【素人も】初めてのアクアリウム体験記【玄人も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初めて魚を飼ったときの体験を駄弁ろう
初心者は先人の知恵を学ぶのだ
初心者質問もここで汁

関連スレ
■アクアな質問にハラハラ答えるスレ【32】■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1084706311/l50
【スマンことした…】無茶な飼育体験を語るスレ
http://hobby5.2ch.net/aquarium/#6
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:21 ID:mLteGyUe
ぬるぽで2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:25 ID:U+z4BIux
「ガッ」で3get
4:04/05/28 00:40 ID:BS5O+EGM
(スレ内容補足)
失敗談を語る際、教訓も添えていただければ幸いです

例(ナノカ・・・
消防のころザリガニを玄関で飼っていたのですが
ザリガニについてまったく知らず蓋無しで飼っていました
ある日、帰ってくると家の前の道で何かが潰れた跡があり「キモチわりぃな」なんて思いつつ帰宅すると
ザリガニがいなくなっていた。
まさかと思い先ほどの何かを調べてると・・・(ノД`)

教訓:ザリガニ飼育の際は蓋を汁
こんな感じでヨロシクです(例についての苦情は一切受け付けませんw)

5せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/05/28 00:54 ID:lauv6aMb
4
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:18 ID:5lAwo8/S
ヒーターも知らずにネオンテトラ飼ってたのも今では良い思い出だよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:27 ID:QYhZywdW
初めて買ったグッピーがカラムナリスでいきなり
あぼーんしたなぁ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:32 ID:iEIYkCYy
あ、せじゃるが外してる!

珍しい・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:59 ID:XIddyLqJ
メダカと鯉を一緒に飼ってて、目の前で鯉にメダカが吸われますた・・・

教訓:できるだけ魚の大きさの揃った水槽にしよう
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:07 ID:9yxlodZy
うなぎが病気になっても放置してたら死んじゃった。
と、思って埋めてたら動いてたけど見なかったことにして
埋め続けちゃった
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:12 ID:nQ77m7CF
 消防の時だったけど、熱帯魚飼うならヒーターがいるよとデパートの屋上の
ペットショップで言われマジでサーモスタットの存在を知らずヒーターのみで
熱帯魚を飼育...。
ついでにカルキも抜かず水道水をそのまま使い水槽にドボン。
もちろんエアーなんて入れてない。

 次の日は当然全滅。
泣いたね。その当時はただ悲しくて、現在は自分の無知さに呆れる苦い思い出だ。

 教訓: 熱帯魚はそこそこ年くってから飼おう!
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:47 ID:P067L96f
厨房の時だけど、夏だったのでプラケースにヒーター無しで
飼い始めたぞ、グッピーだった。
その後ヒーターは買ったが飼育環境と言えば・・・

サーモはバイメタル
ヒーターは石英管
濾過は底面のみ(これは未だに良いと思ってるが
照明は当然なしw
餌はアクアリアン(今はあるのかないのかw
グッピーとエンゼルとスマトラを同時に飼ってたw(ぼろぼろになってだめだって気づいた
さらにスポットナイフを入れた(肉食だった・・・・・

いろいろ学習したw(調べるのも、失敗するのも学習だ・・・

それから20数年後飼ったことのない魚は・・・・・

それでもいっぱいいるねぇ^^
死ぬまで飼ってもまだいるだろねw
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:01 ID:P067L96f
教訓忘れた

>>11には禿同 だが、それプラス

教訓:一度失敗した魚は、もう一度飼え!

かな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:15 ID:I/2UzPBo
>>1が初心者はここで質問汁っていうんで、

初めて熱帯魚飼うんですが、飼いやすいのは
ネオンテトラとコリドラス・ジュリーでいいですか?
水槽サイズは23*23*30くらいっす。
水は9〜10りっとるくらいですねぇ。多分。
生体はどれくらい入れて大丈夫ですか?
(2cmくらいの小さいエビも入れてみたいです。。)
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:22 ID:PTXbdt+2
俺は親父が玄人で大型魚以外かなりの数飼ってたので、
正直それまで熱帯魚嫌いだった。とくにガキの頃から腐るほど見てきたネオンテトラ。
いまでもネオンテトラ見るだけで熱帯魚が嫌になりそう(それ以外ならモーマンタイ)
あと当時親父が底床に大磯しか使わなかったから、今でも大磯が嫌い。
そんな俺の中2の夏。生き物自体は好きだったのでペットショップにいった。
そしたらコップに入ったベタが・・・。コップ飼育可能ということに衝動買い。
机の上で結構楽しんでいたが、次はやっぱり水槽がほすぃ。
その後
プラケースでエアのみでタナゴ飼育。三日で死亡。
   ↓
そのプラケースでグッピー。プラティ(エアのみ。蓋が無く翌日干物が・・・。
   ↓
約一ヵ月後ゲックスの金魚のお部屋S購入。
無論エアのみ。生きてたグッピー達+もとからいたベタ投入。
   ↓
2日後。綿かぶり+ベタの猛攻により全滅(やっぱりエアのみ)


今思うとその後奮発して買ったOT-30と仇の迷彩砂が飼育の原点となった。
あれから数年。OTのおかげで今も生きてるプラティの安川君。
奴しか名前ついてないけどね。





   
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:23 ID:A1i+vdBL
失敗談はヒルかなぁ。卵を突き破って出てくるのを見てしまったんだけど
親のめだかがこのヒルを食べてたのでいいえさになるなーなんて思ってたんだけど…。
親のめだかはこのヒルたべて大丈夫だったみたいだけど
稚魚なら食べたあと胃を突き破ってでてきそうな気が…(・_・、)
いくら水替えしても必ず現れるし…自然に発生する生き物ってホント気持ち悪いですね(;_;)
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:35 ID:IDzK7ohL
>>14
飼いやすいのは中型以上の大きな魚。
水槽もでかいほうが初心者でも維持しやすい。

ネオンテトラとかエビなんて水換えのやりかたが雑だとすぐ死ぬよ。
もしかして、おれ釣られた?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:43 ID:8N+SYALS
母親が2年前にホームセンターで掬ってきた琉金2匹。
体の成長に合わせて水槽も3代目。今年2度の産卵も孵化は1匹。
2匹とも赤だったのでホームセンターで紅白を1匹購入。
孵化したチビはプラケースでブラインシュリンプを食べ成長中。
経験した病気は尾ぐされ病。初期に塩水浴で完治。
最初の琉金2匹は予想を上回る成長ぶりでちょっと怖い。
最近はブラインシュリンプの飼育にもチャレンジしはじめました。
長生きしてね、我が家の金魚たち・・・(^o^)
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:56 ID:K8PU83m0
微妙に重複。いらないんじゃ

【四季】少年時代・思い出【あの頃】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080364017/

【初めての】水槽立ち上げ相談スレ【アクアリウム】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080407838/

【スマンことした…】無茶な飼育体験を語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079774022/
20トモ:04/05/29 08:50 ID:F8eDZOtn
これから魚を飼おうと思ってるんですが
初めて飼うのに適した魚ってなんですかね?
それと知人に日本の淡水魚(メダカやフナ辺り)が良いと言われたんですが
熱帯魚と日本の魚ではどっちが飼いやすいでしょうか?
体験を話すスレなんで体験談も添えて回答していただけたら嬉しいです
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:33 ID:Yz06LHs/
>>20
一口に熱帯魚とか日本の魚っていってもいろいろいるので答えようが無い。
魚種別の飼育難易度が書いてある飼育入門書を入手してある程度候補の魚を絞ったほうが手っ取り早い。
写真もあるだろうからあなたもイメージが湧きやすいだろうし、回答する側も回答しやすい。
22トモ:04/05/29 10:01 ID:F8eDZOtn
>>21
無知ですみません
候補としては
日本:ヒメダカ・タナゴ・ドジョウ
熱帯:グッピー・エンゼルフィッシュ・ベタ
辺りです。後、熱帯魚ならコリドラスを、日本の魚をならエビを入れようと思っています
候補のなかではどれが飼いやすいでしょうか?
初心者質問でお手数掛けます
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:31 ID:dWhglQGo
>>22
メダカ+エビなんか手軽だし、奥が深いので良いかと思います。
241:04/05/29 10:40 ID:sluFtUcg
>>22
やはりオーソドックスに
日淡ならメダカ、熱帯ならグッピーかネオンテトラでいいんではないかな
上記の魚は丈夫だし繁殖も簡単ですよ
混泳させる場合エビは初心者には少し難しい気がする
エビは水合わせが肝心だから、導入後すぐ☆になることが多い
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:00 ID:D5FAhF1m
>>22
個人的には、日淡ならタナゴ+ドジョウの
組み合わせがお勧め。
ヒメダカは改良品種なので、タナゴとかと
合わせると、ちょっと浮くかも。黒メダカなら
問題ないと思うけど。

熱帯魚は、グッピー・ベタはともかく、エンゼルフィッシュは
お勧めしない。
コリドラスは、基本的に底物以外だったら
小魚とは仲良くやっていけます。マジお勧め。
2614:04/05/29 11:48 ID:I/2UzPBo
>>17 エビが水質の変化に弱いことは分かりました。
    中型以上の魚って何がいますか?
    60cm水槽を買うのも視野に入れています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:42 ID:Yz06LHs/
>>26
60cm水槽で飼える中型魚っていうとシクリッドとかグーラミーとかかな
ただしシクリッドなんかは種類によっては喧嘩するんで混泳は慎重に。

大体のサイズとか飼いやすさとか載ってたんで参考にどうぞ。↓
http://www.geocities.jp/aquatigeroscar/katarogu.html
http://www.npf.co.jp/kisosakana/basef3-05.html
http://www.1point.jp/~ock/fish/breed/nanido.html
http://www.rakuten.co.jp/sawayaka/493013/493034/ 
http://www.rakuten.co.jp/sawayaka/493013/493060/
28トモ:04/05/29 17:51 ID:G9ukmTXp
>>23-25
レスありがとうございます
熱帯魚はヒーターが火事の元になるからって親に止められましたので
タナゴとドジョウを飼おうと思います
メダカは天然のが取れたら入れようと考えています
それでまた質問があるんですが(何度もすみません)
底の砂なんでもいいんでしょうか?
話では金魚鉢に入ってるような粒の多きい砂利(大磯だっけ?)は水草が根付かないって聞きましたが
どうなんでしょう?
ご教授お願いします
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:30 ID:khMXvT/J
観賞魚飼育用とし売られている細目の川砂利で良いじゃないの?
粒の大きいのは大磯でないです

ヒーターが火事の元になるぅ?
普通に飼ってら問題ないけどな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:46 ID:9U2beikw
>29
この先小遣い増やせと言われそうなのと
電気代が増えるのが怖い親の言い訳かと(笑
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:27 ID:4m1y8kqb
>>29
粒の小さい川砂だとタナゴやドジョウが暴れると水草が抜けてしまうのでよくない。
32トモ:04/05/29 23:30 ID:02mg2Kxj
>>29-31
レスありがとうございます
まず日淡から始めて、経験をつんでから熱帯魚にいこうと思っております
まだ未熟ですかここの板を活用してよい所を取り込んでいきたいです
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:53 ID:5NX1iVTg
立ち上げ最初は失敗がつきもののこの世界
くじけずに頑張れよ若人
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:57 ID:RYpTPIOI
>>32
慣れたらグッピー飼ってみな。
簡単に増えるし綺麗だしおすすめ。
漏れも始めグッピー飼って始めて
子供産んだ時マジで泣きそうな位
うれしかった!!
いまは増えすぎて大変だが。
3514:04/05/31 01:23 ID:hFTSPe7o
>>27
やはり、機材をそろえてしまったために、
http://www.npf.co.jp/kisosakana/basef3-05.html
ここに載ってた、飼育が易しいグローライトテトラを
とりあえずセットしてある小さい水槽で飼ってみることにします。
水がおよそ10リットルなので4cmほどのカラシンは2,3匹が限界ですよね?
間違ってたら指摘お願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 09:30 ID:rJcsA+VP
熱帯魚初心者です。30pの水槽に、コリドラスアルビノ(2cm)2匹 
ネオンテトラ(1.2cm〜2cm)10匹 シルバーチップテトラ(2.5cm)5匹
入れたんですが、ネオンテトラが突付かれて4匹死んでしまいまして
悪いことをしてしまいました。ネオンテトラも2.5cmくらいのを5匹とかにしたほうが
よかったでしょうか?それとも魚の数が多かったんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 09:37 ID:6gdI1CEC
>>36
魚の数は確かに多い。
しかも、シルバーチップは結構性格悪いし。
コリとネオンだけにしとけば良かったかもね。
それでもネオンは少し落ちるだろうけど。
3836:04/05/31 13:45 ID:rJcsA+VP
>>37
レスサンクスです。
今朝見たらもう一匹お亡くなりになってました(泣
ネオンをメインに買ったはずなのに、陰に隠れてしまって、餌の時にしか出てきません。
残りのネオン5匹、生き残って大きくなって欲しいです。。。。が、もしネオンが全滅したら、
代わりのメインにするものにおすすめはありますか?
それとも、シルバーチップにメインになってもらうしかないでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:04 ID:6gdI1CEC
>>38
シルバーチップは4〜5cmくらいになるから、
もしもネオンが全滅したなら、
シルバーチップを2,3匹追加が限界。

あと、ネオンがいなくなったらシルバーチップ同士で
やり合う可能性もあるので、
それで数が減るようならネオンを合計10匹を越えない範囲で
追加してみたら?

まあ、初心者ということでいろいろ入れたい気持ちは
わかるけど、焦らないでゆっくり増やすのが
うまく飼うコツだよ。ガンガレ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:41 ID:P9Q0Wic+
>>38
もし水槽立ち上げてまだ3ヶ月たってなかったら
いまはそれ以上増やさない方がいいぞ。
まだ水が出来てないとしたらふやしても
ろ過ができずにまたあぼーんするから
とりあえず現状維持で様子みるほうが
いいかもね。
漏れも初めて間もないころ落ちる→増やす
を繰り返して崩壊したことがあった(´・ω・`)
でもゆっくり立ち上げて3ヶ月目位でいつの間にか
魚が落ちなくなったよ。
まぁそのおかげで今熱帯魚だらけの家になってしまったわけだが・・
>>39のいうように焦らないでじょじょに増やしたら?
ガンガッテな!!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:01 ID:FBh9OYQ0
これは勉強になるスレage
4236:04/06/01 08:03 ID:qEa5YYA/
>>39-40
暖かいレスサンクスです。
今は水槽立ち上げて10日、魚を入れて4日目です。
もし増やすとしても3ヵ月後に10匹以内でですね。
またーりガンガリマス。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 13:54 ID:V5fvvKua
底面ろ過のフィルターってどのくらいの頻度で洗えばいいの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:45 ID:VseQrvFR
>>43
環境や人によって管理が違うだろうけど、漏れは基本的に洗わない。
汚泥が多少詰まってたほう(・∀・)イイ!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 08:11 ID:C88GdlEA
>>43
飼ってる魚と数によるわな
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:18 ID:AAgexqqO
 みんな水ミミズとか湧いたらどうしてる?
放置? なんか対処する?

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:52 ID:oemiZeFW
放置
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:45 ID:lrM4dyM9
とりあえずろ過が崩れていると判断して
上部フィルターなどフィルター類のチェック。
そして水換えをこまめにして様子を見るようにしてる。
まぁ放置しててもろ過ができてくれば自然にいなくなるよ。
ある意味水ミミズは水の状態を教えてくれてるようなものだから
漏れはあまり悪者扱いはしないな。(・∀・)
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 07:57 ID:iU7a6yoh
餌小赤投入量を増やす。
エンドリに食われる分とミミズ食う分。
給仕量+1匹で1週間でほぼ全滅。
小赤に給餌しなくて済むから、
俺も悪者扱いしていない
50はぐれオトシン殉情派:04/06/08 20:11 ID:C2X5COOu
20センチ水槽に
・コリドラス(大型)1匹
・スマトラ(ノーマル)2匹
・グリーンスマトラ(中型)1匹
・ブラックファントム3匹
・アカヒレ3匹
これって入れ過ぎ?
あとヤマトヌマエビ2匹と行方不明になってしまったオトシン
を入れるのは無理がありますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:54 ID:KStwXJxx
>>50
無理
52はぐれオトシン殉情派:04/06/09 17:25 ID:llxZ4TG/
無理なのか・・・。
でももう入れちゃったorz
失敗した。
もっと勉強してから入れるべきだった。
まだまだ勉強が足りない。
>>51さん、指導ありがとうございました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:26 ID:U3YlRVB5
勉強が足りてねーんだったらコテ名乗ってんじゃねーよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:38 ID:KOI/sUTi
>>53さん

はい。
出過ぎた態度でしたね。
素人は素人らしく名無しに戻ります。

>>53さんは入れ過ぎだと思いますか?
現在見た目は特にバランスが悪くもなく皆元気なんですが
観察力が足りないんでしょうか?
アドバイスがあったら教えて下さい。
>>53さんはどういう風に何を飼育してるんでしょうか?
後学のために教えていただけると嬉しいです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:39 ID:KOI/sUTi
あ、IDが鯉だ。
何か嬉しい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:02 ID:5bIAIG+u
>>54
スマトラはでかくなるぞ。
まず20cmじゃ狭い。
60cmで飼ってる俺がいうんだから間違いない。
乱暴者だし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:36 ID:KOI/sUTi
>>56さん
グリーンスマトラはよくいるタナゴぐらいの大きさです。
残りのスマトラもこれぐらい大きくなるのか。。。。
棒茄子で新しいMac買おうと思ってたけど、水槽に投資した方がいいかも。
そういえば、お互い追っかけ回してますね。
グリーンの方は大人の態度で見守ってますw
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:57 ID:5bIAIG+u
>>57
色が違うだけで同じ魚だからね>スマトラ
悪いことはいわないので、
ボーナスで60cmセットでも買ってやれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:04 ID:KOI/sUTi
>>58さん
そうですね。
Macは冬に回します。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:26 ID:VIKoakpj
>>54
見た目だけで判断するのはバカ
見た目のバランスだけで魚が飼えるんだったら誰でも成功してる罠
皆元気?どれぐらいの期間維持して言ってんだ?
それも20cm水槽だと




20cm水槽で1年間以上維持できて全部の生体が元気だったら
好きにほざけよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 08:47 ID:4Za5cLK1
>>60さん
感じ悪いですね。
ここは素人はお断りのスレですか?
1年以上、20センチ水槽で全部の生体が元気ではないと
書き込んだりしてはいけないのですか?

でも、前半二行はアドヴァイスとしてあり難く受け取ります。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 06:45 ID:u59HarSt
>>61
愛だよ愛。
ガンガレ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:08 ID:PVYMYRfp
グリーンスマトラの色が薄くなってた。
病気かなぁ?
20センチキューブで他にスマトラ2匹、ブラックファントム3匹
アカヒレ3匹、コリドラスジュリー一匹飼ってます。
さっき気がついた。
単に光の加減だといいんだけど・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:36 ID:fBGU5Q+D
水を作り始めて一週間
まだうっすらと白濁しているのですが
綺麗に透明な水を作るにはどうしたらよいのでしょう?
30cm水槽にOT-30のみ 底は何も敷いていません
砂利もありません ブクブクもありません
超初心者なもので優しく教えてください
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:19 ID:XTKcfiC/
>>64
全換水の後活性炭を6パックほど投入
あと砂利くらいひいてやれ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:39 ID:MUMGgN9s
1/3くらいの水替えする時も水槽内の魚を他の水槽に移すものなんでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:52 ID:JQUrvMjj
>>66
ゆっくりやれば大丈夫。
水替え時に底砂の掃除とかしてない時は、ゴミ舞わないように特に気をつけて。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 22:21 ID:11y1J6Oi
アクアリウム初心者です。
先日従兄弟からグッピーを雄雌1匹ずつもらいました。
とりあえず家にあった水8g入る水槽に
カルキ抜きした水を入れ、泳がせてます。
まだ暑いのでヒーターは入れず、
底面ろ過フィルターだけを使用している状態。
良く餌を食べ、活発に泳いでます。
従兄弟はこれで十分と言ったけど、本当に大丈夫なんでしょうか・・・?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 22:40 ID:apzF6vjU
>>68
ろ過装置も以前使っていたものならバクテリアが増殖するのが早いので下手にいじらないほうがいいでしょう
餌を与えすぎず高温にだけ注意していれば大丈夫です。
従兄弟さんが飼育経験者のようなのでとにかく分からないことがあったら何でも聞きましょう。
ネットもうまく活用していけば簡単に繁殖までいけますよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 08:24 ID:2l87ci7Y
そのうち爆殖するように。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:54 ID:pGLhn00I
>>69
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
危うくフィルターいじるとこでした。
従兄弟は家が遠く、携帯も持たないので
なかなか連絡が取り辛いのです(´・ω・`)
隙を見て電話しつつ、本やネットでがんがります!

>>70
そんなに繁殖するんですか!?
でも一度は生まれてくるとこ見て見たいです
7266:04/08/09 20:51 ID:2t5HQaIz
>>67
教えていただきましてありがとうございます。そして、お礼が遅れてごめんなさい。
今日、無事に水換えができました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:18 ID:lvjZEb/u
>>64
活性炭だと長期安定は望めないので、長期安定のためには、生物ろ過は必須。

あ。白い浮遊物っていうのは、妙な微生物はびこってる状況を表すので、
菌社会の安定がないと解消は無理かも。活性炭は使わないので不明…
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:25 ID:ucNX+iQZ
俺がそうだったんだけど、初心者の頃って上部フィルターから始めるじゃん?
なかなか水草育たないわけだよね・・・
初心者&これから始める方々、水草やるなら外部がお勧め。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:13 ID:l1z/b45Z
>>74
禿堂。
オレも上部フィルターだったんだけど外部に変えてからは水草の成長が格段に違う。
バコパやヘテランテラの成長が格段に変わったよ。
ヘテランテラに至っては花まで咲かすぐらい。
小さい水槽でも外部がお勧め。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:28 ID:ON7LBNVw
>>74
水草水槽をやろうとしているなら外部が良いかもしれんが
初心者にはメンテナンスの手間を考えたら上部の方が使い勝手がいい
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:40 ID:yGKtAlDP
まあでも水草水槽じゃなくっても、オールガラスとかだと上部は使えないだろうし。
エーハイムの2211とか2213のセットも出てるし、外部の裾野も広がってきたと思うよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:37 ID:lvjZEb/u
一昨日水槽を立ち上げたら、なぜか半日でアンモニア濃度がレッドゾーン。
いろいろ調べた挙げ句、原因は下に敷いた1個3センチくらいの石だった。
ちょうど庭に良さそうなやつが余ってたので、ホイホイと導入。
鳥の糞が岩のように硬くなってくっついているのは気にもせず…
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:58 ID:hJvnRx95
どうやらグッピーが尾腐れ病っぽい
薬浴させたいんだけど、薬浴中・薬浴後も外部フィルターとかはそのまま使用してもいいの?
ちなみに薬はグリーンFゴールデド顆粒、フィルターはテトラのOT-30です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:22 ID:/mWUoqEf
>>78
トリフルエンザに罹るなよw
>>79
薬浴中はフィルターは止めたほうがバクテリアにダメージを与えないから
薬浴の時は無難にプラケにエアだけで良いかと
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:12 ID:hJvnRx95
>>80
お答えいただきありがとう存じます
出産の疲労からか、症状が出てきたみたいです。エアは今、稚魚の水槽に…;
明日、もう一つエア買ってきます
82無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:20:09 ID:QzdupW0u
30cm 水槽(12L)にアカヒレ×3、ネオンテトラ×3、白コリ×4って過密ですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:31:49 ID:s/3zZZdm
dd
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:28:41 ID:hGwAsT4S
ee
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:28:18 ID:hGwAsT4S
aa
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:17:15 ID:4VwlGVs2
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:00:34 ID:uSrmFtMH
良スレと認定されたスレは初心者の質問コーナー+日記に成り下がる。
88キモジ:05/02/22 21:29:19 ID:336Mj5bP
ブラインシュリンプ飼うの楽しいですね♪ちっちゃくてかわいいです
89キモジ:05/02/22 21:31:37 ID:336Mj5bP
餌は何をあげればいいんでしょうか?おしえて下さい
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:50:18 ID:ovuvWd7c
>>89
ここで聞け
シーモンキー飼育part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085918937/
91キモジ:05/02/26 16:56:37 ID:9jT0oGaq
ありがとうございました
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:43:38 ID:PiW+nstU
うちのメダカが横向きに泳いだり、地面に体をこすり付けたりしています。
これは何かの病気でしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:19:54 ID:BpYKcWS1
まいう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 04:10:10 ID:QLfzUk+m
ヒーターとか濾過とか照明やらなにやらで月にどれくらい電気代かかりますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:17:16 ID:Cbq1gG/O
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:18:30 ID:Cbq1gG/O
の「電気料金計算」からいってみしょ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:37:23 ID:NdviR/FN
むにゃ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:39:21 ID:851PDk+p
コリの体に数ヶ所、白くもや?っとしたものがついてる様です。
急激に悪くなるわけではなさそうです。
フレッシュグリーンを使ってみましたが効果なし。
何の病気でどの薬を使えばいいでしょうか…?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:23:13 ID:PY0dSkGW
あげ
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/08/06(土) 22:23:51 ID:qovlifkk
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:12:30 ID:D5BxG2Mw
魚が亡くなってしまったとき皆さんはどうしてますか?ちゃんと土に埋めてあげたいんですがマンションのため庭がありません(>_<)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:56:23 ID:kLcCcEfU
公園に埋める。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:10:14 ID:WQZfPfvp
うちが団地にいた頃は、魚くらいなら、プランターの鉢に植えてた( ´∀`)
年柄年中植えておけて、あまり鉢変えのしなくて済むものお勧め。
うちは柴桜とか桔梗、マーガレットなど(´・ω・`)つ□
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:03:23 ID:m0VVxY9l
102.103
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:07:22 ID:vaMyLRrG
1から始めたいのですが、予算は10〜15万ぐらいで、
どのくらいのレベルのものを揃えられるでしょうか?ちなみに近所の
かねだいという店に行こうと思っています。よろしくお願いいたします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:21:59 ID:xgzFBh/y
>>105 始めたいって・・何を?

ビジュアル重視の水草? イソギンから頭を出してるニモ?
愛嬌のある赤い尻尾のナマズ?

財布の中身より自分が生き物と一緒にいる空間についてちょっと考えてみ。
と言ってみるテスト

107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:08:09 ID:3mjE8zP4
ん、まあそうだろうね。
自分が何をしたいかによって変って来るしね。
ちなみに俺はADAのギャラリ−逝った時触発されて
同じようなのしたいと思い挑戦したが、センスの無さを思い知らされた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:26:37 ID:TgzoRgal
ここで相談してもムダだってw
いっぱしの玄人気取ってるヤツらばかりだから。

例えば、いくつか例を挙げてるけど、それぞれに約いくらぐらいかかるかを
言って上げてもいいのに言っていない。それぐらいベテランならたやすいはずだろ。
何をしたいかすら分からない初心者に対して、何をしたいの?という質問はナンセンス。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:49:37 ID:I4HLw83y
子供がお祭りでとってきた金魚。バケツに入れてましたが、10リットル水槽に移そうと思います。で、水合わせをしないといけないんですよね?全くの初心者で、具体的にどうするのかがわかりません。どなたかご教授お願いしますm(__)m
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:50:28 ID:Y67rhs9K
お祭り・・ということはビニール袋ですよね。
それをバケツにポッチャンと移したと。。。

またボッチャンと入れるだけですね。カルキ抜きだけしておきまひょ。
後でブクブク泡の出るやつを追加しましょう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:18:45 ID:pnpx61KW
初心者だった頃、かなりナイスバディなりゅう金を買ってきて、
30cm水槽で人工飼料ガンガン食わせてたら、全部転覆しちゃった。
知らないってコワイ。。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:31:51 ID:9mAsBpYk
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:12:34 ID:REqQ7p4X
水草買ってきました。名前は分かりませんが、ニラのような感じのやつ。

根っこは綿?で包まって円筒形のポリケースに入ってますが、このまま

砂利に植えれば良いの?それともバラスのですか?
114初心者:2005/09/09(金) 10:41:43 ID:6cA8eoSm
水が泡立ってます。いつも水換えして3日目くらいから泡立ってきます。これはなんですか?鍋のアクみたいなもんですか?教えてください。気になる。
115初心者:2005/09/09(金) 13:15:03 ID:6cA8eoSm
教えてくださいよ。お願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:47:54 ID:vXois1CC
まずどんな水槽・フィルターをつかってるか教えて
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:08:36 ID:Bfa3gowX
つうかスレ違いでね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:21:42 ID:X0zZsO5k
ここは日記帳みたいなもんだね
質問は質問スレや立ち上げスレでお願いします
119名無しさん@そうだ選挙に行こう
初心者スレは探すとたくさんあります
該当するところでワイワイやってみてはいかがでしょうか?
● らんちゅう初心者 ●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1115458233/
【金魚初心者】誰かが質問に答えるスレ20【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125238068/
【禁】海水初心者・質問厨のためのスレ 6【妄想】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125372592/
海水魚飼育初心者親切な厨達が集まり談笑するスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1118565122/
初めての水槽立ち上げ相談所 6日目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121001064/