エデニックシェルト総合スレ V 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
小型水槽向け外部フィルター、ビミョーな値段(V2)でフルセット

【前スレ】エデニックシェルト総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1072688806/

【総輸入発売元】スドー
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_top.html
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/pump/aqua_pump.html

EDENIC SCELTO V2 S-285  0512**時点 現行品
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_flash/scelto_v2.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:39:54 ID:dWzPYBh6
【主な仕様】
製品名: EDENIC SCELTO V2 S-285 (旧モデルはEDENIC SCELTO S-280)
適応水槽: 40cm(25L)以下 淡水・海水両用 
サイズ: (W)150*(D)90*(H170)
消費電力: 3.0W/50Hz 2.5W/60Hz
吐出量: ホース最上部まで 8cmの場合 155L/h(50Hz) 165L/h(60Hz)
      ホース最上部まで45cmの場合 140L/h(50Hz) 150L/h(60Hz)
コード長: 1.4m
ホース: 内径9mm 外径12mm
吸水&シャワーパイプ: 内径8.5mm 外径10mm
「現時点での仕様であり、変更されてる場合もある」

【 tips 】
・ホースの仕様がエーハイム2211の排水用と同じなので、2211用のホース、タップ、
 ディフューザーなどが使えます。
・内蔵のスポンジフィルターは、
 テトラのブリラントフィルター替スポンジ(77705)と長さも穴の直径もほぼ同じサイズです。
 P-Iフィルター替えスポンジ(77836)長さとパイプ穴径が違いますが付かない事は無いでしょう
 
参考HP
EDENIC SCELTO S-280インプレ
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20050510A/index.htm

EDENIC SCELTO (S-280)初期問題
「エデニック シェルト」に関する情報
ttp://aquagreen.main.jp/KP/info/EDENICScelto/EDENICScelto.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:39:57 ID:OQBsoBHb
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:50:53 ID:dWzPYBh6
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
5前スレ990:2005/11/27(日) 01:06:21 ID:xxPoiytE
適当に作ったんだが
このテンプレでよかったのか?w
もう一回ぐらい修正しても良かった気がw


まぁ、、、いいか・・・カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターーン

6前スレ990:2005/11/27(日) 01:16:04 ID:xxPoiytE
なんか解りづらい書き方したな、、、
作ったってテンプレの事ね、
スレ立てたのは私じゃない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:24:01 ID:0qYndsvN
>>1
乙。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:35:44 ID:3h9lg5Jw
>>5
乙。
とりあえず、問題ない。大丈夫
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:23:21 ID:Xo2Vy924
やさしい>>1だ(´∀`人)
10名無しさん@お胸おっぱい。:2005/11/29(火) 19:21:33 ID:qTCvbyBP
kounyuu hosyu
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:17:30 ID:xxEurKwO
エデニックシェルトに自作のサブフィルタ(無動力・容量約1.8L)を
接続しようかと思ったのだけど、大丈夫かな?
水槽→サブ→エデ→水槽って感じで。

エデはグラスリングをサブストプロレギュラーに換装。あとはデフォ。
サブはあまり細かい濾材ではなくリング系とウールorスポンジマットあたりで。
30cmか40cm水槽に使おうかと。
やはりサブ繋ぐと流量低下とかインペラに負担かけたりしちゃうかな?
ご意見きぼんぬ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:34:53 ID:t7jCgN2I
V2も結局うるさいんでしょ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:25:59 ID:1w2edc7w
変更点は以下

給排水チューブが柔らかくなった。
フィルターフォームが拠り細かな目になり、カラーがブラックに。
ストレーナーパイプがブラックに変更。
ロカリング(ろ材)が「ポーラスリングミニ」に変更。

結論。保証期間内は大体静か、その後は全く保証できない。
てか次からスドー総合スレでいいだろ、向こうで質問挙って二度手間甚だしい。

エーハイムだって一スレなのに。
14名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 21:00:37 ID:++pHQbeo
うん、自分的には使い勝手だいいお
先ほど、テトラOT−30更新用に1台注文しました。
他にED2台が稼働中です。

ただ、掃除をするたびに付属のグラスリングを壊して
ボロボロになるので
次のろ材はパワーハウスソフトMを入れようと思います。

エーハの2111も予備がありますが、アレは落差が必要だし。
>>11
まだ見てるかな?
暇なのでサブフィルタ付けてみました
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451492&recon=3296154&check6=2096659
5年くらい前に買って放置してたプレフィルタです
水流は制御しないと36cm水槽でもそこそこクルクルですかね
インペラの負担はどうなんでしょうねぇ?
ただ、こうするとエデを選択する意味(ry・・・
同じ台の上に置けるって事は大きいですけどねぇ
と、ゴチャゴチャ言いつつ、このまま逝ってみるつもりですw
まぁ、生物濾過槽洗浄前提ではない物にしたいですね

>>13
向こうってどこ、、、スドースレってある?検索したが見つからない
次立てる時にスドースレにしろって意味かな

>>15
付属のリングってマヂでボロボロになりますよね
私はさっさと廃棄しますたw

付属のグラスリングってそんなにボロボロになるのか。
最初からPHソフトベーシックM入れてたから気付かんかった。
別の濾過装置に入れようか考えてた所だからよかった。
使用計画中止ー。
1811:2005/12/10(土) 08:53:22 ID:k2pdbQ84
>>16
見てます見てます。レスがつくのを虎視眈々と待っていましたよ。
なるほどサブを接続していても結構な水流はあるということでしょうか。
流量の心配はあまりしなくてよさそうですね。
水流はシャワーパイプにホース繋いで湧き水みたいにしちゃおうかな。

うちはエデ(V2)が1台完全に余ってしまっているので、
自作のサブフィルタと合体してエーハイムの30×30×40の水槽に使うつもりです。
サブの中身はチャームでもらったサイコロスポンジとウールマットになりそうです。

レスありがとうございました!
>>16
このプレフィルタは何ですか??
なかなかよさそうなサイズですね。
2016:2005/12/10(土) 23:34:55 ID:6NHGJc30
>>19
えーとジャレコって会社の物です
ちょっと調べてみたら、会社がなくなってる?
5年ぶりの復帰なので、よく分からんです
今は、JAQNO?明新ジャパン?
http://www9.ocn.ne.jp/~msjp/page020.html
http://www9.ocn.ne.jp/~msjp/page006.html
↓ちょっと仕様が違いますがコレだと思います
http://www9.ocn.ne.jp/~msjp/page011.html#lcn003
ありごちょございます〜

うむあ、しかしちょっとお高いんですね;;
ジャレコのプレフィルターって悪名高いNEOフィルターと同じ継ぎ手じゃね?
ジャレコで継ぎ手がまともなのは拡散筒だけだぬ
小型水槽用プレなら2211のインペラ抜きの方がいいよ
あ事故レス
2211をプレにすると異径ジョイントが必要だね
で撤回
>>23
私のジャレコプレフィルタは拡散筒と同じ継ぎ手ですよ
ジャレコのは吸排水口共に12/16mmなので異径ジョイントが必要です

2211は異径ジョイント使わないでおkだと思いますよ
2211の排水口9/12mm エデの吸水口9/12mmです

まぁ、ジャレコのプレフィルタに6000円出すくらいなら
2211を買った方が得策だというのはその通りだと思いますw
私自身なぜコレが有るのか憶えていません、、、
それに、ある程度自作できるなら
数百円の保存容器を使ったほうがいいと思いますw
(今、自作プレフィルタ計画中)
25名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/12(月) 21:39:48 ID:L7ejc+fb
あ〜その。。自作プレフィルタ私もしたいのはやまやまだけど、
動力使わないしね。

問題となるのは機密性の確保でして、
簡単、確実、きれいに作るのは至難の業かと思ってまする。
コーキングしまくれば大丈夫なんだろうけどきれいにはできそうにないなあ。。

自作外部というか、自作小型水槽用オーバーフローを作ろうとしたが、
色々あって断念。
どうやら、もう一台エデニックシェルト買う事になる予感。

やっぱり密閉式が安心できるよ。
27名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/15(木) 11:17:18 ID:gRp0DcuW
ベアタンクにしたらなぜかすげーうるさくなった
カラカラって言うかジージーって言うか
インペラだと思うのですがインペラーを変えて直った人いますか
HCだと6200円するし・・・
>>28
HCで置いてるんだ、うちの近所じゃ見た事無いな。
行きつけのショップだと4550円で買えるよ。
アクアショップの方が安い場合もあるから要確認。
3012/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 22:39:08 ID:3hOqC3tY
>>27
インペラー買っても多分直らないよ。
買うだけ損。
3112/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 23:34:29 ID:MaRj7ttR
かねだいでセールの度に買い集めたエデが8台になった。
使っているのは2台のみ。コレクター状態。
しかも未使用V1が2台ある。w
3212/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 02:05:38 ID:8oUC6rip
8台ってw
結構使って止めちゃってるけどやっぱり音ですか
3331:2005/12/22(木) 02:34:55 ID:3XOGAFae
水槽が沢山あると、大きいフィルター使うことで
メンテの間隔を開けることが出来て維持が楽とかそういった理由です。
音はたまにエア咬みの音がするけど俺は気にしません。
エデは蓋を開けるために色々面倒なので、小型水槽の真横に設置したいという理由や
17cmキューブ等の小型水槽であるとかという理由がある以外では使わなくなってきました。
3412/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 01:33:57 ID:NMy+APMD
購入して3ヶ月目でガリガリ音を立て始めた。
エア噛みの音でない。これが噂に名高いインペラ音か。
3512/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 01:48:15 ID:jBgIazuI
うちは最初期のやつ使ってるけど問題でないなぁ
V2って流量とか変わってないですよね
買い換えする必要はないかな
3612/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 01:57:53 ID:vytsluOi
>>30
レスを待たずにかっちった。やはり直らなかった。。
3712/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 02:12:24 ID:8AcWl3Dp
このスレ見る前にチャームでエデ注文してしまった
そんなに煩いの・・・・(;´A`)
明日届くんだけど・・・・・・
3812/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 02:15:02 ID:8AcWl3Dp
AAおかしかった・・・('A`)
3912/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 02:15:26 ID:vytsluOi
静かなままの人もいるみたいだよ
最初はめちゃ静音だったし
1年持ったしまあ満足してるよ
4012/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 03:43:07 ID:s2yZMAfW
チャームのサイトみたらエデの安さに驚いた。
以前からこんなに安かったか?
これならサブフィルターに買ってもいいな。
インペラ外せばガリガリ言わないだろうし。
4112/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 22:39:23 ID:e/qYezrR
うはぁ、、、3590円かよ
5000円で買った私の立場が、、、orz
まぁ、妥当な値段になったってだけなんだが複雑な気分だ
4212/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 23:12:20 ID:seSG0Owv
V2買って2ヶ月目だけど、まだ静かに動いてるよ。
ホースがすぐ汚れる。
まだ一回もフィルターを洗ってないけど、
皆さんはどれくらいの頻度で掃除しているのですか?
4312/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 09:33:09 ID:uYlzyF/2
2ヶ月に一回くらい洗ってるかな俺は。
ホースは詰まって水流があまりに弱くなったら買い換えれば無問題、と思う。
4412/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 09:38:33 ID:X8Xl9UeE
道具はだいじに使おうぜ('A`)
4512/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 14:39:11 ID:f5Sb76Fa
小粒の軽石をリング濾材の代わりに入れると水流が弱まるね。
小さい水槽にいいかもね。
4612/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 16:12:55 ID:EYxuDUKC
ホースはエーハの9/12用ホースクリーナーで問題なく掃除できる。
4712/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 16:15:54 ID:9Nbs8oZI
12/16用でも大丈夫だよ
うちはこれ一つで2213のホースの掃除と兼用できてる
4812/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 01:02:13 ID:azTCRusR
エデV2二台目購入。
前と同様にリング濾材の所はPHソフトベーシック。
今回後ろの黒スポンジをカットしてパイプは違う奴を細工して装着。
作った空間にPHモノボールをざらざらと入れました。

さて、使おうかと思ったらストレーナカバー代わりのブリラントフィルタを
買うの忘れてたので、使用開始は明日に順延。サンタさん持ってきてくれんかな?
自分仏教徒やからアカンぽいけど。
49pH7.74:2005/12/25(日) 18:14:49 ID:qVIXAIOv
エデニック買いました

市販の底面に連結とか出来ます?
エデのパイプはかなり細い感じですが?

音は無音ですね、これは凄いと思いました。
50pH7.74:2005/12/25(日) 18:16:21 ID:qVIXAIOv
>>41
うわ、やすっ
4500円だったから思い切って買ったのに
5112/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 18:27:00 ID:FoHdXSC+
2213とエデニックどっちがいいかな・・・
かなり迷ってます、音は静かですか?
52pH7.74:2005/12/25(日) 20:23:31 ID:svbyhND2
初代のを持ってるんだけど、今日、展示品のホースを触ったらほんのに柔らかくなっててびっくりした。
今更だけど、一つ買い足した。
53pH7.74:2005/12/25(日) 23:03:33 ID:J8vhwue0
>>51
2213とエデは全然違うものだと思うんだが?
2211とエデで悩んでるなら分かるんだが、、、
当たり外れが無く静かなのは2211だと思うよ

家のエデV2は耳を近づけるとジジジジって音がする
展示されてたV2はほぼ無音だったのでハズレ引いた感じ
と言っても耳を近づけなければ聞こえないので気にならないが、、、
インペラ破損が早く起こる可能性は否定できないw
54pH7.74:2005/12/25(日) 23:06:39 ID:7aI4hgO9
エデユーザーは予備にもう1台買っておく、
と言うのが主流になって来たみたいだ。
55pH7.74:2005/12/25(日) 23:33:16 ID:FoHdXSC+
エデの良いとこって・・・?
56pH7.74:2005/12/25(日) 23:45:37 ID:J8vhwue0
ハラハラドキドキ感?
57pH7.74:2005/12/26(月) 00:38:28 ID:HTroaWbW
音なってもたいしたことないだろうからまあ直に買い換え様と思ってた
しかし心の準備もなくいきなり鳴り出したんでびびった。
多分インペラ周りの磁石?が減ってきてんでインペラが徐々に落ちてきて、
下に当たるようになったとたん鳴り出すんだとおもうがどうだろ
58pH7.74:2005/12/26(月) 15:10:34 ID:fDUGosyg
茶ー夢からキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
30cm水槽で、OT30からエデニックにしたんですが水槽内が広くなって嬉しいです。
2211と悩んだんですが、このくらいの水槽ならこれで十分だなーと思いますた。
そう思うの今だけ?
59pH7.74:2005/12/26(月) 19:06:15 ID:ZcPhLwZm
うん。
一年後、なんであの時2211にしなかったんだろうと回顧することになる。
まあ、3590円なら最安だし、いいんじゃない。
60pH7.74:2005/12/26(月) 19:23:00 ID:fDUGosyg
やっぱそうなのかーorz
エーハ、あのダサ緑色さえやめてくれたらor他の色も出してくれたらなぁ・・・。
61ハラハラ猫:2005/12/26(月) 19:33:43 ID:tWdAhpvX
>>56
呼びましたね??
62pH7.74:2005/12/26(月) 19:42:34 ID:ZeHvbaih
エーハのミドリは光合成にはあまり使われないミドリ波長のみを透過させてるんだよね。
内部を視認でき、かつ苔が生えにくい最も効率的な配色なんだと最近気付いたよ。
63pH7.74:2005/12/26(月) 22:19:02 ID:kulZSuEf
30-40あたりの水槽ならエデがベストマッチだと思うな。
64pH7.74:2005/12/26(月) 22:34:38 ID:I/rp60iD
買って2年、今まで無音、無トラブルだったが今仕事から帰宅して玄関開けたらゴリゴリゴリ…エデ壊れてましたわ。水すら流れてないよorz
65pH7.74:2005/12/26(月) 23:36:33 ID:xx/Tl8EM
エデの下に付けるセコいゴムなんか捨てて、ハンズで売っている
ウレタンゴムの板を下にひいたら音が静かになったよ。
66pH7.74:2005/12/27(火) 00:32:46 ID:R27Hetgb
中に何を入れているかにもよりますが、

ノントラブルで稼動させたい2211は
水槽の水面より下50〜100cmぐらいに大き目の魔法瓶程度のスペースが要りますからね。

家では30*20*30ぐらいの水槽で、2211でも濾過が追いつかなかったので、
この場合、明らかにエデでは能力不足だろうと。


エデの給水ストレーナが壊れる&魚吸いすぎなので、純正プレフィルタをつけましたが、
いい感じです。
67pH7.74:2005/12/27(火) 00:48:53 ID:XotXa3XY
30センチって15Lくらいだよね
そんで2211じゃ足りないことあんだ。
むしろどんな感じになると濾過不足って思うか知りたい
68pH7.74:2005/12/27(火) 01:37:01 ID:NdDyxoqX
普通に濾過不足って
アンモニアや亜硝酸が0にならないとか
飼育魚の一部が死んだ時に水槽全体が白濁りするとかじゃない?
魚が死ななくても濁りがあるなら完全に能力不足だしねぇ
69pH7.74:2005/12/27(火) 01:44:50 ID:01GX0zWg
必要なろ過は水槽じゃなく生体が決めるから要するにバランスが悪い状態にあるってことでしょ。
70pH7.74:2005/12/27(火) 02:06:36 ID:tzw63l59
小型混泳水槽は過密になりやすいんだよな
家の36cm規格水槽は小型魚20匹入ってて
エデ一台じゃ足りない感じなので底面か外掛けを追加したい
71pH7.74:2005/12/27(火) 04:36:39 ID:2d4UjadE
自分とこは30cm規格水槽で底面からエデにしてるよ。
72pH7.74:2005/12/27(火) 10:00:53 ID:Ds74FhGn
60センチ水槽にエデ一つはきついかな?
外掛けでもサブに付けるべき?
73pH7.74:2005/12/27(火) 13:31:52 ID:OywCAaMz
>>72
何飼ってるかも書かないやつに答えるわけねーだろ
74pH7.74:2005/12/27(火) 14:57:13 ID:tIcSEsaU
>>66
なにをどれくらい飼ったらそのサイズの水槽に2211で濾過不足になるのか教えてください。
釣りとか煽りではなく、参考にしたいのでお願いします。
75pH7.74:2005/12/27(火) 17:34:17 ID:TfJVauTR
金魚じゃねーの?
76pH7.74:2005/12/27(火) 18:23:17 ID:L5h/hnwV
>>74
例えばね、底に入れる土があるよね。
アマゾニアっていう黒土ベースのヤツだとそれ自体に亜硝酸が含まれている。
60センチに多めに使って立ち上げるとフィルターによってはそれだけで濾過が足りなくなる。
多孔質の底床だと、水を動かすだけでそれ自体に濾過能力があったりする。
マツモとかアナカリスなんかの亜硝酸体窒素を吸収できる水草があるなら
それだけでもある程度の濾過能力になる。
濾過バクテリアが働きやすい温度っていうのもあるよ。

あなた質問の仕方がちょっと大雑把過ぎ。
「何を食べたら元気になりますか?」ってのと一緒。
事情も知らない人間が答えられるわけがない。
77pH7.74:2005/12/28(水) 01:59:07 ID:clfQoBJB
>74
1年ぐらい前のことなので、うろ覚えですが、
クラウンローチ6匹
コリドラス4匹
ドジョウ2匹
エンゼル1匹

底は田砂。水草はナナとアマゾンソード、塩ビパイプ部品の隠れ家多数。

だったと思う。
78pH7.74:2005/12/28(水) 09:48:24 ID:yAyp22Sw
とりあえず76はログを読み直せ。
そして国語もやり直せ。

>>77
30*20*30にエンゼル飼ってた事に驚いた。
その数じゃ2211でも追いつかないか。
79pH7.74:2005/12/28(水) 13:54:30 ID:WnU18ZLe
↑コイツ誰?www
80pH7.74:2005/12/28(水) 14:12:01 ID:5Zj24ZSE
今どき、wwwなんて使うのお前ぐらいだぞ。
早めに宿題かたづけとけよ。
81pH7.74:2005/12/28(水) 19:10:25 ID:xep3TxRF
>>78>>79>>80
とりあえず、ウザイ
不毛なだけ
82pH7.74:2005/12/29(木) 01:51:30 ID:rdrrpPBW
水流コントローラーって使ってる?
83pH7.74:2005/12/29(木) 17:03:42 ID:HRQ0MYSm
チャームで頼んじゃったよ。
明日あたり届くかな♪
84pH7.74:2005/12/30(金) 11:57:34 ID:7+FVRVFt
>>71
底面とどやって連結するの?どこのメーカーの底面?
85pH7.74:2005/12/30(金) 13:59:36 ID:wAdcNlAr
同じく、詳細きぼんぬ!
86pH7.74:2005/12/30(金) 14:34:09 ID:+DFq0rL+
それぐらい工夫すればどこのだって使えるっての
87pH7.74:2005/12/30(金) 15:29:15 ID:6/Ii+BMo
>エデの給水ストレーナが壊れる&魚吸いすぎなので、純正プレフィルタをつけましたが、
>いい感じです。

純正プレフィルタいいですね。純正のプレフィルタって普通に売ってますか?
近所で見たことない。。。純正の代わりに、テトラのP1とか使えないですかね?
8871:2005/12/30(金) 20:13:08 ID:bKYaAV5N
>>84,85
自分はニッソーのバイオフィルターと直結してる。
うえでも言ってる通り工夫すればなんだって出来ると思いますよ。
89pH7.74:2005/12/30(金) 22:32:11 ID:8+wp5Uct
>>87
PIフィルターだと径が上手く合わないので自分は交換用ブリラントフィルターを使用。

ストレーナに使うパイプにドリルで必要分穴をあけてブリラントフィルター装着すればOK。快調ですよ。
90pH7.74:2005/12/31(土) 01:29:34 ID:JUAN9GtN
意味は無いけれど
むしゃくしゃしたから
V2買っちゃった
91pH7.74:2005/12/31(土) 01:33:10 ID:iGGQEOq7
そうこなくちゃ!
92pH7.74:2005/12/31(土) 11:02:17 ID:sSb0msQA
かねだいで今日3500円じゃんか

今日買えばよかった
93pH7.74:2005/12/31(土) 14:25:57 ID:BDxhtyGK
このままじゃむしゃくしゃするだろうから
もう1台買っておけ!
94pH7.74:2005/12/31(土) 14:36:08 ID:bf3isgZf
むしゃくしゃして買った、今は後悔している(>>90
9590:2005/12/31(土) 23:47:12 ID:FCUAhRJj
意味は無いってのは冗談だけど、
かねだいのセールを狙って買って
まだ開けてない。
96pH7.74:2006/01/01(日) 00:55:12 ID:Jojn5ZNg
家のエデは当たりかな。
2年近くになるけど、静かでノントラブル。
97pH7.74:2006/01/02(月) 02:12:00 ID:iSE4QkYz
うむー、三ヶ月目のエデV2からシャーって感じの音がしてる。
一度開けて様子を見てみるか。

いや、そのエデはエーハ2211に交換予定なのだが、次の働き口は
決まってるんで音がうるさくなると正直困る。
これ保証対象になるの?
98pH7.74:2006/01/02(月) 14:52:27 ID:7kyRAZ9Z
エアがみしてるときはどうしたらいいの?
99pH7.74:2006/01/02(月) 18:51:58 ID:seCAAHyh
ちょっと斜めにしてみたり。
それでも出なかったら、開けてみて中にあるシリコンチューブを新品に交換。
普通のエアー用のやつを丁度いい長さに切って先端の位置を調節するだけで
エアー咬みの問題はかなりなくなると思うよ。
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/01/02(月) 19:20:34 ID:E873yiCG
100
101pH7.74:2006/01/02(月) 21:18:37 ID:Z+7DJmYI
GEXの外掛が壊れたので
近所のアクアショップでエデ買っちゃった。
想像してたより小さいな。
明日設置しよっと。
102pH7.74:2006/01/03(火) 08:19:42 ID:8Px/9Eei
セッティング完了したよ。
感想としては、音は静かだね。
流量はパイプに穴を追加しないといけないぐらい強くはないね。
ちなみに濾材だけど、GEXのらくらくMに入れていた濾材が全部入らなかったよ。
容量はらくらくMの方が大きいのか・・・。
まぁ、とりあえずこれで様子見るか。
103pH7.74:2006/01/03(火) 12:48:47 ID:bKv60EK6
実売でもう3500円とかあるわけだろ?

外掛けがついてるセット水槽につけていいと思う。

もっと売れるんじゃね?
104pH7.74:2006/01/03(火) 17:53:50 ID:Zm1ucZkR
60センチ水槽でグッピーを20匹くらい飼ってますが
エデ1つで十分ですか?
105pH7.74:2006/01/03(火) 18:00:44 ID:LCPgQvIc
>>104
不十分
単体では無理
底面フィルター等の動力として使用するなら
大丈夫かも?
106pH7.74:2006/01/03(火) 18:12:54 ID:J4L1KtOy
エデで60センチの底面からは、持ち上がってもほんの少しだよ。
2213で底面直結でゆるめで良い感じ。
小型の水槽じゃなきゃダメだよ。
予算がないなら、コトブキのPBかチャームで売ってるプライム10がいいよ。
107pH7.74:2006/01/03(火) 20:44:00 ID:Saf+cC/a
>>106
吹き上げと仮定して話してるんですよね
底面フィルタの動力に使うってのは吸い込みってことです
エアポンプの換わりにエデを使えば、そこそこ逝けるんじゃないかな?と
まぁ、2213か2215を買うのが一番いいんでしょうけどw

プライムパワーはエア抜きについて考えられてない感じで
何度やり直してもジュルジュルいってました、、、
というかあの構造で空気が抜けるわけが無いw
静かなエデやエーハと比べると投げ捨てたくなるくらいだと思います
108pH7.74:2006/01/03(火) 22:12:53 ID:J4L1KtOy
106
吸い込みでの話ですよ。
給水側でそんなに負荷をかけたら壊れますよ。
109pH7.74:2006/01/06(金) 19:44:28 ID:PmUdcQdc
トーキュー
110pH7.74:2006/01/11(水) 17:45:54 ID:DNf/d3+B
エデニック買ったよ〜。
111pH7.74:2006/01/11(水) 21:44:26 ID:8Ol7Dan1
2211をクリックするつもりが気がついたらエデニックを注文していた。
何が起こったのかわからないが今も反省はしていない。


頼んどいてなんだが音大丈夫かな?
112pH7.74:2006/01/11(水) 22:31:47 ID:DNf/d3+B
>>110だけどまだ組み立ててない。いちよ中身を確認しただけ。流木のアク抜きが終わったら立ち上げる予定。
113pH7.74:2006/01/12(木) 02:06:15 ID:EJwG0MEG
>>111
自分の使っているエデの音は、耳を近づけると音がする程度です。
PCの音の方がうるさいくらい。
それよりも2211買うはずだったのに、エデで濾過が間に合うか心配。
114pH7.74:2006/01/13(金) 01:38:35 ID:4xxEHEh9
エデに同梱されているホースの長さを教えて下さい。

「60スリム水槽の両脇に狛犬のように2つ並べる」

というレイアウトをしてみたいんです。
115pH7.74:2006/01/13(金) 02:04:22 ID:NeF5wJft
>>114
エーハ買っとき。
116pH7.74:2006/01/13(金) 02:10:28 ID:4xxEHEh9
>>115
いや、それだとレイアウトを楽しめないんで・・・

ちなみにその2つのエデは飽きたらそれぞれ別の
小型水槽に使おうと思っているんで、無駄遣いって程でもないです。

いや無駄遣いですね。でも並べたい。並べてみたい。
117pH7.74:2006/01/13(金) 02:41:43 ID:7Up2FCIm
>>114
50cmくらい。
118pH7.74:2006/01/13(金) 04:52:05 ID:aLhD6glP
>>117
正確に書けば、50cmくらい×2本ってとこか。
119pH7.74:2006/01/13(金) 10:47:21 ID:CIVRJi3x
今届きました!
でもなんかフタが開かないんですけどこれは…
120pH7.74:2006/01/13(金) 10:48:53 ID:CIVRJi3x
ホースつけるとこに思いっきり息入れたらあきました。
でもこれから使用中でこうなったらどうしよう
121pH7.74:2006/01/13(金) 12:28:46 ID:CIVRJi3x
1人で3連レスもしてますが、
さっき運転したら空気が入ってたらしく音がしたので、水足そうと思って電源抜いて小さいフタあけてたら
3秒くらいあけてスゴい勢いで水が…、
慌ててフタ閉めようとしても閉まらないああああー


水槽3分の1ほどの水が畳に…
('A`)ウボァー
122pH7.74:2006/01/13(金) 12:38:24 ID:7Up2FCIm
空気が抜けるまで音がするけど、
しばらくすれば静かになるから大丈夫。
がんがれ。
123pH7.74:2006/01/13(金) 13:03:31 ID:GM7nR7/e
コンテナBOXひとつ持っておくといいよ。

オレのは調べたらこれだった↓(BL21)
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209474F

普段は物入れに使って、エデとか小型水槽なら中にすっぽり入れて作業が可能。
オレのは加工してホースも繋げられるので緊急時は隔離水槽にもなる。

HCで¥700位だったので、なんかこのテの物持ってると便利だよ。
124pH7.74:2006/01/13(金) 14:45:08 ID:l+uXvT7O
>>121
間抜けだな
ふた開ける前に水面より上にあげろよ
そしてふたが開かないとかしまらないってなんだ
不良品か?
125pH7.74:2006/01/13(金) 15:04:36 ID:NeF5wJft
30キューブじゃかなり水流あるように思えるんだけど。パイプの穴をでかくしたらかわるかな?
126pH7.74:2006/01/13(金) 16:30:11 ID:Ma8nyNQq
>>121
単純にロックして無いだけじゃね?
127pH7.74:2006/01/13(金) 17:13:31 ID:SU1YMUrG
>>125

自分は余ってた水作スペースパワーフィットのシャワーパイプをガラス面に向けて使ってる。
30規格だけどいい感じ。
元のシャワーパイプだとちょっと穴の数足らん気がする。


>>126
いや、呼び水用の小さい丸い蓋じゃないかな?
128pH7.74:2006/01/13(金) 17:25:31 ID:NeF5wJft
>>127
サンクス
穴拡大&硝子面発射作戦でやってみる。
129pH7.74:2006/01/13(金) 23:15:50 ID:CIVRJi3x
レス遅れました。

最初は本体のフタがとれなくて小一時間苦戦して、
そのあと足し水する為に小ブタあけたらドバドバと…
精神的に激しく慌ててたのでなかなかフタをしめれなかったわけです。

今は順調に行ってますけどいつかホースのつなぎ目がブチ飛んで水槽全壊しそうな悪寒がします。
あの手で締めただけってのがすごく不安なんですけど、なにか工夫してる人いますか?
130pH7.74:2006/01/13(金) 23:32:47 ID:US8vXhiU
>>129
サイフォンは理解出来たのか?
ヘッド部分の構造が理解できれば対処法がわかると思うんだが・・。
131pH7.74:2006/01/13(金) 23:47:03 ID:NeF5wJft
>>129
俺も心配してる。特にシャワーパイプとホースをつないでるあのフニャフニャのL字ゴムが抜けないか・・・
132pH7.74:2006/01/14(土) 00:01:41 ID:wk179FeO
>>131
飛んだことはないが、流量下がりすぎの方が心配。
一度気付かないうちに止まってたことある品。
133pH7.74:2006/01/14(土) 20:43:17 ID:gZTnAi8k
アマゾニアの中に気泡がいっぱい入ってて、気泡抜くために混ぜたら水が抹茶っ茶。立ち上げ二日目ですでにウールマット真っ黒。
134pH7.74:2006/01/14(土) 21:04:02 ID:xfU3qCRX
ソイルを混ぜるとは...。
気の短かさは水槽を崩壊させる要因の1つ。
135pH7.74:2006/01/14(土) 21:58:22 ID:AYZwgN6w
エデにソイル系は使うなと何度i(ry
136pH7.74:2006/01/14(土) 22:50:45 ID:gZTnAi8k
エデニックにソイルはいけないんですか?
137pH7.74:2006/01/15(日) 00:06:13 ID:cF/0raB+
微粒子によって、インペラのシャフトが磨耗するおそれがあるよ!
138pH7.74:2006/01/15(日) 01:02:33 ID:VNv4Eq93
じゃあできるだけ砂埃とゆうか土煙とゆうか、そんなようなものを出さないようにやれば大丈夫?
139pH7.74:2006/01/15(日) 03:31:57 ID:eG2J5FfB
ソイル使う時は、吸水スポンジをブリラントにすれば無問題
140pH7.74:2006/01/15(日) 15:38:45 ID:prVVSQJk
物理ろ過用に連結しようかと考えてるんですが
参考にしたいんで、エデ連結してる人居ませんか?
141pH7.74:2006/01/15(日) 15:54:09 ID:4WryrywD
>>140
前にやったことある。エデ2連装。
濾材によっては流量が凄く減る。
水槽の横に置いて使うなら無理はないよ。
日頃からよく観察していないと止まっているときがあるから注意。
142pH7.74:2006/01/15(日) 16:01:05 ID:prVVSQJk
>>140
情報サンクスです。
ろ材、どんな構成でしたか?

今はサブストのスモール突っ込んでプレフィルター付けてるんですが
物凄く流量チョロチョロで、エアストーン周辺の方がまだ流量あります。
143pH7.74:2006/01/16(月) 03:44:48 ID:UphebHUX
ストレーナーにはOT-30用のスポンジを無理矢理。

プレエデ   軽石(中粒)、純正スポンジ

メインエデ  活性炭とゼオライト(頻繁に交換)、純正スポンジ

排水(L型のあれから直接ジェットな感じで。でもちょろちょろW)

基本的には水質調性がメイン。
濾過を強くしたいとき、自分なら2211を使うと思います。
スポンジフィルターの濾過力が好きなので、あまり石系濾材にはこだわりません。
144pH7.74:2006/01/19(木) 15:15:35 ID:gWLUz8DT
ホースの内側に点々と茶色い苔が繁殖中。見方によってはカビの様にも見えるぞ?
大丈夫かよ?
145pH7.74:2006/01/19(木) 23:28:50 ID:OJZVKZfx
うちは白っぽい点々が・・・。カビのように見える。これなんだ????
146pH7.74:2006/01/20(金) 09:19:35 ID:toj1JzLt
外部ろ過って、どれもホースは汚れてくるぞ。
数ヶ月に1度は掃除しないと。
エーハのホース掃除するやつ買っとけば?
147pH7.74:2006/01/20(金) 13:11:48 ID:UaQxXfPf
突然ガーガーいいだしたました。
148pH7.74:2006/01/20(金) 15:16:59 ID:3TBTkF5f
>>147
アヒルでも吸い込んだか?
149pH7.74:2006/01/20(金) 17:45:49 ID:UaQxXfPf
マンファリ吸い込んでた
150pH7.74:2006/01/21(土) 02:36:05 ID:uF1CvEMg
昔、メダカの数が合わない様な?と思った一月後に
エデ中のスポンジに影絵みたいに魚のシルエットが、、、
151pH7.74:2006/01/21(土) 15:04:41 ID:9QFkGq+4
>>144
そーそー、カビみたいなの
あれなんだろうね
152140&142:2006/01/22(日) 01:09:15 ID:saU61IyC
今日、物理ろ過のメンテを
簡単にする為にエデ連結してみました。

ストレーナー 純正タイプからプレフィルター用のパイプ型に変更。

エーハイム2211用ダブルタップ

プレエデ  インペラ取り外して、電源コードを切断。
      純正フィルターマット&純正リングろ材(少々)&サブストのスモール(少々)

エーハイム2211用ダブルタップ

メインエデ 純正リングろ材&純正スポンジ

排水 (L型のあれから直接ジェット)

流量もそれ程落ちない様子です。
安全の為、旧エデ1台も平行稼動しながら様子見ですが、
16L程度の水槽にエデ三台という現実が痛いです。
153pH7.74:2006/01/22(日) 01:51:44 ID:6mPWu4a+
そんなに過密水槽なの?
154pH7.74:2006/01/22(日) 02:10:53 ID:saU61IyC
>>153
旧エデ1台は連結エデのバクテリアが落ち着いたら外すつもりです。

水は限りなく亜硝酸値0っぽいんですが、細かなゴミが舞っているので
物理ろ過強化の為に連結しました。
155pH7.74:2006/01/25(水) 15:19:05 ID:97roLQhb
水槽に舞うような細かなゴミとりたきゃ、目の細かいウールマットを詰め込まないと、いくら外部連結してもムリだと思うがね。
156pH7.74:2006/01/28(土) 13:19:11 ID:WoNf3yYf
エデのウールマットが汚れたから
純正じゃなくて上部フィルター用のウールマットを切って使ってるけど、
べつに純正じゃなくて、何使ってもいいんだよね?
157pH7.74:2006/01/28(土) 13:51:36 ID:bj778CCU
おk
158pH7.74:2006/01/31(火) 09:50:22 ID:gFpoegax
チャームのおまけで貰ったスポンジ、使い道ねぇかなぁと探してたら、
ストレーナーの中にピンセットで詰めることを思いついた。

悪くないと思う。純正品のスポンジと似たような感じか。
159pH7.74:2006/02/02(木) 09:38:37 ID:5nMPiDnD
買って半年のエデがカラカラ音が出る((((;゚Д゚)))なんとかならないのかな?携帯からスマソ
160pH7.74:2006/02/03(金) 19:45:08 ID:dBz//Tjx
過去スレから見てもほぼ無理
インペラー換えてもダメな報告多し
本体側の磁石がかけたりしてるみたいだ
161pH7.74:2006/02/03(金) 20:30:40 ID:AAjMHD5o
160さん有難うございます。購入した店にクレームで修理に出しました
162pH7.74:2006/02/07(火) 02:15:47 ID:9FsyDu6k
V3はまだかー?
163pH7.74:2006/02/07(火) 09:05:46 ID:+g7LhNqR
むしろ、エデニックシェルトXを。
エデニックシェルトアマゾンでも可。
164pH7.74:2006/02/11(土) 10:43:44 ID:1UKBHZY5
ブラックRXでひとつ
165pH7.74:2006/02/12(日) 07:56:16 ID:+MeLZOUb
これ、ホースが堅いです。。。エーハの9/12って使えますか?
166pH7.74:2006/02/12(日) 08:05:23 ID:chqeltNH
>>165
使える
167pH7.74:2006/02/12(日) 12:39:59 ID:G0nXumkX
今週もかねだいで3,759円だった。
もうイラネ!
168pH7.74:2006/02/13(月) 01:18:52 ID:4/as1Kyo
本体の給水側のホースが刺さってる周りを押すと
何だかキシム音がするんだけどこれは俺のだけ?
169pH7.74:2006/02/13(月) 03:19:50 ID:vB7vbKIR
PSEマークある?
170pH7.74:2006/02/13(月) 03:58:58 ID:NYqWfHgy
Sマークもあるよ!
171pH7.74:2006/02/13(月) 06:23:16 ID:4/as1Kyo
>>169>>170

PSE?S?とは何ですか?
172pH7.74:2006/02/13(月) 09:41:07 ID:op7YSAk9
>>169
本当にちゃんと付いてるよ
173pH7.74:2006/02/13(月) 14:53:42 ID:+ZeCgkp4
PSE法施行により電器製品の中古販売が4月から不可へ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138956867/

>>171
これ、現行商品の新品でもPSEマークがないやつは4月から売れないんですよ。
アクア関係はメーカーや代理店がいい加減だから、照明器具等に販売不可になるものがあるんですよ。
安い海外製品が入ってこなくなり、中古が市場から無くなると、メーカーが足並み揃えて値上げします。
長期的に見てユーザーサイドにかなりの損失が伴う事が予想されます。
今現在、ビジネスニュース板にスレがありますので、そちらにもどうぞ。
174pH7.74:2006/02/14(火) 05:50:04 ID:cqAOswhl
エデ2台目を注文しました。
1台目はまだ順調に稼働してますが並行稼働として2台目をつけます。
決して選択ミスではありません。わざとです。
いくら安いからって2台分の金があればエーハイムでもパワーボックスでも買えたじゃないかと言われても
わざとなんだからしかたないよね( ´Д⊂ヽ
175pH7.74:2006/02/14(火) 12:49:00 ID:jrMyEkOe
自分も2台目、購入。まだ使わないけど。
1台目は底面直結で吹き上げにしてます。特に問題もなし。
176pH7.74:2006/02/14(火) 13:56:35 ID:hRYnEZMv
>>175
どこの底面フィルターでジョイントはどうしてます?
177175:2006/02/15(水) 18:55:44 ID:Jqn0KPCJ
>>176
水槽は250x150x240で底面フィルターはNISSOのバイオフィルターミニです。
エデ側はコトブキのPB45のホースをエルボに直接くっ付けて、ガスクリップバンドで締めてます。
底面フィルター側はホースをパイプの奥まで突っ込んでます。
 たまたま余ってたPB45のホースがピッタリとはまりました。
178176:2006/02/15(水) 20:43:48 ID:IMdpXJCa
>>177
詳細な説明ありがとうございます。
参考にあせていただきます。
179pH7.74:2006/02/16(木) 18:10:53 ID:l6GCWfhA
20キューブだとシャワーパイプ使うと、ちょっと水量きついね。
じょうろみたいなやつならおk
180pH7.74:2006/02/18(土) 21:43:51 ID:ZCUZREJN
プレフィルターのスポンジの目の細かさはCRSの稚えびをすいこまない細かさですか?
181pH7.74:2006/02/19(日) 01:07:57 ID:ruywk8YN
吸い込まないよ、エビ飼ってると結構詰まりやすいけど
182pH7.74:2006/02/19(日) 02:02:14 ID:uz1GKTi9
エデニック1年くらいはよいけどさ、音なってそれ以降使ってる人いる?
それ考えるとかなりコストパフォーマンス悪いきがする。
安いし代替製品がないってことで買っちゃうけど、
あとで見ると結構贅沢品な感じ。エーハも今は5000円で買えるしな
183pH7.74:2006/02/19(日) 04:44:26 ID:97jJS4ef
都内でプレフィルター売ってる店ってあります?
ペンギンにはおいてなかった
184pH7.74:2006/02/19(日) 07:35:53 ID:k19xcV4S
>>182
20キューブだと、これしかない。
うちのは1年半になるけど無音だけどね。
185pH7.74:2006/02/19(日) 13:12:14 ID:TCgDyIPK
20キューブで外部いる?そういう意味でも贅沢品だよ
186pH7.74:2006/02/19(日) 16:30:20 ID:MbCxaZNg
外部の容量分水量が増えるから有効だと思うよ
187pH7.74:2006/02/20(月) 03:26:56 ID:kWYV2xFD
20キューブとエデニックおくスペースがあるなら、30センチに外掛けか内部使った方が
よほど水量が稼げるとは思わんか?
188pH7.74:2006/02/20(月) 17:14:07 ID:Xq8ovzoP
>>187
下駄箱の上とかだと、30キューブでは大きいでしょう。
20ぐらいがお洒落。
ところで内部ってなに?水作とかありえないよ?だっさいよ。
189pH7.74:2006/02/20(月) 19:51:16 ID:Wwqtfazg
水中フィルターのことじゃないか?前は俺もそれでキューブやってた
キューブは結局水換えか、丈夫なの飼うかのどっちかだからと入れた
だけど濾過能力がやっぱいまいちだと思われるのと、電源切るとゴミが散る
ただ静音は完璧、後夏場は温度一度が気になる人は気になるらしい
俺はそこまでは気にしなかったが
190pH7.74:2006/02/20(月) 21:19:08 ID:JafC0aNS
ま、小型水槽こそエアリフト底面が最強なんだけどな。
191pH7.74:2006/02/21(火) 23:29:44 ID:wT9Ru5l2
エアリフト底面ってどんなやつですか?
やっぱりエア音がうるさいのかな
192pH7.74:2006/02/22(水) 12:51:33 ID:PkAh35Xl
「濾過 底面 エアリフト」でぐぐりゃ判るだろってw
ま、静かではないな。
とはいえ、水中モーター式底面ではエアも補給出来ず水温上昇も怖い。
小型水槽の狭い空間内を効率的に低コストで濾過するには、エアリフト底面こそ最強。
多少は掃除に気を使う必要があるが、放置してりゃ崩壊するのはどの濾過でも同じ事。
193pH7.74:2006/02/22(水) 23:15:01 ID:jWMke9RJ
普通のへーハイムとかよりも、掃除が面倒いね。
ホースごと出さなきゃならん。
194pH7.74:2006/02/22(水) 23:52:00 ID:ZANxB33U
ヘーハイム2211のタップがそのまま使えるよ。
揃えると結構な値段になっちゃうけど;
195pH7.74:2006/02/24(金) 01:26:54 ID:eR7A6b+P
ニッソーのHP見たか?
なんか同じような新製品発表されてるぞ!!
196pH7.74:2006/02/24(金) 01:32:04 ID:NwothsU9
>>195
ワロスwwww
ttp://www.nisso-int.co.jp/new/PowerCanister_mini.htm
ニッソーらしい雰囲気だなww
197pH7.74:2006/02/24(金) 02:06:40 ID:pSlsSaqO
>>192
なるほど。やったことないからちょっとやってみようかな
調べたら小型用なら1000円以下で売ってますね
パイプの高さも変えられるみたいで気になったら
水に埋めちゃえばいいですね
198pH7.74:2006/02/24(金) 02:16:48 ID:McwCJtYL
>>196
ナニこの模造品、しかも本家より使いやすそう、自分的にニッソー耐久度が高いって
イメージがあるからこっちに浮気しちゃいそう。
199pH7.74:2006/02/24(金) 02:28:43 ID:6ViDlHW/
>>196
なんてV3なんだ。
かなり欲しいけど、一昨日V2買っちゃったよ。
200pH7.74:2006/02/24(金) 02:40:30 ID:vld7rKBZ
>>195
ttp://www.rva.ne.jp/shop/nisso/nisso_59.htm
うむw
なかなかよくできてるのでは?
201pH7.74:2006/02/24(金) 03:12:43 ID:h4Lc8+k7
っていうか同じパーツとか多いし構造も同じわけだが
スドー…OEM元をニッソーにもってかれたか?単にニッソーでも出しただけかな
個人的には色がいかにもニッソーでエデのがいいな
202pH7.74:2006/02/24(金) 07:16:40 ID:aDJEvKt1
排水側のスポンジがウールになってるのか?
どうせなら濾過槽型のスポンジにしてくれたらいいのに。
ウールだと交換せにゃいかんし、もったいない。
インペラー部の改良されてるなら買ってもいいかもな。
>>201
色はエデの方がいいね。
203pH7.74:2006/02/24(金) 07:46:26 ID:G2OuAYY1
絵見るだけでハッキリ判断出来ないけど
フィルターマット倍くらい分厚くない?
バスケット&フィルターマット倍&排水側までフィルターマットって
エデと同じ流量だと即目詰まりする様な、、、

>>201
激しく同意。
204pH7.74:2006/02/26(日) 07:52:35 ID:0est5S4i
ニッソーのもスポンジが排水側か・・・意味あるのか??
205pH7.74:2006/02/26(日) 09:45:45 ID:JSc5xaxt
ニッソーエデは色が水槽の横に置いたら主張しすぎだな
206pH7.74:2006/02/26(日) 09:56:27 ID:hOuDRMBs
ニッソーだけに
五月蝿+濾過BOXが割れちゃう位取れないヘッドだったりしてw
OEMだからありえないけどねw
207pH7.74:2006/02/26(日) 17:51:32 ID:jFUmqFVm
ほんとにOEMなの?
スペック見るとエデより一回り大きいような・・・
208pH7.74:2006/02/27(月) 01:36:35 ID:LaH45btK
消費電力が倍くらい違うからモータ部は違うみたいだね
209pH7.74:2006/02/27(月) 15:27:12 ID:3iwdyHbC
密閉型外掛けフィルタ、と言えなくも無い…
210pH7.74:2006/02/27(月) 23:16:11 ID:kNgQLe1C
ホルダーが気になるな
211pH7.74:2006/02/28(火) 20:24:04 ID:ieNL/nAx
エデ用にこのホルダーモドキを自作して、ピートとかゼオライトとかを入れて回す
水質調整材専用フィルターとして60に使おうかと思った。
212pH7.74:2006/02/28(火) 21:46:23 ID:kPAvQ5Df
エデクラスのろ過で密閉型外掛けの需要に気がついたのはえらいが、どっちつかずのデザインじゃ
エデと競合して販売が伸びない
外掛けに特化したデザインなら、OT30改造組すべて囲えるのに残念だ
倒産寸前のNISSOにそんな開発費はないだろうが、そのマーケティングの弱さがジリ貧になった原因だよな
213pH7.74:2006/02/28(火) 21:53:33 ID:kPAvQ5Df
エデとサイズが同じで、ホルダーとバスケットとエルボーばら売りされたら
飛ぶように売れそうな気がするw
214pH7.74:2006/02/28(火) 22:49:01 ID:QZzLGEkU
出水側がスポンジ→ウールなのが納得いかないな。
少しでもランニングコストで稼いでやれってのが見える。
あえて他の濾材(セラミックリング等)を詰め込めるようなスポンジにしてくれると買ったかも試練。
実際エデのスポンジ削ってサブスト入れてる品。
やっぱエデが普及するにはインペラ部の根本的な改造しかない。
他にも報告あったがうちも1年でガラガラ言い始めた。買い換えたけど・・。
エデ好きユーザだけども下置き出来るなら2211買ったほうがいいな。
メーカー側が対処する気ないみたいだし・・。
215pH7.74:2006/03/02(木) 08:42:16 ID:aYcTm3nS
V2を楕円→丸型にするだけでもよかったのになー
216pH7.74:2006/03/03(金) 00:41:16 ID:UCiCWDBp
色々不満はあるけど、エデは外掛改造みたいな感覚で、色々いじれて良いね。
今うちのエデはこんな感じ


水槽→パイプとスポンジを半分に切ったプレフィルタ→ウール→リング濾財→サブスト

〜仕切り板〜

下半分サブスト→給水パイプを半分に切って、半分に切ったプレフィルタのスポンジかぶせる→排水


自己満足か。
217pH7.74:2006/03/03(金) 00:54:29 ID:lnmjSbeb
チラ裏がないとスレが伸びないw
218pH7.74:2006/03/03(金) 23:58:48 ID:/bCqoZ59
俺的には、エデが横長(8*18*40位のレンガ状)の形状になって、
45cmや60cmなんかの後ろに置けるようになると嬉しい。
もしくは(純正でもパクリでもいいので)サブフィルター。
サブフィルター内にヒーター入れるスペースがあればなお良い。
219pH7.74:2006/03/05(日) 16:10:28 ID:VWSynV1E
エーハイムの2211にエデニックシェルトV2は接続可能でしょうか?
エデニックの中のインペラなどを抜いてモーターは動かさず、2211に接続して、
無動力のプレフィルタとして使いたいのですが・・・

エデには粗めの濾材(リングなど)を入れて、
水槽→エデ→2211→水槽といった具合に循環させたいのですが。
ホースの径さえ合えば(合わせれば)接続は可能だと思うんですが、
2211のパワーでエデニックを通すと流量が低下したりしないか心配です。
実際に2211(または似たような大きさの外部フィルタ)に、
エデニックをプレフィルタとして接続してる方はいませんか?

それとエデって普通に使用してると頻繁にエア噛みしてますが無動力だったらどうなんだろう・・・
220pH7.74:2006/03/05(日) 16:51:08 ID:70kbysyz
>>219
ホース径合うんだから可能でしょ。
ただ、エデの上部を素通りする水が出てこないかな?隙間あいてるよな、あの部分・・・。
221pH7.74:2006/03/05(日) 16:59:33 ID:fHHWyB80
ホース径が合わない
ホース径合わせれば何でも付く
付けようと思えば何でも付くってのは置いといて

2211の吸水側は12/16で、吐出量300L/h
エデは吸排水共に9/12で、吐出量155L/h
2211の負担が大きいのでは?
私なら逆に付けるね
水槽→2211→エデ→水槽
222220:2006/03/05(日) 17:08:52 ID:D+CsG/Uo
2211の給排水のパイプ径違ったのか・・。知らんかった。
>>220はスルーで・・
223pH7.74:2006/03/05(日) 19:37:17 ID:Q30B3JeG
>>221
その吐出量ってモーターの性能に起因する数値では?

エデをただの水の通り道とした場合、
2211に負担がかかるとしたらエデの中の濾材が問題となるのでは。
濾材は通水性重視で、さらに中の仕切り板の隙間を少し広げると安心・・・かな?
224pH7.74:2006/03/05(日) 19:38:56 ID:Q30B3JeG
>>221
あ・・・・そうか、吸水側のパイプの太さと合わないんだ・・・
やっぱ排水側に付けたほうがいいかもしれんね
225219:2006/03/06(月) 01:45:39 ID:GqF+eKhW
ああー・・・エデの吸排水と2211の吸水側は径同じだと勘違いしていましたorz
エデを吸水側につけると確かに2211には負担になりそうです・・・・
接続するとしたら、やはり排水側に付けたほうが良さそうですねぇ。

水槽→2211(リング、サブストプロレギュラ)→エデ(サブストプロスモール)→水槽
ってな構成で行ってみようかと思います。
レスありがとうございました。
226pH7.74:2006/03/06(月) 02:02:12 ID:EGK2bf0U

2211でろ過が足りないなら、2213にすればいいじゃんよ
227219:2006/03/06(月) 02:04:46 ID:GqF+eKhW
>>226
いやまぁ、それはそうなんですが・・・w
せっかくエデが押入れに眠ってるもので有効利用したいなーって・・・
228pH7.74:2006/03/06(月) 07:58:41 ID:XiEJ1haF
>>227
エデじゃなくてニッソーの方を買えば流量上がるようだぞ
229pH7.74:2006/03/06(月) 08:00:41 ID:XiEJ1haF
書き込んじまったorz

水槽→エデ(インペラ抜き)→ニッソーエデ→排水
う〜ん 俺がやりたくなってきてしまった・・。
230pH7.74:2006/03/06(月) 14:45:31 ID:85/OXlPm
しばらく放置してたやつを久しぶりに使おうと思ったら
フットラバーが1つ無くなってたよ。
メーカーに注文するしかないのか。
231pH7.74:2006/03/06(月) 18:40:56 ID:9+UxKB0d
>>227
そういうときこそ交換スレじゃない?
エデと2213はさすがに無理かwww
232pH7.74:2006/03/06(月) 20:58:55 ID:qNhIC1vB
>>230
無くてもよくね?
233pH7.74:2006/03/06(月) 21:13:21 ID:7PV6adSV
ホームセンターに行けば
フットラバー各種売ってると思われ
234pH7.74:2006/03/07(火) 17:29:03 ID:lskIV0Sq
エデニックシェルトをCO2ミキサーとして使えないかなぁー?
235pH7.74:2006/03/09(木) 18:41:03 ID:mdmpTLP6
>>234
詳しく
236pH7.74:2006/03/09(木) 20:42:28 ID:cI2+EuVd
詳しくと言われても…
給水パイブにCO2入れても空気巻き込む音がするだけかなあ?
237pH7.74:2006/03/14(火) 21:36:40 ID:NVZwzXa2
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*12055&9*&100*12055%20%83p%83%8f%81%5b%20%83L%83%83%83j%83X%83%5e%81%5b%83%7e%83j
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ヤス━━━━━━Σ(゚Д゚;)━━━━━━ !!
人柱ヨロ━━━━━━(*^ー゚)b━━━━━━ !!
238pH7.74:2006/03/14(火) 21:46:48 ID:iXAefeaR
>>234
インペラで撹拌されるから良くとけるんじゃね?
グッドアイデアかと思うぞ。
うちでは水中ポンプ付き底面使っててポンプの下に
CO2添加しているけど、同じ感じになると思われ。

その方式だと排水バイプから泡が出てくるから、
きちんと添加されているかどうかも判りやすいし。
100%溶けちゃうと水槽見ても判らないから困る。
239pH7.74:2006/03/15(水) 06:13:10 ID:D3ISsJX2
>237
チャームで注文したよ〜 16日には到着予定。いや、楽しみ。
とりあえず、初日は抱いて寝ることにするよ(w
240pH7.74:2006/03/15(水) 19:57:43 ID:/sjVDnjt
>>236
どれほど影響あるか分からんが、バクテリアに二酸化炭素の水が行くわけだから
水質がちょっとでも怪しかったらすぐに中止を勧める
俺は排水をシャワーパイプとってそのすぐ下からCO2入れて水流に乗せてる
241pH7.74:2006/03/15(水) 22:29:12 ID:mIcXLFcI
スレの途中お邪魔します。

【NISSO】パワー キャニスターミニ【小型外部】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142429111/l50

こちらもよろしく
242pH7.74:2006/03/16(木) 03:07:53 ID:zWTRbqXr
麦茶の冷やすポットがスッポリ入りそうな感じ
もし入るのなら接着して濾材3リットルくらい
入れて大改造・・・
243pH7.74:2006/03/16(木) 03:31:23 ID:GNfGnQL8
>>242
普通に塩ビパイプに蓋接着して、上にポンプつけてホースで繋げば良い
俺んちの水槽殆どがそれで回してる
244pH7.74:2006/03/16(木) 06:35:30 ID:sQu5C2ZW
>>243

マグネットポンプが安かったら塩ビパイプで
tottoモドキ作るんだけど、材料費計算してたら
普通の外部買えるしなぁとか思ってみたりして。

って考えてる時が一番幸せ。
245pH7.74:2006/03/16(木) 20:16:39 ID:h64n+uLD
V3はV2より流量が若干落ちて、濾過槽容量うPなら、
モーター周りって変わってないということか?
246pH7.74:2006/03/18(土) 03:36:51 ID:FtNdhbG2
結局
あれは30L対応
エデは25L対応
以外は全く変わらないとおもう
35L以上の人はエーハ
247pH7.74:2006/03/18(土) 17:37:26 ID:ImPhB+vu
30L未満だろうが35L以上だろうが、CRSみたいな小さい生体を飼ってるなら
正直、全部エデでOKなんだが。。
248pH7.74:2006/03/18(土) 21:52:38 ID:Nn9i9PMc
CRSなんぞ水作様で十分
249pH7.74:2006/03/18(土) 22:57:56 ID:Pi1sB3ZO
水作とかの投げ込み式は見た目が悪いだけで性能はピカイチだろう
外掛けなんかよりよっぽど濾過能力ある
250pH7.74:2006/03/18(土) 23:36:10 ID:raa5FQzI
>>249
でも最高に格好悪いので却下
251pH7.74:2006/03/18(土) 23:49:34 ID:Pi1sB3ZO
まったくだ
メーカーはなぜ投げ込み式のデザイン改善に着手しないのか疑問だ
252pH7.74:2006/03/18(土) 23:55:03 ID:BESebeKi
目立たない色のヒーターと水景にマッチする投げ込みは
数年前からメーカー要望スレで言われつづけてる
253pH7.74:2006/03/19(日) 00:19:17 ID:NlXknxvi
パワーハウスのスモールフィルターが骨壷に見えてしかたない
254pH7.74:2006/03/19(日) 00:28:51 ID:KR1lOech
スレ違い
255pH7.74:2006/03/19(日) 00:29:06 ID:OKuPUgEo
見た目気にするなら底面にしとけばっていう話に
256pH7.74:2006/03/19(日) 01:19:54 ID:7lrr4xge
>>251
それの最終形があのGEXさんのくるくる回る奴ですよ
257pH7.74:2006/03/19(日) 01:37:56 ID:+VAlZIWD
水作のコーナー型もそういうコンセプトだよな
258pH7.74:2006/03/24(金) 04:05:36 ID:i0E80cJb
ちょー、エデから物凄い異音がしてがつっと止まった。
でインペラ見たらシャフトの棒ボッキリ、これはもうだめかもわからんね。

つか御臨終かな、丁度いいからパワーキャニスター買ってみるか。
259pH7.74:2006/03/25(土) 20:47:27 ID:7Cu+RXKT
ニッソーの方が盛り上がってるみたいだけど、エデV2買ってきた。
小型水槽はインテリア的な要素もあるんであの色は勘弁だな。
260pH7.74:2006/03/26(日) 12:13:37 ID:oHn6qBwm
エデのガラガラ音が酷いのでインペラを交換してみたが
改善されない・・・こういう場合はもう寿命なの?
261pH7.74:2006/03/26(日) 14:43:50 ID:ML0Vb6Yf
>>260
本体側のインペラを支えているシャフトの方が磨耗してるんじゃない?
262pH7.74:2006/03/26(日) 16:03:05 ID:oHn6qBwm
>>260
多分そうなんだろうけど、そのシャフトの交換とか出来なさそうだから
その場合は、寿命と考えるのか?発売当初に買ったVer1なんだけど

居間や寝室以外の場所の水槽用にでもするか…
263pH7.74:2006/03/26(日) 16:10:41 ID:oHn6qBwm
アンカーミスった

>>260 ×

>>261 ○ 
264pH7.74:2006/03/26(日) 17:26:56 ID:WWDK1D1T
>>260
つパワーキャニスター ミニ
265pH7.74:2006/03/26(日) 18:08:36 ID:ML0Vb6Yf
>>262
多分買い替えだろうね。
一応旧エデ動かしてて、V2も買って置いてある(予備)ので掃除がてら開けて見た。
インペラー自体は同じものっぽいのでV2買えば新しいインペラーは無駄にならないかと・・。
266pH7.74:2006/03/29(水) 22:36:28 ID:BLTD4Oj5
インペら以外の部品売ってねー
Lジョイントが劣化して、もうだめっぽい
267pH7.74:2006/03/30(木) 03:44:53 ID:5UnhRUDa
うーん、ここの書き込み読むと
どうやら耐久性は低そうだね。

洗濯機状態にならない限りは
エーハイムとかの方が、結果的に安上がりか・・。
268pH7.74:2006/03/30(木) 09:57:28 ID:SNdEsMEo
パーツリストはあるのに、ほとんど店頭に並んでいないのが悩みのたねなんだよな。
269pH7.74:2006/03/31(金) 22:30:35 ID:NFynfbHd
チャームで買うか…
270pH7.74:2006/04/09(日) 15:36:03 ID:AVsws0fB
鑑賞魚フェアでエデのマスコット付き
ストラップを貰いました

エデが微妙にクニクニしてますた
271pH7.74:2006/04/09(日) 21:54:48 ID:TPUsOxWN
エデの初期型を今も使ってるけど全然不具合ないですね〜当たりだったのか・・・。
っで今回新しく水槽を立ち上げるにあたってパワーキャニスター ミニを購入したけど
これもかなり良いですね。純正濾材がスポンジばかりだけど音も静かだし満足しております。
272pH7.74:2006/04/09(日) 22:16:07 ID:0xKSf3iP
>>265
遅レスだけど
俺も一応V2&V1をもう一個ずつ使ってるから
インペラは無駄にはならないから良いんだけどね

ま、壊れたV1は他のエデのプレフィルターにでもするよ
273pH7.74:2006/04/09(日) 23:56:49 ID:1zHiKwPW
エデV2とパワーキャニスターミニの分かりやすい比較
ttp://blog.livedoor.jp/aquabase/archives/2006-03.html#20060316

結構違うもんだね、特にインペラー
274pH7.74:2006/04/10(月) 00:50:16 ID:TMsjvI0w
>>273 乙。
個人的にはPCミニが台湾製造ってのがいちばん驚いたわ。
てっきりイタ産だとばかり思ってた。
275pH7.74:2006/04/13(木) 07:06:19 ID:y78vOo6z
>>253
メチャメチャ笑ったw
276pH7.74:2006/04/15(土) 16:16:17 ID:bYLMBfyO
この製品って濾過能力低くない?エーハと同じだけの濾過容量なのに・・・??
277pH7.74:2006/04/15(土) 18:21:36 ID:b9cXZc7f
根拠は?
そもそも濾過能力とはどうやって決めるの?

ちなみにウチでは30cmキューブで十分濾過能力を発揮してますが。
278pH7.74:2006/05/07(日) 10:50:31 ID:qZ5B8qqo
ニソーのは水漏れだとか結構不具合多いみたいだね。
V2も1年たってガラガラが来ないか多少心配だが今のところ順調。
それにしても話題がないね・・。
279pH7.74:2006/05/07(日) 23:38:16 ID:bhWG8NAz
水周りの改造ネタ木盆ぬ

掃除のときに水漏れとかパイプに気を使ったりと面倒なんですが...
280pH7.74:2006/05/08(月) 02:52:04 ID:xl6XifKY
>>279
ダブルタップ付けてるけど便利だよ
でかいけど
281pH7.74:2006/05/09(火) 00:34:16 ID:qo/clbXw
シングルタップでもいけるよ。
フタだけとりはずすことはできないけど直結よりは楽。
でもタップにお金かけると一気にコストパホーマンスが落ちちゃうのよね;;
282pH7.74:2006/05/09(火) 13:34:22 ID:2PYCADk+
掃除のときはストレーナー側を水から上げて少し回して
シャワーパイプ側をエルボーから外してそのままベランダ
まで持っていきますが水漏れとか気にしたこと無い(^ω^);;;
283pH7.74:2006/05/14(日) 02:17:44 ID:PResIRpY
純正ストレーナスポンジの目粗さはCRSの稚えび吸い込みますかね?プレフィルターは大丈夫そうですが・・・
284pH7.74:2006/05/14(日) 14:09:06 ID:FB+hGFRq
エデ肉のパイプを止める吸盤の爪がすぐ折れるんだけど
あれだけどっかで売ってる?取り寄せとかしないで飼える?
285pH7.74:2006/05/14(日) 15:32:04 ID:sJ7L7Fb+
エーハイムの2211用で代用できると思う。
286pH7.74:2006/05/16(火) 23:37:54 ID:bqfS05Q6
買ったばかりなんだけど、ジーって音がうるさい…これはハズレってことで諦めるしかない?
287pH7.74:2006/05/17(水) 00:26:31 ID:tA4qjP6W
>>286
1.コンセントを抜いたり挿したり
2.コンセントを逆にしてみたり
3.本体を振ってみたり
4.本体ヘッド部のインペラーあたりをそおっと分解してみたり
これで直らなければ外れかも
メーカーに電話してみたら対応してくれるかもよ
288pH7.74:2006/05/17(水) 08:37:58 ID:1FdSzlD8
コンセントの先がどんなのかしらないが片方に〇やなにか印があったらあるほうを左にさしてみるといい
左がどっちかわからなければ二つあるコンセントの穴の入口の長さが短いほうだ
それで極性はあう
289pH7.74:2006/05/17(水) 14:30:08 ID:GvBNersq
>>287サンクスです。
本体振ってみたらちょっとマシになりました。
290pH7.74:2006/05/17(水) 18:19:57 ID:rci4DVTA
>>289
エア噛んでるだけかもよ。w
毎日1回シェイクしながら
1週間ほど放置してみなよ。
291pH7.74:2006/05/17(水) 18:37:24 ID:RRNmphbv
ちょっと荒技だけど、エア噛みにはテキメンの技がある。
本体の下に水受け皿をおいて、呼び水の時に使う上部の蓋を少し開ける
水が溢れるので、すかさず蓋を閉めるとエアがすっかり抜けて無音状態を保てますよ。
292pH7.74:2006/05/17(水) 19:05:04 ID:GvBNersq
みなさん、レスさんくすです。
どーもエア噛みとかの音ではなく、モータ-自体のジーーーって音っぽいんですよね(-o-;)
しばらく放置しといてなおらなかったらインペラ分解してみます。
293pH7.74:2006/05/19(金) 02:04:00 ID:MnEGgOaW
エデに合うディフューザーってないの?
294pH7.74:2006/05/19(金) 02:15:58 ID:BL2ToEEu
>>293
エーハ2211用が使えるはず
295pH7.74:2006/05/19(金) 02:19:09 ID:MnEGgOaW
>>294
ありがとう!
296pH7.74:2006/05/20(土) 00:28:02 ID:ToI+SIHw
エデで何センチ水槽ぐらいいけるの?試した人いる?
297pH7.74:2006/05/20(土) 00:52:01 ID:4iVbXBMn
だいたいパターンとしては
飼育数や給餌量によるとの答えが返って来るけど
まぁ30キューブくらいだろ
298pH7.74:2006/05/21(日) 00:09:23 ID:HyhB1r6C
45×30×低い背の水槽で
横壁にシャワーパイプ付けて使ってるけど、
加減無しだと結構水流は強い感じ。
299pH7.74:2006/05/22(月) 09:11:32 ID:JE4+xerM
30cmキューブで使いたいのですが、問題なしでしょうか?
それと、リング状濾材を入れる方じゃない側には、濾材を入れることができないのでしょうか?
いままで、エーハイム2213で使っていたリング状と粒状があるので、できるだけ使いたいのですが。
300pH7.74:2006/05/22(月) 09:16:35 ID:KgtDGyYI
>>299
負荷次第。

エデは驚くほどろ材入らないぞ。www
スポンジフォーム側に詰められない事もないが、
掃除するときと再セットするときが面倒。
301pH7.74:2006/05/22(月) 18:17:11 ID:+Bwcv0Y4
生体が適数ならデフォで足りるから大丈夫
負荷や目詰まりでかえって性能がおちる
302pH7.74:2006/05/23(火) 14:42:42 ID:iI9KAVtw
1年半くらい連続稼動してますがもんだいないでつ。
水槽は足し水だけでリセットしてないでつ・・・(´・ω・`)
303pH7.74:2006/05/24(水) 18:32:37 ID:QTx+mjEZ
>>299
俺は30規格に底面直結で使ってるが、調子はいいよ。

将来的には30キューブにも使うつもり。
304pH7.74:2006/05/25(木) 00:19:07 ID:k0NayVfc
買って放置してたV2をリセットした水槽にセットした。
前のよりホース柔らかくなった?
あとスポンジの目が細かくなってていい感じかな。
リング濾材は旧エデに付いてたのをそのまま流用した。
あとは1年でガラガラ言わないことを祈るのみ。
305pH7.74:2006/05/25(木) 09:22:54 ID:tYTtodnW
付属のシャワーパイプを使うのと、付属の水流コントローラー(?)を使うのでは、どちらが水流を弱めることができますか?
水流コントローラーって、リリィパイプみたいなものなのでしょうか?
306pH7.74:2006/05/25(木) 11:58:41 ID:HTqbgnep
そら、付属の水流コントローラーだろ
リリィパイプみたいなものです
307pH7.74:2006/05/25(木) 13:08:38 ID:oEeRpR9I
付属のシャワーパイプの穴を増やせばおk
308pH7.74:2006/05/25(木) 15:55:01 ID:/cW7vWVz
シャワーパイプの先のフタを外して、水槽壁面に軽く当てておく。
309pH7.74:2006/05/26(金) 02:40:09 ID:Ar2vcFU7
シャワーパイプの先にスポンジ付けると
差込の深さで穴から出る水流の強さを調節できるよ。
310pH7.74:2006/05/26(金) 02:56:32 ID:iTZUXDIL
結構すぐに流量落ちるし掃除後は後ろ向け、しばらくしたら前向けにしてる。
旧と比べてV2が水流弱く感じるんだけど、スポンジ細かくなったからかな?
それとも気のせいかな?
311pH7.74:2006/05/28(日) 01:56:51 ID:vYaUU8lg
スイサク?どっかで似たような小さい外部フィルター出たよね
3400円ぐらいで売ってたよ。
色はパステルみたいで、エデみたいにかっこよくなかったけど

あの商品の信頼性がよかったらエデはシボンなんじゃね?
312pH7.74:2006/05/28(日) 02:19:53 ID:ijRYyGto
>>311
【NISSO】パワー キャニスターミニ【小型外部】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142429111/
313pH7.74:2006/05/30(火) 09:27:05 ID:tiSgpNHm
ずっとシャワーパイプ使ってたんだけど、水流コントローラーに変えてみた。
思ってたより良かったのでそのまま採用。
何故今まで試さなかったのかとorz
314pH7.74:2006/05/30(火) 13:07:16 ID:nIQylZH4
酸素の事考えなけりゃ、シャワーパイプ要らないよね。
あれつけると、うるさいし、勢いついちゃうし。
315pH7.74:2006/05/31(水) 14:34:03 ID:ll9hTAv+
>>294
それ内径12ミリじゃなかったけ?
316pH7.74:2006/05/31(水) 15:05:43 ID:++Zbrhav
>>315
段々になってるのでおk
317pH7.74:2006/05/31(水) 15:40:53 ID:IlzE4PgK
エデ用のサブフィルターあったら買うんだけどな〜
ただ流量落ちちゃうから、厳しいか?
318pH7.74:2006/06/01(木) 12:06:21 ID:lFcVGq0R
純正のリングってV2でもまだ糞?
最初から別のメーカーの濾材の方がいいの?
319pH7.74:2006/06/01(木) 12:51:20 ID:2i/VQbM4
濾過能力に大差は無いと思うが
ちょっとした事で、すぐ濾材割れちゃうのは辛いな
320pH7.74:2006/06/01(木) 21:21:22 ID:3p9Lpm4v
>>318
何ヶ月経っても細かい粉が出続けるのがいやで
違う濾材に交換した。
321pH7.74:2006/06/06(火) 22:32:28 ID:kkaadhGL
一年半くらいつかってて、最近ガクンと流量が落ちた。
濾材洗っても一時的にしか改善しないし、もう寿命なんだろうか・・・
322pH7.74:2006/06/06(火) 22:55:57 ID:9J6Cr1VL
ホース洗った?
323pH7.74:2006/06/06(火) 23:37:07 ID:kkaadhGL
>>322
洗ってもダメなので、2211の緑ホースにしたけどそれでも・・・
エデの中身は

プレフィルタ→ウール→リング→サブスト→スポンジ

30キューブで水草もっさり。
生体はCRSが親10子たくさんで、底はADAの崩れない焼いたソイルみたいなのです。
やっぱ寿命かも(´・ω・`)
324pH7.74:2006/06/06(火) 23:44:18 ID:XAjWs/LX
プレフィルターってのがよくわからん。サブフィルターでも付けてるの?
ストレーナーの事なら一度外してみた?
水の流れる場所の最初の部分から順番にチェックすべし。

あと30キューブならデフォ以上の事させようとしたらパワー足りないと思うけど・・・。
325pH7.74:2006/06/06(火) 23:55:52 ID:l8lbvGpA
パワーキャニスタースレに貼ってあった
ttp://www.tetra-jp.com/topics/top_topics0607.html

えーと、、、
キターーー!なのか
または初期不良多発品になるのかどっちなんだろう
326pH7.74:2006/06/07(水) 00:23:16 ID:Ly/td3jP
呼び水不要・水中モーターってことは押し出すのか?
今までの外部の常識とはちょと違うな。
今のところエデで間に合ってるんで人柱が出てから検討かな。
327pH7.74:2006/06/07(水) 06:36:29 ID:lMI0C6Ds
ホースの取り回しは楽そうだけど、中が見えないっていうのは......
328pH7.74:2006/06/07(水) 09:29:05 ID:e8jx74rA
>>325
面白そうなので買ってみたいが
設置する水槽がないよ。www
329pH7.74:2006/06/07(水) 09:38:12 ID:XIUpbjgK
右下にセット水槽RG−30XLが載ってるじゃないか
330pH7.74:2006/06/07(水) 22:18:47 ID:tQyderMB
テトラ オートパワーフィルター AX-30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149659396/
331pH7.74:2006/06/09(金) 22:34:45 ID:lZchs3kB
テトラからきたか

これはきちゃったね

きちゃった
332pH7.74:2006/06/09(金) 22:38:51 ID:lZchs3kB
ン?水中モーター採用??

あやしい
333pH7.74:2006/06/09(金) 23:54:41 ID:JRbjQeCu
テトラも出るし値下げしないと厳しいな。
334pH7.74:2006/06/10(土) 00:54:34 ID:U19nZu/E
30cm以下の水槽でも使える外部って売りはもう無くなったからね。
335pH7.74:2006/06/10(土) 02:33:17 ID:IHt2cYh2
半年振りにプレフィルタと本体のスポンジを洗浄した
やはり相当詰まってたようで、36cm水槽が洗濯機に、、、w
吐出量をインペラーの回転数などで調節出来たら面白いのになぁ
336pH7.74:2006/06/11(日) 15:18:25 ID:vYpEHfim
エデでサブフィルター繋げてる人居る?
ガラガラで放置してる旧エデが使えるかなと。
流量減りすぎるかな〜と思いつつ洗ってみた・・・・。
337pH7.74:2006/06/11(日) 17:06:24 ID:VMxZ2n9H
>エデでサブフィルター繋げてる人居る?
エデにサブ(プレ)フィルターをつなげてる?なのか
エデをサブ(プレ)フィルターとしてつなげてる?なのか分からない

どちらにしろ、このスレ読めば分かる

338pH7.74:2006/06/11(日) 17:27:00 ID:cPU2dbw6
>>337
>エデにサブ(プレ)フィルターをつなげてる?なのか
>エデをサブ(プレ)フィルターとしてつなげてる?なのか分からない
両方だろ下の2行読めば分かる

>>336
うちでは問題無い模様。まだ1ヶ月だがな。
339336:2006/06/11(日) 20:15:26 ID:vYpEHfim
設置してみた。
おかしくなったら今度は2211買うよ(´・ω・`)
340pH7.74:2006/06/15(木) 12:36:32 ID:IP+q+eOU
4ヶ月目でブーンというモーター音がうるさくなってきた。
もう一台買ってきて取り替えてみたら、
今度は最初からブーンというモーター音がしてやがるorz
341pH7.74:2006/06/15(木) 13:27:33 ID:RttIGZn0
エデの値下げまだぁ?ヽ(´ー`)ノ
342pH7.74:2006/06/15(木) 14:01:47 ID:OkgUfzhs
テトラのAX-30の人柱になろうかな?
V2も悪くは無いけど。
343pH7.74:2006/06/15(木) 19:52:16 ID:XtamTufO
>>340
vipに帰れ!
344pH7.74:2006/06/15(木) 20:00:12 ID:3LzIAnZF
うちのは半年以上たつけど今の所静か
っというか、設置直後は空気が抜けてもブーンっていってたけど
今は凄く静かで流量も落ちてない
345pH7.74:2006/06/15(木) 20:10:48 ID:qHi71NdF
小型水槽だとキスゴムがうざくない?
何かコンパクトに目立たないようないいアイディアあったら教えて
リリィパイプ使えはなしで
346pH7.74:2006/06/15(木) 20:23:05 ID:3LzIAnZF
底面吹き上げ?
347pH7.74:2006/06/16(金) 00:38:32 ID:o7PR9tmA
>>345
スペースパワーフィットに付いてるシャワーパイプを接続して
水槽の後ろじゃなくて横に設置。水はガラス面に出してるけど
目立たなくていい感じ。
でも、そのためにスペースパワーフィット買うのはなんだなぁ。
まぁ、ショップ経由でメーカーにいえば部品単位で買えるとは思うけど。
348pH7.74:2006/06/16(金) 12:29:40 ID:HOdkS+6P
家のは半年くらい静かだったけど、エンペラ部をブラシで少し洗ったら
その後から何故かモーター音がうるさくなったよ。
349pH7.74:2006/06/16(金) 17:41:28 ID:CHQW8Vz9
いや、だから
インペラを弄っちゃだめだってw
いくつもインペラ掃除後異音発生報告あったし

350pH7.74:2006/06/16(金) 22:08:12 ID:CWKdAbQF
>>345
ハリガネ
351pH7.74:2006/06/19(月) 11:32:56 ID:JuTTO0cv
ムシ
352pH7.74:2006/06/19(月) 11:42:03 ID:g2dnHJM+
エデってスポンジ部分は専用品じゃないと水の吸い上げができないの?
353pH7.74:2006/06/19(月) 12:41:06 ID:ZCeQxloq
>>352
真中のパイプを取っちゃったら吸い上げられない鴨しれんが
354pH7.74:2006/06/20(火) 10:01:55 ID:GDpbydO6
>>352
テンプレ >>2 を嫁
355pH7.74:2006/06/20(火) 10:02:24 ID:ljVYU3fs
>>349
インペラの修理って出来るの?
356pH7.74:2006/06/20(火) 10:09:55 ID:muJAmBGY
ディフューザーって使うとうるさいですか?
357pH7.74:2006/06/20(火) 12:42:33 ID:+XCyzKD+
>>355
交換用インペラは売ってる
が、俺のは交換してもなおらなかった為
今は、他のエデのサブフィルターになっている
358pH7.74:2006/06/21(水) 09:55:03 ID:022fdLTw
俺もインペラ交換しても直らなかったorz
359pH7.74:2006/06/21(水) 10:30:21 ID:oaT3yA1X
イオン情報多いけど
大半の人はどうなの?不具合ある??
360pH7.74:2006/06/21(水) 10:55:26 ID:vglj2aOd
>>348
保証期間内だったら修理依頼するのがいいみたい
361pH7.74:2006/06/21(水) 12:25:58 ID:oFiMUkYV
>>359
俺の直らなかった奴は、V1のそれも発売直後に買った初期型
そのサブフィルターになった奴を動かしてるV1後期型は
静かに動いている
362pH7.74:2006/06/21(水) 12:30:11 ID:L8t1x7E4
間もなく一年経過。まだ静かだ。当たりか?
363pH7.74:2006/06/21(水) 13:18:40 ID:022fdLTw
俺はv2を2台買って両方ハズレ。
ブーンという音が五月蝿い。
364pH7.74:2006/06/22(木) 11:56:17 ID:YmKD3OOk
AAが出てきそうだな。
365pH7.74:2006/06/22(木) 13:16:28 ID:Tc65TDrH
AAって?
366pH7.74:2006/06/22(木) 13:23:16 ID:WzRAL2Dn
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
こんなやつ?
367pH7.74:2006/06/22(木) 14:00:23 ID:zEXY5a0d
エデがパカっと開いて中から⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンってAAキボン
368pH7.74:2006/06/26(月) 11:01:03 ID:Jwj2dm7r
V2を使っています。
給水側の黒いスポンジの真ん中に通ってる黒いパイプって取付がゆるい
気がするのですが大丈夫なんでしょうか?
一応セット状態ではインペラの下の部分にちゃんとはまってるようですが
蓋を外したときには必ず黒いスポンジと一緒に濾過槽のほうに残ります。
使用中に外れたりしませんよね?
369pH7.74:2006/06/26(月) 14:21:21 ID:8f82r5u5
黒スポンジ側は排水側では?
蓋がちゃんとはまっていたら外れる余地なし。
370pH7.74:2006/06/26(月) 18:05:12 ID:e9BhYCan
スポンジが後に来て、メイン濾材かよ?って戸惑う人は結構多いと思う。
371pH7.74:2006/06/27(火) 01:14:29 ID:cRToLnqw
俺のV1初期型今3年目位。
たまにカラカラいってたが、今ブーンじゃなくてガラガラ。
インペラ替えてもダメ。さすがに寿命か・・・。
他のV1はV2発売で安くなったのを3千円で買ったが、
せめてこのくらいの値段じゃないと買う気しないな〜。
初めからブーンいったらやだし。
372pH7.74:2006/06/27(火) 16:42:59 ID:CUqAcxJy
>>368
使用中に外れることはまずないと思う。
うちのもフタを開けると濾過層のほうに残る。
あんまり気になるようなら水道管用のシールでも巻いてから
セットするとよい。
373pH7.74:2006/06/27(火) 18:02:01 ID:rpCkzDmS
V3が出たら買う。
V1で指摘された軸がしょぼいのを継続とかありえないよ スドーさんよ
せめて2,3年は無音稼動できるようにせいや
374pH7.74:2006/06/27(火) 19:08:47 ID:+TCERwgF
せいや!
せいや!
せいや!
せいや!
せいや!
375pH7.74:2006/06/28(水) 09:03:07 ID:urHtMonS
376pH7.74:2006/07/04(火) 07:45:29 ID:WYnkbeNC
エデV2にプレフィルター2個付きで3500円なら買いか?
377pH7.74:2006/07/04(火) 09:24:20 ID:HvYFs9NG
>>376
欲しいなら買え。
俺は買うw
378pH7.74:2006/07/04(火) 12:46:52 ID:WYnkbeNC
よし!買ってみるわ。
379pH7.74:2006/07/04(火) 14:13:00 ID:PCyRDDkt
さては新型が出るな
380pH7.74:2006/07/04(火) 14:53:44 ID:HvYFs9NG
AX-30か?
381pH7.74:2006/07/06(木) 09:51:15 ID:cn6I7e1h
>>371
俺は3台買って2台ハズレ。
静かだった1台も半年でうるさくなった。
v3が出ても脆いインペラの軸と軸受けが改善されないと
意味がないと思うよ。
382pH7.74:2006/07/08(土) 04:30:45 ID:A6ENucMh
そうなんだ、オレも3台あるけど一応全部アタリだったんで・・・。
383pH7.74:2006/07/10(月) 02:36:04 ID:ljBK4c3C
エビ水槽に導入したいんだけど、稚えび吸い込み防止には・・・・

1.専用ストレーナースポンジで十分
2.プレフィルタースポンジセットにしといた方がいい

先輩、お願いします
384pH7.74:2006/07/10(月) 12:57:02 ID:uYzpsiTB
>>383
2がお勧め。
385pH7.74:2006/07/10(月) 20:06:39 ID:QIP5/lwx
1でもいける。
ミナミ増えてる。
386pH7.74:2006/07/11(火) 06:48:12 ID:mcr/PjPe
ウチはえび水槽の外掛けにエデのスポンジ使ってるけどイイ感じよ
排水口からミナミがよじ登ってインペラ突入した事はあるけど
スポンジに稚エビが入り込めるような隙間はない
387pH7.74:2006/07/11(火) 22:00:01 ID:q5H5ZgmI
>>383
ウチは30キューブに1でミナミ大繁殖中です。
ちなみに混泳はミクロラスボラ・クボタイです。
388pH7.74:2006/07/12(水) 00:59:55 ID:vk3NuW/5
本体後段の純正スポンジを、ストレーナごとプレフィルターにしてるけど、
ミナミは増えてるなあ。
単に、濾材総量を確保したかっただけなんだけどね。
ストレーナの代りに、百均で買ってきた金魚鉢用とか書いてある
ドライボール状の物で、インペラへの異物突入を防止してます。
389pH7.74:2006/07/13(木) 02:18:04 ID:SNdbbfor
>>383
底面直結って手段もあるよ。
390pH7.74:2006/07/17(月) 01:20:17 ID:FycVQIMk
故障したエデをサブにしてCO2拡散筒にしてる人いる?
やっぱガラガラいっちゃうんだろか。
391pH7.74:2006/07/24(月) 23:51:51 ID:KwGAXxNP
買っちゃった。ろ材は標準の使わないほうがいいかな。
崩れやすいって書いてあったし。
皆さんのお勧めは何でしょう?
392pH7.74:2006/07/25(火) 04:07:31 ID:PaGvlu7j
うちはエーハのサブストプロS詰め込んでるよ
393pH7.74:2006/07/25(火) 14:09:40 ID:lgwNXmx7
うちはクリオンソフトMとサブストプロレギュラーです。
吸い込み口のプレフィルターも装着してます。
394391:2006/07/25(火) 19:16:08 ID:cBMIfOCV
ネット見てたらチャームってところでサブストプロレギュラーが980円だったので
買っちゃいました。
>392
>393
さん、ありがとうございました。
395pH7.74:2006/07/26(水) 01:03:11 ID:7dLbHL2Z
60cm規格水槽(底床ソイル)にエデ使ってみてるYO
エーハエコ2233で2年回して水が出来上がった状態で選手交代。
小型テトラ約20匹の環境でどこまでいけるか!?
現在2週間経過で水質・音 共に問題無し。
ただし、常時エアレーションしてます。
396391:2006/07/28(金) 23:10:52 ID:11ZEpdPl
今日設置してみました。初めての外部式で設置にて惑いましたが、
無事設置。水を入れてスイッチオン!

がーーーーーーーー。

・・・・・・・・・。こんなにうるさいの。(・・;)
静かって聞いてたのに。(T_T)


しばらくつけっぱなしにしたらエアが抜けて静かになりました。
外部式ってこういうものなんだと学習しました。
397pH7.74:2006/07/29(土) 04:52:50 ID:hmqnDezk
>>395
60cm規格水槽に(しかも底床ソイルっていうことは水草もっさり
かな)、小型テトラ20匹だったら、エデですら余裕しゃくしゃく
だろ。水草さえ無ければ、スポンジフィルタ一個で余裕なはずの
密度なんだからさ。
398pH7.74:2006/07/30(日) 23:10:41 ID:F8AKgkmy
ニッソーのバイオフィルターと直結させる人がいるようですが
どう工夫したら直結できるのでしょうか?
やはりシリコン剤とか使うのでしょうか?
ご教授お願いします。。
399pH7.74:2006/07/31(月) 00:32:46 ID:tIYzvRtP
ご教示だろ
400pH7.74:2006/07/31(月) 03:33:44 ID:LwlK0tYg
>>398
俺のやり方でいいなら。

エーハイムの異径ジョイントを買う。9/12>12/16のやつな。
エデの給水側のホースと異径ジョイントを接続。
反対側に異径ジョイントから数センチ出る程度の短いホースをつける。
太い方のホースをバイオフィルター付属パイプの細い方にしっかり差し込む。
ちょうど異径ジョイントあたりで止まるので、あとはセッティングするだけ。

俺は異径ジョイントと本体の間にエルボコネクター(9/12φ)をつけてホースの
折れを防ぐようにしてる。

参考になれば幸い。色々試行錯誤してください。
401pH7.74:2006/07/31(月) 05:17:10 ID:JEJWNH+n
V2買った。
20cmキューブの海水魚水槽。
カクレクマノミ2匹だけだからこれでいいよね。
402398:2006/07/31(月) 15:54:25 ID:2X0tUwwL
>>400
ありがとうございます。
明日あたり材料そろえてチャレンジしてみようと思います。
403pH7.74:2006/07/31(月) 18:30:22 ID:CA/WbdS/
20cmキューブなので排水パイプが水面より下になってしまいました。
これだと別にエアーポンプが必要ですか?

排水パイプ上向きにして、水面を波立たせるだけでも酸素はOK?

魚はカクレクマノミ2匹だけです。
404pH7.74:2006/07/31(月) 20:52:00 ID:KHy6vh7o
>>403
つ【クマノミのことならここで聞け! Part.3】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101973094/
405pH7.74:2006/08/01(火) 17:09:58 ID:yJsbyqcF
買っちゃいました(*^_^*)ニッソーのとまょったけど
ところで吸水ストレーナがあまりにもブサイクなんですけど、他の流用できますか
スポンジストレーナ付けたいよ
406pH7.74:2006/08/01(火) 17:26:45 ID:VvQJnP8k
407pH7.74:2006/08/01(火) 17:31:01 ID:AWiL+2RD
あの不細工なストレーナは、微妙な隙間の大きさで
ゴミをガンガン吸い込んでくれるぜ
408pH7.74:2006/08/01(火) 19:33:49 ID:2a2Umtrn
>>406
プレフィルターはでかすぎ
どうせ同じスポンジだしストレーナースポンジで十分
409pH7.74:2006/08/02(水) 09:31:43 ID:it2A6weF
糞とかは水換えの際にスポイドとかでとるしかないんだよね?
フィルターがガンガン吸い取ってくれないのでしょうか?教えてください
410pH7.74:2006/08/02(水) 12:07:02 ID:5/Fym9uZ
ろ過ちゃんと出来ている?
プレコのフンも24時間有れば跡形も無く分解されるのが普通なんだが。

最近のいろんなカキコミ見ると、フンの話が良く出ているけれど、ろ過不足なんじゃね?
ろ材見直すとかしないのかね?
水替え過ぎとかで、バクテリアがあまり定着できていないとかないか?
外部なら、最低3種類の違うろ材使うのがセオリーだよ。
ろ材によって定着するバクテリアがかわるからね。
フンはフィルタに吸い込ませるのではなく、水中で分解できるような環境作り上げないとね。
411pH7.74:2006/08/02(水) 13:02:28 ID:U93/ViMw
>>410
ちょw
プレコの大量の糞がそんな簡単に処理できるわけないやん
それに跡形もなく消えるなんて事が有る訳がない
最低でも栄養分が無くなったカスが残るはず
砂利を掃除しても砂利以外何も舞い上がらないの?

外部フィルタは濾過材を見直す事よりも
物理濾過と生物濾過を明確に分ける事の方が重要
あなたの考えだと、物理濾過が必要ない?って言ってるように感じるんだけど


412pH7.74:2006/08/02(水) 14:17:48 ID:jZMEnFNC
実際、それなりの大きさのゴミやフンの
物理濾過ってのは、厳しいんじゃないか?
ブレコのフンを丸ごと吸い込むフィルターなんて
無理だろ(OFならまだしも、、、)
結局、ストレーナの吸い込み口より小さい物しか
吸い込まないんだから。
413pH7.74:2006/08/02(水) 17:52:53 ID:U93/ViMw
当然、ストレーナの吸い込み口から入るカスを物理濾過するんですよ
それ以外はピンセットでつまむなりホースで吸い出せばいいのでは?
414pH7.74:2006/08/08(火) 12:53:19 ID:l/bBqk8o
ジャレコとかのプレフィルターを繋いでいる人に
聞きたいのだが、給水側と排水側どちらに使ってます?
それと、流量はだいぶ落ちてしまいますか?
415pH7.74:2006/08/08(火) 13:32:17 ID:Ains+TTO
>>414
プレフィルターは給水側に付けるのが基本
416pH7.74:2006/08/08(火) 17:07:59 ID:r0M2A53s
クーラー繋げたいと思っているのですが
クーラーの前後だけホース径を太くしたたり
それにともなって排水ホースがやや長めになることで
なにか不都合はでますか?
417pH7.74:2006/08/09(水) 01:31:21 ID:ddZLHkTu
糞を吸い込むとかクーラーにつなぐとか
エデニックにそんなパワー無いからw
418pH7.74:2006/08/09(水) 01:43:57 ID:3T7Q1EgW
>>416
無問題
419pH7.74:2006/08/09(水) 15:52:40 ID:xlWW3GiY
>>417
エデを使ってないか使い方が下手なだけ
420pH7.74:2006/08/09(水) 16:06:34 ID:hnN+B+hC
>>418
レスありがとうございます。
これで安心してクーラー購入にふみきれます。
421pH7.74:2006/08/11(金) 20:10:18 ID:vMiKoiiL
>>411
最近、何でもかんでもバクテリアの話にするひとが増えた気がする。
あなたの言うとおり、プレコの糞が24時間で消えるなんてことは
科学的に有り得ない。そんな細菌がわんさか水槽にいたら、むしろ
非常に異常な環境。糞が本当に見えなくなったのなら、物理的に
どこかへ移動しただけの話だろう。

どうもバクテリア神経症というか、その手の輩が多いね。無闇に
濾過ばかりに凝って小型水槽ですら外部+サブ+スポンジつけたりさ。
ほんと金と電気の無駄だよなあ、と古株のオヤジである俺は思う。
過密飼育してるわけでもなさそうなのに、すぐ「濾過不足」とか
言っちゃうのも、聞いててくらくらしちゃうよ。
422pH7.74:2006/08/12(土) 12:39:32 ID:0Doz3GcR
やたら濾過に凝る時期って無い?
ある程度知識と経験が付いて、自由に金が使えるようになった頃。
423pH7.74:2006/08/13(日) 01:59:05 ID:vmN4r7c8
書き込みが少ないのは苦情がないってことなんだろうな。
テトラやニッソーのより優れてると。
424pH7.74:2006/08/13(日) 05:37:10 ID:g9B1WOf+
テトラとニッソーのスレに出張して「V2の圧倒的勝利」キャンペーン中でV2スレ住人が出払っている状態w
425pH7.74:2006/08/13(日) 06:06:17 ID:I5BLeg+Y
>>424
ワラタw

>>423
V2は壊れにくいし、確かに問題あまり無いかもねぇ
ただ、優れてるかどうかは?どうなんでしょう?
ニッソーの色が黒になって、水漏れ問題がクリアされれば
乗り換えも視野に入れるんだけどw
426pH7.74:2006/08/13(日) 09:25:38 ID:bU753Qn6
>>425
それはもう新型機といって差し支えないのじゃあるまいか。
427pH7.74:2006/08/13(日) 12:26:25 ID:I5BLeg+Y
名付けて、エデV4?w
428pH7.74:2006/08/13(日) 23:15:08 ID:OiGKQ0aa
V3とかV4なんて付けるより、アマゾン、ってした方が良さそうに思うんだ。
なんとなく板的に。
429pH7.74:2006/08/14(月) 01:26:08 ID:7+WXUVfY
V2購入して1週間ちょっと、唐突にグーグーとうるさくなってきた。
エア噛みではなくて、小さい音なんだけどかなりイライラする種類の音。
まだインペラも汚れてないし、ろ材すら綺麗なんだが・・・
メーカーに言うよりあきらめて素直に別のに買い換えるべき?
430pH7.74:2006/08/16(水) 09:04:35 ID:lqVNhmyF
ニッソーとテトラとエーハのも候補にあったけど
エデにしました。今のとこ無音です。
この選択間違ってないよね…!?
ちなみに25キューブに
ダイヤモンドテトラ×2
コリドラス×2
ヤマト×1
石巻き貝×1のみでつ
水草は流木についてるモスのみにしてソイルは
エデが壊れる時があるみたいなので一応やめときました。
431pH7.74:2006/08/18(金) 13:18:38 ID:HWVMBxEv
>>429
うるさいならメーカーに連絡してヘッド交換
対応はいいよ
432pH7.74:2006/08/18(金) 23:06:55 ID:oToKmbcM
本日V2購入して、1ヶ月です。インペラに、糞が大量に付着していました。
ろ材は、ナチュラルラボを使用しています。
インペラ清掃して、調子いいですよ。


433pH7.74:2006/08/19(土) 01:22:47 ID:v0JdBU/E
うちのエデは、1ヶ月経ってるけど、静かだよ。 でもやっぱ、水流不足。
434pH7.74:2006/08/23(水) 07:41:52 ID:hT6EIwfI
殺菌灯繋げれる?
435pH7.74:2006/08/23(水) 16:01:34 ID:xH8Xg2Uv
買ってしまったよ!

ところで給水パイプ長過ぎね?
みんな切って使ってるの?
なんでこんなアホ仕様なんだ。
436pH7.74:2006/08/23(水) 17:06:21 ID:tfgdeiBu
わざわざ長いホースを入れてくれてるんだろ
長いなら切って使えよボケ

まぁ、みんなが水槽の横に置くとは限らないからじゃないかな?
437pH7.74:2006/08/23(水) 17:10:37 ID:bXw7JJ5l
大は小をかねる、という言葉を知らないのか。
短いのいれて「長さ足りねえ買わなきゃねえ!」という文句が出るより
20億3千万倍マシ
438pH7.74:2006/08/23(水) 18:01:36 ID:NgczoE/R
「帯に短し襷に長し」な435であった
439pH7.74:2006/08/24(木) 14:54:24 ID:CEd5Nklw
インペラ取り付け部分が逝っちゃってるエデがあるんだが、
給水側のホースの先にAT-30の水中ポンプ部分移植すれば
なんちゃってAX-30な感じで蘇るかな・・・?

いや、AT-30を980円で売ってたから、ふとそんな妄想してみたんだが。
440pH7.74:2006/08/24(木) 15:21:25 ID:mWCiSckI
できそうだけど両方の悪いとこ取りなような気がしないでもない
441pH7.74:2006/08/24(木) 17:48:05 ID:L2242Z/W
物は試しだ
以外に使えるかも?w
壊れた初期エデ活用法なんかを集めるのも面白そう
442429:2006/08/25(金) 03:17:35 ID:4QGFfv/b
>>431
ここ数日、制限の巻き添えで書き込めなかった・・・トンクス。
初期の汚れのせいだったようで、水が出来たら静かになったよ。
ディフューザーが巻き込む空気の音や小さい泡のはじける音のほうが大きいくらい静か。
ちょっと加工して底面吸い込み直結で使ってるが調子いいね。
テトラ外掛にかなりの数、魚やエビが飛び込んで死んで困ってたところだったので助かった。
なので他の小型水槽にも、同じ仕様で追加すますた。
443429:2006/08/25(金) 03:37:21 ID:4QGFfv/b
連投チラ裏スマソ
仕様は20cmキューブ水槽

底面フィルターはニッソーバイオミニ
どうせ使わない付属ストレーナーをサクサク切って、
底面フィルターの好きな位置に穴を開け直してホットボンドで接着
キスゴムも10-12mm程度の適当なのを見つけて固定すると
小さい水槽でもかなり隅の方へ取り付けできてフタの問題もクリア

ディフューザーはエーハイムの小さい奴をホースへ直結
出口側ホースはタイラップでディフューザーの短い口へ無理めに固定
ディフューザーの空気取り込み部分を上に向けることだけ気をつければ
ワンウェイバルブ無し、付属のエア調整バルブのみでちょうどいい具合にエアレーション出来ます
ディフューザーの取付が縦位置だとエアが止まったりで具合よくなかったです
エアポンプ併用とかYアダプタでCO2切り替えとかはしてませんのでわかりません

うちの場合はCO2添加無しのモス、ナナ、マシモ仕様なので
エデニックシェルト+ディフューザー、ヒーターのみで狭い水槽がちょっと広く使えました
444pH7.74:2006/08/29(火) 00:10:09 ID:StEsYV62
俺も20cmキューブにエデ。
エアストーンがじゃまなのでディフューザー&ワンウェイバルブを取り付けた、
吸排パイプも透明のアクリルパイプに交換
ヒーターも取り出してビタリ適温1号を敷いた。

エデの吸排パイプだけですっきり。
445pH7.74:2006/08/29(火) 18:00:25 ID:D/gbAdTL
18cmキューブにエデ。

エーハイムプロしか使ったことなかったけど
エデの方が音うるさいなー。まぁ個体差かもしれんが。
濾材をサブストに交換したら水流丁度よくなった。
18cmは付いてきたリングだと強すぎてだめですな。
446pH7.74:2006/09/05(火) 05:54:11 ID:HQMcGnA8
クーラー付けようと思ってるんだけど
パティエンジニアリングのP―3041
GEXのGXC―100

どっちがいいかな?
447pH7.74:2006/09/05(火) 09:51:43 ID:yVSCIQej
>>446
クーラースレ池。
ちなみにその2つは比較対照になならない。
448pH7.74:2006/09/05(火) 10:27:12 ID:HQMcGnA8
>>447
エデに付けるの探してんだろ
頭悪いなぁ お前
449pH7.74:2006/09/05(火) 11:10:40 ID:RI8stUoZ
推奨は5L/minだろ?エデは半分の能力じゃん。>GXC-100
いくら凍結防止機能つきつっても。
450pH7.74:2006/09/05(火) 11:36:07 ID:yVSCIQej
>>448
クーラースレでエデにつけるって言って聞きなよ^^;;;;;;;;;;
高校生じゃクーラー買えないと思いますが^^;
451pH7.74:2006/09/06(水) 04:53:44 ID:y0cDisnd
エデじゃイソギンチャクは飼えないってことか
452pH7.74:2006/09/07(木) 00:25:25 ID:kBro9oBW
道東でなら・・・飼える!
453pH7.74:2006/09/10(日) 02:52:34 ID:oYZXlujX
30キューブにエデは難しい?
水草中心でカラシン10匹とコリかローチ2〜3匹入れる予定なんだけど。
454pH7.74:2006/09/10(日) 03:01:13 ID:eCgvFcGN
何がどう難しいと考えたのか教えてくれ。
455pH7.74:2006/09/10(日) 03:08:42 ID:oYZXlujX
>>454
スマソ。
ろ過能力は足りるか?ということです。
456pH7.74:2006/09/10(日) 03:30:12 ID:fzR/OjqR
問題無し
30キューブごとき余裕ブッチャー
457pH7.74:2006/09/10(日) 05:45:48 ID:UcMPFwSo
エデのメーカーの適用水量は25L
で、30キューブは27L
入れるもの次第ではいけるが、少なくとも余裕といえるほどではない
458pH7.74:2006/09/10(日) 14:10:40 ID:93ejqeAg
>>456-457
dクスです。
外部フィルターを水槽と同じ高さに置けて
30キューブに相応しい性能のものってないですかね??
459pH7.74:2006/09/10(日) 14:16:53 ID:jxjoksJj
2211を横倒しで
460pH7.74:2006/09/10(日) 21:52:18 ID:eCgvFcGN
>>458
それこそV2とかパワキャニとかだろう。
生体それくらいしか入れないなら、問題ない。
461pH7.74:2006/09/10(日) 22:57:09 ID:pon0LN7x
いやいや、カラシン10匹って結構な量だぞ?
それにローチ類入れるなら微妙かもわからん
462pH7.74:2006/09/10(日) 23:27:04 ID:c0IXs/On
30cmキューブに水草、ブリジッタエ14、ランプアイ6、ネグロ5、ミナミ20だが
エーハイム2232で数ヶ月、水がどうしても綺麗にならなくて2236に切り替えたらやっと調子よくなった

給排水に何を使うかにもよるし不確実性もあるので何とも言えないが推奨しない

うちはエデ、20cmキューブで使ってる
あんまり予算も変わらないんだから生体のためにはせめて2234クラスを使うべきだと思う。
463pH7.74:2006/09/11(月) 01:29:24 ID:W/fqWLbg
予算の問題じゃねぇ!
サイズなんだ!
464pH7.74:2006/09/11(月) 10:20:35 ID:Ctb0t47X
20キューブに小赤2匹。餌3回、乾燥赤虫主体、たっぷり。
アナカリスたくさん。
シャワーパイプ上向きバシャバシャ仕様。
濾材はろ過リング極小のみ。
これで、実に上手くろ過できてる。大量に糞してるのに。感心するくらい。

30キューブ。水草いっぱい。ラスボラエスペイ*10匹。ミナミ多数。餌最小限。
これだと足りない。2年間水換え奴隷。
EX60に切り替えて、上手く回りだした。
465pH7.74:2006/09/11(月) 10:47:15 ID:2p7vRR5i
うちはグリーンネオン15匹、オトシン5匹、ヤマトヌマエビ5匹の30キューブ水槽で
明らかにエデV2の濾過能力不足を感じたので2211に変えた
2211にしてからは調子よくなった
その後エデV2はベランダ飼育している金魚水槽の補助として使っているが、
半分屋根がかかっているとはいえ雨がバシャバシャかかるところで
何の問題もなく動き続けている、優秀
466pH7.74:2006/09/11(月) 19:08:49 ID:QFZz/fKw
30cubeでEX60とか2236使ってる奴は根本的に駄目でしょ。
濾過の基本から見直した方が良いと思う。
467pH7.74:2006/09/11(月) 19:12:26 ID:DkoZj4Yx
何がどうダメなのか理由も述べずに一方的にレッテルはるだけじゃ、スドー社員とかエデ信者とか言われちゃうぞ?
468458:2006/09/11(月) 19:16:16 ID:fmBC/a1T
みなさんdクス。
エーハの2234とEX60って水槽と同じ高さでおkですか?


無理そうなら水草とローチ2匹でエデV2でいいや。
469pH7.74:2006/09/11(月) 19:32:40 ID:JqcXSUR8
2236って洗濯機にならないの?どう見ても流量多すぎだと思うんだけど
470pH7.74:2006/09/11(月) 20:13:57 ID:KjaNcD+j
30cmキューブにネグロ5匹も入れたら餓死しそうだし
471pH7.74:2006/09/11(月) 21:21:56 ID:sydVmtfm
>>469
ヒント:>給排水に何を使うかで違うし
ヒント:メタルジェットパイプ
472pH7.74:2006/09/11(月) 21:28:50 ID:I+mTPSmb
>>457
30キューブは25Lだろ?ガラスの厚さを考えろよ。ぎりぎりまで水入れるわけではないから実質22L
サイズはエデでもぴったりじゃん。
473pH7.74:2006/09/11(月) 22:00:54 ID:DkoZj4Yx
普通、水槽のサイズといったら内側のことを言うと思うんだけど…。
まぁ、どっちにしたって適応サイズギリギリだから、生体いっぱい入れるならエデはオススメできないってのは変わらないでしょ。
474pH7.74:2006/09/11(月) 22:26:05 ID:JqcXSUR8
やっぱ2211あたりが妥当じゃないの。
サブフィルター使えばエデでも十分だとは思うけど。
475pH7.74:2006/09/11(月) 22:33:59 ID:I+mTPSmb
だって2211、でかいんだもん....
476pH7.74:2006/09/11(月) 22:44:17 ID:bYzBicJs
水面と高低差をつけられない水槽横に置くならエデ。
水槽台があって高低差付けられて、場所に余裕があれば、
2211(適合水槽48L以下)でもEX60(20L〜100L)でも。

適合水量さえあってりゃいいなら、水作エイトにすりゃいい。
477pH7.74:2006/09/12(火) 17:21:01 ID:ACNmMFU9
まあ、エデV2で30キューブっていうのは2211で60規格水槽回すようなもんだから
どう考えてもつらいだろうとは思う。
よぽど生体少なめならいいけど、30キューブ+ソイルで水草水槽ならエデV2は
ちょっとかわいそうかも
478pH7.74:2006/09/12(火) 20:35:31 ID:S9hizO+N
30キューブ+ソイルで水草水槽でネオン20匹で飼ってるけど
エデで十分だお
479pH7.74:2006/09/12(火) 20:43:39 ID:UabtxnzF
俺はフグを40で飼ってるけどエデ+2g自作上部と外掛けとフィッシュレットだな。
エデはもはや上部を動かすポンプとゴミとりと化してる。
480pH7.74:2006/09/12(火) 20:47:32 ID:G0C4nQ7T
>>468
電球AA略
エデを2個使えば全て解決すあqwせdrftgyふj
481pH7.74:2006/09/14(木) 15:21:50 ID:3cBbzukg
補機として使っているけど、最初に空気が入っているのを傾けて出さなければ
ならないのと、吸入が最初からスポンジフィルタ付じゃないのを除けば、
価格に見合って及第点だと思った。確かにパイプは長いけど、切ればいいだけ。
482pH7.74:2006/09/21(木) 09:06:35 ID:AKD3ZZ97
エデって書くことないほど順調だね
483pH7.74:2006/09/21(木) 12:46:47 ID:ETgLyEwt
流石はイタリー製。
484pH7.74:2006/09/21(木) 22:27:24 ID:6I7h6rMS
立ち上げ2ヶ月の30cm(16L)水槽で、
外掛け(AT-30)からエデに移行中です。(エデ&AT-30並列稼動中)
1週間位で外掛けは外そうとしていますが、
みなさんは濾過器の交替はどうしていますか?
485pH7.74:2006/09/21(木) 22:50:12 ID:xQ0QwzKF
>>484
そんな感じでいいと重
486pH7.74:2006/09/21(木) 22:54:46 ID:6I7h6rMS
>>484 レスありがとう
そんな感じでいき枡
487486:2006/09/22(金) 00:36:05 ID:7IAOEd4N
 >>486 まちがい。自分にレスした。 >>485 ありがとう

ちなみに、ウール手洗いモードの洗濯機状態です。穴拡げよっと。
488pH7.74:2006/09/22(金) 01:13:35 ID:sB0I7JKK
濾過機はそのまま。エデは増設、という意味合いにしておいて
濾過能力を強化するのに使っている。ちなみに濾過は四重系。
489pH7.74:2006/09/22(金) 22:00:17 ID:oFJ3A/tn
給排水パイプがたいそう汚れてきた。苔なのか?これは。
日増しに激しくなるのでみんなどうしてるのか気になってきた。
それともうちの水やばいのか?
使用始めて半年弱。
490pH7.74:2006/09/22(金) 22:09:16 ID:zDrK3oDI
パイプを外から揉む
491pH7.74:2006/09/22(金) 22:10:11 ID:zDrK3oDI
すまんホースだ
パイプは100均のブラシで掃除
492pH7.74:2006/09/22(金) 22:17:02 ID:VyzqS4ht
そして、復活した水流に驚く。w
493489:2006/09/22(金) 23:48:22 ID:oFJ3A/tn
>>490,491
ありがとう!
そしてすまんはこちらこそです、ホースのつもりで書いてた。すみませぬ。
つまり知りたかったことは>>490
494489:2006/09/22(金) 23:53:03 ID:oFJ3A/tn
途中送信してしまった
でもあと書こうと思っていたのは>>492に対して「それは楽しみ」
連投ごめん
495pH7.74:2006/09/23(土) 05:28:57 ID:kRrEqZ9J
問題はホース内の汚れが水(ry・・・・
496pH7.74:2006/09/23(土) 22:07:04 ID:BfaGTd/0
色一色の秋晴れの空、私の心はいつに無く高揚していた
497pH7.74:2006/09/25(月) 20:58:52 ID:NEfHULnr
最近、購入しました。現在のとこ概ね満足してますが、電源を切ると水がしみ出てくるけど、みなさんもそうですか?
498pH7.74:2006/09/25(月) 22:54:36 ID:sCBnm06/
うんにゃ
しみでない。
499pH7.74:2006/09/25(月) 23:42:22 ID:X51vLIkQ
ホース揉んだら水槽内が白いゴミだらけになったんですが・・・orz
500pH7.74:2006/09/25(月) 23:43:32 ID:z5tOqJTk
ほっときゃまた吸われて消える
501pH7.74:2006/09/26(火) 03:28:10 ID:/pdSOscl
ホースなんて揉むもんじゃないよ…。
502pH7.74:2006/09/27(水) 19:24:02 ID:SX8YZSEw
V2を2台、別々に使用中。
白いウールにカビ臭がついて水槽もカビ臭がします
片方はフィルターを交換して治まりましたのでもう片方も交換するつもりでいます
問題を現在抱えているわけではありませんが、こういうものなんでしょうか?
みなさんどうですか?
503pH7.74:2006/09/27(水) 19:31:09 ID:SX8YZSEw
すみません一部訂正です
誤:フィルターを交換
正:ウールを交換
504pH7.74:2006/09/27(水) 22:02:30 ID:awAV8ru8
>>502
ウールは結構洗うか替えたほうがいいよ。どうせ濾材入っているから
バクテリアの減少なんてそんなに考えなくていいし。
505502:2006/10/04(水) 01:09:31 ID:DkRSK05F
>>504
遅レススマソ
ありがとう、換えたらやっぱり臭いが止まりました
立ち上げ時使ってたウールは素直に換えた方がよさげですね

安堵保守アゲ
506pH7.74:2006/10/05(木) 16:35:45 ID:WX8vNt7W
5g×2なんだけど、V2からこれに二股にパイプを張り巡らしてウマーって可能でつか
507pH7.74:2006/10/05(木) 16:38:00 ID:IJN1l/1x
>>506
やめとけwww
508pH7.74:2006/10/05(木) 19:59:36 ID:3sfF0QdO
>>506
均等に吸水し、均等に排水する、、なんてことはあり得ない。
絶対に多少の不均衡が生ずるはず。

その結果は、、書かなくてもわかるよな?
509pH7.74:2006/10/06(金) 01:23:40 ID:4F7lxR3g
二つの水槽間をサイフォンで繋いで、水位調整も必要。
510pH7.74:2006/10/06(金) 10:22:25 ID:pjxX3DwI
2つの水槽をくっつけて間の壁取っちゃえばいいじゃん。
511506:2006/10/06(金) 16:15:13 ID:sjSpIUei
そうでつよね
それでは2ケ買う価値はあるかな?
いま水作のブクブクのみなんだけども水替えの手間を減らしたくて・・・

なんだか水槽自体を(外部式?)フィルタにできなたらいいのにとワカメなことをr
512pH7.74:2006/10/06(金) 20:28:32 ID:3mu9zXgT
水作より水替え頻度が低くなることはないと思うよ・・・
513pH7.74:2006/10/08(日) 00:25:32 ID:GdFdiOLe
水変えの手間を減らすのにろ過強化するのは無意味。
脱窒できるわけでもないんだから。
514pH7.74:2006/10/08(日) 01:54:10 ID:Ytwg4ort
ちょっw
脱窒なんか考えないで草入れればいいだけ
515pH7.74:2006/10/08(日) 01:56:51 ID:rcTb5ul4
水替えくらい手間惜しむなよ。
エサやりくらいしか他にやることないんだから。
516pH7.74:2006/10/08(日) 04:47:00 ID:H+eiIfoU
なんかこの手のスレ見てると、大した量の生体も入れてないのに「濾過不足を感じ」だの
「パワー不足で」だの言う奴が多いこと多いこと。どう見てもエデで充分以上な感じの
スペックなのに。

「濾過不足」を定義した方が良い気がする。魚が一匹落ちた→濾過不足だ! とか
コケが発生した→濾過不足だ! みたいな短絡的な奴が多い気がするな。多少は仕方がない
とはいえ、プラシーボ効果的な抽象に踊らされてばっかw

517pH7.74:2006/10/08(日) 05:18:25 ID:vwgJXpLz
と工作員に踊らされる>>516であった。
518pH7.74:2006/10/08(日) 05:55:59 ID:Ytwg4ort
水槽が落ち着くまで最低3ヶ月
濾過不足より、安定する前に弄りすぎとかの問題の方が多そう

これ読むと面白いかも
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/nho3/NHO3.htm
519pH7.74:2006/10/08(日) 11:33:10 ID:Pqdep+nu
ヒント:
・数字で語れないアクアリウムの不確実性と充分論の危険性
・30cm規格水槽と30cmキューブの容量差は12L以上
・とんでもない明け方にスレを斜め読みして何を思いついたか唐突かつ満足げにカキコするスペック厨
520pH7.74:2006/10/08(日) 16:41:35 ID:gW6t3E5s
なんのヒントか分からない
チラシの裏にでも書いたら?
不確実性とか言ってるが
数値で示せる情報を元に考えないと意味がない
濾過が充分かどうかは試薬を使って変化を測定すればある程度掴める
521pH7.74:2006/10/09(月) 02:48:30 ID:TXcIdNtG
>>520
・・・。本気でそう思ってるのか?
お前ならなんでも数値で示せそうだなw
そういうカタログタイプって人の意見聞きそうにないが
お前の飼ってる魚のために一度くらい 「水槽 不確実性」 でぐぐっておけよ
522pH7.74:2006/10/09(月) 06:18:23 ID:x/JVmGwq
>>521
再現可能な物事と再現性の無い物の区別が付かないって事だね
523pH7.74:2006/10/09(月) 08:42:45 ID:/pZ6r8h0
このスレずーっと前からなんか工作員ぽい粘着がいるなw
過不足言い出すとしつこいからスルー汁

はいはい次次
524pH7.74:2006/10/09(月) 18:58:32 ID:EtxoM4xn
>>511
どんなことがあろうとも、水換えからは逃れることはできない。
それに、外部の清掃のほうが、水作を清掃するより面倒だぞ。
525pH7.74:2006/10/09(月) 19:11:45 ID:362TNHeH
えひめAIと水槽ろ過についてのスレッドどこかにないですか。
526pH7.74:2006/10/09(月) 22:47:14 ID:smDwHkl2
>>521
その「不確実性」に備えるために「フィルタパワーアップすりゃ万事OK!」という
考えが痛いって話だろうに・・・。読解力ねーな、しかし。

だいたい、日本に限らず水槽の環境を整えるためにフィルタの容量アップ、って考える
奴なんて今どき誰もいないぞ。中途半端な知識しかない末端の消費者だけだろ。
527pH7.74:2006/10/10(火) 00:21:31 ID:oKkh1/wY
ろ過なんておまけだからな、正直あろうが無かろうがどっちでもいいし、

飼育者の性能>>>越えられない壁>>>機器の性能だろう実際、
手間を惜しまず飼える人以外はアクアなんぞ趣味にしない方が良いよ。
528pH7.74:2006/10/10(火) 00:23:57 ID:HvQsrxps
魚なんてどうでもいいから、良い水を作りたい。
529pH7.74:2006/10/10(火) 07:35:26 ID:AVE5ixXo
不確実性を大義名分に
熱帯魚を虐殺するのはこのスレですか?www
530pH7.74:2006/10/10(火) 07:54:00 ID:Tpmeodgd
ろ過不足だ!ろ過不足だ!って濾過機増設して水換えはせずに放置して虐殺するスレです。
531pH7.74:2006/10/10(火) 09:44:03 ID:xnLPwKbD
だから水作エイトで毎日水替えってことでFA。
エデなんて使ってろ過なんかにに頼ってはいけない!!!!!
人力あるのみ!!!!!!!!!!!w
532pH7.74:2006/10/10(火) 19:14:01 ID:wUhD6cId
エデ買ったよぉ(´ω`)
付いてきたろ材は使わないで、バクターセルを多目に使用。
ウールも外してるけど、プレフィルターを付けたから
物理ろ過も大丈夫だよね。

外掛けをサブにするつもりだったけど、どっちがサブだか
わからない(´ω`;)
533pH7.74:2006/10/10(火) 21:04:26 ID:aCGw5WW4
>>531
VI・・・水作なめんなお!
534pH7.74:2006/10/10(火) 21:22:21 ID:g8EWhTG3
>>532
あまりエデに期待して濾材を一杯いれるのはお勧めしない。
濾材は少なめのほうが返って流量が落ちない
流量の落ちたエデは、そりゃあ酷いぞ
535532:2006/10/10(火) 23:47:36 ID:wUhD6cId
>>534
水流でバクターセルがグルグル動き回るくらいには
余裕があります。
底の方は動いてませんが(^_^;)

流量は多少落ちてもかまわないと思ってたんですが、
どう酷くなるんでしょう?(´ω`;)
536pH7.74:2006/10/11(水) 08:45:46 ID:UJXEHZJi
あのでかいスポンジよりリングろ材詰めた方が流量が低下しにくいとおもうんだが
537pH7.74:2006/10/11(水) 09:25:52 ID:yaryNmQ1
ってかバクターセルって、説明書通りの効果が期待できる様な代物なのか?
538532:2006/10/11(水) 10:23:38 ID:9rDeAV/G
流量は意図的に落す方向でいってます。
シャワーパイプの穴も増やしたし(^_^;)

バクターセルは良いですよ。
ただ、素材がセルロースなので長期間の使用には向かないです。
洗って再利用もできないし。
それを承知した上で使うならお勧めだなあ。
説明書通りになってるかどうかはわかりません。
検査とかしてないので(´ω`;)
でもろ材としてちゃんと機能してますよ。
立ち上がりも早いしね。
539pH7.74:2006/10/11(水) 15:04:18 ID:sLxgQ0sA
長期使用も再利用も出来ないものを
なぜわざわざ使うのか分からん。
他のものと比べてメリットは何?
540pH7.74:2006/10/11(水) 17:07:48 ID:BOE0YdQx
小型水槽の隣りに置けることかなぁ
2211では水位の点で不安があった。
541pH7.74:2006/10/11(水) 17:43:10 ID:xqCt0fc6
>>540
何の話だ?
542pH7.74:2006/10/11(水) 18:17:38 ID:VWr+GDVd
なんだこの喧嘩腰クソスレはw
543pH7.74:2006/10/11(水) 18:28:00 ID:cS4DaVIi
>>540
2こ上を読め。
544pH7.74:2006/10/11(水) 19:15:59 ID:xqCt0fc6
>>543
>>538に対してのレスか?
>>538はバクターセル自体の利点についてかたっとる。V2でバクターセルを使用する利点ではない。
よって、>>540とは話が通じらん。

それとも
>>539に対してのレスか?
>>539はバクターセル自体のデメリットに基づいて、>>538に対しての質問。
>>540とは、やはり話が通じらん。

無理やり>>539に絡めれば、>>540は・・・
「バクターセルは小型水槽の隣りに置けることがメリットかなぁ(以下略)
 ※バクターセルはろ材であって、フィルターでは無い。意味を成さない文だ。
545532:2006/10/11(水) 19:37:53 ID:9rDeAV/G
>>539
メリットですかあ。
ろ材の大きさが小さいので、少ないろ過スペースにも使えるとかかな。
同じ大きさの他のろ材と比較したら有利かと思う。

これを使ってるのは自分が気に入ってるからっていうのが一番だなあ。
趣味の世界なんだし、使いたくないひとは無理に使わなくても。
でも良いものなんだよ(´ω`;)

ふと思ったんだけど、使用済みのバクターセルは
園芸の方で再利用できるかもしれない(^_^;)
546pH7.74:2006/10/11(水) 20:18:48 ID:z56afr4v
>>544
どうでもいいが・・・
頭悪そうだな おまえ
547pH7.74:2006/10/11(水) 20:31:50 ID:9qS0T+ZU
>>544
>>540>>539のカキコにエデ本体の話だと勘違いしてレス
それに対して>>541が何の話だ?とカキコ
>>543>>540>>538のバクターセルの話を読んで>>539を理解しろとカキコ

そのカキコに対して>>544は斜め上に2度ジャンプ
でいいかな?
548pH7.74:2006/10/11(水) 20:53:00 ID:xqCt0fc6
ok
549pH7.74:2006/10/12(木) 02:51:00 ID:ANdy6OGH
>>532
どう酷くなるかって説明しずらい・・
まぁ例えるなら、じじぃのションベン級?って感じ
冗談はさておき、濾過の意味が全くないってくらい水流が無くなるよ。
チロチロって擬音がピッタリ!
550532:2006/10/15(日) 01:43:58 ID:ypL6cE6L
>>549
水流は、いまのところ水作の水中フィルター並ですねえ。
バクターセルは茶色くなっていますよ(^_^)
551pH7.74:2006/10/15(日) 02:57:52 ID:ox4hFudz
家のはCO2ミキサーと化してる…
552pH7.74:2006/10/18(水) 19:35:52 ID:eUBRKHFR
物理ろ過強化のためウールマット2枚入れたいんだが、どうかな?
553pH7.74:2006/10/19(木) 00:36:00 ID:WToYZZcU
>>552
コトブキのビニル繊維・粗目スポンジ・ウールマットという三層構造の
上部用マットをカットして使っているけど、結構効果は高いと思われ。
あとは>>549のように、濾材を詰めすぎると水流が下がる。
所詮5W以下の電力で回しているようなものだからね。
554pH7.74:2006/10/19(木) 01:33:57 ID:xitsy2n/
デフォのリングと、百均の金魚濾過ボール、で、勢いだけは維持できてる。
案外調子がいいのが、なんとゆーか。
濾過機なんて、飾りだったのかな。。
555pH7.74:2006/10/20(金) 12:36:33 ID:5W5I6YqQ
>>553 さんくす。
自作が安上がりでよさそう。やってみます。
556pH7.74:2006/11/04(土) 17:16:06 ID:cvtRD+gh
ホースの内側に、最初は白いぷわぷわ→黒っぽい粒々付着→全体的に
茶色と粒々のブヨブヨって感じで汚れが増えてきた。
汚さに見かねて掃除したら流量がすげー元気に戻ったよ。
意外と水流の抵抗になるもんだね。
半透明のホースってのも、汚れが見えて見栄え良くないんだが
掃除時期が判断できるのが良いね。
557pH7.74:2006/11/05(日) 03:46:11 ID:DzKm4Iwe
>>556
うちも掃除したいんだけど、換水時にホースつまむくらいでは汚れ取れきらないのよ。
どうやって掃除したのか教えてくれるとうれしいな。
558pH7.74:2006/11/05(日) 14:50:18 ID:QHRr3MX9
>>557
つ ホースブラシ
559pH7.74:2006/11/05(日) 18:36:46 ID:sGssm011
馬用のブラシで洗うんですか!?
560pH7.74:2006/11/05(日) 18:37:34 ID:1IYTxZrs
やれるものならやってみろw
561pH7.74:2006/11/05(日) 20:52:01 ID:NgLA5kKW
ホース内部の汚れは浄化能力が高いらしいから、つまったりしない限りブラシは使わないな。
562556:2006/11/06(月) 16:01:09 ID:LE/cuQSs
>>557
ホースの片方を蛇口に密着させて強く握って押さえつける。
水をなるべく沢山流しながら、もう一方の手でホースをモミモミしました。
かなりきれいに落ちましたよ。少し指の筋肉がつかれますが。
きっとアクア用品の専用ブラシ使えば楽だとは思いますが。
563pH7.74:2006/11/07(火) 13:12:02 ID:qRo7SuJz
>>558,>>561,>>562
みなさんどうもありがとう。
むー、やっぱりがんばってモミモミしようと決心しました。
今日は休みなので水槽眺めて幸せ。
564pH7.74:2006/11/09(木) 16:54:35 ID:gqrbXI+G
100均でホース用ブラシとか
急須の口用ブラシとかあるから
それらで掃除すればおk
565pH7.74:2006/11/09(木) 20:15:03 ID:ZGPj53p/
ホースにウールかティッシュかなんかを詰めて蛇口から水流で押し出す!たいていこれで取れるはず。
566pH7.74:2006/11/09(木) 22:36:14 ID:vy6zp8ya
おー、あったま良いねぇ。 今度やってみようっと。
汚れが掻き集まった場所で詰まったりしないよね。
567pH7.74:2006/11/09(木) 22:42:41 ID:ovzCJMqK
詰まると思うが......
568pH7.74:2006/11/09(木) 22:57:00 ID:mMGwk5Jr
トイレットペーパーならしばらくすれば取れるさ
569pH7.74:2006/11/10(金) 08:37:50 ID:XjFDZTT6
ハイター使えば汚れは取れるのに…
570pH7.74:2006/11/11(土) 21:52:27 ID:X/BDWSTu
汚れが詰まって流量が落ちたわけではないなら掃除しなくてもいい。
571pH7.74:2006/11/14(火) 14:23:40 ID:AKcWND+l
ぶっ壊れた。ガラガラ。
3年間、ご苦労様でした。
V2を買います。
572pH7.74:2006/11/14(火) 21:38:05 ID:iOzVx3wX
ボkはスト論がーの方が隙です
573pH7.74:2006/11/14(火) 21:41:25 ID:E+wpUqom
僕はアマゾンが好きでした
574pH7.74:2006/11/14(火) 23:18:33 ID:mZj3SSPe
雷堕ー満が一番…
575pH7.74:2006/11/14(火) 23:21:01 ID:iOzVx3wX
>>574
最後信者うのに?(´・ω・`)
576pH7.74:2006/11/16(木) 11:05:12 ID:ZIWYWRlq
エデで湧き水つくったぜー。
18センチ水槽なんで水流なくなってかなり良い感じ。
577pH7.74:2006/11/19(日) 15:17:44 ID:HCL0PRi1
ペンギンにエデを見に行ったら品切れで、もう入荷しないそうだ。
578pH7.74:2006/11/19(日) 18:12:59 ID:0LLUxGzf
濾材室の水の流れって、ちゃんと仕切りの下側を通っているの?
上側からショートカットしてそう。
上手く流れてるなら、内蔵スポンジのほうを加工してサブストでも詰め込もうと思うんですが。
579pH7.74:2006/11/19(日) 23:05:22 ID:rdM3Oj5O
ちゃんと下側も流れてるよ 上も流れてるかも知れないがw

私は下側を拡大してるからか、下を流れてるのが確認しやすい
580pH7.74:2006/11/20(月) 13:26:35 ID:kZcvSuBg
外部エアレーションなしで使いたいんだけど
エデだけで使ってるひといる?
酸欠っぽくぽくなるんで参考までにどう使ってるか教えて
581pH7.74:2006/11/20(月) 13:57:37 ID:Be7/bezL
なにを飼うのかにもよる
582pH7.74:2006/11/20(月) 14:03:32 ID:HC7QUIGL
>>580
水草や生体の量によって変わるから何とも言えないよ
あなたの現状況を詳しく晒してみな
583580:2006/11/20(月) 14:19:24 ID:kZcvSuBg
15.5L水槽で金魚2匹 オトシン2匹 (金魚1、エビ5、オトシン2増やしたい)
水草はアマゾンソード、アナカリス、ヘアーグラス(ほぼ全滅気味)です
以前は外掛けでしたエデに変えてから金魚がぱくっていたので
別途エアレーションとか機器は増やしたくないので迷っています
584pH7.74:2006/11/20(月) 14:38:08 ID:HC7QUIGL
金魚は酸素を大量に消費するからエアレーションが理想だけど
とりあえずシャワーパイプを持ち上げて空気を巻き込めばどう?
あとヘアーグラスと金魚の共存は無理があると思う
585580:2006/11/20(月) 15:08:20 ID:kZcvSuBg
>あとヘアーグラスと金魚の共存は無理があると思う
高い餌になっていますフサフサ系の水草が植えたかったんですよ
とりあえずジャワーパイプで巻き込んで様子見てみます。
586pH7.74:2006/11/20(月) 17:59:32 ID:JvrMLH2A
Co2を逃がしたくないからエアレーションなしかと思ってた。
金魚がくたばったのは酸欠が原因ではない。
それ以上生体を増やすのは知識も経験もないあなたには無理。
587580:2006/11/20(月) 21:00:43 ID:kZcvSuBg
勝手に殺さないでくださいw
本当はCo2を逃がしたくなかったので分岐して
一部を空気巻き込み用残りを巻き込まないように
水槽に戻そうと考えてましたがあまり詳しく書くと
他の方法でいい案があっても出てこないかと思いあえて
単純に書いてみました。(素人で経験は無いけどそこらへんは調べました)
ちなみにこの方法ならCo2逃げは減るんでしょうか?
それとも空気巻き込む時点でNGなのでしょうか?
他にいい方法があったら金魚がくたばっちゃう前におしえてください
588pH7.74:2006/11/20(月) 21:29:41 ID:ISTTNwwb
人から情報引っ張り出すために隠蔽してる情報を総て晒しなよ
何してるのかサッパリ見えてこないよ・・・・・

CO2逃がしたくないって強制添加もしてるの?
589pH7.74:2006/11/20(月) 21:39:31 ID:JvrMLH2A
強制添加してないなら、Co2が逃げるってことはないな。
空気中の濃度と同じになるだけ。
金魚にエデは向かないよ。フンですぐに詰まる。金魚に嫌気性は大敵なので
とにかく豊富な酸素が必要。
いろいろ調べたのなら金魚はすぐに大きくなって、エビやオトシンなどあっという間に食われてしまうこともしってるよね?
590pH7.74:2006/11/20(月) 22:19:55 ID:kRs7WRYL
コバrutotyuumada-?
591580:2006/11/20(月) 22:26:42 ID:Vb3NnUYV
うん色々調べてるうちに外部フィルター買ったことが間違えじゃないかなって
思えてきたんだけど何処のHP見てもこいつは失敗したぜ見たいな事が書いてなくて
それで聞いてみたんだですよ
オトシンも食っちゃうのか!
592pH7.74:2006/11/21(火) 00:06:55 ID:cL6s6Cl2
>>591
家では最初はオトシンの事追い回してたよ。
でも、丸ものばっかりだったから捕まらなかった。
そのうち金魚は諦めた様子で、オトシンの方も金魚を気にしなくなって、
一緒に餌あさるようになったw
593pH7.74:2006/12/07(木) 05:10:19 ID:rTqgnOxs
そんなことより
シェルト V 3 に期待したい、機能・サイズ形状・付属パーツを考えようぜ
594pH7.74:2006/12/07(木) 13:47:58 ID:9x9ibCiG
漏水しないパワキャニの黒 吐出量V2
595pH7.74:2006/12/07(木) 15:52:35 ID:AlgDCwSH
インペラはエーハと共用
596pH7.74:2006/12/09(土) 14:36:23 ID:YMs20wdg
来週のかねだいセール価格を考えるとV2は終演だな
597pH7.74:2006/12/09(土) 14:57:23 ID:e7GswEYO
>>596
いくら?何時ものセール価格の2980円じゃないの?
598pH7.74:2006/12/09(土) 17:51:07 ID:m1T7mEz9
つまり、そろそろV3なのか?
それはそれで楽しみだな。
599pH7.74:2006/12/09(土) 19:33:37 ID:us0mExiv
もうV3か、そのままX、アマゾン、ストロンガーと進化して行き、
自分が死ぬ頃には龍騎が出回っているかな?
600せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/12/09(土) 23:17:32 ID:nbygGZSF
600
601pH7.74:2006/12/10(日) 12:52:10 ID:5OBfGi8G
>>597
1980円だよ
602pH7.74:2006/12/10(日) 16:43:56 ID:4+PRc37j
>>601
それは安いね、AX-30買うつもりだったけどV2にする。
603pH7.74:2006/12/14(木) 14:39:07 ID:U152xcoA
エデV2のインペラの不具合は改善されたのかな?
604pH7.74:2006/12/14(木) 14:59:22 ID:6b9h2hzh
エデはカメ飼育に向きますか?
605pH7.74:2006/12/14(木) 17:27:44 ID:WdyZVgvT
>>604
エデさえあればリクガメからウミガメまで何でも飼える


気がするw
606pH7.74:2006/12/14(木) 17:44:50 ID:XeyhC6sF
V2はインペラそこそこ大丈夫じゃね?
うちのは1年以上経ったけど今の所イオンなく好調
607pH7.74:2006/12/14(木) 23:26:27 ID:YXdrTRMo
V2いろんな所で処分価格やってるな
608pH7.74:2006/12/15(金) 01:18:21 ID:WcFGEYCr
少し前までV2まんせーだったが壊れたので暫定的に改造外掛けを使った。
配管がすっきりして水の調子も上がった。ろくに使いこなせもせずにスペック厨だったおれ。
609pH7.74:2006/12/21(木) 22:51:40 ID:W7pnSHTb
CO2添加しない限り、小型水槽は外掛け改造が
一番コストパフォーマンス高いような気がする。
自分もAT-30からエデに替えたが、
余ったAT-30に仕切り板+リング濾材で
別水槽の小赤(5-7cm)5匹を特にメンテしないでいけてる。
610pH7.74:2006/12/26(火) 16:00:26 ID:lFNN2Y0t
エデ使用1年。ほぼ無音。奇跡?
611pH7.74:2006/12/27(水) 01:43:06 ID:xYO2q+Ys
2年無音だったけど、金魚用に転用したら、濾材詰まって昇天。
今は、プレフィルターとして活躍してる。
612pH7.74:2007/01/02(火) 14:19:16 ID:0dP6TJ5Z
>>610
エデV2なら、1年以上問題なく動いてるよ
613pH7.74:2007/01/02(火) 20:21:31 ID:SeiRJyal
インペラがいかれたので買いに行ったら、えでの取り扱いは終了しましたって......
部品は取り寄せって、マンドクセ
V3が出ないならエデは卒業だな。
OT-30、エデ、2大名器が消えた年だ。
614pH7.74:2007/01/03(水) 10:57:34 ID:IgBAJqqz
>>613
つ「通販」
615pH7.74:2007/01/08(月) 01:10:13 ID:sFMFlsYk
V2を使用していますが、水の黄ばみがひどく一部、活性炭をろ材に入れ
ようかと思うのですが、カーボンパックやブラックホールを持っていますが
エデの中に入れるにはかなり目の細かいネットに入れなければならず通水性
が落ちそうです。そこでゼオコールを検討していますが、皆さんはどの様な
工夫をされていますか?
616pH7.74:2007/01/08(月) 05:18:59 ID:LoubrRSg
>>615
外掛けと併用
617pH7.74:2007/01/08(月) 22:45:30 ID:O4zLwn3M
>>615
私も今、同じ悩みです。

616さん、外掛け併用したんでは何のためのエデかわかりませんよ。
とりあえず、特売のネット入り竹炭を水槽の中に入れたら少しは
透明度が増しました。

ただ美観は損ねます。目障り。
エデの中に高性能カーボンを組み込みたいです。
618pH7.74:2007/01/08(月) 23:09:16 ID:LoubrRSg
>>617
外掛けにブラックホールを入れて使うという意味ですが、何か?

少なくとも水槽の中に吸着ろ材入れるよりはマシかと(´ω`;)
619pH7.74:2007/01/09(火) 14:27:38 ID:bZL6cGFo
インペラが逝かれたのか、ポンプ自体が死んだのか、、
とりあえず、AT50のポンプをプロホース後端の異径ジョイントを介して取り付けた。

でもこれじゃあ、、AX-50…
620pH7.74:2007/01/13(土) 14:52:20 ID:05znm7Xe
インペラだろ
621pH7.74:2007/01/19(金) 16:43:00 ID:MKUXHV7+
インペラインペラスペースピープル
622pH7.74:2007/02/01(木) 10:26:17 ID:ihSELSqJ
∩゚∀゚∩age
623pH7.74:2007/02/06(火) 15:52:18 ID:sG/VuqMi
黒フィルターと、昔の青フィルターがある。
黒フィルターはなんだかいつも、形がしぼむくらいに
なんか吸い寄せている。・・・だけど、水量がすぐ落ちる。

結局、青フィルター探して使っていたりする。2つ確保。
624pH7.74:2007/02/06(火) 16:34:19 ID:F82pt1gO
ここから水景が見えるか?
水槽は俺達に何をくれた?

全てをやり直す
そのための『V2』だ

====中略====

惜しかったなぁ 相棒
崩壊した水槽環境はは一度リセットするべきだ

このV2で全てを『ゼロ』に戻し
次の水景に癒しを託そう
625pH7.74:2007/02/06(火) 17:06:28 ID:U35LNFUT
エデニックブンブンシェルト
626pH7.74:2007/02/07(水) 20:05:27 ID:K+lSvz8b
クラッシャーバンバンビガロ
627pH7.74:2007/02/08(木) 18:40:35 ID:nkL3GOu5
Pキャニスターから異音が発生したのでエデにしてみました。
濾過層の容量はPミニより小型だけど、Pミニのリング濾材を移したら
全然足りなくて、サブスト詰め込んどきました。
移植した種水が殆ど出てしまって水槽が茶色だけど
心配してた音も静かでいい感じです
628pH7.74:2007/02/12(月) 17:47:38 ID:E0hFG91F
パワーキャニスターミニから乗り換えました。
前から1台使っていて、今日から2台所有することになりました。
やっぱりええのう、水漏れしなくて。
629pH7.74:2007/02/13(火) 16:08:08 ID:GMmr9NzZ
以前パーツ群に、専用Oリングがあった筈だが、頼めば来るかな?
630pH7.74:2007/02/14(水) 17:12:11 ID:CNNnJYtQ
パワキャニの水漏れって
エデ1のインペラ破損並に起きてるのかな?
思った以上に漏れ報告があるよね
631pH7.74:2007/02/16(金) 00:17:29 ID:C9tbVRel
これは
水槽の下40cmくらい下に置いて使うことはできるですか?
632pH7.74:2007/02/16(金) 01:15:56 ID:Z6NsK4UN
使い始めて2日で取り外しました
格好いいけどモーター音が…
ハズレ引きました。
633pH7.74:2007/02/16(金) 03:35:29 ID:WrZuUhCv
>>631
お薦めできる使用方法ではない。
下に置ける環境で、外部使いたいならエーハ2211でいいじゃないかという気がする。

>>632
ダメ元でメーカー問いあわせしてみるのもありかと。
634pH7.74:2007/02/17(土) 13:37:53 ID:f+wvfASP
>>632
うちのエデはクレームを付け修理してもらった。
もう2年くらい前だがお詫びにストラップが入ってた。
635pH7.74:2007/02/18(日) 15:23:12 ID:p+6EC41B
極小サイズのエデのストラップなら欲しい
636pH7.74:2007/03/02(金) 12:03:33 ID:MynQf3wZ
濾材詰めすぎてないし目詰まりも起こってない、なのに水流が落ちてきてる。
使い始めて3週間しか経ってないのに、インペラの不良が原因とは考えずらいんですが・・。
637pH7.74:2007/03/02(金) 12:11:34 ID:d9wzSKqS
ホースの汚れでも意外と落ちるもんだぞ
638pH7.74:2007/03/05(月) 21:50:55 ID:ZIuVaBq6
つ637
きっと正解。
大体、ホースが元々細いんだよ。
639pH7.74:2007/03/06(火) 13:01:35 ID:wfO+nmcW
茶無でエデの部品続々とアップされ始めたね

640pH7.74:2007/03/12(月) 03:45:12 ID:7EhPIxLb
エデの性能をさげているのは、吸排水エルボ管の異様な細さと
直角なつくりにあると思う。

エーハイムのパーツをちょっと奢ってやっただけで、すげー動作と流れが
よくなった。
641pH7.74:2007/03/12(月) 03:50:17 ID:j4rjbD0j
ホースの汚れってどうやってとるの?
湯垢みたいなのがつかない??
642pH7.74:2007/03/12(月) 06:21:42 ID:+Qi444VW
昨日ホースそうじしたばかりだよ!
私はティッシュやウール(綿)ホースに突っ込み
水槽用に使っている菜箸でズボボっとほったよ
一本じゃ足りないから箸を箸で又押し込んだら
偉いもんが
ビチュンて
そりゃ驚いたよ!
だってホースの先から(ry
643pH7.74:2007/03/12(月) 12:15:25 ID:7EhPIxLb
ADAとかから出ているパイプ洗浄用ブラシを使うとよく落ちるよ。
644pH7.74:2007/03/12(月) 22:27:12 ID:heP/X3Mn
外部の中でラムズが成長して、水流もなんのそのパイプの汚れをキレイにしてくれた。
100円ショップでも売ってるよ。パイプ用ブラシ
645pH7.74:2007/03/12(月) 22:29:32 ID:1Eb8wAoL
エデのホースは柔らかいから
外からグニグニするだけでキレイになる
646pH7.74:2007/03/13(火) 09:48:39 ID:yRHD7nE9
>>645
排水側をグニグニすると・・・・・(´・ω・`)
647pH7.74:2007/03/19(月) 20:25:08 ID:S1Iily08
卵から孵り大きくなったアフィオを十数匹大きな水槽へ移した。
水槽に残ったビーの様子を見ていたら・・・アフィオがまだ泳いでいるような・・・?
目の錯覚かと思ったら水槽の裏のV2の中で一匹、3cmほどにまで育っていた・・・
中で魚も飼えるなんてすごいなV2・・・
648pH7.74:2007/03/24(土) 17:30:41 ID:WlQvOcis
濾材の洗浄をたま〜にする以外には2年以上ほったらかしだが何ともない・・
音も全くしないのでついつい存在を忘れてホコリかぶってる。
イタリア製という事で警戒してたのに侮りがたし
649pH7.74:2007/04/01(日) 17:59:22 ID:27ObNTzX
P-3041を付けたいと思っているのですが
http://store7.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14259
で12mmに変換して12mmホースで繋げばおkですかね?
650pH7.74:2007/04/01(日) 18:15:58 ID:mtULgLpi
>>649
それでもいいし
エデ付属のL字型の部品でも12mmに接続出来るよ
http://store7.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=19876&100=%83G%83f
12mm接続して1年半使ってるけど今の所漏れてない
まぁ、エーハの部品の方が無難かな?w
651pH7.74:2007/04/01(日) 18:38:22 ID:27ObNTzX
>>650
dクス
652pH7.74:2007/04/05(木) 14:18:44 ID:HBCNyRUj
あげ
653pH7.74:2007/04/16(月) 21:45:10 ID:ukiWAjpN
エデに底面フィルターをどう連結するか考えてて、
内径11X外径15くらいの切り売りホースをホムセンで買ってきた。
小さく切って給水側のエルボつっこんだら
NISSOバイオフィルターのパイプとぴったり。

エデのエルボ、外側が竹の子状になってるんだよな。
狙ってるとしか思えん。
654pH7.74:2007/04/17(火) 09:33:07 ID:stCQGBOk
これにADAのリリィパイプ吸水&排水装備している人いますか?
いたら水流の具合なんかを教えて貰えないでしょうか。
655pH7.74:2007/04/17(火) 11:47:00 ID:NM02GoyL
30キューブにエデとエイトSぶち込んで1年過ぎました。
まだ炉材の掃除は一度もしてないけど、半年ぐらいから
水が輝いてきました。
導入したときは、こんな流量少ないの?と驚いたが
エイトと一緒に使うとエアレーション兼ねて丁度いいね。
656pH7.74:2007/04/17(火) 17:52:17 ID:bUk8LtEZ
エイトS1個で十分じゃん…
657pH7.74:2007/04/18(水) 10:28:05 ID:HCttH+w5
でも水作とかエイトっていう投げ込み式フィルターって、エアのリフトで小さな濾過層に水を通すだけだから濾過能力で言えば、
モーターで強力に水を濾過層に通す外部式の方が遥かに濾過能力が優れていそうなんだけど、
投げ込み式フィルターって意外と濾過能力が高いの?

658pH7.74:2007/04/18(水) 10:45:26 ID:fiYi1B0p
>>657
何でもガンガン水通せばいいってもんじゃないんだぞ
エアリフト底面がろ過能力馬鹿高い事ぐらい知ってるだろ
659pH7.74:2007/04/18(水) 10:56:27 ID:HCttH+w5
つまり一見、ほとんど水流作れてないみたいけど、
エアリフトって見た目以上に水流を作り出してるということだね。
660pH7.74:2007/04/18(水) 10:59:21 ID:fiYi1B0p
>>659
全く違う
661pH7.74:2007/04/18(水) 11:11:33 ID:HCttH+w5
じゃあ水流なくても付着バクテリアの活性化で濾過が強力になるということなねかな。
つまり水流作るためのエアじゃなくて、バクテリア活性化の為のエア、みたいな。
662pH7.74:2007/04/18(水) 11:20:07 ID:fiYi1B0p
>>661
投げ込みや底面の場合はエアにより酸素を豊富に含んだ水がろ材間をゆっくり通る事に利点がある。
外部は酸素を供給できないから強い水流が必要
663pH7.74:2007/04/18(水) 11:21:26 ID:ZGO5zPyE
664pH7.74:2007/04/18(水) 11:27:10 ID:fiYi1B0p
>>663
油断した…
ガッカリだ
665pH7.74:2007/04/18(水) 11:49:07 ID:HCttH+w5
ついマルチになったけど参考になった。トンクス!m(__)m
666pH7.74:2007/04/18(水) 20:52:12 ID:fiYi1B0p
>>665
いえいえ御礼なんかいいからもう来なくていいよ
667pH7.74:2007/05/09(水) 15:33:47 ID:rfP7AY47
    ______
   // ̄ ̄ ̄\\
  ヽ | #\  / | /   
 (/─(  c)(o )─\)  いえいえ御礼なんかいいからもう来なくていいよ
  | u  ⌒(oo)⌒   |    
⌒|      /ニニニ)  u |⌒\
  \  u ||+++|   /
   \_ヽニニ)__/
668pH7.74:2007/05/10(木) 00:40:41 ID:DWzb/kbc
そのAAに一ヶ月近くかかったのか(´ω`;)
669pH7.74:2007/05/13(日) 09:02:11 ID:FMmBYAPC
30水槽で使って1年半。静かに水槽を最高の状態にしてくれてる。
あたり引いたのかな?
モスもっさもさ、溶岩砂の中気泡いぱーい(´ー`)
670pH7.74:2007/05/13(日) 09:02:55 ID:FMmBYAPC
すいません。あげちゃったorz
エデの堅いパイプで吊るよ。
671pH7.74:2007/05/14(月) 22:25:42 ID:aSz/qwUR
上だけ見ればエーハイム(緑のホース・パイプ)、下を見るとエデV2…という
水槽があるけど、当たりだったようだ。

予備にインペラとか買い込んであったのに、いまだに使っていない。
揚水も1mは軽く逝くし、なかなかやってくれる。だからageてもいいのだ。
672pH7.74:2007/05/14(月) 22:44:45 ID:v162803H
んでキャニとはどっちがいいっていう結論だっけ?
673pH7.74:2007/05/14(月) 23:18:20 ID:aSz/qwUR
エデ。
674pH7.74:2007/06/09(土) 15:52:00 ID:opXaIxMf
20キューブにエデV2使ってるのですが
洗濯機になってます
シャワーパイプではなく
流量調整?の方を壁に向けて使ってます
どうすれば改善されますか?

・シャワーパイプを切って使って
穴を広げてみる
・濾材を変える→何がいいか分からないです
上記を思いついたのですが・・・
675pH7.74:2007/06/09(土) 17:00:48 ID:6bsSjY0x
>>674
・シャワーパイプ買って下さい。もしくは穴を大きくして下さい。
あと、配管の清掃もお忘れなく。
・なんでもいいです。
ゴミとりで細目ウールマットさえあれば、あとはどうでも。
676pH7.74:2007/06/10(日) 14:55:32 ID:b1au3ykd
>>674
扇型の拡散カバー使ってるなら、あれを上下逆につけるのも一つの手。
あるいは外掛けのストレーナカバーのスポンジをパイプにかぶせると
かなり水流は緩やかになる。
677pH7.74:2007/06/17(日) 23:34:54 ID:9+icoMfR
今日エデ来たんだけど、濾過槽内の黒いスポンジ外してサブスト入れようと思うんだが平気かな?
678pH7.74:2007/06/18(月) 03:24:15 ID:URJc4xDp
>>677
流量が普通の外部とちがって弱いから標準装備以上の濾材を
いれると極端に流量落ちるかもしれないよ。
小型外部としては優れてるとは思うけど、あくまで小型だということは
忘れちゃいけない。
679pH7.74:2007/06/18(月) 20:52:46 ID:VaUSPseq
>>678
レスサンクス。大人しくブラックスポンジはそっとしておこうかな。
しかし静かだ。
680pH7.74:2007/06/18(月) 21:41:46 ID:FeMq6DtD
水作スペースパワーフィットSとV"どちらがろ過能力高いでしょうか?
681pH7.74:2007/06/19(火) 15:17:39 ID:bYk37aSb
>>680
エデ
682pH7.74:2007/06/30(土) 11:22:00 ID:zhP/0z8j
エデ自体は静かだし性能も悪くはないから気に入っているが、小型水槽だけに給排水のパーツが目立つんだよなぁ。いいパーツはないものか。

とりあえず今考えてるのは排水はエーハのディフューザーでシンプルにして、
給水側はステンレスパイプにでもしようとおもうけど何かオススメあったら教えてくれ。
683pH7.74:2007/06/30(土) 23:15:13 ID:3okPkWe2
ちょっと質問です
「完全防水のポンプユニット」ってことは水中でも使えるってこと?
684pH7.74:2007/06/30(土) 23:24:14 ID:qrbdOpPN
>>683 買って実際にやって見ろ
レポもよろ!
685pH7.74:2007/07/02(月) 15:23:16 ID:DgF71p/y
エデニック シェルトV3 はいつ発売されるんですか?
686pH7.74:2007/07/02(月) 15:38:42 ID:EIwjpwSq
V2で今のところ問題ないから出さなくてもいい
出されたら買っちゃうだろ・・・
687pH7.74:2007/07/03(火) 11:42:11 ID:YduLJsOG
20キューブだけど、高低差をつければ洗濯機にならないよ。
濾材もたくさんいれてあげてください(´・ω・`)
688pH7.74:2007/07/04(水) 11:03:49 ID:aDKXdrY+
>>682
吸排水とも自作ステンパイプ
エーハのディフューザーってジャマじゃね?
689pH7.74:2007/07/04(水) 11:12:11 ID:aDKXdrY+
あ。1005のならおkか
690pH7.74:2007/07/08(日) 14:41:52 ID:gy6p9pXz
これのホース内径と外径ってなんmm?
691pH7.74:2007/07/08(日) 16:02:55 ID:l1lIUNmU
692pH7.74:2007/07/08(日) 22:12:32 ID:gy6p9pXz
>>691
あ、見逃してたよ。
ありがと。
693pH7.74:2007/07/10(火) 02:04:00 ID:okR0n25S
ホームセンターに売っている耐油性にも優れたやつが量り売りでいい感じ
ただし色は・・・ピンク 

お洒落よ
694pH7.74:2007/08/08(水) 17:22:03 ID:12DSxuDH
日曜にこれ買ったのだか、すでに水量がいきなり低下。つまりもなし、水位も変わらず。インペラは外してないので、外してみたほうが良いですかね?
695pH7.74:2007/08/09(木) 02:16:41 ID:sJonO1BV
>>694
呼水した?
ちよっとばかしコツいるよ
696pH7.74:2007/08/09(木) 09:37:28 ID:i2/VMyQz
>>695
俺には694が何を言ってるのかさっぱり理解できない
697pH7.74:2007/08/09(木) 14:02:06 ID:vtfT1Yte
694です。
原因がわかりました。インペラが回らず、左右に高速反転しかしていませんでした。(回転していない)
698pH7.74:2007/08/09(木) 18:43:07 ID:+KCeQqZU
>>697
それはただの空転で、呼水失敗、ってことだ
699pH7.74:2007/08/10(金) 09:58:05 ID:LziW4e8k
空転、つまり、インペラが連れ回りしていないってこと(同期していない)
流量抵抗がないからビビって見えるんだよ
700pH7.74:2007/08/10(金) 12:22:52 ID:1rzY8/HR
700エデニックシェルトゲット( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
701pH7.74:2007/08/28(火) 16:43:36 ID:fx3nRBs5
今、一番の最安値は\2,780円ぐらい?
702pH7.74:2007/08/30(木) 23:43:13 ID:e6hw2L/H
今年の3月だったかな V2が使用不能になりました

部屋がまだ寒い時期で水槽周辺に蟻が居るなと思ってたら
急に水槽が調子崩して V2の掃除しようとしたら なんて言えばいいんだろ
V2のポンプ本体と外から見えるカバーに隙間がありますよね1ミリ位の

その隙間から蟻が中に入り込んで巣にしてました(汗
  廃棄覚悟でカバーをバキッと剥がしたらアリやら卵やら大量にワラワラ出てきて 鳥肌立ちましたよ
まだ動いたものの使う気になれなくて捨てました orz
703pH7.74:2007/08/31(金) 02:42:46 ID:RkPOd6re
トラウマになりそうだな
704pH7.74:2007/08/31(金) 10:38:18 ID:OvhrJZDY
30cmレギュラー水槽(水量12リットル)にエデだと洗濯機になる?
中身はビー15匹くらいです。
705pH7.74:2007/09/01(土) 02:42:05 ID:+MGIEH9X
>>704
一月に一回必ず掃除しないとフィルターとしての機能を果たさなくなる
706pH7.74:2007/09/01(土) 05:06:18 ID:h5MNEtG4
今1番どこやすいの?
707pH7.74:2007/09/02(日) 01:05:30 ID:f/8ASOoe
708pH7.74:2007/09/02(日) 12:58:36 ID:l2bn8cc3
>>705
なんで?
709pH7.74:2007/09/08(土) 17:16:30 ID:iIYWr6k+
買ってとりつけたら少しカラカラ音なるけどこんなもん?
710pH7.74:2007/09/08(土) 23:23:54 ID:ywJsuSPL
俺のは鳴らないな
空気抜けきってないんだろ
本体傾けて空気抜いてみりゃいいんじゃね?
711pH7.74:2007/09/09(日) 07:54:14 ID:0xRb+njZ
取扱説明書無くしちまったよ。
呼び水どうすんだっけ?
712pH7.74:2007/09/09(日) 15:20:03 ID:BcQpsliZ
>>707
あそこちょい前は2480円だったよね。全体的に高くなってきた。
713pH7.74:2007/09/11(火) 02:54:29 ID:A/+OkAkT
>>711
エーハイムクラシック同様にやればいい
(本当は蓋?をあけて呼水すればいい)
そして、傾けたりしてエアをジワジワ抜くのよ


明日、特価だったV2を据え付けるぜ
714pH7.74:2007/10/09(火) 00:15:03 ID:bsyfzz22
>>713
で、結果は?
715pH7.74:2007/10/09(火) 20:58:30 ID:THevyVtr
この前、30cm規格の赤ビーストック水槽を立ち上げたが、立ち上げ期間が足りなくて濾過が回ってないことに
気づき急遽フィルター追加。前使ってたV2を引っ張りだしてきた。
ホースはエーハの流用だし、ストレーナはブリラントでシャワーパイプも水作SPFの流用。
ゴムパッキンに念のためワセリン塗って10分でセット完了。
なんか、ちょっとした緊急時にも使いやすいから手放せないなぁ。
水作エイトSと並んで小型水槽には欠かせないフィルターになりつつあるよ。
716pH7.74:2007/10/10(水) 00:31:07 ID:VqMCJO/D
中古で取説がないんすが、一からメンテナンスの方法を教えていただけませんか?
717pH7.74:2007/10/10(水) 03:47:50 ID:8X3i+Nvy
>>716
蓋の外し方が分かってれば、見たまんまだと思うが…。

電源切って、蓋外してパーツと濾材洗って、パーツ戻して、水入れ穴から呼び水入れて蓋して再始動。
具体的に何がわからんの?
718pH7.74:2007/10/10(水) 04:47:47 ID:U/EE7w33
器具セットして一度電源入れる(10秒ぐらい)
電源オフにして呼び水入れるところの蓋をはずす
水槽から水がフィルター内に勝手に入ってくる
呼び水入れる穴のところから水が溢れそうになったら蓋する
これで呼び水入れなくてもOK
719pH7.74:2007/10/21(日) 10:51:03 ID:k4r9+ZeK
そしてたいてい蓋するときにこぼれるw
720pH7.74:2007/11/04(日) 18:49:25 ID:E0YhNyk1
myチラ裏的メモ

内径10mmのホースはエデV2に合わない。
5mを無駄にした。
721pH7.74:2007/11/05(月) 22:25:13 ID:E2CbGrO9
>>720
そりゃそうだろ。
エーハの9/12と互換性あるんだから。

しかし、10mmのホースってアクア的には他の機材の絡みで使い難いな。
722pH7.74:2007/11/05(月) 22:45:43 ID:iqjwwlxl
次はテンプレに入れて欲しいんだぜ。
適当にぐぐったらそんな記述があったんで従ってみたらうまくいかなかったんだぜ。
723pH7.74:2007/11/05(月) 22:46:36 ID:iqjwwlxl
既にテンプレに入っていたんだぜ
俺のばかばか馬鹿

鬱だ死のう
おまえら俺の分まで生きてくれ
さようなら・・・りせっとぼたんをおしてください・・・
724pH7.74:2007/11/06(火) 14:47:24 ID:XuVCXfHv
ポチッ
725pH7.74:2007/11/07(水) 23:28:14 ID:yEYyTjWg
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
726pH7.74:2007/11/12(月) 12:12:29 ID:dUapv5Lo
横置き出来ますか?
727pH7.74:2007/11/12(月) 17:40:12 ID:mn4jNF1T
おまえ人を笑わせる才能あるよ
728pH7.74:2007/12/19(水) 15:04:31 ID:qDR8BDZJ
今エデの相場ってどれくらいだ?

近所は3880だが
729pH7.74:2007/12/21(金) 02:12:19 ID:Tray3+AO
これ本体まるごと水槽にドボンと入れとけば
給排水パイプもいらないし便利だぞ。
730pH7.74:2007/12/21(金) 11:53:40 ID:9O38LkTQ
モーターの防水は大丈夫なの?
731pH7.74:2007/12/22(土) 04:37:54 ID:0UCVcLRn
エポキシ樹脂で密封・完全防水型のポンプユニットでっせ旦那
732pH7.74:2007/12/30(日) 03:51:52 ID:l+C50Foe
2005年の11月頃に購入したV2
メンテ時以外作動させて丸2年、今の所、異音などは無い感じ
プレフィルターを付けたので本体の方は1年半ほど開けてない
当たり外れはあると思うけど、そこそこ使える物ではある
ただ、私が買った時の値段は5000円弱なのでビミョーかな?
4〜5000円出すなら2211を買った方がいいキモス
もっとしっかりした物なら6000円でもいいんだけど、思いっきり玩具っぽいよなぁw
733pH7.74:2008/01/03(木) 17:59:26 ID:sA2iA99+
掃除してセットしたところですが
濾過リングの部屋とスポンジの部屋を前後反対にセットしとることに
気が付きました。このままだと何か問題あります?
734pH7.74:2008/01/03(木) 19:12:41 ID:5dN8EZ91
新年早々釣りか
735pH7.74:2008/01/03(木) 23:51:13 ID:c4UgqvOs
>>733
俺も5年前から嫁と別の部屋で寝てるけど問題ないよ。
736pH7.74:2008/01/04(金) 00:00:56 ID:YT8TMNTe
V2は30キューブでサイキョ\(^o^)/
737pH7.74:2008/01/04(金) 00:01:16 ID:rJbdhsPl
俺なんて去年から住むトコすら別になったが問題ないよw
738age:2008/01/17(木) 00:59:28 ID:kY/jCitp
欲しい
739pH7.74:2008/01/18(金) 21:34:13 ID:MPBTou0/

   *

バッチコーイ
740pH7.74:2008/01/20(日) 22:29:49 ID:ojiY4FdO
今、30cm水槽(スマトラ20匹)でOT−45の改造したやつ(仕切ってリング入れてる)使ってるんだけど、
水の落ちる音がうるさいし、外部フィルターを経験したくて、エデに代えようと思っているところでつ。
でも、エデは流量が半分以下だし、入るリングの量もどっこいみたいなので
迷っていまつ。はっきり言って濾過的にはどうでせう。
OTの改造版の方がいいでせうか。
741pH7.74:2008/01/21(月) 01:17:34 ID:pNPgoVdA
問題は濾過リングの量だよ
742pH7.74:2008/01/21(月) 22:21:21 ID:1fpm4qZf
740でつ。結局今日エデ買ってOTの代わりに取り付けた。静かでよろしいが流量が少ないので
すごく不安。濾過リングは、OTで使ってるやつがちょうど丸々入った。
その上、黒のスポンジの入っている部屋も、スポンジをやめて、濾過リングでいっぱいに
したけど、問題あるかなあ?
743pH7.74:2008/01/22(火) 18:53:48 ID:zggzcS0h
いいんじゃなーい
744pH7.74:2008/01/23(水) 21:03:40 ID:cSvJn62l
エデニックシェルト初代いまも静音で現役。
一度も掃除してないけどな。
ろ材、軽石パミスだ。
745pH7.74:2008/01/27(日) 22:10:21 ID:LbQ9fG/J
うちのV2は2台ともエーハプロで、2台ともずっと無音だ。
ひょっとしてメカの構造じゃなくて、あのボロボロ崩れる標準濾材が
故障を引き起こしてるんじゃないかという気がしてきた。
使ってるうちにガラス質の粉がインペラを徐々に削ってる、とか。
想像だけど。

746pH7.74:2008/01/27(日) 22:24:12 ID:Vh100/zm
>>745
十分ありうるwww
うちもエーハの丸い小さいヤツ入れてるけど
2年動かしっぱなしでも無音を維持w
標準濾過材は一度も使わずに廃棄したwwwww
747pH7.74:2008/01/27(日) 22:52:19 ID:LbQ9fG/J
>>746

壊れた&うるさくなったという人の濾材アンケートとりたい...
748pH7.74:2008/01/28(月) 00:29:56 ID:gZCEh9ZS
セット通りに2年近く使ってるけど特に問題ないなあ。
粉が影響与えるとしたら、悠久の時が必要なんじゃねーの?w
749pH7.74:2008/01/28(月) 08:05:25 ID:qCH/Foch
純正ろ材洗わないでそのまま入れたのはすぐうるさくなった。
洗ってから入れたのは問題なし。
たまたまかも知れんが乾燥状態で擦れ合わさると粉末出易くてそれが原因なんじゃないかと。
750pH7.74:2008/01/29(火) 20:46:22 ID:prag3iG+
>>749
オレも純正を洗って使ってたけど、エアのプシューって感じの音以外は特になかったや
751pH7.74:2008/01/31(木) 19:28:04 ID:DqF4jTsN
質問なんですが、40cm水槽に使うならエデニックV2、ニッソーパワーキャニスターミニ、テトラAX-30 ならどれが問題なく使えますか?
752pH7.74:2008/01/31(木) 19:47:50 ID:CgFZ9lTs
どれも問題なく使える
が、スレ的にはエデニックシェルトV2を薦めておく☆
753pH7.74:2008/01/31(木) 20:47:25 ID:6fS7+NNm
40cmならAXは30よりも45の守備範囲じゃないか?
水量が25L以上あるなら、俺だったらEX60を使うが。
754pH7.74:2008/01/31(木) 22:38:23 ID:rbfyuK3g
水槽の横にしか置けないならv2。下に置けるなら、↑Ex60でも、エーハイでも。
755pH7.74:2008/02/10(日) 00:04:11 ID:BVsapQ7S
>>751
俺も今迷ってるが、各スレを読んでみると
キャニスターは水漏れ事故、水流減少が激しく
AXは部品の強度不足+騒音。水中モーターで夏場不利。
とそれぞれ欠点があるみたい。

俺はエデにしようかな。スレの雰囲気が一番平和。
不具合報告が殆ど無い。
756pH7.74:2008/02/10(日) 02:29:03 ID:RKMFSc6x
なるほど、個別の情報ではなくスレの雰囲気で判断するとは知恵者め。
757pH7.74:2008/02/10(日) 02:48:27 ID:IQkDpaAZ
中のスポンジを取ってAXのスポンジを入れるとろ材が増やせることに発見した
758pH7.74:2008/02/14(木) 18:36:40 ID:Qx5smuAP
エデニックシェルト V2を買おうと思ってるのですが
一緒に買っておいた方がよい物ってありますか?
あと、標準品以外でコレを使った方が良いよとか
そういうのがありましたら伝授していただけないでしょうか?
759pH7.74:2008/02/14(木) 19:02:22 ID:qy64igzS
自分が買ったのはホース掃除用のブラシ。
既に持ってたらいらないけど。
760pH7.74:2008/02/14(木) 19:46:55 ID:fhxr3fmG
プレフィルターセットなんかは買っておいてもいいんじゃない。
別に無くても必要なら、自作とか他社品利用とかなんとかなりそうだけどね。
761pH7.74:2008/02/14(木) 21:06:40 ID:mU919+IY
まず必要なのは
「やっぱ、エーハ2211しときゃよかったかな」
と、振り返る懐疑心を捨ててくること。
762pH7.74:2008/02/14(木) 21:50:05 ID:cNDbRAXS
吸い込み口をどうかしないとエビとか吸われる
763pH7.74:2008/02/15(金) 03:04:59 ID:SDPT1Odk
エーハ2211のオーバーフローパイプ
764pH7.74:2008/02/15(金) 03:58:19 ID:EbvY/QZz
底面フィルターに直結
765pH7.74:2008/02/15(金) 05:14:13 ID:mQIA8014
ダブルタップ欲しいなぁとか思わないこと。
766pH7.74:2008/02/15(金) 08:49:22 ID:cOjqMHJL
>>765
これがあるとないとではもう別物ですよ・・・
767pH7.74:2008/02/15(金) 15:26:20 ID:mQIA8014
>>766
ダブルタップ二つ買うくらいなら2211買うよねw

まぁ設置位置の問題とかあるから水槽の背が40cmはないと2211を横置きしにくいけどね。
768pH7.74:2008/02/15(金) 15:42:24 ID:EbvY/QZz
倒して使用すればいいw
769pH7.74:2008/02/15(金) 20:39:17 ID:oN8tBnet
エデが\2000で投げ売りされていた件
770pH7.74:2008/02/15(金) 22:13:51 ID:Bs4UxmNj
>>769
どこ?欲しい
771名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 20:10:57 ID:rgM70ptw
初心者ですm(_ _)m
先日エデニックV2購入し、昨日から稼動させました。
水槽は30センチです。
思ったより水流が強く、これではモーリーが流されそうです。
シャワーパイプは水槽高さより5センチくらいも(?)下につけるのでしょうか?
評判がよろしかったので購入したのですが、実際使用してみると疑問が出てきました。
お願いしますm(_ _)m
772pH7.74:2008/02/19(火) 01:37:52 ID:ooi9zGf8
水流が強い場合は、パイプに開いてる穴を大きくするとか穴の数を増やす
水中にパイプを設置してるなら、ガラス面に向けたり、水面に向けると水流が弱まる
エーハイム2211のシャワーパイプも使えるはずだから、色々試してみてもいいんじゃね?
773pH7.74:2008/02/19(火) 04:26:39 ID:+3fnQwq6
>>771
付属のエルボに透明の拡散させるやつつけてみても結構流れは緩やかになったと思う。
774pH7.74:2008/02/19(火) 21:50:34 ID:WiOPdzxZ
>>771
パイプにこけがたまると水量弱まるからちょっとがまんして
775名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 22:40:29 ID:iNuKDSny
皆様、お返事ありがとうございますm(_ _)m
色々な方法があるのですね、大変勉強になりました。

>772様
度々申し訳ありませんが、水中にシャワーパイプをつけることもあるのでしょうか?
私のイメージとしては、水面くらいの所がいいのかと思っておりました。
水面を揺らす事で酸素や二酸化炭素を循環(?)させたり、バクテリアを活性させたりして
いるとどこかで見た記憶がありまして…

ちなみに、疑問なのですが、、ダブルタップを取り付けることもできるのでしょうか(?_?)


776pH7.74:2008/02/20(水) 03:51:58 ID:UI5kRzL/
>>775
>>772じゃないけど。
水面より上にシャワーパイプだとCO2逃げるよ。エアレーションにはいいだろうけど。
まぁ、極端な話シャワーパイプはどこに付いてても良い訳で。
何も横向きである必要もなく、立て向きに装着してもいい。

あと、9/12用のダブルタップなら問題なく装着できる。
777pH7.74:2008/02/20(水) 16:23:04 ID:quNKsa+1
ダブルタップ付けるのはいいけど、エデ本体に対してデカすぎるよなw
778pH7.74:2008/02/21(木) 23:23:10 ID:/VadbdsW
必要ないだろう。
普通はめったにいじらないし、
コンパクトだから丸ごと動かせるし。
779pH7.74:2008/02/22(金) 13:44:04 ID:FitBoOWR
結構頻繁にメンテするけどな俺は
780pH7.74:2008/02/23(土) 11:44:45 ID:OrptJiyz
最近めっきり取扱い店舗が減ったな
なんでだろ?
781pH7.74:2008/02/23(土) 11:49:32 ID:+cPT/nqe
コトブキとかテトラの営業が物凄いんじゃない?(スドーの営業に比べて
782pH7.74:2008/02/23(土) 13:48:46 ID:uQQwuzVo
771、775の者です。
返信遅くなりすみませんでした。
書き込んだつもりが出来ていませんでした。

皆様、色々ご意見有難うございました。色々試してみます。
本当に色々な方法があって奥が深いです。
熱帯魚の飼育書には書かれていないことが山ほどあり、実際やってみると
あれ?これは?みたいな感じです。
今後も勉強しながら頑張ります。
783pH7.74:2008/02/23(土) 18:49:23 ID:L7lKgWhW
仕入れ値が高くなった?
784pH7.74:2008/02/24(日) 01:34:50 ID:QMgYUJ/3
これにつける小さいスポンジフィルターを何処か出してくれんものか
どれも小型水槽にはでかすぎるもんばかりだ
785pH7.74:2008/02/24(日) 01:36:49 ID:Iz4pmbCM
え?エデ専用の奴あるのになんでよ?
786pH7.74:2008/02/24(日) 17:49:49 ID:Y08FIkoe
知らないんじゃないのか(´ω`;)
787pH7.74:2008/02/25(月) 01:48:14 ID:HVluNS3+
専用って言葉が笑っちゃうほどでかいやつならあるね
788pH7.74:2008/02/26(火) 01:01:33 ID:ccXydopO
ストレーナ用スポンジは充分小さいと思うが?
まさか、中に使うスポンジをストレーナに使うとでも思っているのかw
789pH7.74:2008/02/26(火) 01:08:36 ID:AFtXGlQg
ストレーナー用スポンジとプレフィルター的スポンジを混同してる?
790pH7.74:2008/02/26(火) 01:58:39 ID:pIGIx5Qp
>>788
あれのどこが小さいんだ?
エデにあう水槽のサイズ考えたら大きいだろ
791pH7.74:2008/02/26(火) 02:27:30 ID:Z1VMTmXt
小さいのがいいなら、半分に切ればいいんじゃね?
というか、どのサイズのスポンジフィルターがほしいのかわからん
直径何センチで長さが何センチくらいの物がほしいんだ?
792pH7.74:2008/02/26(火) 11:28:27 ID:dIsWR7YB
もうブリーディングフィルターSの交換スポンジの中心に
カッターで切り込みいれてストレーナー突っ込めば?
793pH7.74:2008/02/26(火) 11:43:07 ID:0iXenyOz
>>790
十分小さいだろ。おまえそんなに巨根なのかよ
794pH7.74:2008/02/29(金) 13:15:59 ID:xni4D/gB
久々に茶無見たら、かなり値上がりしてた。
もう1個買っておけばよかった。
795pH7.74:2008/03/01(土) 12:13:04 ID:GbUETwPN
去年は3000円だったものを4000円以上で売るのは気が引けるぜ・・・
796pH7.74:2008/03/03(月) 17:50:35 ID:KjIxOEfi
なんで値上げしたんだろうね?
797pH7.74:2008/03/03(月) 19:15:02 ID:eVbeg2Z9
つユーロ高
798pH7.74:2008/03/03(月) 20:53:56 ID:aAY20ePb
実売3000円台という気軽さが無くなったのは痛いな
上のクラスが射程圏内にならないのが良さの一つだったのに
799pH7.74:2008/03/03(月) 21:56:54 ID:tWanzpby
これなら初めから4000円くらいでよかったのに

AX30やパワキャスミニが多少安くてもエデを買うよ
800pH7.74:2008/03/03(月) 21:57:57 ID:tWanzpby
いや、それだとエーハイムが視野に入ってくるのか・・・
801pH7.74:2008/03/04(火) 07:37:53 ID:LGnhaN3q
置き場所の問題がなぁ、、、
二段の水槽ラックの下だと横置きで稼動出来るのしか選択できない。
エーハ500がチャームで\5,000切ってるから欲しかったけどその理由で買えないジレンマ。
802pH7.74:2008/03/06(木) 15:50:30 ID:LKHLD75Q
一年半使ってるけど、とても静か
803pH7.74:2008/03/09(日) 02:38:03 ID:O3f+BryT
エデにリリィパイプミニ付けてる人いますか?
居たら使用感教えて下さい。
804pH7.74:2008/03/15(土) 23:35:55 ID:OH11kxMs
何か突然水流が落ちてしまった…。
吸水側のスポンジも濾過槽無いのスポンジもキレイにしたのに水流元に戻らず…。
モーターが逝かれてもうたかなぁ〜。
他に原因ありますか?
805pH7.74:2008/03/16(日) 00:36:32 ID:RZi/lcSU
つ呼水不良
806pH7.74:2008/03/16(日) 03:28:07 ID:Xjy8NkJ9
>>804
インペラ周りの掃除してみたら?
あと、ホース掃除。
最後はもちろんしっかりとエア抜きする事。
スポンジの空気抜きもちゃんとしないとしばらくはエア噛みするよ。
807pH7.74:2008/03/17(月) 21:00:13 ID:6svgWt/k
>>804
ホースが詰まってるんじゃね?
808pH7.74:2008/03/18(火) 23:23:56 ID:sMwAsVM1
あとはろ材か・・
詰めすぎ、汚れ、水流が落ちるような素材を使用
809pH7.74:2008/03/19(水) 03:28:34 ID:/4CfQnvs
で、>>804の報告はまだか!
810pH7.74:2008/03/20(木) 03:02:01 ID:NYrKr0YA
804です!
やっと休みで皆さんに教えて頂いた事全部しました。
結局ダメ…。
後はインペラーを変えてみる、が残った手段。
それがダメなら修理です。
今はシャワーパイプを半分に切ってなんとか水流の勢いを付けてます。
やっぱハズレを掴んでしまったのかなぁ…
色々教えて頂いてありがとうございました!
報告おそくなってすいませんでした。
811pH7.74:2008/03/21(金) 16:29:28 ID:oFPUQN0A
エデとニッソーのキャニスターでは何か大きな違いはあるのですか?
812pH7.74:2008/03/21(金) 20:15:27 ID:CTVFf5V+
>>811
キャニスターは水槽へ外掛けのように出来る
そしてバスケットにろ材を入れる
というのが大きな違いやね
あ、色が安っぽいなw
813pH7.74:2008/03/21(金) 21:52:47 ID:TCUAsVds
ニッソーのそれ止めとけ 絶賛してるやつみたことない
814pH7.74:2008/03/21(金) 21:59:06 ID:E/80Z0fC
>>811
キャニスターは水漏れ問題が解決してないんじゃなかったかな?
水槽の下に濾過機を置くと水が漏れるらしい?
構造的欠陥って話も出てた
815pH7.74:2008/03/21(金) 22:38:30 ID:oFPUQN0A
キャニは過去スレみたら時々漏れ報告などがあったのでヤメます ヘンな流れになってたのもあるけどw
エデスレでキャニの話するのも難ですが・・・
エデはせいぜいエアかみでプロペラの音がする程度のもんで不具合も聞かないのでさっそく買ってみますッ
816pH7.74:2008/03/21(金) 23:08:48 ID:wPa3fJxI
俺もな、エデ欲しかったんだよ。でもな、価格に負けたw
だってエデ買う金あったらエーハ買うもん。
学生にあのお値段はいただけない
817pH7.74:2008/03/21(金) 23:30:01 ID:oFPUQN0A
エーちゃんが理想的っぽかったけど横置きできなくて涙をのんだ;
818pH7.74:2008/03/21(金) 23:32:33 ID:E/80Z0fC
>>817
2211なら倒しても使えたぜ
時々エア噛みがうるさいけどw
819pH7.74:2008/03/21(金) 23:35:00 ID:oFPUQN0A
た・・倒して?
横置きというのは水槽の横に置くということで横向きに倒しておくという意味で言ったのではないです<><
というか2211は倒してても漏れないのですねw
820pH7.74:2008/03/21(金) 23:46:24 ID:E/80Z0fC
いや、2211を30センチ水槽の横に立てて使うと、2211の方が高くなってしまうが
水槽の横や後ろに倒して設置すると水槽下のスペースが無くても設置できるって意味
821pH7.74:2008/03/21(金) 23:49:48 ID:oFPUQN0A
なるほど そうだったのですか
822pH7.74:2008/03/21(金) 23:51:20 ID:4jc45Tpl
さすがに2211の横置きは抵抗あるわ
823pH7.74:2008/03/22(土) 03:49:44 ID:B5RdCEZn
>>816
エデそんなに高いか?
実売価格安い目のとこなら3000円程度で買えるだろ。
俺は行きつけの小さい店で買ったが3500円くらいだったぞ。最近ちょっと上がってる気はするが。
まぁ、学生といっても高校か大学かで随分経済力は違うから一概にはいえんけど。

>>817
エーハイムの30×30×40の背の高い水槽があるけど、高さ40cmあれば横置き問題ないよ。
要はヘッドの位置が水面より下なら大丈夫。一度回り始めれば少々上に出ても止まらないし。
824pH7.74:2008/03/22(土) 19:05:16 ID:ISEkYj5z
エデ買ったぜ
しかし掃除するのが大変そうだなあ・・・
825pH7.74:2008/03/23(日) 03:54:33 ID:Xwo4iTEE
>>824
なるべく掃除しないですむセッティングにするんだ。
826pH7.74:2008/03/23(日) 11:01:05 ID:lF0t+f0G
そんなに大変でもないぞ>掃除
ろ材の量も少ないからすぐ終わるしね

ダブルタップとはいわないが、せめてシングルタップ式にしてもらえると
もっとラクになるはずだ(´ω`;)オプションで売ってくれないかなあ

827pH7.74:2008/03/23(日) 11:19:53 ID:ektEzFfp
>>826
エーハイムのつけてるけどちょっとでかすぎるね
828pH7.74:2008/03/23(日) 16:06:30 ID:rx4nj4Y/
ソフトホースが全然ソフトじゃなくてまいった;
おかげで水槽とエデニックシェルトV2の間に意味の分からないスペースがw
829pH7.74:2008/03/25(火) 09:18:57 ID:TO0Tnb4y
>>828
ホムセンとかにある、同じくらいの径のシリコンチューブが使い勝手いいよ
ピンク色した耐油タイプのがオヌヌメ
830pH7.74:2008/03/26(水) 00:58:59 ID:+8aZv5OE
こいつって付属の吸盤の強度はどうなの?
外れちゃってシャワーパイプから水が外にぴゅー^^ わはー^^ というのを非常に恐れているのだが…
831pH7.74:2008/03/26(水) 01:19:18 ID:gol6Wg8L
>>830
外れても外に出ないようにしなよ
吸盤なんてどこの使ったってそれだけに任せるなんて恐ろしすぎてありえねぇ
832pH7.74:2008/03/26(水) 21:58:17 ID:abseXOxj
>>830
ガラス水槽に付属の吸盤つかってるケド、1度も外れたことなシ。
でも>>831の言う対策もとっておいた方がヨイと、今思っタ。アリガト。
833pH7.74:2008/03/27(木) 00:18:27 ID:Yozn/yMb
>>832
俺も、外れた事ないなエーハイムと並ぶ外れない吸盤だよ。
なのになんでヒーターとサーモのセンサーの吸盤はあんなに外れるんだろうな?
834pH7.74:2008/03/27(木) 01:08:52 ID:0dt9mxyy
>>833
10年ぐらい使っててだめになったけど水槽に入れっぱなしのエーハムの吸盤があるw
835pH7.74:2008/03/30(日) 15:22:05 ID:+ga77EY0
使用一週間でこんなにコケ?カス?がホースに付いたんだけどこういうものなのですか?
話題には上がってたけどこんなにペースが早いとはおもわなんだ
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080330151950.jpg
836pH7.74:2008/03/30(日) 22:47:09 ID:kRHuaZ3v
俺のはすごいぜ?
837pH7.74:2008/03/31(月) 13:13:58 ID:P/hFadqh
俺のも凄いぜ?
茶色のホースといわれれば信じてしまうほど隙間なくびっしり
838pH7.74:2008/03/31(月) 22:47:37 ID:CdC41OC4
おそうじしてもすぐホース内側が茶色くなるw 水槽はきれいなのに。
839pH7.74:2008/04/04(金) 03:40:46 ID:kKqu4Gsx
20cmキューブにエデ導入完了した。いいかんじだわ。

ただ、プレフィルターがでか過ぎる…

━┘←横じゃなくて、┃←縦に出来ないものか…。
パーツとかって売ってるの?
840pH7.74:2008/04/04(金) 11:45:38 ID:K+2ioaUw
透明パイプに穴あけて、エンドキャップもつける
プレフィルターかぶせる
俺GJ
841pH7.74:2008/04/04(金) 17:57:51 ID:zFHm7JU4
>>839

普通にデフォのストレーナに本間のスポンジつけれるけども?

http://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=16711

ちょっと引っ張りながら入れれば楽勝。デフォのストレーナがちょっと大きくなった程度になる。
842839:2008/04/08(火) 01:16:10 ID:eDK5fVOl
亀レスすまんそ

>>840
スカスカユルユルですた

>>841
情報thx!でも行きつけの店に無かったorz


結局、コネクタ(┛)とストレーナーパイプをエーハのビニルホースで繋いで解決しますた(゚∀゚)見た目も良いっす
843pH7.74:2008/04/13(日) 16:33:16 ID:6wyDaUHh
今更ながらエデ初購入
エーハ2211からの買い替えだけど
13リットル程度だと丁度良い感じ
洗濯機状態から解放されたw
メンテも楽だわ〜
844pH7.74:2008/04/22(火) 17:29:00 ID:A8JqvYQy
kp
845pH7.74:2008/04/27(日) 21:58:27 ID:uj8puxIP
うちの近所のショップでこれが\2980、買いかな?
ちなみに水槽は30センチ規格のミナミヌマエビ専用です。
846pH7.74:2008/04/28(月) 03:34:01 ID:CNSCBwdz
>>845
特に安いわけでは無いけどすぐ使うんならいいんじゃないかな。
ミナミ水槽ならプレフィルターセット(\980くらい)も追加、みたいな感じで。
847pH7.74:2008/04/28(月) 12:09:12 ID:tlcpqJCC
>>846
ありがとう。
そんなに安いわけでもないんだ。
その店の普段の値段よりも\1000安くなってたから飛び付きそうになったけど、
買う前にここで聞いて良かったよ。
別に今すぐ外部が必要ってワケでもなかったからね。
現状使ってる外掛けがヘタってきたから、次は何にしようかと考えてたトコでした。
848pH7.74:2008/04/28(月) 23:19:59 ID:m0W0CgA7
家の近所でも¥2980で常時売ってる。30キューブ2つあるが、両方とも外掛け辞めて
エデにしている。外掛けは改造してろ材を入れてたけど、やっぱ、バクテリアの沸き方が
エデの方が、数段上だと感じている。
849pH7.74:2008/04/29(火) 12:12:57 ID:W/PWcH6S
そりゃ外掛けに負けたら立つ瀬なくなるだろ
850pH7.74:2008/04/30(水) 23:17:25 ID:huKi75U2
ドラゴンケースに入れてね!
851pH7.74:2008/05/10(土) 16:58:35 ID:5ch3O5vf
kp
852pH7.74:2008/05/10(土) 17:15:55 ID:oA8JmkqB
61?
853pH7.74:2008/05/16(金) 23:34:21 ID:l76ZXf5A
保守
854pH7.74:2008/05/19(月) 13:59:43 ID:P8KlidZm
エビ飼いたいんでプレフィルターセット買おうかなあーと思ったのですがすぐに茶色いホコリ?お茶のカス?のようなもので目詰まりしてしまいますか?
もしそうなら付属のパーツのままで飼おうかと思ってます
少しエビ吸い込まれそうですが。。
855pH7.74:2008/05/19(月) 14:11:49 ID:NeD0aQD7
>>854
付ける目的が濾過強化ならプレフィルターセット。
稚エビ吸い込み防止ならストレーナースポンジで十分。
どちらにせよスポンジ部分の定期的な掃除は必要だが、
濾過槽の中に入るよりはいいんじゃないかな。
856pH7.74:2008/05/19(月) 14:21:03 ID:P8KlidZm
おお ストレーナー用スポンジってのが出てたのですね
ろ過目的ではないのでこちらが適材のようです
どうもありがとうございましたmm
857pH7.74:2008/05/19(月) 15:40:44 ID:RcQ6OLsd
稚エビの吸い込み防止もかねて底面直結にしたのに掃除するたびに稚エビが・・
858pH7.74:2008/05/19(月) 19:13:20 ID:P8KlidZm
ストレーナー用スポンジってデフォルトのストレーナーに靴下のように履かせて使うのですか?
かぶせる穴はストレーナーに合うような長方形ではなくてフツーに丸いのですが。。
公式みたりググったりしたけど使い方がよく分からないです<>
859pH7.74:2008/05/20(火) 00:04:10 ID:LZZoVNRW
丸いけどデフォの四角いストレーナーにそのままピッタリはまります。
スポンジを少し横に伸ばしながら入れる感じになる。
自分も初めは疑問だったけど、買う前にスドーのお姉さんに聞いた。
チラ裏だが、この会社の窓口の対応は非常に良いと思う。
860pH7.74:2008/05/20(火) 00:11:48 ID:6YmE4tnU
なるほど ベジータの着てた戦闘服と同じ素材なんですね どうもありがとうございました
しかし専用の物なんだからちゃんと四角くしてくれればいいのにw
僕もSUDOのお姉さんに聞いてすっぽりはめてもらいます<>
861pH7.74:2008/05/20(火) 07:35:25 ID:ku7NJvRo
    ______
   // ̄ ̄ ̄\\
  ヽ | #\  / | /   
 (/─(  c)(o )─\) エデニックシェルトって名前がカコイイ
  | u  ⌒(oo)⌒   |    
⌒|      /ニニニ)  u |⌒\
  \  u ||+++|   /
   \_ヽニニ)__/

862pH7.74:2008/05/20(火) 12:10:15 ID:I+OgD9GA
30規格の半分くらい水換えてついでに水作エイトSのろ材がへたりすぎてたから新品に取り替えた
翌朝水が見事に白濁してた
エデの意味ないのかな…と思わされてしまった。。。
863pH7.74:2008/05/22(木) 13:47:01 ID:/BeiC37H
 バクテリアの餌を全部水作に持っていかれてたのか!
 というか、その水槽は水作だけでいいんじゃね?
864pH7.74:2008/05/22(木) 19:12:12 ID:c4M0YLW1
濾過を二人でやっていく環境ができあがってたんだよ。
そのうち1人を行動不能にしたらもうやっていけなくなるんだよ・・・
だけど公務員は楽しすぎだと思うんだ俺は
865pH7.74:2008/05/23(金) 13:55:10 ID:YAC7CahP
水作のろ材がへたって交換しなきゃなんない時にろ過がうまくいかないと困るからエデ使ってるってのもあったのに;
866pH7.74:2008/05/23(金) 15:23:54 ID:3fHVOGiW
換水のせいっていう線もあるんではないの。
867pH7.74:2008/05/23(金) 15:39:55 ID:nHsY1xQv
>>862
30cmで水替えと濾材交換を同時にやったからじゃない?
それに30cmで半分も替えたらダメだろ
自分は36cmでも替えるのは2リットル程度だよ
868pH7.74:2008/05/23(金) 15:44:50 ID:YAC7CahP
エデあるから平気だと思ったんだ…
(エデはろ材換えてません 長くも使ってます
意味ないのかな;
869pH7.74:2008/05/23(金) 16:28:45 ID:dbxnfrpD
エデは生物濾過がメインだから濁りを取るのに過大な期待をされても。
870pH7.74:2008/05/23(金) 19:21:37 ID:YAC7CahP
ろ過力不足みたいな事言われても…
871pH7.74:2008/05/23(金) 19:34:02 ID:nHsY1xQv
>>870
水は水道水を直接入れたの?
872pH7.74:2008/05/23(金) 19:46:33 ID:YAC7CahP
カルキ抜きましたよ´
873pH7.74:2008/05/23(金) 20:05:03 ID:nHsY1xQv
うーむ・・・・
そうなら白濁するまでの状態になるのは別に原因があるのかも?
半分水を換えて一時的に白濁しても翌日にはキレイになってるよなぁ
874pH7.74:2008/05/29(木) 12:50:41 ID:jxwtkgha
862の30cmは白濁取れた?
875pH7.74:2008/05/29(木) 16:06:28 ID:lqODZffG
いいえ
876pH7.74:2008/05/29(木) 23:29:06 ID:xWx2G3qO
音が気になってて無音ていうレスみてAT-30からエデに乗り換えてみたら
ずっとブーンていうモーター音はしてるし、結構気になるレベルなんだけど
無音て言ってる方はそれすら聞こえないくらい静かなんだろうか?
初めての外部なんで期待した分こんなもんかと思ってちょっとがっかりだわ。それともハズレ引いたかな?
877pH7.74:2008/05/29(木) 23:43:31 ID:DOfMt3Q2
>>876
さあ。普通は音なんかしないがな
878pH7.74:2008/05/29(木) 23:44:22 ID:6AfSz3nP
うちのエデは無音だな。
879pH7.74:2008/05/29(木) 23:45:38 ID:Pfjl9XoO
>>876
使い始めなら揺すって空気抜きしてみたらどうかな?
880pH7.74:2008/05/29(木) 23:52:37 ID:AphhoMBX
たまにエア噛みする以外はほぼ無音だよ。 
俺は24時間エアレしてるから、水面でエアが弾ける音しか聞こえない。 
枕元に置いても気にならないレベル。 
 
それよりも最近過疎ってたのに、意外と住人が多い事に感動したw
881pH7.74:2008/05/29(木) 23:55:39 ID:aGCyDlOd
うちのも無音。ベッドの近くにあるけど全然気にならないよ
882pH7.74:2008/05/29(木) 23:59:22 ID:9u/1cy+E
エーハイムのサブフィルター繋げてみたら?

で、繋げてる人いる?
883pH7.74:2008/05/29(木) 23:59:43 ID:xWx2G3qO
やっぱり無音なのか…orz
買ったばかりだからもうちょっと様子見てみます。レスどうも
884pH7.74:2008/05/30(金) 00:01:44 ID:5HxhCg93
うちも無音だぜ 枕から50cmくらいのトコにおいてるけど
水作エイトSの泡の音にかき消されてるだけかもしれんが まあその程度
885pH7.74:2008/05/30(金) 17:08:54 ID:WkcZGxcv
吸着盤とクリップで他のもので代用出来るものがあれば教えて下さい。
それからソイル使ってみようと思っているのですが、砂の微粒子を巻き込んで壊れたりしないんでしょうか?
886pH7.74:2008/05/30(金) 18:33:10 ID:4Sw05/XU
ソイルで軸が死亡するんじゃなかったっけ?
多分だが、ソイルは使わない方がいい
887pH7.74:2008/05/30(金) 21:14:34 ID:5HxhCg93
ソイルでインペラがダメになる説
付属のグラスリングでインペラがダメになる説
ハズレ説
などがあった 実際はどうなのだろうか
でもせっかくの外部ろ過でソイル使えなかったらちょっといくらなんでも残念すぎる・・・
888pH7.74:2008/05/30(金) 21:44:34 ID:ynUORtob
ストレーナにスポンジかぶせれば済む問題ではないのか?
889pH7.74:2008/05/30(金) 22:02:41 ID:5HxhCg93
立ち上げからにごりがなくなるまではそうしたほうがよさそう
でも本当にすぐ目詰まりしそう それこそ2,30分でw(想像だけど
890pH7.74:2008/05/30(金) 22:26:35 ID:Kbq0kQeO
ソイルで1年ちょい使ってるけど全然問題ないな
ストレーナースポンジも使ってない
ろ材はサブストの上に純正の蒲鉾型スポンジ1枚敷いてる
エデは中に丸々スポンジはいってるから
稚魚や稚えびの吸い込み防止以外はストレーナースポンジいらないような気がする
891pH7.74:2008/05/30(金) 23:19:28 ID:7Uj9YjOY
てかあの内蔵スポンジなによw
あまりにもチャチだったので即効でブリラントフィルターの替えスポンジに換えたんだが・・・。
892pH7.74:2008/05/31(土) 01:07:42 ID:4btx21+F
>>891
エデとエデIIは結構違うと思うんだけど
何色、水色だと昔のだね
893pH7.74:2008/05/31(土) 02:03:31 ID:cXjCsjgX
>>891
ブリラントフィルターの替えスポンジに限らないが
目の細かいスポンジだとメンテ回数が増えるから面倒だぞ
適度な粗さが良いんじゃないか>エデV2の黒
894pH7.74:2008/05/31(土) 02:14:38 ID:meqSh7WY
そういう考え方もありだなぁ。
元々ストレーナースポンジ→ウールマット→濾材
と通った後だからブリラントはほとんど目詰まりしないんじゃないかと考えてる。
895pH7.74:2008/05/31(土) 14:06:43 ID:Rnl4QiVY
俺なんか、ソイル底面直結エデしてるな。
半年に一度くらいは開けて掃除しないとスポンジがつまってくるけど。
それ以外は何ら問題ない。
896pH7.74:2008/05/31(土) 14:34:06 ID:uo6fhxey
どっちみちスポンジ以前にホース洗浄しないとだからあまり手間は変わらないw
897pH7.74:2008/05/31(土) 18:00:48 ID:uo6fhxey
と言いながらホース洗浄したぜ
ピャー 水の勢いがイイヨー
898pH7.74:2008/06/02(月) 12:17:42 ID:1DcgDRUr
1カ月前に三台買ったうちの、一台だけがガラガラうるさくなった…。
過去ログ読む限り、買い換えるしかないのかな(´・ω・`)ショボーン
899pH7.74:2008/06/03(火) 00:19:20 ID:+OPdS4p9
>>883
おき場所が悪いんじゃない?
共振し易いところにおくとひどいことになるよ
900pH7.74:2008/06/03(火) 13:07:01 ID:VxhcUNXS
>>898
保証書は何のためにあるか知ってる?
901pH7.74:2008/06/03(火) 23:39:18 ID:/J1JnXES
オクでうる時値段を下げないためです!!
902pH7.74:2008/06/03(火) 23:41:06 ID:SBYMrPgM
正解!!
903pH7.74:2008/06/03(火) 23:52:19 ID:tVLTgO6k
自演うぜー
904pH7.74:2008/06/03(火) 23:55:41 ID:9tV17cGK
    ______
   // ̄ ̄ ̄\\
  ヽ | #\  / | /   
 (/─(  c)(o )─\) 自演なの?
  | u  ⌒(oo)⌒   |    
⌒|      /ニニニ)  u |⌒\
  \  u ||+++|   /
   \_ヽニニ)__/


905pH7.74:2008/06/06(金) 20:29:24 ID:idLxjpw2
ときどきこのAA現れるけどなんなの?w
906pH7.74:2008/06/06(金) 21:54:19 ID:51GBAN74
自作ヲタでもある俺にとってはMAXX君
907pH7.74:2008/06/06(金) 23:40:31 ID:QGdbls4G
エデV2導入して4日目で、ホース内部に白い膜がくっついて、
ときどきまとまって吐き出されてくるんだが、
これって一体何?バクテリアの膜か何か?生体に害はないのかな?
908pH7.74:2008/06/07(土) 01:53:28 ID:1apIBUqP
それ自分もあった!!
最初びびったけど、取り除いたりしてるうちに無くなった。
気になるなら取り除いてれば出てこなくなると思うよ。
(生体に問題はなかったです。)

あれの正体は自分も知りたいです。
909pH7.74:2008/06/07(土) 02:21:33 ID:xJxUfqkp
ゴムに含まれる可塑剤(軟化剤)を栄養に発生するバクテリアの塊らしい。
基本的に無害。むしろ浄化サイクルの一部になってる可能性あり。
910pH7.74:2008/06/07(土) 12:30:18 ID:rtlXZ+bm
さんくす。安心しました。

でも美観上よろしくないので、結局水換えしました。
911pH7.74:2008/06/07(土) 15:15:42 ID:UjKUY6ir
白いヒラヒラがだんだん茶色いガビガビになてくるおw
912pH7.74:2008/06/09(月) 11:21:19 ID:q8XulCLF
うちは更に黒くなってきてるぞ。
今ではすっかり気にならなくなった。
913pH7.74:2008/06/09(月) 14:18:34 ID:s84EvMH2
お、、おまんこの話・・・・?
914pH7.74:2008/06/09(月) 19:37:19 ID:4fyWLrPm
>>913のスケベw
915pH7.74:2008/06/12(木) 23:32:21 ID:SRqg+l5n
履き古したパンツの後ろの話だろ、常識的に考えて・・・
916pH7.74:2008/06/22(日) 02:11:57 ID:K8dNABcH
30cm水槽にGEXの外掛を使ってたんだが
インペラから音が出るようになったので
エデを買って使ってみた。

3日目の夜帰宅したら魚半分死亡・・・・・・・・・・・・・・・
慌てて外掛に戻して被害拡大を防いだよ。

1週間後エデをきちんと掃除して外掛と併用してみるも
2日目に1匹死亡・・・・・・・・・・・・・・・・

水はしっかり回ってるみたいだし、水流も結構あるんだけど
水が魚臭くなってしまう感じだよ。(ろ剤はデフォ)

なんなんでしょうねこれって

917pH7.74:2008/06/22(日) 02:40:25 ID:s7fkE4rW
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
918pH7.74:2008/06/22(日) 08:27:50 ID:rr+T6Gtf
クマー
919pH7.74:2008/06/22(日) 10:02:30 ID:BDViNPdE
釣られましたw
いきなり濾過器をチェンジするって凄いな。
920pH7.74:2008/06/22(日) 23:46:17 ID:K8dNABcH
でも小型水槽を気軽に立ち上げるときなんて
案外こんなもんだろ
921pH7.74:2008/06/23(月) 00:51:39 ID:n4LKMqvN
20年前の小学生のときのおれがそんな感じで、ろ過なんてうんことか濾しとるものくらいにしか思ってなかった
922pH7.74:2008/06/23(月) 02:10:59 ID:LH5L3Kid
>>921
俺もそんな風に考えてたわ
毎週金魚水槽を今で言うリセットしてたよ20年前
底床も上部フィルターのウールも水道水でガシガシしてた
金魚だから大丈夫だったんだろうな
923pH7.74:2008/06/23(月) 13:09:58 ID:V0L+2e91
エデとその魚臭い水だけを1ヶ月回してほしい。
924pH7.74:2008/06/23(月) 13:42:04 ID:bd25x2/w
つまり、濾過の無い状態で3日まわしたら魚が死ぬってこと?
そんなギリギリの状態なの? デリケートな魚なのかもしれないけど。
だけど、併用しても死ぬって。
濾過とは違う、別の問題っぽいが。
925pH7.74:2008/06/23(月) 19:12:07 ID:V0L+2e91
濾過とは違う、別の基本的な問題だね・・・
926pH7.74:2008/06/23(月) 19:27:38 ID:7piWSe9z
927pH7.74:2008/06/24(火) 11:06:49 ID:8JDBEMZa
>>916
魚の種類が書いてないから、わからないけど
魚の種類によっては、水流を好まないのも居る。
洗濯機状態になって、過労死したんじゃないの?
928pH7.74:2008/06/24(火) 11:56:09 ID:DFDJIKMs
まるで自分のミスには目もくれず器具のせいにしているような文章で、みるにたえない
929pH7.74:2008/06/24(火) 14:28:48 ID:igGKy5mo
バカに外部は使いこなせないよ
930pH7.74:2008/06/24(火) 15:38:12 ID:EseT/ffE
よしを読んで気が付けばいいけど。
魚がかわいそうだ。
931pH7.74:2008/07/01(火) 20:01:25 ID:S6p8Y/R7
流量減少保守
932pH7.74:2008/07/03(木) 23:32:03 ID:CMa10DTf
標準グラスリングの代わりに
サブストレギュラー入れようと思うんだけど
どれだけあれば足りる?
250ml? 500ml?
933pH7.74:2008/07/06(日) 19:17:28 ID:cICkipTm
今使ってる水槽(30cm)を一旦リセットしようと思ってます
初代エデを使ってるのだけど、新しいエデに変える意味ってもしかしてないですか?
934pH7.74:2008/07/06(日) 20:24:15 ID:RtujfXMO
付属のホースがv2の方が柔らかくて取り回ししやすい。
935pH7.74:2008/07/06(日) 21:02:41 ID:96GEdjWn
と見せかけてけっこう硬い
まあホースならホムセンでメーター売りしてるからそのためだけにわざわざ買い換える必要はないお
936pH7.74:2008/07/06(日) 23:18:43 ID:cICkipTm
変わったのってホースくらいなの?
だったら今のエデを使い倒します
937pH7.74:2008/07/07(月) 00:25:29 ID:1cC5LwWy
@ホースが柔らかく→これはかなり違うがホース単体でも買える
Aブラックスポンジの目が細かく→正直どっちでも良い。ブリラントに替えたりできるし
B内部ストレーナーの底にキャップ追加→ソイルの巻き込み防止対策

まぁ買い換えるほどではない。
938pH7.74:2008/07/08(火) 22:46:08 ID:CdKAhjpt
腹が減っているとき(1食抜いた後)は、乾燥でもよく食べる。だが
連続2食は食わない。
939pH7.74:2008/07/08(火) 22:49:14 ID:UCpushun
nooooooooooooooooooooooob
940pH7.74:2008/07/09(水) 08:01:01 ID:VdujOEqk
リビングエデニックシェルト
941pH7.74:2008/07/12(土) 14:08:40 ID:y8vBywTj
エデの隣に寄り添うようにゴールドラインプラチナゼブラプレコがいた
飛び出したのか・・・
942pH7.74:2008/07/13(日) 01:20:55 ID:5m2Z5MYG
仲睦まじくほほえましい姿ですね
943pH7.74:2008/07/16(水) 02:01:36 ID:XFuazXCc
買って1週間持たずにガリ音キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
944pH7.74:2008/07/16(水) 02:29:13 ID:4LnoPPMt
>>941
フタしろよwww
945pH7.74:2008/07/16(水) 11:19:08 ID:pmr9o+MD
>>944
わずかなすきまをみつけて
946pH7.74:2008/07/17(木) 10:08:46 ID:ID67HgRA
初代のを使い始めて3年くらいたつけど
最近カラカラ音がしはじめた
水流も弱ってきた感じ
交換用のインペラって売ってるのかな?
947pH7.74:2008/07/17(木) 14:32:17 ID:6UhJ/KXH
>>946
あるよ。
948pH7.74:2008/07/17(木) 15:38:54 ID:aXjKPlDt
水流はホース掃除と使っているならストレーナの掃除したら改善しないかな?
それとももうモーター?がへばってるのかしら
949pH7.74:2008/07/27(日) 23:42:15 ID:eczfv3qr
保守
950pH7.74:2008/08/03(日) 18:25:56 ID:gcLlHaaH
ホースが高すぎ、安くうってるとこあるんでしょうか。
特にエデックV2と、EX60・・ホース高すぎ・・
魚関係ADAもそうですが、めちゃ高すぎと思います。
951pH7.74:2008/08/03(日) 18:31:33 ID:FNoK1Pvb
952pH7.74:2008/08/03(日) 18:43:55 ID:gcLlHaaH
>>951
ありがとうございます。
でも・・めちゃ高すぎ・・金のないやちゃ、つかうなって事ですか・・
953pH7.74:2008/08/03(日) 18:51:57 ID:NqSbqYjh
漏れはホームセンターで売ってる1m100円くらいの透明ホース使ってるよ。
954pH7.74:2008/08/03(日) 19:01:25 ID:FNoK1Pvb
2にホースの内径外径が書いてあるからホムセンでかえばおkだよってこと
955pH7.74:2008/08/03(日) 21:55:52 ID:Q8/NYkyA
ホムセンのでおkだが、安い透明のは、すぐ折れ曲がるから、ちと高い耐寒用使ってる。
956pH7.74:2008/08/03(日) 22:54:11 ID:/0fpdTwb
エデニックの専用ホースって2本で400円くらいじゃん。
むしろ良心的な方じゃないか?
957pH7.74:2008/08/03(日) 23:44:48 ID:3fCbIKtP
あんまり長くしても、モーター弱いから支障でるしな・・・
958pH7.74:2008/08/04(月) 03:00:02 ID:QlkaX9zQ
>>950
ホムセンのピンクの耐油のやついいよ。厚手で。
959pH7.74:2008/08/04(月) 10:14:59 ID:4+QatqN6
テトラのCX-30クーラーのホースが1.2mで400円以下で買えたような
960pH7.74:2008/08/05(火) 11:57:59 ID:voeRzIQt
パワーキャニスターは水槽より下に置くと水漏れ発生するらしいけど
エデはどうなの?
水槽40cm下の棚に置こうと考えているけど。
961pH7.74:2008/08/05(火) 11:59:58 ID:03AF7mAx
だいじょうぶだよ
962pH7.74:2008/08/06(水) 11:31:05 ID:uRJJZWen
ホント?
963pH7.74:2008/08/06(水) 11:49:47 ID:6Q7Zwm06
ログ嫁
964pH7.74:2008/08/06(水) 11:53:52 ID:nejbJPn2
これにリリィパイプミニ繋いでいる方いらっしゃいませんか。
パイプ径の処理をどうされているか教えて頂きたいのですが…
965pH7.74:2008/08/06(水) 12:30:45 ID:TSt7Mk9n
>>964
おれはこれを使ってる
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14259
まぁサイズが合えばホムセンで売ってるジョイントとかでもOK
966964:2008/08/06(水) 17:38:31 ID:zfFCNqnW
>>965
なるほど。こういうモノがあるんですか。
参考になりました。これを購入することにします。
ありがとう。
967pH7.74:2008/08/06(水) 18:14:31 ID:FwAIuape
くそ高いとこに誘導されてかわいそう。普通割引で売ってるよ。
968pH7.74:2008/08/06(水) 22:12:28 ID:sDQkFUqO
ちょっと質問
エデ稼動中って本体の中は空気全く入って無いのが正常?
空気は内部に残るもの?

エア噛みとか異音はしないんだけど空気が抜けきらないで
上のほうに溜まってるんだよね・・・循環はしてるっぽい
969pH7.74:2008/08/06(水) 22:15:06 ID:ATZ8u2xM
俺も24時間エアレしてるせいかもしらんけど、空気たまってる。 
気になるんなら傾けてみれば? 
排水と一緒に外に出るよ。
970pH7.74:2008/08/06(水) 22:23:55 ID:sDQkFUqO
いろいろ傾けてるんだけど無くならないんだよね・・・

水流落ちた気がしてなんかw
気がするだけならいいんだけど。
971pH7.74:2008/08/08(金) 09:14:03 ID:s7sV8L6p
スペースの関係で横倒しに使っても水漏れしないだろうか?
972pH7.74:2008/08/08(金) 09:33:11 ID:m3i16tSm
初めてV2買ったんだが、ニューストレーナーパイプが
インペラーカバーから簡単にポロっと外れちゃうのが嫌だな
973pH7.74:2008/08/08(金) 10:53:57 ID:s7sV8L6p
>>972
シリコンで固めても平気な部位?取り外すからだめかな
横倒しにしたら即水漏れします?
974pH7.74:2008/08/08(金) 11:15:12 ID:ziP29KkY
>>971
圧かけて送水する都合上、外部フィルターは密封されてます。
横倒しどころか引っくり返しても、水漏れはしません。
数日ならともかく何ヵ月もそのままで大丈夫かは、自分で試してみるしかないでしょうが、
パッキンが劣化する2〜3年は大丈夫でしょう。
ところで、スペースの都合なら、普通は立てて使うのではと素朴な疑問
975pH7.74:2008/08/08(金) 12:18:37 ID:cEHWq9h+
高さの問題ってことじゃないの
棚みたいなところに置こうとしたらーとか。
976pH7.74:2008/08/08(金) 22:42:13 ID:5ayrYE1i
>>971
マニュアルに横倒しは駄目ってなってるよ
977pH7.74:2008/08/09(土) 17:44:27 ID:8JxFLOiO
ためしに触ってみたいから安めにヤフオクに出しておくれ・・
978pH7.74:2008/08/10(日) 18:38:27 ID:JZFbK38d
使い始めて7ヶ月で、水流が全くなくなりました。
ろ材の目詰まりでもないようなんですが、インペラーの寿命ですか?
979pH7.74:2008/08/10(日) 21:33:41 ID:MOcn9YCg
インペラーのシャフトのゴム1つなくなったんですが、このまま使うと
こわれますか?
980pH7.74:2008/08/11(月) 00:15:21 ID:HzZxbyQY
981pH7.74:2008/08/11(月) 13:05:14 ID:23ks+V7V
>>978
うちのは、ほぼ3年連続運転してるけど問題ないよ
まずは水流がなくなった原因を確かめたらどうかな?
982978:2008/08/11(月) 13:59:07 ID:IqUTheyB
>>981
ありがとうございます。
ろ材を洗ってみましたが、相変わらずです。
とりあえず、分解してインペラーを確認してみます。
983pH7.74:2008/08/11(月) 15:19:01 ID:+QgyRS4f
30cmキューブのクリプト水槽。エデV2でブリジッタエ40匹、
オトシン1匹にミナミ7匹。弱すぎるかな?と思ったが4か月過ぎて
も快調です。
984pH7.74:2008/08/11(月) 15:23:05 ID:23ks+V7V
>>982
濾材だけじゃなくて
ホースやシャワーが詰まってないかなども確認よろ
985978
>>984
ホースやシャワーはコケ(汚泥?)がひどかったので、2週間ほど前に洗ったばかりですし、
目視して詰まっている感じはしないです。
やはり、インペラーなんかのポンプ部が怪しいなと思ってます。

今日はちょっと忙しくてまだ分解してませんがorz
水槽には外掛けで我慢してもらってます。