30cm水槽専用スレ(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:53:29 ID:15J6fiUU
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:39:51 ID:axR32pp6
4せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :05/02/18 05:37:53 ID:KJKUEPxj
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 07:36:16 ID:0DB/pUf+
5様Get!
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:59:23 ID:g0j+b0VR
ロックリズムー ロックリズムー 6リズム―
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:17:00 ID:kBZNQfDe
ラッキーセブンの8
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:52:00 ID:ufhknAAH
水作8
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:10:10 ID:toFnL/Lk
9ーブ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:25:06 ID:sDra7Qrf
10堂よしみ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:12:47 ID:QThmtE+U
セブン11
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:25:09 ID:CAZtI95X
マジェスティック12
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:44:53 ID:rjTEPhk7
ゴルゴ13
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:41:23 ID:7GU8fslS
あげ
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:47:49 ID:tVhlfWt3
俺、30水槽使ってるんだけど、お前ら「ろ過」何使ってる??
俺は底面なんどけど・・・上部がやっぱ多い??

あと、備長炭入れてるやついたらどんな感じか教えて!
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:54:50 ID:Imsfa03z
>>15
レグラスR300のセットにコトブキの底面を追加して、プロフィットと連結してる。
底面には出来るだけ薄く裂いたウールを敷いて、底砂はスドーのクリスタルオレンジ。
立ち上げからもうすぐ4ヶ月だけど、かなり調子いいよ。コケもほとんど出てない。
1715:05/02/21 17:01:13 ID:tVhlfWt3
>>16
速レスありがと!やるねぇ
 俺は底面使い始めた頃が初心者だったせいもあって底面の上に
 ウール等を敷かなかったんだ・・・・でも好調。。
 磯砂がいいろ材になったみたい。まだ一匹も落ちてないよ 
1816:05/02/21 18:15:46 ID:Imsfa03z
>>17
大磯とか粒が底面を通り抜けないサイズであれば、
ウールは敷かなくても良いと思うよ。
つか、漏れも金魚が居る60cmらんちゅう水槽は底面+大磯で
ウール敷いてないし。
1915:05/02/21 20:31:36 ID:tVhlfWt3
>>18
 へ〜じゃぁ、運が良かったんだなぁ、たまたまとは言えどよかった。
 60センチ水槽・・・・夢見たいやなぁ。しかも「らんちゅう」
 
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:35:40 ID:u8kQduql
投げ込みで充分だろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:47:33 ID:3R/Asedy
クリアスティングレーSにエーハ30cm用ライトは使える?

既出かもしれんが、前スレ見えないのでスマソ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:54:40 ID:GEQ/k+5p
>>21
hobby5.2ch.netをfun.kzに変えると見れるはず。試してないけど。
他板でも有効。ここは、2chブラウザでも読みこめる。
にくちゃんねるの場合は、
ttp://makimo.to/2ch/鯖名_板名/上四桁/10桁.html
で見れる。たまに見れないこともあるけどfun.kzは2004年から
しかカバーしてないからそれ以前のスレを見たいときはここで。
どちらを使っても見れなかった場合は、ガイドライン板の
「読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります」スレで頼んだり、
ttp://www.2chdat.net/で頼んだりしてそれでも見つからないような場合に
「前スレ見れない」って言え
2321:05/02/22 15:53:00 ID:3R/Asedy
最初の一行目のアドバイスで見れたよ、サンクス
そんな必死にならんでも・・・

残念ながら既出じゃなかったな・・・
エーハ3灯は暗いという意見がちらほら
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:04:57 ID:kVPlck0P
W315×D185×H245の水槽に、
海外産 グッピー * 11
稚魚 * 3
クーリーローチ
     クラウンローチ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:06:20 ID:kVPlck0P
途中で送ってしまったスマソ

追加
オトシンクルス
ヤマト * 3

飼ってますが、これって無謀??
二週間に一回 1/3水換えしてます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:53:07 ID:bXSetKbu
>>25
無謀って?明らかに過密だけど、ちゃんとろ過すればいいって聞いた事あるよ
 (2ちゃん情報だけど・・・・)
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:46:41 ID:s74TP0dy
>>24=25
外部フィルターで強烈に濾過すればその頻度の水換えでも大丈夫。(だと思う)
俺は同じくらいの水容量の25センチキューブに生体がそれよりも多いけど、
ヘーハ・エコのSで濾過していて問題ないよ。(水換えはマメにやっている)
外掛けの二個掛けもいいかもね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:42:26 ID:b56YrRkJ
皆さんは何飼ってますか?
うちはプラティ4匹(2匹妊娠中)と
ネオンテトラ5匹と白コリ2匹です。
36センチ水槽です;
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:54:41 ID:EC8VWYh1
35センチ水槽で飼える、5〜10くらいのお薦めの魚教えて下さい!
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:57:45 ID:EC8VWYh1
訂正:5〜10cmくらい
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:09:20 ID:DIS0ukxy
いっぱいいるじゃん。
ドワーフシクリッドのペア飼いとか多めに買いたいならランプアイとか。
どういう水槽にしたいかで飼う魚と数が決まる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:09:13 ID:ETVacj+t
30cm水槽で海水魚デビューしました
今日テストフィッシュとしてデバスズメ入れたけど
どうなる事やら
本命のカクレクマノミを入れる日まで我慢です。
イソギンチャクも入れたいけど色々勉強した結果むりぽ^^
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:15:06 ID:RVJ1k+os
>>29-30
35cm水槽で5〜10cmっていうと結構でかいほうだぞ

無難なところでいくと
グーラミィのペア飼い
エンゼルフィッシュの1匹飼い
とか

>>32
カクレ入れた場合にデバが邪魔になるから
テストフィッシュって別にいらないんだけどね
まあ入れちゃったのなら仕方ない

今後、コケが生えてくるから
マガキガイ1匹、シッタカ5匹、ヤドカリ2,3匹なんかを
入れておくのをオススメしておく
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:12:12 ID:4dBMXpri
>>32
そのサイズでイソギンチャクはスキル高くないとむりぽ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:05:34 ID:4sjUfOnX
テトラの10リットル水槽にエーハイムの2211を取り付けてみたんですが、
それでも綺麗になりませんなぁ・・・ こいつの他にも
OT-30と水作のコーナーフィルタが回ってるのだが。

やはりオーバーフローしか道はないのだろうか。
ちなみに魚は3匹しかいません。水草も生やしてません。
エサも少なめです。水質調整剤も入れてるし、水替えだってちゃんとやってるのに・・・

むーん。謎。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:12:12 ID:GhaR2LTh
>>35
それだけの情報じゃエロい人にもわからん罠
とりあえずバクテリア不足と言ってみるテスト
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:16:00 ID:4sjUfOnX
BICOMとたね水とZICRAとエーハイム4in1を投入中。
バクテリアが居ないってのは一寸無いかも。
当然ヒーターも回ってますし、薬剤も入れてないし、
当然洗剤も入ってませんよ(w
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:17:25 ID:4sjUfOnX
OT-30にはリング型濾過材が入ってます。
2211には丸っこいなんとかプロだかの濾材入れてます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:19:51 ID:GhaR2LTh
立ち上げ直後?
ソイルなんかだとなかなか濁りはとれないけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:32:25 ID:Jcq4K2Q7
市販のバクテリア材入れただけでは立ちあがらねえよ
1ヶ月ほど待っとけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:18:10 ID:4sjUfOnX
そなんだ。気長に待つとするかーとか考えてたら2211漏水。
根本から極めて地味に水が漏れている模様。

しょうがねーので初期不良交換に出そうと思うんです。
でもこっから先はエーハスレに逝こうっと・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:42:34 ID:bYxqbukT
>>35
10L水槽に2211(サブストプロ)、OT-30(リング型濾過材)、水作コーナー
さらに
BICOMとたね水とZICRAとエーハイム4in1を投入
さらには
>やはりオーバーフローしか道はないのだろうか

・・・・・・一体何をしたいんだ?
何を飼育していて、立ち上げてから何日なんだ?
そもそも
>綺麗になりませんなぁ
って白濁りのことなのか?

白濁りなんて正直どうでもいいのよ
アンモニアと亜硝酸を測定汁!君ならマニアの領域にカモーーン
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:55:36 ID:t63ztyKZ
>>35
上部とスポンジ、底面式に加えてトットのパーフェクトフィルターでも
追加すればいいんじゃないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:14:17 ID:FGh060nY
小さい水槽に2211入れて、洗濯機状態で床材舞い上がってるんだと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:18:42 ID:XP9CUAop
前スレってDATしたんだよね?
ならこのスレ5Lスレと45cmスレと統一したらいいんじゃないの?

どうせ同じ水槽サイズについて語ってるんだから…
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:53:31 ID:POKGOIAG
5gと45cmはかなり違うと思うんだが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:30:10 ID:XP9CUAop
あ、そうか。
じゃあ現状でもいいのか。
すまなんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:20:34 ID:hHcLeN4o
30キューブに
カージナル×10 ラスボラエスペイ×14
ミナミヌマエビ×10 オトシン×2 
って過密でしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:56:24 ID:V1aRyLU9
カージナルだけでお腹いっぱい
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:03:02 ID:BEDhbMm4
30センチキューブって25L以上水はいるから、
魚はそれで大丈夫だと思うけれど、
ミナミの大爆殖を考えておいた方がいいかも。
逃げ場がないなら稚エビを魚が食うから増えないかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:46:34 ID:j14Wu7k9
>>49>>50
レスありがとうございます
水草水槽なのでミナミの爆殖はさけられないっぽいです・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:43:27 ID:pTsZ4Oj/
いや、ミナミが増える増えない以前に十分過密でしょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:01:15 ID:uIDsBaJB
>>52
過密かどうかはろ過システムの容量の問題

OT-30なら過密だし、2215なら余裕
そこを書かないで、過密かどうかなんて話しても意味なし
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:01:38 ID:8oE0Bsr8
濾過能力上げて洗濯機にしたところで・・・
数は控えめにした方が良いのは当然のこと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:39:21 ID:kylOaY+h
そのとおり
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:26:18 ID:jl3TZ0rr
>>54-55
洗濯機っていうけど、排出の勢いはいくらでも調整できる
ろ過システムは基本的には大は小を兼ねる

控えめにした方が良いというのは、あくまでろ過との
バランスとってねという意味(ナワバリ争いする種は別)

>>48だけ見て過密かどうかなんて、ろ過のこと
書かないと何も言えない

なので杓子定規に「数は控えめに」というのは
単なる雑誌のマニュアルでしかない
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:54:19 ID:l89UMgNH
すいません48です!
ろ過システムはフルーバルとかいう外部フィルターです
水草が成長しすぎて少し窮屈な気がします 
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:14:34 ID:jl3TZ0rr
>>57
外掛けじゃなくて、外部Fならフルーバルのサイズとろ材が
わからんが、まあ「過密」とは言えないんじゃないの?

安心したければ、試薬買ってきて
アンモニアと亜硝酸とか測定すればわかる

>>50の指摘にもあるように、問題あるとすればミナミだと思ふ
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:57:11 ID:KO26/yOk
結局、詳細聞いたところではっきりとは言えないわけだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:48:30 ID:XSHbVfPI
エーハイムの30センチ水槽+2211のセットで始めたのですが、
カボンバ30本、アマゾンソード3本で水槽が水草だらけの状態です。
電気付けてる間は良いとしても、夜中は水草も酸素を消費するわけで、
つまるところ魚は大丈夫なのか? という疑問があるわけです・・・
ちなみに魚はコリドラス3匹にエビ10匹・・・
6160っす。:05/03/13 12:30:29 ID:XSHbVfPI
そうそう。コリドラスはオイラが近づいて逃げたとき以外は常に水面近くで泳いでます・・・
金魚で言うところの鼻上げっていうんでしょうか・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:48:04 ID:c4JKVAue
>>61
コリは直接空気から腸内に酸素を取り込んで呼吸できるらしい。
コリスレで聞けば詳しい人が教えてくれると思う。
なので、コリが酸欠なら弱いエビが落ちている状態じゃないかと思うよ。
気になるならエアレーションしてやった方が、あなたの精神衛生上もよろし。
6360っす。:05/03/13 13:16:14 ID:XSHbVfPI
なるほどです。レス有り難うございます。
実はコリスレでも既に質問済み・・・
いや、マルチポストでしたね。ごめんなさい。
なるほど。エビが落ちてないなら大丈夫と。

エアレーションは五月蠅いし、
水草にもよろしくないとの話なんで出来れば最後の手段に・・・
外部フィルタ使ってるのでエア噛みの原因にもなるし。
試験的に携帯用のポンプでエアレーションすると、隠れてしまう。
これでは行動が水替えの時と全く同じでしょうもなく。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:37:36 ID:JUhgQxuq
水心(SSP3を最小で)+いぶきエアストーン×2
わがやではほぼ無音に近い状態。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:34:05 ID:gk0aiilE
30キューブにエーハイム3灯式を2台載せてます。
真ん中の青い演出灯は曲者なので、12000Kに交換。
CO2無しで気泡爆出。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:27:49 ID:w7vNZcS1
>>65
6灯ですか・・・。水が沸きませんか?
折角だからageようよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:28:50 ID:w7vNZcS1
上がんなかったorz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:09:07 ID:MWIcqQ18
新スレになってから伸びなくなったな。

30用のセパレーターが売っていたが、900円程した。
もうちょい出せば、新しい30水槽が買えるじゃないか・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:23:28 ID:cNAvVpeS
>>68
セパレーター存在意義を知らない様だな。蚩
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:30:12 ID:z2rUBGE2
お、新スレ立ったんだ。
35sm水槽の人だけどたまに見てるよ
そろそろ参加してもいいよな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:34:48 ID:MWIcqQ18
>>69
使い方の問題。俺の目的には合わなかっただけだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:51:29 ID:uuBivYu7
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:55:25 ID:Wob9Zl2B
>>72
俺は本屋の有隣堂がアクアやってた事の方が驚きだよ(´・ω・`)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:23:40 ID:fQbKnXyD
30センチ用ライトのライトリフトって適当なものありますか?
あっ ちなみにスズキのペア−ライト使ってます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:33:42 ID:+sqcmbeO
ライトよりも水槽の枠の有無の方が問題じゃないか?
7674:2005/04/13(水) 18:48:55 ID:fQbKnXyD
>>75
そうですね。ありがとうございます。

枠有りの30水槽(Sサイズ)です。
これから暑くなってくると思いますが、皆さんはどのように維持されていますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:56:34 ID:N9hl1cSE
枠有りならメーカーによって形状が違うので、合うもの探すしかないかも。
うちは一列に並べているので、蓋を取って1台の扇風機で風を当ててます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:02:26 ID:grZMjqsq
30cm水槽用ライトの新定番はエーハの3灯でしょう。
あれならライトリフト付なので別に困る事無い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:28:17 ID:Bs9Fg2tv
エーハ3灯(8w X 3本) 良さそうだな
個別に電源入れられるみたいだし。
去年の暮れにでたのか…しらんかった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:19:27 ID:ScMu38YB
30キューブに2台乗せてるけど、まだ暗い。
白さが足りない感じ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:16:46 ID:o9CUNcf6
>>80
っ[メタハラ]
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:40:32 ID:Xag3Mc+C
>80
っ[白い底砂]

っ[アルミ箔の背景]
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:56:50 ID:4zFltdth
っ[興和の17000k]
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 09:38:37 ID:pu/b1+Ip
っ[太陽光]
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:17:46 ID:w15fkUKf
あのエーハ3灯、スカイライトみたいにスライド式にしてくれればいいのに
35sm水槽の俺はつらいぜ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 06:05:59 ID:xwMkCW/k
コトブキの14W PL管は?あれも結構明るいと思うけど。
エーハの3灯のデザインをなんとかしてほしい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:37:42 ID:xyAK9XfT
>86
コトブキの14W=スカイライトフリー
今使ってるけどもうちょっと明るさほしいかも
青さも少し入れたいと考えると3灯は魅力…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:29:33 ID:jLpOMH9G
3灯でインバーター、こだわり無ければコレ以外
無いってぐらいつぼにハマってるエーハ3灯。
でも普及しないのはあのデザインのせい??
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:16:38 ID:qpVs7b8I
高いから
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:50:49 ID:jLpOMH9G
高い?

アクシー30と値段的にそんなに変わらんかと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:00:52 ID:mm72I85E
30固定だからじゃない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 16:18:31 ID:Qs0Y6yr5
灯具だけにして安くして欲しいな
蛍光灯入れ替えるから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:22:19 ID:rjCb5wyh
>>88
ちなみに「普及していない」というのはどこで判断したんだ?

既に30cm水槽用ライトを買い換えるほどの商品ではないと思うぞ

新規に立ち上げる際には確かにベストだと思うが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:07:18 ID:WE6uai7l
みなさんフィルターは何を使ってますか?
自分は引越し後初の立ち上げを、30規格にエデニックでやろうと考えてるとこです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:45:07 ID:ogkMnKbk
今日、ちょっと遠出してshop行ったら
36cm水槽用照明 2灯(8wX2) メーカ:鈴木製作所
ってのが3000円で売ってた
半端な36cm水槽にはkotobukiのSkylightしかないと思ってた
というわけで誰か使ってる人おらんかな
感想とかきぼんぬ
9695:2005/05/02(月) 22:46:08 ID:u7qOLa1E
2灯照明、衝動買いしたのでレポ−ト
最初から白い蛍光灯と紫の蛍光灯が一本ずつついてる。
kotobukiのよりはあかるい。コンセント二つ付。
ただ最初から少しだがボデーに歪みがある希ガス。
ニンニン。過疎スレだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:33:13 ID:3FmwcwzY
>>96
鈴木のは安いね。
うちにもセット物があるけど、ニッソーなんかの3分の2ぐらいだった。
蛍光灯ならそれほど危険はないけど、水槽は怖いよorz
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:25:50 ID:xnlY8M0+
>>94
改良型のV2が発売されたので、俺はエデニックV2と
マスターパル1+専用底面フィルター(未発売)の三種混合
でやってみたいなー

今はOT-30とエアリフト底面フィルター(非直結ってことね)で、
すごく安定してるけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:52:58 ID:TozkZrjv
鈴木の60二灯でのハナシだがスイッチの一つの土台が
割れて中に落ちちゃって押せなくなったことがある。
コンセントをスイッチ付のにして使いつづけたが
ライトのコンセントの使用法が限定された
安いからその後も30二灯買ったりしたけど
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/05/03(火) 12:17:18 ID:IdTubt1r
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:06:40 ID:e3p1HeXP
水槽大杉で困ってたんだが、30を1本統廃合で片付けた。
30だけでもあと4本あるんだけどな_| ̄|○
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:03:08 ID:4eC4mYQB
海水水槽に入れてまだ生き残っている海藻&海草
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:03:19 ID:vx79hNqx
30p以下の水槽で海水魚はどれぐらい飼える?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080917477/l50
【本州で】死滅回遊魚を語ろう!【熱帯魚?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097474129/l50
【海水魚】採集についてのガイドライン【磯遊び】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1116493468/l50
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:32:48 ID:Mdk09wJc
あの色、あのデザイン
エーハイムの3灯ライトは売る気がないとしか思えん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:57:43 ID:y+/4P9cU
>>104
しかし、売れているのが現実。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:00:35 ID:53CL0SW0
他にないしな。
作りは悪くないぞ。いやに軽いが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:22:26 ID:B7LN78t/
友達のエーハイ3灯は隅が暗い

廃品利用が信条なのでテトラのクリップライト17wX2にしてるがこっちの方が明るい
水槽上がゴチャゴチャするのとコンセントがふたつ必要なのは痛いけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:46:30 ID:tn9F4Wil
あのツイン管で2灯式にすれば良いのにね。
高くはなると思うけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:02:08 ID:jLWqu++S
エーハ3灯は初めから付いてる蛍光灯があんまり明るくない。
換えればかなり明るくなりそうだけど金かかるなあ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:08:28 ID:FpNFVbrA
30センチで水草が難しいのは、CO2強制添加の濃度調整が難しいのと
ライトの弱さだろう
絶対水量の少なさはどうしようもないにしろ
ソイルと強力なライトがあって水温にさえ気をつけてればCO2はリキッドかもしくはなにもしなくても
難易度中くらいの水草はじゅうぶん育つ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:32:32 ID:Sb6BNrA4
一緒に海を作りませんか?
珊瑚に青い熱帯魚やチョウチョウウオ・・・
60cm規格ならベアタンクで青い魚(デバスズメ\150)
を5匹で水換えは月@1/3で十分です。
ファインディングニモのカクレクマノミだって
http://nature.serio.jp/d/d1/d1t-rv30.jpg

***海水魚関連スレッド***(初心者向け)

海水初心者・質問厨のためのスレ 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1114702277/l50
【本州で】死滅回遊魚を語ろう!【熱帯魚?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097474129/l50
【天然海水】あなたは どっち 【人工海水】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067123250/l50
30p以下の水槽で海水魚はどれぐらい飼える?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080917477/l50
【その魚入れたら】海水混泳相談所【死ぬわよ。】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106403051/l50
デバスズメをこよなく愛するスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105002246/l50
【生き物の】ライブロックを語ろう【宝庫】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066990009/l50
クマノミのことならここで聞け! Part.3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101973094/l50
【金をかけずに】プアマリナ【海水魚】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063273839/l50
ルリスズメは最高!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107869816/l50
☆☆あなたの海水魚・珊瑚水槽の画像を見せて!☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1087798412/l50
海水魚で丈夫な魚をランク付けしよう【初心者】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116603760/l50
クマノミは繁殖も楽しめます
赤ちゃん画像 http://amm.moo.jp/DSCF00221.jpg
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:57:21 ID:RNY+EJSX
コトブキのデビューなるセットものでアクアリウムデビューしたいわけだが
36cm買うか46cm買うかマジ悩む・・・

初心者は60cmぐらいから始めればいいのはわかっているんだが・・・
今後の引越しとかを考えたり置き場所を考えると36cmぐらいがちょうどいんだよなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:02:27 ID:MsYwvygE
>>112
ちょっとでもでかい方が良いよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:23:03 ID:RNY+EJSX
>>113
うん(´・ω・`)
でも置き場考えると46でもいっぱいいっぱい
本当は40cmぐらいがいいんだけど、これ以外の候補がないなぁ。
テトラとかエビ等小型ばっかりを少なめに飼うつもりなので妥協するよ。

あと底面+上部濾過にも惹かれた。
ちなみに外掛けフィルタ、曲げガラスでないものは選定外。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:43:32 ID:20KBaXEv
17キューブでネオン数匹でいいんじゃね?
楽だし、場所とかいろいろ余裕無いならなおさら
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:57:11 ID:CPQe2/mq
一灯ってのがネックなんだよな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:48:44 ID:+sOW99oM
>>112
一年以内に水槽が増えるかでかいのを買うことになる
もしくはやめるか

小さい方なら10k以下で買えるけど、長期間維持する人ってあまりいないんだよね
夏場の対策が大変だし水草メイン魚メインどちらに転んでも使いづらい

行動範囲が不明だけど今流行のいいレイアウトをみたことある?
写真じゃなく現物を見ると考え変わるよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:02:55 ID:C7lEL2nn
>>112
水槽のレイアウト等も大事だけれど、
その前に部屋のレイアウトと言うものがあるので理解は出来る。
コンパクトな水槽でも上手に飼えば問題ないと思うよ。
デビューはあの手のオールインワンの中では良くできていると思うし。
但し、飼う生体数等欲張らないことが大事だと思う。それと、水草大目が吉。

もし、ハマって買い替えることになったらそれはそれで良いのではないか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:33:27 ID:q9jkdNCE
>>112
後々でかいの買うだろうけど、36持っててもいろいろと便利だから、まず36でもいいんじゃない?
36でも十分楽しめるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:41:41 ID:utMA2lDl
36も40も45も全部持ってるけどどれも見た目あんま変わらんから万能の45センチを買っとくことを
お勧めします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:56:08 ID:/FH859bu
黒い水槽嫌い
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:08:12 ID:eSYhD7i9
>>121
買うならどのサイズ?って流れだろ
おまえの趣向なんざ聞いてねえよボケ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:41:51 ID:d86D2tQg
エデニックシェルト V2買いますた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:21:54 ID:aZKiGSOs
エーハイムの3灯式の交換電球。まじ高杉だ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:19:45 ID:B4DRjBqi
>>124
電気屋で300円しないじゃん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:58:54 ID:aZKiGSOs
スマン30cm水槽用の・・肝心な所書き忘れたorz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:09:14 ID:bUqB8QbA
>>126
電気屋で300円しないじゃん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:22:35 ID:EnYicEwH
30cmようの蛍光灯で一番明るいのはどれ?

ツインライト>AXY>エーハイム

かな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:31:58 ID:XuXaGKNP
エーハイム>ツインライト>AXY>一灯式
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:06:15 ID:XwYcFw0g
>>128
ADA
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:56:38 ID:bMRUCazD
8リットルの水槽でニモ飼えるかなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:21:25 ID:bEdPGa1N
無理
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:45:19 ID:hvv8wk8q
その3〜4倍の容量のサンプ槽があればなんとか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:30:18 ID:C+m/Ypjj
>>129
エーハは3灯ですがAXYより暗いと、
新宿のショップに書いてあったよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:47:13 ID:YAgqNNLk
アクシーの方が高いから。利益まで多いかはわからんけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:53:54 ID:H6uIiNmC
>>134
エーハ2台48Wからソーラーミニ27Wに変えたが、後者が断然明るい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:12:49 ID:RAmaIEyu
ビシュリとアカヒレでクールな水槽作っちゃうにだ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:22:36 ID:UmmxMSXw
標準で付いてくる蛍光管だとちょっと暗いかも。
12000kに変えると2本でもAXYより明るいよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:57:34 ID:Kht+4kJU
30cm規格って水作やGEX、ニッソーの見ても幅が315とか317あるんですが
300mmジャストの水槽ってないですか?水作の枠無オールガラスならあるのですが
安くて(1000円前後)で欲しいのですが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:04:40 ID:OMa3pSfG
海水をエデニックシェルトでいこうと思っているのですが、
外掛け+底面よりろ過能力はどうですかね?
生体はカクレ2匹を考えています。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:47:31 ID:WWkh3vE8
ろ過能力に限れば落ちるだろ、そりゃ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:18:02 ID:LH0pm4zY
>>141
いや、酸素供給などのこともあるし、
コストパフォーマンスは外掛け+底面だね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:02:28 ID:/lvmWliD
結構使いやすいサイズだな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:19:38 ID:QZd8IAlg
30センチはじめての夏だ・・大丈夫かな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:30:40 ID:gvnSZQt5
>>144
エアコンは常時ONが基本です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:09:35 ID:PH85puul
>>144
大丈夫、うちのRCS水槽は乗り切りました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:56:32 ID:ReeYHbra
みんな30cmで何飼ってるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:59:58 ID:BWSZ4b4P
>>147
コリドラスやベタ♀、赤ひれ、クラウンローチ等少数ずつつまんでる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:27:42 ID:T6w7oDSA
日本バラタナゴ6匹飼ってる。これ以上は狭いから飼えないかも
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:45:03 ID:YISH5LRY
アピスト♂♀、コリのコチュイとピグミー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:04:12 ID:8/vO3Cbf
>>147
江戸錦1匹。
すぐにデカイ水槽必要になるかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:15:51 ID:Tn0Vp4C+
>>147
小型ボララスとミナミヌマエビとオトシン
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:53:00 ID:cQ1OQZfR
テトラ50匹入ってるけど、水質は安定してる
エデのおかげか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:22:27 ID:VD8XgPbQ
プラティ 2
ミッキー 2
ネオン 9
グリンネオン 5
カージナル 5
ラミー 3
ブラックテトラ 2
ヤマトヌマエビ 5

入れ過ぎは承知です。
隣の30にベタが1匹でのんびりしてます…。
テトラ10匹を一緒に入れといたら1匹喰われて救出した結果↑こんな事に。。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:32:12 ID:J1DPmq/q
水草はなに使ってる?小型で丈夫な水草あれば教えてくれ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:55:53 ID:YevQ+uBw
30cmだとやっぱなんもできない

だから40cmを使ってる。これ以上大きいのいらない。
45cmだと奥行きが大きくてまた大変。40cmが(・∀・)イイ!!
これ以上は世話できないよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:33:18 ID:+ZHMRC8f
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:38:15 ID:+ZHMRC8f
159155:2005/06/21(火) 20:32:10 ID:M98SzJ5f
やっぱりその辺か。↑みたいに上手くレイアウトできねえ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:23:32 ID:uYTXxZmi
>>157
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453130&recon=3296154&check6=2095549

これライトはどれぐらいの?何使ってるんだろ。明るいよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:14:46 ID:y7rxZGFX
>>160
カメラの性能は無視か?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:35:16 ID:5R/anyWK
デジタル加工した不自然さも感じないけど、明るいな
背面の端っこの方まで光が当たってて光源が散ってるところを見ると
クリップライト複数個か、60センチ用のライト載せて撮影してそう
30〜45cmの水槽のようだけど、フィルターは外部と底面を直結してるのかな?
エアチューブが二本見えてるからエアとCO2かな〜?タイマーも使ってそう
当然ヒーターも隠れてるんだろうから、すごい重装備だな

>>初めてレイアウトらしきものが完成したのでうpします
>>ピンセットで植えるのは失敗してばっかりなので
>>うちの水草牧場で増えた活着糸水草と流木と石だけで構成されてるので
>>上手な人には物足りないでしょうが苛めないで下さい

などと書いてあるけど、素人じゃないよな
セットしたて感が強いから、レイアウトとしての完成度が低いのが悔やまれる

163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:20:34 ID:JvNef/jO
このスレにうp板のリンク張って、自分の水槽の30cm水槽レイアウトを添削していただくのはアリですかい?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:02:59 ID:axJtlb1Q
ここでもいいけど、より多くのレスを望むのであれば画像スレのほうが人は多いと思われる。
老婆心で言うと、せっかく晒しても叩かれる場合も多々あるので、めげないでがんばってくれ。
あと、リンクとともにタンクデータも一筆加えるとなおよし。

では、幸運を祈る。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:08:05 ID:JvNef/jO
>>164
そっちが王道な気はするんですけど、こっちは30cm使いが多いからより良いアドバイスがいただけるかな?、と思ったもので
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:38:37 ID:GuFqE+71
>>163
画像添削してくれ!とかって書いたら質問コーナーへ行け!と言われるから気をつけろよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:21:41 ID:DZgxYu4v
ウチの水槽はアベニーパファー一匹とヒメツメガエルが一匹だけいるよ。2匹とも
主食がアカムシなんで、ピンセットで上げてます。どっちもボケーとしてるので
かなり、ほのぼの(´∀`)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:40:06 ID:JvNef/jO
>>166
THXです
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:28:13 ID:ztoCY4m4
水草はコブラグラスも使えないか?俺は小さな流木・タコツボでレイアウトしてるけどいまいちだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:59:16 ID:cU+Qx8pH
>>21は結局使えるって事でFA?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:27:10 ID:c2JmxicW
キューブ30pでエハ2233のチョイスで洗濯機でつか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:01:47 ID:akVSTUm9
>>171
30cmキューブでウィズダムS-20(7L/分)使ってるけど、
シャワーパイプの穴を追加&拡大して背面向けて、
止水栓外して末端を直角にして前方に水流逃がして何とか・・って感じ。
これでもちょいキツいので、もう少し考えなきゃいけないとは思ってる。
ただし、水は恐ろしく透明。
2233だと8L/分だから、もう少し大変かも。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:53:59 ID:LA3gQu8u
>>171
35cm規格水槽で2233使ってたけど問題なかったと思うよ。
グラミーが産卵したし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:55:08 ID:nbmdnd/p
30cmでオススメの水槽セットある?エーハイムの30cm+水中フィルター付きのやつ買うか迷ってるんだが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:07:04 ID:3e0TmDSr
>>174よく分からんがこれからの季節水中フィルターはきつくないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:10:23 ID:nbmdnd/p
そうか。じゃあ今の31cm水槽でいいか。でもフィルターに悩んでる外掛けフィルターだけじゃろ過不足だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:13:01 ID:hjFfyOke
ニューコーナーとかは?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:23:48 ID:nbmdnd/p
ニューコーナーか・・どうだろうな。このサイズはやっぱり60cmと比べると使いにくいな。でも場所取らないから便利だし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:52:57 ID:Y7tnRCvv
172さん、ありがとうございます。やっぱシャワーパイプがポイントですね?昔エーハの2211を60pで使ってたんですがサブストだけの廬材だったためか排水に勢いがなくて…逆の発想で細かい廬材→勢い弱まる、荒い廬材→勢い強いでよろしいですか?
180名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 09:29:41 ID:5xHqe9xs
今、アカヒレ×2 ヤマト沼エビ×3
近々エンドラーズ×2を入れる予定だけど、ブラックファントム×2か3
カージナルテトラ×3が欲しいので、購入したいと思っているが、
30cm水槽だと入れすぎかな?

カージナルテトラ×3を買わない場合は、ブラックファントム×3を買う予定。
どれぐらいが一番ちょうどいいかな?
誰か教えて下さい。


181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:29:27 ID:xQrzPcCf
>>180
エンドラーズはペア?
だとしたら、ポコポコ増えるぞ。
182180です:2005/07/12(火) 11:03:31 ID:5xHqe9xs
>>181
ペアかな?稚魚を何匹か貰った中の生き残りで、雌雄の見分け方が解らないんです。
出来れば、ペアを買ってきて増やしたい気もするが・・・
大きく育てる自信がない(泣)
183180です:2005/07/12(火) 21:18:02 ID:JASMjCbO
他の板で聞いてきました。
エンドラーズ2匹とも雄同士でした(泣)
ペアだったら良かったのに・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:58:52 ID:NCVElFLy
30の水槽で肉食買いたいならピクタスキャットおすすめ
最大15aで店で売ってるのは5aくらいのナマズ
綺麗な銀色に黒のはん点模様
よく泳いでよくエサを食うしかわいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:59:43 ID:NCVElFLy
書き忘れ
値段は800〜1500円くらいです
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:42:36 ID:k+D8M0Em
>>184
今日近くの店行ったけど売ってなかった・・・orz
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:12:38 ID:kQvfoAFP
30cm16L水草水槽に入れる魚で悩んでます。
できるだけ小型、できれば成長しても2cm以下で10匹ぐらいで群泳してくれたらうれしいのですが・・・

今考えているのは
アフリカン・ランプアイ
ミクロラスボラ・ブルーネオン
ブルーアイ・ラスボラ
ですがこの中で一番大きくならないのはどれでしょう?
またほかにもお勧めの魚がいますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:00:32 ID:GmWA3RwB
30センチじゃ群泳は無理。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:58:02 ID:1ejIcsTf
>>187
Co.ハスタートゥスとかどうかな。群れるしカワイイヨー。
190187:2005/07/16(土) 21:56:08 ID:BmvszRyh
>>188
やっぱ無理かな?
群泳といっても一緒の方向を向いて固まって泳ぎまわるとかじゃなくて、
なんとなくいつも一緒にいてくれるというレベルでいいのですが・・・

>>189
底床がソイルなのでコリはちょっと・・・
と思ったら、ハスタートゥスって中層を泳ぐんですね。
コリらしからぬ体形でヒゲのあるカラシンみたいでかわいいな。
実物見てみたい。近くのショップにいるかなあ。明日行ってみます。
191名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 05:46:04 ID:6Re5Zj8j
>>190
>なんとなくいつも一緒にいてくれるというレベルでいいのですが・・・
これだったらトランスルーセントグラスキャットがあてはまるけど、
群れながらその場で泳いでるのって結構見てて退屈に思えちゃうかも。
トランスルーセントグラスキャットを3〜5匹くらいに抑えて、
他の種類の魚も混ぜれば見飽きる事は解消されるかも知れない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:51:45 ID:KkYmAwuU
グラスキャットは昼行性と書いてあるけど、
うちのを見てる限り夜行性だと思う。

水草ジャングルみたいな隠れるところがあれば
その中に引き篭もってる
193187:2005/07/18(月) 21:48:21 ID:2mvv/qHK
ショップ何軒か行ってきました。
結局ブルーアイ・ラスボラ5匹買ってきました。
地味な魚だけど目元の青が涼しげでヘアーグラスによく合います。
まだ1日しかたってないですが一応群れてます。
同居のラミーノーズ(知人の60cm水槽に引越し予定)にびびってるだけかもしれませんが。
水槽投入直後から餌もばくばく食うし、よかったよかった。
近々もう5匹追加予定です。

Co.ハスタートゥスみつけましたがあんまり状態がよくなかった・・・
ぜひ飼ってみたいけどラスボラ10にコリ5だと入れすぎか・・・・
Co,ピグミーとCo,ハスタートゥスとCo.ハブローススでちびコリ水槽たちあげようか・・・
ああ こうやって水槽が増えていくのね・・・・

・・・だんだんチラシの裏っぽくなってきた・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:26:44 ID:hEWI2iNM
ファン付け忘れでビー水槽水温32度になってた…orz
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:46:11 ID:ZnMgjtv9
生体
アカヒレ(大) 1匹
アカヒレ(小) 9匹
野良マキガイ 1匹+卵
ミナミヌマエビ1匹

水草
ウイローモス
アナカリス
マツモ
グレートモス
野良ウキクサ

底床、レイアウト
赤玉土、土管

フィルター
無し

ライト
テトラミニライトML-13W

ビンボっちくてごめんなさい(^^;)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:58:56 ID:B/d/zkqN
>>195
フィルタなしですか。すごいですね。
バランスが取れてるのですかね。毎日水替とか?
もちろんエアは入れてますよね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:49:29 ID:o7aunXUp
いや、エアも無しで、
代わりにマツモを大量に入れてます
んで水かえは毎日少しずつ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:56:32 ID:+WgE25Sv
コトブキの30センチ12リットルなんですが
四隅のプラスチックのフレームを指で強くつまんで左右にゆするとぐらぐらするんですよ。
これって正常ですか?
皆さんのはどうなってます?
シリコン系の接着剤だからぐらつくいても大丈夫だろうと個人的には思っています。
しかし、一応ショップにいって交換してもらったんですが、他のもあまり変わりません。
30センチ水槽のつくりって、こんなにちゃっちいもんなんですか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:14:45 ID:a4wMt5h0
コトブキの30cmにもいろいろある
どのモデルかもわからん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:15:29 ID:a4wMt5h0
縁ありだと700円とかの水槽だろ
値段通りだ
201198:2005/07/30(土) 22:26:34 ID:+WgE25Sv
約千円の金魚セット水槽なんだけどね
やっぱり値段どうりか?
30でフレームありの同じような水槽持っている人は教えてください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:47:27 ID:Ikhs1846
>>201=198
つまり、あからさまな安物を買ってるのに、
その評価を、30センチ水槽全体のものにしようと?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:59:16 ID:+WgE25Sv
>>202

なんだか突っかかってくる人だね。
同じレベルの水槽の人の使用感を聞いて参考にしたいだけ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:32:22 ID:leZuRe7E
ニッソーの30センチのを単品で買ったが
全然ぐらつかないと思う。
揺すってみた事ないけどね。

もう10年くらい使っているが水漏れも全くない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:25:51 ID:xg1nlR0h
シ"ェ━━━━━ックスのらくらくセットだけどOK、問題なしw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:57:24 ID:2Nitlw4O
>>203
プギャー!
2072ch・水槽共初心者ですー:2005/07/31(日) 01:57:33 ID:T1KgQ0GX
初めまして。よろしくお願いいたします。
35cmほどの水槽に、

圭砂(1〜2mmほどの粒)を1p弱の厚みで
ビー玉30個ぐらい
アナカリス10本ぐらい(かなりボロボロです。根が生えてきたやつもあるけど、このまま枯れるのか?(-_-;)と思われるようなのが多い)
アヌビアス・ナナ石付き
割れ植木鉢

アカヒレ5匹
カワニナ1匹
サカマキガイと思われる巻貝1匹(アナカリスについてきたみたいで、3週間ぐらい前にアナカリス買ってきた日に発見したときは5oほどでしたが、現在は1.5pぐらいになってます)

を入れてます。

エアは昔から家にある古そうなポンプにセラミックのストーンをつけてます。
濾過・温度調節・照明・水草肥料等は全くやっていません。
水換えは1週間に1/3を2度ほどです。
立ち上げてからもうすぐ1ヶ月になります。いまのとこ死亡者はいません。

今日、サカマキガイの卵袋2つ(30個ぐらいの卵袋+1個しか卵が入ってない袋)
と、ヒラマキガイ1匹を発見しました。

貝は可愛いと思って歓迎気味だったのですが、爆殖も困ります(^_^.)
かといって1つ1つ潰していくのはあんまりだし、どうせなら何かのエサになってくれた方が望ましいかなと思いました。

今の設備のまま貝の卵・稚貝の駆除も兼ねて、アカヒレと混泳させる魚を買うとしたらどんなものがいいでしょうか。

初心者なもので、自分の水槽の条件の良し悪しもあんまりわかりません(>_<)
どなたかお知恵をお貸しいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:54:56 ID:hvDCYna3
まずビー玉って書いた瞬間、アクアリウム板の人はため息が出ると思う。

サカマキガイは増えまくるよ
濾過無しでそれ以上なんか入れて駆除しようとするのは
やめたほうがいい。

ここは基本的に30cmスレで、初心者スレじゃないだろうし
初心者スレに行った方がいいと思う。

駆除が目的で魚飼うってのは本末転倒でしょ。
サカマキガイの卵のついてない(葉の裏についてる部分を落とした)水槽を
立ち上げ直すとかでいいわけだしさ。
209207です:2005/07/31(日) 18:54:05 ID:T1KgQ0GX
そうなんですか(汗)
ビー玉ダメなんですか〜(>_<)
何でなんですか〜?もちろん疑ってる訳ではないのですが、自分がやっていることが本当にアクアリストの皆さんがため息をつかれるほどの事なのであれば、一方的に言われるだけじゃなくてせめて理由が知りたいです。

質問したのは、アカヒレ5匹だけだとさみしいなあと思ったのと、スネールを人間の手でぷちぷち殺していくのはさすがに気がひけたので、爆殖防止も兼ねて、何か泳層とかエサとか攻撃性とか条件の合う魚を…と思ったのですが。
別に「どうしても現在の設備じゃないとイヤだ」とかではありません。まずお話をうかがって、内容によってはそれなりの床材や器材の購入も考えるつもりでいましたけど…。

濾過装置は水作くんのミニは一応あるのですが。以前金魚すくいのを入れていたときに水流が強すぎてかなりのダメージを与えていたイメージがあるので、アカヒレなら無しでOKらしいので敢えて使わなかったんです。
まあ、初心者のしょぼい設備ではとにかく分不相応ということなんですよね。わかりました。


30pスレって、水槽サイズが似てるだけじゃ初心者ごときが質問しにきちゃダメなスレだったんですね。大変失礼致しました。
初心者スレで聞こうと思います。

208様、レスありがとうございました。



210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:57:13 ID:1+rLgSJT
僕はビー玉入っててもokなのだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:11:00 ID:Jsk/ijR/
>>207
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1108655549/

まだ見てらっしゃるなら、こちらにドゾ
212207です:2005/07/31(日) 23:15:33 ID:T1KgQ0GX
210様
ビー玉OKなんですか?う〜ますますわからない〜(@_@;)

211様
ご親切にありがとうございます〜。
行ってみたんですけど、過去ログ倉庫の見方がわからなくて見れなかったです(汗)
このスレのはじめの方のレスに見方を書いておられる方がいて、やってみたんですけど結局訳がわかりませんでした。
すみません水槽初心者なうえに厨房で…(汗)

あと、淡水初心者スレに行ってみたんですが、なんだかスレ削除してしまえな雰囲気まんまんで、質問できる感じじゃなかったです。
初心者はそこまで嫌われる存在なんですか?(;_;)
質問スレに行ってもやっぱりそういう扱いをされてしまうんでしょうか…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:23:25 ID:nPh7xVoj
ここの
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/
■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■
でいろいろ見てきたら、ベテランのふりができるようになるかもしれない・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:28:42 ID:mgGpwykl
>>207
正直いって、何が知りたいのか分からないほどぐだぐだ長文書いてる時点で読む気が失せる
水槽環境と質問だけスパッと書いたほうがまともなレスが付く可能性が増すだろう
そしておまえに最適のスレは↓だ。半年ROMって分からなければそのとき再度質問しろ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1092494330/
215211:2005/07/31(日) 23:32:56 ID:Jsk/ijR/
>>207
う、誘導失敗、、
下のアドレスでどうでしょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1122202182/

ビー玉は、美意識の問題でしょう。
砂利の代わりにビー玉じゃ「飾りじゃないんだよ!?」と思う人もいるでしょうけど
別段水槽の生き物に害があるわけじゃないんだし。

厳しい姿勢 ←必ずしも悪いことではない、とは思います
の208の書き込みが最初についただけで、
初心者に優しい人もいます。
ただ、質問に向いた場所、向かない場所はあるわけでして。

URLで見つけられないなら
グーグルで「アクアな質問にオドオド答えるスレ」を探してね。
スネールを食べる魚ってだけなら分かるんだけど、
私も経験不足で自信のある回答はできないもので・・・

では、頑張れ〜

216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:55:53 ID:lPcyYZKu
>>212
2ch初心者だと、独特の雰囲気にまず驚いちゃうよね。
意外と、親切な人が多くて一番役に立つサイトだとは思うのだけど、
来てしばらくは黙って読んでるだけの方がいいかも。
(半年ROMって…というのはそういうこと)
結構、あちこちに答えを見つけられるし。
あと、基本的に「2ch初心者です」って名乗るのは「甘え」と見られて
すごく嫌われることになるので気をつけて。

スネール食べる生き物はそこそこ知ってるけど、
たいていアカヒレちゃんも無事じゃすまないので難しいですね。
ビー玉、アカヒレのおしゃれなインテリアとして楽しむなら
心を鬼にしてせめて卵だけでも駆除、または
一度生体をよけて、
水槽や砂を熱いお湯で洗って殲滅させたほうがいいかもしれません。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:07:53 ID:UtA9YUIL
小型水槽でスネールを食べる魚を飼いたいなら
ゴールデンバルブをオススメする。

アカヒレを襲う事もないし水草も食べない。
うちも60センチ水槽でアカヒレと一緒にしてるけど問題ないよ。
ただし7センチくらいまで大きくなるから入れるのは1匹だけね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:15:23 ID:UtA9YUIL
それからろ過装置は無いよりはつけた方が当然いいよ。
アカヒレが5匹しかいないならゴールデンも複数飼えそうだ。
ゴールデンはわりと群れたがる性質なので2
匹以上いた方が本当はいいだろう。

エアポンプは空気量を絞って使うとぼっこぼこにはならない。
ホムセンでも点滴用の調整するのが売ってるけど、
クリップをはさむなどして自作してもいいし。
まあガンガれ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:43:59 ID:E3r90S9E
アカヒレ水槽にビー玉だろ?
食卵防止によく使うじゃん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:29:58 ID:7SYE7paY
30cmに大人ミナミ3匹、1.5cmミナミ約20匹、1cm以下ミナミ20匹、生まれたて約5匹
水作Sの水流が弱くなってて気付いたら水が少し濁ってた
結構あっという間に汚れるんだな
過密になって来たのかな
慌てて1Lくらい水替えして水作全開にしたら水が澄んできた
濾過ってすごいんだな〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:39:51 ID:7SYE7paY
なんだかんだで結構みんな答えてるじゃん
やさつぃ〜
222207です:2005/08/02(火) 00:23:38 ID:Ov/CPKy7
こんばんは〜。

スネールの卵胞は、泣きながら1つ1つ原始的にピンセットで除去しました(T_T)
びよ〜〜ん。とピンセットから垂れ下がるゼリー質がきっつかったです。結局全部で5つぐらい卵胞がありました。本当は生体をどけて完全にきれいにするのがいいのだとは思ったのですが、水槽ばっかりやってると親がうるさいので…。
いくらかの卵はもしかしたら難を逃れてるかもしれないですね(汗)

皆様からたくさんのレスをいただきまして、ありがとうございました。嬉しかったです。
いろんな板を回ってROMって、また自分でもぐぐってみたりビー玉についても(笑)いろいろ勉強したいと思います。

ありがとうございました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:29:36 ID:X6d86oR6
ていうか厳しいつもりで無駄なレス消費してる奴こそが真のDQN
そんなにレスしたいんなら答えてやれよ
答えたくないならロムってろよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:45:07 ID:gOz/JHmw
卵胞が5つくらいで泣くなよ馬鹿。素手で取れ。根性無しが。
取りづらいならスポイトで吸え。
ガラス製のピペットはコントロールが効いて取りやすいぞ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:22:48 ID:vcFDUybu
>>222
ビー玉はやっぱり、水草水槽にしにくい、プロホースで掃除しにくそう、
人工的すぎる、こけが表面に生えたりするとめだって汚らしく見える、
あとは稚魚が隙間に挟まって死んだりするから、普通は使わないんだと思うけど…。

ネイチャーアクアリウムが流行ってる関係も多少はあるだろうね。
ビー玉水槽→厨臭い
ネイチャーアクアリウム→(・∀・) カコイイ!!
そんな風潮。

まあ、色々いじって本人が納得いくようになれば良いんじゃないかとは思うけど
ようは何を入れるにしてもセンスとバランス具合だし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:25:56 ID:vcFDUybu
スマン、てっきりビー玉を底床代わりに使ってる前提でレスしてた。
若干ずれたこと書いてるがそこは目をつぶってくれw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:08:35 ID:lMspbbVl
ビー玉敷き詰めるのは、今はキレイでも
いずれフンとコケでいやになりそうだけど、
アクセントならいいと思う。
スネールの卵、種類によっては本当にしつこいから、
最初は罪悪感に苛まれても、いずれ撲滅に意欲を燃やすかもw
アベニー飼いの今は、卵胞見てにやにや、だけどね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:11:59 ID:GH/l1jUM
>>207
まずはメール欄にsageと入れたら初心者ぽく無くなるぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:19:17 ID:9/K1xPcL
改行の仕方が初心者っぽくない。
単なるクセか・・・?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:15:16 ID:F7YcWOc5
>>229
まちやしたらば経験者とか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:21:26 ID:LneO5KlN
>>230
何を言いたいのか判らん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:39:01 ID:biUmrljT
話題変わりますが、このところ
全国高温多湿です。30センチ水槽がどう乗り切るか。
貧乏なうちは、安い扇風機かけっぱなし
(人間も、そんな贅沢してません!)、朝から30度近く
あるようなら氷(浄水機使用)投入、ライトは昼夜逆転、
夕方から深夜まで、さらに今日、少しでも湿度を下げて
風で温度が下がるようにと除湿剤をそばに置きました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:43:04 ID:l124Caw3
>>なにを飼ってるの?熱帯魚は35℃までならよゆーで耐えられるんだよ
気温でなく水温で何するか決めよ−ぜ
日が当たらない場所なら扇風機だけで充分
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:28:55 ID:zM5MewgK
>>233
アベニーパファーとオトシン、コリドラスです。
大丈夫とは聞いても、日中仕事で外出してるので
心配で…扇風機回しっぱなしでも水温朝から
29度…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:00:39 ID:zTuk083t
223>> オマエモナーw

236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:19:36 ID:cGChVr/I
16キューブで飼えるいい魚いないかな?
ところでカキコミができなくなったんたげど、どうしたらいいですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:27:48 ID:eRRwv+ok
>>236
ベタ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:54:06 ID:uHDmpd4N
30cm水槽用の照明の中で

・エーハイムの3灯
・27Wのツイン2パラレル管
ttp://park1.wakwak.com/~boa/diy/light3.htm
のような27Wのツイン2パラレル管を1つ
・AXYクリッパー13やコトブキのピクシーネオを2つ設置

かかる金額はどれもそう変わりそうにないですが
これらの中だとどれが一番明るいでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:43:12 ID:5og5VFpV
・ネオビーム一発
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:02:33 ID:QGxf6iCc
>>236
アカヒレ5匹
ベタ1匹
ビー等数匹
お好きなのをどうぞ。

カキコ出来ないのは規制がかかっているから。
詳しくは規制情報板をどうぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:13:04 ID:zJdUBTOA
>>238
テトラの17wX2が最も明るいよ
換え電球の入手も楽
242238:2005/08/20(土) 01:00:30 ID:zE1OH4Zp
>>241
テトラの17W×2ですか。なるほど。
エーハイムのがちょっと安かったときがあって欲しくなったんですけど
どうもあの色とかデザインが気に入らなくて。
45cm水槽のほうが上部+2灯式で開放感が全くないので
クリップライトにあこがれてます。

今度ショップ回るときに17Wのやつ探してみますね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:10:31 ID:3Si/ysFk
金かかっても良いならカミハタのネオビームはどうかね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:40:38 ID:zE1OH4Zp
小型のメタハラですか。憧れます。
でも残念ながらお金はそんなに掛けられません。
30cmキューブを立ち上げるところなので他に買うものが多くて
財布を圧迫してるんです。

でもそういう設備がもし自分の水槽に使えたらいいですねぇ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:24:11 ID:x9pv4RXf
ニッソーの30cm水槽1つと水作の30cm水槽2つを並べて
60cmのライトを載せることができますか?age
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:32:00 ID:Cg/DO7Sk
コトブキ2とGEX1なら少し余った。
横向きに2つ並べると足りなかった。
メンテしにくいからぶら下げた方がいいよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:54:52 ID:x9pv4RXf
即レス感謝
本当はニッソーを後2つ欲しいけど
家の近所ではGEXか水作しかない。。。

GEXの水槽は水漏れしないかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:08:13 ID:Cg/DO7Sk
うちではGEXの30cmが3本ありますが大丈夫。
あとコトブキも水作もそう大して変わりが無いように思う。
心配なら好きなメーカーの買えばいいし・・。
大きいのなら別だが、30ぐらいじゃ値段もそう変わらんでしょ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:14:46 ID:S2LP37ik
1000円前後ですね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:11:46 ID:9x/eKHsN
>>248
水作の水槽って、コトブキ製だよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:38:13 ID:UnQjYhP1
>GEXの水槽は水漏れしないかな?

俺、ニッソーの水槽で水漏れした。
30aは水が入ってても軽いから水槽台の上を押して動かしたりしてたら
シリコン接合部が歪んだのか、少量ずつの水漏れが発生した。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:57:52 ID:BsnKAexj
おまいら、パイロットフィッシュって何をどれくらい入れた?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:06:23 ID:s/E0pFKg
店員に言われるままにペパーミントエンゼルての5匹くらい。
餌には金粉を混ぜてみた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:46:12 ID:W3ka9kDS
俺はピジョンブラッドディスカスっていうのを1匹。
エサにはモエビをやってる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:13:50 ID:jlll8Zf5


池田大作のファミリーは、父 池田子之吉(当時、内地人と呼ばれた朝鮮人で日本国籍を
取得した。戦争中は、二等兵としてソウルに赴任し、子供の太作に朝鮮語や韓国の夜景の
美しさを教えた。戦後は、大田区大森にて海苔の漁師をしていた。) 母 一(旧姓不祥、
帰化していない朝鮮人)多摩川沿いの古市場(現・大田区矢口三丁目)朝鮮部落出身  
子 池田太作(後に大作に改名)『東京府荏原郡入新井町(いりあらいまち)  不入斗
(いりやまず)百七十七番地(現・大田区大森北二丁目十三番地)』朝鮮部落にて出生。
子供の頃は、日本語がロクに喋れず周囲は朝鮮人ばかりであった。池田子之吉は、昭和2
6年に亡くなって、真言宗か曹洞宗のお寺に葬られたそうだ。そして、現在は、妻 かね
(旧姓白木、公明党の白木義一郎氏と親類。白木一族は金の力で創価を乗っ取った旧在日財閥)
池田大作には隠し子がいるかもしれない。
子供は何人いるのだろうか?子供の1人は、大石寺に勝手に戒壇堂を作った仏罰により死亡。
その戒壇堂も大石寺に創価学会が破門され、大石寺によって取り壊されたのだった。
一説によると太作は4男らしい。子之吉が外で遊んで作った子とも言われている。そのこと
が異常な詩を生んでいる。 「おお母(オモニ)よ!」気持ち悪いでしょ。普通に育った人には。
昭和59年に、太作の弟は死にました。太作には、あまり似てなかったように記憶しています。
弟は、信心していませんでした。フライデーに、葬儀の写真が掲載されました。太作は、弟を
折伏出来なかったのです。改名するのって大変だと思うのですが、なぜ太作を大作に改名出来
たのか?区役所の戸籍課が点を書き忘れただけ。
今では、創価学会は在日朝鮮人に乗っ取られてしまいました。副会長等の役員の3分の2は、
朝鮮人の系譜です。ですから、ことあるごとに反日的言動と行動を取るのです。


256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:11:01 ID:dFgsG9R1
モスすら育たない俺の30キューブ∩(´・ω・`)∩
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:13:42 ID:4qqFnR30
>>256
つ【程よい照明】【CO2添加】
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:57:30 ID:gOQdRgu6
30cm水槽を自分でオーバーフロー加工して、水槽マンションを作りたいんですが、
底がガラス以外の素材で、枠無しの水槽を探しています。
よく、980円とかで売っているような黒枠の水槽は、どうも見栄えが悪くて・・・。
お勧めの水槽ありませんか?

259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:17:34 ID:3/xkfp+Q
そこまでやるなら水槽も自作すれば?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:29:47 ID:fdVOGrAq
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:16:03 ID:r9yTZ1Qo
30cm水槽(水量9.5L)にネオンテトラを
5匹入れて見ましたが、何となく寂しげ・・・。
今後、ヤマトヌマエビ2匹とオトシンクルス1匹を
入れる予定だけど、あまり映えない気がする。
何かお勧めの魚ありますかね?
ネオンテトラをもう5匹追加して10匹にしてみようかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:57:30 ID:l3i5QiWz
>>260
以前そんなの作ろうと思ったのだけど、水圧とかって大丈夫なのかね。
サブは加圧で使っちゃダメって書いてあったような気もするのだけど。
263258:2005/10/12(水) 22:10:39 ID:gOQdRgu6
>>259
水槽まで自作する自信はちょっと無いので・・・。

>>260
ちょうどこんな感じのがあればと探していました!
初めからOF対応の加工がされている様なもんですね。
ただ、キャビネットとセット販売のようで、値段も全然予算外・・・。
どうもありがとうございました。

ガラスの枠なしで、底面のみ塩ビやプラスチックの水槽って、探すと無いもんですねえ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:26:21 ID:Ksak3n6v
プラケだと枠なんか無い。
265(´Д`)y~~:2005/10/13(木) 22:24:52 ID:u0SKj2RR
30水槽用の上部フィルターありますか??値段はどれくらいでしょうか??
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:27:14 ID:03j6zqF4
水作エイトブリッジS
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:45:01 ID:18Vr5x3R
30pガラス水槽でヒーターを縦置きにしたいんですが
危険ですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:46:09 ID:ofpnM0CU
>>267水流のあるところなら大丈夫じゃない?
269(´Д`)y~~:2005/10/13(木) 22:58:26 ID:u0SKj2RR
266さんありがとうございます♪今度見てきます♪
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:00:25 ID:18Vr5x3R
>>268
ありがとうございます。
外掛けなんでやってみようかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:30:56 ID:yoUCyp+8
>>261
コリでも入れてみたら?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:24:37 ID:KehLNvOW
>>271
コリですか?
映えますかね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:04:36 ID:GcpqGkpS
ちょっと質問
今エーハの3灯使ってるんだが、どっちの方が光量上がるかな?
・蛍光灯を全て興和12000Kに変える
・アクシー等の本体を増やす
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:04:29 ID:XZAnE1yZ
http://upimg.psychedance.com/up/2/20051015/22031663_m.jpg
この糞水槽を明日リセットします
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:46:03 ID:43YT7Nfh
>>274
水温計が素敵
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:53:46 ID:9CuGCcoz
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ   キレイな顔してるだろ。水温計なんだぜ、これ。
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:00:30 ID:1LhqTMFy
>261
俺もネオンだけ入れてて映えなかったから更にネオン増やした口だけど
かなり数入れないとあまり変わらない希ガス。
店でみかける水槽は通常では過密ってくらい入ってて綺麗だけど
あれを家でやろうとしたら大変だし…んで、
黒っぽいやつとか色が濃い目のを少し入れたらネオンが映えるようになった
参考までに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:41:28 ID:zxd5X6EB
http://upimg.psychedance.com/up/2/20051016/12395921_m.jpg
これも30cm水槽なわけで。
さて、これからどうしよう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:32:48 ID:7R9wxYTJ
プラケース?
水作かテトラのエアポンプ&フィルターのセットを入れておけば?
あとはモスを最小単位で買ってきて浮かべてミナミヌマエビ×5投入。
餌もやらずに完全放置でいい感じになる。餌はやっちゃいかんぞ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:36:56 ID:zxd5X6EB
プラケースだよ。ヒーターセットしてアカヒレかグッピーかベタでも飼おうかと。
掃除が面倒だから、ヌマエビで十分かな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:53:26 ID:HmOmKNac
ちらっと見ただけで間違いかもしれないけど
ドライ&ウェットの外掛けフィルタ−が売ってた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:11:14 ID:4D++GoKK
わっはっは。20キューブでスベスベサンゴがゾエアまき散らしてすごいことになってるぜ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:18:06 ID:zHVuWVhH
>>279
なんで餌あげちゃいけない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:49:10 ID:B30Bq7NA
やっぱり水槽がちっさいと砂にもこだわった方が良いですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:27:42 ID:Dl+HXq3U
30CMにエーハイム2211いれても洗濯機にはなりませんか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:35:09 ID:d+CPFRZj
俺は30で2213ですが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:39:53 ID:Cr/rw+bA
>>263
遅レスでスマン…(;´Д`)
カルディア、アクロス(260と430がある)
アタイのは430で43gだけど、260は多分26gかな?
それが、前面曲げガラスで、底がプラっぽいよ。
上部+底面フィルターだけど、改造すれば、上部+オーバー風呂で行けそうな気が汁。
アタイも近々、風呂に改造しようと思ってます。
288(´Д`)y~~:2005/10/20(木) 11:45:56 ID:nCZFu9ew
水作エイトブリッジSは水深23センチないと使えないと書いていた気がしますが金魚のお部屋SやMで使えると思いますか??または使っている人いますか??
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:54:12 ID:8h5N6kEt
無理して使わなくても良いのでは…
外掛けが無難でしょう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:24:03 ID:eWEK8kJW
今日、30cm水槽立ち上げたけど魚何入れようかな〜
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:38:46 ID:E+1+fYtM
>>290パイロットフィシュ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:05:21 ID:VeRcan/b
>>288
Sは知らないけどMは使えると思いますよ!
ってか使ってます。今のところ問題ないですよー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:35:55 ID:vL9o7bVb
>>291
アレって結構きれいだよね。PHも気にせず誰でも飼えるし。
294(´Д`)y~~:2005/10/23(日) 14:07:14 ID:YyyLxRpv
レスありがとうございますm(__)m外掛けより上部の方がろ過能力高いと思いまして(´・ω・`)Mで試してみます♪
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:35:46 ID:6HRrPTgq
>>294
30cm水槽2段にしてOFが最強!?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:41:36 ID:HK05BELV
0Fって何ですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:51:36 ID:usMMoNni
OverFlow
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:21:31 ID:lV5HRCeo
Ore Fuu
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:31:17 ID:KwRKxijb
今水槽にデバスズメが二匹います、あと二匹カクレクマノミをいれようと思っているんですけど、いれても大丈夫ですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:33:06 ID:uZAd6r5F
>>299
30cmで?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:57:06 ID:KwRKxijb
40aくらいです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:01:08 ID:pS1kdIAj
>>299
30規格なら水質的に大変かも。
熊の身は飼ったこと無いから分からないけどデバはいつも
喧嘩して、見てても全然癒されなかった。
今はフグ単独飼いでマターリ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:02:41 ID:hiO+M64D
もうひとつ60aがあるのでそっちで飼うことにしました。
ありがとうごさいました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:36:48 ID:6O0YebaR
おまえら30a水槽に何hのヒーター使ってる?
俺はエヴァリスの「プリセットオートヒーター50」ってやつ使ってるが、
25℃〜27℃弱をいったりきたりで落ち着かない。小型水槽だと
これぐらいの温度むらは仕方ないのかな。

お勧めのヒーターあったら教えてください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:07:07 ID:yawJmfW4
35a水槽に底面、スポンジ、外掛け使ってアカヒレCネオンCコリBラミレジAハチェットAクーリー@ミナミJにウィロー活着流木、ミクロ、アナカリス一本てどうだろうか?初めてだから不安・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:29:31 ID:8TU/Fbzv
「どうだろうか?」って…何が?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:33:25 ID:o6wVjEzl
>>305
過密じゃないか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:37:52 ID:BbluJseU
>>304
漏れもそれ使ってるけど、24.4℃〜25.1℃だよ。
ヒーター周りの水流を強くしてみたら?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:27:41 ID:jlXPAXhH
>>304
GEXの50wヒーター使ってるけど26〜27度。
ヒーター云々よりも水の動かし方だと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:15:15 ID:6O0YebaR
>>308-309
サンクス。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:31:55 ID:qCNwPDtX
>>304
オートヒーターって設定温度から多少ぶれが出るときいたことがある。
この場合ヒーターよかサーモの問題か?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:34:51 ID:TROOx+/x
俺ベタ飼いだけど中にヒーター入れるの不安なんで、パネルヒーターに
サーモつなげてる。べたはちょっと温度高めが調子いいんで。
今は27.7(サーモon)〜28.4(off)。ヒーターの性質上(適温くん)30度近く上がるので
サーモを使用。水量11L。パネルヒーターは15Wぐらい。うちのとこは朝10度
ぐらいまで下がるけど大丈夫。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:25:46 ID:jdPavG8f
30センチでブラックファントム5匹位なら過密じゃないよね?
フィルター外掛けだけど…
314304:2005/11/06(日) 14:00:36 ID:qMgUtauF
>>312
なるほど。そのパネルヒーターなんていうやつ?
「ぴたり適温」とかいうやつは見たことあるが
315304:2005/11/06(日) 15:25:03 ID:qMgUtauF
>>312
「適温くん」ってかいてあったな。スマソ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:13:20 ID:RU3GCfDe
みんな水あわせってどんな感じでやってますか?
水槽小さいからとりあえずコップに入れてやってます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:53:43 ID:8JGPHZ2m
一度お口に含んで程よく温まったら、水面にそっと口をつけて
そのまま勢いよく注いでますよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:02:55 ID:QoLc1hKY
水合わせ、すげ−テキトーw
以前、水合わせをせずに水槽にぶち込んで、生き残った強靭な魚のみを飼育する
という虐待自慢レスを見て開眼したww
さすがに一匹1000円以上するような魚にはやれないがな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:59:28 ID:EVXnynLY
水合わせ難しいよね。合わせるほど水が無いしw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:01:10 ID:x7IiSgSF
>>319
ワロタ

合わせながら水足すってのはどうだ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:13:37 ID:IJVkV3EO
>>319
ショップで水あわせしたまま忘れてたのか
サンプの水が空になってポンプが空回り
してたのを思い出した。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:40:03 ID:CdtXHm8i
30cmキューブの水草水槽です。
ネオンテトラ5匹がいつも突っつき合ってばかりいましたが
今日ラミレジィのペアを入れたとたんキュッと集まって統制のとれた泳ぎになりました。

レッドチェリーシュリンプは今まで見たこともない早さで泳いで隠れてしまうし
なんだかもの凄く水槽の中に緊張感を感じます。
どの生体も長く生きて欲しいのでこのままで大丈夫かすごく心配です。
水槽を分けた方が良いのでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:42:15 ID:MbxwvGir
>>322
ラミレジィ(=シクリッド)の大好物(主食)はエビ。
324322:2005/11/08(火) 18:37:01 ID:CdtXHm8i
>>323
ありがとうございます。

やっぱり。。。orz
大至急エビくんを別容器に避難させました。
明日HCでエビ用に小型水槽を買いに行ってきます。

夏までにはエビが住めるちゃんとした水槽を用意しないとですね。(エビが生きていたら)

こうやって水槽って増えていくんですね・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:28:58 ID:9YTsSq7V
ネオンテトラ五匹で30キューブじゃのびのびしすぎてる
4〜50は入るから、テトラも増やして、
ラスボラエスペイみたいに同じサイズで違う種類の群れる魚を同匹数入れると群れがしまる
ちなみに、ネオンテトラも稚エビが大好物だから、チェリーの繁殖を狙うなら、隠れる場所も多くしないとね
ラミレジィのペアの方を隔離した方が婚姻色や繁殖の可能性もあり絶対にいい結果が生まれる
ネオンテトラの繁殖はまず無理だけど
326322:2005/11/10(木) 01:31:24 ID:ON41f2tR
>>325
今日、ネオン5匹では寂しいのでカージナルをおそるおそる2匹追加しました。ネオンと仲良く群れてくれています。
ラスボラエスペイですか、違う魚が一緒に群れているは見て楽しそうですね。

「ラミレジィの子育て」憧れますね。
60pの水槽を購入した暁には、ラミレジィのペアに30p水槽を与えてあげたいと思いました。

来年の夏までにいろいろ調べてみます。

アドバイスありがとうございました。


327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:47:50 ID:ZXz9b30k
>313
30cmに外掛けでアカヒレ5、オトシン2、ミナミ3、ヤマト2入ってるところにブラックファントムテトラ数匹入れたいと思ってるんですが、もうすでにうちは過密って事でつね…
週末ショップに買いに行こうと思ってたんですけが諦めた方がいいのかな…orz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:50:46 ID:uEaYJW5X
30:25:30でシノドン20cm飼育は無理?
329名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 02:28:25 ID:sJ7ZxblH
無        理
矢     理
  口  真
55点
333GEX神:2005/12/09(金) 23:10:19 ID:M03Sflwe
シ"ェ━━━━━ックス!!
334名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 02:28:01 ID:HO9DCrJ/
30cm外掛けOT-30で、オトシンAとミナミCで、水草、モス適度にぼさぼさ状態。
換水は3〜5日に1回くらい。
これにラスボラヘテロ入れようと思ってるんだけど、何匹くらいまで入れられるでしょ?
335名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 03:51:27 ID:uofwyxql
おまいら漏れの混泳水槽グッピー爆殖でかなりの過密だけど最近異様に水ピカピカだぞ。
GEXの外掛けSサイズ一本と水草だけなんだが、
PSB定期的に投下して、安定しだしてからは黄ばまなくなった。
そもそも漏れ超初心者だし、何匹だろうとやろうと思えば出来るんじゃね?
底のゴミは結構浮いてるけど、麦飯石のあやしいのより、バクテリアの方がよっぽど効くと確信した。
336名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 04:02:29 ID:cpba9sD1
チャレンジャーなおまいらに朗報。
U−1フィルターに変えたら水質いきなり安定したぞ。
これならもっと魚増やせそう。


337名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 09:31:28 ID:kw/ulPdL
幽1評判いいね
海水スレでも評判いいね
気になる
30Cで2213使ってる人いる?
水流弱め方とかおしえて
>>338
30センチ規格で使ってるよ
ショートサーキットさせてるので流量自由自在
2組のTジョイントとボールバルブで出来る
ボールバルブはショートサーキット上じゃなくて
水槽側のOUTに付けること
使用中ののダブルタップとかで兼ねることも可能だけど
別に用意した方がいい
シャワーパイプは縦置き隅向けに
寸詰めのみで穴はいじってない
濾過にも問題ナス
>>338
ここ読んだら参考になるかも
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1065772532/
すばやいレスありがとうございます
>>339
なるほど、排水の一部を給水にもどすのか。
さっそく明日Tジョイントとか買ってきます。
>>340
専用スレあったのですね。
ひとおおり読ませて頂きました、参考になります。
やはり一番効果的なのは>>339さんのような方法がいいと思いました。

「バルブは排水側」これがコツのようですね。
バイパス途中じゃ駄目なのがイメージできないけど
ま、試しにやってみれば理由もわかるかな。
漏れはエアレーションが必要だったのでディフューザーに粗めのスポンジかぶせた。
気泡が細かくなるし水流も弱まって旨かった。
>>341
I I(ホース2本)の上が水槽側、下がフィルター側
右がフィルターからのOUT、左をINとした場合
間にホースを繋いでH型にショートサーキットを設ける
バルブはHの右上(フィルターからのOUTの水槽側)に付ける
こうするとバルブの開度によって流量の自在なコントロールが可能になる
もちろんバルブを完全に閉じた際には全量がショートカットする
仮に完全に閉じた場合でもフィルターへのストレスは一切ない
>バイパス途中じゃ駄目なのがイメージできないけど
Hの-にバルブだと、それを開け閉めしても全流量の半分までしかコントロール出来ないのよ
バルブはダブルタップの必要はない<てゆうか、この用途にはでかくて邪魔
Tジョイントは比較的特殊なパーツなのでショップに在庫がない場合が少なくない
本日の武運を祈る
>>343
>Hの-にバルブだと、それを開け閉めしても全流量の半分までしかコントロール出来ないのよ
 なるほど、納得です。
 Tジョイントは3件まわってようやくみつけましたが、使えそうなボールバルブがありませんでした。
 ダブルタップも考えましたが高くって手がだせず・・・
 当面は、付属してるダブルタップで運用という事で、先ほど2213改のセット終わりました。
 水流も理想的です、ご指導ありがとうございました
>>344
やっぱりなかなか置いてないやね>Tジョイント
でも見つかってよかったね
バルブは追加しないとメンテの時にめんどくなる
まー暫くは平気だからじっくり探せばよろしい
外部フィルターって意外とアレンジ効くから面白いよ
うちなんて2213いっこで3つの水槽賄ってますからね
34612/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 03:18:34 ID:Lf6x9Y0J
>>345
2213で水槽3つ!無茶やってますねw
アレンジといえば、
エア用くらいの細いチューブに、一部濾過水を分岐させて
発酵式のボトルに巻きつけて保温、てのが出来たらいいなとか考えています。
どうやって細い管に分岐させるかが問題ですけど
34712/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 10:12:13 ID:gij6MF+7
>>346
きちんと設計してやればそんなに無茶でもないよ
1年以上維持してて1度もトラブルないし
複雑にはなるんでメンテはちと面倒かな?
まーそれも年一のことだし
近い将来には30センチ水槽4〜5本を
1台の外部で賄おうと現在計画中
エアチューブへの分岐はホースかパイプにきつめの穴を開けて
プラジョイントを挿せばよろしい
穴は熱したドライバー等で開けるといい
これは一方を吸水側に挿して片方は水槽の水を直で吸うように
ジョイントを水槽内に置けば水漏れの心配も茄子
でもさ発酵式ボトルの保温にエアチューブだと
細杉てすぐ熱が逃げて効率悪いだろうね
いっそホースそのものを巻きつけた方がよさそう
それより電気あんかの小さいのとかを使った方がいいよ
安いし
34812/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 11:03:34 ID:Yuq6BLWt
外掛けフィルターが止まってて全滅した…(;_;)
34912/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 19:44:39 ID:uGEcohxU
>>348
あるある-ww
35012/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 20:31:58 ID:TAbnn5ui
>>348
うちは外部が止まって壊滅状態になったことあるよ。
35112/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 21:33:50 ID:TNKTS6OM
1日位止まっただけで壊滅する生体ってなに?
352348:2005/12/21(水) 02:12:06 ID:mDcobaep
マガキガイ・シッタカ・しまきんちゃくふぐ・ミドリイシ・トサカ・スターポリプ






ヤドカリは生きてた。
どう考えてもみんなの反応が薄情でした。本当にありがとうございました。orz
35312/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 12:33:52 ID:3LG+exWu
1日で壊滅するわけないだろ
ハッと気が付いたら一週間くらいは止まってた模様
無音のフィルターはわかんね
毎日欠かさずフィルターチェックしてる?
おれは水温すらチェックしてないよ
35412/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 14:10:41 ID:mDcobaep
一年過ぎてから一度止まったんだよね。
そんときにインペラ交換した位だった。あと、ヒーターも
外掛けの中に入れてたから水温はかなり低かったかも。
朝気づいたて見たときには9.5℃だった。
ちなみにひっくり返ってたシッタカ・マガキガイは復活したらしい…
355pH7.74:2005/12/30(金) 16:11:20 ID:LdSpFxek
やってしまったよ

ヒーター死亡でカージナルテトラが7匹昇天・・・
356pH7.74:2006/01/15(日) 08:20:16 ID:QakppcpN

  >゜)))<<
357pH7.74:2006/01/15(日) 23:52:41 ID:5/+iofqM
>>343
>バルブを完全に閉じた際には全量がショートカットする
納得!
>仮に完全に閉じた場合でもフィルターへのストレスは一切ない
納得!!
>Hの-にバルブだと、それを開け閉めしても全流量の半分までしかコントロール出来ないのよ
納得!!!
しかし、
>バルブはHの右上(フィルターからのOUTの水槽側)に付ける
>こうするとバルブの開度によって流量の自在なコントロールが可能になる
この場合、完全にバルブを開けてもショートサーキットに半分流れてゆくので、
結局この場合も半分しかコントロール出来なくないかい?
間違ってたらゴメン!
358pH7.74:2006/01/16(月) 00:08:13 ID:YvZ8fOtJ
エーハイム2213で濾過は足りる?
359pH7.74:2006/01/16(月) 00:15:31 ID:kGFiSyQ8
結局Max〜0までの全量をコントロールするにはOut側とショート間と両方バルブつけなきゃダメなわけか?

うちは結局ショートサーキットとOut側ダブルタップだけでなんとかなりそうな勢い。
360pH7.74:2006/01/16(月) 00:21:30 ID:iXe6x60L
30cmキューブにテトラEX60じゃ水流強すぎる?
361343:2006/01/16(月) 12:53:16 ID:uA1tjIoQ
ごめんごめん
おいらのやり方の場合元々全流量の半分はショートカットしてるよね
排水側にバルブを付けると半分から0まで絞れる
ショートカット側だと半分から全量までコントロール出来る
ってのが正しいね
どちらがいいかは実際に稼動して決めればいいと思う
おいらの場合は前者って話
両方に付けると双方を半分以下に絞った場合
わざわざショートカットする意味がなくなる
そうデフォルトでバルブを絞ったのと同じになるから注意
362pH7.74:2006/01/20(金) 11:27:57 ID:DAMrONg+
人から水槽を貰ったのですが、
どうやら「水作金魚ファミリーS10点セット」の水槽らしい。
W315×D185×H245mm(約12リットル)

この水槽、激安だね。
作りもしっかりしてるし、こんな安物だとは思わなかったな。

どうするか悩んでいるのだが、水槽に比べて周辺機器って高価だよねぇ。
363pH7.74:2006/01/20(金) 19:05:03 ID:ABRYWXvQ
>>362
そのセットなら必要なものは、底砂とライトぐらいかな。
とりあえずライトはホムセンの蛍光灯のクリップライトでおk
大磯2kgで300ぐらいで売ってない?
底床は何飼うかで変わってくるけどなぁ。
364362:2006/01/21(土) 00:43:33 ID:SRLU6T7c
>>363
貰ったのは水槽だけです。周辺機器は全て買い足しになります。
新しくセットを買った方が安く付きそう。

60cmの水槽を一本やってますが、スペース的に自室に設置してないです。
この小型水槽なら自室に飾れて面白いかな、なんて考えてます。

どんなシステムにしようか、何を買おうか、そもそも安い水槽にお金を使うなんてバカバカしいかなとか、
こうして悩んでるのが、一番楽しい時間なのかも。
365pH7.74:2006/01/21(土) 02:07:28 ID:UjniRzCk
水槽をただで手に入れたんだから、その分周辺機器に使えると思うともっと楽しくなるよ!
366pH7.74:2006/02/08(水) 18:57:40 ID:GWGVFkb2
30cmの12L水槽セットを買ったのでとりあえずネオンテトラ10匹を投入したのだが、これとテトラのOT-30でどのぐらいテトラ増やせるかね?
ちょい寂しいので30匹ぐらいにしたいのだが。

親が金魚鉢に入れてる和蘭を入れろというのだが、ネオンテトラが生餌にならないのか不安だけど、大丈夫?

ン十年ぶりで、すでに二匹シボンヌ(´・ω・`)
367pH7.74:2006/02/08(水) 19:37:05 ID:lmMge2aY
>>366
ペアのグッピーが繁殖して30匹近い過密飼育したことがあるが、
適度な水換えとフィルターの交換(あるいは掃除)をすれば維持できたよ
しかしオランダ追加はどうなんだろう、混泳させたことないな
水が激しく汚れそうだなとは思うが、双方のサイズ次第なんじゃないかな
368pH7.74:2006/02/09(木) 12:12:47 ID:LTsVSCx5
>>367
トン。水の汚れが怖いから拒否ることにする。
濁ってきたので活性炭投入(´・ω・`)だめだめ
369pH7.74:2006/02/14(火) 02:50:22 ID:fF8Q6IUG
うちはテトラの2個付いてるスポンジフィルターでずっと回してる
生体はバンブルビーキャット、CO.ステルバイ、クーリーローチ、アベニーパファーそれぞれ1匹
レッドフィンテトラ×7、デルモゲニー×2、オトシン×2
水草はアマゾンフロッグピット、アヌビアスナナ、ウィローモス
370pH7.74:2006/02/14(火) 23:44:45 ID:b09/3XHi
おまえら照明なに使ってる?
371pH7.74:2006/02/15(水) 01:24:31 ID:ecJaf0f+
オヤジのハゲ頭
372pH7.74:2006/02/15(水) 02:52:53 ID:qFOnCsSu
豆電球
373pH7.74:2006/02/15(水) 03:37:07 ID:O0L6JtwX
テトラ13w*2
374pH7.74:2006/02/15(水) 04:47:41 ID:USSrd81e
東急ハンズで買ったオサレな蛍光灯スタンド30W
375pH7.74:2006/02/15(水) 13:11:20 ID:HU9uyzBx
ホムセンのクリップライト14w
376pH7.74:2006/02/19(日) 16:25:50 ID:Yn1skFk4
スカイライトフリーを使っているが
次第にプラブタが反ってきた。
ガラスにすべき?
でもこれ以上投資したくないしな〜
377pH7.74:2006/02/19(日) 17:26:58 ID:42rzdr3X
>>376
自作でライトアップ
378pH7.74:2006/02/20(月) 13:39:18 ID:kWYV2xFD
小型水槽はフィルターによってフタがはまらなかったり隙間が大きすぎたりするから
近所のガラスやさんで作ってもらえばいい

切り口の綺麗な面取り処理は別料金になるけど、閉めれば見えないから一番安いコースでいい
うちの近所のガラス屋はハギレガラスのストックがあれば手間賃だけでやってくれる
今まで4枚作ってもらったけど、2〜300円だったよ
379pH7.74:2006/02/24(金) 17:02:35 ID:6mHTDY67
ライトスレとマルチになってスマンが30cm水槽で13W1灯はグロッソいける?
380pH7.74:2006/02/24(金) 19:36:17 ID:VdDF9XYD
ソイルとCo2でギリギリいけた
だが、ひょろひょろになったw
びっしりじゅうたんは無理だとオモ
381pH7.74:2006/02/26(日) 03:52:50 ID:hvugIx0D
グロッソってCo2よりも光量だよな
382pH7.74:2006/03/09(木) 02:01:30 ID:IgnSk+if
浮上
383pH7.74:2006/03/09(木) 02:05:28 ID:J/ktuUjq
3本水だけ回してます・・。
384pH7.74:2006/03/09(木) 04:45:25 ID:cI2+EuVd
30センチ外に放置してあるのが2つくらいある…

使用中は2つ。
385pH7.74:2006/03/15(水) 23:00:59 ID:x6zgp4//
366です。ようやっと水草入れました(コケコケしてきたのでヤマトを8匹貰ったの
ですが、かえってコケ増えた)

ハイグロ5本………魔法のマメのように伸びる伸びる(´・ω・`)
386pH7.74:2006/03/27(月) 22:31:30 ID:1mfzvjSb
伸びたハイグロは先をちょん切って植えなおしました。
また水面まで伸びた……
387pH7.74:2006/03/28(火) 13:06:07 ID:F2XvETiI
CO2添加水槽のハイグロっていまいちだな。
とんがった長い葉っぱがぜんぜん可愛くないし、色も茶色でみすぼらしい。
まるいかわいい葉っぱで、ロザエなら葉脈がちゃんと出るように育てないと。
すごく成長遅くなるけど、30cm水槽ならちょうどいいよ。
成長遅いとコケの心配があるけど、生物ろ過しっかり立ち上げた後ならエビもいらないな。
問題は、混植できる水草だけどアンブリア、モス、ピーサジぐらいかな。
388pH7.74:2006/03/29(水) 21:51:43 ID:/ro+57za
30キューブ使ってる。
他スレで30キューブって言うとすぐ虐待とかレスが付く。
使ってみるとわかるが30キューブって意外とでかいよ。
奥行きも結構あるし・・・。測ったことは無いけど30センチ位あると思う。
389pH7.74:2006/03/29(水) 21:55:29 ID:BLTD4Oj5
うちの20キューブも、おおざっぱな目測だけど奥行き20センチくらいあると思うよ。
390pH7.74:2006/03/29(水) 22:22:10 ID:AGStchs7
うちの10センチキューブもry
391pH7.74:2006/03/29(水) 23:05:17 ID:rKHfRxe4
100均で買った5cmキューブガラス容器も(ry
392pH7.74:2006/03/29(水) 23:40:20 ID:z3U5+AHV
おれのルービックキューブも(ry
393pH7.74:2006/03/30(木) 00:03:37 ID:psFRkJkV
うちの25キューブも高さ25cmぐらいありそうだよ
394pH7.74:2006/03/30(木) 20:31:17 ID:H/mrchjH
立方体だもんな。
395pH7.74:2006/03/30(木) 22:34:55 ID:aWx+OoSg
天才あらわる
396pH7.74:2006/03/31(金) 10:25:55 ID:LPuGuWy7
うちのキューブガーデンが立方体じゃないんだが、キューブって名前をキチガイみたいに問題にしたら商品名変えなきゃいけなくなるかな
397pH7.74:2006/03/31(金) 10:52:39 ID:5TbLtRmF
「金魚の」がついてない水槽の話は、よそのスレに行ってやってくれと言う。
398pH7.74:2006/03/31(金) 16:16:55 ID:0dPfa4Lo
エーハの3灯は暗すぎる・・・
中の蛍光灯を換えると少しは明るくなるんだろうか??




「金魚の」
これでいいか?
399pH7.74:2006/03/31(金) 16:38:03 ID:qIg54irP
暗いし専用ランプだし使えねー

見た目悪いけどテトラの17W二個付けがいいよな
400pH7.74:2006/03/31(金) 18:18:09 ID:z1ePw4gd
>>398
私は興和12000Kに変えました。
高いけどそれなりに明るいです
401pH7.74:2006/03/32(土) 23:14:39 ID:2OTxatl6
ヘテランテラが水面を覆いつくしてます('A`)
402pH7.74:2006/04/02(日) 01:26:13 ID:LjvbP/mL
テトラの17Wてどれですか
403pH7.74:2006/04/02(日) 02:08:23 ID:EOSlG8rM
2個付けできるってことはクリップライトだろ。
13Wの間違いじゃないか?
404pH7.74:2006/04/04(火) 00:55:42 ID:QbeFWZO3
ジェックスのクリアライトキュアラってのはどうかな?
インバータだしランプが家庭ムケ?のを使えそうな感じなんだけど
だれかつかってない?
405pH7.74:2006/04/14(金) 16:08:10 ID:pG96Ey6l
初めて飼ったので、訳がわからずセットになった30cmを購入

だんだん欲が出てきてもっと大きい水槽が欲しくなったけど、
手入れのこと考えたらこのサイズでいいのかなとも思ったりする
406pH7.74:2006/04/14(金) 17:56:42 ID:+GdVAT/h
405>>
手入れは30cm水槽のほうが気を使うと思うのだが・・・。
407pH7.74:2006/04/14(金) 19:03:24 ID:pG96Ey6l
>>406
今は水槽の水必要なだけバケツに入れておいて
水槽担ぎ上げて台所で洗っているので…。で、
新しい水と古い水まぜてるんです。かなり乱暴な
やり方だとは思うけど、バクテリアも足したりしている
ので、今のとこ大量死はしたことないです。

それより、これを書き込んだ数分後グッピーが稚魚を
15匹も産んでいるのを発見!どうしよう…。飼いきれないかも…。
408pH7.74:2006/04/14(金) 19:53:11 ID:m7ib9x4Q
>>407
ほっときゃいいよ、増えすぎたら共食いするし
409pH7.74:2006/04/14(金) 22:22:08 ID:2HXxljvt
>>405
45cm水槽スレにもカキコしただろ。
浮かれすぎはよくないぞ。
410pH7.74:2006/04/14(金) 23:00:50 ID:QiS4SZ+9
うっさいハゲ
411pH7.74:2006/04/16(日) 21:03:50 ID:YlOY4wzy
30規格水槽・OT30で一週間水をまわしました(パイロットでオトシンクルス一匹)
ラミーノーズを10匹追加って無茶でしょうか?
412pH7.74:2006/04/16(日) 21:21:46 ID:TExeJF5i
おk 
413pH7.74:2006/04/18(火) 03:38:56 ID:88K8UyQ5
お前らの30水槽1個しか置けないならコレがオススメっての何?
友人が寮で小さいアクアリウムやりたいらしく、30規格を机の上に置きたいとか
俺は外掛けで丈夫な水草植えてラミレジのペア飼いがいいと思うんだが
増えたら引き取ってくれるショップはあるとの事
414pH7.74:2006/04/18(火) 10:07:11 ID:k3/uI1gN
アクアリウムやりたいっておおざっぱな動機だなw
めだかとミナミが地味な割に感動できるのでオススメなんだが、派手なのを何種類か飼いたいと言うんなら
30規格だときついな。
30キュブがおけないか検討してみたほうが
415pH7.74:2006/04/18(火) 12:18:27 ID:5mvh8mbV
>>413
30キューブが置けるならザリガニ超おすすめ
仕事が忙しくなって二週間くらい放置しててもピンピンしてるし、
仕草も意外にかわいい
餌も手渡しで受け取るし、もうサイコー!

30規格ならホトケドジョウかな…
こいつもよく馴れるけど、凶暴なので単独飼育がいい
416pH7.74:2006/04/18(火) 19:41:55 ID:GjtL689B
ベアタンクに流木だけ入れて、ネオンテトラ、エンゼル、プレコのどれかのみを飼うなんてのもかっこいいな
417pH7.74:2006/04/19(水) 12:27:34 ID:8334Ml3u
30cmでエンゼル、プレコは虐待だろ
418pH7.74:2006/04/19(水) 13:40:43 ID:zFuoAGwC
ペコルティアならいいね
30でエンゼルは無理だw
419pH7.74:2006/04/23(日) 03:02:06 ID:ZhM3ciCq
30規格にテトラ6+10、ミナミ爆増中(´・ω・`)エアーパイプピカピカ
420pH7.74:2006/05/04(木) 00:10:53 ID:0xlRGbjB
age.
421pH7.74:2006/05/04(木) 20:31:36 ID:bB2u6kq+
30cm水槽っていいよね。手軽にリセットできるからいつも試験的な
飼育方法を思いついては試して失敗してリセットしてるよ。
この前入ってきたドンキのチラシを眺めてたんだけど水作のきんぎょファミリーが
S980円、L1280円なんだね。高めの水作かったら水槽付いてきたと思うと激安ス(´・ω・)
明日4個程買ってきて30cmマンションでも自作するス(´・ω・)

と思ってググったら即挫折。なんだよこの手間。工具も器量もやる気もねぇ!
30cm水槽並べてヒータやら個別に用意するぐらいなら90cm水槽仕切るわ!ボケが!
30cm水槽を愛する奴らの気がしれんわ。マジで頭おかしいんちゃうかと。
やっぱり60標準。これ最高だね。
422pH7.74:2006/05/04(木) 20:51:02 ID:ha3V9IAR
>>421

お薬の時間ですよww
423pH7.74:2006/05/07(日) 09:24:18 ID:CkyCkFN8
>>421
どこを桂馬読み?
424pH7.74:2006/05/07(日) 15:59:52 ID:pqmY/YJ0
ワロタw
425pH7.74:2006/05/09(火) 00:34:36 ID:Gw1aIfaL
脳みそにコケが生えてるようだ。
脳みそにヤマトを飼うことをお勧めするよ。
426pH7.74:2006/05/09(火) 21:52:46 ID:oRblEjSb
いーや、伊勢海老くらいでいいんじゃね
427pH7.74:2006/05/14(日) 13:29:31 ID:c5G6K9cd
30規格でCRS単独数匹、となると
どんなセッティング良いと思うかこのスレ住人にオレならこうだみたいなアドバイスしてもらえたらうれしいです
海老スレで聞くべきなんだろうけど、ろ過等機器にも強いスレ住人さんならと思い

洗い済み大磯+底面や
やっぱソイルでOT30かとか迷います
背中がつんてお願いしますまたーり子が産まれたらいいなレベルです
428pH7.74:2006/05/14(日) 16:06:32 ID:/tUFvKU9
アドバイスにはならないけど、うちの場合はソイルとエデニックシェルト+プレフィルターなら失敗はしないとすすめられました
大磯でも増えるけど、高い買い物だから一匹落とすくらいならソイルにしたほうが安全で安いよ、だってさ
429pH7.74:2006/05/14(日) 17:16:55 ID:kdZZsRaZ
俺も>>428の感じでいいと思う。
大磯で立ち上げてからソイルに変更に変更したけど、増殖加速+色落ちが少なくなったように感じた。
エデはソイルで痛みやすいような話があったんで外掛け+スポンジなんかでもいいかも。
430pH7.74:2006/05/14(日) 19:18:09 ID:HHpVMWSY
これから水槽セットするんだろ?じゃあ千円の投資でえび一番の2g買ってもお釣りくる
水槽立ち上げてから砂利を入れ替えるのって結構面倒だよ
俺は30キューブだが、AT-20(吸込み口にスポンジ付き)+ブリラントフィルターで飼育してる
431プラティかわいー:2006/05/15(月) 00:28:57 ID:BcOZmr3Y
30p水槽でネオン20匹とプラティー4匹とヤマト4匹を飼ってたら、
3月に5匹、5月に5匹とプラティの稚魚が生まれた。
ミクロソリウムとウィローモスがモサモサの水槽だから食べられずに成長している。
このままだと爆殖しそうだから、今から里親になってくれそうな友人に話している。
それにしても、30pの過密水槽でプラティが繁殖するとは・・・
432pH7.74:2006/05/16(火) 11:37:57 ID:EOOP0MKv
>>428->>430

すいませんありがとうございます
ここで聞かせて頂いてよかったです
水量の少なさから来る環境変化の激しさ考えると
ソイルなどの海老用王道システムのほうがよさげですね

夏が来るので少し躊躇してしまいますが挑戦してみます
ありがとうございました
433pH7.74:2006/05/20(土) 07:39:16 ID:EacxQ7b9
いつも30はどこのメーカー買う?
メーカーきにしないとかこの金魚セットだみたいなレス欲しい

うちは水作かニソー
434pH7.74:2006/05/20(土) 08:13:37 ID:YMWc5+jl
gex
435pH7.74:2006/05/20(土) 11:02:22 ID:7ptdrdcz
テトラー
436pH7.74:2006/05/20(土) 12:33:41 ID:+R01l+8L
エーハイムw

安くて使いやすいね
437pH7.74:2006/05/21(日) 00:17:28 ID:eacKsMIe
水作派なのできんぎょファミリー。
水作シリーズは神。
エイトブリッジシリーズは糞。

あのダメさにブリッジSをパジェロで踏み壊したよ。
438pH7.74:2006/05/21(日) 01:44:15 ID:5o5jnbtk
塩ビ板自作水槽です。
439pH7.74:2006/05/21(日) 21:26:44 ID:nB/MV+6E
>>437
君はまだまだ水作を理解出来ていない・・・
逆に他社の30cmで使える上部でロクなのがあるのか聞いてみたい。
440pH7.74:2006/05/22(月) 01:28:21 ID:rNOK+5Nm
30上部ではロクなのないけど、エイトブリッジはどちらかというとクソだよ
確かにエイトブリッジは小型魚飼うにはいいと思う
だけど上部使う場合はウンコをウールでせき止めてナンボって感じだから、
水作の構造はあんまり上部としては優れているとは言い難い
30水槽の上面を塞ぐぐらいだったらエデニックシェルト使う人が多いと思う
ってか30上部ってGEXと水作しか出してないんじゃないかな
GEXのはクソ以前、本当にゴミだから絶対に買っちゃいけない
30キューブだったらGEXのビッグボーイフリー改造して使うといいよ
441pH7.74:2006/05/22(月) 01:48:14 ID:frIllk++
何これ?
30cmでどれだけの大きさの魚飼ってるんだろう?
使い方間違えてるようにしか思えない。
442pH7.74:2006/05/22(月) 02:30:29 ID:iXdH+9TP
30くらいだったら外掛け改造するレベルで十分なのに、なにを飼ってるの?
443pH7.74:2006/05/22(月) 20:21:40 ID:jQXV/DK2
442が言う通り30なら過密でもニッソーとかGEXの濾過槽がでかい外掛け改造するので十分
小型水槽の上面を覆うってデメリットを承知で使うほどの性能じゃ無いって事が言いたいんだ
444pH7.74:2006/05/22(月) 20:48:17 ID:tcO3cgyJ
30cmに上部なんかつけたらメンテが大変
排水ホースも入るかどうか・・・
445pH7.74:2006/05/22(月) 21:00:23 ID:Tq/gojwH
完全にブリッジ批判が破綻してるな
446444:2006/05/22(月) 21:16:28 ID:tcO3cgyJ
でもブリッジは、穴の開いた部分(水作を取り付ける所)の板が取り外しできれば化けたと思うんだ。
水作を外し、一つの排水口を拡張してその横にプラ板を取り付け排水が全体に散布されるようにして
濾材を詰め込み、ミニ上部として末永く愛用していたと思う。

と、書いてて思ったんだがブリッジの要はあの水中モーターと濾過槽をかけるプラ板なんだから
濾過槽をブン投げて、100均一のタッパを改造するとよさげだね。
結論として水作は水中モーターだけ売れ!!!
447444:2006/05/22(月) 21:19:29 ID:tcO3cgyJ
あー連投スマソ。あれだ。電動ドリルでくまなく濾過槽の第一層(言いたいことわかるかな)を
隈なく穴をあけ、そこにウールマットを敷いて全体に水がまわるようにすればやっぱり使える。

でも100均のタッパの方が改造が楽だからやっぱり水作は水中モータだけ売れ!!!!
448pH7.74:2006/05/22(月) 23:12:24 ID:xic5JSg1
>でもブリッジは、穴の開いた部分(水作を取り付ける所)の板が取り外しできれば化けたと思うんだ。

普通に外せるよ?
449pH7.74:2006/05/22(月) 23:43:41 ID:tcO3cgyJ
>>448
まじか・・・知らなかった・・・掃除のとき引っ張ってみたんだが・・・・
確かに水作なら自分勝手な商品は作らないと信じていた。いや、信じる必要もなかったのかもな。
だって水作だもん。他のメーカーと同じ目で見たら失礼だよね。

やっぱ水作最高だよ。そのまま使っても水作Sの三倍、相乗効果でそれ以上の濾過能力を持つブリッジS。
改造によりミニマムで高品質な上部フィルターへと早変わり。それに水温対策にファン設置穴まで開けてある。
そしてファン設置タイプも販売されているのだからもうメーカーの鑑だよね。もう水作から一生離れられません。
酷いことを書いた詫びに、帰ったらブリッジSを大人買いしちゃうもんね。

みんなも使ってないエアポンプがあったら水作をつけようぜ!そうすれば水換えのダメージを減らせる!
水作は常にユーザーとそのパートナーの味方!水作!水作!S!U!I!S!A!K!U!!

関係ないけど、ブリッジSの水中モーターは、コトブキの底面フィルターの一番太いパイプにピッタリくっつく。
水面に吹き上げれば油膜も取れてよさげだよ。(ブリッジS外してそうして使ってた)
450pH7.74:2006/05/23(火) 00:14:08 ID:cMJVUZGz
ヤビーのブリーディングしてた時に30水槽用の上部探したんだけど、
ブリッジとGEXのしかなくて結局イーロカと100均タッパで作ったよ
7個ぐらい作った時にOFマンションにした方が楽だし安上がりだと気付いて鬱になった
ブリッジは小型魚とかを無理の無い密度で飼うにはすごいいいと思う
だけど食い散らかしとかフンが激しいフグとかザリには向いてないね
水作で思い出すのがウチダ熱帯魚の超傾斜大磯埋め
451pH7.74:2006/05/23(火) 00:26:00 ID:ow3Lgkmy
ググってみた。水槽を初めて作った人か・・・
しかし水作のフィルターを抜いてしまうとは。
確かに砂利を濾材にすればあんなゴミいらん。

ウチダ熱帯魚は永遠だね。U!C!H!I!D!A!U!C!H!I!D!A!
452pH7.74:2006/05/23(火) 00:27:08 ID:ow3Lgkmy
思ったがSU!I!SA!KU!とか、U!CHI!DA!じゃないと読めないね。
453pH7.74:2006/05/23(火) 00:38:49 ID:cMJVUZGz
>>452
君は物凄く面白いね
454pH7.74:2006/05/24(水) 08:41:44 ID:1h6TGHHm
目のつけどころが日立だね
455pH7.74:2006/05/24(水) 12:48:46 ID:uEnpRQFa
水作ブリッジSはニッソーバイオフィルター(底面)と直結させて使うんだよ。
物理濾過は砂利に任せ、ウール濾材にゆったりバクテリアを貯めると。
ま、30規格より30キューブ向きの方法だけど。
456pH7.74:2006/05/28(日) 23:04:26 ID:YzYzOMCt
>>450
改造方法をくやしく。面倒だったら写真だけでもいいのでお願い。
457pH7.74:2006/05/28(日) 23:06:18 ID:YzYzOMCt
おおっとwktkでうっかり上げちまったぁ
458pH7.74:2006/05/29(月) 20:49:01 ID:vx5hi66x
昔、GEXの30cm水槽にコトブキの36cm用上部濾過器を使ってたよ。
ぴったりはまったよ。
459pH7.74:2006/05/30(火) 20:30:16 ID:TN8WWVfT
そんなアフォな
460pH7.74:2006/06/01(木) 23:10:42 ID:7EIZu+Lk
ちとすまそ
水作のブリッジSにカラーライトみたいな蓋のせ形のライトスペースある?
461pH7.74:2006/06/01(木) 23:43:19 ID:y+4eiko/
>>460
ブリッジSには無い。www
30cm水槽にブリッジS設置して、
乗せるスペースがあるかといわれると、ある。
462pH7.74:2006/06/02(金) 00:20:19 ID:zhX1U2cp
サンクス
ブリッジ一度使ってみたいんだよななぜかw
まようぜ
463pH7.74:2006/06/02(金) 00:48:48 ID:2jqI3voI
ヤメトケ

と、俺の心の中の天使が呟いた
464pH7.74:2006/06/02(金) 21:09:02 ID:BerqdOAr
ヤッチマエ


と、俺の心の中の悪魔が囁いた
465pH7.74:2006/06/02(金) 21:10:22 ID:xE4RdJCC
ブリッジSは良いぞ。
オーバーフローもなんのその、
安定した濾過を提供してくれるぞ。
466pH7.74:2006/06/02(金) 21:42:17 ID:uZ428YgY
>>465
社員乙


と言いたいところだが水作に悪い人はいないって言うしな・・・
467pH7.74:2006/06/02(金) 21:50:53 ID:3O8pk/H7
水作に悪い人が入って、ブリッジSと水作コーナーを作ったんだよ
なにこの短寿命................
468pH7.74:2006/06/02(金) 21:54:31 ID:xE4RdJCC
>>466
漏れが水作社員ならエイトろ材使った
外部フィルタ作るよう
商品開発部門に勧めてるよ。www

ウェーブSWも再販させるね。www
469pH7.74:2006/06/02(金) 22:10:10 ID:VF9bhzIZ
なんか商品の悪口だけ言う人おるけど、どんな不具合があったんか知りたい。
ブリッジSのファン付買おうかとしてるんで詳細キボン
470pH7.74:2006/06/02(金) 23:27:55 ID:uZ428YgY
>>469
俺は水作信者だけど、ブリッジ否定派。

第一に、水作のフィルターを完全に使い切らない。
三個とも新品で七分目程のしか水に浸からないため
フィルターを全然生かしきれていない。

第二に、水量が上がる=フィルタが詰まり始める頃には
既にフィルタがピンピンチ。詰まるとオーバーフロー。
濾過されない水がジョボジョボ水槽に流れていく。
この「詰まり始める→オーバーフロー」の期間が短い。
ビクビクしながら生活するのはもううんざり!

第三に、上を塞ぐのでメンテし辛い。(ブリッジだけの欠点じゃないけど)
水槽上部の半分をブリッジが占領するので、ピンセット
でも無いと水草はまず植えられない。レイアウトの変更も難儀。

第四に水作以外の濾材を使えない。
サイコロカット洗車スポンジ作戦が実行不可能。
自分が死ぬか、水作が潰れるまでフィルターを買うことに。

第五にブリッジより水作エイトS×3の方が濾過能力高そう
これは個人的趣味。全部ソイルに埋めてマグマ水槽カコイイ!
471pH7.74:2006/06/03(土) 00:10:17 ID:DH8B4tUt
>>470
> 三個とも新品で七分目程のしか水に浸からないため

オーバーフローパイプの高さを調節する事で回避可能。

> フィルタが詰まり始める頃には
> 既にフィルタがピンピンチ。詰まるとオーバーフロー。

オーバーフローしても生物濾過は
効いてるんだけどなぁ。
物理濾過も沈殿するような物であれば
オーバーフローパイプから戻る事は皆無。


> 第三に、上を塞ぐのでメンテし辛い。(ブリッジだけの欠点じゃないけど)

激しく同意。


> 第四に水作以外の濾材を使えない。

メッシュケースが必要数だけ有れば使えるでしょ。
エイトろ材以外を使うメリットは無いけどな。


> 第五にブリッジより水作エイトS×3の方が濾過能力高そう

うん、個人的趣味だな。
漏れはブリッジの方が良いと思うから。
472pH7.74:2006/06/03(土) 02:16:41 ID:GPQYoPF7
でもブリッジって吐出口から出る水が綺麗に開くのは、
セット当初だけだよね。
すぐにジョボジョボ状態になる。
それでも濾過能力に変わりはないのだろうけど、
なんか精神的に良くない。
473pH7.74:2006/06/03(土) 02:50:43 ID:ojr4VVaM
>>470-471
言いたいこともわかるけど、水作ってどの製品でも全部の水が濾材通らないんじゃないのかな。
なにやら微妙な所を計算されてる気がして好きなんだけどな。
エイト数だけ入れればそりゃ強いだろうけど上部になった分だけメンテしやすい利点もあるんジャマイカ?
474pH7.74:2006/06/03(土) 13:52:39 ID:DH8B4tUt
>>472
> それでも濾過能力に変わりはないのだろうけど

オーバーフローでジョボジョボ状態の方が
セット時に比べて格段に生物濾過能力は上がってるよ。


>>473
> 上部になった分だけメンテしやすい利点もあるんジャマイカ?

フィルター自体のメンテって、
エイトM複数の方がやりやすいと漏れは思う。
パーツが増えた分だけやりにくいし、
組み立ても有るからね。
何より、併用の方がフィルター止めなくて済むよね。

・・・でも、漏れはブリッジやドライブ、
スペースパワーフィットが好きだけどね。
何より安くて濾過能力が高いのは嬉しい。
475pH7.74:2006/06/03(土) 23:30:17 ID:WDw0oO8M
水作ニューコーナーSもそうなんだがスペースパワーフィットっておかしくね?
言葉で説明するのが難しいんだが、がんばる(`・ω・)

これってモーターの給水口にフィルタのプラスチック部分をはめ込むよね。
つまり、水はフィルタの内部にある空洞部分をメインに流れていく。
前面部のスリットからも水は吸うんだがなんか間接的に水が触れるだけで、
水作エイトのようにすべての水がフィルタを通るわけじゃないんだよね。
なんかもったいない希ガス。わざと機能を落としているような・・・

同じような形のGEX製イーロカはちゃんとスポンジフィルターと活性炭の
すべてに水が行き渡るようになってる。まぁ容量小さいから物理ろ過と
炭による吸着とエアレーション機能ぐらいしか使いようが無いけど・・・

で、俺はパワーフィットの話に戻るけど俺はフィルタをはずして
ウールマットをギチギチにして詰め込んでます。インペラ部に100均の
底網を形に合わせてカットしたものを刺しておくと、ウールが絡まなくてGood。
水が全体に回ってよさげですぜ。濾材の量も純正の比じゃねーし!
476pH7.74:2006/06/03(土) 23:51:09 ID:DH8B4tUt
>>475
> 水作エイトのようにすべての水がフィルタを通るわけじゃないんだよね。

エイトも全ての水がろ材を通っていないよ。
ちゃんとバイパスするよう作られてる。
「濾過に最適な水流をろ材に通す」
というコンセプトはどのフィルタも同じ。
477pH7.74:2006/06/04(日) 00:04:18 ID:rLxjsggb
書き方が悪かったかもしれないですね。
言いたかったのは”フィルタ全体に水が動いていない”ってことです。

エイトの場合、中央からエアーを噴くことで空気と一緒に水が吹き上げられますよね。
この際、下から入った水は砂利を通ってフィルタに接しますが、フィルタを「通過」するのは
星型の”外側の部分”から入った水だけで、中央部に近い所から吸い上げられた水は
フィルタに接触するだけでエアーと共に吐き出されます。フィルタを舐めていく感じですね。
また、上のスリットから入った水は(ほぼ)完全にフィルタを「通過」します。そのため
水中のゴミを捕獲した場合容器の隙間から漏れるケース以外は完全にキャッチできます。

ですがパワーフィットをばらして水の入出を見てください。水が「通過」するところは一切無く、
ただフィルタ表面を舐めていくだけのように思うのです。これが最適な水流といわれれば
何の知識も無いユーザーの自分は さようですか としか言うことができないのですが
どうにも納得いかないんですよね・・・他に疑問に思っている方居ませんか?
478pH7.74:2006/06/04(日) 00:09:52 ID:5c3CStcK
>>477 あんま答えにならないけど・・・。
スペパ3台使ってるけど濾材全面にドロドロつくよ。
そんでもって魚が元気で水も回ってれば問題ないと思うけどな。
水作の中の人が微妙な水流を計算してくれてるものだと信じてる・・・。
479pH7.74:2006/06/04(日) 01:49:00 ID:tzfDftJ3
良スレ
480プラティかわいい:2006/06/04(日) 15:14:43 ID:5VU7d0ik
水作のことですが、ブリッジSについては私も否定派です。
第一30pの上部を塞ぐと照明をつけるスペースも無くなる。
だから私は、外掛けOT−30を改造して、活性炭パックを入れ、
水作エイトSをサブにエアレーション機能強化で入れている。
さらに底面を鉢底ネットをつかって底上げして、
コトブキミニボックス120を底面に固定しパイプを砂からだして底面ろ過を実施
している。
30p水槽なら、底面のリセットもさほど苦痛じゃないし、水質も安定してる。
さらに、水槽上部は自作の照明(18Wの電球型蛍光灯×2)をのせてるから、
水草の生長もいいよ。
水作エイトSのろ材も詰まらないし半年くらいは入れっぱなしでオケ!
やっぱ、水作エイトSじゃない!

481pH7.74:2006/06/04(日) 21:24:32 ID:tzfDftJ3
ライト何利用してるかの話も並行しておねがいします
水作金魚セト買ったけどあれこれ考えるの楽しいねw
482pH7.74:2006/06/04(日) 22:10:33 ID:Pa9/ED/w
背高の30cm水槽でグピなどのコミュニケーションタンクでブリッジ使用。
ライトは8w×2のツインライトなのでライトのスペースに関しては不便を感じていない。
水の吐き出しがキレイにシャワー状態になるのが、
セットした最初の2・3日というのが不満。
それ以外は音が静かだし、水がピカピカだしいいんだけどね。
483pH7.74:2006/06/04(日) 22:16:59 ID:fGN8TjOR
ブリッジS使うなら水作エイトか外掛け使うね。そもそも、30cm水槽で
水作三つ必要とするってどんな水槽よ??金魚でも過密飼いするのかね。
そんならもっと大きい水槽で上部や外部使ってやれと。
やっぱりブリッジSのコンセプトがわからん・・・わからんのや!
出て来い!水作社員!!!

>>481
俺はこれ使ってます。
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/11059/
ガラス蓋にライト部だけそのままペソッと乗せてます。固定してません。
30cmでは水草入れてません。観賞用ライトですな。ちなみにこのライトは
ブルーホワイトがめっさ綺麗。ホワイトはめっさ暗い。謎ね。
484pH7.74:2006/06/04(日) 22:32:45 ID:x7t++eu/
>>482
コミュニティー・タンクって言いたかったんだろうな。
485pH7.74:2006/06/04(日) 23:13:48 ID:Pa9/ED/w
>>484
ごめん、コミュニティータンクの間違いでした・・・orz
486pH7.74:2006/06/05(月) 20:19:52 ID:h2wnNayh
ぐあ゙。
30cmキューブの中に、ろ過バクテリア
1瓶落としちまったよ。
487pH7.74:2006/06/06(火) 14:02:34 ID:HiHNB/FZ
ブリッジS否定派が居るようだけど、俺は愛用してるよ。
40cm水槽に10cm弱の丹頂2匹飼ってるんだが、ブリッジSだけで半年間水換え無し、足し水だけで維持できてる。
濾材は標準の2個とメッシュケースにモノボールで、こちらも半年間交換無し。
水質は定期的にチェックしてるが、アンモニアと硝酸塩は検出されず、亜硝酸も常に0.8以下を維持。
(硝酸塩が検出されないのはマツモを大量にぶち込んでるのが原因だと思われる)

スプリンクラーノズルからの排水がしょぼいのは俺も気になってたので、
炉材の内側の排水パイプをニッパで切り取ってる。
若干だが排水圧が上がるから炉材が目詰まり気味になってもオーバーフローは少ないし
ノズルからの排水もちゃんとシャワー状になってる。
488pH7.74:2006/06/06(火) 14:14:43 ID:KGI17WYn
>>487
要約すると改造しないとダメってことだね。


やっぱ構造自体に無理があるよ。底面と直結して、
ゴミが水作フィルタに詰まらない状態なら
フィルタが水に浸かるギリギリに一度だけ調整すれば
いいんだろうけどね。もしくは詰まりに応じて取水を
調整できるとか・・・
489pH7.74:2006/06/06(火) 21:41:49 ID:cnsuGsgl
>>475
スペースシャワーフィットはちゃんと濾材に水が通るつくりになってる。
確かにほとんどの水は下の黒いスポンジを素通り(回転水)で、濾材をとおるのは
2〜3割かもしれないけど、それはゴミが詰まって停止しないようにするため。
水中ポンプはパワーが強いからそれでも十分、濾過できてるはずだよ。
490pH7.74:2006/06/06(火) 22:03:56 ID:KGI17WYn
2、3割も通るだろうか。取水部からストロー状態に水を吸ってるから
せいぜい1割通るか通らないか。。。な気がする。
水作エイトが一気に茶色に染まっていく(折れ目の所からね)のに対し、
フィットは墨汁が広がっていくようにじわじわと・・・まぁ最後には真っ黒になるけど。
なんだかフィルタを伝って増えてるだけ・・・みたいな。


こんな感じで取水口とフィルタが少し離れていればいいと思うんだが。

┌─────-┐
│        │
├─┤ ↑├─┤
│  ┃↑┃  │ 今の仕様
│  ┃↑┃  │  フィルタの真ん中しか水が流れない(側面は水流なし)
│  ┃↑┃  │
│  ┃↑┃  │

┌─────-┐
│        │
├─┤ ↑├─┤
│ →    ←│改善策
│↑ ┃↑┃↑│ フィルタを少しインペラから離す
│↑ ┃↑┃↑│  ・フィルタ真ん中のパイプをメインに、スリットから入った水が
│↑ ┃↑┃↑│   フィルタ表面を舐めながら取水され全体に水が回る
│↑ ┃↑┃↑│



491pH7.74:2006/06/06(火) 22:20:25 ID:EH6184qJ
今のままで十分満足>スペパ&ブリッジ
変な改造したらもう買わない。
ごちゃごちゃ入ってないで自分で改造してみりゃいいのに
492pH7.74:2006/06/06(火) 23:17:57 ID:KGI17WYn
今はそういう話じゃないんだよ。
俺がどう思うかじゃなくて、使ってる奴はそこんとこ理解して納得した上で使ってるかってことだ。
お前が言っているのは「別に国民年金払ってないけど困ってないよ。」とか言ってんのと同じなんだよ。
今のままで濾過的に十分だと”思い込んでいて”も、ちょっとの改良でそれが飛躍的に向上することもある。

こうした疑問をメーカーに反映させることで我々のアクアライフは充実していくのではないのか?俺は邪魔者か?
疑問を投げるだけの粘着は切り捨てるのか?俺は全ての水作ファン、全てのアクアリストの代弁者だ!
お前と俺は同類だ!水槽を眺めている時にしか己の価値を見出せんのだ!
493pH7.74:2006/06/06(火) 23:34:26 ID:XAjWs/LX
>>492
改造してみて飛躍的に能力があるなら水作に提案すればいいじゃん
改良した製品もらえるかもよ
494pH7.74:2006/06/06(火) 23:35:47 ID:XAjWs/LX
追加
暑苦しくてうっとおしいから同類にはしないで欲しいな
495pH7.74:2006/06/06(火) 23:39:13 ID:gRgYAl0M
>>490
表面の透明のプラスッチックを逆に取り付けるとそれと同じことに
なるのかもしれないね。穴を塞いで逆のほうに穴を開けるとか。
下のスポンジの穴を塞いだらと考えたけど濾過は強力だろうけど掃除が大変そう。
でも標準で使っても濾過力は高いようだからそのまま使ってる。
496pH7.74:2006/06/06(火) 23:50:24 ID:XAjWs/LX
多分、濾過能力とメンテ(詰まり)の絶妙のバランスがあるように思う。
でも爆発しにくい作りにはして欲しいな。
いつも気をつけてるつもりだが、時々やっちまうよorz
497pH7.74:2006/06/07(水) 00:17:56 ID:gRjzVesB
>>493
ちんちんしゅっしゅっ!

>>495
そうそう!水中モーターのフィットはともかく
エアリフト式のニューコーナーSはそうやって
フィルタをそのままに、取水口を上下逆に
するしかないと思っていたんだ。

わかったか!>水作社員
498pH7.74:2006/06/07(水) 21:29:52 ID:AOgM9q2N
>>497
こいつ大丈夫か?

何かというとすぐ社員扱い。
まだ夏は来ていないぞ。
499pH7.74:2006/06/07(水) 23:48:00 ID:Xgq2IXe8
もう少し待ってくれたら金魚セト買ったので水作ハートのインプレします
いらないかw水心の3との比較でも
500せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/06/07(水) 23:48:36 ID:cf99L7DB
500
501pH7.74:2006/06/07(水) 23:53:33 ID:3yk+JCkP
スペースパワーフィットはそのまま使っても十分
>>475の改造も効果が十分期待できる
なので好きなように使えば(・∀・)イイ!

バクテリアタソは水流強=労働力うpってわけでもなさそうですがw
502pH7.74:2006/06/08(木) 12:44:07 ID:bcs8Vmyt
>>498
>>495>>497と同じ事を考えていたからそれに同調した上で、
こうすれば良くなる、って事を水作社員に向けて訴えただけじゃないの?
どうやったら>>495を社員扱いしてると解釈できるのかわかんないよ・・・
503pH7.74:2006/06/09(金) 00:34:08 ID:kUqM+9Lj
段々と小型外部が増えてきていい感じだな。
テトラのはモーター壊れてもサブフィルターにできそうでちょっと期待。
504pH7.74:2006/06/15(木) 22:17:39 ID:j/b6MgN0
そろそろ30cm水槽で最強のフィルターを決めようぜ。
標準部門とキューブ部門に分けてさ。
505pH7.74:2006/06/15(木) 22:42:14 ID:qHi71NdF
30キューブに使える 無音のろ過機が欲しい
506pH7.74:2006/06/15(木) 22:46:15 ID:ZwIDbrQ4
バランスドアクアリウムにしろ
507pH7.74:2006/06/15(木) 23:17:12 ID:qHi71NdF
いじりたいから嫌
手を加えてないと俺が死ぬ

そんな阿呆は多いはず
508pH7.74:2006/06/16(金) 01:56:59 ID:OBL8Qae4
底面だろうな
509pH7.74:2006/06/16(金) 23:33:08 ID:2cD8Y1Tb
>>504
両部門とも

水作エイトブリッジS
510pH7.74:2006/06/17(土) 05:00:33 ID:ZKRrr35w
オレも底面に一票
511pH7.74:2006/06/17(土) 10:48:21 ID:Zg4CKVoj
オーバーフロー
512pH7.74:2006/06/20(火) 14:32:31 ID:Th4tILj+
 
513pH7.74:2006/06/20(火) 16:17:17 ID:CFEte1wB
30センチ水槽での画像ないですかね
イメージわかないっす
514pH7.74:2006/06/22(木) 14:54:45 ID:N0QN6MTV
30センチ水草水槽がやたらコケるのでろ過を強化しようと思うのですが
手元にあるエーハイムエコ2231を使おうかと思っているのですが
何か不具合などありますでしょうか?
515pH7.74:2006/06/22(木) 15:11:40 ID:pCBsVCPo
コケるので濾過ってのが意味わからんが
まぁ茶ゴケかね。水が出来ていないんだから
とりあえず貝とオトシン入れて待てばいんでね
516pH7.74:2006/06/22(木) 15:20:37 ID:N0QN6MTV
そうですね
水が出来てないんです たぶん
立ち上げてからかれこれ半年は経つのですが・・・。
ちなみに現在はOT-30にリングろ材です
水草はかなりたくさん入ってます
生体はテトラクラスが4匹それでもコケる
改善すべきはろ過にたどり着いたのですが
517pH7.74:2006/06/22(木) 15:21:38 ID:kF0H0Md/
水流が強いと黒ヒゲが発生するよ
518pH7.74:2006/06/22(木) 15:23:27 ID:N0QN6MTV
2231はかなり強いですか?
別水槽で使う予定で買い置きしてあったのですが
30センチには無理でしょうか?
519pH7.74:2006/06/22(木) 15:28:11 ID:gZeFXBV/
キューブガーデン300立ち上げたがクリスタルキューブに比べると透明感が違う
最初からこっちにしておけばよかった
520pH7.74:2006/06/22(木) 15:30:59 ID:iOJMu0S3
>>518
コケって黒髭?

コケの色で原因はある程度わかるよ。
・緑:光が多い
・茶色:ろ過不足、栄養多い
・黒:リン過多
傾向としてね。
緑と黒のコケならろ過変えてもほとんど意味ないと思う。
521pH7.74:2006/06/22(木) 15:39:11 ID:kOT0PNa7
>>518工夫すれば何とかなる。
522pH7.74:2006/06/22(木) 15:39:31 ID:N0QN6MTV
>>520
ありがとうございます
だいたい全部出てますがorz
一番気になるのが緑の糸系、水面に漂ってるのもいます
あとはガラス面の緑系
黒ひげも一時出てましたがいまはいません(木酢液かけました)
ちなみに照明は20w電球型蛍光灯6時間(15:00-21:00)です

そういえば茶色はあまり見かけません
523pH7.74:2006/06/22(木) 15:40:39 ID:N0QN6MTV
>>521
ありがとうございます
とりあえず照明の工夫をしてみた方がよさそうですね
524pH7.74:2006/06/25(日) 02:36:55 ID:myoZHMaA
30キューブの購入を考えています。

チャームでは水作のがえらい安いようですが、使用されている
方がいたら、使用感など聞かせていただけないでしょうか?
やっぱ、安かろうわるかろうなんでしょうか?
525pH7.74:2006/06/25(日) 02:52:00 ID:dLm1lEG3
526pH7.74:2006/06/25(日) 16:47:58 ID:0QX0OiKX
>>524
水作のキューブはコトブキのOEMじゃなかったっけ?
使っては居ないけど、特別不満持つ人は居なかったとおもう。
そりゃADAとかプレコとかの方が透明感高いだろうけど、腹が立つみたいな事は無いよ。
527pH7.74:2006/06/25(日) 23:29:20 ID:H40PAAR9
キューブと銘打ってはいるけど実は縦が2cm高いからそれが気にならないならいいんじゃない?>水作
528pH7.74:2006/06/26(月) 21:55:35 ID:HPpl2w24
>>524
25キューブだが水槽はいたって普通、値段の割にはイイ。
フタがかなりいっぱいいっぱいなので外掛けやクリップ式のライトは使えない。
そこだけ気をつければ
529524:2006/06/27(火) 23:50:01 ID:4XFqemO+
ご意見ありがとうございました。
あまりネガティブな話は無いようで安心しました。
530pH7.74:2006/06/28(水) 00:00:25 ID:hNy8kL5h
キューブじゃないけど
ttp://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*10279&3*a&9*%90%85%91%85%81E%91%e4%81E%83t%83%5e%91%bc
20cmだと200円安い。

キューブ使ってる人はどんな魚飼ってるんですか。
531pH7.74:2006/06/28(水) 03:08:31 ID:bs8z0KNk
30でミドリフグ、30でミステリークレイフィッシュ
20はミナミヌマエビ入れて、エビのいない水槽の水草がコケた時に掃除してもらう水槽
隣の水槽からフンとか食いカス吸い出して入れる水槽でもある
532pH7.74:2006/07/09(日) 18:04:48 ID:CtGkwCkC
やべええええええええええええええええ

今、水槽の温度見たら32℃近くまでいってやがる
(;´Д`)

やっぱエアコンつけないとダメか・・・
533pH7.74:2006/07/09(日) 20:06:06 ID:2CSR8TEi
小型水槽は温度変化に弱いから大変だよ。

オーバースペックを承知で大型ファン付けてるんだけど、夜切り忘れてて
気がついたら22度まで落ちてた…_| ̄|○

現在逆サーモ注文中。
534pH7.74:2006/07/09(日) 22:14:04 ID:TZvbl0Uu
うちも30度近くまで上がってる・・・
最近オトシンが死んでしまったのもそのせいかな。
ネオンとかは元気なのだが・・・
535pH7.74:2006/07/09(日) 23:18:26 ID:A2niAJCu
30℃でやばいんは水草だよ。
熱帯魚は30℃くらいじゃびくともしない。
536pH7.74:2006/07/09(日) 23:37:38 ID:TZvbl0Uu
水草はぐんぐん成長してるよ。
537pH7.74:2006/07/09(日) 23:58:22 ID:CtGkwCkC
うちも水温高くなってから水草育ちまくって切らないといけないくらい伸びてる
538pH7.74:2006/07/10(月) 00:58:37 ID:KaGvEzDj
俺のティンコも伸び放題
539pH7.74:2006/07/10(月) 03:23:44 ID:1hQmd/x2
>>538
「この流れなら言える!」と俺が書こうと思ったのに。死ねよ。
540pH7.74:2006/07/10(月) 05:10:30 ID:PTlF092g
ミクロあたりは30度こえるとヤバイね
あとエビ類
541pH7.74:2006/07/10(月) 21:18:11 ID:LUL7M8Xb
>>539
こんなところに、
しかもこの流れ、この内容で、
「死ね」はないだろっ!

胸糞悪い
542pH7.74:2006/07/10(月) 22:01:22 ID:HTDgsEhV
わがまますぎる
543pH7.74:2006/07/10(月) 23:12:16 ID:ep9zNZOK
感受性が強すぎる
544pH7.74:2006/07/11(火) 10:21:41 ID:P6zKIt+e
ナイーヴすぎる
545pH7.74:2006/07/11(火) 13:20:04 ID:aR1zxrT3
エロすぎる
546pH7.74:2006/07/11(火) 14:16:09 ID:vKg4Fel7
こんなに笑ったのはひさしぶりだな
547pH7.74:2006/07/11(火) 21:11:49 ID:BrGaXAi1
流れぶったぎって質問ですが、30p水槽でアカヒレ×3、ピクタス×1を飼うとして、ろ過が水作パワーフィットSだけじゃろ過不足でしょうか?
また、30水槽だとタイガープレコのような小型プレコは1匹だけでも飼えるでしょうか?
548pH7.74:2006/07/11(火) 22:00:09 ID:Cbe1QuNu
ピクタスってアカヒレ食いそうだw
549pH7.74:2006/07/11(火) 22:05:59 ID:yKIosACh
そら食うよナマズだものwしかも30cm水槽でってそれエサじゃないかwww
550pH7.74:2006/07/11(火) 23:02:46 ID:BrGaXAi1
あー、やはりエサ扱いですか。
パイロットの生き残りなのでぶっちゃけエサになっても(以下略

・・・というのは流石に可哀想な気がするのでアカヒレと混泳できそうな魚にします
551pH7.74:2006/07/13(木) 01:43:38 ID:jQHHyFYA
うちのは黒ヒゲふさふさです。
552pH7.74:2006/07/14(金) 04:20:20 ID:i8+fg0Rr
っ【黒ひげ危機一髪】
553pH7.74:2006/07/14(金) 04:25:23 ID:2MSUcLdy
大量に酢をぶち込まれて枯れる黒ヒゲ萌え
554pH7.74:2006/07/17(月) 23:59:39 ID:OS65n+0i
30キューブてエーハの排水パイプ切り詰めないと使えないんだな(;´Д`)
555せじゃ代理:2006/07/18(火) 01:15:11 ID:OgLUBxf1
555
556pH7.74:2006/07/18(火) 03:50:27 ID:apltOano
キューブ型でオススメの水槽は
557pH7.74:2006/07/18(火) 04:09:28 ID:QPew+8ca
ございません
558pH7.74:2006/07/18(火) 04:31:29 ID:Jkwf/ZKo
最終的には安さ重視でコトブキとか水作にするか、ブランドと品質でADAとかプレコにするかで悩むんじゃないかな
559pH7.74:2006/07/18(火) 04:50:45 ID:FoI/6xL4
仇がよろし
560pH7.74:2006/07/18(火) 08:05:13 ID:I40ccXTQ
俺はコトブキだな。
あと高さを稼ぐためにエーハイムにするとか。
561pH7.74:2006/07/18(火) 10:48:08 ID:OgA0fqHn
堕落したな。
562pH7.74:2006/07/18(火) 19:07:32 ID:xjf7/mzM
H60のハイタイプ水槽を立ち上げようと思ってるのですが
照明をメタハラのネオビーム4000kにしようかと考え中です。
30cmでネオビーム使ってる方、リシアがスクスク育つぐらい光量はありますでしょうか?
CO2はミドボン使って添加します。
563pH7.74:2006/07/18(火) 19:19:29 ID:mXbC3Taa
30a水槽だと生体は何匹ぐらい入れるのがベストなんでしょうか?
ちなみにアフリカンランプアイなんですけど・・。
564pH7.74:2006/07/18(火) 20:52:03 ID:f8tFQw2/
>>563
ランプアイなら水量1Lに対して一匹くらいまで。
それでも少し過密なので、自信がないなら少なめに。
565pH7.74:2006/07/18(火) 21:00:31 ID:Jkwf/ZKo
>>563
ランプなら10匹くらいでオスメス揃っててモスやリシアなんかの茂みがあれば
結構簡単に繁殖して殖えるよ
売ってるのは小さめで儚げだけど、条件合えば3cm以上に育つから
将来の景観も踏まえて数を決めるといいよ
うちのは30cmキューブで10匹(大人サイズ)、ミナミヌマエビ50匹以上と同居
リシアの浮島とモスのジャングル、濾過はエアリフトのダブルブリラントのみ
566pH7.74:2006/07/18(火) 21:02:37 ID:f8tFQw2/
連投スマソ
>>563
濾過能力にも依るので、その辺りは自分で見極めて。
一般的には総水量>魚の体長合計、って言われてますが、
小型魚なら一匹当り2Lあれば余裕あります。
567pH7.74:2006/07/21(金) 17:18:30 ID:eEF99eZc
久しぶりに外掛け式を掃除したら
水流がやたら強くなってしまった
568pH7.74:2006/07/22(土) 01:05:11 ID:djusieuE
>>562
俺も展示水槽で使ってあるのを見たことあるが、色かなり黄色いよ。
わかってるとは思うけど。

H60ってことは30×30×60(H)だよね?
いくつか過去のログ張っとくから考えてみて。

>314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:>2005/10/05(水) 10:41:19 ID:g4J0PZaR
> >>270
> 丁度同じような条件でネオビームを使ってました。
> 参考までに。もう購入されてるかとは思いますが。
> コンパクトで大変満足してます。
>
> ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451734&recon=3296154&check6=2096929


>405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2005/10/24(月) 11:31:11 ID:nH+DBRuW
> 今30cmキューブにネオビーム使ってるんだけどやっぱり端っこが暗い。。
> でも30cmキューブにサンライトじゃでかすぎるよね。やっぱ蛍光灯と併用とか考えた方が賢いかな?

>513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2005/11/22(火) 22:57:24 ID:WPTpk/UG
> 今日エーハの30背高用にカミハタの安定機内蔵型買ってつけてみた。
>
> こ、これは、小型水槽のメインには寂しい限り。照射範囲が狭いうえにムラが強い。
> お試しのつもりでコストパフォーマンス度外視で買ったけど、これは純然たるスポットライトでした。
> ここか他では、これ一本でメインいけると太鼓判だったんだけど。ムラを消すのに3灯くらい欲しい感じ。
> 恐らくスパクル70にしたところでスペック的にみるとこれも多灯基本なんでしょうね。
>
> メイン水槽と差別化してRB37全力追加の色物水槽目指そうかしら…。
> 小型水槽も管理してる先輩方はどんな感じでやってますか?
569pH7.74:2006/07/22(土) 23:13:13 ID:jIzK0IiH
世間は夏休みなんだな〜
570pH7.74:2006/07/23(日) 18:37:36 ID:iDKKP3MK
大学生は今から期末考査だってのにうらやましい限りだ
571pH7.74:2006/07/23(日) 19:30:29 ID:9GJN5rCR
>>570
社会に出れば大学だってぬるま湯だと気がつくw
572pH7.74:2006/07/24(月) 00:00:39 ID:btwLFKBe
というか、社会人より大学生の方がぬるま湯だろ、普通。
当然全部には当てはまらないが。
573pH7.74:2006/07/24(月) 19:57:09 ID:FLBFoqOL
>>570
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
明後日からだ…
>>571
まぁ家に居た頃親見てると、夏休みって毎年一週間くらいだったみたいだし。。。
うらやましいって言ってるのは小〜高校生の事じゃまいか?

期末終わったら一ヶ月半の休みが待ってるしw
574pH7.74:2006/07/24(月) 20:35:05 ID:JZQFkd+v
終わりがある休みっていいよなw
休みを終わらせたい人が、この国には何百万人もいるのに。
575pH7.74:2006/07/25(火) 16:22:43 ID:s53y4v1B
なんかこのスレにくると、30cmやってるのって俺だけじゃないんだなぁ〜、
なんて癒されます。

相談です。
家の水槽は 横幅36cm 奥行き26cm  高さ22cm の30cm水槽です。
この水槽に”上部フィルター”を付けたいんですが、検索してもいまいち引っかからなくて困っています。
何かお勧めの上部フィルターありますか?
それと、その上部フィルターに”底面式フィルター”を付けてろ過を万全にしたいと思っています。
ついでにお勧めの底面式フィルターを教えてください。

よろしくお願いします。
576pH7.74:2006/07/25(火) 16:43:03 ID:/OSogy45
上部と底面繋ぎたいならコトブキやニッソーの底面フィルター+上部の組み合わせに
なると思うけどどちらも30cm用の上部フィルターを製造してない・・・
ニッソーなら外掛けと底面を繋げるのがうってるからそちらにしてみては。

一応、36cmで使える上部は以下の二点があります。
水作:エイトブリッジ(S)  (激しくオススメしない)
GEX:ビッグボーイフリー (おすすめ)
577575:2006/07/25(火) 17:05:12 ID:s53y4v1B
>>576
即スレ感激です〜

俺は上部万歳!なので外掛けは・・・。

@ニッソーの (底面式+連結用ストレーナー)+GEXのビッグボーイフリー
AGEXの(上部+底面式)+ニッソーの連結用ストレーナー
のどちらかが出来ると思うんですが、どちらが可能ですか?

それと、GEXのビッグボーイフリーの詳細ページ激しくギボンです。
578pH7.74:2006/07/25(火) 18:05:58 ID:/OSogy45
スマソ、今見たら36cm〜じゃなくて39cm〜からの対応ですた。
GEXのコト・・・忘れてくださいっ
579pH7.74:2006/07/25(火) 18:30:45 ID:/OSogy45
>>577
あれから冷静に考えてみたんだけど、約30cmで底面と上部は過剰濾過じゃなかろうか。
底面にするなら上部は生物濾過ぐらいしか期待しなくてもいいし、そうなると水槽の上部半分を
占める上部フィルターは美観を損ねるだけの存在でしかない。
あまりに不恰好で見るだけでやる気をなくす水槽は飼主のやる気を削ぎ、魚が死んでも
網を入れ辛いという理由で撤去することもなく、悪臭を放ちながら白濁していく水槽を
ただ眺めるだけの日々が過ぎ、どこから蚊が入ったのかボウフラが沸き始めそれでも
あまりの水質にそれらさえも死に絶え茶色の汚泥が漂う水槽を死んだ魚の目で見る
>>577を思うとやりきれないよ。

ということで>>576で言ってた外掛け+底面のカタログをハリコ。
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*12941
これでどうにか我慢できないでしょうか。上部マンセーなのは俺もだけど、
実際スポンジフィルターの方が揉むだけで維持費はめちゃくちゃ安いんで
今はスポンジ厨です。
580pH7.74:2006/07/25(火) 20:01:30 ID:A4jlQOww
ニッソーのスライドフィルター360Jrが確か36cm水槽から使えたはず。
オイラが使ってたのは旧型だけど、それなりに良い品だった。
ただ、30〜40cm水槽なら外掛け+底面の方が使い勝手がいいと思う。
581575:2006/07/25(火) 20:56:45 ID:s53y4v1B
う〜む・・・。
上部フィルターは昔からの夢だったんだけどなぁ・・・ムリカ・・・

家はデカイ水槽買いたいけど、親が湿気が酷くなるとか色々言ってきて無理だったから
30水槽買ったが・・・ここまでか。夢は夢で終わるって言うのは本当なのか。

・・・・テトラワンタッチフィルターじゃダメでつか?orz
582pH7.74:2006/07/25(火) 21:08:58 ID:s53y4v1B
kwsk説明すると、
テトラワンタッチフィルター+ニッソー連結用ストレーナー+底面式フィルター
で、どう?(´・ω・`)
583pH7.74:2006/07/25(火) 21:30:30 ID:hmQcemi5
ニッソーの底面ならのこぎりがあれば連結はいらない。
584pH7.74:2006/07/25(火) 21:49:22 ID:AtNvLgsS
OT-30とスライドベースフィルターなら内径15mmのホースと
スライドベースフィルターをパイプカットする勇気があればおk
585pH7.74:2006/07/25(火) 21:56:33 ID:/OSogy45
>パイプカットする勇気
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
586pH7.74:2006/07/25(火) 22:09:58 ID:s53y4v1B
(^ω^;)ぇ?話が読めない・・・???
587pH7.74:2006/07/25(火) 22:22:55 ID:/OSogy45
>>586
混乱させたらごめん。”パイプカット”をgooの国語辞書で調べてごらん。

>>583-584の話なら、連結用ストレーナーをわざわざ買わなくてもつなげられますよ、ってコト。
余分なパイプをノコギリでカットし、外掛けと底面のパイプをホースで繋ぐのさっ
588575:2006/07/25(火) 22:32:59 ID:s53y4v1B
>>587
整理どもです。
パイプカットしてみまつ。

ところで

■スライドベースフリー■
底面ベース本体寸法
190mmX150mmX15mm

って小さすぎませんか?
伸び縮みできる香具師ですか?
589575:2006/07/25(火) 22:36:36 ID:s53y4v1B
sageるの忘れるてる(´・ω・`)
590pH7.74:2006/07/26(水) 00:48:09 ID:a3wnvAaN
便乗で質問して悪いが
OT−30とコトブキのアクアベースプラス300の場合は
径はどれくらい違うんですかね?(´・ω・)
591pH7.74:2006/07/26(水) 01:03:54 ID:CiIVhJrZ
>>590
アクアベースプラスのパイプが2本あって、
細い方でもOT-30のパイプより太いので
写真のように内径15mmの耐圧ホースを使うと
OT-30側:普通にホースをはめる
アクアベースプラスの細いパイプ側:1cm以上ホースの内側にぎゅうぎゅうと無理矢理差し込む
にすれば使える
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452632&recon=3296152&check6=2096047
592pH7.74:2006/07/26(水) 01:05:06 ID:CiIVhJrZ
×1cm以上ホースの内側にぎゅうぎゅうと
○1cm以上ホースを内側にぎゅうぎゅうと
593pH7.74:2006/07/26(水) 01:09:44 ID:CiIVhJrZ
594591:2006/07/26(水) 02:18:39 ID:a3wnvAaN
>>591-593
わかりやすい説明ありがとうございます
まさか写真つきで丁寧に教えてもらえるとは思ってもいませんでした

内径15mmの耐圧ホースを買ってきて試してみます
595pH7.74:2006/07/26(水) 02:27:34 ID:BiEebNgc
>>593
今夜眠れそうに無いよ
596pH7.74:2006/07/26(水) 03:16:02 ID:CiIVhJrZ
>>594
なんかの役に立てば幸い
あの接続部は30cmキューブに設置してるやつです

>>595
一晩中おまいさん家の天井からおまいを見てるおw
597pH7.74:2006/07/26(水) 10:03:30 ID:vOBwIUNM
>>588
スライドするのはパイプ位置でサイズは、そのまんま。
十分な面積ではあるけど、底を平らにして、
ある程度の厚さに砂利敷くと無駄に砂利が要るから、
30cm用の底面の方が良いと思うよ。
598575:2006/07/26(水) 10:32:46 ID:WC7Dx6km
>>597
砂利のことを忘れてた・・・(´・ω・`;)

底面式フィルターの使い方がいまいち分かんないんで、
底面式を実際に使ってる人画像うpギボン(´人`)タノム
599pH7.74:2006/07/26(水) 11:00:44 ID:P9ynIUFN
>>598
底面部だけならここを見たらわかるかな?
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/naru-t/Hydro.html
600pH7.74:2006/07/26(水) 11:06:04 ID:TSuCQFIX
>>598
エアリフトで30cm水槽やってるけど、ミナミが3世代ぐらいに増えてるよ。
シンプルなのが、楽でいいと思うんだけどいろいろ、いじってみたい人みたいだし
あまり参考にはならないかもね。
601pH7.74:2006/07/26(水) 22:54:30 ID:j8aM4XnM
今日、床になんか落ちてると思って拾ったら
干からびた魚だったよ
(´・ω・)

たぶん、グッピーのオスと思われ
。・゚・(ノд`)・゚・。
602pH7.74:2006/07/31(月) 01:54:33 ID:/2sUV504
底面が30x30で少し背が高いってのを探しています。
エーハでは高杉で、マーフィードのアクアビット

ttp://www.marfied.co.jp/aquainterior/category/ca_02_04.html

が条件にぴったりの高さなんすが、水槽単体の値段が安すぎて
かえって怖い。使用されている方、使用感等お聞かせ願えないで
しょうか?
603pH7.74:2006/07/31(月) 02:29:17 ID:LwlK0tYg
>>602

エーハが高すぎるって…。チャームなら単体2480円だぞ?
604pH7.74:2006/07/31(月) 02:30:31 ID:LwlK0tYg
>>603

あ、いやいやもしかして水槽の背の高さか?400mmじゃ高すぎて、350mmがちょうど良いってこと?
605pH7.74:2006/07/31(月) 04:52:40 ID:NQxin0qD
>>602
アクアビットのS(20x20x25cm)使ってます。
底面に、黒っぽい薄い衝撃吸収材?(1mm以下)のようなものが貼付けてあります。
それを剥がそうとは思わなかったので、剥がれるかどうかはわかりません。
私の買ったものが当たりだったかもしれませんが、置いた時のがたつきはほとんどないです。
ガラスの継ぎ目の部分は淡い緑色に見えます。エーハイムやビバリアの濃い緑色に比べると、
なかなか上物なんじゃないかと感じていますよ。
ただ、値上がりしているかもしれません。リンク先の値段は旧価格なような気がします。
実は、先にビバリア アール2025(20x20x25cmの前面曲げガラス水槽)を買ったんです。
けれども、単に私の買ったものが外れだったかもしれませんが、がたつきが酷く、
やはりシンプルな作りのをと思い、アクアビットを買い直しました。
フタは、サイズの大きい(18x15.9cm)ビバリアの方が気に入って使ってます。
606pH7.74:2006/08/04(金) 00:00:38 ID:sywMKk63
やっぱ大きいのほしいよな〜
607pH7.74:2006/08/04(金) 00:09:34 ID:VMjgln7F
大きい水槽がほしいよな〜
アクアリウム専用の部屋も欲しい〜
水槽の裏側にバックヤードも欲しい〜
608pH7.74:2006/08/04(金) 00:30:17 ID:64yw0ReM
>ガラスの継ぎ目の部分は淡い緑色に見えます。エーハイムやビバリアの濃い緑色に比べると、
>なかなか上物なんじゃないかと感じていますよ。

断面を見たとき、いいガラスほど緑が濃くなるんだと思ってた
609pH7.74:2006/08/04(金) 03:23:33 ID:Aizn6Pfm
>>608
緑色は原料の珪砂に混ざってる鉄分のせい。
純度が高く緑にならない硝子の方が高いはず。
マーフィード水槽は確かに緑と言うより淡い青って感じ。
補色硝子なのかもね。
610pH7.74:2006/08/04(金) 09:31:02 ID:cG6g6UR3
人工ダイアモンドの輝きが天然のものに敵わない理由は
天然のものの方が不純物としてチッソを多く含むからだそうだ。
全く関係のない話題だった。
611pH7.74:2006/08/05(土) 04:57:43 ID:Mf0+7pS9
最近ようやくわかったこと。

小型水槽では特に、アホみたいに濾過強化するより水草を
きちんと植える方が何倍も効果的。外掛け+水草の方が
外部だの投げ込みだの神経症みたいに導入しまくるより
数段安定する。見た目もいいしね。水替えも月一回か二回で
充分。かなり過密気味に生体を入れることも可能。鍵はすぐ
せっかちにならないこと。

30cmクラスで外部+サブ+何とかだのフィルターオタク
になってる方。超、超過密飼育でもしてない限り、金と
スペースと手間の無駄っすよ。
612pH7.74:2006/08/05(土) 05:03:18 ID:Mf0+7pS9
友人が、30cmで外掛けとエデを使っていて、他に小型キューブ水槽を
二つ起ち上げるため、外掛けとエデをそれぞれキューブで回したら
エデの方がなかなか立ち上がらなかったってこともあったしね。
要は、長い間まわってた割にはバクテリアなんぞまともに住んで
なかったってことです。実質、外掛けの方しかフィルタの役割を
果たしてなかった、と。エデの方は、ただ意味もなく水が
通過してただけ。
613pH7.74:2006/08/05(土) 06:23:18 ID:BWvvJ+6q
フーン
614pH7.74:2006/08/05(土) 09:10:28 ID:KMFG7Tsf
>エデの方は、ただ意味もなく水が
>通過してただけ。

濾材入れてる限りそれはない。水草水槽or生体が少なすぎ&水換え多すぎでもありえない。
615pH7.74:2006/08/06(日) 04:53:30 ID:gzh/qshy
エデは単位時間当たりの通過水量に対するロ材の量が外架けに比べて
かなり少ないってことだと思うが。
616pH7.74:2006/08/06(日) 07:02:52 ID:iGoDm9zV
うちの30水槽にゲクスのクーラー付けた。
でも余裕ありすぎで、上手いこともう一つの水槽も冷やせないかなあ?
617pH7.74:2006/08/06(日) 08:42:29 ID:FFv7GAPM
>>616
T字ジョイントで水位センサーでのポンプつけてもう一台
ポンプ故障したら池になるのはスルー
618pH7.74:2006/08/06(日) 19:20:14 ID:+wxs/bIr
サイフォンで繋いじゃえばいいよ
619pH7.74:2006/08/06(日) 23:43:44 ID:WSjpM0tr
海水。60ワイドをたたんでエーハ30をやってます
2213経由、クーラー、殺菌灯とまわして底面吹上げ。
生体は無。スターポリプとか丈夫な珊瑚が4つほど。

色々とやってみて思ったんだが、海水だと90オーバーでないならば30サイズでスペック高める方が維持も楽だわ。
後は小型メタハラさえあれば完璧なんだが来年までオアズケです。
620pH7.74:2006/08/06(日) 23:44:41 ID:WSjpM0tr
>>616
余裕ある程度の方がいいよ、常時付きっぱなしになると精神的にも厳しい
621pH7.74:2006/08/08(火) 11:51:07 ID:mZQ0XYZ7
外掛けは初期の立ち上げの為だけにあるようなものだからな。
俺はいつも30キューブ立ち上げるときはOT30と2211あわせてまわして、2週間たったら外掛けはずしてる。
>>618
いつか絶対あふれる。俺が経験者。


最近30cmの円柱型水槽が欲しくなってきた(´・ω・`)

622pH7.74:2006/08/08(火) 23:25:09 ID:I/LJFaZW
エーハの3灯に8Wの興和BB450を二本、17000Kを一本と
NZのクリップライトに21WのBB450、どっちがオススメかな?
623pH7.74:2006/08/08(火) 23:32:03 ID:N4fIa+qs
どっちもオススメ
624pH7.74:2006/08/08(火) 23:37:10 ID:I/LJFaZW
>>623
明るさとしては大して変わらないということですかね?
625pH7.74:2006/08/08(火) 23:40:30 ID:MIPMoYQA
>>622
個人的にはクリップライトの17000K。
そのアタリで悩んだ末に、NZクリップ17000Kにアクシー青白を選択した。
ちなみにエーハ30でソフトコーラル主体。
626pH7.74:2006/08/08(火) 23:46:29 ID:I/LJFaZW
>>625

今エーハ3灯なんですけど、案外光量ないんですよね・・・。
蛍光灯買ったときのままなので、変えてみようか。
それともクリップ式を買うか迷ってます・・・。

生体は俺もソフトコーラル主体です。
627pH7.74:2006/08/08(火) 23:55:30 ID:MIPMoYQA
>>626
自分で調べたのだと
エーハ3灯のデフォ球はイマイチ、興和のに変えると効果高い。でもデザインが×
値段は張るがNZクリップが30cmクラスでは光量はダントツ。
コトブキの新製品の吊り下げとアクシー300がほぼ同等(ややアクシーのが反射板分性能上)
ただし、コトブキ新製品のヤツは球が白しか選べない
(交換球で青白を購入することは可能だが、値段的にアクシー青白と変わらなくなる)

んで、自分の場合はソフトコーラル主体で見た目も重視したい。
という経緯を経て、NZ17000Kとアクシー青白に至った。
結果としては満足。ちょっと白が強いのでアクシーは青青球が理想だったかも。

後は予算次第だけど、球かえるだけでも化けるという話しだし、とりあえずで2本くらい変えてみたらどうだろ?
628pH7.74:2006/08/09(水) 00:04:05 ID:I/LJFaZW
>>627
詳しいレス有難うございます。

とりあえず蛍光灯変えてみるのが無難そうですね。
いやしかし、アクシーって明るかったのですか。3本あるしエーハのが明るいだろとか
単純に考えた自分・・・・。

単純な光量だけで言えば、NZが一番明るいってことですか。
でも高い・・・。
629pH7.74:2006/08/09(水) 07:49:24 ID:kY5S1DRm
>>628
アクシーと3灯エーハ(球かえ)を比べれば3灯のが明るいとは思う。
630pH7.74:2006/08/09(水) 08:14:24 ID:7v3zYT9i
水草30キューブにエーハ3灯×2つ使ってる
デフォでは光量少ないけどランニングコスト考えると興和は高すぎる
純正のNECはちょっと暗いけど安いんで純正をそのまま使ってる
10本箱売りで買えば一本300円切るし
631pH7.74:2006/08/09(水) 15:12:56 ID:aKsnwKTS
>>627
何を調べたのか分からないけど

エーハ3灯 NEC FL-8D 350lm ×2 FL8BR-HG 320lm 計1,020lm
アクシー300 PL13W 790lm(参考 松下)
アームライト240 電球型蛍光灯 15W 730lm(参考 松下)

明るさのみで決まるわけではないが上記3種の光源の明るさでは
エーハが頭ひとつ抜けてる。
エーハは所持しているので正確な蛍光管
アクシーは専用球なので松下のパルック
アームライトの電球蛍光灯もどこのかわからんので松下のもの
で比較してるけど大体間違いないはず
色温度は植物育成上関係ないとは言わないが明るさとは全く関係ない、
色温度が高いだけのランプは植物育成上必要な赤色の波長を著しく損なうので
植物育成上もあまりよくないはず。
鑑賞する上ではさわやかな青白い光が好まれるのでメーカーが色温度が
高いことを売りにしてるだけでしょ
632627:2006/08/09(水) 21:58:03 ID:kY5S1DRm
単に参考になればってくらいで書き込んだんだが噛み付かれるとはな…

>>631
3灯が頭1つ明るいのは事実。
その上で他の選択肢から幾つか情報を書いただけだよ。
明るい/暗いも単純にスペック的なものだな。
あと自分の場合はあくまでソフトコーラルゆえ植物をベースにされても困る。

単純に明るくしたいだけなら630みたくエーハ3灯×2とか物量、またはメタハラでも投入すりゃいいだけ。
参考情報を書いたわけで色温度とか論点すりかえられてもねw
633631:2006/08/09(水) 22:25:28 ID:aKsnwKTS
>>632
いや、別に噛み付いたわけではないのだけれど
そう受け取られたのならスマンかった
ソフトコーラルならほとんど赤色光線必要ないので
627で言ってる色温度の高いNZ17000KでOKですね
元ネタ読まずにレスした俺が早漏でしたm(__)m
634pH7.74:2006/08/10(木) 07:43:51 ID:5iPZwTmL
>627
3人に否定されてる君の
「一切数的根拠のない主観」を
参考にしろと。
635pH7.74:2006/08/10(木) 09:12:25 ID:2J8ZLQ60
むしろ>>631が補足してくれた、ぐらいに考えるのがジェントルマン
「うわぁ噛み付かれた!」
ってそりゃねえだろw
636pH7.74:2006/08/10(木) 21:16:21 ID:2yS+Y/6l
まあ、>>631の「何を調べたのか分からないけど」って書き方は
誤解されやすい書き方かも。
俺でも同じこと言われたらカチンとくると思う。
637pH7.74:2006/08/10(木) 21:19:06 ID:aI13DlsM
エーハ3灯のスペースを考えると、アクシー2個置きを考える自分がいる
638pH7.74:2006/08/10(木) 23:30:04 ID:QMyTJPuX
幅35cm、奥行20cmの水槽で琉金2匹飼うって無謀かな?
639pH7.74:2006/08/11(金) 00:18:25 ID:vuQH/Ksg
>>637個人的にはスカイライトフリー2灯が最強なわけだがw
640pH7.74:2006/08/11(金) 00:38:10 ID:SoPpa/FG
>>639
TOSHIBAの27W電球に入れ替えると鬼のような明るさ
641pH7.74:2006/08/11(金) 01:38:05 ID:Te/llIka
>>638
サイズによると思われ
642pH7.74:2006/08/11(金) 01:44:15 ID:vuQH/Ksg
>>640もはやネタの域だよねw












そんな俺はデザイン面から興和クリップライト使用w
643pH7.74:2006/08/11(金) 02:04:09 ID:SoPpa/FG
ネタって言われた・・・なんでだよう・・・
644pH7.74:2006/08/11(金) 07:48:20 ID:XzVhR1sN
興和は価格がぼったくり
645pH7.74:2006/08/11(金) 09:48:32 ID:suQvPI5k
>>640
東芝ライテックに27Wの電球型蛍光灯なんてあったっけ?
そんな俺は光量重視で30キューブに自作FPL27W×2灯
めちゃ明るいので水草もメキメキ育つけどコケもすくすく育ってるorz
646640:2006/08/11(金) 11:51:55 ID:w83fZi3m
>>645
・・・すみません、ナショナルのEFD22ENでした。しかも22Wでした。
東芝は同時に買った蛍光灯(プラントルクス)の方でしたヨ。
いい加減なこと言ってすんまそん。戒めとしてホモ板でチンコうpしました。
よかったら見てください。
647pH7.74:2006/08/11(金) 20:20:38 ID:rmBIFJbn
兄貴スレもよろしく!
マイブラザー!!
648pH7.74:2006/08/11(金) 23:28:50 ID:w83fZi3m
>>647
ウホッ
649pH7.74:2006/08/14(月) 02:30:32 ID:4N7NvdyV
650pH7.74:2006/08/15(火) 00:02:56 ID:sqEbwxak
水草買ってきたら店員さんがご丁寧に長いのばかり選んで
くれて水槽に直立して植えられないw
651pH7.74:2006/08/15(火) 00:22:23 ID:1Md/qOnG
半分にカットすれば二倍に!お得!お得!
652pH7.74:2006/08/15(火) 11:01:04 ID:MhJTc3Hf
3つに分けても伸びるぞ。アンブリア伸びすぎ。
653pH7.74:2006/08/16(水) 21:11:26 ID:dTS1uqtX
オイラのティンコも・・・
654pH7.74:2006/08/16(水) 21:19:12 ID:TvKxZJLG
>>653
お前のただでさえMAXで9cmしかないのに、半分にしたら肉に埋もれて見えないだろ
655pH7.74:2006/08/23(水) 23:28:30 ID:r4lKTV3D
店やらチャームやらで安かったMARINAのクリア300を買った。

透明度悪くね?
656pH7.74:2006/08/24(木) 00:07:25 ID:sJgLqtfs
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <チャームだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /














                    /
                  ,r'´
                /,ノ
                 /r' /
                  !' /                  ノ  i
                    /                 ,.r'  ノ ! |
                !           _,..r  _,..r:〆 ,.:イ  | λ
               i         ,r ' ,. r ' ´ /,..イ’   丿/ '; 、
               |        /,/´   .i'/     ノ/  ヾt、
                  !i !    ,.: ----- :...,_,......!.,,__ _,.. ::--' ´= :..,,_ 'j'ヽ
                t !   /´::::::::::::::::::::::::::ヾ,~``'ヽ::::::::::::::::::::::::::::::`'':::..,t,
 チャームだからさ・・・  ヾ  i:::: : : : :..   :::::::::!j  t`:::::: :: : : : : : : :::::::::::::::::':,
                 ':,  i::: : : : :::: : : : : : :ノ,:  ゝ ミ: : : : : :::: : : : : :::::::::::!
                    ヽ .'、...;;;;;;;;;;;;;..... ,.イ ,'    ヽ : ..:::::: ::.... : : ::::::丿
               __,...r-‐ヽ:ゝ.,,_:::::::,..r'´.  ;'      `: 、::::::::::::::: : ::ノ!
              / !       ヽ`~t    /         `'- =::- ''´ ノ
              / |       ).:-+--‐‐k.、          ゝk,.....イ/
               / . i    ./='''"_,,'y.',   "''`ヽ、::      ゝ :.,,~,.ノ´
            /   .!  ._/,,,,../'--'  ':.、   -='::,=--     ヽ ,,.._,..イ
            .!  /''"~~   ~`"'t--.,,\    .....'.;       :: ~' : . ,,__
           ,r ' !/         !...,,丿__\  __,,..ノ      .:::,..r ' : : :
          .i /     ,......k-'' ‐-‐ '´  `~T~k, . . ;'    _,..:::''´ : : ,.. r:''"
          ,|.(´ _,,,,,.... -'"-=`',,k___    ,r '"~~`y''/‐‐ '''": : :,. r:::''": : : :
         / /''"´         ~~`ヽ, ::/ : : : : .ノ.;:' ,..r:'ヽ,,/.,,......,_
         / (                ノヾ、: : : /::;',./    ~`''‐-:ヽ
        ./  .)  ---=''~~~='''''''', .、_ ゝ.,.ノ ::r': : :;' ´ !        >,
       /  /            `''t~~: : / : : ::;'   ';      ./ '.
      /   .ヽ            .ノ  `y : : :/    'k     /   ヽ
657pH7.74:2006/08/24(木) 21:48:11 ID:L7egjO1U
夏も終わりか・・・
658pH7.74:2006/08/28(月) 15:33:20 ID:axbyoqI8
ウワァァァァン(;´д`)
エンドリベイビーが飛び出して乾ッ渇に…√|O
自分のミスとはいえ悲しい…。
ファンの風が抜ける隙間程度しか無かったのに…

次何入れよ〜!!
水槽→30*20*25のオールガラス
濾過→エデニックV2 濾材→サブストプロレギュラー
追加→水作8S(大磯埋込)
です。
何かおすすめありますか?
659pH7.74:2006/08/28(月) 16:04:20 ID:a9ux9oqn
エンドリの写真。
660pH7.74:2006/08/28(月) 22:39:18 ID:vHXVS7QU
>>658
> ウワァァァァン(;´д`)
> 自分のミスとはいえ悲しい…。

> 次何入れよ〜!!
> 何かおすすめありますか?

変わり身 速すぎwww
661pH7.74:2006/08/28(月) 22:42:36 ID:7oyn9ETS
>>658
俺ならば

淡水だったら・・・チビコリ数匹

海水だったら・・・キイロサンゴハゼ数匹
662pH7.74:2006/08/28(月) 22:59:22 ID:axbyoqI8
>>660>>661ありがとう。
プラス思考でグー!!
悲しいけどイイ勉強になったよ。

コリは前からやってみたいと思ってたんだけど、
調度いいサイズの水槽を持ってないから、してなかった。
30aなら何匹位入れられるの?
今の大磯に流木付き水草入れたらOK?
663pH7.74:2006/08/29(火) 01:21:27 ID:obUA4KYo
30cmなら3匹くらいにした方がいいかも試練。
水草は後ろのほうに固めて、前の方に遊泳スペースを
とってやったらいいと思う。
664pH7.74:2006/08/29(火) 01:41:33 ID:2IO1pCPS
>>663ありがd☆
数匹ってことで覚悟はしてたけど、

3匹って…√|O

でもコリ可愛ええしなぁ。
検討してみます♪
665pH7.74:2006/08/29(火) 01:56:27 ID:obUA4KYo
コリって意外とデカくなるからな。
数は抑えといた方がいいと思う。
小型カラシンあたりをタンクメイトにするのは如何?
666pH7.74:2006/08/29(火) 08:04:42 ID:2IO1pCPS
>>665dX(´・ω・)
そっかぁ、コリについて薄学なんで、
勉強してきまつ(^3^)/
667pH7.74:2006/08/29(火) 22:54:28 ID:7OUG6h5O
安い水槽って水漏れすることある?
買ったばかりの1000円ちょっとの水槽なんだけど、水槽をずらすと
下にちょっと水があったりする
668pH7.74:2006/08/29(火) 22:59:10 ID:fljqIysg
>>667
高い水槽でも水漏れすることはある
ハズレ引いただけ
669pH7.74:2006/08/29(火) 23:23:34 ID:7OUG6h5O
>>668
いつの日か豪快にガッシャーンっていったりしますか?
てか水槽の下になんかおいてます?台とか
670pH7.74:2006/08/29(火) 23:32:20 ID:fljqIysg
>>669
店に持って行って交換してもらえ。

台は無くてもかまわないが「水平なところに置く」、これ基本。
歪んだ床に置いてたらチミが悪い!
671pH7.74:2006/08/29(火) 23:33:15 ID:YPKRTvgp
669
台に置かなきゃ何処に置くんじゃ(-.-;)
672pH7.74:2006/08/29(火) 23:37:40 ID:OWxjLWPn
まてまておまいら、常識的な範囲の場所なら30程度の重量じゃ水漏れなんておこさない。
>>667が水漏れなのかも定かではない。どこに置いてるのか明記せよ。
673pH7.74:2006/08/30(水) 00:00:24 ID:/nlFDCI3
屋外に出してある水槽達は、地面にベタ置きだけど、ここ5年ほど何にも問題無いよ。
12年もののニッソースティングレイとか、新品GEXの30cmとか、色々だけど。
さすがに、120水槽は歪んだw
674pH7.74:2006/08/30(水) 00:09:56 ID:4Gb7fmVV
>>658
ハブロススとかのチビコリだったら6匹飼った実績はある。
しかし寿命が1年・・・orz
675pH7.74:2006/08/30(水) 01:28:46 ID:ISID+Map
俺も外の小便器で用を足すとき、いつも収納した方の太ももが水漏れするんだ。ハズレ引いたのかな?
親に言ったら「それ皮が・・・」とか言って口をつぐむんだけど意味がわからないし。
676pH7.74:2006/08/30(水) 01:32:37 ID:ISID+Map
おぉIDがMAPだ。今ならどこへでも好きなところへ行けそうな気がする。

で、俺も30cmで海水をやりたいのですが淡水と比べて水槽の臭いはどうですか?
ショップで見ると特に感じはしないんですが、濾過層みると塩がべったりで
店の換気ならともかく家だと空気がこもってかなり臭ったりするのかなーと・・・

潮吹きはちょっと萎えるので、スポンジフィルターに珊瑚石でも敷いて
小型のスズメダイを飼ってみたいと思ってます(´ω`)
677pH7.74:2006/08/30(水) 01:49:15 ID:9bwFFGxl
30cm水槽でアゴハゼとヤドカリ飼ってるけども、潮の香りがする。
678pH7.74:2006/08/30(水) 02:06:20 ID:ISID+Map
どれくらい臭いですか?ほのかに香るぐらいなら、塩素だとプール際のスクール水着の美少女を
連想できるように、磯の香りなら豊満な水着のお姉さんを想像できて好ましいのですが
臭いがきつ過ぎると塩素だと頭が痛くなるし磯だと関節が痛くなります。

部屋に入ると分かるレベルだと、自分的にはアウトなんです。あきらめるしかないかな・・・
679pH7.74:2006/08/30(水) 02:19:02 ID:9bwFFGxl
他に淡水水槽4本あるから正確にはわからん。
ただ、鮮度が良いと違和感の少ない匂いだとは思う。
680pH7.74:2006/08/30(水) 02:25:07 ID:ISID+Map
なるほど。となるとそれほどきつそうでもなさそうですね。
現在60cm水槽があるんですが家族が臭いと苦情を言ってきて
空気清浄機24時間回してるもので、臭いならだめぽかと思っていましたが
ちょっくら挑戦してみますです、ハイ。
681pH7.74:2006/08/30(水) 09:38:12 ID:9HVjDF8O
>>680
その水槽が異常なんだろ
682pH7.74:2006/08/30(水) 10:36:42 ID:uzH9xexf
>>680淡水だが、水槽なんて臭いって言われたことないぞw
683680:2006/08/30(水) 10:38:40 ID:5+2tvHGt
え、嘘、それじゃもしや俺がイカ臭いのを遠まわしに言ってたのかな・・・
684pH7.74:2006/08/30(水) 10:41:37 ID:AsxUeKJt
まず風呂にはいれ。話はそれからだ。
685pH7.74:2006/08/30(水) 10:54:48 ID:5+2tvHGt
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 了解、っと。
  | ∪< ∵∵   3 ∵>         \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
686pH7.74:2006/08/30(水) 13:47:38 ID:67IZkJTH
全く興味のない人間にとっちゃ
水槽なんてただの生臭い物でしかない
犬を飼ってる家にお邪魔した時の独特の臭気よりマシだと思うがね
「うちの〇〇ちゃんは全然臭くなんてないわよねぇ〜ペロペロ〜」
お前が麻痺してるだけだよ
玄関に立ってるだけで悪臭が漂ってるのわかるし
687pH7.74:2006/08/30(水) 14:24:44 ID:5+2tvHGt
>>686
わかるわかる。昔付き合ってた彼女がウサギ飼ってたんだけど、
ウサギってうんこ食うんだよね。食糞ってんだけどね。知ってた?

でさーウンコ食ってるウサギに口移しで人参スティックとかやってんの。
「汚いからやめろよ」と言っても
「えーラビたんは全然汚くないよ〜ラビたんひどいよねープンプン」とかウサギに言っちゃってんの。
飼い主は麻痺してその辺の区別が付かなくなってんだよね。頭おかしいよね。
でも俺はウサギに陶酔してる彼女が愛おしくて、それを聞くや押し倒してそのままH。

フィニッシュは、うさぎの糞が付いてるかもしれない口に我慢してチンポ押し付けて
「飲んでちょ」と言ったら
「汚いからヤダ」
だってさ。俺の精子はウサギのうんこ以下か?ひどいよねープンプン。


まぁ全部俺の妄想なんだけどね。俺も現実と妄想の区別付かなくなってんだよね。頭おかしいよね。
688pH7.74:2006/08/30(水) 14:27:42 ID:10QlRUfN
うん^^
689pH7.74:2006/08/30(水) 14:28:47 ID:+n/WZQzs
お前、妄想暴走し過ぎてキモい。
つか、怖い
690pH7.74:2006/08/30(水) 14:33:08 ID:2YFLNcai
ネタをネタだと知らずにマジレスするとこんな感じか
691pH7.74:2006/08/30(水) 18:35:47 ID:Hg+9jJV7
>>687
素質があるから彼女にスカトロ勧めろよと言おうと思ったら妄想かよプンプン
692pH7.74:2006/08/31(木) 19:37:24 ID:aP/RKQsi
30キューブでナマズを飼ってみたいんですけど、
おすすめの種類ってあります?
ハラハラはちょっと小さすぎるから除外で。
693pH7.74:2006/08/31(木) 19:47:33 ID:6lpewYUJ
>>692
っコリ
694pH7.74:2006/08/31(木) 20:38:49 ID:jRnk2+7+
ピクタスに決まってる
水槽狭しと始終泳いでる
物怖じしないしハムスターのように活発
ただし、口に入る小型魚は喰われるw
695pH7.74:2006/08/31(木) 22:32:37 ID:aP/RKQsi
>>693
コリは既に30匹居るからお腹いっぱいw

>>694
ピクタスいいっすね〜
いかにもナマズって感じで気に入りました。
週末ショップに行って実物見てきます。
696pH7.74:2006/09/02(土) 18:40:37 ID:jOTIhbXz
コリ大杉www
697pH7.74:2006/09/02(土) 18:41:38 ID:4o8INVbI
濾過追いついて無さそうw
つか別に一つの30cm水槽で飼ってるわけじゃないかw
698pH7.74:2006/09/03(日) 09:44:38 ID:386TfZdT
ピクタスとコリは相性悪いぜ〜
×ではないが△-ってかんじか?
699pH7.74:2006/09/03(日) 23:58:32 ID:EBG4A5gO
今日、ショップでピクタス見てきました。
ただ状態があまり良くなかった事もあり、お迎えするのは保留中。
それに、同じショップで見たレオパードタティアに心が揺れちまってるw

コリは別の90規格水槽で飼ってるから、混泳はしません。
700pH7.74:2006/09/04(月) 03:43:55 ID:0/Tri8Jg
とりあえず阻止
701pH7.74:2006/09/06(水) 03:54:58 ID:XxIyMZIi
>>701なら




>>1000の飼育魚みんなあぼん
702pH7.74:2006/09/06(水) 03:59:06 ID:52Lcr5gT
>>701
過疎スレで恥ずかしくないか?









>>702なら
>>701の飼育魚みんなあぼん
703pH7.74:2006/09/06(水) 04:04:15 ID:srUJF/87
>>703なら>>703にセフレができる
704pH7.74:2006/09/06(水) 04:40:39 ID:y0cDisnd
>>704なら
>>703無効
705pH7.74:2006/09/06(水) 17:43:19 ID:MV/jGF0O
>>705なら>>703の相手はマッチョな兄貴
706pH7.74:2006/09/06(水) 18:29:32 ID:7rGGWyq1
>>701-705
過疎スレで恥ずかしくないか?








無加温無点灯水草無しの水作30cmでビーシュリンプはじめました。
なんかアドバイスくだちぃ
707pH7.74:2006/09/06(水) 18:30:39 ID:Vu5rpCyU
>>706
今のうちからヒーター入れて
加温の準備しろよwww
708pH7.74:2006/09/06(水) 18:48:21 ID:7rGGWyq1
おkwwwwww
709pH7.74:2006/09/06(水) 23:50:26 ID:Jqu4tIY8
>>706
せめてウィローモス入れてやれよ。
710pH7.74:2006/09/07(木) 21:09:28 ID:hxZEnf24
ティン毛でいいんじゃね?
711pH7.74:2006/09/07(木) 21:31:28 ID:oGPiIHBy
ティンコでいいよ
712pH7.74:2006/09/07(木) 22:51:20 ID:y2UaRw8P
おkwwwww挿入しt

水流ぅぅ!水流イイッ!水流すごいのぉぉ!あうっえび!えびさんしゅごいぃっ!
おちんぽツマツマしてりゅぅぅ!カリめくれちゃいましゅぅぅもうらめぇぇ!!!
713pH7.74:2006/09/07(木) 22:57:31 ID:t53mmOuK
白濁した高タンパクの餌ドゾーww
714pH7.74:2006/09/08(金) 00:32:17 ID:MciAW+v9
おまいらまとめてツマランから
715pH7.74:2006/09/09(土) 11:13:12 ID:gRZ7OISy
60規格をメインで使用。サブで小型欲しいなと物色していたら
GEXの300が在庫処分でライト付きで3500円だったので衝動買い。。
コトブキのアクアベース300と付属のラクラクSを直結しました
アクアベースのパイプ径が2cm。ラクラクSのパイプ径が1.7cm(ストレーナー側のパイプ使用せず)
ホムセンで水道パーツの外径1.7cm・2mmのパッキンを購入してパイプの隙間に入れました
底面+外掛け完成。ストレーナー側のパイプ付けなくても水槽の半分くらいまでくるのでいい感じで底面から吸えてるみたい
しかしラクラクSのフタを付けるとビリビリうるさいw
外すと静かなんだが…結局外してしまっている
60規格のほうは底面のみなんで外掛けは初めてなんですがこんなにうるさいもんなんですかね?
716pH7.74:2006/09/09(土) 12:18:54 ID:cFPkwxKM
>>715
外掛けはエア噛むとすげー五月蝿い&水流絞るとすげー五月蝿い
&当たり外れがあって外れを掴むとすげー五月蝿い

おまけに濾材面積すげー少ない&詰まりにすげー容赦ない&
純正の交換濾材すげー高い


結論30cmならブリラントフィルターか水作Sで決まり
717pH7.74:2006/09/09(土) 15:52:29 ID:EgrHZroz
>>716
特にうるさい外掛けってどれですか?
一応今水作S使っていて外掛け未経験なんですが
718pH7.74:2006/09/09(土) 17:38:09 ID:f746y+Tq
>>717
外掛けスレか質問スレで聞いた方がいいかも。
719pH7.74:2006/09/10(日) 11:11:02 ID:QhAwUBMD
テトラの銀枠水槽余ってる人いませんか?
もし余ってる方がおりましたら一つ譲って頂きたいのですが
贅沢な要求なのですが、きれいなものでお安くお願いします。
ご連絡は直接メールでお願いします。
720pH7.74:2006/09/10(日) 12:01:51 ID:HkRRIwbY
>>717
特にうるさいやつってのはわからんけど、今使ってるテトラのAT20は静か。
最小に絞って使ってるせいかもしらんけど、モーター音もびびり音もほとんど感じない。

ただ、あの銀色のフタはライトつけたときに反射してまぶしい。
ハイターにどぶ漬けしてあの銀色のメッキ塗料全部剥がしちゃったよ。
721717です:2006/09/10(日) 21:48:12 ID:cu3IfS2r
>>718
忠告ありがとうございます
30cm水槽使ってるんで一応待ちながら外掛スレを読破してました。
>>720
ありがとうございます
やはりテトラ製の静かさは他社より頭一つ上なんですね。
水作エイトに不満はないんですが狭い水槽を有効に使いたいんで
今度外掛けにチャレンジしてみようと思います。
722pH7.74:2006/09/11(月) 01:57:19 ID:Nb9s9y/N
>>716
715です
そうですか〜外掛けはウルサイのが多いんですね
フタ取ってれば静かなんでこれでいこうと思います
外掛けの濾過層にリング濾材も入れているのですが
底面の力が一番大きいでしょうが初期白濁りが2日でなくなりました
723pH7.74:2006/09/11(月) 02:03:16 ID:MoEWXfSm
ATシリーズは水中モーターでしょ。静音で当然。
OTシリーズは外部モーターなんでインペラが五月蝿い。

ただ、水中モーターは水温を上げてしまう欠点がある。
小型水槽に夏場使うと素敵な事になる。
724pH7.74:2006/09/11(月) 04:34:15 ID:turmmAy4
>>715
外掛け=五月蝿い って認識は間違いではないにしても正解でもないよ
少なくとも自分が使ってる外掛け3台(OT-30×2、コトブキの外掛け)は無音に近いよ
それに濾材が入るスペースが少ないってのは、全くその通りと思うが
30cm水槽なら水ができてる状態に保てるくらいは入るよ。
水流絞る必要も無いと思うし。ただ外掛けのみで維持してる水槽は無いね
725pH7.74:2006/09/11(月) 17:54:51 ID:vAD4diPm
OT-30ってアタリハズレがあるきがする、2年くらいつかってもほぼ無音なCoolなやつもあるんだよねぇ
726pH7.74:2006/09/11(月) 18:16:37 ID:KfMUUlq2
>>725うむ。アナログのタイマーより静かな奴とかは結構いるな。
727pH7.74:2006/09/11(月) 20:51:30 ID:oOY0GdcC
30センチ水槽だと何匹ぐらいなら快適に過ごせるのかな?
コリドラス飼おうと思ってます。
近所でエーハの30×30×40が1000円で買えたので・・。
728pH7.74:2006/09/11(月) 20:56:30 ID:NOdIlcuF
>>727
5匹くらいじゃない?
729pH7.74:2006/09/11(月) 21:31:29 ID:I+mTPSmb
>>727
水草をたっぷり植えたいなら2匹ってこともある。
730727:2006/09/11(月) 22:55:54 ID:CYzspdrS
>>728-729
レスありがとうございます。
ナナを4ポット、名前忘れましたがあと2ポット買いました。(計6ポット)
他には中くらいの枝流木と小さいマリモ2個、ウイローモスを少々。
レイアウトは大体こんな感じです。
出来れば偶数で買いたいので4匹ぐらいにします。

731pH7.74:2006/09/11(月) 23:10:29 ID:NOdIlcuF
>>730
できるだけ水槽前面にスペース空けてあげてねー
732727と730:2006/09/12(火) 20:15:06 ID:dYw//6AD
>>731
レスありがとうございます。
1週間後にコリを買いますが、既にレイアウトは終わってます。
ちゃんとアドバイス頂いた様に水槽前面は広場の様にスペースを確保してます。
予定ではここでコリにくつろいでもらおうと思ってます。
733pH7.74:2006/09/14(木) 22:33:02 ID:ua6KoZ9n
外掛け式フィルターは生物濾過が望めないと聞いたんですが
どこにバクテリアを増やすのですか?
734pH7.74:2006/09/14(木) 22:50:37 ID:K92oaiK8
>>733
ろ材。

生物濾過が望めないのではなくて
生物濾過が有効に働き出す頃に
ろ材が目詰まりしたり、活性炭の効果が無くなるので、
ろ材交換をしなければならなくなる。

だから外掛けは物理濾過専用と割り切って、
ろ材にガンガン水通して早いサイクルで交換するか、
ろ材交換をしなくて済むような改造をして
生物濾過の機能を持たせるか、
その辺は自己責任の上で自由にすればよろし。
735pH7.74:2006/09/14(木) 22:52:56 ID:ua6KoZ9n
>>734 投げ込み式濾過器は生物濾過OKなんでしょうか?
736pH7.74:2006/09/14(木) 22:58:41 ID:K92oaiK8
>>735
水作エイトとかスポンジフィルターとかは、
どっちかって言うと生物濾過のほうが
メインじゃなかろうか。

もちろん物理濾過もするだろうけど。
737pH7.74:2006/09/14(木) 23:00:14 ID:ua6KoZ9n
>>736 じゃあ機能的には投げ込み<外掛けな訳?
ベタ飼うつもりなんだけどベタなら水流のない
投げ込みのほうがいいよね?
738pH7.74:2006/09/14(木) 23:08:22 ID:K92oaiK8
>>737
個人的な評価では
エイトS > OT-30(AT-20)だけどね。
好みもあるし何とも言えん。

投げ込み・スポンジはエアの
調整次第で水流変わるから、
ベタならスドーのブリーディングフィルターSとかで
エア絞り目にするとか。
大磯でも敷くつもりなら
エアリフトの底面フィルターを選択するのも
有りなんじゃないかな。
739pH7.74:2006/09/14(木) 23:19:14 ID:rqgkzL4I
>>738
おつかれさまです。
740pH7.74:2006/09/14(木) 23:29:29 ID:x6A7mPZu
マスターパルミニを使ってらっしゃる方いますか?
具合はいかがでしょうか
741pH7.74:2006/09/14(木) 23:41:48 ID:kG8qyI55
【小型】外掛フィルター総合 Part4【水槽セット】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1147540218/

ここの方がいっぱい情報得られると思うんですが・・・
742pH7.74:2006/09/15(金) 00:06:29 ID:nIK+v9Bq
>>741
わざわざすみませんm(__)m
まだ新しい製品みたいなんで30cmに使ってる方いるかな?って思ってました。
ありがとうございました。
743pH7.74:2006/09/15(金) 20:12:47 ID:LIj0P7md
>>740
マスターパルミ二は水中モーターだから静かだよ〜
夏場は素敵な水温になるけど。

30規格には、まぁ何とか使える、30キューブには小さ過ぎる。
744pH7.74:2006/09/15(金) 20:23:15 ID:nIK+v9Bq
>>743
ありがとうございます
やはり素敵な水温になりますかw
745pH7.74:2006/09/17(日) 19:15:03 ID:Wn2qiGLe
60規格メインで今回サブで30規格立ち上げ中なんですが亜硝酸がなかなか下がりません
パイロットは60から連れてきたプラティ2匹です
立ち上げは60の透明な飼育水を使用したのですが底床ザクザクした泥水のほうが立ち上がりは早いのでしょうか?
746pH7.74:2006/09/17(日) 19:32:58 ID:lEEgqZB9
>>745
水もそうだけど、ろ材を移植するのも大事かと
747pH7.74:2006/09/17(日) 20:25:56 ID:Wn2qiGLe
>>746
どうもです、でもメインが底面なんで底砂くらいしか他に持ってこれないんです
メインはソイルで新規は大磯なんで水くらいしかないかなと。。
748pH7.74:2006/09/17(日) 20:32:06 ID:bMWNdpOp
30の水はぜんぶ60からもってきたんでしょ?じゅうぶんじゃん。
亜硝酸なんかすぐに消えるよ。
749pH7.74:2006/09/17(日) 20:56:13 ID:lEEgqZB9
>>747
30サイズならメインから10gほど水持ってくればすぐに立ち上がりますよ
750pH7.74:2006/09/18(月) 00:14:53 ID:DFzRCw2B
>>748-749
どうもです
う〜ん、メインは亜硝酸0なんで水換えもメインから持ってくるようにします
751pH7.74:2006/09/18(月) 23:11:25 ID:eRUlpwru
はっ?
まさか、海水の話?
752pH7.74:2006/09/19(火) 12:42:10 ID:WpHXoH9h
>>751
ん?どれについて言ってるんだろ!?
>>745のことだったら文中に「パイロットは60から連れてきたプラティ2匹です」
と書いてあるので海水ではない罠
753pH7.74:2006/09/26(火) 00:24:43 ID:XuKpn1YN
age
754pH7.74:2006/09/26(火) 15:55:50 ID:bIr4jlpy
GEXとかの安い30cm水槽はいくらで売ってますか?
755pH7.74:2006/09/26(火) 16:33:30 ID:tbjKM2mp
>>30a水槽にも規格、キューブ、スリムと色々種類がある。
安いの欲しけりゃプラケでもどうぞ。
756pH7.74:2006/09/26(火) 16:40:48 ID:3tF0MPoy
GEXは知らないが、在日企業ドンキで時々、アクアリストの憧れ、
水作社製の「きんぎょFamily」が1000円以下で売ってる。
でもエアハートミニがすっげーうるせー。マジクソ。
GEX製ならどんなに高くても1500円以下で売ってると思うよ。

ちょっとスレ違いになるんだが
・30cm水槽を複数並べて複数の濾過器を使って多種類の生き物を飼う
のと、
・らんちゅう水槽(60cm)をセパレータで3つに仕切って一つの濾過器で多種類の生き物を飼う
だと、どっちが賢いんだろう??

手元に30cm水槽が2個あるからあと1つ30cm水槽を買って濾過器とエアポンプを飼うか、
らんちゅう水槽を買ってヒーター・濾過機を流用するか迷ってる・・・ちなみに買いたいのはエビです。
757pH7.74:2006/09/26(火) 20:55:10 ID:9sQtIwZK
俺なら30cm複数にするな。
らんちゅう水槽は意外と割高だし、結局同じ水だから崩壊する時は共倒れ。
エビの匹数にもよるが相当爆殖しない限り底面でいけるから底面フィルター×3と水心2でいけると思う。
758pH7.74:2006/09/27(水) 02:24:27 ID:6So/Gozr
基本的にセパレーターって大型水槽で使うもんだよな
759pH7.74:2006/09/27(水) 05:49:46 ID:UJ0L0YYI
30センチ複数は昔やってたけど、コンセントが大変。ヒーター入れたらとんでもないことになる。
760pH7.74:2006/09/27(水) 20:24:34 ID:/6SBqVqE
底床リセット作業中・・・
761pH7.74:2006/09/27(水) 21:59:49 ID:6So/Gozr
>>759
低温耐性がある程度ある生体だったら、
60用のシートヒーターにオールガラス30乗せればおk
762pH7.74:2006/09/27(水) 23:30:24 ID:BtVk3c4I
30cmで底面となると、掃除をほぼリセットに近い状態(生体お引越し)
しないと、ザクザクしたときに汚れが巻き上がってえらい事になると思うのだが
賢明な30cmスレのみなさんはフィルター何使ってる?俺ブリラント!
763pH7.74:2006/09/27(水) 23:39:36 ID:EcEXrUxj
最近、全部エイトSに変えた。
764pH7.74:2006/09/28(木) 00:52:16 ID:cOOc9KD1
>>762
ん?まきあがることなんかないぞ?
どうゆう掃除の仕方してるんだ?
765pH7.74:2006/09/28(木) 01:16:31 ID:HShMVs43
俺は底面直結でOT45にローリングサンダー付けてる。
766pH7.74:2006/09/29(金) 21:51:24 ID:jpSUbkyz
ハコフグかいたいなーとおもって衝動的に海水魚を30センチキューブで
飼い始めてしまったまったくのビギナーです。

いまはデバスズメちゃんが3匹いますが、ハコフグは大きくなるのであきらめようかと
おもっています。

環境はサンゴ砂2キロ、魚専用、外部フィルターエーハイムエコフィルターS、LR無し。

ビギナーなりに研究したところスポッティッドトビーなんか愛らしく大きくならないらしいので
挑戦しようかと思うのですが、結果シアワセになれるでしょうか?

アドバイスお願いします。

(デバスズメを入れてからいままだ2週間くらいです)
767pH7.74:2006/09/29(金) 22:03:35 ID:si5kzL/9
30キューブで海水をやること事体虐待だって話を聞いたけど・・・
そもそもここはほとんどが淡水民だからここより海水質問スレで聞いた方がいいでしょ。
まぁ叩かれるかもしれないって気持ちもわからんでもないけど
768pH7.74:2006/09/29(金) 22:05:45 ID:qCs8klbo
>>766
・ハイターを入れる
・手厚く埋葬する
・水槽・外部その他のセットを俺に郵送する(着払い厳禁)
769pH7.74:2006/09/29(金) 22:11:31 ID:+N9KhuPC
770pH7.74:2006/09/29(金) 22:18:38 ID:BVzHD48z
>>767
海水全然知識無いけどそういうもんなんだ?
771pH7.74:2006/09/29(金) 22:28:40 ID:jpSUbkyz
>>767,769

誘導ありがとうございます。いってみます。

>>768

やってみますんで住所おしえてくだちい。

772pH7.74:2006/09/29(金) 22:50:25 ID:qCs8klbo
>>771
ウゼーんだよイマイ!
773pH7.74:2006/09/29(金) 22:53:00 ID:si5kzL/9
>>772こんな所で笑わせるなw
774pH7.74:2006/10/01(日) 00:01:36 ID:O3evTQz+
30キューブで海水か・・・
濾過は活性炭に頼った方がいいよ
775pH7.74:2006/10/01(日) 00:13:46 ID:7U2iTxVs
イマイ記者ワロスw
776pH7.74:2006/10/01(日) 00:18:21 ID:B/Qty7Z8
リダイヤル攻撃ワロスw
777pH7.74:2006/10/01(日) 12:25:36 ID:mOKAZmZX
30規格水槽で飼えるアピストを教えて下さい。
なるべく易しい奴で。
778pH7.74:2006/10/01(日) 12:48:39 ID:YL8puWPD
アカシジィやってる。現地採集以外なら最初は大丈夫かと。ショップでドライフード慣れしているのもいるし。購入の際に確認してみるのがよいかと・・。
779pH7.74:2006/10/02(月) 08:03:51 ID:J9K38h5i
エーハイムで30a水槽が安かったのでこの間買った。
今はトリートメントタンクとして使用してる。

ただ、30a水槽はレイアウトが個人的には1番しやすいので重宝しました。

780pH7.74:2006/10/03(火) 23:43:45 ID:/kCPgg3W
保守
781pH7.74:2006/10/04(水) 00:22:12 ID:2wdJyAGN
>>777アガシトリファビタエ どれでもお好きなものどうぞ
782pH7.74:2006/10/04(水) 00:25:56 ID:0vi6D2EH
GEXの金魚のいえM18L?で
赤コリ6
ミナミ10
ネグロ2をかってる俺はどうすれば


すでに4ヶ月
元気だが

これもマシモ様の恩恵か?
783pH7.74:2006/10/04(水) 14:32:43 ID:xFZXt/jk
俺はだいぶ前に買ったADAの30cm水槽でコリパンダx1、コリコチィx1、ヤマトx6を飼ってる。
魚たちは元気なんだけど水草はどんどん小さくなっているので何とかしたい。
底床に肥料を入れてCO2も添加しているけどダメって事は光量が足りないのかな?
784pH7.74:2006/10/04(水) 16:06:37 ID:OHr8KEh3
大和が食ってる。水が硬水。

大和とってアマゾニアあたりしけばもりもりはえるよ。
785pH7.74:2006/10/04(水) 18:39:28 ID:xFZXt/jk
うちのヤマトはグルメだから葉っぱなんて食べない。
もちろん藻も食べない・・・orz
水はソイル系使ってるし軟水のはず。
でも最近硬度計ってないからなあ・・・。
家に帰ったら調べてみます。
786pH7.74:2006/10/05(木) 01:52:00 ID:E+vg5pzU
すまんちとお聞きしたい。テトラスポンジのブリラントは30規格の高さでも行けるのでしょうか?
下位のビリーにすればいいのかもしれんがゆくゆくは60水槽に流用したいと思うので…
詳しい方いたらレス頂けるとうれしいっす
787pH7.74:2006/10/05(木) 02:06:07 ID:fMTC9Iqa
>>786
床材敷かないならギリギリ。敷くならつらい。
でもパイプ切断すればいいだけだから全然問題なし。
30cmを立ち上げるたびにチャームでダブルブリラントを
注文して糸ノコでゴリゴリ切ってますばい。

ビリーは辞めといた方が。あと、60cm水槽でもパイプ伸ばせば
全然使える・・・けど、どう使おうとしてるかで違ってくるね。
>>786が想定する使用イメージが
 ___┏___________
   ┃    ↑水面
   ┃
   ┃
   ┃
 ┃┃┃
 ┗┻┛   ↓水槽の底
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なら切らない標準の長さでも無理じゃないのかな?。俺はエアリフトは
 __________________
         ↑水面 
   ┏
   ┃
   ┃
   ┃
 ┃┃┃
 ┗┻┛   ↓水槽の底
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こう使うのが理想だと思ってるから、「使える」と回答させてもらったけど・・・
788pH7.74:2006/10/05(木) 02:08:16 ID:fMTC9Iqa
ごめ、ダブルブリラントになってた。

   ┏
   ┃
   ┃
   ┃
   ┗■■■

こうかな。おっとそれだとダブルブリラントも

   ┏
   ┃
 ■┃■
 ■┃■
 ■┃■
 ┗┻┛
こうじゃないか。hehehe・・・
789pH7.74:2006/10/05(木) 02:37:53 ID:E+vg5pzU
即レスサンクス
見やすくわかりやすかったよwありがとう
今後の事も含め考えてみるよありがとう。
790pH7.74:2006/10/05(木) 03:39:05 ID:VIAgl1fO
>>786
ダブルブリラントは、パイプを切らないと底砂敷いてる場合は使えないよ
791pH7.74:2006/10/05(木) 04:33:53 ID:E+vg5pzU
>>790
サンクスありがとう。ブリラントをダブるにしたりして
90とかでも流用できる能力と使い勝手を考えると金ないから30用にとパイプ切るのはちと無理かな。
冬にでも枠なしの60か90水槽に新調した時に種にしようかと思ってたんだが…流用はあきらめた。
30規格で海老考えるならスドーのスポンジなんかがいいんすかね?ビリーと大差ないのかな。OT30とエイトSだけでなんとかするかな。
チラ裏すまん
792pH7.74:2006/10/05(木) 11:42:12 ID:UvxbnvF/
   ○。
   。
   ┃
 ■┃■
 ■┃■
 ■┃■
 ┗┻┛
こうするのが一番エアリフトの能力を高めそうな気がするのは俺だけ?
793pH7.74:2006/10/05(木) 15:19:01 ID:ihbp3mKd
>>792
実際、揚水能力は高まるね。まぁほとんど影響無い程度ではあるけど・・・

でもただ吹き上げるだけより、┏ を使ってで水流を作った方が、水槽全体に
水が回るようになるから寧ろ全体的に考えれば┏状の方が水槽としては良い。
794pH7.74:2006/10/06(金) 00:30:54 ID:aTjLP9HZ
水槽を整理して、30規格で飼ってた赤ビーを別の水槽に移したので30規格が空いた。

今は石巻が変わらずガラス面の苔食べてるだけ、一度掃除するつもりではあるけど
30規格で何飼うのがいいかな?

現在、他の水槽は90規格で水草、90スリムでプレコ、ダックス60で赤ビー飼ってます。
795pH7.74:2006/10/06(金) 00:45:41 ID:XjtMxvXk
>90規格で水草
水草だけだよね?うーんエビのエサや見栄えの為に水草はわかるんだが
水草だけ飼う人(結構いるけど)の気持ちがよくわからんな・・・

だって水草は17cmキューブでも飼える(←?)じゃん。
でもアロワナ・スポガー・ハイギョなんかは、飼育に90cm水槽が必要なんだよ?
ということで、水草を30規格に押し込んで、余った分はゴミ箱に植えて
90cmでスポガー・ポリプを飼う事をオススメ。 (最低なレス)
796pH7.74:2006/10/06(金) 02:05:18 ID:84hhmnb7
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
797pH7.74:2006/10/06(金) 02:42:00 ID:NnOUaefG
>>794
つアベニーパファー

>>795
観葉植物、植木感覚なんじゃないの?
798pH7.74:2006/10/06(金) 10:39:04 ID:QcVPkpXo
俺も前に90で水草メインでやってたことがあるけど、あれはあれで結構良いものだよ。
なんていうか水槽の中を小さな森に見立てて、そこにほんの少し魚を入れるとめっちゃキレイだった。
ただ事故でその水槽が逝っちゃってからは30cm水槽1本で魚と水草をバランス良く楽しむ方向に変わっちゃったけど。
799pH7.74:2006/10/06(金) 22:15:28 ID:Pbqe4iWj
小型水槽と中型(60〜90)水槽で水草やるのは結構違うよな
盆栽みたいな楽しみ方するのが小型水槽、小さい庭みたいな楽しみ方するのが中型水槽だな
30で水草やってたんだが、入院して帰ってきたらコケだらけになって微生物が沸いてたよ
開き直ってラミレジィの稚魚育成水槽にした
800プラティかわいー:2006/10/06(金) 23:06:15 ID:W9/TCR8O
30センチ水槽限定ですが・・・・
1週間に1一度3分の1換水するのと、
毎日1リットルずつ換水するのでは、どちらが有効でしょうか?
一度の手間は変わらないと思いますが、どちらがいいと思いますか?みなさん??
801pH7.74:2006/10/06(金) 23:15:14 ID:XgMrf3Wt
>>800
俺なら3日に1回、1/4換えるwww
802pH7.74:2006/10/06(金) 23:48:19 ID:iRyGbZuI
俺は週に一度、1/2+1/3+1/6換える。超オススメ。
803pH7.74:2006/10/07(土) 00:30:18 ID:/T79asKp
>>802
それって一週間で全換えしてる計算じゃん
意味わからん(*´Д`)
804pH7.74:2006/10/07(土) 01:02:09 ID:kIQ67p3a
ヒント:ゆとり教育
805pH7.74:2006/10/07(土) 01:05:37 ID:cj3xi5+X
>>801俺もそれ。最近は3日たったら足し水、また三日たったら水替えってしてる。
806pH7.74:2006/10/07(土) 01:10:39 ID:VfDedgos
807pH7.74:2006/10/07(土) 01:13:55 ID:n5mEI+7z
全換えじゃないんじゃ
808pH7.74:2006/10/07(土) 07:04:26 ID:scO3xcuw
ゆとり教育て同じ内容を時間かけてやるんではなく、ただ単に時間短縮してるだけだからな
809pH7.74:2006/10/07(土) 10:49:32 ID:6B4Ft38t
内容も違うよ。円周率=3とか。
810pH7.74:2006/10/07(土) 10:57:58 ID:xWVVlXBE
円周率は3.14で習っても小数点以下の計算を習わないってだけだけどね
学習内容の範囲もずいぶんと減ってるよ
まぁ、そもそも関係ないだろ「ゆとり教育」って言いたいだけなんだろうから

俺は>>805と同じだなぁ
実質週一回1/3換水になるのかな
811pH7.74:2006/10/07(土) 11:36:58 ID:UYPOR+U/
水槽を立ち上げて1ヶ月くらいです。
現在テトラのワンタッチフィルターを使っていますが30センチの
小さい水槽だからか水質が安定しません。(亜硝酸がやや危険域のまま)

魚はネオンテトラが10匹だけで水草なし、水換えは頻繁にしすぎて
いたので週に1回2リットルほど換えることにしました。
水温26度、砂利2センチです。

外掛けのフィルターより外部フィルターのほうがいいと思いこの度
換えてみようと思いますが今からでも問題ありませんか?
小型水槽用のパワーフィルターでも充分ですか?
エーハイム2213か迷っています。(ただの主婦なので予算は少ないです)

あと交換する際気をつけなければならないことがあれば教えていただ
けますか。
812pH7.74:2006/10/07(土) 12:00:57 ID:hAoiKbrT
>>811
外部にこだわらなきゃ水作エイトでも十分だと思うな
813pH7.74:2006/10/07(土) 12:03:20 ID:UYPOR+U/
>>812
やはりそうなんですか。できるだけ予算を抑えたいので
水作エイトを1台足すことにします。

ありがとうございました。
814pH7.74:2006/10/07(土) 12:21:23 ID:+QJgA/C2
小型水槽は維持するのが大変でしょうね・・・・・
815pH7.74:2006/10/07(土) 13:37:27 ID:iiwy2ji6
ぼくも最初コトブキの30cm水槽で外がけだけだとまったく安定せず、えびが死にまくりました。
底面濾過と水作の併用でかなり安定しました。
ネオンテトラだけなら、底面の併用が一番安上がりかも。
816pH7.74:2006/10/07(土) 13:40:29 ID:cj3xi5+X
>>815
お前の技術、知識が足りないだけ。
817pH7.74:2006/10/07(土) 13:54:39 ID:CQ0gMdi2
悪いが俺もそう思った。エビで外掛けだけって・・・
水ができてりゃ問題ないと思うけどね。


私のおじいさんが見せてくれた、初めての水槽。
それは30cmCRS水槽で、フィルターははダブルブリラントでした。
その濾過はエアリフトで物理・底面濾過で、こんな素晴らしい濾過器を
与えられるCRSは、きっと特別な存在なのだと感じました。

今では、私がCRSブリーダー。
孫に見せるのは、もちろん30cmCRS水槽。
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。
818pH7.74:2006/10/07(土) 14:34:56 ID:RH6iT/Cy
30cmに
上部の水作ブリッジS
テトラのリフトアップライト
エアストーン(逆止弁、空気フィルター装備)

マシモ様どっさり
モスドーム(ハゲ気味スネールに食べられた)
アマゾンソード(スネールとネグロに食べられた)

流木1

赤コリ6
オトシンネグロ2
ミナミヌマエビ3(別に稚エビ多数)

で、4ヶ月たった
先月はミナミがパタパタ死んでいった
だけど最近稚エビが多数いることが発覚
寿命だったらしい
で、赤コリ卵産みつけ本日確認、卵200個ほど、、、まだうんでる

赤コリはパイロットとして3匹を最初に導入
途中参加でミナミさんとエビさん投入

まだ余裕ありそうだけどスネールが大繁殖してる

ちなみ水換えは、1週間に半分から1/3ぐらいかえる
上部フィルタの汚れや水草の状態、水の匂いでチェック
試験薬とかしりませんw
819pH7.74:2006/10/07(土) 15:19:51 ID:scO3xcuw
先生、新連載ですか?www
820pH7.74:2006/10/07(土) 16:53:46 ID:39P9PPqG
あのさ、30cmといってもキューブと規格があるんだが水量がかなり違うし、
アドバイスするにできない。相談でどっちか書かないやつ多すぎ。
30cmキューブだと、40cm規格に匹敵する水量になる。

そこで提案なんだけど、
30規格(W315×D185×H245mm前後)= ”30K”  (or30cmK)
30Cube(W300×D300×H300mm前後)= ”30C”  (or30cmC)
とか、とにかく分かりやすく書くことにしないか?
まぁ各自30規格、30キューブとか書いてくれればそれでいいんだが・・・
めんどくさいなら末尾にKかCを付けてくれるだけでもいい。
821pH7.74:2006/10/07(土) 17:10:52 ID:sBjl/T0F
30kyu-buなんて珍解釈するやつが出てきそうな悪寒
822pH7.74:2006/10/07(土) 17:13:38 ID:rbQXbXVY
>>820
普通に規格とかキューブで良いよ。
書かない人は規格とかキューブとか書くのが面倒で端折ってるわけじゃないだろうし。
次スレから>>1に「質問するときは規格水槽かキューブ水槽か書いてね」とでも入れておけば十分じゃね?

下手に暗号みたいなのを増やすのは一見のROMの人とかに不親切だと思う。
823pH7.74:2006/10/07(土) 17:18:56 ID:39P9PPqG
>>821
そいつは盲点

>>822
それが望ましいね。
824pH7.74:2006/10/07(土) 17:49:20 ID:Yl30f28v
>>820は仕事の場でも積極的に提案するタイプだな
825pH7.74:2006/10/07(土) 19:42:47 ID:PYqkKNfl
>>820 >>822
GJ

それと濾過奨める際にギリギリで充分と自慢げに言う奴が多いが
わからなくて聞いてる人にわざわざ綱渡り奨めることも無かろう

水槽立ち上げから維持にあたっては数字や確率で語れない
・生体や水草の繁殖などによる増減、生体や水草の調子による影響
・小型水槽には特にありがちな不確実要素*
(*何から何まで全く同じ環境でも同じ結果にはならないというアクアリウムの常識)
随分違いが出るのは長くアクアリウムやってりゃ容易に想像つくだろう
水作で充分な水槽もあれば2236入れてても崩壊する水槽もある
同じ構成でやり直しても次はうまくいくとは限らない

30規格にしろキューブにしろ小さい水槽だから少しでも生体が殖えれば、あっという間に過密化する
濾過に余裕があって困ることは(水流の強さなんてどうでもなる)一つもないんだからね
826pH7.74:2006/10/07(土) 22:40:18 ID:husVxNpp
>>825
問題は、水流を弱める小細工すらできない人が大勢いる。という事実。
新型外部フィルタースレには付き物の、説明書読んでも理解できずに
ぶっ壊して、メーカーにクレーム入れまくる人たち…
827pH7.74:2006/10/07(土) 23:09:31 ID:eNE2YStQ
水量不足をろ過で補うことなんてできませんよ。ギリギリを薦めるつもりもないけど、ろ過増やす前に生体減らせ。
828pH7.74:2006/10/07(土) 23:14:37 ID:PYqkKNfl
>>826
んあ・・・30cmのとっつきやすさゆえ、ってことすか orz
ここの住人さんはそういう人たちもなだめないといけないのですね・・・

仇嫌いだけどコスト度外視してでも手軽な水流対策には
排水にメタルジェットパイプ使えと言うしかないなぁ・・・
そのかわり今度はほとんど水流なくなるからね
スポンジ付けないと稚魚稚エビ吸い込むし
もっと作りがマシな同様の製品をエーハかニッソーあたりから出してくれるといいんだけど
829pH7.74:2006/10/07(土) 23:29:04 ID:z+iYFvSc
「テトラのダブルブリラントはパイプ切らないと30規格じゃ使えないよ」
と言った者だけど、パイプ切るのは3センチとかだから他で使うのには問題ないよ
830pH7.74:2006/10/08(日) 11:18:21 ID:4gdQ03WB
アフリカンランプアイ × 24
レッドビーシュリンプ × 6
スカーレットジェム × 3
サイアミーズフライングフォックス × 1
オトシンクルス × 1
ゴールデンアップルスネール × 2

超にぎやかです。

フィルターはOT-30、水替えは毎日500ml。
スーパーバイコム78と21、それと塩を少々、週に一度添加。

みんな元気です(^^)

稚魚稚エビはすぐ食われてしまいますが。
831プラティーかわいー:2006/10/08(日) 17:35:07 ID:RcSzO07m
 みなさんの意見で、とにかく30センチ規格水槽には、
 最低1週間に1度以上のこまめな換水が必要であることが判明しました。
 以後、生体維持に必要な水質の安定化のためには、一週間に一度1/3換水にします。
 ありあとござーした
832pH7.74:2006/10/08(日) 18:26:50 ID:hBcCHWlq
ゴメン。30cm規格水槽だけど水換えなんて最近やってない。
底面フィルタは強力よね。
833pH7.74:2006/10/08(日) 18:30:00 ID:RSdSEEKS
崩壊するまでの78日間の間はね。
834pH7.74:2006/10/08(日) 18:35:18 ID:GGmVmd3n
30cm水槽にエーハエコS導入
思ったよりも洗濯機じゃないね
835pH7.74:2006/10/08(日) 19:41:45 ID:VFEl8Lh2
>>834案外2211の方がシャワーパイプの関係で水流が強くなるw
836pH7.74:2006/10/08(日) 19:48:15 ID:GGmVmd3n
>>835
自分、外部自体初めてで、コリが産卵したので
濾過を強化しようと購入しました
2231?であってるかな
これならシャワーパイプしても見栄えよさそうです
というか、エアーの方が水流が強いw
837pH7.74:2006/10/08(日) 22:29:59 ID:gsrgzenm
現在、30cm水槽(12L)に小赤5cm×1、小赤3cm×3匹がいます。
濾過は水作エイトSで水草はアナカリス少々底砂は五色を2.3cmほど敷いてあります。
物理濾過をもう少し強化しようと思っているのですが、追加のフィルターのおすすめをアドバイスお願いします。
自分ではなるべく場所をとらないように、OT-30かスペースパワーフィットSを考えています。
838pH7.74:2006/10/08(日) 22:52:28 ID:5TJnBf/2
どちらでもいい
俺ならスペパにするけど
839pH7.74:2006/10/08(日) 23:05:23 ID:DlWNaoiv
>>837
物理濾過でテトラのブリラントに敵う物無し
840pH7.74:2006/10/08(日) 23:40:28 ID:Y1FUrSd1
金魚4匹に12gってやばくないか?
841pH7.74:2006/10/08(日) 23:44:54 ID:cXsmMfXZ
>>840
かなりヤバイと思うwww
・・・が、それでも生き伸びるのが和金www
842pH7.74:2006/10/08(日) 23:45:18 ID:aksqSdjB
ヤバいけど体力勝負で何とかなる
843pH7.74:2006/10/09(月) 05:14:04 ID:wn7HdgMS
フナだからな

汚染まみれの川でも生きてるしな
844pH7.74:2006/10/10(火) 06:02:36 ID:G4Zz7LSG
30センチ規格のガラスフタって売ってる?
845pH7.74:2006/10/10(火) 13:07:36 ID:9JFp8icZ
ガラス屋さんで、切って貰った。
846pH7.74:2006/10/10(火) 14:01:07 ID:d2W7SzIZ
チャームで検索
847pH7.74:2006/10/10(火) 16:51:19 ID:G4Zz7LSG
サンクス
チャムか。ホムセンあたりでサクッとあればいいのにな。
848pH7.74:2006/10/10(火) 21:22:08 ID:PD9eDuZR
オイラは30cmの半分の大きさだったので、
ガラス屋でし。
849pH7.74:2006/10/10(火) 21:34:18 ID:oTWlDhJ0
13cmは昔の標準であって、最近は15cmでも短小の方だよ
850pH7.74:2006/10/11(水) 04:42:46 ID:0oOuKwJ1
近所の熱帯魚屋に普通に売ってたよ。
ただ俺は外掛けフィルター使ってるから標準的なものだと使えないので
ホームセンターで買ってきたアクリル板を自分で切って使ってる。
851pH7.74:2006/10/11(水) 15:08:27 ID:OpTD3bN1
30センチに一匹入れたプラティ♀が翌日40匹の子供を産んだ…(-_-;)
親は食う気なし(T_T)
どうしよう…
852pH7.74:2006/10/11(水) 15:47:31 ID:J3batL/q
おまいが食えww
グッピー、プラティーはハムスターをつがいで飼うようなもんだな。
853pH7.74:2006/10/11(水) 15:50:58 ID:BNyB+D+D
今までに「買った」グッピー:12匹

生まれたグッピー:1匹(後に死亡)

現在いるグッピー:3匹

こんな俺がCRSの繁殖”目指してる”ってんだからすごいよな。
854pH7.74:2006/10/11(水) 15:56:26 ID:1EvdN6Cw
リーフフィッシュ飼ってた時、30cmいっぱい並べてグッピー養殖してた。
855pH7.74:2006/10/11(水) 16:11:40 ID:tkiOn7hA
グッピーのお産で1匹じゃすまないだろうw
856pH7.74:2006/10/11(水) 16:23:26 ID:BNyB+D+D
そんぐらいヘタだったんだよう。
たぶん生き残って俺の目に留まったのが一匹で
他のは過密してた他の魚に瞬殺されたんだと思う。
857pH7.74:2006/10/11(水) 16:30:55 ID:tkiOn7hA
>>856
奴らは一度スイッチはいると
マジで手に負えないぐらい増えるからなぁ

CRSはもう飼ってるので?
奴ら結構水質にうるさいよ
でも17cmキューブでも増えるけどね
858pH7.74:2006/10/11(水) 16:51:46 ID:BNyB+D+D
>>857
もう飼ってるけどその点は大丈夫。30cmキューブを購入してあるよ。
あとはソイルを用意して移すだけなんだけど、グッピーも増やせないぐらいの
無精者だから30cm標準からまだ移してないのさ。
でも一応、いまの状態(30cm規格・11匹(CRS9、黒ビー2))でも数ヶ月維持できてるよヽ(´ー` )ノ
859pH7.74:2006/10/11(水) 17:07:52 ID:J3batL/q
グッピーが増えなかったんなら、よっぽど水質が合わなかったんだな。硬水で、
稚魚が隠れる水草が大量にあるとマジ手に負えない。

CRSはソイルとモスとエアレーションがあれば増えるでしょ。グレードあげるのは大変だけどね。
Co2入れて水草も....と欲張るとさらに大変。
60pで順調に増えてきた200匹以上のCRSが、たった600円の水草についてきた残留農薬で
全滅した心のキズが最近やっと癒えてきたよ。
860pH7.74:2006/10/11(水) 17:14:31 ID:Av7jd30j
(´;ω;`)良い話ダナーたった600円でか…
オレもえび買いたい。濾過どうすっかなあ。
861pH7.74:2006/10/11(水) 17:22:23 ID:BNyB+D+D
>>859
( ;∀;) イイハナシダナー
じゃなくて、心中お察しするよ・・・俺はミナミで同じ経験が。

>>860
濾過どうすっかな、と言っても30cm水槽の俺達ならスポンジ択一でしょでしょ
862pH7.74:2006/10/11(水) 17:41:54 ID:Av7jd30j
ソイルは底面てあんまり効果ない?やっぱブリリアントになるんかな。
863pH7.74:2006/10/12(木) 21:13:55 ID:wbtVN6p+
CRSなんて簡単だろ
水草水槽の維持のほうがよっぽど難しい。
864pH7.74:2006/10/12(木) 21:24:36 ID:wbtVN6p+
底面よりはスポンジの方がいいよ。
エアリフトでいいならそっちがいい。

糞をどれだけ外に捨てれるか ってのも大事
865pH7.74:2006/10/12(木) 21:27:30 ID:OFiokVbd
スポンジでいいやん
866pH7.74:2006/10/13(金) 00:35:24 ID:lF1OJZEF
>>864
CRSなら、とにかくエアレーションあってスポンジフィルタあってエビ向けのソイルあって
モスがあって放置しとけば勝手に増える。水替えはへたにやりすぎると死ぬので、意味あるんだか
無いんだかわからないくらいの頻度&量でいい。大磯とかで飼うのなら糞の掃除頻繁に必要だろうけど、
ソイルならほとんどやらなくていい(というか掃除しようがない)。数が少ないなら、餌なんて
一切あげなくていいくらい。

CRSって、とにかくいじらなければ死ぬほど簡単。すぐ殺しちゃう奴ってのは、水をいじりすぎか、
それか水草水槽と兼用とか難しいことやろうとするからだろう。
867pH7.74:2006/10/17(火) 23:21:14 ID:L1ui0Jiu
今、30規格でライト買うならライトフリーかな?
868pH7.74:2006/10/17(火) 23:45:16 ID:k+S4UFn5
>>867
テトラのリフトアップライト

ラク
869pH7.74:2006/10/17(火) 23:58:04 ID:gZv9SCZv
870pH7.74:2006/10/18(水) 01:31:36 ID:CLKr0pju
明るいのがいいのかと思って買ってはみたが、さすがにSUDOカノーバは明るすぎた。
13wのインバータ式なら、クリップタイプのやつを安く売っていたりするよね。
871pH7.74:2006/10/18(水) 15:28:58 ID:BqoZ83R8
>>866
せめてほうれん草くらいやれよ!w
872pH7.74:2006/10/18(水) 22:34:09 ID:M85PRMvO
数が少なくてソイルで照明が強ければ、コケでなんとかなるよ
コケでそだったcrsは成長が遅いけど発色が良い
873pH7.74:2006/10/19(木) 04:11:06 ID:RqjS3pC/
水作金魚セットのフタにさ、外掛けがちょうどはまるような
いかにも切ってくださいみたいな縁どりみたいなのがあるんだけど
縁沿いにこれ切りこんで外掛け使ってる香具師いる?
外掛け使ったことないから今きづいたわw
874pH7.74:2006/10/19(木) 04:17:41 ID:w4+UMT0n
>>873
切ったよw外掛けなら大体使えるんじゃないかな?
テトラ系のは使えたけど、サイズ的に能力不足だから
しばらくまわして、外部にしたけどw
となると、切ったトコがあらわになるから
結果的には切らないほうが良かったなぁとか思ってる
ただちょっと外部をつけるにあたってさらに切り取った部分があるから
結構無骨に仕上がったw蒸発防止で試供品のエサ袋おいてるw
プラだからピンバイスとヤスリあれば綺麗にできるけどね
875pH7.74:2006/10/19(木) 08:20:27 ID:xnghx0D+
照明ってワット数も重要だけど照らす角度や距離によってもだいぶ違うんだよね。
俺はエーハイムの3灯式を使ってるんだけど、夏場に暑さ対策でライトを持ち上げていたのを水槽の真上に戻したら急に水槽内が明るくなって、
調子が狂ったクリプトたちが一斉に溶け始めてまいったよ・・・orz
876pH7.74:2006/10/20(金) 12:06:49 ID:Q8cokeWN
そりゃ照度が変わればかなり違うだろうな
877pH7.74:2006/10/20(金) 18:40:28 ID:LE3Ck1ds
俺も30cm水槽でプレコ飼ってるがウンコ凄すぎ
878pH7.74:2006/10/20(金) 18:58:10 ID:uwBglxTC
プレコは上部か外部で飼うしかないね。
内部や外部だと即詰まる。
879pH7.74:2006/10/20(金) 20:50:01 ID:Tl4s/bLw
クソ取り労働>コケ取り労働

さて、プレコを飼う意味はあるのか
880pH7.74:2006/10/20(金) 20:57:53 ID:uwBglxTC
つぶらな瞳と独特の存在感。
個体を愛でるタイプの飼い主じゃないとプレコは面倒見切れない
881pH7.74:2006/10/20(金) 21:04:09 ID:Tl4s/bLw
俺はオメガアイに惚れこんでセルフィンを購入。


4ヵ月後にトイレでお別れ
882pH7.74:2006/10/21(土) 17:31:34 ID:iZrp/FDF
ショップで引き取ってもらえよ。
883pH7.74:2006/10/21(土) 17:46:52 ID:R2TY0QL4
電話で「プレコ引き取って欲しいんですけど」って言ったら
「こっちで回収しますから下水に流してください」って言われた
884pH7.74:2006/10/21(土) 19:04:25 ID:t1dKsUXO
いまごろ化学薬品で突然変異した超巨大人食いプレコになっているだろう
885pH7.74:2006/10/21(土) 19:15:51 ID:iXDqMbHm
>4ヵ月後にトイレでお別れ
これって、死んだからトイレに流したんでないのか?
886pH7.74:2006/10/22(日) 00:21:08 ID:XAtRhle9
生きたままなら最低な奴だな。
887pH7.74:2006/10/22(日) 00:34:13 ID:Mxu72NM6
よくあるよくある
888pH7.74:2006/10/22(日) 21:37:30 ID:oTuZrhKe
ねーよ、baka
889pH7.74:2006/10/22(日) 22:24:15 ID:uEOl4lAK
だそうです。
890pH7.74:2006/10/28(土) 03:24:38 ID:pZDOvWwh
よーし埋めるぞ
891pH7.74:2006/10/30(月) 01:31:05 ID:JnNS9FFe
長年大型魚ばっかやってたけど、この秋から30cm一本にしました
水草も初めてだけど隅々まで目が届くからハマるね
新たな趣味を見付けた気分
892pH7.74:2006/10/30(月) 02:11:23 ID:N4gaxChJ
大型水槽=ガーデニング
小型水槽=箱庭・盆栽

ってカンジで違う趣があるよね。
893pH7.74:2006/10/30(月) 07:52:39 ID:lZiy+wr1
>>891
これまではベアタンクだったの?
894pH7.74:2006/10/30(月) 11:10:34 ID:JnNS9FFe
>>892
ですね、超楽しい
>>893
うん、水草やソイルの事は完全初心者w頑張ります!
895保守:2006/11/01(水) 02:44:16 ID:jlYagzSF
童貞、インポで性交迫り…東大院ストーカーの素顔
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006103132.html
896pH7.74:2006/11/03(金) 01:11:11 ID:+mJTKytk
寿の外掛け付けたら洗濯機になってしまいました
投込み以外の何かいい炉下記ないですか?
897pH7.74:2006/11/03(金) 02:23:08 ID:eaVrXLt+
>>896
流量調整できるだろ?
排水部に切り込み入れたスポンジかますとか。

外掛けと投げ込みがとにかくイヤなら、エデニックシェルトとかの
小型外部とかどう?
898pH7.74:2006/11/03(金) 03:14:35 ID:7+2SvK4Z
エイトだけでいいような気がする
899pH7.74:2006/11/03(金) 04:11:47 ID:pMxtw4Ml
>>896
投げ込み以外と考えるその理由は?
900pH7.74:2006/11/03(金) 04:28:38 ID:Zuy38rPu
投げ込みと併用や、本体の改造無しに外掛け使う奴って何なの?
901pH7.74:2006/11/03(金) 07:02:02 ID:+mJTKytk
皆さんありがとう
スポンジで流量を下げてみます
みんなは百均で買った洗車スポンジか何かお使いなのですか?
902pH7.74:2006/11/03(金) 08:54:37 ID:7+2SvK4Z
安いやつでかまわないが抗菌用は使わないようにな
書いてないのは抗菌用じゃないと判断していいかわからないが
台所用はとりま避けるべきだわな
車用の方が賢いだろうな
903pH7.74:2006/11/03(金) 12:08:54 ID:MEzv+US2
>>900
外掛けは普通の使い方が一番威力あるよ
ランニングコスト抑えたいから改造して生物濾過させようとするんだろ
904pH7.74:2006/11/03(金) 13:06:17 ID:A4GTZRyt
無改造だと洗濯機になるから
>本体の改造無しに外掛け使う奴って何なの?
のレスなんじゃないの?
905pH7.74:2006/11/04(土) 00:33:20 ID:kkXWJ4x7
>>901
穴じゃなくて、切れ込みだけ入ったストレーナカバースポンジ使うと
目の荒さがいいと思う。
906pH7.74:2006/11/05(日) 20:04:05 ID:Lk2hV9RO
ブリッジS使用されてる方、ライトは何使われてますか?
ライトフリーではブリッジの奥行き+ライト中央の電源コード部の為、前方がはみ出てしまうらしいのですが…
907pH7.74:2006/11/05(日) 20:05:35 ID:CspbLvHL
俺はデスクライトだなぁ。
908pH7.74:2006/11/05(日) 20:07:38 ID:vC4FQ9en
ライトフリーのあれは嫌がらせなのかな?左側にコンセントらしき穴の
形跡があるのになぜ真ん中に設置したのかわけわからんn。
909pH7.74:2006/11/05(日) 22:33:58 ID:Uuyu6+/8
>>906
寿のツインライト300です。
高さが薄く、見た目がいいです。8w2灯だし。
910pH7.74:2006/11/06(月) 07:03:03 ID:a0VA7Lwe
>>907->>909
サンクス
上部使用でオープンもないからかっちり納めたいとなるとツインライト候補で検討してみます
サンクス
911pH7.74:2006/11/08(水) 12:56:48 ID:Z/s7aMCs
■懐かしのブリタニア2006 (参照)
 懐かしのブリタニア2006のキャンペーンがスタートしました。

 このキャンペーン期間中は、アカウントが課金状態でなくても、無料でゲームをプレイすることが出来ます。
 ただし、不正行為などで使用禁止にされているアカウントは含まれません。

 キャンペーンの内容は以下です。

◎実施期間
○2006年11月7日(火)21時から2006年11月14日(火)19時まで

◎参加方法
○ゲームクライアントを起動して普通にログインするだけで参加出来ます。
○ゲームクライアントを持っていない場合は、こちらからダウンロード可能です。
○アカウント名とパスワードは、アカウント管理サイトで確認可能です。

◎注意事項
○キャンペーン期間中、課金がない限り、アカウントの状態は停止のままです。
○キャンペーン期間中、課金がない限り、家の腐敗猶予期間、家の腐敗の進行などはリセットされません。
○キャンペーン期間中、課金がない限り、アカウント歴は加算されません。
○アカウント停止から90日以上が経過しているアカウントのキャラクターやアイテムなどのデータは、一部又は全部が削除されている場合があります。
912pH7.74:2006/11/18(土) 12:29:40 ID:jmjqwB+F
GEXのクリアライトミニもらったんだけど15wのシャンデリア球なのでかなり暗い…
13wのインバーター式蛍光球に変えれるみたいだけど、ちょっとは明るくなるのかな?
使ってる人います?
913pH7.74:2006/11/18(土) 12:41:29 ID:aZxMpapY
>>912
東芝の13Wで60W相当と謳ってる蛍光球付けてるよ。かれこれ5年以上になるが長持ちだね
数年前に仕様変更があって今のは球のサイズがちょっと短くなってるから知らんが・・・
デフォよりはめちゃくちゃ明るいよ。
914pH7.74:2006/11/18(土) 12:42:24 ID:aZxMpapY
と仕様変更があってのは東芝の13Wのほうね。
ゴミの球は楕円のやつのままでしょ?
915pH7.74:2006/11/18(土) 13:03:30 ID:jmjqwB+F
>>913
ありがとうございます、参考になりました!早速探してきます!
916pH7.74:2006/11/18(土) 13:05:12 ID:jmjqwB+F
>>914
ゴミの球は楕円のやつのままです…
917pH7.74:2006/11/19(日) 13:58:05 ID:xp6O37d+
俺一回30を二本手前と奥に並べて片方をろ過槽にしてたけどかなりよかったな。
ヒーターなんかは全部奥に入れられるしろ材は奥にネットに入れて沈めただけ。
前から見たらパイプ2本だけ。
918pH7.74:2006/11/19(日) 14:52:11 ID:HCL0PRi1
>>917
しくみをkwsk
919917:2006/11/19(日) 15:00:59 ID:xL+2CnxH
>>918
奥に置いた水槽下に板を敷いて少し高低差を付ける。
あとは揚水ポンプで手前の水槽から奥の水槽へ
水を送り、奥の水槽から濾過された排水を手前の水槽へ。
920pH7.74:2006/11/19(日) 15:22:55 ID:HCL0PRi1
片方のポンプが詰まったら水があふれるタイプの2槽式ではないということだね。
921pH7.74:2006/11/21(火) 13:13:09 ID:IFTIEHvJ
オーバーフローの飼育槽と濾過槽の立場が入れ替わったってことか… オモシロス。
922pH7.74:2006/11/22(水) 15:28:03 ID:P2TucfGy
923pH7.74:2006/11/22(水) 17:52:57 ID:CmGMknRW
↑なんかアドからして釣りセンスないので気の毒に思う
初心者かな
924pH7.74:2006/11/22(水) 18:21:59 ID:GYkWg81i
そこらに貼ってある。っていうか、こういうのは触ったら負けなんだ、次からは気をつけような。
925pH7.74:2006/11/22(水) 18:23:49 ID:5O7Keg+Y
なんてことのない画像だったが
926pH7.74:2006/11/22(水) 18:32:08 ID:zzK/W/BE
おれ的に2枚目はツボダッタ......
3枚めグロ
927pH7.74:2006/11/22(水) 19:43:58 ID:CmGMknRW
>>924
結局見たんだww
928pH7.74:2006/11/22(水) 21:21:38 ID:BpT0eAOz
>>922
2枚目についてkwsk
929pH7.74:2006/11/22(水) 23:05:29 ID:C0+YVYP9
917へ
最強だね。俺もそれやってエビが増えまくった!
930pH7.74:2006/11/23(木) 08:34:32 ID:N9rmsjPg
>>929 物理濾過は無いのか? 無いから幼生がエビに育つのかなww ちなみに何のエビ?
931929:2006/11/23(木) 10:31:57 ID:IN/PsTRW
>>930
伊勢海老です。うちでは正月になると一人一本伊勢海老食えますよ。
932pH7.74:2006/11/23(木) 13:43:38 ID:N9rmsjPg
>>931 伊勢海老が増えまくった30a水槽? (・ω・`)?
933pH7.74:2006/11/23(木) 13:47:05 ID:F4w7bTW8
そういや、昔ゲーセンに伊勢海老キャッチャーってのがあったな。
当時は水槽やってなかったから伊勢海老食っちゃったけど、
今だったら飼育を考えるかもしれん。
934pH7.74:2006/11/23(木) 14:17:53 ID:IN/PsTRW
>>932
そうです。

>>933
それで正解です。
伊勢海老を飼育するのは物凄く維持費がかかります。金の無駄です。
年間の維持費でどれだけ伊勢海老が買えるか試算したところ、
年間食べている量の18倍が買えることがわかりました。
試しに市販の伊勢海老を食べてみたところ臭みが無く旨い。

つまり私は美味しくもない粗末な海老を高価な維持費を払って
養殖していることになります。家族からは非難轟々です。
ですが私はやめません。だってこれは趣味ですから(w
935pH7.74:2006/11/23(木) 19:39:21 ID:In+kX7ux
伊勢海老って飼育できるんだな。
まぁ、環境が劣悪とはいえ、ゲーセンでも生きてるからできるんだろうけど。
936pH7.74:2006/11/23(木) 19:46:41 ID:06IlXqOV
>>930
ビーシュリンプだよ。伊勢エビが30cm水槽で増えまくるわけなかろう。
937pH7.74:2006/11/23(木) 21:11:17 ID:N9rmsjPg
アンカーが付いてない>>936が本物か..orz  30aで伊勢海老なんて変だと思ったよww (`・ω・)つ〃
>>936アンカーは数字も半角。
938pH7.74:2006/11/23(木) 23:58:39 ID:e71p0dn2
そういえば、イセエビキャッチャーのフィルタはエーハイムだったよ。
939pH7.74:2006/11/26(日) 04:56:06 ID:WtSHtN+J
筑波山のロープウェイで登った辺りに風俗店があるらしい。
なにもそんな高いところでチュパチュパしてもらわんでも良いと思うのだがなあ。
940pH7.74:2006/11/26(日) 09:49:34 ID:P2/g6y0W
>>939
壮絶な誤爆だなww
941pH7.74:2006/11/26(日) 14:45:29 ID:dK0R3nnX
いや、その風俗店じゃ水が貴重だから口を濯いだりアレを何した後に
洗ったものとか、使った水を濾過して再利用してるんだ。
そんなところに巨大な濾過システムなんか運んでいけないから
エーハイムを何十台も運び込んで、並列動作させているらしい。
942pH7.74:2006/11/26(日) 19:13:40 ID:q6Tx7DyT
>>939>>941(`・ω・)う☆
943pH7.74:2006/11/28(火) 14:38:17 ID:vVNV66TL
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   >>1000取りレース
    |┃  |r┬-|     |⌒)  行くお〜 !
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   それではスタートっ!!
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
944pH7.74:2006/11/28(火) 17:45:50 ID:1/e/MTxJ
ゲックスの照明13Wの変え球買いにHCの熱帯魚売り場行ったら1200円だった…
普通の電球売り場じゃ似たようなので400円なんだけど…こっちでもいいのかな?
ちなみに400円のやつは60W形の13Wって書いてる
これは13Wで60Wの明るさということかしら?
945pH7.74:2006/11/28(火) 17:49:44 ID:1/e/MTxJ
あぁ…なんかスレ違いだったかなぁ…一応30cmのための照明だけど…
946pH7.74:2006/11/28(火) 19:19:46 ID:oogWXf2B
おk。俺も東芝のセール品つけて光度うpしてる。
947pH7.74:2006/11/28(火) 20:56:47 ID:1/e/MTxJ
>>946
ホント?ありがとう!ずいぶん値段違うからびっくりしました
買ってきます
948pH7.74:2006/11/30(木) 13:37:14 ID:T34S+2gl
30cmの二つ使ってます。最初何も分からず、一つ買いまた一つ買った
のですが、それだったら最初からもっと大きいの一つにすれば良かった
と後悔してます。なにしろ全く知識が無かったもので…。

大きい水槽欲しい〜!
949pH7.74:2006/11/30(木) 17:40:20 ID:vZIUurs8
>>948
嵐か?
950ph7.74:2006/11/30(木) 20:15:20 ID:mJQTcSQg
一応、次スレ。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164885223/

どんなテンプレにする?
そもそも必要か?Orz

漏れには必要だ。
951pH7.74:2006/11/30(木) 20:59:44 ID:dXxuXrDv
>>948
小さいのが2つあるのもそれはそれで。
1つを稚魚育成用にするとか、適応水質の違う魚を2つ飼うとか、
2つ繋げて一方を濾過槽にして強力濾過!と洒落込むとか。

それはさておいてもう一つ大きな水槽を立ち上げるとか(悪魔の囁き)。

>>950
乙。
2スレ目まで使い切ってるんだから次スレは立てておいた方がいいでしょ。
このサイズの水槽でメダカ飼ってる人とか普通にいるだろうし。
952pH7.74:2006/11/30(木) 23:29:24 ID:moF2d3rb
この進行速度では、まだ早い気もするな。
953pH7.74:2006/12/01(金) 01:33:36 ID:3uGXvuxq
>>949
そんなつもりじゃなかったんですけど…。場を乱したと思われたのならごめんなさい

>>951
一応ネオンテトラとグッピーに別けてるんですけどね。グッピーは失敗でした。

そ、そんなことささやかれたら、思わず預金使っちゃうじゃないですかぁ〜!
アクア貧乏になっちゃいますよぉ〜 w
954pH7.74:2006/12/01(金) 01:37:43 ID:ha0+UkL9
おま・・・120cm水槽二つ用意して片方濾過槽にしろ!とか言ってるわけじゃないんだからさ・・・
既存の30cmを濾過槽にする際の付属品追加だけで預金使うとかどんだけ手元に金無いんだよ!
955pH7.74:2006/12/01(金) 01:57:33 ID:2ZiRDMl6
>>954
新しく大きな水槽ってのが囁きの内容だからじゃね?<預金
まぁ、学生かもしれんしなぁ。

30キューブを三つ並べて使いたいとか願望だけならあるなぁ。
956pH7.74:2006/12/01(金) 02:31:58 ID:3uGXvuxq
>>954
今年の冬のボーナスはカットらしいんです。
つい過敏反応しちゃって…
957ph7.74:2006/12/01(金) 13:17:29 ID:ILDkmpGz
チャームでテトラのRG-30(30cm規格水槽)と
エーハ2灯式30cm水槽用ライト特価中。

エーハ2211とブリーディングフィルタ合わせて買えば¥10060で送料も無料。

30cm始めよっかな。
958pH7.74:2006/12/02(土) 08:42:26 ID:U+xfoNZt
今日 30センチ水槽買いに行くおww o(´・ω・`)o 小さい海水魚とエビを飼いたい。濾過は上部を作るつもりだが 外部のみで海水やってる人いる?
959pH7.74:2006/12/02(土) 10:32:28 ID:I4bTHPfM
30で海水なら他に専用スレがある
エビも飼いたいなら穴居性ハゼ+共生エビにするといいよ。
960pH7.74:2006/12/02(土) 13:41:27 ID:yHAcHcYe
外部でやっているよ。
エビ+ハゼなら充分。
961pH7.74:2006/12/02(土) 17:19:13 ID:oJMS9R1d
ただ、そんなの飼って楽しいかは別問題だよな。
962pH7.74:2006/12/02(土) 17:34:14 ID:U+xfoNZt
>>956>>960 レスdクス!m(・ω・)m 他スレも見つけますた。 外部だと水槽内でエアレーション? 泡だらけになるのが心配..orz
963pH7.74:2006/12/02(土) 18:50:08 ID:IzuDGHY1
964pH7.74:2006/12/02(土) 20:59:09 ID:Gu9BksSj
>>963
いや、30cmじゃその組み合わせはきびしいだろ。
ヤシャ+テッポウ
あたりでは?
965pH7.74:2006/12/02(土) 21:32:12 ID:yHAcHcYe
>>962
小型のプロスキで兼用してます
966pH7.74:2006/12/02(土) 21:34:39 ID:ePI1HIu3
30p以下の水槽で海水魚はどれぐらい飼える?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080917477/l50
967962:2006/12/03(日) 00:19:00 ID:Re0UcRi6
>>965 なwるwほwどww そりゃ溶け込みます罠 考えてみます♪
>>966 乙でつw m(・ω・)m
968pH7.74:2006/12/03(日) 20:55:47 ID:1C2MHWn2
30キューブ用水槽台って売ってるの見たことないんだけど、
皆さんは何を使われてますか?
969pH7.74:2006/12/03(日) 21:18:57 ID:TzVRkGQ3
>>968
45用または60用に2台。
拘らなければちょっと頑丈な台で問題ないと思う。
970pH7.74:2006/12/03(日) 21:23:24 ID:znkb9jVF
>>968
よくあるメタルラックに置いてる
971pH7.74:2006/12/04(月) 13:20:10 ID:/FRMyTnB
>>968
2X4材とシェルフリンクスで自作
(って言ってもホムセンで2X4材をカットしてもらって、家で組み立てただけ)
理由:市販の水槽台だと高さが高すぎるため
972pH7.74:2006/12/04(月) 14:42:20 ID:yBuUDmlW
60cmおいて横に外部もおけるようなスチールラックをかったので
そこの二段目に二つ並べて置いてる。

│   水槽   ││   水槽   │
└──────┘└──────┘  ←水槽の底
───────────────── ←100均の滑り止め
━━━━━━━━━━━━━━━━━ ←反り防止用の厚さ1cmのパネル(板)
───────────────── ←100均の滑り止め
■■■■■■■■■■■■■■■■■ ←棚

こんなカンジで。
973pH7.74:2006/12/04(月) 21:39:59 ID:2wyYI/Is
オイラはメタルラックにベニア板のみだな。
これで45cmも置いている。
974pH7.74:2006/12/04(月) 21:54:26 ID:9Tc4oyDi
オールガラスじゃなければ、コンパネしけば平気か??
975968:2006/12/05(火) 00:13:54 ID:QI+l1g9Q
皆さんありがとうございます。
強度さえしっかりしていれば水槽台にこだわる必要はないですね。

でも今は90スリムを買うか30キューブにするか迷ってます。
976pH7.74:2006/12/05(火) 00:28:28 ID:UPkVFzpm
二宮金次郎もこけてるで・・・
977pH7.74:2006/12/05(火) 00:35:07 ID:jv2CmTYh
>>975
30キューブはやめとけ。苦労するぞ。
素直に60にしといたほうがいい。

質問内容的に初心者ぽいとおもったんだが、違ったらすまんが。
978968:2006/12/05(火) 00:41:06 ID:QI+l1g9Q
アクア暦は10年以上の初心者です><;
今使ってる60規格水槽が10年選手で限界なんで、
新たに60規格+30キューブ(エビ・オトシン専用)を並べるか、90スリム買おうか悩んでたんです。
979pH7.74:2006/12/05(火) 01:09:51 ID:3VPxE+3e
コンセントに余裕があるなら別けてもいいんじゃない?
高いエビの繁殖狙うなら専用水槽が必要だ。
オールガラス600なら300キューブと並べても違和感ない。

レイアウト重視で財布に余裕があるならスリム900でしょう。外部の置き場所に困るかもしれないが。
980pH7.74:2006/12/05(火) 13:34:45 ID:5iGolske
韓国中年女性の94%「性生活、非常に重要」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82395&servcode=400§code=400

・韓国人女性は淫乱症である。
・韓国人女性は性行為でしか愛を確かめられない。
・韓国人男性はパートナーを満足させられない。
981pH7.74:2006/12/06(水) 10:15:40 ID:623LO6Ey
リシアを轢こうと思うのですけど
小さいリシアネットとリシアストーンでは、どっちが見栄えがいいですか?
流木があるので、小さいスペースしかないんです。
982pH7.74:2006/12/06(水) 10:18:56 ID:623LO6Ey
すいません。
質問なんでageときます。
983pH7.74:2006/12/06(水) 10:32:06 ID:114ijqxV
どっちが見映えがいいかなんて、人によって感じ方違うだろ。
それくらい想像つかないのか?
984pH7.74:2006/12/06(水) 10:57:53 ID:3wNkko/S
リシアが増えたら、見えなくなっちまう物の見た目きにしてどうすんだ?
985pH7.74:2006/12/06(水) 11:03:27 ID:623LO6Ey
そうですよね。ちょっと考えたら分かることをすいません・・・。

調べてみたらCo2の添加がいるってことが分かり、リシアは轢かないことになりました。
986pH7.74:2006/12/06(水) 11:38:06 ID:114ijqxV
なんかマジ変換っぽいから…
轢こうとか轢かないとか物騒だね。
987pH7.74:2006/12/06(水) 16:37:33 ID:VQObX97/
はぁーはぁー
やっちまった…
988ph7.74:2006/12/06(水) 20:14:21 ID:MUQA4Car
っつか、はたして書込み主が30cm水槽使ってるかどうかもわかんねw

30cm水槽はいいぞ。換水もラクチンだし、
やろうと思えば石組みもできるし、
流木もホムセンで買える程度でいいし、
リセットもラクだ。
989pH7.74:2006/12/07(木) 09:58:05 ID:uTL0awUM
うん。30cmはいいよね。
置き場所を選ばないし水槽本体も安いし濾過装置も安い投げ込み式程度で十分だし。
しかしそれゆえに気がつくとすぐ増殖しているんだがw
990pH7.74:2006/12/07(木) 18:55:13 ID:/bI4ys3u
先週日曜に テトラRG-30カタ―ヨ(・∀・) 久々にサカナ飼うんだが 水槽の置き場所が狭くて30センチにした..という動機の俺もいるよww。
991pH7.74:2006/12/07(木) 21:55:08 ID:9cjKFgY6
部屋のインテリアに合わせると30a程度が一番落ち着く
漏れの家は狭小住宅だからだな(*´∀`)
992pH7.74
60cmの水替えで(´・ω:;.:...
30cmの水替えで (`・ω・´)

ってなる俺がいる