931 :
pH7.74:2007/07/27(金) 00:56:56 ID:yh4AAv8P
932 :
pH7.74:2007/07/27(金) 16:46:51 ID:wq1muCcG
933 :
pH7.74:2007/07/27(金) 21:09:21 ID:xfPIzPAn
>930,
タニシ1万入れても抜本的効果ないと思われ。
殺菌灯つけるか、それ以外の自然的な方策、
う〜ん、あるまい。だって、池ってくらいだから
外置きしているんだよね、水は入った、入れ物を、
それが水量10トンだろうが、数リットルだろうが
問題は同じ。
934 :
pH7.74:2007/07/27(金) 21:33:02 ID:PJyYQgjq
ミジンコはどんどん増えつつ、緑を透明にするんだけど、魚がいたら食われるよなあ
935 :
930:2007/07/27(金) 23:07:41 ID:JLy9S7xG
>>933.934
だよなぁ。
半日で緑が濃くなっていくのがわかる。
今は毎日4.5時間井戸水流し込んで、どうにか透明度を維持してる。
あと半月以上、やるのか……。
936 :
pH7.74:2007/07/28(土) 16:25:10 ID:RI5OIO1N
アオミドロはブラックモーリー入れたら食いまくってくれるんだけど、
熱帯魚だから冬が来たら死ぬのが欠点か…
937 :
pH7.74:2007/07/30(月) 13:32:19 ID:HigN/Kl3
マツモでも入れてみたら?
要は水中の養分を何か他のがとればアオミドロは増えなくなるよ
あとミナミヌマエビをひたすら多数放り込んでおく
マツモは秋か春先に少し残して処分するがヨロシ
938 :
930:2007/07/30(月) 20:00:58 ID:T0ED5LpG
>>937 マツモ入れてるんだけど、アオミドロにやられています。
ホテイアオイも入れてみたけど、なぜかどんどん弱っていく。
金魚に食べられるの覚悟でミナミの投入は考えているんだけど、
近所は今品薄でほとんど売ってないんだよなあ。
この時期通販は考えてしまう。
939 :
pH7.74:2007/07/31(火) 12:11:46 ID:DfMTE67O
エビじゃアオミドロの除去には期待するとがっかりするぞ。
水交換しかないよ
940 :
pH7.74:2007/07/31(火) 13:56:04 ID:6oMz9XgQ
マツモ、ホテイがダメなら、カナダモとか後はアサザ、ガガブタとかが入手しやすく
あとで駆除するのが楽かな?
うちの水槽から出たパールグラスやロタラ・インディカあたり居れてみる?
外のプランターに放り込んだらごっそり繁殖してすごく水は綺麗なったよw
冗談はさておき既に発生したアオミドロは
>>936の言うようにモーリーか、
あとはやっぱりテデトールが一番
緑水対策はだまされたと思って水作ジャンボを放り込んでみたら?
ミナミはアオミドロ対策じゃなくて予防程度だけど、池の中はすごく綺麗に
なるから入れない手は無い
2mもあるなら12月頃にここで100g-200gほど買うといいかも
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~shrimp/ebi-fm.htm
941 :
pH7.74:2007/08/03(金) 22:22:58 ID:0GetJqwF
942 :
930:2007/08/07(火) 07:21:00 ID:1bpcyPML
>>939.940
いろいろありがとう。
とりあえず、テデトールと水替えでしのいでます。
アサザ、ガガブタ、こないだまであったのに、もう売ってねー!
つか、鉢を入れるスペースがもうない。
水槽で殖えすぎたサルビニア・ククラータを放り込んでみたが、
新葉のほうから白化してくる。何が問題なんだろう。井戸水のせいか?
んで、水作ジャンボ入れてみました。
自作のフィルターじゃダメだったか。効果あってほしいな。
てか、一番きれいな土佐金の尾にアオミドロがからまって、
反転部分が裂けてしまった。場所が悪いし、くっつかないよなぁ。
943 :
pH7.74:2007/08/25(土) 21:30:17 ID:wwSinQDA
今年の夏はほんとうに酷暑で池の水も減りがち。
個体への影響も例年以上にあると思われ。
語りましょう。
944 :
pH7.74:2007/08/25(土) 22:07:26 ID:B0elojhY
実家にコンクリで作った直径約150cm深さ約80cmの池?があることが判明。
是非これを使って何か飼いたいんですが、実家までは車で1時間半程かかる上に
私自身もなかなか暇がなく、月1かヘタすると2〜3ヶ月帰れないかも…
本当は古代魚とか飼いたいけど、餌とか無理だし…
こんな放置状態で池飼いなんてできますか?
家族は鬼門を外すなら置いてもいいけど、あまり世話はできないとのこと。
多分、餌(人工飼料に限る)やり位ならやってくれると思う。
先輩方ヨロシクお願いします。
945 :
pH7.74:2007/08/26(日) 21:30:55 ID:nqlSEXSj
>944
住んでいる地域にもよるけど、その環境と状況でも、
ガー(スポテッド、ショートノーズ、アリガ)は可能かと。
最初から30センチ以上の成体を入れるのがキー、安定度が違う。
で、関東以南ならよほどの大寒波でない限り、越冬も全然可能。
これならたまに実家に帰ったときだけボーナスとしてドジョウや
メダカなどの生餌を投入、普段は家族の者に頼んで一日一回、
夕方にでもクリルを入れてもらう。最初は食わないかもだが、
空腹時が続けばガーはまず食いつくようになる。古代魚で
メンテフリーならガーだね。あとはどういう浄化槽付ける
かが鍵。それと夏は水の蒸発もキツイから、4日に一回くらいは
水道水をホースから点滴くらいの水量でトボトボ投入して
もらうように。植物に水やりしてもらうような感覚で頼めば
違和感もないはず。4時間くらいかけて5センチの水量が上がる
程度の注入ペースがミソ。がんばれ。
946 :
pH7.74:2007/08/26(日) 21:48:57 ID:VC6QbrZi
>>944 ガー飼おうよ
スポテッドガーくらいなら飼えるよ
25cmくらいになるまではメダカとか生餌与えた方がいいけど、
25cm超えたらカーニバルあたりの人口飼料でいけるよ
家族に「気が向いた時に5粒くらいあげといて」とでも言えばいい
生餌は月1で自分であげれ
そして9月〜11月上旬までに餌を増やしてよく太らせる
11月あたりで「うわ!今日めっちゃ寒い!」って思った日から絶食→冬眠
混泳魚はセルフィンプレコがいい
でっかいウンコをかじってバラバラにしてくれるし、下手したら越冬するかもしれないほど強い
夏は直射日光避けるためにすだれ、涼しくなったらマツモでも入れて日光当てまくり
野良猫や狸、イタチ対策のために犬配置、
出来ればビーグルあたりのお尻のでっかいヤツがいい(かわいいから)
ろ過は見に行った日に軽めに底の泥すくう
水温は2℃〜35℃まで耐えられる
・・・と思うよ・・・ってか俺はそうやって飼おうかと思ってる。
君の池より狭い環境で・・・
947 :
pH7.74:2007/08/26(日) 22:12:49 ID:HUxx87xR
家から歩いて三十秒ほどの祖父の家に、
水深50センチで4トン以上入る池があるのですが
何が買えるでしょうか水は家の前の水路からポンプでくみ上げています。
庭の周りには柵があって動物とかは入ってこれません。
ちなみに山口県です。
948 :
pH7.74:2007/08/26(日) 22:14:59 ID:VC6QbrZi
錦鯉買えばいいんじゃね?
949 :
pH7.74:2007/08/26(日) 22:23:43 ID:LlExE4xk
>>944 自動で掃除をするタイプの強制濾過と殺菌灯を取り付ければいいよ。
普段は水が減った分だけ足せばOK。
暇が無いと言う事なので水の管理をある程度文明の利器に頼ってはどうでしょう?
>>947 動物の被害が無ければ、金魚なんかいいですよ。
池飼いの金魚は水槽飼より大きく育ちますよ。
950 :
pH7.74:2007/08/26(日) 23:30:17 ID:644RrlQu
>>945 ありがとうございます。
実家は滋賀県東部で冬は割りと厳しく、年に1~2回は雪が積もります。
ガー飼えるんですね!ガー=生餌としかイメージなかったので、目から鱗です。
その他細かい説明もありがとうございます。
実家には井戸がありますので、巧く利用して水質維持していきたいと思います。
>>946 うん。ガー飼おう。
アリガーもいいけど、サイズがサイズだから無理だね。
本当に色んなアドバイスありがとうございます。
たまにしか見れないのは残念だけど、池があると思えば
休みの度に帰ってしまいそうだw
絶食→冬眠は絶食=冬眠開始なの?パイプとか入れてあげほうがいいのかな?
後、コンクリだけど20~30aでも地中に埋めたら保温具合変わるかな?
>>949 レスありがとうございます。
そんな濾過器あるんですね!色んな器具を調べてみようと思います。
本当にありがとうございます。
長文失礼しました。
951 :
pH7.74:2007/08/27(月) 00:05:18 ID:LV48eWex
952 :
pH7.74:2007/08/27(月) 10:46:38 ID:wL/FlUmI
953 :
pH7.74:2007/08/28(火) 21:04:48 ID:/VpdQTqI
ともあれ、年に2、3度積雪する程度の環境なら、運が悪くなければ
ガーだったら越冬するからトライすることを薦める。しかも井戸水まで
自由になる環境なんて羨ましい。こっちなんて水道水トボトボ注入でやっている。
主食はクリルとかカーニバルでも大丈夫、生餌は越冬のため餌断ちする
手前まで可能な限りの頻度で都度沢山与えればいいと思う。
あとは、946が書いたとおりで、そこに書かれていることは
(オレは945で書いた者だが)とても的確かと思える。あとは、
問題は、949が書いた浄化器具として何を付けるかが全てだと
思う。ランニングコストは案外たいしたことないはずなので、
せっかくだから殺菌灯付きのを買った方がいい。というか、
殺菌灯付いていないのとよほどの日陰でない限り冬以外は
汚い藻類に覆われ、池なんてやってられないくらいストレスに
なると思う。殺菌灯自体は1.5年持続で大体8千円位が相場かと。
これは必要経費と捉えるしかない。
・・・ガーはじめ魚食系大型魚の池飼いはほんとオツなもんだよ。
今日、アルビノヨーロッパナマズ等もガー共々同居している
うちの池の中に、近所のスーパーで飼ってきた100g=300円
の生きドジョウを700g程投入したが、途端に戦争のような激しさだ。
逃げてドジョウって水面から飛ぶものなんだなって、気づかされる。
あと、この前、早朝起床してボーッと池の前のベンチでタバコ吸って
たら、不意に池の水面がナマズが暴れて動き出した。何だろうって
寝ぼけて思ってたら、1分後に地震がほんとに来た。偶然かも
しれないけど・・・、前にも同じようなことはあった。池飼いは
合コン受けしないし、かみさんもナマズやワニみたいな魚(ガー
のこと)を入れないでメダカでも飼えっていうけど、男の
秘かな愉しみ風でいいもんだよ。がんばれ。
954 :
pH7.74:2007/08/30(木) 00:25:58 ID:le4j4aIz
>>953 丁寧にありがとう。
>早朝起床してボーッと池の前のベンチでタバコ…
残暑も終わって涼しくなった夕暮れに、池の隣に椅子置いて一服(-。-)y-~
なんて最高ですね。
まぁ私はタバコ吸いませんがw
是非ともチャレンジしてみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
955 :
pH7.74:2007/09/06(木) 13:45:57 ID:ssClkVzQ
大雨で池があふれた
金魚が側溝に飲み込まれてしまった・・・
956 :
pH7.74:2007/09/07(金) 13:25:25 ID:S0FFk03S
>>955 悲しいですね
時々、池の水が溢れたり、干上がったりする夢を見ます
957 :
pH7.74:2007/09/12(水) 23:14:14 ID:MrbzYGcT
瀬戸内海側山口県で240cm*80cm*50cm(H)で約800Lの池に
当歳魚のクロデメキン3匹、らんちゅう2匹、オランダ2匹、江戸錦2匹
シマドジョウ2匹、クロメダカ15匹ヌマエビ4匹、タニシ5匹を飼っています
濾過は自作で50Lの衣装ケースを使って外部濾過しています
池なので雨とか普通に降り込むんですが、問題ないんでしょうか?
排水はオーバーフローしてるので溢れることはないと思いますが
水質とかが心配です
958 :
pH7.74:2007/09/13(木) 00:06:39 ID:VR0LdBxY
自作の外部ろ過を見たい
959 :
pH7.74:2007/09/13(木) 11:56:25 ID:Ck1QHib4
色んなサイトでの自作濾過槽を見よう見まねで作りました
濾過槽もこれで機能しているのか心配でもあるし
今は仕事でUPできないので、今夜にでもUPできたらします
それはそれとして、雨による水質悪化はあまり考えなくてもOK
なんでしょうか?
ちなみにガボンバ6束、アナカリス6束を市販の水草の土でプランター植え
ホテイアオイ5株浮いてます
960 :
鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/09/13(木) 12:02:00 ID:hgSDsq5D
池で手をパシャパシャさせてるアリガーが寄って来る
怖い
961 :
pH7.74:2007/09/13(木) 17:40:13 ID:tyaH8D2Q
>>959 雨のことはそんな気にしなくていいよ。
そこそこ水量もあるようだし、それほど水質急変することは無いかと。
962 :
pH7.74:2007/09/15(土) 23:08:14 ID:vLSTCdld
ガーガーうるせーんだよ
963 :
pH7.74:2007/09/16(日) 21:43:25 ID:K6e0VcGS
上でも雨水注入による水質悪化を懸念している人がいたが、
自分も質問させてください。
phの機械で池の水質測定してみると、7とか普通にあるが、
外池だとこうした数値はどうやら普通とされています。
実際、飼育マニュアルの類では、5以下が適数値とされている
いるような個体も何年も生きていたりするが、メダカだけは
別で、直ぐ落ちます。アカヒレやタナゴと混泳させているから、
多分、生存競争のピラミッド的には最下層にくるだろうメダカは
他種との混泳には向かないためにこうやって死ぬのだろうなと
思ってきましたが、水質、とくにphが高いためにこそ、落ちている
と考えた方がいいでしょうか?そうすると、屋外の水鉢などで
飼育するのがふさわしいとされるメダカを、屋外でそうして
飼うのはph上昇が必至なので不向きとなってしまいますが。
メダカばかりが直ぐ死んじゃう理由とはどう推測するのが
よいのでしょうか?
964 :
pH7.74:2007/09/17(月) 16:11:53 ID:fV3BOQOH
965 :
pH7.74:2007/09/21(金) 17:26:07 ID:wynWY4BP
浮島を作ろうと思ってるんですが、詳しい作成法などを教えてください
またお奨めの植物があればお願いします
966 :
pH7.74:2007/09/21(金) 18:56:45 ID:v0Vcn87h
967 :
pH7.74:2007/09/21(金) 21:03:32 ID:COSkXMu0
なるほど。
968 :
pH7.74:2007/09/21(金) 22:47:46 ID:dkj1T24m
969 :
965:2007/09/22(土) 05:50:37 ID:yoxa9xrs
紹介ありがd
説明不足でしたが、自宅の池(2.5m*1m)に発泡スチロールあたりで
作ろうと思ってます
>>276のようなものの詳細を探しています
970 :
970:2007/09/23(日) 23:06:37 ID:boysCPLz
971 :
pH7.74:2007/09/23(日) 23:38:57 ID:bymfihJt
972 :
pH7.74:2007/09/24(月) 15:20:09 ID:nbFMzAb7
池の側面は茶色と緑の苔で蓋われ、水はかろうじて底まで視認できる程度です
茶色い水と言ったほうが適切かもしれません・・・
濾過は余ってた60cm水槽を利用したOF濾過槽(イメージは上部濾過)
昨日エアーの泡が消えにくくなっているのを発見し、1/3ほど水替えしました
泡が広がる範囲も狭まり安心していたら、今日また昨日と同じような状況です
いっそのこと全部替えてしまいたい衝動に駆られつつ、自重してここに
書き込むことにしました
水中に浮遊物が見えます・・・金魚の糞と思われる浮遊物です
ホテイアオイ数株とアナカリス、ガボンバなどの水草を30株程度鉢植えしてます
みなさんの池はどんな感じでしょうか?
973 :
pH7.74:2007/10/08(月) 20:50:38 ID:+28tHNcU
ガーを池飼いして3年目だが、よくガーは越冬できるのか、
つまり普通の池飼いで大丈夫か、という議論が出るが、
養殖で育ったベイビーを熱帯魚屋で冬季に買ってきて
いきなり池の中に入れない限り、大丈夫なのはよく考えれば
すぐ気づく。オレはミネアポリス(北米の上の方)に4年間住んで
いたが、それよりうんと以北にある五大湖にこれらが生息している
ことを考えると東北地方位までなら楽勝で越冬するだろうことは
容易に想像付く。つまり、トロピとかフロリダ以南にしかいない種類
は難しくても、ショートとかスポテッドは楽勝だというのが
完全に明らかだ。
974 :
pH7.74:2007/10/09(火) 00:21:23 ID:O2HmiUhA
>>972 マツモだらけ
落ち葉主体の堆積物の塊に直接睡蓮が生えてる感じ
今年は酸欠で金魚を何匹か失った
975 :
pH7.74:2007/10/13(土) 20:14:51 ID:1HNig8yu
みなさんの池の水は一日でどのくらい蒸発により水位が
下がります?3日に3センチくらいなんて常識でしょうか?
976 :
pH7.74:2007/10/13(土) 23:24:42 ID:K7X+CY8s
それは各自の環境によるだろうよ。
ちなみに我が家の270×90×45のFRP桶池は今月に入ってからは三日で1cm、千葉県柏市。
蒸発よりもガンガンかけてるエアレーションの飛沫で減ってる感じ。
977 :
pH7.74:2007/10/19(金) 15:00:39 ID:GsxJhDNv
>>975 コンクリの池は真夏でも殆ど水位が下がらないけど、周りに土を敷き
雑草生え放題の池は、しばらく雨が降らないと直ぐに水位が低下する
池の周りでズラッと並んでいたカエルたちがどんどん減ったと思ったら
どうやらここに住み着いたシマヘビの餌にされていたらしい・・・
978 :
pH7.74:2007/10/19(金) 15:06:56 ID:JmcAfs+q
979 :
pH7.74:2007/10/21(日) 21:39:33 ID:EHfai4h3
こちら東京。何月のどのくらいの週から餌絶ちさせて
越冬モードに突入したらいいの?、例年というか平均で?
980 :
pH7.74:
池の大掃除終了。
今年はこれで最後にできるかな。