★☆★☆★☆アピスト総合スレ4★☆★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栃木市民
アピストについて語りましょう。
飼育方法から初心者質問、交配、品種、何でもござれ。

前スレ
★☆★☆★☆アピスト総合スレ★☆★☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1028649705/

★☆★☆★☆アピスト総合スレ2★☆★☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066357366/l50

★☆★☆★☆アピスト総合スレ3★☆★☆★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080634783/l50

2将軍様 ◆SHOGUnvfJs :04/09/05 21:05 ID:OsJEd1Qb
良スレ認定
3栃木市民:04/09/05 21:05 ID:ANwFsAY7
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:18 ID:WapNNTtR
アピスレ立ったのでここで聞くんだけど
ヴィルヘルミィpr.が8000円って買い?
若魚で♂6センチ、♀4センチサイズ
↓ここまで赤味は出てないけどバンドはハッキリしてる
http://www.rva.ne.jp/gallery/htm_apisto/ap_wilhelmi.html
って↑はウソ臭い色だけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:22 ID:5OU3IKoZ
アビトスってなによ?
6サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/05 21:25 ID:jQHNO/41
っっすまそアピストってなんですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:30 ID:Aw2A2jBa
また変なのキタ―――――――((⊂⌒~⊃。Д。)⊃))―――――――!!!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:31 ID:g64H/fyz
アビトスってなに
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:41 ID:ANQLfPf+
説明:
アピストとは、アルピニストの略で
川を遡上する魚の総称である。

川を上る魚の姿を登山家になぞらえて
こう呼ばれるようになったのである。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:44 ID:XdqcRvrj
>>9
( ・∀・)つ〃∩ヘァーヘィーヘェー
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:38 ID:/acP/NkL
アピスレって他スレよりもはるかに荒れてますよね。

なんで?アピマニアは性格悪いんだろか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:45 ID:pLVNW1O/
>>11
みんな年取ってるからね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:09 ID:rbC3MXOh
>>11
荒れる原因のクズがいるから
>>6のようなね
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:51 ID:5YWTTNWa
アピストで、良店の通販サイト教えてください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:19 ID:SPvhKGja
>>14
悪い噂がここで出てない所ならほぼ問題無しでしょう。
とりあえず都吉独楽明日だけはやめとけよ。
16サムライ ◇RZPNnC7JJI へ:04/09/06 19:19 ID:z5bzfxa5
936 :AICの一客として :04/09/06 16:04 ID:THUhMpe2
くろちゃんさーもうAICの掲示板に来るのヤメテくれない?
きのうも掲示板は荒らされるしミンナ迷惑してるんだよ
それにくろちゃんのせいでAICの掲示板に来なくなった人沢山いるよ
気に入らないとすぐ潰しちゃうんだもん AICで魚買わなくなった人もいるんじゃないかなー
僕は楽しくやりたいだけなのに、イイ人はみんなカナシイ思いして去っていくしさー
でもくろちゃんは今でもシッカリ残っているでしょ?なにか間違ってると思わない?
それとも自分だけが楽しければそれでイイ訳?そんなんじゃ本当の楽しさなんて何も分からないって
それにいつもジキルとハイド演じてて楽しいの?誰にも本当のくろちゃんのことなんか分かってもらえないよ
僕はこんな事何回も言わないよ だからもう全部終わりにしたらどう?
KRBさんも迷惑してると思うよー
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:01 ID:/ySPOX6R
サムライ人に迷惑かけんな 迷惑かけんな
18サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/07 18:39 ID:tZIPGodA
>>16-17
何時までもやってな.

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:38 ID:u/t9eGAK
>>18
クズは来ないで下さい。
ここはAICではありません。
これ以上荒らさないで下さい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:36 ID:bd7t3A4h
質問いいですか...

サムライというものはアピストと何か関係があるのですか?
品種? それともshopですか?
変な名前ですが、どういう意味なんでしょうか?
手持ちの図鑑には載ってないし、ググっても見付からないし..
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:02 ID:4HK7XK/7
サムライアピスト=ワイルドアピ等にたまに混じってくるティラピアです。
本来アフリカの魚ですが、それすらも知らずに自分を南米の仲間だと思い込んでいる痛い魚です。

杉山=到着状態が悪く壊滅的なワイルドアピの死骸を90日間袋のまま放置すると湧いてくる臭い虫です。
釣りエサにもなりませんので全く役に立ちません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:17 ID:X7N7nzfv
>>21
おもしろい!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:23 ID:7l6nntLf
>>21
私はワイルドディスカスに主に混じってくる痛いティラピアと
聞いたことがあるのですが、同種でしょうか?
それとも全くの別物なのでしょうか?
2421:04/09/08 16:10 ID:yCxaXRxP
どちらも同じ糞には変わりありませんので細かい分類までは必要ないかと思われます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:41 ID:51lspY5e
やはり、アピスレは荒れていくのか。
さよなら、アピスレ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:17 ID:LWNDk/VK
そして、こんにちわアピスレ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:44 ID:/hOQeSzJ
今夜もアピった
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:38 ID:cI0hfmhe
アピ以外のドワーフシクリッド語りたいのに語れないのはなんでかな?
なんであんなに種類がいて人気がないのはなんでかな?






教えてエロイ人
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:41 ID:eLBgG2Gy
認知度が低いから
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:54 ID:YQ1XhjYK
それ言い出したらそもそもアピスト自体(ry
フラッグシクリッドの群れを見て「ドルシゲラ」とか言ってる時点でもうあなたは変態です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:35 ID:ecZjSpye
フラッグシクリッドはクルビケプスだけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:47:58 ID:v7nfVf/m
>>31
最近フラッグで入ってくるのは半々くらいの確率でドルシゲラなので、
そういう意味で言っただけ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:06:25 ID:W/aW2GAG
レタカラ・サ(タ)イエリはみたことあるけど、フラッグはねぇなあ。
手荒町田あたりか、パウパウで売ってねーかな。
レタカラはもとから見ないし、それにナンナカラとか、タエニアカラとかも減ったし、
最近はチェッカーボードすら少ないような気がする。人気ねぇな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:42:33 ID:G3fXnLS4
アピストの通販で探してたら「カラ−ズ」ってお店見つけたんですけど
ここってどうですか?
今、ソイルとピ−ト使ってアピ飼育してるんだけど、この店は大磯使ってる
みたいですね。ROやPH調整剤を使ってるんですかこの店?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:43:49 ID:moIqzamL
>>34
一度行ってみたら?
ソイルとピ−トとRO、全て鼻で笑われる事うけあいです。(w
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:52:40 ID:cRcVZ4kw
>>35
片道4時間以上かかるので無理っすw
アピの画像見たら結構綺麗だったので、購入検討してみようかと思ったんですが・・・。
どんな飼育方法しているか、ちょっと興味があります。
なんかアピの繁殖目当てのpr飼育ってコケだらけの見栄え無視ってイメ−ジあるけど
この店のHPの画像見ると水槽綺麗だし稚魚飼育中もオス・メス両方入れてるし
ちょっと驚きました。
ろ過ってこの店何使ってるのかな?大磯に底面+スポンジでPH調整剤で水質調整って感じかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:58:42 ID:2KykPRe0
>35
カラーズは水槽によって濾過が違うと前スレにあった。
スポンジは否定的なんで使ってないはず。

どういう飼育してるかは、メールで質問すればちゃんと答えてくれるんじゃないかな。まず資料読めっていわれるかもしれないけどw

いい店だと思って利用してるけどね。客に合せてはくれないよ。
3837 :04/09/12 17:02:01 ID:2KykPRe0
ごめん、レス番まちがえた。
35宛じゃなくて、36宛だった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:51:42 ID:IK5g9XjI
↓アンチごんた派の杉山さんの登場です。
ご意見をどうぞ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:31:35 ID:kFtU5CxS
アピストなんか気に入った店で買いなさい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:03:03 ID:O91NMqsm
今夜もアピッた
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:29:54 ID:8s1EQzB5
餌はなにをあげればいいの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:56:03 ID:rehx4e4g
>>42

活ブライン
冷凍ブライン
人工飼料
ビーシュリンプ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:06:07 ID:UVll3UFH
結局R/Oってどうなのよ。自分はまったく必要ないと思っているんだが。
硝酸(塩)の毒性についても結局あるの?無いの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:58:36 ID:ElA2kSOK
なくても魚は増える
46将軍様 ◆SHOGUnvfJs :04/09/13 17:43:34 ID:yGH9yaVY
水草水槽に似合うアピストを教えてください。
現在アピストはトーマシー一匹だけです。
よろしくお願いします。

参考になると思うので漏れの水槽画像を見てください。
今夜8時頃うpします。
よろしくお願いします。

■■■ あなたの水槽の画像を見せて!12枚目 ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1091943769/
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:56:37 ID:UVll3UFH
放置な
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:54:38 ID:Gky+pTCy
奥井さん
残念ながらトーマシーはアピストではありません
アノマロクロミス・トーマシーというアフリカ河川シクリッドです
アピストならこの辺りを狙いましょう
http://www.rva.ne.jp/gallery/elizabethae_uaupes.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:38:09 ID:IoO8VkHM
>>48のアピストを・・・
10匹くらいまとめて・・・
飼育すると良い結果が出るそうだ・・・
是非!挑戦してみて下さい♪
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:11:33 ID:ESwHeZFE
んだよその音符
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:50:59 ID:IoO8VkHM
>>50
知らないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:45:42 ID:uYA7WlEF
四分音符だったけ?
八分音符だったけ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:33:54 ID:vYQLFjjX
>>51
そんな営業音痴な音符知らない。もう買わない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:55:10 ID:JMFQ/I+B
ここのHP見ればすぐに分かる。
ttp://www.rva.ne.jp/
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:37:39 ID:6825X8fB
カラ−ズの資料って何書いてあるの?
「これを使えば君も完璧ブリ−ダ−」みたいなノウハウとか教えてくれるのかな?
この店、アピが店内水槽で繁殖しまくってるんでしょ?
その秘訣とか教えてくれるなら数百円くらい惜しくないんだけどどうなの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:39:11 ID:WgiinJG7
 そんなんじゃないけど、お前は読む必要があるなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:13:41 ID:6825X8fB
>>56
全然別の内容なの?そんじゃいらないね。
安いけど、金取る程の内容の資料なの?


58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:58:08 ID:ddx07lT9
家のトリファー雌が餌はちゃんと食べてるのにどんどん痩せていき、体がくの字になって死んでしまいました。
この病気は何なんでしょう?治療法があったら教えてください。
別の水槽で飼ってるサエの雄も同じ状況で今日死んでしまいました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:05:03 ID:mSvXBMMh
>>57
お店いけばただでもらえるよ。
私はカラーズのアドバイスで今のところ順調に育成、繁殖を楽しめています。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:25:56 ID:ooZRKoRI
>>59
どのようなアドバイスをくれたのか具体的に教えてくれませんか?
マジメに参考にしたいのでよろしくお願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:29:08 ID:q5++B59M
マジメに参考にしたいなら買っちゃえ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:31:17 ID:Z9dZ+XoV
>>60
そんなの自分で聞きなよ。
何でもただで手に入ると思うのは甘いのでは?
みんなそれなりに時間もお金も使っているんだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:32:52 ID:amrrE3Lm
ネットの掲示板って情報交換の為にあるんじゃないですか?
度量小さいね(pgr
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:08:39 ID:M6C3/xIo
>63
カラーズは環境に合せてアドバイスするはずだから、聞いても意味ないと思うぞ。
環境違うかもしれないのに、その確認もせず、アドバイスだけ聞いてもしょうがないだろ?

>>34だろ? >>35>>37みたいなレスもらって、ビビったのか?
カラーズが鼻で笑ってるのは「ソイルやピートでアピ飼育することを推奨してる連中」だ。ソイルやピートを使って飼育してる人じゃないよ。

とにかくカラーズにメールしてみろって。話はそれからだ。
...まあ資料読めっていわれるだろうけどなw
6559:04/09/17 02:30:59 ID:B+wC7r5Y
私もはじめはこの店のスタンスにびびってましたが
意外と全然雰囲気違う感じでさらにびびりました。

ちなみに一般論を聞いても無駄ですから。
上記のように個別の対応をモットーとしてる店なので。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:51:18 ID:xHJk3jWN
久々に熱帯魚やるっす(中学以来10年ぶり)
前はわけも解らず殺傷水槽とかしてた、ジャック、オスカー、テキサス、フラミンゴ、レッドテールキャット、エンドリ
最後の勝者はレッドテールだた。
今回は真剣に取り組みます。アピストでいこうと思ってます。
45の水槽で3ペア入れたとしたら他のアピスト同士で子供作っちゃうんですか?

PD熱帯魚センターでアピストのあまりのキレイさに脱帽。
もうとりこっすわ。アメシクってキレイね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:08:56 ID:amrrE3Lm
>>64 は?意味わかんないんだけど。的外れな特定しないでくれますか?

>63は>59の環境に対してどんなアドバイスくれたか知りたいだけじゃないの?
真面目に情報収集したい人に>62みたいなレスじゃ・・・なんだかな?って思いませんか?
俺も何年か前にこの店の資料貰ったけど、なんか当たり前の事を皮肉って書いてあるだけで
新しい知識として得るものはなかったな。っていうかオリジナル器具高すぎ(w

68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:50:04 ID:C+SYLFxf
こらこら、ちょっと藻前ら荒れ気味ですよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:48:11 ID:wRy75iuW
秋ですね
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:35:32 ID:r8zaHCnU
夏には夏の、秋には秋のty(ry
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:18:36 ID:E4lxaolB
ノウハウの部分・見えない部分にはお金を払えないと言う貧しい人が多いんですね。
そのような人って、聞いた話でも3日もすると自分で発見した事にしてしまうんだろうな。

あと何かと言うと高い高いと騒ぐ主婦みたいな人、コストパフォーマンスの意味知ってるのかな。
そこに至るまでのリスクの排除や耐久性の問題、裏側に色々とあるんだけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:54:29 ID:tX/CHKk4
色ズが推奨している水作りってズバリ何よ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 06:43:40 ID:L5oHpylS
水作りって何?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:10:53 ID:YLOBf0pj
投げ込みフィルター
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:24:15 ID:KyhPba81
投げ網フィルター
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:12:19 ID:lzBX1JAM
投げ綱フィルター
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:55:41 ID:zSJ3p86L
投げ槍フィルター
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:14:09 ID:smkpEpLa
投げ鞠フィルター
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:48:10 ID:DrIy47FX
投げ銛フィルター
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:45:08 ID:Rx6m3Mnm
投げ籾フィルター
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:20:06 ID:IsL9KZpD
64=71

必死だな(pgr
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:42:27 ID:DzudEPIh
ジャーマンラミレジィ(アピスト)って飼育難しいですか?
45cm水槽でろ過は外部フィルター(プライム20)、アマゾニアが敷いてあります。
出来れば繁殖まで狙ってみたいのですが無理ですかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:12:26 ID:RCBqYV23
アピストじゃねえし
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:21:21 ID:XOhZkyDV
>>83
一応ドワーフシグリットだからいいかなとおもって・・・
質問スレいってきます
8564 :04/09/19 00:15:56 ID:sFjoINxo
>>81 は?意味わかんないんだけど。的外れな特定しないでくれますか?(pgr

エスパー降臨と...
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:29:42 ID:5Dy05RjC
まあ、色ズはブランド品みたいなもんだと思いますよ。
やたらめったら高いけど、品質は上等だと思います。
生体に限らずオリジナル商品についても。

色ズ信者と言われるかもしれませんが
自分は高い金払った価値はあったと思ってるので
食わず嫌いの人も一回だけ試してみてはどうでしょう?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 06:26:41 ID:GsdBvaOR
まあ、レ四はブランド品みたいなもんだと思いますよ。
やたらめったら高いけど、品質は上等だと思います。
生体に限らずオリジナル商品についても。

レ四信者と言われるかもしれませんが
自分は高い金払った価値はあったと思ってるので
食わず嫌いの人も一回だけ試してみてはどうでしょう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 07:33:31 ID:EW/HAQkD
>>87
♪わすれてるぞw
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:06:10 ID:9IvzwegB




                     ・・・・・64が痛々しすぎる
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:59:26 ID:I5vU/2j+
ビタエニ産卵age
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 04:48:52 ID:wT6+FF8s
オメsage
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:12:32 ID:U8+ydZdv
リオネグロのアピ画像ってずっと同じなんだけど、
在庫で残ってるアピって結構サイズでかくなってない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:55:17 ID:BlUOctfD
初稚アピきたーーー!!!!

購入して1週間で稚アピが泳いでた。こんなに早く産むものなんだね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:32:54 ID:aAFqwmDG
>>93
おめ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:51:46 ID:aY+DY5J9
なぜだ、あんまり殖やしたくないないから
1ペア混泳水槽で飼っていたいのに20匹も生き残ってしまった・・・
あああああ、水槽どうしよ・・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:04:37 ID:QdTXk2Er
どうしよって、水槽追加するしかないでしょ?
責任持って育てなきゃダメだろ。
増やすのが嫌なら雌雄別々に飼育してみるとか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:32:58 ID:TBu5KYqU
ビダにジュルア出品されてたけど前スレで講釈垂れてた香具師か?
そんなに自慢できるような一品じゃないような気がするんだが・・・別人か?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:39:14 ID:7v5EpKBQ
>>98
多分そうでしょ。
9/末くらいに出品するって言ってたから、確かに自慢するほどの魚ではないと思う
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:40:25 ID:ZS79gvU9
>97-98
ここは妄想癖がものすごいインターネッツですね(藁
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/09/23 10:53:40 ID:FeNIs02/
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:34:53 ID:Vsln9207
「講釈垂れてた香具師」ですがこの出品は違います。
最近忙しくてなかなか時間が取れないので
出品はかなりずれこむと思います。

鮮明な写真とはいえないのに、結構値段いくんですね。
ちょっと驚きました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:07:05 ID:li6qDHht
時間が取れないなら出てこなくていいよ、うざいからw
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:30:29 ID:TxvnKkoy
>>102
喧嘩腰になるのはなぜなのでしょうか。
自身の現状に不満があると想像しているのですが
どうでしょう?

掲示板で、自分を特定されないから煽るというのは
悲しいですね。哀れに思います。これからの人生も頑張ってさい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:27:06 ID:Sn0KKp59
>>101 103
煽る奴も問題かもしれないけれど、煽られている奴にも大きな問題があるとは
思わないのかね?あなたの書き込み方ってかなり問題ありますよ。
自分が世間の常識から外れているという事に気付いて無いんだね、可愛そうに。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:00:53 ID:nvZUsOmg
自分で増やした魚を売ることがなんでこんなに
批難されるのか不思議。
オークションという手段があるのだから利用すればいいのに。
趣味だから売ってはいけないというのも、まあわからなくはないが
腫れ物のように扱う理由が不明。

批難しているのが店の関係者なら納得だけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:30:37 ID:Rr3EwYDv
他人にアドバイスすることを拒むような、ちょっと変わったスレだからな、ここは。
敷居が高くて高くて・・・w
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:36:24 ID:CVjVrlzn
気に入らないヤツが非難してて、どうでもよいと思ってるヤツはスルーしてるだけ。
全員が全員非難しているわけではない。
実は俺も増えたアピを億に出品しようかなと考えてるけど、
その際ココは絶対に利用しない。
結局は叩かれるってのが分かってるから。

それに世間の常識って何よ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:01:53 ID:nvZUsOmg
>>107
何が増えたんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:25:13 ID:rf5Eeeso
嫌われ者はどこの世界でも叩かれるもんだw
110アピストキーパー:04/09/25 12:08:46 ID:9H+V8SWx
オークションに関しては出品は自由でしょうな。時代の流れというやつです。私も
サエとか数百単位で殖やすので業者とかオクでさばかなければ管理がきついしね。
ただオークション購入の場合は粗悪なブリーダ個体もいるから当たりハズレが大き
いことと、グッピーでの現状のようにアマチュアブリーダー多くなると値崩れ、店
舗では売れなくなる結果、入荷が今後見込めなくなることが残念だと思う。

購入する側には良い時代になっつたとは思うが?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:26:52 ID:DUaLw7lo
アマチュアブリーダーが増えて裾野は広がるが、
反面ワイルド物は珍重され続ける。
そこでマニアと気軽な飼育者との間の意識の乖離が広がり、
ますますおかしな差別意識が生まれるんだろうねえ・・・
112アピストキーパー:04/09/25 13:53:43 ID:9H+V8SWx
確かに日本は変にワイルドを珍重す風潮が強いよね。でも、以前のブーム時に知り
合いでアピスト専門で殖やしてる奴がいたんだけど、そいつが結構全国のショップ
に配給していたんです。特に店の良識の問題になるんですが、それをワイルドと言
って販売してたな。確かに綺麗に育ててるから見分けはつかないが・・・・・・・

とりあえず俺は自信持ってワイルドとブリードが見分けつくとは言えないと思うの
で個体のレベルが良ければどちらでも良いと思う。
個人的にはドイツのようにブリーダーによる配給体制が整うのが理想です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:06:08 ID:Qbp2oCIf
ビタが
死んだぜガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:31:02 ID:CpDO3Y/H
カラーズの新着にビタエニがのってる。

http://cgi.netlaputa.ne.jp/~colors/bbs/joho-nr/sj/joyful.cgi

個人的にはテフェの細身が好きだが確かに普通に綺麗。
あえてロカリティ書いてないけどどこ産だろ。
体型からしてペルーっぽい気はするが。
115杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/09/25 23:35:31 ID:74syJVP+
>>110,112
ぎょ、業者ってナニ?
ぜ、全国ショップに配給って。。。
凄くカコイイ!ツッコミどころ満載だ。
そんなにオークションって儲かるの?
ていうか、そんな戯言に騙される香具師は居ないだろ。
116アピストキーパー:04/09/26 08:47:51 ID:KAqVENzL
115君、別にそう思うならそう思えば良い。個人がショップに直ではなく、店舗
から店舗へ、個人から問屋に流れるルートは知ってるやつは知っているが、知らな
い奴は知らない。
各魚種についても全国には結構な数のアマチュア、プロ問わずブリーダーはいるん
だよね。クリスタルレッドシュリンプに関してもそうだが、特定の人物だが数人は
年間に1千万といわず利益をあげている現状を見れば、オークションを笑えないぞ
。考えてもみてくれ、アピストなんざ、真面目にやれば1ペアから数百単位で仔が
採れるではないか。値崩れするときは早いぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:13:25 ID:YT0r4RXR
アピストを繁殖させてみて分かるんだけど、場所代、機材代や、
ブラインなどの餌代なども馬鹿にならない。
末端価格でペア五千円以上とらないと、やってられないだろうなと思う。
118杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/09/26 15:18:12 ID:lJnQ/Kd6
>>110-112
脳内妄想だったのか?。
>>116
ショップ=店舗じゃないの?
個人がショップに持ち込んで、ショップは、いらねえから問屋引取りや、
問屋に直接、引き取りとかはあるけど(その場合は完全に国産ブリードとして)、
ぎょ、業者とか個人が全国に配給とかは。。。

アピストを販売可能個体まで仕上げ、全国配給してたら、
普通の生活なんて出来ないよ。値段もね。。。

センターではないゴミ・CRSの卸価格300円として、
年間約33333匹生産か。。。これはどうにかできそうだね。
しかし、そんなのが数人もいるとは。。。奥が深すぎ。

119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:22:56 ID:dVjeobdb
>>118
釣り師はスル−汁!
120アピストキーパー:04/09/26 18:36:07 ID:KAqVENzL
まあ、こんな、ちゃちい煽りには俺も乗らんな。実際に目にして、見聞きもしている
から言ってるんで、自分の目で見たものしか信じられんヤシに何を言っても無駄かと
思う。パターンとしては本業ありきのブリーダー副業が多いと感じる。

ちなみにクリスタルを卸し300円の単純計算で匹数を割り出して考える時点で素人
とわかるね。クリスタルも選別個体、特S個体になると5万以上の値がつくことも珍
しくない、たった一匹でこの値段なんだが、買う奴は買うからな。その点を踏まえて
もオークション出品以外にも、そこからメールでの直接の交渉も多いいから、実際把
握されている以上の取引が存在するわけだよ。そこのところ踏まえて、物事はよく考
えたほうがよい。儲けてる奴、今でも儲けてる!世の中そんなもん・・・・・・
121杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/09/26 20:02:33 ID:lJnQ/Kd6
>>120
ちょっと待て待て。。。ちみの狙いは、
ここで素人ブリードものとワイルドものに差はないとか、テキトーぬかして、
素人騙してオークションで売ることでしょ。ずれ始めてるよ。

おいおい、116で脳内現状を述べてるけど。。。考えろって言われても。。。
CRSがどうこう言い出した時点で素人ってわかっちゃうぞ。
特S出すのに、いくら選別/出費すればいいのか。。。

CRSのオークション見て、アピストでも。。。と思ったみたいだけど、
アピストじゃ無理だよ。
それよりイイ写真とうまい煽り文句で、入金後、トバした方が儲かるよ。
122杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/09/26 20:04:38 ID:lJnQ/Kd6
>>120
関係ないが、オマイなかなかいいな。
初々しいし、笑いドコロを、ちゃんと押さえてる。
応援したい逸材だ。
123アピストキーパー:04/09/26 20:42:23 ID:KAqVENzL
応援してくれてセンキュー、とりあえず誰もアピストで儲かるとは言ってないぞ。
勘違いしてもらては困るが、アピスト類に関しては1つの商材として扱うだけであ
って専門にどうたらと言っているわけでない。アピストでは俺も商売上、手間がか
かりすぎると思う。酒飲む金くらいにはなるが。
 第一に考えてもみろ、、安かろうが高かろうが選んで買う奴らばかりではないし
、素人ならサエならそれで良いという奴も多いのが現状だ。
そんでもって、俺もクリスタルに関しては数年前からさばいていて月に20万前後
はコンスタントに利益を出していたので根拠があって発言している。

小型魚系のマニアは、どうしてこうも信用したがらないのか、拘りを持つのもいいが
自分の周りで周知できる事柄がだけが事実ではないのだがね。
124杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/09/26 23:30:39 ID:lJnQ/Kd6
>>123
イイ逸材だよ。すごいよすごい。
だ・か・ら業者とかショップ全国配給ってナニ?
信用するしないじゃなく、そんな謎の業者(エージェントか?)とか、
全国ショップへ問屋を通さずに配給する謎のブリーダとか存在しないから。
もしネットで、そんなこと吹き込まれたのなら、それ嘘だから。
だいたいアピストでそこまで出来るのは関西系の1人しか聞いたことがないよ。
その人だって、そんなことしてないし。あくまで趣味だしね。

CRSみたいに大量飼いで飼育も楽なのは問題ないが、
アピストで大量飼いは設備充実で骨折れまくりの手間かかりまくりだよ。

ところで月に20万円で、どーやって1千万になるの?
もの凄く飛躍しすぎじゃないか。
事実っていうのは脳内で捻りだすものじゃないと思うのココロ。

だからトバしでやるんだよ。ビタでもサエでもイイ写真そろえて、
ンコモーレとかンコマミレとかレアっぽい適当な産地つけて、
入金されたら、あぼーんすればイイ。もしかするとタイーホされるかもしれないが、
オマイの文章見た限り、奇特な人として扱われるからダイジョーブだ!頑張れ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 08:43:25 ID:MIYvkPgP
>>124
まあお前の読解能力の無さもツッコミどころ満載なわけだが。
くだらない突っ込み入れてないで、アピストの話しをするか二度と来ないかどっちかにしろよ。
126アピストキーパー:04/09/27 10:08:34 ID:rm2oJgSD
>>124
は何か世の中に不満でもあるのか?つっこみの内容自体がガチガチで、どうも柔軟性
が感じられない。流通なんて謎のエージェントなんぞいなくても、どこかの店舗の人
間捕まえたりすれば、問屋に流してもらうなんぞ簡単なことだぞ。熱帯魚の流通自体
が成熟してないから、結構、商品の流通は適当なものなのだが・・・・・・

まあ、相手にしてても、つまんないから、もうこの話は辞めるが、現在、我家の水槽
本数は1800、1500、1200を各一本ずつを筆頭に、900を十数本、60
0も十数本、350〜300水槽を50本以上回転させているだけど(嘘ではなくマ
ジで、それでも趣味だべ)二部屋水槽部屋にして保温等月の維持費が平均5万ほどで
皆が考えるほど金はかからない。
この数本でアピストを飼育しているわけだが、広めの環境で悠々と育成すれば、結構
、適当な体型崩れた親からでも良い魚体に仕上がるだよね。前の書き込みで「ここで
素人ブリードものとワイルドものに差はないとか言うな」などど言うヤシがいたが、
そんなこと言っているわけでなく、アピストに関して体型の崩れた個体が多く流通し
た背景には過密飼育が多分の影響してると考えられるわけよ。その点を解決して育成
した個体の中にはワイルドとも遜色もない個体も多いと言いたかっただけ。
どこを指して素人と言うのかは知らんがアピストに関しては飼育歴は、かれこれ7〜
8年、ブーム以前から、良いときも悪いときもみてきたが、ワイルドの信奉者がなん
で未だに日本は多いのか?ドイツものもたいしたもんだと思うぞ。あの色が嫌いとい
う人も多いが、あそこまで仕上げる根気はたいしたもんだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:14:34 ID:K9G1aw9i
>>126
もう少し飼育環境を詳しく教えて頂けませんでしょうか?
決して煽りとかではなく、本当に知りたいんです。
なかなか皆さんがHPでアップしているような背びれビンビン、
体色ギンギンの子に育てられないんですよ。
よろしくお願いします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:22:52 ID:NVnR7c9O
アピストキ−パ−がブリ−ド施設をうぷすれば問題解決する訳だが。
129杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/09/27 10:58:41 ID:ndOToqJ5
>>126
「業者とかオクでさばかなければ管理がきつい」
「全国のショップに配給していた」
って書いたのオマイじゃないか。。。オモロイからいいや。

すげーな。そんなに水槽あるのか!おりは十数本でも、ぐったりだよ。
ドイツの好きだよ。ビルヘルムのなんか特に。
赤はどうにかできるけど、青や黄色の異常な出し方は真似できないよ。
ワイルドの信奉者は多いよ。国産ブリードと明記しただけで、安価なのに
全然売れないよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:09:53 ID:AoVIPW36
>>129
軽く否定しつつも、すり寄ってきたな。
そんなコメントしかできないならもう来ないでくれる?

>国産ブリードと明記しただけで、安価なのに全然売れないよ。
この書き方気になるな・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 17:10:57 ID:MIDlJLN6
一度産卵した後全然抱卵しないんですけど
産卵の周期ってだいたいどれくらいなんですか?

132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:22:36 ID:NrIZeu1E
ゴッセイ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:36:30 ID:DeE16yae
旗色悪くなるとシカトか自分の殻に閉じこもるのは相変わらずですね、杉山さん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:50:02 ID:M5P+drX5
アピストキーパーも>>127のレス以降音沙汰無しだな。
135アピストキーパー:04/09/28 12:14:44 ID:yG2mETPQ
そんなに日長一日、パソコンの前にいるわけないやろ。うぴは正直、やりかたがわ
からん。産卵周期については我家は2〜3週間おきぐらい。餌の栄養価によっても
たぶんに違うわけで、イトメなどは与え方によっては絶大な効果ありと認識してお
ります。やっぱ、あれ、人工飼料とブライン、赤虫だけ細身の綺麗な個体にはしあ
がるかもしれんけど、栄養たんねえぇと思われ。
時期によってはホウネンエビを与えるけど、こりゃ最高に良い!色もあがるし、な
により淡水性なので塩分による内臓、鰓への不安もない。ただ常時手に入らないの
で時期モノなのが非常に残念だね。
あと綺麗に育てるには?と言われるけど、何も難しいことはしていないわけで、稚
魚の段階でブラインと併用して海水魚用のプランクトンの冷凍飼料(名前は忘れた)
を併用すると後の色上がり骨形が良くなるので使ってるよ。成分表でもブラインの
十倍くらい?カルシウムとかが含まれて、太り過ぎず、成長が良くなる。
そんでもって自分なりに一番、魚体を美しく育てるのに必要な最大の要素は飼育密
度だと考えてるんだわ。つまり自然下のテリトリーを考える場合、水槽内の環境は
閉鎖的なわけだから、より少数を大きな水槽で育成することで、ヒレの伸び、成長
速度は各段にあがるんだよね。
例えば90cmで30匹くらいを育成してみればわかる。60cmでやるよりも倍
くらい、成長速度が違うぞ。そんでもってヒレも、すら〜と伸びる個体が多くなる
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:29:56 ID:l2zkJ7m5
>>135
>海水魚用のプランクトンの冷凍飼料(名前は忘れた)

コペポーダのこと?
137アピストキーパー:04/09/28 12:37:39 ID:yG2mETPQ
それそれ、臭いもシュリンプって感じで食いはいいよね。ちょっと塩が強いから
水で洗ってからやってる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:48:17 ID:eWWXP/Hr
>>134は杉山w
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:53:22 ID:M5P+drX5
>>138
あなたには気の毒ですが別人なんですよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:05:50 ID:ocBatX24
>>135
アピスト初心者ですが教えてください。
低PH域のアピストを飼育してるのですが、なかなか低い数値でPHが安定しません。
そこでPH調整剤を利用したのですが入れた直後はガツンと下がるのですが、
翌日になるとまた入れる前と同じ数値に戻ってしまいます。
そこで、PH調整の上手な方法を教えて下さい。
水槽は30cm角、フィルタ−はテトラのスポンジフィルタ−です。
よろしくお願いします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:22:09 ID:eWWXP/Hr
>>140
参考までに:
俺はピート水を作り置きしてる。
バケツに汲み置きの水を作っておいて、そこに園芸用のピートモス
とゼオライトを入れてph計ってまめに水交換だな。
飼育水をピート水にするだけでもだいぶ違うよ。
今の飼育水をピート水に置き換えてみては?
ちなみにピートモスはHCに売ってた北海道産無添加の観葉植物用の
ピートモスを使っているけど心配だったらアクアリウム用も売ってる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:30:15 ID:ocBatX24
>>141
即レスありがとうございます。
良い方法だとは思うのですが、家が狭いので貯め水置く場所がないんです。
ですから、PHマイナスを使ってPH6前後を常にキ−プできる様な技術を
身に付けたいのです。よろしくお願いします。
ちなみに直接魚のいる水槽をガツンと下げてはいません。
(交換用のバケツで一応調整しています)
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:42:06 ID:4MusHb73
ソイル入れれば良いんじゃない?
そうすれば低phで安定する。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:57:58 ID:9n0BzcCF
>>140
経験しか無いと思います。
一定量の水道水の元のpHと、そこに降下剤を何ml加えると
どれだけpHが下がるかのデータを集めてください。
翌日に前の数値に戻るのは撹拌不足だと思うので、
データ採取時には一晩エアレーションした方が良いですよ。
それと、お節介かもしれませんが、
pHを安定させたいならスポンジフィルターは如何なものかと・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:30:58 ID:eWWXP/Hr
経験ってのは同意。
>>142
他にも「マジックリーフ」っていう枯れ葉を入れておくってのもある。
名前は色々だけどハンノキの枯葉。
水槽の水が色づいてしまうけどこれは比較的水質を安定させてくれるよ。
ttp://aquarist.cot.jp/index5_2.htm
ここで通販もやってるし、俺の行きつけの店でも売ってるよ。
これは手間がかからないんじゃないかな?
そのお店でも使ってるよ。
うまくすれば産卵床にもなっていいとおもう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:06:36 ID:wE7BAiNX
ID変わりましたが140です。

>>143・145
ご意見ありがとうございました。
それですと単にPHをさげるだけで、PH値をコントロ−ルすることが出来ないような
気がします。例えばPH6で安定させたいと思ったら、このような方法では難しく
ないですか?
>>144
やはり失敗して覚えていくしかないですか?
きっちり撹拌すればPHは安定しますか?
今までPH降下剤を使っても安定させることが出来なかったので、この薬剤には
維持能力は無いと思ってましたw
また、スポンジはPHが安定しないとのことですが
(エアレ−ションでPHが上昇するからですか?)
もし切り替えるとすれば、フィルタ−は何を使ったら良いでしょうか?
147杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/09/28 21:18:41 ID:6l7HQvNV
>>135
キーパー帰ってきたか。
おりも、うpイボンヌ。
2部屋で水槽80本ぐらいか。参考にしるから、
うpキボンキボン!
148杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/09/28 21:30:41 ID:6l7HQvNV
一応、ぺっとうぷ板
http://users72.psychedance.com/up/u2/
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:18:10 ID:vV6RECq5
>>140
砂利は何を使ってるの?
大磯とかだったら残留炭酸カルシウムの影響で
いくらpH下げてもすぐ戻っちゃうよ。
硬度測定してみて、pH降下剤入れる前よりも硬度が上がっていたら
まず間違いない。私もそうでした。
砂利をちゃんと処理してから使用すれば解決できます。
参考になれば嬉しいです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:18:31 ID:538JmzuW
>>147
キーパーさんはうpの仕方が分からないって書いてあるから
無理なんじゃない?
ググればすぐに分かるのにねぇ・・・という疑問は抱いては
いけないんでしょうかw
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:40:24 ID:Z1RVX4o4
うちのアガシジのオスが元気がない、、一昨日まで飯くって泳いでメス追っかけてってしてたのに、
急にじーーっとして動かない、、飯も食わない。。メスはぴんぴんしてるし元気そのものだ、、
まったく原因がわからんのです、、少し息が荒い感じがしないでもないし、ずっとフィンスプ状態というか
ヒレを広げたままでたまに戻す。これって病気かな?、、
とにかくじーっとしてる、仕事から帰ってきてもそのままじー。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:49:14 ID:Z1RVX4o4
今もずっと見てたらメスがオス追っかけてるし、、しかもすごい勢いで、、
ほんと一昨日まで逆だったのに。。なんなんだろうこれ、、心配すぎて寝れない。。
あ〜あ〜。エアーの波に流されたとたんふら〜〜って流されてるし。。。これって近々☆なのか?、、T_T
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 05:00:53 ID:Z1RVX4o4
ウロコも剥がれてきた、、これって、もしかしてエロモ?、、
これはこのままこの水槽で逝かせてもいいのだろうか?、、
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:13:01 ID:1ujYkSbr
メスが真っ黄色になってないか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:13:47 ID:Ahe3WOjL
>ずっとフィンスプ状態
>エアーの波に流されたとたんふら〜〜
微妙だな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:50:54 ID:KvxS+rpU
140ですおはようございます

>>149
お返事ありがとうございました。
低床はものすごく薄くソイルを敷いてます。
砂利での飼育も考えたのですが、とても素人では硝酸処理でしたっけ?
なんて恐ろしい事できなかったので、ほぼベアタンク飼育です。
(ベアタンクですと、底をついばむ時の負荷がないのでアピストの顔が
丸くなりやすいと本で読んだ事があるのでちょっと心配です)
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:22:26 ID:NWCDQOIK
>>152
エロだな
エルバージュ数粒を水で溶いて餌に染み込ませて与えれ
餌食いしなきもうだめだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:23:12 ID:NWCDQOIK
>>153
159144:04/09/29 10:56:19 ID:WoyIC3So
>>140
能動的にpHを管理するなら、pHに影響しない底床は必須だと思います。
お店で古い大磯を譲ってもらうとか、通販で処理済を買うとか
方法はあると思いますよ。
降下剤は最初は水の緩衝があるけど、一線を越えると急に下がります。
一晩撹拌後は一定すると思います(魚がいなければね)。
で、ある程度の酸性を保って、濾過の立ち上がっている、
古い大磯使用の水槽なら、毎日勝手にpHは下がっていくはず。
例えば、pH6前後を保ちたいなら、5.8まで落ちたら定量の換水で
6.2まで上げる、そんな感じで繰り返せばいいじゃないかな。
そんな理由で、メンテの度に濾過能力が不安定になる
スポンジは大変じゃないかと思った訳です。
換水時に底床掃除もできるし、大磯お勧め。
そもそも、泥を使ってる方は底床掃除どうするのかと、
イソメやらないのかと、ちょっと聞いてみたかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:02:33 ID:oxfMOI6u
>>159
そっかー、酸処理した大磯が有効か。
俺もちょっと悩んでいて結局ベアタンクだったから参考になった。
ソイルはちょっと掃除のとき手間がかかるのは事実。
手抜き気味だがソイル使っていた時はポンプで表面さらっていた
だけだったからなぁ。

イソメじゃなくてイトメでは?イソメだったらえらいこっちゃw
イトメは病気が怖いし近所で売ってるところが無いんだよ。俺の場合。
ブライン+シクロプス最強。
たまにおやつで赤虫。
161144:04/09/29 12:25:17 ID:WoyIC3So
>>160
たしかに、イソメを食えるドワーフシクリッドがいたら怖いよねw
スイマセン、マチガエマシタ・・・ orz
162152:04/09/29 13:37:30 ID:KHnIhpF3
>>154
おっしゃる通り。メスまっ黄色になってる。
餌はいっさい食わない、昨日より呼吸がふ〜こ〜ふ〜こ〜いってる。
昨日から治療ケースに入れて隔離してるんだけど、もう斜めに倒れて動かない。
呼吸は荒い。俺の気のせいかもなんだけど、、一昨日に買ってきたイソメをがつがつ食って
少ししてからあまり動かないようになったんだよね、、気のせいかな。。
たぶんこの子は今日がヤマっぽい、、、(泣
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:59:38 ID:KvxS+rpU
140です

>>144
初心者の自分にもすごく解りやすい説明でした。ありがとうございました。
確かにスポンジですと不安定な部分がありますね。
でも外部フィルタ−では水槽のサイズ的に問題ありますし、底面ですと
スポンジと同様にメンテ時に不安定になるような気がします。
144さんはどのようなフィルタ−がお勧めでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:23:12 ID:RkK0A5x+
>>144さん
私もナニ使っているか教えてほすぃ〜
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:34:51 ID:oxfMOI6u
>>144
俺も参考にしたい。
スポンジフィルター使用してるが俺も水質をもう少し安定させたいなって思ってたところなんだ。
飼っているのはビタエニです。
166152:04/09/29 16:18:08 ID:KHnIhpF3
アガシジお亡くなりになりました、
行きつけのショップに聞いたら「突然死は事故みたいなもんだから、」と。
環境は悪くないとおもう。上部フィルターとテトラスポフィル、アクアソイルにピート
PHも6.5前後でキープ。他の小型カラシンとアガ雌はぴんぴん。原因がぜんぜん解らないだけに今後心配。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:19:46 ID:SB5CcYGN
>>166
アピは、これがあるから怖いよね。ちなみに稚魚はとれたの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:59:51 ID:urOMFoBI
>>144
処理済みの大磯ってどこで売ってますか?
探したけど見つかりませんでした

>>152
産卵したメスにオスが凹られただけでしょう。
水質は関係なし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:16:10 ID:efQ5S8Wf
>>168
ショップならカラーズかな
あと個人の怪しいサイトでも扱ってたけど(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:57:02 ID:OOWcXaIt
>>169
その怪しいサイトしたらば逝ってないな〜。
171152:04/09/30 00:55:55 ID:9hFzqYGJ
>>167
稚魚とれなかっただけに残念。でもメスのまっ黄色がずっと持続してる。。
もしかしたらどこかに無受精卵が潜んでるのかな。
産卵後ってメスがオスを凹ますの?追いかけるのは見た事あるけど。。

今新しいオスいれたら追いかけられるのがオチかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:03:38 ID:9TKDFZAQ
>>171
しばらく様子見たほうが・・・
オスメスは、お互いの性格に因るような気がします。
173152:04/09/30 01:28:43 ID:9hFzqYGJ
今PH測ったら5.2だった。まあ、問題はそこまでないんだけど、ちょっと下がりすぎかな。
5日前は6.5だったのに、より自然に近づけようと思ってマジックリーフ入れたのが原因っぽい。
中性水で三分の一水換えって危険?薬では上げたくないかな、

>>172
うん、少し様子みてみるわ、無受精卵あったら回収しとこ、
ところでアガシジ同士だったらカラーにこだわらなくても交配してくれるのかな?
スーパーレッドなんだけど、やっぱスーパーレッド同士じゃないとダメなの?
アピっていつ入ってくるかわかんないし、行きつけの店ってPD熱帯魚センタ−なんだけど、
あそこってアピのタグはあっても半分以上水槽からっぽだから困る。
でかい店だけにアピをもっと充実させて欲しい感じ。なんであんなに大量にフロントーサがいるんだ
二階のお姉さんいつもアドバイスありがとさん^^
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:15:42 ID:LnD2tjOx
>>153
>アピストの顔が丸くなりやすい
そうなんだ〜。
だからウチのカンディディ顔が丸いんだな。
顔丸い方がかなり好みだ。
水面に浮かせた殻剥きブラインをほとんど水中に直立するような格好で餌食ってるよ。
よし、ずっとこの給餌方法で行こう。
175将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/09/30 03:20:18 ID:JjdRoI5g
>>21
おもすれーーーーーー
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:16:53 ID:apHaasjF
で、>>144はフィルター何使ってんだろ?
マジで知りたい。
凄く詳しそうだったから参考までに聞いてみたかったのに・・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:48:10 ID:SQsGKA9h
>>176
144氏の発言は確かに勉強になりますね。
こういった人がいるとこのスレも良スレ化するので常駐してもらいたいです。
内容がカラ−ズの考えと似ているので、あの店で色々指導受けてる人なのかな?

178144:04/09/30 12:16:57 ID:CKVzqOCT
要望がある様なので、参考までに。
まあ、普通過ぎて何の役にも立たないと思うけど。
普通に外部を使ってます。
36cmにエデニックシェルト、90cm・60cmにエーハイム2215・2213。
それぞれ、ストレーナーにスポンジ(粉塵の吸込み防止用)をつけて、
濾材はエデがサブストプロ、エーハイムがサブストを入れてます。
エデニックシェルトの利点は安さと水槽と同じ面に設置できる事。
ペア飼いの36cmを90cm水槽台の下段に3個並べてるので、
スペースの都合でそれしか使えないのだけど、エーハイムの方が好きだな。
>>140さんは30cmキューブなら、2211が良いと思いますよ。
水流が気になるなら、シャワーパイプ使わなければ良いし。
私はエデはL形エルボを水面に向けて、エーハイムは給水パイプを加工して
水面に向けて排水するようにしてます(水草もCO2要らないし)
>>176
いえ、以前にトニナで苦しんだ経験があるだけです。

そろそろ、上級者のみなさんに叩かれそうな予感がするので、
この辺で消えます。
179144:04/09/30 12:22:45 ID:CKVzqOCT
読み直したら分り難いので、連張り失礼
給水パイプは加工して、排水に使っているという事です。
>>176 は、>>177 の間違いです(藁)

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:41:26 ID:VI0YLfea
おいらはセパレーターで3室に仕切った60センチに2213使ってる
シャワーパイプで3室に水が回るようにしてる
シャワーパイプはすのこを渡してウール敷いた上に置いてるから水流も自在に加減できる
吸水は一箇所のみだけど調子いいよ
水槽を床近くに置いてるからエア噛むけど勝手にじゅるじゅる抜けてる様子
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:20:10 ID:SQsGKA9h
144=177です。

>>144
説明ありがとうございました。
消えるなんて言わないで、これからもアドバイスお願いしますw
エデニックシェルトですか・・・目からうろこですねw
これでしたら、今使っている外部フィルタ−のロ材を流用できるので
フィルタ−を変えても、すぐに水槽が立ち上げれますね。
2211をお勧めしてもらいましたが、エ−ハイムは高低差必要じゃないですか?
(うちも現状、高低差が取れません)
もしろ過不足でしたら追加でスポンジも考えた方が良いでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:20:52 ID:SQsGKA9h
失礼しました
140=177でした。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:44:55 ID:eN8GWu3a
>>177
あそこの客ならこんなところで半端な知識はひけらかさないと思われ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:42:35 ID:LnD2tjOx
熱心な信者さんがいらっしゃいますね。>>183
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:04:42 ID:sTyS33sl
やっぱ出たー信者発言(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:28:01 ID:apHaasjF
エデニックシェルトかぁ。
どうも評判が良くないんで二の足踏んでいたんだよなぁ。
でも安いからなぁ。
思い切って買ってみるか!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:55:48 ID:inBVRmPS
何だヨもったいぶった挙句に結局はヌド一の工作員かいな・・・・
188杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/01 00:16:17 ID:rjRMbMSL
キーパーを構っていたら、
こんな大型新人を逃すなんて。。。ウキキィーーー!!
オチのエデニックシェルトは笑えた。うまいな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:19:33 ID:BrsYYKta
キモイ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:16:21 ID:7FoGxXCH
>>187
>>188
低次元なことしか言えんのなら出てくんな。
反論があるならもっと建設的なこと言え。
お前らみたいなのがいるから・・・ry
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:39:09 ID:qzczkOvT
>>190
こんなところで為になる情報探そうとする痛いボケも・・・ry
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:51:14 ID:SmdFc0Qt
皆さん、また少し荒れ模様ですよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:53:22 ID:dERqo0TR
>>183 半端な知識しかない店だから、秘密主義なんだろpgr
もし違うなら、誰もが唸るような素晴らしい飼育方法の知識を書き込んでくださいなw

>>190 池沼に餌を与えてはいけませんw
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:56:18 ID:L8Nl0FLy
>>193
実際行ってから言った方が良いですよ。
多分貴方レヴェルなら凹まされる事請け合いです。(w
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:57:56 ID:L8Nl0FLy
あ そうそう「儲キター」は詰まらんからやめようね。
儲でもええし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:18:06 ID:dBR1HGwl
お魚さん大切にしてるんだったらどこのお店だろうが何言おうがいいじゃん、、
何がそんなに気に食わないんでしょうか、、(・∀・;
荒れ気味なのでここらで深呼吸して戻りましょうよ^^
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:30:29 ID:dERqo0TR
>>194
昔、店の掲示板のやり取りみて行くだけの価値無いと思ったから逝きたいとは思わんね。
ていうか、あんな香具師に金落としてやりたいと思えん。
(他人を卑下した「俺、最高!」みたいな文章が鼻に付くし)
確かに知識やノウハウはあるのかもしれないけれど、接客業であれじゃぁねw
掲示板のやり取りも、最初は見下した感じで喰いつくも、内容を細かく突っ込まれると
「情報はタダじゃない」で得意の逃げ口上でとんずらw
で、出入りしてる客と言えばこのレヴェルでしょw
僕みたいな低〜いレベルの人間にもわかるように144さんのどこが半端な知識で
どこをどのようにすれば良いのか教えてくださいよ、信者様w
教祖様みたいに「情報は(ry」で逃げますかpgr



198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:47:56 ID:7BZDY4L0
 久しぶりに見たけど荒れてるねー。エデニックシェルトは
使ったことないからわからないけど、アピを飼うならスポン
ジで十分なんだよ。そりゃあ管理がデリケートな部分もある
けどさ、外部使えば安心かというとそんなことは無いぞ。
 カラーズは言ったことは無いけど、あそこが秘密主義とは
思わん。何が言いたいのかは大体判るからね(言い過ぎな部
分も多いが)。高飛車とか嫌味と感じるのは趣味の問題だが、
おれにはユーモアに見えるぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:23:18 ID:Q1dHY75I
なんか一人変なのが湧いてるな
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:49:11 ID:dBR1HGwl
>>197
またアレな方がいらっしゃいましたよ。。
接客がむかつくとか鼻につくとか。。魚の話しようよ。
お店のスレじゃなくてお魚のスレ。アピスレ、よって文句は他でよろしくです。
カラーズ批判の前にスレ違いに気づいてください^^;

アピ話しましょう〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:46:38 ID:lcpW2qCw
アピストを飼い始めてまだ半年足らずです。

アピストを飼うに当たって、ここの過去スレや関東ショップスレなんかでアピストに
強いと言われてた、カラーズ、銀松、リオネグロと一通り回ってみたけど、どこの
店員さんもすっごい親切に教えてくれましたよ。
なのでサイトの印象だけで実際に行ってもいない店を叩くのはいかがなものかと。

で、初心者モードで本題。

若魚から育ててきたメンデジの雄が最近身体をS字にくねらせて雌の前で尾びれ
をばたばたさせてんですけど、これは求愛、それともいじめ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:42:36 ID:EBTZKKau
194の自演劇場ですかここは?
50ほど前から読んだけど、183や194だろ?
アホコテは問題外にしてさ

>>201
求愛が正解。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:51:46 ID:EBTZKKau
× 50ほど前から読んだけど、183や194だろ?
○ 50ほど前から読んだけど、アレな方は183や194だろ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:18:53 ID:n9GP4Btu
ビタエニアータ・オレンジベリーの”ベリー”って何?
産地か何か?
綴りは”berry”でveryではないらしい、当たり前だけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:33:53 ID:MUYimGfl
>>204
腹。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:22:59 ID:2Ya6FNe+
>>197
あそこのBBSで凹まされて色々な場所に助けを求めた痛い人に見えるの俺だけ?

>>183
>>194
なんか>>197みたいな人をわざわざ煽っているだけに見えるけど、ひょっとしてグル?
あそこの店主を知っている人ならわざわざこんな書き方しないと思うけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:32:21 ID:VHVbGv1i
>>206
もうその話は、止めよぜ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:08:31 ID:icX/rVSY
>>206
そろそろ寒いから


求愛って何日ぐらいつづくの?アピはじめて飼ってから(アガシジ)もう2週間求愛しっぱなし
メスも黄色で目が真っ黒状態。今もやってます、、流木も産卵シェルターも置いてやってるのに
まだ産まない。おいらが焦りすぎなのかな?、、
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:37:12 ID:n9GP4Btu
>>205
レスありがとう。
ベリーダンスのベリーか。
でもそれなら綴りは”Belly”なんだよね。
ホント熱帯魚業界はDQNばかりだな。
ソース
ttp://www.aqua-base.com/apistogramma/gallery/bitaeniata_orangeberry.html

それはともかく、オレンジ色のお腹っちゅうことでどこの産地かは分からないわけだ。
もっと言ったらワイルドかどうかもあやしいってことか?
産地マンセーの今、なんで名前に産地が付かないんだろう。
210杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/02 19:01:24 ID:nZ+6aRGI
建設的というのは、もっともらしく初心者に嘘を吹き込むこと?
それは出来ないよ。。。いくらなんでも。


いまだに松栄マンセーが居るとは。。。どビックリ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:17:55 ID:MUYimGfl
>>209
確かに berry だと果物のベリーだな。

それと産地表示されるのはブラジル産だけといってもいいくらい。
写真のビタはどうみてもペルー産だから産地表示がないと思われる。
ペルーで産地表示されるのってプトゥマヨくらいじゃないかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:20:25 ID:z9a2itkA
>>206 また信者様か・・・・・・プ
213144:04/10/03 00:21:07 ID:p4Q0TdSc
余計に荒ませそうだったから、黙ってたけど、
さすがに「初心者に嘘」は許せないのでもう一度だけ。

私の書込みは「アピスレ」なのを前提に行った。
濾過等、基本は理解しているという認識で。
だから、セラミック濾材とpH降下剤を使う場合の立上までの時間や、
苔の発生には特に触れなかった。それが問題なら謝罪します。
また、スポンジフィルターやソイルの使用に関しても
小型魚のペア飼育なのだから、それで十分な事も理解しています。
それでも、私はpHの能動管理に拘るし、
それに対する情報を求める書き手がいたから、放っておけなかった。
今後は慎みますから許してください。
エデニックシェルトに関しては余計でしたねw止めとけばよかった。
でも、ちゃんと選択理由は、安価さと設置場所だと書いたでしょ?
私も常時新品をストックしてるけどw、ここまで評判悪いとは知らなかった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:20:21 ID:iqYTV/H1
>>213(>>144)
バカはほっといた方がいいよ。
自分のやり方でいいじゃない。
それでいいじゃない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:22:49 ID:nVUrc/9s
>>218
水草がだんだんへたってきた頃にPH測ったら6.0が5.0になってたんだけど
それって水草のへたりと関係してるんすか?
アピにとって5.0って低過ぎっすか?
216杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/03 13:41:06 ID:ixcgxO6I
>経験しか無いと思います。
普通に読んでも経験が十分ではないことが他者にも判りますよ。それは自分が一番判っているでしょう。
>pHを安定させたいならスポンジフィルターは如何なものか
スポンジフィルターで十分です。余ったお金は募金にでも使った方が良いですよ。
>古い大磯を譲ってもらうとか、通販で処理済を買う
pH管理だけで言うと、一番良くないのは大磯だよ。
>降下剤は最初は水の緩衝
判っているなら、最初からpHだけの管理は意味が無いことも判っていると思うけど。
初心者に説明は面倒なのは判るが、それなら。。。
>イソメやらないのか
イトメは皿であげるでしょ。大磯だろうとソイルだろうと変わらない。
ちなみにイトメだと、理由がある突然死につながるのであげない。
>エデニックシェルト,サブストプロ。。。その他外部濾過器
ここが落としドコロだよね。うまいと思った。
今までの経験がどうしたとか、もっともらしい文章も、
最近の製品なので、経験数年の初心者だと、ばれてしまってますよ。
個人的には、起承転結があって、良かったと思いますよ。

どうでもいいが、114と特定してないのに、反応するのは何故?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:59:15 ID:8HjQRQxh
>>216
>古い大磯を譲ってもらうとか、通販で処理済を買う
pH管理だけで言うと、一番良くないのは大磯だよ。

理由はなんですか?一番と言い切るのにはそれはご立派な理由があるのでしょう。
個人的にはソイルの方が管理しにくい(好みのpHのするという意味で)と思うのですが。

今までの発言を見ていると何も考えてなさそうですが・・・
218 ◆RZPNnC7JJI :04/10/03 14:42:01 ID:TDxnhHdS
アピ初心者です。

ホングスロイにハンバーグを与えたところアメリカン・フラッグ・フィッシュの様に
なりました、これは良い傾向でしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:40:43 ID:5t8O0vxy
>>216
粘着キタ(・∀・)
220杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/03 17:50:26 ID:ixcgxO6I
ソイルなんて、考えに入ってなかったが、
それでも最初から落ちて安定するソイルの方が管理は楽だよ。
硝酸が蓄積しやすい大磯よりも、砂の方が安いし楽だよ。
(オマイの好みのpHなんか聞いてないよ。魚に合わせた方がいいんじゃない?)

よく聞く大磯最高!は単なる「意地」で、みんな言っているだけですよ。
採取不可、処理必要な大磯より、気軽な砂を使った方が
ベントス食性のアピにとっても、いいんですよ。
221杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/03 17:52:33 ID:ixcgxO6I
どーでもいいが、ハンバーグなんてあげる香具師は居ないだろ。
ヒレが伸びずに、体ばっかデカクなるよ。
生殖にも障害起こさないか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:54:39 ID:lSa/D1x4
田砂みたいに細かいのが良いのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:22:18 ID:8HjQRQxh
>>220
> ソイルなんて、考えに入ってなかったが、
> それでも最初から落ちて安定するソイルの方が管理は楽だよ。
> 硝酸が蓄積しやすい大磯よりも、砂の方が安いし楽だよ。
> (オマイの好みのpHなんか聞いてないよ。魚に合わせた方がいいんじゃない?)

やっぱり理由なんて無かったんですね。
最初から落ちて安定とかいってますけど、それにはその原因があるわけで
効果がなくなったらどうするのですか?水槽丸洗いの全部取り替えですか?
> 硝酸が蓄積しやすい大磯
根拠があるとは思えません。あるなら提示してください。もちろんソイル、気軽な砂だと
蓄積しにくいという根拠も同時にお願いしますね。どうせないから話をそらすだけでしょうが。

大磯は処理(たいして手間がかかるわけでもないし)すればかなり使い安いと思いますが。
処理は自分でもできますし。時間がかかるわけでもないし。

224杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/03 18:42:51 ID:ixcgxO6I
はぁ?効果が無くなった無くなったで安定するよ。
いやなら交換ですよ。再度言うがソイルなんて考えに入っていないよ。

オマイには目がないのか?粒の大きさが違うだろ。硝酸が溜まっちゃうんだよ。
あのね。。。どこで吹き込まれたか知らないけど、
大磯は単なる意地(ソイルでアホでも魚が飼える事、ソイルで何も考えなくなっちゃうアンチテーゼとして)
で使っているのと、なにより面倒クセーから変えないだけなんだよ。
砂の方が、処理いらない。安い。アピも喜ぶ。といいことだらけだよ。
オマイがマジに自分で硝酸処理しているなら。。。それおっそろしい自然破壊だからやめれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:47:31 ID:AXzZd8ar
粒が大きいと硝酸がたまるのは、
うんこや残った餌が下に入ってしまうから?

226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:50:31 ID:8HjQRQxh
>>224
>はぁ?効果が無くなった無くなったで安定するよ。
今まで安定させていたものがなくなったのに、安定するとは、それこそ「はぁ?」ですね。

> 砂の方が、処理いらない。安い。アピも喜ぶ。といいことだらけだよ。
> オマイがマジに自分で硝酸処理しているなら。。。それおっそろしい自然破壊だからやめれ。

アピも喜ぶ・・・
私は魚と会話できないのでアピが喜んでいるかわかりませんが。会話できるのですか?

>オマイには目がないのか?
そっくり返します。
どこに硝酸処理したって書きました?

>オマイには目がないのか?粒の大きさが違うだろ。硝酸が溜まっちゃうんだよ。
硝酸が溜まるって・・・硝酸が見えるの?硝酸塩の溶解度調べていませんが
そんなにすぐに飽和してしまうのでしょうか?
私には一応目はありますが、あなたのような特殊な目ではないことは確かです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:17:01 ID:IcK9umrV
>226
あなたも粘着になってますよ。殆ど揚げ足取りだよ。
スポンジでベアタンクで充分。あとは趣味の問題だね。
俺は砂は入れてるよ。細かい砂を薄くね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:34:39 ID:dAIDp0T7
お!また馬鹿が沸いてる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:17:52 ID:S4M9iTtz
濾過がきいていれば底床にだけ集中して硝酸はたまらないぞ。
ソイルでも砂利でも。
糞はアンモニアとチッソのかたまりだからきちんと濾過が効いていていれば硝酸までは無問題。
なおかつモスなどの浄化作用の高い水草が入っていればチッソも無問題。
硝酸とpHの下がりすぎは水替えで解決。
その辺の感覚は糞と水と濾過の量や大きさによって違うから経験で掴むしかない。

水質をきっちり管理するのに大磯はずっとある程度の手間が掛かる。
ソイルなら最初は楽だが効果がなくなれば大磯と一緒。
好きな方選べばいいんじゃない?
きっちり管理出来んなら。
ソイルはコケが生えやすいが。

それから硝酸処理ってなんだよ。
塩酸処理だろpgrt
アピが喜ぶってアフォですか?
あと、アピストがベントス食って誰が言ったの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:46:10 ID:lQnEATJe
サムライ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイヤ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:56:13 ID:NAv/QIZd
アピスト初心者なので、このスレは参考になるなあ。
二本目のアピスト水槽は、田砂を薄く敷くとするかな。
ところで外部より、スポンジの方が安定すると思いませんか。
アカヒレなんか、スポンジの方が長生きだったよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:54:02 ID:IcK9umrV
だから、硝酸が底床に溜まるって何なんだよ。
イメージだけで語るなよw
233144:04/10/04 00:08:13 ID:JKnh3MjC
>ちなみにイトメだと、理由がある突然死につながるのであげない。
>硝酸が蓄積しやすい大磯
てっきり、次には「gHはどうする?」とかの
困った事を聞いてくるタイプだと思ってましたが・・・
このヒトはもしかして、アンタッチャブルなお方でした?
将軍様みたいなもの?
新参者なもので知りませんでした。皆さん、申し訳ない。

いや、まてよ・・・
>オマイには目がないのか?粒の大きさが違うだろ。硝酸が溜まっちゃうんだよ
とか、処理で塩酸を語らず、いきなり
>オマイがマジに自分で硝酸処理しているなら
とか、・・・釣りですか?
もう、勘弁してください。
釣られまくりじゃん、私。ナサケネェ・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:34:49 ID:YIi2ur9o
>アンタッチャブルなお方
ワラタ
その通り。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:37:01 ID:JKnh3MjC
ここから名無しにもどります。気が向いたのでマジレス
>>220
川砂系でもアルカリに傾けるものも、無いではないじゃないかな。
一度、魚をいれないうちにpHを測ってみる事をお勧めします。
>>223
大磯だろうと、ソイルだろうと、川砂だろうと、ベアタンクだって
硝酸は溜まります。
それは、濾過が立ち上がったって事だから、良いんじゃないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:43:55 ID:+xGtSHFe
で、144、杉山両氏。
エリザベサエを飼いたいのだが、繁殖まで考えたベストの飼育法を教えてくれ!
60cmの規格水槽しか水槽を置くスペ−スはない。
(できれば水槽は2つ置きたいから、幅は30cmまでで)
一応水槽台と照明(二灯)はあるが、あとは全て新規で揃えなおす予定です。
以下のテンプレ使って、アドバイスよろしくお願いします。

水槽:
フィルタ−:
底床:
餌:
飼育用品:
購入時の注意:
飼育時のアドバイス:
繁殖のためのアドバイス:
稚魚育成時のアドバイス:
魚購入時のお勧めのショップ:
器具購入時のお勧めのショップ:
その他アドバイス:
237226:04/10/04 01:10:00 ID:jyh4fOxn
>>236

144、杉山ではないが・・・
ぴったり60センチってことではないですよね?
ってことで70センチ程度になりますが

水槽: 36または30センチ水槽を縦置き3つ
フィルタ−: お好きなものを。
底床: 大磯
餌: ブラインシュリンプ
飼育用品: pH調整剤、カルキ抜き、水質測定するものなど
購入時の注意: 一目惚れするくらいのじゃないと後でもっといい個体を見たとき後悔します
飼育時のアドバイス: どちらかがいじめられてないかよく観察
繁殖のためのアドバイス: たまにイトメをあげる
稚魚育成時のアドバイス: ブラインシュリンプあげてれば大丈夫
魚購入時のお勧めのショップ: 色々巡って気に入ったところでいいのでは
器具購入時のお勧めのショップ: 安さなら通販
その他アドバイス: 初期投資をケチるとあとで後悔します。ガツンといいもの買いましょう・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:21:52 ID:JKnh3MjC
では、試しに釣られてみますねw
水槽:60cm、サエ導入時にはセパレーターで3分割
フィルタ−:2213
底床: 処理済大磯
餌: 人工飼料、乾燥プランクトン系、イトメを適宜
飼育用品: ?プロホース?
購入時の注意:ペアの相性に注目
飼育時のアドバイス: 濾過が立ち上がるまではサエは入れない。
パイロットフィッシュを過密飼育で3〜4ヶ月待つ。
その間はマメにアンモニアと亜硝酸を確認。
やばくなったら適宜換水。亜硝酸が計測されなくなったら、
降下剤でpHをお店の水にあわせて、サエ導入。 
繁殖のためのアドバイス: セパレーターで分けて2ペア飼ってください。
稚魚育成時のアドバイス: 毎日、ブライン沸かせ。
魚購入時のお勧めのショップ:私が知りたい。
器具購入時のお勧めのショップ: ○ャーム?
その他アドバイス: 酔いにまかせて勢いでやってるから、間違ってても知らないよw
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:36:18 ID:jyh4fOxn
>>238
>パイロットフィッシュを過密飼育で3〜4ヶ月待つ。
ここって重要ですよね。私は本を鵜呑みにしてて2週間くらいで立ち上がると思っていましたが
水質を連続測定した結果、3ヶ月以上かかりました・・・

セパレーターでわけるというのはやったことないのですが、どうなんですか?
完全に隔てることは出来るのでしょうか?60センチが余ってるのでちょっと興味あります。
240236:04/10/04 01:37:24 ID:+xGtSHFe
こんな夜中に即レスサンクス
>>226
残念ながら幅60cm用の水槽台だから(横の枠がついてる)60cmぴったりじゃないと
無理です。説明不足でスマソ。
お好きなフィルタ−と言われても・・・それが聞きたいのですがw
>初期投資をケチるとあとで後悔します。ガツンといいもの買いましょう・・・
これ、大切ですよね。
あとできたら飼育用品の銘柄なぞ教えてくれたらありがたいです。

>>144さん
釣りじゃないけど・・・アドバイスありがとう。
60cm分割も良い手ですね。でも60cm用のセパレ−タってありましたっけ?
あと
>セパレーターで分けて2ペア飼ってください。
とありますが、3分割の水槽で2prって事ですか?
226さんへの質問にも書いたんだけど、PH降下剤や水質測定剤(PHメ−タ−も)
の銘柄も知りたいです。
それにしても飼育まで4ヶ月待ちですかorz
二年回してる外部のロ材使えば即飼えますかね?


241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:45:01 ID:YIi2ur9o
オス|メス×2|オス
じゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:47:48 ID:qKg0Cdc5
>二年回してる外部のロ材使えば即飼えますかね?

最後が余計だよ〜。いっちゃダメ!
243237:04/10/04 01:52:55 ID:jyh4fOxn
>>240
では30cmキューブで2ついけますかね?あれってぴったり30cmでしたっけ?
あいまいなのでちゃんと調べたほうがいいかも・・・

フィルターはエアーリフトのスポンジ使ってます。
ブラインわかすのにもポンプ使うので使いまわせて結構便利です。
水槽8個なのでコンセントの問題や設置場所の関係で
ポンプで複数のフィルターをカバーできるエアーリフト式は手放せません。(笑)
少ない水槽数なら外部でもいいのではないでしょうか。

現在のロ材を使用すればかなり短縮できると思います。
でも一応水質は測定した方が無難だと思いますよ。

>あとできたら飼育用品の銘柄なぞ教えてくれたらありがたいです。
書くと何故か叩く人が出てくるので・・・
ってことから推察してください。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:02:02 ID:hzg/b6c/
気にすんな、以後叩くやつは放置でいこ
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 03:19:50 ID:hzg/b6c/
なんかネタじみてるけど
人間の精液を餌と混ぜて与えるとキレイになるらしいぞ。。
恐くてできないが、、ってか誰が試したんだか。。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 03:22:53 ID:7mQe4SSx
それはなんだか背徳感があるな
247236:04/10/04 09:40:16 ID:+xGtSHFe
>>241
それか!
>>242
ネタじゃないんで、あしからず。
>>237
30cmキュ−ブ×2コもいいですね。
ガラス素材とアクリル素材とどっちがいいですかね?
エアポンプは小さいサイズが1コだけなので、(S100)二個のスポンジまわすには
ちょっときつそうですね。
ちなみに大きいポンプって音や振動が凄いってイメ−ジありますが、実際どうですか?
>書くと何故か叩く人が出てくるので・・・
嫌な気分はするとは思いますが、おかしな人は放置すればいいでしょうw
最近の器具って微妙なものが多いので、自分の主観でよいものを紹介してくれたら
嬉しいですw

エ−ハイム2211+プレコのガラス水槽(30x30x40)+ガラスフタのセット
が売ってたんだけど、これだと大きすぎるかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:19:06 ID:IIWAL6co
杉山はエロモナス菌。

>>236
ガラスかアクリルかは個人の好みだと思う。
苔た場合、アクリルだと迂闊な事やると傷が付く。
エアポンプに関して漏れは大型の2口ポンプ使ってるが
凄いって程では無いが少しうるさい。
水槽の大きさは充分だと思うけど意外と水深が深くなるので
メンテがしづらい。
249236:04/10/04 11:19:01 ID:+xGtSHFe
>>248
レスありがとう。
やっぱりガラスが良いみたいですね。
最初は40cmの高さがあるので30cmまで水入れて、蓋ナシでいこうかなと思ったけど
(水量もそこそこ確保できるし)
上に書いたセットを見直したら
>エ−ハイム2211+プレコのガラス水槽(30x30x40)+ガラスフタのセット
プレコじゃなくってエ−ハイムの試供品だったみたい。
品質保証は無いそうなので不安だから辞めた方がよさそうだね。
値段も安かったからADAの30cmキュ−ブに水槽はしてみたいと思います。
水質測定は正直、PH位しか計った事ないので、亜硝酸や硝酸塩も計るキット買わなきゃ
だめだよね?
ちなみにマ−○ィ−ドのPHメ−タ−は2度程買ったけどすぐ潰れたorz
使い方が悪かったとは思うけど、ちょっと高い新電元買った方が良いのかな?
使用者感想よろしくお願いします。

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:33:13 ID:DuLzOmJf
ちゃんとした質問者と回答者、そして荒しを無視すればこんなに良いスレになるんですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:19:48 ID:IIWAL6co
>>249
三つとも持っていた方がいいと思う。
自分はテトラの安い奴を揃えて、潰れたら買い直すやり方。
安い奴では正確に測定出来ないと言われるかもしれないけど
個人的にはうまく行ってるので問題なしかと。

新電元の使い勝手は自分も感想が聞きたい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:46:17 ID:tsJ25iwL
>>250
上っ面情報で満足している人達にはにはねっ!(w
253代官:04/10/04 16:47:38 ID:bW3fLozR
アピストでなくて恐縮です。新参者ですが、ラミレジィの繁殖時(産卵の後
)水槽のライトはつけたままの方が食卵すくないんですかね?あと聞いた話
によると暗幕で水槽ごと覆った方がいいって本当ですか?確かに外を魚がき
にしてるのは様子から判るんですが・・・・どうでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:30:42 ID:eSn7g06g
>>249
熱帯魚飼い始めて八年、アピ始めて三年だけど、pH以外計ったこと無い。
茶ゴケがオトシンでも間に合わなくなったら換水してる。黒髭苔はあるていど諦めた。
ネグロ細身が好きなんでpH5から6をキープしてるせいかエビは短命だし。

pH測定は新電元のpHメータ使ってるけど、他の使ったこと無いから使い勝手が良いか
悪いか判断できん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:57:55 ID:Mw//e3JR
シンデンゲンって701は普通だけど他はプアじゃない?
漏れはホリバのを使ってます
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:51:56 ID:0+kMTlF+
また、名乗ってるのと同じなどうしようもない奴ですが・・・
昨夜は酔っていたので、乱暴な書き方で申し訳ない。
>>223,226
硝酸塩と書かれていた様なので、少し心配になったので、一言。
硝酸は強酸です。これも誤解を招く言い方だけど、
あなたなら、これで理解してくれると思います。
>>236
煽りだと思っていたもので、ごめんなさい。
242のような反応か、スポンジで十分なんだよ、が帰ってくると想像してました。
だから、幾つか意地悪してます。暇があったら考えてみてくださいw
セパレーターで3分割するのは、1個所をパイロットフィッシュの余生用に考えましたw
マジだと、雌が強かった場合の雄の避難所、さらには稚魚を親と分けた後のスペースです。
本当は分ってるんじゃないですか?w 
スイマセンネ、何もかも疑わしく思えちゃうものでw
257237:04/10/04 21:34:31 ID:rongnMyB
>>249
フチ無しの水槽はこの前の地震のときに結構漏れたそうですよ。

新電元のpHメータは使用していますが、結構頻繁に校正しないと数値がずれます。
逆を言えば、メンテをすれば大丈夫ってことですかね・・・そこらへんはわかりません。
心配なら2点で校正できるやつを買えばより正確になると思います。

>>256
いや、杉山は難溶性塩でもできるといいたいのかと・・・
なんでもないです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:50:12 ID:MumOVMZ5
>>253
気になるなら、黒い紙に小さい覗き窓を開けて貼れば良い。
259236:04/10/05 00:33:59 ID:WXNrZzzH
>>251
テトラは試験紙みたいなタイプでしたっけ?
>>254
同じくPH以外計った事ないですw
そのPH域をキ−プするのって難しくないですか?
どうやってキ−プしてますか?
>>255
ホリバのPHメ−タ−は聞いた事ないですね・・・探してみます。
>>256
マジ、煽りじゃないですw
全てを理解してる人にとっては釣りに見えるかもしれないですが
わかんない人はマジわかんないんですよw
・・・まじめに意地悪してる部分がわからないorz
上にも書きましたが、60cm用のセパレ−タ−ってありましたっけ?
>>257
・・・ふちナシは漏れるのかorz
見栄えはガラス水槽のふちナシの方がいいけど、実用性はフチありですか。
小型水槽の場合アクリルじゃないと、フチありってなさそうですね。
PHも含めて、アピストって水質にかなり神経質にならなきゃけないのね。
こりゃ大変だ。
260237:04/10/05 00:57:54 ID:F1mX3V8V
>>259
> そのPH域をキ−プするのって難しくないですか?
> どうやってキ−プしてますか?

落ちたら水を換えて戻します。上がり過ぎないように注意してください。

> ・・・ふちナシは漏れるのかorz
> 見栄えはガラス水槽のふちナシの方がいいけど、実用性はフチありですか。
> 小型水槽の場合アクリルじゃないと、フチありってなさそうですね。
> PHも含めて、アピストって水質にかなり神経質にならなきゃけないのね。
> こりゃ大変だ。

小型ガラス水槽なら大体フチありますよ。それに蓋をしていれば大丈夫じゃないですかね。
地震の時居合わせたことがないのでどうなるのか見たことありませんが・・・
蓋をしていなかった人が大変なことになったらしいです。
アピは何気に結構丈夫ですよ。
うちにいるやつは、pH落ちすぎのとき(4.7程度)適当に水換えしたら
6.0くらいまであがりましたがピンピンしてました・・・
気をつけるのは導入時と産卵時くらいじゃないですかね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:59:02 ID:EaYmpNP8
求愛って何日ぐらい続いてる?
うちのアガさん2週間しっぱなしなんだけど
メスもいやがってる様子もなく。体を横にしたり斜めにしたり。
メスが成熟してないのかな、、
262杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/05 01:07:18 ID:RR2fnC70
あのね。。。元々、大磯の処理済みというのは硝酸を使ってたの。
(今もほとんどの店はそうだよ。危ないから言わないだけ。)
塩酸処理は、最近のネット上の戯言だよ。

硝酸と書いたのであって、硝酸塩(イオン・硝酸態窒素)とは書いてないだろ。
白いの出て硬くなったら終わりだよ。

どーでもいいがgHってなんだ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:21:29 ID:XNooFTmY
おい、お前ら相手すんなよ。
完全無視な。
264237:04/10/05 01:30:16 ID:F1mX3V8V
>>262
> あのね。。。元々、大磯の処理済みというのは硝酸を使ってたの。
> (今もほとんどの店はそうだよ。危ないから言わないだけ。)
> 塩酸処理は、最近のネット上の戯言だよ。
> 硝酸と書いたのであって、硝酸塩(イオン・硝酸態窒素)とは書いてないだろ。
> 白いの出て硬くなったら終わりだよ。

私も塩酸処理でしたが、わざわざ硝酸を使う理由はなんでしょう?
試薬の値段、用意、後処理を考えたら塩酸で十分だと思うのですが。
実際、硝酸を使用するとして濃度はどの程度のを使用するのですか?
発煙硝酸とか言い出したら手におえませんが。

白いの出て硬くなったらってのは一体なんですか?
硝酸っていうのは水と無制限に混じると思っていたのですが、違いますか?
硝酸塩とは確かに書いてありませんが、
「オマイには目がないのか?粒の大きさが違うだろ。硝酸が溜まっちゃうんだよ 」
と書いてありますよね?粒の大きさが違う、硝酸が溜まっちゃうというキーワードから
目に見える個体、すなわち「」塩」が析出すると解釈したのですが違いますか?
ちなみに硝酸ナトリウム、硝酸カリウムの溶解度は20度の100gの水でそれぞれ80g以上、約30gです。
流石にありえませんね。

ここまで釣られてなんですが、
電波を飛ばすの楽しいですか?


265237:04/10/05 01:31:54 ID:F1mX3V8V
>>263
> おい、お前ら相手すんなよ。
> 完全無視な。

すまん・・・
申し訳ない。あまりの電波っぷりについ・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:32:30 ID:DCRs/IGk
カラーズの塩酸処理大磯のQ&Aより抜粋

> ある人による間違った記事により、ある時期から硝酸による処理を当然のように語る人が増えましたが、
> 環境汚染につながりますのでくれぐれも真似をしないようにお願いします。
> これは以前、あるお客さんがALに記事を頼まれたという事で私に内容についての助言を求めてを来た際にお話した、
> フィルターでの硝化作用によって形成される「硝酸」と砂利処理の「塩酸」が混同されて記事となってしまった為という実にお粗末な経緯があります。
> さらに後日談としてこの記事を鵜呑みにしてしまったある業界人が当時勤めていたショップのお客さんに吹聴した結果、
> 通常なら薬局レベルでは取り扱っていない硝酸がそのショップの最寄の薬局に常備されたという事ですから笑わずにはいられません。
> このような訳ですから、知ったかぶって「硝酸処理」を語ると笑われますのでご注意ください。

「鵜呑みにしてしまったある業界人」って杉山かい?
バカ丸出しじゃん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:36:39 ID:DCRs/IGk
ごめんソース貼り忘れた
ttp://www.colors-ap.com/itm/itm_1-teishou-qa.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:54:02 ID:cgf7qvu4
↑↑↑
無断引用で通報しました。
269254:04/10/05 09:43:48 ID:6R6VTGMD
>>259
30cm キューブ、45cm 規格水槽で、底砂にチャームのオリジナルソイル、
エーハイム 2211 + テトラビリーフィルタ、流木はチャームのスティックウッド
組み、水草は南米モス、エキノ オゼロット、ガブリエリィ、テネルスあたりで、
特に何もせずとも pH 5.5 〜 6.0 くらいをキープしてる。

生体はオトシンネグロ x2 とアピ Pr のみ、現在ビタエニとイニリダエが育仔中。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:34:16 ID:ASYzjWEs
個人的所感からいうと、確かに水質は大事だけども
意外とおおざっぱでもうまく行っちゃうときがあるのがアピストなんだよな。
逆もしかり。
ピーキーなバイクに乗ってるようなそんな気分。
だから有益な情報はまずは試して(アピストの価格のせいで試しにくいけど)
トライ&エラーが大事だと思う。

杉山はどぶ川のブラックウォーターの中で電波飛ばしてる水ミミズだから放置。
エロモナスや尾グサレ病に感染するよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:50:55 ID:XNooFTmY
まあ杉山は都合が悪くなると引き篭もって無視するからな。
モニターに向かって「バカヤロ」とか「シロートドモガ」とか強がって独り言を言ってるのが目に浮かぶよ。
しかもかなり興奮気味に。
そして残念にも飼育されてる世界で一番可哀想なアピを見て癒されてそう。
まともに会話できる相手は家族と魚くらいだろうよ。
なんせ「アピが喜ぶ」とか逝っちゃってるくらいだからな。
あーキモイ。
水替えばかりしてないでたまには風呂入れよ。
そしてもう出てくんな。
272256:04/10/05 12:24:38 ID:2yu/OvSD
237さん
やはり分ってましたね。なんとなくうれしい。
例の「粒の大きさが違うだろ」の件を、私は釣りと感じ、
あなたはマジな電波だと取った訳ですね。
262辺りを見ても、どうやら、あなたの判断が正しいみたいですねw 
gHに絡んでるみたいだけど、「魚なのに?」か「何故g?」って事だと思うけど、
前者なら答える必要はないだろうし、後者は私の使用メーカーのヒントなんだけどねw
今後は私も「華麗にスルー(藁)」といきます。
ところで、改めて伺いたいのですが、
pH4.7まで下げた時の発色はいかがでした?
私はカラシンほどシンプルな結果にはならない気もするのだけど、良く分からない。
稚魚にも、影響が出るという話もあるし、よろしかったら情報分けてください。

>>259
意地悪といってもそんなに大した事じゃないんだけどw
まず、新規立上なんて、どうせしないでしょ?というニュアンスの書き方をしてしまった点、
濾過立上りの最終確認で、アンモニアをわざと外した点、
ペアの相性というどうにでもとれる書き方をした点です。ゴメンナサイ。
セラミック濾材でいくなら、アンモニアと亜硝酸は全く出なくなるまで計った方が良い気がします。
硝酸は計る必要はないと思います。どうせ、苔が使ってくれるしw
相性は、ご存知かもしれませんが、仲が良いwってことではありません。
ペアの序列というか、すいません、うまく説明できないです。
60cm用のセパレーターは市販品もあります。
ただし、小型魚で使用できるか否かは未確認です。無責任で申し訳ない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:06:38 ID:ZwlU2CEH
>>271
なんか想像できてワロタ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:34:34 ID:EaYmpNP8
>>271
わかるが激しくスレ違い
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:32:15 ID:u1xjBUfx
なかなか良くなってきたな。ここ。
間違った情報もあり危険はあるんだけどそんなのネットの特性。
それよりも、多くのショップの知識の無さのほうが大問題。効かない
魚病薬やらバクテリアの販売やらさ。いわゆる専門誌だって昔は全然
違うことを書いてあったしな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:11:53 ID:q5fR2723
>>275
禿同。
その「全然違うことを書いてあった」専門誌、
アピ部門の無責任情報を扇動してたの銀ちゃんだよな。
おーい杉山、硝酸大磯の件もそうだけど、きっちり反論してみなよ。
277237:04/10/05 23:07:27 ID:T3j0Zj0N
>>272
実は生後2ヶ月程度の稚魚水槽だったんですよ・・・
雌雄の判別も出来ない大きさだったので発色がどうだったかっていうのはわかりません。
下げたというよりpH測って焦って水換えというのが真相ですが(笑)

ところで、水作りに使ったパイロットフィッシュはどうしてますか?
私は60センチを占拠されてますが・・・
278杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/05 23:59:25 ID:RR2fnC70
またショップの話しですか。それはもういいですよ。正直お腹いっぱい。

普通に硝酸を使ってたけどね。
ごんたの書いてたのはAMのほんのわずかの記事ぐらいしか知らないし、
当時助言を求められる程だったとは思えないけど。。。本当のことなの?

どうでもいいですけど、WEBの情報ばっかりですね。。。そういうのはツマラナイですよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:18:04 ID:yHOM3yUd
杉山とやら,お前さんの推測はどうでも良いから直接カラーズ行って聞いて来いよ.
知ったかぶった半端情報流してないで責任取れよな,最悪BBSにカキコで質問でも良いからさ.
こんなところでウダウダやってないでリアルに生きなきゃダメだぜ.
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:25:58 ID:RcEBzrLk
あなた達は何故スルーできないですか。
あなた達は道端に落ちてる石ころに対していちいち突っ込むんですか。
あなた達は池沼が道端で騒いでたらいちいち相手しに行くんですか。
あなた達は野糞が落ちてたらいちいち踏みに行くんですか。
あなた達は野良犬がぎゃんぎゃん吠えてたらいちいち黙るように説得しに行くんですか。
あなた達は自分より明らかに劣っている者しか相手に出来ないような寂しい奴ですか。

そうじゃない人はスルーして下さい。お願いします。
今PCのモニターに向かって土下座しました。
ここまでしてるんだからどうかお願いしますよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:34:09 ID:ssSfOrwu
どうかしてるぞあんた
282237:04/10/06 00:39:24 ID:+bikAWPL
>>280
ワラタ

ところで、アピの水槽ってコケというか藍藻というかすごくないですか?
うちは凄いです・・・
しかも、同条件のつもりがそれぞれの水槽に異なる勢力が存在します。
水質は安定してるからどうでもいいっちゃいいんですが
見栄えがあまりよろしくないので。

悩まされてない人、水槽の環境(光量、水草の量、pH、硬度など)教えてください。
よろしくおねがいします。
283杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/06 00:47:44 ID:hc0YYMJR
ちょっと書いて戻ってきたら。。。
ネットに出てこないと引き篭もり扱いかよ!普通逆だろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:54:45 ID:yLNy6pvJ
杉山、おまえさ、ウザ過ぎだよ。
支離滅裂な妄想無責任電波飛ばすなっつーの。
だいたいおまえ、みんなにウザがられてるの楽しんでる節があるよな。
婦女子の前でコートはだけてチンコ出して捕まる前に性格直した方がいいぞ。
てか、既にやっちまって前科持ちかい?
285272:04/10/06 12:22:41 ID:m213BZru
まったく、どう読めば、そう取れるのか・・・
>コテさん
あなたは国語を頑張った方が良いですよ。
社会では、国語力はあなたが考えているより、ずっと重要になると思いますよ。
今は立派な親御さんのもとで、裕福にお過ごしかもしれませんが、
いつまでも、続くものでは無いかもしれませんよ。
古い話を蒸返しますが、水槽の中の話をする時には、
「硝酸」といえば硝酸イオンの事だったと思いますが。
これは昔からずっとそうだったはずですよ。
そもそも、硝酸の融点って何度でしたっけね?
本当は全部ご存知なのでしょ?ハイアマチュアですものね。
私みたいな初心者にもすぐ割れるヨタ話をしていないで、
上級者の責務として、後進のご指導をされる事を期待します。
イチド、ゴジシンノゴコウセツヲタマワラセテクダサイ。

>>237
パイロットフィッシュか・・・
私は90cmの水と魚を使うので余り問題は無いのですが、
確かに新規だと問題ですね。結局は短命になるはずなので、
時間が解決してくれるのを待つしか無いと思います。
この話は、色アゲの為に無茶なpHで飼う事や、
根本的に、水槽に押し込めてるのはどうなんだと言う話に繋がるので難しいですね。
アピのバースコントロールを含めて色々な意見があるでしょうが、
私は「鑑賞のためにエゴで魚を飼っている」そんな人間です。
アピも喜ぶとか、そんな事が絶対わからなくて本当に良かったと思いますw
藍藻はウチはほとんど出ないな、黒髭ばかりです。
出ても、すぐ吸い出せば広がらないので気にしてなかった。
某ショップにしか存在しないと思っていたので正直分らないです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:33:57 ID:7hL+rxKu
 教えてください。色揚げのための無茶なpHってなんですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:49:18 ID:/PFnPXjs
>>284
そういうの逆にうざい
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:55:34 ID:+On9NnUD
教えてくれくれですみません。
実はツクルイを探しています。先月くらいに久しぶりにWILDものが入荷したそうですが。
どなたか首都圏の店か、地方でも通販可能な店で現在在庫しているものを見かけられた方はいらっしゃいませんか。
よろしくお願いいたします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:03:35 ID:jE3RfpyV
ベースに入荷してたぞ
残ってるかはシラネ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:21:07 ID:7hL+rxKu
 まだ小さいけどね。先週末までは居た。
値段も店頭では付いていなかったしまだいるんじゃないすか。
291254:04/10/06 20:00:17 ID:CgB4Oz0d
>>289
ツクルイってこんなに安くなってたんだ、知らんかった。インカ50とタメはりそう。
今は東京だけど、大阪にいたころはアクアベースにも通ってたっけ。

アクアベース、ナチュラ、アクアプラスワンは大阪じゃアピに強かったんでよく行ってた。
どこの店長さんも個性的で面白いいい人で、特にアクアプラスワンの泉さんは、アピ初心
者の頃にとってもお世話になった。お元気かなぁ。
292288:04/10/07 00:12:46 ID:A6mNYkYu
>>290さん
ありがとうございます。早速、ベースのM吉さんにお問い合わせしてみます。
ところで290さんはお探しの魚種はありますでしょうか。
自分は関東在住ですので、お礼に探させていただきます。
293237:04/10/07 02:23:28 ID:Hbyu/6I7
>>285
藍藻がすごいのは1つだけなのですが
一番pHが安定していて結構興味深いものがあります。
汚いけど。
コケの種類と水質の関係も調べてみようと思っていますが
手持ちの試薬と予算が限られているのでしばらくおあずけとなりそうです。

最近、今更ながらにインカ50を飼ってみたくなっているのですが
若いころはいいとして成熟してからもあの色って保持されてるのでしょうか?
飼っている人がいたら教えてください。お願いします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 03:25:56 ID:6QiBm/yU
アピストを本格的にやろうと思ってます。
その前に原水と飼育水の水質を把握したいと考えています。
一応色々調べました。
pHとGHはきちんと調べた方が良いですよね?
あとは何を調べたら良いのでしょうか?
硝酸塩濃度?亜硝酸濃度?

ちなみに・・・
45cm水槽と30cm水槽を直結して2213を使ってます。
水槽は年始頃に立ち上げたものなので生物濾過に問題は無いと思います。
今はカンディディ1匹と小さなカラシン1匹、小さなダーター2匹、ラスボラ1匹、オトシン1匹、ミナミヌマエビ数十匹を飼育しています。
カラシンはよく餌を食って水を汚すので知人にあげてしまおうかと考えています。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:37:07 ID:rM0VYPzb
>288
アルア探してください(リオネグロ以外で)
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:40:24 ID:yfS8dJCy
>>295
根黒だと何故ダメなん?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:33:44 ID:rM0VYPzb
>>296
Lサイズだから。
わがまま言ってスマソ。
298290:04/10/07 15:00:25 ID:LdfvUvMq
俺は今探している魚はいません。
アルア探してあげてください。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:54:13 ID:WELJ7Huq
アルアですが、ブリードだったらカラーズに沢山いたと思う.
とりあえず聞いてみては.
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:09:43 ID:RrXWAimL
水が出来上がってんならpH、GH、亜硝酸くらいじゃね、最低限必要なのは。
もっと詳しい人いたら続きヨロ。
301300:04/10/07 17:10:42 ID:RrXWAimL
すまん。
>>294へのレスっす。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:41:09 ID:rM0VYPzb
>>299
あの店だと、ものすごく値段高そうじゃない?
とりあえずネット上の在庫はなかったです
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:23:29 ID:nY8dSQGA
>>302
俺が春に買った時は諭吉と稲造が一人ずつだった。
高いかどうかは考えなかったな。
304名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 20:37:13 ID:O8bCA6Cz
大型の水槽でいろんなアピストと一緒に混泳させて大量の餌と
小型の水槽でペアだけで飼育して少量の餌では
どっちが抱卵しやすいですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:57:52 ID:XchqrhJF
エサの量は関係なく、ペアが縄張りを作れて安心して子育てができる環境が重要だと思う。
なのでおそらく闘争に明け暮れるであろうアピ混泳水槽よりペアだけ水槽の方が有利。
他に魚がいると稚魚は格好の餌になっちゃうしね。

ただ結構あちこちで言われていて、私の経験上からも直接喧嘩できない環境で闘争心をあおる、
要は複数の水槽を並べて設置して各々にアピのペアを収容すると、ペア仲が良くなるコトが多い。

後混泳魚をアピ同士じゃなく他の小型魚を数匹入れるってのも効果あり。私の経験からはマジペン
がよかった。動きの速いいわゆるテトラ類はエサがアピ&稚魚に回らなくなることがあるから要注意。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:24:25 ID:3B3zjsOx
>303
今は諭吉2+稲造1だよ。
半年で諭吉1人分値上げか.......すごいね。
307名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 23:27:13 ID:O8bCA6Cz
>>305
なるほど
ではペアのみ飼育にしてみます
ところで前回の産卵では稚魚が底砂に埋もれてしまって
親が見つけれなくなってました
アピストのベアタンクの飼育は無謀でしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:43:16 ID:FatQBTpR
>>302
在庫は有るみたいよ。よく見てみて。
309294:04/10/08 06:54:36 ID:XNC9WRTu
>>300
レスありがとうございます。
早速昨日の帰りpHとGHの試薬(セラ)を買ってきました。
亜硝酸濃度はお店の人に聞いてみたら「水槽が出来上がってんならあんまり必要ないかも」
って言われたので今回は控えました。

とにかく帰って測ってみるとpH5.5〜6、GH1以下の値を示し、
原水もpH6程度、GH1以下だったので水は問題ないと思います。
このまま1週間水替えしないで様子をみて水替えのパターンを探り、
近いうちにアピストを収容しようと思います。
サエでも買っちゃおうかな〜
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:28:07 ID:BUHmxxfM
再計測キボン
原水(水道水だよね?)の計測値がいくらなんでも低すぎ。
pH、GHともに・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:46:28 ID:jnPdZoHk
本当なら非常にうらやますぃ
312294:04/10/08 21:19:43 ID:XNC9WRTu
水道水ではありません。
すぐ近くのスーパーで無料で汲んでこれる水を計測した値です。
無料といってもボトルを買わなければいけませんが・・・。
逆浸透膜水っつったけかな。
要するにROのことでしたっけ?

水替えのときは奥さんと買い物ついでに20Lくらいタンクに汲んできてダイレクトに水槽に入れてます。
それでもカンディディがイキイキ泳いでます。
シングーニュービックリマークがまっ黄色になってます。
あと、カイミジンコも大量に発生してます。

もしかしてアピスト飼うのに好都合ですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:38:07 ID:V2VYN7sW
>>302
アルア、銀松に入ったみたいだよ。サイトの在庫情報見る限り、まだ若魚っぽい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:39:35 ID:V2VYN7sW
あ、値段は知らん。カラーズよりも高価な可能性は高いかな w
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:33:37 ID:tPbso1Xn
>>294
スーパー無料RO水ですか、
ウラヤマシィ・・・ 差水に最高ですよね。
うちの近所は、2軒あったのだけど
近頃の社会のせいで・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 03:21:39 ID:A1TRCNg5
>236
カラーズでエリザベサエが繁殖してるんで、逝ってその目で見てこい。
杉山さんに聞くだけ無駄だぞ。やつはアフリカ野郎だ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 04:03:59 ID:fAqdbfb+
>原水もpH6程度
ROを通したのに、怪しい。
飲料水用として用意されている水なのに、怪しい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 04:47:20 ID:MR0d52Co
>>317
詳しい解説キボン
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:09:56 ID:AH+n0ZgB
>>318
317ではないが・・・

ROとは簡単に言うと綺麗な水ってことです。
ほとんど水分子しかないのに、どうやってpHを測定したのか。
伝導率低いとpHの測定が困難って聞いたことないですか?
確か上の方のレスにもどっかででてきましたよー
320318:04/10/10 15:19:28 ID:MR0d52Co
>>319
レスどうも。
それは聞いたことあります。
そういうことか。
水槽の水がpH5.5ってのは使用できるのですか?
スレ違いですが回答お願いします。
321319:04/10/10 15:40:18 ID:AH+n0ZgB
>>320
ビタエニですけど、5.3くらいで飼ってます。
他には5を切ってる水槽もありますが皆元気です。
322318:04/10/10 16:56:52 ID:MR0d52Co
>>321
すいません、日本語間違えました。
使用ではなく信用でした。
水槽に入っている水もやはり測定しづらいのでしょうか?
まあ当たり前ですよね・・・。
ビタエニって5切っても大丈夫なんですね。

そういやさっき手荒大宮行ったらテフェの混じりってことでビタやらアガシやらの幼魚が3,500円で売ってた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:41:39 ID:ot7G2H23
>>322
水槽の水は不純物でいっぱいだから普通に pH 計れる。
もちろん pH 試薬あるいはメータが信用できるとしてだけど。

ビタエニで 5 切るとちょっと辛いんじゃないかな。ネグロブラックウォータ産
でもないとアピストが棲んでいる現地環境で 5 を切るところは無いと思う。
324318:04/10/10 23:31:02 ID:MR0d52Co
>>323
レスありがとうございます。
水槽内の水の測定値なら大丈夫ですか。
それを聞いて安心しました。
頻繁に換水しているせいかpHが別段下がらないんですよね。
もともと水草水槽なわけだし、硝酸がたまりづらいのかも。
pHテストはセラの試薬を使っています。

ちなみに上のほうで”アピストキーパー”と名乗る方が言ってた「gH」ですが、
セラの試薬にはGHではなくgHとデカデカと表記してありました。
325318:04/10/10 23:36:38 ID:MR0d52Co
>>323
レスありがとうございます。
水槽内の水の測定値なら大丈夫ですか。
それを聞いて安心しました。
頻繁に換水しているせいかpHが別段下がらないんですよね。
もともと水草水槽なわけだし、硝酸がたまりづらいのかも。
pHテストはセラの試薬を使っています。

ちなみに上のほうで”アピストキーパー”と名乗る方が言ってた「gH」ですが、
セラの試薬にはGHではなくgHとデカデカと表記してありました。
326318:04/10/10 23:39:06 ID:MR0d52Co
寝ぼけて連投・・・。
すいません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:53:00 ID:J+/n0EoT
RO水と言っても、そこらの奴は完全な純水な訳では無いから、
pHが測れても不思議じゃない。
ただし、水槽に入れてどうなるかは知らない。
でも、RO水使用で、濾過が立上っていてpHが下がらないというのは疑問。
本当かよ、って感じですか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:41:36 ID:+ZYIj2Jy
>>327
ネタだろ
329318:04/10/11 09:54:27 ID:Q8aJ14kg
いや、ネタではありません。
RO水というのはスーパーでそう言ってるのを受け売りしているだけすが。
自分で計ったのはpHと全硬度だけで、数値は6.0と1以下でした。
ちなみにスーパーでは伝導率0〜15ppmと書いてありました。(自分で調べてないのではっきりしませんが)
炭酸塩硬度は測っていないので分かりませんが、恐らくかなり低い数値ではないかと思います。
あと、pHが下がらないのは頻繁に水替えしてるからだと思います。
また、水草水槽なのである程度の硝酸塩は吸収しているようだし。
実際リシアとウキクサの勢いがかなり鈍化してきました。
今pHを測りましたがやはり5.5程度です。

ちなみにCO2を添加しているのですが、発酵式のCO2を24時間吸水口に直接添加しています。
夜間エアーレーションはなし。
照明が付いているときはかなり勢いよく気泡をだしているし、ミナミヌマエビも繁殖しています。
スーパーのRO水を使い出したのはここ数ヶ月の話しなのでもうちょっと様子を見るべきだと思っていますが、
CO2の吸水口への直接添加は2年程継続して行っています。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:36:06 ID:es2+GVD8
初心者です。
アピストグラマの寿命はどれくらいでしょうか?
小型だから3年位でしょうか?
教えてください。
331327:04/10/12 00:17:48 ID:KDUc6jjW
釣りかなんか分からないけど自爆覚悟でw
>>318
私の拙い経験則にすぎないのだけど、
草(苔)が硝酸を使ってくれるのと、pHの降下は別の話の気がする。
RO水のpHは測る意味はほぼ無いから、
元の水に対してなら、pH5.5というのは下げ止めに近いと思う。
二酸化炭素の添加だけでは、そこまでは下がらないと思うので、
RO水によるpH急降下は既に起こっているのでは?
他の要素がもしかしたら有るのかもしれないけど、
スレを遡るのは、以前に恥かしい書込みをしてしまったので、
確認する勇気が無いので・・・
そろそろ、水道水で換水して、pH上げてみた方が良いかもしれませんよ。
但し、自己責任でw
ちなみに、私はアピストキーパーさんではないですよ。
アピに関しては2年程度の初心者なので間違われるなんて、恐れ多いです(藁)
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:37:05 ID:l7C6BMYL
わたしがアピストキーパーですが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:19:32 ID:xvEc8jNk
>>318
二酸化炭素24時間添加?
エアレなし?
ミナミ繁殖?
まあ嘘ついてるようにも見えないし、
本当だとしたら奇跡のような水槽だな。
スーパーの水も良いみたいだし。
うらやますぃ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:38:25 ID:xvEc8jNk
…orz
あげてもーた
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:34:12 ID:TQWmx/YG
メンデが病気みたいなんです
昨日からグリーンFゴールド顆粒を10gに1/6袋を入れて薬浴させてます

症状:エラの動きが速い、底でじっとしている、食欲がない
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:37:41 ID:s+4N6ygO
>>318
シラフで再レス。
溯上してきました。なるほど、水量に対して生体の量が少ないのですね。
それで、外部濾過槽ミキサー式の24時間CO2添加・エアレーション無し。
その維持の仕方なら、確かにpHは低めで安定しますね。
よろしかったら、以下の点を教えてください。
1.RO水を何時頃から使い始めて、換水の量と回数はどの程度だったか。
2.照明消灯前(有茎草が休眠状態に入る前)と点灯前、それぞれのpH
ホントはKHも分ると有難いのですが・・・
スレ違いの教えて君で、申し訳ないですが、お願いします。興味があるもので。
たぶん、字義通りのKHが低くて、炭酸濃度は高いってとこですか? 
するとミナミの繁殖は?
337318:04/10/12 22:28:38 ID:IwgEIOhL
>>336
レスありがとうございます。
本当はこの件で書き込むのはもう止めようと思ってましたw
あまりにも今までの常識とかけ離れすぎていますよね?
ネタとか言われてるしw
それに正直言ってここで質問して答えが判明するかどうかも・・・

え〜と、質問の件ですが、
>1.RO水を何時頃から使い始めて、換水の量と回数はどの程度だったか。
いつごろかなぁ・・・。
おそらくまだ3ヶ月くらいではないでしょうか?
換水は三日に一回は必ずしていました。
直結している36cm水槽にカラシン数匹を飼育しているのできゃつらに冷凍赤虫を腹一杯食わせるのですが、
それが三日に一回でしたから。
要するに餌やるたびに換水してましたね。
それも半分近くの量を。
量に関しては適当な部分もありましたが。
少量の換水を含めるともっとしてますね。
換水が苦じゃないんですよ。
しない方がストレス溜まるくらいだし。
>照明消灯前(有茎草が休眠状態に入る前)と点灯前、それぞれのpH
グッドタイミングですね。
それ一昨日もっと詳しく計りました。
基本的にCO2は24時間添加なのでいつ計っても5.5あたりで定着していました。
しかし消灯の19時(照明は11時〜19時)の2時間前、つまり17時に添加を止め、
そのままにし、11時の点灯前のpHを計りました。
大体6.0以下しかし5.5よりかは上といったところでした。
おそらく5.8程度だと思います。
ちなみに少量を汲み取ってエアーレーションした結果、
6.5まではいかないが6.0よりかは上、つまり6.2〜6.3といったところでした。
>字義通りのKHが低くて、炭酸濃度は高いってとこですか?
そうですね。
その通りだと思います。
>ミナミの繁殖は?
稚エビが数匹います。
爆殖というわけにはいきませんが、確実に増えています。
飼育しているエビはBee、レッドチェリー、ミナミ、ヤマトです。
皆元気にツマツマやっております。

ちなみに水草の状態はかなり良好です。
底床はセット後10ヶ月の無印ソイルです。
アラグアイアレッドクロスがショッキングピンクになり、
ハイグロパープルの葉がかなり巨大化しています。
アラグアイアレッドロタラなんかアルアナか?っていうぐらいの赤さを発揮しています。
逆に調子の悪い水草はリシアとウキクサです。

コケは照明が強すぎるのかガラスによくつきます。
黒髭は白ボケたのが少々。
他のコケは皆無です。

こんなとこで宜しいでしょうか?

長文・スレ違いすいません。
もう来ませんのでご勘弁を。
338318:04/10/12 22:31:29 ID:IwgEIOhL
ああっ。
一つ補足。
ミジンコ沸いてます。
かなりの量の。
339杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/13 00:21:14 ID:VXI+ZNXC
アフリカ野郎っていうか、むしろアフロと呼んで欲すぃ。

やっとこさ、けーえいちだが、げ〜は〜はどうしたんだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:31:14 ID:5RjpwVhq
池沼スレは、もうあきちゃったかな?
よかったね、ここはあいてにしてもらえて
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:43:29 ID:4zPpem2H
>>339
大磯は硝酸が蓄積しやすいという>>220のソースを出してください♪

>硝酸が蓄積しやすい大磯よりも、砂の方が安いし楽だよ。
>硝酸が蓄積しやすい大磯よりも、砂の方が安いし楽だよ。
>硝酸が蓄積しやすい大磯よりも、砂の方が安いし楽だよ。
342杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/13 07:06:01 ID:VXI+ZNXC
ほんとに意味判らなかったのかYO♪

懐かしい原文の部分は触れてはいけない人のだし。。。
ツッコミが変なのはそれか?
343杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/13 07:12:59 ID:VXI+ZNXC
あー、↑のは無し。

ほんとに意味判らなかったのかYO♪
これだけね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:04:12 ID:afojgW+B
生体購入したいのですが、通販で良い店ありませんか?
寝黒は安いけど画像が無いから質が不明
レ四は画像が綺麗過ぎて逆に怪しい
虹はプラケ飼いなので良し悪しが判断できない

みなさんよろしくおねがいします
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:38:31 ID:GlweJ1S6
>>344
AFかな?
丁度先日行ったときはアピストの大量入荷時期だったんでいい個体が
いるかも。
そんなに貴重かつ極上個体でなくてもいいのならお勧め。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:54:01 ID:afojgW+B
>>345
AFってどこでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:39:17 ID:GlweJ1S6
>>346
http://www.a-forest.co.jp/

新宿だよ。
いま通販みたけど軒並み売り切れだな。
店頭でみたときは結構いたのは確か。
丁度今頃はアピスト入荷シーズンだから。
気長に待つのもいいんじゃない?
無責任かもしれないけどそれぐらいの余裕がないとアピストは難しいと思うよ。

別の意味で余裕をなくしていらっしゃる特に一人の人もいるみたいだけどw
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:40:12 ID:GlweJ1S6
おっとh抜き忘れ。
失態失態。
しっかりしろ自分。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:55:35 ID:8Esf1Dmj
たまたま、午前中にAF行ってきますた
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:48:50 ID:GlweJ1S6
>>349
どうだった?
ビタエニ(グレード関係なし)が欲しいんだけど。
いました?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:36:55 ID:2lM0ALkj
ビタエニなら銀マッチョでも逝けば年中見れるぞ
352349:04/10/13 18:12:16 ID:8Esf1Dmj
>>350
残念ながらビタエニは居なかった。
なぜかトリファパンタナルレッドフィンとやらが3ペアも居たので、
トリファが欲しい人はドゾ〜w
他にはアガシジテフェ・サエ国産・ニューディアマンテ・ビエジタ(ドイツ)・インカなんかが居たかな、たしか。

おれはボララスブリジッタエを見に行ったんだけど、ありゃどう見てもメラーだった。
ちゃんと商札にも「(?)」が付いてたんで、まあ多分わかってるんだろう。

誰か綺麗なブリジッタエが居る店知りませんか?
って、スレ違いだね。スマソ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:44:37 ID:oSg4+Bu0
>>318
興味深いデータをありがとうございます。参考にさせていただきます。
水の件ですが、ソイル使用で、エビも爆殖って訳ではないのですね。それなら納得です。
>あまりにも今までの常識とかけ離れすぎていますよね?
とんでもない、きちんとした仕事を積み重ねた、当然の結果だと思います。
ところで、あなたの書いたものを見ると、
私があえて分り難い言い方をした個所にも躓かなかったようだし、
草のセレクトや状態の説明の部分からも、本当は理解してやってる感じがするんですがw
だから、説明は不要ですよね。もし違ってたら、ゴメンナサイ・・・
スレ違いゴメン、もう、止めます。

ところで、クルジィ系は何か出てます?
354杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/13 22:40:40 ID:VXI+ZNXC
ボレストか。。。それなら理解できた。

マゾレスだが、AFでアピスト買う馬鹿は居ない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:09:20 ID:GlweJ1S6
あっそ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:21:34 ID:8KfK4oXW
杉山はキモイから嫌いだけど「AFでアピスト買う馬鹿は居ない」は概ね同意。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:11:08 ID:dFe7sMql
その割には売れているようだが。
自分の意見を総意のように言ってはいけない。

あえて言うなら、「オレはAFでアピスト買う馬鹿ではない」だろ。

358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:40:53 ID:OYjRR+Qv
単に死んでるんでないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:09:48 ID:Q+n1fawU
アピストはアピストです
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:29:23 ID:ejam1amc
2ちゃんで自己顕示欲の強いやつってどう見てもキモイよな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:18:38 ID:7tXdgf6h
本当に綺麗なトリファかボレリィが欲しい
362杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/14 23:49:25 ID:DIgByr0A
オレオレ、オレだよ。オレ!

マゾレスだが、「AFで生体、水草を買う馬鹿は居ない」に修正。
アピストじゃないが、セール品のルートと同じのを普通に売っちゃダメだろ。

>>361
普通の専門店で売ってるよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:02:38 ID:KtXWDPDo
また、なんか言ってますがどうします?
しかし、こういう噂ってショップの親父に聞くのかね?
そんな店もキモクない?
そんな暇あったら、なんで卵巣出てるんですか?とか為になること聞けよ。
364杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/15 09:53:29 ID:1uKombvq
>>363
違うよ。店の親父?は、他店の悪口やマイナス面は言わないよ。
そういうことを言う店は、ずぎやばの知っている範囲では1店しかないよ。
その店は、そういうのがイヤだから、行ってない。

見ればすぐ判ることなのに、お客を舐めてないか?
薬漬けで生き残るか賭けみたいなの、落ち着かせもせず初心者に売るのもいいよ。消費に貢献しているし。
けど、お客を舐めたらダメだろ。場所柄仕方ないのは判るし、馬鹿客を相手にして疲れるのも判る。
店を移った理由。。。もう忘れちゃったか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:56:29 ID:xmcl+S1X
スルーで
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:23:08 ID:Hfsc7tYv
華麗にスルー(AA略
367将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/10/16 01:16:13 ID:2G1Ji/QU
スルーしてねえじゃんw
368杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/16 01:19:46 ID:tw0qkglx
まんどくせいからスルー
369将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/10/16 01:23:06 ID:2G1Ji/QU
杉山さんは毎日見てるのか。キモイな。
370杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/16 01:27:08 ID:tw0qkglx
しょうがないやん。毎日見てないと引き篭もり扱いされるし。
将軍は久しぶりだなプゲラ

プゲラを使ってみました。。。なんか違う。。。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:34:26 ID:rQ8MXxlY
なんか最近「あぼ〜ん」レスが多いんだが
登録している単語は「杉山」だけ・・・
何を言っているかは見えないが物凄い必死ということは
良く伝わってきます。なんでそんなに必死なんですか?
まぁレスされても読めませんが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:35:43 ID:aMbfS8lr
373将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/10/16 02:14:37 ID:2G1Ji/QU
ああ杉山さんは必死ですとも。なので相手にしないで私の相手をしてください。
374将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/10/16 02:17:42 ID:2G1Ji/QU
固体って本気で書く奴は信用するな
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:53:23 ID:2Ud00r8R
スルーで
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:18:10 ID:UvVcd4cY
こんな流れの時に何ですが、
今日アガシ(ワイルド、テフェ産)を飼い始めました。
過去ログ含めいろいろ参考にさせてもらいます〜

住人な皆さんよろしくお願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:26:22 ID:RuFNwFEy
私、アピスト初心者よくわかんないけど
ここって結構いいんじゃないのって言うじゃなーい♪

ttp://www.pet-fish.net/
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:46:36 ID:JQbsJ/IX
>>377
そうか?
素人臭全開じゃん。
オレならカワネ
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:04:44 ID:5rEE1pH7
>>378
本日の玄人キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:20:59 ID:PKHXCoRQ
>>379
そもそも>>377の自演臭さが原因なんでねーの?
だいたい何が良いと思えるのか教えて欲しいよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:50:38 ID:LfiuvGbW
実店舗知ってる人間から言わせてもらう。地雷。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:06:32 ID:alFvHxOn
コテと広告にはスルー、これ最強。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:27:49 ID:alFvHxOn
でも、一番不快なのはコイツ>>379
いつも、オマエだろ?
何様? 杉山か?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:45:17 ID:1xcqRUTc
妄想が激しいスレでつね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:51:16 ID:fRC3cqiT
はい、思ったことをすぐに書いてしまうのがアピスト飼いですから。
386杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/17 13:15:21 ID:0VB3GDox
自分が自作自演しているから、他人も自作自演していると思うのは間違いだよ。

>>372
今回は素晴らしい固体が入ってきました。
なんなんでしょうねコレは。しかし落札している商品は。。。ハードゲイ??
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:46:26 ID:53UufG1/
アピストの種類によって子供の数はどのくらい違うのですか?
ホングスロィは100以上いるのですがビタエニは40でした。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:31:55 ID:dBE9RWoS
オトシンクルスの性別見分け方を教えてください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:23:11 ID:hWbpE4lj
>>387
ペアの成熟度にもよるから一概には言えないだろうけど。
経験上体高がある方が多産なような「気が」する。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:04:03 ID:5Yi04pgw
この流れの中、燃料になっちゃったら申し訳ないんだけど、
関東の通販店の店頭の様子を教えてくれないか。
田舎者だから、知りたいんだよね。
クレクレばかりだとアレなんで、まずはこちらから行きますね。
先々週の出張の際に、当スレのアイドルがご推奨の店に寄ってみました。
成る程噂通り、魚販売水槽⇒藍藻、トニナ⇒キレイ、ディスプレイ⇒驚愕(pgrでしたね。
アピは入荷のタイミングに合わなかったみたいで、残念でした。
店員は、生憎若造っぽいのが2人しかいなくて、
こいつらが、ひとりはいかにもバイトですって感じで、
もう片方は対応はフレンドリーなんだけど、基本的な部分での認識が違う感じ。
藍藻とトニナでこの店の維持の方向は見えた気がするので、
可哀想だからあまりつっこまなかったけどw
重鎮にお会いして、お話しを伺いたかったけども、ま、仕方無いですね。
続きヨロ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:43:44 ID:bQ5E+J5X
じーつーやディスキン、フォレストあたりが逝ってから軒並み低レベル化してるよ
あまり逝きたくなかったが「真・熱帯魚育成」の某店にも足を伸ばしてる始末・・・
AFとかで魚開拓無い品
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:17:09 ID:P3v5pNhy
首都圏のアピスト屋は軒並み駄目ポ。
大阪のあそことかあそことかあそことかで通販しる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:47:27 ID:bdKfUD9p
>「真・熱帯魚育成」の某店にも足を伸ばしてる始末・・・
ここでは評判いいみたいだが実際どうだった?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:55:24 ID:NBXdE4sQ
>>393
魚の質は悪く無いよ。言うだけのレベルは保ってる。
それに、ヘンに飾って販促してやろうって感じが無くて
個人的には好感が持てた
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:09:27 ID:M/xai026
>>391
フォレスト(Aが付かない方な)、まー分からんでもない。
ディスキン、数だけは凄かったからアリかもしれん。
ジーツー・・・どこが?
このチョイスだとレベルを語れるようなお人とは思えんぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:16:33 ID:Oq/mMvgJ
辻って人がやってた店?
一度もいかないままアボンしてたな
ディスキンは残念だったね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:30:31 ID:xz5Tt7WO
あー、またエリザベサエでも飼ってみようかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:07:13 ID:+WPfnCEW
>>392
二時とか部−酢とか?お勧めおしえて。
おいらは部−酢がいいと思うけどどうよ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:47:12 ID:5RSRfVoE
昨日、アガシが卵産みました(・∀・)
小柄な雌だけど必死に守ってる姿に感動
私が覗いてると出てきてこちらを警戒してる

やっぱり母親は強い、と感じた瞬間でした
400せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/10/20 08:49:43 ID:oT+tCM6U
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:49:57 ID:Il5YId0c
>>399
おめ
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:25:31 ID:UdiVNdx7
こんなところで発見。
杉山さんは正義の怒りに震えるナイスガイだった(pgr

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1060600440/786

「質が」、「管理が」、「客を舐めるな」とか仰ってますが、
こんなとこまで顔だしてるのをみると、結局TV番組を見て、
「オサカナいじめちゃイヤだよ!虐待反対!」と感じたのがげいいんですか?
敢えて、逆の書き込みしてるのがあやしすぎw

アピ飼いなのにね・・・ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )脳内繁殖?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:09:25 ID:bszOdifl
>>390
>もう片方は対応はフレンドリー
それが使徒じゃ?
>藍藻とトニナでこの店の維持の方向は見えた気がするので、
そう言えば、昔、どこかで「アピにはROで頻換水」とか書いてた気がするw
それに騙されて最近までアピに手を出せなかった、私はそんなチキンですがw
今でもやってるのかな? なら許す(藁)
>>394
もう少し詳しくお願いします。
信用できそうかとか、魚への造詣はどんなものかとか。
最近、期待できそうなとこが、他にもう無いから、
裏切られるのが怖くて、いまだに行けない・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:10:23 ID:WFH3xsL6
>>403
俺394じゃないけど、あそこが駄目っつうなら貴殿の満足する処は他に無いと思う。
直接行って見て話す、これ最強。
でも店主がいないと話にならんので事前に不在かどうか聞いてから行ったほうが良いかも。
それと週末の夕方はパスするが吉。
405290:04/10/20 15:18:26 ID:E67IPbFS
>>404
んなこたねーだろ? 世界を知れ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:11:03 ID:DIr9ByOj
403さんが行ける範囲ではどう考えてもあそこより上はないだろ。
逆にどこなら総合的なレベルで比べてあそこと張れるか例を挙げてよ290=404さん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:05:23 ID:s7WAuQUy
アピストに限れば、あそこよりイイ店なんぞ複数ある。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:51:48 ID:DAcQgYom
なまず屋さん逝っちゃった?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:23:41 ID:kaqyKEO3
>>407
私(神奈川在住)が行ける範囲ではあそこ以上のところは見つかりません・・・
ヒントだけでもいいので教えてくれれば助かります。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:36:06 ID:EYd9rFzU
なまず屋、銀松、リオネグロ、カラーズと各店三回以上行ったことがある。
当然個人的な意見であるが、個体、話してみた店長の人柄・知識を総合すると、

カラーズ > ナマズ屋 > リオネグロ ≒ 銀松

リオネグロは店長の人柄はいいんだが、個体がベアタンク飼育なので色飛びが
激しくよく分からないのが正直なところ。銀松は志藤氏は話もうまく色々な蘊蓄も
面白いんだが、やっぱ藍藻と立地条件で仕方ないのかも知れんけど値段が高い。

カラーズはサイト見てると何かと攻撃的な表現が多いけど、実際に自店ブリードで
累代繁殖しているし、販売水槽でも平気で産卵育仔してる訳で、大言するだけのコト
はあると思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:38:38 ID:bszOdifl
>>406
まぁ、関東だけどさ、揉め事に巻き込まないでよw
ところで、私が求めてる店は以下の点だけ押えてくれてれば良いので。
まずフカサない。知らないのに適当な事を言わないのが前提。
次に水槽の管理に対する知識が、少なくとも私よりはある事。
最後に販売してる魚に対しての情報をキチンとくれる事。
今は魚をしっかり飼いきってみたいと思っているから、
珍しいのが欲しいとか、そういうのでは無いので通販は除外ですね。
例の店ですが、薦めてくれる人はアツイし、
批判は根拠を示せない非難か、関西の方がイイヨってのかどちらかですね。
行ってみたほうが良いみたいですねw
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:40:36 ID:CNfvDXCS
まず銀消えたな
413杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/20 20:56:02 ID:RbZcyv9v
>>402
おりはアピスト飼ってないよ。
げいいん(なぜか変。。。略)は違いますよ。嘘付いちゃダメ!というのが原因です。


東京近辺だと、普通に銀、色、ニグロ、ガーデンだと思うけど。
なまずは、あと10年は必要と思うのココロ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:38:36 ID:oKIh1Crb
>>410
私、あまり銀座のお方を好きではありませんが、なまず未満はちょっとどうかと思います。
なまずさんのしったかぶりぶりも銀座に負けず劣らず凄いものがありますよ。
貴方が高い評価を付けているカラーズが狙って繁殖などをこなしているとすれば、
なまずは行き当たりばったりの運任せ&勘頼りに思えます。
413の変態さんと近い意見と言うのは面白くありませんけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:57:02 ID:oKIh1Crb
ところで「なまずや」って久しぶりに話題に上ったようだけど、まだあるの?
ホムペが見当たらないんだけど引越しでもしたのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:14:01 ID:S6kWeGhz
ごめん「なまずや」ぐぐったら見つかったよ。
感想だけ書いとくと、相変わらずやなー程度かな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:42:39 ID:3lkcTomO
>>413
トロ?
( ´_ゝ`)フーン
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:56:30 ID:KqmZ4Kt8
最近ウチのカンディディの餌の食い付きがよくありません。
殻剥きブラインと冷凍赤虫をほとんどシカトです。
大きさはやっと3cmになったくらいかな程度です。
ブライン沸かすのは時間と手間的に無理があるので他のモノで代用できるものを探してます。
何かありますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:49:42 ID:PpbicAuH
>>418
冷凍ミジンコ
うちはこれとテトラディスカスブリーダーレッド
たまに生きたブラインやホウネンエビ
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:56:02 ID:I9/RWwFo
>>418
イトメやれれば問題ないと思うけど・・・
無理なら、シクロプス?
421290:04/10/21 14:30:24 ID:R4i2DAmz
自分の経験ではシクロは嗜好性高くない。
422418:04/10/21 19:45:35 ID:KqmZ4Kt8
レスどうも。
結局活きイトメを買ってきました。
すんごい臭いね、あれ。
ドブ買ってきたのかと思った。
それでもなんとか食べました。
活き餌は違うね、やっぱり。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:16:42 ID:gmhAIkC5
イトメって時々吐かない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:02:57 ID:XePU9d+r
キョーリンブライン(非ベビー)。
最強。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:06:15 ID:MI3tzmBi
>>410
俺も寝黒はここでの噂ほど良くないと思う。
ただ安く売るだけで飼育に対しての知識が希薄すぎる。
せめて販売魚のベ−シックでもいいから飼育法くらい聞いたら答えて欲しいもんだ。
尋ねて「知らない・わからない」は無いだろ、普通。
その点を考えると殻−図に一票だな俺も。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:09:37 ID:Am4DgOhQ
うちのアピの雄は激しく雌を追っかけてるかと思ったら、
離れたところからじっと雌を見つめてたり・・・。
こういう雄はちょっと隔離した方がいいのかな?

ヒレが切れてる雌が・・・可愛そうです(´・ω・`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:43:37 ID:bpfOj1hl
>>425
俺、しょっちゅう行くけどそれは言えてる。
突っ込んだ話しはほとんど出来ないんじゃないかな。
だからあまり知識のない人が知識や技術の必要な魚を買うところじゃないかもしれない。
あと、あくまで俺の予想だけど、入荷してからあまりトリートメントをしてないんじゃないかな。
入荷即出しだから安いんだと思う。
まあ東京の一等地にくらべ掛け率自体も違うんだろうけど。
でもトリートメントって特別何をすべきかってのも曖昧な部分があるし、
調子なんか聞けば親切に教えてくれるからほとんど問題にならないといえばならない。
狙い目は入荷してから一週間以上経過してるもので、そして出来るだけ自分の目で見て購入することだな。
要は不安な人は色に行けってこった。
428将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/10/24 06:30:54 ID:OMa/3DJn
色もかなり高いですね
カラシンの値段なんてびっくりですよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:33:51 ID:NLSQMucn
何にしても必ず価格の話が出てくるけど、
カラシンもアピストも個体差や雌雄差あるからさ、
単純に価格だけでの比較は難しいんではないのかな。
スーパーでポッキーやカール買うのとは訳が違うんだからさ。
430290:04/10/24 13:20:04 ID:5tTRFe4p
>>429
 その通りだとは思うが、高いのが良いとは限らないのが問題。
銀は質は良いと思うけど高すぎるし、もっと安くいい個体が手に
入る店はある。藍藻出しながら、それでもうちは質高いし、一部
の熱烈な客に支持されているんだからいいや、みたいな態度はど
うかと。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:21:08 ID:ERwimvwU
>>428
このスレで、そんな事を重視するヤシは正直居ないと思われ。
もう一考必要ですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:53:32 ID:PsrhICo3
確かに銀は口だけは達者で高値付けるからな・・・・
433杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/24 14:03:46 ID:dgNk3oAq
おひさー

>>290
>>430
マジ質問なんだけど。。。

何か貰えるの?
普通の掲示板でも、昔はアトム系統、今はベース系統が一人or数人で書いたりするけど、
いまいち分からない。。。
434杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/24 14:10:36 ID:dgNk3oAq
ようするに、まつえい買わないとまったり叩き続けるとか、
通販するトコロは、どこでも叩き続けるってことなのか。。。?

なんか貰えるなら、おりも仲間に入れてくれ。
密輸品でもいいよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:27:43 ID:q4JS8kR0
銀が少しでも叩かれると現れる杉山とか言うキモイ生き物って何?
チンコ星人か何かか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:30:32 ID:/JoGzhv8
(´-`)。o O( なんで 色系統だけ 外すんだろー… )
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:52:13 ID:Ma4Fzcmr
あぁ。コイツ等ワイロもらってるんだ。(笑)
438杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/24 15:51:47 ID:dgNk3oAq
なんだ。。。釣りか。
まじに知りたかったんだが、詳細話せる人は居ないのか。。。

けーつー気に食わないのが元でそうなったのか、たまたまそうなったのか、
今だったら書けないか?
特にアトム時代にやった通販専門店への表コテ使っての誹謗中傷は、
何故やったのか聞きたかったんだが。。。無理か。
439杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/24 16:01:18 ID:dgNk3oAq
色は。。。

単に昔流儀のまんま飼っている(売っているじゃない)普通の店だし。
エサやりとかシェルタとかの、ちょっとした心配りは良いけど。
とりたてて特徴ないんだよね。。。(普通の店が無い!のは問題だけど)

他者(店やメーカ)を貶すことで、店の色を表現するのは、どうかとは思うけど、
それ無くすと、ほんと普通の店になっちゃうし。。。
取り扱いに困る店だよ。
440杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/24 16:04:44 ID:dgNk3oAq
ああ、それにあそこは、そういうの気にしないし。

すぐメール抗議されても困っちゃうからと思うのココロ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:49:28 ID:auEp7C+5
確かに色はアピの繁殖にしても水草を育てるにしても普通にこなすよね.
普通に実践してくれる事の大事さは,行けば分かるんではないだろうか.
色のヘビーユーザーから言わせて貰うと,杉山とやらとは実際にお店で会いたくないな.
それ以前に過去の発言から考えて10年とは言わないまでも5年は色に行ってないんではないか?
データが古過ぎて脳内妄想にしかなってないみたいだよ.
442杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/24 20:49:59 ID:dgNk3oAq
色の話題の方か。。。
この前、逝ったのは1,2年前かな。。。何年経とうが同じじゃないか?いい意味で。

普通にこなすとか実践とかではなく、あれが普通の飼い方。
スゲースゲーと言う人は、ネイチャーやマニュアル飼いにやられすぎじゃないのかな。

しかし。。。客層がこんなになっちゃったのか。ごんた哀れだな。
443旧144:04/10/24 23:26:13 ID:2nPSFRfY
>>442
杉山さん、一連の砂の話はやはり釣りでしたねw
私は、色へは、アピの知識への期待が膨らみ過ぎて、未だに訪問できないのだけど、
HPを見る限り、基本的な飼育方は、多分私と大して違わないと思うんだよね。
以前、罵っちゃってゴメンね。冷静に読み返してみて理解できたんだけど、
杉山さんが、私の書込みに怒ってたのは、pH降下剤の使用に関して
炭酸の作用に触れずに、攪拌不足って言い方で逃げた点でしたね。
確かに、正直に説明するためには、「KHの言葉の意味とKH試薬で分かる物」
「水素イオンと水酸イオンの総和」「炭酸イオンの働き」あとなにが要るかな?
まぁ、最低でもこれ位は語った後でないと、
「炭酸濃度とpH変化」について話してはいけないものね・・・
作業的にはあの書き方で間違ってないと思うけど、嘘は嘘だものね。
嘘がキライな杉山さんには耐え難かったでしょうね・・・ 無責任なやり方でしたね。反省してます。
さらに >判っているなら、最初からpHだけの管理は意味が無いことも判っていると思うけど。
とのご助言までいただき、ありがとうございます。
濾過まで語る必要はないかと思い違いしていたようです。
(長いので続く)
444旧144:04/10/24 23:36:26 ID:2nPSFRfY
(443の続き)
ところで、杉山さんを銀の上客とみこんで、
私なんかでは、はぐらかされてどうしても聞き出せない事を教えていただきたいのですが。
ズバリ言うと「藍藻」なんですが、あれをあちらの店はどう思っているのでしょうか?
藍藻が出てるというのが、どういう状態なのか、このスレの方は皆さんご存知でしょうが、
あえて、ひとつだけ言わせてもらうと、上の方でどなたかが書き込まれていましたが、
「藍藻が出ると、pHが変化しない」そんな状態ですよw
そんな水槽で、販売用の一時保管とはいえ、過ごさせるのは嘘ではないのですか?
まぁ、企んだ嘘はいけないけど、結果としての嘘なら仕様がない、
と、杉山さんがお考えなら、それで良いんですけどね。

あ、それから、もう随分前の話ですが、発情してる訳でもないのに、
明らかに雌の強い組合せを「ペア」と称しているのを見掛けたこともありました。
これも「嘘」では? それとも、たまたまレアケースでしたか?
私が会社帰りに用品購入に寄る、新聞屋のそばの店とかなら、それでも良いのですが、
首都圏でアピの第一人者的な態度の店がそれで良いのでしょうかね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:44:56 ID:hJCJFF6F
>>444
>あえて、ひとつだけ言わせてもらうと、上の方でどなたかが書き込まれていましたが、
>「藍藻が出ると、pHが変化しない」そんな状態ですよw

これ多分自分だと思うのでレスしますが、ホントにpH変化しないんですよ・・・
原因わかるのであればヒントだけでもいただければ助かります。
何故か1つの水槽だけでるんですよねー

ちなみに、水中で炭酸イオンはほとんどないのでは?
あるのは炭酸水素イオンが大部分だと思います。
446443:04/10/25 00:33:23 ID:SXqzla4T
>>445
こんな書込みのあとで、マジに聞かれるとハズカシイんだけどw
前回は釣りじゃないかと、ちょっと疑心暗鬼だったので失礼しました。
藍藻の発生は濾過バランスの狂いが原因だと思います。
藍藻が出ると確かにpH落ちなくなりますよね。
どこで問題が起きてるのかまでは分かりませんが、
アンモニアイオンが出る時に水酸イオンが生じますよね?その辺じゃないかと?
藍藻はコケとは違うらしいですしね。

炭酸水素イオンについては仰るとおりです。
皆さんご存知だと考えたので略しました。面倒だったのでw
447445:04/10/25 00:42:44 ID:lmRIS1dZ
>>446

>アンモニアイオンが出る時に水酸イオンが生じますよね?その辺じゃないかと?

アンモニアがアンモニウムイオンとなるときは既に酸性ですよね?
ということは水酸化物イオンは発生してもすぐに水素イオン(オキソニウムイオン)にトラップされて
濃度的にはかなり低くなっているはずなのですが、どうでしょう。

ちなみにアンモニア、アンモニウムイオンともに測定した結果0でした。
前回、ほぼ同じ条件で1つだけ藍藻と書きましたがこの水槽だけはイトメ多目で与えています。
イトメが原因なのでしょうか・・・
同じ症状の人情報交換しましょう。
448443:04/10/25 00:53:25 ID:SXqzla4T
>>447
ええ、それでアンモニアが亜硝酸化しないで、
藍藻に使われてるんじゃないかと思ってたんですが、違うかな?
449445:04/10/25 01:11:14 ID:lmRIS1dZ
>>448
なるほど。藍藻は二酸化炭素以外を利用して有機物を作るってことを知りませんでした。
非常に勉強になりました。まだまだ勉強することが多そうです・・・

ちなみに
・藍藻はやや特殊な菌類である
・アンモニアから亜硝酸への酸化機構
は今日初めて知りました・・・

これからも初歩的なことを聞くかもしれませんが、そのときは
釣りと疑わないでください(笑)
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:33:04 ID:MfKSYZDq
433も435も釣り師?
もう少し勉強してから書いた方が良いよ。
ここで勉強しようと思っているのならそれこそ無駄無駄無駄。
皆が混乱するだけだーね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:33:46 ID:vTZAbAfC
そんなに水質に神経質にならないとアピって飼えないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:50:40 ID:Rkbu4iEp
>>451
水質過敏は彼らにとっての一種の信仰のようなものだと思う。
「水質至上主義で他のところに目がいかない→結局他のところが原因でうまく飼えない」
のループしてるだけだよ。
個人的にはそこまで神経質にならなくても普通に水槽管理してるだけでうまく飼えると確信してる。
現に繁殖も実にうまく行ってるし、無かったとは言わないけど突然死や病気らしい病気もしてない。
色も満足する色が出てるよ。
453443:04/10/25 12:08:31 ID:8mhrI19Y
>>445
>水酸イオンが生じますよね? って何が言いたかったんだろう?
翌日、訂正入れないといけない状態で書き込んじゃいけないですね、まったくw
>ええ、それでアンモニアが亜硝酸化しないで、藍藻に使われてるんじゃないかと思ってたんですが、
というのも検証してません。状況から気分だけで書いてます。要確認です。
ただ、馴染んだ水槽で藍藻がでるのは、かなりの確立で濾材の洗いすぎが原因だと思います。

>この水槽だけはイトメ多目で与えています。
イトメのカスに起因する程のヨゴレ具合だとすると、魚にも影響出てるんじゃないかと?
この件はよくわかりません。

>>451
馴染んだ水なら問題なし。水草よりは楽です。
ただし、繁殖には低pHが必要な種がいるのも事実。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:55:04 ID:kzTTHzAp
悦に入っている下手糞な踊りは見るに耐えないです。
公衆の面前ではなく一人でどうぞ。
>>443
455443:04/10/25 17:33:04 ID:8mhrI19Y
ウホッ さすが上級者のみなさんは手厳しいw
お気に召しませんでした?
杉山さんにかまって欲しくて頑張り過ぎちゃったんですよね。
あ、もしかして>445とのやり取りが問題ですか?
それは狭量ってのじゃない?
ネットなんだから、聞かれたら乏しい知識の中から必死で答える。それが礼儀では?
内容が間違ってるかどうかは、受け手の判断でいいんじゃないの?
それがダメなら、あなた達は何しに来てるのかな?
罵り合い? それとも、アドバタイジング?(杉山さんのマネw)
違うのなら、意見聞かせて欲しいな。445もそうだと思うよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:01:21 ID:mpyIjSjz
知識が乏しいなら、あえて答えないのも礼儀だと知った方が良いですよ。
>>443
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:22:23 ID:OD9OVx/T
>>455
おまえの知識なんてどうでもいいんだけど…
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:22:40 ID:lpVHILot
>>455
杉山共々消えてくれ。
459杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/25 22:06:24 ID:/RKz+949
わはー。久しぶりに早く帰ってこれたわはー。

ところで。。。正直言って恥ずかしくないのか?なんかキモイよ。
思い込みが激しいタイプだな。。。
化学と生物は違うのココロ。ましてや水槽だぞ。

アピ飼いは、そんな水質気にしないよ。楽だからアピ飼ってると思うよん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:49:49 ID:duNRVMRf
はじめてアピスト飼って一ヶ月、あきらめたというか忘れた頃にふと水槽見ると
メスの周りに稚魚がわらわらいるではないか?!「いつのまに?(・∀・;。。」
と思ったんだけど、まあおめでたっす。
この子達には何やればいいんでしょ?^^;プラインシュリンプ?
ってか、たま〜にメスが子供食っちゃってんすけど、、^^;
口にはよく入れるんだけど普通ははぐはぐして「ぺっ」って出してるんだけど
出そうとして食っちゃう時もあるみたい、、これって異常?正常?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:32:44 ID:c9lukxzG
>>459
杉山、久しぶり!
久々に覗いたらまだいたのかお前。

>>442

>色の話題の方か。。。
>この前、逝ったのは1,2年前かな。。。何年経とうが同じじゃないか?いい意味で。
>

以前は異端児扱いしていたくせに今度は「あれが普通の飼い方」かい?
ずいぶん偉くなった、と言うより、やっとそのレベルに到達したのか。
昔の発言に責任持てない軽さも相変わらずで、銀ちゃんそっくりだな。
どこぞで書かれていた同一人物説、怪しいなホント。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:36:54 ID:wA1mY+UW
はじめてのアピストを飼い始めて1ヶ月。
最近、メスが水槽の隅の茂みに陣取って、近づく魚を追い払ってるんだけど、
産卵したのかな。
オスは、相変わらずフィンスプレッディングしながら近づいていきます。
前はメスは逃げてたけど、最近は逃げたり寄り添ったり。
ひょっとして他の魚がいっぱいいるから、産みたくても産めないのかな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:09:20 ID:Zr9RJyFY
かねだいのセール品の赤樫1980円買ったんだけど馬鹿にしないで臭い
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:25:08 ID:h9O2HWaP
>>463
がんがれ!
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:25:33 ID:9E3Sdhi3
461=463
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:26:06 ID:9E3Sdhi3
招待された東京・銀座の高級クラブに勤める淑女200人
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:28:08 ID:9E3Sdhi3
>>463
がんがれ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:20:32 ID:Zr9RJyFY
>>464-467トンクス!なんだかやる気出てきますた!
469杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/27 00:24:54 ID:xPDldDWG
やっはー。今日はいつものように遅いよ!体が喪種。

>>461
異端児扱い???したこと無いよ。
。。。色信者は。。。ごんた哀れだな。。。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:14:37 ID:yVGbl5Y8
第5回 アピストブリーディングコンテスト
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 04:15:34 ID:6oXzecay
色にしろ銀にしろカラシンは高いだけで、他の店の質(悪質店じゃなく)と同じ。
トリメンしてるってのが売りなんだろうけど、どちらの店もアピスト仕様になってるから
結構辛いんだよね。

杉山さんは実在する人物です。なんせ杉山さんですから。
どちらかというと、杉山さんの方がごんたです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 04:40:09 ID:/6ssUKBe
杉山仝ごんた
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:28:58 ID:smgnaA63
ぜんぜんアピと関係ないんだけど、、
ヤフオクでショッキングな写真ハケーンっす、、
これって誰か乗ってるよね?、、、俺にはそう見えてしまい。。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53908204
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:48:19 ID:uqBB7X2I
ごんた哀れって・・・意味解らん。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:05:47 ID:Y3YtWAMf
招待された東京・銀座の高級クラブに勤める淑女200人
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:39:42 ID:cQCbjSf0
色の店主が以前メール送信者名を「ごんた」としていた.
同時期にそれを意図してかは分からんが
2chに「ごんた」だか「ゴンタ」のコテハンで色々と書いていたヤツがいた.
叩きの連中はどうしても同一人物にしたいらしい.
同一人物と思える節がればオレは恐らくあの店には通っていないね.
おおかた杉山の昔のコテハンじゃないのかい?気の遠くなるささやかな工作だな(w
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:19:30 ID:r73Rrt8X
>>474
「かわいそうなボクちゃん」
といったところか・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:41:18 ID:ymUjMrE3
うざいから、あんまり杉山に燃料やるなよ。
かまって欲しくて仕方ない寂しいヤツなんだから。

社会人と仮定しての話だけど、
帰りに飲みに誘われたりした事がない部類の人間なんだろうからさ。
多分友達(と思い込んでいるだけ)はネット上にしかいないんじゃないかな。

ゴメン、これも一種の燃料だな。
これから首吊ってきます。
479杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/27 21:08:27 ID:xPDldDWG
おれがごんたで、ごんたがおれで。。。おれはごんただったのか。。。
>>473
見えない。けど絶対それ入っているよね。
>>476
思い込み。
>>478
最近あんま飲んでないですよ。遠距離通勤すぎて皆飲む気も起きない。
>>477
そんな感じ。
色信者さん達は、思い込み、視野が狭い。。。とかばっかで。
ああいうWEBだから仕方ないとはいえ、ごんたが言いたいことは、
それだったとは思えないけど。。。そんなのに囲まれて哀れですよってわけです。
どっかで間違えちゃったね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:27:14 ID:AQgxSAZE
何語ってんだか。。。おまえも哀れですよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:54:04 ID:uBKCW5OV
というかおまいらはどこでアピスト買ってるのだ。
我輩は虹と+1がお気に入りだ。文句あるか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:36:45 ID:RmagW+z9
>>481
文句は無いですよ、はい。
私は地元のショップで買ってます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:39:23 ID:fFY+NUgG
>>481
大阪にいた頃はアクアベース、ナチュラ、アクアプラスワン。
今は東京在住なのでカラーズ、時々リオネグロ。銀松にもたまに行くけど
今まで買ったことがあるのはビタのペアのみ。

ついでに水草はチャーム通販かアクアフォレスト。どっちも値段高めだが
種類豊富で状態が良いから。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:48:17 ID:RmagW+z9
>>483
このスレの住人の方は関東の人が多いのかな。
カラーズとか銀松とかの話題が出ても九州人はついていけないです(´・ω・`)
スレを読む限り、店に少々クセはあっても
選択肢が多いのはうらやましいなぁと思います。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:10:37 ID:ytZp2wNv
閉鎖的なジャンル?だしね。もととも。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:31:35 ID:EwO9eqpa
>>484
九州にはレヨンがあるじゃないか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:44:31 ID:FgwAFJiQ
>>485
私はグッピー→ディスカス→アピストと来たのですが、
アピストが好きな方にはコレクターさんが多いのかなと思っています。
このスレではあまり品種改良種は話題にならないようですし。
そういった意味で『南米の小さな宝石』って表現はアピストにぴったりですね。
アピコレクターは宝石の収集家とでも言いましょうか・・・。

>>486
確かにレヨンがありますが家からは結構遠い・・・。
関東のように密集している(勝手なイメージですが)と便利で
一日でいろいろ見て回れていいなぁ(とこれも勝手なイメージ)と思っています。


長文、失礼しました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:57:17 ID:TEoZvtzt
水質に合えば色味が増して来たりしますか?
安かったのでつい衝動買いしてしまったが、
うちのアピは全然色気がないよ。
そういう個体なのかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:09:44 ID:d1yu2FsJ
杉山ってアピ飼ってないのに何でこのスレに出てくるの?
アホデスカ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:16:03 ID:1PnXIQZ4
>>488
私の家のアピストは導入2週間目ですが落ち着いてきたのか
いい感じで黄色が出てきました。まだ尾びれの色は弱いですが、
うっすら青のラインが出ているので期待してます。
種類的なものもあるのではないでしょうか?

>>489
アピストの魅力を知ってもらうには飼ってない人も
スレに来て欲しいところではないですか?
問題は飼ってる飼ってない以前のところにあるような気もしますが・・・。
491杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/28 18:29:48 ID:0il+D6Di
今日は倒れて寝てました。。。

>>487
関東だって密集しているわけじゃないですよ。

>>488
水質に合うんじゃなく、合わした方が良いと思うが、
普通に水槽立ち上がっていれば、問題ないよ。
ただし、ダメな個体はやっぱダメ。
ドワシクや鯉は個体勝負ですよ。カラシンとかはどうにかなるけど。

>>489
そういえば、何故おりはこのスレに居るんだ???
492488:04/10/28 23:47:18 ID:TEoZvtzt
そうですか。もう少し様子みてみます。
ちなみにうちのはトリファスキアータです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:05:10 ID:Ym7h+wsU
うちもトリファスキアータがいるよ。
買ったばっかりの頃、正直後悔した。もっと派手なカカトとかビタエ
にすりゃよかったって。
まだ数週間だけどね。
水槽に馴染んで落ち着いたら、すばらしくきれいな青色が出てきたよ。
水質じゃないと思う。大磯の影響でアルカリに傾いてるし。
精神状態が特に影響しやすい魚なんじゃないかな。

雑居水草水槽からペアだけ隔離しようとしたら、オスがどうしても
捕まらない。しょうがないからとりあえずメスを新水槽に入れたら、
オスはとたんに色が冴えなくなっちゃったよ。

494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:19:53 ID:wKzZVbHc
トリファはむしろ大磯のが良い
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:43:28 ID:xmZ/4OVT
アピストの繁殖活動に影響しない混泳魚・生物って、何ですか?
オトシンとかが入ってても、産卵・稚魚は平気?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:17:17 ID:wKzZVbHc
入れる生物の素行をどこまで許せるかで決まるような
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:43:35 ID:iuRTT0Ks
>495
貝は気にしないので問題なし
エビはえさになるので問題なし
同様にイトメ、ブラインシュリンプ等の行き餌類も問題なし
極小の生物も気にしないので問題なし
あとは何らかの影響はあると思う
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:00:19 ID:ujX9+m9s
アピストの水槽にパールグラス入れても食べられちゃったりしない?
その他、食べられちゃう水草とかあれば教えて下さい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:01:55 ID:wKzZVbHc
食わんよ水草。
「はむ」コトは有るけど水草食ってんじゃない
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:10:11 ID:kvusyLrR
>>498
60水草水槽でアピが泳いでいますが水草には全く興味がないようですね。
逆に驚いたときや追いかけられた際の
隠れ場所として『利用』している感じでしょうか。

ただ何か居るのかジャワモスの茂みをジッと見つめているときはありますが・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:10:19 ID:ujX9+m9s
サンクス!
ガンガン投入します!
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:53:41 ID:DeRfwfjx
>>495
オトシン、エビは平気。産卵、育仔まで大丈夫。

魚は南米にこだわるならテトラ、中でも一押しはペンシル種。
拘りがなければボララス、ヘテロモルファあたりがおすすめ。

産卵期の雄の雌いじめ、産卵後の雌の雄いじめを防ぐ意味でもペア水槽には
数匹の上記種を混泳させると、経験上良い結果が生まれた。

って、この話何回もこのスレで書いた気がする w
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:13:05 ID:L2P+u5zL
うちはコケ対策でロイヤルファロウェラを巡回させるが
アピは彼女を魚だとは思っていない様だ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:48:47 ID:SUSsFuIr
私の家の場合だと雄のテリトリーにオトシンネグロが入ってきても
完全にスルーしていますがヤマトは許せないらしく追っ払っています。
適度な緊張を与え、注意を分散させるという意味でも
502さんのように混泳魚を投入するのも良いかなと思います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:26:00 ID:WwO/+PE5
あとアピストってコリとの相性もいいな
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:37:44 ID:3wpY0mJp
ウチではダーターテトラかな。
ほとんど気にかけてない。
緊張感という意味では>>502に同意。

>>505
釣り?本気?
507495:04/10/29 23:41:33 ID:HEVt9KLn
過去ログもろくに見ないで聞いたおいらに答えてくれて
みんな、ありがとう。
エビとランプアイの入った水槽で、恋人未満な微妙な関係を続ける
うちのトリファのカップルを気にして、「ふたりだけにしてあげたら?」と
おかんが言うもんで、30cmキューブ立ち上げちゃったけど…
要らんかったのかぁ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:28:32 ID:jYGN0DB1
>>507
30キューブあっても良いと思いますよ。
当面は隔離&検疫水槽にするとか、子供が育った時の育成水槽にするとか。
インテリア性を生かしてエビ水槽にしてしまうとか。
509杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/30 00:43:12 ID:cg7tNF8E
エビは食われちゃったり、喰わないがとりあえず殺しちゃったりする時もあるよ。
ペンシルは安いのは安全だけど、高いのは大抵やばめだよ。
混泳は1種類が4匹まで。5匹超えると大抵ダメポ。。。
稚魚を喰われたく無い時はボララス。
若魚をキレイに育てたい時はパールダニオかエスメラルダが意表をついてイイよ。
カラシンは。。。グリーンネオンだけはダメだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:38:10 ID:YOCSAZBB
アピストって小型水槽でペア飼いが基本みたいですけど
みなさん保温とかどうやってるんですか?
水槽ごとにヒーター入れてるんですか?
これからアピストやってみたいのですが電気代とかが心配で…
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:22:28 ID:D2WNYLzS
>>510
俺は1ペアごとにヒーターを入れてる。
電気代気にしちゃアピストは飼い込む事は難しい。
ほんとに好きな人は集中濾過を使って水損調節も一カ所でやるみたいだけどね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:22:57 ID:UYkRc1F7
電気代なんてケチな事考える人はメダカでも飼いましょう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:25:31 ID:h5bnZD4r
半端にかじっている人の間違いじゃない? >集中ろ過
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:37:15 ID:YOCSAZBB
う〜ん、やっぱりお金かかるんですね…
アピストそのものが安くはないから当然なんですかね
ワイルドものとかペアで何万もしますもんね
集中濾過ってレヨンベールアクアさんで売ってるようなのですね?
地元だけど、レヨンベールアクアさんは遠いので行ったことがないのでネットで見るだけです
すごく高いですよね、あれ
集中濾過は本格的なものじゃないんですか?
スポンジフィルターなんかよりずっと濾過能力が高いように思うのですが
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:40:09 ID:rbzWDa/X
>>514
便利なのはヒーターの配線だけ。
一種類しか飼わないならそれもありだと思うけど、複数種飼いたいなら
やめておいた方が無難だと思います。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:44:02 ID:2iqfYc36
>>514
大き目の水槽を区切るとかすれば、ヒーター節約も可能だよ。
ただ、この場合には均一の水質にするしかない。これは集中ろ過も同様。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:49:53 ID:mUpvkYye
集中濾過を本格的と語る人はアピの素人認定です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:14:33 ID:YOCSAZBB
>>515
集中濾過って1種類しか飼えないんですか?
一種類を繁殖させてその子供を飼うためとかなんですか?
ゆくゆくは色々飼ってみたいんですけど

>>516
産地によってとかで水質を変える必要があるんですか?
アピストは水質にそれほど気を使わなくていいという書き込みもあるので???です

>>517
???
本格的なのってどんなのでしょう?
アピストは素人なので教えてもらえませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:20:59 ID:2iqfYc36
>>518
> 産地によってとかで水質を変える必要があるんですか?
> アピストは水質にそれほど気を使わなくていいという書き込みもあるので???です

水質にさほど気を使わなくてもうまくいく場合は有るよ。
だけど、うまくいかない場合に対策を取るとして、その時には集中ろ過が不都合なのは理解できるよね?
他のうまくいっているペアに対してはわざわざバランスを崩すことになるし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:50:53 ID:nhVl1KUp
>>518
pH だけでいうと、集中濾過でも6.0 前後をキープできれば殆どのワイルド種
は飼育できないこともない。

ただし、一匹でも病気になると全ての魚に感染する可能性があるし、いったん
バランスが崩れると全水槽崩壊の危機もある。

519 が書いてるみたいになかなか産卵しないペア水槽の pH を上げたり下げ
たりすることもあるので個別水槽の方が圧倒的に有利だと思う。

賛否両論あるカラーズの主張。

 http://www.colors-ap.com/itm/itm_0-dc-o.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:08:18 ID:YOCSAZBB
>>520
う〜ん
リンク先なんだかすごいですねぇ
東京の有名な専門店ですよね?
アピストをペアで飼うには小型水槽で個別がいいことはなんとなくわかるんですが
しかし、集中濾過を薦めているのも有名なお店ですよね…
あちこちで名前を見かけるし…自分は地元だから送料かからないし
他になければあそこで買おうかと思っていたところでした
安い買い物ではないので出来るだけ信用のおける店で買いたいんですよね
うむむむ…
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:13:20 ID:r8M3V72T
>>518
集中濾過での水質の話は皆さんから出ているのでいいとして、
私は病気が発生した場合の管理も面倒なところがあると思います。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:29:06 ID:uILINmVd
>>520
粗大ゴミなかなか丁寧にに梱包してあるねw
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:49:36 ID:Q5aTg+07
売るだけが仕事のれーよんと繁殖育成まで実績のある色とでは比べるのがどうかしていると思うが...
オーバーフローで後悔した話は募れば結構集まるだろうけど,逆に個別水槽での後悔話は出てくるとは到底思えない.

折角だから,ここで統計でも取ればどうかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:03:15 ID:YOCSAZBB
>>524
更にうむむむ…
実は明日にも見に行こうかと思ってたんです
てゆうか、いいのがいたら買ってしまおうかと思ってました…
なんだか怖くなってきた…

あと520のリンク先のコンテンツでスポンジフィルターを薦めてないのはなぜでしょう?
アピストにはスポンジフィルターと思っていたのですが…
数週間前から別の水槽でスポンジフィルター回して準備してたのに…
で、あのお店の濾過はなんなんでしょう?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:21:54 ID:YOCSAZBB
連投すんません
あとソイルも薦めてませんよね
でもその理由がよく分からない…
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:46:58 ID:KNh7AJz7
>>525

ソイルは初心者がアピスト飼い始めるには良いアイテムだよ
2〜3日でアピスト好みの水質にしてくれるし、3ヶ月ごとの取替えが面倒だけど
ろ過器なんか自分の使い勝手の良いものでいいんじゃない
別にショップの信者になりたいわけじゃないんでしょ

ところで

>>509

杉山さん=鼻毛マルガリータ。うざいんでもう出てこないで下さい。お願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:58:55 ID:YOCSAZBB
>>527
ソイルを3ヶ月で取り替えるんですか?!
水草水槽はやってます(チャームで2213他水草込みで一式揃えた)が、
最短1年は替えなくていいと思ってました…
いえ信者になろうなんてぜんぜん思ってません
しかし、アピストって大変そうですね…

杉山さんって素人の自分から見ると詳しそうなんですが…???
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:09:37 ID:KNh7AJz7
>>528
3ヶ月過ぎるとpH上がっちゃうんだよね

この趣味は大変なのは人間関係ぐらいかな
いろんな論理のお店屋さんがいて、付随した変な信者が絡んでくるんで
鼻毛はその最もたる人物かな、しかも粘着だしね

例のお店のフィルターは水咲くD31だったような・・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:23:55 ID:nhVl1KUp
>>529
>3ヶ月過ぎるとpH上がっちゃうんだよね

ソース希望。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:26:49 ID:KNh7AJz7
>>530
経験上かな
532杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/30 15:44:42 ID:cg7tNF8E
んちゃ!信者のずぎやばぁだよん。

集中濾過はやめとけ。量販店アイテムだよ。
理由は他の人が書いてる通り。何かやろうにも出来なくなっちゃうよ。

スポンジフィルターで十分。水作でも変わんないよ。

ソイルを3ヶ月で取り替えるってのは、水草植えずに、うっすら敷いている時でしょう。多分。
水草水槽なら、藍藻ダメポか飽きるまで使えるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:46:01 ID:r8M3V72T
>>528
ソイルはすぐにダメになる環境もあれば、
泥状にならず3年目という環境もあるので
様子を見ながら判断されればOKかと思います。

アピストもディスカスのように気むずかしい種もいれば
あまり気にすることなく飼える種類もいますので
好き嫌いはあると思いますが一般的に入門種と呼ばれるような
アピストから始められてはいかがでしょうか?

経験を積んで自分なりの(自分の家の)飼育法を
確立するのがベストな飼育法だと思います。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:53:14 ID:YOCSAZBB
D31???…水作・31Dでしょうか?
背面式ですよね…濾材はウール?

なんだかいよいよわからなくなってきました
ソイルでいいんですよね?…水質はこまめに見ます
スポンジフィルターでいいんですよね?

購入するお店でアドバイスを受けようと思ってましたが
色々聞いてると正直不安です…

入門種とはどれでしょう?
ワイルドのエリザベサエかビタエニアータかアガシジィにしようと思ってます
難しすぎますか?

質問厨ですみません
あと、ずっとageてました…今気づきました、すんません
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:05:14 ID:KNh7AJz7
>>534
ソイルでOK
スポンジでOK

アドバイスは止めといたほうが良い、各お店ごと言う事は違うはず
自分の考え方にあったお店を選ぼうね

エリザベでもビタエニでもトリファーでもペルー産以外はみな同じ、ソイル&スポンジでGO!
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:17:27 ID:r8M3V72T
>>534
アピスト仲間が増える瞬間ですから大歓迎ですよ。

個人的にはアガシジおすすめします。
改良品種からワイルド種まで多くのバリエーションを
持っている種類なので幅広く楽しめると思います。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:25:47 ID:YOCSAZBB
>>535
ペルー産はpH下げすぎるとダメみたいですね
中流域を狙ってみます

>>536
アガシジィですか…
ファーストインプレッションがいい子がいれば決めます!

値段は結局「いいものはどうしても高い」のようですね、この世界
ぼったくられるのも嫌ですが…多少は勉強かなあ…

まだ不安要素は多いですが…
でもここで忌憚のない話を色々聞けてよかったです
とりあえず明日お店に行こうと思います
入信しないようにがんがります!
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:27:38 ID:B2IoUJyT
ソイルもスポンジもダメ!とは書いてなかったと思いますよ。
当然ソイル、スポンジで飼育可です。
あと家の水道の事情とか温度とか色々あるので
飼い始めてからアレンジしていけばいいと思われます。

近所に色々お店があるなら一通り話してみて気に入ったところの真似から
入るもよし。そのまま信者になるもよし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:49:02 ID:YOCSAZBB
>>538
ヒヒィ
お店はぜんぜん知りません
普段車が自由にならないので出歩けないんです
HCでけっこう揃ってるところがあるのでそこばっかりです<珍種水草なんかもたまに入る
でもアピストはほとんど入りません
家からやや遠くにある集中濾過のお店もまだ行ったことありません
だいぶ前にロビンというところに何度か行った事がありますが潰れてしまったらしいし…
水道水は中性で硬度がやや高いです
水草水槽はpH6台半ばになってます
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:11:00 ID:B2IoUJyT
>>539
なんだか斜め読みで余計なこと書いちゃいましたかm(__)m
HCはほとんどの店が参考にはならないので
アピスト専門店一度見に行ってみてください。
pHは6半ばならネグロ系のワイルドもの以外はほとんど大丈夫だと思います。

その水草水槽で1ペア飼ってみるのもいいかもです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:37:05 ID:YOCSAZBB
>>540
いえいえ
本当に色々教わることが多いです

水草水槽にはCRSがいるんで…ちょっと…
あと水草がけっこう茂ってる(グリーンロタラとかがこんもり)ので
一度入れたら出すのが大変そうですし

ネグロ系は6半ばじゃダメですか?
かなりpH低めってことですよね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:00:02 ID:dMUDfroF
ダメって言うわけではないです
(徐々にならしていけば全然OKです)
が本来の色など出してもらうには6半ばよりは低いほうがいいですね〜
それも数値だけではないんですけどとりあえず
pH高いよりはって感じで捉えてください
543杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/10/30 20:36:57 ID:cg7tNF8E
久しぶりにグロッソ植えたよ。。。

あのね。。。CRS喰われるよ。確実に。
濾過器/濾過材はなんだっていいんですよ。

いろんな意見が出るのは信者だからですよ。

pHは6が低いと思ってる???
4とか5で飼っていても、普通ですよ。
稚魚の雌雄比率に影響するだけなので、最初は気にしなくていいよ。
まずはアトラスかテトラ本買って、何を飼うか考えてから買った方がいいよ。
大まかには安い魚は飼い易くて、高い魚は少し工夫がいるよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:01:06 ID:3lUbm/eK
>280
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:18:59 ID:JEltUbLq
ロビンだったらやってるよ
九州スレで潰れたとかデマ書かれてたけどさ
ひょっとしてそれを見たの?
福岡をたたんでサイトも死んでるからまあ仕方ないか
死にをが出戻ってがんがってるよ
…以下、熊本スレを見れ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:47:14 ID:tB2LrOV+
ブライン与えている人多いと思いますが、どうやって沸かしていますか?
以前は小型水槽が余分にあったので、魚の入っていない水槽にヒ−タ−入れて
500ccの瓶を半分水槽に浸して沸かしてたけど、今は水槽に余分が無いので
専ら冷凍餌ばかりになってしまいました。
この時期室温では沸かすのは難しいと思いますが、自分のような境遇の人は
どうしているのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:39:11 ID:zUUXIxnd
>>546
今はあまり数も必要としないので冷凍を使用していますが、
ディスカスの時は小動物用マットヒーターを利用していました。

26〜28℃くらいになるので発泡スチロールBOXの下に引いて、
ペットボトルを加工した孵化装置を置いて連続給餌ができるようにしていました。
これで冬場でも十分供給できていました。

マットヒーターは手頃な値段ですし、いかがでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:15:48 ID:UJMj+QeU
室温でもタブン沸くかと思われ。
うちは18時間で普通に沸いてますよ。
北海道とかなら無理なのかな〜
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:52:57 ID:3lUbm/eK
私も同じ状況になりましたが、「アンカ」というものを使用すると
解決できました。小さいホットカーペットなのですが1000円もしないので
手ごろだと思います。
ちなみにペットボトルを7本用意して、別に飽和食塩水を作っておくとかなり楽になりました。
飽和食塩水の濃度が大体30%くらいなので50mlくらいとって、500mlまで希釈すれば
大体海水の濃度になって無事孵化できています。
これなら週一回のメンテでかなりラクだと思うのでよければ試してみてください。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:20:16 ID:7ET82yqJ
アピストの雄雌ってどうやって見分けるんですか?初心者な質問ですみません。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:04:13 ID:khaMhoJR
>>550
どのサイズでの雌雄判別でしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:50:10 ID:7ET82yqJ
よく混ぜこぜで980円とかで売られてる奴なんですけど。。やっぱりだめですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:10:34 ID:DxFcZhbG
同一種の雌雄混ぜこぜって事かな?
だったら大きい個体と小さい個体、数匹ずつ買えば1ペアぐらいは取れると
思うよ。
ぺルテンとかだとキツイけど。
ミックスから同一種・雌雄を若魚のうちに判別するのは〜よっぽど分かりやすい
種類じゃないと、初心者のうちは無理っす。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:12:43 ID:AKYwF+b4
MIXよりもペア売り買う方が実は安くつくと思われ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:16:02 ID:Uo4I0cPa
>>552
(出来るだけ詳しそうな)お店の人に抜いて貰う
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:17:37 ID:DxFcZhbG
俺も書いててそう思った。
スマン。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:45:18 ID:AKYwF+b4
980円で売ってても、そういうMIXの中身って、
ペアで5000円とかで売ってるような種類が大概だ。
それをうまく2匹でペアにできれば安くゲットウマーかもしれんが、
MIXはたいがい小さいし状態もよくないのが多いしで死なす可能性も少なくない。
「保険で」とか言って何匹も買って死なせたりする羽目になるなら、
最初からペアモノを買う方が結局は出費は少なく済む。
まあ中には「このクルズイみたいの、コーダルスポットが2つあるよハァハァ」とか、
「ペルテンの♂だけは何匹いてもかわいいよなー」とか、
「マクマステリの中からロートプンクトゲトー」なんていうつわものもいるが、
そういう人は少数派なのでお店で見かけても放っておこう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:06:19 ID:/BzA989M
>>557
想像してワロタ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:35:09 ID:nESmA0jw
別に荒らすわけではなく自分の経験した上でのアドバイス。
980円のアピストを買うかどうか悩むなら、アピスト飼うのはやめるべき。
もし買った場合、すぐに別種のペア物が欲しくなるから。
ちゃんとしたロカリティがついてるヤツとかね。
(ロカリティについては賛否両論あるが・・・)
そうなるとコイツラ(最初に買った980円のアピ)がいなければ新しいの導入できるのになぁ・・・、
なんてことが起こらないとも言い切れない。
まあ初めて導入するアピとしては最適と言っていい価格であるとは思うが。
濾過や水質の知識・テクニックにある程度自信があるならちゃんとしたペアものをすすめる。
いきなり高いものを買ってもしっかりキープできる自信がないなら練習(不適切な表現スマン)がてら導入してみてはどうだろう。
560553:04/11/01 22:30:13 ID:zNLhpg+b
まぁ>>559さんの言ってる事は、結構当たってるんじゃないかな?
俺も含め思い当たる人、多いと思うよ。
アピ高いからね、初心者がホイホイ手を出すのはためらうと思うよ。
>>濾過や水質の知識・テクニックにある程度自信があるならちゃんとした
ペアものをすすめる。
にプラスして、自分で数見てこれだ!って個体見つけてからでもいいと思うよ。
でないと繁殖まで持っていっても、爆殖させるだけさせて飽きちゃうよ。



561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:35:50 ID:98RsZ3NA
先週末レ○ン行くって書いてた人、どうだった?何か買ったのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:00:29 ID:8MrzqOmg
レ○ンのHPの画像ってどおなの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:44:59 ID:zPNmdUcl
>>562
下記参照
ttp://www.colors-ap.com/itm/itm_images.html
つまりインチキ画像かな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:49:16 ID:KFOjRFTy
>>562
出来すぎ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:12:20 ID:4OfPoGFF
産地ごとに掲載してるから参考にしたいんだけどね。
フィンスプ時のしかも色飛びしたやりすぎ画像よりも、
水槽の中を普通に泳いでる姿を蛍光灯の見た目そのままで見たい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:14:14 ID:gIqszzvv
60センチレギュラー水槽にボレリーのペアとオトシンネグロのみ。

平和だ。
綺麗だし。かわいいし。安いし。なにより気楽だし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:39:15 ID:JzUTOM1L
>>565
産地毎に掲載と言っても結局は現地からの名前そのままだから
信憑性は大した事ないんだよねー
インボイスは意図的な詐称も含めて怪しい事が少なくないので
種やタイプについて明るくない人の半端な分類は混乱の元凶になるだけです
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:32:20 ID:qIDuGumL
やっぱりキター、産地突っ込み厨。
そんなこと知らないの素人ぐらい。
みんなあえて買ってるんだよ、坊や。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 05:35:13 ID:4TElm5k6
やっぱりキター、(以下略
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:24:38 ID:NFIl5D7e
違う名前で同じのが来たり、同じ名前の別便は全く別タイプだったり。
JARO通報ものの実態がまかり通るのが、熱帯魚業界。


嫌なら買うな、ってこった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:37:20 ID:g5JL8Fs1
幼魚を5,6匹と
1ペア終生では水槽サイズはどれくらいがいいんだ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:16:16 ID:OTiBrVSn
>>568
>>570
騙されたと思うと癪だから、
知った上で買ったのだと自分に言い聞かせているんですね。
このような人達を痛い信者さんとでも言うのでしょう。
笑われているとも知らずに、、、哀れです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:40:47 ID:VdaOIrc9
産地なんかどこでもいい。ついでにブリードだろうワイルドだろうと、自分が気に入りゃ問題なし。





とは思うんだけど、やっぱりブラジル産ワイルドにこだわるんだよなぁ。
所詮趣味の世界だし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:27:17 ID:Yf+SJQqc
http://www.rva.ne.jp/gallery/ap_agassizii_coroai.html
これの細身でラテラルバンドが甘いのと
丸めでバンドがきれいなのがいるんだけど
やっぱりバンドを取るべき?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:43:34 ID:sN7PepL2
>>572
貶すのは結構だが、
そういうお前のアピストの選び方を教えて欲しい。
どうせ突込みどころまんs(ry
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:55:30 ID:n916oCfv
前噂になった音黒のHPみた

>安いぃぃぃぃ!、器具はサービス産業。.

何、これ?池沼?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:17:41 ID:A7bNze/n
>>574
自分の気に入った方を買えば?としか言えん。

俺だったら体型も色も気に入るのが見つかるまで探すかな。
特にアガシジはあっちこっちの産地から入荷も多いんで、そんなに苦労しないと思うけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:29:04 ID:k+jEnwDY
>>576
店に行ったこともない小便小僧は黙っとれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:39:28 ID:vPDsfty5
>>578
店の顔であるHPにこんな事書いてあったら、普通の人間は行こうと思わない。
しかも小便小僧は黙っとれって・・・池沼同士惹かれるものがあるのか(pgr
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:17:37 ID:k+jEnwDY
>>579
HPが店の顔?
インターネットしか世界観がないお前の意見なんか誰も聞いてねーっつーのw
どうでもいいけどマジで店に来ないでいいからw
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 08:21:47 ID:qL3ahkF/
578が必死すぎて痛いなw 
地元の香具師は直接店に行けるけど、遠方の人はHP見て店を判断するのは当然だとおもうが。
それくらいの理屈も理解できずに>>580みたいなレスしているようでは池沼と呼ばれても仕方ないねw
昼の1時過ぎにレスして次は夜中の3時前にレスしている貴方の方が、
よっぽどネットの世界が全てのように感じてしまいますがw

582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 08:40:04 ID:e3HiObd+
痛いと思ったら放置
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 10:38:32 ID:ABoYYEv1
痛い店には痛い客・・・
外人店長と池沼客、日本語の不自由さは似たり寄ったりだから引かれ合うんだろ。
584578 580:04/11/05 14:54:32 ID:k+jEnwDY
すいません。
荒らす気はなかったんですが・・・、
むしろ釣られてすいません。>all
単に馴染みの店の中傷が気に入らなかったもんで・・・。
激しく自演臭いが、
個人が特定出来ない(本当は出来なくもないが)から私のことは別に何言っても構わないが、
別段悪いこともしていない店の攻撃はとても見苦しいですよ。
外人だからとか、日本語がオカシイからとか。
どう考えてもそっちの方がオカシイとは思わない?
それとも同業者か?
まあ下らない書き込みは無益なのでこれ以上はやめましょう。
あと、一つだけ言わせてもらうが、
学生でも雇われ人でも公務員でもましてや無職でもないので
朝から夜中までデスクに向かってなきゃいけないこともある。
分からない奴には分からないだろうが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:27:13 ID:Dzbgd8gu
普段自演ばかりしているから、自分の考えと反する書き込みは全て自演に見えるんだろうな、心底哀れだな。釣った釣られたの問題ではなく、己の精神の異常性に早く気付けよ。マジレスすまそ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:39:28 ID:QNiKjDy9
これで、>>585>>586に釣られたら救いようねえぞ
無益な書き込みだと思ったら最初からヤメレ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:40:12 ID:QNiKjDy9
俺も氏んでくる・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:34:30 ID:XwIRW4YV
アマゾンチドメグサの上に50個くらいピンク色に膜張った卵らしきものがついてるのですがどうしたらいいんですか?
教えて!超エロい人!
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 04:57:40 ID:pdhhVo2m
水槽に入ってる面子を洩れなく書き出せ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 06:20:37 ID:z8U2pZrm
>>581
昼間仕事する奴だけが、まともな人間とは限らないよ。
夜仕事する人がいなきゃ、みなさん生活できませんよ。
とマジレス。非難するなら何となくな根拠じゃ駄目ですよ。

>>588
すねいる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:38:36 ID:agUN6Ii1
>>590もれなく晒してみると、アピスト1ペア、グッピー2ペア、ピググラ×3、オトシン×4、コリ×4です。
環境は60センチ水槽、エーハ2213、四灯ライト、水草モサモサ、底床はソイルです、どうしていいものかわからず、とりあえず卵を水草ごと隔離ネットにいれて弱い水流をあてています!エロい>>590さん教えて!
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:46:37 ID:G6CIQqru
なんか荒れてるね・・・。
60水槽をパーテーションで区切って、カカトとアレンカー繁殖させてたんだけど
アレンカーの稚魚がカカト側に入り込んでる!(5〜6匹、5mm以下サイズ)
やばいと思ったんだけど、すでにスポイトで捕まえられないぐらい泳ぎが達者・・・。
あきらめて一週間経ちますが、カカト母さん&子供達と仲良く泳いでます。
食べられないのかな?これってあり?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:20:09 ID:kFhyLBlx
エリザベサエを買おうかと思ってるんだけど、
この魚って必ず背鰭は伸びるのかな?
なんかショップで見たやつは丸っこくって背鰭も申し訳なさそうな感じのしかいなくてさ。
ちょっと悩んでんのよ、買うかどうか。
ちなみに大きさはまだ3〜4cmといったところで、
テールもラウンドっぽい感じだった。
マニアさんなんかのHP見るとみんな結構立派だから期待していいのかな?
出来れば小さいうちから育て上げたいから大きさは申し分ないんだけど、
背鰭がちょっとな〜・・・。
皆さんだったら背鰭の短い(体自体も小さいが)エリザベサエ買う気になりますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:37:11 ID:TGryq4ww
>>593
気になるならやめとけばとしか言えん。

俺だったら背鰭長くても気に入るのが見つかるまで探すかな。
サエも最近では入荷も多いんで、そんなに苦労しないと思うけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:13:07 ID:ewjLaRfn
おおっ!!
素早いレスありがとうございます。
やっぱりやめておこうかと思います。
高い金払って背鰭の伸びないサエ導入しても面白くないんで・・・。
「せっかくサエ買ったのにヒレが思うように伸びんかった・・・orz」
っていう方いるんでしょうか?
経験者の方アドバイスお願いします。
596577:04/11/07 00:24:09 ID:T3b+vAQg
>>594

真似してんじゃねーよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:55:17 ID:GcjgsyDF
ピート使用を否定するってのも面白いねェ…カラーズさんよ。
是非卵生めだか関係のディープマニアに喧嘩を売ってきてほしいもんだ。
「ピートなんか使ってんの?お前ら馬鹿?」って。

どうなるかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:01:55 ID:eS3GZnPs
興味なしお
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:33:07 ID:cbpl1ggo
>>597
カラーズは「アピストにピート使用」について「物申す」してるんじゃないの?
何故に卵生めだかが出てくる?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:56:25 ID:SztEboDL
>>597
ディープマニアとやらに頼らずにおまいさんが何かやってみなよ。
ヘタレにゃ無理かな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:46:42 ID:zp4GSVIT
>>597
色は「文句があるならBBSへどうぞ」
の形式だったはずだから何か言いたければ書けば良いのでは?

しかしマニアとか自称しちゃってる人達は
根拠も無く伝統にしがみついてる場合も少なくないので
理路整然とした反論をするのは難しいのではなかろうか
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:16:26 ID:iexy7YLk
>>595
友人のサエがまさしくそう!!
サエ買ったから見る?とか言われて遊び行ったらショボショボのエリザベサエがいた。
体は太いし、背びれは短いし、色も好みではなかった。
テールはライヤーの終わりかけになってたからもうそれほど背鰭も伸びないのかなーとオモタヨ。
稚魚うまれたらやろうか?と言われたけど
実際に産まれて持ってこられても水槽ないからって断るだろうな。
あんな親魚じゃなぁ・・・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:30:25 ID:EFffl3aB
アピストって親魚関係あるーん?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:29:04 ID:iexy7YLk
え?
エリザベサエって背鰭伸びないヤツいるの?
スレンダーとか太らせすぎたとかっていう体型の問題はあっても
背鰭が伸びないなんて聞いたことないな・・・。
>テールはライヤーの終わりかけ
そこからまだ背鰭は伸びるんじゃない?
とりあえずウチで飼ってたのは小さいうちはしょっぱくても
あとから綺麗に伸張したけどな>背鰭

まあ鰭に関しては遺伝を引き継ぐ可能性はなきにしもあらずだけど、
体型は個体差だから上手に飼えば必ず親魚と同じになるってことはありえない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:24:12 ID:Lsvu1uFo
>>604
なんで自分にレスしてるの?
606577:04/11/08 20:36:06 ID:Rs9M5pIu
>>602,604

楽しい?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:22:58 ID:H8RBAPq0
今日の輝いてたレスだなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:14:33 ID:f6/xztZu
>>602
>>604

みんなに見て頂こう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:50:44 ID:Jz6UqEem
>>602
>>604
いいなぁ。うらやましいなぁ。
僕ちんも、こんなふうに気兼ねなしに
2ちゃんねるライフをおもうぞんぶん楽しんでみたいよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:07:16 ID:3UcDt1Hz
ここは恥ずかしいインターネッツですねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:40:36 ID:0MnL+1/y
今朝もピックアップ

>>602
>>604
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:20:11 ID:Yk7bWVty
うわーん
トリファのオスを殺しちゃったよー。
水槽の引越しとかで網で追っかけまわしたり
リセットしたり、かなり雑な水あわせで再投入したりと、
しばらくストレスかけ続けたせいで
それまでは調子よかったのに、一気に弱って
色がいかにも調子悪そうになった。
オトシンみたいに水槽に縦に張り付いてた時には
もうだいぶ弱ってたんだろうな。
そのうち、水草によりそうようにして縦になって
漂いだした。それでももうだめだ、と思ってからも
一日もったけど…。
最期の頃は、メスがずっと心配そうにそばに寄り添ってたよ。

ごめんなさい。完全な人為的ミスで殺してしまいました。
(まあ、水槽の中のことはすべて人為的ですが)

メス一匹だけ取り残された水槽は、がらんとしてて、
オスがいないと何にもできないわけじゃないけど
いつも追いかけ回されてて、いっしょにいるときは窮屈に思えたけど
やっと自由な縄張りを手に入れたメスは、やっぱりさびしそう…。
でも、もうアピスト買わないなんて、言わないよ絶対……。
613杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/11/10 01:15:52 ID:87Kuxz4w
お久しぶりにょ。

あーあ、遂に自演をミスっちゃいましたね。結構うまくやってたのに。
一人Q&Aに飽きちゃったの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:57:06 ID:N0hjdNDu
今日も注目!

>>602
>>604
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:26:29 ID:26DitGCh
しつこくやってるからクズが来ちゃったじゃないか。
引き際を知れ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:27:59 ID:26DitGCh
アピストは水草の中に潜り込んで卵もばらまくんですね!
617杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/11/11 00:09:28 ID:9OWobS1q
正直なにをしたかったのか、まったく不明だけど。。。マゾレスキボン。
興味あるにょ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:22:27 ID:WfmzVPo9
ウィルヘルミー産卵age
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:28:13 ID:QarUw46x
ビタエニ産卵age
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:29:39 ID:KFqMorN5
>>618
おめ。
>>619
おめ。


うちもがんばる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:30:21 ID:lr5qUbMo
ウィルヘルミー食卵sage
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:11:37 ID:F/F00RZN
アピスト飼育辞めます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:30:33 ID:zJMDH28M
なあ
よければ おれたちに 話してくれないか?
624杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/11/13 01:42:58 ID:HsYzi9hO
相談なら乗るにょ。
話してにょ。
625杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/11/13 14:08:14 ID:HsYzi9hO
マコウア産まれたよ。自由遊泳中。
TFのじゃなくALにダメ写真で載ってた方。
ちなみにちゃんと飼ってるとTFのと同じく赤くなるよ。
あの写真はちょっと。。。

TFのはどうも。。。喰卵と。。。卵のサイズがまばら。。。どう解釈していいのやら。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:21:57 ID:ieILXjY2
水槽増やしたいのに部屋のコンセント4個しかありません。
たこあしって大丈夫ですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:26:01 ID:HWrJgPrX
各器具の消費電力計算してみれ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:46:38 ID:tx7paGii
>>625
アピの話をしろよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:41:04 ID:He2swoCx
>>628
やめとけ!下手に関わられるとウザイだけだぞ
言って分かるほど奴は頭良くない。
ただの体毛コンプレックスの禿だから、スルーって事で
630杉山 ◆PA82/AGKf6 :04/11/14 19:13:16 ID:bHlgBWWT
マコウアに続いてザイールも自由遊泳中。

アフリカンのブロードが1株から7株に。期間はかかるけどイイ草ですよ。
すっげえでかい主根?は植えられないので切っちゃいました。。。

グロッソはある程度で全部抜いて、いいのだけ真面目植え。
おりは切らないよ。

ハゲハゲ言うなっ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:02:05 ID:DEjZYIFI
ぺルビカは飼ってないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:39:03 ID:ks4lUtv7


 こ こ は ア ピ ス ト ス レ で す


633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:30:09 ID:IVJxRamC
スレ違いは黙って削除依頼

漏れはスレ住人じゃないから出さないけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:09:00 ID:vi9VIsxk
>>624 杉山さん、相談です!
ボクは体毛が濃いのが悩みなんですが、熱帯魚飼育なんかやめて、そのお金やエネルギーをエステに注ぐべきなんでしょうか。やっぱり「うぶ毛」はさっぱり脱毛したほうがいいですよね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:19:07 ID:noJkSXnO
ビタエニって何タイプくらいあるのですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:52:45 ID:yyRT6KZd
えらい!えらいぞ!我が家のアガシジがpH7,5で産卵したぞ。
5cmぐらいのメスが10cmぐらいのエンツユイに体当たりして卵を守ってます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:08:43 ID:ZFrpRFND
すでに未亡人の入ってる水槽に、別の種類のペアを入れるのは問題アリ?
おかしな三角関係になったりしない?

>>636
オメ
逆境に耐えて産卵か。
>>635
プトマヨ、テフェ、イカリバーは聞いたことある。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:18:03 ID:bww/BaEy
プルクラやっと産まれた!
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:48:40 ID:TWD4q6V0
ビダの小型シクリッドに現れたAqur_surfって、駒明日の匂いが
プンプンするのだが気のせいだろうか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:54:51 ID:KLwDDgm1
確かに!同じ基地外臭がプンプンしますなw
そういえばあの基地外業者最近みないね。
あんな基地外に人付き合いなんて出来る訳け無いから
潰れて野垂れ死にしたと思いたい.....もし駒明日だったらやだな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:02:19 ID:Kj8Y7jB8
>>637
ぜったいヤメレ!!
おかしなハイブリッドができる可能性が否定できない。
同じ種類でも、産地が違うだけで自然界に存在しない雑種が
生まれるのは大問題。そんなのが流通したらもっと問題。
ましてや別種の間の混血となると、おまえひとりのせいで
アピスト界を壊しかねないぞ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:28:15 ID:3+y1g/lT
それで壊れるならとっくに壊れてる
水槽の中でしか存在出来ないのに自然界もへったくれも無い
とは言え、自然界でも平気でハイブリット化したきたから
今のバラエティに富んだ種となり、お陰でマニアが・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:16:13 ID:kxXRtYCz
みなさんアピストのエサはなにあげてますか?
参考にしたいのでお聞かせください。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:39:02 ID:KoILBLl7
>>643
メイン:アカムシ、シクロプス
色揚げ:シクロプス、ブラインシュリンプ
理想:クロマとシクロプス

まぁ、バランスよくあげるのがベスト。
645577:04/11/24 00:04:23 ID:G02j0nbz
>>643
普段は冷凍ブライン、週一冷凍アカムシ、週一エサ抜き。
アピの水槽は五本あるけど、どれかが子供を育てていたら、全部の水槽のエサが
わかしたブラインとなる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:05:43 ID:G02j0nbz
ぐあ、ハンドルが残ってたよ orz
647643:04/11/24 00:16:49 ID:mjatSH1M
>>644
>>645
なるほど、ブラインですか。
以前ワイルド物を飼っていたのですが何やっても赤虫しか食べませんでした。
残念ながらヒーターの故障でしなせてしまいました。お聞かせ頂いたメニューを次に飼うアピストに実行したいと思います。
ありがとうございました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:29:59 ID:DCyBjahP
>>639 これか?

・現在HPしないでまかなってます。通販というのは抜きが???ですからね!
・活気をよくするのが今回の目的です。出すのならば良い個体をとことん出しましょう!惜しみなく!
・相変わらず良い個体仕上げてきます、体系が整ってるのですよね!
・なかなかいいですね!ハイブリッドとかしあいから個体はさすがですよ!

まったく意味不明ですなw
デタラメな他の出品はいつの間にか消えてるしw
駒明日じゃない事を祈ろう。てか駒明日ってわかったら誰も買わないかw
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:21:14 ID:vIo4wl4b
>639
財団って単語を使っているし、確かに怪しいな。


>635
ビタは大きくわけて、ブラジル系とペルー系。

よく聞くテフェ何たら、ジャヌアリなどはブラジル系ね。こちらのほうが
人気があるようだけど、ペルー系も負けずにキレイ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 05:05:31 ID:cKjL8bfp
>>641-642
どっちが正解だよ〜

不運にもペア片方が落ちた場合、みなさんどうしてます?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:37:27 ID:24K5aCub
>>648
ディプロとか出品していたのにキャンセルしてたね
漏れはビダのID持ってないんで、駒明日かどうか誰か質問してくれないかな?
同じ商売を同じ場所でするのに、わざわざID新しく取り直してるあたりが
(もう既に駒明日と決め付けてしまってるけど、違っていたら申し訳ない)
駒明日がどれだけ多くの人間に嫌われていたかを物語っていますな(プ
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:16:41 ID:24K5aCub
ビダ見たら、ディプロどころかエリザベやその他の出品も1つだけ残して全部キャンセルしてるぞ!
高価な種を画像無しで出品し、入札の入らないような高値を設定して、数日で全キャンセルンなんて舐めてないかこいつ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:15:56 ID:x6BE27BE
650>
信頼している購入店で問い合わせする。
無理なら他店での購入も考えるが、同ロカでも別物だったりするので
注意も必要。

無駄な出費を抑えるために、早めに子をとり、ゆっくり親子の成長を
楽しみます。


651,652>
ホントに消えてる!
ここ、見てたりして。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:35:24 ID:8Nmly6Jp
>>650
自分の水槽だけで楽しむのなら他種をいれるのも可
人間の都合でのハイブリッドなんてイノブタとかブロイラーとか魚以外にもいっぱいいるし。
655通りすがりの埼玉移民:04/11/26 01:59:59 ID:PxNUKY+5
大宮ティアラでドイツラムが可愛かったので気軽な気持ちで、
ペアで購入して、60センチの混泳水槽(チェリーバルブ・コリドラス・ミナミヌマエビ等)
に、入れたのですが、3っ日目に産卵、コリドラス等追い払っていたのですが全滅して、
色々調べて、繁殖用に、30水槽立ち上げて、移したところ、白点病を発症しました。
最初の産卵から約二週間、水槽立ち上げてから10日ぐらいタって移動したのですが、
仕方なく水温を31度に上げて、薬を薄めて現在様子を見ています。
ドイツラムは見た目には元気そうで、このまま白点が消えてくれたらと
思っているのですが、メスのお腹も大きくペア共に白点があることをのぞけば綺麗な色になっています。
仮にこのまま白点が消えた場合どう対処すればよいでしょうか?
どなたか良いアドバイスを、教えてください。
もちろん、産卵がうまくいったからといって、順調に育つとも
思ってはいないのですが、(何しろ私は素人です)
何か出来ること備えておいたほうが良いことなど
教えていただけると助かります。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:44:19 ID:tqD4iHG1
ラムは大抵食卵する。
孵化させたければ親を別水槽に移す、稚魚はブラインをやれば普通に育つ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:50:18 ID:0YQT7DnM
増やした後の事も考えとけ
658通りすがりの埼玉移民:04/11/26 23:09:14 ID:PxNUKY+5
薬が効いてきたのか、白点のほうは数えられるほどに、減少してきました。
このまま翌朝まで様子を見て、無くなる様なら、水温を1日1度づつ28度まで
下げようと思ってます。
それまでに産卵が無ければ、3分の1ほど水代えをするつもりです。
産卵があったら、とりあえずそのまま様子を見るつもりです。
こんな感じで大丈夫でしょうか?

食卵かァ、ジュリィを追い払っていたけなげな姿に期待しているのだが・・・
増やしたあとねぇ・・・また水槽増やして、彼女に怒られるかな。
(すいません、見栄はってしまいました)
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:23:52 ID:vZJbQ7+l
ラムなら、どこの店でもたいがい喜んで引き取ってくれると思われ。
ヘタなアピストよりはよほど売れるし。

ただ、言うほど簡単には殖やせないぞ。
660通りすがりの埼玉移民:04/11/27 00:33:10 ID:bu/kTRM2
ありがとうございます。
とりあえず今のペアを長生きさせることに力をそそぎたいと思います。
隣の水槽で飼育している、バスのほうは白点消えました。
今回水槽4っつで、同時に白点病が発生して、おののきました。
そして、今新たに、混泳水槽の、ハチェットと水草水槽のオトシンネグロに
白点病を発見。内の水槽はいったいどうなっているのだろう?
白点病の病原菌は、空気感染するんですか?
水草あるから塩は使えないし、
エビがいるから、水温揚げられないし薬も使いづらい・・・はぁ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:48:07 ID:4wV6Wv/I
なんだこのHP?意味わかんねぇけど一体なんなんだ?

ttp://www.rionegro.jp/rin/index.html
>エリザベサエの価格は20000です、2000のマツエのエリザベサエ
>あるわけないでしょう、10ペアー下さい?バカ!
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:08:34 ID:lU3pjtdr
>水作ドライビM

>水作じょすいき

>コンテナー

>エデニックジェット

>外ラクラクフィツター



この感じからすると中国人か。
個人的にここから買い物する気になれない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:18:00 ID:Orhi1g4/
>>662
あそこの店長を中国人と間違えるのはお前くらいだ w
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:39:23 ID:qZJFUKjv
質問です!
うちの実家にいるカカトの♂がネオンテトラSを食べたらしいのですがそうゆうケースってよくあるのでしょうか?
エビは食べるとは思うのですが魚まではとにわかには信じがたくて…
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:40:54 ID:muPgQiSN
ネオンテトラSじゃ喰われる Lに汁
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:53:07 ID:qZJFUKjv
>>665即レスサンクス!
アピストって魚を食べる場合もあるんですね!
シクリッドですもんね…
実家行って隔離します
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:03:17 ID:/AAg3Ec0
何か最近ネグロの文章に突っ込みいれる厨房が多いな。
HPくまなく見ればすぐわかることなのに・・・。
まあそれだけ注目度が上がっているということか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:11:53 ID:+p/mAgU0
ネグロは文章が面白いので、よく拝見させてもらっています。
もちろん入荷個体の画像も見てます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:30:41 ID:ME3l8vz0
もう訂正されてたけど、俺もリアルで661と同じ分を根黒のHPで見たよ。
新着情報のエリザベサエの販売価格を、根黒が「2000円」で表示してあって
多分それを見た香具師が店に注文かなんかしたんだろうな。
それなのに間違えた自分の非を棚に上げて
>エリザベサエの価格は20000です、2000のマツエのエリザベサエ
>あるわけないでしょう、10ペアー下さい?バカ!
なんて、商売人としても人間としても最低だねこのカス。

670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:08:22 ID:bT471QRv
他所の作った流行に乗って売るだけのカスだろ根黒って。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:48:06 ID:ppBrWTb5
確かにネグロの注目度が上がってるみたいだな、よしよし!
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:03:21 ID:Uq9AhnpZ
注目度アップに比例して問題点もどんどんクローズアップされるのが常。
思い入れも無く流行で売っているだけの感が見え見えなので、
人気が下降しはじめたら撤退するんだろな、グッピーの時みたいにさ。
昔からのアピファンとしてはこんなヤツに踊らされるのはまっぴらだね。
自国にとっとと帰ればが本音。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:47:20 ID:19R+8aHN
日曜日の夜にやってる法律相談の番組で、
販売価格の表記を間違えた場合でも、店側は通常単価で販売してOKって言ってたけどさ、
昔の某商社のPCの件なんかもそうだけど、多少のマイナスは出しても、
自分の会社の信用が損なわれないなら、目先の利益は考えない方法を取るのが普通だし、
買い手側としても店や企業に対して好感がもてるよね。
でもこの店は、1prずつだったとして36000円をけちった挙句、
顧客をバカ扱いするなんて.....マジで狂ってるなw
ある程度飼育してる人間なら松栄のサエの価格は把握してるかもしれないけど、
知らない人間だっているはずなのに、バカはねえよな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:52:55 ID:ZI4N3Oz0
知らない人間が10pr下さい?バカ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:58:43 ID:19R+8aHN
>>674
確かに10pr注文した香具師は俺も確信犯だとは思うw
でもサエの販売価格が2000円になってたら、あわよくばで食いつく香具師は
結構いるんじゃない?
すんげぇゴネる香具師とかいなかったのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:45:37 ID:DRCOVNSG
せびれがノコギリ状に伸長する魚種がいい
ビタエニとか
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:32:14 ID:arbxazbH
質問
うちのカカトォイデスが蛸壺に閉じこもってえさ食いに出てきません

1匹だとまずいのか?それとも同居魚(コンゴテトラ)が多すぎ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:43:13 ID:ZI4N3Oz0
多すぎ

せわしなく泳ぐ連中とは反りが合わん
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:49:25 ID:iFg2HHkT
うちはアカシジィペアがコンゴ3ペアと一緒だが
ちょうどいい力関係だよ
アピ単独の水槽の連中より活きいきしてる
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:24:26 ID:PiGfNXhq
>>669
そいつはひでえ
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:27:50 ID:PiGfNXhq
サンディーゴールド500Kg 350円も特価だね!
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:08:56 ID:NDft0t6z
>>672
鎖国中ですか?w
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:49:43 ID:Y/2bcrLu
>>681
祭りにしますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:41:21 ID:RR11Juvj
ラミレジィはここ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:34:03 ID:2OZJi7hw
>>684
ドワーフシクリッドスレと思われ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:36:31 ID:FKK2Dqzp
>>684
最初期にOKってなってたので、ここでいいよん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:39:36 ID:blQm++QW
>>681,683

サンディーゴールド500kg 350円を10set注文する

サンディーゴールドの重さは500gです、500キログラムで350円
あるわけないでしょう、10セット下さい?バカ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:52:48 ID:IsThVRJV
もういいよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:53:24 ID:C1nFniD+
>>687 ワラタ
690通りすがりの埼玉移民:04/12/09 02:44:23 ID:p+e0U0yN
2日ほど前に、白点病を乗り越えラミレジィが無事産卵!
心配された食卵もなく、ペアで卵の世話をしています。
親まかせで欲張ってはいけないとは思いますが、
無事育ってくれればと思います。
白点病のときには、色々ご迷惑お掛けいたしました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:34:29 ID:FXGsl4nw
色のアピ画像みたけど太くない?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:59:55 ID:YFHCrkEt
そうかなぁ たとえばどれ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:45:28 ID:FXGsl4nw
>>692 お勧めのビタエニア−タの画像見て思った
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:26:45 ID:4/IKhFv0
写真撮る人なら分かると思うけど、前からのアングルだと不恰好に見えがちだよね。
あえてそのアングルで撮る意図があるのでは?
今度行ったら聞いてみるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:12:05 ID:IECIWKdh
>>694 よりしくお願いします。サエも太く見えたからこちらもよろしく
696信者:04/12/10 10:42:12 ID:6JOVfYxW
>>695
694じゃないけど
あれは多分写真写りが悪かっただけだと思いますよ。
色はかなり体型に気をつけているようです。
実際店行けば納得だと思いますよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:41:42 ID:IECIWKdh
・・・よりしくって一体orz

>>696 遠方だから店にはいけないのよ。
詳しそうだから聞きますが、店の販売リストの個体がほとんど入れ替わらないけれど
種親としてワイルド仕入れて、F個体を売るブリ−ド店ってこと?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:46:13 ID:IECIWKdh
ブリ−ド店・・・・X
ブリ−ド個体販売店・・・・○
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:35:50 ID:sOHn4uHQ
カラーズはよく行くけど、ワイルドはともかく店内ブリード個体は太いヤツが
多いような気が俺もする。幼魚の主食がイトミミズだからかなと思ってた。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:46:17 ID:7Lu5YIqS
色のアピ稚魚の主食はブラインでは?いつも閉店前にあげてるって言ってたよ。
イトメあげてるのは見た事ないけどあの入れ物がそうなのかな。
それから先週の話だけどエリザベサエのブリードはスリムでしたよ。
どちらかと言うとワイルドのエリザベサエの方がこれからっぽい感じがしました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:06:15 ID:utmcdbnq
色って、ブリードはかなり仕上げてから出すイメージが有る。
それとも小さいのから売れちゃうのかな?
702696:04/12/11 01:54:53 ID:M+5E7Eyp
>>697
ワイルドを仕入れて売るのがメインだと思います。
ブリードも販売していますが、主力はワイルドかな・・・?
ブリードは結構大きくなってからの販売なので雌雄は間違いありません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:39:28 ID:KGNwlt1t
>>700
稚魚≠幼魚
稚魚 > 幼魚 > 若魚 > 成魚

カラーズで稚魚にブラインを与えていることは知ってる。イトミミズを食べられる
サイズになったら主食はイトミミズだと思う。水槽に沈めてある陶器やガラスの
器がイトメ入れ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:48:34 ID:M5+QtHmo
イトメ食べてる時のアピって素敵。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:47:44 ID:MsZ25CHJ
セラのシクロプスって沈まないね。
食い付きも良くないし。
みんなはどうやって慣らしたの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:23:14 ID:exDIdVLG
>>691=693
週末に行って来ました。
理由は聞いてきましたけど書きません。
「直接実物見てください」みたいな感じだと思います。

>>699=703
イトメ主食についても、そのような意見があると前置きした上で一応聞いてきました。
「そんな事したらブクブクで使い物にならなくなる」と一笑に付されました。
上っ面だけで想像するとそんな感じに見えるのかな、とも言っていました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:24:44 ID:exDIdVLG
↑↑
694です。
名前書き忘れました
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:06:00 ID:0lr5E9QG
>>706
>理由は聞いてきましたけど書きません。
こんなこと書くくらいなら、最初からレポするな!鬱陶しい
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:30:22 ID:EPPUOtBc
>>703
成魚水槽に陶器の器ってあるか?あるのはカラシン水槽じゃね?
俺がいくと成魚はいっつもブラインをピペットからツイツイしてるぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:21:33 ID:JGCFyLce
>>705
勝手に食うだろ。
活き餌に慣らせ過ぎてないかい?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:33:00 ID:e2SIdm5G
うちのボレリーはいつも必ず流木の上に産卵する。それも全く同じ場所に。
余裕で裏に入ることのできる大きさのアーチ状の流木なのに。普段は裏で
居心地良さそうなのに。
何が気に入らないんだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:41:51 ID:RJDMxfCR
壁のシミ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:36:16 ID:cqox4MNE
そうか!なるほど!
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:52:55 ID:inn3Zdne
おまえ>>711じゃないだろw
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:17:54 ID:p2Oswm5v
アピストって水流すき?フィルタのエアレーションに突入して困るんだけど…
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:07:33 ID:Vn+vxCao
マツエは相変わらず酷い商売してるのぅ。
この間なんかエリザベサエで来てるペアのオスがパウキスクアミスだったよ、
しかも2ペアも。
この2種のオスなんか間違えようがないんだから、明らかにわざとだよな、これ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:22:28 ID:k6IKZCks
>>716
おれもそれ聞いた。
って言うか見た。
メスがウアウペシーのオスだったよ、思いっきり。
その辺きっちりとやってこそブランドになりえるのに。
自分で自分の首締めてるよな。

ただエリザベサエの新産地に反応してしまう自分が情けない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:45:09 ID:i1+Fu2BM
>716-717
産地や便名に踊らされる香具師を喰いものにしているアピスト産業らしいねw
そういう自分もミニマvol1で踊らされて名古屋の「葉」まで遠征した事ありますorz
最初の頃はやっぱりロカリティに騙されて
「テフェ産」だから高くて当たり前なんて思ってたよなぁ・・・・。
で、ガファイオットだっけ?あれって何か新しい特徴あるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:17:30 ID:cUah6v+K
すんません、流れ乱して初歩的な質問で申し訳ないんですが
アピストビタエニのワイルドが赤虫は食うんですがテトラミンとか
食ってくれません。プロのみなさんどうやって餌付けてるんですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:44:13 ID:9m90bTaK
>>716>>717
どこの店?ちょっとそれ見に行きたい。

>>719
アピストにテトラミン食わすのは難しいと思う。
食わないわけではないけど、エラブタから出したりして水を汚しやすい。
人工飼料なら、ディスカスとかプランクトンフードとかの方が餌付けやすいかな。
721719:04/12/22 21:16:47 ID:cUah6v+K
>>720
レスありがとうございます。
アピストはこういうフレークはあまり食べないのですか。
ディスカスハンバーグとかプランクトンとかのほうが嗜好性が良い??
とりあえず試してみます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:32:28 ID:9m90bTaK
ハンバーグは太るのでおすすめしない。
さっき言ったのは、クランブル状の「テトラ ディスカス」。
ディスカスフードと書いた方が分かりやすかったかな。

他には、クロマとかひかりクレストディスカスとかもよく食べる。
723719:04/12/22 21:37:21 ID:cUah6v+K
ああ、すんません勘違いしました。どうもです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:47:27 ID:vY+VkUnN
テトラディスカスは赤の方ね
青はだめよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:08:41 ID:B7WU2zLa
うちのアピストは近所のホームセンターで売ってたエンゼルとかいう金魚のエサ
をよく食べる。
沈むちょっと大き目の塊ならなんでもいいってモノではないの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:13:02 ID:zUPKRqAG
コリの餌もよく食べるね
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:18:34 ID:RAHX5q3X
別に無理して人工餌食わせる必要もないと思うけどな。
ウチの主食はキョーリンの冷凍ブライン。週に一度くらい気が向いたらブラインわかして与えてる。
もう数年間これでいってるが、繁殖まで何の問題もなし。

まぁ冷凍庫に入れるには家族の同意が必要だが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:23:25 ID:uD/51dZ+
つーか、楽したいからだろ >人工餌
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:28:26 ID:9d5gawhL
ディプロタエニアの餌付けは毎回一苦労だねぇ…
落ち着いてくれば生餌は良く食べるようになるけど、人工飼料になかなか餌付かん。
今回もオスは食うようになったが、メスがまだ食べない。
わざわざ別居させてるんだがのぅ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:28:28 ID:OIcfmPt3
718>
>ガファイオットだっけ?あれって何か新しい特徴あるの?

プイラってもきていたけど、何も変わらないでしょ。というかムックーラ
だかイロイロあるけどショップでも見分けついてないみたいだし。
漏れも新産地という言葉には反応するが、よく見るようにしてるよ。何かし
ら特徴があるなら面白いけどね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:34:39 ID:9d5gawhL
エリザベサエは産地ではなく個体で買え、以上。
累代繁殖やってる奴ならわかるだろ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:16:47 ID:WL1S95va
アピストは衝動買いしなさい。
名前だけで買って後悔したくないなら。
ビタエニ飼いならわかるだろ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 09:17:41 ID:G9muAhQm
栄養バランス的に多少人口餌もあげた方がいいって聞いたがどうなんだろう
うちのは全然食わないからあげてないんだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 09:40:37 ID:AKychmWM
>>731
自分もエリザベサエの色の乗り方は個体差だと聞いていたので、産地名で飛びつくことは
しなかったのだが、素朴な質問ですが赤系と青系(メタリック)の差って何故でるんだろう?
あとウイルヘルムのサエはF採れば全部真っ赤になるのかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:34:42 ID:876q2pxK
エリザベサエの赤と青ってどっちが高いの?
「青いヤツ欲しいですけど」って店の人に言ったら
「青は最近入ってこないし高いよ」って言われたんだけど・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:51:46 ID:cBWbZUfF
>>735
最近の入荷で見た感じだと、赤系(3センチ強で顔、腹側まで綺麗なオレンジ〜赤)でも値段を変えないで売ってる店はある。
オレも最後まで購入を迷った、もしかしたらまだ在庫があるかも…値段的にも格安なんで、どの店か気づいた奴は即買いかもナ。
九州の某店とかみたいに足元見て値段つけてる店だと同じ個体でも多分スゲェ高値だろう。
逆に言うとその辺りが”産地じゃなくて個体で買う魚”であることの裏づけにもなると思う。

青系は小さいサイズだとわかり辛いから、結果的に色が乗ってきてからだとふっかけられる、
最近だとトゥカーノで入ってきた個体に赤顔で小さいうちから綺麗な青が乗る個体がいた。
イエローフェイス系の個体は青紫が綺麗に出るような気もするけど…正直判らん。
どの個体でも良い環境で飼い込んでやればそれなりに青くはなるけど、その辺は飼育者の腕。

プイラ、ガファイオット、ネグロの名で最近入ってきている個体は見たが、どれも地域変異として特定するような特徴は見られず。
事前に個体を見ず、各個体を混ぜたら絶対に判別することは出来ないだろう、サエのロカリティなんてそんなもん。
正直現地が信用できん、混ぜて適当に地名つけてる可能性すらある…松調子乗りすぎ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:11:15 ID:876q2pxK
>値段を変えないで売ってる店はある
新着だからといって高値にしない店…ってことですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:28:54 ID:L0NuFGR0
最近マツエそんなに高くないしまあどうでもいいかとも思ってる。
産地に関しては、同じ名前での入荷が2度とない時点で漏れの中では欺瞞認定。
(トロボーンとかサンジョアキンとかサントメとか最近来ましたか?プゲラオプス)
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:40:32 ID:TVXqxlkx
>>736
赤系エリザベサエ探しているので、店名のヒントだけでも教えてください。
その店は通販してくれますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:56:24 ID:EUCBRyDG
>>739
日本でマツエとK2便直で入れてる店なんて数無いんだから、その辺りを当たって探してくれ。
ちなみにペア18,000円で、同時に入っていた他の個体は並クオリティですた、もう売れてる可能性も大。
パウキとの偽ペアもいたから、自分の目で見て抜ける人以外にはあの店&マツエはお勧めできない。
自身のない人は銀松かレヨンでぼられると由。
つーかこれでどこだかわかったろ? 
無理なら諦めれ、店との付き合いや入荷状況を押さえておけるのも趣味界では大事なことだよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:57:31 ID:EUCBRyDG
誤植…_| ̄|○
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:05:21 ID:2ZXOEZOf
>>740
\2,000 で松栄のサエ売ってた店だな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:02:48 ID:pRmohoGa
>>742
答え言っちゃ駄目ー!

…や、店長いい人よ、マジで。
でも自分で店に足を運ぶことをお勧めする、その手の人には実にお勧めの店。
安いし、ポロっと優良個体入荷するけど、種類が違うっつー地雷も多々あるので素人にはお勧めできない。
あと長く残ってる個体には注意、イトメ与えてるから後々色々( ゚Д゚)マンドクセー。
入荷直後に良い個体を抜くのがベスト。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:59:56 ID:XyusOQLv
>>743
>イトメ与えてるから後々色々( ゚Д゚)マンドクセー。

詳細きぼんぬ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:23:54 ID:Nky2Pux1
>>744
人工飼料に餌付けし辛い、
あとは長く売れ残ってると体形に難が…

なので入荷したら早めによさそうな個体をチェックして、自分で立て直したほうが良い。
746744:04/12/26 10:44:49 ID:ru3h101Y
レスサンクス。
>人工飼料に餌付けし辛い、
まさにウチがそうだ・・・orz
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:27:29 ID:jwmOE3/P
>>736
3センチ強で顔、腹側まで綺麗なオレンジ〜赤のエリザベサエの価格は180000です、
18000の3センチ強で顔、腹側まで綺麗なオレンジ〜赤のエリザベサエあるわけないでしょう、
パウキとの偽ペアもいた?バカ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:44:08 ID:7GhiPLhR
アクア板にガイドラインスレがあったら是非とも付け加えたいネタだな
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:33:40 ID:dfGEfQYh
そのネタはアピストの飼育者しか反応しないと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:36:26 ID:y1r6ykFi
釣れるし丁度いい
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:12:45 ID:1adxbWru
>>747 禿げワラタw
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 08:24:07 ID:AF9yvJLH
うちのビタエニが淡水カサゴみたいな渋い色のなってる
こういう魚なのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 08:59:47 ID:alGe44MW
うちのマルドナード4ヶ月の間に3回も
産卵してベピーラッシュで水槽が
足りなくて困っています。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:34:14 ID:UiQUIHjm
雄雌分けるという至極当然の頭がおまいには無いのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:19:22 ID:WPWcY6hh
根黒から1ヶ月経っても返信メ−ルがこない・・・orz
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:35:59 ID:Ph+9OHFU
>>755
冷やかしと判定されたんじゃねえの
本気なら電話してくれと言ってた
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:23:22 ID:WPWcY6hh
>>755
いや、一度返信もらった後に
「○(1ヶ月前の日付)日にもう一度メ−ルします」といってそれっきりです・・・orz
結構このスレ見ると叩かれてるし、雌雄違いなんかもあるみたいだから
通販は避けたほうが無難かな?
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:08:55 ID:iOHOklba
>>757
自分で足を運べるならば凄く良い店だ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:09:40 ID:RoNJ0xWB
根黒はさ、送料高すぎ。

でもさ、梱包料もコミなんじゃねのって思うだろ?
梱包料500円は別に徴収されます。

同じ関東でも100サイズで1500円はねえだろ。
ヤマトなら1160円。

でもさ、送料の欄に(消費税込み)って書いてあるから
商品の消費税がサービスっぽい感じで適当についてんのかって思うだろ?

ところがどっこい、死着で返金されてびっくり
送料と一緒に払った筈の消費税分は返金されない。

1500円-1160円の差額340円。

>>758が正解。

760名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:21:17 ID:XKpU8hy0
>>759
返金の際に文句言わなかったのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 15:15:30 ID:JcsEftB+
上のほうで、根黒は同種ならグレ−ドで価格は変わらないって書き込みあったけど
入荷日は違うけど、同ロカリティ−のエリザベサエに差がついてるね。
ガセネタいくない!
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:47:14 ID:JeDzzIXR
>>761
卸の段階で値段が違うって可能性すら考慮できねぇのか?
入荷日が違えば十分その可能性はあるんだがね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:00:55 ID:PQfs669v
>>762
いや、それは重々承知してるよ。だから一応「入荷日が違うから」って書いたのだが。
ネット見て入荷日まで確認して来店してる香具師は理解できるかもしれないが、
このスレだけ見て、店頭に直接来店する香具師がいたら
「あれ?同じロカリティ−のエリザベサエなのに値段違うじゃん!」
って思わないかな?
ガセネタ云々は正直言いすぎた・・・スマソ。

757や759以外にもトラブルが結構この店はあるみたいだね。
店主が異国の方という点は重々承知してるけど、日本で店開いて日本人相手に
商売してるんだから、ある程度対日本人向けの商売してほすぃ・・・。
直接来店してる人達からは評判がいいんだから、
通販希望の人達にも気持ちよく注文できる店になって欲しいな。
764 ◆HAMA//LJS6 :05/01/14 10:20:20 ID:19+LD1Fu
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:31:53 ID:oaMv3Fqh
>このスレだけ見て、店頭に直接来店する香具師がいたら
スレには住所もTEL番も載ってないのにそんなヤツがいるのか?
外人だろうが日本人だろうが自分の店をどう運営しようとその人の自由。
ぷら是とか銀とかレ4の方がよっぽど突っ込みどころが満載。

>「あれ?同じロカリティ−のエリザベサエなのに値段違うじゃん!」
キミアピスト飼ってる?
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:13:59 ID:oDGL/9M2
漏れと松浦亜弥もロカリティは同じだが
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:39:54 ID:PQfs669v
>>765
>スレには住所もTEL番も載ってないのにそんなヤツがいるのか?
このスレ見た後根黒のHPで場所確認→根黒HP更新→来店→orz
なんて事は無いかな?
>外人だろうが日本人だろうが自分の店をどう運営しようとその人の自由。
>ぷら是とか銀とかレ4の方がよっぽど突っ込みどころが満載。
言葉や表現力が不十分な異国の方だからこそ、細心の注意を払って接客するのが
商売人として当然だと思うが・・・確かに自分の店だからどんな売り方しようと自由だね。
銀は利用したことがないからわからないけど、レ4は高いけど対応は良かったよ。
ぶら是は悪評立ちすぎてるから使う気が全く気がしない。
でもこのスレ読む限りだと「バカ発言」等根黒もぶら是と同レベルに見えるよ。
・・・でもぶら是と違って根黒は地元民からはかなり愛されている店のようなので
地元民以外の人間の要望を書いただけだから、あんまり気にしないでくださいな。
>キミアピスト飼ってる?
飼ってるけどなんで?
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:57:27 ID:oUh8EZjk
知沼店と知沼客にマジレスするだけ無駄!
どうせ寝黒擁護してるのは、自称自営業社長さんだろ(プ
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:55:42 ID:Jx5Hf2+e
しかし・・・冷静に見て>>765の物言いはちょっとな。必死すぎで頭悪そ。
>>762と同じ奴だろーけど。感じ悪。
はたで見てりゃ>>767の方が筋通ってるぞ。
先だってのHPでのバカ発言は、異国の人とかそーゆーレベルの頭の
悪さじゃねーだろ?商売人として。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:24:23 ID:ZkQ+B9Kw
>>765
プラ是の方がよっぽどツッコミどころは少ない。

>>767
>でもぶら是と違って根黒は地元民からはかなり愛されている店のようなので
キミ都民じゃないでしょ?ナマズ飼ってる?
自分の間違いを棚にあげてのバカ発言と、元からバカな奴をバカというプラゼの発言を一緒にすんなよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:07:16 ID:Jx5Hf2+e
でもな・・・ブラもかなりキショイ印象。
まあどっちもチンコ里好きにはたまんねーだろうけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:37:37 ID:ZkQ+B9Kw
チンコの悪口言うなヽ(`Д´)ノ
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:56:25 ID:JH/s0P26
アホ店長がホームページでバカ晒し、更にバカ信者が追い討ちをかける・・・。
同じ思考の人間は、同じ匂いのする場所に集まるんだね(ワラ
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:08:36 ID:wZuhVWOG
類は類を呼ぶってやつか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:40:37 ID:JBfOJGtB
誘蛾灯のようなもんでしょ?
うら寂しく光る街頭とかにへろへろ集まる蛾みたいなもの。
でも時々カブトムシやクワガタ、タガメが落ちてるから侮れないw
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:19:40 ID:cDlOncxL
安い店があるとそんなに困るのか?
え?適当な新ロカリティつけて馬鹿相手にぼったくってるクソショップの関係者さんたちよ?
アピだけだぞ?そんな馬鹿な売り方やってんのは。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:33:49 ID:+Gk5NS2K
あの外人さんも新ロカリティつけて馬鹿相手に売っちゃってますからー
残念ー 類は友を呼ぶ斬り!
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:21:07 ID:ZRI0n4Gx
もうロカリティに目キラキラさせてる奴なんていないだろ?
値段を上げる口実にもすでにならなくなってない?
てか根黒ってそんな爆安か?
そりゃ銀とか色に比べりゃ安いが・・・。
少なくとも通販で買う店じゃないよな。
俺、あの画像で見極めきくほど実力ね〜し。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:59:19 ID:5kMQ2pKF
根黒のサイトって何処?
探したけれども見つかんね
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:39:51 ID:I8YVat5N
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 03:33:50 ID:5kMQ2pKF
>>780
ありがと
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:54:20 ID:cMCz95GM
>適当な新ロカリティ
ネグロに限らずそれは店でも問屋でもなく採取業者やシッパーが付けてる。
最終的に被害を被るのはエンドユーザーだけど、
店も結構迷惑してるみたい。
新着魚の名前の後ろに”?”が付いてることがあるでしょ、それだよ。
悪質な店や無知な店は”?”も付けないで販売するけどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:20:46 ID:jywpVtUw
色のアピって通常の流通価格と比較すると
かなり高いが、質もいいの?ホームページの画像は微妙なんだが
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:51:17 ID:aJtmHVYw,
ブラジルから入ってくるアピストのどの位が合法でつか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:19:34 ID:59WwXBGv
>>784
自分が買いと思ったら合法。
786sage:05/01/20 18:55:33 ID:K8jXzCmo
個心的にはペルーのパヤミノミスとの関係が気になりますね。
787サムライ ◆RZPNnC7JJI :05/01/20 19:37:57 ID:nzioW3zw
うむむっ...!!

久しぶりに覗いたら的を射た話ができる人がおますなァ- (´∀`)キャハハ
ガンガレ☆。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:58:04 ID:ZaBkKtyj
>>786
ほんとアクアショップはDQNが多いな
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:54:19 ID:C3tMcPTV
みなさんはアピストの産卵場所には何を使っていらっしゃるのですか?
市販の繁殖用のドーム型のやつで産卵しますでしょうか?
ご教授お願いいたします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:07:47 ID:z4nryWr/
>>789
流木、石、素焼きの植木鉢、エキノ等の水草の葉の裏、パイプ類、ガラス面となんでも
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:11:02 ID:ElwMRgqh
ユルエンシスを探しているのですが、どこかで在庫あるところ
見かけた方いらっしやいませんか?
根黒はすでに売り切れでした。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:16:31 ID:lKlG8O4x
>>789
今までうちで産卵した場所。
流木の下、石の下、エキノの葉の裏

市販のドームなんざ不要。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:18:52 ID:C3tMcPTV
>>790
いろいろな場所があるのですね。
アピストは何かの裏に卵を産むと本で読んだのですが、ラミレジィの様に石の上に産むこともあるのですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:28:21 ID:C3tMcPTV
>>795
そうですか。
教えてくださってありがとうございました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:29:06 ID:C3tMcPTV
>>790さんもありがとうございました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:16:45 ID:gTsWSl/5
すいません質問です。
先日エリザベサエ♂4.5cm♀4cmを購入し、餌にクロマを買おうと考えているのですが、
みなさんはどのサイズを使用していますか?

今は冷凍赤虫をあげていますが、いまいち食いつきが良くありません。
クロマの使い勝手や使用感想なども色々聞かせて下さい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:21:04 ID:oH4leXSM
>>786
個心的?
>>791
ユルエンシスは最近銀座屋上で見た。店については賛否両論あるが、気が向けば問い合わしてみるべし。
>>792
ドーム不要同感。
>>793
アピ⇒ケープスポウナー。ラム⇒オープンスポウナー
>>796
我家ではクロマサイズS使用(約1ミリ)。アルテミアと併用中。現状無問題。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:32:24 ID:v+YSGwF7
>>797
×アピ⇒ケープスポウナー
○アピ⇒ケーブスポウナー (cave spawner)
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:17:28 ID:q6GTn0Wv
>>798
ケーブ何とかって産卵方法をとる種は何かな裏に産むんですよね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:47:57 ID:v+YSGwF7
>>799
cave : 洞窟、洞穴

要するに洞窟状になった物陰に産む。
水槽の中だと >>792 あたり。
>>790 のガラス面やパイプ類(の表面)は通常ありえない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:10:09 ID:6F7xmwjf
通常って何?
パイプ(P2のTの裏)やガラス面、うちではどっちもあるんだが
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:13:30 ID:5JmK1gld
>>801
異常・・・っーか、何?

何処でも産む種と、場所選ぶ種があるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:41:03 ID:EXwdvowF
cave's bornerだとオモテタ
born:産む
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:28:26 ID:q6GTn0Wv
>>800
なるほど。
ありがとうございました。♂しか飼っていないので繁殖には無知でした。。。
805797:05/01/25 00:35:23 ID:5hLNjLa5
>>798
ご指摘どおりだ。恥・・・。CAVE=洞窟までわかってるのに何故プと打ってしまったのか自分でもわからん。逝ってくるよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:54:23 ID:Sl2jyRxy
すいません、すごく初心者な質問なんですけど
先日、M栄のサエを買ったのですがとても小さくて
ほんとにペアなのか心配です。みなさんは小さい
時の雌雄の判別ってどうされてますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:21:08 ID:0nCmr0JS
この間、ホモペア掴まされたよ
どういう訳か成長しても仲良くしてるんで、由としてるが・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:06:56 ID:PzkFjny8
>>806
どこで買った?
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:42:52 ID:PQkV0aIA
>>797

個心的 アピスト でググッてみるとわかると思われ。
810797:05/01/25 21:01:14 ID:0O642oh/
>>809
ググって理解したよ。広島の方言なんだな、きっと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:43:25 ID:F1CAu9dM
アピストを飼育する際、
硝酸塩についてはどの程度気を使えば良いのでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:11:22 ID:DfiJIxi5
色のBBSがまたお祭りですね
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:20:51 ID:th5wnyws
>>812
反応おそっ!
通販サイトスレで既出.
しかもとっくに鎮火してるやん.(w
ハウスウェル本人だったら寒いぞよお前さん.
だいたい祭りと言っても血祭りやん.
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:46:04 ID:1oavSpPN
新着情報
旬のハウスウェル入荷しましたw
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:27:41 ID:UCzrEe5z
エリザベサエが冷凍ブライン・冷凍赤虫・クロマM・殻剥きブライン
どれにも餌付かない・・・。orz
生ブライン・活きイトメしかないのか?
生ブラインは面倒だし、活きイトメはいろいろ心配だし・・・。

こんな時はどうすればいいの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:31:25 ID:DfiJIxi5
>>813
そうだったのか知らなかったorz
あと頼むからあんな電波と一緒にしないでくれw
あんな池沼を相手にしなければいけないなんて、色も大変だな。
逆に嬉々として晒し上げしてる可能性が高いか?
>>814
禿ワラタ
>>815
面倒なら飼うのやめたら?魚がかわいそうだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:40:15 ID:rsRuTkZg
>>815
もちつけ

状況説明が足りません。環境に自信が無ければ
場合によっては慌ててください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:41:04 ID:O57LCCHl
>>815
導入してからの経過日数は?
環境になれたら冷凍ブライン、冷凍赤虫は食うと思うぞ。
ただし主食を冷凍赤虫にするのは止めとけ。

>>815
俺も面倒だから稚魚がいるとき以外ブラインは湧かさん。
5ペアしかいないんで特にこの季節、皿式で少量湧かすのも辛いからな。
それにブラインしょっちゅう与えてるとヒドラも発生するし。
819818:05/01/27 18:41:57 ID:O57LCCHl
スマン、下のレスは >>816 宛だ。
820815:05/01/27 20:08:16 ID:UCzrEe5z
レスありがとうございます。
サエは導入してから1週間です。
特に痩せたという印象はありませんが食べている気配もありません。
一応冷凍赤虫・冷凍ブラインは口には含むのですが
「ペッ」っと吐き出してしまいます。

水質などの環境は
pH5.5 全硬度1以下です。
炭酸塩硬度や硝酸塩などは測っていません。
水草水槽に導入したのでco2添加してます。
セットして半年以上の水槽なのでバクテリアに関しても問題無いはずです。

気になるのが少しでも人間の気配を感じるとすぐに隠れてしまいます。
ワイルドなのでしょうがないのですが非常に給餌しづらいです。

やはり生ブライン・活きイトメは用意した方が良いのでしょうか?

>>818
>主食を冷凍赤虫にするのは止めとけ。
栄養が偏るからですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:14:52 ID:31ETyzRh
購入時点でかなり状態悪かったとかならとりあえず面倒でも
ブライン食わせて体力回復させてからだとまた違うかもよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:19:30 ID:31ETyzRh
リロードしてなかった(´д`)
ワイルドでまだ一週間ならしょうがないと思う
口に含むなら割と簡単に餌付くと思うけど心配ならしばらく
生餌も用意して少しずつ慣らせばいいんじゃないかと
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:03:12 ID:O57LCCHl
>>820
一週間程度、成魚なら食わんでも死なない。水草水槽なら微生物が
発生してるだろうからなおさら大丈夫。

赤虫メインがダメって書いたのは、太るだけで色が出ないから(経験上)。
うちのメインはキョーリンのベビーじゃない冷凍ブライン。

>>822 も書いてるけど口にするならそのうち食う。落ち着かせる意味でも
あんまり水槽を覗き込んだりしないでそっとしといてやるが吉。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:23:31 ID:QZFtIeyV
>>815
買った店の水質は、今の水槽の水質と比べてどうなんだ?
思うに普通に水合わせ失敗&今の水槽の水質が良くないだと思う。
>セットして半年以上の水槽なのでバクテリアに関しても問題無いはずです。
これの根拠もわからん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:56:39 ID:rsRuTkZg
環境については、基本構成やアンモニアなどの危険物質
の有無がわからないので、レスが付けられないと思います。
自信が無ければ、早急に手を打つべきです。

水質に自信があるのであれば、
痩せてはいないと観察できる状況であれば
じっくり見守るのが最善だと自分も思います。

怯えが続くようなら環境を改善する余地が
有るのかもしれませんが。

ブラインが面倒と思ってしまうなら、最初から乾燥餌にした方が
お得だし、楽なのでは?冷凍餌をあげた時優越感も味わえるし・・・って貧乏くさいのは嫌かなw
乾燥餌が貧乏くさい訳ではないです^^一応。。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:23:07 ID:poPXgmBq
いつもは上の上にいる魚が(名前忘れました。。銀色で5cm位の細長い魚です)
下に向かって泳ぎ始めました。真っすぐに泳げなくなってしまいました。
このままでは泳ぎ疲れて死んでしまいそうです。体もぐにゅっと曲がっています。
原因と対処方わかる方ぜひぜひ教えてください!宜しくお願いします!(T□T)
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:35:31 ID:7OgpAti7
>>812
最近思ったんだが、色の異議有りって
自作自演なんじゃないか?
思いっきり管理人がたたきやすいやつばっかり出てきてる気がするのは
俺だけ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 07:06:17 ID:BHaxMeqK
自演ノイローゼキターーーー

神奈川(色)vs大阪(ハウスバカ)だっつーの
在日大阪人の頭がたんないだけ
あんなとこであんな長文かまして自演するほど色は暇じゃねーよw
829815:05/01/28 11:33:21 ID:W8fVIgjy
皆さんレスありがとうございます。
確かに水質に関しては自分でも把握してない部分が多すぎるので何とも言えませんね。
目安になるかどうか分かりませんが、
トニナ・ウアウペスやアルアナの夕焼け、レッドクロスが順調に育っている環境なので
GH・KHについては問題ないと思っていましたが・・・。
やはり亜硝酸と炭酸塩硬度の試薬でも買ってきた方がいいのでしょうか?

呼吸の速さ、泳ぎ方、ウロコの様子などを見ても
今日も調子は良さそうなので、
イトメでも買って来て暫く様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:00:19 ID:WwIKUqTa
アピストか・・・
背鰭が鋸状に伸張するやつほしい
ビタエニとか
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:53:03 ID:o+fqGnDX
色ユ−ザ−に質問です。
色のシステム購入した場合、魚も色で買わなきゃいけないのか?
システムは買いたいと思うが、正直魚は状態は良いかもしれないがあの金額じゃ買いたくない。
よそで買った魚の飼育方法やブリ−ディングのコツとか教えてくれるのだろうか?
HPの文章やBBSをみると
「よそで購入したものにうちは対応できませんので、そちらで聞いてくれ」
って言われそうで躊躇してます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:18:49 ID:XFQkOt+4
色は利用したことないけど、
アピはハードより経験だと思うがどうだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:34:37 ID:kbSRxx59
>>831
色信者だが。
色以外で買ったアピについて聞いたことないからなんともいえないが
買ったところで聞くのがスジだと思うのだがどうでしょう?
躊躇しているくらいだからそうすると思いますが。
色のシステムは私も購入したがあれはなかなかよく出来てると思います。
一見高いが、長い目でみれば安いかも。
834杉山○○ ◆ry4e0STV1U :05/01/30 10:31:39 ID:UImMou9H
色信者じゃないが、店に行けば知りたい事のすべてがわかると思うが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:26:43 ID:BX2MBtN7
831です

>>832
その経験が微妙なので、色に頼ってみたくなった。
経験は確かに必要だが、ある意味曖昧だからね
>>833
確かに買ったところで聞くのがスジなのは承知してる。
でも通販の場合、聞いても平気で「わからない」という返事や適当な回答が
返ってくるところが多い(今までの経験上)
ブラ是みたいに開き直って「うちは売るだけです」みたいな所もあるしね。
色の知識や方針は感銘するが、レ○ンばりの価格設定ではきつい。
(アフタ−サ−ビスも含めての価格なのかもしれないが)
システム一式購入だけでも10マソ近い金がかかって、そこから更に・・・
では、学生や普通のリ−マソでは信者にはなれないだろ?
>>834
直接逝ければそれに越したことは無いが、神奈川まで片道5時間近くかかる所なので
無理です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:04:46 ID:328xs3RO
色って確かに凄く高く売ってる種類あるよね。
直接行って色々と聞ければ納得する部分もあるだろうけどリストと言う活字だけで
判断するネットオンリーのユーザーには敷居が高いかもしれないよな。
レ4みたいに問屋任せの価格設定と一緒にしたら悪いと思うよ。
行くか電話やメールでの問い合わせができるなら試してみたら、それがダメなら止めればと言った感じかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:38:17 ID:SD3MDroI
色の店長って繁殖用と称してして「売りたくない値」付けたりするからな(w
値段気になったらもう少し安いやつないのとか聞いてみたらいいんでないの.
俺はそれでブリードもの出してもらったしね.
バラしちゃったよ誰か謝っといてクリ.
838815:05/01/30 18:57:46 ID:gH5TvMhw
度々スイマセン。
一応活きイトメを買ってきて与えてみたらもの凄い勢いで食べるようになりました。
しかも水槽の前面に頻繁に出てくりようになり、人影を見ても怖がらなくなったようです。
レス頂いた方々、ありがとうございました。

今度は人工餌のことで質問があります。
暫くしたら活きイトメはやめて、人工餌に切り替えたいのですが、
青味を引き出すのは植物性の餌が良いとどこかのサイトで見かけました。
何かお勧めの人工餌などありましたら紹介してほしいのですが・・・。
教えてクンで申し訳ないんですが、宜しくお願い致します。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:43:36 ID:UHRYjdfG
青が出るか否かは素質だから出ねーヤツには何やっても出ないと思うぞ。
基本的には選んで買えっつー事だよな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:39:59 ID:JBVRARYu
アピストミックスの定義とは何ですか?
安価なんで60センチ水槽 床砂アマゾニア
カージナル、ラスボラ、ミナミら30匹程度の水槽に
アクセントとして入れたいんですが混泳可能でしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:47:56 ID:WXFzI+go
>>840
ミックスの定義...
種類不明、雄雌不明ってとこかな。

種類は、産地にもよるが(マナウスとか)、ギピケプス、アガシジィ、ビタエニアータあたり
が多い。レガニ系も混じることがある。

混泳可能かどうかは、ミナミの稚エビは食われる可能性が高いが、それ以外は問題ない。
アピ同士混泳させると喧嘩する。
842840:05/02/04 08:06:05 ID:Xpq2Hut6
>>841
レス有難うございます。
繁殖などはいずれ考えるとして
入門用にチャレンジしたいと思います。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:22:45 ID:XvToaPd4
一昔前ならミックスに珍アピが混じってたりして、それを抜く楽しみも
あったけど、今のミックスははっきりいってクズばっかりと言ってもいい。

将来綺麗になりそうな魚はミックスから抜かれてるから、ミックスを育てても
がっかりするのがオチ。そんな魚、将来もてあますだけだよ。

アピはよく言われているような弱い魚じゃない。pH さえ気をつければ、最初の
導入時以外神経質になる必要はない。

ミックスを入門用なんて考えずに、今欲しいアピの購入をお勧めする。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:01:17 ID:oeyRLVfR
水草水槽に導入したアピを移動させる困っています。
何か良い方法はありますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:30:28 ID:6vLnFflx
>>844
ペットボトルでビンドウを作って、入ってくれるようにお祈りする。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:50:03 ID:ZFinWI64
>>844
水草レイアウト水槽に一旦入れたら動かせないと覚悟しておいた方がいい
もうリセット覚悟になるね
うちは餌付けが進んでるから必要な場合は餌で釣って網で掬うけど
いっぺん失敗したら次がたいへんでさ
大きな網を先に入れといて慣らしてから餌で釣ってそこに導いた方がいいね
>>885
あpは賢いからびんどうにはなかなかねえ
掛かるのはエビやカラシンばかり…
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:02:31 ID:rwWIBMyL
>>844
一定箇所だけ諦めて引き抜きスペースを作る。
そこに網で誘導。
2〜3の網でジックリ囲む。
焦らず捕獲。
だめ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:54:53 ID:NfLTBo0L
温度下げて泳げなくさせる
今の季節だから出来る裏技(死亡保障なし)

849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:51:16 ID:sRtIQxdZ
夜に充分目を慣らしてから薄明かりで捕まえるってのはどう?

あと緑だか黒の網を使うと効果的ってのを聞いたことがある。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:57:42 ID:C4FEJ0h9
今日、カカトゥの卵が孵化しました!
そこで、親との隔離はどうしたらいいですか?
今はオス親だけ隔離しています。
あと、ショップの人に「産まれたら電気消したらダメだ。びっくりして稚魚食うから」と言われたのですが本当ですか?
今、電気を消してまた付けると稚魚一匹もいないのですが・・・。
植木鉢の中にみんな避難したのだとおもいますが・・・。
稚魚って暗くすると植木鉢などの中に入る習性ありますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:37:32 ID:tn3/tZZc
>>850
基本的にメスが守ってるから大丈夫。
電気は心配しなくていいんじゃないかな。川の中でも夜はあるわけだし。
稚魚はメスと一緒でも大丈夫だから、ある程度大きくなってから隔離というか別にすればいいと思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:02:10 ID:wWMz1MKM
ありがとうございます!
ところで、稚魚がいる水槽にミズミミズらしきものが発生したのですが、水換えや掃除などはしないほうがいいですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:18:39 ID:g7W89AUF
アピストの魅力って何?
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:12:19 ID:JvPKHmcW
こういうやついるんだよな。
だったら自分の好きな魚の魅力を先に言えっつんだ。どうせ言わせて馬鹿にすんだろ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:36:14 ID:h2YRigF4
>>852です。
ところで、餌は一日どれくらいあげたらいいですか?
今は主にブライン、時々コリタブをいれています。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 05:54:23 ID:XsVRGkr3
>>855
一日一回で十分では?
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 05:59:55 ID:XsVRGkr3
>>855
スマソ。

>どれくらい
でしたね。
腹が膨れる程度?にブラインあげてます。
一箇所固定で与えてるとボスがドンドンでかくなる。
だからばら撒くんだけど面倒。
少ないうちは楽しいんだけどね。

858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:59:41 ID:ow0eVmo/
>>856,857
サンクスです!
なるほど、稚魚にも強い弱いがあるんだなぁ。
今は一日にブライン、TABS(コリタブ)、フレークフードを擂鉢で擂った者、を三回に分けてあげています。
綺麗な個体になって欲しいです^^
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:04:43 ID:1KInQWWd
アピストちゃんとグラミーちゃんは混浴可能ですか?
グラミーはおとなしいゴールデンハニーです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:58:57 ID:cx3gZXX4
>859
おれも一緒に飼ってるけど、全然問題ないよ。(因みにカカト)
まぁ、種類によっては、まずいのかもしれんけど・・・
食われないサイズだったら、まず大丈夫でしょ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:10:14 ID:+yO+ZODQ
水槽のサイズも関係あるんじゃないかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:21:13 ID:TBwi466C
ミナミヌマエビ等のエビ連中と混泳できそうなアピストて、いますかね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:44:24 ID:DELaUbUj
サエとかディプロとか水質にあまり気を使わない種類でなければ大丈夫。
でも大き目の水槽で尚且つ水草大量にしとかないとな。

ウチのサエ水槽ではどんどんエビが死んでいくが・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:00:38 ID:Qt6GAdsO
初めてアピスト飼おうと思い色々調べた結果必要な水質や見た目の好みから
トリファスキアータにしようと思ったのですが同じ種類でも産地によって適した水質が
結構変わるもんなのでしょうか?
水草でも例えばパンタナル産とかは結構低PHを好む物が多いと思うんですが同様に
パンタナル産の個体なら低PHの方がいいんでしょうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:38:20 ID:XA/YtW37
中性で問題なく産卵、子育てまでいけると思います
気にいった個体を探して頑張ってみてください
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:37:41 ID:fj44+ACc
トリファいいよね、とくにマットグロッソタイプ。
青い身体、バサバサの背びれ、赤いひれ。
マモレもだけど、あれで細身だったら理想のアピなのだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:45:08 ID:fj44+ACc
>>862
モスとか穴あき流木とか、稚エビの隠れ場所が一杯あるなら大丈夫じゃない?
多少はアピに喰われるだろうけど、全滅はしないんじゃないかな。

ただ、日本産のヤマトやミナミといったエビは、弱酸性軟水環境下じゃ長生きし
ないなんて話も聞いたことがある。

ビーや CRS はソイルを底床に使ったような、弱酸性軟水がベストみたいだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:40:10 ID:5FvM6crw
インカ50、水質にもうるさくなく雄雌がハッキリ区別できて他の魚にもそれ程
きつくないという事でかなり興味が出てきていますが、何処ぞのサイトで
「ハズレが多い」という記述を見ました。

この「ハズレ」ってどういう意味なんでしょう。
個体によって発色やヒレの伸び具合が全然違うとか、って事でしょうか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:58:10 ID:Wct0t/eg
>>868
入荷当初は無茶苦茶高価だったけど、水質にうるさくなく、比較的容易に仔がとれるので
アマチュアからのブリードものが多く出回った。

ブリードものは若魚に育てるまでの飼育者の差がモロにでるんで、いわゆるカス、ハズレ
が大量に市場に流れた経緯がある(アピ好きの関東圏在住者なら誰でも知ってる有名店
で聞いた話)。

なのでワイルドは大丈夫だと思うよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:01:01 ID:+h6J3yUT
868>
自分が気に入った個体なら問題ないと思われるよ。

869>
反論するわけではないけど、ワイルドでも発色が悪かったり、背ビレの
伸びが悪いのもいるよ。インカに限らず、ワイルドでも善し悪しはあると
思う。

ブリードに関しては同感。ひどいやつは本当にひどい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:28:09 ID:8TAqOlee
インカ50は名前がいいね。
如何にも神秘的で・・・・・(最近、名前、変わったらしいけど)
見た目的にはエリザベサエとかの方が
名前的に当てはまってるかも知れんけどね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:56:22 ID:NTYFzd+r
>>871
>如何にも神秘的・・・
名前の由来は知ってるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:02:04 ID:X8+cp3hz
>>872
871 じゃないが。

50 の由来は知ってるが、なんでインカなんだ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:54:38 ID:2I4IFwgB
50の由来を知っているのになぜにインカが分からんだ?
インカに50回
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:46:06 ID:fJE2acH/
名付けにセンスを全く感じないな。
ヒネリも何もないw
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:31:36 ID:GfgV9B5E
インカ50の名前の由来て何ですか?
オセーて?
877武蔵 ◆r1jx8Uh8fk :05/02/26 03:31:46 ID:23Fv5l/5
誰かぺバスについて詳しく教えてください。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:37:38 ID:KLXX11sh
>>877
何が知りたいんだ?

単にレガニ系の派手なやつじゃないの?クルツィの地域変種だと思うが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:23:53 ID:28267VHW
アピストはどんどん増えるなー
増えすぎたよ。誰か欲しい人いる?
ビタエニなんだけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:27:20 ID:Ehz0Dkl/
ほしい。
高グレートなら買ってもいいです。
捨てアド作るから、お願い。
881880:05/02/28 22:37:01 ID:Ehz0Dkl/
よろしくお願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:44:49 ID:B4yZtxnd
ワイも同じくほしい
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:32:17 ID:Q4WUSgAx
>>866
俺はいわゆるフツーのトリファが好き。
以前何かの本に載ってた写真の個体が忘れられない。
背鰭が黄色で体の青によく映えてて素晴らしかった。
ただトリファみたいな安いのって良い奴なかなか見つかんないよねorz
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:36:38 ID:nW5Abxs5
>>881
>>882
メールはきたの?
つか、普通に店で買うか、通販もしくはオークションで買えばいいと思うのだが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:32:01 ID:1soufBwy
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:31:37 ID:/V9bxU75
最近魅力的なアピの入荷が無いと思うのだが
皆はどうでしょうか?

衝動買い用に水槽あけてあるのに完全に稚魚育成水槽と成り果ててしまっている・・・
シーズンすでに終了でしょうか・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:10:06 ID:po6KvPl0
今まで魅力的だと思って飼育してきたアピを晒さないと話にならん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:02:18 ID:08qwsS3A
今シーズン購入したのはビタエニ・マムリだけだな。
オレンジフィン、ブルーボディーに化けてくれて非常に良い感じ。

秋以降、順調に産卵、F1 を維持できてるのはイニリダエとプルクラ。
産卵したけど食卵したメンデジ、初産で孵化した稚魚が少なくて全滅したのが
ビタエニ・テフェ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:56:35 ID:WBQKLpRF
東京のおすすぺショップおしえてくだちい
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:43:36 ID:N7m+pviW
ボレリィ産卵age
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:09:09 ID:GqEVQ+Nj
>>889
いろんな意味で有名どころといえば、カラーズ、銀松、リオネグロ、なまず屋。
どの店も賛否両論だが、俺はカラーズ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:07:38 ID:LTbsfeOI
>>891
カラーズは東京ではなく神奈川
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:19:56 ID:9miu1bkf
4匹いるうちの一匹がいじめられてます。
匹数増やせばみんな仲良くしてくれますか?
とりあえあと2匹増やそうと考えてます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:21:08 ID:9miu1bkf
ごめんなさい。
誤爆です。
アベニースレと間違えました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:18:50 ID:N7m+pviW
アピストの情報の多い掲示板・HPおしえてください。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:07:44 ID:B9k/j4uC
>>895
カラー図と吟末
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:00:39 ID:rzLQE8b7
ボレリーは水温何度ぐらいで産卵しますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:08:24 ID:EKuS8Qga
銀松のNEWSに載っているナイスニィがすごくよく見えるのですが
リオネグロのように素人目にはわかりづらい場合もありますよね。
初心者がいい個体を見抜くのに気をつけたらいい点ってありますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:59:01 ID:B9k/j4uC
まずいい個体を知る事から始めよう
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:02:14 ID:GpZT5R8Z
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:05:24 ID:3HxiWGMD
>>898
ん〜、こればっかりは経験と勘かなぁ。
ちなみに俺は体型と顔の発色を重視してる。

特に顔は他の部位が褪色、未発色の時でも比較的早くに発色して、
かつ体調/気分にあんまり左右されない(と個人的に思ってる)から
ボディの色の出具合には結構参考になるよ。
902狐親衛隊 ◆FOX/DQNLg. :05/03/09 17:09:34 ID:kUD8FZOa
俺に余ったアピストちょうだい。
大切に飼って毎日、絵日記つけるから。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アピストアピスト
 ⊂彡 
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:24:20 ID:f6uZTeBU
メスが無模様だったのに
最近体に黒い斑点がでて胸鰭も黒くなりました。
産卵まじか(←なぜか変換できない)でしょうか?ワクワク
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:47:51 ID:EPk65Jk0
水草水槽でドイツラムが白点病になりました。
水温を32度に上げました。
他に治す方法ありますか?
水草はかなり大事です。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:01:10 ID:f6uZTeBU
塩投入
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:20:52 ID:p0gYXnAZ
ラムはこっちな
【南米】ドワーフシクリッド【アフリカ河川】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1072694587/

まぁ水温三十二度って時点で水草によっては調子崩すから
大事なら隔離してから治療したほうがいいと思うよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:44:25 ID:W2R+grKB
>>905=鬼
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:52:34 ID:8IDMxQ8h
ボレリィ産卵age
何日ぐらいで孵化すんの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:19:16 ID:ReYDB6qF
世界の熱帯魚&水草カタログはビタエニ、1,000から3,000って書いてあるけど
そんな安いの見たことない
あてにならんな
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:45:14 ID:8XOrbevI
>>909
まぁ、単品ペア売りじゃ確かに見たことないな。
ミックスならざらにあるが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:50:30 ID:1nRdHijG
>909
かねだい価格
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:06:43 ID:C+Rfs2CG
>>909
ペルー産なら3000円前後で買える。
しかもペア。
俺は欲しくないが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:00:41 ID:/Q7OzSZh
いきなりの質問で申し訳ないのですが
子育て真っ最中のビタエニ水槽に、ヒドラが出てしまいました。
調子に乗りすぎて、ブラインをあげ過ぎたのが原因だと思いますが
稚魚(生後1ヶ月くらいです)への影響はあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください!
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:04:54 ID:uxgQjlLr
>>902
遅レススマソ

漏れのヴィジエタVのFでよければ。。。
ベリースライダー個体を厳選しとくよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:15:32 ID:4lj5+TUi
>>913
気にしても仕方ない。ブライン与えてるとヒドラが出るのはある意味防ぎようがない。
ヒドラは肉食で毒針もってるから、稚魚が食われる可能性もあるけど、割り切れ。

これ以上ヒドラを増やさないためにも、人工飼料に切り替えをお勧めする。ブライン
は数日に一回のおやつ程度にして、全体にばらまかずピペット固定給餌にする。
916913:05/03/15 21:44:06 ID:/Q7OzSZh
ご返答ありがとうございます。
なるべくスポイトなどで取り除き、増殖しないようブラインは控えめに
与えていこうと思います。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:52:58 ID:UGONYng/
>>915
カラーズ流ですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:08:27 ID:4lj5+TUi
>>917
正解。ピペット固定給餌は非常に使える。
いちいちフィルタ止めなくても良いし、ブラインが草や底床に埋もれることもなく
無駄が出ず重宝してる。

ネックはどうしても強い個体が一番に占有しちゃうことだけど、それでも腹一杯に
なるとピペットから離れていくしね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:13:00 ID:uxgQjlLr
>>915
親がピペットから吸い出さないの?
親子別居ならシラネ
>>913
ヒドラで落ちる稚魚の数より、人口飼料に切り替えた事で
落ちる数の方が多いと思いますよ・・・
ま、自己責任でお好きなように
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:57:06 ID:gpRk5O/C
ばらまいているが、ヒドラでたことない。
なんでブラインシュリンプがヒドラの原因なの?
根拠あるんですか?純粋に疑問。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:17:37 ID:x5GsL9Pz
もともとヒドラの元みたいなのが水槽内にあって
ブラインシュリンプを補食するから増えるだけ
餌があるから増えるだけ、ブラインは関係ない

エビ水槽なんかが良い例だわな
ブラインをやってなくてもヒドラが増える
ミジンコ食って増えてるんだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:27:26 ID:DtasFm6z
アピストが安いネットショップってない?
色んなとこ見ても高杉
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:57:53 ID:b0gHva4V
>>922
どんなアピが欲しいんだ?
超ポピュラー種、例えば改良品種のアガシジ、カカトとかでもないと、安い量販店
には入荷しない。

ロカリティ付きワイルドとかが欲しいなら諦めろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:58:57 ID:b0gHva4V
追加。
「比較的」安くて通販もやってるのはリオ・ネグロあたり。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:32:00 ID:rwDuhrO0
そのリオ・ネグロ。マツエとなにかやらかしましたか?
マツエ便買わないしどうでもいいけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:26:32 ID:cLInc2q0
オスオスで返品したとか書いてあったけど、それが逆鱗に触れたのかな?マツエ、バカ!?
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:04:41 ID:12rSe+AZ
ボレリー殖え杉なんだけど欲しい人いない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:43:06 ID:ukMxwn2A
リオ・ネグロの店主に直接聞いた話だけど、マツエは仕入れ先としては
少々難ありとのこと。

オスオスだったり、別の種類のメスがペアとして入ってきたり、色やサイ
ズがリクエストしたものとかけ離れていたりってのが、しょっちゅうあるら
しい。

今回取引止めた直接の原因は知らんがな。今度行ったときにでも聞い
てくるか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:44:29 ID:ukMxwn2A
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:15:17 ID:CLNaE651
まあリオネグロの仕入れの様子からしてマツエ便がそれほど重要とは思えんし、
マツエの方も他店での販売価格よりも安く売られるのは気に食わんかったろうよ。
トゥッカーノ・テトラも仕入れ出来ないようだしな。

俺もマツエ便は買わないからどうでもいい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:24:27 ID:BqL2fzwP
マツエのエリザベサエのprは♂x♂です、
♂・♀のマツエのエリザベサエあるわけないでしょう、
HPでばらしたからもう売ってくれないのマツエさん?バカ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:13:55 ID:dXJdjIS4
>>931
つ5j
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:37:38 ID:5QXm6D1e
>>931
100点!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:24:20 ID:vppiqYyg
安いあぴ何度も買うなら、一球入魂で少々高め買った方が得策と思われ、満足感有り、
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:25:22 ID:vppiqYyg
安いあぴ何度も買うなら、一球入魂で少々高め買った方が得策と思われ、満足感有り、
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:21:42 ID:uj+xG43V
>>935
同意。
だが、しっかり飼育できるようになってからか
しっかりサポートしてくれる店を見つけてからな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:25:33 ID:jv/ISKC8
お店のサポートって例えばどういうの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:54:58 ID:L0jvBLl/
>>937
俺適には、たとえばそこで買った魚のペアの片割れをさがしてくれるとか、増えた子供を引き取ってくれるとかかなぁ?
店の水質情報なんかも数字的にほしい店は欲しいw
調べる手間は省ける、本来自分で調べるものなんだけどね。
このまえ、エリザベサエで導電率280の水だったから正直あせった。
薬入れてもあがるし、パラザンDみたいな透明薬品ならわかんないしね・・・。
モノとかお金なんかじゃなく、ただ密度的に濃くして全体駄目なアピストつくるくらいなら、
しっかり育ててくれるスペースと知識がある店にゆだねたい。逆に店からとっても利益になるような魚のサイズと種類を持っていかなくちゃいけないけどね。

ファミリー向けならドイツみたいな赤い奴とか、せいぜいトリファ、ボレリーあたり。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 08:03:10 ID:R05fDgiW
茨城のほうでカカトがセールらしい
豆粒のように小さかったが
弱そう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:52:03 ID:6Miw9pUx
>>938
店名は?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:59:52 ID:U/Zzimaj
>>940
自分でお探しない。だいたい分かるとおもうがw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:44:42 ID:pzpAkVqh
>>941
そこの掲示板にまた新たな挑戦者が・・・w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:14:54 ID:NPUs9/AX
カカトでも青い「カレイロブルー」で来てた奴はそれはそれは楽しませてくれたもんさ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:13:29 ID:1sA68Mn3
挑戦者有利ですなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:19:47 ID:kaGDTexW
どう見るとそう思えるのかな?
そもそも挑戦者とかチャカしちゃ悪くない?

色の事だよね,念の為.
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:12:32 ID:gwzf37GD
>>945
色の店員が他のショップに行ったことがないという証言から。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:33:29 ID:0ThKYNeL
>>938
そうか導電率でみれば良いのか・・・ サンクス
考えてみれば当り前だけど、全然思いつかなかったw
お話の通り、GH試薬で出ない硬度物質を気にしてる店は重要だよね。
弱酸なら、高硬度による浸透圧差がなければ水合わせだっていらないものね。
でも、そんな店って、やはりそこだけ?

>>946
?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:36:27 ID:1f49b+ba
ん?

>>939、941 が書いてるショップは茨城
>>942>>939 の書いた茨城のショップの掲示板の話しを書いてる
>>945 はそこの掲示板をカラーズのことだと書いてる

カラーズは神奈川なんだが、誰が間違ってるんだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:44:07 ID:EsGapsTW
ワラタ
お前が一番間違えてる

>>944
挑戦者有利じゃないだろ。
ひとんちの家の庭にあーだこーだイチャモン付けるようなもんだからな。
「ウチの勝手でしょ」っていうものが根底にあるから覆すのは基本的に無理。
950948:2005/03/23(水) 21:06:22 ID:1f49b+ba
orz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:26:16 ID:YWGb65vE
カカトゥオイデスは群れで飼ってもだいじょうぶっすか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:43:04 ID:cpP/eHTJ
人口飼料ってなにあげてる?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:45:16 ID:pvfBmK7b
トモニーでカカトかったのはいいが
ボレリィって小さいうちは真っ白なんすか?
954948:2005/03/26(土) 03:10:57 ID:XgzbsgZE
>>953
前半と後半のつながりが全く分かりません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:25:47 ID:KiDvg8nS
素人質問なんですが
例えばアガシジィとカカトが交配したりするんですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:19:24 ID:pbROMcyV
それはない。
但し、同じ種類の別タイプは雑種が出来るから注意な。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:52:11 ID:FJgMFq2B
>>956
マクスマテリとヴィエジタみたいに近縁種だと交雑する。
確かにアガシジとカカトはないだろうけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:20:47 ID:2eVB1yIy
初心者です。♂♀の区別を見分けるには基本的になにかありますか?
コツというか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:28:16 ID:MJzo4MWt
そうだね、オスとメスの違いを把握する事だな

これ以外になし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:08:07 ID:R/t7cdqV
底砂って何使ってる?
大体はマスターサンドかアマゾニアのソイルとか多いけど、実際どっちがトータル面から見てイイでつか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:37:15 ID:Ct91Gezv
ハッキリ言って両方くそ
962名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:47:26 ID:vqjeyCiN
>>960
個人的にはアマゾニアがよいと思う。
長期的ではないが軟水効果も期待できるし、有機物質が生体にもいい影響を
与えているっていうのが実感した。
お勧め。
963名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 01:40:59 ID:ZpJa5Wf8
>>962
ホラ吹きというかなんというか・・・
色が嘆く現状をそのまま実行してる感じだなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 14:05:50 ID:MXwAazte
>>963さんみたいな人たちに素朴に質問なんだが。
別に水質に与える影響云々はあてにしてなくて、単純に雰囲気が好きで
ソイル使ってるんだよね、俺。
当然永久に使える底砂等とは違って、リセットは余儀なくされるけど。
水はほとんど再使用、ソイルだけ変えるイメージです。
以前は大磯や他の底砂もいろいろ使ってたし、水質調整はある程度できるつもり。
そーゆう人も多いんでは?
ソイルってだけで目の仇にすんのはどーかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 15:46:34 ID:Q1Jfa0g7
ようは、自分の好きなようにやれば良いんだと思われる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 18:49:41 ID:MyR8HG6H
酸性
967名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 19:29:22 ID:YiSZe0iv
>>964
同意。
俺も土の質感が好きで使ってる。
水に与える影響は当てにしてないし、自分で調節も出来る。
最初にコケがでまくるのは閉口するがw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:40:37 ID:wbydVN47
ま、ソイルはUさんも個人で使う分にはご自由に、って言ってるしね・・・
ソイルさえ使っとけば大丈夫とか言っちゃう発信者に異議を唱えてるだけだしね。
ただ、底床の重要さに気付けば、底床材の交換なんてもったいなくてねぇ・・・
大事なのは菌のバランスで、硝化だけ出来てれば良いって訳じゃないもんねw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:04:33 ID:2wW0xxJk
ろ過材って何使ってますか?
エーハイム買ったんだけど何使おうか迷っちゃって・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 06:33:02 ID:3MXekPZx
エーハイムにはエーハイメックとエーハイムサブストラット
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:10:36 ID:BV6gykWQ
普通の60+30+36の水槽にエーハイムの2215は水流強すぎますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:42:56 ID:mF7ghDuy
カカトゥ稚魚水槽が大変なことになってるんです!
@アオミドロらしき苔がわんさか!しかも何回掃除してもすぐに復活!
A白いカビ?みたいなものがガラス面にびっしり!
B♀親が稚魚に猛攻撃!
稚魚は生後2ヶ月程です。大きさは1cm〜1,5cmぐらいです。そろそろ親と隔離しても大丈夫でしょうか?
973972:2005/04/05(火) 17:46:26 ID:mF7ghDuy
どうしたらいいでしょうか。
アドバイスください!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:35:30 ID:Hg/+z9Yu
>>972
情報が少ないので、テキトーだから間に受けないでね・・・

@アオミドロなら、換水しかないでしょう。
 どんな水を使うのか、水槽の中にカカト以外に何がいるのか分らないから、これ以上は・・・
Aこの文面だけでは分らない。
B大きさは十分なので、雌親が攻撃するようなら別けた方がいいじゃないかな。
 別ける時は稚魚の水に気を配った方が良いと思いますよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:46:34 ID:RDqqmnXN
>>971
60Hz 地域なら強いだろうな。50Hz ならちょうどだと思う。
オレは東京だが、 60cm 規格で 2215 使ってる。
ストレーナに P-I、フィルタ内には PH をぎちぎちに詰めてるから
多少流量は減ってると思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:53:14 ID:RDqqmnXN
>>972
たかだか数分で回答を催促すんな。

アオミドロだったら底床か濾材が汚れてんだろ。親と子供を分けて
リセットしろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:52:01 ID:Tv79zo7s
マテリアって人工飼料・・・イイの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:38:06 ID:8mN7sf0M
>>977
悪くわないんじゃない
979972:2005/04/05(火) 23:46:39 ID:mF7ghDuy
>>974 >>976
ありがとうございます。今、♀親隔離しました。明日にでも水槽リセットします。
>>976
>>972で「教えてください」って書くの忘れてたから・・・・。
誤解させてすみませんでしたorz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:31:17 ID:goIoDAHx
カカトのペアなんですけど、雄が雌を追い回し怒付いてるんですが
どちらか隔離した方がいいですか?
水槽は60cmで隠れ場所はそれなりにあるんですが、投入して5日
それまでカージナルが20匹居て、3日前にそれを別水槽に移してから
追い回しが頻繁になった気が・・・
あるいはカージナルを戻した方がいいですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:22:16 ID:fwkQESoc
>>977
>>978
確かお店のページでも悪くないエサとして紹介されてなかったっけかw
982972:2005/04/07(木) 00:28:42 ID:lUHFpUG7
>>980
繁殖の兆しあり。オメ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:55:39 ID:klP1FgvN
age
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:21:19 ID:Ry2QqlSk
次スレは?
985名無しさん@お腹いっぱい。
立てたよ。