【物理濾過】総合外掛けフィルター【改造de生物濾過】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924883:04/11/15 09:56:07 ID:HovJaTvA
>>923
一回止めて、呼び水からもう一度やり直してもダメ?
ウチのOT30はたいがいコレで復帰するけど。
呼び水忘れて起動すると、噛んだエアーがなかなか
抜けなくていつまでもガラガラ言ってる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:52:28 ID:bd5U2/lT
>>918
話が見えないんですが、モーターが入っている辺りのフィルター外壁(?)に
アルミの針金を巻き付けて空中に熱を逃しているんでしょうか?
水槽内の水温も凄く高くなっている気がするのですが…。
軸受けがらみで異常摩擦が起きていると思うので部品交換をお薦めします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:44:07 ID:822/LEpZ
>>925
剥げ同。どんな風にアルミ針金を巻きつけているのか謎。
というか、本当に水量不足でもフィルター目詰まりでもないのなら
メーカーにメール出してみるべきだと思う。
熱いまま回してるとパッキンが熱にやられちゃうんじゃないか?
927923:04/11/15 19:56:49 ID:ZFpYDADi
>>924
いけました!サンクス!
928インペラ切りすぎたかも(長文スマソ):04/11/18 18:57:46 ID:wPfM42AD
教えて欲しいことがあります。

20キューブにOT30を使用しているんですが、流量を絞るためにイン
ペラのハネをカットしたんですが、切りすぎたみたいでチョロチョロ
としか水が落ちなくなりました。出水部分全体がでてきた水で満たさ
れてはいるのですが、落ちるみずは1すじか2すじぐらいが本当チョ
ロチョロといった感じなんです。

当初の目的は達した訳ですが、流石にこんな流量で濾過は機能してい
るといえるのでしょうか。疑問というか不安というか(笑)

濾過は他に水作スリムSを併用しています。
生体はアカヒレ3匹(もうすぐメイン水槽へお帰りになります)のみ
ですが、行く行くエビ水槽にする予定です。草はモス流木に浮き草
といった感じです。

この月曜日にアンモニア、亜硝酸がゼロに落ち着きました。
pHは6.3〜6.9。もしかして、水作だけで頑張ってる?という気がする
のですが、アドバイスや経験談などよろしくお願いします。
929:04/11/18 18:59:30 ID:wPfM42AD
読み返したら日本語グダグダ。

堪忍。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:09:46 ID:mu6gezbG
今日ラクラクのL買って来てセットしたんだが・・・
このスレで不評のエアレーション機能、
セットしてから30分後くらいに使うと、エアでない、出てもすぐ止まった。
で、2時間後くらいにもう一回使うと今度はばっちり動く、
これは大当たり?
931930:04/11/20 18:38:22 ID:mu6gezbG
このスレ読むと動くのは当たり前みたいですね
泡が弾けるのがうるさいので洗車スポンジをサイコロ状にして浮かべてみます
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:00:08 ID:X/5EnqWR
ども。
外掛けフィルター買おうと思ってるのですが,
テトラのワンタッチとコトブキのパワーフィット
どちらが静かですか?またどちらが性能がいいですか?
音は店で試しに聴いてみたらワンタッチの方が静かでしたが…
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:38:14 ID:8n55IEFF
トリオコーポレーションのビバリア水槽セットについてきたシリーズ中1番小型の外掛なんですが、
使ってみるとガーガーとムチャクチャ五月蝿く困ってます。
エア噛みでもなく、インペラー&コンセントプラグ抜き差ししても状態変わらず。
これって、もうどうしようもないのでしょうか?
いわゆるハズレ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:20:31 ID:IH3L1I6M
コトブキのプロフィットフィルターを購入。インペラ等をいくらいじっても音が
小さくならないので、諦めて放っておいたらいつの間にか無音になってたよ。
部品の動作が馴染む期間が必要なんだろうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:32:31 ID:ZRbNBAEX
>>933
俺の場合い、薄いごむ板を買って来て、水槽との接触面にはさんで
余ったごむ板をろ過器の上に乗っけてだいぶ静かになった。
エアかみは調整つまみの辺りに藻が生え出して目詰まりして
静かになった。たまにぶしゅーって音がする程度。
936923:04/11/22 12:29:18 ID:8n55IEFF
>>924-925
ありがとうございます。
とりあえず放置、ダメならゴム挟んで振動を減らす、ですか。
リビングにおいているのでつらいなぁ
本体手で押さえても音が変わらないので、振動ではないと思うのですが・・・
試してみます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:12:40 ID:BsapRqTR
はじめまして。質問で申し訳ないのですが、
先日コトブキの30cmキューブ水槽の5点セットを買いました。
プロフィットフィルターのS(30gまでOK)が付いていたのですが容量は25gです。
このフィルターでちゃんと濾過できるのか心配です。
1つ大きめにした方がいいのか、それか
他のメーカーのフィルターにした方がいいのかどうか悩んでいます。

キューブなので30cmの深さを考えると吸い込みの筒の長さが短いような気もします。
まだ水作りの段階で、水が出来たら
エビ類20匹とコリとオトシン数匹と小魚数匹を入れる予定です。
今までのレスを読んでみて、少し改造して少し水流を小さくして、
吸い込むところにスポンジを付けようと思っています。
外掛けフィルターは初めてです。
長くてすみません。ご意見ありましたらお願い致します。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:01:04 ID:w4F75tJY
>>937
折れもコトブキのS使ってる(20cmキューブだが)。
フィルターは大きいほうがいいのは当然なので、
最終的にどのくらいの数の魚を入れるかが問題だと思う。
水草の量とか他にサブでフィルターを使うかどうかにもよる。
折れは夜間エアレーションしてるだけだが、30cmなら底面も併用するだろうな。
パイプは、伸ばしたら30cmくらいないかな? 足りると思うんだが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:08:17 ID:tJ2WkxLz
海外ではエーハイムも外掛け売ってるな。

 ttp://www.aqua-shop.com/catalog/popup_image.php/pID/6905

テトラでもOTシリーズ以外の外掛けもあるし、外掛けの人気は日本よりも
高いのかも。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:10:19 ID:fYiA4Utx
TO-Wを改造して使うより上部式フィルターを買ったほうが良いですかね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:15:11 ID:BsapRqTR
>>938
早速ありがとうございます。
やっぱり大きい方がいいですよね。
Sより1つ大きめのコトブキ外掛けフィルターが広告の品で598円で出ているので
なおさら大きいのにしようかと迷っていました。

底面フィルターはまったく使った事が無いのでわかりませんが
お掃除の時にジャリや水草を全部ひっくり返すのかな??とか思ってます。

水草は水草付き流木(25p×13p)を今入れてますが
他に数種類買い足して3分の1くらいにするつもりです。
まだジャリとその流木しか水槽に入れてないので
濾材も含めてフィルター買いに行ってきます♪

あと、すみません。
エアレーションだけっていうのはどういう感じの意味ですか?
プクプクだけってことですか?
すみません。教えていただけたら助かります。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:47:20 ID:fYiA4Utx
作ってみたのですが

     ///)))   
    ノ/リ*゚ー゚) 
    (((:::;ソ!!)
   ))ノ/ilπil' ||  
   '´ /_j_|_|j」
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:49:00 ID:w4F75tJY
>>941
\598…安いな。折れは地方だがSを千円超で買ったよ。
底面は、水草をたくさん植えるのならあまりオススメしない。底床の肥料が散るし。
半分だけ底面フィルター敷いてそこには植えない(流木)ならまた別だが。
底面は実は折れもそんなに使ったことないからわからんが
少なくとも「ひっくり返す」ことはないんじゃないかな。
というか、キューブで底床掘り返したら水質が一気に悪化するので(前にそれで
テトラを全滅させちまった)、どのフィルターでもパイプで汚れだけ吸い出すのがよいと思う。

エアレーションのみはブクブクのみ。夜間や掃除時に酸欠にならないように入れてる。
前は水作入れてたが20cmには場所がなさ過ぎるのでやめた。
水作は埋めてしまって疑似底面として使ってもいいかな、と思ってる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:23:09 ID:fYiA4Utx
>>940どうなんですかね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:46:49 ID:Irvl3JQj
>944
好きな方法を選べとしかいえない。
濾過が出来ればそれでよし。
スレ的には外掛けだか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:36:27 ID:7PbQE9zs
OTーWって改造する必要あるのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:53:57 ID:Z8+j6IRU
>>932
その小さなフィルター、ウチでも使っています。
ウチのはうるさくないんですけど、
たまに水を吸い上げなくなってたりします。
モーター部分のプロペラを見ると、回転が不規則になってるようです。
最近は改良型?のものが売られていますね。「U」とか付いてんだったかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:16:52 ID:7Y54omZA
OTシリーズのほうが交換部品なんか売ってるし
ジョイントとかもあるからいいかもよ

949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:30:24 ID:amO4UrSy
>>940どうなんですかね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:58:56 ID:SZxSPVhS
>>949
しょーがねーなー











銅は使ってないですよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:11:23 ID:1WJp9Ppm
最近15×15×25cm水槽用にIMPACT90なる外掛けフィルター買ってきた。
チープな作りのわりに静粛性、流量、ろ材容量、加工のしやすさから言って中々の物だと思うのだが、使ってる人いる?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:04:34 ID:4biamjou
アクアパルって俺の記憶によれば15年以上前からあるんだよなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:04:30 ID:LvwPwvg2
>>952
ああ、あるかも。
折れのアクア歴は12年ほど前、M水槽+外掛けでネオン5匹から始まったんだった
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:27:58 ID:8W7dEeL+
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:36:23 ID:d3WnBW0L
>>954
つめすぎなんじゃないの
全部抜いてもちょろちょろなの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:35:25 ID:XiPHCKoX
>>954
調節つまみを縦にしたい。
見ているとムズムズしてくる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:58:03 ID:Bo5/xX+1
>954
給水パイプのフィルター取ってみたら?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:04:38 ID:c0NldEh4
給水パイプのすぽんじ&フィルター全部とったらかなり良く流れました。
けど給水のフィルター取ったら…(テトラ ビリーフィルター)
どうすれば
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:24:46 ID:+hftFvU5
ビリーじゃ直ぐ詰まるからねぇ。
毎日スポンジ絞るぐらいの覚悟無いなら純正にしようよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:58:28 ID:IlQo3/l6
>>958
テトラの外掛け用のストレーナーフィルターは?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:06:03 ID:c0NldEh4
純正ねぇ…
毎日絞れば少しは治るのか?
962959:04/11/23 19:12:12 ID:nTV5S+P4
スマン釣られたみたいだ・・・orz
放置するべきだった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:16:22 ID:UNUEzVU2
>>951
漏れ17cmキューブに使ってるよ。
流量調整の幅も広いし、水流が濾過槽の下から吹き上げる
タイプだから、改造無しで好きな濾材使えるのは便利。
漏れは付属のスポンジ濾材セットして、空いてるスペースに
ネット詰めの角切り洗車スポンジを入れてる。
964951:04/11/24 19:12:27 ID:qkasLVY2
おぉ、使ってる香具師居るんだなぁ、しかも同じく戦車スポンジ。w
漏れは底面直結してるんだが、排水量全然落ちなくて気に入ってる。
でも、モーター横の無駄なスペースを有効活用したいと思う今日コノゴロ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:22:25 ID:goxzkKdx
>>964
前にも書いたような気がするが、うちはそこの空間に、
お茶パックにブラックホール入れたものを入れてる。
水はピッカピカ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:39:17 ID:TcboRQM7
コトブキのプロフィットS800円とかで
馬鹿に売り出してるよね
あれ改造してなんかにならないかなぁ
吸い上げとインペラの部分だけ使って。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:49:56 ID:oHXl62S/
>>965
ん?ソコ水入らない場所だよね?
改造してるならやり方教えて下さい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:21:44 ID:BonPzwOe
ソアーU−1フィルター使ってる香具師はいないのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:56:11 ID:X2iBI756
>>968
宇宙物語だっけか…
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:53:05 ID:hbfRBbuy
>>965
折れはそこにピートモスinお茶パック

ところで次スレは>>980あたりが立てるのがいいのかね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:46:38 ID:WwN9jRtn
スマンが、そのIMPACT90となるフィルターの画像を
うpしてくれんかなあ。
ググってみたが見つからない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:48:39 ID:uX4NPdQ2
973971