ベタ総合その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ルイージセンセイ
ついに6ですよ〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:16:55 ID:1qFoEVwk
2乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:42:48 ID:wohSY9kE
買ってきてちょうど一週間、泡巣を作りはじめた!
なんか嬉しい。
43:2005/05/17(火) 13:45:44 ID:wohSY9kE
関連スレ
あ、俺fatzだけど質問とか苦情とかある?D
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1092556983/
過去スレ
ベタを飼ってる人、あつまれ〜。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/963154135/
ベタを飼ってる人 パート2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007703951/
ベタを飼ってる人 パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034721933/
ベタを飼ってる人 パート4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045680791/
【トラベタ】ベタ総合スレ【ショウベタ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063381071/
ベタ総合スレ2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074475452/
ベタ総合スレ3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085466478/

【綺麗】ショウベタ【優雅】※素人閲覧禁止
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1016071572/
5とものしん ◆YaT2Alt19w :2005/05/17(火) 13:47:38 ID:wohSY9kE
6とものしん ◆YaT2Alt19w :2005/05/17(火) 13:51:24 ID:wohSY9kE
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:53:18 ID:YWzCE56i
927 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/15(日) 16:20:50 ID:bq1UiUHw

・ヒーター:必須。昼間はいいけど、まだ夜は冷えるからね。
・フィルタ:あるとよい。
      ちゃんと毎日水替え&掃除しますよ、という人なら必須ではない。
・ブクブク:不要。ベタは空気呼吸できる。
・砂利:あってもなくてもいい。
    ないと管理が楽だけどウンコが目立つ。
    あると見えないところに汚れがたまるけど、見た目的にはよい。
・水草:必須ではない。
    けど、あると水質や水流が落ち着くため、ベタも住みやすい。

できれば上のセットに加えて流木か石、さらに大きめのエビと貝でも入れてやってください。
こいつらは食べ残しやウンコーを処分してくれるし、ベタの遊び相手になるから、ストレスや運動不足の解消にもなるぞ。
ただし、赤いエビは食われる(経験則)。このくらいは17cmキューブでも十分に実現可能だよ。
8訂正です:2005/05/17(火) 13:57:12 ID:wohSY9kE
トラベタ・ワイルドにショウベタ。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。
通算記念すべき10スレ目。飼育にはヒーター必須だよ。

前スレ
ベタ総合その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106488789/l50

過去スレ
ベタを飼ってる人、あつまれ〜。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/963154135/
ベタを飼ってる人 パート2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007703951/
ベタを飼ってる人 パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034721933/
ベタを飼ってる人 パート4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045680791/
【トラベタ】ベタ総合スレ【ショウベタ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063381071/
ベタ総合スレ2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074475452/
ベタ総合スレ3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085466478/
ベタ総合スレ4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097574110/l50
9fatz:2005/05/17(火) 15:10:35 ID:B08KCjJ8
【藻前ら】コテハン認定fatzに萌え!【ベタラバ?】
(本当はスレタイにHが入ります)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1114043910/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:04:14 ID:acQKLuM+
はずめますて。
今♂♀お見合いさせているところです。3日以上経過してますが
まだ♂は泡巣をあんまり作ってません。つくっても直ぐなくなってしまう。。
水流はとめてあります。♀に婚姻線はあるのですがまだ混泳させない方が
良いのでしょうか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:06:52 ID:tNg410bM
縦縞でてるならさせてみたら?
1210:2005/05/17(火) 21:09:10 ID:laOh4imu
とりあえず混泳させてみました。そしたらすぐに泡をいっぱい作りはじめ
ました。繁殖は初めての経験で、やはり♀のヒレはぼろぼろになってしまう
のですね…仲良さげになる時もあるんだけど。もうしばらく様子見てみます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:42:48 ID:mA7MpjEq
稚魚が病気になった〜………orz
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:46:37 ID:Os+T8dzz
とりあえず前スレを消化してくれ。
立てるの早すぎだぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:30:38 ID:f4M+Wpdy
148 名前: 名無し戦隊ナノレンジャー! 投稿日: 2005/05/19(木) 19:19:49
>>143
そうだなJBCの連中には同情するよ。初めから汚亜死酢はベタラバとつるんでたんだよ。
確か備品を譲る代わりに店でJBCの定例会を開くんだったよな?定例会はやってるのか?
会費を払ったやつら馬鹿丸出しだよな。なんでもベタラバの定例会はやるらしいぞ。

ベタラバ掲示板のパスワード「20050501」だ。
過去に遡って呼んで見ろ。

さて  投稿者: 事務局@  投稿日: 5月 4日(水)19時15分18秒
(中略)
この秋には第1回SBCコンテストを開催すべく、会長がいろいろ動いて
下さっています(9/末〜10月頃)。
関東在住者は出展はもちろんのこと(5尾以上を目標に)極力マンパワーの
提供をよろしくお願いします。
地方の方も出展の応援をよろしくお願いします。

定例会は隔月のオアシスでの営業日開催とします。

・・・・だとさ、その他にも色々書いてあるから行って見ろ。
いつ定例会を開いてくれるかまってるJBCのお人良しどもよ、お前らの会費で買った
備品でベタラバコンテストをやるんだよ。
現実はこんなもんだ。

http://6304.teacup.com/sbckanto/bbs
16ルイージセンセイ:2005/05/19(木) 22:32:24 ID:EqZ6BXkp
5のスレ消化しますたw(゜o゜)w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:43:29 ID:Sc9Ypmv3
タイガーベタ言えなかった・・・・orz
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:48:59 ID:83WwWqhv
>>17
折角のお楽しみのタイガーベタ・ネタはベタラバ爆弾で吹き飛ばされた(TーT)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:40:41 ID:n8icv1Yp
とりあえず、こっちのスレはちゃんとした話題で行こうぜ。
Fatzの話題は刺激が強すぎてダメだわ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:02:56 ID:LzBaIyN2
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453161&recon=3296154&check6=2095518
立ち上げたばかりで曝してみました。
ちょっと寂しいような気もする…この水槽で混泳できる同居人っています?
ほんとはアフリカンランプアイを同居させたいのだが、せめてフィルターつけなきゃダメかなぁ?
せいぜいアカヒレが限界かなぁ…

21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:04:47 ID:2cpH3KxP
どっちも悲惨なことになる予感
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:21:44 ID:hoUBFzbH
ベタはパイロットとしていけるけど、同居魚については
安定してから考えなされ。
うちではランプアイ、エンゼル、ラミレジィ、ピグミー、コリといる。
問題なし。メスと同居の方がやばかった。
鰭がボロボロにされた。
2310:2005/05/20(金) 01:45:38 ID:NEbKQBk+
うちもエンゼル1、テトラ10、クーリーローチ2と一緒にしてるけど
最近ではエンゼルが巨大化してきて喧嘩しはじめた。なので
隔離水槽に入れてしまったよ。エンゼルを。隔離っつってもメインタンクが
60センチの広々水槽なのでいいかなと。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:46:22 ID:NEbKQBk+
ごめん、10じゃないです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:00:10 ID:YIkGSXYB
ベタはイソメを食う.......ことを発見しました。

釣りエサの残り。

イソメ ttp://www2.tokai.or.jp/marine/topix/esa.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:03:18 ID:SD5ha7WC
ものすごい体に悪いから絶対にもうあげないように
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:45:57 ID:9h6cbpOm
うわーん!キモイヨー!。゚(´Д`)゚。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:31:39 ID:u1PoiANd
FATZ板に例の掲示板の全ログがうPローダーにうPされたぞ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:06:06 ID:JPI0ESmD
空気から酸素を吸うのは分かったけど、二酸化炭素は空気中と水中どちらに出すの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:14:58 ID:SIihlSe3
プラガットを飼いはじめますた。
前飼ってた雌もだけど、ショートフィンのヤツって、
背びれの動きがおもしろいね。
クィッ、クィッとひねるように動かすの。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:54:39 ID:jJ55iOTo
>>29
水中だべな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:03:58 ID:1pcwR7YD
>>31ありがとさん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:51:19 ID:GEBpcj5q
スプレンデンスの♀って泡巣作ります??
雌だと思ってた奴が泡巣みたいなの作ってるんですが、もしかしてインベリスのオスとかあり?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:56:35 ID:r7MmXfAV
ねえよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:01:22 ID:GEBpcj5q
>>34
やっぱり?
けど、縦縞は出てるんだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:04:28 ID:nl+qU00+
縦縞ならメスだろ。
おまえ、光秀の掲示板でも同じ質問してなかったか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:14:39 ID:GEBpcj5q
>>36
いえ、今日がはじめて。
そこ行って来ます。
どうも。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:16:13 ID:r7MmXfAV
縦縞で性別なんて変わらん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:18:20 ID:wXgwBjht
餌食べなくなって一日中暴れているんですがなんでしょう?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:35:00 ID:r7MmXfAV
http://6616.teacup.com/mituhide/bbs
ここに行ってくれ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:30:16 ID:thZvAxd/
うちの雄ベタ2匹、おとなしいので試しに同じ水槽に入れてみたら
混泳成功しちゃったんですけど…この後も大丈夫かなぁ
2匹とも、お互いのことは無関心みたい。
こういうこと、よくあるのかなぁ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:31:24 ID:r7MmXfAV
帰れ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:34:30 ID:EZkl3Lti
>>41
釣りなのか・・・・?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:41:12 ID:D1jVZWkR
>>41
混泳失敗で南無寸前。ベタ用水槽は1個だけだし
増設する気はないのでオスカのエサになってもらいました。
まあしゃーないね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:41:43 ID:CBZxLie3
うちのプラガットがお亡くなりになられた…。
死因は水槽から飛び出し。
蓋はしていたんだけど、エサやりの為に空けていた小さい穴から
飛び出した模様…。
何で自分の体長よりも直径の小さい穴から飛び出して死ぬなんて
器用な真似が出来るんだ_| ̄|○
干からびたベタの死体を前にしばらく呆然としたよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:43:11 ID:6V6kHOjM
>>45
う〜、その気持ち分かるぞ。
うちも先日飛び出して死んでしまったんだけど、正直何処から
飛び出したのか考えもつかないような状態。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:44:22 ID:eM1V3weq
安かったし綺麗だったのでスーパーデルタロイヤルブルーを買ってきたのだけど
これってショーベタなんですか?

ヒラヒラしたのがいないから大丈夫かなと思い混泳させたところ、
ネオンテトラを追っかけまわす(でもスピードが違うので追いつけない)
ハブローススを襲撃する(でも逃げ足速いので襲撃できず)
フィルターの水流に果敢に向かっていく(鰭が破れた・汗)

今は隔離してます。おかげで鰭はくっつきました。
でも狭いのが不満なのかときどき暴れています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:49:35 ID:AxR+mTgi
ベタ釣り堀か…('A`)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:01:07 ID:kuDNvnEk
今日は虐待自慢が多いな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:08:28 ID:g5VbEQUI
>45だけど、あんまりショックだったので、流れも考えず
書き込んでしまった…スマソ…。
念のため釣りじゃないよ、ということで。

蓋の穴、絶対飛び出すのは無理だろ…って位小さかったんだけど、
次、飼う時は水槽の蓋の代わりに金網を置こうかな…。( ´・ω・)
ベタの飛び出しも防げるし、蓋を開けることなく冷却ファン使えそうだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:11:37 ID:h6rn+te5
>>45
あなた以外の人の事でしょ。網は重いのを。
体当たりしてずらして飛び降りなんてのもあるから
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:34:09 ID:GTIIMd93
>45じゃないけど、やっぱり蓋に穴があれば飛び込んでみようって思うのかな。
数打ちゃあたるって程跳んでないしなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:37:02 ID:DiZte8Ll
>>45
そこで浮き草がおおすめです。覆うくらいに増やせば蓋代りにも
なりますし魚も落ち着きますよ。
たまに上でゴローンとしてて焦りますがorz
こっちに気付くとうんこらしょっと水に戻りエサくれダンスを始めます
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:29:40 ID:4fwkH7Ag
>51,53
アドバイスdクスです!
次回はこういう事が無いようにします…マジで。

浮草も次回は入れてみます!
こっちに気付いてエサくれダンスにはチョト和んだ(*´∀`)
うちはずっとコブラグラスのポットを入れていたんだけど、
時々、ベタがコブラグラスの上に乗っかって
くつろいでいるのが、すんげー可愛かった(*´∀`)

…昨日、死んだけど…_| ̄|○

55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:13:47 ID:TFE0oOz2
やれやれ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:41:30 ID:D1jVZWkR
ベタに限らず魚はピョンピョン跳ねるから網はいるね。
まあ、また飼えばいいよ。

水槽にいないと思って探している際中に
踏みつけてアボーンってのが一番泣けた思い出。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:06:14 ID:dk2iRuVK
20キューブでペアで繁殖って可能? トラベタですけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:11:10 ID:h6rn+te5
育った稚魚はどうすんだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:52:36 ID:Vt8rPd/p
繁殖だけなら可能だけど、稚魚か親を移すとこないとな。
>>58が言うとおり育ったらどうするか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:21:02 ID:XqWxxt7O
繁殖させたベタってどうしてるのでしょうか??
最初から一緒にしてると成長しても雄同士の喧嘩って無しなのでしょうか?
繁殖させてみたいけど、全部の面倒は見切れないので可哀相だけど、泡巣を作っても
見ないようにしております。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:00:30 ID:dk2iRuVK
>>58
水槽は他にあるんですが、可能なのかなーと思いまして
喧嘩して殺し合わないかと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:12:10 ID:BD5Ng8Ki
死にはしないけど、ヒレはボロボロになる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:48:22 ID:sEEWXesS
テトラのベタ飼育セット(17キューブ)買ったのですが、この水槽のような
プラスチック素材の場合、ヒーター(シートヒーター含)って使わないほうがいいのでしょうか?
ヒーターいる季節になる前にガラス製に変えたほうがいいのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:51:27 ID:Vt8rPd/p
問題ないが、ろ過器に問題がある
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:15:33 ID:sEEWXesS
>>64
OT−30に問題ありですか?ストレーナースポンジとローリングサンダー装着で
水流最弱ですがそれでもベタには良くないですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:16:09 ID:Vt8rPd/p
>>65
それでほとんど水流がないなら問題ない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:19:40 ID:6V6kHOjM
ヒーターはプラ面に密着させなければ大丈夫。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:22:46 ID:sEEWXesS
>>66
完全ではないので自信がないですが・・・。
>>67
30W位のヒーターを普通にカバー付けて使用すれば問題ないということですかね。
パネルヒーターは間に何かかませないといかんということでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:40:29 ID:1oUy2GFk
>>68
えーとね。小型水槽用のオートヒーターは吸盤が付いてるでしょ?
それを貼るだけでも違うよ。
カバーはいらないかな。パネルヒーターはわかんない。横槍ごめんなさい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:40:54 ID:h6rn+te5
シートヒーターはやめとけ。ぴたり適温とか売り文句に惑わされるな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:41:29 ID:6V6kHOjM
いや、普通キスゴム付いてくるでしょ、あれで密着しない筈。
パネルヒーターはガラスにしか使えないんじゃないかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:42:21 ID:6V6kHOjM
うっ、被りまくり。
オマイラ親切杉。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:45:17 ID:sEEWXesS
>>69-72
わっ、すごいレス。皆さん有難うございます。カバーはベタが火傷でもしたらどうしようとか思いまして。
過保護ですかね。有難うございました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:47:11 ID:1oUy2GFk
本当重複しまくりorz
>>73
あ。それはいいね。過保護はいい事だと思う。本当にかわいいものね。
どういたしまして
75政子:2005/05/22(日) 23:57:45 ID:oLjp9kdB
猛女ベタに出会ったことありますか?
かなり乱暴な♂を飼育していてこれまでに♀3匹と見合いさせたのですが、そのうち2匹は3日以内にボロボロになり1匹は死亡、1匹は瀕死の重傷となりました。
3匹目でようやく産卵しました。この稚魚達は飼育中です。
そして、4匹目の♀を入れたところ当日中に♀が♂のヒレを食いちぎりオスがウィローモスに隠れるようになりました。
こんな現象に出くわした人いますか?
で、今は♂も盛り返して50:50でバトル状態です。
またさっき、♀が勝手に産卵して食卵しました

76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:59:08 ID:Vt8rPd/p
虐待乙
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:16:51 ID:+ehwQwcW
>>75
内容から察するに、♂はもう歳で♀が若いから逆転したのかなと。
もう老後の豊かな余生をおくらせてあげて欲しいなと思います。
♀ちゃんは新しい旦那さんを用意するかしばし隔離で。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:21:46 ID:f76X0w8i
小型グーラミィとボララスの混泳水槽にコッキーナ入れちゃダメですか?
虐待って言われますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:45:17 ID:+ehwQwcW
>>78
ごめんなさい。わかりません。ならレスするなといわれそうですがw
グラミー板違いかな?どうだろ。虐待はいけないけど買っちゃった以上幸せにして
あげて欲しいと思います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:46:46 ID:vVIKjtMl
ボララスはきついんじゃない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:33:55 ID:fsf63w+O
ショウベタまでいかなくて良いのですが、都内である程度状態の良いベタを販売してる
ショップってどこでしょうか?
新宿京王・市谷あたりでしょうか?
8220:2005/05/23(月) 18:44:31 ID:AUMqrodD
20でうpした者なんですがね
水が濁るし、ベタも調子悪そうだな〜と思ってたんですが
どうも水槽に入れてた装飾品の塗料か何かが溶けてるみたいなんです
ホームセンターとかで売ってるものなので、皆さんお気をつけください
83政子:2005/05/23(月) 22:16:36 ID:WTJCCagi
>>77
レスありがとうございます、しばらく様子を見て状況の変化があればまた・・・します。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:26:32 ID:/0PgUBI0
>>81
新宿京王百貨店って八王子のヨシダが入ってるんだよね?
85政夫:2005/05/24(火) 02:27:43 ID:rOG0u4jE
>>84
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:18:01 ID:LRCaPdev
うわああああああああああああ!!!
うちのベタ♀が松かさ病にかかった!!!!!!

大ショック・・・・
隔離して薬浴びせてる・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:38:52 ID:+cReQofp
フレアリングさせたらヒレが裂けた・・・orz
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:26:06 ID:rv9JxvVq
うちの♂ベタ・・・・・
頼むから鏡見たらフレアリングくらいしようよ。
闘争心のかけらもないというかなんというか・・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:43:52 ID:AXSMbZ1o
新聞紙で囲い作って2〜3日放置してみ。上に窓作って餌やれるようにして。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:18:34 ID:2xXw3E2l
買って来て4日目、雌ベタが一向に餌食べてくれぬ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:49:21 ID:4xQVXeHJ
ベタを飼い始めて3週間昨夜オスが泡巣を作りました。
別水槽にメスもいますが産卵に挑戦するとしたら
最低どれくらいのサイズの水槽が必要でしょうか?
また、お見合いさせないのならこのまま放っておいていいのでしょうか?
今は30cm×2本にメス6匹をは混泳
オスは4匹をプラケースで仕切ってます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:36:03 ID:HGU5G8nf
そんなにいらねーよ・・・。
繁殖しても飼いきれるのか?
9391:2005/05/25(水) 12:46:35 ID:4xQVXeHJ
紛らわしい書き方でした。
30cm水槽ひとつにメス混泳
もうひとつにオスです。
>>92
だから悩んでんだろうが。
偉そうに語るな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:57:24 ID:xCAXpPHv
見合いを始めてから1週間。
メスはようやく婚姻色を帯びて、オスに鰓広げて迫ってくくらいに慣れてきましたが
オスはここ2日ほど、泡巣を作らないで暴れまくり、泡巣は潰滅してしまいました。

もしかして、お互いに求愛してるんじゃなくて、ただ威嚇し合ってるだけなのかも…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:13:30 ID:X4Bcrz/G
見合いは一週間もやるもんじゃないよ。よほど若い雄じゃないと途中でバテる。
丸一日もやれば十分
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:32:57 ID:osX7jz96
>>92
いばってんじゃねーぞ、ぼけ。
沢山稚魚が生まれてある程度育ったら
オスカの生き餌でいいじゃん。あほか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:46:56 ID:5LbqiijN
>>10で書き込みをした者です。卵は無事孵化して元気にスイスイ泳ぎまくって
います。稚魚のヨークサックはもうなくなり、psbで湧いた微生物+シュリンプ
をエサとしてるんですが、いつごろ乾燥フードに切り替えたらいいのでしょうか?

試しに先程粉々にしたベビーフードをあげたら少し食べた。
ベビーフードと成魚フードってやはり養分などがちがうのでしょうかね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:51:59 ID:Yhtx48vb
食うならやれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:04:18 ID:u7dUy7a0
>>96
自然に放流したらどうだろうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:11:59 ID:iX3coeJ5
安い餌だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:36:54 ID:6eJ0uEwl
>>97
おめでとうございます。ベビーフードの違いは判りませんが、元気に育つことを
祈っております。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:13:55 ID:jLdV7Gym
>7に、
>できれば上のセットに加えて流木か石、さらに大きめのエビと貝でも入れてやってください。
とあるけど、エビってヤマトヌマエビぐらいのでもいいんだろうか。
…これ以上のでかい海老が想像できない俺は海老も飼ってみたいと思ってるがやめとけだろうな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:18:18 ID:0MIKOppV
>>99
魚を凍死寸前に追い込むやつだから無理
虐待に命かけてる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:32:18 ID:TDab+49I
ヤマトは危ないよ。うちのヤマトはさっきベタを襲ってるのを発見したから速攻でボトルアクアリウムに転向させた。
うちのに限るかもしれないが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:05:11 ID:KzECcdZA
うちのカップル6回目の産卵にむけて
一時間以上頑張っているんだが
メス太りすぎ(腹がパンパン)でうまく巻けない模様
エサやらなきゃ痩せてうまくいくかな・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:30:56 ID:qpemgm+/
>>97
漏れは1月後を餌の切り替えのメドにしているyo
成長を早めたいのでうちの切り替え後の餌は冷凍赤虫にしてるけどne

あと、生後2週間目の稚魚を飼育しているけど副食に与えている乾燥シュリンプのかけらをつつき始めているぞ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:54:56 ID:f1PhPM1k
>>102
ヤマトは確かに危険かも知れないな。
俺としてはインドグリーンシュリンプがおすすめだ。
ずっと混泳してるが、なぜかベタに食われない。前にチェリーを入れたときはすごい勢いでむさぼり食われたが…。

あと、大きいエビならロックシュリンプもいいぞ。あれなら食われまい。
ハサミではなく、ブラシみたいなのが付いてるエビだ。
そのブラシを拡げて水流に向かい、餌が流れてくるのをぼんやりと待ってるだけしか能がないダメな奴らだ。もちろん、魚をおそうなんて大それたことの出来る連中じゃない。まったくダメな奴らさ。
あぁそうだとも、ベタと同じくらいダメな連中さ。ハァハァ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:18:03 ID:YBQqi3uE
ベタサイトハケーンしますた。
http://pksp.jp/betta-betta/
http://www.freepe.jp/i.cgi?16151113
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:06:38 ID:kYEA/eOx
上の方のイエローってぴよたのじゃなかったっけ?無断転載か?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:24:12 ID:YBQqi3uE
>>109
たぶんそーだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:52:57 ID:f7Yl9FnA
突然すみません
ウチの元気なな赤色ちゃん。朝起きたら背ビレの先がちぢれてたのですが何かの病気でしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:05:29 ID:+HGVaUe1
カワイソ━(´・ω・)━(´ ・ω)━(  ´・)━(   )━(・`  )━(ω・ `)━(・ω・`)━(´・ω・)ス
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:18:21 ID:BsR64ond
ちょっと情報少ないんで確実な答えは無理だけど…
ヒレ先がバサバサしてるなら外傷。他の魚やエビにやられたか、なんかにひっかけたか。

ヒレ先がつぼまって固まったような感じならたいてい水質悪化。まれに病気。

ヒレが全体的にボロってきたなら、体調不良。人間の肌荒れと同じ。

ただし、これらは今書いてある情報だけから判断、可能性高いものだけ書いたから、確実じゃないからな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:00:11 ID:6rzYVsit
今月ショップで大人の♂ベタ買ったのですが、どのくらい生きられるんでしょうか。
寿命が1〜2年らしいので、へたしたら一夏で死なれる可能性もあるのかな・・・とちょっと心配です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:46:15 ID:XDOD77JA
雌ベタってフレアリングしますか?

やけに綺麗な雌ベタを買って来たのですが
水合わせ中隣の水槽の前からいる雌ベタに
やたらフレアリングするので、とりあえず水槽の間に仕切を入れました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:04:51 ID:ijKmD6SY
 今、お見合いさせてます。婚姻色はでているのに泡巣をつくりません。
 混泳さした方がいいのでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:09:16 ID:ijKmD6SY
>>116を書いたものですが。

 ♂もメスをけっこう意識してます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:55:46 ID:b5TQ2fHz
ログは読んだ?
既出だけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:15:37 ID:dsmCaXJ1
普通のベタでオスをメスの見分け方とかありますか?
店の人によるとラインが入ってるやつはメスと思っていいって聞きました。
綺麗なメスとかいるのかな?(ショウベタじゃなくて)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:31:01 ID:W+uEgsce
完全に店員の嘘。つうか雄雌なんて一目瞭然でしょ。
たまに雌の中に雄が混じることもなくはないが、9割方気の強い雌を飼い主が雄だ!プラカットだ!ワイルドだ!
と勘違いして騒いでるだけ。ワイルドなんか混じんねえよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:52:25 ID:ub0Sd2rZ
まああんま間違える事はないけど子供だとまだ判別できない
ってのはあるんじゃね?最近メスだって言われて育ててたら
見る見るうちにヒレが伸びて…ってことあったとでしよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:58:05 ID:9eaZbULg
ヒーター必須とありますが、18℃固定のヒーターでも大丈夫ですか?
18℃固定だと最低16℃くらいになる事がありますが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:04:20 ID:b5TQ2fHz
18℃固定って金魚用でしょ?
理想は23℃以上だからしい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:06:00 ID:q3StgmWa
>>119
どういう状況で見分けしたいの?
場合によっては店員の言うことも当たらずとも遠からずで、121の言うこともその通りだし。
そもそも、雌雄がわかったうえで混泳ー結婚させるわけでこの場合は論外だし・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:07:35 ID:Gsvi9L2b
>>119
ショートフィンってのがたまに出るらしいんだよ。
プラカットの血統でもないのにヒレが短い奴。
これが雌と一緒に流通してしまうそう、生産先の東南アジアでは
ヒレの長さで雌雄の判別をしているらしいのでショートフィンは
生まれたら余裕で雌にまぎれてしまう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:09:51 ID:Gsvi9L2b
>>123
それ金魚用。
ちゃんと熱帯魚用を買って来ておくれ。
26℃の固定ヒーターで問題ないから。

固定ヒーターは水面に近く設置すれば設定温度より
低めの水温になり、底に設置すれば設定温度より若干
高めに水温は維持される、とエヴァリスのヒーターには
書いてある。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:18:04 ID:W+uEgsce
ショートフィンも見分けがつくし、プラカットとまったく無縁とも言いがたい。
メスに混じるショートフィンってのは、体型改良でかけられた何代かあるいは十何代前のプラガットの「ヒレが伸びない」という特徴が現れて、なおかつそれ以外のプラガットの特徴が受け継がれていないか、トラベタの特徴に負けているもの。

とはいってもそんなに多く混じるもんでもないし判断もつく。
128122:2005/05/28(土) 23:28:50 ID:9eaZbULg
>>123>>126
ありがとう!
だめなんですね!買う前に聞くべきだった!


・・・orz オロロン
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:35:27 ID:WwF8P9yM
金魚鉢にモス入れて飼いたいが、どのくらい持ちますかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:42:18 ID:CtppcT4K
>>124>>125
色が鮮やかなベタのメスがすごく好きで何匹か混浴させようと思って
お店の人に聞いたら
トラディショナルベタのメスは綺麗なのいないって言うから
昔めちゃめちゃ綺麗なメス飼ってたことを教えると
「それはオスだ」って教えてくれたんですw
色鮮やかなメスはほとんどオスだと思っていいって言うんですよw
他の店で全部のメスがすっごい綺麗なの見たことあるから
本当のところはどうなんだろうって思って聞いてみました。
あれは成長してない子供なのかな・・・
まぁながく飼えるから子供のほうがいいかなw
レスしてくれた人ありがとう。



131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:43:00 ID:1oOCNxfL
ベタミって名前をつけた
嫁として買ってきた青ベタがいるんですが、
泡巣をこんもり上手に作り、産卵管は見えず、気も強い。
色もとっても綺麗になりました。
♀なのに綺麗だね〜と家族で感心していたのですが

・・・・これって、もしかして♂?orz...
それとも気の強いだけの♀でしょうか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:57:04 ID:Rr11Q1r/
ニューハーフムーン
133124:2005/05/29(日) 01:17:32 ID:jXdIrbwf
>>130
それがさぁ、俺もつい数週間前♀にしてはかなりいい色(赤紫系)で、「こりゃいい!」と思って買ったわけ。
ちなみに、それまで見た♀はたいてい店では茶色がかったさえない縞模様がほとんどで、家で孵化させた奴らも♀はそんなのが多かったんだけどな。
で、♂と同居させたらものの5分位で♂のヒレを食いちぎって結局♂を昇天させちまったんだわ。
数日後次の♂を入れても同じように♂のヒレ食いまくり、この♂はまだ生きてるけど。
しかし、この♀は卵管も出てるし、未受精卵を産卵したんで♀であることは確かなんだよ。
だから、派手なメスはいるにはいるけど飼育注意なのかも知れないと思ってたところに119のカキコがあって反応すました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:30:05 ID:i5SOwCOc
鼻くそを丸めて水槽に入れたらベタがネオンを蹴散らしながら突進、
すばやくget。しかしびみょーっていう表情でもぐもぐしてた。が吐かなかった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:41:41 ID:Y8fP8odK
なんでそーゆうことするの。でもちとワロタ
136初心者:2005/05/29(日) 20:05:08 ID:6x7+nUcd
先週ベタ♂を初めて買ってビンに入れて飼ってたのですが
なんか狭くてかわいそうだったので
先程「テトラ かんたんベタセット」を買って移してあげました

そしたらなんかろ過装置の水流でえらい流されまくってるのですが・・・
大丈夫なのでしょうか???
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:29:08 ID:fo1ntEGQ
>>136
洗濯機状態は死ぬよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:32:01 ID:xZPlr0I4
>>136
そこでローリングサンダーの出番ですよ

ローリングサンダーの必要性
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1075808646/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:33:06 ID:2Ercn1Es
>>136
水流を最弱にして負担を軽くしてあげてください。
余裕があればローリングサンダーという商品がいいかも。
広くしてあげたのはいいですね。大事にしてあげてください
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:57:32 ID:+ZfHFwg0
最弱でも鰭が短くなっていくぞ。削れてるのか疲労で溶けるのかは知らんが、水流を受けにくいように適応してんのかもしれんが。
141初心者:2005/05/29(日) 23:08:50 ID:6x7+nUcd
>137〜140
レスありがとうございます
明日ペットショップ行ってきます
ローリングサンダーってネーミングにちと笑いますた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:15:40 ID:20KBaXEv
洗濯機なら付けない方がマシかもな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:11:00 ID:crs51LQ6
んだ、フィルタいらね。
3日1回の水換えでしのぐ方が魚にとっても楽。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:35:27 ID:vhRQ4HOm
水草による水流の軽減も、ぜひ検討しとくれ。
1本100円のカボンバとかアナカリスでいいんだ。

ローリングサンダーにも捨てがたい魅力があるが、それを装着するなら、せっかくだからエビも飼ってみてくれ。なぜ別名「エビぐるぐる」と呼ばれるのか、ぜひその目で確かめて欲しい。
そしてエビがいるなら水草だ。
だから水草買えよコノヤロー。

いつまで続くかわからない飼い主の「頻繁な水替え」に頼るより、現実的な選択肢をえらんでほしい。ベタのためにも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:41:02 ID:HCz5326W
さっき風呂から上がったらベタ♂が★になってた
朝は普通に泳いでたのになぁ
3年8ヶ月も一緒にいてくれてありがとう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:20:59 ID:jHp0t+Oj
>>145
突然の別れは辛いが、長生きしてくれたんだねえ。-人-
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:47:30 ID:InExxnNY
安いベタ(トラディッショナル?)を♂♀1匹づつ買ってきました。
今は30cmの水槽を白いアクリル板で半分に仕切って入れています。

交尾の準備ができると♂が泡の塊りを水面に作ると聞いたのですが
さきほど見ると♂も♀も作っていました。

白いアクリル板でお互い見えないのにどうしてですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:47:56 ID:DVDP12ME
>>136
ウチも洗濯機でしたが、吐出口にスポンジかませて解決したよ。
外部フィルター関係のスレに行ってみたらどうでしょう?


誘導出来ない自分、ヘタレ…orz
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:01:21 ID:5u65WhcG
>>147
鰭の短い方も♂では…

>>145
長生きな子でしたね。
気を落とさずにね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:21:23 ID:8ED9CSGY
だからすぐ雄だと決めるなって。最近そういう風潮が強すぎ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:28:38 ID:COhcK87a
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:40:43 ID:8ED9CSGY
いつのネタだよ基地外
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:43:42 ID:tkD9RhF7
>>151
まず、>1から順番に読んだのか?
たった150程度しかないんだからさ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:45:54 ID:tkD9RhF7
>>145
ずいぶんと長生きで幸せだったんだろうなぁ。
俺のベタも長生きしてくれ。まだ2ヶ月だけど・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:52:42 ID:8ED9CSGY
>>153
半年だか1年ぐらい前に延々とこのスレを荒らした基地外だからマジレス厳禁。
過去ログで同じ文を検索すればぼろぼろ引っかかると思う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:54:23 ID:tkD9RhF7
そ、そうなのか。スマソ・・・orz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:16:44 ID:COhcK87a
ベタにダニをあげると何年生きるのですか?
ベタは本当ですか?
アドバイスをください。
おねげぇします
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:25:04 ID:COhcK87a
>>147
半年だか1年ぐらい前に延々とこのスレを荒らした基地外だからマジレス厳禁。
過去ログで同じ文を検索すればぼろぼろ引っかかると思う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:28:20 ID:8ED9CSGY
あら?なんか時間差で二重投稿になってる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:29:27 ID:8ED9CSGY
って俺じゃねえじゃん。俺が釣られてちゃ世話ねえなorz
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:47:17 ID:MYszQ+FD
ID:COhcK87a は馬鹿丸出し。
お前ベタラバだろう?
お死傷様の所でカキコしな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:48:16 ID:8ED9CSGY
違うと思うよ。奴らはもっと内からにじみでるものがある
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:51:48 ID:MYszQ+FD
確かにCOhcK87aは相手にしなければ危害は無いが、ベタラバは関係無い人達にも迷惑かけるからな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:58:27 ID:C6R9u4Mr
ベッタって縄張り意識つよいですよね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:59:09 ID:C6R9u4Mr

ベタでした。すいません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:16:51 ID:e4+EmVa/
ベタを飼い始めて3日目なのですが、
水槽の隅に泡の様な物がたまっています。
これが、ベタの巣というものでしょうか?

飼育環境は立ち上げて一ヵ月位で、
35cmのプラケースに
底は大磯で、投げ込み式フィルターが入っています。
そのほかは、沼のそばの水草と、用水路で取った透明なエビと、かってに生えてきた緑の藻が入っています。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:37:53 ID:i3MR665h
ベタにテトラミンあげるとすぐおなか膨れるんだけど
水も大量に飲むのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:30:56 ID:GyX6tlfJ
増えるワカメ状態では?w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:44:24 ID:/9x51M5U
>>166
それはずばり泡巣でしょう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:59:19 ID:4D0oXa4Z
質問するなら、少しはぐぐってからにしてくれよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:12:14 ID:HubGDkJG
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:07:48 ID:JEKRg8WQ
うちのベタ君、お亡くなりになられました。

スーパーの植物コーナーでクソまみれになったヤツを見つけたのが9ヶ月前
直径10センチ、高さ15センチの瓶に入れ飼ってました。
熱帯魚用の餌は食べないので、豚のひき肉をやってました。
ヒーターなぞないので、出かける時には白熱灯のスポットライト。

やはり死因は凍死なんでしょうかね・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:30:39 ID:u7GWUksY
え?ベタって肉とか食べるの?すごいなあ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:09:19 ID:4D0oXa4Z
アカヒレを飼育する環境だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:23:23 ID:vx0Gloo8
9ヶ月もがんばったのか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:49:50 ID:SskdkskU
>>172
普通に栄養失調でしょ
偏り過ぎ
そういう時は冷凍アカムシで万事解決っす
でもそうやって救ってくれるヤシがいて良かったよ
ここのやつに何言われても自分がやったことに自信もってください
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:07:32 ID:ReSkCTVp
今日ミナミとクリプトのみで構成された、えらい地味な45p水槽の華にトラベタでも・・・
と思いショップに行ったら、スーパーデルタ(青のバタフライ)が売ってた。即購入。
でも水槽にいれた途端、すげーハンターの目になって、ミナミを狩りだした。
仕方がないので取り出し、違う水槽に入ってもらいました。
レッドラムズ1匹・水草のみと同居の30cm水槽。
でもこっちの水槽の濾過は投げ込みフィルターで、水流が気になる。
ロゼット型水草で水流をなるべく殺してるんだけど、彼のために小型外部を買ったほうがいいか迷う。
それにしても(*´д`*)ハァハァ綺麗だよ・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:26:43 ID:Gxy+Tu7S
将来気が向いたら繁殖させるため、地味な雌買って来て一週間程飼ってみた

スゲー綺麗になるのな
雄とは違った魅力アリマクリ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:13:26 ID:Vs1KcWVO
ハーフムーンとプラガットを掛け合わせたらヒレの形はどうなるんでしょうか?。

@ハーフムーン、プラガット、中途半端な子が適当な確率で出る。
A中途半端な子しか出ない。
Bどちらかの特徴が優先される。
C実は別種で交配できない。

過去にあった質問かもしれませんが、おねがいします。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:33:18 ID:5fl3yKv8
プラガットのものにもよるが丸みがかって大きい尾鰭が生まれる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:13:40 ID:ajS4p/Ce
>>180
なるほど、特徴が混ざり合って平均化されちゃう感じですかね。

グッピーのリボンやスワローみたいに遺伝子的に確立されてるわけじゃあないのか、
がんばって掛け合わせたい色のハーフムーン探すしかないかな。

レスどうもでした。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:16:17 ID:rtMyojLq
水量が少ないと急な温度上昇や酸欠状態を引き起こすワケです。
ラビリンス器官と強力なジャンプ力、悪い水質でも順応できる適応能力で生きてます。
だからコップでも生かしておけるワケです。

なんの関係もないけど、実は「かまあげチリメンじゃこ」も喰う。
ttp://www.orenjiha-to.com/2katuo/chirimen-01-c.jpg

ジャンプは大したものだけど隣の水槽にジャンプして
大型魚に喰われて終了したやつもいる。
ヒレの切れ端がいくつか底に散乱していた。

ジャンプの原因になった過密混泳はすまんかった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:48:55 ID:PtrCyUhO
>>131
平均化されてるわけじゃない。グッピーなんかの単純遺伝と一緒にするな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:36:26 ID:ajS4p/Ce
>>183
特徴を特化させた品種改良の一例として上げただけでしたが、
気分を害されてしまったようで申し訳ない。

ハーフムーンとプラガットを掛け合わせは諦めましたが、
後学のために、子にどういった遺伝情報が反映されるのか
教えたいただけましたら幸いです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:07:22 ID:PtrCyUhO
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:26:52 ID:x+yzTvBf
>>182
>かまあげチリメンじゃこ

マテ
俺が食う
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:58:10 ID:V2G4T12X
>>184
185のリンク先に行って見なさい、現在そこの掲示板を管理をしている「あごなし兄」と言う方は日本のベタ界に於いてかなり権威のある方です。
ちなみにショウベタとプラガットはゲノムが違う事が解っているので、同じスプレンデンス種でも・・・・
その辺のところはあごなし兄さんが、詳しく・解りやすく解説してくれると思います。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:37:17 ID:rYjtpZa5
>>184
そしてココにもお逝きなさい
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1114043910/l50
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:32:17 ID:neAoHQzz
ショッキングです。

朝,水槽から飛び出してました。
カピカピでダメポ?って思ったら生きてた。
2かいめですが、蓋はした方が良いんでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:05:16 ID:3dBthI4t
またアフォが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:13:35 ID:3dBthI4t
普通の人
ベタが飛び出した→蓋がないからだ!蓋をしよう

駄目な飼い主
ベタが飛び出した→蓋した方がいいかなあ→また飛び出した→蓋するかorz

>>189
ベタが飛び出した→また飛び出した+カピカピ→蓋した方がいいですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:12:00 ID:Smxuj02N
釣りだろ。
そんなバカなやつがいるわけないよ。
193あごなし兄:2005/06/02(木) 17:28:13 ID:rYjtpZa5
>>189
蓋はしないで桶。
次、飛び出したらザオリクを唱えるとよし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:05:35 ID:kc9u08mL
>>193
おもしれ〜じゃないかw)
ちなみに唱えてみた。
煮干しのような体に変化は起きなかったがw)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:11:56 ID:M2t/QsZp
返事がない。ただの屍のようだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:25:48 ID:3dBthI4t
前にあったな
「ベタが死んじゃったんです!どうにかする方法はないでしょうか?」
っての。あれはゆうきだったか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:13:52 ID:A5dc/n/Y
>>193
ワロスw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:07:12 ID:V2G4T12X
一介のショウベタ・ブリーダーのあごなし兄こと中野耕志さんは、
今やベタ界の大御所中野さんへと登りつめている。
中野さん、これからも大いに活躍してください!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:33:07 ID:4r/AUNYJ
コリドラスと混泳させてるうちのベタ♂、最近コリどものマネをしている気がする。
エサのアカムシをばらまくと、底に沈むまで待ってからコリに混じってパクつくし、
近頃は下のヒレまげて目線をコリと同じ高さにしてることが多い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:43:07 ID:SCf0gLfR

 さっき、気付いたのですが
 うちの♂がピンホールという病気になってました。
 (状態は尾ひれに1×2mm程の穴)
 水変えは定期的にやっていて、泡巣もこんもり作り、
 餌もバクバクと食べるので原因がわからないのですが、
 この開いた穴は元に戻るのでしょうか?
 それと施すべき処置など、あるようでしたら
 ご存知の方、教えてください。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:56:44 ID:SzaI7vuD
今日ここを知って書き込みしますが…
うちのメスもかれこれ5ヶ月病気です。
200さんと同様に穴があいたんですが、
正しく言うと初めは尾びれに水ぶくれみたいな丸い膨らみが出来て、
それが破裂して2mm位の穴があいてしまったんです。
しかもその後穴が避けてきてしまい、色々人に聞いてみて
グリーンFとかメチレンブルーで薬浴してみましたが
あまり効果がなく、さらに裂け目の炎症が進んできて
今や尻尾が3分の1しかありません…_| ̄|○
なのに今も元気いっぱい毎日飛び掛らん勢いで、謎です…。
何かいい薬をご存知の方、教えてください。

>>200
こんな私なのでろくな治療法も言えないです。
少なくともこれだけは言えるのが、
もし水流が少しでもあるなら、穴が余計大きく裂ける可能性大です。
穴の周りが化膿してないのなら、塩と薬で治るかも、と思います…
頑張ってお互い介抱しましょう!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:02:40 ID:DZrmNO4b
うちのベタが水面で呼吸するときに尻尾が頻繁に下がってきては、しょっちゅう姿勢を正すのですが
何か病気でしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:32:40 ID:U79Tm5Pv
>>202
尻尾が頻繁に下がって...........
それは病気です。ご病気です。すぐに対処してくだぁさい。

病名は





















































脚気です。間違いない。33度くらいまで水温を上げて2,3日様子をみてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:57:00 ID:6ewjH+jv

 >201さん

 アドバイス、有難うございます!
 ウチのは3リットル水槽でろ過フィルターとか使ってないので、
 水流はないのですが、その分、水変えを頻繁にするので
 PHのショックだったのだろうか?と思ってます。
 というのも、昨日、いや2、3日前まではフレアリング時にも
 この穴は見当たらなかったと記憶してたのですが、
 今日、水変えをした後にちょっとの間、いつも以上に激しく泳いでたので
 それが原因だったのかな?と。。
 でも、そんな一時の間になるもんなんでしょうか?謎ですーー。。
 
 穴はキレイに開いてる状態で周りに化膿のようなものは見当たらないのですが、
 塩入れてみようかな?と思います。
 201さんの様子を見ると進んでしまう恐れありなんですね。
 可哀相ですね。
 それ以上、進行しないように祈っています。
 そしてウチのベタちゃんも慎重に見守って行きたいと思います。
 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:06:10 ID:oxIugYcv
>>194
知ってるか?その呪文はザオラルって言うんだぜ。
206あごなし兄:2005/06/03(金) 14:45:57 ID:bpx5qsyb
んじゃ、今度は干からびてるけど生きてそうな時は
ゲントの杖を振ってくれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:26:40 ID:oxIugYcv
>>200
一瞬の間にできてしまいます。主に原因は水質悪化とストレスです。
これらを解消できればいつのまにか消えます。
放置しておくと穴が広がり、ヒレが切れてしまいます。
とにかく水に気をつけることが一番の解決策です。
208200=204:2005/06/03(金) 20:32:13 ID:6ewjH+jv

 >>207

 驚きました!
 さっき、仕事から帰ってきて早速穴の具合を確かめてみたら
 ナント! 穴がもう埋りそうなくらいの小ささになってました。
 塩はちょっと様子を見てから入れようと思ってたので
 まだ入れてませんでした。
 この調子だと明日には完全に塞がってるのではないかと・・・。

 207さんの言う通り、一瞬でできて早い間に気がつけば
 すぐに治るのですね!
 というか、穴開きの現象も治りも、あまりの早い展開で
 ホントに驚いています!!
 その分、敏感なんでしょうね。
 水には充分気をつけていたつもりですが、今後も油断禁物ですね。
 どーもお騒がせ致しました。
 アドバイスくださった>>201さん、>>207さん、有難うございました!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:17:50 ID:61Qtl7ID
良かったね( ´∀`)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:01:07 ID:YK+4yw2z
すいません。
お腹の下のヒレ辺りに、何か白い、傷?デキモノ?が出来てるんですが、
元気もなく餌もあまり食べません。
どーしたら良いんでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:49:24 ID:Vh579WAY
>>210
3日くらい、海水濃度の塩水に浸けておくといいよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:00:43 ID:Re+2kcWh
>>211
嘘つきvv
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:20:46 ID:yWvVbdeI
ベタを沢山飼いたいのですが、皆さん何匹くらい飼ってられますか?
今、小さい水槽×2 でヒーター入れて一匹づつ計2匹飼っています。
オスメスの混泳も難しいし、ヒーター外すの怖いし。
皆、どうしてるんでしょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:26:02 ID:imJGRrQp
オスメス1匹ずつです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:41:34 ID:2ZMu3oRX
つ[ホルマリン標本]
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:34:03 ID:BnvRnfdU
ベタを飼って一週間…
餌もあるんですが浮上性なんですよ。
うちの♂ベタ、沈みかけの餌しか食べないんですが、これは普通ですか?
水面のも、底に沈んだのも食べないです。
オススメの餌ってありますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:10:16 ID:mdZ8uPGe
冷凍アカムシはグロいけど食いつき抜群。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:52:43 ID:Vh579WAY
>>213
混泳の場合はできるだけ沢山の個体を水槽に入れてください。
多ければ多いほど争いが起きません。雄ばっかり、雌ばっかりで分けてください。
更に水草を少々入れておくといいでしょう。
水質は特に注意してください、エサが行き渡っているかも重要です。

>>216
ベタにも個体差があるのでエサの食べ方もそれぞれです。
8日ほどエサを抜いてから浮かぶエサを与えてみてください。
浮かぶエサは「麩」のようなものがいいでしょう。
すぐに食べるようになると思います。
なれてきたらアカムシをドッサリあげてください。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:57:43 ID:2ZMu3oRX
さあとっととお死傷様の掲示板に帰りましょうねひのまるくん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:58:17 ID:yWvVbdeI
テトラベタやひかりベタなどの固形物はイマイチだったので、
乾燥ブラインシュリンプを水でふやかして、スポイドで
あげてます。消化も良くなったみたい。
後、水質悪化を防ぐ為、一日一回、控えめにしてる。
頻繁にエサくれダンスの誘惑に合うが、我慢我慢。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:08:44 ID:2ZMu3oRX
>>220
ブライン一本はやばくないか?明らかに足りない栄養分あるっぽいぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:13:12 ID:yWvVbdeI
>>221
ええっ!?
マジですかぁ!!!!???
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:19:07 ID:2ZMu3oRX
稚魚のベリスラの原因じゃん。成長関係だから成魚には影響ない可能性もあるが、浮き袋周りはやばくね?
俺ならおっかないから補助食ぐらいにする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:25:38 ID:yWvVbdeI
>>223
アドバイスありがとうございます。
「楽しい熱帯魚」にアナバスはブラインシュリンプが良いと
書いてあって信じきっとりました。。。別エサ検討してみます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:40:42 ID:LFL3lctD
>>220
エサは人工飼料だけあげています。最初は7日くらい食べませんでした。
まぁ喰わないのなら喰うなということで人工飼料だけを与え続けました。
エサは一日、2回あげています。休日はほしがるだけ。

メインエサをひかりベタから金魚のエサに変えたら喰わなくなりましたが
これも意地でもエサをあげないでいたら食べるようになりました。

たまに小さい虫が出てくるのでその虫を拾ってはベタのエサにしてます。
落とした瞬間パクッといきます。ハエ、蚊、羽虫など大好きのようです。

例年夏の夜はベランダに水槽を出して、水槽の上に小さい明かりを灯します。
明かりにつられて虫が飛んで来て水槽に落ちてベタのエサになります。
カナブンが落ちていることもあるけど。真夏はできるだけ自然食です。

以前、闘いを見たかったので買ったばっかりのやつを同居させました。
決着はすぐについて負けた買ったばっかりのベタは避難用の土管に隠れたままです。
たまに出てくるとすぐにけんかになり、また土管に隠れます。

まあ近状を書いてみました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:05:01 ID:thczTQer
鰭の穴は、本当に驚くほど早く塞がるよ。
うちのも、2回ほど穴空いたけど、一晩でみるみる塞がった。
この前なんか、2cm程鰭が裂けたけど、2日もしたら、5mmくらいになってた。
若い内は治りが早いらすぃ。

飼い始めて1ヶ月ほどだけど、最近、体も大きくなって、鰭もすごくキレイになって来た。
最初はフレアリングもしなくて、泡巣もあまり作らないから心配してたけど、
最近もりもり泡ふいてる。
そろそろケコーンさせてあげたいな。

ショップでは、小さい瓶に入ってて元気もなく、鰭もくっついちゃってたコだったんだよ。
嬉しい。・゚・(ノε`)・゚・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:53:56 ID:Bbdf27Ue
うちのオスベタ(複数)、メス見せても泡巣作らない…
水槽は17キューブか30センチ。水温は常に25度〜30度。水は汲みおき水道水。水草少々。リンゴを包んでいた網の切れ端浮かべてある。餌は乾燥赤虫かテトラベタで、よく食べる。体は十分大きい。メスは何度か変えた。
…いったい何が不満やねん。

ただ、気になるのは、全て同じ店から買ったオス。タイから仕入れてるという話。水質が合わないのかな?それとも年寄りつかまされた?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:43:24 ID:upR3DAJR

1時間くらい前から産卵を始めました。
詳しいHPを読まなきゃ・・

229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:26:12 ID:He9uRVz+
混泳出来る魚種を教えて下さい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:28:02 ID:8lRVyoFK
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:49:24 ID:LFL3lctD
>>229
混泳は小型カラシン,ランプアイ,プラティ,オスカー,イエロキャットなどです。

ご存じと思いますが一応書いときますね。

ベタ飼育の基本はビン飼いです。孵化した稚魚はエリート選別してください。
ビン飼育は数匹に限ってのこりは便所でも肉食魚の餌でも好きにしてください。
これが基本です。コケ対策に石巻貝も入れてください。
死ぬほどベタが大事だったらヒーター付きの池を作るのをおすすめします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:17:55 ID:He9uRVz+
>>231
dクスどす。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:18:45 ID:8GGEziHY
トラベタなんですが、メス同士でもフレアリングというか威嚇行動はとるんですよね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:05:55 ID:cdVzsTsl
先日の飛び出しに引き続き、またしても飛び出しました・・・。鬱。
今回はさすがに元気がなくなってしまってて、心配です。
こんな時は、一番好きな餌でもあげて状態を見守るしかないんですかね・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:24:21 ID:nuA2v+4U
梁に縄かけて首突っ込むぐらいならできるだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:04:54 ID:1RTYNvVU
闘魚スレだけに殺伐としてるなぁ・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:22:59 ID:7+S6SzLJ
>>234
心配だと思います。元気になるといいですね。
アカムシをウジャウジャ入れてあげたりすると喜ぶと思います。

また飛び出しで体が乾燥してしまったので流れを作ってあげて
水がベタによく当たるようにしてあげるといいと思います。
循環装置の水流で毎日筋トレをやってあげるといざというに役に立ちます。
俗に水流を作るとベタが弱ると言われていますが間違っています。

うちのベタは弱い洗濯機状態の水槽で元気に泳いでいるよ。
流されまいと水草などに絡まったり土管に入ったりしています。

ベタ同士で決闘はやらされるは洗濯機水槽に入れられるは、生き昆虫ばっかりの
エサを連続でもらうはでとても逞しくなっています。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:44:41 ID:w+DdFP7x
周期的に殺伐とするね・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:25:23 ID:41kLj1P4
ゴールデングラーミーがいる水槽に ベタ豆乳は禁止でつよね、、、やっぱ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:19:40 ID:m/flaGpQ
ビオトープにベタいいぞ。
水練罰に3匹ほど入れてるが。

朝覗き込むと、浮き草の間から顔を出して「ホエ?」という感じでこっちを見つめる。
ジーッと見つめ返すと、「パクッ」と息継ぎ。
メダカとかとは違う面白さがある。

ま、夏の間だけだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:30:06 ID:RnCNeP6A
悪りぃけど、気持ち悪いレスする奴いるな。

二度とこのスレ開かね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:55:22 ID:nuA2v+4U
どうぞご自由に
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:59:48 ID:RR/BJ7V9
>>239
ウチのはゴールデングラミー、グッピーと混泳してるよ。
最初投入した時はベタは他の魚に無関心だったけど、
消灯した瞬間に上記の2種がベタを取り囲んで攻撃。
で、ぶち切れたベタが反撃したら一目散に逃げ去った。
照明点灯後ベタの反撃は続いていたけど、次の日には仲良く混泳してましたとさ。

でもまあ、普通ゴールデングラミーは突っつく習性あるよね。
ウチのも水草突っついてる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:43:46 ID:qWWwDkay
ベタって鳴くの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:54:16 ID:41kLj1P4
>>243そうですか。やはり多少のケンカは覚悟をしておかないといけないようですね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:06:01 ID:qWWwDkay
やっぱり鳴いてる。コツコツって
どういう理由で鳴くの? ベタオス単独飼いしてるんだけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:08:19 ID:6+qwhu78
>>231
さりげに後ろの2種はだめだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:41:54 ID:UGlTyuUJ
ベタの色の遺伝って絵の具みたいな感じなのですかね?
赤ベタと青ベタの子供は紫ベタがでてくるのかな〜?
真紫とか真ピンクとかいたらかわいいのに(雑誌とかではあんまりみないね)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:20:26 ID:naN1lCqX
おまい、もう一回中学生からやり直した方がいいんじゃないか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:10:19 ID:UOtCTI4a
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:25:41 ID:L4+py+XW
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:36:51 ID:04/LQ3Qm
60cmにネオンドワーフレインボーとオトシンとコリドラス、ピンクテールカラシンたちと
雄ベタ3を混泳させています。
長めの水草多め、土管5本を入れて石で障害物を作ってあります。
ベタは遭遇するとすぐ喧嘩になりダメージが大きくて斜めに泳いでいるときもあります。
だいたい勝つのは一番大きなベタです。

最近はお互いに馴れてきたのか喧嘩しなくなりました。
この大きな常勝ベタは別水槽に隔離して4日間エサを与えないで他の中型ベタにだけエサを与え続けました。
そしたら「常勝ベタ」はあっけなく中型ベタとの闘いに敗れました。
やっぱ、空腹では勝てんか。まあどうなるか試してみたかっただけだ許せ、ベタ。

エサを十分与えているときは水槽も平和だけど、仕事の都合で
エサやりが不十分になるとなんだか殺伐としてきます。
ベタは他の魚にも当たり散らします。まあ逆にやられているときもあるけどね。
そんな時に多めの水草と土管、障害物は役に立ちます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:39:42 ID:L4+py+XW
そうですか^^
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:40:33 ID:k81NhHW8
>>248
せっかくの白ベタをパーにする気か?

うちの♂2号は青ベースに赤のグラデーション。
真っ青な♂1号が死んだのでさっそく身代わりに買ったのだけれど、
フレアリングしたら赤混じりの鰭じゃないか…あっさり家人にバレますた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:23:31 ID:UitixVDV
>254
>せっかくの白ベタをパーにする気か?

これどういう意味ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:47:08 ID:GV5AQ/7W
ピンクベタってことは、赤+白と発想したんじゃなかろうか…と
ありえない話だけどね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:01:26 ID:05KS3E18
あり得ない話じゃないぞ
赤にもよるが2000匹ぐらい生ませれば1匹ぐらいはそれなりにピンクっぽいのもいるかもよ
固定できないし成長してくうちにきたなくなるかもしれんが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:49:43 ID:wQk83/xZ
ベタをペアで飼ってますが…♀の鱗がボロボロになってきました!
♂のエラ広げは威嚇?求愛?わかりませんよ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:06:11 ID:Tm+qSjfv
家の白ベタが真っ青な♀ベタ(Wテール)と
産卵行為に及んでおります。
あっちでもこっちでも、泡巣が出来て嬉しいな♪
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:21:27 ID:rm3xC2j/
たった今、産卵が終わりました。
初繁殖で感動しました(*´д`*)

しかし、♂♀共に食卵してるっぽいので、あわてて卵を避難させました。
スポイトで吸い取って別の容器に移したのですが、
ちゃんと浮いてる卵もあれば、沈んでしまう物も…。
沈んだ卵は孵化しないですかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:24:44 ID:05KS3E18
メスはともかくオスはほんとに食ってたか?

沈む卵も孵化するが、エアレーションかけてメチレンとか入れないとその前にほとんどかびるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:17:03 ID:nNkPRPu/
2日前に産卵した卵が今日の朝、孵化しました。
食卵のくせがないみたいなので泳ぎだすまで♂に世話を任せてみます。
色は白ベタ♂と黒っぽくてヒレが赤い♀です、
成長したらどんな色が生まれる可能性がありますか?

>260
成長したらどんな色が出たか教えて欲しいです♪

ベタの遺伝について詳しい本とかあったら読みたい・・。
3,4年前にピンクベタをお店で見たことありますよ、買えばよかった・・。
(固定できないんですね、残念)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:37:33 ID:m0qN/El7
ベタがCRSを食いやがりました。
もう許せません
これからフォークで串刺しにして打ち首獄門です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:59:53 ID:iACS3JbC
そら混泳させた貴方に責任があるのでは…………………………
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:24:37 ID:m0qN/El7
すみません。うそです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:28:57 ID:rm3xC2j/
>261
260です。
実はウチの♂、泡巣を作るのが非常にへたっぽらしく、
少ししか泡巣を作らなかったり、頑張って作っても、
自分が激しく泳ぎ回ると消えてしまったりで、
ほとんど泡巣のない状態で産卵が始まってしまったのです。

♀と混泳してから泡巣を作る♂もいるという記述を見たので、
特に気にせずに混泳を開始してしまったのですが…。
産卵後、♂が卵を一生懸命拾って一ヶ所にポコッと吐き出していたので、
最初は安心していました。

ところが暫くすると、卵だという事を忘れてしまうのか、
ムシャムシャ食べ出してしまうのです。
明らかに咀嚼してました…。

♀は、拾うのを手伝う振りをして、やっぱりムシャムシャ…。
食べては産み、食べては産みを繰り返していました。

なので、このままではきれいさっぱり二匹に食べ尽くされると判断し、
卵を隔離したのですよ…orz


>262
紫♂×ターコイズブルー♀です。
私もどんな色のコが生まれるか楽しみですよー。(*´Д`)
もしも一匹でも上手く成長したら報告します。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:33:17 ID:cmrFJxZK
ハーフムーンとクラウンテールを交配させた事ある人いる?

いたら教えて欲しいんだけど、どんなヒレの子が生まれた?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:09:20 ID:jpHH8Ovx







269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:32:38 ID:h99++Dnj
ヤッパリ威嚇だったみたい。
一緒に飼ってるネオンテトラ全滅!♀ボロボロ!

今は個別に飼ってます…

だめだこりゃ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:27:01 ID:SeNuS/fU
水面に泡が出てるんだけど、これが泡巣?
それともただの水質悪化?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:08:21 ID:V6JdmHg7
少皴勉強城
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:56:30 ID:OV6Fj+Ei
>>268
どれに対して、どんな理由で言ってるんだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:01:42 ID:jpHH8Ovx
>>179=>>267に対して
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:02:13 ID:YiDXJgZe
>>270
泡巣はこんもり盛り上がるほど泡が密集してるから
一目で解るとと思うよ。まぁ個体差もあるだろうけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:21:21 ID:atVuUorp
>>268
そんな時は死傷掲示板に誘導してあげるのが善良な2ちゃんねらーだろう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:48:28 ID:Mxp3HvkC
>>273

>>179で質問した物ですが、自己解決いたしましたので
このスレで遺伝云々がNGなことを知らず、自分が質問したことで荒れてしまう
流れになってしたようで、申し訳ないです。

>>267とは別人です、さすがに質問する側がタメ口というの好きではないので。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:58:57 ID:N8qd1B4i
>>268
>>271

まあ、君たちは少しはベタについて知っているのだろう
過去に出た質問もその答えも憶えているのだろう。
そしてこんなスレの上であぐらをかいていたいのだろう。

だがな、このスレを見て以前と似た質問を書く人もいるわけだ。
参加者は日々、入れ替わるからな。初めてこのスレを見る人もいるだろう。

それに答えたければ答えろ、嫌ならばスルーしろ。
前スレ嫁やらガイシュツやら勉強しろや、やらイチイチ書き込むな。
質問を書き込んだ人のことを考えろ、ボケ。

知ったかぶりの2ch馬鹿はウザインダヨ。引っ込んでな。出てくんな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:08:02 ID:y5Zwn/rc
ここは夏休み子供相談室じゃないんだよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:18:27 ID:Tv4Ec0sN
>>278
お前自信が小学生レベルなのに「子供相談室じゃないんだよ」って書く意味が理解できない。
自分に言っているのか、それ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:19:08 ID:r/Whn4BX
知ったかぶりの2ch馬鹿に質問するやつはどうなんだろうな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:32:01 ID:O0y0Mhy4
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      (人_____)
       |ミ/  ー◎-◎-) 
      (6     (_ _) ) あっ!ごめん。ちょっと通りがかりについ・・・。
       |/ ∴ ノ  3 ノ  
       \_______ノ,,            
        ./   ⌒ヽ                    (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)
        /     , へ \                 ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ
        i   /   \\           人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡
       .|   (       \ヽ、  ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ_
        i   ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"       
        .i/   ノ::::::゙:゙            >>278      '"゙      ミ彡)彡'       
        /  / \  `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"         
        /  ./ \ ヽ            ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"、_     
        / /   ヽ、_ \                   "⌒''〜"
       / (       ヽ、\_
      /  ノ        \ ヽ
     / /          ヽ (
     / /             ヽ)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:47:45 ID:0BPv1eYP
落ち着きがなくペットボトルの中でじたばたしてる♂と
それをアマゾンフロッグピットの陰から呆れ顔で覗いてる♀がウチの夫婦です。
馴れ合いになるまでこの状態にしとこうかな…と繁殖諦めモードです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:50:33 ID:y5Zwn/rc
何でペットボトルに入れてんのよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:27:47 ID:0BPv1eYP
未亡人♀の旧宅が梅酒瓶2gでして
見合い兼水合わせ用に入り婿をペットボトルに入れて梅酒瓶に漬けちゃ出しの繰り返しです。
王道は、♂が発情したら♀投入ではありますが、せっかく前の旦那より長生きした嫁はんだし
ショップを見れば「あなたが死んでも代わりはいるもの」てのは♀じゃなくて♂なので、ウチは♀メインです。
週末にはペットボトルを転覆するくらい低く切って、ついに恐怖の混泳スタート予定。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:40:19 ID:y5Zwn/rc
要するに梅瓶で繁殖させるってこと?そのへんはっきりしないので適当につっこむ
・王道はオスが発情したら〜
これがまず間違い。オスはフレアリングさえしてりゃいいのよ。見合いの間に泡素作ってくれりゃなおいい
・オス漬けたんじゃ落ち着かないだろうし混泳させるときにせっかくの泡素を諦めるか移すことになって無駄
・2リットルじゃ足りない。産卵後にメス取り出す際にどうやったって泡素ぶち壊しちゃう。オスもポカーンで育児放棄か食卵の可能性が高くなる
・稚魚育てるのにも2リットルじゃとてもとても。成長もあほみたいに遅くなる。孵化してから移すにしても大変よ。たいがい消滅する。
・めすは死なないわ、モスが守るもの
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:49:47 ID:LTwRJSUS
ナウシカ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 05:02:33 ID:He5cdjfk
あー、やっぱ卵カビて来ちゃったyo(;´д`)ノ

HCが7時までだったので、産卵後はメチレンブルーを買いに行けず、
今日(もう昨日か…)出勤前に買いに行って、帰宅後にメチレン入れてみたけど、
既に半分くらいカビてますた…orz

取り敢えず、カビてないっぽい卵を更に別の容器に移して様子を見てますが、
カビ卵と同じ容器に長いこと入ってたからだめぽかもー。・゚・(ノε`)・゚・。

しかし、うちのバカ♂、底砂に挟まってて回収出来なかった卵をほじくり返して、
泡巣でも作って育てるのかと思いきや、卵を発見するとやっぱりムシャムシャ…;

ただ、産卵後からずーっと、底に這いつくばって、一生懸命に卵を探している姿が
何とも居たたまれない…。
(どうせ食べちゃうんだけどね…)

暫くしたら卵の事忘れてくれますかね…(´・ω・`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:49:53 ID:LnBXR/YU
買ってきたオスが丸3日間、餌どうしても食ってくれない。。(ひかりベタ)
どうしたものでしょうか?心底困った。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:54:36 ID:y5Zwn/rc
餌変えろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:56:41 ID:q8tybkw3
買ってきた店で何食べてたか聞いた方がいいんでは?
もしかしたら、違うもの食ってたかも。
1週間くらいはエサ食べなくても大丈夫ではあるけど。
291288:2005/06/09(木) 12:27:35 ID:LnBXR/YU
>>289
>>290
早速ありがとうございます。

正確に言うと。もらい子なんで、その人通して確認するのも手間なんです。。
乾燥餌以外だと何食うんですかね。近所のショップで相談して見ます。
イマイチ元気ないし、フレアリングしないし、泡は小さいの結構吐くんですけどね。
もう一匹のもとからいるヤツはバリバリ食うのに。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:53:28 ID:q8tybkw3
>>291
少ない経験で言うのも申し訳ないんだけど、ウチで貰ったベタの場合、
家に連れてきてすぐに体調崩した。
多分、水温とPHショックだと思うが、コップで飼えるとナメてかかって
水あわせも何もしなかったから。しばらくぐったりしていた。
水換えとか色々したけど、結果的にはあまり触らずに環境に慣れさせる
べきだったと思う。
ひかりベタも硬いのか良く食べないから細かく砕いて与えてたけど、
どうも消化が良くなかったようだ。
ブラインシュリンプ、アカムシ、テトラのフレークタイプなどを試して、
1ヶ月近くかかったが、やっと普通に元気になってきた。

ベタも個体によってはデリケートだと思う。
やさしく付き合っあげててね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:28:02 ID:1vutqlPi
ひかりベタってほんとにベタ用に作られてんのかなあ。
大きいのか硬いのか一回口に入れても吐いちゃう。
うちのはクロマ フードタイプってのにして劇的に食べるようになった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:37:11 ID:6EwwcA6C
>>291
乾燥餌っていうのは普通乾燥赤虫とかを指す。乾燥赤虫か冷凍赤虫試してみれば?
>>293
生産量多いわけじゃないから、設備金魚用のとおなじなんでしょ。配合比違うだけで見た目大きさまったく一緒よ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:16:20 ID:m1Zb//hz
うちのプラケのベタ1♂、その上の棚にベタ2♂がいます。
えさはひかりベタ。どちらも同じショップで購入。
ベタ1は初日から食べる。ひかりクレストグッピーもテトラミンも。
ベタ2はどれも食べない。
知人に聞いたら、「それはしつけ、ためしにちょっとえさやるのやめてみな」って言われました。
で、ベタ2に丸一日エサ抜きしたら、同じように何でも食べるようになった。
参考にならないかもしれないけど…。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:47:12 ID:mTMZCNA6
うちのベタも、買ってきてから3日ほど餌食わなかったな。ひかりベタやってたけどすぐ吐き出した。
デカすぎるのかと思って半分に割ってやったら食べたぞ。
あと、チャーミーベタは食い付きいいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:54:39 ID:ugA6J5lE
俺も以前ココに書いたけど・・・・・
ひかりベタを口に入れては吐き出して、5日間何も食わなかったので
乾燥赤虫とかを買ってみたが、これもダメだった。

結局行き着いたのが「ひかりベタ」を割ったもの。うまそうに良く食う。
水面に粉になって浮かんだ分(水が汚れるので入れたくないが入ってしまう)も
下から器用に全部食べてしまう。
半分に割りたいが、上手く割れずに粉が出てしまうんだよなぁ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:50:04 ID:0RTB/qgh
困ったら冷凍アカムシどぞ。 激しく食いついてくるけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:48:47 ID:zBSmCslk
ウチのベタミン食いつき良いよ。
海外流通品だけどネットで手に入るし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:53:50 ID:y5Zwn/rc
あれは好み分かれるっしょ。食わないやつはいくら絶食させようが食わない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:37:22 ID:yLqTY4Df
>>296
チャーミーベタってくぐってみたら、結構いいみたいだなぁ。
今度買ってみよ。いい情報ありがと。

後、やっぱりエサ食い悪いって事は、何かのサインだろうか。
他の環境面の原因も探った方が良さそうですね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:09:08 ID:yLqTY4Df
こんなページ発見。更新が無く、期限が切れるらしいが・・・
エサと遺伝に関して詳しい記載があったよ。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4927/betta/betta.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:43:19 ID:T+MrMzZ5
今朝起きてみたら、うちのベタ君がお亡くなりに。
ホムセンで無料配布していたのをもらってきて3年。
いままでのベタで一番長生きだった。
最近、掃除をさぼりがちだったせいかな。ちゃんとしてたらも少し長生きしたかもしれない。
餌も一昨日ぐらいから少なくなっていたが、昨朝も食べていた。
ホントに色々なことを教えてくれてありがとう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:53:24 ID:r/Whn4BX
前にも同じ文が出てた気がするんだが・・・
コピペか?
305303:2005/06/09(木) 21:40:15 ID:T+MrMzZ5
以前(前スレ終わりくらい)にも、ホムセンでももらってきたことは書いたと思う。同じような文章で。
ただ、そのときはまだ元気だった。
脳のない文章でスマソ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:15:33 ID:yLqTY4Df
>>303
無料配布でちょっと思ったこと・・・
最近、近所のペットショップでベタが50匹程、大量に入荷された。
多分、ブリーダーが持ってきたのではないかと思うが、150円〜叩き売り。
それが、あっという間に数日で売り切れててビックリ。

後、おしゃれな雑貨屋さんでまで、ビン売りされていた。インテリアとして。
コップに入って、座布団型ヒーターもあります・・・って。

子供やお母さん方がどんどん買っていってるみたいだ。
店員さんは、ぜひ正しい知識と共に販売して欲しいな。
そして、少しでも長生きさせてあげて欲しいな、とも思ったよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:55:56 ID:g04RqwO8
>>306
ほとんど悲惨な運命をたどるんだろうな。

あらヤダっ!猫に食べられちゃった〜
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:31:09 ID:yLqTY4Df
あれ!魚が消えたー! 不思議な事があるもんだね〜。
→ 数日後、床の上で発見。
(自分も経験あり・・・)

全然、否定しないんだけど、説明無く売ればいいっていう店の姿勢は疑問。
ヒレが溶けたり、病気したり、、、
飼ってみて経験するしか無いんだろうけれど、>>303 三年生きたってのは
偉いと思うな。

>ホントに色々なことを教えてくれてありがとう。

という一文は共感。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:32:25 ID:heZfOfBj
うちで一匹♂ベタ飼ってるんですが、ブクブク付けてても
上に呼吸しに行くんですが、これは正常ですか?
でっかいプラケースで、ウィローと
あと名前知らん水草も入ってます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:36:57 ID:yLqTY4Df
>>309
ベタは、水中のエラ呼吸以外にラビリンスという器官があって、
空気中の酸素を吸って呼吸が出来るとの事。
オスは泡巣も作るし、いつも水面に呼吸しに行くから、正常な
行為と思います。

、、、スマソ。ちょっと書きすぎだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:02:05 ID:uC6GxsI1
ベタはエアー使っても水面にあがれない(蓋付き隔離Boxとかで)と酸欠で死ぬことがある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:02:35 ID:/7VdRn9o
ありがとうです!ラビリンスは、使いたいときに使う、と言うことですね( ´∀`)
わたしはブクブク=ラビリンスしない だと思ってました(゚д゚)なるほど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:05:52 ID:XpBsRDd+
ベタのヒレにヒーターで火傷させてしまった事があります。
縦にしてつけたら少しはいいかなって思ったけど説明書に水平でつけてください
って書いてるし、カバーをつけても稚魚がいるので入っていくだろうし・・・
みんなはどうしてますか?
稚魚が心配なのでヒーターの電源入れてません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:23:12 ID:Q1xk4SQC
ヒーターは縦でもいいはず。横の方が水温が1〜2℃上がる。
今のところ火傷もないし、稚魚水槽は経験ないので分からない。
大きい水槽にヒータ入れて、中にプラケ入れて稚魚飼うとか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:31:39 ID:S6yI3UML
稚魚が心配ならばこそ入れてくださいよ。
縦に置くとオートヒーターの場合まずいことになる。先に加熱部付け根にサーモっていう構造だからね。
稚魚焼けたりしないから入れなよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:43:37 ID:XpBsRDd+
今ヒーター見たら複数の稚魚がとまってるんですよ、
ヒーターの先のほうにも。ああ、どうしようかな・・。
何度以下になったらやばいですかね?
あ、中にプラを入れてその中にヒーターを入れるのもいいですね!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:48:45 ID:S6yI3UML
熱くなったら焼ける前に逃げるよ。雄の鰭は感覚通ってないから気づかなかったんだと
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:55:54 ID:Q1xk4SQC
>>315
ヒーターの縦置き可はエヴァリス製だけかも。
(ウチの説明書には縦を推奨してた)
まぎらわしい情報でした。ごめんなさい。
319287:2005/06/10(金) 01:04:40 ID:I8oNF/1o
稚魚キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

今、仕事から帰って来て、卵隔離ケースを見たら、2〜3匹の稚魚発見!
もうだめぽと思ってたから超嬉しいッス。・゚・(ノε`)・゚・。

一度カビた卵はさすがにダメみたいですね。
こいつらは排除します…(´・ω・`)
カビてないのはまだこれから孵化する可能性あるかな?

やっぱり産卵から二日が目処ですかね?
最大で、孵化まで何日かかるんだろう。
取り敢えず、明日まで様子見。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:08:52 ID:Q1xk4SQC
>>319
夜中に大きな声で登場するからビックリした。
おめでとうございます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:24:58 ID:XpBsRDd+
稚魚がぎりぎり横泳ぎできるようになってるみたいなので
このままヒーターを入れてみます。教えてくれてありがとう。

>319
おめでとうっ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:34:00 ID:RMbfiQKG
実はかれこれ1ヶ月前に逃げ出したベタがまだ見つかっていないんだが内緒です
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:42:14 ID:0DOPU9zI
昨夜帰って来たら、わずかな隙間からメス1匹が投身自殺…。
ずっと元気の無かったオス1匹も…。
ごめんよ。天国で夫婦になっておくれ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:20:40 ID:6o/JNO0a
先日の梅酒瓶オーナーでございます。
うん、繁殖は置いといて、仲よし夫婦の混泳が見たいだけでして…

ゆうべ例のペットボトルをひっくり返し雌雄混泳を始めて一夜明けました。
♂のボロボロっぷりに唖然…梅酒瓶を知り尽くしてる♀に完全に翻弄されたみたいです。

水は巻きあがった沈澱物や、切れた鰭やら水草が漂って濁ったますが
換水は今日中にすべきでしょうか?
衛生上は綺麗な水がよさげですが、疲れた体には、こなれた水がよさげに思いますし…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:34:36 ID:Q1xk4SQC
ベタの飛び出し禁止令が必要だなぁ。

>>324
全換水は危険と思うからスポイドで取る等で少しだけが良いかと・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:02:53 ID:VKHi0nFW
あの、ベタって普通は上のほうでぼんやり浮いてるのが特徴ですよね。
でもウチのベタ君は何故か毎日物凄い勢いでギュンギュン泳ぎまくってます。
しかも同じところばっか・・・
あと狭いところを無理やり何度も通ってみたり、とにかく落ち着きがないんです。
止まっている所は殆ど見たこと無いです。
水槽が45センチなので、最初は広いのが嬉しくて泳ぎまくってるのかと思ってました。
餌はちゃんと食べるし、フレアリングもします。これって普通ですかね?
327288:2005/06/10(金) 16:16:51 ID:H/uTOv/D
>>292->>302
アドバイスありがとう!!
ついに餌食いましたよ(涙
昨日、まずは住環境改善っと思って、水草多めにいれてやった。
そしたら今朝、こんもり泡巣作ってたんで、これは!と思って、
ひかりべたをアドバイス通り割ってあげたら、   
ついに食いつきました。
最初のうちは、久々の食事のせいか、餌に向かって空振り(w とかしてたが、
暫くしたらしっかり一発で食うようになりました。
水草でまったく気配が変わりました。競馬でいうと、ガラリ一変(笑
こんなに泡巣作るんなら交配もなんて欲がでちゃいます。また勉強しないと。
とりあえずご報告。
数々のアドバイス心より感謝。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:43:28 ID:Q1xk4SQC
>>326
病気の場合は見るからにおかしいから分かると思う。
友達のスピード狂を思い出した・・・。

>>327
よかったね。皆のレスのおかげでエサの勉強にもなったよ。

321の稚魚ちゃんは元気かなぁ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:02:34 ID:V9q7FGJo
ベタをあっためるのに、こーゆーのはどう?
発砲スチロールに水とヒーターを入れる。
その中にプラケ。
つまりプラケごと周りからあたためる、という。
グッピーの稚魚はそうしてますよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:07:25 ID:S6yI3UML
衣装ケースにそれとかららんちゅう水槽にそれとか、ペットボトルに穴開けて吊すとか使い古された手法
331326:2005/06/10(金) 19:20:04 ID:YN9QMOMx
>>328
暴走ベタですけど、病気ではないですね。スゴク元気って感じですから。
今日水草を増やしたら少しまったりしてました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:40:34 ID:Q1xk4SQC
>>331
ベタ暴走族、かわいいですね。

>>329
ベタマンションとか、妄想に悩まされる日々が・・・。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:00:45 ID:Q1xk4SQC
>>329
それより、今は、水温が31℃だ。まいった。ファンつけないと・・・。
334321:2005/06/10(金) 22:12:16 ID:bOh/ZCHO
>328
ご心配おかけしました、稚魚元気ですよ^^
稚魚たちは全部泳げるようになってるみたいなので火傷はしなさそうです。
まだすごく小さいのでこのまましばらく様子を見ることにしました。

ブラインシュリンプを食べるようになりました。
お腹がオレンジ色になっています。
順調でうれしいんですが100匹近くいるんですよw
この先どうなることやらw

335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:24:03 ID:Q1xk4SQC
>>334
そうですか。よかったよかった。(^^)
先が楽しみですね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:59:30 ID:6JbH7hd9
今日は冷凍アカムシをあげました。
アカムシの塊に食らいつく様のすさまじいこと。
ベタのおなかのはちきれそうなこと。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:05:40 ID:q1Y99sU3
>>336
そして明日にはいかにも「ウンコー!」という、黒々とした太いヒモをひねり出すわけだこれが。

赤虫はそれがイヤで。
すごい汚れるだろうから、水替えしてあげてね。
338梅酒瓶2g:2005/06/11(土) 01:13:33 ID:EkzVNx7d
あれから24時間…
                             嫁はんの縞模様が完全に消えました(ノд`)
                             ボロ雑巾みたいな婿はんに目もくれず石巻と遊んでます
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:40:02 ID:WILB1+ux
水替えはするけどウンコは取り除かないよ。
エビのウンコもすごいし。
だから水草が育たないのか??
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:44:54 ID:wpzQOABG
>>338
何か、夫婦の生活感が漂ってるなー・・・。

>>339
おおきなお世話かも知れないが、たまに取り除いてやってくれ。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:41:59 ID:Dil5r8Lo
ベタ飼ったことないですが
水槽にヒーターだけ突っ込んで定期的に水換えてやればいいですか?
やっぱり濾過装置あったほうがいい?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:18:24 ID:u9nVuGEc
雌として買った内の一匹が
激しく泡を吹いています
これはどういう事でしょう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:04:07 ID:eXuj21rt
どうもこうもない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:26:21 ID:Dil5r8Lo
>>342
間違えてカニ買っちゃったかWW
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:22:38 ID:+y2prv/y
>>341
無いよりは、あるほうがいい。水換えの頻度が減るから水質が安定します。
予算とスペースに合わせて。水流は少ないものを選ぶ。

>>344
そうそう、たまに間違ってカニ買ってしまう時があるので、注意する
必要が・・・ないと思われます。
小さいオスの可能性もあるでしょうが、メスだとすれば、泡吹く意味は
彼女にしか分からないね・・・。お腹に白いポッチがあるかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:34:48 ID:+y2prv/y
>水換えの頻度が減るから水質が安定します。
って文はちょとヘンでした。安定するから頻度が減る。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:04:06 ID:a5lbeoM8
今日、ペットショップに行ったのだが、夏という事で金魚、金魚鉢が
売られてた。日本の夏、、、って感じで、いいもんですねー。

そこに、ベタのダブルテール、白と赤のマーブル色が売られていた。
遠目に見ると、まったく金魚の色彩。金魚に見える・・・。

うーん。金魚鉢に、このベタを飼ったら、涼しげな日本の夏の情緒を演出出来る
のではなかろうか・・・?
どうしようか。水槽増やすのも辛いし。
迷っている間に夏も終わりそうだが、もう少し悩もう・・・。

以上、ベタと日本の夏の一コマでした。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:02:34 ID:Ad5h2s95
おすすめの掃除屋さんは何ですか?
石巻は酸性の水に弱いし、海老は水質管理うるさいし
かといってコリやオトシンは脇役にゃもったいないし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:04:55 ID:eXuj21rt
マジレスするとお前
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:14:24 ID:Ad5h2s95
ソレダ(・∀・)!!

わかっちゃいるけどね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:14:42 ID:a5lbeoM8
そういや、自分が掃除してる。
今のところ、ウチでは掃除屋は雇ってないわ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:23:05 ID:KkFV25TD
>>347
実は初めてのベタを飼ったとき金魚鉢だった。
むしろ手作りの金魚鉢の為にベタを飼ったとも言える。
金魚を飼うのはこの美しい金魚鉢にもったいない気がして、思い出したのが東急ハ○ズで見た「コップで飼える」ベタ。
初めての熱帯魚だった。
まさかそれがきっかけでこんなに熱帯魚飼育にはまるとは…
でもまぁ、やはりゆがんで見えるので、観察には適さないかもね。
どっかの国で虐待扱いされるぐらいだからね、金魚鉢飼育は。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:53:24 ID:uVJx9nld
ベタ♂の腹がパンパンになっている・゚・(ノД`)・゚・。
ど…どうしたらいいんだっけ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:00:59 ID:a5lbeoM8
>>352
>どこかの国で虐待扱い
初めて知りました。そうだったのか。
観察しにくいというのは確かにそうかも知れませんね。

どうしても、初夏は、ノスタルジックになってしまいます。
五色石、すだれ、風鈴・・・なんかのディスプレイ見るとフラフラッと・・・。
ダブルテールが900円というのも、つい買いそうになりましたが、飼った後
の事もよく考えるようにします。

しかし、ベタ一匹300円とか500円の気軽な出費がきっかけで、いつのまにやら
色んな器具やコンディショナー、、、とどんどん出費していくんですよね。
楽しいやら、哀しいやら・・・ですねっ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:07:14 ID:a5lbeoM8
>>353
なんと、どーした?
あせらず、少し様子を見るしかない。排便したら問題ない場合も
ある。

とりあえず、腹水病でくぐったものを載せとく。
>(以下、HPより抜粋)
 腹水症とは、読んで字の如く腹部に水が溜まっている状態です。
 つまり、病名ではなく、外観から判断される症状全般を指します。
 一般に、水質悪化やストレスなどによる魚自体の体力の低下よる、
 エロモナス菌の感染が原因とされます。

 治療には、『グリーンFゴールド』や『パラザンD』などの細菌性の
 疾病に効果のある魚病薬による薬浴が効果的とされますが、症状の
 悪化した個体では完治は中々難しいものがあります。水質の悪化な
 どの条件を取り除いた上で、上記魚病薬による薬浴を行えばよいか
 と思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:11:13 ID:a5lbeoM8
ウチで、その症状の時は、しばらく断食して様子見てから、
薬浴に進んだ。少ない経験で役に立つかわからんが、即完治
させようと焦らずに、環境を良く見直して立て直すべきだと
思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:20:17 ID:a5lbeoM8
>>352
これかぁ・・・。金魚鉢で探してたらかかった。
お国柄か、おもしろいですね。


金魚鉢飼育禁止令
イタリアにあるモンツァという町でこの度、金魚を金魚鉢に入れて飼って
はいけないという法律が制定された。
町議会で決定されたこの案は、「金魚鉢は丸い形をしているため、その中
に入れられている金魚の目には外の景色が歪んで見え、実際とは違った形
を見せることになるから」という理由に基づき制定された。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:26:54 ID:eXuj21rt
大抵の魚はど近眼だから大差ないんだろうがな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:16:03 ID:R1os2Oms
ベタの美しさにひかれて♂を3匹飼っています。
この度♀を買ってきて、♂と結婚させようと思ったのですがケンカばかりして、ついに1匹殺してしまいました。
他の2匹とも相性が悪くてどうしたらいいもんやら…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:33:01 ID:eqe89ggs
>>355>>356
ありがとう!!様子見てみることにするよ。
泳ぎづらそうでなんか可哀相だ…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:41:29 ID:D301PcZ6
>>359
泰ちゃんのところにいた基地外だね。あれほど叱られたのにまだ混泳させてたんだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:02:42 ID:woSEvpWP
>>361
あれは♀3匹をぶちこんだんだろ。違うと思われ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:46:11 ID:gvLBgat/
>>359
相性ではなく性質だよー。
結婚の意味がわからない。魚は結婚なんかしない。ベタは同居すら出来ないよ。
結婚じゃなくて、繁殖する準備が出来た時に、それを目的に
一定期間のみ段階的に混泳させるだけですよね。
大きい水槽で隠れ場があるなら普段の混泳も可でしょうが、小さい水槽では
確実にダメ。♀同士の混泳ですら危険な時があるというのに・・・。
>相性が悪くてどうしたらいいもんやら…
少しヒドイ言い方だけど、無茶するオーナーをどうしたらいいもんやら・・・
って思われてしまうよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:17:23 ID:0YZjOd5z
>>360
飼育暦と環境などは書いておいた方が分かりやすい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:49:54 ID:8bCvjgYS
>>367
6月2日に飼い始めたばかりの超初心者です。。
直径15p程の円形ガラス容器でヒーター、フィルター等なしで水換えは一日一回半分
今は22 10 13のプラケースにグリーンFゴールド漬けしてます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:51:35 ID:8bCvjgYS
レス番号間違えました
すみませんorz

http://k.pic.to/1lfbj
こういう感じです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:10:04 ID:ORmMWGa8
お掃除やさんを雇いました。
ガラス磨き職人さんは、今のところ研修中です。
過去2回雇った職人さんは、3時間もせず転落死してましたが、3代目は頑張れそうです。
芝刈り職人さんは、ものの5分で引き付けを起こしました。なお、お一人逃げ出したようです。
とりあえず、オーナー夫妻は芝刈り職人を厚遇する寛大な方のようです。
ただ奥様は、死の間際にある芝刈り職人がベッドに横たわってるのが迷惑そうです。
しばらくして芝刈り職人を雇う時は、半日ばかり面通しを、と考える所存です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:53:30 ID:/6k2C+i/
意味が解らない例え話は面白くない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:33:29 ID:GjyuJWID
>>365,366
写真の意味は釣りか何か良くわからんが・・・、魚のスレなので、釣られとく。
腹はすぐには凹まないと思う。残念ながら。魚の病気だから人間みたいに病院
行ってスグ治る事は無い。
医者じゃないから、レスする方も怖いし、やり取りで何とかなるとは思わないけど、
参考程度に読んで下さい。間違ってたら、誰か添削下さい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:59:06 ID:GjyuJWID
まず、環境を見直す事が先決。初心者だったら、水について色々と調べて
みて下さい。(書ききれないので)
病気の原因は、水に関するストレスと思われます。
・エサの与えすぎで、アンモニアが増えたり、エサの食べ残しで水が汚れる。
・水換えは1/4から1/3まで。フィルター無しなら3日に一度くらいで。
 毎日半分換えると、水質、水温、PHの変化に対応出来ずストレスになる。
これらの原因を緩和する為に、有害物質を食べるバクテリアを繁殖させる
濾過装置を付けるのですが、それも機能するまでは1ヶ月くらいかかります。
フィルター無しとの事なので、不安定な環境という事を自覚して対処する
事が必要。魚を移し変えたり、水足す時も慎重に。
出来たら、これを機に機材買ってあげて下さい。(これを機に、やめてしまうかも
しれませんが・・・。)
超初心者だったら、水の事を少しでも理解したうえでないと、次に進めません。
何か思い当たるフシはありませんか?
時間無いので、続きは後で書きます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:04:29 ID:GjyuJWID
続き。
自分の場合は、全く素人の失敗で調べながら対処したので恥ずかしいの
ですが、参考の為に記載します。個体によっても状況は違うと思います。
♀は似た環境でも全然元気だったので。
不要な方は読まなくていいです。(恥ずかしいので)

<原因>
@濾過がないのにエサの与えすぎ。
1日3食も与えていた。→水の白濁、水質の悪化
A水換えとヒーター無しで冬の急激な温度変化にさらしてしまった。
のストレスによって、PHショックのような平行感覚の喪失と腹の膨れ、
ヒレの損傷が発生しました。焦って調べて器具も揃える。

<対処した内容>
@ペットボトルの下1/3くらいを切り取ってコップ状の器を作り、
 水槽に浮かべる。その中に水槽の水とベタを入れて隔離する。
 (ヒータ付きの水槽と同じ水温を保つ為)
A粗塩(食塩は不可。ショップで購入)を水量に対して0.5lの割合で少し
 づつ混ぜて塩浴させる。2日に1回は1/3の水換えをしながら3日間様子を見た。絶食。
 (サーモスタットがあれば、30℃くらい高温にした方が良いらしい)
B症状改善せず、エロモナス(松かさ病等)の疑いもあったので、
 グリーンFゴールドを規定量投与し、少量の水換えをしつつ、10日間
 様子を見る。最後の方は少量のエサを与えた。
C多少、、、であるが元気に見えたので、水合わせを行いながら、水槽に
 戻す。しかし、腹の膨れ、水底に沈んだり、まっすぐ泳げない症状は残っている。
D基本的な事を守り、エサは1日1回腹半分目くらいに少なくし、水換え量も
 10日に1回1/3までを守り、様子を見続けた。中々、良くはならず、半ば
 あきらめぎみ。
E約4週間後、水槽の環境も落ち着き、ある日見ると真っ直ぐに泳いでいる。
 腹の膨れも完全では無いが目立たなくなって来ている。
 食後は腹も膨れて不安になるが、それは排便で解消される。
 極端にストレスに弱い子なので、今も毎日注意しながら様子見を続けている。
 
・・・という経緯でした。自分の知識の無さを悔やみつつ今も看病は続いています。
あるHPには金魚に対してビオフェルミンをスポイドで飲ませて糞詰まり
を直している図もありましたが、怖くて出来ませんでした。

最終的に感じた事は、病気が発生してからでは遅い。という事。
それ以前の原因を解消するしか対処の仕様が無いと思いました。
回復への道のりは長いですが、根気強くやっていくしか・・・。
それでも☆になったら、残念ですが諦めるしか無いと思ってます。
この子に迷惑をかけたおかげで、多少の理解を得る事が出来た事に
感謝して頑張ろうと思ってます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:06:28 ID:GjyuJWID
以上、長レス失礼しました。他人事と思えなかったので・・・。

でも、後は知らん。勝手にやれ。健闘を祈る。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:26:55 ID:8bCvjgYS
ありがとうございました!!

すみません
写真間違ってましたねorz
http://j.pic.to/1l917

もっと、勉強してから飼うことにするよ…
思い付きで買うなんてダメだね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:01:56 ID:+hnh/6HT
ベランダに置いてる水草入れたバケツにボウフラ発生してきたから、ベタにあげてみた。
食いつきよかった。けどあげる量がよくわかんない。
ボウフラなら自然発生するからエサ代かかんなくていいね。
生きエサだからいいだろうし。ただ蚊が発生してしまうけど・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:32:44 ID:NOuSLZmd
金魚初心者スレにも相談したんですが、みなさん雄と雌の繁殖はどうしてるんですか?
うちの雌はかなり凶暴で雄のひれを食べて殺しかけました…
二匹で寄り添って泳ぎ始めたので、安心してみてたんですが実は突きあってただけみたいで…。
雄のひれにかぶりついてウツボのように離しませんでした。
一緒に泳がせたことを後悔しまくりです…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:33:43 ID:1zVUkDdn
なぜ金魚スレに聞いたのか意味不明
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:01:47 ID:ceSE44g+
>>376
ベタって、金魚の一種と思ってると思われ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:49:51 ID:TNRV6Hwt
テトラのベタ飼育セット(17cmキューブ+OT-30)でベタを飼っていたのですが
窮屈そうだったので今日ホムセンで水作のきんぎょファミリーSを買ってきて先ほど
引越しさせたのですが、水作エイトのブクブクとOT-30どちらがベタに優しいでしょうか?

今は水作にしてますが(SSPP2を他の水槽で使っているので分岐で動かしました)
水流はOT-30より弱く感じますが水面が波打ってベタが落ち着けないような気がします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:26:58 ID:1zVUkDdn
圧倒的に水作。波はは不安ならなんか草でも浮かべとけ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:38:30 ID:+UYsqRfH
最近暑いですがベタは何度で煮えますか?
381378:2005/06/13(月) 23:38:44 ID:TNRV6Hwt
>>379
レスサンクスです。
気になって今見てきたらもう寝てました。
17キューブから30cm水槽だと全然大きさが違いますね。
この季節980円で買える水作セットはありがたいです。
明日仕事休みなので浮き草見てきます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:58:54 ID:eICnDE/v
赤、青、白のベタはよくみかけるんですが、他に色はありますか?
自分で掛け合わせて作らないとダメなのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:15:00 ID:fAfX8YPl
昨年は4回ほど繁殖に成功したのですが、今年に入って一度も成功していません。
同じ方法でやってるのに何で?と思っていたのですが、よく考えると、引っ越したため、
水が変わっているんですよね。
水道水のくみ置きで水を作っているのですが、以前は地方の一軒家の水道。今は東
京のマンションで、マンションの屋上に貯水タンク?があるタイプ。
ちゃんと水質を分析したわけではないんですが、飲んでみると明らかに味が違います。
ってか、今のマンションの水、とてもじゃないがそのまま飲む気にならない・・・

水にはなるだけ余計な物を入れない主義で来たのですが、もしも水道水に問題があ
るとしたらどうにもならないので添加剤を使ってみようかと思います。

繁殖がうまくいってる方で何か添加剤を使っている方、何をお使いですか?ジクラ?
テトラの何か?
よろしくご教授願います。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:25:21 ID:sN+V+yx7
>>380
あつかぁねえよ、これで暑いと言ってたら真夏はどうすんじゃ、ボゲェ
オメーは冷蔵庫にでも入ってろ、タコ。
だいたいな、べたは暑さに強いから38度でも平気なんだよ。
寒さにはメチャ弱いがな。

>>382
グリーンとかブラックがいるじゃんか。
近親相姦に気を付けて後背を続けていけばいろんな色と模様の
ベタが生まれてくるからドンドン産卵させろ。
ある程度育ったら気に入ったベタだけ残してあとは処分することだ。
処分の方法は自分で考えろ。

割り切って繁殖させないと良いものは生まれないぞ。
ベタは商品と思え、繁殖で儲けようと思え、それが俺からの提言だ。
下記のURLで繁殖のことを勉強してみてくれ。
ttp://www.eroti-qoo.com/cgi-bin/navi01.cgi?cate=4
ttp://perrine.hp.infoseek.co.jp/kingyo/Q10.htm
ttp://www.synapse.ne.jp/actmao/top.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:11:39 ID:DIkYALj/
オス・メスをお見合いさせるとオスが泡巣を作り出すんですが、少ししか作りません。
どう見てもそれじゃ繁殖〜子育てには足りないだろ、って量で作るのをやめてしまいます。

これってどうしてなんでしょう?
特定のオスだけでなく、うちのオスのほとんどに起きてるんですが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:11:30 ID:YOeYXwET
>>384
東海パスさん、お薬の時間ですよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:07:24 ID:UV5hlUHH
>>381
楽しそうだ。浮き草欲しくなってきた。
OT-30(スポンジかまして水流抑えたもの)、コトブキミニボックス
水作エイトミニ、スドーブリーディングフィルタS、、、を試したみた
が、寝室設置の為、ブクブクはポンプの音に萎えて断念してしまった。
でも、ベタ専門店に行ってもブクブクを使ってたし利点多いと思われる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:16:28 ID:YOeYXwET
5mチューブジョイントで繋いで室外に出せば音はかなり小さくなる。
あとは何とかして泡の弾ける音を抹殺汁
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:32:04 ID:UV5hlUHH
>>388
サンクスです。音対策考えてみる。
静かな水心、、、というのにひかれてSSPP3にしたが、他機種よりは静かという
事なのかハズレ個体なのか・・、自分的には気になってしまった。
ポンプは水槽増えた時も分岐すれば経費浮くしね。浮き草も水質環境に一役買って
くれそうだし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:49:01 ID:x5yrZfWa
うちのベタが飛び出しました
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:54:45 ID:DENQ4ebQ
家のベタも餌欲しさに(多分)飛び出しました。とりやえず元気なので普通に泳がしてますが何か特別にするべき事はありますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:56:45 ID:YOeYXwET
蓋しろよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:17:31 ID:DENQ4ebQ
蓋を開けた隙に飛び出したとです('A`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:11:42 ID:wKB0EPOF
すぐ入れよう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:17:43 ID:wKB0EPOF
うげげ
石巻が死んで水がダシ汁になってる
あーあ換水開始だ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:38:40 ID:UV5hlUHH
>>395
うげげ・・・

>>388
影響受けて、浮き草見に行って来た。
ウォーターレタスとほてい草の2種類しか置いてなかった。
小さい水槽に対しては、ちょっと大型かなというところで持ち越し・・・。
一株100円だったんだけどね。
もう一軒あるから、また別の日に他の種類ないか見に行ってくる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:34:36 ID:BRsD0C5D
うちのベタはぜんぜんジャンプしません。
あとテトラミンをあげるとめだか系にみんな取られる。
ぼ〜っとしてるので。
しょうがないのでベタの目の前にテトラミンを一つまみもって行ってあげる。
するとエサには目もくれず指に食いつくんですけど。
欲張りすぎ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:49:31 ID:YOeYXwET
それはテトラミンが嫌いだからだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:11:02 ID:+4/XIP6L
テトラミン嫌いかもしれないけど積極的に食おうとしててそんな感じ。
つーかうちじゃそれ食べないと餓死しちゃうし。
400 ◆7rMvisoucc :2005/06/15(水) 00:15:54 ID:HFEqbfMk
400!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:20:51 ID:G1yRByRU
鏡みせても威嚇しなくなった…
弱ってるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:53:12 ID:7+J6Iin4
>>401
回数が多すぎたとか、1回の時間が長すぎたとかで慣れてしまったんじゃないの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:27:07 ID:G1yRByRU
じゃあしばらくやらなければまた威嚇するようになりますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:17:53 ID:JIHNgNn6
レオパードクテノポマと混泳できるかな・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:44:49 ID:I9X2W7if
スプレンデスの尾の先っぽが透けてきてグリーンFで薬浴をさせているのですが
尻尾の先が透明になるのは尾ぐされですか?
尾ぐされの症状でよく聞く「白いカビ」のようなものは付いていないのですが・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:19:55 ID:VAzcfzeS
オレンジベタって1度だけ都内の普通の観賞魚店で見たのですが、どうにも手に入らないものですか?
弱いとか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:33:13 ID:VnddQO8Y
オレンジ、去年市谷FCに入荷してたよ
でも背鰭が折れてたよ
店員に言っても「あっそう?」ってな具合だったw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:23:14 ID:vdAa8ILr
>>407
じゃあ直しますねって言われたらビックリだがな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:04:40 ID:QtZS2Fea
>>405
それ、俺もあるわ。透明になってきた。
誰か知ってる人いないかな。
410407:2005/06/15(水) 23:26:43 ID:f6DE3nsf
>>408
それもそうだな(笑)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:18:45 ID:QYBAMvBE
今見たら、尾鰭が半分以上なくなってた!!!!!
尾腐れかな?と思ったら、自分で食べて短くしてたorz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:09:00 ID:/HavNtGy
ベタを「だれさせない」ようにやっていることを書くと

1.熱帯魚の原寸大に近い写真を水槽に貼り付けています。
  でかい魚の写真だとビッビッて逃げるときあります。
  自分に似たように派手魚写真だとけんか腰になります。
  オスカーやら、バスの大きめの写真をゆっくり動かすとっとと逃げます。

2.水草の写真を印刷して水槽に貼り付けていますが効果のほどはわかりません。

3.派手ルアー(針無し)を水平に吊して動かしてやるととても喜びます。
  けんかを仕掛けてきてとても刺激的です。

4.たまーに多種魚と混泳させます、喧嘩になることもあるけどずーっと1匹で
  ぼんやり飼われていたときと全く違った性格になったりします。
  この混泳は長くて2,3時間、監視付き。

たまには刺激、これが長生きの秘訣かも(てなことないかな)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:42:09 ID:2NNWGUmz
家に客が来て、ベタを見ると口を揃えて言うよ

「この魚何万くらいするの?」

いやいや、レジ横ビン詰め380円ですよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:01:20 ID:YhJ0GWNB
うちのはゼロが4個つくがそこでまた呆れられる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:21:54 ID:EVpn6Bl+
うちのは780円と半端な金額。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:26:46 ID:YhJ0GWNB
高いね。DTかCT?
田舎の古い熱帯魚屋とかだとノーマルでも980円とかすることあるけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:35:54 ID:EVpn6Bl+
ゴールデンて書いてあった。よくある赤や青は480円だった。近所のホムセンです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:41:36 ID:XFCbraAG
>416は>414にレスしてるんだとおもうけど、
>415が間に入ってしまったために、
>415が勘違いしてる様に見えてしまう>417の件について
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:45:42 ID:BqgtnHs8
>>418
つーか>>414の値段に普通の人は呆れる罠。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:48:06 ID:YhJ0GWNB
>>417
ゴールデンってことはなんちゃってイエローかな。ゴールデンはうちの近所だと普通のより安い
>>418
勘違いしてるのはおまいの件
何故なら>>414=>>416で俺だから。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:52:44 ID:BqgtnHs8
なるほど。
>>418は自殺もんの恥ずかしさだな。。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:02:51 ID:L2UjM7na
この程度で自殺する精神状態はやばすぎるがな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:17:01 ID:EVpn6Bl+
安いベタですいません。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:07:47 ID:y1tWT71P
調子の悪かったメスベタが突然元気になった!(*∀*)
一週間以上ずっと浮かんだままほとんど動かず、
大食漢で暴れん坊だったこいつがエサに見向きもしなくなって
もうダメだと思ってたのに…。
悪くなった原因も、良くなった原因もわからない。
下唇が内出血のように赤くなってるけど、
まさかガラスに激突したとか…そんなのある?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:07:57 ID:YhJ0GWNB
そろそろ口が腐り落ちるよ
426424:2005/06/16(木) 14:58:13 ID:y1tWT71P
マジですか!?
せっかくエサくれダンスが復活したのに…(つД`)
原因と治療法をご存じだったら教えて下さい…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:16:47 ID:FzYfxibq
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:27:52 ID:CVXTdcZI
ベタと混泳できる魚とかいますかね?
429424:2005/06/16(木) 16:42:47 ID:y1tWT71P
>>427
ありがとうございます!さっそく塩水浴させてます。
口腐れ病ははじめて。治りますように---!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:38:24 ID:hm1tlUoO
薬浴中のベタが巣を作ってた・・・
餌も食べるしもう治ったのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:02:12 ID:K7a0xOYV
別問題じゃ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:47:58 ID:CItqg7Nq
近々ベタを飼おうと思っているのですが、金魚用として売られていた砂利をベタの水槽に使っても大丈夫でしょうか。
砂利の入っていた袋にpH弱アルカリ性とあったもので少し気になりまして……。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:51:28 ID:UtmwsCGT
俺も繁殖させようとベタのメス見に言ったんだが
100円とかやっすいなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:33:07 ID:4qpuh7Pq
国内(出来れば関東近辺)でベタミン買える店どこかありませんか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:58:54 ID:XfEASrGC
>>434
電車賃掛けるのならオークションとかで買った方のが安くない?
436434:2005/06/17(金) 02:27:17 ID:4qpuh7Pq
>>435
そうなんですよね。
でも今後買い続ける事とかも考えたら、
店で直接買えた方がいいかなとも思ってるんですよね。
今オク見たら出てないしググっても国内はひっかからない、、、orz
437435:2005/06/17(金) 03:29:04 ID:XfEASrGC
>>434
確かに使用し続けるなら確実に代えた方がいいですね。
オークションもいつもビダで出してる人がいたんだけど品切れみたいだ…orz
力になれなくてスマソ。
438434:2005/06/17(金) 04:26:17 ID:DvknUNyy
>>437=>>435
「力になれなくてスマソ」なんてとんでもない。
色々とどうも有り難う!
アレお気に入りなんですよ〜地道に探してみます^^
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:21:58 ID:978ZbxMC
ベタの値段に話を戻すんですけど
家に居るコ達は、千円未満の安いコ達ですが
見に行った熱帯魚店の内、ある一軒は
「うちは、注文で買い付けに行くし
原種だから安くないよ、だいたい一匹
一万位からだよ?」
と優しく言われました…
びっくりしましたよ…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:43:20 ID:FKmgZP+O
よく人に慣れて面白い仕草するけど寿命が短いのが切ないね。
金魚並に長寿ならいいのに。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:55:46 ID:XfEASrGC
そして金魚並にでかくなれば…(*´Д`)ハァハァ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:11:39 ID:OnCeS1Eg
そこでタイガーベタですよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:47:54 ID:5qvFZvEi
>>442
長寿なん?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:48:45 ID:OnCeS1Eg
白亜期から生きてるよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:52:39 ID:IInpDt2r
♀を単独で飼っている俺の登場ですよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:06:48 ID:RNGYUSS4
ふーん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:11:54 ID:X0nFZMQc
ご相談があります。
初心者なんですけれど、3リットル弱のガラス製の水槽はあまり売っていない物なのでしょうか??
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:59:08 ID:+zA7seeF
自分で作ればモーマンタイ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:52:36 ID:5BU1wogi
>>447
売ってるよ。もちょっと探してみ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:11:39 ID:iIRq6SxS
ベタちゃんが飛び出しました!
水槽の周りにネットでもはったほうがいいかな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:22:12 ID:OnCeS1Eg
もういいよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:40:46 ID:5BU1wogi
ベタの飛び出しネタはカキコ禁止で
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:18:23 ID:sUngBnTl
ベタってあまり動かないもんなんですか?
広い水槽なら泳ぎ回るかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:22:48 ID:5BU1wogi
うん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:25:39 ID:XsMuXOC2
45p水槽で飼ってるけど結構泳ぐよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:01:46 ID:yQQoQWoC
ホームセンターでベタ買ってきたよ!
いまから水槽に入れるよ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:23:48 ID:5BU1wogi
ベタスレって、ビギナーが入れ替わり立ち替わり・・・って印象がするが
気のせいか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:52:47 ID:MhhoETCU
500円の並ベタも、ライトアップしてみると
なかなかイケメンになる。
ショウベタもいいが「原点の美」もまた良し。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:33:04 ID:Tqgy0/AJ
>>457
何が言いたいの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:18:06 ID:LJwQZB3k
いかにも「簡単に飼えますよ〜」な売り方されてるからなあ。
コップ飼育に失敗し、混泳に失敗し、繁殖に失敗し、冬の寒さに失敗し、
“ベタが王様”な水槽に辿りつく。自分は奴隷。

王様、ご飯の時間でございます。
こちらの水流が弱い隅っこにエサを一粒づつ口元に落としますゆえ、よく目標を定めてお食べください。
おお、お上手お上手。ささ、もう一粒どうぞー。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:20:35 ID:64AazPR3
余はそのエサは嫌いじゃ。
アカムシにせい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:21:29 ID:F71Od+5C
朝っぱらからワロタ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:15:51 ID:u+k8S6Zl
バルーンモーリーとコリ、プレコ、テトラのいる水槽にプラケース飼育の♂ベタ投入。
モーリーがガッチガチに身体を強張らせて固まってしまった。
ベタはフレアリングしまくり。
取りあえず失敗かな?(゚∀゚)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:28:53 ID:gITLJxZ0
まるとく冷凍赤虫買ってきた
すげえ食いつくね。24キューブで98円なんだが1キューブで5〜6匹分以上はある。
細かくカットして使えば二〜三ヶ月は持つなこりゃ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:20:12 ID:E6HBqh6j
冷凍赤虫って稚魚も食べますかね?

生後1ヶ月の稚魚なんですが、1ヶ月を目処に
今までブラインシュリンプだったのをテトラのベビーフードに
切り替えました。すると味が不味いのかエサが動かないせいか
まったく食い付かなくなってしましました。

皆様は生後1ヶ月以降の稚魚には何を与えていますか?
乾燥ブラインとか赤虫でしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:21:18 ID:mRTCt2Mm
冷凍赤虫が稚魚に襲いかかる恐怖!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:31:51 ID:BWSZ4b4P
>>466
おもしろいね〜

>>465
 ブライン中心でいいとおもうけど、冷凍赤ムシをあげたいなら
 お口に合わせたサイズがいいとおもうよ。


 俺の♀ベタ、買った時に比べてはるかに輝いてるけど、独身貴族。
結婚させてあげたい、不思議な親心・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:44:19 ID:w8S5C7Wv
>>467
知ったかぶりしないように。ベタの稚魚はブラインをメインにするとベリスラになることが知られている。
ブライン以外の餌を食べない時期は仕方ないがそれをすぎたら一刻も早く餌を変えることが推奨されている。
知らないことを無理してレスする必要はない。稚魚の今後に関わる問題だから嘘はいかんよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:11:12 ID:jJXnAI2b
早速のレスありがとうございます。

>>468
具体的にエサは何を与えたら良いのか…成魚用テトラミンを細かく砕いたり、
断食後にテトラミンベビーを与えたりしてみたのですが、突きはしても
食べるまでには至らないので困っています。

ベリスラをぐぐったのですが、奇病のようなものでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:51:31 ID:DvW+p8BQ
>>469
ベリースライダー でぐぐれ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:36:42 ID:7Tp7YO5y
オトシン入れますた

                                   換水マンドクセ もう全換水なんかできなさそう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:43:35 ID:GCYwlPKl
オトシンが死んで全換水が必要になる悪寒
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:52:33 ID:7Tp7YO5y
>>472
あ、それはあるかもね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:21:15 ID:qI9PtJ4s
ピートモス買ってきた、50g

使い切るのに何年かかるんだ・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:38:36 ID:7Tp7YO5y
>>474
ディスカス買うのかとオモタ
ガーデニングで消費するっきゃないね。
水質は安定してフィルタが詰まる諸刃の剣だけど、使いこなす自身があるんだろなぁ…。
早く高みに上りたい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:22:47 ID:IEynB4GL
繁殖についてです。
お見合いをさせ、お互いに気に入った様子を見せ、泡巣も十分できてるので混泳に踏み切ります。
ところが、そのあと、追いかけっこの時に泡巣に突っ込んだり、巣材になってるスタイロフォームや水草をひっかけたりして泡巣がなくなってしまう事ってありますよね。
そうなった時、みなさんはどうしてます?
以前、泡巣がなくなってる以上、もう無理だろうと考えて、まだ追いかけっこはしてるけどメスを取り出したらオスがすごいしょげちゃって…
結局、そのまま餌を食べなくなって死んでしまった事があります。

まあ、その時のオスは特殊な例としても、実際問題として、泡巣がなくなっても繁殖が成功する可能性はあるんでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:46:32 ID:HtS5CrrI
家に帰ってきたら、ベタ死んでた
3ヶ月ぐらいの付き合いだった
オレがへたくそだったと思う
花壇に一緒に死んだラミーノーズと一緒に埋めた
おやすみ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:59:55 ID:GCYwlPKl
腹水病が治りつつあるYO
3ヶ月間、中が透けるほどパンパンだった腹が半分ぐらいに。
割れた様子もないしベタもいつもより元気で餌も食べてる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:52:15 ID:VD8XgPbQ
昨日ベタを瓶から30の水槽に移してあげたの。
んで昼間ネオンを10匹買ったから一緒に入れたら朝1匹喰われてた…。
となりの水槽はヤマトが共食いしてるし。こんなことあるんですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:53:03 ID:Xqkx+fJ6
ふつう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:55:39 ID:VD8XgPbQ
じゃぁ別々にするべきですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:12:49 ID:gR4AzlEX
生き餌のつもりなら良いんじゃないか…('A`)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:35:29 ID:VHyw6lHm
40cm水槽でメダカやプラティを飼ってて隔離BOXにベタ入れてるんだけど
今朝見たら隔離BOXにメダカが入ってベタと混浴してた。
プラティには威嚇してたくせにメダカには攻撃しないのね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:44:43 ID:Xqkx+fJ6
そのうち丸飲みして詰まらせるかもしれない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:58:51 ID:3q1Fnijd
ウチのベタ、アエネウスのロングフィンを威嚇するんだ…

アカヒレと他のコリは無視なのに(´・ω・`)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:13:57 ID:sucWECY4
フサフサした魚とか、色が綺麗な魚には威嚇するような気がしる。(゚∀゚)
うちはバルーンと赤ヒレに威嚇してたよ。
その後、しばらくみてたら赤ヒレは鰭食われた_| ̄|○
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:20:31 ID:Xqkx+fJ6
>>485
ヒレがピンと立った魚も気に入らんらしいな。
うちのプラカットはあの悪名高いエンゼルフィッシュに勝ったよ。背鰭に食らいついてぶらーんぶらーん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:21:42 ID:3q1Fnijd
>>486
>>487
ありがとうです。

アカヒレにまで喧嘩売るんですか… 気をつけよう(゚゚)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:57:24 ID:3FHM1f3l
家のベタ水換えをした直後から暴れだしちゃって・・・
すごく苦しそうです。水質に対するショックなんでしょうか(┰_┰)
3分の1程度の水しか換えてないんですが・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:59:20 ID:ZeEux2bH
ベタは大きくなると何になりますか?
赤いのは金魚?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:18:21 ID:87ZkR8Xk
>>490
馬鹿だな、鯛になるんだよ>゜)))彡
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:18:43 ID:ZLB6+0F0
>>489
うちもpHショックで死なせたことあるよ
こなれた古い水はすぐ捨てないで、異常があったら移せるように残しとく
もう古い水を捨てたならベタの適応力を信じるしかない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:12:59 ID:amLvlfLT
>>489
結構、何匹もベタ飼ったけど一度もそんなことなかったなぁ・・・
 追いかけまわったりもほとんどしないし・・・かわいい奴だ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:28:13 ID:YXQThLQv
15センチ位の小さな水槽でベタ♂を単独飼いしてましたが、少し寂しい気がしたのでミズクサとヤマトヌマエビを入れてみました
エビと混泳は平気でしょうか?
入れてすぐはエビをつついたりして威嚇してましたが暫くすると無視して泳いでる状態です。
ちなみにエビは2匹です
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:42:12 ID:ZLB6+0F0
ヤマト入れた時は完全シカトしてたんで相性は悪くないけど
水質悪化が早いベタ水槽じゃエビは適応できないみたい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:08:06 ID:YXQThLQv
ベタ♂の水槽は1ヵ月に1回位の水替えですむ程度しか汚れないです。
でも早めにエビを隔離したほうがいいのでしょうか?
めだかを飼ってる水槽に移した方がいいですか?
でもめだかをエビが食べないか心配なんです。
エビを買った店ではコッピーと混泳してたんですが…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:26:18 ID:sDhFNJT/
それはね、どっちもどっちってやつだよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:30:01 ID:QZFzwI3M
ようやく2匹目の♂でペアリング成功しました。
稚魚が水槽に増え始めてからは、眺めていると本当に時間を忘れてしまいますね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:20:21 ID:RAQPVIQ3
うちの稚魚は2週間くらいなんだけどほとんど全部、底にいます。
これってベリースライダーなんですかね?
ブラインをたっぷりあげてます・・・。
イトメとかに変えた方がいいんでしょうか?
(イトメって変えてすぐに食べるのかな〜)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:25:25 ID:8UY0p/Zp
五百
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:10:42 ID:3KM9NUoT
>>499
うちも3週目に入るくらいまでは底を這うようにしていたけど
色付きはじめてからは皆普通に泳ぐようになったよ。
でもブラインはベリスラになりやすいらしいから(浮き袋が発達しないんだっけ?)
うちは今赤虫に切り替えた。
でも赤虫、水が汚れていやなんだよなあ。。。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:30:54 ID:Cf4y2lmQ

【産地 便名】 MARK CROWN BETTA Pair
【輸入】 2005年
【現在全長】 全長3.5cm
【撮影時水質】 PH 6.7, TDS 110ppm, WTP27℃
【個体特徴】 徳永君:クラウンって事は、冠ですね。
ベタハカセ :いや、入れ歯の事だ。
徳永君:名前を付けるとき、入れ歯は無いでしょう。
ベタハカセ :ベタの名前は、私の独断と偏見です。
徳永君:もうそれはいいですって!
ベタハカセ :どう見ても、えらが入れ歯の形じゃないか。
徳永君:いいえ、ショートテールタイプの冠です。
ベタハカセ :私が虫歯なら、この入れ歯を入れたいな。
徳永君:ハカセ、あなた食べちゃう気ですか!−つづく−
【飼育ポイント】 飼育は容易です。注:貴重な尾短冠ベタです。
Rayon Vert Japan,Corporation

ポカーン
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:03:05 ID:l2J3TpJ0
ベタのストレス解消用にヤマト入れた事があったけど、
ベタがビビって逃げまくってたなあ。

しばらく様子を見ていたら、今度はベタがヤマトをつつき回してたけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 03:35:36 ID:aAh2/p7c
>>501
色付き始めるってことは1ヶ月くらい?
1ヶ月くらいまでブラインをあげても問題ないってことかな〜

うちの稚魚、底をはってるようだけどよく見ると3,4ミリ浮いてました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:51:03 ID:i9XfrTRM
501です。
1ヶ月目を機に切り替えた方が良いとショップの人からも聞きました。
徐々に人工飼料に慣れさせないと後々大変だしね。。
うちの稚魚も完全に地べたを這ってたわけじゃなく3,4ミリくらい
浮いてたよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:31:24 ID:KedfI285
ベタって何度位の高温まで耐えますか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:37:48 ID:MCA98Woc
120℃位かな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:43:16 ID:OtcAjXe0
80度以上
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:39:22 ID:FLvSTszz
ベタとコリドラスの混泳は可能ですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:54:48 ID:i/bJNcFU
可能かもしれないし不可能かもしれない
それがベタクオリティ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:47:36 ID:i+M1M+Bi
うちとこの♂は俺の指が嫌い。水槽ごしにかざしたら飛びのいてしまう。
ピペットとか歯ブラシとかで殴ったこともないんだが…。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:12:33 ID:i/bJNcFU
ヒント:臭い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:30:52 ID:FLvSTszz
グラスでベタを飼っていたんですが、最近20センチの水槽に出世しました。
ベタだけではなんかしっくりこなくて・・・。
混泳させても平気な魚を探しています。
教えて下さいm(._.)m
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:03:21 ID:G7W6c1Si
マジレスすると作りもんの魚・・・かな。
ベタの性格によってはどんな魚も混泳無理。
もししたいなら、うまく行かなかった時の事を考えてもう一つ水槽を増やす覚悟がなかったら
どちらかが可哀想な思いをすることになるよ。
ていうか私は失敗したことがある。

ベタは単独でも綺麗で表情の豊かな魚だから、ベタの魅力を堪能してやってください。
水槽が寂しいなら水草を植えるとか、オブジェなんかを入れてあげるといいよ。
私はアロマポットを入れてるんだけど、ポットの皿部分に乗って休んでたり、中に入ってたり
するのをみてるだけで十分楽しめてるよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:04:32 ID:rG6jfjtC
>>512
ソレダ(・A・)!!

てことは逆に指に寄ってくる♀は臭いフェチかYO!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:11:09 ID:8Zef70N6
ベタ(メス)の鼻あたりにできものができて、顔全体に広がりまして、
で、最近できものがつぶれたようになってるなぁと思ったら、
ベタが死にそう。横になったりひっくり返りそうだったり。
プラティが心配そうにしてる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:06:27 ID:wbbQUkdf
繁殖させてる人ってけっこういるんですね
大きくなったら分けたりしないといけないと思うのですが
100匹とか200匹とかうまく育った場合は
実際のところどのように飼ってますか?

518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:18:11 ID:rIfOGxoU
殺すのよ。いやマジで
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:58:37 ID:RPgZ8QSv
忠告聞く前にヤマトを入れたら、ベタの尾っぽ食べられてたよ…

ベタより強いなんて予想外でかなりパニくった!

忠告通り水草やオブジェいれてやってみます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:43:28 ID:Ht5uI1Hp
エンゼルも食うよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:53:35 ID:CSOhZUxr
>515
うちも♀複数飼いしてるけど水草のトリミングで
手入れるとめっちゃ食いついてくるw
痛くないからつつかれるとなんかウレスィ(;´Д`)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:18:44 ID:rIfOGxoU
赤虫っぽい臭いがするんだろうな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:30:01 ID:5OxJa51q
レッドスネークカモーン!

赤虫って英語で何ていうんだ?
レッドビートル?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:37:27 ID:rIfOGxoU
赤ミミズらしい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:57:04 ID:oi97Zgvx
姿が見えないので飛び出したかと思って周りを見ると、
モスと水槽壁面の隙間に尻尾がゆらゆら…
げーっ! 尻尾千切れたー! と思ったら、何のことはない。潜っていただけ。
ちょっと前までは隙間に潜るなんて芸当はできなかったんだけどな…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:32:07 ID:zNGmIUvq
この前まで自信満々でユラユラと我が物がおで泳いでたのに、ヤマトに襲われてから急にビクビクして臆病になった。
隅っこのほうにいたり、フィルターの後ろにいたり、オブジェの中に隠れたりで・・・
もうヤマトは取り除いたから前みたいに泳いでくれ!
頼む(^人^)
527チョコ最中 ◆O8EQpd4Lrc :2005/06/26(日) 16:45:27 ID:go8a1AfK
ベタがダイスラー化ワロスwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:22:41 ID:VXGoPZ2M
>>527
詳しく
529チョコ最中 ◆O8EQpd4Lrc :2005/06/26(日) 18:06:42 ID:go8a1AfK
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:23:17 ID:Nc+nhF5V
うちのベタは黒コリだけ嫌みたいでしょっちゅういじめてるよ。
白コリやプレコには無関心なのに・・・
黒コリだけぬいたほうがいいかな?
でも一日に何回か威嚇しないと綺麗に育たないってみたので迷ってます。
アドバイスお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:30:10 ID:miBSzi21
自分で考えろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:58:51 ID:0kFv82Ps
うちのベタさんの水槽に恐る恐るオトシン(掃除屋さんとして)投入
しばらく様子を見ていたらベタさんがオトシンをつっついてたよ..orz
逃げのびてくれ...

はぁ...自分の体の半分もないような同居人も許せませんかあなたは...
一体誰に似たんだ(ry
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:08:23 ID:ytWth62y
本能なんだから当たり前でしょ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:13:30 ID:6r+hWJPr
うちのお嬢さんは、急速浮上コースにオトシンが張り付いてる間は浮上できずに
どけるまで底で我慢してました
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:59:40 ID:sBpIDbE/
うちの赤いトラベタが逝ったそうです…
長期出張に出てる間に…
(TへT)
先ほど母から連絡を受けました
成仏して下さい
ゴメンね、最期を看取ってあげられなくて…
(;人;)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:11:53 ID:ytWth62y
1週間以上の出張にはヒーター持って連れてく、これ常識。
プラケ買ってホテルに持ち込むのがちとはずいが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:39:59 ID:7ZftIDgj
大きいグラスでベタ♀をかってるんですが、今日いきなりタマゴみたいなものを産みました。
泡かと思ってさわってみたらツブツブでした。
このあとどうしたらいいのでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:30:26 ID:AAA3IAKG
>>537
♂がいないことには孵化することはありえないわけで
♀が食べなかった分は腐るだけなので、今回は泣きながら捨てましょう(一部は♀が自動的に食べますが)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:35:41 ID:7ZftIDgj
>>538
♂は別に飼っています。
でも前に一緒の水槽にいれたとき殺しあいしたので、困ってるんです。
タマゴだけ♂のとこに移しても精子かけてくれませんかね?(>_<)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:41:53 ID:jjgxWpUy
そもそもコップで飼うな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:26:54 ID:7ZftIDgj
コップでベタを飼うのは良くないですか?
止水のほうがベタが好むからこれでいいとショップの人に聞いたのですが…
水量が少ないという意味でしょうか?
店で売ってたときより大きいコップなんですが、このままでは無理でしょうか?
あとベタ1匹あたりに何リットルの水が望ましいですか?
今は500ミリくらいだと思います。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:53:13 ID:hduBPBGt
>>541
全然平気だと思うよ。
うちは金魚鉢で飼ってたけど寿命って言われる約1年もったよ。
ビーカーくらいの容器で飼った雌もそれくらい生きた。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:57:24 ID:hduBPBGt
補足すると当たり前だけど水槽が広い方がストレスが減っていい。
ただマメに水変えしてやれば問題無いと思う。
コンパクトな水槽で飼えるのがベタの利点なのにでかい水槽はあまり必要ないと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:34:29 ID:jjgxWpUy
>>541
止水=コップじゃないでしょ。
野生のスプレンデンスオスのテリトリーは直径50cmだそうだ。
狭いところでも死ににくいだけであって決して推奨されてるわけじゃない。

水量は最低でも2リットル。ベタブリーダーが使うのがこのサイズの瓶。ただし飼育技術がある上で、種水水槽といって換水専用のでかい水槽で作った水を使っている。
このサイズでも3日に1度全換水。

それにヒーターどうすんだ?今はいいが冬は
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:55:47 ID:hduBPBGt
>>544
ヒーターも爬虫類用のマット式ヒーターを水槽のしたに引けば十分水温保てるよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:00:49 ID:jjgxWpUy
水槽+普通のヒーターより高いし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:05:28 ID:7ZftIDgj
レスくれた方々、ありがとうございます。
ベタは♂を2匹、♀を1匹飼っています。
♂はそれぞれ15センチ程と20センチ程の水槽でコリ、プレコと飼っていますが、♀のみ大きめのグラスで飼っています。

♂が綺麗で好きなので、仕切がついてて2匹同時に飼えるプラケース見つけたのですが止めといたほうがよさそうですね!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:22:37 ID:lYXECAY/
>>476
かなりの亀レスですが沢山水草入れてやれば泡巣なくても大丈夫だと
書いてあったのをみましたが実際にやったことはありません。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:53:19 ID:QrWPG7Ii
>>542
寿命1年…なわきゃーない。

>>545
我が家は生命維持ギリギリくらいの保温しかできなかったよ。

かわいいと思うとそのうちコップがプラケに、
プラケが水槽に…とかグレード上がって行っちゃうんだよなぁ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:13:30 ID:DV5IX8a3
今日、新しい♂ベタ(赤)を買ってきたのだが、鰭が長くて綺麗だ。
しかし、別の水槽の先住♂ベタ(赤)は体は小さい、鰭は短くちんちくりん。
しかし愛想だけはあるんだよなぁ・・・・・。
青の鰭はせめて人(?)並みには伸びるんだろうか・・・・。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:19:11 ID:AQ49x46S
鰭が長く伸びてるのはもうおっさん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:38:27 ID:/WiBL1p4
帰宅したら♀のクラウンテール(緑)があぼーんしてた・゚(ノд`)゚・。

餌の時間になっても姿が無いので探してみたら…ビーシュリンプ隔離箱の下に斜めに沈んでいた。
…全体的に色が白っぽくなってたよ。
泣く泣く取り出して庭に埋めてあげました。

原因がはっきりしないので、当分の間水槽から目が離せません。
…成仏してね(=人=)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:06:30 ID:yHhVQ7Pp
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:31:27 ID:+KcIXtfv
>553
最後の写真、すごい。
ベタの目のまわりがキラキラして、お化粧したみたいで。

ビオトープのそばにいる、白いのはウサギさんですか?
そちらも気になります(笑)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:48:05 ID:AQ49x46S
綺麗に飼い込まれたグリーンですな。環境のせいか色がよく出てる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:34:53 ID:yHhVQ7Pp
>>554
白いのはウサオ君です。
犬・猫と違って、ビオトープと共存できるのでお勧めです。
ただし、ウォーターマッシュルームの水上葉はおいしく召し上がられてしまいました。


このベタは本当に横着で、浮き草の上にいるときにツンツンやると「うるせーよ!!」と暴れるだけで、水の中に戻らないんですよ。
少し前はミクロソリウムに寝そべって口だけ水面に出してる状況だったのですが、とうとう浮き草の上に身を乗り出すことを覚えてしまいました。
先ほど確認しに行ったら(写真を撮った6時間後)、寝返りをうってますが同じような状態です。

そんなに呼吸がめんどくさいのかな。
なんか、魚類から両生類への進化を垣間見た気がする・・・・w
557あー:2005/06/29(水) 20:09:53 ID:boj4glGp
スゴス デラスゴス
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:16:26 ID:KYpLF16w
ペットショップで500円ほどのベタしか飼育したことないのですが、何万もするベタもいると店員さんにききました。
みなさんの中で高級なベタを飼っているという方々おられますか?
どんなベタか想像つかないので、教えてもらいたいです。
ひれが大きい、長いとか色がかわっているとか・・・しか想像できない初心者です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:17:47 ID:AQ49x46S
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:23:17 ID:1T5J+vsO
マウスブルーダーのワイルドベタは総じて高いよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:29:55 ID:gMgULJtk
>>556
すごいw
いろんな生物が「めんどくさいから」という理由で進化してきたんだったら
面白いねw
ウサオ君萌。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:03:02 ID:gjmge3vs
携帯からなので、最初の画像しかみれなかったので、後でゆっくりパソコンでみさせてもらいます!

ものすごいひれがひらいて綺麗ですね。
うちのも綺麗だと勝手に思ってたけど、比べものにならないです(:_;)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:38:08 ID:o5s0bHfk
プラカットとトラベタって普通に交配できますか?
なんか、プラカット♂とトラベタ♀を近くにおいといたら惹かれ合っちゃったみたいで…
遺伝的な事、それからプラカットって乱暴そうなのでトラベタのメスが耐えられるかな、と言うことも心配です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:42:29 ID:7D9KsU74
問題ないが生まれるのはトラ

それからベタ同士惹かれあうというのは飼い主の幻想。ベタの男女はかなりドライな関係です
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:18:37 ID:rr3zovfD
オスのメスを見る熱い視線と、泡巣を作るけなげな行動に何度だまされたことか。
566552:2005/06/30(木) 12:25:44 ID:y/aI/BXZ
原因発覚。

水槽内でヤケに暴れている♂ハケーン。
他の♀を執拗に追い回すので隔離してみた。
ベアタンクにして、その辺に浮いてたカボンバを投入してみたら…

白い粒が浮いてる…
た、たまご−−−−!?

知らない間にカプールがデキていたらしい。
全然そんな素振りなかったのに…いや、それ以前に混泳させた自分が悪いんだ。
泡巣をせっせと作る♂を見ながら自己嫌悪…orz
死なせてしまったクラウンテール、ゴメソ。・゚(ノд`)゚・。



…逝ってきまつ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:48:47 ID:mCLAUylw
だからオスメス混泳はだめってあれほど言ってるのに。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:00:47 ID:jcHJvY4f
>566
意味がわかりにくい文だな
569552、またの名をアフォ:2005/06/30(木) 16:11:26 ID:B/G3j/hK
>>568
分かりやすく説明すると、
アフォが♂と♀数匹を混泳させたら知らない間に♀1匹とカプール誕生。
産卵後♂にドツかれてあぼーん→アフォだから気付かない→♂がやけに暴れるなぁ
→隔離して水草入れたら卵がついてた→アフォがやっと気付いた、そう言う事。

>>567
自分の認識の甘さをつくづく痛感してます。
彼女には悪い事しました…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:21:12 ID:WoA+ocqh
17センチキューブで混泳させてます
いつまでもつかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:30:47 ID:7D9KsU74
>>569
卵生んだのは別のメスかもね。クラウンは卵食おうとしたかなんかして寄ったところをぬっころされたはず。
メスは卵を見つけると食う習性がある。ひとつは高栄養なため、もうひとつは生存競争。他のメスの遺伝子を排除しようとするわけだ。
メスはどれが自分の卵でどれが他の卵かなんて分からないから、産卵が終わってしまえば見かけるととにかく食う。

オスもそれを知ってるから、産卵が終わると自分の嫁だろうがとにかくぬっころす。卵守るためだからもう必死。

そんなわけで>>569の水槽でも卵を巡る攻防の末にクラウンが犠牲になった訳だ。オスが暴れてたのは他のメスを巣の周りから締めだそうとしてたんだろうね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:20:23 ID:jcHJvY4f
>569
意味わかった。
しかし、そら致死率高い状況だよな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:19:58 ID:kXBrWicm
2,3日前からうちのベタの食欲がなくなり、
えさをあげても食べません。
飽きたのかな?と思って違うえさをあげてもだめ。
鏡をみせても、けんかする気もなく、気力がない感じです。
やせて色もうすくなってきた気がします。
うろことか外見上に異常はみられないのですが、
どこかが病気になっているのでしょうか?
治しかたなど、わかる方いらしたら教えてください。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:30:18 ID:jcHJvY4f
情報少な杉
575:2005/06/30(木) 22:08:02 ID:SWwOBWL1
近所の金魚屋で300円でした、活発で乾燥赤虫をバクバク、かわいい。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453006&recon=3296154&check6=2095161
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:45:14 ID:+pSE8jO1
>>575
 キレイな部屋だな。窓際に水槽置いてるが、温度は大丈夫?
 水温30度以上にならないようにするくらいの気分で。
 色々器具もそろえてもらって、ひろいところで飼われて赤ベタも良かったな。
 2年ぐらいは生きるし、固体によって違いはあるけど大切に飼えばなつくから
かわいがってやれよ。

 
577:2005/06/30(木) 23:04:04 ID:SWwOBWL1
窓際みたいに見えるのは、バックスクリーン代わりの百円均一のスダレですw
家が木造で湿気が少ないのかファンを回して26℃程で安定してるみたいです
もうすこし暑くなったらエアコンまわそうかと思ってます
しかし一時間ぐらい見ていても飽きない、優雅だぁ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:11:45 ID:jcHJvY4f
左上にブクブクも見える?設備充実してるな。コップ飼いしてる奴は
見習わないと。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:16:47 ID:7D9KsU74
かなりイイ!環境だね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:40:03 ID:ZuBt9Hvl
>573
多分水が汚れてるよ。
水換えしてあげて。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:55:34 ID:gjmge3vs
うちのカラシン飼ってる水槽と同じだ!
ベタ1匹だけいれるのもすごい綺麗だね。
582573:2005/07/01(金) 00:59:47 ID:Ysu22/3Y
>580
レスありがとうございます。水槽の水はきれいです。
汲み置きの水を使っていて、いままでもきれいにしていました。
3日前までは、私が行くとえさが来るとわかって食べにきたのに、
今は近くに寄っても無反応です。えさをくちに入れても、吐き出します。
新しいえさでもだめです。じーっと底で静かにしてて、
時々、思い出したように水面にいきますが、えさは無視です。
なんとなく気力がありません。ベタも鬱とかになるんでしょうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:01:53 ID:meNifLGV
なにを持って綺麗だとしているのか。見た目とかいうなよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:12:43 ID:4xS8nIaG
>>575
とってもイイ!!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:43:18 ID:xNyOB3yA
>>573
水槽の大きさとか温度とか飼育年数とかわからないと
原因考えようがないので情報出した方が的確なアドバイス貰えるかもしれませんよ

もしかしたら暑さに負けてるんじゃないかと予想してみる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:44:49 ID:meNifLGV
そろそろ質問用テンプレでも作るか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:47:54 ID:meNifLGV
【ベタの種類】
【購入時期】
【水槽のサイズ】
【保温方法と水温】
【フィルターの有無と種類】
【餌の種類】
【水換え頻度】
【混泳魚の有無と種類】

長いな。誰か修正よろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:57:35 ID:xNyOB3yA
>>575
赤いアロワナ素敵ですね(・∀・)

>>587
テンプレ案乙
↑の中でわかり得る情報を各自入れて貰えばいいかもね
589573:2005/07/01(金) 02:02:02 ID:Ysu22/3Y
みなさん、返信ありがとうございます。わかりにくい書き方ですみません。
ベタは初めて飼いました。一匹のみで、飼っています。
2ヶ月ほど前、ホームセンターで買いました。600円くらいでした。
【ベタの種類】 ショー用のではありません。水色っぽい色です。
【水槽のサイズ】 5リットルはいるものです。
【保温方法と水温】 夏なのでいいかなと思って、特に何もしていません。
【フィルターの有無と種類】 フィルターつきです。でも水流が強いので
普段はとめてあります。テトラのワンタッチフィルターです。
【餌の種類】 普段はひかりベタです。フレークもあげてみました。
【水換え頻度】 小さい入れ物のときは、3日に一度でした。
今は大きい入れ物なので、見た目にはよごれにくくなりました。
水が悪いのかと思い、昨日水を取り替えたばかりです。
もとの水を4分1残して、置き水にテトラをいれたものと変えました。
今は入れ物の角のところでじっとしています。


590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:12:41 ID:Onp4dg3p
うちの新入りは手のかからないおとなしめのあんちゃんでし。
ひかりベタ一発で完食したし、先住民のヤマトと喧嘩するわけでもなし、
ヒーターと砂の隙間とかキスゴム周りとか壁とストレーナーやヒーターコードをすり抜けて遊ぶ好奇心旺盛。
ちこっと気になるのは尾鰭の穴、かなり気になるのがフレアリングトレーニングに身が入らないこと。
しかたがないので、お気に入りの壁・ヒーターコード・ストレーナーのエリアに鏡立ててみると
ようやく本能に目覚めたようです。
しかし夕べは、ベタ1+ヤマト3の全住人がこのお気に入りエリアに大集合したのがぷりちーでした。

ヤマトにちょっかい出されていじけ癖がついた方、ヤマトデビューとともに瞬食した方、いろいろベタクオリティ発揮のようですが
うちでは4名様の生活がのほほ〜んと続いています。

♀入荷まで、あと2日…たぶん平穏は明日までで しょうけどね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:31:43 ID:xNyOB3yA
>>573
水の温度や水質とかって測ってますか?

5リットルくらいだと気候に水槽状態がかなり左右されるので水の劣化も早いです
水温、水質は測らないで杞憂するよりは測っている方が原因特定しやすくなります

あと、ワンタッチフィルターならローリングサンダー着けるか
浮き草でも浮かせれば水流マシになると思います
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:22:37 ID:meNifLGV
>夏なのでいいかなと思って、特に何もしていません。
ダウト。無加熱めだか水槽ではこの一週間で水温のトップとアンダーで12度の差が出た。梅雨時は入れないといかん

フィルターつきです。でも水流が強いので
普段はとめてあります。テトラのワンタッチフィルターです。
だうとに。フィルターの意味がないので水流殺す工夫して常時稼動させて

>普段はひかりベタです。フレークもあげてみました。
どっちもベタがあまり好まない味の餌だから赤虫とかもやってくれ。

>水が悪いのかと思い、昨日水を取り替えたばかりです。
もとの水を4分1残して、置き水にテトラをいれたものと変えました。
テトラってネオンテトラでも入れた置き水なのか、テトラ社のなんらかの薬剤なのか。
置き水と水槽で温度差はなかった?

多分水質悪化のコンディション低下に水換えのショックで追い打ちかかったんじゃないかと。
その内病気出すかもしれないから気をつけて
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:40:55 ID:SkxqQ0w0
>573  参考:水流調節の仕方。これでほぼ無くなる。または、園芸ネット
      をつける方法も有名。
http://furut.cocolog-nifty.com/furu/2005/02/ot30.html

水換えは3日ごとに1/4だけしか換えてはいけない。(諸説あり)
水温とphの差も耐えられる限度があるので、点滴のように水換えする方法
もあるから検索してみて。
最初はそれくらいしてもバチは当たるまい。濾過サイクルが出来上がるまで
1〜2ヶ月ガマン。
他は上記アドバイスと同意。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:51:20 ID:qo8KlcIX
病気についてなんですが、ポップアイってどの程度とびでてきた状態で
しょうか?ベタって割と目出てるので時々どきっとします
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:40:54 ID:E97Z1X0g
本日のベタトープ
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453011&recon=3296154&check6=2095140

近づいてみます
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453010&recon=3296154&check6=2095141

触ってみるとウロコはパリパリで、美しいヒレはくっついてしまってます。でも、本人の好きなようにやらせてます。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453009&recon=3296154&check6=2095142

30分後にはこちらに移動してました。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453008&recon=3296154&check6=2095143



毎度毎度お目汚ししてすみません。
みなさんのお宅のベタは「呼吸マンドクセ」の状態になりますか?
うちのはちょっと極端過ぎるのかもしれませんが。
596あー:2005/07/01(金) 15:58:37 ID:3RI/Y6uz
スwwスゲwwwwスゴwwwスwスゴスwwwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:56:23 ID:AmqMVDjn
呼吸マンドクセ('A`) にワロスw

睡蓮の葉がちらっと見えてるけど今年の開花はこれからですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:16:15 ID:zPKJiHA0
>>575
ベタには水深深くてあんまりいい環境ではないですね。
負担大きいんです。
あまり長生きできない環境です。
見た目キレイ≠良い環境ではないです。
特にベタの場合。

このスレでは宗教じみた事を言ってる人がいるのでここでは異端なんでしょうがね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:19:31 ID:meNifLGV
ヒレくっついて鱗乾くまで上にいるのは異常だよね。底とか相当酷い水質で逃げてるんじゃ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:20:17 ID:meNifLGV
それから>>598パスちゃんねんねの時間ですよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:29:22 ID:E97Z1X0g
>>597
睡蓮の開花はまだですね。

>>599
水質は問題ないです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:46:26 ID:cOdQwfW/
おととしの話、
ベタをペアで買ってたら、いつの間にか3匹になってた
いつの間に増えたんだか・・・
水草ぼうぼう・リシア水面で、ジュウタン状・・・
引越しのとき、水槽いじったら3匹に・・・
怖いです。
603573:2005/07/01(金) 19:57:27 ID:lo10lc91
>592、593
丁寧なレスありがとうございます。
このところ寒かったのでその影響が大きくて、
水換えも大きなショックを与えたのかもしれません。
何か病気かと思ったのですが、私自身がベタに
ストレスを与えていたことがよくわかりました。
HPを教えてくださってありがとうございます。
参考にして水流も弱くなるよう工夫してみます。
水をかえず、温度や水流に注意して、しばらく様子を見守ります。
本当にありがとうございました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:20:09 ID:zPKJiHA0
>>600
教祖の逆鱗に触れましたか?ワラ

ここでは違う意見は1教祖によって全く認められませんからねw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:24:10 ID:0aGUxRnO
うわっ本物だ。相変わらず日本語不自由だね。しかも>>599=>>600おまえと同じ意見じゃん。

教祖っておまえのことなんだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:33:32 ID:x6rxC7s4
生後15日目の稚魚がどうやらコショウ病になってしまったようなんですけど、稚魚でも安心な薬品ってなんですか?塩で治ると聞いたので1gあたり2cの塩入れてます。教えてください。あと薬を入れたらどのくらいで治りますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:06:49 ID:86wu7esL
うちの水槽ではオトシンお3方と同居中なんですけど
オトシン衆のエサ(○ャ‐ミ-プレ子)をベタが一番ついばんでます
さっき晩ごはん(ベタフード)食べたでしょorz
水草ももぐもぐしてるしあなたは草食だったのか...??
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:51:58 ID:0MIfWIMp
今日いつもいくペットショップにたまたまショーベタが売っていて、あまりの美しさに衝動買いしてしまった・・・。
いつもは500円の並ベタしかいないのに。
ところで飼い方は普通のベタと同じでいいのかな?
なんか特別な餌(色あげ、鰭用)とかある?
ペアでしか売ってなかったので、とりあえず仕切りつきのプラケースで2匹かってます。
♀も普通にきれい。
あと飼育にあたって特に気をつけることなどあれば教えて下さい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:01:43 ID:qz/6lH+F
うpうp
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:10:53 ID:szM8g0Vq
>仕切りつきのプラケースで2匹
そんな水がろくに循環しないところで飼ってるとすぐケースがヌルヌルになってしまいあぁカビが生えてきたなぁとか思うお前。
と、なんだか体表面にツブツブみたいなのが付いてきてあれっ!?とか思ってるうちにみるみる白点病とかコショウ病とかになっている高かったベタを見てうろたえるお前。
そして塩を入れたり薬を買ってきたり水温を上げたり大あわてでドタバタし始めるも♂♀2匹分を隔離する水槽を用意できず一緒に放り込んで治療生活をはじめさせるお前。
おびえた横縞も鮮やかに闘いつづける♂と♀だが無駄な体力の消耗は病をいたずらに進行させるだけだということに気づかずせっせとごちそうの赤虫を与えるお前。
そして薬浴水槽はバクテリアが効かないためすごい勢いで汚れる水。そうして毎日がパニック。ベタの死亡へ向けたカウントダウンはとまらない…。
というわけなので、きちんと飼育環境は整えようね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:56:38 ID:qyjwEAm8
明日、ホムセンに♀が入荷するっていうので、♂水槽にシェルター追加することにしたのね。
2週間前に入れたういろうじゃ間に合わないので、壁1枚をマヤカ、表層をフロッグピットで埋めようと…。

フロッグピット5株で1セット¥98−…大杉
矮小化するまで待てません。 計画挫折。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:57:47 ID:yykqgAlO
愛情もって水換えに向き合えば良いコンディションで長期飼い続けれます。
ウチではフィルター入れた水槽飼育も試みたのですが、
自作ガラスケース飼い(約800cc)に較べて状態良く飼育できませんでした。
もっともケースがぬるぬるになんてのはもっての他です。
毎日様子を見ながらその時の状態に応じて毎日換える季節もあれば3日に1度の時もありで
3年近く元気に生きてた個体もあります。
水換えの際、水はほとんど捨てます。ただし網を使って魚を移動しないので
(プラコップに一時避難)多少の水は残るがその方がダメージは少ない。
毎日、同じ75cmの熱帯魚水槽から水槽水をすくって利用してました。
場合によっては同じ温度(もしくはそれより少し高目の)の汲み置き水をブレンドを使って。。
あまり水換えのタイミングは数字に頼るべきではないと思います。
数が少ない場合はケース飼いでもいいのではと思います。
コップというと狭すぎる感じもしますが。
輸入されてるトラベタなどはずっとそのような環境で育ってきてるので無問題ですよ。
管理しだい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:01:13 ID:CJly8aA7
産卵したら親を隔離した方がいいですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:17:34 ID:qyjwEAm8
>>613
>>566-572参照。
しないと♀が卵食べちゃいますし、♂は卵を守りために♀を殺しちゃいます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:55:45 ID:CJly8aA7
レスありがと(・ω・)ゝ。メスを隔離してが、オスはそのままだけど、卵守るぐらいだからそのままで良いよね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:58:07 ID:CJly8aA7
ゴメン。メスを隔離したけど、オスはそのまま卵がある水槽に入れといておk?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:54:00 ID:iKcb0Gjv
ここで聴くよりさ・・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:03:43 ID:qz/6lH+F
少しは調べる努力をしろ
619そろそろ名無しに戻りますね:2005/07/02(土) 09:38:13 ID:TCqLENTn
例の卵ですが、無事に孵化しました。今日で3日目。
水槽内を上下に泳いでいるのを見ると嬉しいんだか悲しいんだか…

>>571
その可能性もあながち否定出来ませんね。どの♀の子かは育ってみないと何とも…
でも誰の子だったとしても頑張って育てますノシ

>>616
ただしその間は断食せさないと食卵する危険あり。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:17:27 ID:AfCH56UR
うちのベタは巣作りするんだけど、あまり熱心じゃないのか
すぐに泡が全部消えちゃいます。またしばらくすると作り出すんだけど
また途中でやめてしまう・・・
何が悪いんでしょうか?
環境は13cmキューブで濾過無し、水換え3日に1回です。
餌はテトラミンをすりつぶしたモノをやってます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:17:58 ID:qz/6lH+F
いろいろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:33:03 ID:juSKH5Oj
>>620
それって良く分かります。1代目の♂は泡が消えることにめげて泡巣を作らなくなってしまいました。
今はどこかのHPで見た果物等の保護に使う発泡スチロールのネットを浮かべています。
これだと泡に余計な刺激が無くこんもりとした巣になりました。
メロンを買うと付いてきますので試してみてね〜
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:46:26 ID:EgVq5O2G
>>620
うちのオスも巣作りがヘタでしたが卵はちゃんと孵化しました。
今は稚魚がうじゃうじゃです。
そんなに泡がなくてもなんとかなるのかも、、、

624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:17:59 ID:4oqCziJa
>今は稚魚がうじゃうじゃです。

これから大変ですな、家がコップだらけ・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:27:08 ID:AXpKiRdk
ベタの稚魚分けてくれる方いませんか?
千葉〜東京です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:41:26 ID:AXpKiRdk
このような書き込みは、ふさわしくないようですね。失礼しました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:50:20 ID:R0jMBH70
大型ベタでアルカリ性の水を好むのってなんて名前ですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:15:59 ID:++CWYoAc
グレートアルカリンベタ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:25:50 ID:/NmgTwgS
>>622, 623
ありがとう。ネット入れて頑張ってみます。
630627:2005/07/02(土) 17:57:18 ID:R0jMBH70
マジレス欲しいです。
以前本で見たのですが、昔のことなので何の本で見たのか思い出せません。
一応ググってみましたが見つかりませんでした。
お願いします。m(__)m
631573:2005/07/02(土) 18:00:19 ID:JqvZFM7N
昨日はいろいろ教えてくださってありがとうございました。今日、
ベタの水槽の水温をヒーターで29度にあげ、水流を調節して弱くし
濾過器を常につけて、えらのところが白っぽくなってきたので、
ニューグリーンFで薬浴させています。
でも、薬がろ過されてしまって、青色の水がしばらくすると透明になりました。
この場合、色だけがろ過されて薬の成分は水にのこっているのでしょうか?
それとも、もう一度薬をいれなおさないとだめなのでしょうか?
薬浴のときは、濾過器は消しておくものなのですか?つけたままですか?
質問ばかりですみません。どうぞよろしくお願いします。


632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:01:02 ID:dcMq0OlP
ユニマクラータかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:05:21 ID:dcMq0OlP
>>573
濾過器回したままだと濾過細菌も死にます
てかニューグリーンFは透明になるのが普通です

説明文に書いてありませんでしたか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:35:28 ID:EgVq5O2G
>>624
かなり適当にかなり安易に繁殖させてしまいました。
ホントこれから大変です。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:43:48 ID:sRKsINmW
>573
フィルターの活性炭が薬を吸着してしまいます。濾過細菌もダメージ
を受けます。
薬浴の場合は、ペットボトルカップ等で隔離するか、別容器に
移した方が良いと思います。
量や期間など、ネット等でも良く調べた上で対応される事をお勧め
します。
636573:2005/07/02(土) 19:06:21 ID:JqvZFM7N
>653
どうもありがとうございます。
濾過細菌もダメージを受けるとは!
教えてくださってありがとうございます。
量と期間についても調べて、早速対処します。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:09:15 ID:AXpKiRdk
ベタの稚魚欲しいです。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:12:46 ID:HeDfE0ug
♀入荷延期だって(T_T)
せっせとシェルター作ってたのに…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:17:01 ID:dcMq0OlP
573は自分に都合悪いと軽やかにスルーするのか・・・('A`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:38:49 ID:R0jMBH70
>>632
どうやらそれっぽいです。
引き続き調べてみます。
ありがとうございました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:32:42 ID:JYIlafln
>>627
シンプレックスだな。
取り扱っている所は多いので探してみると良い。

ウニマクラータは対応出来る水質に幅があるが個体差もあるからね。
うちではいけるのと駄目なのと混在していて結局水にはかなり
気を使う。

にしても何でアルカリ性にこだわるのかね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:02:35 ID:RHHhmkzt
知ったかバカがイバるスレ。ワロスペシャルw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:19:16 ID:oS8qKVqx
ほらパスちゃんカウンセリングの時間ですよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:23:48 ID:fL5uByfu
こちらにもパスちゃんことネ申が降臨してるの?
もう巣に帰りなさい。
君は危険人物なんだから一般人とは関わらず、オアシスとかハム公と乳繰り合っていなさい。
645573:2005/07/03(日) 01:46:07 ID:mvTAYt83
>633
さっき書き忘れてしまいました。
説明書ももっとしっかり読まないとだめでした。
レスありがとうございます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:32:54 ID:tyRsWSyq
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:13:38 ID:qohQBpN3
ウッヒャ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:13:00 ID:DnIFYXH4
ベタを一匹飼っているのですが、一昨日から様子がおかしいです。

水の底で倒れるように横たわったままになってたりするようになりました。
水槽(水槽といっても100円ショップで買ったフィギュアのコレクションケースですが)を叩いたりすると反応して動くし、餌を与えると普通にパクパク食べるのですが、それ以外はたまに泳いでる程度でほとんど底で横たわっている状態です。

これは何かの病気なんでしょうか?
白点などもないし、どうすればいいのかさっぱりわかりません。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:17:34 ID:2/bD7ck1
>>648
前スレ読んでね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:17:58 ID:oS8qKVqx
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:50:25 ID:RlQJU3nQ
>>648
寿命
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:07:12 ID:42GmLlFe
うちのベタはアヌビアスナナの葉っぱの下とか狭いところにはまり込むのが好きみたいです。
よその子はどうなの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:24:34 ID:k/pQZmSj
俺の子は人間だから…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:26:35 ID:DnIFYXH4
>>651
寿命ですか・・・・
飼ってから1年半ほどなのですが、寿命だともうどうにもできないので最後まで見守ってやることにします。
教えていただき、どうもありがとうございました。


655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:41:06 ID:oS8qKVqx
最近なんでもかんでも寿命のせいにする風潮が。だいたいいつ買ったのかも分からないのに>>651が寿命と判断できるわけないでしょ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:28:53 ID:krk4YY4x
うわぁぁぁん。♀ベタちゃんが投身自殺したぁ〜!
なんであんな狭い隙間をよじ登ったんだ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:32:12 ID:Yi++d4YZ
>>655
・・・バカ丸出しだよ・・・

>>656
残念だ・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:40:46 ID:U4LJzRUe
買ってから1年半というのは>>651が寿命とレスつけた後ででた情報でしょ。>>648の出た情報でどうやって寿命と判断したのか。俺にも説明を
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:54:24 ID:k/pQZmSj
老衰してるときの症状に非常によく似てるから、それで判断したんだろ。
何がそんなに気にくわないんだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:05:14 ID:U4LJzRUe
>>648のあげているようなのは老衰に限らず弱ったベタなら珍しくもない症状だろ。
にもかかわらず断言してしまったことで>>654は信じてしまったわけだ。もし他の病気だったなら、助けられるかもしれないのにその機会を失っただろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:08:24 ID:k/pQZmSj
>白点などもないし
の部分で見た目に変化がないのにただ動きが鈍っている、と判断したんだろ。
よく読めよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:20:48 ID:U4LJzRUe
病気に精通してるならそもそもここに来ないだろうし見た目にはっきり現れづらい病気なんていくらでもあるだろ。
ベタの生死に関わる問題なのに適当すぎ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:27:54 ID:hjBXCSOG
繁殖して稚魚がうまれ、孵化して二日で父ベタを取り出しました。
そこまでは順調だったんだけど、稚魚が元々少なかったうえ、かなりのペースで死んで行きました。
多分、お見合いで相手を変えたり、混泳が長かったりでフィルター止めたまま親ベタを泳がせていた期間が長いんで水質が悪化してたせいだと思います。石巻とラムズのフンや水中綿ゴミみたいのも底に溜まってるし。

で、もうパッと見た感じでは一匹も稚魚いなくなりました。でも、水草の陰とかにまだ生き残った子がいるんじゃないかと思ってあきらめきれず、ブラインを入れ続けてます…

みなさんはこういう場合、どうやって全滅したかどうか判断しますか?

あと、繁殖〜稚魚の成長の間、石巻やラムズを入れっぱなしでしたが、これってまずかったでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:43:50 ID:wIwFS7j/
わきあいあいベタベタいこう〜よ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:37:01 ID:k/pQZmSj
>>662の一連の発言は釣りだったのか……。
完壁に釣られちゃったよ。
確かに冷静に見返してみると実際に魚を飼ってる人間の発言とは思えない。
嵐の一端を担ってしまってすまなかった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:47:18 ID:U4LJzRUe
こちらこそすまなかったな。君たちが病魚はトイレに流せっていう主義なの忘れてたよ。
だから寿命でも病気でもどっちでもいいんだよね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:56:37 ID:3mhRYWne
>ベタ全般についてマターリ語ろう。
これも思い出してやってください
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:10:41 ID:42GmLlFe
ベタは本当にかわいいなぁ。。
特に目の下の奥のほうが小さく光るところに神秘的な美しさを感じる。。

水面に浮いたエサをバクバクしてるけどエサがどんどん逃げていっちゃうとか、
ほかのすばやいテトラとかにかっさらわれて何も無いところを必死にパクパクしたりとか。
orz


669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:24:08 ID:w0rdhmb6
先週から買い始めたベタ、コリと同居させてるのですが
ベタがコリドラスのえさを食べコリがベタのえさを食べています。
なんのために住み分けまで考えて魚を選んだと思ってるのか・・・

そして某ビオトープのようにナナの葉っぱの上でよくお休みです。
うちのは水の中ですがね、なかなか笑えます。
ベタって現地でもそうなのかな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:25:54 ID:D10RyrBe
すみませんが教えてください。

先日うちのベタ彦(♂)とベタ美(♀)の繁殖に成功し、ベタ彦もここ1週間は不眠不休の活躍でした。
もう大丈夫のようなので、ベタ彦を取り出して、ゆっくり休養でもさせるつもりで隔離してしていたのですが、
ベタ彦はここでも泡巣作りまくりです。

お嫁さん候補の♀はベタ美以外にもまだ何匹もいるのですが、前の繁殖から日も置かないうちに次の繁殖ってさせてもいいものなんでしょうか?
それともある程度間隔を置くべきなのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:32:24 ID:WQ/c7UDA
それ以前にそんなに稚魚増やして大丈夫なのかと
672670:2005/07/04(月) 00:38:33 ID:D10RyrBe
>>671
心配サンクス。

とりあえず、そっちは問題ないものとして。
(というより、ホントは、ベタ美よりベタ姫(♀)との子の方が本命なので)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:14:57 ID:Y4kd3NkH
アナタのベタは毎日アナタに微笑みかけてくれますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:27:10 ID:Sj0az5Qp
>>672
それ以前にその名前もどうなのかと

普通に考えれば、休ませてあげた方がいいんじゃないですか?
繁殖後に死んでしまうベタもいると聞きますし。
要は本命と早く繁殖させたいから誰かに「大丈夫」って言われたいだけですよね。
ワガママに見えますけどね。ご自身で判断を。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:38:03 ID:WQ/c7UDA
何がどう「大丈夫」なのか不明。本命あるならなんでそっちで繁殖させなかったんだろう。飽きたらポイのおもちゃじゃないんだから
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:49:44 ID:3dBpnsc/
無闇やたらに命を増やしてどーするんだ。
1回の繁殖でも稚魚を育てるのは大変だどー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:06:30 ID:T82xF+4+
ベタがエサを食べないときってどうしてます?
乾燥赤虫も食べません。無視って感じです。
ひかりベタは口に入れた後、ぷっと吐き出します。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:06:50 ID:L609Xi9H
うちのベタも餌食べませーん。つか食べられません。
同居のネオンテトラが撒いてすぐに食い尽くすから・・・
同居3日目。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:11:13 ID:Sj0az5Qp
>>677
前レスを確認。
288が同じ質問してますよ。以降、餌議論があって327で解決。
後、テンプレつけましょう。
680677:2005/07/04(月) 11:57:16 ID:T82xF+4+
>679
ありがとうございます。288で確認しました。
気長に様子見てみます。
681チョコ最中 ◆O8EQpd4Lrc :2005/07/04(月) 15:25:02 ID:rZgeMS8h
ベタって結構マンドクセになるのなwwwwかわいいな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:55:28 ID:FjtJ5e+/
今日親ベタを取り出しました。子育て乙!
冷凍赤虫をモリモリ食べてるよ…
683670:2005/07/04(月) 20:59:01 ID:D10RyrBe
なかなか厳しい意見が多いようですが、
結局まともに答えて頂いたのは、>>674さんお一人のようですね。
あとの方は全然関係ないことを書いて、自己満足に浸られておられるのでしょうか?。

>>674さんありがとうございました。
(飼ってるのがベタだけに、名前がべただったのはまぁ、飼い主の感性によるものと御容赦ください)
実際この名で呼んでるんだし。

簡単に経緯だけ書きますと、
彦(♂)にとっては、初めての繁殖となるんですが、こっちとしては、はじめから彦と姫(♀)の子をとりたかったんです。
最初、姫とお見合いをさせた時は、彦がその気にならなかったのか、泡巣もほとんど作らなかったんですよ。
まぁ、必ずしも泡巣を作らない雄もいるっていうことだったんで、同棲を強行したんですが、結局産卵に至らず、
しばらく経過の後、姫を取り出して代わりに美(♀)を入れたんですが、こっちは3日と経たずに産卵となったわけで、
それから先は>>670にも書いたとおり、先日まで美との子どもを育てさせておりました。
なお、姫も美も普段は混泳水槽で飼っている並ベタですが、前回、別の親から取った姉妹です。(その後父親のベタ吉は☆になっちゃいましたが)

彦は繁殖槽から取り出した後も、今の槽で泡巣こんもりで、どうやらやる気満々のようですし、問題ないなら、姫とのリターンマッチに臨ませたいと考えたとい
うわけです。

もちろん、美との子は今大事に育ててますよ。
まだ飼い主のスキルが十分でないため、子を全部成長させるのは無理のようですけど、小さくても命に変わりはないし、
選別と称して、漏れたのを他の肉食魚の餌にしたり、バトルロイヤルとか言って雄同士を一緒の水槽に入れるなんてことはする気はないですけどねぇ・・・

結局彦は、しばらく休養させておいたほうがいいということでしょうか?。
チラシの裏的書き込みに、皆さんどうもありがとうございました
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:01:16 ID:EXmgj06g
最近痛いのしかこないなぁ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:02:28 ID:EXmgj06g
皮肉ばっかり言ってる割には結局稚魚をどうするかも書いてないし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:17:36 ID:D10RyrBe
>>684-685
>皮肉ばっかり言ってる割には結局稚魚をどうするかも書いてないし。
で、それを書くことが、どう>670の質問に関係あると?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:22:55 ID:WQ/c7UDA
携帯から乙
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:49:25 ID:tbiyOtr7
相変わらず痛いのが常駐してるなあ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:06:32 ID:xM6js1wG
ベタ稚魚が欲しいって書いてる人がいたけど、生後どのくらいのを考えてんの?
あと、なんで稚魚が欲しいの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:15:02 ID:5Ogx2JHr
ショウ崩れを繁殖、オークション出品でウマー?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:33:11 ID:Sj0az5Qp
>683
本命の子をとるチャンスという焦る気持ちは分かりますが、絶食、不眠不休
で働いたオスを続けて繁殖させても大丈夫とは誰も言えないと思いますよ。
状況をコントロール出来るのは飼い主だけなんですから。
生意気言って申し訳ないですが、今回のお話は、ご自身の欲求だけを優先し
ているようにしか見えないです。
都合で繁殖してしまった子達…それはさておき本命の繁殖に頭がいっぱいの
飼い主さん…、読んだ皆さんも疑問が残るのではないでしょうか。
せめて少しの間、我慢してオスを休養させてあげたらいかがですか?
思いやりの話だと思います。マジレス意味ないかな…。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:39:30 ID:FYJ9Jjoi
ネ申よ。いい加減に消えろよ。
本当にウザイよ。
オアシスでも行ってろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:56:01 ID:D10RyrBe
>>691=674さんありがとうございます。
>683でも書いたように、しばらくは今のこの生育を見守っていきたいと思います。
私の欲求と言われればそれまでなんですけど、何より、彦がその気になってるようなんですよ。
そういったこともあっての質問だったんですけど。

>>684=ID:EXmgj06gさん
早く>686の質問に答えてね。
本当に私の質問がイタイかどうかは、それを見て考えますから。

それとも、逃げちゃいましたか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:57:20 ID:Sj0az5Qp
そうですか、フィクションだったんですね。
時間をムダにしてしまいました。以後、気をつけます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:02:46 ID:WQ/c7UDA
で、稚魚はどうするんだ?

ああ、フィクションらしいから答えなくてもいいや。
696670:2005/07/04(月) 23:35:49 ID:D10RyrBe
>>694
それは、私に対するレスですか?

>>695(=>>671)は初めからまともに答えられない方のようですけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:51:17 ID:PWu823Gr
ベタに仕切りごしにお見合いさせたら、♂が泡巣をつくったので、仕切りをとりましたがなかなかタマゴを産みません。
丸一日いっしょに泳がせてるんですが、相性がわるいのかな?
一応♂がひれを広げて♀の後を追い掛けてますが…
つついたりはしていません。
誰か教えて下さい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:52:37 ID:86Yild10
とうとう我が家のベタも飛び出しました
ふたは必要なのかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:08:28 ID:dmVj5n8w
>696
693を読まず、誤爆した感じですね。
私は少し頭がおかしいので気になさらないで下さい。
何が何だかよくわからなくなってるんですね。
ネットの弊害ってやつでしょうか。皆さん気をつけましょう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:27:38 ID:B+pZdXnh
まあ双方とも自らのベタを眺めて落ち着こうではないか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:07:41 ID:dmVj5n8w
ついでに(と言ったらいけないですが)
>>697
しつこいようですが、質問時はテンプレつけた方がいいですよ。
繁殖について詳しく解説されているページもありますから探してみて下さい。
簡単にですが・・・、
@♂の泡巣
A♀のお腹の膨れ
B♀の産卵管(腹下の白いポッチ)
C♀の婚姻線(発情の際に体に浮き出る縦縞模様)
の4点を全て確認し、互いに慣れたようであればお見合いOKで混泳に入る
流れです。(A〜Cの様子はどうでしたか?)
ウィローモスを入れる等、♀が隠れる場所を必ず作った上で、(当然、水槽
も20cm四方程度の広さはあった方が良いと思います。)
1週間以内を目安に様子見て成功か失敗かの判断をしましょう。
♂が♀を突付いて、その後にだんだん仲良くなって…というパターンが多いようです。

但し、繁殖は十分にキャリアを積まないと難しいですし、その後の問題(飼育場所や
費用)もクリアにして、安易な気持ち(興味本位)ではしない方がいいと思います。
その点、十分に注意して取り組まれる事をお勧めします。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:07:44 ID:W9Dp6gju
もうすぐ稚魚が1ヶ月くらいになるのですがまだまだ小さくて冷凍赤虫とか
食べれそうにないのですがこのままブラインをあげ続けていいのかな?
(試しに赤虫を一口サイズにしてあげても食べませんでした)
成長が遅い理由ってなんかありますかね?
(ブラインはたっぷりあげてました)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:35:56 ID:38WJ1T6P
そろそろおもゆからゴハンに切り替えてもいいと思うのですがどうですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:12:37 ID:OhEn/+sI
>670は2ちゃん初心者なんだろうなぁ〜w
そして年配者。

>>あとの方は全然関係ないことを書いて、自己満足に浸られておられるのでしょうか?。 
2ちゃんってそんな所ですよん♪
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:23:12 ID:NO90t3re
スルーしる。
なんかきちんとしたテンプレ作ってこういうことが起きづらいようにしないか?
ここは質問スレじゃないので、質問者は必ず質問テンプレに記入。記入なしはスルー

FAQZ の復活、充実(メダカスレのような)

パスちゃんがきたらジローさんAAでなだめる

706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:11:15 ID:vnXrBfiN
近くに寄るとエラを広げて物凄い勢いで突進してきます

威嚇されているんでしょうか・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:56:40 ID:FqE71BTU
>パスちゃんがきたらジローさんAAでなだめる
GJ、プチワロス
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:41:53 ID:dmVj5n8w
>>706
または、郵政法案の反対を叫んでいるとか
709ジロー:2005/07/05(火) 22:49:15 ID:aY5Zp7kn

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |   
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |   パスちゃんをなだめる?
| |   |    `-=ニ=- '      |   それは大変だ!
| |   !     `ニニ´      .! 
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ  

710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:33:22 ID:VoTZrn5W

ジローさん、チーーーーーーッス!

危険な役割ですが、ジローさんにしか出来ないから頼みますぜ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:19:26 ID:k8UH/G+p
♀2尾買ってきたら、上下関係がありまして…ボコられてる方をアカヒレコップに避難させました。
そいつの方は例によって、ひかりベタ吐きます。私は他の餌を食わせる気は毛頭ありません。
食う気になるまで放置と決意して、アカヒレにひかりプチを与えると…
   ベタ娘、ひかりプチ完食…orz
   肝腎のアカヒレが食えないように待機してやがる…明日、再度隔離します。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:02:14 ID:qnhUikYb
ベタまだまだ初心者な私です。
メタリカに惚れてしまいプラカットの♂を3匹飼ってます。
昨日ホームセンターを覗くとクラウンテールのメタリカがいて
ライトが当たると淡いブルー、暗い所ではゴールドと
なんとも妙な輝き。思わず衝動買いしてしまいました。
まだ2aくらいのチビですが大事に育てます。
隣りの仕切りでは7aのボスがヌラ〜って泳いでで対比がなんともグー。
とチラシの裏に書いときます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:31:53 ID:ZOTTEKtr
出産キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!フゥ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
あれ、何かモグモグしてる・・・orz
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:07:55 ID:VhfQ6t3/
飼い始めて半年の♂が全くフレアミングしなくなった…
鏡を見せても動じなくい。
おかげでヒレくっついちゃった〜
どうすればいいでしょう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:18:07 ID:S+idHchv
ヒント:織田信長
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:56:40 ID:m1WdiRBb
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:31:00 ID:vyzmM+4S
ヒント:徳川家康
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:02:13 ID:wJh4gaxS
回答
1 ♂と対決してみる
2 ♀と交尾してみる
3 泳げるからいいや、と割り切って泣く
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:25:11 ID:3xRO+uMQ
うちの♂ベタのお腹がぽっこり膨らんで沈めなくなってる、、
潜ってもすぐ浮いてしまうようだ、、、

これってやっぱ腹水病なんだろうか?
とりあえず明日グリーンFゴールド買ってこよう、、、
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:53:43 ID:6wqFbh9f
針でおなかに穴を開けてあげてください。ぷしゅーーーって水が抜けて元気になりますよ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:57:37 ID:mUPh5nBO
720のような話はたまに聞くが、ほんとに大丈夫なの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:58:47 ID:Twl6p4yj
なわけはない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:23:05 ID:xgdEoxiG
大事な器官にも穴を開けて魂まで抜けるかも
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:26:26 ID:oCwn0/Fg
普通に圧力で腸がブバッとでると思う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:52:02 ID:q4/AHpKa
脱皮してしまうと思ふ  
 ↓
その皮を♀が被って遊ぶ
 ↓
微笑ましく眺める飼い主
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:39:35 ID:Eh5+KUf0
>>714
フレアミング
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:44:13 ID:4EX266A2
メタリカ♂とトラベタ♀の子供はどうなるんでしょう?
ベタは初心者なので分かりません。
無用な産卵もどうかと思うので…。
宜しくお願いします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:48:36 ID:eyMJnFB0
メタリカってプラガット体型の?トラの色は?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:21:42 ID:WOEaA25L
>>726
新しい柔軟剤
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:22:02 ID:fNsZ5uwY
731727:2005/07/08(金) 11:45:07 ID:4EX266A2
>>728
♂はプラガットのブルーとグレーっぽいシルバーのと2匹。
♀は100円の青、紫?、黒ベースのヒレ青の3匹です。
♀がたまに他の♀に寄り添い、体をプルプルさせて産みたそうにしてます…。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:03:12 ID:eyMJnFB0
それはメタリカじゃないかもしれん。一時期プラガットに「メタリカ・○○○ドラゴン」という名前を付けるだけで数倍〜十数倍で売れる時期があった。
あと適当な交配でメタリカ特性が抜けてるのにメタリカとして売られたりとか。
画像があるともっとちゃんとしたレスが返ってくるかも。

ちなみにそのメスは生みたそうにしてるんじゃなくて「てめえこのくそあまなにひとのしまにはいりこんどんじゃぼけぇ」とお怒りなのだと
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:50:25 ID:aKBjuIE4
>>731
雑種の子は雑種。形はトラが優性らしい。色はランダム。
>無用な産卵もどうかと思うので…。
無用な子が沢山出来たら困るのでは、、、。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:53:38 ID:h6z8HqbG
トラベタ、クラウンテール、デルタ、ハーフムーン、プラカット。
こういった種類によって人なつこさとか性格って差があるのかな?

俺の知る範囲では、繁殖の時の追い回し・どつきまわしがプラカットだけ桁違いに激しかったような気がする。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:04:07 ID:h6z8HqbG
無用な産卵って言うけど、もしコンテスト狙いなら、コンテスト受けする型(今ならほとんどハーフムーン)の、それなりの系統同士の交配じゃないとまず無理っしょ。
反面、気に入ったベタの子供が欲しくての繁殖なら、気に入りの子供で自分ちで産まれ育ったベタなら多少ブサイクでもかわいいよ。だからあまり組み合わせにこだわる必要はないと思う。

まあ、コンテストは特に考えず、気に入ったデザインのベタを生み出したいなら分かるけどね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:34:15 ID:7/Ba5rXV
大量に作れるだけ作って、気に入った形以外は処分。
これが現実だけどな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:44:40 ID:dr06qCho
>>734
我が家は全部(6匹)トラベタなんだけど、色によって性格が違う気がする。
ブルーレッド系のマルチが遥か遠くから飼い主に喧嘩売るほど気が強くて
単色レッドがいつもボサッとしてる、ターコイズが好奇心旺盛とか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:04:59 ID:eyMJnFB0
>>733
>色はランダム
んな訳ない
>>734
色で言うと赤、形でいうとプラガットの気が荒い。とはいっても最近のは闘争性無視で形や色をショーベタからもらってきた形だけのものも多いから必ずしもその限りではないそうで。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:32:03 ID:aKBjuIE4
>>738
ランダムという言い方は語弊がありましたね。
バリエーションが様々…と言えばいいでしょうか。
同系色以外にも、前何世代の色が出たり、模様も様々と。
740727:2005/07/08(金) 20:18:15 ID:4EX266A2
皆さんコメントありがとうございます。
ブルーの固体はよく見るんで拘りは無いんですが
グレーの♂(メタリカかどうか怪しい)はベタらしからぬ渋い色で
他に見たことが無かったんで繁殖もありかな?と思ったしだいです。
田舎なんでメタリカの♀なんてそうそう売ってないんですよ…。
まだ若い固体なんでしばらく考えてみます。
741sage:2005/07/08(金) 22:48:34 ID:vpq8Zbgb
突然ですみませんがお聞きします。
都内でプラガットを売っているショップを教えてください。
色々探したのですが、見つかりません。
よろしくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:10:57 ID:JPvxBV6y
探し方が甘いのでは・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:35:45 ID:ZA68O23f
指摘は辛いのでは…。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:30:43 ID:ZA68O23f
見たい…

プラカット新色入荷
メタリカ・ピンクドラゴン \15750
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:36:35 ID:GRFkCD/H
>>741
どんなのでも良いのなら、よくティアラ町田に売ってますよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:50:44 ID:XMFMR/q4
黄色いベタって最近トンと見ない。。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:57:20 ID:ZA68O23f
>>735
>気に入りの子供で自分ちで産まれ育ったベタなら多少ブサイクでもかわいいよ。
このコメント和みました。

>>746
京都熱帯魚という店の通販ページに、パイナップルイエローっていうのが
載ってました。名前からして強烈。実物見てみたいです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:58:39 ID:m/XLHl6i
パイナップルってのはごくごくメジャーな色だよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:35:21 ID:ZA68O23f
>>748
そうでしたかぁ…勉強になりました。
クリームイエローのようなタイプしか実物を見たこと無いのですが、
真っ黄色っていうのも見てみたいです。
逆にすごく地味な白・黒・ブラウンのマルチカラーも中々惹かれたました。

沢山飼えないし、売れるのも早いから、ショップで一瞬の出会いを楽しむ
しかないですね…。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:42:57 ID:m/XLHl6i
鱗に黒い縁がついてボディが暗い黄色なのがパイナップル
黒い縁がなくて色が薄いのがイエロー(クリームイエローのやつね)
パイナップルよりも黒が強くてボディが茶色くみえるのがチョコレート
真っ黄色なのがインテンスイエロー

インテンスはショーベタの中でも新しいの色で日本にはほとんど入ってないからトラベタではあと5〜6年はかかると思う
751741:2005/07/09(土) 18:52:36 ID:1DR3EYEe
>>745
ありがとうございます。
ティアラ町田、行ってみます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:18:21 ID:Sp7BlqlM
今日始めていったショップで悲惨なものをみたよ…。
すごく小さく深さもない入れ物にいれられて、外に飾ってある。
まぁ直射日光はあたってないけど、どう考えても水温は上がってた。
大きさは煙草の箱を横半分にきって、上に重ねたくらいのやつ。
身動きもとれないし、弱ってたな。
確かに入れ物は見た目はお洒落で女の子受けいい感じだったがひどい…。
そんなものが10個ほど並べてあった。
うちで飼って広いところにうつしてあげたいが、スペースがギリなので1匹だけ救出した。
他にも同じような入れ物でヤマトやミドリフグも売られていた
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:26:52 ID:ZA68O23f
>>750
わぁ!すごい。詳しいレスありがとうございます。
パイナップルを真っ黄色と思っていたのは間違いだったんですね。
インテンスというのがあるのかぁ。
単色だけではなく、鱗の縁とか色々な要素で見た目の色も変わる
んですね。奥が深いですね。
中々、身の回りに情報源が少ないから教えて貰えると嬉しいです。

>>752
そういうの、あるある探検隊ですよ!
水換えされてないビンで売ってるショップとか腹立ってきますよね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:08:36 ID:GRFkCD/H
>>751
いなかったら、無駄足なんで一応電話で確認してね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:36:45 ID:70tDgYWW
すみません
今日ビン入りベタを購入したのですが、ビン入りの場合、新しい水槽にいれるとき、水慣らしはどのようにすればいいですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:41:23 ID:m/XLHl6i
プラケなりに移して温度合わせだけしてドボン。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:48:53 ID:70tDgYWW
レスありがとうございます。プラケにカルキ抜きした水をいれてそこにビンをいれて水合わせって感じですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:57:56 ID:ZA68O23f
>>757
なんだか危険そうだ…。
早まるな、レスあって理解するまで待ちましょ。
ビンに入っているなら、一晩くらい大丈夫だから。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:22:29 ID:ZA68O23f
そして新しく用意している水槽って、どんなのでしょうか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:22:47 ID:E7eSkT09
 そんなかんじ。
 ビンをプラケの水の中に入れて30分から1時間くらい待って、ビンの中の水と
プラケの中の水の温度が同じになったら、温度合わせは終わり。
 
 温度合わせが終わったら次は水合わせ、ビンのなかの水をビンの大きさにもよるけど
3分の1くらい別の容器に少し移し、取っておく。
 ビンの水を移したら、プラケの水を少しづつ、ビンへ入れる。この時減らした水の分を
一気に補おうと急いで水を加えてはいけない。
 減らした分の水のさらに3分の1ぐらいのプラケ水をゆっくりビンへ入れて、
15分ほどたってベタが呼吸がやけに速いなどの異常がなければさきほど足した
プラケ水と同量程度のプラケ水を足してさらに15分待つ、また異常がなければプラケ水
を足しさらに15分待つ。
 この時点で再びビンが満水状態になるが、満水となったビンの水の3分の1を捨てる。
そしてまた5行くらい上の↑の「減らした〜」からすぐ上の「3分の1を捨てる」までの作業
を後2回、合計3回行い、最後の3回目は水を捨てず、ビンの中の水ごと魚をプラケ内へ移す。
 水合わせにはだいたい2時間15分くらいかかる。水温合わせを考えると3時間は必要。

 なぜ途中でビンの中の水を別の容器で取っておかなくてはならないかというと、
プラケ水が合わず水合わせに失敗した場合、とっておいた水をビンへ少しづつ戻すことで
魚のショック状態を緩和できるから。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:33:14 ID:ZA68O23f
水換えのショックは万病の元ですからね。
後、落ち着くまでエサは2日程与えないで下さいねー。

夜店の金魚すくいした金魚がスグ死んでしまうのは、この2点が
原因のほとんどだそうです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:35:32 ID:70tDgYWW
755です。携帯からなのでうまくレスできなくてすみません。759さん新しい水槽はベタ用のセットです。
明日朝から760さんの方法で慎重に頑張ってみます。760さん丁寧にありがとうございました。本当に助かりました。
758さんを気づかいいただいてありがとうございます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:40:33 ID:ZA68O23f
>>762
ビンのフタは隙間空けてもちゃんと被せて寝て下さい。ベタがジャンプ
して飛び出さないように。・・・何度もすみません。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:44:27 ID:70tDgYWW
761763さんありがとうございます。えさやらない方がいいのですね。わかりました。教えていただけなかったらあげていたと思います。感謝です。とびはねないようにしておきますね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:46:46 ID:1DR3EYEe
ttp://www.a-forest.jp/images/2-1122a.jpg

お聞きします。このタイプはなんと言うのでしょうか?
ベタ・コッパーという名で売られていますが、ググッても
検索できませんでした。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:54:43 ID:m/XLHl6i
メタリカグリーンドラゴンかグリーンマスク辺りでおけ。
カッパーではない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:57:07 ID:1DR3EYEe
メタリカグリーンドラゴン
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:59:08 ID:1DR3EYEe

コピーをググろうとしたら、間違ってレスしました。

>>766
サンクス!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:47:17 ID:g8+vYsaN
私も同じく、色の名称の事で不思議に思っていた事がありました。
カッパーというのは、色名称になるのでしょうか?銅色?
紹介されているページによっては、
カッパー・ベタとか、
カッパー系、メタリカ・カッパー…とか混乱してしまいます。

それと、ある所では「メタリカという種」という言い方もされています。
(インベリスとスプレンデンスの交配種)
種で分けるとプラガットとメタリカは別種になるのでしょうか?
プラカットメタリカ、スプレンデンスでもメタリカドラゴンで売ってますし…。

トラ、プラ等の種に、色でメタリカとカッパーがある、、、くらいに認識しても
特に差し支える事は何も無いのですが。。。
もしご存知でしたら教えて下さい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:50:59 ID:g8+vYsaN
769で勘違いのまま書いてしまっている部分があります。メタリカは種類
で、色名称ではないですね。
その他、間違っていたらすみませんが、少し整理を。

種類…○スプレンデンスを祖先とするもの
    →プラカット→トラディショナル(改良種にショーベタ)
(形は変わっても学名はBetta splendens)
   ○インベリスとスプレンデンスを祖先とするもの
    →メタリカ
色 …輝く色味の名称(メタリカから派生)
   カッパー、プラチナ、ゴールデン、メタリックなどの呼び名・種類がある
   カッパーは総称としても使われる(コンテストのカッパー部門など)
   
ベタ・コッパーや、カッパー・ベタ という呼び名は、略称になるのか…
例)↓カッパー・ベタの紹介
   ttp://www.rva.ne.jp/labyrinth/copper_betta.htm
メタリカ原種的な意味合いで略されていると考えていいのでしょうか?
ここは疑問のまま・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:32:47 ID:yuXQPl/X
交尾に成功したかも?
雄が雌にまとわりついて覆ってた。
交尾は何度も何度も行われて、雄は泡巣を作っては交尾しての繰り返しみたい。
そのうち雌が卵を産むのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:00:57 ID:g8+vYsaN
>>771
要経過報告で
773771:2005/07/10(日) 22:22:16 ID:yuXQPl/X
あれから数回交尾してたけど、今のところ卵らしき物は無し。
雌は何だか疲れてるみたいで、交尾後は隅っこに移動して休んでる。
で、30分ぐらいしたら雄の方に近寄って交尾。
その間、雄が雌をつつく(攻撃ではない)けど、雌がいやんって感じで雄を追い払ってた。
いいなあ。俺の所ではここ十年ほど成功例がない。
学生時分は適当に飼ってても簡単に産卵してたのに
社会人になってからと言うもの
種親厳選しまくり・産卵環境整えまくり・でも
ペアリングさせるとオスが頭ごなしにいきなり殺意全開でメスを秒殺状態。
特にメス同士の争いは醜くおぞましい限りだが
そんな最大最強のメスですらオスにかかれば秒殺状態。
オスはひたすら噛み付きメスはひたすら逃げ惑う。
(卵まき散らしながら)
産卵環境(ケース・水草)・ペアリングの手順・ペアの組み合わせ・
色々変えて試してみたが一向に上手くいかない。
子育てはおろか、産卵以前の問題。まるで話にならない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:42:21 ID:g8+vYsaN
773
何度か疑似行為があって産卵行動に入る場合が多いとの事なので
まだ様子見でしょうか。楽しみですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:54:05 ID:ouxn0hPA
755です。セットで買ったらテトラコントララインがついていたので使いたいのですが、説明が詳しく書いていません。入れてからどれくらいでカルキ抜き完了なのでしょうか。教えて下さい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:58:58 ID:g8+vYsaN
>>776
即効です。セットはフィルター付ですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:00:46 ID:yuXQPl/X
>>775
そうなのですか・・・ありがとうございます!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:08:57 ID:ouxn0hPA
777さんそうです。フィルターつきです。何か他にアドバイスいただけますか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:13:01 ID:g8+vYsaN
>779
いやいや、ワンタッチフィルターは水流強く洗濯機みたいで悩む人
多いので。あれは、オプションのローリングサンダーとストレーナー
スポンジ付けないとベタが可哀想なんですよね・・・。
591-593あたりに詳しい話が出てますよー。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:29:46 ID:g8+vYsaN
即効、というのは混ぜたらすぐ大丈夫という事で
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:41:57 ID:g8+vYsaN
>>778
そこまで来たら、見守るしか出来無いですものね。
オスメスの攻撃だけは注意しながら、数日は様子を見るつもりで構えて
いいと思います。また、状況変わったら、誰かアドバイスのレスくれる
かも知れませんしね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:15:19 ID:uTMIzZQM
780さんありがとうございます。591辺り読ませてもらいました。どうしてあんなに水流が強いものがベタセットなんでしょうね。明日にでもローリングサンダー等買いに行きます。聞いたらすぐわかりますかね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:04:29 ID:2mp+OsRc
>783
わかると思いますよ。ヘンな名前の商品ですし…。
ストレーナースポンジは2個入りなんで、切り込み入れて
排水口に挟む(>>593参照)、も一つはストレーナーにつける。(鰭の吸い込み
防止になる)とすればローリングサンダは不要で安く済むかと。
よくわからなかったら、ローリング…を買ってでも水流は殺しといた方がいいです。

テトラAT-20という水流弱く改良された機種が出たんだから、そっちをセットに
してくれた方が親切なのに…と思ったりしますよね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:50:22 ID:D3bsn56m
家を4〜5日空ける事になったのですが、家に残すベタが心配です。
4〜5日程度の断食は大丈夫ですかね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:35:50 ID:2ystGrxA
>785
薬浴時はそれくらい断食させた事はありますが、条件も個体ごとに違い
ますから断言出来ないですよね。
・絶食
・行きつけのペットショップ等に相談して預かってもらう
 (ベタは小さい容器に入れられるので人に預かってもらうのも検討出来るか)
・フードタイマーを買う(高価です)
・タブレットタイプの留守用エサを入れる(慣れないと食べないかな)
他に、、、イトメ入れに入れておくというやり方も紹介されてますが、
留守前にエサを沢山入れすぎて水を汚すのは余計にNGという意見もあり。
最終は飼い主の責任において判断…ですね。

後は、人に預かってもらう場合はトラブルにならないように注意するコトと、
日当たりや温度変化の激しい場所には置かないように注意するコトくらい
でしょうか。

ベタに限らない一般的な質問になりますから、「アクアな質問に…」のスレ
でも聞いてみたらいかがでしょうか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:29:59 ID:BFSDiINg
最寄りホムセンに待望の♀キタ―――(ノ゚∀゚)ノ―――!!

みーんな白点持ち―――(ノ><)ノ―――!!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:10:24 ID:uTMIzZQM
783です。近くの店にはストレーナースポンジしかありませんでした。593の画像みれないのですがどのようにはさめばいいでしょうか。ごめんなさい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:12:22 ID:56ddkbxA
又を開いて手でぶつを後ろにやり、そのまま閉じるだけ
790760:2005/07/11(月) 21:52:13 ID:1pCoo0hI
>>788
ttp://www.tetra-jp.com/product/filter_onetouch.html
 フィルターの給水部につけるなら、このページの上から3ぶんの2くらいの場所にある写真参考にしてやれ。
 いったんフィルターとりだしてはめ込めばいいんだよ。
 
 あとローリングサンダー買わなくてもスポンジあるなら、リング状になってるスポンジ
の穴にナイロン製の糸通し、糸をフィルターの水のかかっていない背中部分などにセロテープでも
なんでもいいから留めて、スポンジが水が流れる部分にあたるようにすればいい。

 あといちいち名乗ってもらっても誰だかわからないので、名前欄に数字入れろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:56:05 ID:1pCoo0hI
↑名前欄のとこにカーソルやると数字の文が表示されるだろ、
いちいち戻らずにすむからやってくれると楽なんだが。
792788:2005/07/11(月) 23:38:18 ID:uTMIzZQM
書き込みの仕方がよくわからなくてごめんなさい。
水流はびっくりするほどおさえることができました。本当にありがとうございました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:31:57 ID:qMrJq9H5
テトラの飼育セット、近所の店では
金魚セットとめだかセットはワンタッチフィルタがAT-20に改訂してた。
だけどベタセットは未だOT-30のままで売ってたな…。
改訂されるんだろうか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:00:58 ID:1+IJyhf1
ATは低音が…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:07:07 ID:NppnHX4B
ベタを飼いはじめて4日。
エサ(テトラベタ)をひと粒も食べてくれません。
見た目の元気は良さそうだけどこうも食べてくれないと心配だ。
今日もせっせと泡をプクプク作ってる……。
エサ食べないというか、目にも入らんって感じ。
テトラベタ好きじゃないのかな。
赤虫買ってきた方が良いのかな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:48:58 ID:qMrJq9H5
過去のレスを読めばオケでっす。
ウチのも最初は食べなかったけど、色々試すうちに、
テトラベタ、ひかりベタ、乾燥ブライン、テトラミン・・・の
4種を何でも食べるスーパー雑食ベタに進化した。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:36:19 ID:rfbYsYOG
ATは水温が上がるので小型水槽はもっと困る
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:04:46 ID:a3Nwe5os
うちの子は納豆が大好物です^^
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:08:20 ID:qT7/8X7H
(`・д・´)アシストーーーーーーーーー!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:17:29 ID:knMA4o6U
メスを買ってきたらヒレの短いオスだった
繁殖させたらヒレの短いのばかり生まれるのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:18:18 ID:1+IJyhf1
フォーチュンワロタ。週一4〜5時間手伝ってくれるボランティア募集ってバイトも雇えないのかよw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:25:29 ID:qMrJq9H5
>>801
フォーチュン自体が世のためベタマニアのため、
体張って経営してくれてるんじゃ。笑うでないわ。

新色出てたね。メタリカレッド、
フェラーリみたいでカコイイな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:30:52 ID:1+IJyhf1
スーパーデルタをハーフムーンと偽って売るのは世のため人のためなのか

ついでにレッドドラゴンはレッドゴールドといって1年以上前からうちにいる。新色というには古いな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:24:58 ID:qMrJq9H5
すげー。メタリカレッド飼ってるんだ。いいないいな。
優良店、オススメ店ってどこなんだろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:30:35 ID:0yY5jXQ7
八王子にあるオアシスなんか超優良。
悪い噂なんか聞いた事の無いようなお奨めのショップだよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:37:14 ID:qMrJq9H5
オアシス、常時100匹以上ストックでしたっけ。一度行ってみたい
な。
トトロ(漢字がわからない)はどうなんでしょ。
専門店って、3店くらいなのかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:59:20 ID:1+IJyhf1
>>804
カッパー×レッドで作れるよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:08:02 ID:qMrJq9H5
マジですか。ホントにうらやましい。マジマジで。
でも・・・ウチではカッパーから揃えなきゃダメか・・・。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:47:08 ID:xxRO3/TZ
大阪近辺で、ベタをたくさん取り扱っている優良店どこですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:05:43 ID:qMrJq9H5
>>809
801で話題のフォーチュン…w
京都熱帯魚、レインボー・・・とか関西圏かな。
もっぱら通販ネットで見てるだけだから優良かどうかはわからないが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:13:15 ID:qMrJq9H5
ああ、こっちのスレがあるや。
ちょと荒れてるが・・・。聞けば教えてくれるだろ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1119448892/l50
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:20:57 ID:1+IJyhf1
マジな話、ベタ専門店をうたっているがショーベタショップとしては完全に失格。
歯牙にも掛けられてないが、ビッダーズのその他魚種を見てると下に広告が入ってるのでつい見てしまう、その程度。レヨンよりはマシだが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:22:42 ID:Jx/IqlNL
>>806
騙されてるよw
オアシスはこんな店。
ここのスレをよく嫁。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1114043910/l50
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:37:25 ID:qMrJq9H5
>>812
詳細キボンヌ。広告よく見るし、こないだ雑誌フィッシュマガジンの
バックナンバー見たら新作ベタ特集で協力フォーチュンって出てたし。
>>813
こんなスレあったのか。dクス。読んでみるよ。
ベタラバってよく見かけるが・・・

あと、ベタ界ってのはあるの?
JBCとか、ホームページは廃れてるような、
団体関係よくわからないんですが。。。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:41:29 ID:rREk+8+T
うちはベタとピラニアをプラスチックの箱で区切ってかってるんですが…今日ベタがジャンプしてピラニア(7cm)をいじめてました…それはいいんですがベタって相手の魚を威嚇するときエラがヴァァァアって開きますか??うちのだけ奇形なのかなぁ…(´m`)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:49:50 ID:/5dCA+2O
♀として売ってたのに、実は鰭の短い♂でした…
いきなり殺しあいした…
超初心者には見分けつかないよ。
って言い訳しとく
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:57:12 ID:1+IJyhf1
>>812
ベタ界についてもfatzスレを読め。
フォーチュンについての詳細なら話は簡単。あそこで売ってるショーベタって値段は一人前だが中身は選別漏れのハネ魚以下。形が悪いのを新色でごまかしてるだけ
ブラックの画像はhttp://bluebetta.comここのギャラリーにあるのと一緒。何年か前に売られた個体をなぜ商品画像として張ってるが、当然その個体が来るわけもない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:24:45 ID:F3jJOx56
>>817
ひょえ〜っ!一回読んだだけじゃよくわからないけど、こんな世界が
あるんだ・・・。厨房にはわかりにくいけれど。。
解説欲しいな、スレ行って聞いてこようかな・・・。
でも、ジローさん見れた。このスレのジローさんはずっと待機中だがw
前よりは少しわかったっす。dクスね。
フォーチュンはそうなのか…、マニアックですげぇと思ってたんだけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:31:44 ID:F3jJOx56
あと、817のリンク先、ちと重いがカコイイね。ゆっくり見よっと。
他の人にもオススメしとく。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:07:37 ID:u8WIj8+b
ベタ好きが集うベタ団体は、今の日本には無いと思う。
JBCがベタラバに乗っ取りにあったからねー。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:27:23 ID:XZenrY0b
乗っとられたというよりは、会長が一人で金庫抱えてベタラバに亡命。
詳細はFATZスレを熟読の事。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:22:20 ID:qWotWFaw
過去スレが読めないのがイタイなぁ・・・。
厨房が最新スレだけ読んでもわからない点も出てくるなぁ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:09:29 ID:u8WIj8+b
やっぱりFAQの復活及び多少の人物紹介は必要かとおもわれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:16:35 ID:qWotWFaw
出来れば…。
何か、漫画本の9巻目から読み出して???になってる感じなので。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:20:05 ID:0RFGrjIX
29chで見えるところだけでも探してきたよ。

【綺麗】ショウベタ【優雅】  ネ申の華麗なる嵐デビュー板
http://makimo.to/2ch/hobby_pet/1016/1016071572.html
733からラストまで激動のネ申アラシ。

fatzがスラスラとベタの質問に答えるスレA
http://makimo.to/2ch/hobby_pet/1065/1065007193.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:30:15 ID:qWotWFaw
おお、ありがd。
漫画貸してもらった小学生みたいな気分w
なぜかリンク開かない。時々ある現象だから後でも一度見てみる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:11:00 ID:0RFGrjIX
どうしても開けなかったら、下記の29chのTOPから
スレタイで検索掛けるといいよ。

http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:05:26 ID:qWotWFaw
なぜか全部バグるなぁ・・・オイラが厨房だからか・・・。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:33:00 ID:u8WIj8+b
厨房が興味本意でベタラバに首を突っ込まない方が良い。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:53:47 ID:0RFGrjIX
>>828
ティンティンに毛が生えたらまたやってみるとヨシ
ガンガレ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:59:25 ID:qWotWFaw
そんな気がしないでもないが…。

簡単なとこだけ想像すると、
JCB、ベタラバ、、、があって、JCB会長がベタラバに行ってしまった。
今は団体は無くて、オアシス周辺に関係者がいる・・・って事?
パスちゃんって方は何となく想像がついてきたが…、
死傷って方はHP有名だけど、ベタラバの関係?

あんまし、わからない方がいいのかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:02:27 ID:qWotWFaw
でも、ベタの団体とかあったらいいなと思ってたから、
ちょと興味が出てしまう…。教えてくんでスマソです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:02:27 ID:0RFGrjIX
それ以上のネタはここの住人に迷惑かかるからfatz板で質問してくれ青年よ

と誘導しますた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:06:41 ID:qWotWFaw
>>833
ホント、スマソです。
このスレは一般愛好者も多いスレっすものね。了解です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:01:00 ID:NvPwr6pO
エサを食べてくれないベタに冷凍アカムシを買ってきてあげてみた。


無視された………。・゚・(ノД`)・゚・。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:15:19 ID:X1lcz+3+
2ちゃんから団体作ろうぜ!
俺、会計やりたい!
837835:2005/07/13(水) 20:26:32 ID:NvPwr6pO
赤虫やっと食ベタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:39:20 ID:tLHocE/F
うちのベタは三食テトラベタです
たまには虫でもあげようかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:00:47 ID:u8WIj8+b
836
湊キターーー
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:10:24 ID:qWotWFaw
やっぱり怖くてFATZスレ行けなかったよ…。
根性つけてから逝ってきます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:20:59 ID:qWotWFaw
そーいや、レヨンもダメってレスあったっけ、、、オアシスもダメ、
て事は魚魚路が優良ショップ1位って結論でいいのかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:30:32 ID:FkPQdhfi
おいおい、くだらないネタはfatzスレでやってくれよ。
あっちが盛り上がらないとつまんないじゃないかw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:37:01 ID:qWotWFaw
怖ひ…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:38:44 ID:x3TflbbA
>>841
魚みりゃわかんだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:42:39 ID:u8WIj8+b
おい厨房、調子込むなよ。
以前お前さんと同じ年頃の女の子がベタっ子団と言う趣味の集団を作った途端にオアシス率いるベタラバが嫌がらせをした事は周知の事実だ。
お前さんは既にベタラバに狙われている事を忘れるなよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:08:22 ID:UqHK5KuN
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:51:56 ID:+YJNLCrz
今までずっと金魚や熱帯魚を気持ち悪いと思ってました。
それが・・・メダカを飼い始めてからというもの、ベタが近所のホームセンターに売られてるのを見て、最初は気持ち悪かったのに、最近では可愛く思えてきて・・・。
でも、あちこちのHPやベタの画像を見るとやっぱりちょっと気持ち悪いんだけど、実物は大丈夫。
威嚇するとか、人懐こいとか、基本の飼い方?をここのスレを最初からずっと読んでたら、欲しくて欲しくてたまらなくなってきました。

でももし死なせてしまったらとか、アカムシを食べされなければいけなくなったら、とか(虫嫌い)考えると躊躇してしまいます。
いや、きっと給料もらったら買いに行きそうだけど・・・。

すみません。ダラダラと。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 06:04:29 ID:lDJoeHdR
アカムシがイヤなら、既に人工エサに餌付いてるベタを買うか貰えば?
ちなみに給料まで待たなくても、トラベタなら飼育器具全部こみでも2000円で収まると思うが・・・(ヒーターは秋になってから買うとして)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 06:06:12 ID:lDJoeHdR
あー、でも安いアクアショップをまだ開拓してないか。
3000円に訂正。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:59:33 ID:5+4jlArB
ベタのひれ先が溶けてきた…
なんかひれ先白っぽい。
どどどどうしたらいい???
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:03:37 ID:6qThJCND
尾ぐされでぐぐれ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:13:44 ID:sy5qmIdu
>>845
怖いよ怖いよ!!
かくまってもらえるクラブは無いのかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:34:47 ID:sy5qmIdu
ちょっと別の質問…
赤虫の冷凍には抵抗あるんですが、乾燥赤虫でも全然オケでしょう
か? パックDEアカムシとか安いけど、別スレでナゼか評判良くなかった。
冷凍は残ったら捨てなきゃダメなんですよね。もったいないし。
冷凍に拘るのは何か理由があるのでしょうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:37:39 ID:6qThJCND
冷凍物の刺身と干物どっちが好きよ?どっちが生に近くてうまいと思う?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:58:25 ID:sy5qmIdu
>>854
刺身だね。うむ、納得。
ステーキとビーフジャーキーでもステーキの方が美味いや。即レスdクス。
て事は、人工飼料はスナック菓子か・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:42:18 ID:6qThJCND
こぶし大のビタミン錠みたいなもんだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:09:55 ID:sy5qmIdu
おにぎりみたいな栄養剤って想像したら面白いな。

人工飼料や乾燥は、一パック買ったら半年くらい無くならないし、
たまには冷凍チャレンジしてみよ。
後、アカムシは水を汚すって聞くけど、どういう意味で?
水中で崩れるのか、糞が増えるのか・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:04:12 ID:sy5qmIdu
856自己解決。くぐったら出てきた。

人工飼料は消化が良く出来ているが、天然飼料、特に赤虫は外側の皮が
分厚いのであまり消化がよく無いとの事。
消化が悪いと当然糞が増えるのと、食べ残しは腐りやすいので水が汚れやすい。
こまめな掃除や水換えが望ましいって事らしいです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:12:24 ID:sy5qmIdu
↑誤植。856→857
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:03:35 ID:llhy/GcS
>>858
赤虫が水を汚すってのはたぶん体液のことだと思う
特に冷凍赤虫は解凍するといわゆるドリップが出る
でも、赤虫よりも普通のフレークフードのほうが水を汚すと思うんだよね
赤虫は食い残しても回収しやすいけど、フレークフードは溶けて底砂などの隙間に入り込む
よく「コリドラスのひげが溶けちゃった」なんてのはこれを放置していたから起こる
ただ、赤虫が消化がよくないのは事実
魚の体を考えればフレークフードを食べ残しのないよう与えるのが一番いいんだよね

ちなみにうちのベタには冷凍ブラインを与えてます
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:52:32 ID:sy5qmIdu
>>860
なるほどです。それぞれ一長一短かぁ。
飼育環境やレベルによっても選択肢が増えるですね。
稚魚から育てる人とか、大きく育てる人は生餌に拘るだろうし。
成魚を飼うだけの場合は人工飼料でいいって人もいるだろうし。

人工飼料をベースに、自分なりのTPO(週1回とか繁殖や病気の前後とか)
作って冷凍赤虫を導入してみようかと思うっす。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:41:31 ID:5yrOFcwR
>>861
フレークフードに餌付いてるのなら無理に赤虫を使う必要はないと思うよ
別に栄養価が高いわけでもないし
俺がブラインを使ってるのはうちのベタがフレークフードを食ってくれないのと
ブラインのような甲殻類には色揚げ効果があるっていうから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:02:18 ID:6qThJCND
ブラインには色揚げ効果ないと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:04:15 ID:6qThJCND
調べてみたらあるんだな。でもベタにはデメリットの方が多いと思う
チャーミーベタでもやったら?フレークにしてはよく食うよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:34:29 ID:sy5qmIdu
今日、古本屋で偶然にフィッシュマガジン'97 2月号の"華麗なるベタの世界"
って特集号を見つけて買っちゃいました。ラッキー105円w

それはさておき・・・
>>862
オイラのベタは、ちょっと痩せてるってか、生後7〜8ヶ月くらいと思うん
だけど、ちょっと体が小さく鰭も薄いかなって気になってたんです。
人工飼料で餌付いて、食いも問題ないけど、生餌の方が色・形の影響は良い
って話も聞いたから、ちょっと検討してみようかと・・・。

栄養成分表だけみると、どれも大差なさそうだけど、一度経験してみよう
かと思った次第です。

>>864
オイラも乾燥ブラインはおやつにあげてます。(水でもどすのが面倒くさくて…)
チャーミーベタも前レス読んで5件探したけど、どこにも売ってないんだよなぁ…。
通販だと送料の方が高そうだしw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:39:40 ID:5yrOFcwR
>>864
ブラインのデメリットって?
やっぱり赤虫と同じく消化不良かな?
ちなみにチャーミーも食べなかったと思う
「ベタ」と名のつくものはたいてい試してみたんだけど

>>865
冷凍赤虫をあげたら、こんどはそっちに餌付いちゃってフレークとか食べなくなるかもよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:42:34 ID:sy5qmIdu
>>866
>フレークとか食べなくなるかもよ

おおっと!! それは危険だぁw!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:50:53 ID:6qThJCND
>>866
ブラインがベタの浮き袋の発達障害を引き起こすと言われてる。
事実、稚魚に2ヶ月ほどブラインだけ与え続けるとほぼすべての稚魚が水底で横倒しの状態になるよ。
あれはショックだった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:57:26 ID:5yrOFcwR
>>868
そうなんだ
もう2年ほどブライン単食だ
こいつもそろそろ寿命だろうけど、他のエサも試してみるか…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:14:23 ID:wpmYMIFh
1日家を空けていたらベタの尾に穴が開いてた!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:34:33 ID:n45R7TVB
アフォな質問で申し訳ないんですが、アルビノ(レッドアイ)のベタって流通してないんですかね?。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:42:51 ID:CAIUODsk
>>871
以前一匹だけ見たよ。
10万円でw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:52:17 ID:sy5qmIdu
ウーパールーパーじゃダメ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:06:59 ID:sy5qmIdu
>>869
成魚に対する影響はどうなんでしょう。2年も経ってたら、その個体
は大丈夫なんでしょね。
ベリスラもブラインが原因となってますが、稚魚の浮袋圧迫か、塩分か等、
ブラインの何がとまでは、議論が分かれるようです。
何とも不明だから、成魚のエサも種類混ぜた方が無難って事なのかな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:07:29 ID:n45R7TVB
>>872
10万・・・、愛好家の多い魚だし、アルビノの固定を試みる人もいるでしょうに、見かけたことすらない。
極端にアルビノが出にくいのかな。


>>873
一応全カラー飼育しております。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:18:43 ID:sy5qmIdu
>>875
ホワイトで目の縁まで真っ黒なのいるけど、パンダみたいな
泥棒さんみたいな、でカコ悪い気が。
ベタの場合は、目は評価対象になってないのかも知れないっすね。
詳しくわからないから何とも言えないけど。
少なくともオイラは目の色はナチュラルが好きだなぁ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:24:36 ID:6qThJCND
>>874
・稚魚には間違いなく影響出る
・ブライン以外の餌では格段に発生率が下がる
・成魚への影響は不明

確定はしてないけど避ける理由は十分じゃない?他の食わないならともかく。

アルビノは昔メスを見せてもらったことがある。視力がかなり弱いらしいから固定以前に繁殖、繁殖以前に生存が難しいんじゃないか。
稚魚は少しでもサイズ差出るとオレサマオマエマルカジリの世界だし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:30:38 ID:dwHGESUA
アルビノが固定出来ないのはベタの繁殖行動にも関係している。
アルビノは視力が弱いから、泡巣を作りそこで卵を守るのが上手く出来ないらしい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:34:56 ID:sy5qmIdu
>>877
オイラも今後はブラインの量控えるようにするとです。

視力の件、すげー、皆さん博識ですね。
オイラは見た目の偏見だけでコメントしてた。ハズカシー…。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:50:58 ID:wpmYMIFh
ベタに鏡見せたままウッカリ鏡を撤去するの忘れて
1時間くらい放置してしまった。
そしたら青かったヒレの色が何だか落ちてきた様な……。
しかも身体の色も薄くなってボディに黒い線が2本出てきた……。
ゴメン、マジゴメン。
治るかなぁ。orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:16:07 ID:q9ed1jZm
>>865
チャーミーベタ、新宿地下のフォレストに売ってるよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:19:59 ID:q9ed1jZm
>>880
>身体の色も薄くなってボディに黒い線が2本出てきた

ある、ある。なんかボーっとした感じになっていた。
そのあと、しばらくしてから鏡を出しても無反応だったので、
ちと、あせってしまった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:26:03 ID:0BJd0IhN
自分との戦いに負けたんだよ。なにしろ相手はどれだけきばっても一歩も引かないからな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:37:32 ID:Divg6Goh
>>881
・・・が、しかぁーし!
オイラの家からだと電車代が激高ですから…残念。
近所の人はぜひ買いに行って下さい斬りしときます。情報dクスですー。

>>883
自分との戦いに負けたベタ、悲しいBGM流してやりたい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:58:54 ID:Divg6Goh
>>882
で、肝心の治るかどうかはどうなのだろう・・・?
自分は見た事ないけど、治るよね。きっと。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:00:50 ID:vk6qoSgy
>>877
>>878

ベタではないけれど、稚魚だからいいやと、レッドアイとノーマル一緒に飼育していたら、生存率と成長度合いに
明らかに差がでましたしね。

バブルネストビルダーにとって目が悪いってのは致命的なのかもしれませんね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:41:45 ID:q9ed1jZm
>>885

私の場合、夜だったのでその日はそっとして
翌日見てみたら、体色は元通りになっていて
何事もなかったかのように、鏡に向かって
フレアリングしていました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:10:22 ID:vKyJeHuo
ベタが他の魚と喧嘩してかなり深手を負った…死ぬかも(´m`)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:26:58 ID:MSqM4HvV
うちのベタの主食

ビーシュリンプ

ガツガツ食うよ、死体も食うよ、水槽内に隔離空間作ってビー繁殖させて
別の蝦水槽からも輸入してくわせてる
人工飼料はまったく食べないし人間に懐きもしないね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:00:17 ID:K+WyovJ5
>>887
…ですよね。黒線2本ってオスにも出るって知らなかった。
880が大袈裟だから不安になっちゃったよん。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:16:13 ID:nhCI5hvv
大げさじゃないよ。
フレアリングに負けた個体、つまり弱い個体はそのまま調子を崩して死ぬこともある。
生存競争に負けたわけだからな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:25:09 ID:2U0FK4Qc
そういえば、三日前に夜帰ってきていきなり電気つけたら、赤のトラベタがなんか白っぽくなってて焦ったが、ライトがついて泳ぎはじめると色が戻って何事もなかったような顔しやがった。こっちはハラハラだったのに…

もしや寝てた?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:33:15 ID:NxFtRQNf
熟睡してまつた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:14:24 ID:K+WyovJ5
>>891
そっか。そーいえば白ベタのオスを繁殖混泳試みてメスに虐られた事ある。
その時、オスは外傷以外にも体が内出血してピンク色になってしまった。
鏡のフレアリングだけでもそんな事あるワケか・・・。注意が必要なんだなぁ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:29:28 ID:K+WyovJ5
ところで・・・
先日、普通のペットショップで、ベタ・インベリス\400 って売ってた。
でも写真で見るよりも、ウナギみたいな長いボディだった。産地も何も不明
だけど安いから買ってみたい衝動にかられた…。

後、トラベタに混じって"ワイルドタイプ"って書いて売ってたのも見た事ある。
ウナギ体型の奴で色はターコイズブルーだったんだけど。

こんな、"なんちゃってワイルド"みたいなのって認知されてるもの?
それとも、そのショップが適当に名付けてるだけなのかな?
896880:2005/07/15(金) 13:18:08 ID:97X8uLlI
先程様子を見たら元の調子に戻っていました。
よかったー。これから気をつけるよ。
お騒がせ致しました……。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:13:17 ID:K+WyovJ5
>>896
プキィーーーー!! ヤッパリ大袈裟ダッタノカ!! \(`Д´)ノ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:14:35 ID:vYN5VtXR
俺もついにベタを飼い始めました。
餌どうしようかと思ったけれど
丁度残ってた テトラ社の かめのえさ をあげてます
食いつきいい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:01:55 ID:h8EceVsa
(`・д・´)800アシストーーーーーーーー!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:06:55 ID:0BJd0IhN
900ならFATZの恋人もジェンダーとセックスが異なるお方
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:45:43 ID:f/34iRDC
>>898
一応、他のごはんも与えような?と言ってみる
いやまぁレプトミンの成分知らないけどさ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:29:18 ID:m1025sgk
うちのベタは金魚用咲きひかりが大好物。
色揚げ成分も入ってるからか、何だか体色がいい気がする。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:34:48 ID:lYQSSDrT
らんちゅう用の餌って高カロリーでなかったっけ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:53:38 ID:5p8pIg25
100円ショップのプラケースからそろそろやっぱ広いとこに移してやろうと
36cm水槽立ち上げましたが、ベタ一匹にはでかいですかねぇ?
濾過はニッソーの上部フィルター底砂は南国砂(未処理、貝殻は選別)
水草少々といった感じですが。息しやすいように水量少な目のほうがいいのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:31:53 ID:g0t2phQr
仕事から帰ってきたら、時すでに遅く交尾完了orz
初めて成功したペアリングなので素直に喜びたいんだけど、立ち会えなかったのが悔すぃ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:33:48 ID:0Qe4RU6F
良かったね!
♀は隔離して♂に餌は駄目!!出来たらアマゾンフロッグピット等の浮き草を入れて、ひかりパピーとブラインシュリンプの孵化用意!
照明二日位つけっぱなしだと♂が世話しやすいのか孵化率上がった!
アンブレリーフ入れれば色も最高!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:25:34 ID:2J7kpfUp
>>886
別種だがバブルネストビルダーで、アルビノ・パラダイスフィッシュというのも
いるようだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:36:27 ID:AeE7nVRn
>>905
覗きは立派な犯罪です!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:18:52 ID:q36W8FyF
どうせ同じ犯罪なら立派な犯罪のほうがいい
どんどん覗くべき
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:20:12 ID:KvdNCRae
初夜に立ち会うとはヨーロッパ貴族並みだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:59:37 ID:o5qIDiEJ
一晩で尻尾がバサバサに溶けてしまっていた…。
これは尾腐れと判断して良いものですか。
912905:2005/07/16(土) 13:59:43 ID:nEE+6nk5
みんなえろいな(w;

ひかりパピイ買いました。
ブラインはありませなんだ。
裏ごし卵黄はどうなん?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:10:20 ID:KvdNCRae
ブラインじゃないとみんな死ぬと思うよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:11:30 ID:0Qe4RU6F
水が汚れて死んじゃう!
水面の汚れ取りは油取り紙が1番よ!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:29:50 ID:2J7kpfUp
ここで繁殖レポしてる人達って、みんなトラベタ増やしてるの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:34:00 ID:ILtsb+Un
死んでしまった…
見取ってしまった…
最後はさかさまになって泳いだり水槽の底に頭をぶつけたりしてもがいてました。
コレって原因は?
てか悲しい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:36:51 ID:KvdNCRae
知るか。つうか生きてる間に開明しようとしろよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:27:15 ID:7l6LWTYF
うちのベタはアヌビアスナナの茂みの中に入り込んで休むのが好きらしい。
葉っぱと流木の間からこっちを見ているのでちょうど真正面の顔が見られて楽しいのですが
人間が近寄ると出てきてエサをねだり、また可愛い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:49:04 ID:KvdNCRae
勘違いするな。ねだってるんじゃない。ゆすってるんだよw漢字は一緒だけど偉い違い
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:02:59 ID:0Qe4RU6F
トラベタもショウベタも繁殖してるしCRSも繁殖してるよ。エビはベタ以外だけど(笑)。
欲しいのかい?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:15:58 ID:2J7kpfUp
欲しいわけじゃないよ(w
ショーベタ増やしてる人って少ないのかと思ってたからさ。
このスレではトラの人が多いかと思って。ショーやってるって凄いね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:05:38 ID:OeZCKTLo
私もベタを始めたいんですが、長崎市内で見かけません。
売ってるとこありませんか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:12:41 ID:eF90jqY4
うちのベタは、1日に「チャーミーベタ」4〜5粒しか食べません。
やせてはいません。こんなもんなのでしょうか? 教えてください。

ベタ
インベリス♂、約4センチ

環境
水槽=30センチ、AT−20 
水草=ナナ、A・フロッグピット
同居=レッドラムズホーン多数
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:47:04 ID:xsk9N7Od
>>922
今週前半に佐世保のホムセン3ヶ所ほど♀も入荷してたよ(♂は常時5尾以上販売)。
ただ2時間かけて佐世保まで買いに来るほどの価値はないですけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:49:46 ID:xsk9N7Od
>>924
思い出したわ…。
その3軒のうち2軒は、本社が諫早にあるホムセン。諫早なら冷やかしに行くのも簡単だよね。
残る1軒は家広。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:56:21 ID:wRExWUcP
>>924>>925= ID:xsk9N7Od

自作自演、乙!
己の愚かさに反省して、もう寝なさい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:58:19 ID:KvdNCRae
自演じゃなくて自己レスでしょう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:01:45 ID:B3SFva7k
ベタが来た ベタが来た 真赤なベタが
淋しかった ぼくの部屋に ベタが来た
たったひとつ 買ったベタ 小さなベタで
淋しかった ぼくの部屋が 明るくなった♪
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:02:44 ID:2J7kpfUp
今日も暑かったからなぁ・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:04:53 ID:KvdNCRae
ベタが死んだ ベタが死んだ 小さなベタが
にぎやかだった ぼくの部屋はまた 寂しくなった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:07:56 ID:B3SFva7k
ぼくの部屋の ベタは死んで しまったけれど
淋しかった ぼくの心に ベタが来た
ベタよ ベタよ 心のベタ いつまでも ここで生きてておくれ
ベタが来た ベタが来た ぼくの心に
いつまでも 死なない 真赤なベタが♪
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:10:37 ID:ykUpLYZh
初心者(厨房)のみなさんへ

自己スレの場合は「名前:」に、b烽オくネームはカキます。
「>>」記号は主に他者レスにカキコする場合に使いましょう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:12:59 ID:xsk9N7Od
>>926
セルフ晒し上げ、乙!
キミのコメントそのまんま返すわ。

ところで冷凍ブラインとはいかなるものでしょうか?
孵化させた生ブラインより得した気がしないのですが。
934932:2005/07/16(土) 22:13:14 ID:ykUpLYZh
>b烽オくネームはカキます。
b烽オくはネームをカキます。に訂正。

こんな感じです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:19:38 ID:Y2418q1i
>>933
ウゼー、引っ込め。
936922:2005/07/16(土) 22:19:58 ID:OeZCKTLo
>>924
情報ありがとうございます。
諫早実家があるので行ってみます。
冷凍ブラインは、おとなだったと思います。
937924:2005/07/16(土) 22:43:08 ID:xsk9N7Od
>>936
こちらこそブラインの件ありがとう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:57:33 ID:2J7kpfUp
>>923
野生種?フレークに慣れてないとか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:59:26 ID:n5YHqx/P
トラベタの色と気性の激しさは関係あると思いますか?
うちの赤紫の奴は2回とも気性が激しくメスを2,3匹は殺します。
以前気に入っていた色(青)は3,4匹とも穏やかで交配はことごとく成功してました。
940アナバス:2005/07/17(日) 00:02:40 ID:uhwJhIq+
ワイルド・ベタのスレを立てました。
興味があったら遊びに来てください。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121525980/
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:03:03 ID:SpFAoJY2
色に性格の違いはあると思うが、それ以前に簡単に殺されるのはお前の繁殖環境に問題があると思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:08:03 ID:42jDo0ny
ブラインはベビーの冷凍も扱ってるショップもあるよ。ただやっぱり稚魚の状態とか考えると自分で用意した方が良いよ。
ベタさんは消化不良になりやすいから、成魚は週一くらいで餌無しの日をつくってあげて下さい。
チャーミーベタは食いが悪かったからウチでは乾燥赤虫とかあげてます。ただ栄養片寄らないように工夫してね。
水温は高くなってもわりと大丈夫だけど水が悪くなりやすいから、ろ過するより水変えで保ってます!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:09:05 ID:Q0Ato6qE
 すみませんが質問させてください。
約1年ほど前に買ってきたベタ(トラベタだと思う。)なんですが、
最近おなかがプックリと膨れてきました。
見た目は金魚のピンポンパールみたいな膨れ具合で、光を通すと内容物のない空気袋のような感じです。
 何かの病気なのか、何か手をこうじるべきか、アドバイスをお願いします。

・水槽 30センチ水槽
・低床 田砂
・フィルター水作スペースパワーフィットSx2基
・水草 アマゾンソードS
・ヒーター 25℃固定ヒーター
・ライト コトブキ・ピクシーネオ 約7時間
・餌 ひかりベタ1日1回5粒程
・同居 コリドラス・ステルバイ&コンコロールを各1匹
・水流 皆無
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:11:58 ID:IowJ6lEh
>>941
おまえにおまえ呼ばわりされる覚えはない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:14:41 ID:SpFAoJY2
ポカーン
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:16:57 ID:IowJ6lEh
かぽーん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:18:10 ID:42jDo0ny
とりあえずプラケースに単独移動。
餌を一端止めてみる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:20:50 ID:b7WdqHrc
>>944
おまえさん2ちゃんに向いてないな。
http://6616.teacup.com/mituhide/bbs
ここに行ってカムイさんを指名するといい。きっと気が合うよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:21:02 ID:42jDo0ny
マツカサ病だったら難しい。エルバージュで薬浴かな。
950847:2005/07/17(日) 02:24:03 ID:yJwKknof
>>848
ありがとうございます。
水槽見てきました。
それなりに見た目の良い水槽セット(エアと濾過込み)だと3〜4千円でした。
肝心のベタは大体どこも1000円くらいです。私の知ってる店では。
明日、もう一度見てきます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:47:53 ID:8WdLrf36
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   
           |      |   /ヾ  ≡≡≡=-_   ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |      | /:::ヾ           \  
           |      | |::::::|            | 
           |      | ヽ;;;;;|   ~  ミ ノノノ 彡 |ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |      |/ヽ──| <・> | ̄|<・> ||   < さがり過ぎだ!常にageとけっ!!
           |      |ヽ <    \_/  ヽ_/|     \_________
           |      |ヽ|       /(    )\ ヽ     
           |      | | (         ` ´    |
           |       |  ヽ     /\/ヽ   |
           |       ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
            \       \  \    ̄ ̄ / ヽ
             |                     |
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:27:34 ID:+p7raDIT
>>943
腹水症ですね。
マツカサと同じく絶対に効くという薬は残念ながらない。
だがすぐに死んじゃうわけじゃないから最後までガンガレ。
うちの腹水症ベタはパンパンになりながらも、わりと元気に半年生きました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:34:09 ID:42jDo0ny
腹水のベタ、諦められなくてあらわざだけど自分で水を抜いた事がある。針を消毒して1番透けてる所に刺して抜いた。その後メチレンで薬浴。完治!
だけど、自己流だし責任は取れない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:03:12 ID:SzWAeDJr
>>953
すげぇ・・・お前にブラックジャックの名を与えよう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:07:17 ID:SpFAoJY2
下手すると内蔵貫通か脱腸だからな。テラコワス
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:09:01 ID:zNNgjNOn
fatzスレも盛り上がって来たことだし、こちらもタイガー・ネタの時期。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:11:52 ID:SpFAoJY2
夏休み間近で海でタイガーベタに襲われる事故が増える時期だしな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:18:51 ID:RRx0tYWt
ついにベタデビュー。
いや、正確にはベタ水槽デビュー。
ベタセットなるものを買ってきました。
ろ過装置?が付いた5Lほどの水槽1260円。

今日から一週間、水入れて空まわし?してベタをお待ちするのみ。


で。
よくご存知の方にお尋ねしたいのですが。
そのお店には480〜1280円のベタがいました。
そのお店はホームセンターなのですが「あまり売ってないような色を買い付けてくる」らしくて、真っ赤とか、真っ青とか、真っ白とかの単色?がいません。
胴体が青と紫みたいな色なのに、尾っぽは赤、胴体は真っ白なのに尾っぽは黄色、みたいな。

まあ、好き好きだとは思うのですが、「◎◎色だから珍しい」とか「○○色だから貴重」だとかっていうのはありますか?

959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:20:28 ID:SpFAoJY2
トラベタはどれも大差ない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:24:31 ID:RRx0tYWt
>>959
トラベタって言うんですか。
ありがとうございます。
ショーベタというのが数匹いましたが、素人の私にはその差がわかりませんでした。
いつか違いのわかる女になります。
ありがとうございました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:41:02 ID:42jDo0ny
ウハハ!針で服水抜いた時はちゃんと魚類図鑑を見て針を刺しました。
お手本は金魚の解剖図だったけど(-_-;)

トラベタなら色とかより病気を持って無いか?鰭は綺麗に伸びているか?に注意して選ぶべし!

ショウベタもトラベタも飼ってるけど全てプラケース。まめに水交換すれば問題無い。私はエアレーションもろ過もしてない。全てベアタンク方式。ただし浮き草は豊富に入れ温度計だけは設置。冬はヒーター入れる。隣り合わせにするときは仕切りで見えないようにしてる。
沢山飼ってるけど元気だよ。ショウベタも増えてる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:13:11 ID:dFxIzgwp
>>961
ありがとうございます。
赤や青、色々飼ってみたい気もしますが、なんといっても命のあるものなので、とりあえず一匹を大切に育ててみます。
水槽買うまでにひと月かかりました。
またここで勉強させて頂きますのでどうぞ宜しくお願いします。

浮き草にホテイアオイはおかしいですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:17:13 ID:E5YNYLG3
ホテイアオイの水質浄化力は強いが、でかいうえに相当な光量が必要。腐るとやばい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:41:24 ID:dFxIzgwp
>>963
そうだったんですか!
知りませんでした、ありがとうございます。
メダカの鉢には入れてるんですが、鉢を外に出した途端、ホテイアオイが巨大化しました。
それは光量が増えた(家の中→明るい外)からだったんですね。

買った水槽は蛍光灯も何もないので入れない方がいいということですね。
参考になりました。 ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:22:48 ID:PFt6CXze
オススメはアマゾンフロッグピットかボタン浮き草かな。
個人的にはアマゾンの方が稚魚が生まれた時につかまりやすいみたいだから好き。後はウィローモスを入れてやる。
だいたいこれで落ち着く。良いベタに出会えると良いね!
あんまり神経質にならずにトライしてみて!
966958:2005/07/18(月) 02:33:32 ID:dFxIzgwp
>>965
ありがとうございます!
先程水槽をセットしました。
まだ水しか入ってないのに何度も覗き込んでます。
小学生じゃあるまいに(笑)
来週、お店に行ってみます。
ありがとうございました!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:49:37 ID:cdJNw1bN
fatz板、新スレ立てました。

【fatz】黒い噂花満開【オアシス】I
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1121625957/

こちらの新スレ立てる際には是非リンク宜しく。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:16:04 ID:nCTkodHf
>>966
>>まだ水しか入ってないのに何度も覗き込んでます。

 俺がここにいるw
新規立ち上げの時は無駄にドキドキするよね。
次は新スレになってると思うけど、何かあったらまたきてくださいな。
応援するぞい。
969http://up.2chan.net/d/src/1121656051187.jpg:2005/07/18(月) 12:10:51 ID:MUb3Q2A5
昨日ホームセンターで白いベタを買った。
理由は安かったから(198円)
とりあえず、家で飼っているベタ(家の近くで購入300円ほど)の水槽を分割してそこに移す。
前からいてた奴はかなり好戦的なのに、白い奴は結構おっとり、
やっぱり、品種改良されて闘争本能が消えちゃったのかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:42:00 ID:NjCg4WJt
うちの白いベタ蔵さんはどてらい気性が荒いですよorz
故に単独にわけて殿様飼育しています・・・
エサでございますか。もうお腹一杯ですかw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:44:34 ID:E5YNYLG3
単独に分けるのは当たり前じゃん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:49:05 ID:NjCg4WJt
メスは普通に飼えるじゃない?その感覚で買っちゃったんだよね
973ベタ総合その7:2005/07/18(月) 14:43:42 ID:dGT7Eqh5
7だよ〜☆天プレよろすく
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:46:13 ID:dGT7Eqh5
ってかんじてたてますよ??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:46:38 ID:dGT7Eqh5
×て
〇で
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:59:46 ID:cdJNw1bN
新スレよろ
fatz板も忘れずにお願いね。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:29:12 ID:aTq2nQqU
前スレにいた、タイガーベタがたくさん産まれて餌代が7万って書いてた人はどうなったんだろう…

餌代のために闇金融に手を出して返済のためにダム工事とかマグロ漁船だろうか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:15:51 ID:kqTZpvz6
尾腐れ病で現在プラケにてメチレンブルー薬浴二日目なのですが
どんな状態で健康になったと判断すべきですか。
本水槽に戻す際の注意点とかあったら伝授してください。
本水槽はベタがいない状態でも濾過と水替えを続けています。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:20:25 ID:E5YNYLG3
進行が止まって再生がはじまったら。注意点はない。水合わせだけはしっかり
980978:2005/07/18(月) 20:34:12 ID:kqTZpvz6
>>979
ありがとうございます。
薬浴をはじめてから尾が更に減った感じはしていないので
しばらく様子を見てみます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:57:06 ID:T75eUKgb
タイガー age
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:42:01 ID:kk2J9EMR
最近ベタの元気がなく餌を食べないと相談したところ、熱帯魚屋のマスターが1mmにも満たないエビを少しくれました。
それを入れるとベタが食べてくれたのですが、普通の餌はやはり食べてくれません。

このマスターがくれたエビは一体何なのでしょう?
その熱帯魚屋では売ってるわけではなくマスター趣味?で繁殖させてるみたいだったので直接マスターに聞けないんです。。。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:12:51 ID:tBKhGhw0
知るか。聞けよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:15:22 ID:umRyfdgW
このスレにエスパーはいません
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:30:06 ID:nwgchGHk
>>982
多分CRS

というのは冗談にしても食べるベタはミナミヌマエビも喰うよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:58:02 ID:s+KT53oL
薬浴中ってエサを全くやっちゃいけないのかな。
飢え死にしないか心配だ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:22:34 ID:zOkJrwfU
>>986
 水が汚れない程度にあげればいい。
 あとウンコーはすぐ取り除いてやれ。

 なぜ餌をあげないかというと…
・生物ろ過が効かない(汚れっぱなし)
・体調がデリケートなことになってるから急な水替えが危険
・水替えで薬液の濃度が変わると判断が難しい
 そんなところだと思う。

 うちはそうして白点と尾腐れ、口腐れ、コショウを治した。
988名無しさん@お腹いっぱい。
うちのベタは産卵時に放置して3〜4週間元気だった。
ヒレがしょんぼりしちゃったけど・・・。
可哀想に・・・まぁ、エサあげると復活してきたが。