海水初心者・質問厨のためのスレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2006/01/11(水) 22:08:46 ID:4GeNFYMm
>>951
別に大変じゃない。
多分、淡水より楽。
953pH7.74:2006/01/11(水) 22:11:33 ID:Y8NeOtB9
そんなあなたにスプリンガーデムワーゼル
954pH7.74:2006/01/11(水) 22:13:56 ID:C1hZbW7e
>>950
グラップラー出刃を忘れてもらっては困る。
955pH7.74:2006/01/11(水) 22:24:29 ID:amHtjRZG
シリキスキー
956pH7.74:2006/01/11(水) 22:35:43 ID:/gOWtJJb
そだね、うちはシリキは強暴だった。
ルリはできるだけ小さいの入れれば、共存できると思う。
シリキも同じかな?。
いずれにしても、ある程度育ったところで凶暴さ発揮してくると思うが、
同居の魚によりけりで、うちはナンヨウハギが強い、その次
カクレクマノミ、次がルリって感じ。
957pH7.74:2006/01/11(水) 23:34:09 ID:NaF5p7hq
青系ではソラスズメは温和らしいけど飼育下では色がくすむとか
実物見たことないけど
958pH7.74:2006/01/11(水) 23:34:11 ID:bN1bCEMI
スズメダイが好きなので色々と入れたいのですが
気性が荒い種類が多いので悩んでいるのですが
デバ以外で比較的大人しく混泳出来る種類を教えて下さい。
水槽90でまだ空ですが水は出来上がってます。
959pH7.74:2006/01/12(木) 00:07:34 ID:pfuK4H7O BE:245772465-
サンゴのためにニチアクの天然海水か、アクアテック ミネリッチアクアーレ
のどっちか買おうと思ってるんですけど、どっちのほうが良いですか?
960はじめまして:2006/01/12(木) 02:35:26 ID:iyxH8VoA
淡水をやっていたんですが、ちかじか海水をやろうとおもいます、なにかかいたさなきゃいけないものはありますか? 教えてください。
961pH7.74:2006/01/12(木) 02:45:01 ID:CcSmM4Ko
>>958
基本的にはスプリンガーズ<デバ<尻黄<腹黄<背黄<ルリ<ブルーストリーク
とかだけど、ここに書かれているように個体差もあるし
縄張り意識を持たせないように同じぐらいの大きさのものを
3〜5匹ぐらい一気に投入したらいいんジャマイカ
962pH7.74:2006/01/12(木) 02:48:33 ID:CcSmM4Ko
↑気性の荒さの<です。
あと自分の水槽にはブルーヘッドダムセルがいますが、デバの次ぐらいに温和でつ。
963pH7.74:2006/01/12(木) 12:07:19 ID:zB9u3pp2
やっぱデビルだよデビル
デビルダムセル最強説

うちは30キューブで1匹飼い
怖くて他の魚を入れられませんorz

そういや何年か前に東京タワー水族館で小型ヤッコよりもでかいデビルを見た。
水槽がでかいとあんなに大きくなるもんかね?
964pH7.74:2006/01/12(木) 12:23:22 ID:sjPxLgn4
>>960
海水の素を買う。濾過装置用のポンプや、濾材を海水用に変える事と、
電灯やコンセントに塩ダレがつかないように工夫する事ぐらいかな。
魚飼うなら、これで十分だ。
965pH7.74:2006/01/12(木) 14:04:58 ID:UPMMWS27
スプリンガーって良さ気だけどお目にかかった事ない。欲しいなあ。
見た目がよくわかる写真とかないですかね?
966pH7.74:2006/01/12(木) 17:53:55 ID:R3QXTHrt
>>963
デビルってネオンのことだよね。
確かに最強。4〜5cmの頃が一番強かった。

大きくなったら自分をヤッコと思っているのか
おとなしくなった。現在9cm、ネオンが消えかかっている。

>>961
デバ以外は複数は駄目。デバでもウチの場合10匹を切ると
一番弱いのから一匹ずつ居なくなっていく。
967pH7.74:2006/01/12(木) 19:00:59 ID:FluxowD+
>>940
別に彼らのために餌を増やすマネはしなくていいだろ?
何匹か飢えて死ぬかも知れないが、生き残ったのが掃除屋の適正数
砂の間に挟まってるのが、残り餌かウンコかではかなり違うし
968pH7.74:2006/01/12(木) 19:42:18 ID:WrVCRvPw
バクテリア何つかってますか?何がいいと思う??ちなみに自分はバクトガンつかってます。
969pH7.74:2006/01/12(木) 21:07:29 ID:0R3ERUCA
現在60規格、2213濾材無しとパワーヘッドで水まわして、スキマー稼動しています
生体はチェルブピグミーエンゼルとランドール、ハタタテネジリンボウ、貝、あとライブロックに付いてきた
生き物達です(この面子で8ヶ月ですが悪さをする生物は紛れ込んでません)
そろそろ生体増やしたくなり、サンゴイソギンとカクレのペア入れようと思うのですが
混泳に何か問題あるでしょうか? 生体少ないので水槽の状態はかなりいいと思うのですが
生体が増えるので濾材入れたり何かしら対策した方がいいのですか?
970質問厨:2006/01/12(木) 21:46:40 ID:mvIZEHqT
ハタゴがでかくなりすぎなんすけど、
剪定しても大丈夫でしょうか?
971pH7.74:2006/01/12(木) 21:52:42 ID:/+bDOvD+
>>970
やってみたまえ。







ウソウソ、100%死ぬからやめとけ。
972pH7.74:2006/01/12(木) 22:30:48 ID:WwAPbOcS
ブラックサンドってどないよ?
973pH7.74:2006/01/12(木) 23:32:10 ID:MYSLzgQm
バクトガン、販売元がつぶれたお。
974pH7.74:2006/01/13(金) 02:11:20 ID:l9P3Aq1y
博徒ガンによる内部抗争勃発!
975pH7.74:2006/01/13(金) 11:39:12 ID:3JDRFWEF
ハタゴの口が、水ぶくれのように膨らんで、その中から20センチ位の赤い糸のような物が出てきてます。何でしょうか?この症状…
976pH7.74:2006/01/13(金) 14:48:44 ID:60poI4fg
4日前カクレが1匹☆になった…もう1匹いるんだけど、エサも食べないし動きも鈍い(:_;)一応今日はタオルと新聞巻いて出てきたけど、心配だょ…どしたらいいの(:_;)
977pH7.74:2006/01/13(金) 15:52:50 ID:p9xst9MU
>一応今日はタオルと新聞巻いて出てきたけど

は???
978pH7.74:2006/01/13(金) 16:05:19 ID:lUzuE4so
巻くってやっぱり水槽にだよな
何の為?防寒?ヒーター入ってない???
まさかなぁ・・・
あとは暗くする為か?同居魚に虐められてる?

質問するなら環境と状況はちゃんと書いて欲しいな。
979pH7.74:2006/01/13(金) 19:55:25 ID:60poI4fg
>>976です。説明不足でごめんなさい。タオル巻いたのは保温と暗くするのためです。26度設定のサーモ付ヒーター入ってますが、あまりの寒さで22度くらいまでしか上がりません。水の濃度は昨夜から比重を徐々に1.020→1.030にしました
980pH7.74:2006/01/13(金) 19:58:40 ID:60poI4fg
それと、今朝メチレンブルーも入れてみました。カクレは色が暗めになってきていて、目が若干出てるような気もします…ポップアイならもうだめでしょうか?他に病気だとしたら何でしょうか?今まで白点しか見たことないので、本とか見てもピンときません(:_;)
981976:2006/01/13(金) 20:03:41 ID:60poI4fg
水槽は30p水槽で、同居は無しです(同居のカクレは4日前☆に)。今までこんなことなかったので、原因もわかりません。亜硝酸値やPHも測ってみましたが異常無しです。考えられるのは水温低下くらいしか…
982pH7.74:2006/01/13(金) 20:06:21 ID:3JDRFWEF
ハタゴの口から、赤い糸のような物が3本になりました…どうすれば!
983pH7.74:2006/01/13(金) 20:16:19 ID:LQtMY2gR

水温二十二度は低すぎだろ
おまけに高くしたり低くしたりと最悪だな
984pH7.74:2006/01/13(金) 20:27:01 ID:apmOklGN
>>982
イソギンスレに詳しい人がいるかも知れない。
とりあえず物体X思い出した。
985pH7.74:2006/01/13(金) 20:37:11 ID:p9xst9MU
>>979-981
なぜ暗くする?
なぜ比重を上げた?
なぜメチレンブルーを入れた?
そしてなぜヒーターを買ってこない?
いらんことばかりしてやるべきことをやってない。

>今までこんなことなかったので
そんなにキャリアないだろ。

まずはホムセンでもどこでもヒーター買ってきなよ。
986pH7.74:2006/01/13(金) 20:51:02 ID:LQtMY2gR

メチレンブルーは劇薬だから止めを刺したね


しかも入れる意味が分らない
987pH7.74:2006/01/13(金) 21:00:09 ID:5KXqdG29
本気で飼ってた訳じゃないようだから、いいんじゃないの?
988pH7.74:2006/01/13(金) 22:06:51 ID:1m8PStWc
イソギンおじさんに聞け
989pH7.74:2006/01/13(金) 22:14:48 ID:hgGAyawL
・タオル巻く:意味わからん
・オートヒーターが22度までしか上がらない:故障
・比重を上げる:魚は低比重の方が楽
990pH7.74:2006/01/13(金) 23:18:50 ID:eq8o5Hpu BE:663584999-
ツインライト300使ってるんですが、元から付いてる蛍光灯でつけるとすごく
黄色くみえるんですけど、これって蛍光灯をほかのに変えたら(たとえば17000K 8Wとか)
ちゃんと透き通ってみえるようになりますかね?それか立ち上げ2週間ぐらいだから水が悪いだけ?
991pH7.74:2006/01/13(金) 23:27:32 ID:apmOklGN
水の黄ばみはこなれてくると消えていく。
灯具の色温度は低いと黄色っぽい光。昼光色ってやつ。
8000Kくらいあれば青白い光になると思う。
992pH7.74:2006/01/13(金) 23:39:33 ID:eq8o5Hpu BE:98309726-
興和の17000KとRB37にしようと思ってるんだけど、RB37は
赤みを帯びた色って書いてあるけど実際けっこう赤って見える?
無害に1700K2本にしといた方が良いかな?
993pH7.74:2006/01/13(金) 23:46:44 ID:nbmA2c/6
>>992
新色のBG82やBB450と17000Kの組み合わせの方が海水の場合
いいんでないの?
まあ珊瑚の種類にもよるんだろうけど。
994pH7.74:2006/01/14(土) 01:52:11 ID:6lZlk4LV BE:294926966-
BG82はいいと思ったけど、8Wがないみたい・・。
BB450はクリップタイプのやつで使ってるから17000Kにしとこっかな。
17000K+ツインライト300に付属してたやつで黄色ばみ押さえられるかな?
995pH7.74:2006/01/14(土) 06:57:17 ID:VYA+zq9n
>>994
12月2日付けで
直管型蛍光ランプ BG82 8W発売のお知らせ
ってのが出ているが?
1本1,995円だよ
996GEX神 ◆fHUDY9dFJs :2006/01/14(土) 07:11:48 ID:CKA7mZy/
シ゛エ━━━━━━━ックス!!
997AQUA ◆Z5D7u2zdrM :2006/01/14(土) 08:38:48 ID:CKA7mZy/
あげ
998pH7.74:2006/01/14(土) 09:01:12 ID:R0Y1UUOA
999pH7.74:2006/01/14(土) 09:06:05 ID:0CK2cPHH
>>998
1000pH7.74:2006/01/14(土) 09:07:57 ID:0CK2cPHH
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。