30cm水槽専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いわゆるS、M、L水槽のSにあたる30cm水槽。
ここからアクアリウムに入った人もけっこういるのでは?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:03 ID:8vBAwtbt
2ゲット〜

うちにもあるよ!30cm水槽
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:03 ID:BNvy2g/s
銅メダルゲッチュ♪
4せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/05/27 20:15 ID:7eZ6mxZu
4
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:18 ID:wAY65hDz
俺も最初は30センチだったなぁ
デカイのに憧れて90センチ買ったんだけど持て余してる
30センチでチマチマやってたほうが幸せだった
あぁ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:47 ID:4WcMofZR
ちなみに俺は30cmで金魚→60cmの熱帯魚→30cmのグッピーとなってる。
60cmより大きい水槽にはとても手がだせない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:08 ID:krlI3bjg
30cmでも頑張ればそれなりの水草レイアウト作れて楽しいよね。
せめてM水槽にしときゃあよかった、と何回も思ったけど、いつも
隣においとけるからいろいろ勉強になってまつ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:19 ID:6xgou7cr
現在のメイン水槽が30cmの身としては
30キューブに憧れます
でも持て余すかもな、と手が出せない
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:21 ID:6xgou7cr
現在のメイン水槽が30cmの身としては
30キューブに憧れます
でも持て余すかもな、と手が出せない
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:25 ID:0BQtbDWU
30cm水槽は小型魚の繁殖用に使えて便利です。
他にも稚魚の育成やトリートメントにも使えるし用途は無限大です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:27 ID:6xgou7cr
連投スマソ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:57 ID:MrklWGZK
30p水槽でウパ飼ってる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:00 ID:MrklWGZK
30p水槽でウパ飼ってる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:08 ID:gxL5Bh8t
30cm水槽、ヒメダカ3匹、水草あり、無加温、無濾過装置、ライトのみでやってる。
金もほとんどかからない、餌もほとんど入れない(コケが餌)
楽チンのんびりマターリ(・∀・)イイ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:58 ID:C60/1pxF
30cmでオヤビッチャとカエルウオメインで飼ってるよ。
すぐ水温上がっちゃうのが厳しい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:58 ID:QO/PzVz7

良スレ、ほのぼのスレ、認定(´∇`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:17 ID:NUonLjqE
騙された・・・。
30cm水槽3つ並べると60cm水槽用のライト一つが使えると聞いて買ってきたのに、
30cm水槽って60cm水槽用の台だと前後にはみ出すんだな。
こんなんじゃ使えんわ。買っちまった水槽どうしよう・・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:28 ID:jFR9hnm7
30cm水槽3つ並べると90cmな訳だが
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:38 ID:qjgUKknZ
>17
くれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:41 ID:bPVkHOCE
>>18
縦にして並べるんでしょう
うちの30cm水槽の奥行きは18.5cmだから丁度良いと思う
で、60cm規格水槽の奥行きが確か29.5くらい?だと思うから、専用の台だとはみ出ちゃうね
30cmの横幅計ったら31cmくらいあるし
2117:04/05/28 19:07 ID:NUonLjqE
>>18
>>20さんの言う通りです。ちなみに横に二つ並べると、今度は横にはみ出すんだよなぁ・・・。

>>19
一つだけ使う方法はある。嫁を説得して近所で売ってる幅63cmのメタルラック+コンパネで使うという方法が。
成功すれば水槽使えて場所も増えるという最高の結末に。しかし、もし失敗すれば無駄遣いと言われて小遣い減らされそうな悪寒。
取り敢えず突貫してみて、失敗したらまた書き込みます。

>>20
そうなんだよ。NISSOの水槽と台なんだけど、HP見たら31.5cmって書いてあったのね。
実際は騙されたというよりは、30cmという字面で思い込んでた俺が馬鹿だった。
全く使えないという程でもないんですが、やっぱり水物だから心配なんだよなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:39 ID:UAKU4SCH
テトラの30cm水槽(GB)は幅30cm、奥行20cmです。
最近出た、テトラの曲げガラス30cm(RG)はすこし大きめだけど、
高さがあって水量も3割くらい多いので買い換えたいのに、
セットでしか売ってないみたい
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:43 ID:UAKU4SCH
テトラの30cm水槽(GB)は幅30cm、奥行20cmです。
最近出た、テトラの曲げガラス30cm(RG)はすこし大きめだけど、
高さがあって水量も3割くらい多いので買い換えたいのに、
セットでしか売ってないみたい
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:48 ID:UAKU4SCH
テトラの30cm水槽(GB)は幅30cm、奥行20cmです。
最近出た、テトラの曲げガラス30cm(RG)はすこし大きめだけど、
高さがあって水量も3割くらい多いので買い換えたいのに、
セットでしか売ってないみたい
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:54 ID:a3rbvWjs
30cmで金魚かめだかでマターリやりたい・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:12 ID:O88n5f6T
>>25
俺も30cmで金魚(オランダシシガシラか琉金)飼育したいが
でかくなったら対応しきれなさそうだ。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:39 ID:vlGmPwQi
30cm水槽自体はいいんだが、NISSOの30cm水槽に30cm水槽用のバイオフィルターを入れると、
水槽底面四隅のシリコンのせいでちゃんと設置出来なくて立ち上がりパイプは妙な角度で立つわ
底面プレート接続用の凹凸の凸部分が水槽正面から見えるわで実に困る。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:05 ID:twLrSnu4
大型水槽に比べて、小型水槽は水買えが逆に面倒くさい気がする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:17 ID:O88n5f6T
水換えは45cm〜60cmが一番ラクだ。
30cmでプロホースとか使えないし。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 06:00 ID:vlGmPwQi
自作プロホースつかうべし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:53 ID:EFALeIgq
30でプロホースをつかってるよ
呼び水する時口で吸ってるけど(w
適度に砂利を攪拌しつつゴミを吸い出せてるのでOK
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 05:55 ID:rJ09zoaU
今思うと30センチでメダカやらドジョウやらを飼っていたころが
一番楽しかった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:45 ID:MAL9XR0m
30センチキューブで飼えるペットフィッシュっでお勧めありますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:17 ID:6wERlb5r
最初から60cmでやり始めてもう一個欲しいかなって思って30cmも買った
外掛けフィルター入れたけど水流の調節が難しいって言うのが感想かな
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:43 ID:oUODKnw9
厨房以来ずっと60水槽だった私がテトラの30に挑戦しました。
が、あまりの機動性のよさに水入ったまま持ち運びして、
まともに足におとしてあまりの痛さと悲惨な足にパニックを
起こしてしまい、刺さったガラス片をほじくりだしながら
失神してしまいました。
嫁がいたから助かったとはいえ、恐かった。
みんな持ち運びには気をつけてね。



36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:37 ID:DrnrBlDm
>>35
い・・・痛そう
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:12 ID:tG9/zKEN
寝室に2個置いてるんだけど夏場はさすがに湿気がうざそうだ・・
ルームメイトみたいな上部が全面蓋になってるような形状のだったら
そんなことないのかな?
蒸発を抑える良い方法をレクチャーしてください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:26 ID:tSpsFFMb
蒸発を防ぐにはガラス等の蓋が有効。
それで貴方は湿気に悩まされないが、
水槽内の熱の逃げ場が無くなるため水温が上昇する。
暑さで魚が酸欠または熱にやられるかもしれない。
ならクーラーをつければ問題は解決するが、
電気代が恐い。電気代は魚の維持問題にもかかわるため、
常時つけることなど考えるだけで鬱。
ではどうすればいいかと考えた結果、
貴方はガラスの蓋をあきらめ、
諦めることになる。
さらに、湿気などより
夏場の小型水槽の温度上昇の恐ろしさに気付き、
ファンやエアレーション強化等の対策を
しなければならなくなるだろう。
結局貴方は、湿気はおろか、エアレーションと瀑気の音にも
悩まされるのだ。

と、推測してほくそえんでみる。


39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:59 ID:MLDzBfJo
つーかよ、頼むから30cm水槽用のガラス蓋も売ってくれよ。
自分で切る技術なんかねーよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:53 ID:pYxFuIl1
>>39
アクリル板で代用できないか?
4139:04/06/02 01:09 ID:DewQlKr6
>>40
歪むとか聞いてたから完全にスルーしてたんだけど、実際どうなのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:01 ID:12psfn/Q
ガラス屋に行くとガラスを切ってくれるよ
4339:04/06/02 02:34 ID:DewQlKr6
みんなガラス屋使ってんのかな?近所のガラス屋は入り口がどこだか全く分からず、実に入りづらい。
店に入っていきなり「ガラス切っておくんなまし」って感じでいいのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 08:59 ID:lA6asK61
4、5mm程度のガラスなら
糸鋸で結構簡単に切れるよ(ちゃんとガラス用の刃が売ってる)
切ってる部分に水流しながら切ればいい

私でも切れたから大丈夫だと思われ。
でもちょっとメンドイし
糸鋸買わなきゃいけないし
ガラス屋っていくらくらいで切るんだろね。
安かったらそっちの方がいいんだろうけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:46 ID:7KEiD4z4
俺はアクリル切って使ってる。
しかも普通のカッターで強引に切った。
対角線の角に切れ目入れておいて、釣り糸で縛れば
反ることもないよ。
多分。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:02 ID:iO1Xyxfe
なんか貧乏くさいんだよね。
小型水槽でも高貴でありたね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:38 ID:fnRgUmaU
みなさん、30cm水槽にどんな器具類使ってますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:11 ID:z0DlNcvx
テトラの外掛けフィルター
どこぞのサーモ付きヒーター
ッてな感じ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:37 ID:lZuQOXAa
バイオフィルターmini
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:27 ID:5lw/PW2U
とにかく静かな水槽にしたいんだけど
底面+水中ポンプが一番静かとの書き込みを見たんだけど
ほんとに静かなのだろうか?
水中ポンプはニッソーのアクアパル(外掛け)と360Jr(上部)で
両方失敗してるんでちょっと不安・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:36 ID:JTAqrZb4
底面+水中ポンプSQ-10を使っているが使っているウチにうるさくなってきた
エーハイムのワセリン塗ったら少し収まったが寝室ではちょっと耐えられん
5250:04/06/03 17:36 ID:5lw/PW2U
>51
やっぱりそうですか・・・
寝室仕様はキャビin外部しかないんですかね・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:46 ID:4NizxIfw
外部か
タイマーで夜間はライトと一緒に切る
ただ30cmにエーハイムを使う気がしない
漏れだけか…
5450:04/06/03 20:34 ID:5lw/PW2U
>>53
>>ただ30cmにエーハイムを使う気がしない
おお。俺もそうなのよ。かといってエデニックなんかもちょっと拒否反応があるのよね。
なんちゅうか30センチは俺的にちょこっとそこにあってほしい水槽なのよね。
大掛かり(CO2添加とか)なのは嫌なのね。そういうのはメイン水槽にまかせてるし。
で、静かそうなのをいろいろ検討してみてるんだけどいまいちで・・
夜間電源切っちゃうってのもいいかも。サンクス
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 04:42 ID:EKnonvui
ガラス切りは、ホームセンターで1500円程度で買える。
使い方は書いてあるだろうが、物差し当ててスーっと引けば切れるだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:43 ID:r7UFIfwx
ガラス屋での価格は確か1000円程度だったと記憶する
厚さサイズにもよるが
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:10 ID:d7aR+OPN
去年の2月までガラス屋(加工屋)でバイトしてたが、飛び込みで来る客は割といる。
ガラス切りは灯油をガラスに塗ってからだと切り易い。
面取り(切口の処理)作業は忙しくなければサービスしてた。
枚数やサイズ・透明度等によって料金は変わるが、30cm水槽の蓋クラスなら高くても
500円で収まる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:20 ID:vKNB9McX
>>47
フィルターは エデニックシェルト+ニッソー底面フィルターを使用してます。
静かで強力で良いんですが 掃除するときが大変です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:59 ID:aHBUlyWJ
30cm水槽12本でカラシンやってます(1本1種チャンポン嫌いなので)。
30水槽でオーバーフローって効果ありますかねぇ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:33 ID:gDuLk+Pc
>>59
凄いですね。是非部屋の様子をうぷしてもらいたいです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:53 ID:OTsuGogr
>>59
グッピーとかやってる人はオーバーフローマンションとかで
集中濾過やってる人も結構いるみたいですよ
オーバーフロー作ろうと思ってググッた時にいくつか見かけた

でもオーバーフローの場合、陸上ポンプは音が結構するし
水中ポンプだと水温上がるので、一長一短
また、落水音も小さくはできるけど無音にはならないので
それなりに覚悟(wは必要かも
あと、集中濾過だと一ヶ所で発生した病気が一気に蔓延する事もあるし

まぁそれでもなお、大容量の濾過槽一個でたくさんの水槽が維持できる
というのは大きなメリットだとは思いますが。
62たかく:04/06/12 23:44 ID:9cG2fCxq
自分も部屋が狭いので30センチくらいの水槽買おうと思ってるんだけど、やっぱ30せんちくらいだと外掛け式フィルターになると思うんだけど、ニッソーとコトブキとテトラではどれがお勧めですか?
部屋に置きたいので静かなのがいいです。m(__)m
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:03 ID:+I9fEqqj
漏れは、今日HCでコトブキプログレ300の9点セットをかいますた。
¥6279ですた。安いのでしょうか?
内容は、水槽、スカイライトF、外掛けフィルター、オートヒーター、バックスクリーン、カルキ抜き、
餌、水温計。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:36 ID:o4i78Q22
>>62
俺が使ってたOT30とプロフィットはうるさかった
OT45は静かだというけど実際どうだかわかりません

スポンジフィルターだがエデニック・ミニは静かでお勧め
静かさだけならは外部、エーハイム2211かエデニックシェルトがいい
個人的には外掛け≠静か

>>63安いんでない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:34 ID:OQmHSDNZ
>>63
格安という訳ではないが高くもない。妥当
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:39 ID:0ohtThwh
>>63
外掛けは何処も当たり外れはあるっぽいね
俺は楽々が当たり多かった
それと64氏の言うとおりエデニックお薦め
外部としては濾過層が少ないとか言うけど30pには十分
水流もないから外掛けみたいに洗濯機にならないし
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:39 ID:0ohtThwh
ごめん、>>63じゃなくて>>62
68たかく:04/06/13 12:07 ID:L+ptzIU7
>>64.>>66さんありがとうございます。
超初心者なんで外部なんて大型水槽用しかないと勝手に思ってました。
いいのがあるんですね。エデニックシェルトにしたいと思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:21 ID:vVboYnNe
>>68
買う前にエデニックスレと外掛けスレ覗いてみれば?
何か参考になるかもよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:23 ID:mc1RWpFn
エデニック高くない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:58 ID:mM/L1tej
OT30とOT45両方持ってるが確かに45の方が静かだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 05:26 ID:S41kXy0w
age
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:23 ID:EqJkUymc
はじめて魚をこの30cmの水槽で飼いたいと思うんですけど
何を飼ったらいいですか?
熱帯魚でも海水魚でもいいです
一匹大きいのがいて小さいのが二匹くらい
ってのがいいです
値段も教えてください
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:40 ID:IlsE+RwB
釣りか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:46 ID:WGtKC93q
>>73
君の美的感覚に寄りけり
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:14 ID:+A5qkcIZ
30センチに大磯3キロほど。
ろ過はコトブキプロフィットフィルターSに底面を装着。
底面は古い奴なのでメーカー分からず。
外掛けと底面は継ぎ目にシールテープ。
魚はタモロコ4匹モツゴ4匹オイカワの稚魚と思われるもの5匹。
音に関してはほとんどしないよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:21 ID:3WM+RZ38
いきなりそう言われましても・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:24 ID:nwGol1r2
77にワラタ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:50 ID:+GPfee7e
今J−WAVEでやってるんだけど、これどうかな。

http://www.killigraph.com/

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:36 ID:5jljK+E3
30cm tetraの水槽で
コリドラス2
ベタ(オス)1
ネオンテトラ6匹買ってます♪

81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:56 ID:7EDKgvQn
最近の気温の上昇に伴い水温も上昇中です。皆さん対策はどうしてますか?
我が家は夏越えられないかも・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:30 ID:dKd22AYl
>>81
ファン
室温30℃超えでも26℃ぐらいまでは下がる
下がりすぎだが・・・

ただ、ガンガン冷やすと水の減りが早いんだよなぁ
一日2cmぐらいは平気で減るし
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:24 ID:i5LhAqB9
30cm cube の場合、
30*30*2 [cm]で一日1.8リットル減る。
一般的に考えて水量は約25リットルぐらいだろう。
そのうちの約2リットル減るということは、1.8/25で7.2パーセント。

およそ1割!!

塩(えん)類は蒸発しないから
全水量中の塩類の濃度はどのくらいあがるでしょうか。
結構怖いものがあるよね。
水替えの頻度上げたほうがいいのかな?
試薬持ってないからこわい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:26 ID:i5LhAqB9
ごめん、なんか文が変。
塩類の濃度はどんどんあがるような気がする
って書きたかったの。
>塩類の濃度はどのくらいあがるでしょうか。
このぶぶん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:51 ID:i5LhAqB9
もうちょい考察。
数学得意じゃないから間違いあったらスマン。

水量25lの30cmキューブ水槽で、一日2cm水が減った場合で
水が減る前に硝酸塩濃度が(計算を簡単にするため参考の値として)
10ppmだった場合、

10ppmの硝酸塩の量=2.5μg
水のみ1.8リットル蒸発して塩の量が変わらないとすると
2.5μ/23.2=10.7758…[ppm}

水が減った後、硝酸塩濃度は10.78ppmくらいに増加。
約1ppm増えます。多分。
二日間足し水のみだと(生体飼って無い場合で)12ppmくらいになるっぽ。

詳しい方、補足よろしゅう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:58 ID:i5LhAqB9
んで、ついでに質問なんですが、1ppmって、
普通に飼ってて一日で増える量です?
増えるならファンを使う間って換水頻度を通常の倍にしないと
間に合いませんね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:03 ID:i5LhAqB9
あ、そもそも10ppmが妥当なのかが分からないです。
もともと1ppmの濃度なら0.1ppmしか増えないですもんね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:25 ID:i5LhAqB9
って言うか、足し水したら元に戻るな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:58 ID:jC5qP09J
前日に足し水をしてちょっと回してから換水で良いのでは?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:12 ID:AyETjJ3Y
夏になってファンまでつけると、ほんと器具だらけになるねぇ。
ヒーター一本でも隠すの大変なのに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:37 ID:cFXsmdGC
今はちっこいオートヒーターやら照明やらあってまだ良いじゃないか
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:19 ID:np4uzWPe
30cmで飼っていた金魚さんを60cmに引越しさせました
そこで余った30cmをどうしようか決めてください
1.薬浴、塩水浴のためにとっておく
2.生体なしでひたすら水作り
3.そのうち海水も始めたいので生体なしで海水作りの練習
4.道具入れ
どれにしたらいいでつか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:49 ID:7a2TNl0L
>>92
亀を飼う
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:19 ID:Eu6VXf7K
>>93
カメも小型種ならいいけど、緑ガメなら半年でアウトだなw

まだザリガニ系ならいけると思うけど。

金魚なら普段は物入れに使って、緊急時や新魚投入とかのときに
薬浴水槽とした方がよさげだね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:08 ID:XrLzKpmZ
プラケかバケツでできるような事を
ガラス水槽でやるのか?
勿体無い。。。。

96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:56 ID:YcD62vMv
>>92
メダカ飼え。うちの30はメダカとヤマトヌマエビがいるよ。
金魚とは違う楽しみがあるぞ〜。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:02 ID:b+wYHOw7
>>92
水槽が余るなんて、今のうちだけ。
そのうちガンガン増えていって、すぐ足りなくなるよ。
その時に備えて、取って置くのがベストだと思うよ。
9892:04/08/16 10:46 ID:lTqHb/q/
色々とご意見ありがとうございました
亀はちょっと難しそうなのでやめときます
メダカさんも増えたら怖いのでこれもパス
やっぱり緊急避難用に水だけ水槽にして
生体なしで暫らく稼働しておきます
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:11 ID:V+WCXwvx
ミナミヌマエビの繁殖水槽が面白そう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:27 ID:S0wbmI1Q
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:17 ID:NJ+lLfZs
ADAの30aキューブ購入。
外掛け+水作エイトに流木、水草、ビーシュリンプを投入。
エビ繁殖水槽を目指す。

楽しみ・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:17 ID:5hHBMoG3
マリモを投入しておこう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:45 ID:MdEbDcwx
今年の猛暑のおかげと
チンケな水槽環境がたたって
ミナミ全滅。
水槽リセットしました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:05 ID:bENCU6/5
バイコム アーク使ってるヤシいる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:39 ID:wQEE7kNJ
保守
106インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/21 19:53 ID:BIjePASx
今日はこくりゅうさん仕事忙しいのかねぇ。
来ないね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:21 ID:8LlGqUTZ
おまえがいるからだ、ボケ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:16 ID:hqaBLawx
30cmキューブで魚何匹位飼えますか?
例えばネオンテトラくらいの小型魚なら何匹までいけますかね?
濾過はパワーヘッド使用の底面です!
アドバイスお願いします!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:26 ID:+fvKbaEJ
小型魚でも10匹より下にしときなさいな。
1106M規格水槽 ◆NISSO6MBP6 :04/08/24 11:18 ID:888J9gdq
>>108
そういう質問は良く出ますよね
一言いえるのはろ過、水換えサイクル、給餌、環境などによって変わってくる

とりあえず30キューブに2211と週1の水替えに水草等入っていればネオンなら30くらいまでいけます
が、個人的な経験ですので・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:45 ID:H827EqYk
小型キューブは魚をザクザク入れるんじゃなくて、水草主体の方がいいと思うけどな・・・・
流木と水草の間をエビが揺らぎ、オトシンが張り付く。
すごく癒されます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:17 ID:QHp/Lyp/
テトラのRG30GFにネオン五匹、ラミーノーズ五匹、オトシンタン二匹、コリドラスアルビノ二匹を入れてます。
なんか、書き込み見てますと自分の環境がアレな様に感じます。
一応水草はアマゾンソードやらアヌビアスやらコブラグラスや水ヒマワリやウィローモスが入れてあるんですが・・・
三日目なんですけど・・・
・・・まずい・・・でしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:16 ID:wvRo0Zsq
もっと詳しく>>112
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:04 ID:mjnU6wUq
近所のHCでNISSOの「たのきんセット(S)」が\980で売ってたので、
大磯2kg敷いて和金2匹投入してマターリしてます(・∀・)
無くならないうちにもうひとつ買って、ピンポン2〜3匹飼いたいんだけど、
あのポンプ(α600)が2つも動くと、さすがにちと煩そうだな・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:07 ID:K+MwkLi4
たのきんせっとは

たのきんとりおを思い出す
116112:04/08/24 18:43 ID:QHp/Lyp/
時間が開いてしまい失礼しました。
底砂は大磯(細目)4`
フィルターはOT30
水草はアマゾン(L)×3
水ヒマワリ×5
アヌビアスナナ(L)(S)各1
同バルテリー(L)1
ウィローモス(石に活着)1
照明は20W一本になります。
一応、薬剤はカルキ抜きも含めて購入しました。
井戸水ですが一応念のため入れております。
水温は24〜26℃の幅で変動しております。
魚を入れる以前に水草のみで一週間寝かせてから魚は入れました。
>>113様、他に必要な情報はありますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:24 ID:tmD9UEpf
>>116
ちょっと魚の数が多いような気もするが入れちゃったもんはしょうがないね。
立ち上げて3日ということで、これから2週間は亜硝酸地獄になるからマメな水替えを怠ら
ないようにね。でも全換水はしちゃだめだよ。

今度立ち上げる時は水ができてから魚を入れたほうがいいと思うよ。
118117:04/08/24 22:29 ID:tmD9UEpf
>>116
あぁ、それと
外掛けフィルターはその構造上、生物濾過は期待できないみたいよ。底面フィルターをOT30に直結するか、
投げ込みフィルターを追加した方が良いかもね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:35 ID:HHJpDm8H
112さんに便乗で申し訳ないですが、金魚は10年以上ですが熱帯魚は初めてです。
スレを読んでてちょっと心配になってきたのでお知恵を借りたいです。

テトラの30センチ水槽、OT-30にローリングサンダー付、CO2拡散筒
テトラライト13W×1灯を6時間点灯、クールファンミニ
アクアソイルアマゾニア1キロ、サーモ付26度ヒーター(切)
流木1本 立ち上げ3日目で27度位で変動。
アヌビアスナナS×2、リスノシッポ×1
グロッソスティグマ少々、有形茎の葉っぱの裏が赤いの×1
ロゼット型の短いの×1
グロッソ以外は比較的優しいということでしたので購入。お魚はいません。

一週間たったらお魚を入れてみたいのですが、外掛け式フィルターだと
無理でしょうか。光量は足りるとショップの人には言われたのですが、それもいまいち不安です。
魚はネオンテトラとオトシンにしたいのですが、オトシンは1匹で十分とのことなので
ネオンをどれだけいれればいいのかも見当がつきません…
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:28 ID:rtCwmBb3
>>119
ネオンは5匹程度なら問題ないと思うよ。10匹入れるとちょっと多いかもね。

CO2を効率良く添加するために外部フィルターも検討してみてね。外掛けだと空気を
巻き込む時にせっかくのCO2が逃げちゃうからね。

魚のいない水をどれだけ回しても水はできないよ。濾過バクテリアはアンモニアがないと湧かない
からね。そのために安くて丈夫な魚(ネオンとかw)を入れるのが普通の立ち上げ方だね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:04 ID:NM7zLEOr
>>114
たのきんセットS、980円、俺も昨日買ったわw
ご近所さんかもね

俺はコリドラスの薬浴水槽として使用中だよ
122112:04/08/25 04:57 ID:77dkkJKG
>>117
またまたレスが遅れました。申し訳ないです。

やはり多かったですか。仕方ないので、このまま飼うことにします。
水が出来ていたと思ったのは素人の浅知恵だったのですね。これから気をつけねば。
一応、三日に一回のペースで水の臭いを見ながら換水仕様と思いますが、早すぎますか?
一応、本日(たった今)水を換えましたが・・・。使った薬剤はテトラのコントラコロラインとアクアセーフにイージーバランスです。

底面フィルターですと、一度全部出さないと出来ないですよね?
ちょっと、今からやるのも魚が可哀想な気がするので、一通り落ち着いたら考えます。
それまでは投げ込み式を買って対応してみます。

色々と、細かいご注意を頂いてありがとう御座いました。<(_ _)>
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:04 ID:bwCeUlJh
30cm用のガラス蓋を新調してADAの金属製蓋受けフックに載せたんだけど蓋はずすたびに蓋受けが水中に落ちる
ほかに何かいい蓋受けない?
水槽はテトラのGB30でつ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:53 ID:vBVSLAPz
落ち着いて外せばいいだけだ。
125119:04/08/25 22:27 ID:ol7PTZyc
>120
ありがとうございます!
外部フィルターで小さいの探してみます。
せっかくなので、もうちょっと外掛けさんには頑張って
もらって、まずは先立つ物をためます(w
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:49 ID:g6nEQRUi
>>125
エデニックシェルト\3,980が多分最安値、最小の外部だと思うよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:04 ID:TaZyAez1
もっと安い所あったらごめんね。
128119:04/08/26 00:07 ID:tORo+fZ7
>126
そんなに安いのがあるのですね。
エーハイムとか高そうだし、小さい水槽には使えなさそうだし。
水槽は12Lなんでよさそうなら検討してみます!
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:18 ID:CewbNYRW
>>128
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1065772532/
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:19 ID:SG/XdE25
>>123
テトラのGB30って板厚何ミリですか?
ADAの小さな蓋受けはすぐ落ちて、いらいらするよね。
私もそれで嫌になって、ニッソーのクリアスティングレー用の
透明プラスチック?製の蓋受けを買いました。
5mm厚ならば、45とか用のが蓋受けだけ売ってるけれど、
長いので30cm水槽だと切らないと駄目かも?
4mmならクリアスティングレーS用のやつが、プラ蓋とセット売り。
プラ蓋が無駄になっちゃうけど、セット売りでも数百円。
他のメーカーのは分かりません。

131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:59 ID:2JrB3B2x
GB30は4mmかな?ADAのはぴったりで買うときつくてはまらないフックが一個はある
1mm大きいのを買うとすぐ落ちるんだよ。
KOTOBUKIのキューブ水槽についてるフタ受けがバラ売りしてるといいんだけど......
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:01 ID:OYvv3Vr3
テトラの30cm水槽にエーハイムのエコMを導入してます。
テトラ3,コリ2,ライングフォックス1,ベタ1,ネグロ2を
買って半年になりますが元気です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:33 ID:0MOduj01
水流きつくない? >>132
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:02 ID:OYvv3Vr3
シャワーパイプを短く切って穴を増やし、それをガラス面に向けてなおかつ
間にスポンジを挟んでやってるから水流はほとんど無いよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:42 ID:aWGXOfTK
>>134
モーターに負荷がかかりすぎるってことはないですかね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:38 ID:OYvv3Vr3
半年間ほぼノンストップですが特に問題ないようです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:30 ID:aWGXOfTK
>>134
30cmキューブにエーハ2213導入を検討してて参考になります。
うちは海水ですがデュフューザー使いたい気もあるのでまだまだ迷いまくりですが、、
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:24 ID:3ALkWwEO
>>137
2213でいいんじゃない?
海水は流量が必要だって聞いた事あるし。嘘か本当かは知らんけど。
知り合いは30cmキューブにOT-60付けてやっとまともになったって言ってるし。
ただその水槽でデュフューザー付けたら水槽の中、気泡だらけになるかも・・・
海水はよく分からんけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:31 ID:xbqiNeAQ
>>138
遅レス スマソ

ありがとうございます。2213と30×30×40水槽購入しました
たぶん気泡だらけにはなると思います。エデニックシェルトで30cm水槽にディフューザーかましたら
そうなりましたから。水流も酸素も欲しいんでいろいろ試してみようかと思ってます。
これから水槽立ち上げるんでいろいろ試せるから
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:19 ID:+upzT9vF
>>137
海水でディフューザーなんか使ったら、塩ダレだらけに…
141112:04/09/03 23:54 ID:mmiaDbyj
一応、本日で二週間が経過しました。現在☆になったのは
あまり良くないと評判の店で買ってきたネオンが2匹とラミーノーズが二匹。計4匹です。
正直、小さな命では有りますが、ちょっと落ち込みました。
それでも、その後は☆になったものは出ていないですね。
水からの臭いも気になるほどではなくなり、水換えは3日周期から様子を見て5日周期にしたいと思っているところです。
こんな現在ですが、なんとか軌道に乗ったと思って良いのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:07 ID:qtAPixcW
>>141
軌道に乗ったからといって、手も気も抜くんじゃないぞ。
今後もメンテナンスを怠らないようガンガレ ヽ(´ー`)ノ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:31 ID:MJyO9l+e
>>141
いい感じだと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:10 ID:h8paCHN7
ありがとう!
何とか安定してるんですね。油断しない程度に見て楽しむ事にします!
あと、現在のところ餌は水換え時にプレコタブレット一枚とひかりフレークを細かく砕いたものを一摘みなんですが多すぎますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:19 ID:4yVYuYJk
一滴みってなに?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:57 ID:qtAPixcW
>>144
エサは速攻(20秒程度)で全部食べ尽くすくらいの量で充分。あげすぎても水汚れるし。
エサなんか一日一回少量でもうちのは4年生きてるよ。ガンガレ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 04:33 ID:X4QcVgbv
またまたありがとうございます。
>>145
一つまみの間違いでした。すいません。

>>146
私も水質の悪化が気になって居たのでこのような与え方をして居たのですが、もう少し与え方を考えてみます。
とは言え、自分が魚の立場だったらと思うとやりすぎてしまうんですよね。

水草入れてるので多少は良いとは思いますが所詮は30サンチなんで水質を検査しながら慎重に行きたいと思います。
ありがとう御座いました。また、分からないことが有ったら質問させてください。<(_ _)>
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:28 ID:V4g6n+Ga
30cm水槽って何匹が限界かなぁ?
ネオンテトラ、グッピー、コリドラスを入れたいんだけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:32 ID:hgqimUPC
>>148
生体の選択が初々しい
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:31 ID:bZoq4msV
>>148
OT30で飼うなら合計で10匹以内が無難
底面濾過でも増強すれば+10ぐらいならいける。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:59 ID:V4g6n+Ga
>>149
>>150
早速のレスどうもです。
参考になりました。
あと、底面濾過ってなんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:05 ID:gvhUfmSJ
>>151
★★ 底面フィルタースレッド Part2 ★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1056058093/
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:06 ID:ZCKYlkzh
>>151
底面にすのこを敷いて
その上に敷いた底砂を濾過材として
生物濾過をする
濾過法さ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:08 ID:bZoq4msV
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:23 ID:V4g6n+Ga
>>152
>>153
>>154
レスどうもです。
定期的なメンテナンスが大変そうですね。
それでも実際どんなものなのか、これからお店に見に行ってきます。

156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:44 ID:ZCKYlkzh
40cmぐらいの菜箸にエアチューブをテープでくくりつけて
水槽の掃除をするとナカナカよかでしたよ。
水草の株もとなんかにもスルスル入っていけるし、
たまに大磯の粒とかで穴塞がっても、チューブの途中を指で
つまむと取れて、すぐ再開できる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:32 ID:wSIfW77O
OT-30は静かだと思うよ。
一度分解してしっかり組み立て直すと改善されることもある。
付属のフィルターを外してリング濾材とかスポンジとかを入れて生物濾過仕様にすることも出来る。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:21 ID:qWAHpKBZ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:41 ID:V4g6n+Ga
みなさん、水温の調整はどのようにされてますか?
水度を保つ方法は?
特に上昇した水温を下げるのはどうすればいいでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:47 ID:6Mj4oKoZ
>>159
換水>>>ファン>>>>>エアレーション

161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:53 ID:V4g6n+Ga
>>160
早速のレスどうも。
エアレーションとは、何ですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:55 ID:OGYvtpVK
>>161
ぶくぶくのことではないでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:01 ID:hPji4Fsk
>>161
水温が急激に変わらない場所に設置(直射日光が当たる場所や窓際は×)
あまり急激に水温下げるのもいかがなものだろう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:13 ID:V4g6n+Ga
>>162
ぶくぶく入れると水温ってさがるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:17 ID:tZc36Xty
そりゃね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:17 ID:pWiLOc2D
>>164
僅かながら下がる。
しかし、冷却ファンや水換えには遠く及ばない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:55 ID:fW4GcGhA
>>164
うちは冷却ファンをつけつつ、エアレーションしてるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:06 ID:72QTY3vG
>>167
ちなみに水温は何度で安定していますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:21 ID:QQahe8hO
>>168
今の季節、我家は28℃のところファン使って26℃。
夜は下がりすぎるからファン止めてる。しかし水の減りがはやいはやい。
ファンだと2〜4℃は下がるよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1089249841/l50
こっちのほうが良いアドバイスもらえるかも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:33 ID:72QTY3vG
>>169
けっこう下がるんですね。
明日ショップに見に行ってこようかな。
ちなみに、扇風機じゃダメですかね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:35 ID:o3tdG6Wt
水面に当てれば問題なし

気化熱ですから
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:39 ID:QQahe8hO
>>170
扇風機の風が直接水面に当てられれば水温は下がるけど、そこまで大きいと
どれくらい下がるか予想できない。贅沢な冷却ファンだな。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:39 ID:3NCd/xAs
>>170
うちも169と同じく28〜29度が26〜27度くらいになってる。
2度でも魚にとっては大きな変化。
あと普通の扇風機でも、風を水面に当てないと意味ないよ。
水面に風が直接当たるように高さ調節などをしたらどうか。
できなかったら熱帯魚屋で水槽に付けられるファンが売ってる。
(2000〜3000円くらいかな?)
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:47 ID:72QTY3vG
>>171
>>172
>>173
レスありがとうございます。
やはり、専用のものがいいようですね。
早速あしたショップに行ってきます。
遅くまでお付き合いありがとうございましたm(__)m
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:50 ID:QQahe8hO
>>174
買えるといいな。明日は仕事休みなのだが疲れたもう寝よ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:00 ID:72QTY3vG
寝る前にそう言えばと思ってヤフオクで検索してみたんですが下の2種類がありました。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26000944
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25371891

どちらがお勧めでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:06 ID:QQahe8hO
ちっさいほうでいいんでないの?ホムセンでよく見かけるな。
つーかもう寝るからね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:24 ID:o3tdG6Wt
>>176
高いの選んでないかい?
30だったら小さいほうでいいとおもうよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:25 ID:3NCd/xAs
>>176
gexのはなんか水槽冷やすスレのほうで評判悪いっぽいが…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:19 ID:r7Bxx5ik
>>176
GEXのファンはうるさい
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:54 ID:UnrxZf/M
アイスノンをガラス面に立てかけておくだけで
3〜4℃は下がる。日中最も室温が上がる時に冷蔵庫からだして
たてかける。
タオルなどでアイスノンを覆うなどすれば、結露や逃冷対策になる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:58 ID:LKUmubfL
気化熱を使うって湿気が部屋中に溜まるんじゃないの?
なにもない水槽でも水ってどんどん減るじゃん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:44 ID:bNUysRDi
小さい水槽なのでスレ違いですが
扇風機を当ててます。
http://v.isp.2ch.net/up/d9775322c064.jpg
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:15 ID:72QTY3vG
魚たちを飼ったホームセンターに冷風ファンを見に行ったけど、売ってなかった(*_*)
いろいろグッツなど品揃えはいいのに、なぜファンだけないんだろう…。
今日は時間がなかったから今度他の店を当たってみたいと思います。

話は変わるんですが、
ネオンテトラは水槽の下の方で泳いでいるんですが、グッピーは上の方(何匹かは水面近く)で泳いでいます。
グッピーは水槽の上の方で泳ぐ習性なんでしょうか?
それとも酸素が足らないんでしょうか
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:18 ID:72QTY3vG
>>184の補足です。
フィルターはGEXの簡単ラクラクMフィルターという外掛け式のを使っています。
上部に付いているつまみを回してブクブクを出しています。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:25 ID:u4nQQJe8
クリップ式扇風機使って冷やしてる俺は負け組か orz
187183:04/09/07 19:38 ID:5P/ebTXp
>>186
私は勝ち組ですけどね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:16 ID:8G7GzDup
ファンはうるさい、とにかくうるさい
どうせうるさいなら邪魔なアダプターもなく安くて使いまわしがきく扇風機の方がいいに決まってる
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:21 ID:TqiOuFV6
専用のファンって扇風機より高いんだよな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:14 ID:iRWWGN8k
>186
それ以前に30cmで飼育してる時点で負け犬の
冴えないデブヲタでしょ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:31 ID:cEk/iWO1
>>190
グッピーのブリーディング用に30cm×12本持ってる人もいるし、
また別に150cmの本水槽を持っていて机の上に30cmを置いてる人もいる。
俺は90cmも使っているが、30cmの方が管理はとても難しい。

30cmでの飼育が負け犬というが、
君のように短絡的にしか考えられない人は、
負け犬と言う以前に救いようが無いのではないか?
まぁ基地外相手に言っても仕方ないか。


192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:45 ID:TICsDAyI
>>191
自分が30センチでしか飼えない貧乏タレの負け犬だからって
煽られた相手をキチガイ扱いして慰めてるつもりか負け犬
痛々しいんだよ負け犬

30cmの水槽で飼う奴なんてキチガイしかいないでしょ
魚虐待してる虐待魔のキチガイの池沼っしょ
更に外掛け式フィルターでも付けようものなら真性の池沼だな
90pも使ってるとか言ってるけど、脳内だな
ムキになってるところがバレバレなんだよキモデブ

30cmの水槽では魚は「泳ぐ」事ができずに定位置でボンバリングする事しか
できず、お前が水槽に落とすショボクレた粉だけが生きがいで、
尚且つお前の気色悪い顔が30cmいっぱいに目の前にドアップで写し出せれ
魚はキモ悪がってるの分かってんのか?キモメン

ちょっとは魚の事考えてやれよ白豚眼鏡デブ禿オヤジ
反省してろキチガイ負け犬蛆虫
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:46 ID:wM7xrmzj
( ゚Д゚)ポカーン
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:51 ID:soB3DMmz
コトブキのミニボックス120って使用感はどんなもんでしょうか?
以前はエーハイムの水中投下式フィルターを使ってました
性能は文句なしでしたが小型水槽ではちょっと強すぎる感じ・・・
同じタイプでさらに小さいコトブキのが気になります
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:50 ID:W37u4pNe
>>191
今は一人暮らしで部屋が狭いから30しか使っていないが、
実家には学生の時に使ってたアクリルの150がある。
大きいと水換えが重労働だけど、維持は楽。
30cmの方が水質や水温の変動が大きいので気が抜けない。

まぁ、みんな分かってることだから、馬鹿は相手にするなってことだ。


196191 ID:cEk/iWO1:04/09/07 22:53 ID:TICsDAyI
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  蛆虫:: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) 「確かに俺の顔は横30cm
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===|     縦32pの巨顔だけど、文句あるか?  
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ   水槽より俺の顔のほうがでかいけど、
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |    文句あるか?負け犬だけど、文句あるか?」
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)  
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/   
 \ ::: o :::::::::\_禿___/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
     | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/
         ↑
 30cmしか買えない負け犬
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:56 ID:TICsDAyI
>>195
負け犬同士で慰め合ってくれ
負け犬同士だから気が合うだろう

そんな事だからお前等はいつまでたっても負け犬で
うだつの上がらない冴えない屑で馬鹿なんだよ

自覚しろカス
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:57 ID:yeNoxxgl
30cmでディスカス飼ってます。
もちろん外掛けで!
(・∀・)ニヤニヤ
199195:04/09/07 22:59 ID:TICsDAyI
(::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  蛆虫:: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) 「実家にはカタログ落ちした
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===|      オンボロ150がある負け犬だけど、
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ   、文句あるか?負け犬のキモメン同士て馴れ合ってるんだから
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |    」邪魔するなよイケメン」
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)  
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/   
 \ ::: o :::::::::\_禿___/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
     | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:59 ID:DGcykj2X
よく行くショップの親父に似ていてワロタ。
>>196クン
もうそのへんで止めといた方がいいよ。
荒れそうだから黙ってみてたけど、君のレスってガキまるだし。
もう夏休みは終わったよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:02 ID:nJF1IeI5
どうも負け犬に執着してるが、もしやコンプレックス?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:02 ID:pNyaBCT3
こら!
だめだよ子供からかって楽しんじゃw
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:04 ID:Y6qx4nFg
>>201
実生活でなんかあったのかも?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:06 ID:aq9UxWd5
女に振られたとか、捨てられたとか・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:08 ID:9xDnWA2b
自分の顔だったりして。
それなら納得。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:09 ID:BxE0pbKO
プラケしか持ってないから30cm水槽が羨ましいんだな。タブン。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:09 ID:u4nQQJe8
>>192
ボンバリングってなにー?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:11 ID:6RyfsEnZ
>>192
>30cmの水槽では魚は「泳ぐ」事ができずに定位置でボンバリングする事しか
できず

ボンバリングって何?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:13 ID:To/YlsVc
コップでベタ飼育と思われ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:14 ID:E5QadGpI
猪木じゃね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:15 ID:wM7xrmzj
不満を持った魚が爆弾テロ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:23 ID:5V5QLrtI
会社出る前まではマターリしていたのに
家に帰ったら、いつの間にか荒れてんのね。
外の台風みたい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:37 ID:+J2Jyt+y
>>192
ボンバリングの説明まだ〜?
214191:04/09/08 00:08 ID:wLrbV2jF
すみません。
俺が>>186じゃないのにレス入れて、
変なの湧かしてしまいました。
ちょっと外出していたので、今気付きました。
すみませんorz

>>195
巻き添えにしたみたいで、すみません。以後スルーします。

215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:15 ID:D0/C7cUr
>>214
ホントごめんなさい。>>186は私です。
クソな煽りレスが付いてるのは知ってたんですけど、
レポート作成中でもあったし、バカは放置ってことで放っといたら
なんかえらいことに。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:31 ID:syYmuUP4
>>214>>215
俺、けっこう楽しんでたよ。
真性DQNが返り討ちになってるみたいでw
活気があってよかったんじゃない。
こんな事言うと怒られそうだけど、
また来ないかなって、ちょっと期待してる。
>>213
俺もボンバリングの説明が聞きたいw
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:33 ID:Ysv9zaw9
たまにはいいんじゃない
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:36 ID:Pr3FbQ2r
新学期が始まって鬱になってるヤシが荒らしてんだろ。
カワイソウだからなまあたたかい目で見守ってやろうや。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:33 ID:o+RVPqwC
クマノミスレでスルーされだしたからこっちに移住かい?
IDかえての自作自演もう飽きたよ
新しい釣堀はどうだい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:35 ID:8MXNQmMi
ボンバリング
猪木顔の魚が、水槽内で停止している状態をいう。
ベタ等の気性の荒い魚に見られる状態。
まれに他の魚に対し、コブラツイストをかける。
発情期には、「1・2・3ダー!!」
と水槽内で叫ぶらしい・・・・
ちなみに、>>192にしか見えない脳内お魚さんというのは
ナイショの方向で・・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:48 ID:EtU91hFi
ボンバリングage
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:00 ID:nnAT+ODh
スーパーボンバリングアクション、いくぜぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:39 ID:TnYvoHaC
秋のボンバリング祭りはここでつか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:36 ID:s1VSpEX/
うちのベタはいつボンバリングするか
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:33 ID:Ysv9zaw9
ボンバリングってなんかボヨンボヨンしてそう。。。。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:55 ID:UwNnUkK4
  _/_〃             
   /     ̄ ̄  / /  |〃 /   /  ̄ ̄ / /  ̄/〃
/ / \      / /  |  /   /     /     /
  /    ___/ /   | __/ ___/   _/

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   || 
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:39 ID:J0QuxmN2
凄いボンバリング祭りですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:01 ID:zNKNytaQ
さっきから脳内で「猪木ボンバイエ」が
エンドレスで流れ続けているんだがどうしてくれようか…w
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:36 ID:D0/C7cUr
クマノミスレでチマチマ暴れてたヤシが
ボンバリング一発でメジャーに駆け登る歴史的瞬間を私は目撃した
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:44 ID:uNdTqsRR
ボンバリングベイがやりたくなってきた
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:03 ID:dEQ4oVI2
バンゲリングベイじゃないの?ハドソーン!
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:00 ID:IcE2stog
>>231
それは世代がばれるね。俺は29歳。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:47 ID:TnYvoHaC
で 当の本人はボンバリングの説明無しかい
もう帰ってこないのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:45 ID:Ws4JUJu4
冷却ファンが近くのモームセンターに売ってなくて、とりあえず扇風機回してますが、水がどんどん蒸発しますね。
水を足せばいいと思うんですが、みなさんはどのようにされてますか?
くみ置きの水を使用するのと薬入れちゃうのとはどっちがいいですかね?
ちょっと足すだけだと、薬の量が微妙なのでちょっと大変だと感じます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:51 ID:3SkFrXFy
そんなのしらねーよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:11 ID:UwNnUkK4
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ボンバリング!
 ⊂彡      ボンバリング!
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:14 ID:Wk6tFqAT
>>234
俺は水が減っても無視。5〜6cm位まで減ったらバケツで1/3換水してる。
238ななし:04/09/08 22:49 ID:TzMJ+NEP
俺もボンバリングしたい。
239:04/09/08 22:57 ID:Wk6tFqAT
ボンバリングの張本人のくせに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:29 ID:oDHvyBQG
じゃあ俺はホバーリングしたい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:15 ID:XOcDdXpS
換水は1/3までなら蛇口から直ですね
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:31 ID:yFnrAvk7
本人、どこでボンバリングしてんの?
待ってんだから、早く帰ってこいよぉぉぉぉ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:39 ID:F9OfSrHG
俺の見てる他スレでも
それっぽいのいないみたい。
誰か情報ないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:43 ID:4lpqanBp
探すんだ。
ポイントは海水魚にこだわってる点と30cm水槽に対する異常なまでの憎悪だ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:44 ID:ps8bwK0e
上部フィルタースレに一時出現してたけど…
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:57 ID:ilToRFk7
2典の用語に登録したいので、早く説明して下さい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 04:35 ID:P/XR+fcX
>>237
>>241
レスどうもです。
参考にします。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:59 ID:qA+gLPwz
で ボンバリングちゃんは帰ってこないみたいだね
では 捜索に行ってきまつ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:57 ID:i8oTqDX/
ぐぐってみた

ボンバリング の検索結果 約 35 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:46 ID:dleLUFMo
ボンバリングage
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:01 ID:adjqY3JT
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がボンバリングに御興味を持たれたようです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:46 ID:UdVpHLui
♪ボンバリング♪ボンバリング♪ヤホーヤホー
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:24 ID:qA+gLPwz
>>192
> 尚且つお前の気色悪い顔が30cmいっぱいに目の前にドアップで写し出せれ

写し出せれ

でせれ って
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:19 ID:ZP94DrY5
あっちこっちのスレでさんざん荒らしたあげく、
最後がボンバリングだなんて・・・。
どんなに顔の皮が分厚い奴でも、
恥ずかしくて出てこれないんだろうな。
255にょにょ姫 ◆l7io9oAbJw :04/09/09 19:56 ID:haDomi/2
因果応報
馬鹿は馬鹿らしく部屋でボンバリングしてろってことだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:48 ID:PnAozxLF
漏れのウイローモスが育ちすぎてボンバリング状態


正しい使いかたな。
ok?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:07 ID:MQzOLRN7
PCの前で顔を真っ赤にさせて、ウキィーってなってると思われ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:35 ID:FfmJSsQY
>>234
水槽の側に2リットルペットボトルを置いとく。
水位が4センチくらい下がったら入れる。
今の時期なら水温差はほとんどないので。
ペットボトルで済んじゃうのは小型水槽ならではのメリットだね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:27 ID:XhW3KaTv
昨日深夜 それっぽい香具師がクマノミスレに居たみたいだけど
あっけなくスルーされてたので もうすぐこっちに帰ってくるかな
ボンバリング君
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:08 ID:7N+bCnnr
>>256

男>ねえねえ 今日仕事帰りにボンバリングしていかない?
女>え〜〜 私ボンバリングうまくないし〜〜

こんな感じにつかんじゃね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:11 ID:XhW3KaTv
母 「晩御飯出来たわよ〜」
子 「わーい 今夜はボンバリングだ」
父 「かあさんのボンバリングは
   日本一だな わっはっは」

みたいに使うんじゃね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:13 ID:jgELzepo
あれだろ?MCATのヒット曲なんてったっけ
えーと



 
ボンバリング!ボンバリング!
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:15:49 ID:L9KNL3k2
あれだろ?日本代表にいたよな
えーと







ボンバリング中澤
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:20:46 ID:AGtO+HTM
あれだろ?タモリのユンケルのCM
えーと








ボンバルンバ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:38:59 ID:OvkE6rwg
つまらないやつらだな
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:43:38 ID:XhW3KaTv
帰ってきた?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:18:29 ID:AGtO+HTM
おかエロ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:51:07 ID:CX69Qmx5
おい、クマノミスレでボンバリングはじまってるぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:19:44 ID:XhW3KaTv
ボンバリング君は こことクマノミスレだけにしか
発生しないんでつか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:27:00 ID:+sVMv0Fa
>>269
海水初心者スレと上部フィルタースレにも足跡あったにょ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:32:46 ID:/MJUxrcU
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:55:58 ID:EYsQxq6E
言葉の問題ですが,テトラの30センチ金魚セットの四角い透明なプラスチック製の箱は
「プラケース」もしくは「水槽」ですか?
それと,このプラケース水槽の耐久性はどうですか? 割れて部屋が水浸しに
なった人いませんか? 10年くらい持つのですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:05:09 ID:87PbTIT6
ぼんばりんぐ君 出てきなさい。
お前の気持ちはよおーーーーくわかるよ。
さみしんだろ、誰かに相手にしてもらいたいんだろ。
今が人生で一番のチャンスだぞ。今出てきたらみんなが相手してくれるぞ。
さあ、はずかしがらずに! 

みんなも暖かく迎えてやろう。このスレから生まれたスターじゃないか!
(BGM きんぱち先生のテーマ)
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:02:22 ID:LtddqSkw
ボンバリング、遁走したようだね。
クマノミスレで「お前ボンバリングだろ?」みたいなカキコがあっけど、図星だったみたい。
それ以来ボンバリングが現れないYO!

海水魚、サンゴ機器スレやコーラルスレにも湧いてたから、スレ上げるとまた来るかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:26:35 ID:LJLHHxC0
イノキベタ、ボンバエ
イノキベタ、ボンバエ
チャ〜チャ〜ン
チャ〜チャ〜ン

アロワナのアックスボンバー!!
イノキベタに直撃〜〜〜〜
しかし、イノキベタ倒れない!倒れない!!
ボンバリング状態だ〜〜〜〜
お〜っとここでイノキベタの反撃だ!!
まさに萌える闘魂!
でた〜
オ・ク・ト・パ・ス・ホ〜〜〜ルド〜〜〜〜
276ななし:04/09/10 22:35:37 ID:bbNgXvPt
239 俺はボンバリングの張本人じゃないぜ
  亀レススマン
277ななし:04/09/10 22:37:42 ID:bbNgXvPt
ちなみに上部フィルタースレで、ここに誘導したのも俺だ。
ID変わってんのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:47:28 ID:JdLShuI5
>>272
いやまあどっちでもいいと思うんだけど
あの水槽を10年使う人はいないと思うぞ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:06:58 ID:dLcu6dRw
272
プラスチックだよ。
278
うちの水槽に12年物があります(;^_^A
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 03:21:20 ID:ZBnA+fgz
ボンバリングニ次グ

1.今カラデモ遅クナイカラ本スレニ帰れ
2.オ前ノ父母兄弟ハボンバリングトナルノデ皆泣イテ居ルゾ

ボンバリング祭リ実行委員会
281272:04/09/11 07:37:07 ID:GgCFWFYF
>>278 >>279 レスサンクス
プラティ飼ってます.また暇ができたら,画像アップします
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:22:48 ID:M0E87X/u
>>234
水槽より高い位置にホースを繋いだペットボトル等に水を入れて、先を水槽に突っ込む。
ウサギとかの自動水あげみたいな感じで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:36:46 ID:/zPwsyK8
ボクハアクアリストダ
ン〜・・・・
バカジャナイヨ
リコウダヨ
ン〜・・・・
グレイノサカナスキ
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:14:48 ID:smpYvtMg
ムカデ
リス
ヤマメ
リーフパイ
ススキ
ギニュー特選隊
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:07:57 ID:ZmsLzj4X
今日ボンバリング・センターに行って
魚買ってこよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:15:19 ID:Nfe6xwFd
今日、30cm水槽にブルーシュリンプ投入♪
外掛けフィルターの水流に逆らってボンバリングしてる姿に
萌え〜
で、質問
もうちょい外掛けからの水流を抑えたいんだけど、
なにかいい案はないですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:24:04 ID:94aO5voU
>>286
外掛けスレ見れ
改造するかローリングサンダーなんじゃないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:34:47 ID:BHQLjhmH
>>286
プレフィルター代わりに目の細かいスポンジをストレーナに付けるとか、
ローリングサンダーとか、ストレーナスポンジに切れ目入れて吐出口に設置するとか、
色々方法はあるが、どれを採るかはあんた次第だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:40:00 ID:1wPPhzaD
ローリングサンダーを導入したら、エビが掴まってグルングルンしてるから、別水槽に設置した。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:31:34 ID:vrRD/7K+
ちらっと覗いたんだけど、
クマノミスレにボンバリング坊やが御降臨のご様子。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:09:45 ID:P92j04MZ
イーロカって評判どうです?
使えますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:16:41 ID:8z/MDb7g
ボンバリングには遠く及ばない
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:57:16 ID:lDSc7NMQ
>290
 ボンバリング本人だったようですぞ
リアルボンバリングにちょっと感動しますた

Let's ボンバリング!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:49:46 ID:dY5P2oV7
30cmキューブでエーハ2213使用し水槽立ち上げ中です。
プレフィルターにテトラP-1を検討してますが、いかんせんでかい。
同じ環境で使用されてるかたいらっしゃいますか?
インプレきぼんぬ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:34:43 ID:uqeSAaeJ
>>294
2213だと水流がきつくないかい?水の流れはどうですか?(逆に質問してみる。)
296112:04/09/13 04:29:20 ID:Yp3fUHp8
以前、色々と教えていただいた>>112です。
どうやら、水質も安定してきたのか、換水を6日に一回2Lにしております。
現状はこんな感じになっております。素人なのでお恥ずかしい限りですが、ご教示いただいた方々にご報告と言うことでお許しください。

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449635&recon=3296152&check6=2094932

ちょっと気になるのは朝一のラミーノーズの鼻っ面が白いことです。夕方には真っ赤になって居るのですが。。。
こんなものなのでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 07:42:23 ID:b5bqJlq1
>>295
シャワーパイプを水槽面に向けてからそうでもない。
海水で使用してるので水流はほしいから。
(下に向けると底砂掘るね)
ディフューザーつけるとフィルター内に空気が大量にたまって不可。
あのエーハの広告はこれから問題になるかも。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:18:00 ID:vXb3lBLd
>>192
ボンバリングって何?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:37:48 ID:V+cQKWzU
何語?
英語には無いやね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:55:06 ID:MN80iINo
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:43:44 ID:kcRvghyA
おまいら!
ここのスレでデビューした"ボンバリング"の正体が晒されそうでつよ!
水槽の水質、測定して晒さないかスレで"ボンバリング"が大ピンチ!

詳しくは↓
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090051411/367
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:14:55 ID:lg6fqtVz
>>301
うんうん、どうでもよい。(菩薩のような笑顔で)
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:34:46 ID:p2OpozBJ
30cm水槽二つある。
一方にはアホロが。
一方は水まわしたまましばらく放置してある。
何飼おっかな。
ナマズがいいかな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:43:35 ID:49D7pkLo
あっ、いかん・・レス数が少ないから全部読んじまった
・・・30cm水槽欲しくなって来た
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:20:20 ID:bdOiWw+4
30cmの水槽なんか買ってしまう奴なんて
やっぱり、人間的にも器もチンポも何もかも
がスケールの小さいちっぽけな人生なんだろな

可哀想に
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:25:55 ID:0fBNpNa5
アクサスほすぃ。
今日店で見て惚れた。
どパープルのハタゴ入れたい・・・・しかしクーラーがorz
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:43:47 ID:XEmHEIs2
みなさんの30cm水槽(淡水)における最適なフィルター教えてください!!
外部?外掛け?上部?内部?スポンジ?投げ込み?底面?

安定しにくい20L前後の水槽では大水槽より濾過にはこだわる必要ありますよね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:28:59 ID:kK6bg7kJ
>>306
家に90のアクサスあるけど、作りが結構雑
初期ロットだったからなのかもしれんけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:30:45 ID:Jp8aU7wn
私は外掛け。
但し、改造してる。

所で、ボンバリング隊員は、なぜに30cm水槽を
あんなにも嫌うのだろうか?
誰か予測してくれ。頼む
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:37:46 ID:RBNHwijT
>>307
まず魚を入れすぎないって事が大事だと思う。
で、自分なら濾過は外部、上部、底面の中から選ぶ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:42:34 ID:NE9YXUSk
>>307
俺は水作エイトブリッジ(上面だよ)使ってる。
静かだし、コストパフォーマンスに優れる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:42:52 ID:iT0Va5CT
うちの30センチ水槽は水草を適度に入れてグッピーの産卵箱にしてる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:43:16 ID:IEGHlraj
外掛け改造が一番無難じゃないか
といいつつエデニックで水草・蝦水槽立ち上げる予定だが

>>309
中学のころ熱帯魚飼ってみたかったんだけど
金がないから30cm水槽に金魚で我慢してた。
それが同級生にばれて
「金魚飼ってんのキモ」
とかいわれて虐められたんだろ。
本当はやつ自身がきもいから虐められてたのに
やつの頭の中では30cm、金魚はきもいと都合のいいように解釈したんだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:47:45 ID:/giPvZuG
>>309
30cm水槽での生体の維持は60・90よりも難しいと言うのが一般的な認識だろう。
なぜなら水量が少ないためこまめな水質チェック及び水質の改善維持が必要となるからだ。
また水温上昇の度合いも60水槽なんかよりも急激に変化することも維持の難しさの一つだ。
ここら辺から推理するに、
ボンバリング坊やは30水槽をマトモに維持することができないズボラな人間である
と仮定できる。
つまり、奴はこまめな水質水温チェックや定期的な換水などのケアができず、絶えず病気や水質悪化で魚を殺してしまう。
そこで奴は悟ったのだろう、
「30cm水槽で飼うことは魚を殺すだけの虐待水槽でしかない、30cm水槽で飼育してる奴は基地外だ」と。
そして今に至るというわけだ
一応言っておくがこれは>>309の希望を叶えただけだ。
信憑性は無いに等しいがボンバリングを釣るにはいい餌だろうw
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:56:53 ID:ZHCNcdIX
外掛けをどう改造するの
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:02:41 ID:Jp8aU7wn
>>313 >>314
ニヤニヤ

ボンバリング隊員は、海水マンセーみたいな所もあるから、
ニモみて、クマノミ飼おうと思ったがお金がなくて30cm
購入。ド素人だから、水道水に食塩入れた当日にクマノミ投入。
初めての彼女に自慢するべく、部屋に呼んだらクマノミが
お腹見せてプカプカ・・・・
「キモ!」
その言葉で彼女に振られて逆恨みかと・・・・


確かに、30cm水槽って生体飼うのには難しいかもね。
水質にうるさくない生体なら、ガッツと根性である程度
持ってくれると思うけど・・・・ 
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:06:37 ID:Jp8aU7wn
>>315
総合外掛けフィルタースレ見たほうが(・∀・)イイ!と
オモワレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1078833217/l50
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:09:16 ID:DMjgykEb
しかし彼が仮想敵にしてるキモメン金魚オタ白豚眼鏡オヤジって
なんなんでしょうね
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:14:27 ID:0PE2ghXR
昔、30cm水槽にいじめられたんだろ
きっと
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:21:06 ID:XvcaW9cK
>>316
それが例の神戸の女子大生か・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:26:56 ID:vh+QcyUI
俺は30cm水槽のキューブ型を支持する。単純にかっちょいい!
60cmで角ばってる水槽なんか、小学生ぽくね?枠まであったら最悪。
キューブタイプでさりげなく、2匹ほど魚飼えば、それでいいのでは?
http://www.tetra-jp.com/product/aquarium_rg.html
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:11:11 ID:K7psNhQj
>>316
笑ったw
ニモとキモがかかってるねw
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:16:20 ID:LkdtsJGC
>>305
おかえり!
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:39:29 ID:V+cQKWzU
どんなサイズでも良いところはある。
それを一方的にけなすから厨房なんだろう。
自分の狭い価値観しょって
広大なネットの海に船出してくりゃ
別な価値観と当たり前に遭遇する。
そん時価値観を広げられるか、殻にこもって
孤立するかはそいつの資質だから。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:44:47 ID:XvcaW9cK
がんばれボンバリング!
やればできる子なんだから強くなれ!





なんて言ってみただけ
リアルと同じで誰も本気でお前のことを
期待なんかしてないがな・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:50:47 ID:fu9s432g
>>307
濾過云々より頻繁な水換につきるだろう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:56:18 ID:hUwVjYjv
60cm以上の水槽は地震大国で扱うには不安だ〜。
あと、メンテナンスが大変そうだ…。
だから俺は30cmキューブ水槽で満足している。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:07:20 ID:Rww5Kv3B
>>327
でかい奴だと、毎週の水替えを1回2回忘れてもとりあえずは平気。
日常のメンテに関してはでかい方がずっと楽だよ。
飼ってる物にもよるけど、水替え時の水質合わせ(海水だと比重)もアバウトでいいし。
まぁ大掃除とかリセットなんかの大がかりなメンテはでかい分時間かかって面倒だけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:09:42 ID:nWko84QV
おれも高層階の住人なんで
地震を考えると小型水槽だな。

ま、盆栽やってるようなつもりで
簡素な小宇宙でも目指してるつもりになれば
奥が深いかもね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:17:48 ID:ZBDWk4i4
メンテ大変なのって60>30?
30キューブで始めたから3年間ずーっとこのサイズでやってるけど、最近60に変えようか迷ってる
水量多いほど水質変化しにくいから、初心者でもやりやすいんじゃぁないだろーか
一度立ち上がれば後は楽そうなイメージ

思い込みかもしれんけどさ

いろんなサイズの水槽経験してるひと、実際のところどんな感じなんでしょうか
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:25:38 ID:nlfEXbxM
>>329
そうそう。あの盆栽っていうか、箱庭感がたまらんのよ。
30cmキューブ水槽は…。

>>330
メンテ大変つーか、小型水槽だとマメに手入れしてあげないとイカンでしょ。
大型水槽は>>328が書いてるように大掃除やリセットのときなんかは大変じゃないかと。
あと、水の量が多いから棚の強度とか、床が抜ける心配とかあるだろうしな…。
大変の意味が少し違うっぽいと思われ。
まあでも、初心者には60cmっていいのかもしれんね。

ちなみに俺も>>330と同じく、最初からずっと30cm水槽で楽しんでいるよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:46:21 ID:ZBDWk4i4
>>331
手入れする楽しみを覚えると、隅々まで目配せできる30cmって丁度いー感じ
まさに箱庭ですね

あとは魚や水草のサイズだとかレイアウトが限定されなきゃ最高なのに
もう少し選択肢が増えれば、ってよく思うよ
アクアの世界じゃミニチュア化とかしないのかね〜

60はやっぱでかいし・・・45キューブも探してみるかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:17:40 ID:J4hQjCUw
30キューブ以外では75がオススメ。
60に比べると圧倒的なワイド感なのに、場所はさほどとらない。
水量も80〜100g程度と、木造二階にも置ける程度に大容量。
21世紀の水槽は30と75で決まり。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:12:09 ID:XpDf3pC+
エーハイム2211とセット売りしてる30センチ水槽はデカイな。
30*30*40だ。
高さがあるので色々遊べそう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:15:27 ID:9F6xVGJX
やっぱり30cm水槽最高だよな!
コマメニ手入れできるし、レイアウトも思いのまま
まさに小宇宙!
日本庭園の究極の形が30cm水槽
30cm水槽を見ているだけで
漏れのコスモが萌えています


             |
             |
             |
             |
             |
             (=)
              J 
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:10:32 ID:B8kyZdJU
>>335
>レイアウトも思いのまま

これはウソだね
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:59:59 ID:afQA1rxR
>>335
ボンバリングが釣れたらいいね☆彡
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:36:26 ID:B8kyZdJU
ボンバーって
Bomber?
でもこれって
ボマーって読むんだよね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:50:29 ID:CNmfsZJn
要するに”自爆しちゃうこと”をボンバリングっていうんですね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:14:09 ID:MsifFc9Y
このスレ的にどうかと思うが


>>333
75センチ水槽は良い。
幅×高さの比率は60規格のそれと一緒。
しかし対応蛍光灯と水槽台がかなり少ないのが欠点。
台はファンシー等で買えば良しか。
ライトはメタハラ導入の口実になr
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:14:01 ID:JGxagpIz
75は良いよな。
マイナーなのが不思議だよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:21:47 ID:Kl9hX1m0
20cmキューブでベタを飼い始めたが、これはきついね。
水草もたっぷりいれてるんだが、すぐに水面を出るし、トリミングの手間がかかる。

30cmキューブは思ったほど、窮屈じゃない。
有茎類も60cmと同じ感覚だし、結構植えられる。
水作エイトを入れてるけど、それでも結構いけるから、これがなかったらもっと自由度も上がるのかも。

他の人も言ってるけど、小宇宙とか盆栽とかそんな感じ。
制限もあるけど、そこを色々考えるのが面白い。

水質の維持に関しては60cmよりは難しいが、初心者がつまづくほどのものではない。
外掛けにろ材をぶち込めば、生物ろ過も期待できるし、水草をたっぷり入れれば、すこしくらいいい加減でもOK。
今後も30cmキューブを買うと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:24:03 ID:The2flIN
30キューブは今後「最初の一本」の代名詞になるかもなあ
344インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/14 16:55:08 ID:vqfdfDpk
俺は茶碗で飼育してます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:31:30 ID:yRCA5fw0
30cm規格水槽は実質9Lしか水量ないからな
ところで横、奥行き30で高さが60cmの水槽を見たんだがこれも30cm水槽か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:34:25 ID:30vjxQ6O
魚にとっては高さよりも横の長さが余裕あるほーがいいらしいけど…。
幅30cm高さ60cmは上のほうを泳ぐ魚と中ほどを泳ぐ魚と底をうごめく魚と
棲み分けするのにいいのかどうか…。
347名無しさん@お腹いっぱい:04/09/14 21:07:07 ID:pH18LJL1
30キューブのオーナーです、幼魚3匹とマガキ貝2匹っす
OT-60+アクア工房のヨウ素殺菌マットでがんばってます・・・が
いまいち飼育水の透明感に不満もあり ナンヨウハギに白点の疑いも
あるので ろ過システムを変更したいと思ってます
プロティンスキマーとか殺菌灯に興味あるんですが、
小型水槽オーナーで使ってらっしゃる方いませんか?
使える器具ってありませんかねえ???
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:10:38 ID:F9RbHp/L
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:51:37 ID:j4oDp1NM
>>347
30キューブにベルリンエアリフト60
テトラの30×40にプリズムを使ってます
この2つのスキマーはちゃんと働いてくれてます。
殺菌灯はカミハタの3x9Wを
外部フィルターを介して30キューブにつけてます
予防にはなってるかな・・って感じです
でも出るときは出ます、白点。たいてい自然治癒してますが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:51:15 ID:xCMx4CyV
10gバケツでメダカ5匹飼ってます。
2週間前位に入れたホテイアオイの根が
倍位に伸びてバケツの半分を独占するような勢いです。
睡蓮鉢早く買ってこないとだめだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:07:12 ID:97oq60RV
>>350

このスレと何の関係が?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:34:30 ID:qCCcst3Q
小型水槽には備長炭をつよくおすすめします。
353名無しさん@お腹いっぱい:04/09/15 19:49:01 ID:qmIas+yo
349さんありがとうございます、参考にさせていただきます
カタログ見て勉強します スキマーをダブルで・・・
透明度がすごいんでしょうねえ  それだけされても出ますか白点、
でも最後の自然治癒しているということは 生命力もさることながら
優れたシステムによるところが大きいのでは?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:51:10 ID:i1lEGy11
>>352
アルカリ性になるよね
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:20:02 ID:0sitpGYn
>>352
柔らかい炭がいいと思われ。
スカスカな方が物理ろ過にも生物ろ過にもおいしい。
しかも安い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:45:26 ID:vAXpzeUm
>>354-355
60cm以上の水槽を強くお勧めします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:08:25 ID:WgclwmW6
柔らかさとスカスカ度は比例するのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:11:07 ID:myn+ZLND
>>355
なかなか沈まないよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:50:25 ID:2QDYOUOw
お前ら、30cmキューブのろ過は何にしてるの?
OTー30にロ材入れて水草たっぷり入れれば結構イケルけど。

外部使用の奴っている?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:17:17 ID:wxys9waV
30cmの新星。いや真性のボンバリング隊員の
スレが立ってる・・・・
出世したな、ボンバリング隊員

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095063475/l50
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:22:36 ID:iZqbj37G
備長炭いれるとアルカリ性になるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:54:07 ID:gWbYWr8N
活性炭である限り多少なりともPH上げます
アルカリ性になるとは限らんが。
正しくはアルカリ性に向かうっつーことで。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 05:56:16 ID:mj4LFF7f
ある限り
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:52:33 ID:iZqbj37G
>>362
どういうメカニズムで?
炭って、炭素=C
だよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:59:35 ID:/VMi1KkG
2(H2O) + C → CO2 + [4H+] と言ってみるテスト
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:03:43 ID:raPQB0AF
それっぽい事が書いてあるにょ
ttp://www2.ocn.ne.jp/~yamazen1/newpage24.htm
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:59:43 ID:iZqbj37G
アルカリ成分が水に溶け出さないなら
よくて中性止まりでは?
吸着という表現からアルカリ成分が
炭から溶出するわけではなさそうだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:52:00 ID:CTWX4iEE
それでFA。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:16:24 ID:kx80YGMw
スゴイ量入れないとアルカリに傾くまでは行かないのでは?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:26:26 ID:TmqpLyqD
多分そうじゃ?>スゴイ量入れないとアルカリに傾くまでは行かない
でないと、アクア用に活性炭使うなんて、やたらと面倒な部類に入ってるだろうし。
底砂とかの「サンゴ砂はアルカリに云々〜」とかよりは、気にしなくても良いとは思うけどなあ。

できれば酸性の水で飼育したい生体や、水草が水槽に入っている時だけ、
少し気にするぐらいで良いのではないかと。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:29:45 ID:qBklnT27
30センチクラスでの飼育なら餌も試供品で数ヶ月持ちそうだな。
テトラの水槽セットに付いてきたテトラミンとテトラフィンだけで十分だ。
実際に試供品置いてる店は見たことないけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:17:31 ID:JTnhvKfs
うちのメダカ試供品のヒカリフレークに
目がないというか、腹パンパンで、吐いても食ってる。
余程うまいらしい。
テトラのグッピー用は嫌いらしく
口に入れてもウンコ食ったときみたく
吐き捨てている。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:23:45 ID:AWYchTVl
30cmといってもS・M・LのSと30cmキューブでは容量がえらい違うのだが。。。


374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:52:33 ID:Zfg/9unS
それは30cm水槽とは言わんだろう・・・
375弁当箱:04/09/17 19:11:51 ID:YOAOYeaw
我が家のメインは36cm水槽なので
ここには入れてもらえなんでしょうか?
45cmびんぼー水槽スレも微妙だし・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:37:16 ID:JTnhvKfs
>>375
デビューか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:38:24 ID:2F+7g+GW
sサイズの30センチでは仲間に入れて貰えないでつか......?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:56:39 ID:YPcW2Z2d
30x30x45もダメ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:07:17 ID:exwTEklX
>>378
45センチと同水量だしなあ

漏れは別にかまわんと思うのだが。
>>1さ〜ん・・・
380弁当箱:04/09/17 20:13:57 ID:YOAOYeaw
>>376
去年18キューブにちょっと浮気しましたが
メインは8年以上36cm1本勝負です(w
30キューブよりは水量少ないと思うんですが・・・
SとMの仲じゃないですか
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:34:04 ID:ReTCt82m
30pキューブだと水量40p並だろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:10:52 ID:Cgbyu4Rv
30cm水槽に、ネオンテトラ6匹、グッピー5匹、コリドラス2匹入れてるけど、餌って1日に何回くらいやったらいいのかな?
4泊5日で旅行に行くんだけど、自動餌やり機をセットしていくつもりだけど、餌が多く出たり少なかったりなんだよね。
あまりたくさん出ちゃうと水汚れるだろうし。と言って、1回に設定しても少なかったらという可能性もあるし。
悩むなぁ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:16:48 ID:ReTCt82m
Sなら超過密飼育だね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:07:17 ID:s2RbuYfm
一週間以内ならほっとけ>>382
水質悪化の方がヤバイ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:49:42 ID:XZaGQyrS
>>380
18キューブって夏場、水が速攻お湯になりそうだけどどうなのよ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:11:02 ID:MzFqLB+1
    |           
    |  (゚∀゚)ラヴィ!!   
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  
387弁当箱:04/09/18 00:13:21 ID:7JgJBZS1
>>385
置いてあるのがエアコン有る部屋だったんですが
24時間掛けっぱなしにもいかず
日によっては30度近くになってましたね
さすがに生体はやばいのでメイン水槽に非難させてましたが
水草はなんとか大丈夫でした
こんな感じ↓
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449246&recon=3296154&check6=2094825
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:31:54 ID:3mkPK5LW
>>374
意味不明
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 05:47:06 ID:i88A1LFu
>>384
1週間以内なら餌やらなくても大丈夫ですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:35:16 ID:LqxsBTvC
>>389
自動餌機の構造がどうなってるのか知らないけど、ストックされてる部分の餌自体を少なめにしておけばいいんじゃないの?
仮に全部やったとしても問題ないくらいの量に。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:44:27 ID:1TkVN48M
>>389
平気
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:59:48 ID:wgO29hLF
>>389
水草があれば適当に齧ってるでしょ。
それにグッピーの稚魚が非常食になりそうだしさ…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:18:39 ID:i9H7FdHl
みなさんは30cm水槽のライトって何を使用してますか?
特に水草水槽にしてる方はライト1つで間に合わせていますか?
私は最初からついてたコトブキのライト+ピクシーNEO使用しているのですが多すぎ?
最近苔が生えてきたから気になりまして
水草やってる方でこれで充分って意見ありましたらお聞かせください!
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:35:53 ID:i88A1LFu
>>390
>>391
>>392
レスどうもです。
参考になりました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:48:08 ID:XRgo2nJ+
>>393
陽性水草相手じゃ全然足りない
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:07:13 ID:kFzorc8f
>>393
定番だけど27Wツイン1一灯。2000円のデスクライトに昼光色の蛍光灯。
こりたいならケース自作して吊り下げ式にしたらおしゃれになるよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:16:37 ID:9izic5Vc
うちのアナカリス、店から買ってきて植えたら
新芽が伸びて結構根っこもびゅーびゅー生えてるんだが
元株と比べるとやけに繊細なか弱い感じになりました。
かわいいから良いけど小型水槽ではみんなこんなふうに
水草も小型化するのだろうか?
以前同じ有茎ではカーナミンも小型化したし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:39:33 ID:Q8cdkX3s
アナカリスもカーナミンもファームで太陽光を
ガンガンに当てて育てられてるからでかいし、しっかりしてる
それをファームに比べあらゆる点で劣る水槽なんかに入れたら
矮小化するのは当然
よって異常じゃないですよ。安心しる

しかし環境を整えることでファーム並に
大きく美しく育てることは可能なのでがんがれ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:43:42 ID:5AyGJGid
最近飼育水が卵の腐ったようなドブ臭いニオイを漂わせてる。
見た感じ水は澄んでるし、水草も魚も元気なんだが。
上部フィルターのウールマットをすすぎ洗いしたのがよくなかったのかな。
濾過材には手をつけてないんだけど。
部屋が狭いので結構おえっとなる感じ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:08:29 ID:5AyGJGid
1/5換水したら消えた。
・・・・ホッ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:43:59 ID:lqZJNeYY
30cmで小型のスズメ系なら、何匹まで飼育可能だ?
現在、3匹入れてるんだが、これにエビ1匹足して、さらに
クマノミ2匹は多いのか?計5匹+エビだ。どうだ?>ALL
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:47:18 ID:ouvatB1O
1羽がやっとだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:56:00 ID:bj0Blp3y
>>401
ろ過能力としては問題ないが、クマノミがスズメにボコボコに
されるだろう。デバスズメなら大丈夫だけど、シリキリ コバルトなら
ボコボコだな。
アホの店員の指示や飼育所に従って無意味なパイロットフィッシュなんて
入れるから後で痛い目に合うんだよ。
バクテリアなんてバイコム入れとけば済む事だし、スズメ系で生存できるか
確認の為のテストとか言ってるけど、普通の食塩で溶いた食塩水の中でも
生きれるスズメ系で試して大丈夫だからクマノミも入れれると思ってるアホが
多すぎなんだよ。試しにやってみろ ピンピンしてるぞ

最初から自分の欲しい魚を入れれば良いんだよ
まあ、スズメ系を飼いたいなら構わないけどな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:15:42 ID:R4k3uBLM
>>403
貧乏人のシッタカ君は黙ってなさい
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 06:38:12 ID:qFK7D+Jf
流木・石・水草で底砂が手のひらぐらいのスペースしか見えなくなりました。
薬浴中の2センチほどのコリドラス2匹を戻しても大丈夫でしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 07:02:30 ID:IvhAAqxe
とりあえず石と水草を取り除きましょう。
そうすれば大丈夫です。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:11:32 ID:Aeu4vYW0
36cm水槽に大磯(細目)を4pぐらい敷くには何kg必要ですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:12:08 ID:95mdmjeA
6kgぐらいかな。
409407:04/09/28 10:59:44 ID:TDpSgYVj
>>408
thx
3kgの袋を2つ買ってきます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:53:30 ID:/Xf3c1Ay
30cm水槽に小型上部+底面、水作S、1000円くらいのちっちゃい外掛けリング濾材装備で
ヤマト二匹、カボンバ6本という贅沢飼育してるんですが30cmって・・・水作Sが邪魔・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:54:37 ID:XfnOB0sv
ってゆうか、フィルターはスイサクSだけで十分だろ
412410:04/09/29 11:44:24 ID:PXsMCEbt
>>411
えへw
前飼ってたプレコが☆になって、フィルター、水槽が余っちゃったからちょっとお茶目してみた。
自己満足だろうがなんだかものすごい達成感がある。コンセントはさながらパソコンのようですが・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:12:47 ID:1jBs23rL
教えてちゃんでスミマセン。
30cm水槽に水作sで、水草とヤマトヌマエビ×5、オトシン×1が
入居済みです。

ランプアイか3本線ペンシルフィッシュあたりの、
群れてくれそうな魚を入れたいと思ってるんですが、
何匹位までイケるでしょうか?

フィルターを高機能?のモノに替えたら、10匹くらい
飼えますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:25:53 ID:1FN+RxNe
>>413
ヤマトヌマエビ×5ってのは多少多いような気がする。2〜3匹で充分。
追加の魚を10匹くらい入れたいならフィルターを高性能なものに変更したほうがいい。
今の413の水槽の環境だと、合計で(エビ含む)10匹くらいが限界かも。
水換えの頻度とかいろいろな面で考えても水作sだけでは
つらいかもしれんね〜。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:36:35 ID:16DlZem3
>>410
水流はさほどでもないだろうが、かなり賑やかそうw
エデニックでも追加してフィルターフルコースでもやってみたら?
で、実りの秋だしヤマトの繁殖でも・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:16:15 ID:dKNDD+MN
413です。

>>414
レスありがとうございます。
ヤマト君達は.....半分生き残ってくれれば...と思ってたんです。
まぁ、それなりに可愛いので良いのですが、
メインの魚が4匹だと、群泳って感じじゃ無いですもんねぇ。
フィルターの変更を検討してみます。


濾過の能力は
投げ込み式>外掛け>水中>外部  と考えても良いモノですか?

お薦め等ありましたら宜しくお願い致します。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:18:19 ID:AtQ/eugC
>>416
外部式フィルターが一番オススメ。小型の外部フィルターも出てるしね。
でも、性能がいいのは30cm水槽だと水流が強くてみんな苦労しているようなので
↓のスレも合わせて見てみると参考になるかも。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1065772532/l50
ガンガレ ヽ(´ー`)ノ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:24:23 ID:dVCgEDKM
30cmキューブなら、水作に改造外掛けで結構いけるよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:53:51 ID:Up5Agrvv
少し生体を買いすぎてしまったのと、水槽の置き場が無いので
「わたしの楽園プチ」を買おうかと考えてます。
他のスレでも使っている人が見当たらないのですが、問題が多いのですか?
ちなみに移すのは、コリを2匹とメダカを2〜4程です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:26:20 ID:ge2Q/I87
地震が来たら倒れそう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:32:57 ID:Up5Agrvv
>>420
それは困るなw 他に選択肢が無いので買ってきます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:46:38 ID:YU8CsDpe
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:10:19 ID:pBf4k3Xd
>>419
あれ 黄色い電球が最低じゃね〜?
もうワンサイズ大きいのは蛍光灯に交換できるようだが
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:58:48 ID:w8KS7RuJ
オレは改造して4w蛍光灯着けました
蛍光管だけ取り付けて本体が外
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:54:09 ID:Up5Agrvv
>>423-424
黄色い電球モサイです。
なんとか蛍光灯つけるようにして見ます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:22:47 ID:vX3Pz2mw
プチ情報
ここも参考になるかと
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/3853/top.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:26:42 ID:vX3Pz2mw
ついでにここも。面白いです。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~nekoma/bee/bee39.htm
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:48:04 ID:otYQpRSm
>>426-427
うぉ〜、このサイトマジいい
情報サンキュ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:58:13 ID:YU8CsDpe
>422み見て桶よ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:24:45 ID:Up5Agrvv
>>426
ソコはチェックしてましたw
>>427
参考になります。蛍光灯だけやってみます。
>>429
難しいのはわかっているんですが、スペースが・・・。
とりあえず買ってきちゃいました。底砂と濾剤、水はメインの30センチから持ってきました。
店でついついラインプアイがかわいかったもので5匹買っちゃいました・・・。
バケツでトリートメント中です。過密だから買ったのにorz
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:05:32 ID:UECMR72O
なんか水温が天井知らずに上がっていきそ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:10:55 ID:w8KS7RuJ
アクリル水槽に吸盤使ったら跡がついちゃった(*TJT*)
アクリルでわダメナ奴だったのね(^^;
この跡を消す方法ってありますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:17:09 ID:YU8CsDpe
傷の深さにもよるだろうけど、こんな製品があるね。
アクリサンデー研磨剤
http://www.acrysunday.co.jp/products/article/index.html#2

ホームセンターのアクリル板売り場に置いてあったよ
434432:04/10/01 23:26:50 ID:w8KS7RuJ
>>433
サンクス( ≧▽)ノ〃さっそく明日HC行って財布と相談してみます
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:37:32 ID:of2RJWLh
いきなり研磨材だと取り切れない<傷
耐水ペーパー500番ぐらいから始めて、800、1200
位で段階的に磨いでから研磨材でフィニッシュ。
因みに研磨材>「ピカール」で代用可。
あと、吸盤痕が憑くのはアクリルでは無く、スチロール樹脂
(プラモと一緒)だと思われ。
436432:04/10/02 01:10:36 ID:pkWt5Edo
>>435
詳しく教えてありがとう。ホントに感謝です。433もね♪
>アクリルではなくて…
そういわれればアクリルとは違うような気がしてきた。スチロール樹脂なら痕着くわな(^^;
というわけで「私の楽園」使ってる人は吸盤に注意!(30cm水槽じゃなくてゴメンネ)
437435:04/10/02 05:48:55 ID:1+j3tLBQ
漏れは「小さな楽園クォーレ」なんだが、
吸盤痕取ろうとして途中で挫折、正面と後面を入れ替えて
置いて、「なおったぞー」と自分に暗示をかけた。
温度計の取り付けが困ったんだが、デジタル温度計にして
センサープローブを、無固定で水中に垂らして誤魔化した。
因みに漕、ろ過、温度計、底砂 オールゲッ糞製  orz 
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:29:50 ID:BJ7q4e4v
さすがにあのプラスチック感は安っぽすぎるなぁ…
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:14:06 ID:+/fdjVQT
今日、吸盤痕を消してみた。
すげーピッカピカだ〜(≧ω≦)ノ〃
感動して他の微傷も研磨してしまったさ
サンキュー435様
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:40:49 ID:PgssuUw3
>432
で、どうなりますたか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:41:28 ID:PgssuUw3
失礼!
>439に書いてましたね
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:07:25 ID:+q/qvNgR
HCで安かったから水作ブリッジとセットの30cmキューブ買ってみた。
メインのニッソーCSと比べると透明度低いね。でもキューブは案外面白いかも。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:52:20 ID:bzNHJAXD
以前、フィルター変更(生体の匹数)について
相談させて頂いた413です。

>>417
検討の結果、エデニックシェルトを取り付けました。
吸水パイプをカットした残りに穴をあけてシャワーパイプにして、
側面付けにしてみました。
濾材が落ち着いたら(2w位?)水作を外す予定です。



早く魚を入れたい〜水草も増やしたい〜。
Co2の添加装置も欲しい〜。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:13:22 ID:RJFj5NB4
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:24:12 ID:r9PBbsfD
ホムセンのアクリル版コーナーに30cmキューブがあった。ガラスのより軽くて扱いやすそう。
オープンテラに使うので蓋は無くても問題ないんだけど水漏れしちゃうかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:33:28 ID:MvQ6TQyq
モノによるし
扱いによる
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:15:58 ID:tBWfJDUA
底が正方形って案外難しいな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:17:05 ID:2d3M6f1C
なにが
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:03:18 ID:5zRLNwwL
>>448
レイアウトじゃない?
奥行きにかんしては自由度が増すので個人的にはOK
それよりキューブは正面から見たとき高さがあるから難しい
やはり黄金比に近いほうが決まる
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:06:06 ID:4bgp/0fI
>自由度が増す
 何の自由度?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:40:38 ID:qnB4Gd/B
>>450
レイアウトじゃない?
死ねよ低脳。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:03:10 ID:dwM0OMhW
>>449
そだね
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:03:18 ID:4bgp/0fI
ID:5zRLNwwL = ID:qnB4Gd/B
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:19:01 ID:5zRLNwwL
>>453
いっしょにしないでください
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:43:29 ID:engzTugp
初心者の頃、雑誌などで器具類を全部外してるキューブのオシャレさに
惹かれてキューブにしたが器具を全部つけてみるとイメージとかけはなれた姿になって
ガッカリしたよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:49:35 ID:4bgp/0fI
それはイメージ化能力が貧困なだけ
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:30:44 ID:qnB4Gd/B
>>456
まだいるのか低脳。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:13:02 ID:WouBbGoV
30*30*45に内部フィルタ*2、メタハラ、ヒータ、サーモ、CO2拡散器、ディフューザ、水温計、pH測定電極、液体肥料
全部セットしてると確かにちょっと窮屈な感じ。水草を大量に植えてあるからまだ目立たないけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:47:56 ID:5zRLNwwL
>>455>>458
>>387のように自作外部作って全部組み込めば良いんじゃないか?

460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:33:51 ID:IesBhlot
>>459
うるせえよ、低脳児が(w
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:57:18 ID:gcxIOFOW
どうも脳の自由度が低い人が紛れ込んでいるようですね
オマエ、ボンバだろ?>460
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:00:38 ID:SQHJIA8c
ボンバってこのスレから生まれたんだよね。
あいつ試験どうだったんだろうね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:06:49 ID:iBh3w7aq
ムフフ

>>460
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:07:38 ID:RPx8UV/0
>>462
そもそも試験なんて受けてるのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:10:16 ID:/oB2Sk8R
>>464
きっと周りの目が怖くて外出できない
状態だと思われ
所詮チキン野郎の空威張り
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:36:18 ID:QaN9uI72
ボンバスレの削除依頼出したntkyto039135.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jpって本人?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:38:42 ID:IIKsm1OB
脳内彼女自慢なら俺も負けませんよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:44:44 ID:Pys9uN0R
脳内パパの年収も負けません
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:37:36 ID:q91rY6Il
>466
本人ではなく、どっかの削除依頼スレで依頼されたことになっているね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:16:59 ID:zdH0ArYD
30センチキューブに外部パワーフィルター45を付けたよ。
標準だったOT30では、いまひとつボヤ〜っとしてたけど、
すんごいクリアーな水になったです。
水流が強すぎたので、ちょっと加工しました。
次は殺菌灯が欲しいな。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:45:20 ID:RAiOo5C9
ボンバが糞スレ立てた
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:49:51 ID:ggb9p9gr
>>471
なんであげんの?荒らしたいの?
473将軍様 ◆GuTbk9G1MQ :04/10/10 21:37:07 ID:KvBl5QVf
こんばんは。今夜は11時ごろu
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:50:38 ID:Mg+92X4i
このスレ久しぶりだな



>>465
頑張れよ彼女居ない歴=年齢のキモメンの証明 プ
お前は不細工過ぎて外出もできないんだろな
学校とか駅とかデパートのトイレのデカイ鏡で手を洗ってると横に
不細工の奴が同じ鏡に映る事があるだろ?
不細工って下向いて俯いたまま手を洗って鏡を直視できないで、同じ鏡に映るイケメンの俺の顔を見ると
自分と俺様の顔の違いに辛そうな顔するんだよ お前の事だよお前
その反応が楽しくて仕方ないよ
お前は俺たちの様なイケメンとは同じ鏡の中の自分を怖くて見れないだろ?ん?
チンポをセンズリと小便にしか使えないキモメンさん プ
>>466
俺様は削除依頼とかへタレがやる様な事はしないよ
負け犬は直ぐに自分にとって痛いことから逃げようとするからな

では
俺様は彼女と西宮ハーバーに行くから覗きに来てもいいぜ
負け犬どもよ プ



475X5乗りイケメン(リアル):04/10/11 12:52:19 ID:Mg+92X4i
>>471
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097401374/l50

これかキモヲタ?
これを立てたのは偽者だぜ
俺に敵を作られたいんだろう
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:53:31 ID:2h1UQcXS
>>474 おい低脳糞ブタ

てめえの居場所はこっちだよ。クソが

      ↓
ボンバリングとドイツ語のみでお話したい

477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:58:57 ID:KkuzWBaa
>>475
>俺に敵を作られたいんだろう
日本語勉強しろよ( ´,_ゝ`)プッ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:01:56 ID:2h1UQcXS
>>475 二次元デートで忙しいのに乙です!
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:19:59 ID:XeukVQJa
>>475
自分でイケメンて書いちゃってるとこがイタイ。(´∀`)
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:26:18 ID:2h1UQcXS
精神分裂病だから多めにみてあげて!
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:35:07 ID:NQd7qSMO
相変わらず日本語が不自由ですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:35:02 ID:OoyHoOIU
>>479
鏡の中のお前の顔はキモメンなんだろな

>>480
精神分裂症だから君達はプアタンクしか買えない
病気持ちなんだろな

精神分裂症の病気持ちしか30センチ水槽なんて買わないんでしょう
惨めなプアタンクの負け犬さん
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:50:52 ID:OoyHoOIU

負け犬の特徴

煽られた相手を精神病とかキチガイと決めつけ
こんな奴に煽られてるんだから何とも思わないよと自分を慰めて
自分を正当化しようとしてるだけの負け犬。

2ちゃんで俺様に煽られて叩き返してもそれは負け犬の
推測でしかないからまったく無意味だし、無効だけど、君たちが負け犬のプアタンクで
ある事は妄想でも推測でもなく事実なだけに何を言っても空しくて
哀れで惨めなプアタンクの泣き言にしかならないの悲惨だな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:08:58 ID:B4JgHjYr
ボンバリング(偽も含め)、北大、サムライ、それと将軍さま
最近のアクア板にはおかしな香具師がよく湧くなぁ
サムライはタナゴスレでコテ復活したようだし
ボンバVS北大のアフォ大学生低レベル煽り合戦もあったし、
今はアクア板の乱世の時期だな。

とりあえず
X5海苔の逝けメン君にはボンバリングの意味と水槽データを掲示してもらおうかな
北大の蟹漁船君には今まで立てたクソスレの削除と首を吊ることを命令する

485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:09:00 ID:jrKwJ2ub
抽出ID:OoyHoOIU (2回)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11(月) 21:35:02 ID:OoyHoOIU  []
>>479
鏡の中のお前の顔はキモメンなんだろな

>>480
精神分裂症だから君達はプアタンクしか買えない
病気持ちなんだろな

精神分裂症の病気持ちしか30センチ水槽なんて買わないんでしょう
惨めなプアタンクの負け犬さん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11(月) 21:50:52 ID:OoyHoOIU  []

負け犬の特徴

煽られた相手を精神病とかキチガイと決めつけ
こんな奴に煽られてるんだから何とも思わないよと自分を慰めて
自分を正当化しようとしてるだけの負け犬。

2ちゃんで俺様に煽られて叩き返してもそれは負け犬の
推測でしかないからまったく無意味だし、無効だけど、君たちが負け犬のプアタンクで
ある事は妄想でも推測でもなく事実なだけに何を言っても空しくて
哀れで惨めなプアタンクの泣き言にしかならないの悲惨だな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:14:36 ID:OyE1oWAe
おまえら・・・他所行ってやれよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:28:33 ID:3WQFyE/E
大量に吊れました。
これからこのスレはイケメンスレとなりました。

ところで、プアタンクの定義を教えてスツ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:30:08 ID:cK9ToQN8
同意>>486

人の迷惑考えろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:31:27 ID:jrKwJ2ub
この板全般に言えることだがID買えて書き込むのが流行ってるようだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:33:50 ID:bLUZKu3A
糞コテの話しないでアクアリウムの話しろよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:33:47 ID:lM5PlTPz
無効ワロタ。小学生がよく言ってるよな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:35:49 ID:acbNQnxI
プアタンクキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ボンバリングはもう時代遅れってことか!イケメン!
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:37:04 ID:ErCtsvVB
30cmで水草はきついですか?CO2添加は無意味ですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:05:31 ID:k4apKWeM
余裕です

ガンガン添加してやってください
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:46:33 ID:4adxRS9K
嫁と生き物を飼おうって話になったので
約十年ぶりに水槽買いました
大きさは27(幅)×30(高さ)×410(奥行)です
俺も仲間に入れてくれ。

今はざっとレイアウトして水草だけ植えた状態。
しかし、しばらく離れてる間にお洒落な水槽や道具が増えてるな。
小さいモーターの水中フィルター買っちゃったよ。
なりの割にはパワーが強すぎるので週末にでも
スポンジフィルター追加+吐出口の加工をするつもり。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:19:49 ID:Fjo+lsM0
>>495
変ったサイズの水槽ですな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:47:49 ID:aWHOGoS2
498sage:04/10/13 03:21:47 ID:97D0bpOx
だれか嵐をスクってあげてください。あーーーっと。底面フィルタににソイルはまずいですかね?
普通はお薦めされないんですが。。。。。30センで底面フィルターギリギリはいる水槽なんですが・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:34:15 ID:ujnREdm8
>>493
いま30cmにグロッソ植えて2週間目。
かなりいいカンジに新芽がふえてきてます。

ただ、エビ同居なのでCO2添加時間は短めにしてます。
水槽にもよるでしょうが、ADAのバブカンで1滴/3秒でも、長い間添加していると
エビが動かなくなるので、難しいところです。

とりあえず30cmでも水草はいけます。
一緒にがんばりましょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:42:24 ID:I7u2zNlk
>>496
いや、普通に売ってますよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:48:46 ID:uMg73Esd
>>500
鑑賞できる面積があまりに狭いね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:12:59 ID:B9+udas8
>>495
大きさは41(幅)×30(高さ)×27(奥行)の間違いだろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:19:38 ID:L/U+e86Q
水草まんべんなく植え込んだらヒーター入れるスペース無い事に気づいた。
これからの季節どうしたものか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:48:12 ID:YqdJHA/T
>503
OTー60買って来てフィルターパックを外して
そこにショートタイプをどぼんと…
 
 
 
水流は最弱で…
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:06:11 ID:Tt6ww/KG
>>503
うちは縦に入れてる。自己責任で。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:22:19 ID:L/U+e86Q
縦に入れるとやばいの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:24:52 ID:51ScHR0f
>>505
そういや、この前買ったGEXの26℃オート50Wには
「縦でも使えるけどできるだけ横にしる」って書いてあった。

・・なんだそりゃw
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:48:32 ID:h4C2MxlI
縦に入れるとやばいの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:48:37 ID:L/U+e86Q
うちのは説明書に設置の仕方という図がついてるだけで
たしかに横置きだが、注意書きに縦置きは駄目なんて
書いてなかった。
空焚き防止機能付きというやつだけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:46:01 ID:YqdJHA/T
縦置すると
効率が悪くなる。
上にした方の劣化が早い
オートヒーターだと誤作動する時もある。
でもヒーターに水流当てれば平気。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:56:31 ID:oRFLJfH9
水底のほうに横にしておくと、温かい水と冷たい水が
上手く循環して、効率よく温まるんじゃないですかね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:59:17 ID:h4C2MxlI
>効率が悪くなる。
詳しく
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:05:39 ID:ZXKVQHR5
>>512
温まった流体(気体・液体)がどう流れるかは知ってるよな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:08:55 ID:YqdJHA/T
ヒーターで温められた水は、「上」に昇る。
横置
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【ヒーター ヒーター ヒーター】
んな感じ。
縦置
↑▲↑<ゴム、ボロボロ
↑ヒ↑<あちちぃ〜
↑│↑<異常加熱
↑タ↑
↑│↑
↑▼↑
て感じ。(ずれた?)
ただ熱対流以上に水流がヒーター全体に当っていれば平気。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:35:22 ID:h4C2MxlI
>513
だから?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:38:24 ID:UjWt5XS/
わかっていてもヒーターに通電したまま水槽の水を抜いてしまうんだよな
その時のためににも横置きが無難
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:12:35 ID:L/U+e86Q
ゴムボロボロ笑った
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:02:52 ID:O1N41Ma3
30cmではヒーター目立ちすぎますね
砂利の中に埋めてもいいでつか??
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:36:41 ID:YqdJHA/T
大きめのヒーターケースに入れて半埋めしたがケースが歪みました。
それくらいの熱量があるから止めた方が
「いいでつ」
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:20:13 ID:yz6yfNqc
>>518
やめといたほうがいいでつ。>519も書いているとおりになるます。
狭いながらもうまいこと水草や流木を駆使して隠すべし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:29:20 ID:lPnfdzdu
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:38:00 ID:L1YLhox4
>>521
どう見ても奥行き4.1mもあるようには見えないけどw
壁に突き刺さって隣の部屋に本体あるのかな・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:51:23 ID:lPnfdzdu
>>522
そそ、隣の部屋からも見れるのさ。






スマン
間違い
410mm
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:53:52 ID:D2mcXhOO
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:08:58 ID:yz6yfNqc
>>522-524
ワロタ(・∀・)
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:36:54 ID:84qneWEB
>>522
GJ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:53:33 ID:97D0bpOx
新入りの歓迎会終了。w

んで>>522さん
生体は何を入れるご予定で?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:57:40 ID:97D0bpOx
ごめ、↑は>>522ではなく>>523
529523:04/10/14 00:06:42 ID:7wezI97I
>>527
予定じゃピグミーグラミー2〜3匹
あと嫁の希望で近所の用水路にいるミナミヌマエビを適量。
ベタを一匹入れたいけどエビが食われちまうかな?

現在ミクロソリウムと近所の湧き水で取ってきた
ウィローモスもどきを植えつけて水を回してます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:22:46 ID:TmQIFaAT
ベタは危険、やめといたほうが吉
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:19:10 ID:3SSKZBVK
あ痛っ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:16:29 ID:87QV5Cso
30センチ水槽で金魚、メダカ、ドジョウ飼ってマス。
・・・最初はキューブ型の水槽で金魚でしたが、二日目に30センチ水槽に。で、メダカとドジョウを追加。
どんどん水槽を大きくしたくなるし、色々飼いたくなるから不思議。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:17:11 ID:BR8WMMy0
>>529
ベタは気性が荒いので単独で飼ったほうが吉。
グラミー2〜3匹でいいじゃん。
534523:04/10/14 21:44:27 ID:j764uszt
>>530>>533

あ、そうなんだ。
他種にはそうでもないのかと思ってた>>ベタ

つーかさっき仕事帰りに買ってきちゃったよ、ベタとグラミ・・・orz
しばらく様子を見て駄目なら隔離します。
エビは餌も兼ねて減ったらまた採りに行くからいいや。


535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:33:55 ID:+Mxh4JD9
テトラの17キューブでもいいから
別飼いにしてやりなよ>>534
すぐピグミーグラミーいじめられて
やせ細るぞ



536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:01:15 ID:BR8WMMy0
>>534
やっちまったな。
そんなわけで>535も書いてるよーに
ベタは小さいケースでも平気なので
別々にしたれや。な。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:44:25 ID:VI8+QBMT
ベタはネオンテトラみたいな魚には攻撃しないけどね、
グッピーみたいなひらひらしたのには襲いかかかることもある。

ピグミーグラミーだと微妙だね・・・・・。
538523:04/10/14 23:52:10 ID:j764uszt
とりあえず週末にでもプラケース改造して
フィルターから水引いてベタ部屋つくりますわ
539523:04/10/15 00:10:38 ID:QsHKRwXz
今んとこベタが来るとさっと避けてます>>グラミ
ベタもちょと威嚇してるようです。
一方エビには関心が無い模様。

だた先ほどグラミがベタの目を盗んで
泳いでたエビの小さいやつを水草の陰へ拉致していきましたw

やっぱ高価なエビは同居じゃ怖くて買えないな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:47:38 ID:H8eUjFsi
>エビは餌も兼ねて減ったらまた採りに行くからいいや。
最悪な飼育者だな.
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:18:30 ID:n0gMojs1
そうでもないだろ?
餌金かってくるのと大して変わらんと思うがね。
グッピー繁殖させて食わしてる奴もいるわけだし。
542523:04/10/15 10:41:09 ID:gEUVT+Cx
店で飼育用に買ってくる人等にしてみればちょっと抵抗あるかもね
しかし、近所の水路のマスで手軽に採れる俺にしてみれば
同じように簡単に採れるオタマジャクシやホウネンエビ、小鮒と変わらない生き餌の感覚だよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:52:20 ID:1//Z021M
全国インペリアルゼブラプレコ掲示板

本日OPUN致しました!””””””””
全国インペリアル・ゼブラ・プレコ
掲示板無料レンタル中です!

http://www.aquakent.net/
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:03:10 ID:7maw0Gn1
>543
ここでは飼えません…
ごめんネ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:19:57 ID:fVfEBibA
誰も>>543の不自由な日本語に突っ込みを入れない
あたりが今後の展開w
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:46:20 ID:Q46bNMja
>>543
不自由なのは日本語だけじゃないのにワラタ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:02:22 ID:XUX7+Hhi
OPUN!!(・∀・)OPUN!!
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:19:07 ID:fJW2yMbC
OPUN!!(・∀・)オプン!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:28:55 ID:lJiwtoyI
OPUN!!(・∀・)オプン!!

リアル厨房ですか??ワロタ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:57:59 ID:zvhZKx7K
ジェックスの幅23.5奥行18.5高さ28の水槽(イーアクア)に
和金1匹(金魚すくい)と、グッピー♂1匹を飼っている初心者です。
仲間に入れてくれ!

551ムチ鞭プリン ◆mzPFqTkhbs :04/10/15 23:07:18 ID:QilVVMVZ
>>550
そのうちグッピーが金魚に食べられてしまいますよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:06:06 ID:RNfdrqfs
OPUN!!(・∀・)OPUN!!
オプンしてるスレはここですか?
553 :04/10/17 11:10:10 ID:Ga6bgWel
換水2週に1度ぐらいに留めたいのですが、
生体は何匹ぐらいまで入れることができるんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:11:55 ID:keTtH4rb
>>553
飼育環境も飼ってる魚も書いて無いのに
どう答えろと?
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:32:45 ID:++i+B/3D
適当に答えとけば
556 :04/10/17 11:37:46 ID:Ga6bgWel
適当に答えとけば
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:38:56 ID:++i+B/3D
逆ギレですか? ああそうですか

抽出ID:Ga6bgWel (2回)

553 : :04/10/17(日) 11:10:10 ID:Ga6bgWel  [opun]
換水2週に1度ぐらいに留めたいのですが、
生体は何匹ぐらいまで入れることができるんでしょうか?

556 : :04/10/17(日) 11:37:46 ID:Ga6bgWel  [opun]
適当に答えとけば
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:20:02 ID:n2sOL+3O
opun(w

>>553
好きな魚を好きなように好きなだけ飼えば?
そんで2週間に一回魚ごと入れ替えろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:06:15 ID:QXJOdZzG
赤ヒレ3匹くらいなら大丈夫じゃないかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:26:54 ID:kbEF86PF
照明はどんなのを使っていますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:37:52 ID:TFMkmZpy
電球
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:24:50 ID:w9n5IqL1
照明してない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:25:26 ID:RA2dX08P
蛍光灯
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:35:50 ID:S3gE857W
>>560
テトラのクリップ蛍光灯13W
+たまにデスク用スタンド24W
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:12:23 ID:2KOKCGTt
寿のTwinLight300で蛍光灯の1本を興和の12000に替えた
そのうちインバータ化する予定
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:13:02 ID:r568gpTi
漏れはお金ないから自作照明。
ランニングコスト1000円で蓋の上に置くタイプで使ってる
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:57:51 ID:W9ZYWVqt
>566
ランニングコストってなに?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:16:36 ID:9TQhURZb
初期投資ならイニシャルコストだべさ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:32:15 ID:AVJbPvoj
普通に初期投資と書け。
その方が楽。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:42:51 ID:W9ZYWVqt
初期費用だろ!!

別に楽じゃないよ
571566:04/10/25 13:41:26 ID:r568gpTi
ゴメン
まじで一回氏んでくる
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:24:23 ID:PxkKJfrT
テトラ 初期棒&right;
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:49:58 ID:XEOkukMk
>>571
い` そして詳細きぼん (自作スレでもいいけど)
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:27:28 ID:a/qf5eXo
うん、どっちかっつうとモレも詳細キボンヌ。
575566:04/10/25 23:33:38 ID:ZH1XGXtR
要望に答えて詳細を…。
材料
省エネボールE26用13h 500円(HCにて)
電球の増設ソケットE26 たしか200円くらい(同じくHCにて)
延長コード 100円(100円ショップにて)
パスタ用タッパー 100円(上に同じく)
アルミテープ 100円(上に同じく)
収縮チューブ、ビニタイ 0円(余り物)
計1000円(消費税足したら千円超えてた;)
作業
タッパーに電源コードを出す穴を開ける。←に延長コードを切って通す
延長コードとソケットを繋ぐ。←ショート防止に収縮チューブを使う
タッパーの内側をアルミテープで覆う。
ソケットに電球接続。
ソケットをタッパーに穴を空けてビニタイで固定()
反省点
スイッチが無いから電源を抜いたり刺したり(-_-#)
パスタタッパーでちょうどかなと思ったら30cm水槽に1cmほど足らず&やや背が高い(要加工)
100円ショップにある長いMDケースの底部分がちょうどかなと思いつつまだ試してません。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:16:50 ID:OiIdWIUL
水量10L、光メダカ10、ラムズホーン3+浮き草mixですが
エデニックとOT-30で悩んでます。
半年上使用されている方々、それぞれのメリットデメリットをお教え下さい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:15:01 ID:2Bk16uXw
>>575
それは電球型蛍光灯1灯と言うことですか?
578566:04/10/28 10:36:30 ID:WP84dFZz
そういうことです;
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:45:36 ID:e7RPXheH
>>576
OT-30
長所 : ・1000円程度でとにかく安い
      ・とにかく簡単に設置できる
      ・改造してリング濾剤を入れると生物濾過UPできる
短所 : ・初期状態から、うるさいものが結構ある
      ・改造すると水の通りが悪くなり、オーバーフロウして濾過能力が落ちる
      ・改造なしだとランニングコストがかかり、生物濾過が期待できない
      ・ローリングサンダーやストレーナースポンジが別売りなので2000円以上かかる

エデニック
長所 : ・外部としては一番安く、4000円程度?で売っている
      ・吐出量も外部としては一番少なく、小型水槽でも洗濯機になりにくい
      ・CO2を添加しても、外掛け・上部よりCO2が逃げない
短所 : ・結構、1ヶ月くらいで音が出るなどのトラブルが多い
       (交換・修理はすぐ対応してくれる。その後は大丈夫なことが多い)
      ・30aにそのまま使うには水流が強いので工夫が必要
      ・掃除が面倒くさい

※補足・訂正があればどなたか追加してください。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:52:43 ID:e7RPXheH
>>579
自分で補足 orz
エデニックは、ソイル・砂だと壊れることが多いらしい
参考
【物理濾過】総合外掛けフィルター【改造de生物濾過】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1078833217/

エデニックシェルト総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1072688806/
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:48:20 ID:PkCIA5/o
小型水槽なんてスポンジフィルターでいいじゃない
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:34:19 ID:A/IhYBry
小型水槽に全力を掛ける・・・それが良いんじゃないか!
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:35:37 ID:A/IhYBry
これでもかっ!ってほどのパワーを20立方abに注ぐんだ!
584576:04/10/30 00:08:29 ID:SLB85Tal
>>579
親切に有り難う。
いまだに決めかねて無濾過のまま・・・
立ち上げから半月、目に見える不都合もないみたいなので
このままでもいいかな〜なんて思い始めています。
メダカは人知れず苦しんでるのかしら?
>>581
小型水槽故に水槽内にモノを入れたくないと。
ヒーターも出したいくらいです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:31:36 ID:Kve94/dQ
>>581
小型水槽故にいいフィルターが必要だと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:40:55 ID:aW/+bsJQ
メダカなら定期的な少量の水換えだけでも平気だと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:00:47 ID:Kve94/dQ
>>584
投げ込み式?になりますが、水作のニューコーナーSなんてどうでしょう?
水槽の角に納まるのでそれほど目立ちませんし、エアレーションと濾過も出来ます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:09:16 ID:X1kB9/mc
底面最強
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:38:21 ID:qcwggxwm
メンテナンス性最悪
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:45:18 ID:aW/+bsJQ
どれも一長一短
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:51:00 ID:X1kB9/mc
>>589
そう言われると思ったけど、メダカ10匹なんだから楽勝
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 05:02:30 ID:qcwggxwm
意味不明
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 05:09:55 ID:X1kB9/mc
>>592
メダカ10匹だったら、汚れそのものが少ないだろ。
メンテなんざプロホースでザクザクやってりゃ十分だ。
1から10まで説明せにゃ理解できんのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 05:26:01 ID:qcwggxwm
何故に波平弁?

>メンテなんざプロホースでザクザクやってりゃ十分だ。
それが面倒なんだよ
1から10まで説明しないと理解できないのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 05:26:42 ID:qcwggxwm
>593
逆ギレウザイし矛盾してるし死ねよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 05:29:58 ID:X1kB9/mc
なんだこいつ?ボンバか?
キモイからもう相手しーないっと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 05:47:24 ID:X1kB9/mc
以下、知能がまともな人向け

底面濾過に向く水槽
水槽の中をスッキリしたい
施肥しない
大磯砂を使う
根の張る水草が少ない・植えない
糞が少量しか出ない

底面濾過には不向きな水槽
施肥する
ソイルを使う
数年間レイアウトを変えたくない
水草ジャングル
糞が大量に出る

糞が大量に出る金魚水槽でも底面を使っている人はいる。
水草が無いのでメンテ可能だからだ。
水草水槽でも小型魚少数であればメンテ自体がまず必要ないので可能。
根の詰まる数年後にはリセットだが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 06:01:13 ID:qcwggxwm
抽出ID:X1kB9/mc (5回)

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30(土) 04:09:16 ID:X1kB9/mc  [sage]
底面最強

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30(土) 04:51:00 ID:X1kB9/mc  [sage]
>>589
そう言われると思ったけど、メダカ10匹なんだから楽勝

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30(土) 05:09:55 ID:X1kB9/mc  [sage]
>>592
メダカ10匹だったら、汚れそのものが少ないだろ。
メンテなんざプロホースでザクザクやってりゃ十分だ。
1から10まで説明せにゃ理解できんのか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30(土) 05:29:58 ID:X1kB9/mc  [sage]
なんだこいつ?ボンバか?
キモイからもう相手しーないっと。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30(土) 05:47:24 ID:X1kB9/mc  [sage]
以下、知能がまともな人向け

底面濾過に向く水槽
水槽の中をスッキリしたい
施肥しない
大磯砂を使う
根の張る水草が少ない・植えない
糞が少量しか出ない

底面濾過には不向きな水槽
施肥する
ソイルを使う
数年間レイアウトを変えたくない
水草ジャングル
糞が大量に出る

糞が大量に出る金魚水槽でも底面を使っている人はいる。
水草が無いのでメンテ可能だからだ。
水草水槽でも小型魚少数であればメンテ自体がまず必要ないので可能。
根の詰まる数年後にはリセットだが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 06:02:20 ID:aW/+bsJQ
俺は底面濾過だが
じか植えはピグサジとアナカリだけで
ナナもミクロもモスもみんなそれぞれ活着ものだから
ピグサジ以外は簡単に水槽からとりだせるので
いざメンテはそれほど大変ではない。

正確に言えば底面+上部濾過で
ほとんど無音の静粛性がポイント高し。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 06:11:37 ID:X1kB9/mc
上部か外部と直結すれば、泡の破裂音も無くなるね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 10:48:38 ID:UfPLf1Px
30CMってほんと水の減りが早いな
なんかしょっちゅう水いれてるよ 
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:17:56 ID:Xy3vZzFb
おいおまいら
45cmぐらいが欲しくなってきました


ヒーター縦に入れてるけど、上に5cm以上水あるよ。

魚増やしたいし、水草も増やしたいけど
実はこの大きさが一番幸せな感じする。

30cmアクリルでも水が上まで入ってると持つのはかなりきついよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:00:36 ID:wUS0wMTz
持たないよ普通。
604576:04/11/05 18:55:48 ID:VqmcPt6T
ホームセンターで安くて稚魚が吸い込まれないようなのを
いくつか買って試しました。

ot-30=モーター音がうるさくてちょっとムリです。カバーが無駄に。
ブリラントフィルター=水音が多少気になるけどOK。見た目は我慢。
底面フィルター=信じられないくらい静かでOK。
何で今まで使わなかったのかしら・・・その地味〜なイメージ故?

レスして下さった皆様、ありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:02:53 ID:BE4UV1et
ブリラントがうるさくて底面フィルターが静かなんて・・・・?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:12:09 ID:w3CO5G2Y
水中モーターのは静かなんでねぇの?
オレは使ったことないけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:39:05 ID:pN4zTkMR
もう30センチやめます。
これほど管理がシビアだと辛いです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:14:10 ID:x/A5SKHI
泣き言言ってらw
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:22:00 ID:pN4zTkMR
>>608
泣き言ぐらい言わせて下さいよ。
ちょっと背伸びして底肥入れたらアオミドロ発生しまくり。
ヤマトもオトシンも効果なしで、逆に奴らが絡めとられて☆になるぐらい。
まめに取ってもいっこうに無くならないし・・・。
今日、ほぼリセットしました。
水草も有茎は全滅。
もう手が付けられなくてロゼットとわずかに残ったアマニアを残して処分。
10匹いたグリーンネオンも気がついたら4匹になってるし。

でも、泣き言って言われてむかついたのでwまだ続けますよ。
ええ、意地ですとも!
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:05:04 ID:bQ1XIOlI
意地で30cm水槽を維持!
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:45:41 ID:tsX0o5ky
魚にとってはイジメ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:02:29 ID:256aaMxf
久しぶりにボンバか・・。
>>609
対応が遅いだけじゃない?
兆候が出た時点で対処しないといけないのが小型水槽なんだし。
アオミドロが出た時点で完全に覆ってしまうとか考えなかったの?
613611:04/11/14 23:15:17 ID:tsX0o5ky
スマン 悪い冗談だった・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:56:44 ID:xICOHghZ
肥料入れすぎたんだろ
お前のミス
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:57:30 ID:xICOHghZ
あと
オトシンがアオミドロ食うわけないだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:23:51 ID:E+hz97j7
固形肥料は入れるもんじゃない。
失敗するとリセットしかない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:29:37 ID:sD3Oi6P2
30cm水槽で、目立たないヒーターってないですか?
キューブガーデンミニSに カクレx2、 サンゴイゾギン、スカンクシュリンプを入れてますが
小さな空間でカバーを付けたヒーターが存在感ありすぎ。
みんなどうしてますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:01:13 ID:mBrwXpkY
30センチでニッタンやろうと思うんですけど、カジカとか底モノはイケますか?
フィルターは底面でいこうかなと・・・低床は大磯でOK?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:03:56 ID:HovJaTvA
>>617
漏れは淡水なんであんまり参考にならないだろうけど・・

・市販のカバーじゃなく、園芸用の鉢底ネットを巻いて
タイラップで留める。
→市販のより見た目が若干スリム(だと思う)。あと安上がり。

・ヒーター設置部の底砂を薄めにして、できるだけ下に設置する
→ほどほどにしないと砂に埋まっちゃう恐れあり。

・正面から見て、できるだけ隠れるように流木や水草をレイアウト

・・ぐらいかなぁ。
まぁ、結局上目から見ちゃうとアレなんだけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:19:31 ID:XfxtDEdZ
大型の外掛けフィルタの濾過槽に小型のヒーター入れてるってのはどう?
テトラのOT-60は濾過槽大きいから50wとかのなら入りそうだけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:21:25 ID:nqntrWbk
プラだろあれ。溶けるだろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:21:42 ID:bCGXpQAH
なんかホームセンターなんかで吊してあるもの買ったときちょっと固いけど
柔らかいプラスティックみたいな
包装がしてあるのあるでしょ。ビニールじゃなくて分厚いプラスティックでも
ない透明な包装。ペットボトルみたいな素材、あれを切って折り曲げて水槽の奥でコの字方にして
砂が入ってこないようにする。そこに横置きでヒーター入れてる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:22:08 ID:H6EZL6G7
パネルヒーター
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:45:04 ID:v2u2rA57
30cm水槽でヒーター無し。レフランプ100Wで水温27度位
プランツ気泡ぽんぽんで良い感じ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:40:44 ID:DC/S7Wjl
>>624
電気代もったいない
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:20:42 ID:MKW4s7bo
>>622
詳しく
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:57:30 ID:7s5H2mYL
>>625
電気代もったいないんだけど2つの水槽照らしてるから
ヒーター2個とライト2個分なんで、そんなかわんない
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:58:49 ID:oq1lfZzS
>>624
ライト消してるときは何度ぐらい?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:45:13 ID:p3uCM0Y0
ライト消してるときは22度ぐらい
温度差が激しのに黒ビも元気
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:55:47 ID:Di5Hp22O
他のスレでも聞いたけど誰もレスしてくれないからここで聞かせてください。
GEXのビッグボーイ340フリー使ってる人いますか?排水口の構造や濾過槽
の大きさ、使用感など聞かせてください。水作ブリッジSか340かで悩んでいます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:03:58 ID:DzDWoHQM
>>630
金魚を30cmそこそこの水槽で飼わないほうがいいですよ
7匹なんてまず無理です
632630:04/11/20 07:38:19 ID:kQFt1WEa
>>631
その人は別人です。私は金魚ではありません。
トウヨシノボリです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:45:39 ID:f9gPW1Aa
ポマイらに相談です。
30cm水槽が7本でカラシン(1本に1種)やってるんだけど、全部スポンジフィルタでろ過してる
使い捨て仕様のセット付属ポンプをやめて1台のエアポンプ欲しいんだけどお勧めってある?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:48:22 ID:Sko9X+Q1
>>633
エアポンプなら水心てのは2chの常識
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:23:00 ID:BKQBBYb0
>>633
30cm水槽でしたら
SSPP-2にコック付きの二分岐部品をつけ、二分岐した両側にまた同じものを付けます。
7本に分岐するには部品が6つ必要になりますし、コックの調整が面倒ですが、
これ1台だけで7つのエアストーンから気泡を出すくらいはできます。

>>634
2chじゃなくても水作が一番だと思いますよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:07:27 ID:0sb0tPTm
>>633
浄化槽用のブロア。
BBQの火起こしにも使えて便利。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:55:08 ID:nz418Fvm
35sm水槽の俺はここに来ていいのだろうか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:12:04 ID:5rK8KP9m
ダメダメです
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:33:40 ID:+5W/kpQQ
30センチ代ということでいいんでないかい
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:20:19 ID:RwZ9B0R3
SMだぞ
駄目に決まってる
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:41:23 ID:CSPEKNmi
>>640
だな。
小学生でも間違わない。
メダカでさえ死ぬ水槽ができそうだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:32:43 ID:R064ufSX
35歳にして水中SMプレイに溺れる>>637
643637:04/11/24 22:11:52 ID:nz418Fvm
_| ̄|○
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:23:46 ID:3J3Dwi1y
_ト ̄|○
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:27:06 ID:0zhyuBAO
>>643
まさにSMの奴隷のポーズ
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:08:56 ID:O4RmnKUB
475 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/11/26 07:24:31 ID:G2wRewaM
五リットルでエンドリケリー飼ってみる(´・ω・`)

32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/11/26 07:27:55 ID:G2wRewaM
20cmキューブでエンドリケリー飼う(´・ω・`)
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:02:42 ID:qaYYLud7
(*´∀`)ノ >>630 さんはどうなりました?
  私はGEXのビッグボーイフリー(39〜60cm)使ってます。
  36cm水槽に...
  3cmほどはみ出しましたが、給水口は底ギリギリですが...
  安定した水質を確保致しております。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:08:36 ID:1sZSgZb7
30キューブでやってきたけど、、、やっぱ60とかのがいいかも。
30では魚が狭苦しいそう・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:05:36 ID:hbBjpQW7
>>637-643
禿しくワロタ
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:08:32 ID:hbBjpQW7
今日やっと60sm水槽買うことが出来た


さらば30smスレ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:06:16 ID:O9saG9Ym
>650
突っ込もうか?
放置したほうがいいのか?

60smってダックスC60ぐらいでいいのかな?

半年前なんだが、京都のタウンタウンっていうリサイクルショップに
30cmと36cm水槽が大量に在庫してあった。GEX製で蓋付き。
とりあえず、2個で500円ぐらいでいいってよ。(交渉しだい)
ショップみたいにズラーって並べてみたい。
集中濾過のオーバーフロー改造なんかもいいかも。

とりあえず一個ずつ買ってきたので、コリ水槽、アカヒレ水槽で玄関を飾ってる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:06:22 ID:3qFTiZAK
>>651
!!
その店って京都のどこらへんですか?もうないかもしれないけど、行ってみたい( ̄ω ̄)
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:23:06 ID:5Sd/lwLE
>>652
ちょっとマジレスさせてもらう。君はインターネッツは使っていないのかい
>>651からキーワードとして「タウンタウン 京都 リサイクル」でググッたら一番上に一覧が出てきたぞ
住所をコピペしてYahooでもinfoseekでも地図を表示させれば簡単にわかるだろ
まずは自分で調べて見ようや。
と、言いつつ俺もよく外出のことなんかを聞いたりしてるんやけどなorz
654651:04/12/01 12:56:18 ID:fgOHL8BA
>652
タウンタウン
(久世店) 南区久世殿城456-2
TEL 075-932-7777
171号線沿いです。
京都中央信用金庫久世支店の近く。

ついでに電話して聞いてみた。
30cmぐらいの水槽大量に在庫してますとのことです。
(倉庫に有るそうで正確な数は判らないとの事。とりあえず10個以上はあると。
値段は、2個500円は安すぎるので何かの間違いかも知れないとの事です。
・・・私の記憶違いか・・・スマナイ。

この店、以前に90cm?ぐらいのオーバーフローフルセット、クーラー付とか出てた。
リサイクルショップは狙い目かも。

>653
気になってググッってみたら、京都に2店舗あるようです。
1店舗しか無いと思ってた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:25:05 ID:5Sd/lwLE
>>654
安いねぇ この間ニックで金魚のお部屋を1500程で買ってきた所だよorz
でも車がないとちょっと行けないし、買ってから送料使うなら、
通販で30規格のセットが800円で売ってるところもある。
でも、2個500円だと安いな欲スィ・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:54:52 ID:3qFTiZAK
>>654
рワでしてくれたのか…深々とサンクス!近いうち行きます。
>>653
ごめんよ、興奮してた揉んだからさ…;
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:45:49 ID:AXuvP71x
ふ、不潔だわっ!こ、興奮して揉んだだなんて・・・!
ああいやらしい!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:33:30 ID:nFtEDuUp
はぁはぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:27:08 ID:uL6/+9Wf
(*´Д`)
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:48:37 ID:Dn+EPrET
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:16:40 ID:NzjAMN9P
30cmでナニ飼おうかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:23:22 ID:3YElJFYF
ヨシノボリ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:49:29 ID:2LIEAMrD
>>661
白点虫なら飼えるよ

一万匹でも余裕ですよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:21:14 ID:TyfCLXcT
無難にシーモンキーにしとけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:31:22 ID:3YElJFYF
コイノボリ
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:01:16 ID:rzt63wN7
>>661
で、何飼うことにしたの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:07:34 ID:67muX46g
スネークヘッドがお勧め。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:04:03 ID:m2Ejw3k1
シジミ
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:09:21 ID:ADYBoQ3X
お、味噌は要る?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:24:45 ID:hN37bDFk
えぐ〜い赤味噌用意しといて>>669
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:49:53 ID:+uLsl3fL
いやいや、まだナニ飼うか決めかねてるんよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:15:26 ID:thKyMnS+
ベタベタの初心者です。
30aの立方体タイプの水槽だと、ネオンテトラのような小魚は何匹くらいがベストでしょうか。
現在はヌマエビを入れて水質調整中。。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 03:52:03 ID:0Dgv97es
環境によってベストは違ってくるから
どういう水槽にするか、濾過システムはどんなか
水草の量やCO2はとか、わからないと何とも言えないな。

でもまずは十匹以下ぐらいから初めて、コンディション見ながら
水草増やしたり生体増やしたりしてみれば?

5〜6っ匹ぐらいが安全だな、俺の経験だと。
674名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 03:56:57 ID:2yWCfGAI
魚の体長を1単位として、水槽のセンチ数と同程度までを目安に。
ネオンテトラなら3cmくらいだから10匹前後なら余裕持って飼育
できるかな。
オレなら50匹くらい全然大丈夫、と言い放ってみる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:26:47 ID:COczH2vn
>>672
ベストというなら1匹の気が・・・
676名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 07:38:20 ID:2yWCfGAI
>>675
「すみません、ネオンテトラ1匹ください」

ごめん、冗談。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:50:45 ID:TBYyNKTa
>>672
小型カラシンならフィルター強化したり潅水を頻繁にすれば1L/匹くらいまではいけるけど
初心者ということであれば水量3Lあたり1匹くらいが安全圏
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:13:32 ID:3v5O8tJv
見栄えは別として、30センチキューブなら10〜15匹位じゃない?
濾過装置の違いもあるし、初心者安全圏はその半分くらいだと思う。
679名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 16:56:56 ID:2yWCfGAI
・・・ということです。無難な数字ですね。
680672:04/12/07 22:17:00 ID:gUOrCGmq
672です。
おお!こんなにレスがついてる。
この板のみなさんは親切ですね。
とりあえずネオンテトラ6匹くらいでやってみようとおもいます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:33:47 ID:x0zr6UDb
>>680
だいたい6匹飼うなら、10匹のほうが安い気がするけど
これから違う魚入れたくなるだろうから(コリとかね)
5匹ぐらいにしておくのはいいかもね。
682名無しさん@お腹いっぱい:04/12/08 10:35:38 ID:NEdmOX/y
あ、コリ1匹混ぜるというのは賛成!
・・・そして60センチ水槽がほしくなってくるわけだ。w
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:55:59 ID:ZqbBcq1A
>>680
コケ対策にエビやオトシンを追加することを考えたら妥当な線かな
奴らも濾過に対する負荷は「カラシン級約1匹」には違いないわけだけど
案外見過ごされているから
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:33:14 ID:cx0WW3cg
30cm水槽でしまきんちゃくふぐとヤエヤマギンポ飼ってるけど、コトブキの壁掛けフィルターにヒーター、水温計センサー、吸着剤を入れて、エアリフトだった底面フィルターと直結。水槽すっきりでニンマリ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:49:01 ID:BzHiHCId
>>684
外掛けにヒーターはいるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:04:53 ID:rkC4RHn9
小さい一体型のヒーターで上のゴムのところは水面から出るけど動作は問題なかった(今のところ)。それに、フィルターをニッパーで一部切り取ればちゃんと水につかると思うよん。流れがあるから水温が安定したみたい。ヒーターでシッタカが火傷する心配もなくなった。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:09:26 ID:rkC4RHn9
あ、もちろん中身抜いてるよ。あとサイズはSだから。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:08:04 ID:ldd9MIB2
>>686
足し水を怠らないようにね
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:11:43 ID:n0yG6rUI
>>686
止めときなって。
フィルターが止まったらフィルタの水位が下がるから。
そんな小さなものなら空焚き防止のヒーターじゃないんでしょ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 07:05:24 ID:3mtvalPp
空炊き防止で温度設定もできる便利な奴です。たしかに外掛けってポンプ止まるとサイフォンで水全部抜けるんですよね…。ボール弁でも作ってみようかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:16:07 ID:ItoMYcZR
>>690
弁はいいかも。完成したら写真うp
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:45:58 ID:3mtvalPp
丁度いい大きさのボールがあればいいけど、めんどくさいから来年かな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:59:29 ID:MiIT6/sX
久しぶりに熱帯魚を育てたい!という誘惑に負けて今日30cm水槽を買ってきました。
アクアリウム経験は八年ほどあるのですが、何せ久しぶりなものですから初心者向けの魚を飼おうと思っています。
あと30cm水槽を使うのは初めてなのでどのくらい魚を入れていいのかわかりません。
(120cm、60cm、45cmは経験あり)

検討しているのは
・グローライトテトラ5匹
・オトシンクルス1匹
・コリドラス2匹 です。 本当はベタも入れたいのですが30cm水槽ではやめたほうがいいでしょうか?

しかし6年ほどアクアリウムから離れている間に水槽やヒーターは随分安くなりましたね。
それに外掛けフィルターなるものも多く出回ってますね。昔は上部と底部がメインだったのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:00:54 ID:9LZcCu28
八年の経験があってその質問・・・脱力するね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:08:37 ID:c3795XiA
長く生きているだけの人もいるし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:29:18 ID:116cxUuW
>>694
安定した60cm超水槽でリセットすることもなく8年間水槽を回した人と、
不安定な30cm水槽に挑戦し、何度もリセットを繰り返した君とでは、
同じ時間で獲得した経験値が違うんだよ、きっと。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:37:55 ID:VD4GF/RS
こんな質問をする分際で八年経験があるだの
随分安くなりましたねだの先輩風ふかしたのはミステイク
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:30:36 ID:jGN/HnR5
1年経験の俺が手取り足取り教えてやってもいいが
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:41:41 ID:m3akd58c
外掛けフィルターだけだと性能不足かなと思いテトラニューブリラントフィルターを付けてみた。
…ダブルの水流で激しく困惑する魚達。

やっぱ水流が多すぎるのも駄目かね。
700ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :04/12/17 20:01:35 ID:WVCZ3eMo
華麗にせじゃるまる阻止
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:36:14 ID:Gq6rRbvf
煽るだけならレスつけんなよ。

>>693
ベタは30センチで駄目というより混泳にあまり向くとはいえない魚だとおもいます。
闘魚で有名ですしね。
30センチの狭い空間でテトラなどと一緒に混泳したらテトラが殺される可能性もあると思います。

まぁ、自分も昔は60センチでグッピーと一緒にかってたけど全然平気でしたがね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:56:37 ID:VD4GF/RS
>>701
ベタは比較的テトラなどの雑魚には温和なんですが
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:49:28 ID:FiiT3u6n
確かにベタは同種じゃなけれ大抵平気だとオモ。
ウチのは金魚との相性は悪いが、ポリプとランプアイには喧嘩売らなかった。
そしてポリプ用のシェルターを住み家にしてた。
ほとんど底物状態。w
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 04:31:22 ID:GQ7x0Yhs
うちはオトシンに喧嘩売りまくりだった
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:22:46 ID:e8TP/tnj
8年の経験じゃなくって、8年ぶりのまちがいだったんじゃないかな?
と好意的に解釈してみる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:05:33 ID:fiIyY3n6
たぶんアクアゾーンじゃない?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:50:36 ID:jMDSl8+N
>693
30cmといってもホームセンターで売ってる様な長方形のとキューブではかなり水量違うから一概に言えないけど
それぐらいなら小型水槽でもなんとかなると思うよ。

ただオトシンとコリとテトラだと餌がそれぞれ違うからやりすぎない様にね。

708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:53:50 ID:jMDSl8+N
>697
経験年数と知識とは関連しないだろ、
車だって30年乗ってるからってメカに詳しいとか早く走れるわけじゃない、
普通に飼育してきた人なら特別な知識が無い場合も多いとおもうぞ。

それに機器は最近出た物も多いし、ノウハウだってネットが発達して急速に浸透した。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:09:23 ID:tkbo7fGO
120cm経験してるやつが普通なわけないだろ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:22:11 ID:/p/MiUPU
経験がどうだらとかいう事グチグチつっこむの
もうええやん。アホか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:35:23 ID:jMDSl8+N
>709
サイズと経験値は関係ないと思うぞ、
農家とか旧家で家が広くて趣味に5万使うのを普通と思えるなら120でやっててもおかしくない、
逆に60cmとかサイズってのは住宅事情に依存すると思う30cmでも凄く物知りな奴は居るしね。

まあどうでもいいや。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:06:44 ID:ixcr74Oi
>>711
アクア板初カキコ。
俺、その「実家で農家」という環境の初心者です。
これから初めての水槽立ち上げようと思っています。
「900位ではじめたい」といったら、経験者の知人に、
「600で我慢しろ。300でも十分」といわれました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:10:42 ID:GQ7x0Yhs
900位ではじめたいなら900でいいぞ
でかいほうが安定するからな
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:22:40 ID:A2HUXYfe
俺も900から始めるに一票。
ただし半端な重さではないので置き場所に注意。
床の補強まで必要な状況なら無理せず60にするのが良いかと。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:38:30 ID:jMDSl8+N
>712
設置場所(強度含む)と水回りが確保出来るならデカイにこした事無いと思う。
おれの田舎では納屋で飼ってるが農機具の掃除用とかで水も流し放題なので全く問題ない。
ただ夜や朝に見に行くのが面倒なので観賞用としての利用価値が低いのが難点育成目的でだけなく鑑賞主体なら家の中になるのでまあ90cmぐらいが適当だろうね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:39:28 ID:eByVy3Vw
>>712
学生か?そうだとしたら、周りの人間は経済的なものを心配しているのだと思うぞ。
60cm水槽のセットをお勧めする。
一般的なこともあり、周辺機器が豊富な上に安くなる機会が多い。

30cm以下の水槽は維持が難しい。
90cm以上だと、単品でも値段が高い。

これを買った場合、様々な条件で飽きたり止めざるを得なくなったりしたとしたら、
その金は無駄になる。
無駄になるとすると、その金額は当然少ない方がいい。

60cm水槽で初めて90cm水槽に移行しても、その時には自分なりのノウハウが身についているから、
致命的なミスを犯す確立は少ない。
また、90cm水槽を後から購入することになったとしても、
その頃には自分の趣味として確立しているので飽きて止めてしまう可能性も少ないだろう。
この時にも60cm水槽は全く無駄にならない。
切った水草をとりあえず捨てておく場所として、水換え用の水をつくる場として、
勿論、予備水槽として稼動できる。

60cm水槽がいいぞ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:45:17 ID:juX2/FaQ
よく言われることだけど、"最も普及しているという事"
によるメリットは計り知れないからね。
716さんの言う通り汎用性の高さもダントツ。

ただ・・900が置ける環境なら俺としては900がいいかなとも思う。。
一般的な家庭では置き場や家族の反対などで水槽一つ設置するにも
様々な障害がある。900なんてそうそう体験できるものではない・・
だから900やれるのならやったほうがいいのでは・・と思う・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:56:51 ID:ITrrT13g
おれは30cm水槽は維持しやすいと思うけどね。
だって掃除簡単だもの。
水草も魚もちょぼちょぼで済むから
金かかんないし、水量少ないから電気代も
少なくて済むし、こまめに手をかけやすいしね。
置き場所さえ間違わなきゃ
なんて事無く維持できる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:19:23 ID:MNCIpEfR
いろんな意見が出てるが別の観点から

やってるうちに絶対大きいのが欲しくなる。
だったら最初から90にしといたほうがよい。

俺は20キューブのベタからはじめたが
すぐに30買って
やっぱり不満がでてきて60買っちゃったもん。

置き場が許してくれるんだったら90にしたかった。

60って普及してて一番リーズナブルだとは思うけど
何やるにしても中途半端な大きさに感じる。
日本人らしいというか。

コストや設置場所等許されるんだったら絶対90。
90やりたいんでしょ?他のにする必要はない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:45:18 ID:8+5XmrO2
個人的には75がオススメ
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:30:55 ID:BAfS/rnJ
大きい水槽に慣れたら、小さい水槽も欲しくなる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:46:08 ID:HVZhFiXz
俺は最初90から入ったな、
後はお決まりのでかい水槽に移行して、手がかからなくなってから
小さい水槽でエビ、草を平行してやってる。
90から始めると後々つぶしが利くから正解だと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:50:24 ID:ajZ2GM2U
みんなよく見れ!
60じゃないぞ。600だぞ。
600cm水槽で充分という話かもしれないぞ。
農家のスケール、おそるべし。
724:04/12/19 10:59:04 ID:E0Oc5JsJ
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:32:46 ID:zrHYpuHD
エーハイムで30cm水槽用の小型外部フィルター出してくれないかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:11:51 ID:q0dUoG1t
90もあったら余程綺麗にしとかないと
観賞用としては悲惨を極めると思うが。
黒髭のジャングルみたいにして放置してるやつ
以前TVチャンピオンで見たよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:48:31 ID:rjrfEz42
餓鬼は仕方ないだろ。
お前だって自分自身のことを語っているじゃないか。>>724
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:23:08 ID:E0Oc5JsJ
↑コピペにマジレス( ´,_ゝ`)プッ
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:47:20 ID:at6JNfFt
>>728
それもコピペだよね。人格の無いプログラムは辛いね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:02:05 ID:LjFDqcf0
レスしてくれるだけありがたいよね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:10:17 ID:dzwYt6g2
んなことぁない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:03:35 ID:YgWkUuHk
場違いの討論や最初に購入する水槽サイズの質問やらは他のスレでやってくれないか?

ここは 30cm水槽専用スレ なんだ!!
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:19:07 ID:oHdo7Haq
じゃあお前が話題を作って流れを戻せよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:21:15 ID:SeK5hy43
30cm規格水槽(10L)でエーハイムの2211使える?
エーハイムのホームページとか見ると2211は45cm水槽以下で使うって書いてある。
底面吹き上げとかもしたいけど水流強すぎたりしないかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:58:45 ID:NozJr6E0
底面吹き上げなら水流は大丈夫だと思うけど、10L水槽だとエデとか外掛けのほうがいいんじゃない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 05:54:53 ID:y1zWvkW1
>>735 エデニックシェルトはよく壊れるみたいだし、外掛けは今使ってるけどガーガーうるさいんだよね。
で、年末の安くなる時期に買い換えようかと思ったんだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:56:49 ID:Qgv8fcN+
エデニックシェルト1年以上壊れていませんが何か?

壊れるのは
はずれひいたか、ろ材が粉になりやすいか、底砂が粉になりやすいかなんではないかと推測
738734=736:04/12/20 07:10:39 ID:y1zWvkW1
とりあえず2211を買ってみて30cmにつけてみてだめなようだったら30cmキューブ買おうかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:59:55 ID:xaCax+u+
エーハイムの2211と30*30*40のセット買えば良いじゃない?
7000円くらいで売ってたけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:44:47 ID:YbBdfiGf
いや、きっと水槽はすでにあるんだろう。

金はあるみたいだからやりたいようにやってみて、
人柱報告してもらうということで。
741738:04/12/20 16:53:49 ID:y1zWvkW1
>>739-740 あのセットも考えてはいたんですが、あれだけの水量だとヒーター代とか大変かなーと思って。
私はまだ学生なので電気代や水道料金を払うのはすべて親ですから、迷惑はかけられません。
それに、私だとあの水槽の高さを活かせないと思うんです。
とりあえず、2211を買って、今ある水槽に取り付けてみます。
相談にのってもらってありがとうございました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:27:11 ID:vTfH8jC7
>>741
水中フィルターの2006ってのはどう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:03:16 ID:ylgA5rqo
>>741
はっきりいって30リットル程度の水槽の維持費なんて、
月に牛丼一杯くらいのもんだ。
10リットルの30cm標準水槽と比べても、
水量少ないがゆえの熱の発散や換水の必要を考えれば
ほとんど変わらん。
殊勝なことでえらいですが、心配する必要ナッシングよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:15:38 ID:g3D2m8E8
いや、ヒーターの電気代だけはバカにならないとみたw
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:31:31 ID:gVM4JxlX
水量の多さで水質安定して生体長持ちって事で相殺されたりして
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:43:23 ID:7NxyYEv3
今日、キューブガーデンミニMとソーラーミニM買いました。
60p水槽と別に国産グッピー水槽用として。
コトブキの360使ってたんだけど、ADAに取り憑かれてねorz
濾過はエデニックシェルト、CO2添加はADA2台目。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:42:09 ID:Y24GDIdF
ちょっと待て。
仇のキューブガーデンミニMにエデニックとは
此れ如何に。
波動に取り込まれたならば男らしく毎日換水が基本では?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:13:17 ID:zhr+QRMk
デカイ水槽あったためて
布団がかびたりしないのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:44:59 ID:V5TgBesn
リビングに水槽置いてるから大丈夫だよ
しかしなぜか自分の布団はガビガビだが・・・・・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:55:59 ID:CVfOjrMR
>>745
いや
金の出所が違うだろ
本人か親かだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:56:56 ID:tfcaRI7/
>>746
もしかして日曜にコトブキ直営店に来てませんでしたか?
店内で同じような会話を耳にしたものでw

ADAですか。お金持ちなんですね。いいな。
ところで空いたコトブキの360の行く末は?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:15:03 ID:AnmI1eEk
>>751
ガーン!! 行ってますた。某コトブキ直営店。
デビュー360は親戚のおうちに引っ越すことになりますた。

>>747
勤め人には無理ぽ。最初エーハエコにしようと思ったんだけど、ね。
青龍石買いますたので、あとはアダアダっとレイアウト考えて今週中に
水入れまつ。

753751:04/12/21 21:53:42 ID:tfcaRI7/
>>752
いやー、あの方でしたかw
ずいぶんと恰幅がよさそうな方だったのでは・・・

ところでなぜエーハイムではなくエデニックにされたのですか?
エーハイムなら2211やエコ2231など選択肢も豊富だと思うのですが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:59:12 ID:KJ5PkAIK
>>753
二人連れですが、片一方は「ずいぶんと恰幅がよさそう」だと思われw
私はそのお方と比べるとしぼんでる方でつ。
エーハの2232を考えていたんですけど(買うつもりで某店に行った)、正直
チャームのほうが安く……。60p水槽で2233使っているんですけど、
キューブガーデンミニMなら、コンパクトな濾過でいいかと思い直した次第でw
755751:04/12/21 22:18:56 ID:tfcaRI7/
>>754
生体はグッピーのみですか?どれくらい入れます?

CO2添加するということは水草も入れるんですよね?
なにを入れる予定ですか?

今後の参考にさせていただきたいので・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:29:47 ID:Zqlfr3On
すごい偶然だな。
いいね、なんか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:55:35 ID:XpKXAQLb
そして伝説へ・・・

『 魚 男 』

「生体はグッピーのみですか?」
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:59:14 ID:KJ5PkAIK
>>755
グッピーはブルーグラスリボン2prの予定でつ。
あと今360にコリ2匹いるのと、ミッキーマウスプラティ稚魚が5匹ほど、
引き継いで入れます。アンバランスだけど、仕方ないw
水草は60pで増えたテネルスとグロッソ、キューバパールグラスを。
あとヘアーグラスのみ買う予定。テネルスが増えて仕方ないw
ヤマトヌマエビの食害もなんのその。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:51:11 ID:GNPhd4vl
おれはこないだ八尾のアマゾンに行ったんだが
同じような話を聞いたぞ。
ADAのキューブガーデンがないたらなんたら。
確かに恰幅の良さげなヤシだった・・

>>746なのか?
なんか気持ち悪いくらい似通った話だ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:21:56 ID:Y4QIlFZf
>>759
コトブキ直営店の帰りに行きましたよ。2時くらいだったか。
車止めるところなくて、すこし向かいのうどんや(和食や)に止めて……
キューブガーデンミニMを買おうと……

それにしてもガクガクブルブル
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:00:30 ID:mIbYhPIa
偶然出会ったぁ!?だったらなんだ?見知らぬ魚オタク2匹が出会ってたかも知れない
からってそれが何だっつーんだ?嬉しいのかぁ?「居ましたよね?」「あの人でしたか!」
それがどーしたと聞いてる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:02:41 ID:vZlDslL9
AQUASYSTEM の30のサイズを購入し、パールサンド2kgに既存60の底砂を
一部移植。水も半分は移植して立ち上げました。
濾過は底面エアリフトのみ。
ここに安売りしていたネオン11匹、コリ4匹、オトシン2匹、ミナミ2匹、ペンシル2匹、
グッピー2匹いれてますが、さすがに過密感あって少し心配です。
水草はチョボチョボでハイグロフィラ10本程度。剪定した南米ウィローモスを巻き
付けた流木1個。

二週間ほどたってますが、アンモニアも亜硝酸も増える様子はありまへんが、
水替えなんかはきちんとしたほうがよいんでしょうかね?
餌は2,3日に一度フレークとかコリタブ砕いてあげてます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 04:17:04 ID:tARxEGqE
>>761
おまいは何をそんなに興奮しているんだ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 08:53:52 ID:iYEXEv5j
この出会いは偶然ではない。
奇跡がくれた素敵なクリスマスプレゼントなのさ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:48:10 ID:+ElRflw1
>>762
同じ水槽使ってるよ。。
ハイグロ10本にモス付き流木も同じ内容。
しかし、アレにそんなに生体入れたの?凄いね
家はミナミ10匹のみ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:24:17 ID:556ABfXB
>>764
え〜っ、これがサンタのプレゼント〜っ?
俺はもっと良い物ほし〜よ〜オーバーフローとかメタハラとか…
貧乏の俺はこんなので奇跡を使うのはもったいない…(スマソ
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:51:52 ID:+0Z+qPya
S水槽が現在6本でカラシン系やってるんだけど、まだまだ水槽増やしたいと思ってる
だが、水槽1本につきスポンジフィルタ+一体型ヒーターだと金銭的にキツイ・・・・・(コンセントの問題等)

最終的にはS水槽15本位まで増設する予定なんだが、オーバーフローの集中濾過で楽したいなと思ってる
水量的には180gだから大型外部フィルタなんかどうかな、と構想を練ったりしてる

ググっても大型水槽のOFしかヒットしないので誰かアドバイスお願いします
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:27:12 ID:mxJZew+H
>>767
グッピーのブリーディングしてる人のHPを回ってみれば?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:06:11 ID:HYLEokA5
>>767
90〜120cm水槽をセパレーターで分割して使った方が良いんじゃないかな?
がちがちのオーバフロー組むとちょっとした変更が難儀しそう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:19:37 ID:HdsDIp9F
>>766=>>751なのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 06:13:04 ID:tv2Dyjcj
>>767
ちゃんとググったのか?
というのは言いすぎだが
ベタでOFやってる人発見
tp://www.geocities.jp/iambetta2003/setuyaku6.html
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:19:48 ID:Ni+MCjW8
グッピーの集中ろ過も追加しておきますね。
ttp://www.jomon.ne.jp/~kyoji/
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:09:21 ID:LnBDzk+K
偶然の出会いはネタなのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:14:28 ID:aElHhPlM
浅学なので私が知らないだけかもしれませんが、
OF集中ろ過と大型外部フィルターは関係あるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:27:07 ID:x3IYnN3i
>>774
OFの揚水ポンプの役目を外部フィルターで賄うんだよ
大型の濾過槽を別に用意しなくても
60センチ用の外部フィルター(2213とか)単体で
(小型魚ペア+α飼いなら)30センチ水槽が3〜6本賄える
めんどいけどね
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:39:32 ID:w6Bar3lz
エーハイムの30用ライト買ってきた

3灯、反射板、ライトリフト、取り外し自由な蛍光管カバー、
そしてどこにも書いてないが実はインバータ式
性能は完璧

だけど色がorz
色さえよければ文句ないのに
塗るか

しかしなんでインバータであることを宣伝文句にしてないんだろうか
説明書にも一言もインバータって書いてない
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:19:13 ID:ov11zhcr
今日、コトブキのデビューを買ってきました。まさにデビュー!
明後日あたり水作り始めようと思います。コトブキ工芸の癖なのか、
やたら寸法がキッチリカッキリしてますね。
私としては、あまりキッチリしてるのも怖いのですが、まとまりは綺麗です。
>>776
今日買ってきたセットのライトもインバータ式でした。
箱には一切売り文句は無かったのですが、アルミテープ張り付け中に裏側に
基盤発見。いま思うと防水しておいた方がよかったでしょうか…?まいっか。
よろしくお願いします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:56:09 ID:W5GNPfrw
>>777
あれ、デビューっていまインバータ式なの? 
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:42:42 ID:Z5oMwDU7
なんで、数ある中からあの安っぽい白にしたんだろうね
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:02:05 ID:kcGMx0sT
>>776
あれ、いいよね。中の蛍光管も他社製品使えるし、
インバーターだから軽いし。



あれでかっちょこかったらなぁ…。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:04:36 ID:SC8kB34/
最初に完璧な製品を出したら後々売れなくなる。
1年後ぐらいにブラックモデルを発売。
3年後ぐらいにアルミ外装モデルを発売。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:08:21 ID:IFR5kdZf
コトブキのアクアパレットSを買ってきたが、水中フィルターしょぼすぎ。
とりあえずスポンジを小さくしてセラミック濾剤を詰め込んでみた('A`)
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:21:36 ID:dDK2GgBn
┓(-ο-)┏
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:12:53 ID:ov11zhcr
コトブキは小型だと上部フィルターもショボーン。
専用マットじゃないと奥まで水が流れないからプラ板に穴空けてレール作るか…。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:35:50 ID:azaHbjo4
外掛けフィルターの水流をころすのって難しいな
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:42:19 ID:iTUC0TLx
テトラの外掛けはストレーナー用スポンジ切って噛ませるだけですよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:30:04 ID:TAmvME8X
ビバリアの外掛けフィルターのちっこいの買って使ってたけど、
あれ、駄目だった。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:48:54 ID:I1IfQn+X
それ、小型底面フィルタ用のパワーヘッドの代わりとして考えたら
かなり便利じゃないかな。値段も安いし、水槽内に入らないから
邪魔にもならないしさ。

使い方次第じゃないの。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:57:16 ID:MeRlD4Z/
うちは水作
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:16:34 ID:IFR5kdZf
>>787
どう駄目なの?
うちの10センチキューブにスドーのスポンジSSにするか
どっちにしようか迷っていたので参考にしたい
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:35:18 ID:TAmvME8X
>>790
テトラ17センチ水槽にOT30付いてたんだけど、ローリングサンダー
つけても余裕で洗濯機になりそうだったので、ビバリアの一番ちっさいの買ったのね。
で、ろ材も少し入れて、プラティとグッピーの稚魚を飼ってたんだけど、
正直、濾過してたとはいいがたい。
それと、すぐにいかれた。止まるのだ。そして水漏れ。
で、買った店に持っていくと初期不良が多く、クレームが多いとか。
このあいだ、その外掛けフィルターの改良品なるものが「2」だったか
ネーミング付いて売ってたからそれはまだましかもよ。
あ、スドーのSS使うということは稚魚水槽かな? あれも気休めだから
期待せぬよう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:45:24 ID:IFR5kdZf
>>791
なるほどレスサンクス
メダカの孵化用に欲しかったんだが、不良品は困るなw
スドーのSSにします。小型水槽は水流との戦いが難しい
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:49:31 ID:8zqvrikj
うちでもビバリアのちっちゃいの水漏れしました。
給水パイプにちっちゃい穴(ピンホールよりはちょっと大きい)
が開いていて、すこしずーつ水が抜けてました。
とりあえず、木工用ボンドで穴埋めしたら大丈夫だったので、
今も使ってますが、ちょっと濾過槽が小さいすぎです。
小型水槽のサブフィルターに使うのがちょうどいいかも。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:50:42 ID:TAmvME8X
>>792
「2」は改良!って、うたってるから水漏れとかモーター止まるのとか
改良されているかもよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:01:35 ID:TAmvME8X
>>793
水流とまったりしない? で、L字部分持ち上げて、インペラが動き出す
んだけど、元に戻したらまた止まるとかない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:02:30 ID:qwteGrvV
小型外掛けフィルターならIMPACT90がマジお勧め。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:34:04 ID:0VBRzSa/
>>796
ググってもでてこないんだけどどこかにサイトないのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:04:42 ID:g2MeYHJA
>>738
遅レスだが・・・・もう2211買っちゃったかな?
水流弱めるのにかなり苦労すると思われ。

799738:04/12/28 12:50:05 ID:dykr2CfB
>>798 まだ買ってないですよ。考え直してみたのですが、
あそこまで高性能なものまだ必要ないかなと思いまして買うのをやめました。
外掛け改造でがんばってみます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:11:39 ID:Kvx6IGEs
いつのまにかキューブガーデンミニMにキズがorz
801いつぞやのアマゾンにいたよ:04/12/28 17:39:18 ID:zWx+eo78
>>800
どこに?どんな傷なのさ。
802798:04/12/28 19:50:17 ID:g2MeYHJA
>>799
私はまさしく738さんの予言通りの道を辿りましたよ。
30ミニS&外掛け改造 → 30ミニS&エーハ2211 → 30キューブ&エーハ2211

2211に変えた理由は、単純に水量を稼ぎたかったから。外掛けに比べて
水面をギリギリまで上に出来るのと2211本体にも容量があるから結果的に
3gくらいは水を増やせた。
30キューブに変えた理由は、狭い30ミニS水槽内が給排水パイプでさらに狭く
見え、水流もアンコントローラブル。元々生体を詰め過ぎなんでわ?という疑問
もあり変えました。

生体の数や種類にもよるのでしょうが外掛け改造でよろしいかと。

生体:アベニーパファ4匹・ヤマトヌマエビ4匹・パイロットアカヒレ1匹
水草:ウィローモス・アヌビアスナナ・ガボンバ・800エンの草

今まで恥ずかしくて誰にも聞けませんでしたが、もしかして外掛けフィルター
の出水口が水中にあってもエアレーション効果やろ過は期待できますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:58:46 ID:QHCfg42e
>>802
外掛けの勢いぐらいで水が動いてたら十分なエアレーションになってる
濾過は、そんなこと濾過って何かちょっと考えたらわかるだろ。

むしろだ、水草やりたいなら水流は弱いほうがいい
あと、水量があるからって濾過がその水量に比例しておこるわけじゃないぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:40:13 ID:Kvx6IGEs
>>802
いや、目だたないからいいや……明日ブルーグラス1pr追加予定
805798:04/12/29 01:47:56 ID:G9BG4H6w
>>803
レスアリガッチュ。そうですね、水量とろ過は別もんですよね。外掛け時代は
出水口が水中にあるとエアレーション効果が望めない、と思って水面を低め
にしてましたorz
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:45:16 ID:f/VYwdUD
>>797
外掛けスレのアタマの方か、前スレに詳しく書いてるよー。
パワーあるけどサイズが小さいから、30pで使うなら底面直結したほうが良いとオモ。
807いつぞやのアマゾンにいたよ:05/01/04 22:51:21 ID:FzydczOx
30cm程度の水槽に使える流量のパワーヘッドはどんなものがありますか?
P-Iフィルターをくっつけて使いたいのです。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:22:05 ID:Bd8gMkMQ
>>807
キューブ?規格?それによっても違ってくるが、
お前の手でかき混ぜれば、水流なんぞ自由自在。
809いつぞやのアマゾンにいたよ:05/01/04 23:32:26 ID:FzydczOx
>>807
キューブではなく、規格水槽です。スミマセン。
810いつぞやのアマゾンにいたよ:05/01/04 23:33:28 ID:FzydczOx
あ。↑は>>808への誤りです。重ねてスマソ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:30:10 ID:3E/no8DX
>>810
水槽への給水側にP-Iスポンジを付けるという話ですか?
でしたらエーハイムのL字分岐やホースで繋いで横にしたら入りますね。
縦だと・・・水をいっぱいに入れて底床に着くくらいですかね。

そもそもパワーヘッドとはRIOの投げ込みフィルターですか?
でしたら装着自体できるかどうかも知りません。
確か60Hz専用ですよね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:12:57 ID:xtEvviXu
家の近くのホームセンターでGEXとかいうメーカーの金魚飼育Sサイズセット水槽が1280円で売ってます
僕の友達に熱帯魚を飼育している人がいないのでアドバイスお願いします
↑のメーカーの飼育セットって買っても大丈夫ですか?
あと、熱帯魚(ガージナルテトラとか飼いたいです)飼育始めるのに何が必要ですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:39:42 ID:V9lwAtVx
ヒータ−,サーモスタット付きのセットにしとけ
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:57:40 ID:2W7HzzP1
>飼育始めるのに何が必要ですか?
ttp://www.gex-fp.co.jp/aqua/fish.html
ここ見れ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:44:40 ID:xbR0SEiU
>>812
水槽立ち上げスレを読むべし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 07:56:34 ID:xAeRTkiJ
ろ過はどうしてます?俺は二個水槽をつなげて外部でやってますけど・・・
おんなじことしてる人います?
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:18:06 ID:TytxCG30
>>816
色々使ってるが、最終的にはテトラか水作のエアリフトにしようと思ってる。
5本あるんで、コンセントがポンプ1台になるとうれしいんだが
うまくいってるもんで、ついつい放ったらかしにしてる
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:57:24 ID:kDkvm0b+
スレ違いだけど、テトラのスポンジフィルター(ブリラント)と水作の投げ込みだとどっちが濾過能力が高いんだろう。
物理濾過だと水作で、生物濾過だとテトラに軍配があるかなあ?

>>817 IDが30、オメ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:31:06 ID:TytxCG30
どっちがいいんだろうね ニューコーナーSを一つ使ってみているんだが、
30規格では十分な能力はあるみたいだよ。
見た目と値段でニューコーナーSにしようかなぁ
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:58:08 ID:uz9i7uVr
水作 ニューコーナーの方がお勧めかな。
テトラ ダブルブリリアントフィルターと水作 ニューコーナーSとM使ってるけど
ブリリアントフィルターは、音が「ゴボッゴボッ」ってうるさいです。
これに比べたらニューコーナーは静かです。
それに生物濾過の立ち上がりが早いと思います。
使い始めて三日目くらいから濾材がほんのり茶色くなってくるし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:22:03 ID:Z0A8+owN
>>816
やってるよ。
2211の排水を2分岐して、両水槽をサイフォンで繋いでる。
吸水はメインの水槽の方だけ。
メインは南米有茎水草水槽でCO2も添加してて、
アカシジィのペアと小型カラシンが入ってる。
サブはCRS繁殖水槽で、ボルビやミクロナロー、ウィローモスなどの陰性水草。
排水の分岐には各々バルブも付けたけど、
調整なしでサブの方の流量が丁度落ちていいカンジ。
濾過は色々試したけど、結局2211が楽でいいやね<安いし
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:46:36 ID:kDkvm0b+
>>820
>818だけど、ブリラントの音の具合がちょうど知りたかったところだった。
現在、水作の投げ込み使用だけど、泡の破裂音が耳に付くのでテトラのはどうかなと思ってた。サンキュー。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:10:37 ID:4L/IwiK5
ブリラントとブリリアント、間違える人多いね。女性?
安さにつられてビリー使ってる俺んちは水作以下なんだろうな。
エビが減ってきたのはそのせいか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:32:35 ID:TytxCG30
ブリラントは音がするのか。
破裂音も気にならないのでニューコーナーSに統一しようかな
金に余裕のある時にorz
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:37:30 ID:n7WgvMz3
家のブリラントは「ショワー」って感じだ。
静かではないけど、うるさく感じる訳でもない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:57:32 ID:p6cgdSce
濾過能力ならブリラントですね。pHの落ち方がはやいですから。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:48:54 ID:nUuaf60P
ニューコーナーはプラストーンが付いていて、泡がブリラントフィルターより細かいので静かなのかな。
うちも両方使っているけど、ブリラントはエアー全開だとゴボゴボとお湯を沸かしているような音がして五月蝿いので
エアー絞って使っています。(ニューコーナーはエアー全開で使っても静か)

あと値段だよね。
ダブルブリラントフィルター1個買う値段で、ニューコーナーS 3個買ってもおつりがくる・・・。
ニューコーナーS 3個取りつけるのと、ダブルブリラントフィルター1個取りつけるのと比べたら
ニューコーナーS 3個の方が濾過能力高そう。w
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:25:21 ID:L1Zl8cHo
30用の濾過は結構選択の余地があるよね。
水作エイトみたいな投げ込みから、エデニックシェルトみたいな外部まで…。
能力とメンテのし易さならスペースパワーフィットかなと思うけど、数があるとコンセントに困るorz

>>827
ニューコーナーSって近所のホムセンで1000円程度(チャームで見つからない)
ダブルブリラントはホムセンで1700円ぐらい、チャームで1370円
ダブルブリアントがニューコーナーSの3個分てのがよくわからない


829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:57:53 ID:nUuaf60P
>>828
うちの近所のホームセンターだと水作 ニューコーナーS 600円です。
1000円出したら水作 スペースパワーフィットS 買えます。w
テトラのニューブリラントフィルターが1400円、ダブルにするのに
ニューダブルブリラントが800円なんですよ。

600円 X 3 = 1800円
1400円 + 800円 = 2200円

「ニューコーナーS 3個買ってもお釣りがくる。」って訳です。w
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:12:27 ID:L1Zl8cHo
>>829
ニューコーナーSが安いんですね
うちの近所ではニューコーナーSもスペースパワーフィットSも約1000円ですw
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:21:33 ID:UZUbiIRs
ニューコーナーSってグッピー等の稚魚吸い込まないですか?
お買い得仕様のダブルブリラント1380円で5個、以前購入したのですがもう売ってないので
コストパフォーマンスの高いフィルター探してまふ
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:32:31 ID:LRZ8/mqd
>>831
製品と水槽のはざまにひっかかっていることがありました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:41:30 ID:YQ0feefq
俺はニューコーナーって使ってないけど、パワーフィットSより
ろ材長いって事考えると、

底面を敷いて底面の煙突パイプの裏にニューコーナーを設置。
エアを2方分岐させて1台のエアポンプから繋ぐと
30cmというきつい環境でも十分な濾過になり、おまけに電気は
エアポンプの1台分ですんで、小型水槽を何個でも設置できそうだ。
底面のパイプって少し前方に立ってるじゃん。角ぎりぎりじゃないから
そのスペースにニューコーナーを忍び込ませる。

見た目もすっきりして濾過能力高い。電気代安い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:46:08 ID:xjncWxDu
三十pの水槽でピラニアナッテリー4匹ほど飼えますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:24:03 ID:RbyIZc+P
>>833
場所的には効率いいが、
ろ過的には、底面の煙突と正反対に位置していたほうがいいだろ。

>>834
飼える。
どうせ死んでいき、30cmにふさわしい匹数になる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:29:03 ID:QN9GGOrx
30じゃ一匹で盆栽飼育にしてもキツイだろ。
4匹は60規格でも厳しい数だな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:29:31 ID:Q3wck6+M
30cmで外部使おうと思ってるんですが、
エデニックは評判悪いみたいなんでエーハイムの2211とか2231なんかを考えてます。(流量も同じくらい)
2211とか2231を使ってる人いますか?どうでしょう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:35:06 ID:g8pb3IB0
>>837
答えになってないが、30規格には他のフィルターの方がいいように思う。
外掛け改造もしくは、水中フィルター(エーハ2006 or 水作スペースパワーフィット)
どうしても外部って言うのならエーハの方がいいかも
うちはエデニックでも全く問題ないが、トラブってる人も多いようだから
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:00:24 ID:Q3wck6+M
873ですがレスサンクスです。
今はOT-30を改造してサブストプロをいれて
ストレーナにP-Tを半分に切ったものをつけているんですが、
これでしばらく様子を見ることにします。


840名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:38:12 ID:ge3V6l+H
>>837
2211使ってるよ。
普通にシャワーパイプ使うと洗濯機だけど、穴増やしたり広げたりして
ガラス面に向けるといい感じ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:16:37 ID:WhwuR4rw
30cm水槽でピンポンパール5匹飼えますか?
大きさは2センチぐらいです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:31:12 ID:m0fWiEFk
今はね。
春頃にはどんどん大きくなって来るからすぐに飼えなくなるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:15:17 ID:VJZlSaU4
841です。
30cmキューブではいけますかね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:22:50 ID:0vsrbycA
>>843
そこまでして30pに拘ることはないでありんす。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:32:40 ID:VJZlSaU4
>>844さん
場所的な問題もありまして・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:40:16 ID:u7v6J8lg
>>845
そのうち場所を無理やり作ってでも60とか90を買ってしまうんだがなorz
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:02:24 ID:X9+ag0dO
匹数を減らすってのはだめなんですかい?
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:06:55 ID:zbmzMo9W
>>843
とりあえず2〜3匹飼っとけ。
1〜2ヶ月飼って成長度とかみて、その後投入するか決めれ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:12:12 ID:VJZlSaU4
843です。
もうすでに家にいてトリートメント中なのですが。
60cm水槽はあるのですが、すでに5−6センチの金魚が6匹入っております。
つい金魚屋に行って衝動買いしてしまった物で・・・。
60センチに追加するのも無謀ですよね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:52:08 ID:n+y3trx0
>>849
金魚なんかいらねーじゃんw
捨てちまえよ。
汚い、臭い、かっこ悪いでいいとこナシ→金魚
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:45:57 ID:0vsrbycA
>>850
あれ、金魚ってなんであんなに臭いんだろう。
ウンチいっぱいしすぎ。
出目金はかわゆいと思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:53:00 ID:UcSyJhpH
左様でございますか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:33:00 ID:5PudShuc
既に金魚飼ってるなら分かるでしょ。
30cmキューブだろうが何だろうが狭くなるものは狭くなります。
2匹残してお店に返してくれば良いのではないですかね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 04:29:50 ID:SptmSxel
今日、ラーメン屋に行ったら30cm規格水槽にでっかい金魚が
みっちり詰まっていた。

和金=20cm、15cm、10cm
流金=15cm、10cm
計、5匹くらいのでかい金魚(しっぽ入れたらもっとでかいかも)
店の親父に聞いたら、4年でこれだけ大きくなったらしい。
ろ過はロカボーイだけ。
水替えは2週間に一回、全換えらしい。
全員、狭いながらも器用に泳いでいるし、しかも健康そうだった。



自分の中で何かが吹っ切れた。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 05:15:12 ID:ltiU2ph1
生きものは大事に汁!
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:00:18 ID:M8TB9MdT
>849
一時的なら全然問題ないと思う

自分は全く知識のない時に1000円くらいの35cm水槽に金魚掬いの金魚を10匹くらい入れてた
さらに熱帯魚屋に行ってヒータ無しで飼える熱帯魚下さいなんて馬鹿な事いってアカヒレを5匹かって投入してた
でも元気にしてたよ
金魚もアカヒレも結構強いので一時的であれば問題ないでしょ、Shopではもっと詰め込んでるし。

とりあえず次の水槽が出来るまで一緒でもOKだと思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:12:06 ID:xJ8KWr0A
大きくならないように餌の量をコントロールすると言う手もあるけど…
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:04:31 ID:+2GOMnNa
今日大切な人にニッソーの30cmセット水槽プレゼントした記念カキコ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:41:42 ID:iny0DkBy
俺も吹っ切れた。友達の家の金魚は15歳の和金だそうだ。
45水槽に5匹15センチ級が…。足し水と上部式濾過だけだと!?
どんだけ強力な濾過細菌がいるんだよと。
かくいう俺も小学生の頃外に置いたベビーバスに水張って金魚ぶち込んでた。
水は緑で魚など見えない。冬に氷が張ろうが夏に煮えたぎろうが
金魚は死ななかった。餌もやった覚えがない。減った分足し水するだけだ。
それを思い出したら今の神経質さが吹っ飛んだ気がした。

ちなみに俺の金魚は母親が水換えたら猫に見つかって食われた。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:52:23 ID:0d/jaYG2
縦向きの30規格を3つ並べても60センチにならないんだな。
今日60規格についていた1灯式のライトを2灯式に変えたので、移動して初めて気付いた。
長さが足りないよりはいいが、ちょっと不恰好だorz
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:42:43 ID:tvJTCr+T
30水槽並べてると水槽の間に水が垂れてやだよね
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:04:35 ID:r/F80h3v
テトラのみたいなオールガラスなら
エアチューブを開きにして被せるとよろし
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:09:55 ID:P13J7jfj
>>862
賢い!
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:20:00 ID:VRH0KSq4
俺のは縁ありなんで無理だな。
今のところ垂れてないんだが、30なので動かして拭けばいいと思うんだけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:38:07 ID:r/F80h3v
ニッソーのみたいな縁ありなら
12/16φのホースを開きにして被せるとよろし
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:49:31 ID:VRH0KSq4
ニッソーは知らんのだが、GEXとコトブキでつ。
太いホースもないし、ホムセン行ったついでに普通のホース買ってきてみるよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:38:12 ID:Dy8YYkJF
モレはアクリル板に黒いフィルムを張って水槽と水槽の間に挟んでるよ

ニッソーの30cm水槽って並べると変に隙間が開いて不恰好だよね・・・・
仕方なしにGEXの水槽を使ってるよ・・・・orz
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:16:13 ID:4bz7qmcV
30cm水槽っていったら10リットルくらいでしょ?
皆さんどんな魚をどれくらい飼育してるんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:09:03 ID:ZmyxMu2B
>>868
ミナミヌマエビとRCS各1本 数え切れない
メダカ3種(白ヒカリ・白ヒカリダルマ・アルビノヒカリ) 20匹ぐらいづつ
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 07:53:18 ID:94DqSVzv
>>869
それって過密杉じゃないか?
うちはドジョウ2匹
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:22:19 ID:YAaDt0i3
>>870
濾過効いてるから問題ない。
立ち上げ済んでから亜硝酸とか出たことないし、換水頻度も多少あげてるから
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:06:52 ID:buNzO+h3
30pで濾過効いてるってどんなフィルターだよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:28:39 ID:je69ztiL
>>872
色々
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:30:42 ID:vgP8A5Ix
ウチは水作Sで十分
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:36:45 ID:tJNI/KaQ
ブリラントをモノボールで埋める
876871:05/01/15 13:43:23 ID:lk2l6CY5
300gのオーバーフローと繋がってます
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:33:26 ID:2lfoxp3c
ニューコーナーSにプラストーンの代わりにいぶきエアーストーンつけてる人いませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:18:44 ID:nR8hIXJy
俺、昔60規格で海水を適当にやっててそれなりに無脊椎とか入れて上手くやってたんだ。
そんな乗りで45規格で最近海水始めたんだよ。以前より多少換水頻度上げて注意深く飼育
してるんだけどやっぱ上手くいく。無脊椎も緑石入ってるし。これなら30cm水槽もたいして
難しく無さそうだな。一本立ち上げてみるかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:33:34 ID:mtwqq7oq
どうせなら12キューブで
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:59:21 ID:Dl6Vyr1m
今、コーナーフィルタなんだけど、もっと邪魔にならないのないかな?
外部式か底面か・・・・おまいら、なに使ってる??
上部が多そうだけど、蓋とスペースの問題で駄目なんだ・・・・
お願いします!!
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:06:03 ID:Qzgk2kYd
底面+外掛け。
わりとスッキリしてるしメンテしやすいかな。って感じ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:33:48 ID:tuz3CHTy
OT30のみ(ろ材改)
水量15〜20lぐらいでそ?
そんなにフィルタ要る?(汗)
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:30:04 ID:O4renFuB
>>881-他の人も
 底面ろ過ってなに使ってる?詳細きぼんぬ。。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:48:27 ID:OCdOqYwV
チェリーバルブ4、オトシン2
ミナミ成魚5匹稚魚数匹
ウィローモスアナカリスいっぱいの水槽で、
ゲックス外掛けM300と水作ベビーエアフィルターを使ってます

エアフィルターは酸素供給も兼ねて導入しました
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:55:52 ID:IJhYg3z5
エアフィルター??
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:13:22 ID:pDbWUvht
>>880
スッキリさすならやっぱ外部でしょ
http://photo3.avi.jp/photo/1/78289/78289-4404560-0-13671911-pc.jpg
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:20:31 ID:OCdOqYwV
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:21:45 ID:Hombg7Kd
>>883
ニッソーの安いヤツ。
30cm用500円くらいだったか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:12:16 ID:PoJ1RAEG
底面もエアリフトの筒1本だけだから外部よりすっきりするよ。
ただし底を厚めにする必要が有るので浅い水槽には不向。
あと水作を半埋めとか。
890880:05/01/26 20:06:39 ID:O4renFuB
>>888
 それ、今日買ったよ
 しかし、水量ってこんな少ないもん??
 なんかチョロチョロ・・・って感じ。
891881:05/01/26 22:12:30 ID:m0CsjPgQ
>>883
うちもニッソーのバイオフィルター30。
水量はエアーで駆動させた事無いから知らぬ。
892888:05/01/27 00:12:53 ID:gT4VDLZm
>>890
水深の割りにエアポンプの出力が弱いんじゃないか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:31:33 ID:9HyJEf/m
底面勢い良く駆動するなら2000ccくらいのポンプ(中サイズ)が要ると思う
ただ流量が少なくても濾過能力は有るんじゃないかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:41:10 ID:kYjpByl7
底面て
パイプ付近の水草元気に育つが、
パイプから遠い水草は栄養不良になる感じだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:11:11 ID:9HyJEf/m
じゃ底面濾過方式以外では全体に発育不良になるのか?
そんな事無いだろ、
それに半密閉状態に置いて内部の圧力を変化させれば全体に均一に変化する
だから底面フィルタ内では何処でも同じ圧力で水を吸い込んでいる筈。
それが異なるのであればセッティングの問題だろう
気になるならパイプ付近を厚めにする等工夫すれば良い。
896880:05/01/27 17:29:37 ID:LZhmLnxh
>>892-893
 親父の金魚水槽に使ってる大きなエアーポンプと交換したら
 いい感じに流量でました〜
 やっぱ、エアーが駄目だったようです

>>894
 俺、パイプ付近に水草植えようと思ったからジャストタイミング♪
 いいこと聞いちゃったよ!!!
 
ところで、下の砂には大磯砂なんだけど・・・問題ないよね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:08:56 ID:reWCf4FB
>>895
うちの環境で言えば、大磯がスノコの上に3cmほどの厚さに敷いてある。
そこにアナカリスやナナなどを植えてれば、とうぜん根がスノコの下まで
伸びてると。
そうするとスノコの下では大磯を通過した水がパイプへと集中して流れてくる。
そのために栄養濃度が濃くなってパイプ付近の水草の生育状況が良いみたいだ。
たぶんね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:24:40 ID:l/hoSa6U
俺も底面は必ず入れて+他の濾過装置やってるけど、
説明書に「吸い上げ付近は底砂多めにして傾斜を付ける」
て書いてないか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:49:42 ID:qMpmzrp5
>>897
それはすのこの下にもういっこ底面しいてあるの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:56:40 ID:O+3DznQx
900GET
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:40:47 ID:LZhmLnxh
>>899
 大磯         上
 底面フィルター    下 
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:26:20 ID:iRI8K+57
いったいどんなセッティングしてんだろw
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:46:29 ID:1IgfrMiB
>897
なるほど、底面下の根の影響か、
でもそれって普通の使い方じゃないよね、
底面で3cmは少なすぎ、濾過能力自体が不足するでしょ
もっと厚くすべきだと思う。

それと元発言ではその辺りの特殊な事情を書いてないんだから
それを一般的な話として書くのは適切じゃないよね
普通に厚めに底砂しいてる初心者が誤解するよ。

例えば底を薄くしたとしてもパイプを真ん中に立てると隅に立てるより根の栄養濃度は薄くなるしね。
(俺は効率を重視してパイプは後ろの真ん中に立ててる)
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:10:42 ID:hc/yIKzp
ていうかスレ違いだよ、とっとと消えてね!
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:35:01 ID:X0sbUdVv
痛い所を突かれたからといって逆切れイクナイ、
まったりスルーしる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:03:29 ID:OYuiAiwn
30センチを区切るようなものって売ってないよな。
誰か自作してる人いる?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:14:22 ID:eBjmrZRF
ちょっとは頭使えよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:46:30 ID:OYuiAiwn
使ってるよ。材料も用意してあるけど、さらに良い方法があればその方がいいでしょ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:49:10 ID:DTD5mGzH
>>906
園芸用品の鉢底ネット(シートタイプ)を使ってるよ。
ハサミで簡単に切れるので便利。
100円ショップで30cm×20cmのシートが2枚入ってた。
お試しあれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:29:37 ID:sYT3mCZK
>>909
ハードタイプのクリアーケースに穴あけて作ろうと思ってたけど、
そっちのほうが簡単で通水性もよさげだな。
今度ホムセンで買ってくるよ。情報サンクス。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:19:16 ID:8sToXIYg
>>910
たぶん鉢底ネットじゃ水槽が暗くなるよ。
透明のプラ板の方がいいと思うけど。

たしか100均にもあったはずだが
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:46:56 ID:8QMNynW3
エンゼルのペアを入れて繁殖させたいと思ってるんですが
大丈夫でしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:55:54 ID:jfQj1Ozq
でかくなるし同種間でかなり争うから無理がある
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:49:54 ID:KJ8LFWkp
30cmで繁殖もできる熱帯魚を教えてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:03:13 ID:ISSHrQhF
グッピィーとか
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:02:27 ID:KJ8LFWkp
他にいませんか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:23:43 ID:kqPPYinW
ランプアイとか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:42:08 ID:Z/NnDYLD
単に繁殖楽しみたいならミナミヌマエビでも飼っとけ
魚の繁殖は隔離がマンドクセ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:57:23 ID:c3o+rqXV
マキオ君とか
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:16:16 ID:71vVYhdn
>>914
オトシンネグロは?
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:26:49 ID:dX5kZvgc
>>914
30cm一つじゃ出来る事も限られるよ。
幾つも使うなら色々考えられるけどさ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:39:06 ID:EpYc1bYK
30が5つあるんだが、最近大きさが中途半端な気がしてきた。
20キューブも使い始めたんだが、6リットルぐらいが結局使いやすいかも試練な。
数を入れるならL水槽と並べれば60の水槽台に置けるし、小物も置ける。
自作OFマンション作る根性ないし、コンセントがタコ足だらけだよorz
923914:05/02/03 02:37:19 ID:3jyjlWU7
おまいらセンキュー
金曜に買ってくる
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:38:30 ID:PRa5CvsN
age
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:47:10 ID:64qSBeUA
だったらさぁ、90スリムや120スリムの水槽買って仕切りいれとけよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:37:24 ID:3jyjlWU7
他に繁殖可能な熱帯魚はいますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:25:31 ID:rPZqKjeL
プラティとかハイランドカープ
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:22:16 ID:poQAt2Tl
小型のシクリッドならいける
種類もたくさん居るぞ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:28:40 ID:PRa5CvsN
例えばどういう種類ですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:48:59 ID:fy6uqRxc
増えた子供はどーすんのよ。
一回の繁殖行動で増えすぎて飼えなくなるよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:40:32 ID:V/ppsXOj
>>929
次から次へ聞かずにちっとは自分で調べろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:04:44 ID:HBHXn9/B
オオツカ熱帯魚店みとけ
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:30:15 ID:5C44Y20/
エアレーション無しだとやっぱコリドラス3匹でも辛い?
これから増やしていけるかどうかがサッパリ分からん。
器具買った店もさぁどうだろう? みたいな返事しかしてくれないし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:42:08 ID:ucA1BrVJ
水草入れて光を当てれ
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:45:52 ID:h/v3HlG/
そりゃそんな質問の仕方じゃどうだろうとしか言えないな
質問する時は今の環境とかちゃんと提示しような
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:01:47 ID:Yu7J6TQl
>>935
だから器具買った店だってば。一式がどんなもんかは店の人はわかってる。

って、こっちに書いてなかったし。スマン。
テトラのグッピー飼育セットを使ってる。
現状ではベアタンク状態。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:26:19 ID:MXqfpYD+
あー大丈夫だよ。全く問題ない。

グッピー飼育セットの中身知らんが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:24:52 ID:sEc1L4I4
30cmの水槽で水草メインにしたいんですけど、予算1万円までで
オススメの照明器具ってなんですか。
漏れ的には、アクシー300って見栄えいいんですけど、
ショップで見たら結構暗かったんで・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:42:17 ID:LX81n4y7
>>938
ホームセンターに売ってる27Wのデスクスタンド(1980円)
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:09:16 ID:sEc1L4I4
>>939
有難うございます。
明日ホームセンターめぐりしてきまつ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:46:00 ID:i8yL1C3U
>>940
スタンドなんてやめたほうがいいよ、ブサイクになるだけ。
エーハの3灯でいいじゃん
2980円とかだよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:55:42 ID:Yu7J6TQl
そういえば外掛けを横に付けるとエーハイムの3灯が取り付けられないことに気付く。
んじゃスタンダァドに水槽の後ろに付けっかぁと思ったら
横に付ける際に上蓋を破壊していた事に気付く。
こんな俺はどうすれば良いんだ!?
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:49:52 ID:CXscQCc7
蓋を付けない
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:34:29 ID:8r7X9NMZ
>>942 蓋ぐらい新しく買えばよいのでは?そんな高いものじゃないでしょ?30cm水槽用の蓋なんて。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:43:55 ID:Yu7J6TQl
売ってないのよ・・・ ちょうど良いのが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:15:14 ID:/lMnIGjb
>>942
照明器具をリフトアップすればいいのでは?
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:58:55 ID:Yu7J6TQl
リフトアップしても引っかけるところがない・・・
ガラス屋で切ってもらうって手もあるとは思うが、
あんまり特殊な形だと値段高くなりそうだよなぁ・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:16:07 ID:FXOZNLQL
>>942
厚めのプラ板かアクリル板で良いじゃん?
強度が弱くてたわむ様ならリブ入れれば解決。
なんでも良いんだよそんなもん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:21:52 ID:Yu7J6TQl
いあ、単に四角でいいならいくらでも商品あるんだけどさ、
OT-30に合わせて切り欠きが付いているようなのが無いのさ。
アクリルカッターはあるけど直線じゃなきゃ使えないしなぁ・・・
うう、テトラはフタ単体で扱ってくれんのか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:50:28 ID:FXOZNLQL
>>949
もう少しいろいろ考えようぜ。
アクリルカッターあるなら多角形に切り出してから
ヤスリでも何でもかけて整形とか思いつかない?
これなら工作が上手な小学生ぐらいの力があればでも余裕でできるし。
それが面倒ならR部分はドリルで開けるとか
ピンバイス(ハンドドリル)使うとかいくらでもあるし。
言い訳するだけじゃなくて自分で考えるのも大事だと思うけど。
ここに書き込む労力が出せるならやってみたら?
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:33:45 ID:dXlnq5ZV
メタハラのスーパークール70でも買っとけ
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:50:31 ID:Yu7J6TQl
>>950
凹の加工ってやっぱ難しいっすよ。単に四角形、五角形とかなら楽だけども。

で、熱帯魚屋に相談したらセットをバラして売ってくれた。
あと、代理店に注文すれば一応あるんだとか。
この先レイアウト変更が起こっても安心かも。ウン。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:57:11 ID:Yu7J6TQl
板金加工も電子工作もよくやるけどやっぱ既製品にゃ敵わんです。
あと、板をちょっと加工するだけならハンドニブラがお勧め。
安いし自由度も高い。穴開けようとしたら>>950の言うとおりピンバイスかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:16:25 ID:OkDZFUH8
>>952
既製品買えて解決したみたいだね。
それはそれで良かったんじゃないかな。
でもね難しいかどうかはやって見てからでも
遅くはないと思うよ。
ただの板切れだから失敗してもお金だってそんなに無駄にならないし
ドリルがなければR加工はドライバーあぶって
貫通させたりとかいくらでも方法はあるでしょ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:46:23 ID:MZrTPfz2
だからやろうと思えばニブラとバイスで出来るて・・・
板はハンズなりショップなりで売ってるしね。
既製品でも無いような複雑なもんを欲した場合はそーしようと思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:55:02 ID:PraUFs/A
>>942さんは高校生かなんかかな?
学生さんは自由になる金がないからなぁ…
そんな942さんには
「セットにこだわると余計金時間手間がかかる」
とだけ助言しておこうか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:29:13 ID:ZBaVR+Nl
工作厨uzeee
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:07:27 ID:V0izdPA2
>>957
Doui
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:59:55 ID:mat8etJh
30a購入にあたり底床の砂何`くらい買えばいいですか?
また、ソイルの使いの方って多いでしょうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:34:29 ID:uqBWWbRz
>>959
機種依存文字使っててマカの漏れにはkgかリッタ−かわからんが…
自分が敷きたい底床の容積を算出しろ
ソイルは1リッター=1kgで容積と重量1:1が目安
30cm×20cm水槽で厚み4cmにしたいなら2.4リッタ−=2.4kg
よって3リッター買っとけばいいんじゃないってことになる
あp飼いや珍カラ飼いなら30cm水槽にソイルは定番
コンゴテトラみたいにやや大きく活発な魚だと
点灯時に驚いて掘ってしまい芥が舞い上がる事があるので注意
ソイルはアマゾ二アパウダーが崩れにくくていい鴨
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:48:26 ID:mat8etJh
○の中に数字の文字は機種依存文字て知っていたのですがこれもそうだとは知らず申し訳ないです。
ごめんね。
30センチ水槽に砂、何キロと書きました。3キロもあればとゆーことですね。
どうもありがとう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:47:33 ID:9uzZ1/Hd
HE○キモイ
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:11:15 ID:kD8InE9+
>>962
お前もいいセンいってるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:10:29 ID:P5ZMNHTV
age
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:18:22 ID:u84CwTq3
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:44:46 ID:DLVsIGe3
エアレーションなしで酸素を供給する方法っつったらやっぱり水草?
なんか、OT-30のみだと魚がえらい元気無かったんだけど、
水中モーター型のフィルタで水面バチャバチャやったら元気になったんで、
空気足りてないんかなーって思ったんだけど・・・

ちなみに水槽内には小型のコリドラス3匹のみ。
エアレーションや水草、ライトなどは無し。
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:01:05 ID:7Xr0wsLF
>>966
OT30横からみたらわかるけど
結構酸素供給する。

魚が元気になたのは別の原因じゃないかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:24:12 ID:CmkA/cZq
俺エアレーションなんかしない。
でも魚は皆元気よ。

>>967が言う通り別の原因があると思おう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:16:19 ID:MKyg1+TH
そっかぁ・・・ 別の原因か。いろいろ考えよう。
しかし、OT-30、横から見ても水がユルユル動いてるぐらいにしか見えない・・・
水位が高すぎるのかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:39:50 ID:wtgS9IqH
より濾過が利いて亜硝酸が減ったんだと思う
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:54:41 ID:MuLNnIsQ
30cm水槽でオーバーフローろ過しようと思うんだけど、流量が高くなくて小型のポンプ(水中でも陸上でも可)でオススメってありますか?
Rioを考えていたんだけど、停電したらポンプが再復帰できないとかで不安なのでやめました。
濾過槽は、水槽の横に置くので、ポンプの揚程は少なくても大丈夫だと思われます。
できれば、値段は\4000くらいで超寿命だといいです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:35:51 ID:wyyypMB1
e-ROKAとかでええちゃうん。
超寿命はわからんけど4000円なら4個買えるから5年はいけると思う
それか長寿命なら単純に2211でもポンプ替わりにしたらええと思うで。
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:46:10 ID:syOigRTl
>>971
Rioで大丈夫だよ。
停電で再復帰できない理由が変わらないのだが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:02:26 ID:NNXRGesl
スレ違いかもしれんがオレも30のOF水槽化しようと目論んでるだが
肝心のポンプが見つからないんだよね・・・
30水槽*4が上段・中段、下段に濾過槽(60規格)と考えてるんだがポンプがねぇ・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 04:57:11 ID:8OAIRpRz
結構揺れる地震が・・・ しかも長々と。
こういうとき、小型の水槽は守りやすい。
でも守らなかった俺ってチキン。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:58:28 ID:ulutsa1v
亀レスですけど、エーハの3灯は非常に暗いですよ。
寿の旧ツインの方が全然明るいです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:27:22 ID:nNTqmJKG
3灯で暗いってマジか?
とりあえず水草植えるぐらいなら大丈夫なんでわ?

うーん・・・今度の給料で購入検討してただけに迷う・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:48:12 ID:naxMQTV5
2つ載せればOK
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:57:29 ID:M6jkDQv+
て言うか、エー葉の3灯って、デザインださくね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:02:42 ID:H6PuPD4c
ダサかろうが他に選択肢が無いんじゃ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:08:12 ID:SXk0Ut5B
せめてブラックなら・・・>エーハ30cm3灯
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:53:48 ID:jjMytkt/
次スレ

30cm水槽専用スレ(その2)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1108655549/
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:45:04 ID:ufhknAAH
>>978
そんだけで1万円かよ・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:23:38 ID:taUaR0oA
>>983
実売は一台3000円ぐらいだったよ
買う気ないけど
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:24:29 ID:xIkrEQ5M
エーハ3灯は広い範囲がまんべんなく明るくなる感じで、
スカイライトフリー(60W相当電球型蛍光灯×1)と比較しても
それほど明るいという実感はなかったです。

ただ、3灯だけに光量の調節が出来ること、
蛍光灯の組み合わせで光色を自由に変えられるということが
大きな魅力だと思われます。
986名無しさん@お腹いっぱい。
そんなに光量のいる水草大変だな。
俺んちの30はみな1灯だよ。
マツモ、ミクロソリウム、アマゾンチドメグサ、モスだから十分なんだけどな。