☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 10枚目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
原種、改良品種、全てのディスカス総合スレッドです
育成の問題からブリードに到るまで丁寧に御答え致します。

皆さん楽しく!【熱帯魚の王様ディスカス】語りましょう!!


*煽り、荒らし、サムライ→スルーで!!

*仲良く語ってね!!


前スレ〜
☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 9枚目☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126252642/
2pH7.74:2006/03/21(火) 22:26:35 ID:FtI9hpQG
過去スレ
〜〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1004/10041/1004125676.html
〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜Part2
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1036/10366/1036682294.html
〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜Part3
http://hobby.2ch.net/aquarium/kako/1055/10553/1055381655.html
〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜Part4
http://hobby.2ch.net/aquarium/kako/1067/10671/1067151531.html
〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜Part5
http://hobby.2ch.net/aquarium/kako/1074/10747/1074775078.html
☆〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜☆
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1083/10838/1083860497.html
★熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 7枚目★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094725175/
☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 9枚目☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126252642/
3pH7.74:2006/03/21(火) 22:27:38 ID:FtI9hpQG
すまん
☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 8枚目☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1104076956/

スレタイ違うかもしれん
4pH7.74:2006/03/21(火) 22:55:41 ID:WXizga25
2ゲッツ
5pH7.74:2006/03/22(水) 10:25:11 ID:/DRmgSJF
ワイルドのシーズンももうすぐ終わりですね。
関東のワイルド扱っている店で、お奨めの所、ありません?
6pH7.74:2006/03/22(水) 22:27:21 ID:yoouRvTP
ワイルド好きには寒いシーズン到来だね(^o^;自分は片田舎だからどうしても通販に頼り気味だけど、、、そんな自分もどこかいいとこ探してます。
7pH7.74:2006/03/22(水) 23:11:54 ID:0lF0bpGv
関西の方、大阪のアクアジャパンやDK工房、京都の紫紅堂、スケールは今どうですか?
関西方面に行く機会がめっきり減ってしまって。
8pH7.74:2006/03/23(木) 10:51:33 ID:0QjZP95e
通販では、レヨン○ールが結構いいです。
梱包も厳重だし、プリントアウトした円盤の写真も入れてくれる。
あと、都内ワイルド○マゾンの店主さん、結構好きです。
揺るぎない独特の飼育観は参考になります。
ターコイズでは、栃木のス○ットk2がイケてる。
9pH7.74:2006/03/23(木) 17:38:42 ID:SvNTKPeq
レヨ〇は良い固体多いですね!高いのが辛いとこだけど、、、あそこのHPにでかでかと載ってるクリペアいつも凄いなと思いながら見ちゃってる。俺みたいな貧乏アクアリストには無縁のような魚ですけどw
10キター:2006/03/23(木) 19:42:22 ID:Ja92gk3Z
渋キター
11pH7.74:2006/03/23(木) 21:44:50 ID:8ibYYfZW
また熊本の話題かよ
しかも前くろがレーベルヨンとか言って過去のいざこざ暴露した店じゃねーか
12pH7.74:2006/03/23(木) 22:25:14 ID:sGKgl2x7
熱帯魚を始めて1ヶ月です。一目ぼれしたディスカスを1匹
購入して2日目ですが、エサを食べてくれません。
痩せてきた気もするし、どうしたらいいですか?
エサは赤虫の半乾燥タイプです。
13pH7.74:2006/03/23(木) 23:27:32 ID:SvNTKPeq
俺はレヨンを絶賛してるわけじゃないからさ。大体にしてあそこ高いもん。どこかいいとこあったら教えてよ?パソコン開いても、いつも同じようなショップばかりだしwあと12は乾燥よりまずは冷凍じゃないか?
14pH7.74:2006/03/23(木) 23:33:49 ID:qhlk/WSq
>>12
ディスカスは寂びしんぼうです 水槽のサイズがわからないけどもう何匹か数を増やしなさい(少なくともあと2匹)
15pH7.74:2006/03/23(木) 23:52:02 ID:sGKgl2x7
>>14
ありがとうございます。水槽は35cmでオトシンが1匹います。
明日にでもショップに買いにいきます。
16pH7.74:2006/03/24(金) 00:58:07 ID:mobR6M0h
たぶん今の状態で数増やしてもうまくいかないよ。
とりあえず隠れる場所作って魚落ち着かせな。あと餌は乾燥より生き餌のほう食いつきがいいよ。店で使ってた餌をためしてみるのもいいかも
17武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/03/24(金) 02:48:37 ID:iAqw2Ap5
サムライは最近仕事に忙しいのだ。東京にも仕事で度々来ている。
サムライは薬板でも活躍しているけど、2chは卒業する、といつも言っている。
おれからもサムライにそう薦めてるんだけど、サムライのことだからまた来るだろうねえ〜。
18pH7.74:2006/03/24(金) 04:41:11 ID:+hW4+eXS
>>17
サムライの2ch卒業します話は聞き飽きたぞ・・・・
19pH7.74:2006/03/24(金) 09:33:00 ID:85Q+5bjV
>>13
八代お勧め
20pH7.74:2006/03/24(金) 11:13:51 ID:ys638ONu
質問なんですけど
サンメラーって、妙にピジョンっぽいのがたまにいるけど
あれってピジョン系なんです?
21pH7.74:2006/03/24(金) 11:31:11 ID:jg0NcAik
幼魚から育てているんだけど、最近お腹いっぱい食べた後
突然ビビるようになってきた・・
22pH7.74:2006/03/24(金) 18:39:09 ID:0TCpstZb
12です。今日仲間を2匹買ってきました。16の言うとおりに
お店で聞いたら冷凍の赤虫をあげてるとの事だったんで
あげたら皆でたべました!よかったぁ。
23pH7.74:2006/03/24(金) 23:55:48 ID:j3rtu87c
やっぱ冷凍だろ?最初から乾燥なんて無理があるだろwいきなり最初から増やしても結果は良くないとおもうし。一匹だって、小水槽ならそこまで失敗はしないだろうから頑張ってくれ!
24pH7.74:2006/03/25(土) 01:17:42 ID:q6Rnzs9i
>>23
>>22はもう増やしてるぞ。
25pH7.74:2006/03/25(土) 01:30:58 ID:IS9qoXdJ
http://blog.with2.net/link.php?172143
ディスカスブログが人気です!
26pH7.74:2006/03/25(土) 12:27:22 ID:JX+KsDxG
あっ本当に22はもう増やしてたのねwすまん。ただ家で昔1匹飼ってたことあるけど(3匹居たが2匹喧嘩に負けて餌取れなくて死にました)この1匹だけでうまくいってたからそれを言いたかっただけです。今は90にワイルド大判5枚。少な(汗
27pH7.74:2006/03/25(土) 20:09:41 ID:HMt7g/IF
水替えのサイクルって皆さん、どんくらいですか?
28pH7.74:2006/03/25(土) 20:39:04 ID:rgxWkQp0
1週間に1回 1/3
29pH7.74:2006/03/25(土) 21:20:41 ID:1WUkw6gV
5日おきに90%
30pH7.74:2006/03/25(土) 23:50:36 ID:SQn0U/my
ハンバーグを1日に3回か4回与えるよりもフードタイマーで1日10回ぐらい水産用乾燥飼料を
与える方が成長が早いと聞きました。本当でしょうか?
31pH7.74:2006/03/26(日) 01:58:02 ID:2uNDkRQ4
>>30
ネタ元は?
32pH7.74:2006/03/26(日) 02:33:05 ID:rXUfxEEl
乾燥餌そんなにやっていいの?俺はおやつ程度にやるもんだと思ってたんだけど。腹の中で膨らむから与えすぎは便秘になったりで良くないって考えです。それよりは拒食対策のために、沢山の種類で与えるのがいいんじゃないか?
33pH7.74:2006/03/26(日) 15:08:13 ID:GXWlBZt7
>>31
ディスカスフォーラムとか読んでリンクを辿ってサーフィンしてるとフィッシュマガジンに広告出してる人
のブログを見付けたんですよ。
成分表とかみると大体、どの製品か見当が付くんですけど(w たんぱく質の含有量からみると
ハンバーグが圧倒的に優れているなんて言えないのが分かりました。20%にも満たないようです。。。
34pH7.74:2006/03/26(日) 16:30:35 ID:hE3ApLv4
ちょっと上にもありましたが、ウチのも人口飼料を食べてくれません
ハンバーグや冷凍赤虫には飛びつくのでさしあたり問題は無いんですが、人口飼料にも慣れさせたいです。
なにかコツのようなものがありましたら教えていただけませんか?
35pH7.74:2006/03/26(日) 17:03:03 ID:2uNDkRQ4
>>33
だからネタ元晒しなさいな
36pH7.74:2006/03/26(日) 18:37:39 ID:uHTjA0sD
個人のブログ晒すのはよいことじゃない。
37pH7.74:2006/03/26(日) 22:29:20 ID:8RkaVefl
物理ろ過をしっかりしてイージーコントロールつければ水換え減らせるよ。
飼育の生命線は物理ろ過です。
濾財の汚れを抑えることで安定した生物濾過ができます。
安定した生物濾過ができれば飼育水が長持ちします。
38pH7.74:2006/03/26(日) 22:34:05 ID:OrD0q3x2
イージーコントロールってなんや?
39pH7.74:2006/03/26(日) 22:54:33 ID:o55YlX41
>>32
それが円盤の世界での常識だが果たしてそれが真実かどうか?
水産業界が普通に使用して長い実績があるものに対して
速く大きくするための餌と鑑賞魚用の餌は目的も違うからと決め付けるのは水産業界の人から見たら
明らかに浅はかな結論だと思うぞ。

オリジナルハンバーグを扱っているところで乾燥飼料について聞くと大体32さんのようなことを言われるし
話題に上がってるブログを見る限りでは何の支障もない気もする。
俺はハンバーグ派だが円盤だけ乾燥餌で飼育させるのに向いていないなんて納得は出来ないね。
円盤に近いシクリットは乾燥餌だけで十分に代を重ねることは誰もが知ってることでしょ。
まぁ真実は自分の目で確かめてくれ。嘘か真かなんてこの業界には存在しない。
その事は火の国のダルマがこの業界はプライドが無いなんて自ら公言しているぐらいだからな。
40pH7.74:2006/03/26(日) 23:31:54 ID:2uNDkRQ4
>>36
それブログにたいして間違えた認識だよ
ブログはオープンに公開するからには
どのような形で誰の目に触れてもいい(仕方がない)ものなんだよ
日記と違ってウェブに公開するんだから
ましてや熱帯魚雑誌に広告を出してる人のブログなら
単なる一個人の日記とは違うと思うけどね
41pH7.74:2006/03/27(月) 00:42:16 ID:UxRCV8xA
おれは「ディスカス 乾燥フード」ってググって簡単に分かったけど。
あと、2ちゃんに晒されたら殆どのHPやブログの主はバッシングを受ける。
人間は匿名性が高くなるほど品格に欠けた攻撃性を見せるのは何十年も前から
心理学者によって証明されてるし。
おれも成分表や写真で大体、分かったし追試してみようと思う。換水も抑えられるしね。
その人が言うように、赤虫だけで16pぐらいまで、てられるかも、やってみようと思う。
だが、どの飼料でも確実に食うように躾るようにしたいから、ハンバーグを止めることはないな。

しかし、パソコン通信時代にくらべるとはるかに情報が入ってくるようになったね。
個人輸入代行で抗生物質も手にはいるし、恥ずかしい目にあって婦人科薬を買う必要もなくなった。
抗生物質、イソジン、フラジールの替わりにビルトリシドやドロンシット、赤虫状にばらけて原種の餌付けに有効なハンバーグ
とかの情報が、、、個人的には酸素水生成機やマイナスイオン化酸素の機械が安く手にはいるようになって欲しい。

42pH7.74:2006/03/27(月) 02:17:04 ID:WzNJXvoH
>>39=>>41
だよな?
言ってることが矛盾してるだろ。
43pH7.74:2006/03/27(月) 10:47:08 ID:X1wwpN2p
>>42
ちがいます。
44pH7.74:2006/03/27(月) 17:27:01 ID:RUHh19L8
まあまああんま荒れないようにやって行こうじゃないですか!?やっぱ仲良くやってく事が良い情報交換にも繋がって行くと思うしさ!
45pH7.74:2006/03/27(月) 17:39:15 ID:R15rr6iq
>>42
何を証拠にそんなこと言っとるんだ?
別人じゃ!ボケ!!
46pH7.74:2006/03/27(月) 18:46:11 ID:Uyf6i9r3
>>45
なにコイツw
気持ち悪いな〜
てか春だねぇ
47pH7.74:2006/03/27(月) 19:45:59 ID:R15rr6iq
>>46
だまっとれ。証拠も無しに断定されたんだぞ?
それとも何か不都合があるのか?
48pH7.74:2006/03/27(月) 20:49:49 ID:Uyf6i9r3
>>47
で突然発狂しているおまえはどっちなんだよ
49pH7.74:2006/03/27(月) 20:55:33 ID:+om1jinD
俺が39だからそいつは41だな
50pH7.74:2006/03/27(月) 20:59:07 ID:uQFZAJUK
ハイハイ!!50キター(^O^)/
51pH7.74:2006/03/27(月) 21:32:21 ID:wmXkxG7G
レスつけてる時点で同レベル!
52pH7.74:2006/03/27(月) 21:36:28 ID:WzNJXvoH
>人間は匿名性が高くなるほど品格に欠けた攻撃性を見せるのは
>何十年も前から心理学者によって証明されてるし。

見事に証明されました
53pH7.74:2006/03/27(月) 21:41:41 ID:RUHh19L8
さあさあ喧嘩はここまでにしようよ!こんな争いしてる位ならワイルドのいい餌付け方法教えてくれw
54pH7.74:2006/03/27(月) 23:17:49 ID:KCLHKKNT
35cm水槽に3匹飼ってるんですが、1匹が他の2匹をいじめて
エサを食べさせません。このような時はどうしたもんですか?
55pH7.74:2006/03/27(月) 23:24:04 ID:pvjoCxUx
ここにいる素人たちが答えられる訳がない。
それで死んだら答えたヤツのせいにして、荒らすんだろ?
56pH7.74:2006/03/27(月) 23:26:08 ID:0n0BaUt9
>>54
ディスカスの仕様だと思います
60センチ水槽で飼ってもいじめは発生します
ただし、60センチ水槽で3匹ならいじめられてもなんとか餌にありつけます
57pH7.74:2006/03/28(火) 00:08:40 ID:VHMhATYI
素人でもいいんでねえかい?
ディスカウントで2000円で買ったターコイズも、
専門店で10万超で買ったワイルドも、買った人が
愛情を持って大事に飼っていればそれでよい。
知識と経験が浅いなら、学んでいけばよい。
やれ硬度がどうの、導電率がどうのとウンチク垂れる「自称プロ」
よりも、病気にさせてしまったディスカスの為に、必死に治療の情報を
集めてる人の方が好感が持てる。
58pH7.74:2006/03/28(火) 12:39:54 ID:YN2bDQcM
54はこないだ書き込んだ人だね?だから枚数増やしてもうまくいかないっていったじゃん。その大きさの水槽で飼育してたら確実に死んじゃうのは目に見えてますよ!俺もそうやって死なせたしwまず水槽が一つしかないなら、セパレーター使うのがいいと思うけど。
59pH7.74:2006/03/28(火) 14:56:10 ID:dnMRzThU
水槽の真ん中に人間からもいじめるディスカスからも
隠れることができるような流木みたいなもの置いたらいいんじゃね?
60pH7.74:2006/03/28(火) 15:08:25 ID:dLAfbp3k
あと3匹追加するてもある
61pH7.74:2006/03/28(火) 15:26:30 ID:YN2bDQcM
もし35水槽に3匹追加したら6匹だよ。確かこの大きさは25リットル位だからさすがに苦しいはずだよ。それなら上の人が言ってるように流木なり産卵塔などで隠れ場所作ったほうがいいと思われるなあ。
62pH7.74:2006/03/28(火) 15:32:26 ID:YN2bDQcM
あと一つ言い忘れたけど、二枚増やせと言われて言うと通り増やして、それがうまくいかなかったら今度はもう三枚増やせって言われても納得できないと思うしね。
63pH7.74:2006/03/28(火) 15:32:32 ID:weZRKikf
54です。こないだ書き込んだのもわたしです。
流木いれてみました。
ようす見ます。
ありがとうございました。
64pH7.74:2006/03/28(火) 16:44:40 ID:s0e8iXFx
何をやっても駄目なときは駄目!
65pH7.74:2006/03/28(火) 17:12:57 ID:YN2bDQcM
まー荒れなくてもいいじゃんか!?そんな事言ったらもう三枚増やしたってダメだって事になるよ?それこそ適当な答えって事になるじゃん。確かに枚数増やすのも一つの手だから否定はしないけど今回は水槽の大きさが小さいって言うからそう答えたまでだよ!
66pH7.74:2006/03/29(水) 00:49:38 ID:YxlzuCCG
>>54前スレ嫁。案外みんな知らねんだな、って思った。
67pH7.74:2006/03/29(水) 00:57:22 ID:uB4P9wer
ジスカスは過密飼育が基本だから、先人たちは毎日換水で管理しておったのじゃよ。
68pH7.74:2006/03/29(水) 02:08:54 ID:a0qvyJv7
>>33
オトヒメじゃねぇ?
ttp://www.san-u74.com/suisan.htm
guppyブリーダーの間では有名らしいよ
ttp://aquarich.jp/tsuhan/goods_o.html
69pH7.74:2006/03/29(水) 13:26:34 ID:4CQmx2os
ディスカスステージって名前で、広告のってるからまあここで話題にしてもいいんじゃないの。
70pH7.74:2006/03/29(水) 18:07:47 ID:TI5RyzCs
ある店の通販でディスカスを買ったら変な体型の魚が届いた。
写真みて体型がいいのを選んだのに写真加工してんじゃねぇのかってくらい。
71pH7.74:2006/03/29(水) 18:22:10 ID:4CQmx2os
>>70
画像を送ってクレームした?
72pH7.74:2006/03/29(水) 18:35:38 ID:BNLtC1mS
通販は時折「これどう見ても違う種類だろ!」ってのが入ってる。
「あれは固体画像ではなく、あくまで見本ですから」
サクッと言われました。
現物見ずに通販で15万以上のディスカス買った人っています?
73pH7.74:2006/03/29(水) 18:37:01 ID:TI5RyzCs
>>71
してない。写真では赤目だったのにうちに来て1週間経ってもオレンジアイ。。ウェ〜ン
74pH7.74:2006/03/29(水) 21:53:42 ID:NDpc6GkW
>>70-73
店名を晒す事があなたに今出来る販売店への最高の恩返し
75pH7.74:2006/03/30(木) 20:17:13 ID:/4N96xUm
73が店名出すの待ってたんだけど、出さないから次行っていいって事か?俺もかなり通販使うから知りたかったんだけど、、、んじゃ他に良い店悪い店あったら誰か紹介よろしく。ワイルド関係大歓迎w
76pH7.74:2006/03/30(木) 21:56:36 ID:LODLjRAH
>>75
よく通販を使われるあなたに質問
悪い店の名前は出しにくいと思うので良かった店を教えて
77pH7.74:2006/03/30(木) 22:12:31 ID:FAw62Kqk
>>75
悪い店もよろしく
78pH7.74:2006/03/30(木) 23:13:43 ID:Y+nkopRk
流木にアヌビアスくっつけたの入れたら、隠れる場所も
できてエサも食べるようになりました。
よかった。
79pH7.74:2006/03/31(金) 00:25:25 ID:+ZDrQIKi
なんだ。>>75はただのクレクレ厨か
80pH7.74:2006/03/31(金) 10:20:05 ID:ubJSZbSR
76は荒らしか?自分が何も言わないのに質問しかえす何てよっぽどお前がクレクレ君じゃないかwまーそんな俺は八代はいいと思ったね。悪いとこもあったけど名前忘れたから帰ってパソコン開いて調べてから教えます。
81pH7.74:2006/03/31(金) 12:57:34 ID:ZbQwk2fl
皆さん、換水用の水って、PH調整してます?
ウチの水道水は、汲置きしてエアレーションするとPH8.2位になってしまします。
最初は燐酸使ってPH下げてたけど、薬を使いつづけるのも嫌だったんで
小型の外部濾過器にピートモス入れて、汲置き水槽で回してます。
一晩回してPH7.5くらいに落ちたところで換水。

飼育水槽は週2回の換水直前でPH6.3前後→半分換水直後で7.0前後に上がります。
みんなどうしてるのかな…?
82pH7.74:2006/03/31(金) 14:03:00 ID:Y+Pc9Iie
つるっぱげのおっさんと子供が
Q&A方式で餌や飼い方などについて解説してるHPを前に見たんだけど、
分かる人いる?
確か「〜なのじゃ」みたいなしゃべり方だったような・・・。

もう一度見たいんだけどお気に入りに入れとくの忘れた・・・orz
だれか教えて下さい(´・ω・`)
8376:2006/03/31(金) 19:24:39 ID:/1bhOjOA
>>80
すまんね俺は79じゃない、荒らすつもりは無いっす。クレクレ君で正直スマンカッタ。
俺は今まで2軒でしか通販は利用したことが無いし回数にしても4回ぐらいしかない。
この程度の通販暦で良ければ書き込みしますよ。
84pH7.74:2006/03/31(金) 19:54:42 ID:+rk7Hx35
85pH7.74:2006/03/31(金) 23:52:59 ID:ubJSZbSR
80だけど、何か83の人に対して勘違いしてたみたいですんません(汗 俺も5回しか通販使ってないからあんま情報はないけど、確かに一度だけ画像より目の大きい悪い固体が届いた店があったんだよ!しかも実際に見れないのをいい事に、それをすすめられて買ってしまった、、、
86pH7.74:2006/03/31(金) 23:55:23 ID:ubJSZbSR
あ、忘れてたけどもし良い店があった時は情報お願いします。
8782:2006/03/32(土) 00:22:35 ID:Fp1dSAV+
>>84
おおっ!
まさしくコレです。
ありがとう。
88pH7.74:2006/03/32(土) 00:35:32 ID:e/Zv4bTt
>>85
煽りじゃなくてその悪い店名出さないの?
89pH7.74:2006/03/32(土) 01:02:06 ID:+1cwqNAU
忘れたけどその店の特徴は、(確か通販専門)例えば59800円をわざとかき消して、39800円、てな具合で全部の固体が値下げになってたHPだった。何分半年以上前に買って、以降そのHPを探してまで見ようとしてなかったんで。分かり次第情報提供します。
90pH7.74:2006/03/32(土) 02:20:03 ID:Qn1hVid9
3月32日なわけだがw
91pH7.74:2006/03/32(土) 02:44:57 ID:Fp1dSAV+
>>90
つエイプリルフール
92pH7.74:2006/03/32(土) 02:49:27 ID:Qn1hVid9
>>91
んだ
93pH7.74:2006/03/32(土) 16:15:44 ID:xkSGmKUc
履歴が32日になってる。これもエイプリルフール?
94pH7.74:2006/03/32(土) 16:42:05 ID:6QFZobrg
MISHIMAの評判ってどう?今度買って見ようかと思うんだけど。
95pH7.74:2006/03/32(土) 18:23:28 ID:dLJg/1r6
>>91
偉そうにレスつける奴の見本
96pH7.74:2006/03/32(土) 19:33:06 ID:+1cwqNAU
ディスカスに、マカライトグリーンを使いたいんですけど使用して大丈夫でしょうか?ちなみにエラ病です。
97pH7.74:2006/03/32(土) 20:00:01 ID:3O5Ojm1x
多分、効かないと思う。
ホルマリンとかトリクロルホン、プラジカンテルでないと無理と思う。
98pH7.74:2006/03/32(土) 20:59:06 ID:GDufeOet
HB−101という薬品?栄養剤?が拒食の子にいいって
聞いたんですけど、使った人います?どうです?
99pH7.74:2006/03/32(土) 21:03:35 ID:4kpDzS44
拒食のディスカスは、そのほとんど治らないよ。PHを変えようが、
薬品を使おうが、水換えしょうが、エサを変えようが拒食は治らない。
そのままやせ細っていくばかり。それでもディスカスはそう簡単には死なないから
半年〜一年は拒食のまま生きる。でもやせ細っていくから見てくれは悪いわな。
拒食はディスカスにとって一番厄介な症状だよ。


100pH7.74:2006/03/32(土) 21:10:06 ID:mSKqpstr
100かも?
101pH7.74:2006/03/32(土) 21:21:31 ID:+1cwqNAU
97さん、エルバージュはどうですか?家のまわりにはいいとこパラザンかエルバージュ位なもんしかないんです(汗 それともどうしてもホルマリンとかしかないんでしょうか?
102pH7.74:2006/03/32(土) 21:36:38 ID:YOXZ0GW+
いっとき拒食に陥ってたけどテトラのブラックウォーターを使ったら拒食が治ったよ
まぁ、それまで生きたアカムシとか与えて食欲を刺激するような餌を与えてたけど
(ただし、口に含んでもプッと吐き出す)
ピートが効くらしいから試してみれば?HB-101に含まれてたと思った(ただし、自己責任でね)
103pH7.74:2006/03/32(土) 21:58:55 ID:GDufeOet
>>102
HB−101ってホームセンターの園芸コーナーにあったんだけど、
それでいいのかな?
104pH7.74:2006/03/32(土) 22:10:36 ID:YOXZ0GW+
うん ホントは園芸用なんだよ
できれば熱帯魚用の薬品の方がいいと思うけどね
大体、どれくらいの量を溶かしたらいいかなんて書いてないから
105pH7.74:2006/03/32(土) 22:13:05 ID:GDufeOet
そうなんだ。実は何日か前に買いに行ったんだけど、これでほんとにいいのか?
と思ってやめた。(いい値段するし)明日買いに行こう。
ありがとう。
106pH7.74:2006/03/32(土) 23:00:18 ID:X8sYTGi7
にがり もミネラル補給にはいいらしいよ。
107pH7.74:2006/04/02(日) 01:42:58 ID:z0fpx1uh
>>101
細菌性のエラ病なら良いかも、このフラン系の薬品はスズキ科の魚にはよく効くようです。
リフィッシュとか手に入りませんか?ちょっと、キツい薬ですので勧めにくいですが、、、
あと、水産試験所の実験結果をみて(サクラマスでしたが)試してみて、ウイルスにも細菌にも抜群に効く
イソジンを使う方法がありますが、これは寄生虫や吸血虫を根絶は難しいし、量を間違うとディスカスが
危ないので書かないでおきます。
ショップで事情を話して、ホルマリン等を分けて貰ってはどうですか?

>>106
例の乾燥フードの大家のHPに詳しく載ってますね。
108pH7.74:2006/04/02(日) 02:58:09 ID:lBsb7nSe
ハンバーグなどの自作の餌でヘマトコッカス使ってる人いる?
手に入れようにもスピルリナみたいに純度の高いものが手に入らない・・・。
109pH7.74:2006/04/02(日) 10:52:55 ID:Ih/cn7D4
107さん、情報ありがとうございます!今日リフィッシュ探してみて売ってなかったら薬局に行ってみようと思います!
110pH7.74:2006/04/02(日) 11:25:09 ID:MgUab41n
薬局行くんならホルマリン聞いてみては?以前は印鑑押すだけで売ってくれたけど。
111pH7.74:2006/04/02(日) 12:25:09 ID:d30Mrc7q
大田光TBSラジオでの妄言のまとめ

・拉致は日本の強制連行に原因があるのだからさっさと国交回復しろ
・中国韓国北朝鮮には永遠に謝罪続けても足りない。
・イラク人質3人を意味も無く叩いてる日本人は糞以下。
・加害者である日本から中国・朝鮮半島に対して何時まで謝罪すればいいのか等と言えない。
・北朝鮮には数兆円の賠償金を払って友好関係を築くべき。
・拉致問題は北朝鮮表明通り解決済み。
・中国の反日感情は日本が全部悪い。全ての原因は日本。毎年数千億円増額ODAを継続すべき。
・アジアへの謝罪の為、靖国神社は破壊すべきだ。
・馬鹿スピルバーグ・あほコッポラの映画を見て、やつは生きる価値のない大馬鹿者。
・郵政民営化に賛成したバカ国民は全部死んでもいい。自民に投票した日本人全部死刑。
・ブッシュこそが悪、テロリストである。 911はイスラムの正当な抗議行動で、決してテロではない。
・株なんかやっているヤツより、俺の方が全然上。
・中国海上ガズ田は間違いなく中国領。日本は文句言ってんじゃねえバカ右翼死ね。
・石原都知事は頭おかしい大バカ者。早めに引退してとっとと死ねっつーんだよ!!
・俺が土下座した浅草キッド師匠たけしの番組で芸のないガダルカナルに土下座させられた。マジでたけし死ね。
・石原都知事とも共演したが、あまりに馬鹿で偏狭な右翼。とっとと殺されろゴミ犯罪者。
・姉歯ヒューザー構造偽造問題の住民被害者は全額税金で保護し、新築を建替えすべきである。
・森本哲郎は老いぼれボケ老人 俺のほうが視聴率取る。
・小泉は頭のおかしいきちがい総理。俺が総理として適任。
・五輪で日本を応援しているのは本当に馬鹿。中国韓国への応援の方が大事だ。
・日の丸振って君が代歌った荒川静香は右翼名簿に一家で名を連ねる戦争賛美一族。
・WBC真のアジア代表は韓国チーム。日本は台湾バカ・王のチーム。応援するやつは馬鹿。
*******************************************

こいつは 即刻殺されるべき反日共産思想の在日朝鮮人代表。
極左翼・プロ市民に多額の資金援助。
お前らは異常者大田に騙されている。
いい加減気づけ
112pH7.74:2006/04/02(日) 13:32:50 ID:pGsmZ5CL
>>108
アスタキサンチン使ってる人なら聞いた事ある。
仮にヘマトコッカスが入手できても、20sとかでないと売ってくれないと思う。
113pH7.74:2006/04/02(日) 17:03:37 ID:hqouN2Kp
水を汲み置きするのが面倒になったので
水道水を直接入れようと思っているんですが
カルキってそんなに有害?
114pH7.74:2006/04/02(日) 18:41:46 ID:QKRhPIY3
なんかどっかの偉いディスカス博士が腹の中にすむ寄生虫の
完全駆除の方法を紹介していたけど、アレやったことある人いますかね?
115pH7.74:2006/04/02(日) 19:55:52 ID:MgUab41n
>>113うちは、そのまんま。カルキよりバクテリアの増えすぎの方が調子悪そう。
116pH7.74:2006/04/02(日) 21:53:21 ID:hqouN2Kp
なるほど
蛇口からホースでぬるま湯を足した方が楽だし
ディスカスが驚かなくてすみそうなので変えようかと思いましてね
117108:2006/04/03(月) 11:52:41 ID:5XjJ//fG
>>112
ヘマトコッカス20kg・・・。
製造で使う量だね。
ようするに一般人では手に入れられないってことか。
残念。
118pH7.74:2006/04/03(月) 19:26:59 ID:PH6eAGkp
武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/03/24(金) 02:48:37 ID:iAqw2Ap5
サムライは最近仕事に忙しいのだ。東京にも仕事で度々来ている。
サムライは薬板でも活躍しているけど、2chは卒業する、といつも言っている。
おれからもサムライにそう薦めてるんだけど、サムライのことだからまた来るだろうねえ〜。


森元の掲示板でもくろが東京に行ってるんだが・・・
119pH7.74:2006/04/03(月) 21:44:25 ID:nhQCNYXC
森元さんは精神異常者にも寛大な心をお持ちのようです。
120pH7.74:2006/04/03(月) 22:06:30 ID:Ph1V1zK2
定期的に湧くな…
*煽り、荒らし、サムライ→スルーで!!
121pH7.74:2006/04/04(火) 20:40:35 ID:srUzP8nB
ディスカスのムナビレが片方2cm位折れてしまったんですがかっこ悪くなってしまいました。
時間経てば左右対称に片方と同じ長さに戻りますか?それとも同じ長さに切ったほうがいいですか。
122pH7.74:2006/04/04(火) 23:52:11 ID:kdF5qvd/
ヒレでも細いとこまでなら何とか伸びますよ!ただ場合によっては完全な長さまではいかないかも(汗 家の場合はアルタムが折れたけど、何とか治りましたよ!でも前より若干詰まった感じがします、、、
123 ◆SAMURAISIE :2006/04/05(水) 02:27:57 ID:II4KIEwY
>>120

まったくだ!余程のヒマ人にしか思えない。
124pH7.74:2006/04/05(水) 18:57:24 ID:7sEJFOcU
125pH7.74:2006/04/05(水) 22:55:34 ID:z9tepQky
>>122
ありがとう。このまま様子みてみます。
126pH7.74:2006/04/06(木) 12:48:03 ID:GkiNCq0+
125さん、気長に待てば伸びると思うんでまずは魚の再生能力にかけてみましょう!あと自己判断ですが、反対も切ってしまうのはよくないと思われるので、やめたほうがいいかもですね!
127pH7.74:2006/04/06(木) 23:14:46 ID:9NlChqrY
>>124
何だこれ!?
128pH7.74:2006/04/06(木) 23:54:42 ID:GaxOBQZs
>>126
わかりますた。
129pH7.74:2006/04/07(金) 17:17:40 ID:jhZKMoi+
エルバージュの薬浴時間が24時間と書いてありますが、色々調べてると、数日間薬浴させてたりするみたい何ですけど2、3日は大丈夫何でしょうか?
130pH7.74:2006/04/07(金) 23:04:38 ID:o0ktnyjN
エルバージュを規定量使ったら

のたうち回って死んだことがある
131pH7.74:2006/04/07(金) 23:18:20 ID:qAnl/Z2X
45センチ水槽で単独飼育…できますか?
132pH7.74:2006/04/07(金) 23:54:34 ID:jhZKMoi+
130の書き込みみてトリートメントタンクからとりだしました(汗 んで131ですが、水量的に辛いかも。すぐに水が汚れますよ!一概には言えないけどそれなら60に2、3枚の方が無難じゃないですかね?
133pH7.74:2006/04/08(土) 09:59:33 ID:AVffBA3H
100Lに対して、エルバージュ1/3規定量濃度で薬浴するならば使用量は僅か0.3g程度。こんな極微量は通常なら量れないですが、1袋(5g)を全量出して4回半分にすれば約0.3gに成りますよ
134pH7.74:2006/04/08(土) 22:46:06 ID:VOZ6VJhd
>>124
これって、くろちゃんが所有する船の会社じゃないですか
135武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/04/08(土) 23:58:26 ID:+jYCIB42
サムライは株でもうけて船を買って世界一周旅行中です。いまアマゾン。
136武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/04/09(日) 02:50:08 ID:UT51iBXO
サムライはもう本当に2chに来ないかもな・・・。
そこでみなさん!サムライとおれ武蔵がアクアリウム板の後継者を募集します!
おれはそんなに活躍してないけどね。
該当者にはサムライが使用していた最新のトリップを贈呈します!
条件ですが、ディスカス数匹を薬殺し、川に投げ捨て、デジカメに撮り、2chにうpしてください。
先着一名です。では頑張ってください!
137武蔵 ◆SAMURAISIE :2006/04/09(日) 03:01:18 ID:UT51iBXO
これが賞品の証拠よ。サムライにかなり前に教えてもらったのよ。
でもサムライ=武蔵じゃあないからねえ〜。
おれそんなに2chオタクじゃなかったもん。
138pH7.74:2006/04/10(月) 10:59:45 ID:4atxK3fR
139pH7.74:2006/04/10(月) 11:06:28 ID:JNBDIa6e
サムライネタくだらねーから他にスレ作ってやってくれ
140pH7.74:2006/04/10(月) 20:30:29 ID:eWmOl37R
貧乏ディスカス飼育な漏れが、
最近嬉しかった事…
5000円で買ったテフェグリーン、
体型良いだけでスポット無しの薄い色でしたが…
最近強烈にスポットが現れ始め、色揚がってきました。
黄色かったアレンカーもほぼレンガ色に。
せっせと園芸ピートをストッキングに詰め、煮沸し、
濾過器で水換え水槽回し続けた効果か?
それとも食費削って伊勢海老与え続けた成果?
あるいは、こっそり入れたペナックA?
いやいや、決め手は毎晩寝る前の愛の語らいだな、うん。
141pH7.74:2006/04/10(月) 20:40:15 ID:egbUX4wv
おいおい、ほんとに飼ってる人が来ちゃったよwww
142pH7.74:2006/04/10(月) 21:12:47 ID:eWmOl37R
一匹釣れたところで、終了〜
ここもすっかり、まともなディスカス好きが居なくなりましたな…
誰か別にワイルド特化スレ作らへん?
143pH7.74:2006/04/10(月) 21:59:52 ID:lloFS95l
ワイルド特化スレ・・・過去に立ててすぐ削除された過去が・・・
金魚の商業品種別はOKでディスカスのワイルドスレは許されないらしいよ。
野鯉スレでも立ててやろうかなw
144pH7.74:2006/04/10(月) 22:07:50 ID:IF/i32EN
逆立ちになって半年のディスカスがいるのですが、このような魚はどう処理していますか?
聞く所によると、もう直らないって言われるのですが…
できれば、直す方法はありますか?それとも……
145pH7.74:2006/04/10(月) 22:08:52 ID:tmcyAKEp
オファーがあったので来た。

ヘッケル(自称)を水草水槽で4年ほど飼ってるが
全然馴れん。俺が近づくと逃げやがるw

愛が足りないのか?
146pH7.74:2006/04/10(月) 22:11:56 ID:tmcyAKEp
飼ってる魚を処理とか言うな。
そのディスオはおまえに生殺与奪を握られたかわいそうな存在。
最期まで面倒みろ。それがキーパーの定め。

浮き袋に針を刺してエア抜きとかするらしいが、自己責任で。
147pH7.74:2006/04/10(月) 22:20:15 ID:XMAfkvIq
寝る前に毎日1時間ヘッケルに今日あった事を話して聞かせなさい。
つうか、ターコイズだけど、俺も水草で失敗してますのん。
暗化して拒食…ベアタンクに戻した時は手遅れですた。
148pH7.74:2006/04/11(火) 01:50:07 ID:+RFdMO/m
まあこれで
くろ=サムライ
が確定した訳だが・・・
149pH7.74:2006/04/11(火) 01:56:43 ID:9KuBziaO
水量を減らして、できるだけ平行な姿勢になるようにしてあげる。
これで、しばらく飼って無理ならあきらめる。水質をいつもより気にかけること。
150pH7.74:2006/04/11(火) 02:41:16 ID:HX4/bG67
釣り好きの俺としては尻ビレにガン球はさむな
151pH7.74:2006/04/11(火) 06:41:57 ID:4KPCDBwq
機動戦士ガンダマ
152pH7.74:2006/04/11(火) 23:11:47 ID:qD2Cj2SI
亀頭精子きんたま
153pH7.74:2006/04/12(水) 16:17:31 ID:zHNza7Ze
園芸ピートってやってみる価値ある?
今までは水道ダイレクトでphすら計った事ない
154pH7.74:2006/04/13(木) 00:34:59 ID:LWiLiloq
園芸ピートがも熱帯魚屋でうってるピートも用途・効果は同じ。
ただ、園芸用のほうは使用する際に軽く洗うといいよ。
気になるならバケツに1時間つけておいてから使うといいかな。
バスポンプと熱帯魚用のバスポンプではどっちがお得かの
疑問とほとんど同じでは?
155pH7.74:2006/04/13(木) 00:42:38 ID:eTVVQcnR
>>144
浮き袋の調節機能がおかしくなったんだろう。
グッピーで使う産卵箱のようなものを、Dの大きさに合わせて自作。
強制的に姿勢を保たせて、様子を見てみる。
スリットや穴をあけて、水がよどまないよう注意。
156pH7.74:2006/04/15(土) 01:01:02 ID:a/cs2MzU
>>138
これくろちゃんの部屋じゃないですか!?
何でくろちゃんの部屋の画像がこんなトコにあんの!?
157pH7.74:2006/04/15(土) 18:52:15 ID:WFXSGfbE
くだらん話題はよそでやれよ、禿げ!
158pH7.74:2006/04/15(土) 21:23:30 ID:SkM9mXKL
>>138=>>156
アフォ
159pH7.74:2006/04/16(日) 19:33:18 ID:w47VeckD
ディスカスの白フンの事なのですが…
調べてみると、ストレスによる場合と
寄生虫による場合があるみたいなんですが、
見分けるのが難しく困ってます。
今現在、テフェグリーンが一匹、
透明ではなく完全に白いフンをしていて、エサを受け付けません。
駆虫ハンバーグをまったく食べない状態で、
現在様子を見ているのですが、既に5日経過しています。
隔離水槽に移してフラジール等で薬浴すべきでしょうか?
経験ある方、教えてください。
よろしくお願いします。
160武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/04/17(月) 02:23:31 ID:qi9wOcEM
ワイルドアマゾンのあのばかでかい犬はどかすべきだな。
怖くて店に入る気が起きないよ。
161pH7.74:2006/04/17(月) 08:06:27 ID:FShYmR5i
>>160
びびりw

162pH7.74:2006/04/17(月) 15:00:10 ID:TcgcMQYp
しかも2頭いるし…
でも、人懐っこくて可愛いど。
163pH7.74:2006/04/17(月) 15:12:34 ID:TcgcMQYp
159番さん、
白フンが寄生虫によるものだとしたら、
薬浴での駆除は難しいです。淡水魚は口から入った水は
ほとんどエラから排出します。
よって、薬浴はエラ病等には効果がありますが、
腸内駆虫は出来ない場合が多いです。
餌を口にしないとの事ですが、私は以前スポイトによる経口投与(コンバントリン)
で駆虫しました。
白フンもしなくなり、厚みも増して元気に餌を食べるようになりました。
頑張ってください。
164pH7.74:2006/04/19(水) 14:52:03 ID:GJxV8CI5
熱帯魚飼うの始めての人間が、ディスカスを飼うのは無謀ですかね。
ネットや本やらで勉強してるんですが。
165pH7.74:2006/04/19(水) 16:23:37 ID:e7nrDvUv
繁殖するのでなければ、まったく問題無いですね。
本は読んでもしょうがないです。
いろんなホムペを見て、経験豊富な人から勉強した方がいいです。
情報は自分で取捨選択して自己責任で。
水換えや濾過、餌等、自分のスタイルを早く確立する事が大事だと思います。
166pH7.74:2006/04/19(水) 20:06:07 ID:GJxV8CI5
サンクス。
がんばるよ。
167pH7.74:2006/04/19(水) 22:23:54 ID:93MODTnm
毎日目をこらして観察してやってください

どんな知識よりも貴重な糧になります
168pH7.74:2006/04/19(水) 23:35:43 ID:z6SuCCBt
>>164
ここで質問したりしなければOK
良心的なお店を見つけて色々アドバイスしてもらいな。
ネットとかここで十人十色のやり方を参考にしても失敗するよ。
169pH7.74:2006/04/20(木) 00:29:06 ID:YZO6f159
>ここで質問したりしなければOK
>良心的なお店を見つけて色々アドバイスしてもらいな。
>ネットとかここで十人十色のやり方を参考にしても失敗するよ。

ネットとかここで十人十色のやり方を参考にしても失敗するよ。
170pH7.74:2006/04/20(木) 07:28:01 ID:VheWCQHQ
やっぱここはダメだな
171pH7.74:2006/04/20(木) 09:20:18 ID:fZSp2s6E
やっぱドイツゲーベルが一番いい
とくに害虫完全除去に成功してるから購入してから害虫に悩む心配がないらしい。
害虫が体内にそんざいしないから10年とか生きちゃうみたい
ディスカス10年生きるのはすごいよな
172pH7.74:2006/04/20(木) 11:24:52 ID:8iWbAqXt
ガーからディスカスに変えようと思ってます
やっぱりガーパイク達に比べると、飼育し難いですよね?

173pH7.74:2006/04/20(木) 15:04:17 ID:R23uts53
>>171
店の請け売りは危険
174pH7.74:2006/04/21(金) 00:35:47 ID:lQNX9x5/
ホントに除去できんのかねーー。
10年いきたらすごいけど、そんなに生きた個体 エスにいたっけか?
175pH7.74:2006/04/21(金) 01:12:37 ID:QuS5NJoF
そのかわり、ウチ以外で買った魚と一緒に買わないで下さい。
商売商売イヒヒ!!
176pH7.74:2006/04/21(金) 02:56:24 ID:E/YvJaed
やっべディスカスの頭に針を通したくらいの穴があいちゃった治るのかなこれ
177pH7.74:2006/04/21(金) 04:43:08 ID:ipb8VFT/
エスにはいないけどドイツのゲーベルの温室にいるみたい。
ペアだと8歳の雌が卵うんでるらしい。どっちにしてもすごい話だよ。
それくらい生きてくれれば高い値段も出す気になっちゃうなー
178pH7.74:2006/04/22(土) 01:43:54 ID:n1qXI/Ve
esは原種にしても高くね?あそこで買わないから別にいいけど。
179pH7.74:2006/04/22(土) 14:44:16 ID:IVaGT4Km
ワイルドって時期によって、代謝が落ちる時がある希ガス。
病気の兆候はまったく見られないのに突然、全ての固体のエサ食いが落ちる。
そしていつの間にか元に戻る…ターコイズは何ともないのに。
遠い故郷のアマゾンを思い出してスネてる?
180pH7.74:2006/04/23(日) 03:50:01 ID:6uCAbNbM
そーゆー事では無いと思う。ちみはメルヘンな奴だなw
181pH7.74:2006/04/23(日) 10:14:08 ID:1o4JsSbs
MISHIMAのディスカスのレベルってどう?
有名ブリーダーディスカスの割に値段が安いから実際どうなのかな。
182pH7.74:2006/04/23(日) 23:04:54 ID:TLUHjo5x
>>181
他所の店と比べて違いが分からなければ安い店で買えばいいのでは。
安かろう悪かろうでは商売できていないよ。
183pH7.74:2006/04/24(月) 01:34:21 ID:ZerlQPCN
>182
同じく人に聞く前にまず自分の目を養って下さい。
評判だけで買う人はどっかの店にいますけど。
ブリーダーの名前だけで買い、ワイルドの産地名で買い、
そんな人は影で笑われていますよ(クククッ)
184pH7.74:2006/04/24(月) 01:48:39 ID:OLpvMpBl
>>183
なんかキモイなコイツ
185pH7.74:2006/04/24(月) 05:19:13 ID:c+69JN+4
>>183 まじできもい
2chんてもっとラフでいいんじゃないの。
こんなきもい奴がいると気分わるい。
どうでもいいけど。 で、みしまなんだけど物は良い物が多いよ。値段も大型店だから大量仕入れで安いしね。
是非購入してみて下さい。 共にディカス飼育楽しもうな!「
186pH7.74:2006/04/24(月) 08:22:42 ID:i14no3TR
>>181
モノの良い悪いに関しては・・・基本的には値段なりのモノってとこかなぁ。
悪いとも良いとも言わないよ。
でも値段は魅力だね。
やっぱ安くて良いなんて都合の良いのは難しいよね。
大量仕入れだけが安さの秘密じゃないと思うな。
良いものはどうしたってそれなりの価格になるでしょ、仕入れるのだって。
例えば、「上の下」を仕入れてたとして、それを「上」で出したって嘘じゃないよね。
あくまでも個人的な憶測ですので。
ディスカス好きとしてはどこのお店も頑張ってもらいたいです。
187pH7.74:2006/04/24(月) 10:08:56 ID:XVWpp2Yv
今の時代金魚店ってなんかいいな。(u。u)
188pH7.74:2006/04/24(月) 10:09:41 ID:XVWpp2Yv
間違いた↑
189pH7.74:2006/04/24(月) 11:58:19 ID:qg7qDoLJ
というか、熱帯魚自体気持ち悪い趣味だし
190pH7.74:2006/04/24(月) 12:33:43 ID:OLpvMpBl
>>189
チミの顔より趣味はいい
191pH7.74:2006/04/24(月) 17:57:13 ID:qg7qDoLJ
顔てw
そんなに気にせんでもええことよ
熱帯魚趣味でも明るく生きろよ
192pH7.74:2006/04/24(月) 19:34:57 ID:xlJkz6eH
ナンダカンダ言って反論してるお前は必死だねwてか荒らすならここに来ないでくんない?何か精神的にもおかしいっぽいからさ。
193pH7.74:2006/04/24(月) 20:12:57 ID:qg7qDoLJ
お前もちゃんと改行できるようになってからだなw
同じ趣味を持つ同士、仲良くしようぜ
194pH7.74:2006/04/24(月) 20:13:19 ID:BCKDdByR
>>186
ディスカスで大量仕入れで安くなるような種類は金太郎飴状態で元々安い。
195pH7.74:2006/04/24(月) 22:04:22 ID:TqKBdyyL
今日ディスカスに詳しい店でディスカスハンバーグ(色上げ)を買ったんだけど、
とりあえず切って入れてみたんだけど完全無視されて食べてくれなかったんだけど、
どうすればいいのかな?誰か教えてください。

飼育設備&環境

レッドロイヤルディスカス(雌雄不明)
赤虫は少々食べていたよう。入れてから1ヶ月くらい。
45cm水槽で1匹のみで飼育している。

45cm水槽
底面フィルター
大磯砂利
ICサーモ用ヒーター
サーモスタット
196pH7.74:2006/04/24(月) 22:26:20 ID:2+DRfive
それを購入したディスカスに詳しいお店で聞いてください。
197pH7.74:2006/04/25(火) 00:01:49 ID:ZerlQPCN
>195
設備からやり直し。
聞く前に学習。
198pH7.74:2006/04/25(火) 00:13:23 ID:AjNjyKvr
>>197
>>195のどこがおかしいのか述べよ

まず偉そうなオマエからどうぞ
199pH7.74:2006/04/25(火) 00:22:05 ID:LRqMvLgo
だから、キモイ趣味を持つもの同士仲良くしようぜ!
煽り合いは無意味
200キター:2006/04/25(火) 00:26:44 ID:bAj79aSa
煮00キター
201pH7.74:2006/04/25(火) 00:34:02 ID:FV8Ats6+
レッドロイヤルか〜、まだ売ってるんだね。
とりあえず、設備はいいんじゃない。
温度を少し上げて、まずは赤虫で
餌食いを上げてからバーグへ。。
202pH7.74:2006/04/25(火) 00:40:15 ID:AjNjyKvr
>>199
俺はキモイと思っていることを趣味とするような自虐趣味はないのよ
よつてオマエとは同士じゃないんだな

ということで以後オマエは放置
203pH7.74:2006/04/25(火) 00:47:25 ID:LRqMvLgo
>>202
自虐趣味かw
結構、難しい言葉知ってんだな
204pH7.74:2006/04/25(火) 02:48:46 ID:Xwwu8T0t
>198
大砂利&底面フィルター
水槽内毒素溜め飼育に長期飼育の夜明けはあるのかよ!
205pH7.74:2006/04/25(火) 07:58:56 ID:jldgZ5VU
いろいろとありがとうございます。
まず赤虫からハンバーグ見たいにやっていきます。
たしかに底面とディスカスじゃ不向きですけどね。
上部買う金はいまないし…
206pH7.74:2006/04/25(火) 09:53:32 ID:BbtDzFI0
底面でも立派なディスカスになるぞよ。
がんばってくりくりw
207pH7.74:2006/04/25(火) 14:15:35 ID:Xwwu8T0t
砂利除いてスポンジフィルターに変えましょう!
208pH7.74:2006/04/27(木) 15:46:11 ID:+lh8kIaP
フィルターの能力によっても違うがあると思いますが
600×450×450の水槽で飼うとして、5,6センチの子供の場合どのくらい入れるのが妥当でしょうか?

ディスカスをぜひ飼ってみたいのですが、水槽にどのくらい入れたらよいか迷っています。
泳ぎまわれるスペースや水の汚れなどを考えて、入れる数は少ない方が良いと思っていたのですが
少ないと怯えて、水槽の隅に固まってしまうこともあると聞きました。
あるショップのHPで「水槽が60センチのものの場合、5センチの個体で10匹が目安になります」
とあったのですが、こんなに入れても良いのでしょうか?
60センチ水槽で飼われている方は、何匹くらい入れているか教えて欲しいです。

209pH7.74:2006/04/27(木) 18:08:54 ID:K9q0MAAM
いいんじゃないの?
ただ成魚になる頃には半分に減らすべきだね。
210pH7.74:2006/04/27(木) 21:13:53 ID:B4M6qLDj
スポンジフィルターって1000円くらいでしょ?
あれってスポンジにバクテリアが付く仕組みなの?
っていうか打ちのディスカス白点になっちゃったよ…
211pH7.74:2006/04/27(木) 21:42:07 ID:kSgVJFiF
>>210
このスレに来る前に初心者スレに逝った方がいいぞ
212pH7.74:2006/04/28(金) 12:05:35 ID:Y/SIJSJH
メール便ご配達氏ね
213pH7.74:2006/04/28(金) 13:20:59 ID:AMy+A4TL
【オンラインレンタル】TSUTAYA DISCASってどうよ?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1124711718/
214pH7.74:2006/04/28(金) 15:08:02 ID:TFW7SWH/
>>213
ツマンネ
215pH7.74:2006/04/28(金) 16:13:53 ID:moUYIyk/
ディスカスの中でも初心者向き、中上級者向きとかあるんでしょうか?
純粋に好みの色と値段だけで決めて良いのですかね。
216pH7.74:2006/04/28(金) 16:44:46 ID:fsKcfwwJ
ワイルド物じゃなければ結構簡単に飼育出来る。拒食にもなりにくいからね。ただ飼育するのに初心者だからって気にして選んで買わなくてもいいと思うよ?みんなそうやって詳しくなってくもんなんだよ。
217pH7.74:2006/04/28(金) 17:06:44 ID:moUYIyk/
ありがとね。
ワイルド物以外で気に入ったのを見つけることにするよ。
218pH7.74:2006/04/28(金) 20:51:15 ID:2MBXzsOy
底面フィルターからスポンジフィルターにしてたらなんだか
ディスカスが元気になったよ。何故なんだろう。。。
聞きたいんだけどディスカスハンバーグってどうやってあげればいいのか教えてください。
219pH7.74:2006/04/28(金) 21:21:06 ID:7PxpzksZ
>>218
いろいろ試したけど、手であげるのが一番だよ
220pH7.74:2006/04/29(土) 03:57:36 ID:vFVieI9C
レイシーのRF-60Nはウェット方式と準ドライ方式を選べるとありますが
ディスカス飼育はどちらを選ぶのが良いでしょうか?
221pH7.74:2006/04/29(土) 07:00:56 ID:MfctM78B
ウエットでいいんじゃん。ドライは大型魚に最適。
そのサイズだとエーハイムのがいいんでは?
222pH7.74:2006/04/29(土) 07:42:39 ID:LmGRDJAa
>>221
そのサイズ?ってどのサイズだ?
ディスカス飼育は大型魚飼育に近いと思うぞ
よって外部より上部がお薦めなんじゃないのかい?
223pH7.74:2006/04/29(土) 10:08:25 ID:SrHgfbdl
ジェックスの上部で、サイフォン式のウェット&ドライ使ってます。
バクテリアが出来ると強力に濾過するのですが、PH急落が…
224220:2006/04/29(土) 18:43:45 ID:vFVieI9C
ありがとうございます。
ろ材にPHコントロール機能があるというパワーハウスを使おうと考えているのですが
ディスカスの場合、水を汚しやすいと聞くのでpH降下抑制 パワーハウスハードタイプが適しているのでしょうか?
225pH7.74:2006/04/29(土) 23:53:25 ID:l3XiAqJS
ろ材なんか飼育法によって変わってくるっしょ。
つかRF買うならRFGのほうがいい希ガス
226pH7.74:2006/04/30(日) 00:11:50 ID:VpZdG9Tk
The Discusって店なんか好きになれない
227pH7.74:2006/04/30(日) 02:21:47 ID:IqUG9PNr
だから何?何処がどう?
個人店中傷はそれなりの裏付けを示す責任を負うべき。
228pH7.74:2006/04/30(日) 02:48:03 ID:906KC3nl
好きになれないとか言ったら中傷になるのかw
229pH7.74:2006/04/30(日) 03:03:14 ID:UN1N75Ey
>>226
ttp://the-discus.com/
ここの事か?
230pH7.74:2006/04/30(日) 04:00:23 ID:P8l9VmHD
あのね ディスカスはなぜエーハイム飼育がベストだと言うとね
まず上部濾過の水流がダメ とくにレイシー上部だと魚は流されるしな+ディスカスはろ材が多すぎてもXなかなかPHが落ちなくなるしな。
だめというより必要ないと言う表現が正しいかもな。あとは、エーハイムは寿命が長い20年はつかえるしな。
と言うわけでまだまだエーハイムのメリットは沢山あるが疲れたのでこの辺でな。
やはりおいらの師匠ゲーベル氏が進めるエーハイムが一番ですたい。
231pH7.74:2006/04/30(日) 04:03:38 ID:dah6bkEJ
45センチ水槽でディスカスは可能ですか?
232pH7.74:2006/04/30(日) 05:19:08 ID:6Pk4oWgf
>>230
ゲーベルが日本で生まれてたら上部にしてただろう
233pH7.74:2006/04/30(日) 11:18:56 ID:5xWNTSN1
今日の朝ディスカスを見たら死んでいた…
ディスカスハンバーグも残ってしまったし…
そして何も居ない水槽も残ってしまった…
どうしたらいいと思う?
234pH7.74:2006/04/30(日) 11:23:56 ID:qPKpn968
ボーフラでも飼え
235pH7.74:2006/04/30(日) 11:58:27 ID:5xWNTSN1
ボーフラって何?
236pH7.74:2006/04/30(日) 15:18:19 ID:gicKq/jU
 〜 
237pH7.74:2006/04/30(日) 15:42:26 ID:xpWKS226
the discus の魚は自分もすきになれないというか、眼中にない。
まあ、奇形の魚うってる時点で話になんないな。
238pH7.74:2006/04/30(日) 16:06:52 ID:8fxRB05K
THE DISCUSは奇形を売ってるの?最悪wwwwwwwwww
携帯からじゃHP見えね。残念w
239pH7.74:2006/04/30(日) 21:09:47 ID:IqUG9PNr
そうそう、あんな全身真っ白で目がウサギ目の病気なの売っててって
おいおいそれはアルピノ(爆
240pH7.74:2006/04/30(日) 22:41:13 ID:dah6bkEJ
45センチ水槽でディスカスを育てたいのですが、なんとかうまくいいかないものでしょうか?
241pH7.74:2006/04/30(日) 23:38:07 ID:q0p3TdSH
45aなら2枚くらいは大丈夫じゃないか?
242pH7.74:2006/04/30(日) 23:45:42 ID:dah6bkEJ
一匹や二匹でかうと高い確率で「怯え」というやつになってしまうのでしょうか?
243pH7.74:2006/04/30(日) 23:55:06 ID:P8l9VmHD
242 わかってるなら聞くな 爆
244pH7.74:2006/05/01(月) 00:13:09 ID:gFT+Bx04
>>242
そうなんだけど5,6匹はさすがに無理でしょ?>45a
245pH7.74:2006/05/01(月) 00:40:11 ID:zAEdyI7z
>>243 すいません。「爆」とはなんですか?続きがあるのに間違えて、書き込み送信してしまったのですか?
>>244そうですか。2匹でやってみようと思います。
246pH7.74:2006/05/01(月) 00:42:51 ID:BomI/JV4
奇形ディスカス売ってるショップって日本っすか
247pH7.74:2006/05/01(月) 01:02:09 ID:KSDIYwSq
45で終生飼育するとして何匹入れたらいいでしょう?
248pH7.74:2006/05/01(月) 01:44:47 ID:yylNHilJ
45のサイコロで終生飼育…せいぜい2,3匹。
でも5年以上水換え奴隷になると思われ。
249pH7.74:2006/05/01(月) 03:25:18 ID:AN8V+JXB
その飼育環境では5年もいきないだろw
250pH7.74:2006/05/01(月) 12:20:31 ID:FmFBDm4U
給餌前後のペーパー変動が凄まじいだろな
251pH7.74:2006/05/01(月) 12:38:25 ID:4d4f7Zpw
近所のディスカスショップでは成魚サイズを45水槽に一匹ずつ入れて販売してますた。これならいけるかも知れないけど何か見た目にも檻の中って感じた今日この頃
252pH7.74:2006/05/01(月) 12:49:12 ID:fT15bxna
なんでベアタンクなの?
砂利いれたほうが水質安定しない?
253pH7.74:2006/05/01(月) 12:55:43 ID:CIFYHey/
>>252
管理しやすいからに決まってるだろうが


てかなんでこういう質問するヤツって2ちゃんにくるんだろう?
254pH7.74:2006/05/01(月) 12:57:50 ID:fT15bxna
底砂があったほうがPHかわりにくくて、管理しやすいてっていってた。
255pH7.74:2006/05/01(月) 13:01:46 ID:4d4f7Zpw
確かにソイルとか入れたら水質は良くなる。そんくらい分かってるんだけど残ったハンバーグを考えるととても入れられない。これはディスカスとかを飼育してる人は思ってるはず。よってこんな質問するお前はドシロウトと判断。
256pH7.74:2006/05/01(月) 13:05:34 ID:fT15bxna
ドシロウトでもなんでもいいじゃんねー。
じゃあハンバーグみたいな沈む餌やらないでいいんなら、底砂あったほうがいいの?
257pH7.74:2006/05/01(月) 13:58:09 ID:CIFYHey/
食べ残しや細かく千切れたハンバーグが底砂に沈む
これが腐敗する
大量に餌を与える魚は糞も大量にする
底砂による分解が間に合わず糞が留まる
これによる水質の急変悪化を避けることが底砂を敷かない理由
>>256
あった方が良い悪いじゃなくて、ベアでも底砂でも水草でも
自分の魚をどう鑑賞したいのか?どう育てたいのか?
適した飼育方法を選択すべき事
258pH7.74:2006/05/01(月) 16:21:43 ID:GNU/C1EL
今までに経験した事の無いトラブルで悩んでます。
ワイルドのテフェグリーンが一匹、
恐らく浮き袋障害と思われ逆立ちして泳いでいます。
隔離水槽に移し、水位を下げて回復を試みるも一向に治る気配が無い。
この状態で一週間、エサも食べなくなり、いよいよヤバそう。
腹というか体側の真中より後ろあたりが、左右にポコッと膨らんでいて、
最初は便秘かと思ったのだけど、
便秘なら下腹の肛門上あたりが膨らんでくると思う。
膨らみを手で触ってみると異様に柔らかい。やはり空気?
あるいは得体の知れない寄生虫?
某HPで調べてみると、ディスカスの浮き袋は横に長く、
このあたりは丁度浮き袋の後ろの方みたいです…
注射針を刺して空気を抜くべきか、迷っています。
とりあえず正確な器官の位置を把握しないと、怖くて刺せないので、
「観賞魚解剖大図鑑」なる本をネットで注文しました。
浮き袋障害の経験ある人、よろしかったらアドバイスください。
コイツを何とか治してあげたいです…
259pH7.74:2006/05/01(月) 17:04:14 ID:4d4f7Zpw
とりあえず高い金だしてまであんな図鑑買ったなら刺してみたらいいんでない?なんだかんだ言っても結局はその膨らみが異状何だろうから、、俺ならチャレンジするなきっと。
260pH7.74:2006/05/01(月) 19:01:05 ID:fT15bxna
うちの水槽は糞とかの掃除してなくて
砂利にいっぱい泥みたいなの詰まってるけど
そんな環境で8年以上飼ってるけど病気した事無いよ
水換えをきちっとしてるかどうかが重要なんじゃないかなぁ
底面濾過以外の場合は砂利掃除って本当に必要なのかなぁ
見た目が汚いだけじゃないのかなぁ。。。
いつも泥に顔突っ込んでる庭の池の鯉なんてもう何年生きてるかわからん。
デカイもんだから底砂を口に含んでエラから砂が排出されるの良く見るよ
どうもアクア関係の人たちがよく言う毒抜きとか底砂掃除は
飼い主の自己満足だけのような気がしてならないんだが。。。
病気は水と魚の抵抗力低下からだと思う。
261pH7.74:2006/05/01(月) 19:19:53 ID:DdfMwSFH
>>260
ひどい釣りだな
262pH7.74:2006/05/01(月) 19:20:44 ID:fT15bxna
釣り? なんでですか? どこが釣りなんですか?

 砂利の種類にもよりますが
一般的な5mm前後粒の大磯・南国砂の場合
砂利の隙間の極僅かな通水性が濾過に一役買います。
生物はもちろん物理濾過も相当なもので
隙間が埋まるまでは小さなゴミが水中を舞うのを防いでくれます。
逆に隙間がゴミで埋まりだすと効果はゼロになりますので
当然掃除する事になります。
263pH7.74:2006/05/01(月) 19:46:52 ID:DdfMwSFH
釣りじゃないのか。それならばこういう事だよな。

私は砂利を敷いた水槽で8年間砂利掃除をせずにディスカスを飼育しています。
水替えのみで細かな食べ残しや糞などが底床に入ろうがいじりません。
見た目は汚く見えるけど病気も出ません。当然水ミミズなどの虫も沸きません。

こういう事だよな。釣りじゃないんだよな。

それよりも260と262で言ってる事が違ってきてるんだが大丈夫か?
264pH7.74:2006/05/01(月) 20:50:33 ID:1DgX03yM
>>262
どゆこと?砂利の上んとこだけ掃除してますってことでおK?
265pH7.74:2006/05/01(月) 20:50:53 ID:EkOCskf+
>>258
俺も浮袋障害経験あるよ
いつも斜めに泳いでて悲惨だった。
針刺す勇気もなくそのまま他界しちまったけどな。
もし空気抜きやるなら、その後の経過も是非教えてくれ。
266pH7.74:2006/05/01(月) 22:11:37 ID:yuvml0Fn
釣りと煽りの応酬だな
267pH7.74:2006/05/01(月) 22:52:48 ID:fT15bxna
自然の状態のディスカスだって砂利と一緒に暮らしてたんでしょ。
だからなるべく自然に近い環境を整えてやる上で、砂利はあった方がいいに決まってるでしょ。

ベアタンクのいいところって糞などの汚れを取り除きやすいってこと以外なくない?
268pH7.74:2006/05/01(月) 23:39:03 ID:DdfMwSFH
>>267
なんだよ困ったら自然は・・・・かよ。教典の読みすぎじゃねーのか?
南米の写真集とか採集記とかよく見てみろよ。大磯とか南国砂とかあるほうが不自然だぞ。

砂利が有ったほうがいいならその飼育法を実践する奴が殆ど居ないのは何故だ?
とりあえずおまいさんが砂利敷いて円盤を飼育したことが無いのはよく分かったから、卓上の空論はチラシの裏にでもかいててくれ。

>ベアタンクのいいところって糞などの汚れを取り除きやすいってこと以外なくない?
1度砂利を敷いて飼育してみろよ。それ以外のデメリットが分かるよ。
269pH7.74:2006/05/01(月) 23:39:27 ID:CIFYHey/
>>267
自然の状態・・・w

もちろん君の魚はワイルドだよねぇ?w
てか、自然の状態ってw それ無理
砂利?底砂のある無しでどちらが自然に近い環境か?
なんていってるならそれは大間違いの第一歩だよw
270pH7.74:2006/05/01(月) 23:40:22 ID:EkOCskf+
>>267
フンやエサの残りは底砂に混ざり放題で8年間放置。
水換えだけでディスカスは元気。
病気も一度もした事が無い…

これはディスカス飼育の革命?

アマゾンを水槽内で再現できないでしょ?

ベアタンクは、アマゾンとまるで違う
狭い水槽内で上手に飼育する為に行き着いたひとつの形。
271pH7.74:2006/05/02(火) 00:09:27 ID:yqnZA3y1
つまり、こういうことだ。

ベアタンクで飼育するのは何も汚れや糞を取り出しやすい為ではない
汚れや糞が目立つでしょう、そんな意味合いがある。

底床があると糞の形状とか色が解り難いでしょう
即ち、何時もタンク内が観察しやすいようにベアタンクにするのよ
水草水槽のディスカスを見てごらんなさい、発色が悪くチビか痩せ
が多いから!
272pH7.74:2006/05/02(火) 00:27:01 ID:HJKnmUy5
ID:fT15bxnaは金魚スレ10
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125686012/
で大暴れしたDQNです。
癪に障る口調と詭弁の広げ方で同一人物だとわかります。

431 pH7.74 sage 2006/04/16(日) 00:29:37 ID:Jk/Aixsm
   砂利の種類にもよりますが
   一般的な5mm前後粒の大磯・南国砂の場合
   砂利の隙間の極僅かな通水性が濾過に一役買います。
   生物はもちろん物理濾過も相当なもので
   隙間が埋まるまでは小さなゴミが水中を舞うのを防いでくれます。
   逆に隙間がゴミで埋まりだすと効果はゼロになりますので
   当然掃除する事になります。
   金魚が落ち着くと言う意見についてですが、
   底を漁る本能・習性を喚起するという点で良いと思われますが
   金魚に訊いてみても返事はありませんからなんとも言えませんね。

   >>430
   吸着性のある砂利なら吸収も可能と思われますが、いかがでしょうか?

436 pH7.74 sage 2006/04/16(日) 09:19:20 ID:Jk/Aixsm
   >>435
   それは存じませんが、ただ砂利と書いているだけではないでしょうか?
   特に種類まで述べられていない場合あらゆる種類の砂利を考慮して
   吸収出来ると表現しても差し障り無いかと思いますが、いかがでしょうか?
   またゼオライト以外にもその吸着量の大小こそあれど吸着性のある鉱物があります。

   ところでなぜ語尾でwって入れるのですか?それも2個も
   そんなに面白いのですか?ぜひ教えてください。

439 pH7.74 sage 2006/04/16(日) 09:37:18 ID:Jk/Aixsm
   連続投稿になり恐縮ですが
   珪砂にたくさん含まれる石英ですら僅かですが吸着性があります。
   吸着性のある鉱物は思ったより多種のようですね。


440 pH7.74 sage 2006/04/16(日) 09:37:33 ID:J65vgDRf
   砂利の吸着機能を重視して砂利の使用を推奨してるとも思えないwww
   必死になって後付の反論をするお前さんの幼稚さと、それを増幅させる言葉遣いがwを増やすwwww


441 pH7.74 sage 2006/04/16(日) 09:40:48 ID:Jk/Aixsm
   >>438
   物理濾過の面では容積が大きいほど有利かと思われますが、いかがでしょうか?
   また濾材の種類によっては溶存酸素の消費を積極的に行い。
   濾過槽と濾材の一部で嫌気域を発生させて脱窒する物もあります。
   その点についてはいかがでしょうか?

その後延々と詭弁と煽りが続き、アラシ認定されました。相手にするだけ時間の無駄です。
DQNぶりを知りたい方は金魚10スレへどうぞ。
273pH7.74:2006/05/02(火) 00:41:13 ID:tnvoY8jF
テラヒドスwwwwwwwwwwwwwwwwww
274pH7.74:2006/05/02(火) 00:46:51 ID:McFGKOl4
このヴァカ、こんなところまで......インテリアの景観として底床での飼育を楽しんでる金魚飼育者までいい迷惑です
お前は半年ROMれと言われただろ
275pH7.74:2006/05/02(火) 01:00:17 ID:a64A0RQN
ベアにも長所短所あるし、砂利にも長所短所あるだろうが。
金魚ならともかく、ディスカスの飼育には圧倒的にベアの長所が
向いているというのが理解できないのだろうか。

もしもディスカス飼育で細かい餌の残りや糞を効果的に取り除けたり、
より残りが出にくい餌など今より効率の良い方法が考案されたらいいけどな〜。
現状それがないからベアタンク+糞掃除ですよ。
276pH7.74:2006/05/02(火) 01:05:03 ID:Zwavtod2
金魚とディスカスの最大の違い、それは水質に敏感かどうか。
大食漢+糞という意味では金魚のほうが水汚すだろうけど、
金魚はまあ、そんなこといったら金魚スレの人に怒られるだろうが、水質管理は適当でもいいからねぇ。
277pH7.74:2006/05/02(火) 01:15:55 ID:PUzldDLx
こないだ、西日本の大型店から10匹ほど通販しました。
エラ病全快、ヒレ奇形。目もでかい。
ましな個体の方が少ない状況。
今度は富山県の専門店から通販してみようと思ってますが、
通販の良店ってないですかね?

278pH7.74:2006/05/02(火) 01:22:58 ID:6IKSqhGp
>>276の水質の敏感さもそうだし、
金魚とディスカスとの違いは、食い残しの差にもよると思うよ。
金魚の餌は基本的に食い残しはあまり出ないから。
やり過ぎないかぎりは多少の量なら沈下性でも底をあさって結局食べちゃうしね。
279pH7.74:2006/05/02(火) 03:05:38 ID:Cy8rZpeB
もう金魚とディスカスの対比なんてやめて!
それこそドキュンの思う壷だよ!ネオナチは無視して。
両方飼っていますが、土俵が違います。

>277
ペットバルーンの事は別スレあるからそっちで言って!
向こうは訪問者少ないだろうけどさ。
280pH7.74:2006/05/02(火) 21:37:00 ID:NPBuD6jY
どこらへんがドキュンの思う壷だか良くわからんが…。
281pH7.74:2006/05/03(水) 10:55:06 ID:fDAG3dtJ
ブルドックダイヤモンドって体高があるブルーダイヤってことですか?
282pH7.74:2006/05/03(水) 11:18:06 ID:Z/ArWc9E
自然の条件下ではうんぬん言うんなら、同じペースで水替をやってみせて話しを始めるべき。数秒で100%水替。あほか
283pH7.74:2006/05/03(水) 13:26:28 ID:GlHSSh1l
281≫アロワナのスプーンヘッドみたいな面容。ディスカスが壁に向かって頭から思いっきり突っ込んだら、頭頂部が陥没しちゃった…て感じ。好き嫌いあるだろうけど私は嫌い。もはやあれはディスカスと呼べないかも…
284pH7.74:2006/05/03(水) 19:15:58 ID:GkuQLQAS
ただの奇形魚だろ?
そんなのを類型繁殖させて販売する奴はブリーダーと名乗っちゃいかん
銭の亡者

ブリーダーとしての方向性を誤ってるよ
285pH7.74:2006/05/03(水) 22:42:32 ID:GlHSSh1l
そのうち調子に乗ったブリーダが、バルーンディスカスとかリリースしたりして・・・うっかり想像しちゃったよww
286pH7.74:2006/05/05(金) 01:10:55 ID:bBNEr8ur
マダレンルージュほしいなぁ
287pH7.74:2006/05/05(金) 09:41:08 ID:BBExkZH8
天然のディスカスが絶滅しないために、せめてネット見るごとに
ワンクリック募金で熱帯雨林を守ろう。
288pH7.74:2006/05/05(金) 12:25:16 ID:odwXdWjo
>>287
ワイルド飼うの止めればいいだけのことだろ
289pH7.74:2006/05/05(金) 16:51:01 ID:O17pMEeH
>>288
お前馬鹿だな。こんな過疎板見ずにニュー速見ろよ。
290pH7.74:2006/05/05(金) 19:30:40 ID:odwXdWjo
>>289
プッ


オマエモナ
291pH7.74:2006/05/05(金) 20:31:10 ID:WYrXoKPN
はじめましてm(__)m今回、初めてブリードのディスカスを買ったんですが落ち着いてよく餌を食べる様になるまで時間かかります?ちなみに今日で2日目で赤虫、ハンバーグを少量食べてます☆
292pH7.74:2006/05/05(金) 23:59:35 ID:axKhKWN3
>>291
少量でも食べてれば、すぐにがっついて食べるようになる。
ポイントは、買い始めならアンモニアと亜硝酸に注意して、検出されたら即換水。
293pH7.74:2006/05/06(土) 01:11:06 ID:ueu9L+vc
質問です。
テトラディスカスフードをなかなか食べてくれません
どうすればよいでしょうか…
ハンバーグは飛びついて食べるのですが
294pH7.74:2006/05/06(土) 02:45:39 ID:DjxQ3ky3
293>> 個体が小さければがんがんハンバーグででかくして
それから人口餌をあたえたほうがいいよ。
個人的な意見だけど個体が健康なら与えてるうちに人口餌も食べてくれると思うよ。
295pH7.74:2006/05/06(土) 02:46:47 ID:WCi5qKkM
どうしようもない
296pH7.74:2006/05/06(土) 05:39:48 ID:40WfWhrM
ろ過バクテリアの液体を大量に入れる。60?に対し100mlぐらい。
水が少し茶色になる。魚が落ち着いて餌を食う。水がきれい過ぎると魚が
びびるみたい。そんで、一週間に一回水槽に10mlろ過バクテリアいれて
水換えない。そんな実験やったら即効びびりなくなってよく餌くうたよ。今は
足し水のみで2ヶ月水換えしてまへん。でもよく餌くうてます。使ってる
バクテリアがよく効くからそんな実験できんねんけど。ボクつこてるのちなみに市販されてる
バクテリアやないんやけど。でも市販のではやったことないけどやってみたら。底に砂利は
大磯を2.5sぐらい入れてるよ。茶色の液体バクテリアが良いんじゃないかな。
びびりなくすためにレッドジュエルいれたり、水草植えたりしたけどあかんかったから
いけるとおもうよ。最初シクラソマ育成水槽入れて混泳させたけどアルビノミスタスキャット
にぼろぼろされてたから60レギュラーうつした。
297pH7.74:2006/05/06(土) 10:07:24 ID:qijhl/CN
>>296
スレ違い
298pH7.74:2006/05/06(土) 10:12:59 ID:2RGKTKwW
レスありがとうございますm(__)m今朝からガンガン赤虫食べ始めました。タイミングを見てハンバーグに切り替えたいのですが、ハンバーグは口に入るサイズに切った方が良いですか?
299pH7.74:2006/05/06(土) 11:05:01 ID:ch/KKyoZ
ハンバーグは、口に入る大きさに切った方が食べやすいですが、
多少大きくてもつついてバラケます。
何匹で飼っているのか不明ですが、一匹が食べ始めると他も真似して
食べるようになります。
いずれ縄張り争いをするようになりますが、そうなったら細かく千切って
水槽のあちこちにバラ撒いた方がいいでしょう。
また、残りエサをそのまま放置していると、満腹でも強い固体が周りに陣取って
他の魚を追い払い、いじめが増徴します。
水質も悪化が早いので、残りエサはなるべく放置しない方がいいです。

コツを掴めばディスカス飼育は難しくありません。
可愛がってあげてくださいな。
300pH7.74:2006/05/06(土) 11:17:03 ID:2RGKTKwW
親切なレスありがとうございますm(__)m参考になりました☆今は2匹とエンゼルが1匹で仲良くしてますが様子を見たいと思います。ここの過去レスを見て砂を敷いていたんですけど撤去します。
301pH7.74:2006/05/06(土) 13:23:36 ID:ueu9L+vc
>>294
ありがとうございます。
今は…概ね7〜8cmって所でしょうか。
まぁハンバーグで悪いことは無いのでしばらく粘ってみることにします
302pH7.74:2006/05/06(土) 14:53:23 ID:R8xDjNCy
q
303pH7.74:2006/05/06(土) 19:43:24 ID:2RGKTKwW
すいません!赤虫はガンガン食べる様になったんですがハンバーグは受け付けません(*_*)どうしたら良いのでしょう?
304pH7.74:2006/05/06(土) 20:20:32 ID:bEK11Og/
>>303
焦ることは無いよ。ハンバーグを食べるまで一週間以上かかるなんてのはよくある。
ハンバーグ解凍して、アカムシまぜる…なんてのも、自分はメンドクサくてやらないです。
ハンバーグに慣れると、今度はアカムシの食いが悪くなる。
うちのはワイルドなのにアカムシ、ハンバーグ、乾燥餌、何でも食べますが
慣らすのに一ヶ月近くかかりました。
305pH7.74:2006/05/06(土) 21:16:06 ID:2RGKTKwW
304ありがとうございますm(__)mちなみに304は若魚に青色の色揚げハンバーグは使った事あります?あと餌はどういう順序で慣らしていくのでしょうか?
306pH7.74:2006/05/06(土) 21:20:37 ID:0iGuS7Nx
拒食且つ片エラの為、ホルマリンを使いたいのですが、
皆さんどこで購入されているのですか?
薬局?スギ薬局の様な大型チェーン店では
ないですよね?よろしくお願いします
307pH7.74:2006/05/06(土) 21:55:11 ID:bEK11Og/
>>305
エサ慣らす順番は食べる物から慣らしていけばいいよ。
乾燥餌が一番慣れにくいです。
2,3日であきらめず、じっくり時間かけてください。
青の色揚げは使った事ないです。育成用ハンバーグでも、食べるようになると段々色揚がります。
たまに赤の色揚げあげるけど、不自然に赤く揚がるヤツもあるので、ほどほどがいいかと。
未成魚のうちは色揚げよりも、ハンバーグをガンガン食べさせてしっかりした体型に育てる事を考えたほうが良いです。
本当の色が出るのは、成魚になってから。
308pH7.74:2006/05/06(土) 22:02:36 ID:bEK11Og/
>>306
ホルマリンは、個人商店の薬局をいくつか回れば、取り扱っている所があるはずです。
多分取り寄せになるのと、印鑑が必要で紙に住所や名前を書かされます。
ホルマリンは鰓病には効くケースが多いけど、拒食には効かないです。僕の経験上。
劇薬なので、あまり生き物には使いたくない所だけど…使う時は慎重に。
309pH7.74:2006/05/06(土) 22:28:48 ID:2RGKTKwW
レス大変参考になりましたm(__)m手順として先に食べないハンバーグを与えてからガンガン食べる赤虫を与え食べなかったハンバーグは即出して様子をみてみます。また困った時は宜しくお願いします。
310pH7.74:2006/05/06(土) 22:31:19 ID:LVBS9vAL
拒食は寄生虫も疑った方が良いな
311pH7.74:2006/05/07(日) 00:23:30 ID:VIucnHCm
306です。
>308
ありがとうございます。当たってみます。
312pH7.74:2006/05/07(日) 03:57:37 ID:vppe6ezF
ディスカスを1200の水槽で上部濾過モーターはレイシーのp425で
飼育を始めようとしているのですが、水流がけっこうあるのですが平気でしょうか?
313pH7.74:2006/05/07(日) 04:42:06 ID:GqAKW6Aw
>>312
俺も1200に上部濾過だけど問題ないよ
吐出口のL字パイプの高さを調節して、水面に口が半分浸かるくらいにすると
水が水面と平行に流れ出て、表層だけ攪拌され、下のディスカスに影響無い。

314pH7.74:2006/05/07(日) 05:34:17 ID:vppe6ezF
>>313 サンクス!! 今使ってるのがL型じゃなくて真っ直ぐパイプなんんだけど
Lの排水パイプどこでかえる?
315pH7.74:2006/05/07(日) 06:24:32 ID:MaUaKjoO
良スレ化の予感…
316pH7.74:2006/05/07(日) 10:55:00 ID:MaUaKjoO
先日、浮き袋障害の件で書き込みした者です。
昨夜逆立ちが更に激しくなり、衰弱もあって持ちそうにないと思い
注射針を刺す決心をしました。
観賞魚解剖図鑑は発注したものの間に合わず、膨らんだ患部に直接針を刺し、
空気を抜きました。
結果逆立ちは治ったのですが、底に横たわって荒い呼吸をしていました。
そしてそれから3時間ずっと見守っていたのだけど、
苦しみながらテフェグリーンは息を引き取りました。
治してやれなくてごめん。アマゾンに居た方が、長生き出来たかな。
魚死んで、はじめて泣いたよ…
317pH7.74:2006/05/07(日) 11:24:42 ID:oGZF/DTR
>>314
パイプの横に穴をあけてスポンジかぶせりゃ水流はなくなるよ。
それと塩ビならホームセンターとかで買える
318pH7.74:2006/05/07(日) 11:28:28 ID:GqAKW6Aw
>>316
気にするな
お前はよくやったよ
319pH7.74:2006/05/07(日) 21:53:23 ID:2n9cJmm4
【ダウンヘッド:浮き袋障害】

通常の肺機能とは換気、ガスと血流の分布、
拡散、肺循環が正常である必要があります。
このいずれかの部分に障害が生じると、
正常にガス交換が出来なくなり、
浮き袋の内圧調整が出来ず水中内で正常な姿勢を保つことが
できず、やがて死を迎える。

君は魚の為によく頑張った!立派だ!えらい!
320pH7.74:2006/05/07(日) 23:13:05 ID:ggJXAOLA
悲しんでいるところあれだが、
せっかくだから解剖してみては、
原因究明や、何処に浮き袋があるのとか、
再度同じ過ちを起こさない事が唯一の報いではないか、
321pH7.74:2006/05/07(日) 23:29:46 ID:ATb0FaMx
>>320
>原因究明や、何処に浮き袋があるのとか、
>再度同じ過ちを起こさない事が唯一の報いではないか、

( ´_ゝ`)フーン
322pH7.74:2006/05/08(月) 02:36:13 ID:PwAIxKYQ
ディスカスって体力あるから、病気末期の苦しむ期間が長いんだよな
ワイルド買うのって正直どうなのかな?って思ってたけど
そのくらい大事にしてあげればいいかも。
323pH7.74:2006/05/08(月) 20:44:59 ID:xKceLdP7
みなさんはじめまして、
今度自分でハンバーグ作りたいのですが、
牛ハツが手に入りません。
東京で作っている人、どこで手に入れていますか?
324pH7.74:2006/05/08(月) 21:55:37 ID:+rWNYu/5
>>323
肉屋に決まってるだろーが

てか手に入らないってどこで聞いたんだ?
325pH7.74:2006/05/08(月) 23:52:07 ID:PwAIxKYQ
自分もハンバーグ自作に切り替えようと思うのですが
赤の色揚げに添加する「キチンキトサン」って
何処で手に入りますか?
326pH7.74:2006/05/09(火) 00:49:36 ID:7iwETQwv
ドラックストア
327pH7.74:2006/05/09(火) 01:20:26 ID:jlMHnnQP
>>326
明瞭簡潔なレスありがとうございます
328pH7.74:2006/05/09(火) 03:43:21 ID:hAMdz2Ck
あのーディスカスが熱帯魚の王様だったのって…
大昔の話しですよね?
けなしてる訳では無いんですが…事実ですよね;;;
いつから王様では無くなったんでしょう?
何に王様の座を奪われたのでしょうか?
アジアアロワナでしょうか?
329pH7.74:2006/05/09(火) 05:05:31 ID:GaZDjz4v
グッピー
330pH7.74:2006/05/09(火) 05:33:32 ID:NgEXVapj
>>328
( ´_ゝ`)フーン

ニドネシヨ
331pH7.74:2006/05/09(火) 06:12:24 ID:liyJBv7D
気品からしてディスカスキングでしょ。
アロはラオウって感じ
332pH7.74:2006/05/09(火) 12:34:10 ID:zez+natl
ディスカス人気は高まらない方がよろし。
何十万もしたバブル期が異常。
今は数万でかなりいいヤツ買える
好きな人が安値で良い魚を買える…
コレ最高!
333GEX神:2006/05/09(火) 13:07:13 ID:U9MH/QG0
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
334pH7.74:2006/05/09(火) 18:05:15 ID:Fjv0gW7i
>>325
それは蟹とかの甲羅に含まれる成分です。
摂取すると脂肪やコレステロールの吸収を阻害し、これらの血中濃度を低下させます。
あなたが言う色揚げ用のはたぶん、アスタキサンチンという強い抗酸化力を持つ赤色色素です。
335pH7.74:2006/05/09(火) 23:55:27 ID:eqxxraq9
ほほう!良く知ってるね
だが、アスタキサンチン摂取の赤揚げは
2次的要素なのよ、残念ながら  (・c_・`)
336pH7.74:2006/05/10(水) 04:19:34 ID:EkCCVfeI
五香にあるディスカス屋
最近開いてるのを見ないのだが…
一体何があったのだろうか
ここの餌しか使ったこと無いからちょっと心配
詳細をご存じの方おりませぬか?
337pH7.74:2006/05/10(水) 12:23:14 ID:gEV/YrdM
通販利用すればいいだけでは
338pH7.74:2006/05/10(水) 17:01:59 ID:ysZQTPD5
五香って松戸の?
あそこのワイルドやたら安かったよね
買った事無いケド
メイン水槽のディスカスが全般に食欲減退…
アンモニア、亜硝酸共に検出下限以下
水温28度、PH6.5…
理由がわからん。
皆もこういう時ってあるのかな?
339pH7.74:2006/05/10(水) 17:41:44 ID:waJsHzMQ
硝酸塩の除去によりPHが下がらず、水替え不要らいしのですが、
使ってる方いますか。
http://www.totto.co.jp/mizukae.html
340pH7.74:2006/05/10(水) 18:18:13 ID:OAcVe+Oj
>>339
それ、本当だったら凄いな。
要はE筒の濾材が嫌気性バクテリアのエサになって繁殖させ、
嫌気性バクテリアが硝酸塩を窒素に還元して消し去るって事?

テスト通りの結果になれば、今後の濾過器は全部これになると思われ…
341pH7.74:2006/05/10(水) 20:18:26 ID:iCVeeH+Y
トトの話なんて話題が古すぎるぞ。10年前ぐらいからあるだろ。
この粗悪品の評価を知らんのか。まだ矢野のほうがマシなシステムだぞ。
こんな玩具で水替え不要が出来るのはごく限られた条件の場合でしかない。
342pH7.74:2006/05/10(水) 23:23:41 ID:EkCCVfeI
そうそう。松戸のところ
数年前は品揃えもかなり豊富で
店にも活気があったんだけど
年を追う毎に魚も器具も減っていって
陳列棚もすかすかに…
餌の通販は受け付けてくれるのだろうか…
とりあえずさっきメール送っておいたんで
返事が来ればいいな、と
343pH7.74:2006/05/10(水) 23:34:41 ID:iUN/fOPx
>>342
だよなぁ
数年前はディスカスは千葉じゃ一番といえるくらいの店だったのに
この間いったら寂しい限りだったよ
344pH7.74:2006/05/11(木) 00:00:33 ID:Pcjwuzi0
>343
若いあんちゃん(店長?)物静かと言うか客に関心がない。
じーさんは口臭が臭くてたまらない。
数年前に1度行ったきり行ってないけどね。
ディスカス館の名がすたる感じでw
345pH7.74:2006/05/11(木) 00:17:25 ID:PMdEElWe
>>344
関心が無くても口臭くてもそんなことどうでもいいが
ディスカスをちゃんとしてもらいたい
346pH7.74:2006/05/11(木) 02:47:53 ID:OzSXL1TE
>>341
そうだったのか…
ホムペの宣伝見て買ってみようか
真剣に考えちゃったよ
危ない危ない
情報ありがとさん
347pH7.74:2006/05/11(木) 12:15:10 ID:L0K0FgyY
>>341
情報ありがとうございます。
ちなみにどんな不具合があるのでしょうか(営業妨害になるのかな?)

家を空ける場合、フードタイマーに重曹でしのいできたのですが・・・
(サンゴでは間に合わず、バクテリアの間引きも程度わからず)

とりあえずデモ水槽が設置されたので様子を見たいと思います。
348pH7.74:2006/05/11(木) 16:51:21 ID:A6GJFL5k
>>335
食紅使っても色揚げできるよ。
もちろん、勧めませんが。
349pH7.74:2006/05/11(木) 19:17:19 ID:bnU8XeSE
>>347
ttp://homepage1.nifty.com/~Satoshi/filter/filter_top.htm
これを見てもらえば・・・

どうしても家を空けたりして水替えできないならイージーコントロールとかどうよ?
350pH7.74:2006/05/11(木) 21:38:27 ID:L0K0FgyY
>>349
HP参考になりました。
「イージーコントロール」4200円ならなんとか試せそうです。
351pH7.74:2006/05/11(木) 21:42:55 ID:OzSXL1TE
>>349
なるほどね…つまり、条件が良ければ社内データに近い結果を得られるけど
本体強度やポンプの信頼、濾材の目詰まり等、基本性能がダメって事か。
このテストを見ると、改良熟成を重ねればモノになりそうな気もするけどねえ…
352pH7.74:2006/05/11(木) 22:00:23 ID:L0K0FgyY
>>347
ちなみにデモ水槽を使わせてもらうことになったので、
(繁殖させたディスカスを引き取ってもらってます)
10匹ぐらいで実験したいと思います。
353pH7.74:2006/05/12(金) 00:28:32 ID:P6PREndJ
ブルーダイヤ、コバルトとかのベタ青系ディスカスが店で買った時はキレイだったのに
成長するごとにシミが出来たり色が黒ずんできます
何故でしょうか?、他のワイルドとかは無問題です
354pH7.74:2006/05/12(金) 09:11:49 ID:bGX5T7Bv
ハンバーグを変えたら食いが悪くなったんですけど
どうしたらいいですか?
元のハンバーグは高くて1枚¥980で購入したのは¥350です
魚もグルメだね・・・
355pH7.74:2006/05/12(金) 14:05:02 ID:zjoX4kuy
>>354
理由がわかってるなら元の餌に戻す
356pH7.74:2006/05/13(土) 23:03:41 ID:B/l2+dkp
最近、ディスカスのエサ食いが落ちてます。
120x45x45でワイルド成魚12匹飼ってます。
体色もよく片鰓や片ヒレという症状も見られません。
水質を計るとPH6.7、アンモニアも亜硝酸も出てません。
水温28度で導電率530μs

…う〜ん。やっぱり導電率高いのが原因でしょうか?
357pH7.74:2006/05/14(日) 00:18:24 ID:P9bKA9H4
導電率だけがすべてな訳じゃないんじゃない?数値的な事もあるだろうけどやっぱ水槽っつー限られた空間に耐えられない奴らもでてくるんじゃ?だって家も食う奴と食わない奴いるし。
358pH7.74:2006/05/14(日) 01:22:18 ID:SX9la5N1
>>357
レスありがとうございます。
確かに導電率等の数値は何かが溶けてるというだけで、
その正体は解らないですよね。
もう少し気長に様子見てみます。
359pH7.74:2006/05/14(日) 20:47:21 ID:P9bKA9H4
ディスカスの拒食って大変だけどお互い頑張りましょう。
360pH7.74:2006/05/14(日) 20:59:18 ID:YgmqU0kW
仕事の都合で飼育できなくなりディスカスから離れ早2年…
久しぶりに店に行ってみた
やっぱりディスカスはカワイイなぁ
今週中に新しい水槽買ってこよ
361pH7.74:2006/05/14(日) 21:55:24 ID:o7S+4wgV
せめて300μs 以下に。
362pH7.74:2006/05/14(日) 22:03:35 ID:RlNubYlY
ディスカスってペアになって産卵するとオスメスのその後の成長が止まってしまうのはほんとですか?
363pH7.74:2006/05/15(月) 11:01:34 ID:DZukUmk5
300μs 以下か…でも、毎日ハンバーグあげてると
低導電率を維持するのって難しくね?
以前はRO使ってたけど、PH降下がハンパじゃないのでやめた。
364pH7.74:2006/05/15(月) 11:03:33 ID:DZukUmk5
ハンバーグ自作に切り替えた途端に
食わなくなった…orz
そんなにマズイのか?
365pH7.74:2006/05/15(月) 12:35:11 ID:WIxYCEZZ
俺んちも自作したやつあげたとたんに食べなくなりやがったぜw
366pH7.74:2006/05/15(月) 17:07:50 ID:w2SaJLhT
オレは餌に馴れさす時は2、3日餌を断ってる。
367pH7.74:2006/05/15(月) 19:52:51 ID:DZukUmk5
↑ソレ良いかも。
やってみよ…
368pH7.74:2006/05/15(月) 20:04:06 ID:RiB0Y/nY
>>362
メスは成長するエネルギーを産卵に使っちゃうから成長は止まっちゃうね。
成長させたければ隔離した方がいい。一匹でも産んじゃう場合はシラネ。
>>364
初めはそんなもんだよ。色々工夫して頑張ってくれ。
昔作った時はハツ、レバー、海老、ビタミン剤、ほうれん草、ディスカスフード・・・色々入れてみたよ。
初めのうちは余り大量に作らない方がいいよ。個人的なお勧めはガーリック。水が臭くなるけど。
その頃の感想としては色々入れたときほど食いが悪かったw
バラケ具合とか色々と難しいよね。
そんな俺は今は1枚400円の市販のハンバーグで済ませてる。自作の道は修羅の道。いいものが出来たらみんなにも教えてください。
369pH7.74:2006/05/15(月) 21:05:11 ID:9S4ujU7c
GWに、もりげんまたSHOPに魚あずけたって?
店はペットホテルかよ!
自分のブログでじまんかよ!
早く死ねばいいのに。
370pH7.74:2006/05/15(月) 21:32:05 ID:ecmHrrW0
拒食原因はいろいろあるけど白糞してる魚が一匹でもいる場合は寄生虫の駆除が必要です。経験上根治にはフラジールによる薬浴しか今のところ有効な手段はありません。その際34℃くらいまで水温をあげる必要があります。一週間をめどに行って下さい。
371pH7.74:2006/05/15(月) 21:36:51 ID:ecmHrrW0
水槽内に一匹でも白糞固体発見したら全匹に対して薬浴の必要あります。隔離してその固体だけ治療しても他の固体にも確実に寄生しているため意味ないです。後、伝導率はゆっくり徐々に下げるよう気をつけて下さい。間違っても水槽にRO直入れなんてダメですよ。
372pH7.74:2006/05/15(月) 22:17:31 ID:aVKTAoFJ
新しく水槽を立ち上げようと思うんですが、ベアタンクで飼育の場合、水槽の底はどうしていますか?
光が反射しないように白い板とか敷いたほうがいいんですかね?
373pH7.74:2006/05/15(月) 22:28:49 ID:1Fih/AAZ
>>371
君は一匹でも白糞をしていると、全部フラジール浴させてるの?
白糞はストレスで拒食に陥ってもするよ。
しばらくエサを食べないでいると、ディスカスは半透明な白フンをする。
ストレスから来る拒食は、漏れの場合、高温+粗塩。
食べるようになれば、白糞はすぐに治るよ。
腸内の駆虫にフラジール浴は、なかなか効かない。
理由は、淡水魚は口から入った水は大半をエラから出すから。
腸内に薬を聞かせるには、食べさせるしかないよ。

やはり一番始末に負えないのが寄生虫による拒食で、
駆虫ハンバーグは食べないし、フラジール浴も効かない。
漏れは全部、コンバントリン溶液をスポイトで経口投与。
374pH7.74:2006/05/15(月) 22:33:18 ID:1Fih/AAZ
まあ、エサを食べてるうちに定期的に駆虫ハンバーグが一番だね。
375pH7.74:2006/05/16(火) 02:08:03 ID:YW2KgOgN
ストレスからくる白糞も結局はストレスによって抵抗力が低下し寄生虫に負けてしまうからであるのでは?特に水中を半透明のふわふわした糞?が多数個漂ってるような状態では確実に現在元気な固体の腸内にも寄生虫が既に存在すると考えられフラジール浴をお勧めしました〜
376pH7.74:2006/05/16(火) 02:14:25 ID:YW2KgOgN
餌を全く食べない状態まで放置してからでは厳しいですが、早期であれば効果確実にありますよ〜もちろんエラから大半が出るのは当たり前ですが、水中で生活してる以上腸内にももちろん飼育水は存在します。要は早期発見早期治療。
377pH7.74:2006/05/16(火) 02:18:40 ID:YW2KgOgN
予防的な意味からも一匹見つけたら全匹に寄生虫がいると考えフラジール浴をお勧めします。
378pH7.74:2006/05/16(火) 03:13:48 ID:/wvA54lZ
>>376
>水中で生活してる以上腸内にももちろん飼育水は存在します

( ̄д ̄)エー
379pH7.74:2006/05/16(火) 09:36:50 ID:C6jOuEvh
白フンの判断は難しいよね。
人によって対処の仕方も違うし。
例えば新魚導入の時のトリートメントの仕方でも、
飼育水槽水に慣らしながらハンバーグの餌付けだけの人もいるし、
ホルマリン入れて、虫下しハンバーグ食わせ徹底的にやる人もいる。

俺はやっきになって駆虫はしないです。
そもそもフラジールや虫下しで寄生虫が出てきたところなんて
見たこと無いから。
完全駆虫のドイツディスカスなんてのもいろみたいだけど、
他から買ったディスカスを入れると、もうダメらしい。
380pH7.74:2006/05/16(火) 19:29:28 ID:Qt5KLKgd
>>379
その類の虫って顕微鏡でやっと見える大きさじゃなかったっけ?
テープワームなら肉眼で見て駆除が確認できたけど。

>完全駆虫のドイツディスカス
そんな状態が理想的だけど、そこの店でしか追加できないしなぁ。
381pH7.74:2006/05/16(火) 20:50:22 ID:Bww/ZVB0
原虫になると、顕微鏡見ても素人には解らないらしいし。
結局、寄生虫が原因なのか、ちゃんと駆虫出来たのか、
確実に解る方法は無いでしょ。
薬使わないで済むなら使いたくないし。
結局、普段からよく観察して経験積むしか無いかと…
382pH7.74:2006/05/16(火) 22:11:20 ID:rsobuqvz
45cm水槽で幼魚のうちは耐えられるでしょうか?
3匹ぐらい入れたいんですが
383pH7.74:2006/05/16(火) 22:58:27 ID:Bww/ZVB0
>>382
幼魚のうちなら45でも問題無いよ。
でも、3匹だと怯えたり喧嘩が激しくなる。
やっぱりディスカスはじめるなら、
60x45で幼魚10匹くらいかうまくいくよ。
384pH7.74:2006/05/17(水) 02:37:00 ID:fgOziF2P
ディスカス水槽を新たに立ち上げようかと思っているのですが
サイズ 900x奥行き450高さ600 この水槽だと地震などで倒れたりしないですか?
縦の泳ぎがみたく高さ600にて飼育してみたいのですが少し心配で
教えて下さい。
385pH7.74:2006/05/17(水) 08:49:46 ID:la9XGGdQ
水槽よりも家の方が先に倒れそうだね
386pH7.74:2006/05/17(水) 08:56:32 ID:GOFpruat
ペンギンビレッジの奨める水草レイアウト水槽でディスカス飼育についてはどうなんでしょうか?無謀?
387pH7.74:2006/05/17(水) 10:28:54 ID:0topEYQr
俺の場合、水草でディスカスは過去2回失敗してる。
水草レイアウトの知識とディスカス飼育の知識
両方ないと無謀だと思われ…

綺麗なディスカスにしたくて、ハンバーグあげ過ぎればコケまみれ。
水草で覆われると、底砂の掃除がほとんど出来ない。
水草の陰に隠れ、ディスカスが前面に出てこない。
病気になっても直接薬の投与が出来ない。(薬による水草のダメージ)
体色が暗くなる。(ベアタンクと比べて)
ドライフードは素早いカラシン等に横取りされる。
拒食時等に高温治療ができない。(水草の適水温は26度くらいが多い)

上記のようにクリアしなければならない問題が山積み。
それでも、俺もいつか成功させたいと思ってる。
とりあえず水草レイアウトとディスカスベアタンクの両方をやってみて
知識と経験を身に付けたほうがいい。
どちらも上手く維持できるようになったら、計画的に導入をする事を奨める。
388pH7.74:2006/05/17(水) 19:20:56 ID:Ix4G5/Uf
千葉松戸の熱帯魚の店のHPに完全移転の閉店セールとかでてるな
移転して今後どうなるかが気になるところだが…
ハンバーグかっておくかなぁ
389pH7.74:2006/05/18(木) 00:14:01 ID:Ghg+8OZo
ディスカスとコリは最適な温度が違いますけど混泳は可能ですか?
390pH7.74:2006/05/18(木) 00:45:30 ID:4T4FWD0p
>>389
今はディスカス飼育=高温という常識は崩れてきてる。
うちは26度で、ロイヤルプレコと同居。
391pH7.74:2006/05/18(木) 02:06:37 ID:+XG/qytw
2chでは崩れてきてることになってるねw
飼育、繁殖するだけなら十分可能だが、高温飼育よりも綺麗な状態には出来ないのも事実だよ。
そんなサイトとか見たことも無いしな。
392サムライ:2006/05/18(木) 02:57:30 ID:85LiFdxe
おれのディスカスは今年で20歳
成人式だなw
393pH7.74:2006/05/18(木) 11:37:03 ID:1gv59f09
俺の拒食治療データです。
120センチ水槽15匹中12匹が拒食。
3匹が片鰓。

→水温34度に上げ、様子見。
 1日後、12匹のうち8匹が食べ始める。
→ここでエラ治療にフラジール4錠入れてみる。(鰓病に効くのかテスト)
 2日後、全ての固体が片鰓も治り、エサを食べ始める。
→仕上げに駆虫ハンバーグを食べさせ徐々に水温を下げる(27℃)。
 4日目に2/3換水。

今回の拒食でも、結局寄生虫なのかストレスなのか解らなかったです。
ホルマリンは使いたくなかったので、高温とフラジール試してみましたが
結果は良好でした。
でも、拒食に効いたのは高温で、片鰓に効いたのはフラジールだった希ガス…
394pH7.74:2006/05/18(木) 13:12:05 ID:Fd7SOgHp
>>390
荒れる原因になるからとりあえずそれを言うのはやめておけ
395pH7.74:2006/05/18(木) 18:36:44 ID:Ghg+8OZo
普通に質問です。高温で色があがるって言うのは新陳代謝が激しくなり、よく餌を食べるから色が鮮やかになるって事ですか?
396武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/05/18(木) 20:15:26 ID:ETD9UDBv
ビッダーズで出品されてるディスカスって専門店で買うよりいいの?
質はいい?安く買えるの?八代とかレヨンとかディスクマンとか。
397pH7.74:2006/05/18(木) 21:29:32 ID:4T4FWD0p
>>395
結局、ディスカス飼育のノウハウは、魚類学者が研究を積んで完成されたものじゃない。
先人の経験談を元に、試行錯誤した結果、ある程度うまくいく方法が広まってるだけ。
ディスカスの病気を全て科学的に説明して完璧な治療法を提示できる人なんていないし、
飼育水温は何度でなきゃいけない、なんて断言できる人もいない。
でもね、ディスカス飼う人は、少なくとも愛情を持って接している訳で、誰もが上手に飼いたいと思うわけさ。
その気持ちにベテランも初心者も差は無い。
だから、こういう場で自分の意見や経験を語ったり、初心者が質問したりするのは良い事だよ。

だけどね、お山の大将になりたくて、他人を無闇に否定したり初心者をけなしたりする人もいる。
匿名なのをいい事に、人間の嫌な部分を曝け出してののしりあう。
かつて、ここはそんなスレだった。
でも、最近何人かの良心的な人のおかげで、良スレに変わってきてる。
コテハンなんて使わなくていいんじゃない?
ホムペやショップとか、業界人の貶めあいなんて、普通の飼育者にはどうでもいいのよ。

今後も今の状態が続くことを希望するよ。
398pH7.74:2006/05/18(木) 22:01:20 ID:LM6E4Bv2
>>397
正論なんだけど
ここは2ちゃんだからねぇ〜
399pH7.74:2006/05/18(木) 22:17:09 ID:U5NW99fe
魚類学者が研究を積んでも、別にそんなたいしていい方法もでなそうだけどもな
400GEX神:2006/05/18(木) 23:25:13 ID:MG52xvFG
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
401pH7.74:2006/05/19(金) 00:06:15 ID:85LiFdxe
>>397うん そのとうりだよね
オレら 友達じゃん。
402pH7.74:2006/05/19(金) 00:06:24 ID:4T4FWD0p
2ちゃんでも、まともなスレも多い。
他の魚種のスレ見てみ?
403pH7.74:2006/05/19(金) 00:13:17 ID:aWVy/YJk
でもって、かみさんにディスカスの値段がバレ、
来月から小遣い減らされる俺なワケだが…
404pH7.74:2006/05/19(金) 00:35:49 ID:9y1EPehU
>>403
理解のない嫁だな。日頃からちゃんとセックルして機嫌を取れ。
405pH7.74:2006/05/19(金) 07:42:55 ID:QWK9Po6d
>>397
テンプレに追加したいほどの名演説だな
406pH7.74:2006/05/19(金) 11:25:46 ID:oKOXa3r7
ワイルドのソリッド系でレッドアレンカーとか、○○ソリッドレッド
みたいなインボイスのディスカス…通販ショップの写真で見ると赤、もしくは
レンガ色なのですが、家の水槽で飼ってると、鮮やかなレモンイエローに
なってしまいます。しかもほぼ100%の確立 orz
赤系ソリッドを綺麗なレンガ色に仕上げるのって、水質とかコツがありますか?
それとも、元の魚の資質で決まっちゃうのかな…?
407pH7.74:2006/05/19(金) 13:00:43 ID:t/kQE2vq
あーゆーのは何だかんだ言っても結局大半は色揚げさせてるんだろうね。大体もともとの素質がいいならそこまで色落ちないのが普通じゃ?それかアレンカーの偽物もかなり出回ってるからそーゆーのじゃないかい?
408pH7.74:2006/05/19(金) 14:52:52 ID:RtwFNdyB
最近はワイルドでも体型の良くないのが多いように思う
409pH7.74:2006/05/19(金) 15:18:21 ID:oKOXa3r7
アマゾン岸に色揚げ秘密工場があったりしてw
410pH7.74:2006/05/19(金) 15:43:48 ID:U5ELIJ2x
>>409
アマゾンってかショップが色揚げ最前線基地なんでそw
411pH7.74:2006/05/19(金) 17:00:20 ID:oKOXa3r7
やっぱりショップが決めるワイルドの値段て、感覚だろうね。
同じ固体でも、ショップの決める人によって5万だったり、
10万の価値を付けたり…まちまちだろな。
通販の話だけど、個人的に八代は良心的な価格設定だと思う。
レヨンは○○祭り(半額セール)の時しか俺は手が出ないよ。
PBは固体画像が見れないのが難点。
あとは、売れ残りのビッダーズ落ちを狙うか…
やっぱり魚1匹に10万も20万もかけるのは、俺的に無理。
本当は自分の目で見て選びたいけど、田舎なモンでw
412pH7.74:2006/05/19(金) 17:03:45 ID:oKOXa3r7
みんな、ディスカス1匹に掛けられるお金って、いくらが限界?
俺は7万までと決めてる。
でも、どうしても欲しい魚が居たら…自信無いス。
413pH7.74:2006/05/19(金) 19:07:40 ID:RtwFNdyB
>>412
一万ぐらいでつ
なんせ月の小遣いが2マソなもんで…



ショボーン_(._.)_
414pH7.74:2006/05/19(金) 21:00:32 ID:aWVy/YJk
俺は3マソ
パチで勝ったとき、一度だけ8マソのゲーベル買った
ゲーベルは今も健在
415pH7.74:2006/05/19(金) 22:04:55 ID:t/kQE2vq
俺も3が限界かな?そんな俺も八代は今まで結構通販やったけど一番良心的に思えたよ!?話それるけど、それにしても本当ここは良スレ化したなぁ。ちょっと前とは偉い違うw
416pH7.74:2006/05/19(金) 22:11:37 ID:eUgTVDx8
そんなことを云うとまた奴が・・・・・
417pH7.74:2006/05/19(金) 22:42:58 ID:aWVy/YJk
最近、自作ハンバーグに食いつきが良くなってきたよ。
     
     参考までにレシピは次の通り
・牛ハツ 500g
・牛レバー 100g
・塩 少々
・茹でたほうれん草 少々
・桜海老の干物 少々
・にんにくすりおろし 少々
・アスタキサンチン(ドラッグストアの液状カプセル) 5粒
・クロレラ 5粒
・ビオフェルミンS 3粒

牛レバーは水を汚すみたいなのでいらないかも。
全ての分量はカンです。
水中でバラケるのが早く、何かつなぎが必要かな。

材料費だけで結構いったよ。
でも、ディスカス達が争って食べているのを見て報われた…
究極の自己マンですのん。
418pH7.74:2006/05/19(金) 23:38:59 ID:ySkx1eqi
ディスカスって初心者向けNo1だと思うのだが・・・
あんな丈夫な魚はいない
419pH7.74:2006/05/19(金) 23:42:43 ID:qa2y/RgR
45cm水槽で稚魚飼育できますか?
水換え地獄?
420pH7.74:2006/05/20(土) 00:49:53 ID:RWnE1+Xc
ディスカスに45は基本的に辛いかも(^o^;こないだ調子崩した幼魚をしょうがないから45に隔離したけど俺には向いてないと思った。稚魚こそ水質の変化に敏感だと思うしそれこそ難しいもんになるんじゃ?
421pH7.74:2006/05/20(土) 01:10:23 ID:Vpx++lI6
>>419
先のことを考えて最初から60ワイド90を購入
で、仕切って使う
422pH7.74:2006/05/20(土) 01:51:43 ID:H8veIgIa
水換え地獄→水換え奴隷
ディスカスの水飼えって、結構楽しくね?
423pH7.74:2006/05/20(土) 01:58:49 ID:RB8EKaIp
楽しくねええええぇぇぇぇぇ!w
424pH7.74:2006/05/20(土) 02:12:27 ID:H8veIgIa
俺が地獄を感じるのは、調子崩したディスカスを隔離水槽に移して治療始めるとき。
何せ、隔離水槽は急遽用意するため、濾過を立ち上げるヒマが無い。
メイン水槽の水移して、スポンジフィルターどぼん。
エサやれば毎日、亜硝酸試薬は、まっ赤。
一日2回以上水換えする事もザラ。

でも水換え楽しいの…
425pH7.74:2006/05/20(土) 04:35:51 ID:G4ZQOBWl
あそこが痛いのかゆいのー by 狭間間寛平 冗談はともかく
僕はドイツ式の方法がベストだと思うので極力水換えはしないです。
濾過でいい水をキープこころがけてます。頻繁な水換えは代謝を促進させすぎるので
おのずとディスカスの寿命を短くします。
426pH7.74:2006/05/20(土) 12:30:00 ID:TnE2CwKh
日本の水って、軟水で多くの熱帯魚飼育に有利だから水換えもやりやすいよね。
ドイツの水道水って、硬水で水質も良くないからカルキが大量に含まれている。
水換用水を用意するのが大変だから、ああいう飼育法が確立されたのかも。
でも、水換え期間をなるべく引っぱる方がワイルドの発色に深みが出るという話もある。
かといって濾過がキツ過ぎればPHは急落するし…
この話、奥が深いです。
427pH7.74:2006/05/20(土) 23:32:58 ID:t6iCtIF7
とあるワイルド専門店は、濾過装置無しで水換えのみで飼育してた。
水道水プレフィルター通しただけでダイレクト。
店主の話じゃ、それでも飼育水はPH4以下だとか。
水槽のディスカスには一匹も値段が書かれていない。
そして…
「日本でワイルドの事わかっている店は、ウチ以外一軒も無い」
「ディスカスは一匹2万から70万くらいするヤツまでピンキリ。まずは予算を言ってよ、選んであげるから」
そんな言葉を聞いてなんか嫌な気分になった。
結局その場では買わずに、他の店で買った。
428pH7.74:2006/05/21(日) 01:08:30 ID:XQuZYqiP
まあ、いい店は自分の足で探すしかないね
429pH7.74:2006/05/21(日) 01:19:13 ID:pjyKMCJv
ディスカス飼いはあれこれ妙な理屈を捏ねたがる。
色々と手を掛けて、病気にしたり薬漬けにするのが好きだからな。
430pH7.74:2006/05/21(日) 01:30:38 ID:XQuZYqiP
ディスカスの面白さは、飼った事が無い君にはわからない。
431pH7.74:2006/05/21(日) 02:10:40 ID:XQuZYqiP
>>427
思うに、PH4以下なんて極端な飼育の仕方をすれば、
細菌の繁殖が抑えられ、
病気が出ないで上手に飼えているように見えるだけでは?
ディスカス自体にはキツイんじゃないか?
432pH7.74:2006/05/21(日) 02:18:44 ID:yGsMUMR3
>427
たぶん話しを誇張しているな。
悪意がぷんぷんする。
その店大体目星がつきます。
433pH7.74:2006/05/21(日) 02:44:11 ID:XQuZYqiP
>>432
そういう展開は荒れるからやめとき。
2ちゃんで店の名前とか出すと、必ず叩く奴がいる。
ソイツも店の名前なんて出してないだろ?
434pH7.74:2006/05/21(日) 05:48:24 ID:6xojpxc4
427の話は水道水自体ががpH4位ってことだと捉えていいのか?
濾過装置も何もないんだもんな。
pHに影響与えるもの無いんだよな?
ありえるのかそんなこと?
そこまで低いpHの水道水って無いよね?
嘘の話か他に秘密があるかだな。

あ、あとさ、職人気質な社長さんとかってそんな感じの人いるよ。
予算言ってくれればそれに見合うの出すっての。
言うのはタダだし、とりあえず言ってみればいいじゃん。
じゃなかったら自分で選んだの値段聞けばいいじゃん。
ってオレは思ったよ^^
435pH7.74:2006/05/21(日) 10:12:45 ID:XQuZYqiP
日本の水道水でPH4なんてありえない。
降下剤か燐酸ガンガン入れてるかだな。
432はその辺、知ってるみたいだね。
参考の為に良かったら聞かせてくれないかな?
もちろん、店名は伏せてさ。
436pH7.74:2006/05/21(日) 12:23:39 ID:NGusaDwN
俺は432じゃないけど
その低PHの話は知ってるし
店主さんも知ってる
427の言ってる事は誇張してるかもだが、多分本当
でもいいじゃねえの
店主さんなりの経験だし、根強い常連さんだっているんだから
上手に飼えるノウハウは
「これだけが正解」ってのは無いんだから
437pH7.74:2006/05/21(日) 12:39:54 ID:NGusaDwN
飼い始めたばかりの初心者ですがいつもPH7.2くらいあります。
これってまずいですかね?
438pH7.74:2006/05/21(日) 12:58:11 ID:4dEiKRs7
436と437は同一人物?初心者?ベテラン?意味がわからん。ま、その店の話はこの辺で。
439pH7.74:2006/05/21(日) 13:12:03 ID:NGusaDwN
まぎらわしくてすいません。
ワイルド初心者だけど、その店は知ってるって事です。
では
440pH7.74:2006/05/21(日) 13:36:48 ID:Mov/mjyx
>>437
何の問題もないよ
441pH7.74:2006/05/21(日) 14:38:50 ID:flL0qqmJ
>>436
>>437
>>439
低pHを維持している店主に聞けば?w
442pH7.74:2006/05/21(日) 14:44:56 ID:R6lPudXr
さて、水換えでもすっか
443pH7.74:2006/05/21(日) 19:46:48 ID:KDfWSl7Y
このスレに多重人格者が居るようですね。
444pH7.74:2006/05/21(日) 20:11:25 ID:k+rvzgnJ
444
シーズン終了したがかねだいは毎週セール継続している
ブリード?
445pH7.74:2006/05/21(日) 20:21:56 ID:k+rvzgnJ
ちなみに草津温泉はpH2
446pH7.74:2006/05/21(日) 21:50:46 ID:R6lPudXr
草津温泉は歯が溶けるで
447pH7.74:2006/05/21(日) 22:04:30 ID:tGdyp3/B
pH2って塩酸なみだなw
448pH7.74:2006/05/21(日) 22:40:34 ID:sNrS0Uoj
次のシーズンには
会心の1枚を抜こうと
貯金に励む俺な訳だが…
449pH7.74:2006/05/21(日) 22:43:19 ID:sNrS0Uoj
いつも常連に抜かれた後の
売れ残りを掴まされてきた
俺な訳だが…
450pH7.74:2006/05/21(日) 22:52:03 ID:sNrS0Uoj
金持ちのディスカスマニア達に
ウンザリして
新しく水槽立ち上げて
チョコグラ飼い始めた俺なのさ
あ〜ん、ちょこぐら可愛い!
金持ち氏ねムキーッ!
451pH7.74:2006/05/21(日) 23:11:07 ID:k+rvzgnJ
>>450
こだわらなければ安くなったから金も掛からないと思うけど
ろ過が弱くても努力の水換えで乗り越えられるし
金がなくて越えられない壁がある海水とは違うけど。
452pH7.74:2006/05/22(月) 01:22:54 ID:LLS2HAld
>>450
価格に価値観を見出したければアジアでもフルローンで買えば良いんじゃない?
趣味は価格で勝負しても仕方ないだろ?そもそも勝負する必要も無い。価値観は自分で見出せ。

飼い始めたチョコを増やせたなら金満マニアよりよっぽど価値があると思うぞ。
453pH7.74:2006/05/22(月) 01:27:37 ID:ekJyTFHp
お聞きしたいのですが、ペアを買ってきて子供をふやしたいのですが
やはり素人の繁殖だと体系など崩れた子供が多いのですか?
あと、おやが違う種類だとそれから生まれる稚魚はやはり雑種になってしまうのですか?
最後に、兄弟同士の繁殖はどこまで平気ですか?
454pH7.74:2006/05/22(月) 19:23:19 ID:wHfjBRka
ディスカスってのはさ、
飼い始めたら5年以上も生きるんだよ。
別に欲しくもない魚なのに安いからって買ったら後悔する。
自分が欲しい魚を買う。
欲しい魚がいない、又は金額が届かなければ我慢する。
だから、年に1枚しか買わない年もある。
それが俺のポリシー。
ま、押し付けはしないけどね。
455pH7.74:2006/05/22(月) 20:46:14 ID:3rUN5XJ/
>>454
( ̄- ̄)フーン

それが俺のポリシー

( ̄- ̄)フーン

それが俺のポリシー

( ̄- ̄)フーン

それが俺のポリシー・・・

( ̄- ̄)フーン

ま、押し付けはしないけどね。
456pH7.74:2006/05/22(月) 23:15:48 ID:wHfjBRka
ところで…
セミロイヤルアレンカーレッドって何だ?
原種ディスカスって
グリーン
ブルー
ヘッケル
ブラウン
の4種と交雑種だと思ってた。
457pH7.74:2006/05/22(月) 23:28:36 ID:hC6GMk5X
レッドスポットテフェグリーンてのもあるでよw
458pH7.74:2006/05/22(月) 23:58:20 ID:awn9Tsfb
454
偉いと思う(いやマジで)生き物って飼ってから死ぬまで面倒
みなきゃならないからな、やんごとなき事情で泣く泣く手放すのなら
まだしも遊び半分で飽きたから捨てるなんて許せないよな、ましてや
捨てるなんてもっての他だ、一匹を飼い始めたら死ぬまで責任を持って
面倒見るべき、それが出来ないんならアクアリストやめちまえ!
459pH7.74:2006/05/23(火) 00:21:55 ID:qcFsf8T2
てか 質問に答えてください。まじでめに質問してるのに
460pH7.74:2006/05/23(火) 00:24:30 ID:01JpyyYG
いや、454はそれがポリシーって話であって、偉いってのはおかしくないかい?高いディスカスを買えない人だって沢山居るはずだし、安いからって誰もディスカスを殺すなんて言ってないと思われる。安いの買う奴はダメだって聞こえます。
461pH7.74:2006/05/23(火) 00:35:25 ID:oHevBhQP
そうだね。
数年前まで、ブリーダーもどきな事をしていたけど
俺がディスカスを始め、魚の繁殖やめたのは
「間引く」のが嫌になったから
大量に増えていく魚達を全部飼育していくのは無理で
素人飼育の魚はショップだって引き取りにくい
将来性の無さそうな固体は「間引き」と称して殺す
繁殖させては虐殺する…この矛盾に耐えられなくなって
今は少ない数を大事に鑑賞するだけにしている
462pH7.74:2006/05/23(火) 00:45:39 ID:oHevBhQP
あっ俺454です
別に安い魚を飼うのがダメなんて言ってないよ
気に入った魚を大事に飼えってこと
ディスカウントで1匹いくらだったから
それじゃあ飼ってみようか?
みたいな飼い方で5年以上も愛情持って育てられるかい?
難しいとは言わないが、ディスカスは手間と労力がかかるんだから
463pH7.74:2006/05/23(火) 01:16:39 ID:WJ9H06Ta
980円のディスカス買って3年になる
盆栽飼育だったから10cmで成長が止まった
月2〜3回水替えで餌は乾燥餌か赤虫
それなりにかわいい
けどやっぱり低層にいるインペの方に気をつかっているかも

水槽を大きくしてディスカスを追加しようと買いに行ったらディスカスはハンバーグで育てて毎日水替えしないと駄目だよ、っていわれてうへぇとなった。
464pH7.74:2006/05/23(火) 01:17:20 ID:NSgTQl1h
耳が痛いです。自分も最初に買ったディスカスは980円でした。飼い方も知らないですぐに黒化して死んでしまった。
465pH7.74:2006/05/23(火) 01:23:48 ID:9sfy6gaC
>>461
もうからないからやめたんでしょ?

ブリーダーを始めようとした時点で「間引き」が必要なことは
当然わかってるわけでさw

なんかチミの言はきれい事ほざいてるように聞こえるんだよなw
466pH7.74:2006/05/23(火) 01:28:14 ID:yrcv96D0
ディスカスか、懐かしいな10年以上前には俺も50匹以上
飼育して繁殖もさせていたがディスカスエイズで全滅してやめた。
俺の頃はワットレーターコイズ、レッドロイヤルブルー、ロートターキス
筆ターコイズなんてブランドの魚あったが、今でもあるのか?
467pH7.74:2006/05/23(火) 01:33:36 ID:oHevBhQP
俺は魚を売った事は無い
ブリーダーもどきって言ったのは
店や知人に無償で提供してたから
間引きは当然知っていたけど
実際、精神的に耐えられなくてやめた
それだけの話
468pH7.74:2006/05/23(火) 01:37:18 ID:NSgTQl1h
467の話は分かった。
465は粘着厨っぽいから相手にしない方がいいよ〜
469pH7.74:2006/05/23(火) 01:40:06 ID:oHevBhQP
>>468
了解!
寝よ…
470pH7.74:2006/05/23(火) 11:00:11 ID:6QAWydYv
ピートってそれなりに効果があるみたい。
拒食のディスカスに使ったら導電率、PH共に下がって
2,3日で回復した。
でも水が薄茶色 orz
471pH7.74:2006/05/23(火) 11:21:10 ID:NSgTQl1h
ピートはマンドクセ‥
最初はやってたケド
472pH7.74:2006/05/23(火) 12:47:35 ID:MIXQSI/j
ディスカス飼いたいんだけど、90規格水槽でも十分事足りますか?
473pH7.74:2006/05/23(火) 13:17:05 ID:HSPtJxBV
>>472
十分です
474pH7.74:2006/05/23(火) 17:18:02 ID:6QAWydYv
最初から90規格で飼うのは賢い。
漏れは60規格で始めたけど、
すぐに90を買いなおした。
60はトリートメント&隔離水槽にしたので
無駄にならなかったけど。
475472:2006/05/23(火) 18:16:30 ID:MEzfZzHb
みなさん、有り難うございました。
さっそく90規格買って参りました。水が出来たころディスカスの購入について、
相談させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
476pH7.74:2006/05/23(火) 22:39:58 ID:Tcqsp6X+
生まれた仔の形わるいやつはアロワナに食わせてる?
477pH7.74:2006/05/23(火) 22:41:35 ID:yF847+Ec
>>475
応援します
478pH7.74:2006/05/24(水) 00:34:17 ID:l1qBeHH3
原種ディスカス購入の時に
こだわってる所って何ですか?

    体型?
    スポットやライン?
    バーチカル?
    ブラックアーチ?
    目の色?


俺は黄色の鮮やかさです。
ソリッドイエローたまらんばい!
479pH7.74:2006/05/24(水) 00:53:05 ID:G38a9w93
バーチカルだな。Yの字とかダメ
嫁が赤目をキモイ言うので
家は全部金目…orz
480pH7.74:2006/05/24(水) 01:23:02 ID:l1qBeHH3
フルラインのブルーって、なぜか金目が多い希ガス
481pH7.74:2006/05/24(水) 04:13:35 ID:NJeanVYU
個人的にはドイツ系の高級ディスカスを購入して
大事に育て、繁殖させ系統維持する。これが俺のやり方。
東南アジアのディスカスは悪くはないが物によって派手すぎで高級感に欠ける
後は、寄生中などの問題で購入は控えてる だが、価格は安くていいよね。
みんなどう思う?
482pH7.74:2006/05/24(水) 12:35:51 ID:BsGKDGV7
ペナンのディスカスは安いけど色がケバ過ぎる。
ドイツは良いのだけど、高過ぎ。
系統維持できたらいいよね。
復活したWWFFのこれからに期待!
483pH7.74:2006/05/24(水) 13:07:35 ID:G38a9w93
他のディスカスをいじめて
エサを独占してるボスを見てると
水槽から掴み出してヤキ入れたくなるのは僕だけでしょうか?
484pH7.74:2006/05/24(水) 13:17:12 ID:BsGKDGV7
漏れはボスを掴み上げ、顔を突き合わせながら
「何イジメてんだゴルアッ!」
10分ほど説教垂れて
何故イジメがいけないのか
コンコンと言い聞かせたのだが…

更にイジメは増長したもよう
485pH7.74:2006/05/24(水) 14:47:57 ID:1iFntPN4
>>484
ツマンネ
486pH7.74:2006/05/24(水) 20:37:13 ID:jqr1it2j
>>478
同志発見!原種の黄色はなんとも言えないよね。
>>479
嫁に赤目の価格が金目よりも数倍高いことを見抜かれてないことを祈る。
>>485
お前優しいな
487pH7.74:2006/05/24(水) 23:39:55 ID:IwxWKwuo
>>484
ワロタ…
ディスカスのいじめってどうにもならないよな。
一番ワルを隔離しても、弱い者が更に弱い者を叩く
…みたいな。
水槽の中に人間社会の縮図を見た!
488pH7.74:2006/05/24(水) 23:43:18 ID:1iFntPN4
>>487
ツマンネ
489pH7.74:2006/05/24(水) 23:49:00 ID:Eaqj3cAE
>水槽の中に人間社会の縮図を見た

人間社会であればコツコツと努力する者が報われることも多々あるが!
サルの集団を見てみ、完全な縦社会で努力も実ることが殆んど無いでしょう
ならば、苛められる者の安息地帯を作るべきだろう水槽が増やせないならね
490pH7.74:2006/05/24(水) 23:54:15 ID:1iFntPN4
>>489
! ←なんで半角なの?
491pH7.74:2006/05/24(水) 23:58:16 ID:Eaqj3cAE
あはは、すまんすまん。
気まぐれだよ、深読みさせてすまん。
492pH7.74:2006/05/26(金) 17:26:09 ID:KBvL1cYe
久々age
最近、28℃にて飼い続けると激しくエサ食いが落ちていく
32℃に上げると状態戻ってガツガツ食う
徐々に落として28℃に戻すとまたエサ食いが…
最近、こんなん繰り返してるんですが
誰か28℃以下でもエサ食い落とさず飼育出来てる人
秘訣を伝授してください…orz
493pH7.74:2006/05/26(金) 17:38:16 ID:mRrrzTd1
500円玉くらいの小さな頃から25度で飼ってるから特に秘訣はない。
梅雨時期や季節の変わり目のような気候が不安定な時は、白点が
発症しやすいので(これはディスカスに限らずどんな熱帯魚でもそうと思うけど)、
その時期は28度にしてる。
494pH7.74:2006/05/26(金) 17:52:34 ID:ahEm1PAm
ワットレイハイフィンフルボディターコイズって今買うことはできるんですかね?
495pH7.74:2006/05/26(金) 18:03:47 ID:vCmDS9WY
うちも最初から26℃で飼ってる。
といっても、熱帯魚すくいでゲットしたやつだが…
最近、新しく買った(現在トリートメント中)やつは27℃で飼ってる
店では30℃だったとの事だが餌喰いは悪くない

ちなみにミクロソリウムとウィルス対策に
アルムという漢方の植物活力剤入れてるが
これが効いてるのかもしれん
496pH7.74:2006/05/26(金) 18:24:15 ID:j7opSRT3
はいはい!ディスカス飼育暦1週間の俺が来ましたよ〜
うんうん、なるほど!ディスカスはまず弱酸性で高温飼育が…

って初心者でスマソ。ただ今28度で飼育中です。
497pH7.74:2006/05/26(金) 18:42:56 ID:Icsi5O2a
>>339>>352
■パーフェクトフィルターのデモ水槽

5/12 自家産ディスカス6-8cmを15匹投入
    吸い込みにスポンジフィルター使用
    エサは自家製ハンバーグ

5/26 PH7.2(投入時とほとんど変わらず)
    魚はビビリ(子供の水槽タタキにも負けず)、エサ食い等問題なし
    アンモニア、亜硝酸問題なし
    機械トラブル今のところなし    

■自家製ハンバーグ
 
豚ハツ(パック230-280gで2日分)をフードプロセッサーで粉砕。
流水で篩いにかける(網目4mm)。
通過したものを再び流水で篩いにかける(網目1.5mm)→幼魚、成魚用(冷凍せず)。
通過したものはアクアボトルに入れ沈殿後上澄み&微細ハツを捨てる
稚魚が居る場合は微細ハツも使用(冷凍)。
残ったものを冷凍(ばらけにくい)→幼魚用。

※まだ2週間しか経っていないので評価できず。
  とりあえず1台売れたので、そのお客さんの評価も聞いてみたい。
498pH7.74:2006/05/26(金) 20:15:18 ID:RPO6c+Fs
>>497
レポthx!
PHが下がらないってことは硝酸塩濃度も低く抑えられているんでしょうか?

ハンバーグのレポも参考にさせていただきます。

499pH7.74:2006/05/26(金) 23:19:14 ID:j7opSRT3
脱窒濾過で注目すべきは、最後に残る硝酸塩濃度だやね。
自作ハンバーグ、激しくバラケるよ。

orz
500pH7.74:2006/05/27(土) 00:16:15 ID:eCEJpQtQ
せじゃ…(以下省略
501pH7.74:2006/05/27(土) 01:01:15 ID:4gSNWA9W
目は小さく、燃えるようなトマトレッド
見事なハイボディに肉厚も十分
一糸乱れぬ規則正しいバーチカルと見事なブラックアーチ
体側は淡いパウダーグリーンで覆われ頭部のラインもくっきり
全身くまなく現れたレッドスポットはエラ蓋にまで及び
ただただ、溜息が出るのみ…

そんな特Aロイヤルテフェグリーンが
380円で売ってる店、誰か知らないかい?
502pH7.74:2006/05/27(土) 09:50:10 ID:j9MkYVZK
>>501
南米行けば買えるんジャマイカ?
現地価格ってそんなもんじゃないの?
503pH7.74:2006/05/27(土) 09:52:27 ID:j9MkYVZK
ちなみに俺は
シラセサンダーフラッシュが好きだ!
RRBとターコイズかけてマグレを狙うか(笑)
504pH7.74:2006/05/27(土) 11:16:01 ID:5JgdDhwB
>>501
自分で現地行って採って来い
タダだぞ
505pH7.74:2006/05/27(土) 11:40:58 ID:4rlGSybZ
デニボール売ってるとこすらないもんな

外部フィルターにデニボール入れてるだけで一時的に脱窒出来たこともあったけど
数日で元に戻ったよ

いったい何だったんだ?何がきっかけでなったのかすらわかんね
506pH7.74:2006/05/27(土) 12:16:53 ID:CnnU4I44
507pH7.74:2006/05/27(土) 12:20:34 ID:EEFlMCeV
グロ注意
508マナウスより愛を込めて:2006/05/27(土) 14:35:27 ID:i4jGlEab
去年はアマゾン全体が異常気象で、雨期の雨量が少なく
支流や湖は干上がる所もあった
おかげで今年1月に雨期が始まって
水深がやっと上がり漁に出られる状態になったよ
だから5月になっても日本に入荷してる訳
また原油高のおかげで成田直行便が廃止になり
ドイツ経由を使えば死着したりで
現地ジッパーの俺たちは散々だったよ

それとねブラジルで魚を採集するにはブラジル政府の許可証がいる
もっとも密漁がバレたら政府に捕まる前に、現地猟師の元締めに…
どうなるかわかるだろ?
まあ、軽々しく現地で採るなんて言わないでくれ

貴重な野生種だ、大事に飼ってくれよな
509pH7.74:2006/05/27(土) 16:44:24 ID:4hmrfaq8
う〜む
本物っぽい↑
510pH7.74:2006/05/27(土) 23:13:28 ID:4gSNWA9W
今日、120センチ混泳水槽のマディラ産ブルーがスポンジフィルターに産卵してたよ
卵、よってたかって他のディスカスに食われてた…orz
可哀想なので明日45のサイコロ水槽と産卵塔買ってくるよ
ペアの雄がブルーダイアみたいなんだけど、
ワイルドとターコイズってうまくいくのでしょうか?
511pH7.74:2006/05/28(日) 03:16:40 ID:W/EI5+FH
512pH7.74:2006/05/28(日) 14:58:15 ID:lK7s3sGj
教えて下さいm(__)mワイルドディスカスは水道水を中和するだけで水質調整なしで飼育できます?
513pH7.74:2006/05/28(日) 15:14:23 ID:zP1zecU+
>>512
できるかもしれないしできないかもしれない
514pH7.74:2006/05/29(月) 21:36:57 ID:dCsqgS0E
>>497
■パーフェクトフィルターのデモ水槽

□水垢
E筒ろ材に水垢が発生し、それが剥がれ水槽内に流れ込み
破砕され水の透明度が落ちる。
とりあえずスポンジフィルター(吸い込み、内部)とE筒用ろ材を洗う。

□硝酸塩
前回は店の備品に測定キットが無かったので未測定
今回はテトラの試験紙で測定  20mg/L(ぐらい)

PH7.1(測定は秋月電子販売PH−201を使用)
アンモニア、亜硝酸問題なし
515pH7.74:2006/05/29(月) 23:00:07 ID:dbZzwJO/
>>507
サムライの部屋はグロかよw
516pH7.74:2006/05/31(水) 01:18:51 ID:sgaxC/JI
>>514
継続レポ期待してます。
517pH7.74:2006/05/31(水) 18:09:35 ID:wxJIYdWb
>>497 >>514
■パーフェクトフィルターのデモ水槽

□白濁
洗い過ぎ〜透視度60cm
とりあえずストッキングに活性炭を入れ筒にセットし様子を見る。

魚:問題なし
PH:7.2 
アンモニア、亜硝酸:問題なし
硝酸塩:約30mg/L
518pH7.74:2006/06/01(木) 03:11:47 ID:I4Wgqn16
ディスカスってすっごく良い魚なのになんで寄生虫に感染して
その症状が鰓などにでて見た目が悪くなってしまうんだろう。。。
やはり ドイツディスカスがその点ではいいのかな。。。
519pH7.74:2006/06/02(金) 06:13:19 ID:yy1eFHb+
テフェグリーンとかカメタレッドとかワイルド種を飼育したいのですが
90センチのワイド(奥行きが20CM)なので10センチとかだとでかすぎ。
5〜7センチぐらいのワイルドが売っているネットショップってありませんか?
どこみても10センチ以上しか売っていないのです。
520pH7.74:2006/06/02(金) 09:58:17 ID:On56XU1J
幼魚サイズのワイルドはほとんど見た事がない。
輸送コストと売値が見合わないんじゃないかな。
ワイルドを繁殖ブリードしたF1とかF2なら
幼魚も出回ってるよ。少ないけど。
でも、ディスカスはすぐデカくなるから、
始めから90レギュラーにした方が賢いし、最後は安くつくよ。
水量も少ないと、管理が難しいし…
521pH7.74:2006/06/02(金) 21:31:22 ID:TQr4uW62
>>519>>520
オマエらはアフォかと
ワイルドの幼魚とったら種が廃れるだろうが

ワイルド種を飼育することの重さをよく考えた方がいいよ
1回の産卵が多い魚だから許されることなんだからさ
522pH7.74:2006/06/03(土) 00:21:04 ID:cD+W7R9p
もう、人気無いのかな?
熱帯魚って;;;
523pH7.74:2006/06/03(土) 00:34:13 ID:uXD8LEfg
んなことないだろ
一過性のブームじゃないよ 熱帯魚は
524pH7.74:2006/06/03(土) 00:35:12 ID:yN1X8Xnq
原種のサイズ小さいのを大きくするにはそれなりに腕がいる。
デカサイズを勧めとく。
525pH7.74:2006/06/03(土) 01:21:59 ID:HZPpiDen
>>521
知ったかはやめとき。
ワイルドの幼魚は実際に採取されてる。

ワイルド専門店とワイルドマニアがなくなれば
アマゾンが荒される事もなくなる。

ワイルド飼育は金と欲望の世界
526pH7.74:2006/06/03(土) 02:23:57 ID:LpDJqn7n
>>525
チミこそ知ったかだな

金のために採取してしまう奴がいる、というだけで
基本的には採取しないという掟があるんだよ
527pH7.74:2006/06/03(土) 02:40:26 ID:mXL0ZgDh
>>521
スロットルリミットって知らないのかな?
繁殖に関係のない幼魚、老成魚はある程度とってもよく繁殖適齢期の魚を残す保護方法なんだけど。
まぁ際限なくとっていたらどんな方法とってもだめだと思うけどね。
528pH7.74:2006/06/03(土) 22:14:27 ID:TWn16I+S
90*25*30 の水槽で13センチのワイルドディスカスを
何匹かえるでしょうか?
529pH7.74:2006/06/04(日) 00:28:21 ID:MdyI5kDQ
ベアタンクがあまりに殺風景なので
流木付きミクロソリウム入れてみたよ
なかなかいい感じ
530pH7.74:2006/06/04(日) 00:31:02 ID:QqQWDVQ2
温度に注意しないといずれ枯れてしまうよ
531pH7.74:2006/06/04(日) 00:57:12 ID:MdyI5kDQ
レスありがとです
水温27度設定だけど
ミクロソリウムには高いかな?
アヌアビスをディスカス水槽に入れてるのは
よく見るんで、違うの入れてみたかったんです…
532pH7.74:2006/06/04(日) 01:15:14 ID:BXsUjoXE
ディスカスにひくすぎだろ
533pH7.74:2006/06/04(日) 01:22:07 ID:Zc3qJ6F+
ケラケラ
534pH7.74:2006/06/04(日) 01:27:54 ID:MdyI5kDQ
んなことない
535pH7.74:2006/06/04(日) 01:31:45 ID:Zc3qJ6F+
アンタのIDケラケラ
536pH7.74:2006/06/04(日) 01:33:26 ID:MdyI5kDQ
Nが無いのが悔やまれる…
537pH7.74:2006/06/04(日) 01:38:13 ID:Zc3qJ6F+
クヤマナクトモ充分ケラケラ
538pH7.74:2006/06/04(日) 04:35:22 ID:GH4L6zFP
原種のコレクターは好きではないが、繁殖目的なら良い。
539pH7.74:2006/06/04(日) 04:41:43 ID:Zc3qJ6F+
原種ノハンショクハカンタンジャナイ ケラケラ
540pH7.74:2006/06/04(日) 04:46:31 ID:Zc3qJ6F+
グリーンナラ可能カモシレナイガ ソリッドレッドハ不可能ニ近イヨ
541pH7.74:2006/06/04(日) 08:10:11 ID:tVb/0sYo
↑ヒッキー?
542pH7.74:2006/06/04(日) 10:36:24 ID:MdyI5kDQ
いや、ゴミだろ
スルーでよろしく
543pH7.74:2006/06/04(日) 10:43:28 ID:9roO2Fx7
水草水槽でコバルト+ブロキス+ヌマエビ
544pH7.74:2006/06/04(日) 10:43:41 ID:bs8aWOKq
やっぱ濾過材はブルカミアだよな。
545pH7.74:2006/06/04(日) 14:04:35 ID:OUzxM+2n
ブル神亞Dは底床活性材です。
546pH7.74:2006/06/04(日) 18:17:55 ID:XG7RWObo
原種飼ってます
鑑賞専門ですが、大事に飼ってます
人間のエゴかもしれないけど
原種ディスカス飼うことで
以前は関心の無かった環境破壊について
考えるようになりました
基金にも小額だけど寄付しました
これからも遠いアマゾンに思いを馳せて
大事に飼っていこうと思います
547pH7.74:2006/06/04(日) 21:25:57 ID:6nUt1ss7
みなさんの水槽のペーハーっていくつですか?
 自分の水槽は4、6くらいまで下がってしまいます;;
濾材もあらってみたのですがどうしても下がってしまいます。
やっぱり流木あるとさがってしまうのですかね?
ディスカスは1枚のぞいて他は元気に泳いでいます
どうやったらph維持できますか教えて下さい
548pH7.74:2006/06/04(日) 21:31:40 ID:7BSOl1ZQ
>>497 >>514 >>517
■パーフェクトフィルターのデモ水槽

白濁が収まる。
しかしE筒用ろ材に再び水垢(今回は前回と違うような・・・)

PH:7.2 
アンモニア、亜硝酸:問題なし
硝酸塩:約30mg/L
549pH7.74:2006/06/04(日) 22:04:32 ID:MdyI5kDQ
>>547
ウチの120水槽は15匹飼育で週2回50%ずつ換水。
換水直前でph6前後。換水直後で7前後になるよ。
もし1週間ほっておいたら、4くらいまで下がる。

結局飼育環境は人それぞれだから、
自分の飼育数、水質、エサの量に合わせた
換水パターンを確立するしかないよ。
550pH7.74:2006/06/04(日) 22:06:27 ID:JX7p72N7
546〉原種飼ってる環境を教えて下さい。
551pH7.74:2006/06/05(月) 00:25:05 ID:JpnP5jl2
今日ディスカスに飽きたのでゴミ箱にすてました(w
20分ぐらい動いてた、意外としぶといね(w
次はなに買おうかなっー☆
552pH7.74:2006/06/05(月) 00:26:51 ID:jB7cBd8u
>>550
120に上部濾過+スポンジフィルターで成魚12匹飼育。
プレコ2匹同居。
溜め水ピート処理で換水
常時PH5.5〜6.5くらい。
エサはハンバーグと冷凍赤虫のみ
月イチで虫下しハンバーグ
水温26度

以上です
553細木ガス子:2006/06/05(月) 00:31:33 ID:jB7cBd8u
>>551
あなた、来世は赤虫決定よ!
554pH7.74:2006/06/05(月) 00:31:51 ID:bEU0SPVB
参考になりました。m(__)mやはり原種は水質を調整しないとダメっぽいですよね(^o^;
555pH7.74:2006/06/05(月) 00:42:45 ID:jB7cBd8u
>>554
そうでもないです。
高PHにも慣れるし、アルカリ飼育してる人もいるし…
ウチの水道水はエアレーションでPH8近く上がるから
調整せずにPH5.5位の水槽に入れると調子を崩すもんで…
降下剤等の薬はあまり使いたくないので
手間かけてます
556pH7.74:2006/06/05(月) 12:21:51 ID:bEU0SPVB
555〉またまた参考になりましたm(__)m自分は今60p定規でエーハイム2213×2に換水は週2で原種LとブリードMにエンゼルの計3匹で飼育中なんですけど、やはり終生飼育は無理っぽいですか?
557pH7.74:2006/06/05(月) 17:24:49 ID:8HrUim9g
>>556
レスアンカーを覚えてもらうために無駄レスするけど、定規でさかなは飼えないよ。
556>>ではポップアップしません(><)
558pH7.74:2006/06/05(月) 22:37:12 ID:JpnP5jl2
5-7センチのワイルド種売っているところ教えてください。
お金ならあるんだ。
559pH7.74:2006/06/05(月) 22:45:56 ID:L3ZoYmNz
>>551
くろちゃん! 乙!
560pH7.74:2006/06/05(月) 23:06:59 ID:O7hWzAI+
>>558
あんたグーグルやYAHOOにアク禁にされてるのか?
561pH7.74:2006/06/05(月) 23:13:08 ID:trgsR+Vo
多分そうだと思ふ
562pH7.74:2006/06/05(月) 23:33:14 ID:jB7cBd8u
インディアンサマーに一目惚れした…
あれってドイツ?
ブリーダーは誰?
ターコイズに詳しい人、教えてください
563pH7.74:2006/06/06(火) 00:25:37 ID:VcK6HCAK
>>562
とりあえずDBJにおいで

君、熱心なディスカス飼育者みたいだから
インディアンサマーについてと、取扱い店教えてあげるよ

ここに店名書き込むと嫌がらせするバカがいるから
残念だけど
564pH7.74:2006/06/06(火) 18:59:49 ID:bQlj93uM
巨大な白い糞して腹が膨らんでる個体がいるんだが、コレって腹水病ってやつ?
565pH7.74:2006/06/06(火) 22:50:06 ID:lriDP5Ys
特に関係無い話で悪いが、原種だとヘッケルとかが特に水質にうるさいとかよく書いてあるけど、俺的にはグリーンのほうががすぐ拒食になったりして難しい気がします。って思ってるのは自分だけなのかなぁ?
566pH7.74:2006/06/06(火) 23:21:13 ID:UUfts//y
かめたソリッドレッドを売ってると子教えてください。
567pH7.74:2006/06/06(火) 23:21:14 ID:UUfts//y
かめたソリッドレッドを売ってると子教えてください。
568pH7.74:2006/06/07(水) 17:47:17 ID:hyvHqCUq
カメタ産にこだわる理由は?俺はいざこれがカメタ産だよって言われて、もしそれが他の産地だったら分からないで買ってしまうね。産地にこだわらなければいい固体だって見つけられると思うよ!
569pH7.74:2006/06/07(水) 19:16:05 ID:dFhN4Rkg
>>568
まったくその通り。
例えばアレンカーのインボイスが付くだけで値段がハネ上がる。
それでも産地名を有難がって買う客が後を絶たない。
ショップはその辺よく判ってるよ…
>>565
俺の水槽でも、グリーンが一番神経質な気がする。
一番威張ってるけどねw
570pH7.74:2006/06/08(木) 01:49:26 ID:6fxJkuoI
7センチ以下のワイルドはどこでてにはいるんだー?
571pH7.74:2006/06/08(木) 14:43:37 ID:7N6Ph5kt
聞きかじった話なのだけど…
ワイルドはしばらくアルカリ飼育をしてから
通常の弱酸性飼育に戻すと、それまで出てなかった
スポットやラインが出てくるという話を聞きました
本当なのだろうか?
次の換水からPH調整しないで試してみようかと…
572pH7.74:2006/06/08(木) 23:45:48 ID:uhQYIOhN
熱帯魚はずっと飼ってたんだけど、今日はじめてディスカス飼いました。

60センチ水槽で底砂アマゾニア&パワーサンド
外部フィルター
水草 15種 ウィローモス付流木1個
水温28度
ネオンテトラ、カーディナルテトラ、ゴールデンテトラ、レッドブラッドフィン
レッドファントム、プラチナネオン、シルバーチップテトラ、キッシンググラミー
テトラオーロ、プラティ、アフリカンランプアイ・・・の入ってる水槽に
ターコイズを2匹入れました。
今は元気に泳いでいますが、しっかり定期的に水替えをすれば
このままの飼育常態で大丈夫でしょうか?
2匹がずっと寄り添って泳いでいてすげー可愛いです。
573pH7.74:2006/06/08(木) 23:55:21 ID:97i5C96S
>>572
元気なら大丈夫
574pH7.74:2006/06/08(木) 23:56:45 ID:RKT2m8pX
残餌掃除は大変そうだけど何よりディスカスの調子が良いならそれでいいのではないですか?先人が言ってる通りで飼育に定義は無いので、、、てか残ハンバーグとかはどのようにして取るんですか?と逆に教えてもらいたい位です。
575pH7.74:2006/06/09(金) 00:10:16 ID:dnrawGvs
>>574
いや、今日買ってきたばっかなんで、ハンバーグはまだ1回しかあげてないんですよ。
ディスカス以外の魚が大量にいるのと、コリドラスなんかもいるんで
餌は綺麗に全部食い尽くされてました。
これってどうなんですかね・・・笑
576pH7.74:2006/06/09(金) 04:19:50 ID:ErhQMOuy
小型のわいるど でぃすかすはどこにいるのですか(死
577pH7.74:2006/06/09(金) 07:05:31 ID:2SYvLzQU
>>576
熱帯魚屋



あるいは、アマゾン…


つか、今乾期じゃなかったか?
578pH7.74:2006/06/09(金) 07:07:35 ID:MYnn95OI
今は雨期
579pH7.74:2006/06/09(金) 12:23:52 ID:UpKyHup2
574だけど家ではベアタンクなんで底砂有りは分からないですが、残餌等の問題をクリア出来れば、さほど問題は無いんじゃないですかね?かえって魚が落ち着いたりするんじゃないかと思います。って言っても賛否両論有りますけどね(汗
580pH7.74:2006/06/09(金) 22:28:05 ID:WQUYweUx
エラをむずがゆく擦りつけてるんだが
エルバージュ投入でいいのかい?
581pH7.74:2006/06/09(金) 23:10:05 ID:UpKyHup2
我が家でエラ病の疑いがあった固体にエルバージュ使用したけど、全然効かなかったですが、、、とりあえず試す場合でも規定量は絶対守ったほうがいいです!家で前に失敗経験あるんで。
582pH7.74:2006/06/10(土) 01:01:21 ID:SCNVurSJ
鰓にはホルマリンが効きます
4%で12時間もちろん餌は抜きます。
583pH7.74:2006/06/10(土) 01:03:11 ID:SCNVurSJ
マゾテンも効能がみられますが
色飛びと餌喰いがおちます。
584pH7.74:2006/06/10(土) 01:05:49 ID:SCNVurSJ
水道水直で鰓病を防ぐ方法もございます
次亜塩素酸ナトリウムガスの殺菌力を活用する方法です。
585pH7.74:2006/06/10(土) 01:09:02 ID:SCNVurSJ
>>579

水質を毎日検査して水換えを
おこたらないなら可能でしょう
でも、推奨できませんなw
586pH7.74:2006/06/10(土) 03:05:31 ID:PFRezPU3
金はいくらでもあるんだ!
7センチ以下のワイルドディスカスネットでうってるとこ教えてくれ。
予算は300万以下で色々買いたい予定
587pH7.74:2006/06/10(土) 03:10:35 ID:SCNVurSJ
八代海容の砂糖さんを紹介する
しかーし!時期が悪いなオマエ
9月の頭までまちなよ (・c_・`)

ttp://www2.ocn.ne.jp/~y-kaiyou/
588pH7.74:2006/06/10(土) 03:24:08 ID:1c5FcqVV
>>586
ハイハイ
589pH7.74:2006/06/10(土) 03:30:26 ID:PFRezPU3
なんだよ、10−15センチばっかじゃん!
漏れ八代よくいくんだけど本町ってことはアーケード街か。
店舗あるのか?300万もっていって20匹ぐらいかっていい?
7センチとかないぞよ!!ほんとにもってるの??
590pH7.74:2006/06/10(土) 03:33:27 ID:SCNVurSJ
知らないのか?
新店舗になって在庫は豊富になった

>本町ってことはアーケード街か

違うな、球磨川の堤防の下のほうだ

591pH7.74:2006/06/10(土) 03:38:51 ID:PFRezPU3
なんでネットに7センチ以下をさらさないのだ?一匹10万でも20−30匹は
まとめて買っちゃうぞ!でも、それ以上は水槽の容量が足りない・・・・チクショウ
592 :2006/06/10(土) 03:40:26 ID:SCNVurSJ
ウケケケww
593pH7.74:2006/06/10(土) 03:51:34 ID:1c5FcqVV
>>591
水槽買えよ
594pH7.74:2006/06/10(土) 04:21:26 ID:YI4h6TfD
>>586
>金はいくらでもあるんだ!

恵まれない子供たちに寄付もしてやってね
595pH7.74:2006/06/10(土) 12:27:09 ID:RBP5en23
馬鹿とツリはほっといたほうがベターでございます。
596pH7.74:2006/06/10(土) 12:31:34 ID:NSpfSDCI
ディスカスって他の熱帯魚(古代魚除いて)と比べて高いきがする…
597pH7.74:2006/06/10(土) 13:30:34 ID:7dnqp22X
>>596
元気だけど柄が平凡、みたいなのは店頭に並ばないからだとおもう。
古代魚はそのへんどうですか?
598pH7.74:2006/06/10(土) 14:02:58 ID:gYboavi+
すみません質問です。
購入して1ヶ月弱ほど経ちます。
数日前から白点病なようで、
少しづつ水替えしたり器具を洗って様子を見ています。
徐々にですが改善しているので大丈夫なようなのですが
使用しているヒーターが27度前後の自動設定になってます。
観察してると26〜27度になってることが多いです。
当初、ペットショップでは30度設定になっていました。
白点病ということもあり温度をもう少し上げられるように
新しいヒーターを買おうかと思うのですが
ヒーターのカバーは、やはり必要なのでしょうか??
今はプラスチックのを使用しているのですが結構汚れます。
すぐにヌルヌルが付いてしまいます。
599pH7.74:2006/06/10(土) 14:25:11 ID:2KvC2GyC
>>598
ヒーターカバーは要らないッス。
ディスカスが火傷した話なんて、聞いたこと無いしね。
ただ、プレコ同居ならカバーした方がいいです。
ウチのプレコは良くヒーターに吸い付いてるだよ…
600pH7.74:2006/06/10(土) 14:43:40 ID:NSpfSDCI
>>597
元気なら柄が平凡でもいいから安いディスカス欲しい(´・ω・`)
古代魚もやっぱシルアロよりアジアのほうが高いの当たり前だしディスカスもこんな感じで珍しい柄しか売ってないから高いのか…orz
ちなみに今ショップにいるドラゴンなんとかってゆー赤系のディスカス狙ってるんだけどベアタンクで単独だったらやっぱビビリになるかな?
ディスカス飼ったことないから無知なんだけど(´;ω;`)
601pH7.74:2006/06/11(日) 00:02:18 ID:uCSfTofZ
>>497 >>514 >>517>>548
■パーフェクトフィルターのデモ水槽

PH:7.3 
アンモニア、亜硝酸:問題なし
硝酸塩:約25mg/L

E筒用ろ材の水垢は、コケ(白)みたいな感じで
今回は水槽に流れ出さず透明度は問題なし。
602pH7.74:2006/06/11(日) 00:35:15 ID:fTLkKkMl
わいるどわいるどわいるどわいるどわいるどわいるどわいるど

わいるどわいるどわいるどわいるどわいるどわいるど
わいるどわいるどわいるどわいるどわいるどわいるどわいるどわいるど
わいるどわいるどわいるどわいるどわいるどわいるどわいるど
わいるど   ぢしゅかしゅーーーーううううう!!!ほっちいちちちちt
603pH7.74:2006/06/11(日) 00:43:22 ID:B85unZ4f
>>601
画像うpしてください!
604pH7.74:2006/06/11(日) 03:07:06 ID:d1K4UKZi
>>596
ディスカスってそーゆーもんだよ。
なんたって王様だもん。
605pH7.74:2006/06/11(日) 11:04:36 ID:b7VHMDbc
ワイルドがまた拒食だよ…orz
水質測定してみると
GH4,KH3,PH6.5
アンモニア、亜硝酸、検出下限以下
導電率210μs
水温28℃
…何の問題も無いぞ?
お前ら一体どうなってんだー!?
白フン一匹いるけど、寄生虫か?

マゾテン、リフィッシュ、フラジール、ホルマリン…
ああ薬使いたくねえ〜
とりあえず水温32℃に上げ、濾過槽の掃除してみた。
これでしばらく様子見よう…

頼むから虫下しハンバーグ食べてくれよ
606pH7.74:2006/06/11(日) 11:33:24 ID:7YLc9N+d
下手くそだねWWW
607pH7.74:2006/06/11(日) 11:46:17 ID:b7VHMDbc
ID:7YLc9N+d
なら、お前さんの上手な飼い方というのを
公開してみ?
まさかディスカス飼育未経験の厨房じゃねーよな
608pH7.74:2006/06/11(日) 11:59:42 ID:xcGCdNBk
●餌
1キョーリンのザリガニの餌
2テトラのディスカスフード
3冷凍赤虫
4冷凍の桜エビ
609pH7.74:2006/06/11(日) 12:11:15 ID:7YLc9N+d
>水質測定してみると

数値は問題ないが、ディスカスなら水温は常時30度だな
白糞が一匹居るとあるがソノ白糞は真っ白かそれとも、
半透明か?半透明なら特に寄生虫とは関係ない、
人間の下痢と同じであり苛めなどが考えられる。後なぁ、
鞭毛虫と線毛虫によりフラジールとコンバトリンを使い分けるんだよ

マゾテン、リフィッシュの成分には農薬にも使用される成分が
含まれているから使わないのがよろしい、理想な方法としては、
水道水に含まれる次亜塩素酸ナトリウムで寄生虫を駆逐するのがベターである。

高水温にするのは寄生虫の生活史のサイクルを早める為であるこを
理解しないと始まらない、即ち寄生虫の卵を早めに孵化させないと意味が無いという事になる。

以上の理論が理解できれば「頼むから虫下しハンバーグ食べてくれよ 」などの下らないお願いはしなくて済む。
610pH7.74:2006/06/11(日) 12:26:28 ID:HnLpYH/y
ペア飼いは楽しいですか?
611pH7.74:2006/06/11(日) 12:43:09 ID:b7VHMDbc
神降臨!と言いたい所だが、
よく見れば某ホムペのフルコピーだったorz
原虫性の疾患にはメトロニタゾールの婦人科用の
発泡錠つまりフラジールを使うとの事みたいだが、
環境水中の薬剤が魚の消化管感染症を
治癒する可能性はまず有りえない
君のフラジールの使い方を教えてくれや

それとな、アマゾンの水温は25〜7度程度との話があり、
実際に26度あたりで飼育していて、問題無い人も多い訳だが、
水槽内であえてディスカスのみ高温飼育する君なりの理由を教えてくれよ
まさかペナンあたりのブリーダーがそうしてるから?
ホムペコピーはいらないぞ
612pH7.74:2006/06/11(日) 14:46:19 ID:IgSGJmj1
次亜塩素酸ナトリウムで寄生虫を駆逐

これを裏付けるデータあるのかいな?
613m9(^Д^)プギャー:2006/06/11(日) 15:57:27 ID:qvghppAQ
サムライに代わりオレが回答するな…いいかな…
サムライはディスカスのスペシャリストだコピペはサムライには必要ないだろ
飲用水の消毒に用いるカルキを使った手法はカラムナリス菌などの細菌には有効である
小学校時代を思い出してみなよ、アレはトラホームと言われ売春女性と戯れると感染するクラミジアの一種なんだな
☆【フラジール】の使用☆
サムライも書いてるが菌の生活史を絶つことを考慮するのが大事だ
仮に45のサイコロ水槽なら女性の平均体重が60sとしてまずは2錠投与する
これは体重と水量を比例して実証された薬の分量である
無論餌は与えてはいけない、3日経ったら半分換水し1錠追加投与する
一週間目に全部の水を換えて最後の1錠を投与し3日すれば菌のサイクルに追い付き治療は終る。
ディスカスは高水温を好む生物だアマゾンにも水温が低い所もあろうが高水温を好むことには違いがない
嘘だと思うなら自分で実証するがよい
限界は37度だ。それ以上水温が上昇するとバタバタと暴れだしやがて死ぬ

お分かりになられたかな ウハハ
614pH7.74:2006/06/11(日) 16:00:13 ID:EbHSxtk9
僕も水槽立ち上げました
水槽は金魚のお部屋S、生体はピラニア34匹、タニシ4098匹、フナ4匹、ネオンテトラ1匹
アルビノネオンテトラ39匹、アルビノピクタス45匹、アルビノクーリーローチ6匹、父親49匹
タナゴ90匹、アルビノカイヤン12匹、カマキリ784匹、チンパンジー1匹です。
ライトはニッソーのクリップ式ライト、床砂は公園の砂、水草はたんぽぽ、上部&外掛け、CO2透過有、夜のみエアレーション という環境です。
615pH7.74:2006/06/11(日) 16:02:02 ID:EbHSxtk9
僕も水槽立ち上げました
水槽は金魚のお部屋S、生体はアルビノ親父489302匹
餌は公園の砂、シップ、静電気、ドンキーコング、そば
書きたいことはそれだけなんですけどねww 皆さんもどんどん書き込んでこの掲示板を盛り上げましょう!!
616pH7.74:2006/06/11(日) 16:54:02 ID:b7VHMDbc
<<613
一件理論的なようだが
君が菌と言ってるのは細菌の事か?原生虫?
寄生虫は腹の中で生きて卵を産み、卵はフンと一緒に排出される。
コイツが孵化して他の魚に摂り付く前にフラジールを入れれば効果的
だが、腸内に残った寄生虫は生き残る。
腸内を駆虫するには駆虫薬を腸内に直接投与するしかない。
フラジール使うならその後。

高温飼育については、魚の体温=水温であり、高温にすると代謝が上がり
確かにエサ食いや発色も上がり調子が良くなったように錯覚する
代謝が上がるのと合わせ、細菌の活動が鈍る温度まで上げるので病気にもなりにくい
しかし実際にはディスカス自身に高い負荷をかけ、寿命を縮めてしまっている
長期間の高温は自律神経に異常を来たし、浮き袋障害等を発症させるケースもある
だから俺は高温は一時的な治療の時しか使わない。
本当にディスカス飼育のスペシャリストなら知っているはずだよ
617pH7.74:2006/06/11(日) 17:04:23 ID:b7VHMDbc
それとさ、カルキを使っての寄生虫治療って、実際にどうやってんの?
まさか、水道水溜めてカルキ抜ける前にディスカスぶち込むのかな?
その辺、詳しいやり方教えて。
君達は、寄生虫と細菌、更にはウィルスまでをゴッチャにしてるみたいだけど、
まったく別モノだって判ってるよね?
618武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/11(日) 17:05:15 ID:2NlXk2ij
>>616
さあ、おぬしならこのディスカスをどうやって立ち直らせるかな?
ショップから買ってきた状態がこの状態だ、
本当にディスカス飼育のスペシャリストなら出来るはずだよ
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449532&recon=3296152&check6=2095051
619pH7.74:2006/06/11(日) 17:38:50 ID:b7VHMDbc
>>618
面白そうだから乗ってみるよ
見たところ色が飛んでいるが、黒化してる訳じゃない
画像だけで判断すれば、通販等で到着直後にもよく見られる状態
それよりもヤセているのが気になる
この状態から薬を使用したら、状態が悪化する可能性がある
まずはしっかり水合わせして隔離水槽へ移す
翌日から食いの良い赤虫等を与えて様子見、数日エサを口にしないようなら
高温治療を始める。その際、鷹の爪を投入して殺菌と代謝を上げる
エサを口にするようになったら栄養価の高いハンバーグに移行する
薬の使用は何かしら症状が認められてからだね
さて、君ならどうするよ?
620武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/11(日) 17:45:16 ID:vGNbIs7v
いや、ハンバーグには見向きもしないし、冷凍赤虫を数回口にしたが吐き出した。
寄生虫がいるからこんなに眼にも生気がないんじゃない?
サムライの指示通りフラジールかトリコマイシンKと高温治療しない?
621pH7.74:2006/06/11(日) 18:04:55 ID:b7VHMDbc
いや、いきなりソレはやらない。
赤虫を口にしたのなら望みは大きい
焦って弱ってる所にキツイ薬浴したら助かるモノも助からない
まずは代謝を上げてエサ駆虫
ダメならコンバントリン溶液経口投与
フラジール浴はあくまで2次的駆虫…つまり外に出してから
622武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/11(日) 18:14:43 ID:vGNbIs7v
なるほど、エサ駆虫は無理でしょ、
一般的に虫おろしハンバーグは拒食をしているディスカスに使えるの?
618のように代謝を上げ、ディスカスを捕まえてスポイトで経口投与?
それで元気は良くなって赤虫を食って調子は上がる?
サムライお得いの薬物はその後?
623pH7.74:2006/06/11(日) 18:17:59 ID:b7VHMDbc
で、最初に書いた俺のワイルドは、今エサ食い始めた
寄生虫ではないみたいなので、明日一杯様子を見て
徐々に水温元に戻すよ
今回も薬は使わない
濾過がキツかったせいではないかと思う…
実は、前も濾過槽の掃除で拒食が治った経緯がある
624pH7.74:2006/06/11(日) 18:28:25 ID:b7VHMDbc
スポイトの経口投与は、極細の先がチューブになってる
ヤツで奥に突っ込まないと意味が無い
ただ、正直な話、経口投与まで行くと回復しないケースもあった
その状態から薬浴で治る事も無かった
625pH7.74:2006/06/11(日) 19:26:11 ID:WgGOJ3bv
ディスカス1prってカージナルテトラ1000匹と同じ負荷が濾過槽にかかるそうだけどほんとかな
626pH7.74:2006/06/11(日) 20:59:18 ID:925lcU1o
■パーフェクトフィルターのデモ水槽

>>603

前回の水垢は白いテトラミンみたいなものでしたが、
今回は白いヒゲゴケみたいな水垢で、おそらく嫌気性バクテリアの
コロニーと思われるので水洗いせずそのままです。

写真を一応撮りましたが、下手でわかりずらいです。
http://bbs2.fc2.com/php/e.php/37545/
627サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 21:03:57 ID:7YLc9N+d
>だが、腸内に残った寄生虫は生き残る。

だから“餌は与えてはならないのだ”よ解るかいな?
高水温で新陳代謝が上がったディスカス達は進んで餌を欲しがる
素人は可愛そうだとココで餌を与えるから薬の効能が薄れるんだな
即ち腸内管に寄生する原虫の類をお腹の中を空にする事により薬の
効果が強まり時間をかける事で原虫が繁殖するサイクルを超えて
根絶やしにする事に繋がるって訳だ!

>長期間の高温は自律神経に異常を来たし、
>浮き袋障害等を発症させるケースもある

無いね。長期間としてもせいぜい1週間やそこらでしょう
後ね、ディスカスを病気無く丈夫に立派に育成するには水換えが大事だね
俺は毎日半分の水を換えていた、無論!水道水を直に入れる事で細菌をある程度殺傷する事ができる
浮き袋障害は自律神経とは関係なく浮き袋にある血管が細菌により冒される
事により引き起こされるんだな。

>寄生虫と細菌、更にはウィルスまでをゴッチャにしてるみたいだけど

ゴッチャにしてないでしょう?プギャーさんの書き込みにクラミジアのくだりがあるが・・・
クラミジアに付いてはウィルスと菌の中間説があるから話は面白いなぁー!
628サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 21:16:40 ID:7YLc9N+d
>焦って弱ってる所にキツイ薬浴したら助かるモノも助からない

フラジールやトリコマイシンは女性のぉその敏感な所に直接使用する
薬だというのを忘れてはならない、もしも強力な薬であらば大変な事に
なるんじゃないかWWW
最後の餌は活き餌なんだよ!例えばネオンテトラとか赤鰭とかだ、付け加えるなら
それらの活き餌には充分な餌を与えて栄養満点の体にしておくとそれを
食べる死にかけた最後のディスカスにも滋養があるって事になる
ああ!そうだ!死にかけて餌に見向きもしないディスカスも活き餌がビビッと動くと本能的に反応しパクッといくんだコレがな!

>で、最初に書いた俺のワイルドは、今エサ食い始めた

高水温でしょ〜〜!WWW
629サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 21:23:04 ID:7YLc9N+d
>前も濾過槽の掃除で拒食が治った経緯がある

頻度の高い水換え&濾過槽のウールはケチらず清潔にしましょうねWWW
どこぞの素人は水温が高いと食べ残しの餌が腐敗して有害な物質が出る
からヤラナイといってたが水換えに励み濾過槽のメンテを怠らないこと
ですな!
630サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 21:37:31 ID:7YLc9N+d
最後にひとこと。

俺の水槽のシステムはOFにドライタワーで嫌気性バクと好気性バクを
働かせているわけだが・・・

水換えを定期的にキチンと行い濾過槽のメンテナンスも手を抜かない
なら俺が大枚はたいて購入したシステムは不必要である、
つまりスポンジフィルター(エアレーションたっぷりね)ひとつで
ディスカスの飼育は出来るのである!

ブリーディングタンクを持ちディスカスの繁殖に成功したお方なら無論御分かりでしょう。
631pH7.74:2006/06/11(日) 21:51:10 ID:/mxgLYo4
>>630
サムライさん、判ったよ
でも、あなたの言う事が100%正しいとも思えない
自分の飼育や治療の仕方はワイルドの彼に近いです
彼は高温治療は肯定で、高温飼育を否定してるのだし…
まあ、お互い真っ向から相手を否定しないで、
大人の意見を交換しましょ。

久しぶりに良スレ化したのでage
632サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 22:05:10 ID:7YLc9N+d
いやぁー、おかしなことを彼が書いてるのに気が付かないかぁー?
>>616のレスに『代謝が上がるのと合わせ、細菌の活動が鈍る温度まで上げるので病気にもなりにくい 』
とあるが俺が言う細菌のサイクルを高水温で早めると言うのは
その逆で細菌の活動を活性化させると説明してるのだが・・・

まぁいいか、人それぞれの考えもある事だしね (・c_・`)
633pH7.74:2006/06/11(日) 22:09:32 ID:FRWXDbUz
どこが良スレ化だw熊本の基地外の自演だろw桜海老スレに帰れよ!
634pH7.74:2006/06/11(日) 22:25:16 ID:/mxgLYo4
>>632
話をすり替えてはダメだよ
君は寄生虫の生活史サイクルと書いてる
細菌のサイクルを早めるとは言っていない

細菌が最も活動するのは26度前後で
更に温度を上げると細菌活動が鈍るのは事実
635pH7.74:2006/06/11(日) 22:30:49 ID:/mxgLYo4
>>633
熊本の基地外って何?
何処かのショップ?
前スレのいざこざ?
詳細キボン
636武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/11(日) 22:48:54 ID:URhs1Xgs
サムライよ、おれの
>>622
についての意見は?
637pH7.74:2006/06/11(日) 22:52:06 ID:/mxgLYo4
寄生虫と細菌とウィルスの違いが判らないみたいだけど
寄生虫は複数の細胞から成る生物で、必要な栄養を取り入れる為に
他の生物に寄生し、卵で増える
細菌は単細胞だが自力で分裂繁殖でき、ウィルスは完全な生物では無く、
自力繁殖ができない
ウィルスがやっかいなのは、相手の細胞のDNAに直接働きかけ、
自分のコピーを作ろうとする事…また、普段は何処にどのようにして
存在しているのか、宿主を除けば解明されていない
区別が判らないのに、治療法を語られてもなあ…
人間だって一口に風邪と言っても細菌性とウィルス性で治療法が違うでしょ?
638武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/11(日) 22:54:57 ID:URhs1Xgs
フラジールや、トリコマイシンKで腸内の寄生虫の駆除は出来るのね?
虫おろしハンバーグはサムライは使わないの?
拒食のディスカスがハンバーグを食うわけないよねぇ。
639サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 23:06:24 ID:7YLc9N+d
ウィルス性と細菌性の違いくらい解りますよ(苦笑)
俺流に例えればウイルスとは記号のようなものであり
宿るとこがあって初めて増殖できるんだよ解り易いでしょう
俺の説明な。

細菌、寄生虫は読んで字の如くですよ益々簡単でしょう(笑)
で、誰が「細菌が最も活動するのは26℃前後」だと一括りに
言ったの、細菌には種類も多々存在するし一番怖いのは耐性が
あるって事なんだよ!それは薬にもあり温度にもあるんだよな
耳にする耐性菌はソノ殆んどが薬に対するもであるが自然に対しても
耐性があるのは事実だよ。

だから何回も薬を入れるのは何も高温で弱らせるって意味じゃない
と言っているのだが・・・
640サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 23:08:22 ID:7YLc9N+d
>武蔵

「フラジールや、トリコマイシンKで腸内の寄生虫の駆除は出来るのね?」

 できます!
641pH7.74:2006/06/11(日) 23:13:33 ID:/mxgLYo4
>>639
ゴメン、細菌にも種類はあるし活動に最適な温度も
微妙に違うのは事実ダヨ
サムライさん、別に君を貶めるつもりはないし、
逆に君の意見を聞くのが楽しみなくらいだよ
また話そうぜ〜じゃね!
642サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 23:22:05 ID:7YLc9N+d
じゃーね! (・c_・`)
643pH7.74:2006/06/12(月) 00:33:12 ID:+wEinfF5
なんか、どーでもいい話しだな。
644青1号 ◆R2kXRSvzUE :2006/06/12(月) 17:45:37 ID:fxRENs13
昨日ずっとROMってました。
実はウチのディスカスも数匹が拒食でして
内2匹が完全に白フン出してます
治療をしようと思っていた所なので
大変参考になりました
本日からフラジールを使った薬浴治療を行います
サムライさん、プギャーさんの方法を正確に踏襲して
リアルタイムで経過を報告していきたいと思います
とりあえずスタートにあたって条件の確認をサムライさん
にしていただきたいのですが

水槽と匹数:120x45x45(約200リットル)
     :ワイルド成魚15センチ前後10匹
     :ターコイズ12センチ前後4匹
水温設定:33度(エアレーション追加)

薬浴パターン:初日(月曜夜)フラジール6錠投入
      :3日後(木曜夜)半分換水、フラジール3錠追加
      :一週間後(月曜夜)全換水、フラジール3錠追加
       水温を徐々に(一日1度くらい?)戻します

本日換水したのでPHは7.1です。
エサは一週間後の月曜まで絶食で
その後念のため駆虫ハンバーグを与える
ということでよろしいでしょうか?

サムライさん、オーケーかどうか確認してください。
よろしくお願いします。
尚、このレポートは嘘偽り無く、事実のみを正確に
お伝えすると約束致します。
645武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/12(月) 19:05:39 ID:Xr3ilLDT
青一号さんサムライ仕事で忙しいから平日2ch見てないかもよ?
646pH7.74:2006/06/12(月) 19:09:17 ID:Gcpn8eKD
>>644
黒田が来るだけで迷惑なことがわかんねぇのか?他所でやってくれ。
























まぁ、海老スレで構ってもらえなくなった本人の自演だと思うけどなw
647青1号 ◆R2kXRSvzUE :2006/06/12(月) 19:11:37 ID:fxRENs13
マジすか?
がっくし…orz
とりあえずサッカー見てから始めるか決めます
648サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/13(火) 00:29:48 ID:JglpV6z9
1-3で日本代表は負けた。
後半守りきれないのが最大の要因だと思うがなぁ〜〜・・・
これがワールドカップなのか!日本代表のスキルはこんなものなのか?

>青1号氏

「水温を徐々に(一日1度くらい?)戻します」←解ってますな!
水温に付いてはMAX35度まで上げても問題ありません、通常は33度位です

1200の水槽でディスカスを飼育するのは怯えなどで難易度が高いのですがぁ
匹数についても問題ないちゅうかナカナカのバランスです、良くディスカス
のことを知ってる方とお見受けしました!

最も検疫水槽とか治療用水槽は120よりも45×45を推奨します、
元気の良いディスカスは例え寄生虫に宿られても白糞しないでしょう!
人間にしても体力があり良く食べ良く体を動かす人は病気にかかり難い
でしょう、ディスカスにも同じことが言えるのでなるべく調子が良くない
個体を治療用水槽で薬浴させるのが薬代も節約できますし治療の過程を観察しやすいので、
私個人としては治療用水槽をスペースがあれば用意するのをお勧めいたします
こういうと1200の水槽に生息する原虫はどうするのかと言われそうですが、
健康で餌喰いがよく元気の良いディスカス達が居る水槽では自然と原虫は
消滅します不思議なことですがねぇ〜〜

問題は白糞するディスカス達は治療が終わり正常な状態になっても
暫く様子を観察しないと、ぶり返すことがよくあるので注意が必要ですよ!

>サムライさん、オーケーかどうか確認してください。

OK牧場ですよ!上に書いた注意書きを良く読んでくださいね
それでは早く完治することをお祈りしてます。
649サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/13(火) 00:35:26 ID:JglpV6z9
>>646

おまえは何時も薄気味悪いレスするけどなぁー
自覚ないんだろうな自演とか言われるしなWWW
650サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/13(火) 01:00:03 ID:JglpV6z9
>これがワールドカップなのか!日本代表のスキルはこんなものなのか?

これはジーコとヒディングの監督としての手腕の差じゃないかとも
思ったりする。チキショオ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
651サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/13(火) 01:02:06 ID:JglpV6z9
明日から出張で暫く来ませんが
帰ったらログはチェックします
652pH7.74:2006/06/13(火) 01:14:01 ID:jlhfGtCn
>>651
青1号の水槽に入ってディスカスと一緒に薬殺してもらいましょう。
自分の体で薬殺されることを実感しましょう。
653青1号 ◆R2kXRSvzUE :2006/06/13(火) 01:26:17 ID:6GCDzW6R
サムライさん、ありがとです
とりあえず1200水槽にてスタートしました
6錠入れて33℃ピタリです
今日は照明も落ちてるので詳しいレポートは明日から
654pH7.74:2006/06/13(火) 01:29:17 ID:pc7CtrdZ
サムライってこのスレもう来ないっていったたんじゃないのか?

てかコテ同士の馴れ合いスレかいなw
655青1号 ◆R2kXRSvzUE :2006/06/13(火) 08:45:52 ID:6GCDzW6R
>>652
>>654
こういう人間がいるからクソスレになる
上手な飼い方を求めて意見交換したいと思っていたが無駄と判った
サムライさんは、少なくとも自分のやり方をきちんと提示してるよ

もう来るのやめます
治療レポートは知ってる人は知っている例のHPにて

どうぞ、これから先も罵り合ってスレ消費してね
656pH7.74:2006/06/13(火) 15:00:19 ID:pc7CtrdZ
手の込んだことしやがってこのクソコテが
657pH7.74:2006/06/13(火) 16:59:24 ID:h6JLSUOH
俺はレポート望むよ
でもダメだねこりゃ…
658pH7.74:2006/06/13(火) 19:37:50 ID:HX661TTn
このスレのコテの100%は黒田トロヒさんの自演です。
659pH7.74:2006/06/13(火) 20:17:10 ID:H8DO2IWJ
>>658
正解
660m9(^Д^)プギャー:2006/06/13(火) 22:07:31 ID:RZyQGHZs
ぷっ。笑わせてくれるなテメェなwwWWWwWwWWWww

なにが100%か うはは
661m9(^Д^)プギャー:2006/06/13(火) 22:42:25 ID:RZyQGHZs
>>655さん

糞はオレが片付けるよオレも糞だがな うはは

初めてこのスレがまともになりつつあるからさ
よければレポ頼みますよ、円盤ファンの為にもお願いしますよ。

と言うものの、もう居ないかもな?
662pH7.74:2006/06/14(水) 12:30:10 ID:CXTFGiCF
俺はサムライじゃないが、本当に自演じゃないなら俺もサムライに同意だな。だってよ、少なくとも質問にはまともに答えてるように思えるからな。でもサムライに一つ聞きたい事があるんだが、ディスカスを薬殺するのは本当なのか?
663pH7.74:2006/06/14(水) 12:46:14 ID:G8nJ+rYT
自演じゃないよ
俺は青1号を知ってる
要は、ディスカス飼育に一貫した考えを強固に貫くサムライと
それを快く思わないアンチ派のいざこざ
過去スレ見てるとそう思う
サムライの治療法は薬を多用するので、薬殺等のデマを流し易い
2ちゃんねるだから何書いてもいいと思うヤツはゴミ
少なくとも、656や658は議論で対抗しろよ
そうでなきゃ2度と来るな
664pH7.74:2006/06/14(水) 15:12:32 ID:CP4BgO6L
>>663
アツイネーカコイイヨ
665pH7.74:2006/06/14(水) 16:00:57 ID:UztEKlxN
みんなフラジールとかどこで手に入れてるよ?
ディスカス専門店だと置いてたりするの?
666pH7.74:2006/06/14(水) 18:41:09 ID:V5/KCejc
>>664
オマエーカッコワルイナ
667pH7.74:2006/06/14(水) 20:52:13 ID:CXTFGiCF
要はさ、知識が深かろうが浅かろうがディスカスに関係してる書き込みに対して熱く語ればいいんだろ?全然関係無いのは荒らし何だろうからな。
668pH7.74:2006/06/14(水) 21:01:04 ID:wveU3dZ+
黒田はスルーされて無視されてると適当なコテで書き込みし始めるからうざい。
性犯罪者はここに来ないでください。
669m9(^Д^)プギャー:2006/06/14(水) 21:30:43 ID:Id2g0469
>>668

下らない書き込みするなボケ
少しはスレの空気を読めよな、頭悪いんちゃうかアンタな?
670m9(^Д^)プギャー:2006/06/14(水) 21:35:03 ID:Id2g0469
荒らしはスルーでしたなWw
671pH7.74:2006/06/14(水) 22:03:10 ID:+Tub14Ea
>>663
「薬殺等のデマを流し易い」じゃなくて薬殺したんです。
サムライが来た途端にこの荒れようが何よりの証拠でしょう。
672pH7.74:2006/06/14(水) 22:11:06 ID:wveU3dZ+
投稿者:くろちゃん 投稿日: 4月29日(土)08時47分47秒
同水槽の個体全部が黒化してるなら病原菌による
シクリッド病などが考えられますが、
一匹だけ、しかも苛めなどが観察されないとなれば・・・
おそらく黒化した個体には寄生虫が宿ったうえ体力が低下
しているかと考えられます。
寄生虫が宿っていても体力がある間は特に調子を落とす事は
ないのですが、体力が低下すると餌喰いが落ちて段々と痩せ細る
ことがあります。
別に水槽を用意して水温を33℃まで上げてフラジールを水槽内に投与し
1週間ないし2週間ほど様子を伺ってみてください、その間は水換えは
行わず餌を与えるのも控えて下さい、水温を上げるのは寄生虫の生活史
のサイクルを早めに絶つためです、尚、べん毛虫、せん毛虫によって、
使用する薬品も違います。
フラジール、コンバトリンなどを用意して高水温で薬浴すれば通常は
2週間もすれば徐々に体色も明るくなり元気が戻るかと思われます
尚、細かく説明すると60ワイドの水槽であればフラジール2Tを投与し
3日後に半分水換えをし、後、3日ないし4日毎に1Tずつ投与します。

PS・も○げんさんご無沙汰でした^^




スルーされてるwwwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwww


673m9(^Д^)プギャー:2006/06/14(水) 22:26:40 ID:Id2g0469
確かではないが過去ログでサムライ本人は薬殺は否定為てたと記憶してるぞ
スレが荒れるのはテメェのような、いい加減な椰子がいるからだろ
サムライにも責任があるのは否めないな、遊び心でUPしたとは思うが、そこを何時までも付け込まれてるだろ

まあ遊び心でオチャラケた過去去のことだソロソロ終わりにできないのかね うはは
674pH7.74:2006/06/14(水) 22:31:04 ID:pQbMtR8Y
サムライのレスの解析結果
67%は自演でできています。
33%はm9(^Д^)プギャーでできています。
675pH7.74:2006/06/14(水) 22:35:43 ID:4XA0qG+9
>>672
>>674

で?なにを言いたいのかボケが。
そういう書き込みはスレに意味がないと
散々議論されてもわからないのか?
あんた相当の厨房だとしか思われないよ。 ぷぷぷ
676pH7.74:2006/06/14(水) 23:38:59 ID:r4u425Ru
青1号は〜?
677pH7.74:2006/06/14(水) 23:44:09 ID:CP4BgO6L
アツイスレダナ〜

ムシアツスギ!キモッ!
678武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/14(水) 23:44:36 ID:r4u425Ru
..||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (´・ω・ )(    ) サムライ?
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・n    ) 武蔵?
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   ___ ムフーッ
  ||//  ∧_∧  ∧_∧
  ||/  (( *´∀`) ( ´・ω・) もっちりはな毛?
  || (  /  つ つ (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   u―u'

   ___ ヨシヨシ
  ||//  ∧_∧   ∧_∧
  ||/ ( ( *´∀`)づ( ´・ω・) 青1号?
  || (  /    つ  (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .u―u'
   _____
  ||// ∧_∧.|   ∧_∧
  ||/ (    .)│ (*´ー`) さあ、次は誰かなあ?
  ||  (    ).|  (     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .u―u'
679pH7.74:2006/06/15(木) 01:24:52 ID:4+633IoE
676 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 23:38:59 ID:r4u425Ru
青1号は〜?

678 名前:武蔵 ◆r1jx8Uh8fk [sage] 投稿日:2006/06/14(水) 23:44:36 ID:r4u425Ru




トリップ付け忘れんなよw
680pH7.74:2006/06/15(木) 02:39:12 ID:0OX8z0C2
>>665
少し前からフラジールは医者の処方箋が必要になった
成分の中に、人間の末梢神経を麻痺させる成分が入ってるからとか…
フラジールは即効性があり、濾過も壊さないため、
ディスカス飼育者にとって有難い薬なのだが、
熱帯魚店などで販売すれば薬事法違反になるわけで…
というわけで…

言える訳ねーだろ
681琴乃:2006/06/15(木) 08:44:11 ID:IHadMPMk
こんなスレがあったんだ?
私もディスカス飼ってるんですが、
彼氏が生き物嫌いで困ってます。
「俺が好きなら魚捨ててこいよ」
とか、平気で言うんですけど…

ムキ〜!
682サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/15(木) 09:14:26 ID:+WVmkRM7
生き物に対し博愛の精神が無い男にろくなヤツはおらん!

『彼氏を捨てなさい』
683琴乃:2006/06/15(木) 10:11:57 ID:IHadMPMk
そうですよねー!
生き物嫌いな男と結婚したくない。

ところで…
60センチ水槽のセットで小さいの5匹飼い始めて2ヶ月なんですが、
大きくなったら水槽も大きくしなきゃダメですよね?
鉄筋のマンションだから、強度とか大丈夫だと思うんだけど…
684pH7.74:2006/06/15(木) 12:30:54 ID:7OtUVyJQ
マンション自体の強度は強いが、水槽を置くのはあくまで床です。床はマンションのクタイではないので補強は必要かも、、、とりあえず販売店に相談したらいいのでは?
685琴乃:2006/06/15(木) 13:39:22 ID:IHadMPMk
なるほど…賃貸マンションなので、
管理会社に聞いてみます。
ありがとうございます。
686サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/15(木) 15:47:37 ID:+WVmkRM7
博多から質問に対し補足します。

マンションの構造にはRCとSRCがあり通常の賃貸マンションの場合
RC(鉄筋コンクリート造)の方がコストが安く出来るので大半はRC造りが多いです
その場合床材はスラブに直に貼ってあるので問題ありません、
高層建築物とか耐震に関してはSRC(鉄骨鉄筋造)になるので話しは別になります。

参考までに。
687琴乃:2006/06/15(木) 17:35:39 ID:IHadMPMk
連続投稿すみません。
皆様優しいですね。ありがとうございます。
連続ついでで申し訳ないのですが、
ディスカス飼育の事で質問が…
ウチもベアタンクで飼っているのですが、
少し寂しいので流木入れてプレコと同居させたいのです…
やっぱり水温29度ってセルフィンプレコにはきついですよね。
プレコ入れる場合って、水温下げるのでしょうか?
688pH7.74:2006/06/15(木) 17:46:47 ID:jYrXXmS9
>>686
直貼りの床かどうか断定するのは
早いんじゃね?
最近は特にあんまりないし。

パーチのほうが多いと思うが・・・。
いずれにせよ、
平米当たり150kgまでにしておけばいいでしょう。
↑1m×1mね
689pH7.74:2006/06/15(木) 18:55:35 ID:0OX8z0C2
>>687
はいはい!ディスカス飼育じゃサムライを遥かに凌駕する
俺様が来ましたよ〜!
プレコはよくディスカスのタンクメイトに選ばれるけど、
高水温に弱いのは確か。
出来れば27度以下で飼いたいね。
とは言え、ブリードのディスカス幼魚は高水温でエサがんがん
食わせた方が大きくなるし、調子も良い。
両方が調子を崩さない水温は28度くらいか?
あと、セルフィンは大きくなると気性が荒くなりやすい。
ハンバーグに味しめると、ディスカス達を追い散らす。
また、セルフィンは最大60センチくらいになるので、
先の事も考えないとね。
俺は小さいセルフィンを同居させ、20センチくらいになると
ショップに引き取ってもらってる。
代わりにまた小さいセルフィン貰ってくる。
690武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/15(木) 20:08:09 ID:7uFaVlhz
>>689はこいつです。

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( 人____)
  |ミ/ ー◎-◎-)
  (6  (_ _) )
`__| ∴ ノ 3 ノ
(__/\____ノ
/ (  ))   )))
[]_| |     ヽ
|[]|_|______)
\(__)三三三[□]三)
`/(_)\:::::::::|
|Sofmap|:::/:::/
(____);;/;;;/
   (___[)_[)

691武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/15(木) 20:15:48 ID:7uFaVlhz
☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・)<琴乃まだ〜?
    \_/⊂ ⊂_)_ \__________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
 |           .|/
692pH7.74:2006/06/15(木) 21:42:12 ID:0OX8z0C2
>>690
武蔵、自己紹介乙!
693武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/15(木) 21:48:18 ID:2lF7z6Oz
>>692やられると思ったよ。
694pH7.74:2006/06/15(木) 23:25:12 ID:7OtUVyJQ
プレコは確かにタンクメイトにいいかもしれない。が、俺にはプレコに対して一つだけ堪え難い事が有りまして、それはプレコの糞の多い事多い事、見た目にも悪くなるから頑張って糞掃除しようねW
695pH7.74:2006/06/15(木) 23:40:19 ID:0OX8z0C2
実は俺のディスカス水槽には、40センチのアーマードプレコが
1年住んでる訳だが、おとなしいもんだよ
そんでもって、近いうちにエンドリケリー水槽からブリード物2匹を
移住させてスーパー混泳を目指してる
696琴乃:2006/06/16(金) 17:13:29 ID:DHUCdxr6
今日、ディスカス達の様子を見てたら、
一匹だけハンバーグ食べないんです。
上の方に浮いていて、ポケーっとしてる。
これ、皆さんの言う拒食ですか?
とりあえず少し水温上げてみようと思います…
697pH7.74:2006/06/16(金) 17:39:19 ID:hcK/3Y86
最近ディスカスを人からいただいて飼い始めたのですが一匹は綺麗な青だけど一匹は始めから黒ずんでたまに青いかなぁ〜て感じです。どうしたらよいですか?
698pH7.74:2006/06/16(金) 18:06:45 ID:F5rGIbmE
>>696
はいはい!カリスマアクアリストの俺様が来ましたよー!
ポケーっと浮かんで生気が無いのは、結構ヤバイ
他のディスカスにイジメられてないか、良く観察してごらん
水温上げて食欲が上がればいいけど、イジメられてるなら
セパレータ等で区切る手もある
でも、結局ディスカスは一番からビリまで強弱を付けるから、
根本的な解決にならない場合が多い
ある程度はしょうがない事なんだよ
<<697
男なら自分で解決汁!以上
699pH7.74:2006/06/16(金) 18:37:34 ID:hcK/3Y86
いじめられてることはないですね! 3匹くっついていることが多いいです。水槽のはじにいつも居ます。あまり優雅に泳いではいないです。
700pH7.74:2006/06/16(金) 20:26:47 ID:yguD9qN8
700
701pH7.74:2006/06/17(土) 09:15:22 ID:k4oDYtK/
>>699
人がいなくなってからいじめ開始、ってのを何度か確認したことあるけどな。

それ以前に、3匹?

無理あり過ぎな気がする。
702pH7.74:2006/06/17(土) 11:08:42 ID:3LGsWgpk
>698
男と女で態度が違う奴サイテー。
琴乃って名前で女の子と思っている奴、キモイ。

703pH7.74:2006/06/17(土) 13:03:31 ID:CliKnxBf
3匹大、中、小が60pの水槽に入って居ます。きついかなぁ〜? たぶんいじめはないはずだけどなぁ〜
704pH7.74:2006/06/17(土) 17:24:43 ID:HyifOkDk
もうディスカスに興味がなくなったwww
死ね氏ね死ねwww
がやはははっははははkukuku
705琴乃:2006/06/17(土) 19:23:49 ID:C8tpmVNT
一応♀ですが…水温上げたら、食べるようになりました。
やっぱりエサ食べる時にイジメられてました。
しばらく様子見て、隔離するか考えます。
ありがとうございます。
706pH7.74:2006/06/17(土) 19:50:52 ID:k4oDYtK/
>>703
>☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう
を読んでみましょう。
過去に何十回とアドバイスがでてるケースなんで

釣りと思われてるのかもよ。

3匹じゃ少なすぎ。
707pH7.74:2006/06/17(土) 20:07:51 ID:Kq2AdQ2D
買ったディスカスが皆で逆立ちしだしたら>>704みたいになるよ。(計65万)
俺がそうだから… あの店絶対に許さん!
708pH7.74:2006/06/17(土) 20:16:39 ID:cBybVeob
65万ぐらいでそんなにムキになるなよ
709pH7.74:2006/06/17(土) 21:40:38 ID:HyifOkDk
ahahahahah

ore
ore
300manntkattayO_!
710pH7.74:2006/06/18(日) 11:17:46 ID:seDai8+h
711pH7.74:2006/06/18(日) 14:29:55 ID:dXtxlDCM
>>707
ディスカス辞めて、アカヒレとか飼えば?
ホムセンで安いの買う俺の方が、まだ上手に買ってるよ。

君にディスカスは無理。
712pH7.74:2006/06/18(日) 17:19:22 ID:HwR2ED0k
熱帯魚初心者でディスカスを五匹買いました。一週間経ちましたが、一匹だけフラフラしながら水流に漂って、たまに逆さまになってます…これって病気だと思うんですが、何病ですか?ちなみに、水替えは毎日三分の一ぐらいです。
713pH7.74:2006/06/18(日) 18:03:40 ID:2EohvkrT
毎日三分の一も水換えかよ!バカじゃねーの!?

はい!
ジャンガジャンガジャンガジャンガ
714サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/18(日) 18:32:14 ID:1LmtBgRL
>毎日三分の一も水換えかよ!バカじゃねーの!?

俺は毎日半分の水換えだがよ
三分の一がバカなら半分は統失かいな?
そーいうアンタはアルツハイマーだろう

>>712

もう少し詳しく説明を聞いてみないと何とも言えませんが
おそらく浮き袋に障害があるのではないかと思われる
それか、拒食で極端に体力が落ちているかのどちらかでしょう。

所謂ダウンヘッド病の可能性が大です
この病気を患ったら治る可能性は殆んど
ありません、残念ですが・・・。
715琴乃チャン好き好き:2006/06/18(日) 18:58:44 ID:9o89znRs
おう!サムライよく判ってるじゃないの!
マメな換水は基本だね
ショップによっては、濾過無しで毎日の換水だけで維持してる店もある
俺は週2しか換水出来ないから、濾過重視だけどな

水換え直後のディスカスは元気ハツラツ、エサ食いもいいぞー!
716琴乃チャン好き好き:2006/06/18(日) 19:05:20 ID:9o89znRs
>>712
浮き袋障害だったら、覚悟しといた方がいい
前に針治療した人が書き込みしてたけど
俺の周りでは完治したケースは聞いたことがない

水位をギリギリまで下げて、矯正したり、浮き袋に空気抜きの針刺したり…
いずれにしろ、今の所決め手は無い
717サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/18(日) 19:05:59 ID:1LmtBgRL
>おう!サムライよく判ってるじゃないの!

この文章は2とおりの捉え方があるのだが
無論、俺をバカにしてる方だと思うけどナ。
718サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/18(日) 19:08:44 ID:1LmtBgRL
ボーダーじゃないのよ俺
遊びが過ぎただけさ・・・
719琴乃チャン好き好き:2006/06/18(日) 19:33:35 ID:9o89znRs
いや、認めてるよ
たまに俺の考えと違う部分もあるけどさ
720pH7.74:2006/06/18(日) 21:49:33 ID:8oLQA+H1
>>497 >>514 >>517>>548>>601
■パーフェクトフィルターのデモ水槽

PH:7.2 
アンモニア、亜硝酸:問題なし
硝酸塩:約20mg/L(試験紙の写真)
http://bbs2.fc2.com/php/e.php/37545/

ロイヤルグリーンのF1が20匹手に入りそうなので、
思い付くまま適当にE筒用ろ材を使ったパーフェクトフィルターもどきを製作、
それなりの結果が出たらまたレポートします。
721pH7.74:2006/06/18(日) 22:35:43 ID:HwR2ED0k
712ですけど、結局死んでしまいました。浮袋障害というのは、最後は死んでしまうんですかね?
722琴乃チャン好き好き:2006/06/18(日) 23:02:06 ID:9o89znRs
とりあえず後半始まるど
723pH7.74:2006/06/19(月) 20:21:07 ID:tdzLhiTW
サムライさんポップアイと腹水病の治し方教えてください
724pH7.74:2006/06/19(月) 20:29:41 ID:oJmMVdhN


◆◆◆◆◆◆◆ 悲しくないお知らせです! ◆◆◆◆◆◆◆

サムライが93のやり過ぎでイカレポンチに格上げしたようです。
まとめてみました。


824 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 19:10:43 ID:Rubd222c
J.Pベルモンドの方がフランスでは人気がある
日本人は勘違いしている。因みにフランス語で
「大根」のことは「ナァべェ」と発音する

825 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 19:28:51 ID:Rubd222c
爽やかな香りの中にほんのりと香る真の強さ

826 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 19:29:59 ID:Rubd222c
サムライブルー
http://www.uploda.org/uporg421001.jpg

827 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 19:33:33 ID:Rubd222c
>>819
俺は試してみた
確かに凄いパワーだ・・・
http://www.uploda.org/uporg421007.jpg

831 名前:サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 20:09:58 ID:Rubd222c
何故故にB.Eフランクルはアノ恐怖で残虐なナチスの収容所
アウシッビッツを生きて出ることが出来たのだろうか?

ひと欠片のジャがイモが夕食として出された

**生きる人**

う〜〜ん!今日は上等なヒレステーキじゃないかと言い
ジャガイモを食べる

**死ぬ人**

またジャがイモかぁ〜〜〜〜〜
ジョークのひとつも言えず文句を言う




725サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 20:34:38 ID:Rubd222c
>>723

とにかく清潔にして
水換えを怠らないこと!
726武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/19(月) 20:45:56 ID:mS6ypsYe
ブルカってどうなの?水換えと違っていろいろな弊害が出るの?
まあディスカスはエサの量が尋常じゃないから、ブルカはその為に発案されたものなの?
727pH7.74:2006/06/19(月) 20:56:39 ID:tdzLhiTW
>>725
腹水とポップアイの魚がいるのですが今の治療の最善策は清潔にする事ですか?
とりあえず隔離して水換えし、塩も一握り入れました。
728サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 20:59:06 ID:Rubd222c
塩など入れたら浸透圧の関係で
かえって複雑にするでけです、
とにかく水換えすること
729サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 21:08:52 ID:Rubd222c
|するでけって|俺は東北人か
730pH7.74:2006/06/19(月) 21:12:34 ID:tdzLhiTW
わかりましたありがとうございました。
731サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 21:17:35 ID:Rubd222c
>武蔵君

今熱いドイツとかヨーロッパ諸国では
酸性雨などで水が駄目になったんだよ
その点、危険な水でないの日本はな。

そーいうことよ
732武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/19(月) 21:21:16 ID:nmffQgkd
ふ〜ん、でもブルカなら水換えの回数をかなり減らせるんでしょ?
硬度を長期間適切に保てるって聞いたけど、他にブルカの利点はないの?
733pH7.74:2006/06/19(月) 21:31:13 ID:xIqrY+Ot
ドイツやヨーロッパの水が硬水なのは、土壌に含まれる
鉱物のせいでは?
逆にゲーベルのディスカスは、硬水で飼育すると美しくなる
という話を聞いた事がある
734サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 21:41:59 ID:Rubd222c
>ドイツやヨーロッパの水が硬水なのは、
>土壌に含まれる 鉱物のせいでは?

佐渡の金山で有名な佐渡ヵ島の水はどうですか?
汚染に他ならないのは事実なんだよ残念ながら
無論、GHが高い水でディスカスを飼育してもなんら問題ないが・・・

即ち、地球上の生物は環境にある程度順応するって理論に繋がるわけである。
735サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/19(月) 21:44:25 ID:Rubd222c
>他にブルカの利点はないの?
ものぐさ太郎は喜ぶであろう
736pH7.74:2006/06/20(火) 00:47:13 ID:DAo+ihzi
>>731
>>734
はい!根拠無し!
737サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/20(火) 01:35:40 ID:JK375Myy
根拠ねぇ〜

シュミット・フォッケ博士の本に書いてあるだろう

ソース
ttp://mext-atm.jst.go.jp/atomica/01080302_1.html
738サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/20(火) 01:39:23 ID:JK375Myy
   _, ,_ 
  (`Д´)  みなさんお休みなさい
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/__ 明日は早いんだ!
  \/___/
739pH7.74:2006/06/20(火) 02:54:52 ID:oHDId+yp
ディスカスが黒くなっているのは水が汚れているからですか? お水はどれくらいのペースで替えればよい?
740pH7.74:2006/06/20(火) 03:55:25 ID:DAo+ihzi
硬水・軟水と酸性雨は別の話
硬水である訳は土壌に含まれるミネラル分によるもの
ミネラル分が多ければ硬水

で、酸性雨で水がダメになるというのは、酸性雨がもたらす二次被害
による様々な影響で源水の水質が悪くなる、ということ
741pH7.74:2006/06/20(火) 05:36:57 ID:Gkg25kI1
>736がそういう理由は?
731・734は事実を元にしていると思うけどな。
742pH7.74:2006/06/20(火) 13:58:22 ID:oHDId+yp
なんかディスカスの表面に白いぽつぽつがつきはじめました。なんですか?死んじゃいますか?
743pH7.74:2006/06/20(火) 15:00:23 ID:oQNF7L9c
>>742
ちゃんと治療すりゃ、その程度でディスカスは死なないよ
それよりも、何でも聞く前に少しは自分で調べなよ
実物見なきゃ、白点だか綿かむりだか、判らないでしょ?

ググって適切な治療薬探したまえ…判ったかね?
744pH7.74:2006/06/20(火) 15:56:17 ID:oHDId+yp
ありがとう! まったくお魚さんに対しては素人だからどうしていいか解らないんだ。頑張って育ててみます。
745pH7.74:2006/06/20(火) 16:26:18 ID:oQNF7L9c
ちと冷たい言い方だったけど、がんばってくれ
始めは30度くらいに合わせた方が調子いいよ。
白点も出にくい
主な魚病薬に細菌性はエルバージュやグリーンFゴールド、
白点病にはメチレンブルーやグリーンFなんてのがある。

俺の場合、白点は高温+鷹の爪(トウガラシ)で全部治した。
濾過が出来上がってバクテリアで満たされれば、病気になりにくいよ。
そのうち、寄生虫やら拒食やら、もっとゴツイ悩みにブチ当たる…
746pH7.74:2006/06/20(火) 17:18:26 ID:oHDId+yp
今は毎日27度位にしてるのでいっきにあげちゃうとビックリしちゃうと思うから少しずつ温度上げてみます。それでも変化なかったら薬を買って来ます。 親切にありがとう。
747武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/20(火) 18:39:29 ID:daGQY/ZG
ディスカスって飼うの大変だ!アピストにするわ!
748武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/20(火) 19:03:47 ID:daGQY/ZG
サニーが辞めたのだって、ディスカスを飼ってはみたものの、
あまりにも手間がかかるからみんな飼うのを辞めちゃたからじゃないの?
749pH7.74:2006/06/20(火) 19:24:08 ID:JkRy74KH
>>748
武蔵君、無理に飼うことはない。
飼いたい人だけ、真剣に飼えばよい。
750pH7.74:2006/06/20(火) 19:27:13 ID:JkRy74KH
そんな俺の悩みは、ディスカスは絶好調なのだが
水草水槽が連日の高温で絶不調…クーラー買うかorz
751武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/06/20(火) 20:34:49 ID:v6TG7/X0
そもそも、アクアリウム界の中でディスカスの評価はどうなの?
ディスカスは今人気あると言えるの?
世話がかかりすぎるから敬遠されてるんじゃない?
752pH7.74:2006/06/20(火) 20:54:51 ID:JkRy74KH
ウーン
俺はディスカス、水草、海水をやっているが
一番ハマってるのは殺風景なベアタンクのディスカス。
ディスカスは魚単体で魅力がある。

アクアリストは飼育の難しい魚ほど、萌えるモンだ。
まあ、ディスカス自体、難しいとは思わないが。

次はチョコグラに挑戦w
753pH7.74:2006/06/21(水) 04:27:14 ID:fWM3myXl
教えてもらったのにディスカス死んじゃったよ。 温度も上げたけどだめだった。あと2匹居るから死なせないように頑張るしかないよね
754pH7.74:2006/06/21(水) 20:51:01 ID:r9rfKxCZ
チョコグラは以前は入荷の状態が悪くて、立て直すのが激ムズだったけど、
最近は楽になったよ。繁殖はまだムリらしいから、飼うだけで目的達成だし。
PH低いのは平気だが、上昇変化にはメチャ弱いから、
あまりPHが下がるまえにこまめに換水すれば大丈夫。
ディスカス経験あれば問題ないと思う。
とはいえ、10匹買っても2〜3匹は近日中に落ちるとは思うけど。
これは家に持ち帰るまでの揺れや、ショップからの水質変化に耐えられない
虚弱個体だから、それも致し方なし。
755pH7.74:2006/06/21(水) 20:53:19 ID:r9rfKxCZ
死なせて覚えるのはディスカスと同じ。安いだけ、ディスカスよりは負担小。
756pH7.74:2006/06/22(木) 13:49:20 ID:ulzjyTSq
私のディスカスが白点病になってしまったので温度を上げてメチレンブルーも入れたのですが白点が増えてしまってるのですがどうしたらいいですか?
757pH7.74:2006/06/22(木) 15:45:39 ID:729XN7Ij
>>756
本当に白点なら、治療法は間違っていない。
メチレンブルーは数日しないと効果が出にくいみたい。
細菌性の病気だったら、メチレンは効かないので注意が必要。

俺の場合は鷹の爪(スーパーで売ってる)を刻んでネットに入れ(90センチで5本くらい)
2日毎に交換する。それで白点は全部治してきたよ。
メチレンより即効性があるように思う。
758pH7.74:2006/06/22(木) 15:48:11 ID:TICzcpJ8
20分だけ王様になった人がいる!?

いきなりですけど、20分間だけ王様になった人がいます。
20分だけですよ?(笑)それは、ルイス・フィリペ皇太子という人物です。
何故彼は20分間だけしか王様になれなかったのでしょうか?

http://www.mosimo-pocket.com/report/0057
759pH7.74:2006/06/22(木) 18:30:54 ID:ulzjyTSq
ありがとうございます。一様は間違ってはいないんですね。 少し様子を見てみます。 人からいただいたディスカスだから死なせるわけにもいかないので治ることを願っているのです。 唐辛子はなぜよいのですか?
760pH7.74:2006/06/22(木) 19:46:47 ID:mbUzxIDz
ヒレとかに1,2個就いてる白点は白テンビョウジャナイカラネ。
761pH7.74:2006/06/22(木) 19:51:39 ID:eTYR9GoE
ディスカスは水に慣れてしまえば丈夫な魚だよ。
762pH7.74:2006/06/22(木) 20:06:22 ID:ulzjyTSq
え〜〜白点と白点病は違うんですか? 教えて下さい。
763pH7.74:2006/06/22(木) 21:45:59 ID:HyS+enaX
>>761
水に慣れるまで、そこまでが大変
764pH7.74:2006/06/23(金) 15:41:23 ID:g/oLICRb
寄生虫落とすまで…拒食個体を淘汰するまで…そこまでが大変
765pH7.74:2006/06/23(金) 22:21:28 ID:HLKvWxIp
>>759
可哀想にグーグルやヤフにアク禁にされているんですね。
766pH7.74:2006/06/24(土) 10:53:48 ID:cJPbsVCM
ハンバーグばかり与えてたら、赤虫食べなくなっちゃいました。
767pH7.74:2006/06/24(土) 11:31:37 ID:573peWE6
うちでは、たまには食わせてやるかって奮発してハンバーグ買ってきたら
少しだけしか食わずに知らんぷり・・・高かったのに。
冷凍あかむしにがっついてます。切り替えは徐々にしないとダメなんですね。
768pH7.74:2006/06/24(土) 14:27:33 ID:raRe82vV
ディスカス飼うの簡単だよね。
去年10枚買って、全部大きくなったよ。

が、ペアがサパーリ出来ないorz
769pH7.74:2006/06/24(土) 16:59:13 ID:mooEq7UP
>>768
そうだな
安いブリード物なら水質水温はアバウトでも育つからな

で、そういうのは大抵産卵までいかないんだけどな
770pH7.74:2006/06/24(土) 17:45:11 ID:ROP8IbKQ
水草とディスカス一緒にしてる奴って水温何度にしてる?
俺は28度なんだけど
771pH7.74:2006/06/24(土) 23:16:20 ID:ODdk8SzW
>>770
俺も28度設定で水草ディスカスやってたけど、
水草もディスカスも調子落として、元に戻した。
772pH7.74:2006/06/25(日) 12:08:00 ID:S5SkZ7M3
先日はありがとうございました。 白点病治ったみたいです 少しおっぽに残るくらいで顔や身体の部分は消えました。
773pH7.74:2006/06/25(日) 14:04:55 ID:3DC0yeZQ
>>771
元に戻したってディスカスと水草分けたってこと?
俺のは水草が少し元気ないように見えるくらい
ディスカスいるしあまり温度下げたくないしなぁ
774pH7.74:2006/06/26(月) 18:34:09 ID:y518/Coe
>>497 >>514 >>517>>548>>601>>720
■パーフェクトフィルターのデモ水槽

PH:7.1 
アンモニア、亜硝酸:問題なし
硝酸塩:約20mg/L


■パーフェクトフィルターもどき

大爆笑!パーフェクトフィルターもどきの写真です。
http://bbs2.fc2.com/php/e.php/37545/
これだと製作は至極簡単なんですが、省スペース化しないとね。

大小12匹のディスカスで実験しています。
とりあえず10日水替えなしです。
775pH7.74:2006/06/27(火) 19:08:43 ID:lL6IiTTp
みなさんはディスカスの水替えはどの何日おきのペースでやってますか? 何ヵ月かに一回は全取り替えをしなくてはいくないみたいですが何ヵ月後ですか? 死なせてしまったりしたことないですか?
776pH7.74:2006/06/27(火) 19:15:50 ID:iTMzQW+w
>>775
魚飼育の基本を学んでからディスカスのことは考えましょう
777pH7.74:2006/06/27(火) 21:10:54 ID:KTk0alyd
>>775
インディアンサマーとレッドエディーを飼っているまで読んだ
778pH7.74:2006/06/28(水) 02:02:20 ID:yVVobauv
実はかなり初心者なのにいきなりディスカスを初めてしまいかなり戸惑ってます。
779pH7.74:2006/06/28(水) 02:25:15 ID:n8dDExhw
贅沢な悩みだなぁ
780pH7.74:2006/06/28(水) 03:09:49 ID:bXDEK6ur
>>778
飼育方法は初心者にディスカスを買わせたお店で聞きましょう
781pH7.74:2006/06/28(水) 09:54:07 ID:cNAYzxMn
初心者の方が変な先入観が無いから、
かえってすんなり飼えるかも…
782pH7.74:2006/06/28(水) 17:34:37 ID:yVVobauv
お店で買ったのではなく人からもらったので子供じゃなく大人のおっきいディスカスなんです。 だから死なせてはいくないと必死に飼育しているのですがいまいち知識不足で困っているしだいです。何かアドバイスがあれば知っておきたいのです。
783pH7.74:2006/06/28(水) 17:58:24 ID:iLYWfyra
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
784pH7.74:2006/06/28(水) 18:50:53 ID:x1nMfmpi
>>782
仕方ないから、釣られてあげよう
ディスカスは一般に高水温飼育(30度前後)が良いとされているが、
成魚なら慣れれば27度前後でも問題無い。
アンモニアや亜硝酸の出る環境はもっての他。
毎日水換えが出来ないなら、しっかりした濾過を作る事。
濾過器は上部でも外部でも良いが、ディスカスはエサのハンバーグ等で
水が汚れ易いので、しっかりしたモノを使う。
PHメータがあった方がPHの急落の監視がしやすい。
濾過ができ、硝酸塩が溜まるとPHが降下する。水換えの目安にもなる。
水換えは自分なりのパターンを確立し、例えば週2回半分ずつとか、水質の悪化を一定幅に抑える
よう工夫してくれ。最悪なのは、2,3日毎日変えて2週間放置とか、極端な水換え。
エサについては、ハンバーグだけでも飼育できるが、アカムシやドライフード等も
慣れさせておくと成長バランスが取りやすい。
残りエサやフンの掃除など、メンテナンスを考えるとベアタンク飼育を薦める。

その他、拒食や黒化等、ディスカスにありがちなトラブルも多いが
自分なりに調べて対応してな。
785pH7.74:2006/06/28(水) 19:08:18 ID:uLBaIkqU
いやいや、素人にそんな事言っても分かるはずがないな。それより一番簡単に飼い方覚えたいなら飼育してた本人に聞けよな。
786pH7.74:2006/06/28(水) 20:27:08 ID:+no8LiUG
水槽のサイズ、匹数、濾過方法など、何も書かずに何を答えられるんだ?
787pH7.74:2006/06/28(水) 20:51:11 ID:bXDEK6ur
>>785
いいこと言った!!
788サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/28(水) 20:56:51 ID:htNTYZbQ
ディスカスなら俺に聞けよ!!!
789サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/28(水) 21:07:33 ID:htNTYZbQ
>>782

「お店で買ったのではなく人からもらったので子供じゃなく大人のおっきい
 ディスカスなんです・・・・」

人からもらうディスカスがおっきいディスカスと何故か断定してる部分が変ね、
うまく表現できないの君だったらの文章ならわかりますがね〜w

しかし長くてドン臭い文章だなぁー>>784

>PHメータがあった方が...
これじゃイカン!ディスカスに必ず必要なアイテムでしょう?
790サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/28(水) 21:25:30 ID:htNTYZbQ
自分でAA貼っときますne...


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .| サムライが0.1秒でも早く
     ,__     |  永遠の眠りについてくれますように・・・
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
791なお:2006/06/28(水) 21:25:53 ID:ORff18Dt
初めまして,なおといいます.クリぺアリアルはどのくらいのおおきさになりますか?
おしえてください.おねがいします.
792pH7.74:2006/06/28(水) 21:32:28 ID:z4n+2haS
>>770
25度。5年飼ってるが全然馴れねえw
793pH7.74:2006/06/28(水) 21:47:30 ID:j68q4eL8
>>791
なおさん

ココなら幾らでも質問してもいいかもよ?shopの掲示板は、はっきり言って迷惑しまくりだよ。I絵さんも迷惑してるし不愉快だ。
一体どうしたいの?

おしえてください,おねがいします,
ww
794pH7.74:2006/06/28(水) 22:17:12 ID:x1nMfmpi
サムライとかいう奴
お前がPHメータ使うのは
100万光年早いぞ?
795pH7.74:2006/06/28(水) 22:20:16 ID:x1nMfmpi
なおさん…ハアハア
クリペアはね、クリペアはね
17センチくらいにはなるぞー!

今度茶シバかへん?
796サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/28(水) 22:20:53 ID:htNTYZbQ
何を根拠に言ってるの?根拠な根拠・・・。
797pH7.74:2006/06/28(水) 22:28:46 ID:x1nMfmpi
俺のニャムンダスーパーロイヤルフルスポットヘッケルクリペアが
そう言ってる…
798サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/28(水) 22:56:34 ID:htNTYZbQ
おい、言葉にごして逃げんなよー
ハッキリ言えやハッキリとなぁー
799サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/28(水) 23:01:05 ID:htNTYZbQ
逃げられたorz
800pH7.74:2006/06/28(水) 23:01:46 ID:i32FKbSn
800ゲッツ
せじゃるまる阻止
801pH7.74:2006/06/29(木) 02:43:52 ID:SmMfKxDL
出た!なお。
どこのページにも出没する「おしえてください、おねがいします」
バカじゃねーの、いっぺん死ねよ!
頼むから個人ブログとかまで来ないでくれる!
802pH7.74:2006/06/29(木) 02:46:30 ID:A1zV7i0L
>>791
何の種類でも飼い方次第だが?
20センチはこえないとは思うが?
803pH7.74:2006/06/29(木) 02:49:17 ID:A1zV7i0L
>>801
もっと優しくしてw
>>791
書き込み逃げでっか?
おしえてください.おねがいします.
804pH7.74:2006/06/29(木) 02:52:17 ID:A1zV7i0L
>>795
791は男だぞ?いいのか?
因みに名前をいくつか使い分けてるので注意!でもバレバレw
805pH7.74:2006/06/29(木) 04:17:56 ID:rr5EJ8fs
匿名で書ける掲示板でコテ使うヤツにろくなのいない
806 ◆SAMURAISIE :2006/06/29(木) 07:11:44 ID:yEEWPl7O
トリップとコテが同じ香具師には天才がいる
807サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/29(木) 07:48:49 ID:yEEWPl7O
>>775に対する
>>777のレスは

今よんだが笑えるね・・・
バカかテメェーー!

忙しいから暫くこねーよオレな・・・
808pH7.74:2006/06/29(木) 10:12:49 ID:G8wnkmcu
他のディスカスにいぢめられ拒食になった個体がいるんですが…
それを解決するために、一度別のカラシン水槽に移して様子を見るってのは有効ですか?
両水槽とも60cm水槽 カラシン水槽は少々過密気味ですがイトメ等よく与えてます
809pH7.74:2006/06/29(木) 12:42:37 ID:LuhQU+iX
俺が代わりに大便、いや代弁しよう。おそらくサムライ=侍。つまり江戸の時代にPH計が無かったからじゃないだろか?そんなあなたはリトマス紙から始めましょう。これからは時代に似合った人間になろうなw
810pH7.74:2006/06/29(木) 13:32:28 ID:rr5EJ8fs
>>806
偶然を人頼みにするアフォ
811pH7.74:2006/06/29(木) 18:15:32 ID:G8wnkmcu
マジメに質問できない雰囲気でしたね、すみませんm(_)m
812pH7.74:2006/06/29(木) 19:05:35 ID:LuhQU+iX
上手な飼育方はそれなりに経験を積んでくってもんだ。だからな、んな簡単な文章で飼育のノウハウが積めるなら誰も苦労しないだろって?あんた甘いよ。
813pH7.74:2006/06/29(木) 19:48:09 ID:YZxAhVC0
10年ディスカスやって5年大型魚やった俺が
近々再びディスカスに還ろうとしている。

水槽は1800で当面は10匹程度。
すごく寂しげな水槽になりそうだw
814pH7.74:2006/06/29(木) 21:46:05 ID:uGacfuwf
>>813
片方の目をつぶれば90センチ水槽
815pH7.74:2006/06/29(木) 22:53:45 ID:+JvKIcz/
いまレッドブリリアントが子育て中です。
今回はわりと上手くいきそうです
いま体着2日目で4、50匹居ます
大分水が汚れてしまったのでバケツ一杯分の換水を行いました
今のところ特にペアには問題はないようですが
繁殖中のタンクの水槽はどのように掃除していけばよいですか?
816pH7.74:2006/06/29(木) 23:42:26 ID:G8wnkmcu
817pH7.74:2006/06/30(金) 00:32:42 ID:T7zFexVI
実に頼りに成らないスレでつね(つ∀`)9m
818pH7.74:2006/06/30(金) 00:56:07 ID:TMu2dV9w
でつね

これ使う奴まだいるんだな〜
久しぶりに見たよ
819pH7.74:2006/06/30(金) 01:07:09 ID:81zeyUf2
でつまつ調は毒板ではデフォ!
820 サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/30(金) 01:28:01 ID:5sESnWN+
>>815

まず、始めに「レッドブリリアント」と貴方が仰るディスカスの色調を教えてくれないか?

話はそこから始めよう・・・
>繁殖中のタンクの水槽はどのように掃除していけばよいですか

「・・・・・・・・・・・・・・」
オレの質問に答えてモラッタあとね
821pH7.74:2006/06/30(金) 03:34:47 ID:vgCrwO1c
サムライ とりあえず市んで。
822pH7.74:2006/06/30(金) 05:29:23 ID:DiCr3ACL
サムライ ◆SAMURAISIE の検索結果のうち 日本語のページ 約 233 件
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4+%E2%97%86SAMURAISIE&num=50
823pH7.74:2006/06/30(金) 17:36:11 ID:lOgR6lEI
サムライは他行ってくれや。って言うと出てくるんだよなぁ、あいつが。あんまりにもうざいから来ない事を祈る。
824pH7.74:2006/06/30(金) 18:45:10 ID:T7zFexVI
ペアのどっちとも普通にブリリアント。ラインも最後までくっきりとおってるけど
細くもなく、太くもなく。まぁ普通
レッドというだけあって各鰭の最後が真っ赤に染まっている
これでいいですか?
825pH7.74:2006/06/30(金) 18:50:08 ID:T7zFexVI
今日が体着三日目なのでブライン沸かします
楽しみ
826pH7.74:2006/06/30(金) 21:36:36 ID:w39hV93D
原種は好きだが 改良品種のディスカスは嫌いだ

雑誌・メディアに踊らされてる飼い主の記事みてると笑えるよ
なんだか氏のWWなんちゃらの何番がどうこう・・・なんだか氏の何番がって あふぉか

まじでキモイよ 
エンゼル並の品種改良でよかったんだよ
827pH7.74:2006/06/30(金) 21:50:32 ID:w39hV93D
追加 それと未だにディスカスは難しいとか言ってる奴

テトラを飼い続ける以上に難しくはない

ディスカスハンバーグ?笑わせるな 赤虫と市販の配合で十分育つ
828pH7.74:2006/06/30(金) 22:12:16 ID:m6OgT5kz
>>827
ハイハイ、改良品種はキモくて、
ディスカスはテトラより簡単で、
ハンバーグなんかやらない…それでおk?

満足したならシッコして寝ろw
829pH7.74:2006/06/30(金) 22:34:38 ID:T7zFexVI
素人意見かも知れないがディスカスは見るだけで楽しむものじゃない気がする
良くワイルドをやたらもてはやす人もいるけど。実際ワイルドは飼育も繁殖も大変で
ホトンドの人がもてあましてしまう。ある程度経験をつんで更なる高みを目指す人が飼うものです。
たとえ改良だとしても野生と同じ繁殖をするのを見れる感動は同じだと思う
830pH7.74:2006/06/30(金) 22:38:10 ID:w39hV93D
>>828
まあハンバーグは辞めとき 水汚すだけ 栄養価高いが必要以上さ
 
ディスカスは他のシクリッド同様 シビアに飼う必要なし(コレは事実)
難しいってイツの時代よ・・・

ディスカスは高いからこそ 贅沢の極みで金持ちに愛用されてきたが
すでに価格安(安くなった原種が俺は好きだがね) 

その価格安を是正する為に、供給側がどこ産のグリーンとか区分けしとる
同じ種の魚なんだよっ 何処産はどうだ言ってる奴は正直ヒク 

普通のアクアリストなら簡単に飼育できる魚
だから特別な魚とか、まして王様なんて (笑)

とはいえ、改良が全てキモイなどいっとらん
昔ながらのターコイズ系は好きだ

何氏のなんちゃらディスカスを尊重してる奴はキモイ
831pH7.74:2006/06/30(金) 22:39:08 ID:lOgR6lEI
まあ俺も原種(エンゼルもね)が得に好物だけど、改良見ても綺麗だなっては思う。こんなフルラインな原種だったらいくらだ?なんても思ったりね。まあ結局どちらにせよディスカス好きには変わらないんだ、仲良くやろうぜ?
832pH7.74:2006/06/30(金) 22:42:08 ID:T7zFexVI
エンゼルなみ?
エンゼルの改良は近ズットディスカスより上回っていなしたが何か?
ディスカスはラインの強調を変えるだけで厳守とはさほどのさがないのにたいし
エンゼルでは黄色透明りんダイヤモンドりんベールテールさらに鰭の遺伝変異を考えれば
金魚並みの改良を施されています
色が地味だからと言って改良が進んでないと見るのは明らかにおかしい
833pH7.74:2006/06/30(金) 22:44:46 ID:w39hV93D
>>829
繁殖させたい人間はそうなのかもしれないがね
あの繁殖法は神秘的だ

ディスカスは見ても妙なるものがある あの円盤状もまた神秘的だ

834pH7.74:2006/06/30(金) 22:51:40 ID:w39hV93D
>>831
すまん 嫌な感じを与えてしまったようだ

>>832
俺が言いたいことは若干違う
それにエンゼルの改良が遅れてる(?)などとは一言も言っていない

エンゼルの改良はある程度の同定がされている
色:ゴールデン・ブラック・マーブル等
それに鱗形状 鰭形状
誰でもその改良種としての良さが分かるものなんだよ

昨今のディスカス改良品種とは違う

俺はエンゼル(改良・原種共に)もディスカス(昔の改良・原種)が好きだ
835pH7.74:2006/06/30(金) 22:58:47 ID:T7zFexVI
なるほどね。
最近出てくるディスカスは確かに凄いけどどれとどれがどう違うのかがわかりにくい

完璧に出来た血統ではなくて
やたら良く出来た雑種を名前つけて値上げしたって感じだね
836pH7.74:2006/06/30(金) 23:01:18 ID:m6OgT5kz
>>834
ディスカス飼育のベテランが10人いれば、10人とも
飼い方や価値観が異なる。
自分の意見を押し付け、他人を蔑むような書き方はしない方が良い。
837pH7.74:2006/06/30(金) 23:03:34 ID:w39hV93D
>>835
自分の言いたいことだけ 言ってしまったようだ 反省する
嫌な感じを与えてしまったようで謝る ごめん

ディスカスは嫌いじゃない。逆に好きなんだ。
形も好きだし、顔(?)も好き。

最近の雑誌とか見てるとなんか納得できない節が多くてね

でわ
838pH7.74:2006/06/30(金) 23:07:14 ID:m6OgT5kz
ま、同じディスカス好きという事で…
839pH7.74:2006/06/30(金) 23:07:57 ID:5sESnWN+
>>835

それは、オマエが無知だからだ
840pH7.74:2006/06/30(金) 23:08:27 ID:T7zFexVI
エンゼルみたいにディスカスも要素をくみ上げて名前をつけてけば良いのに
ベールテール・マーブル・エンゼル
とか
おんなじような表現なのに名前かえるだけで別の品種?わけ判らん
まぁ、ディスカスはエンゼルのような実験動物に出来るほど安価でも簡単でもないがw
でもソウイウ意識がないことが今のカオスな状態をうみだしてるんだと思うよ
841pH7.74:2006/06/30(金) 23:10:56 ID:m6OgT5kz
ま、同じ熱帯魚好きという事で…
842pH7.74:2006/06/30(金) 23:11:16 ID:w39hV93D
>>838
ありがとう ほんとに悪かったと思ってる
言いすぎた・・・orz
でわ
843pH7.74:2006/06/30(金) 23:11:23 ID:5sESnWN+
>ラインも最後までくっきりとおってるけど

それはレッド・ターコイズだって!
ブリリアントの意味わかってないんだろうな
844pH7.74:2006/06/30(金) 23:13:30 ID:T7zFexVI
>>それは、オマエが無知だからだ
血統のはずなのに子供をとったら表現が分かれるなんてざらですよ
ランチュウみたいな体形的問題があるわけでもないのに、
これじゃ、品種じゃないとたたかれるのは当然のこと
845pH7.74:2006/06/30(金) 23:19:33 ID:5sESnWN+
わかりにくいんだろうオマエは?
俺はチト前までなら簡単にわかったからだ!
846pH7.74:2006/06/30(金) 23:20:34 ID:m6OgT5kz
独り言…
アマゾンのワイルドの水中写真見たのだが、
どれも鮮やかに発色していない。
しかし、水槽で長期間飼っていると色も綺麗に出て
隠れていたスポットなんかも出てきたりする。
黄色だったソリッドがレンガ色になったり。

これって水槽という閉鎖環境ならではの現象なのか…
847pH7.74:2006/06/30(金) 23:23:14 ID:5sESnWN+
エンゼルの改良はある程度の同定がされている
俺はエンゼル(改良・原種共に)もディスカス(昔の改良・原種)が好きだ


↑肯定してるだろう違うぅ?
848pH7.74:2006/06/30(金) 23:26:46 ID:5sESnWN+
だから無知だと言っただけだw
849pH7.74:2006/06/30(金) 23:36:15 ID:T7zFexVI
>>848
糞厨氏ね
850pH7.74:2006/06/30(金) 23:38:20 ID:5sESnWN+
おまえがシヌべきだろう!あ?
851pH7.74:2006/06/30(金) 23:42:52 ID:T7zFexVI
おれはきれいなディスカスを歓迎する
しかしある程度血統の重要さを今のブリーダーにわかってもらいたいだけ
意外性のあるだけで固定もされていないような新品種を乱発し販売するのは
買う側に失礼
シッカリした血統維持が出来てるなら昔の改良品種のほうが良かったなんて意見は出ないはず
852pH7.74:2006/06/30(金) 23:45:51 ID:5sESnWN+
>しかしある程度血統の重要さを今のブリーダーにわかってもらいたいだけ

オマエはこの文だけでおK後はログいらんな・・・
853pH7.74:2006/06/30(金) 23:48:15 ID:5sESnWN+
なんか知らんが、アホ臭い能書き書いてなんをすんの?サッパリ・・・
854pH7.74:2006/06/30(金) 23:50:46 ID:5sESnWN+
おい!答えろよコラっ!時間が変る前になぁーW
855pH7.74:2006/06/30(金) 23:55:12 ID:5sESnWN+
舐めてるなコイツ・・・
856pH7.74:2006/06/30(金) 23:58:11 ID:5sESnWN+
サッかぁーか?なんだ。
857pH7.74:2006/07/01(土) 00:54:41 ID:75kvvlaH
まあ確かに今のディスカスの売り方はおかしいよな
ワイルドはラインやスポットのわずかな違いだけでもっともらしいネームを
こさえて希少性を煽り高価に販売する
改良種は、グッピーのように繁殖系統の同定ができているわけでもないのに
生まれた幼魚にわけわからん名前つけて選別する

なんか違うよな〜
858pH7.74:2006/07/01(土) 04:08:36 ID:N0D0224Z
大体ディスカス語るのにエンジェルフィッシュ持ち出してる事自体能なし。
勝手に一人でオナってろって内容を何度もリピートすんなよ!
お前に教わる事、何もねぇーよ!
文章もおかしいし、学校行ってるの?
こんな文章書いている奴が、ディスカスの飼育をまず理解できるとは思わないよ。
859pH7.74:2006/07/01(土) 05:29:45 ID:VTf+SJVS
>ある程度経験をつんで更なる高みを目指す人が飼うものです。

なにを偉そうに・・・

>おんなじような表現なのに名前かえるだけで別の品種?わけ判らん

わけ判らん、あなたは原種はおろか改良品種の区別もヨクわからんでしょう?
860pH7.74:2006/07/01(土) 05:52:41 ID:VTf+SJVS
ディスカスの歴史がオマエにわかるのか?

>繁殖系統の同定ができているわけでもないのに
>生まれた幼魚にわけわからん名前つけて選別する

オマエはシュミット・フォッケ氏の本を1000回朗読しろ
861pH7.74:2006/07/01(土) 10:01:07 ID:6L8win+9
ディスカス飼ってる人って偉そうな人が多いのかなとこのスレをみた印象
「俺はディスカス飼ってるんだ凄いだろう、素人は手を出すなよウザいから」
「俺のやり方が正しいし、そのやり方は教えてヤンネ」
こんなのばかりじゃこのスレの存在意義そのものがないよ。
862pH7.74:2006/07/01(土) 11:13:44 ID:iLtLtdDW
しみったれた書き込みならすんなよ
ディスカスは素人にはそう簡単にお薦め出来る熱帯魚じゃないんだ
言ってる意味が解らないなら3年ロムれ
863pH7.74:2006/07/01(土) 13:05:56 ID:xj/U3/D5
うむ、中途半端は飼育環境しか用意出来ない人には難しいかもね。
そこがクリア出来ていればワイルドでも問題なく飼える簡単なおさかな。
864pH7.74:2006/07/01(土) 15:22:05 ID:5hiR5ePM
<<858
<<862
君達のおかげでまたクソスレになりましたな…
おまえら初心者をけなしても、自分の飼育については何も語れないだろ?
そういう人間は、わざわざここに参加しなくていいぞ?
サムライの方が、ちゃんと議論出来るだけマシだな。
誰とも接触せず、一人でひっそり飼っててくれ。
865pH7.74:2006/07/01(土) 15:31:39 ID:5hiR5ePM
ディスカスを飼ってる事で変な上級者意識を持つなよ?
ディスカスはコツさえ掴めば決して難しくない。
飼った事のある人なら解るはずだ。
難しいフリして初心者をコキ降ろすのは楽しいか?
866pH7.74:2006/07/01(土) 16:37:44 ID:75kvvlaH
なんで放置できないんだろうか?
867pH7.74:2006/07/01(土) 16:52:53 ID:1ZHzyG3W
ディスカスを飼う場合のお勧めのショップ教えて下さい。
寄生虫とか拒食じゃない信頼出来る店で。通販でもいいです。
868pH7.74:2006/07/01(土) 18:37:38 ID:94FnuTf9
まあ要は販売者側がいいように適当な名前を付けて暴利を蝕んでるわけなんだよね、でもって名前の一つもその付加価値になるわけだ。俺は原種好きだからその被害的なもんは無いが、、って言っても原種も最近クロス固体ばっかになってきてるから同じかもしんねw
869サムライ◇SUMURAISIE:2006/07/01(土) 19:05:55 ID:1OlIckcG
>>860
威張りん坊だね。そんなにムキにならないの。
君だけの世界じゃないんのだから。。。ぷっ。
870pH7.74:2006/07/01(土) 19:22:39 ID:P+WcQ3bj
ワイルドクロスかあ…
もしブリードなら、ちゃんとF1、F2とか付けて売ってほしいよな。
余談だけど、ワイルドをブリードすると、F1でもハイフィンになっちゃうよね?
ベアタンクで飼うと、障害物に身を隠したりしなくなるからかな?
871pH7.74:2006/07/01(土) 20:07:12 ID:VTf+SJVS
>>869

ディスカス飼育者ならシュミット・フォッケ著の専門書はバイブルだろ!
それに、君だけの世界と感単に書かれて困るのはビギナーに飼われる
ディスカスなんだ、エサは食べないし、病気を患ってガリッてる姿が
目に浮かぶよ、オマエは素人だから黙っててくれないか?邪魔なんだよ。
872pH7.74:2006/07/01(土) 21:26:17 ID:9TTaW/kt
またいつもの自作自演ワールド。
句読点の使い方が間違ってる中年基地外が黒田で
それにレスするのか侍。
九州の人間って頭おかしいやつが多いのな。
873pH7.74:2006/07/01(土) 22:11:27 ID:P+WcQ3bj
>>871
そこまで言うからには、君の飼育の仕方を教えてくれよ。
具体的な数値も頼むわ。
手始めに君の拒食の治し方、駆虫のしかた、水換えのパターンを
なるべく具体的に、数値を交えて頼む。
ワイルドとターコイズの飼育の違いについてもぜひ教えてくれ。
素人の俺にもわかるようにね。
まさかそれだけブチ上げてイモ引く訳ないよな?
皆見ている。
日付が変わるまでこっそり隠れてやり過ごす…なんてヤメてな?
874pH7.74:2006/07/01(土) 22:13:04 ID:iLtLtdDW
なんで放置できないのか?
>>872

至らぬことじゃないか?
おかしいとか場が荒れる表現は良くないぞ。
875pH7.74:2006/07/01(土) 23:40:28 ID:6L8win+9
なんでけんか腰なんでしょう
2chとはいえ最低限のルール守りませんか?ここアクア板ですよ?
876pH7.74:2006/07/02(日) 00:23:06 ID:VjmDQDeg
所詮生物オタの思考回路なんて似たり寄ったりか^^プッ

諭す様にレスしていても、何に対してのアンサーか分かっていない奴多し、
だから意味を持たない罵り合いになり段々荒れる。
877pH7.74:2006/07/02(日) 10:45:51 ID:xQDibadA
まぁ、多少神経質な面があるなら其処は十分改良の目標になるし
遺伝系がいまいち不明ならこれから整理していくのが課題なのは確かだし
あと素人の客観的な意見を取り入れるのも勉強になるわけだしさ・・
878ポリプ神:2006/07/02(日) 13:10:59 ID:1QK9j5Q7
ディスカス?

くだらね( ゚д゚)、 ペッ

時代はエンドリだよ?

お前ら俺のポリプ見てハラワタぶちまけろや

http://x12.peps.jp/ushi/

879pH7.74:2006/07/02(日) 13:44:04 ID:LsFaD/dl
>>878
じゃあ黙って消えろよ。イジメられっ子♪♪♪♪
880武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/07/02(日) 14:32:45 ID:0sDFDuVe
ディスカス食ったら意外と美味かった
881pH7.74:2006/07/02(日) 16:28:37 ID:DYr0WpBm
エンドリか〜
エンドリはウチでは、ディスカスと混泳させて
ハンバーグの残飯処理係として働いてもらってるよ
最近デカくなってエサを独り占めするので、〆ようか迷ってる…
882pH7.74:2006/07/02(日) 16:30:04 ID:IRqWiTak
>>878
必死ダナw
883pH7.74:2006/07/02(日) 16:44:41 ID:DYr0WpBm
>>880
上手に飼えなくてファビョったかあ?
オメーもディスカス辞めたんなら、
いちいちコテハンで戻ってくるなよw
884武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/07/02(日) 18:15:10 ID:9SKttCqz
武蔵です・・・・。
>>880 にトリップ盗まれました・・・。
もうこのトリップを使用して武蔵を名乗るのは辞めにします・・・。
まあおれの存在意義はほとんどなかったからねえ。
でも紳士な方よ、なんでおれのトリップ盗まれたの?
885pH7.74:2006/07/02(日) 19:11:39 ID:VE9SNIgV
なんかアフォスレになってきたなw
886pH7.74:2006/07/02(日) 19:17:33 ID:8SVf/k1I
コテハンのいるスレはどこも同じ。ぐだぐだ
887pH7.74:2006/07/02(日) 20:10:23 ID:xQDibadA
今日エンドリ値下げされて1380円だった
エンドリ安すぎエンドリ・・プゲラッチョ(・3・)
888pH7.74:2006/07/02(日) 20:12:25 ID:xQDibadA
ちなみにデルヘジィが1980円
エンドリ安すぎエンドリ・・プゲラッチョ(・3・)
889サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/02(日) 20:59:45 ID:0LAfU6qa
>>1よ、スレとは関係大有りなんだけど、チョット聞いてくれる。
今日、いつものようにホム専に行ったんですよ、ええ、安物探しに。
そしたらなんか糞野郎がめちゃくちゃいっぱいで臭いんですよ。
で、よく見たらなんか「レッドビー入荷しました」とか今更ながらのPOPあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、金が無くなった如きで普段扱ってない海老で儲けようとしてるんじゃねーよ、ボケが。
ディスカスだよ、ディスカス。
なんか南の親子連れとかもいるし。一家総出でスレ荒らしか。おめでてーな。
よーしパパエビ食っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の糞やるからそのまま帰れと。
ディスカスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
水槽の横にいに居た奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとワイルドフルロイヤルにありついたかと思ったら、隣の奴が、上に登ってRBS握って窓から出ようとしてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、脱走なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何がRBSに脱走だ。
お前は本当に脱走したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、勇気がある振りをしたいだけちゃうんかと。
ディスカス&RBS通の俺から言わせてもらえば今、アクア通の間での最新流行はやっぱり、
他人の流行を独り占め、これだね。
他人の流行を素早く奪って独りで食う。これが通の食い方。
ディスカスッてのは素人が育成するのはチョイ難しい。そん代わりチョイとインテリジェンス。これ。
で、ついでに金も独り占め。これ最強。
しかしこれをすると次から管理者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、金目当てにレッビーシュリンプでも増やしなさいってこった。
890pH7.74:2006/07/02(日) 21:42:41 ID:T6NSqKrL
レッドインフェルノの事で人のブログにケチ付けたの侍だろ?
もう少し口調変えて書き込まないとバレバレだよ?w

○○だと思われます。
○○だと思われます。
この書き方お前の特徴だしな。

喧嘩を売ったら後始末は責任を取れよサムライさんよ。
891サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/02(日) 21:53:59 ID:0LAfU6qa
ソーダと思われ
ソーダと思われ

ソーダと思われます。
ソーダと思われます。

妄想、勘繰り大炸裂!バカじゃねーの?
ほんまになぁ、あんたバカちゃうかソー思われます。
892サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/02(日) 21:55:28 ID:0LAfU6qa
やはり貴方は○○だと思われます。
893サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/02(日) 22:11:59 ID:0LAfU6qa

洗濯用粉石けんの助剤として使われている炭酸塩というものがあります。
化学名は炭酸ナトリウムですが、通称炭酸ソーダとも呼ばれています。
ふくらし粉として使われていて、お掃除にも使える重曹というものがあります。
化学名は炭酸水素ナトリウムですが、重曹以外に 重炭酸ナトリウム、重炭酸ソーダという呼び方もあります。
同じ物にいろいろな呼び名があるのは、ややこしいですね。 なぜこんなにいろいろな呼び名があるのでしょうか。

元素名の「ナトリウム」は、英語ではsodiumといいます。 日本語の「ナトリウム」は、ドイツ語に由来しています。
現在、日本では、理化学分野では「ナトリウム」、工業分野では「ソーダ」の語を用いることが多いのですが、
呼び名の違いは、明治時代に科学技術をどこから導入したかの違いによるのでしょう。

ソーダ村の村長さんがソーダ饅頭食って死んだソーダ
ソーダ!そういう話もあるソーダ。
894pH7.74:2006/07/02(日) 22:30:08 ID:y8Lajk+q
図星だと話を逸らす。
これもサムライの特徴w

さて、大人なら大人としてのけじめってものがあるよね。
ここからの対応が一般人と基地外との分かれ目だよ。
さ〜てサムライさんがどんな詫びを入れるのか生温かく見守らせてもらうとするよ。
895pH7.74:2006/07/02(日) 22:40:04 ID:zSUoHESi
>>736は根拠うんぬんでなく勘違いだ
水の硬度は・・・まどうでもいいや。言っても聞かないし
896サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/02(日) 22:44:38 ID:0LAfU6qa
はぁ?

一般およびショップのディスカスサイトに書き込みはしてないよ
あのね最近ねぇ、パソ見るのも辛いんだ何故かといえば坐骨神経痛が
ひどくてぇ椅子に長時間すわるのも苦痛だしBBSに書き込みするのも
面倒になってきたんだマジでね。

オレもそろそろかなぁーって感じがするんだよ、だからって証拠にならないけれど人違いだよ。
897サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/02(日) 22:47:11 ID:0LAfU6qa
>>895

聞くよあんたの解説ぜったいだよね?
オレは茶々入れないから聞かせてぇー!
898pH7.74:2006/07/02(日) 22:58:20 ID:1RsqFWtL
サムライとやら…君、もりげんさんのHPで書き込んでた
黒ちゃんだろ?
「寄生虫の生活史を断つ…」
とか何とか?前の寄生虫話はフルコピーじゃん。
もしそうだったら荒すなよ。
君のディスカス仲間まで同じ目で見られるぞ?
899pH7.74:2006/07/02(日) 23:10:12 ID:1RsqFWtL
それとさ、サムライ君。
君はディスカスもレッドビーも金儲けの為に繁殖してんの?
今現在、色も体型も崩れたディスカスが格安でテキトーに売られるのは、
君みたいに後の責任を持たない素人ブリーダーが、いいかげんなクロスを
ばら撒いたからに他ならない。
RBSも、あれだけ目の色変えて繁殖する人間が溢れたら、
じきにヤマトヌマエビ並の価格になるぞ?

昔、ワイルドのネオンテトラが始めて日本に輸入された時、数匹で家買える値段だったのが、
今や一匹80円…人間の欲望の果て。
900サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/02(日) 23:24:25 ID:0LAfU6qa
>君はディスカスもレッドビーも金儲けの為に繁殖してんの?

オレも舐められたものだなw
本業で一生懸命働いて金儲けしてますから
趣味で金儲けの必要はないんだよ。

それから今一度いうがオレはそのBBS荒らしじゃないな。
901pH7.74:2006/07/02(日) 23:33:22 ID:1RsqFWtL
>>900
それ聞いて安心したよ。
サムライの話には一目置いてる。

まあ、匿名掲示板でコテ付けて、
煽りとやりあってもラチあかないぞ?

で、トリップSAMURAISIEからソレに変えたの?
902サムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/02(日) 23:43:17 ID:0LAfU6qa
こっちのトリップは訳ありで使用するの止めたんです。
903pH7.74:2006/07/02(日) 23:50:51 ID:1RsqFWtL
なるほどね。
ま、バカは放置の方向で。
これじゃ誰もディスカスについて書き込めやしない。
904pH7.74:2006/07/03(月) 00:00:03 ID:x0ufbqmC
そんな書き込みするオマエの意図が解らんのだが?
905pH7.74:2006/07/03(月) 00:16:01 ID:1RiFGltB
なんかスゲー自作自演の嵐のニホイが・・・w

マッチポンプ乙って感じかw
906サムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/03(月) 00:22:05 ID:Q83ncFyG
そら違う。

たまぁーには名無しで書き込みするが
ほとんどコテ付けて書き込みするぜよ

m9(^Д^)プギャー   ←こいつはオレの身内だがw
907pH7.74:2006/07/03(月) 00:37:39 ID:k6e4mR+F
まぁ書き込みしたHPの管理人には分かってるはず。
図星を突かれると急に大人しくなって話題逸らしと自演で逃げる。いつもの手だよ。

>>898
>君のディスカス仲間まで同じ目で見られるぞ?
サムライのディスカス仲間って誰さ?2chでの悪事がばれてから皆シカトですよ?
最後の仲間○りげんさんにもBBSでシカトされるほど干されてるぞ。

仲間ってもしかして俺らのことか?w
908pH7.74:2006/07/03(月) 00:50:21 ID:pO2TJ9dm
そうさ!ボク達仲間じゃないか〜!
生き物万歳

次スレのタイトルは「ディスカスちゃんと不愉快な仲間達」でおk?
909pH7.74:2006/07/03(月) 12:45:41 ID:ZhbiNj+H
最近、ディスカス絶好調だよ
先月やったフラジール+高温駆虫の効果かな?
争うようにハンバーグ食べてる

拒食が一匹も居ないってスバラシイ…
910pH7.74:2006/07/03(月) 14:51:42 ID:N14AYxy0
主人が飲み屋のお姉さんと写っている写真を発見しました。
結婚する前の彼女かも。
仕返しのつもりで私は主人が大事にしているディスカス水槽に、100円ショップに売っていた
ガラス砂とガンプラを入れてやりました。
言葉は悪いけど「ざまぁみろ!」です。
でも…良く考えてみると、ディスカスに罪はありません。
ごめんなさい。 でも、この気持ちどうしていいか分かりません。
911pH7.74:2006/07/03(月) 14:54:00 ID:trKMs38+
ディスカス初心者スレを作って欲しいと思うこの頃
正直ここはディスカススレとして見たくはないんだが
912pH7.74:2006/07/03(月) 15:17:25 ID:exQEi95Y
そうそう。俺も二年半ディスカスやってるけど、飼育には今だに自信がもてない。ここって一部の荒らしみたいな奴が飼育のプロ気取ってる、そして偉ぶってるスレにしか思えない。きっとみんなそいつが嫌何だと思う。
913pH7.74:2006/07/03(月) 15:40:54 ID:ZhbiNj+H
>>910
注意点として、ガンプラはズゴック等の
水陸両用タイプを入れる事…
ディスカス飼育の基本ですよ
914pH7.74:2006/07/03(月) 18:06:51 ID:1RiFGltB
>>911
スレの乱立と叩かれるだけだからやめたほうがよいなw

まあここが嫌なら魚飼育初心者スレで事情話してカキコするのが吉と思われ
915pH7.74:2006/07/03(月) 18:23:11 ID:tl1lbWm3
昨日、ディスカス飼育再開にあたり、スポット系改良種を5匹ばかり
買ってきたんだけどエラ下部、胸鰭、腹鰭を結ぶ三角地帯にまで
スポットがあるって今の改良種は凄い進歩してるね。
浦島状態な俺は素直に感動したよ。
916pH7.74:2006/07/03(月) 19:55:31 ID:nR91FeuO
>>915
飼育再開乙!
俺もワイルドに混じえてターコイズ3匹飼ってます。
3匹とも3000円くらいで購入。幼魚から飼ってるけど、
今15センチくらい。
中の一匹は大化けして背鰭から尻鰭まで、全身にスポットが出てる。
改良種には改良種の良さがある…
917pH7.74:2006/07/03(月) 20:49:08 ID:tl1lbWm3
>>916
ありがとう。
幼魚で買って化けるのも醍醐味だよね。
ワイルドオタなのでワイルド買うつもりだったけどシーズンオフ
なので取り合えず改良種を買った。
5年前なら5〜6万したクオリティの魚が5〜6千円でビビタヨw
918pH7.74:2006/07/03(月) 20:58:03 ID:0BPGjYrn
このスレはサムライが来ることで雰囲気が保ててるね
まぁ、だからと言って感謝する気もマンセーする気もサラサラないわけだが
919pH7.74:2006/07/03(月) 21:20:12 ID:tbli9V2K
コバルトマンセー
920pH7.74:2006/07/03(月) 21:33:17 ID:0BPGjYrn
よくペアリング済み固体が3,4万で打ってるけど
ペアリングする前の同程度の固体ならその3分の1の値段で済む
オスメスの判別が出来る奴にとってディスカスほどぼろいものはないな
921pH7.74:2006/07/03(月) 21:48:04 ID:+4gUukVN
ブルカって何故水換えの回数が少なくてすむんですか?
アンモニアや亜硝酸を濾過する能力が高いと言うことですか?
922pH7.74:2006/07/03(月) 22:21:15 ID:0BPGjYrn
ろ過と言うより科学物質は完全に水に溶けてるんだから吸着と言った方が正しい
923pH7.74:2006/07/03(月) 22:45:25 ID:DkWwIRXh
45センチ水槽でディスカス飼おうと考えているのですが、外掛けフィルター&投げ込みフィルターでろ過は足りますか?
一応、2〜3匹程度入れようかと思っていますが、将来的には45センチでは小さすぎるといった問題がでて来る事はありますか?
ディスカスは全くの初心者なのでどなたかアドバイスくださると助かります。
924pH7.74:2006/07/03(月) 23:05:48 ID:0BPGjYrn
小さすぎる
ディスカスの飼育環境は最高レベルを要求されるのは当たり前なのだから少しお金がかかっても
用意すべき
それに水槽立ててから2週間位はから回ししといたほうがいいから魚は後からユックリ選ぶと良いよ
初めてなら改良品種が良い。
60センチ上部サブフィルターが自分のやり方かな。ペアリングを狙うなら5匹くらいは欲しいしそのほうが餌食いも良い
大きくなってペアが出来たら(といっても2年はかかるが)ペア以外のディスカスをほかに移す
このときのフィルターは上部式とスポンジフィルターを普段使って羽化したら上部の電源を切る
自分はGEXの上部フィルターをかっているんだ・・
925pH7.74:2006/07/03(月) 23:14:41 ID:0BPGjYrn
結局繁殖しようとすると三本60があると安心
926pH7.74:2006/07/03(月) 23:34:01 ID:nR91FeuO
GEXの上部と言えば、サイフォン式の水位上下するウェット&ドライ…
あれ凄くイイよ。セラミックのリング濾材で強力な濾過性能。
でも、濾過が効き過ぎるとPHの落ち方がハンパじゃない。
ウチは吸い込み口や濾過槽内のスポンジを水道水で洗って、
わざとバクテリアを減らしてる。
927pH7.74:2006/07/04(火) 02:53:46 ID:csrpJc5T
お聞きしたいのですがディスカスのペアを見分けるのはどうしたら解るのですか?今2匹飼っているのですがいつも水槽の端に寄り添って居るのですがペアなのですか?
928pH7.74:2006/07/04(火) 10:23:10 ID:ElkncXDy
>>927
もしかしてそれ、怯えてるだけじゃないの?
929pH7.74:2006/07/04(火) 11:30:00 ID:SMtmTu7U
ワイルドがやっとドライフードに餌付いてくれた
これでハンバーグ、冷凍赤虫、ドライの3種を与えられるダヨ…
現在、ドライはヒカリクレストの色揚げ与えてるんだけど、
お奨めの銘柄、あったら教えてください。
930pH7.74:2006/07/04(火) 13:35:40 ID:zO7A4lBu
それは脅え
931pH7.74:2006/07/04(火) 15:16:52 ID:gvtEPYDN
オス、メスの判別はいろいろあるけど、オスは背鰭のとこにフィンていう長い鰭が出てくるし!!逆にメスは背鰭に強い発色が出て来るよ(^O^)/
932923:2006/07/04(火) 16:26:27 ID:DioFfgfc
>>924
レスありがとうございます。
現在、60センチ水草水槽・120センチ水草水槽(立ち上げ中)それと45センチ水槽(砂底なしで、既に立ち上げ済み)の
3つを稼動している状態です。
ディスカス&水草は両立は難しいと聞いているので、水草の入っていない45センチしか空きが無いのが現状です;;
繁殖などはあまり狙っていないので、45センチでもどうにかなるかな・・と思っていたのですが、甘いようですね;;
どうもありがとうございました。
933pH7.74:2006/07/04(火) 18:55:14 ID:tVerRaZ6
何とか成らんわけでは無いけど
結構バクチ打つ感じだと思う。
自分は消防の時に30センチ水草で7センチディスカスを3匹買っていたけど
数ヶ月で地獄を見ることになった(金が無かった今は反省しているOTL)
産卵狙う云々ではなくて産卵できる程度の環境が普通にディスカスを飼える環境だと考えてくれ
逆に言えば普通に飼う事が出来るようになれば間違いなく産卵までこぎつけられるという判りやすい魚でもある
934pH7.74:2006/07/04(火) 19:33:16 ID:160+jmQ9
幼魚のうちは45でも大丈夫じゃね?
俺は60レギュラーで幼魚10匹から始めた。
すぐに120に買い換えたけど

途中で買い換えても45水槽は治療とかトリートメントで重宝するから
無駄にはならないよ。
935pH7.74:2006/07/04(火) 20:27:47 ID:Zewl37Cy
今日、家に帰ってきたらうちのディスカスが頭を下にして9匹中3匹黒化して
五匹くらいで固まってる;;四匹は他の水槽に移動しましたがどうしたら元気になるのでしょうか;;
教えて下さい
 水槽は60センチ濾過器、上部&外部です
936pH7.74:2006/07/04(火) 20:51:50 ID:ElkncXDy
>>935
情報が少なすぎるね。
原因を特定しないことには答えようがないよ。
水質か感染症かでやることが180度違う。
937pH7.74:2006/07/04(火) 21:01:53 ID:Zewl37Cy
935ですが、ペーハーは6、5くらいでキープしてます 昨日までは元気だったのでどうしたのか
さっぱりです;;
938pH7.74:2006/07/04(火) 21:24:39 ID:cUPp1Fyx
900標準に他のテトラと一緒に一匹だけディスカス入ってますが
角に閉じこもりっきりです。一匹ってのが悪いの??
939pH7.74:2006/07/04(火) 22:12:25 ID:tVerRaZ6
>>937
ただ黒いだけじゃなくいつもより少しヌルヌルが増えてる感じとかない?
動きとかだけじゃなくて、魚の症状を詳しく書くのとPHだけじゃなくて水代えの頻度や量
最後に魚と入れたのはいつかなどを正確に書くことをお勧めする
>>938
出来るだけ数は増やしたほうが良い。
けどディスカスは高い魚であるのは確かだから。自分の場合レッドドワーフグラミかエンゼルを入れる
そうするとつられて元気になるときがある
エンゼルは少し長生きしすぎるから飼っている人用
グラミはちょうど良い魚だけど多少ディスカスにはジャイアン化するみたい
まぁ、参考にしてくれ
940pH7.74:2006/07/04(火) 22:13:54 ID:ElkncXDy
>>937
PHより、亜硝酸やアンモニア計ったほうがいいと思うよ。
PH4とかでも普通にしてたりするしあまり関係ない。
俺は水質に問題がある場合、緊急避難的にPSBをドバドバ入れる。
とりあえず亜硝酸は改善してくれるのでその間に濾過バクテリアを立て直す。

感染症の場合は塩やエルバージュ。エルバージュ入れると濾過バクに
ダメージあり。

放置がよかったり、水換えがよかったり、投薬が良かったり、ケースバイケース。
経験していっぱしのディスカスキーパーになるとだけ言っておくよ。
がんばってね。
941サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/04(火) 23:20:04 ID:ZOuud6+K
それはシクリッド病の可能性が非常に高い>>935

pHを5まで徐々に下げて下さい。燐酸を使用する場合はpH5.6前後から
急に下がりますのでゆっくりと行って下さい、水換えは中止して照明も
おとしてなるべく個体の体力を温存させる気配りが必要です。

書きたくないけど、第一●薬のクラ●ット及びクラリスはシクリッド病の特効薬です
ココで、それらの入手の方法を“あえて”教えます!

雨でパンツまでズブ濡れになり調子が悪いと嘘もホウゲンで病院に行きます
事前に計らせられる体温計は摩擦熱で38.5℃くらいに上げときましょう、
医師は夏風邪だと診断するはずです、そこで医師に以前から●ラビットを
処方されてたが自分には良く効果があるお薬ですと言いますとぉ・・・

・・・違法に近いことなので後はおまかせします・・・。
942pH7.74:2006/07/04(火) 23:40:09 ID:ll6M+r06
うそも方便
943pH7.74:2006/07/05(水) 00:02:24 ID:2io893+2
>>929
うちのディスカス達には「テトラエンゼルフィッシュ」と「ヒカリクレストディスカス」を
与えていますがテトラの方が食いつきが良いです。
もしかしたら自家製ハンバーグに練りこんであるので良く食べるのかもしれませんね
944pH7.74:2006/07/05(水) 00:36:42 ID:1qMoSjmi
未だにPSB使ってる奴がいるとは驚き。
学会に報告しなくては。
945pH7.74:2006/07/05(水) 02:05:14 ID:R9RR2zCe
>>943
929です。レスありがとうございます。
テトラエンゼルフィッシュ、試してみます。

今度は自家製ハンバーグ挑戦してみよ…
946pH7.74:2006/07/05(水) 09:00:58 ID:AdKZH4ii
935です。レスありがとうございます。
魚の症状は餌たべない 水槽の上のほうや下の隅の方で黒くなって固まってます(黒くなって無いのもいます)
体には白い粘膜?みたいなものがでてます。
水替えは毎日バケツ1杯くらい(10リットル)です。
亜硝酸は計ったところ問題なかったです。
ひょっとしたらディスカス病なのかな?;;
これからエルバージュ買って入れてみようか悩んでます。
947pH7.74:2006/07/05(水) 11:41:47 ID:G3RTesHP
PSBはその特性を理解してれば有用
948pH7.74:2006/07/05(水) 11:42:50 ID:Pc0HVLVb
>>946
黒化して白い粘液を出す…シグリッド(ディスカス)病の可能性が高いね
ケースバイケースだけど、俺の場合、完治させるの結構難しかった
俺はグリーンFゴールド使ったけど、治ったのは4匹中2匹だった
原因はいまだに諸説あり、細菌ともウィルスとも言われてる

コイツにかかると、黒化して粘液をタダレたみたいに引き、
エサも食べないのでガリガリに痩せて死んでいく…
その悲惨な姿に、心を痛めてディスカス辞めた人もいるけど、
100%完治しない訳じゃない。

あきらめないでがんばってくれ
949pH7.74:2006/07/05(水) 12:21:03 ID:AAG1E1se
ディスカスの病気を完全に特定するのは、はっきり言って相当難しいです。
shopをやっている人でさえ完全に理解している人は少ないです。
顕微鏡などで菌を見たり色々しないと分からないと思います。
950pH7.74:2006/07/05(水) 12:44:46 ID:S9SUMyIR
銀イオンで完全滅菌してみれ





と、言い放ってみるテスト
951pH7.74:2006/07/05(水) 14:48:00 ID:W9LdMFk1
935です。エルバージュいれてみました。
ここからどうしたらいいのか教えて下さい
952pH7.74:2006/07/05(水) 16:28:58 ID:5Yu0BOUe
>>951
入れる前に聞けよ
953pH7.74:2006/07/05(水) 16:51:55 ID:Pc0HVLVb
>>951
投薬したなら、3日間換水しないで様子見て…
エルバは解らないが、グリーンFゴールドなら3日で効果が切れる
それまでに改善されなければ、換水して再度規定量の半分投薬
照明は落としたほうが薬効が長続きするし、ディスカスの負担も軽くなる
数日はエサをあげても食べないだろうから、残り餌は放置しないように
エサを食べるようになれば、俺の場合全部完治した。
治療中は濾過が壊れる場合もあるので、アンモニアや亜硝酸はこまめに測って
検出されたら即換水し、換水分の薬を投入する
ダメな時はダメだし、助かる時は数日であっけなく治る
焦ってあれもこれもイジリ回さない方がいい

健闘を祈る…
954pH7.74:2006/07/05(水) 18:26:10 ID:Pk/Ez+4m
俺が厨房の頃ディスカスエイズを克服するのが課題だった
結局一番良かったのが塩を手のひら一山分入れて水温を33度に上げる
そのときは10匹いたディスカスを一匹も落とさずにすんだ
その後も気をつけていながら何度かやってしまったが90パーセント強で復活した
オーソドックスなやり方だけど治療後にも拒食になるよりいいよ
投薬は最終手段だと思ったほうが良い。
ディスカスエイズを無事乗り切れば一段階飼育レベルも上がる
健闘を祈ります
955pH7.74:2006/07/05(水) 18:29:21 ID:Pk/Ez+4m
>>950
美大生の俺には良くわかんないけど、そんなことしたら生態メカニズムが狂うのでは((Д゜;))ガクブル
956pH7.74:2006/07/05(水) 18:38:21 ID:S9SUMyIR
多分、ヨウ素殺菌よりも、グリーンFゴールドよりも、
エルバージュよりも確実に、かつ安全に滅菌できると思うよ

医薬品でないのが欠点だが…

耐性菌もでないし…どう?


理系の人教えて!
957pH7.74:2006/07/05(水) 18:48:24 ID:Pk/Ez+4m
こういうのは経験の世界だから何でも理系の人を信仰するのはよくないよ
事実、東南アジアの人たちはディスカスを難なく育てるけど数学の数の字も習ってないブリーダーだっている

一番怖いのが経験してもいないのに本で読んだだけのことを推論で語る人
ディスカスにはディスカスの経験というものがある 
958pH7.74:2006/07/05(水) 18:55:47 ID:Pk/Ez+4m
スマソ誤爆したorz
959pH7.74:2006/07/05(水) 20:01:36 ID:W9LdMFk1
とりあえずこのまま水質みつつ様子みてみます
レス有り難うございました
960サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/05(水) 22:38:18 ID:yJzONVyy
横からシャシャりでて申し訳ないがディスカスの為だと思って書く。

>換水して再度規定量の半分投薬
>照明は落としたほうが薬効が長続きするし、ディスカスの負担も軽くなる
>数日はエサをあげても食べないだろうから

健常なディスカスなら換水もけっこうだろうがソレは間違えである・・・
病に冒されたディスカス水槽の換水は著しく体力を奪い
抵抗力が低下して感染症で死ぬよ(顔がボワァーと腫れたりする)
それからね、照明を落とすとナゼ薬効が長続きするのか意味不明?

それからね耐性菌云々はダラダラと薬を投与するからなんですよ
強い薬(抗生物質も含む)を使用する場合は短期間に集中して投与するのが
原則なんですがぁー、わかってんのかな・・・?

961武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :2006/07/05(水) 22:52:03 ID:Jg/dL9Ko
買ってきたディスカスが黒化して拒食で水槽の隅に集まって白い粘液を出して
白い点々ができてガリガリ痩せていじめられて水槽内をのたうちまわっているのですが
大丈夫ですか?薬を投与すれば大丈夫ですか?
962pH7.74:2006/07/05(水) 23:26:26 ID:AAG1E1se
>>960
わかんないから聞いてるんですよ?

ほんとあなたは日本語分かってないですね。

で自分が知らない事があるとすぐ噛みついて。

わかったから答えなくていいよ?
963サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/06(木) 00:37:24 ID:oZFZLs2Y
>わかったから答えなくていいよ?

で、なにがわかったのかな
まさかシクリッド病にエルバージュ
グリーンFGが効くと思ってんのか?

>で自分が知らない事があるとすぐ噛みついて

それはオマエだろ
964サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/06(木) 00:40:10 ID:oZFZLs2Y
>ほんとあなたは日本語分かってないですね

阿保|←日本語な、それもオマエを表現する日本語。
965pH7.74:2006/07/06(木) 00:59:59 ID:vgsAapUF
サムライ ◆RZPNnC7JJI

そんなに興奮すんなよw
966pH7.74
メンデルの法則だって・・・・・
こいつ本当にわかってんの?
スター気取りの詐欺師○村君(w
http://www.clubenban.jp/cgi-bin/weblog.cgi