海水初心者・質問厨のためのスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2006/02/06(月) 22:40:12 ID:i9rkNoUV
>>949
腐ったライブロックは別だけど、ライブロックをたくさん入れたからって
水質に問題が起きる事は無いが30センチだとそもそも水量が少ないんで入れすぎると
ライブロックの体積で水量が減ることを理解すべし
953pH7.74:2006/02/06(月) 22:42:22 ID:my2y3jn3
パウダー状の細かいサンゴ砂を洗っていたら
半分くらいの量になってしまった。
にごりはまだ残ってますが、これ以上やったら
全部なくなりそうです。
これって、どの位で止めればいいんでしょうか?
954pH7.74:2006/02/06(月) 22:49:34 ID:i9rkNoUV

別に濁りは生体にほとんど影響は無いよ
軽く漱ぐだけで十分だろ
自分なんか生体が入ってる状態でパウダーを足した事あったけど、
まったく生体に影響は無かったよ
濁りが取れるのは三時間ぐらい掛かったけどな

生体が入ってないなら尚更問題ない
955pH7.74:2006/02/06(月) 23:05:24 ID:my2y3jn3
了解。もう止めます。
956pH7.74:2006/02/07(火) 00:07:46 ID:5UFkSGOc
ライブロックには上と下があると聞きましたが,
どのようになっているのが上で,
どのようになっているのが下なのでしょうか?
レイアウトをする時の参考にしたいので教えて下さい
よろしくです
957pH7.74:2006/02/07(火) 01:14:03 ID:cflzgq8M
海中に於いてライブロックらしきもの採集すると
たいがい陽に当たらない方が下。

958pH7.74:2006/02/07(火) 01:15:22 ID:C8ZiRe6Q
>>956
ショップの水槽に入っていた時に上だったほうが上だよw
炭酸カルシウムの固まり自体には上も下もないけど、
上側は水が循環しやすいし光も当るからそれなりの生物やバクテリアが住み着いている。
ひっくり返すと死んじゃうからアンモニアや亜硝酸が発生する可能性があるんだよ。
959957:2006/02/07(火) 01:15:26 ID:cflzgq8M
すまん、つまり赤い方が下ね。
960pH7.74:2006/02/07(火) 01:29:58 ID:5UFkSGOc
>>957,>>959 レスありがとうございました
参考にさせて頂きます

他にレイアウトする上で何か気を付けた方がいい事とかありますか?
あったら是非教えてください
またよろしくです
961pH7.74:2006/02/07(火) 01:52:21 ID:cflzgq8M
入れたい生体によってレイアウトが変わる・・・水流の作り方も変わるから。
まずは入れる生体を絞ろう。
962pH7.74:2006/02/07(火) 05:19:36 ID:mHm6drrX
>>918さんどうなった?

オークションに出したのかな。
良かったら譲ってくれー
963pH7.74:2006/02/07(火) 11:05:57 ID:bC+J21Nd
>>733
終わった話を蒸し返すようで申し訳ないんですが
2時間おきに給餌できるオートフィーダーってどこの製品ですか?
エーハイムの1日4回ってのが自分が見つけた最高回数なんですけど
もしあるなら真面目に欲しいので教えてください。
964pH7.74:2006/02/07(火) 11:23:43 ID:uI4iCpty
962
918です
引き続き飼っていただけるんですか☆
ちなみにあと カウデルニィとスクーターとマガキガイとヤドカリニがいますが…
この寒い中 パックにつめて輸送する自信がないので 大阪のどこかまで私が車ではこべたらありがたいです
965pH7.74:2006/02/07(火) 11:28:59 ID:4l2kymNL
>>963
何台か組み合わせれば可能じゃないでしょうか?
前に2時間おきにじゃないけど2台体制で給餌してましたよ。
966pH7.74:2006/02/07(火) 11:41:14 ID:O7Cuctu5
ロックビューティーが突然餌を食べなくなりました。
餌を食べなくなる病気って何でしょうか?
体やエラには特に何もついていません。
便秘でしょうか?

現在はショップで言われた通りグリーンFゴールド浴をさせてます。
967pH7.74:2006/02/07(火) 12:33:35 ID:zocijFUS
>>964
海水飼育が初心者でなく、車等で引き取りにこれる方のみ可能
とすれば問題ないんじゃない?
値段が良心的なら、ヤフオクで出す方が良いとおもうけどね
評価に悪いがついてる人間はじくのも忘れずに・・

2chのような匿名掲示板の人間とやりとりするのは
結構リスクあると思うけど

>>962さん
もし本当に譲って欲しかったら、メアドとタンクデータ晒してみれば?
964さんは大事に飼ってくれる人を探しておられるみたいですし
海水初心者でなく大事にそだてて行きますってのが分かれば
譲ってもらえるかも???


968pH7.74:2006/02/07(火) 15:00:29 ID:uI4iCpty
967
964です。ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
なにぶん 先住の魚との相性もありますし 飼い主の好みもありますし 短期間ですべてのタンクメイトを引き取っていただけるのはオークションでも難しいかなと
お店にお願いする方向で考えてました。お店はいい迷惑ですね…orz
962さんの水槽のキャパが十分で 魚のサイズなども希望を言っていただき それにうちのがそえれればうれしいのですが…
長文になってすいません。
969pH7.74:2006/02/07(火) 15:22:38 ID:8A/X4CoA
うちの奥さんがニモ+イソギンを飼いたいと言い出し
トリミングが疎かになっている水草水槽をリセットして
そちらで新たに始める事にしました。

まずタンクデータから。
水槽:60x30x36 NISSO NEWスティングレー
濾過:パワーボックス55+2213サブフィルター
照明:3灯式蛍光灯+2灯式蛍光灯
低床:サンゴ砂パウダー
その他:ライブロック3〜5kg程
生体:奥さんの希望ですが、ミズタマかオトメハゼ、カクレ、スカンクシュリンプ、
ホワイトソックス、オトヒメエビ、サラサゴンベイ、サンゴイソギン辺りの初心者向けの奴で・・・。


それで、いくつか質問があるので、宜しくお願いします。
1、20型蛍光灯5本で光量は足りますでしょうか?
2、光量が足りるとして、蛍光管はどんな組み合わせがいいでしょうか?
3、入れる予定の生体で組み合わせが悪い物はいますでしょうか?
4、スキマーはあった方が良いですか?


お答え宜しくお願いします。
970pH7.74:2006/02/07(火) 15:31:25 ID:67PAx+7p
イソギンは止めときなって。なくてもカクレは飼えるから。
971pH7.74:2006/02/07(火) 15:36:10 ID:2+33KMlO
>>963
うちのは15分間隔で制御可能。
972pH7.74:2006/02/07(火) 15:46:33 ID:8A/X4CoA
>>970
ありがとうございます〜

カクレは既にヤッコ水槽で飼ってるんです。
イソギンに入るカクレが見たいらしく、以前から迫られてました。
水槽の置く場所は居間の奥さんが座る脇に置くようです。
自分、近日中に大きい買い物をするので、それが切欠で
私も飼いたいって言い出したんです・・・。
勿論・・・管理は自分ですが。。。
イソギンと言うかエビ以外の無脊椎は初めてなので
分からない事だらけです。
973pH7.74:2006/02/07(火) 16:21:08 ID:67PAx+7p
>>972
気持ちはスゲー解る、イソギンにたわむれるカクレは萌える。
飼いたいイソギンの種類が解らないけど、そのタンクデータだとサンゴイソギンチャクあたりでしょうか?
60規格で飼うならカクレとイソギン以外の生体は入れない方が良いと思う。
寂しくて入れたくなるけど。
永く楽しむなら水槽用クーラーも必ず必要になります。
居間では熱風と音が出るので注意が必要。
あとかなり清浄な環境を好むので、水質も管理が大切です。

イソギンは水槽環境ではカクレが共生する事に、かなりストレスがあるみたいなので、
カクレより先にイソギンを水槽に入れて、完全に定着して2週間位あとにカクレを入れると、
ストレスを減らせるみたいです。

といろいろ書きましたがとにかくオススメ出来ません、、、、
ヤッコ水槽だけじゃ奥さん満足できないっすかね〜〜?
974pH7.74:2006/02/07(火) 16:55:47 ID:8A/X4CoA
>>973
ありがとうございます〜

イソギンは初心者向け?のサンゴイソギンを入れる事になると思います。
クーラーの設置は多分大丈夫と思います。
水槽を置く場所の真上にルームエアコンがあるので、
ベランダへ配管が出来そうなので、クーラーはベランダに
設置することができそうです。

水質管理は・・・水槽が3本あり(ヤッコ水槽、エビ水槽、水草水槽)
ヤッコ水槽以外は週1で1/4換水してるので、それと一緒にやりたいと思います。
試薬もヤッコの方で揃えてあるので、調べる事は多分可能です。

奥さん、ヤッコ水槽も綺麗とは言ってますが・・・どちらかというと
小型の魚が好きなようです。ハゼもあの砂ハミが見たいとかで
入れたいそうです・・・。
975pH7.74:2006/02/07(火) 17:55:52 ID:XqWKEWrh
どっかカクレ用のやわらか特殊素材イソギンアクセサリー出してくれないかなあ
976pH7.74:2006/02/07(火) 19:05:22 ID:Jt4uZmL1
>>974
サンゴイソギンにもは入らなかないけどハタゴのほうが
カクレも断然気持ちよさげだよ(入っている時間が違う)
ハタゴが特に難しいってことはないんだけどご存知のとおり
薬物採集モノが多いので、最初から15000円以上の国内採集
された固体を選ぶのがオススメ
スキマーはあったほうがいいよ
977pH7.74:2006/02/07(火) 19:25:05 ID:5yS7pfYm
水槽のぺーハーが水換え一週間ていどで7.5前後になってしまいます
硝酸塩は検出されず、魚には以上はありません
飼育環境は
水槽:60cm規格水槽
濾過:エーハイム2217,シークロンスキマー
照明:3灯式蛍光灯
底砂あり、ライブロックあり
飼育魚は計6匹、ほか甲殻類多数、サンゴはいません。水替えは月に2回
水槽はまわし続けて今年で1年になります。なんででしょ…
よろしくお願いします
978pH7.74:2006/02/07(火) 21:52:43 ID:C8ZiRe6Q
>>977 底砂はサンゴ砂?
979pH7.74:2006/02/08(水) 00:31:46 ID:A+lhpxxZ
>>977
硝酸塩+暖房器具と思うが。
新しいテスター(NO3)と、もっとハイパワーなスキマー(の吸気を外から)で。
980pH7.74:2006/02/08(水) 00:33:29 ID:6DL94jm1
>>977
部屋で燃焼系の暖房器具使ってないか?
特に石油ストーブとか、石油ファンヒーター。
あるいは、結構人が多くて換気の良くない部屋だとか。
水槽のpHは部屋の空気の二酸化炭素濃度に大きく依存するよ。
981pH7.74:2006/02/08(水) 00:42:43 ID:7vkzUNUR
質問させてください。
↓このキモイ生き物は何でしょうか?
http://o.pic.to/w2dm
982pH7.74:2006/02/08(水) 01:12:36 ID:2w9w7SgV
次スレ
マタ〜リ逝きまひょ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139328555/l50
983pH7.74:2006/02/08(水) 02:45:06 ID:7MxtkYED
イソギンに限らず無脊椎やるなら僕ならライブロック、砂厚めにひいてスキマーつけます。エセベルリン。
イソギンだと補助的に初めは外掛けフィルター付けてもいいかも。
光もサンゴイソギンなら足りるのでは。白系メインで青、赤の蛍光灯を混ぜるとよいかと。
984pH7.74:2006/02/08(水) 03:51:41 ID:yDo0bFWz
>>981
おいおい、なんだそりゃ?
とんでもねーレア生物ゲッツだな。俺なら生かしておくね。
985pH7.74:2006/02/08(水) 06:13:32 ID:66SMlqRn
>>981
深海生物ぽいね。
足がとれたウミグモみたいだ。
かっこええ。
入手経路キボン。
986pH7.74:2006/02/08(水) 08:47:46 ID:ZVKsDz2y
>>981
絶対エイリアンの幼生だよそれ
死んでるの?
すごいね
ピギィーって襲って来るよ
体内に侵入されて内臓食い荒らされる
怖っ
987pH7.74:2006/02/08(水) 09:20:03 ID:UziSta4d
それ宇宙人だよ!!!
988977:2006/02/08(水) 13:01:38 ID:vZ9W/8eW
>>978 サンゴ砂です

>>979 すぐ脇に石油ファンヒーターがあります。
>>980 水槽の水って空気中の二酸化炭素も影響されるんですか!
    どうもありがとうございました。
    けど参ったな…暖房器具どこか場所変えないと
    
989pH7.74:2006/02/08(水) 13:19:15 ID:loOt8IVV
やっぱり小さい水槽で魚飼うのはかわいそうだよ
好きで小さい水槽で飼ってるとしたらもっと理解不能だよ
20キューブ?30キューブ?魚は狭いと嘆いてるよ
確かにみんな魚は好きだろうけど無理な場合はあきらめる事も肝心だよ
大人になったら好きなだけ飼えばいいよ
今はガマンしてペット屋の水槽指くわえて眺めてガマンしなさい
990pH7.74:2006/02/08(水) 14:51:44 ID:g0AUrkXU
>>989
それで?
991981:2006/02/08(水) 16:39:07 ID:TcURS+c4
アクアスレの皆様にも分かりませんか・・。
自分は淡水専門なんでさっぱり分からなくて・・。
長い足みたいのが腹肢で、目の下辺りに小さな足があります。
長い触角は非常に硬いです。
深海系なのかな?
レアだろうとなんだろうとキモいものはキモい・・。
992pH7.74:2006/02/08(水) 16:55:09 ID:hJS5k8U2
生きてるの?
オクに出したら面白いかも
993981:2006/02/08(水) 17:01:36 ID:TcURS+c4
残念ながら遺体です。
もし新発見なら面白いなあと思ったわけです。
生きててオクとかに出したらかなり面白そうですね。
金儲けするつもりはないですが・・。
994pH7.74:2006/02/08(水) 17:59:27 ID:Pb1w+f/M
ネタじゃなかったの?w
高麗人参に見えたよ。
995pH7.74:2006/02/08(水) 22:57:00 ID:A+lhpxxZ
>>981
スナモグリ類では?
996981:2006/02/08(水) 23:56:18 ID:TcURS+c4
スナモグリ見てきました。
確かに胴体が似ていますね。
でも、この長大な触角は何のために・・。
997pH7.74:2006/02/09(木) 00:38:14 ID:CZ7Qis6/
とりあえずホルマリンに漬けてとっておく。
写真を海洋生物の研究所とかに送って聞いてみる。

そのうちNASAから引き取りに来てくれるかもw
998pH7.74:2006/02/10(金) 02:41:45 ID:lhc9T9fe
998
999pH7.74:2006/02/10(金) 02:43:20 ID:lhc9T9fe
999
1000pH7.74:2006/02/10(金) 02:43:53 ID:lhc9T9fe
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。