胎生メダカ総合スレッドPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1胎生くん
それでは盛り上げてまいりましょうー!(無理?)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:40:03 ID:ExzeViUG
無理
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:59:42 ID:zcRlNpCh
前スレ
胎生メダカ総合スレッドPart1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1014271524/

専用スレがある物
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125336233/

◎◎和み・・・プラティ・・・つぶらな瞳◎◎
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094134963/

モーリー総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1123228672/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:59:50 ID:6QBukOFG
1GJ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:03:57 ID:SjF4RiM1
age sage
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:10:45 ID:cA335ptZ
前スレ、埋まる前に落ちちゃった?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:23:15 ID:cA335ptZ
グッピーとプラティの稚魚がいるんだけど、雌雄の
判別は生後どれ位で見分けが付く様になるかな?
まだ鰭がゴノポディウムにはなって無くても、
さかんに横方向に動かしてるのは雄決定でオケ?
8 :2005/09/03(土) 13:04:14 ID:9XpZQ6ya
雌雄の判別は個体差もあるけど平均3週間くらいかな?

>さかんに横方向に動かしてるのは雄決定でオケ?
おそらくオケ!メスはそんなことしない。
でも、すでに生殖能力があるとはいえないかも
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:05:41 ID:/geDtcDj
プラティとかは遅い奴は数ヶ月後
107:2005/09/04(日) 21:31:04 ID:NlqoRwhI
>>8
やっぱそれでオケかあ。ありがと。

>>9
かなり時間必要なんだねぇ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:34:23 ID:Py7rrObH
今日、1ヶ月前に追加購入した2213を初掃除しようとフィルターのバスケット持ち上げたら、
中でブラックモーリーの稚魚が1匹泳いでいた。
成長してた。流量も落ちてなくてすごい状態だったはずなのに、どうやって生きていたんだろう?
寝ないで泳ぎ続けてたのだろうか?
ストレーナーにはスポーンジ付けててよっぽど小さい稚魚でなければ入れないはず。
12880:2005/09/05(月) 17:37:29 ID:vBX88oiE
グッピーいいよね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:26:23 ID:MFF/hy8o
プラティいいよね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:54:42 ID:TNIa5UKZ
コリドラス、ゴールデンハニードワーフグーラミィの居る
混泳水槽に2〜3匹追加するなら、
・グッピー
・モーリー
・プラティ
のどれが良いでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:51:34 ID:AjFu9r5i
小ささならグッピー
大きさならモーリー
アクセントなら真っ赤なプラティ
かな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:51:41 ID:PatEtQXi
その中だとモーリーはアルカリよりだから、それも考慮すると良いかも。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:45:59 ID:TNIa5UKZ
>>15,16
dクス。
どれも中性〜弱アルカリが適応水質なんですよね。
中でもモーリーがよりアルカリを好む・・・なるほど。

グッピーかプラティで検討してみます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:56:40 ID:PYGrb0VY
ぐっぴも一応弱アルカリだお
一応ね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:37:50 ID:AjFu9r5i
グッピーは尾腐になりやすい希ガス
20名無しさん@お腹いっぱい。  :2005/09/06(火) 22:07:01 ID:KX2Kimdf
2116:2005/09/07(水) 12:31:08 ID:iUg5p0P3
>>17
言葉足らずだったね、スマソ。
そう。「中でもモーリーが、よりアルカリ性」って事ね。
気にしなくても飼えてる人もいるけど、駄目だって人もいるから一応ね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:26:09 ID:hFk6gFvr
プラティってお腹ふくらんでからどのくらいで子供産むの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:17:57 ID:8F+7vC/R
>>22
マルチポストすな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:57:13 ID:Pe/toKbg
ブラックモーリーの雄雌ってどうやって見分けてるんですか?
ググってもよくわかんない・・・orz
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:10:50 ID:kqMG3WHW
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:13:52 ID:/6QVGX+2
ゴノポちんこ
ともだちんこ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:00:12 ID:6Eo138UR
>>24
オスのほうが背びれが大きくて先が黄色くなる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:46:55 ID:RejfNYJW
>>27 サンクス
ちゃんとペアになってました。
なぜか雌のほうが雄をいじめてるけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:43:15 ID:S7Y17EPA
バリアタス最近見なくなったな。プラティーより綺麗で好きなのに
30ばりばりっこ:2005/09/11(日) 01:01:02 ID:RGOXTvUU
『ヴァリアタス』でぐぐってみ 面白い画像がみつかるよ

バリアタスたしかにあんまりみなくなったね 綺麗なのに
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:53 ID:LAh86C9A
なんだろ…モヒカンみたいなやつのことかな。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:39:24 ID:zHG3LZuF
http://woman.excite.co.jp/life/pet/pet_catalog/05/0004/0090/img.html
キャリコバルーンモーリーってどこに売ってるんでしょうか?
都内、埼玉と色々さがしたのですが、ロングフィンタイプしか売ってないんです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:57:57 ID:IkdmllIh
キャリコバルーンモーリーで売ってるのではなくて、
MIXモーリーに混じってたのなら
八王子そごうの屋上で買った事ある。

最近行ったときには
MIXプラティがその水槽に入ってたから、
居ないとは思うけれど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:44:42 ID:JxrqmfO/
>>33
んー、八王子にはプラティとソードがいました。
その足で立川のPDも行ったけど、ロングフィンしかいなかったです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:52:43 ID:oLdv0UIK
agesage
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:43:54 ID:RGFQMUhI
>>32
我が家のキャリコは、相模原のトロピランドで買いましたよ。
確か町田の手荒にもいたような・・・大抵MIXモーリーに混じってる。
ビバホームのアクアショップで買った「ダルメシアンモーリー」、
最初は白地にごく小さい点々模様だったのに、だんだん黒い部分が増えて、
UPしてくれた写真のモーリーにそっくりになったこともあるよ。


37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:27:48 ID:16fvFyBp
ブラックモーリー買ってきて導入する時水合わせしてる最中に
頭に水カビのような小さな白いモヤがあったことに気付き、水合わせ止めて現在塩浴中・・・
水が合わなくて肌がめくれたのかな?最初から病気持ちの個体だったのかもわからんし
ここで聞いていいのかモーリースレで聞いたほうがいいのかもわからんし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:07:54 ID:gmOoRT5S
>>37
販売店に持ち込んで聞いてみるのが一番
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:41:11 ID:16fvFyBp
>>38
販売店は隣の市だからまた行ったら相当ガソリン食うんですよね・・・
検索したら水カビっぽいから今は薬も入れて様子見。
魚自体は元気だからトリートメントのつもりでがんばろ
4037:2005/10/09(日) 20:46:42 ID:16fvFyBp
って今薬浴プラケ見たら稚魚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あ〜どうしよ生まれてすぐ薬漬けなんだけどやばくない?どうしよどうしよくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:01:21 ID:jNehkFze
>>37
気にするな、たぶん大丈夫だ
ウチも先週、薬浴水槽で21匹生まれたが、
別に何も異常なく育ってるw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:04:32 ID:jNehkFze
>>37
ついでに書くと、ブラックモーリーは鱗上に部分的にシルバーが乗って、
まるで水カビのように見える個体もいるよ
あなたのがそうだとは断定できないけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:15:35 ID:16fvFyBp
>>41
大丈夫なんですか?丈夫な魚で塩水でも飼えるって事は聞いてましたが。
ちょっと安心しました。でも水を足して薬の濃度を下げます。

>>42
それとは違って明かに白い綿状の物が頭についてましたけど
もう半分以上無くなってきました。


稚魚が産み落とされる瞬間見ちゃった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:02:41 ID:33M4Eh7f
>>43
おめっと
うらやましいぜ

俺もブラックモーリーカッコいいから欲しいんだけど
最近近所で売ってるの見ないなぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:37:01 ID:vreiDN+I
>稚魚が産み落とされる瞬間見ちゃった
おめでとう!産まれる瞬間を目にできたとは、素直に羨ましい(笑顔)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:14:31 ID:w3lzzqyq
グッピーの稚魚が産み落とされる端から、下で待ちかまえるオスに食われる様を
目撃した時はショックを受けたな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:32:45 ID:eKRVL1JA
あぐぇ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:23:32 ID:EkZb0Jtg
グッピー、ソードの子は小さいから、産まれたそばから食われるな。
モーリーの子は生まれつきサイズが大きいから、生存率が高い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:16:05 ID:YFfne4Y/
アメカ・スプレンデンスって凶暴?
うちのプラティと一緒にしたら追いかけ回すんだけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:54:12 ID:xV6xerJA
シルバーとアルビノのモーリーを1匹ずつ買いました。
シルバーはオカマ状態、アルビノはオス状態みたいなんですが、シルバーが猛烈にアルビノを追い掛け回します。
暫定的に同水槽に隔離ケースを入れてそこにシルバーを放り込んだら、今度はアルビノがケース越しに激しく挑発。

これって、今後も隔離すべきですかねぇ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:35:38 ID:vLBNaH2e
猛烈に追われると、ストレスで弱る可能性も考えられる・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:38:21 ID:ATD52awE
モーリーの雄は相手が♀だろうが♂だろうが、
見境なく追いかけるからね…
5350:2005/10/19(水) 23:53:26 ID:xV6xerJA
>>51,52

レスどうもですm(__)m
確かに、シルバーを隔離する直前のアルビノはヘロヘロになってたんですよ。今では追っ掛けられないと判ったらしく、ヒレを立ててケース前ばかりをこれみよがしにヒラヒラ踊ってる(ワラ
しばらく隔離を続けてみます。

混泳水槽なんで、アルビノが他の魚にちょっかい出すようになったら檻から放つのも手ですかね?(^o^;
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:48:18 ID:yHqOfbHB
つまりモーリーは混泳には向かないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:54:01 ID:xZ3CZpA1
>53
>ヒレを立てて
元気な証拠ですね

>檻から放つのも手ですかね
好敵手として、ってこと??


>54
>つまりモーリーは混泳には向かないの?
ん〜少なくとも「向く」とは言えないかも。
ソードテールなんかも気が強いのがいるよ。
ヴァリアタスはそうでもないかなぁ。
個体差はあるけど。

飼育した印象は
気が強い順で、モーリー、ソード、ヴァリアタス、プラティかな。
繰り返すけど、あくまで個体差があるだろうけど。
5650=53:2005/10/20(木) 23:47:11 ID:liAGRUB5
>>55

隔離する前は死ぬんぢゃねーか?ってくらい変な泳ぎ方になってたんで、あまりの変わりっぷりに驚きましたww

好敵手ってより、目の上のタンコブみたいな感じになってくんないかな?って。
明日辺り、試しに放ってみようかと。隔離された方のシルバーが心なしか元気無いので(滝汗

57けん:2005/10/20(木) 23:48:21 ID:QEl6DOPc
良かったら遊びに来てください!
http://blog.livedoor.jp/lhunter3000/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:49:25 ID:YfkzB1bh
>>55
我が家のモーリーとプラティ、小競り合いも特に無くまったり混泳中。
黄色やら赤やら、白、キャリコ、黒・・・小さいのがワラワラいてにぎやかです。
モーリーが皆稚魚からなので、人見知りもせずうまくなじんでる(?)のかも。
環境、個体差その他の要因でだいぶ変わりますよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:42:06 ID:aSvOhaYZ
>>55
一般的にソード(雄)が一番気が強いぞ!
特にソードの雄同士は、激しく縄張り争いするので1匹ずつしか飼えない。
近年のプラティもソードと交配されて、多少気が荒くなっているらしい。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:54:52 ID:sGjWj6g0
>56
どちらも元気に過ごせるようにしてあげて下さいね

>57
鯉もいいなぁ

>58
確かに個体差の部分もありますよね

>59
これもまさに。
ソードのド付き合いは激しいですよね
あ、でも1匹づつではなくてもですね、
今、ソードを飼育していますが
プラティ、ヴァリアタス、ソードを大きな水槽で一緒に飼育していると
ソード同士のオスの小競り合いも『多少マシ』な印象が。
気が散るのかな?
オスのソードが複数入っておりますが、大丈夫ですよ。
でもまあ、『ソードだけ』の水槽にすると激しそうですよね・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:33:01 ID:1KzODQE3
モーリーはお互いのケツ付近を狙ってうろうろするよねぇ。
それを嫌ってお互い逃げ回る。w

一度、あまりにもしつこい奴がいたのでプラケに隔離して水面に浮かべておいたら、
残りの連中が「なにしてるの〜?」って感じで寄ってきてて、不憫になったんで
放してやったら、またものすごい勢いで追っかけまわしてた。

子供を何度も生んだせいかなぁ、最近おとなしくなってきたな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:01:28 ID:+vx4v8Cz
>残りの連中が「なにしてるの〜?」って感じで寄ってきてて
これ、なんか可愛いw

>またものすごい勢いで追っかけまわしてた。
素直に笑える(ごめんなさい)

>最近おとなしくなってきたな。
お年なんですかね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:16:48 ID:pcsCxzQS
うちではブラックモーリー♂をプラティ♂が追いかけてる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:01:30 ID:QIf3UfXn
確かにモーリーはお互いのケツに口を近づけて追いかけてるなw

逆にソードの雄は、雌を追いかけるというよりも、雌の目の前に立ちはだかって
進路を塞ごうとするような行動をとるね。
雌はかなり迷惑だろうね・・・。人間で言えばしつこいナンパ師ってとこだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:18:23 ID:5FhPGwcz
クラウンキリー買ってきたー!
デルモゲニーが巨大魚に見えるw
ペアで欲しかったんだけどオスしかいませんでした。
メスって売ってないもんなのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:18:56 ID:5FhPGwcz
すまん。誤爆。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:07:59 ID:Fm42jJeB
モーリーの追いかけっこ、うちも一緒ですw
プラティ混泳なのでそりゃもう、賑やかっぷりが半端じゃない。
小さい♂が、自分の体長の2倍はある♀を追い掛け回して、
交わろうとしているのが何とも可愛いよ。
♀がすばしっこいから絶対無理なんだけども。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:40:49 ID:Yj4721gl
飼い主ソックリだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:10:43 ID:de6UV+hQ
>68 こらこら
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:00:18 ID:tJIEh7Q7
うちも追いかけてます(笑)
スレ違いなのわかってるんだけど、今日ブラックモーリーの体に片面の半分くらい白い粘膜っぽいのが付着してました。斑点とは違うみたいなんだけど…。
とりあえず温度あげて、塩を少しいれて様子みてるんだけど他になんかしたほうがいいかな。

病気のせいか他の魚におっかけまわされてかわいそうな感じです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:10:37 ID:ZIom9+Ob
ローションプレイかよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:24:27 ID:wbqKgrkt
セイルフィンモーリーよくね?特にプラチナ(*´Д`)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:32:52 ID:ub0REz3C
顔がかわいくない・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:53:27 ID:g+KFQoSp
バルーン(黄・マダラ)と普通のブラックモーリー混泳させてたらブラックモーリーの形をした頭が黄色の奴とマダラのが生まれたorz

ハイフィンなんか元気ない…下に沈んで動かない…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:42:00 ID:8z9UFeT+
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:32:24 ID:g9IsI4l7
>>75
それ普通にプラティじゃねーかよ!
74はモーリーの雑種が生まれたと言ってんだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:40:52 ID:8eudwlTs
プラティやソードテール、モーリーなど(時にはグッピーも)は普通に交雑します。
つか、バルーンなんてただの奇形なんだから繁殖能力があれば交わるのは当たり前だろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:44:32 ID:ueMQsSOK
>>76
75が言いたいのは沈んで動かない症状に対してだと思われ…<メダカ種全般にかかるウィルス
7975:2005/11/08(火) 15:14:44 ID:YbCUxEX9
荒らしてしまったみたいでごめん。
>>78さんのいうとおりハイフィンが動かないことに対してなんかあるかなって思ってカキコミました。

ツガイで買ってきてメスは元気なんだけどオスは水草に隠れるようにじっとしてる…。
メスはオスを避ける感じでいたのに今日は広い水槽の端にいるオスの側に寄り添ってる。やっぱ仲間意識とかあるのかな。
モーリー15匹
ヤマト3匹
にハイフィン2匹を後入れしたんだけどやっぱ寂しいのかも…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:32:08 ID:mDPMvhzU
>>78
ヒレをピタッと閉じて、ゆらゆらフラフラと漂っている症状か?
それなら家のグッピーによく発症するよ。
特にメスがそうなるので、追い回すオスに怯えてヒレを縮ませてるのかと思っていたが病気なのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:48:55 ID:aO9dyW1l
a
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:06:36 ID:/mx0Ucw0
話の流れを変えてスンマソン…。

一般にメダカって冷たい水でも生きれますか?

うちの井戸水の池の水は非常に冷たいようで、
縁日の金魚は1〜2日で死んでしまった…。
池が逝けになってしまった。
デパートのおっさんは、メダカは井戸水でも大丈夫ではというが…。

鉢で飼おうと思っているのだが、
猫の被害対策でいい方法を知っている経験ある方、教えてくだされ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:08:29 ID:dBLVK60G
>>82
誘導
メダカ飼っているんですけど………【18匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1128741349/l50
で質問汁
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:18:33 ID:ws0NBGwF
>>83

ありがとう、感謝。
そしてスレ違いですまんことでした。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:47:11 ID:aCo8wgD0
何でこんな下まで落ちてんだよ!
探すのに苦労する・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:58:13 ID:pGa08/zV
>>85 専ブラ使うといいよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:51:17 ID:p4GE7+Kc
サンセットプラティとホワイトミッキーを飼ってるんだが
近所のショップにハイフィンバリアタス入荷されてたので♀1だけ購入。
サンセット♂3 ♀1 ホワイト♂1 ♀2ですが
ハイフィン交配するかなぁ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:27:05 ID:qzvoAhpg
おもいっきりしますが。
89プラマニア:2005/12/05(月) 22:27:41 ID:1PymnCTX
プラティのメスをよその水槽へ移さないと
プラティのオスはプラティのメスを追いかけると思われます。

プラティのメスとヴァリアタスのメスのみにすれば
交雑するかも。

ただ、気をつけないとかなりグチャグチャなカラーになりますよ!
グーグルで
バリアタスあるいはヴァリアタスで検索してみて下さい。
交雑種の画像が見られると思います・・・・・・。
>>89
> プラティのメスとヴァリアタスのメスのみにすれば 

「プラティのオスとヴァリアタスのメスのみ」だよな?
 
91プラマニア:2005/12/06(火) 22:41:53 ID:riOP7+dr
そうでした!ありがとう。
入力間違えた・・・・
92pH7.74:2006/01/14(土) 04:09:39 ID:ePXio0CQ
age
93pH7.74:2006/02/17(金) 12:17:24 ID:nPX28JIp
保守
94pH7.74:2006/02/19(日) 21:47:15 ID:gq96uIu3
キャピ!
95pH7.74:2006/03/06(月) 10:43:34 ID:Ve6TbbXH
卵胎性
96pH7.74:2006/04/27(木) 12:27:24 ID:vBJBcyI/
age
97hage-otoko:2006/05/06(土) 20:08:37 ID:kGAuz/Vi
ミッキープラティをかれこれ5年ぐらい飼っています.7代目ぐらいでしょうか?
最近,元気がなく,餌への食いつきも良くありません.前は,ビンビン尻尾を
振ってえさねだりをしたのですが・・・ おまけにショックなのは,子供が
未熟児の状態で生まれているらしく,死体が転がっていました.これは,
累代飼育の所為でしょうか? このような状態を経験された方いらっしゃいますか?
98プラマニア:2006/05/15(月) 21:03:58 ID:g/cWmkQT
累代飼育はよくないと一般的には言われますが
『定かではない』と思います。

5年間、一度も他の血を入れていないですか?
全てのプラティがそうであれば
もしかしたら累代繁殖が、という可能性もあるのかもしれません・・・。

何か特別な系統なのですか?
どうしても他の血をいれられないような
きちんと系統だったプラティとか?

もし同じ種類が入手出来るのであれば
新しい血を入れるのも手かと思います。

そうでなければ
そのまま繁殖を続け、様子をみるか
可哀想なのでやめるかしかないかもしれません・・・。
99hage-otoko:2006/05/15(月) 23:53:44 ID:LjYo6/GX
どうも,どうも.
他の血をまったく入れておりません.
特別な系統ではありません.
単なるミッキーマウスプラティー(オレンジ)です.
新しい血を入れて見ます.
最近,ミナミヌマエビを導入したので,
水替えをサボリ気味でした.水面からザリ餌の結構臭い匂いが漂っています.
これからも頑張って飼育していきます.昨日は1匹だけ生まれて,元気な赤子でした.

100GEX神:2006/05/15(月) 23:55:37 ID:2HeGXEwP
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
101hage-otoko:2006/05/16(火) 10:23:26 ID:jz72ZryD
>>100 名前欄は GEX でも ID欄は GXE
102pH7.74:2006/05/17(水) 23:17:54 ID:s5IwPgRq
こんなとこ発見!
ttp://www2.odn.ne.jp/platy/index.htm
103pH7.74:2006/06/02(金) 23:35:06 ID:nwaNphRB
色んなプラティいるんだね
104pH7.74:2006/06/07(水) 01:05:08 ID:CyMLkNSj
半年間ほど、プラティの仔が生まれた気配がありません・・・
去年の夏は、三週間おきにベビーラッシュだったのになあ。

45cm水槽やや過密(30匹ほど)、アメリカンスプライトもっさり。
雄雌まんべんなく皆元気です。濾過はエーハ2211、濾材の1/5ほど
牡蠣殻を入れています。水替えは1〜2週間に一度、1/3程度。
初代の親達はもういなくて、その子供達ばかりになってます。

原因が分かる方、いらっしゃいませんか?
105pH7.74:2006/06/07(水) 08:45:46 ID:CRcTCFsY
>>104
メスのお腹の子は確認できない?、オスの生殖器が全部奇形で使い物にならないって事は
そうそうないだろうし。
過密気味って事だから、おそらく生まれたそばから食べられちゃっているんじゃないかな、
あとは極端に酸性に傾いていると、子が生まれにくいって話もあるけど。

まあ確実に子がとりたいなら、産卵ケース用意したほうが良いかと。
106104:2006/06/08(木) 01:39:59 ID:Jq5MpN6P
>>105
丁寧なレスありがとうございます。
お腹がまん丸い雌は何匹もいて、赤いツブツブの中にさらに
小さくて黒いツブツブも確認できます。その状態で数ヶ月経過。
仰るとおり、生まれたそばから食べられてるかも知れないですね。

でも以前、良く調べずにヨシノボリ(今思うとガクブル・・)を同居させて
いた事があったんですが、そんな過酷な環境でもチラホラと赤ちゃん達の
姿を確認できてました。それを考えると、全く姿が見えないのが不思議です。
(現在はヨシノボリはいません。スマンことをしたと後悔してます・・・)

phは、いつも大体7.0〜7.2前後です。デジタルではなく試験紙で測るタイプ
なので、正確ではないかも知れません。
産卵ケースセットして、ウィローモスあたり入れて様子をみてみますね。
107104:2006/06/08(木) 01:48:42 ID:Jq5MpN6P
連投すみません。今ふと思いました。
雌達は体が大きくプックリしてて、雄は雌に比べると皆小ぶりなんです。
追いかけっこしてるのは良く見ますが、体格差が原因でうまく交尾
できていない? ・・なんて事はないかなぁ。
108pH7.74:2006/06/08(木) 09:12:58 ID:x43YGDHD
>>107
雌雄の体格差はそれで普通だと思います、メス>>オスですね、年季の入ったメスは相当でかくなりますよ。

親プラティが子供の味を憶えてしまうと、生存させるのはかなり困難ですね、なんせ悪食ですから、
シェルターも下層はモスやニテラ、上層はリシアやスプイトをまんべんなくビッシリとひいておけば、
意外に残るんですけど、産卵ケースを使った方が確実ですね。
109104:2006/06/09(金) 02:11:40 ID:6XIB6Mir
>>108
レス有難うございます。親切な方ばかりで嬉しいです。

雌がでっかくなるのは普通なんですね。
ショップにいた頃とは、何やら別の生き物のようになってます。

食われてしまっているのなら、いっそ自然の摂理に任せたままに
しようかとも考えました。既に過密ですし・・・。
でも、赤ちゃんから育てる喜びが忘れられないので、やはり
産卵ケース用意してみようと思いました。
別に60cm水槽があるので、そちらの準備もしつつ。
110104:2006/06/09(金) 02:25:03 ID:6XIB6Mir
初代のプラティ達はもういないので、「ショップにいた頃〜」は
誤りでした。ショップで見かけるプラティと比べると、我が家生まれの
雌プラティがあまりにでっかくて、違う魚みたいだ  って意味です。
しつこくてすみません。
111pH7.74:2006/07/01(土) 10:31:11 ID:WOYAVfgG
ベロネソックスやってる人いない?
112pH7.74:2006/07/09(日) 21:57:16 ID:b5+MpgpT
ベロネいいよね。ここ3年くらいずっと飼ってる。
113pH7.74:2006/07/11(火) 00:00:32 ID:y6bhvuMA
ベロネソックスってカマスみたいなのだっけ?
あれって人口飼料食べるの?
食べるなら飼いたいけど…
114112:2006/07/11(火) 19:56:48 ID:gCH/oGa6
そうそう、カマスそっくり。人工飼料は全く食べない。
…イトメも食べないし、生き赤虫もほとんど食べない。
115pH7.74:2006/07/11(火) 22:37:01 ID:/fYdlo6f
この手の仲間で一番爆殖するのはなんでしょうか?
ブラックモーリーって殖えます?
一番殖える種類飼いたいので
詳しい方アドバイスお願いします

116pH7.74:2006/07/11(火) 22:40:28 ID:kCGQY8Xu
モーリーもプラティもグッピーも

増えます増えます
117名無し募集中。。。:2006/07/14(金) 21:26:28 ID:B8A9tf7e
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
118pH7.74:2006/07/16(日) 06:45:14 ID:mHi+UUVY
>>114
エサはどうされてますか?
メダカとか金魚?魚ばっかりやってるとサイアミナーゼという酵素が飼育個体
によくないとかいうのが他の肉食魚なんか話題になっててコオロギとかミルワーム
とかもやらないと、ということですが。
119pH7.74:2006/07/16(日) 07:07:03 ID:MIbvthBQ
うちのベロネ冷凍赤虫と人工飼料しかやってない…
バクバク食うけどねwww
120112:2006/07/16(日) 21:59:37 ID:PcBBjnKZ
飼育魚がグッピー&プラティがメインなんで選別でハネた個体とかメダカなんかをやってる。
エビ(ビーシュリンプとかヤマトヌマエビ)も昆虫系もやってみたことはあるが食べない…。
…今のとこ問題はなさそうだけど。栄養偏りそうで以前から気にはなってる。

>>119
いいなぁ。うちのベロネは冷凍赤虫も人工飼料も見向きもしない。
最初から人工飼料食べました?どうやったら食べてくれるかなぁ。
コツがあったら教えてください。
121119:2006/07/17(月) 03:17:39 ID:/C7fcxwx
>>120
うちの場合は稚魚の頃から人工&赤虫しか与えなかったのがよかったみたい
親も根気よく与えてたら慣れてくれましたよ 
さすがに稚魚を産む前後はアカヒレを食べさせました
それでも一度慣れてしまえば人工を食べなくなる事は無いようですよ
あくまで自分の経験上ですけど
122112:2006/07/17(月) 08:14:24 ID:uIa3sNVX
>>121
レスありがとうございます。
自分の根気が足りなかったか…空腹そうな時を狙って根気良くチャレンジしてみます。
餌にする魚にはあまり困らないけどやっぱ色々食べてくれた方が安心だし助かるし。
123pH7.74:2006/08/23(水) 01:19:24 ID:FskjUPeI
最近
いい感じのソードやヴァリアタスを見なくなった
新登場のニュープラティも
ここ2年くらいないし寂しい。。。
124pH7.74:2006/08/23(水) 13:27:54 ID:/nSJD13R
>>123
この前、セイルフィンバリアタス見かけたぞ。模様がキレイで背ビレがカッコイイから、もう少しで買いそうになった。
今はエメラルドデルモゲニーを飼ってるけど、子供がゴールデンとして生まれてくるのか、ノーマルとして生まれてくるのか楽しみだったりする。
125pH7.74:2006/08/24(木) 23:28:09 ID:h4Hqa62c
モスキートフィッシュを飼育(繁殖)したことがある方って居ますか?
詳細教えて下さい。
126pH7.74:2006/08/25(金) 08:03:09 ID:xrqfJF6v
そういやソードは見なくなったなあ。バナナワニ園の熱帯睡蓮コーナーで
立派な成体見てちと感動したことがある。
127pH7.74:2006/08/31(木) 06:15:46 ID:E2PJRkhl
>>125
うちでは春先にモスキート3ペア入手して秋口までベランダで飼ってた。
勝手に増えてて面白かったよ。
128pH7.74:2006/08/31(木) 23:17:42 ID:O8NIv+6i
世界のメダカ館イッテキタス
129pH7.74:2006/09/02(土) 01:46:09 ID:X+YVwlb3
昭和プラティと交配するなら、何がいいですか?
130pH7.74:2006/09/06(水) 04:07:53 ID:IuPCVDFz
あれ
ここって胎生メダカスレじゃないの?
卵胎生なの?
131pH7.74:2006/09/06(水) 04:45:16 ID:wQOd5UUc
>>130
真胎生でも卵胎生でもどっちでもいんじゃね?
132pH7.74:2006/09/08(金) 13:44:41 ID:pc6x/YKZ
>>127
なぜ過去形なのですか?
133127:2006/09/13(水) 03:47:20 ID:je/dsvTk
3年位前の話だから。
近頃は入荷ないみたいだし。
134127:2006/09/13(水) 03:48:21 ID:je/dsvTk
3年位前の話だから。
近頃は入荷ないみたいだし。
人にあげたりしてたら絶やしちゃった。
135pH7.74:2006/09/13(水) 03:50:20 ID:je/dsvTk
誤爆連投スマソ
136pH7.74:2006/09/16(土) 17:52:11 ID:wJjUEy4i
誰もいないかな?ちょっと質問なんだけど、
エンドラーズ・ライブベアラとギラルディヌス・メタリクスって交配できる?
137pH7.74:2006/09/23(土) 18:12:59 ID:z2AT6R0c
>129 タイガープラティはいかが?
138pH7.74:2006/09/23(土) 18:21:45 ID:udfCOHvr
>>137
阪神タイガースが嫌いだから、タイガーが名前に付くのはいやなの。
代わりに昭和プラティと、ハイフィンレッドバックホワイトミッキーのペアでで飼育中。
一応交尾はしとります。
139pH7.74:2006/09/24(日) 12:29:59 ID:q4oON6gb
エンドラーズ爆殖キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

ちっちゃくて、カワイ
140pH7.74:2006/09/24(日) 15:30:51 ID:wHD5Qx7A
エンドラーズって他の胎生メダカ並にエサ爆食しますか?
141139:2006/09/25(月) 01:38:06 ID:N2oIRsuC
>>140
雌はデカイから食う。
雄はちっちゃいけど、うちのは食う。
もりもり食ってる。
142pH7.74:2006/09/25(月) 01:57:07 ID:qt540X/S
>>141
どうも
そうですか、、カラシン類より爆食じゃないのを探していたので残念です
でもエンドラーズきれいなので一度飼ってみたいですね
143pH7.74:2006/10/01(日) 14:17:23 ID:3HVHPFhE
最近プラティ買い始めた
モトは両生類ばかりだったんだけど、水草用に、冬に向けてヒーター入れた水槽を別に作って分けないといけなくなったので
外部ろ過器とライトがついてるのに、コケ取りのエビだけじゃ寂しいのでついでに
水槽作る手間と金考えたら、翌年に水草買い換えたほうが安いんだけど
情がわいたからダメダ。。

餌の金魚とそう変わらないと思っていたけど、プラティ意外とかわいい、毎日餌やっていいとか新鮮
口元に持っていかなくても食べるのが楽でいい
45cm水槽に5匹なんだけど、増えるといいなあと思いながら
毎朝少しずつ水換えしていつも綺麗に保ってる
144プラマニア:2006/10/10(火) 21:07:05 ID:fEpFVcbK
プラティ可愛いですよねぇ!♪
145pH7.74:2006/10/13(金) 20:18:57 ID:OrEog5Cc
プラティも6センチとかになるとすごい迫力だな
もはやうちの雑居水槽のボスだよ
146初心者:2006/10/16(月) 23:04:10 ID:4+da47UO
プラティは無加温では無理でしょうか?室内飼い赤ヒレとメダカ水槽に仮住まいさせてますが…急遽引き取ってほしいと言われOKしたものの…元の飼い主は金魚だと言い張り睡蓮鉢で夏から飼ってましたが水槽に入れてみたらミッキー柄のがいたのであせってます…
147pH7.74:2006/10/17(火) 13:17:57 ID:+ITZeA7s
>>146
無加温では無理です
148pH7.74:2006/10/17(火) 13:43:21 ID:KyhKZAI3
アメカ・スプレンデンスってどれぐらいのサイズから繁殖するの?
4〜5cmぐらいで性差もはっきり出てるんだけどちっとも殖えない
149初心者:2006/10/17(火) 16:36:12 ID:grYp5t7b
さっそく回答ありがとうございます。ヒーター入れて大事にそだてます
150pH7.74:2006/10/17(火) 17:12:46 ID:TpcSvyK5
>>146
プラティの元飼い主、おもしろすぎwww
金魚って… どこでその「金魚」を買ったんだろう?すごく気になるから、教えてくれ!
151初心者:2006/10/18(水) 09:05:20 ID:ga4CVO9V
元飼い主は86歳の爺ちゃんです。孫が春休みに遊びにきた時に庭に放置していた睡蓮鉢にホムセで買ってきた魚を入れたといってました。メダカも数匹。爺ちゃんはあの鮮やかなオレンジは金魚にしか見えないのかも…プラティと教えましたが洋金魚か?と言われました。とほほ
152pH7.74:2006/10/18(水) 09:13:26 ID:QhBK6BZ5
>>151
いきさつとしては良くありそうな話じゃないか。
その爺ちゃんには西洋メダカだと教えてやれwww
153pH7.74:2006/10/18(水) 11:02:58 ID:PIPKd4at
>>151
教えてくれてありがとう!爺ちゃんだったのか!  可愛すぎるな、爺ちゃん!確かに、プラティを知らない人が見たら、金魚に見えるかも。
爺ちゃんも、プラティも大事にしてね。
154初心者:2006/10/18(水) 16:17:18 ID:ga4CVO9V
ありがとうございます。早速ヒーター購入しました。セットする際流木ウィローモスをよせたら稚魚が!ひめだかのような色のが数匹…ますますプラティが可愛くなりました。爺ちゃんは外来金魚と言うことで納得したようですが…あの世に行くまでにプラティって言わせたいです
155pH7.74:2006/10/18(水) 17:41:10 ID:PIPKd4at
>>154
稚魚誕生おめでとう!
爺ちゃんのプラティから命が生まれたんだね。
この際、爺ちゃんは外来金魚でいいじゃないかwww
これからが楽しみだね!
156初心者:2006/10/18(水) 19:56:55 ID:ga4CVO9V
これからも色々ご指導よろしくお願いいたします。爺ちゃんに胎生で子供が生まれたと話たのですが鯨じゃあるまいし馬鹿言ってんじゃない!と言われ他人の爺さんじゃなかったら憎たらしくなりました、生まれる瞬間をみせてやりたい!つうか自分も見てみたいです
157pH7.74:2006/11/11(土) 22:44:40 ID:gOOJCOeB
卵胎生は人気ないのかな?
158pH7.74:2006/11/11(土) 23:28:49 ID:f+vu6LDx
種別にスレ分けされてるから、ここはあんまり使われないだけだとオモ。
159pH7.74:2006/11/11(土) 23:40:54 ID:5sRmv9y3
アメカ・スプレンデンス、図体ばかり大きくなって
ちっとも繁殖しやしねえ。現在♀が6cm、♂が5.5cm
いい加減性成熟してると思うんだけどなあ
水温26度、pH6.6、同居のグッピーはガンガン殖えてる
だれか繁殖経験ある人、アドバイスください
160pH7.74:2006/11/12(日) 13:22:27 ID:EBupVvu/
エロ本でも見せれば?
161pH7.74:2006/11/12(日) 16:41:26 ID:7PBIkm09
メダカの仲間を食べる鬼畜メダカがいると聞きましたがどんなメダカなんでしょうか。
162pH7.74:2006/11/12(日) 22:31:31 ID:hmSA9duF
>>161
ベロネソックスとか? 鬼畜っていうよりサイズがそもそもでかいけどな
163pH7.74:2006/11/12(日) 23:01:40 ID:hmSA9duF
>>160
その程度の答えしか出てこないから
このスレに書くヤツが少ないんだと思うよw
164pH7.74:2006/11/26(日) 22:39:02 ID:TrqSYXMC
なぜかいつも倍くらいにまで成長して次々に死んでしまう…
餌もばくばく食べてるのに(´・ω・`)
165pH7.74:2006/12/07(木) 23:38:32 ID:kIP4JQlC
昨日プラティの稚魚がフィルターの影で休んでる発見
おそらく産まれたてホヤホヤ。急いで稚魚隔離箱に入れたんです。
今朝は先々週産まれた兄貴達と泳いでたんですが
今日帰って来たら居ないんです。
隙間から逃げる事ってありますか?
166pH7.74:2006/12/19(火) 00:36:25 ID:R3/ldhXe
グッピーとペンシルフィッシュ混泳させると、
グッピーの稚魚はペンシルに食べられてしまいますか?
167pH7.74:2006/12/24(日) 00:21:51 ID:2h3lQtRZ
>165
おもいっきりアルよ!!・・・・・
隙間の無いタイプのケースに入れなきゃ(><)
168pH7.74:2006/12/24(日) 18:58:47 ID:oFfEROG9
暇つぶしに茶無のサイトの普段見ないあたりを眺めていたら、リミア・メラノガスターに一目惚れ。
胎生メダカなんてグッピー・プラティ・モーリーくらいだと思ってたけど、こんな野生種もいるんだね。
飼ってる人いたら話聞いてみたい。
169pH7.74:2006/12/24(日) 21:01:18 ID:C802Alvh
ブラキラピス・エピスコピなら飼ってるが。
170pH7.74:2006/12/25(月) 00:32:25 ID:bsG7su+D
>>168
飼ってるよ、ほのかに輝くメタリックカラー渋くて良いよ。

グッピーやプラティーが飼えるなら何らかわらず飼えるよ、値段も手ごろだし、
あーでも野生種だけにちょっと飛び出しやすいかな、水位枠ギリギリだった頃はうちは何匹か飛んだ。
171pH7.74:2006/12/25(月) 02:49:15 ID:DxgZ4JnN
>>170
情報thx。
こちらで調べたところによると適正phが7.5〜8.5とのこと。
うちの水はだいたい6.5〜7の間なんだよなぁ…テトラの試験紙だから眉唾だけど。
カキ殻や珊瑚砂を濾材に投入で対応できるかな。あとパワーハウスハードがちょっとだけあるが。
172pH7.74:2006/12/26(火) 12:48:37 ID:wPQvjxdW
>167やっぱり…。兄弟にまさか食われるって事は無さそうだから不思議に思ってたんだが
隔離ケースの意味が無いよ〜
173pH7.74:2006/12/26(火) 22:43:49 ID:WbaACUuB
ハイフィンバリアタスを買ったんだが、モーリー並みに爆殖は期待できるでしょうか?
174プラマニア:2007/01/03(水) 20:26:10 ID:4dpXfouy
>173
個体にもよると思います
ただ爆殖はなかなか難しいかと・・・・・・
175pH7.74:2007/01/26(金) 22:12:13 ID:kPrlqlFJ
ageついでに>>173ではないがうちのハイフィン・ヴァリアタスが最近稚魚を産んだ
しかしやっぱり過疎るな、このスレは
176pH7.74:2007/01/27(土) 19:31:56 ID:ZOz7dTgC
うちのモーリーのおなかがぷっくりしてきた。
そろそろ初産?それともただのデブ?
出産ならどのくらいお腹がふくらむのか教えてください。
177pH7.74:2007/01/28(日) 02:49:00 ID:Lmf/VfTQ
プラティをはじめて飼おうと思っています
いろいろ見るとサンセットプラティが綺麗で飼ってみたいんだけど
自分の行ける範囲(愛知県)のお店にはミッキーマウスプラティは売ってるんだけど
サンセットプラティがなかなか売ってないなぁ
178pH7.74:2007/01/28(日) 03:31:22 ID:QC+1ODje
で?どうしたいんだよ?

ttp://www.iwoya.com/
ttp://www.pet-fish.net/main.html
179pH7.74
先々週から飼ってるうハイフィン・ヴァリアタスがいつのまにか
稚魚を産んでいた。3匹だけ生き残っている。

けどやっぱり過疎ってるな、このスレ・・・