 17:17:00 ID:va5auTQF
ある程度柔らかくて耐寒性あるのはいいかも。
905pH7.74:2006/10/26(木) 00:10:52 ID:wWZvJ88N
以前ホースをHCで見たけど12/16サイズは割安感がまったく無かった・・・・・
安売り店で純正3mを見たが800〜900円コトブキもそのぐらい
ちなみに今週末かねだいセールでアクアシェル外部用ホース3mが598円
906pH7.74:2006/10/27(金) 01:05:46 ID:JqU18RFQ
ユーロにエーハイムサブ2213問題なく付きました!皆さんありがとうございました。
907pH7.74:2006/10/27(金) 04:33:17 ID:TGXFCzgj
「EHEIMスポンジプレフィルター」
http://item.rakuten.co.jp/chanet/10683
↑ってEX75のストレーナーに装着できるでしょうか?
908pH7.74:2006/10/27(金) 05:30:08 ID:TzyGjTwp
>>907
着かないこともないけど、かなり強引な作業になる。

付けようとして、一つめは引きちぎった。
909pH7.74:2006/10/27(金) 06:20:43 ID:TGXFCzgj
>>908
情報さんくすです。
なるほど。むりやりかー。
テトラも純正のストレーナースポンジ発売してくれればいいのに。
910pH7.74:2006/10/27(金) 07:14:03 ID:6qVUaFwb
>>909
そんなに引きちぎれるほどじゃない
おれは付けてる。
911pH7.74:2006/10/27(金) 10:29:39 ID:OiuCFxN/
>>907
テトラ純正、あるじゃん!
でも、なぜか茶無に無いんだが。。。。?
これが目が粗くていやならブリタントフィルター用スポンジつけたら?
912pH7.74:2006/10/27(金) 10:37:25 ID:OiuCFxN/
913pH7.74:2006/10/27(金) 11:42:44 ID:jY00mrqb
>>909
うちも引きちぎれるほどじゃない。
きついけどね。
取るときにつめたてて焦ってやると、さけちゃうかも、、ってかんじ?かな。
914pH7.74:2006/10/27(金) 19:33:36 ID:TGXFCzgj
>>911
P-1なら知ってる。チャームにもあるよ。
これでもいいんだけど、ホースが緑なのが・・・。

>>910 >>913
ちぎれるほどじゃないなら、上手く加減して使ってみようと思います。
915pH7.74:2006/10/27(金) 19:48:43 ID:Pl28NPRZ
ただ今、このスレにおいて、男性読者と女性読者の醜い罵り合いが続いております^^;
ちなみに、パート1が立った時間はパート3が立つ20分前^^;
漫画関係の板でこんな事態はおそらく初めてだと思います。
あなたが来る頃にはパート4、5・・と次々にスレが立っているでしょう^^;
もしお暇なら、記念に、罵りになり加勢になりいらしてください。
ちなみにパート3までの段階では女性軍が優勢ですね。

少女漫画ってワンパターンでつまらないよね パート3【ブスども氏ね】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064
916pH7.74:2006/10/27(金) 20:49:39 ID:EHWjI+9v
バイオボールは明らかに抗菌コートされている
917pH7.74:2006/10/27(金) 21:53:07 ID:k96RiA9s
EX75にはP-1P-2どちらが流量維持の面で適してますか?
918pH7.74:2006/10/27(金) 22:42:26 ID:9t81ulIp
>>917
流量維持ならP-IIだろ
919pH7.74:2006/10/28(土) 00:31:46 ID:A0vX00g+
P−T、Uならそう簡単には詰まらんと思うが。
フリラントはすぐ詰まる。
920pH7.74:2006/10/28(土) 09:10:10 ID:6GpcfW6Q
いや、結構ゴミ付くから掃除はマメにやらんとダメだな
921pH7.74:2006/10/28(土) 22:33:06 ID:NrL5qSzZ
海水仕様にしたいのですが
ノーマルから換える場合
どれをとって何をいれたら効果的でしょうか?
922pH7.74:2006/10/29(日) 01:02:31 ID:5nAaXbgb
全てバイオボール
923pH7.74:2006/10/29(日) 01:30:12 ID:vaUHKT0o
>>922
ソコだ。
海水未経験者からするとバイオボールの重要性が全くさっぱりわからんのだが…w
924pH7.74:2006/10/29(日) 03:03:09 ID:tMFgbIl6
大体テトラがバイオボールに換えるろ材出してるんだから
バイオボールは失敗だったと思ってるんじゃないの?
925pH7.74:2006/10/29(日) 03:35:38 ID:QsYmEwaX
EXユーザーね皆さんはなんでEXにしたの?
選択肢は他にも沢山あったはず
EXならではのメリットがあるのかな?
教えて下さい。
926pH7.74:2006/10/29(日) 03:37:36 ID:7DsxGZOf
水換えのとき
給水パイプを水槽に入れてスイッチONするだけでいいのが
エーハイムよりいい
これが大きい 大きすぎるよ!
927pH7.74:2006/10/29(日) 07:06:29 ID:2Ro7dDh8
色が緑色でない
928pH7.74:2006/10/29(日) 07:50:01 ID:8v+krQjn
デザインかなぁ。
後は後発だからよく考えられて作られてると思ったから。
929pH7.74:2006/10/29(日) 08:22:03 ID:tSPqTrhq
安いし、60、75、90、120ってどれを使ったらいいか分かりやすかったから。
930pH7.74:2006/10/29(日) 10:53:06 ID:1az9SDrR
60cmの曲げ水槽に75とライトやらがついて9000円だったんで
931pH7.74:2006/10/29(日) 11:27:26 ID:h36EphCk
パイプのとり回し。給排水口がうちではちょうどいい角度だった。
932pH7.74:2006/10/29(日) 12:16:17 ID:vaUHKT0o
外部はエーハしかねぇ!っと思いこんでた時に、たまたま懸賞で当たったEX75を使って即掘れたw
エーハより遥かに静かな音が素晴らしい。
今ではサブスト一辺倒のろ材や、本体とホースが緑色という事自体がありえないwww
933pH7.74:2006/10/29(日) 13:44:26 ID:7DsxGZOf
>本体とホースが緑色という事自体がありえない

まさにそのとおりですよね
934pH7.74:2006/10/29(日) 15:54:00 ID:xIzDFwVH
>>930
安いね、それどこで買ったの?
>>932
いくらなんでも胡散臭い文章だな
935pH7.74:2006/10/29(日) 16:22:38 ID:KBDq68ih
海水ならバイオボールは使えるのか?
936pH7.74:2006/10/29(日) 17:41:43 ID:1az9SDrR
>>934
やふおく
937pH7.74:2006/10/29(日) 18:17:05 ID:tMFgbIl6
バイオボールが能力を発揮するのはどんな時?
938pH7.74:2006/10/29(日) 20:26:45 ID:kmU70Iss
フィルター買ったけどろ過材がないとき
939pH7.74:2006/10/29(日) 21:36:52 ID:5nAaXbgb
バイオボール凄いよ凄い!
940pH7.74:2006/10/30(月) 08:44:17 ID:Bqo89sig
>>939
意味わかんねぇwwwww
941pH7.74:2006/10/30(月) 11:27:18 ID:z9E+ngac
60規格の海水でEXを考えているんですが、
60・75・90が一個ずつ余ってます。
どれがお勧めでしょうか?

濾材は下から→エーハイメック→珊瑚×1〜3→ウールの予定です。

飼う生体は→小型魚 5匹
      海老 3匹
      イソギン 2匹
      貝類 少々 です。
942pH7.74:2006/10/30(月) 13:33:49 ID:Xh74o0OD
943pH7.74:2006/10/30(月) 18:50:26 ID:aPnD21vR
>>942
こ、これが伝説のバイオボールピラミッド11!!
944pH7.74:2006/10/30(月) 20:04:43 ID:QSw8pNf7
さらにデカいピラミッドキボンヌ
945pH7.74:2006/10/30(月) 20:27:55 ID:8Yep6Pcz
>>941
海水は淡水に比べてバクテリアが定着しにくいから、濾過能力は高い方がいい。
よって90>75。
60では濾過能力不足。
946941:2006/10/31(火) 02:47:14 ID:Ms7O5qe0
>>945
レスありがとうございます。
やはり90の方が幸せですかね。
水流も巧く使えば問題なさそうかな?
珊瑚詰めたら自然に流量落ちる気もしますがね。
バクテリアが付きにくいとは、勉強になりました。
ありがとうございました。
947pH7.74:2006/10/31(火) 11:38:48 ID:5Mj06jcW
948pH7.74:2006/10/31(火) 14:43:02 ID:lgdvg5N0
EX75に底面フィルターを接続したいのですが、どこのメーカーとあいますか?
949pH7.74:2006/10/31(火) 18:29:49 ID:coPqfgff
W45 H30 D30の水槽でEX75は洗濯機確定ですか?
W60の水槽に買い換えるかもしれないので
容量が大きいものを選びたいんですが
950pH7.74:2006/10/31(火) 18:33:22 ID:EyCPpA6C
>>949
フツーに使えば洗濯機だな
でも水流の殺し方はいくらでもあるので工夫すれば
問題ないかと。EX90くらいまでなら、なんとかなりそ
うな気がする。根拠はないが。
951pH7.74:2006/10/31(火) 19:41:40 ID:nWHUAfDJ
>>949
同サイズの水槽にEX75使ってるが問題なし。
つうかそのサイズの水槽に外部だと、排水パイプが一つしかつかないので、水流がガラスにぶつかって必然的に水流が殺される。
ただユーロ以上になると微妙な気がする。
60Wになるかもって事だけど、>>949が海水やるつもりなら、60WにEX75はスペック不足。
まあ参考までに。
952pH7.74:2006/10/31(火) 19:45:35 ID:nWHUAfDJ
わりぃ、W60って60ワイドと勘違いしてた。
60規格程度ならEX75でいいと思う。
953pH7.74:2006/10/31(火) 21:50:48 ID:JhkZqJiX
オレは60ワイドにEX90だが、能力的に足りてないと思ってる。
選ぶなら大きい方を選べ。
水流なんて工夫すれば殺せる。
954pH7.74:2006/10/31(火) 22:31:30 ID:VtHTkvG4
ユーロの120、来月出るね。
http://www.tetra-jp.com/topics/top_topics0612.html
955pH7.74:2006/10/31(火) 22:38:50 ID:vz2kPtaW
ありがとうございました
EX75に決めようと思います
956pH7.74:2006/10/31(火) 22:52:15 ID:zrh5aLJY
>>954
おお、でるか。しかしノーマルをセピアで写したみたいだな
120は競合も少なく人気あるのかな
957pH7.74:2006/10/31(火) 23:14:56 ID:H3BioRKM
なんで90じゃぁないんだ・・・
もう全部ユーロでいいのに。
比較的売れてないモデルの梃入れか?
958pH7.74:2006/10/31(火) 23:33:29 ID:VtHTkvG4
私も全部ユーロで良いと思う…
EX60買おうかなとか色々考えては居るんだけど、どうせならユーロで欲しいよ。
959pH7.74:2006/11/01(水) 00:33:14 ID:rI37jxaH
ユーロ120…



WKTKしそうだ…w
960pH7.74:2006/11/01(水) 03:48:05 ID:AZ2cQPth
つうか、ユーロ120、ポンプ力も値段も
EX120と同じじゃね?
濾材変えただけかな?
961pH7.74:2006/11/01(水) 08:41:56 ID:++8vKJ1s
>>960
ユーロ75はノーマル90のインペラを流用したものだったし120は流用できるものがなかっただけじゃないかな。
へたに専用のなんて使っちまったら後々パーツ販売が面倒だから。
962pH7.74:2006/11/01(水) 10:50:33 ID:rI37jxaH
誰か人柱…もとい、レポよろwww
963pH7.74:2006/11/01(水) 12:47:34 ID:rI37jxaH
…というか
>>960
ホントだ…( ゚д゚)
値段一緒だ。
どこが変わるんだ?

またユーロ75みたく”限定”とか言いながら普通に並ぶのか?
でも90で満たされてないオレはやはり120を買うんだろうな。きっとw
964pH7.74:2006/11/01(水) 14:55:49 ID:fxbK3ujn
色とろ過材を変えただけのユーロ120
これはもしかして、ユーロパッケージが標準化の兆しか?
965pH7.74:2006/11/01(水) 18:19:30 ID:rI37jxaH
それは歓迎するが、どうせ全てユーロにするなら120は何かプラスしてくれw
966pH7.74:2006/11/01(水) 18:26:21 ID:++8vKJ1s
しかし流量変わらないんじゃただのコストダウンにしか見えない。
濾材はいいとしても吸盤クリップの数が少ないのとホースアダプターユニットが劣化。
ホースタップだけが緑色なのも変だし
967pH7.74:2006/11/01(水) 23:26:50 ID:bc9+vc6j
吸盤余りまくってるからな。
968pH7.74:2006/11/03(金) 12:27:04 ID:D2xaBZ6+
120…
ユーロになる意味ねぇぇぇwww
969pH7.74:2006/11/03(金) 17:37:34 ID:MuqCvcUC
Tetratecのホームページ見ると濾材にバイオボール入ってるしロゴとか見た目も微妙に違うね。
ユーロって実際は日本独自仕様?
970pH7.74:2006/11/03(金) 19:47:19 ID:D2xaBZ6+
おのれぇ、テトラぁ、ワシをたばかりおったなぁw
971pH7.74:2006/11/04(土) 04:50:08 ID:eYa0dsiO
エーハのディフューザーは取り付けするのに他に何かパーツ必要?
972pH7.74:2006/11/04(土) 08:35:56 ID:QBqdKQMV
>>971
短く切ったホースがあれば大丈夫だよ
973pH7.74:2006/11/04(土) 08:40:16 ID:bsILu1Ta
120もユーロかよ。
やっぱり貧乏臭いチープな銀色は不評なんだろうね。
974pH7.74:2006/11/04(土) 10:01:56 ID:JeCo0sb3
まずそうな餌だな
975pH7.74:2006/11/04(土) 10:53:00 ID:bsILu1Ta
>>973
緑信者氏ね
976pH7.74:2006/11/04(土) 10:55:17 ID:bsILu1Ta
>>975
IDぐらい変えろよ禿
977pH7.74:2006/11/04(土) 10:56:02 ID:bsILu1Ta
>>976
うるせー禿
978pH7.74:2006/11/04(土) 10:57:16 ID:bsILu1Ta
>>977
恥ずかしくねぇ?w
979pH7.74:2006/11/04(土) 11:08:06 ID:xnbNM86K
bsILu1Ta
釣れますか?
980pH7.74:2006/11/04(土) 11:26:09 ID:bsILu1Ta
とんでもない糞スレだぜ
981pH7.74:2006/11/04(土) 11:27:32 ID:bsILu1Ta
暇だから次スレ建ててやったぞ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1158387619/
982pH7.74:2006/11/04(土) 11:36:39 ID:bsILu1Ta
983pH7.74:2006/11/04(土) 11:39:57 ID:8PpXJ4dx
諸先輩方、宜しくお願い致します。
60×45×45水槽にテトラ75(ノーマル)を水槽横にセットしたいと
考えています。ホースを切断して短く接続するのだと思いますが、
実際にご利用の写真など見せて頂ければ幸いです。失敗したくないので
横にセットしているフィルター及び水槽を見てみたいです。お願いします。
984pH7.74:2006/11/04(土) 11:46:41 ID:bsILu1Ta
>>983
ここの常連なら優しい人ばかりだから誰かがきっとうpしてくれるよ。
夜まで待ってうpが無い場合は10じごろに私がうpします。
985pH7.74:2006/11/04(土) 13:19:43 ID:/LY6QE+b
>>984
もったいぶらずにさっさとうpしろや禿
986pH7.74:2006/11/04(土) 13:51:15 ID:w/zGNTfj
外部って横に置いてもいいのか?
987pH7.74:2006/11/04(土) 14:06:11 ID:j8ft2R9n
>>986
問題ない

水面より下にインペラ(構造によっては内部のパイプなど)があることが望ましい。
構造によって多少の違いはあるけどほぼ問題ない。

水槽に、水をあまり張らないのならその水面より下にあるかが問題ですけど。
988pH7.74:2006/11/04(土) 16:29:10 ID:vjUzeyW3
運転出来るけど、スタートボタン連打による自動呼び水機能が使えないでしょ?
989pH7.74:2006/11/04(土) 17:01:45 ID:dK+3zOL7
ホリコマンダー使えば連射は楽だよ
990pH7.74:2006/11/04(土) 17:29:53 ID:j8ft2R9n
>>988
水面より下にインペラ有れば楽勝だよ。
991pH7.74:2006/11/04(土) 17:39:25 ID:c1PXZKvA
次スレは?
992pH7.74:2006/11/04(土) 18:57:52 ID:dK+3zOL7
次など無い!
993pH7.74:2006/11/04(土) 19:18:28 ID:f7miefyA
994pH7.74:2006/11/04(土) 19:48:14 ID:hjleQtIk
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
995pH7.74:2006/11/04(土) 19:49:55 ID:hjleQtIk
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
996pH7.74:2006/11/04(土) 19:51:25 ID:hjleQtIk
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
997pH7.74:2006/11/04(土) 19:52:46 ID:hjleQtIk
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
998pH7.74:2006/11/04(土) 19:53:34 ID:hjleQtIk
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/





















999pH7.74:2006/11/04(土) 19:54:58 ID:hjleQtIk
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
てとら えっくす しっくす
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162607715/
1000pH7.74:2006/11/04(土) 19:55:10 ID:SZ1AY5SG
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。