1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/05/25 01:57 ID:vLHP6fir みんな飼ってるバクテリア・細菌について語ろうではないか
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 02:00 ID:hhObNrCP
余裕のにげっとずさー
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 02:21 ID:8UzizzYm
うむ、3げっと
4
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 04:28 ID:/7a0ERf8
最近、国民年金が話題
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 23:19 ID:RWDRBgQd
濾過関連のスレでいいじゃん
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 02:02 ID:KAAG0dGZ
市販のバクテリアをチョチョっといれて1週間程濾過装置を回しておしまい。
市販のバクテリアなんか必要ねえべ
10 :
8 :04/05/29 02:31 ID:KAAG0dGZ
パイロットフィッシュ+水草で1〜2ヶ月程というのがいいんだろうけど せっかちなんでそうしてしまう。市販バクテリアの効果の程はわからないけど。
まったく効果ないような気がする とても好気性のバクテリアがいるとは思えない 水交換不要の代物と同じ
あれって結局バクテリアのエサなんじゃないか? 好気性のバクテリアを密封した容器に封入して何日も店頭に並べといて 生き残ってるとは到底考えられん
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/30 13:43 ID:lFsP5CrF
あげ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/30 13:57 ID:L4AsSbY4
今の僕は人間社会の嫌気性バクテリアです・・・・・・
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/30 14:53 ID:Iu9aUhTv
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/30 15:25 ID:Dcnf0VGN
バクテリアの素は「光合成菌・好気嫌気性細菌」でPSB、EM菌などと ほとんどかわらないと思う。 最初、エサのやりすぎで水が白っぽくなった時に使ったことありますが 一晩に亜硝酸はなくなったが持続効果はなかった。 結局、自然に湧くまで待つしかないと。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/30 23:55 ID:OY+nil8j
水槽を立ち上げてから半年 いまだにバクテリアが発生しているかどうか わからない・・・
>17 水は透明か?
>>17 半年間無菌状態を保てるとしたらある意味凄い
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 22:52 ID:Jp1WCF7w
>18 水の色は透明で週1回1/3程水換えしてる。 >19 無菌ではないが残ったコリタブがタンポポの綿毛みたいなのにおおわれて マリモの様になっている。変な菌は居る模様
>20 そりゃ確実にバクテリアいるよ バクテリアのいない水槽つくるほうが無理 濾過材がなくても砂利や流木にいる
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 02:48 ID:WoqWvhRT
age
新規で90規格水槽立ち上げて 1週間後にはポリプ4匹(10センチ)とメダカ50匹投入(我慢出来ずに) 翌週にも50匹、明日は100匹投入予定、、、、 3週間経過するがメダカも落ちずに行けてるからもう安心かな、 毎日2リッターの水と週一回水替えで旨く乗り切る予定
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 07:21 ID:Ek4kYPsU
バクテリア濃度みたいな試薬が欲しい
バクテリアは水中にもいるけど基本的に濾材に住み着いてると思うよ。 あとバクテリアの量(濃度)が同じでも人によって生体の数やサイズが違うからね。バクテリアじゃなくてアンモニア濃度とかを計った方がいいよ
ちょっと臭うがため池の水を使っている
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 20:51 ID:8YOoLwNT
PSBを入れたら、 メダカに赤い斑点が出て全滅しました。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 21:23 ID:9F8s/yf+
湯の花てなんかいそう。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 22:16 ID:vaoZDy8u
バクテリアは各社からいろんなのが出ているが、 誰か、実際に生きたバクテリアがどのくらいいるのか、 調べて欲しいものだ。 けど、製造後どのくらい経過しているか どのように陳列されているか によっても条件は変わってくるだろうし、 バクテリアは数億単位だから、まぁ、データ化はむりぽか・・・ 個人的な感想だが、 金魚の水 とかいう緑色の液体を入れたら、 植物性微生物が大量繁殖して、水が緑化した(w PSBの硫黄臭も、入れるときに不安がよぎる。 バクターとかいうやつを入れたら、白点病が大流行した。
市販のバクテリアって生きてんの? それから濾過が出来上がってる水槽にはバクテリアを 追加してはいけないらしいよ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 22:44 ID:6hsCOV5/
家のかみさん愛用の AZO?の11イン1とかいう奴水槽に入れると 何かが蠢いているが‥ ちとビックリした。 まあ市販バクテリアは 毎日、二週間以上いれないと定着しないんでわ?
まずは好気性バクテリアは密閉した容器の中で生きていられるのか みんなの意見を聞きたいところだな >32 2週間も入れ続けるなら最初から入れないほうがよくないかい?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 23:24 ID:6hsCOV5/
〉32さん AZO?は二週間でバクテリア商品を入れ替える様だ=出荷後二週間以上は 中の「何か」があぼーんなんでわ? まあ俺は自分の水槽には使わんが。 自然に発生した物が 最強でわ?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 23:29 ID:6hsCOV5/
ごめんね 〉32さん× 〉33さん〇 はぁ… いってくるわ‥
でわ?× では?〇
昔、なにかの科学記事で読んだのだが、宇宙に行ったメダカのろ過に使える細菌を NASAが必死に探したんだそうな。で、結局、どっかから探してきた細菌よりも 自然に涌いた細菌のほうが結局、一番効率よかったそうだ。 バクテリア商品は、自然発生するバクテリアの餌として与える商品とみてよいのでは? 脊椎動物の餌として、俺らも同じ脊椎動物の牛とか豚とか魚とかよく食べているわけだし。 バクテリアの餌にはバクテリア(の死骸)が最適だと思うよ。
つまりわざわざ金払って水を汚してるってことになるのかな そんなことするぐらいならパイロットフィッシュを入れたほうがよさそう 仮にバクテリアの死骸だとしてもそれをエサにして増えたバクテリアというのは アンモニアや亜硝酸を分解できるもんだろうか?
濾過バクテリアといっても沢山の種類があるわけだから バクテリアと称している商品の中には実際にバクテリアが 入っているのは確かだと思う。 ただそれがもたらす効果は微々たるもので 自然発生したバクテリアにはかなわないということ じゃないかな。
>>40 ドライイーストじゃないけど、乾燥状態のじゃないと殆ど死滅してるらしい。
アクア商品って効果のないインチキばっかだろ かといって誤表示はまずい 効果はないけどとりあえず死んだバクテリアか嫌気性バクテリアを入れてある ってところじゃないかな
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 00:24 ID:ymFanczZ
市販バクテリアを入れると 尾腐れ病 白点病 がもれなくついてくるのがうざい。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 00:27 ID:bBD59z4M
>>43 安物のバクテリアばかり買ってるからだよ
低脳
市販のバクテリアは、白点厨の卵入りなのかー?!
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 00:49 ID:imNxsNho
>43 それも有り得るかもしれないけど、どちらかと言えば要因であって それ以前に原因があると思われる・・・・多分専門店じゃなくHCや総合ペット店で購入した物では?
市販バクテリアなんて意味ねえよ しかも途中から入れるとバクテリア同士が殺し合いを始める
まるで実際に見て来たような物言いだな。
そりゃそうさ 俺元バクテリアだもの というのは冗談で大学の教授がいってたの 大学の教授がいうことすべてが真実ってわけじゃないだろうけど 生物だから信憑性はあると思う
emも似たようなもんか。 あれも、教授かもしれない。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 22:42 ID:CWBc46n0
熱帯魚を飼っていて思うんだが 熱帯魚から人間に感染する細菌とかあるの?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 23:09 ID:2kcdJB5A
下痢をするくらいだろ。
>>50 EMは信仰なので自然科学では扱えない(w。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 09:50 ID:wIuk7Mmf
>39 好気バクテリアは普通に濾材や水中で定着すればタンパク質から分解されて生ずる アンモニア(塩)を亜硝酸(塩)に酸化させ、さらに、硝酸塩に酸化させるよ。 だから、毒性は順に少なくなる。でも、毒性の弱い硝酸塩も濃度が上がるとダメ そこで、それを還元して酸素と窒素ガスにするのが嫌気バクテリア 嫌気バクテリアは好気バクテリアの数種類が嫌気で働く事だけど、 その嫌気状態を維持してやる条件が難しい
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 00:54 ID:MzA6SAc8
スレタイいまいち
>54 仮に市販のバクテリアが嫌気性だったとしても 水槽に入れたら死ぬよな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 00:59 ID:cTXSCx06
貧血
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/25 02:58 ID:dFL7zjnj
>59 効き目はあるんだろうけど なんかねえ・・・
水槽水が汚く見えるなんて(゜ο゜人))((人゜ο゜)意味なーいじゃーん
結局一番いいバクテリアは自然発生したもの こういうことでいいんじゃない >59のバクテリアの効果は知らんがこの業界の商品って インチキ送品が多いから信用できない
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 23:50 ID:XGVcH58J
>59 観賞魚というジャンルでなければいいんでない 臭いそうだが
日動のたね水って、投入1日後とか生臭い匂いが強くなるんですよね。やっぱ生きてるんですかね。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/30 22:41 ID:41E1T+hL
>>64 ああ。
植物性だからな。
ものすごい臭さがあるよな。
ありゃどうみても毒水だ。
>57 酸素です
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 02:48 ID:Y64A2UKw
hage
>>66 嫌気性細菌て酸素有ったら好気性の仕事するんでないの?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 06:32 ID:jSmWnsjB
バクテリアなんていらねえよ、、、、夏 なんちゃって(プゲラッピョ
木酢液大量に流し込んで強烈にエアレーションかければはやいんじゃない 生体全滅するけど
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 10:26 ID:QGbnFD0l
age
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 23:26 ID:9gK5koJS
バクテリア バクテリアって言うけど 本当のところだれも良くわかっていないんじゃないか
>>72 そうだよね!!毎日ろ過器は熱湯消毒したほうがいいよ
立ち上げたばっかりの水槽は無菌できれいだ!
魚がカルキに強ければ水道水が一番きれいなんだ
あたりまだろ?
バイオ・ミニ・ブロックという奴はどうざましょ。 EBB菌(パチルス納豆菌同類)らしい。見かけはガチガチに固いベーグル。 今度新しい水槽立ち上げたら、使ってみたい。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/10 23:49 ID:RazJPsPO
age
>>73 それじゃ自然界の水は全部腐ってるんだ…。
アマゾンに居るような魚を飼おうと思ってるんなら、
もうちっと人間の尺度から目線を拡げた方がいいよ。
じゃ、沸騰したお湯で魚を飼えば いいじゃん!俺天才かもしんない
蒸留水で飼うわ
じゃ俺は殺菌成分カテキンの効いたお茶で飼おうかな。
ハイター混ぜるといいよ! 無菌で健康!
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 13:56 ID:3dnhzU09
昨日フィルター掃除の後 呼び水で相当量 飲んでしまった でも 今日 腹は痛くないから 良性のバクテリア
寄生虫に注意。
>81 >7参照
84 :
81 :04/08/25 09:27 ID:lWRO594c
>>82 ,83
ありがとです
肝吸虫症に似た症状が今・・・
まさかそんな事は無いと思いますが・
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 20:36 ID:dnGypG9Q
>7の メジナ虫症ってホラーだな 感染源のミジンコを含む水を飲んだら感染だってよ
そんなこといっていたら、海やプールの中泳げないだろうが…
海やプールでミジンコ見たこと無い・・・・
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 05:13 ID:3sgg0lv0
水槽に納豆菌入れるのは有りですか?
自分の水槽なら何をしても勝手です どうぞ
そうそう、たぶん底面フィルターにしておくと楽ですよ
土壌バクテリア流用できないか実験中
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 22:10 ID:mLZ+JMjh
納豆菌のネバネバ感が、汚れた水質を浄化するのに 役立つと、以前見た記憶有り。 神社かお寺の池で実験してたのだが・・・詳細は忘れた。スマソ
93 :
嫌K性 :04/09/09 10:26 ID:m2z+YJNS
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 19:53 ID:RE8Vqs6Z
テスト
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 13:41:46 ID:/nE/a44Y
age
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 22:37:38 ID:kJmRM33o
で、バイオミニブロックってどうなのよ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 23:19:27 ID:p29CL9mF
俺PSB使ってるけど結構わかるよ
入れてないのと入れてるのじゃ、入れてるほうの糞が結構消えてる
完全には消えないが、若干ね。
違いは見えるよ、サン○ューズの使ってるよ。
成長については意味ないねぇ。
>>59 問い合わせてみたが3万くらいだったよ。。。いくらなんでもたけぇって
なんか悪徳競馬予想屋に似てるから怖いんだよねw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/14 16:26:15 ID:lWssJIIY
>>97 そんなに違うかな?
俺は違う会社の使ってたよ 効き目はあんまりわからなかった
そういわれて見ればそうかな、程度
3万って本当に悪徳業者っぽいな
金魚ランキングでもいつも上位にいることも怪しいし
あんなもん一回見て終わり。
胸糞が悪くなる
99 :
98 :04/09/14 21:05:51 ID:BgR83+Gr
歩いて10秒のホームセンターまでサンミ○ーズPSB買いに行った。 魚の上にPSB撒いてやったら、口パクパクしてたよ。 多分食べてるんだと思う。 それか苦しいのかw 水も撒いてやったけどPSBみたいに口パクパクさせるって言うのはなかった やっぱ効果あるのかな? 今回はケチケチしないで、効果確かめるために 沢山水槽に撒いといた。 すぐには効果で無いだろうから、3日後が楽しみだ。
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 13:57:57 ID:Cldewl1c
101
>>97-98 うちはずっと金魚に使っているが、魚体のぬめりがいい感じにならないかい?
口パクは何か食べているね。
PSBはインフゾリアが発生するらしいけどそれを食べてるんではないだろうか。
量は書いている量よりほんの少し多めに毎日添加している。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 23:12:52 ID:3GuBWZTQ
昔バクテリア発生させる為にフィルターに魚の死体一匹放り込むといいって言われたけど 試した事無い 本当?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 03:18:22 ID:dG7OR/YO
>>103 死体じゃなくても少しエサを細かくして入れるとかの方が気持ち的にいいんじゃない?
ウンコスポイトで掬って入れといてもいいな いやウンコって書くと嫌ですね 糞いやクソじゃなくてフンね、これも嫌だな 排泄物?遠まわしすぎてちと臭いですね なんて言えば良いんでしょう? とにかクソ放り込んでおいても良いと思いますよクソ
クソjはアクアショップで貰いました 最初に水槽だけ買った時この理屈を説明してクソくれって言ったら 自己責任でお願いねっていわれたけどクソくれたよ、大きいクソ魚のクソでクソもクソでかかったマジ
ウンコに喪がはってたから ウンモ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 15:20:35 ID:4pdjyC9P
鬼押出し
ウンコあげ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 04:31:14 ID:oihc+2E0
B-4ってどない?
スーパーマリオ2のB−4だたらめちゃくちゃ難しかった
113 :
111 :04/10/23 09:21:13 ID:aN4Tztw+
>>110 > 微妙。
だけじゃ分かり難いよな。
ちょっと補足。
これまでに2回使った事があるけど、
・1回目
立ち上げ後、1ヶ月経過してもろ過が安定しなかった。
亜硝酸地獄の水槽に投入。目立った効果無し。
・2回目
新規立ち上げの30cm水槽に、付属アンプル半量と一緒に投入。
生体は無し。
水回して2日目に亜硝酸塩が1mg/L測定された。
と言う状況。
新規立ち上げの補助に使うなら、
気休めくらいの効果はあるかもしれない。
既存水槽の水質改善目的ならやめとけ。
・・・ってこと。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 02:14:07 ID:5f8qAgle
ありがとう 勉強になりますた 確かに微妙ですね... 何かいいバクテリアないかな...
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 02:26:40 ID:94G7UHRc
>>114 いいバクテリアを探すよりは、バクテリアにいい環境を提供することを
考えたほうがいいとももわり。
一般原則として
・ろ材の量、厚さより面積が重要
・溶存酸素はバクテリアの活動に大きな影響がある
というのがあるから、
きちんと曝気して、ろ過面積が広くなるようなシステムを構築して
大容量のポンプを使うと。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 10:03:51 ID:w83mRgJa
漏れはバクテリアを添加したことはない。 自然に発生するバクテリアが最強 と教わった
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 01:51:08 ID:9nPlJ3QS
デニボールって効果あるらしいね アクア詐欺商品の典型みたいな文句がパッケに書いてあるのに
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 01:54:35 ID:i1swFRFL
砂の中にもたくさんバクテリア居ると思うんだけど たとえばピュアサンドなんかを1cmの時と2cmの時じゃ 濾過能力は単純に倍違うの?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 05:41:28 ID:+Y+qEcTc
倍じゃなくて二乗。 だから1cmと2cmじゃ濾過能力は何倍も違う。
>>118 バクテリアは砂粒の表面(細孔内もも含めて)に付着する。
ろ過砂の面積が一定なら、砂の量(バクテリアが付着する面積)は
砂の深さに比例する。
よって、砂の深さが2倍になれば、バクテリアが付着する面積も2倍になり、
酸素とアンモニアや亜硝酸窒素が充分に供給されていれば、ろ過能力は2倍になる。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 19:50:55 ID:h+QRvbba
>>46 >多分専門店じゃなくHCや総合ペット店で購入した物では?
これの意味が正直わからない。生体をいってるの?それともバクテリア?
2週間前、バクテリア入手のために千鳥ヶ淵で汲んだ水を水槽に投入。 結果、PB45で水を回しているのに飼育水はずっと緑。 レッドビーが元気になったみたいだからいいけど・・・
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 22:23:26 ID:h+QRvbba
>>43 >市販バクテリアを入れると
尾腐れ病
白点病
がもれなくついてくるのがうざい。
これも分からないぜ。そんな商品あるのか?
マジで教えて欲しい。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 02:52:18 ID:bO26D+nO
ニッソーの「スーパー微生物 浄水達人」を入れたんだが 粉末が水面に浮遊していたり底にたまっていたりして気になる。 この粉末状のものはいずれ消えてなくなるんだろうか。。。
>>124 無くなるよ。
うちも気が向いたら入れるけど一週間以内には消える、水流が少なければしばらく底に溜まってるけど。
効果の程は、無いよりマシって感じかな?
バクテリアは色々試したけど、Bioスコール?だかってのが一番よかった。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 13:06:33 ID:imiRxVaj
>>125 出来てる水に市販バクテリア入れると水槽崩壊するっていうけど、大丈夫なのか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 17:56:14 ID:aWSWQvF9
>>126 書き方悪かったね。
全換水した時に、ふだんはメイン水槽から水もらうんだが、気が向くと市販のバクテリア入れるって事。
出来た水に市販のバクテリア入れる場合、水槽のバクテリアと種類が違ったら水質の変化やストレスに弱い生体はヤバイけど、生体が強かったりバクテリアが同じ種類なら問題なかった。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 19:00:41 ID:hoyewc1r
肉眼でバクテリアの種類ってわかるの?
>>128 わかることもあるじゃん
夏の海の青潮とか、水替え後の白濁とか
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 02:48:35 ID:SFhrwEcU
age
>>125 > バクテリアは色々試したけど、Bioスコール?だかってのが一番よかった。
おっ!スレを開いてみたらこんなレスが。
実は一回わけあってセットと同時にドワーフグラミーを
入れた30cm水槽があったんだけど
怖くて店でバイオスコール買ってきて入れたらなにも問題なく飼育できた。
もともと強い魚だから大丈夫だったのかわかんないけど。
あとろ材を全部変えた45cnに同じくスコール入れたら
同じくその後一回も亜硝酸検出されなかった。
これもろ材にエーハイサブプロ使っててこれがすごかったのかもしんないけど。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 00:36:37 ID:aDMfDoNp
私は二種類使ってます。 濾過バランスが崩れたときや濾材を掃除したときにはスーパーバイオ それ以外で水換え時にはバイオコリン スーパーバイオは効き目があると思うのですが他のバクテリアとの相性はどうなんでしょう? 欠点は一回で使い切りタイプって事なんですが。 この併用間違ってますが?バクテリアどうしの相性とか詳しい方アドバイスお願いします。
>>97 うわっ、3万もするの!?
おれ3千円くらいなら使おうと思ってたんだけど、
そんな値段じゃとてもじゃないけど買えないな。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 18:06:56 ID:9FGeS/PM
あげ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 18:32:08 ID:vJrBBUH1
今日、nissoの水物語「生きたバクテリア」ってやつを買ってきたんだけど 液体は無色透明で無臭でした。これって本当にバクテリアいるのかな? せっかちだが、現在マニュアルどおりに投入して3時間経過時の亜硝酸濃度は 10mg/lで変わらず・・・ ちなみに水槽立ち上げ中です。水替えは昨日1/2しました。
1日ぐらいは待ってやりなさい。3時間じゃいくらなんでも無理。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 02:23:00 ID:yjynpkKP
バクテリアって年を重ねる毎に強くなったりするんですか? 仕事で使ってるイケスの濾過装置のバクテリアがあぼんして水が真っ白になってしまい、緊急措置として予備のイケスから十年以上放置しっ放しの濾過用珊瑚をフィルターに投入したら、牛乳のように白い水が半月で透明になりました……
Zicraのバクテリア付き濾材ってどうかね。 濾材と立ち上げ用バクテリア別々に買うより安いし。 次に水槽立ち上げる時に使ってみようかと思ってる。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 09:45:22 ID:IA5CoRKU
バイオバクテリア効果あるが、高すぎ!
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 14:53:58 ID:MPd4EY8v
下水処理場もバクテリアで水の浄化してるよね。 むかし見学行ったとき顕微鏡でツリガネムシがむしゃむしゃやってるの見せてもらったよ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 10:05:31 ID:mjrUqUS/
浄化槽のバクテリア貰ってきたから実験!どうなるもんじゃ?
サンゴ砂って洗わなくても大丈夫なんでしょうか? バクテリアが逝くから駄目と言われたんですが…… (´・ω・`)
>>143 洗剤で洗うわけじゃないから、洗ってもいいよ
ライブサンドとかじゃないなら
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:54:06 ID:zRDgpFeH
今日、初めて水槽を立ち上げたんですけど フィルターにバクテリアのついたゼオライトとかいうのを入れて 冷たい水道水のまま、塩素中和剤を入れず 水を回してしまったんですけど、これってバクテリア、アボンですか? とりあえず中和剤は、その後すぐ入れたんですが・・・
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 20:45:32 ID:cmJGiJRe
今、水作り中なのですが昼間でも電気をつけないと駄目なくらい暗い部屋に水槽があります。 バクテリアは暗い所でも増殖するのでしょうか?蛍光灯でも点けておいた方がいいでしょうか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 23:36:39 ID:OreBxvPD
アンモニア酸化細菌(Nitorosomonas europaea)と 亜硝酸酸化細菌(Nitorobacter winogradskyi) だったら酸素があればOKでつ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 23:52:21 ID:WNCyEKs6
先日、水槽立ち上げ中に亜硝酸が増えすぎて困った挙句、 浜名湖のたね水(アンプル)を入れてみたところ、 うそのように亜硝酸がなくなり、現在も水質が かなり落ち着いています。 これ使ったことのある方、どんなでしたか? 現在のところ私の中では一番のオキニです。
まず、アンモニア酸化細菌が生まれ、次に亜硝酸酸化細菌が生まれるから たね水入れなくても同じ結果になると思われ。
せじゃるまる阻止。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 06:07:24 ID:GldzOYmh
age
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 23:24:39 ID:8ZSddY7o
フィルターにつく茶色の汚れって、バクテリアなのかな? それとも糞とか残餌がくっついてるだけなのかな。 フィルター洗うときに取っちゃていいのか悩んじゃうんだけど。 誰か教えてください。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 23:54:40 ID:a7aP7eCy
茶色っぽいヌメヌメしたものだったらバクテリアのコロニーなので取らずに 表面の汚れだけを軽〜くすすいでください。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 00:10:14 ID:bBuIGx4M
良いバクテリアの湧いた水は飲んで初めて判る。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 23:34:34 ID:xnlQUmUr
153 ありがとうございます。 バクテリアの存在がなんとなく実感できたような気がします。
>>153 そうなんですか?知りませんでした!
てっきり糞とえさの汚い奴だと思って一生懸命こすって取ってました。
それじゃ、あんまりフィルター掃除はまめにしなくてもいいのでしょうか?
糞とか、えさの残りとか、水草を吸い込んで汚くなってるんですが。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 13:20:18 ID:0wmyhSXL
目に見えるゴミや固形の糞だったら取ってもいいけど、ろ材のすすぎは月1くらいでOK。 ろ材こすってたらいつまでもろ過が出来上がらなくて魚が病気になるよ。
>>157 そうだったんですか!知りませんでした・・
だから、魚を死なせてしまっていたということに初めて気が付きました。
だいたい3日くらいすると黒くなってくるのでその都度、水道水で
ゴシゴシ洗ってました。他のWEBとかに写真つきでゴシゴシ洗ってる様子が
のってるサイトがあって、そこを参考にしてました。
「黒くなってくるとゴシゴシこすって洗ってます」みたいな感じで写真つきで
いろいろ載ってました。
本は一応持ってるんですが、そこまで詳しく解説してるやつがなくて。
助かりました。これから気をつけます。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 04:15:58 ID:TBUiE5sf
>157 ちなみに、バクテリアは水道水で死んでしまうので、飼育水を少しくんで そこでゴミをはらう感じにしてくださいね。 君はこれでひとつ、賢くなった!
バクテリアのコロニーって言っても 目に見える部分はバクテリアの死骸が沢山溜まっただけのもの。 取ってしまってもバクテリアが大量死するってことはなく 水の通りが悪くなるから、中長期的には取った方がよい。 フィルタは、目の細かい濾材だと目詰まりすると 水の通りやすい一部しか通らなくなって能力が落ちるが 亜硝酸が検出されてなければ、それでも濾過能力は十分なので その場合は特に掃除する必要はない。 外部濾過なら、全部リング濾材にしとくのが一番。 つーか、安定した水槽だと、濾過止めても亜硝酸も出ず 全然問題なかったりする。 ただ、エアレーションは必要だけどね。(水草水槽なら夜間のみでOK) 因みに、エアレーションは細かい泡よりも チューブから直接ポコポコ泡を出した方が効果が高いよ。
>>160 コロニーって死骸だったんですか?知りませんでした。
それじゃ、取ってもいいんですね。
バクテリアって何種類くらいいる? とりあえずうちのはイトミミズみたいなの(ガラス蓋の裏でうごめいてる)と、 砂の間から出てくる白い粒(ノミみたいな形)の2種類を確認。
リア厨か?
>>162 その2種類は君の精子だ。
マジレスすると濾過バクテリアは肉眼で見えない。
ADAのバクター100って奴をつかってみた。 濾過立ち上げ中で白濁少々、亜硝酸検出少々の30cm水槽に一さじ投入。 一晩明けたら白濁、亜硝酸消滅。 これって、効果があったんだろうか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 01:05:34 ID:+Dbm483i
山中健生という微生物学界のドンの著書を買うと硝酸菌や脱膣菌の培養方法が載っている。 バイコムに頼る必要もなくなる。アクアマニアは是非とも試みてくれ。 装置代のがバイコムより高くなるけど。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 02:38:40 ID:INhU0ZlH
>>138 Zicraのバクテリア付き濾材だけど黒いネットがとけてばらばらになった。
ベランダのビオトープ(発泡スチロールに田んぼの土、タニシ、サカマキガイ、エサ少し、足し水のみ) からは、硝酸塩がまったく検出されないのに、室内のまめに換水してるメダカ 水槽からは、若干検出されます この違いはなんでしょうか? エサの量? 田んぼの土のバクテリアとか?
>>166 何て本ですか?
つーか、立ち上げだったらアンモニア水つかって水温35〜37度にしてぶん回すだけで
ずいぶん早くなるんじゃないの?俺は試したことないけど。あ、でもアクア用のサーモスタット
でこの水温設定できるのってないかもしれん。
今まで外部フィルターの中にリングろ材入れていたのを シャワーヘッドに塩素除去機能の付いたタイプから給水して すすいでました。 んで、先日浄水器のphを変更しないモードで水を出してそれで すすいだ所、水槽の透明度が高くなりました。シャワーヘッド この野郎!今まで良くも(ry ヽ(`Д´)ノ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 14:35:47 ID:mouUc3gY
172 :
168 :2005/04/06(水) 15:07:41 ID:gKaG6RaH
>>171 たしかに日はよく当たってます
水草に吸収されやすくなるのでしょうか?
室内もそうなれば、長期換水なしにできるかも
>>169 オイラ166じゃないけど
「環境にかかわる微生物学入門」講談社サイエンティフィク 2003年4月10日
アクアに関係ないとこも多いから図書館で借りて必要なとこだけコピーが吉
174 :
166 :2005/04/10(日) 00:29:11 ID:+GGNm2Hl
遅レススマソ >173氏の仰る通りでつ。水色の厚さ1.5センチ位の本。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 18:23:21 ID:ul4yLEgy
新規水槽を立ち上げて約4日 やっとフィルターが茶色っぽく成ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
エーハイムの外部用吸い込み口スポンジであればバクテリアもりもりの やつあります。こんなのオクに出したら意外とニーズあったりして?
177 :
169 :2005/04/15(金) 10:52:17 ID:cwQNdHyZ
>>173 ,174
わざわざありがとうございます。面白そうなので探してみます。
2chに珍しく義理堅い香具師がいるスレだと思ふ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 04:46:00 ID:uSRYVC7B
つうか、底砂の変わりにPHプロダクトのろ材引いてやるってのはどう?
どっかのスレでリングろ材底砂にしてる画像さらしてたけど。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 11:28:47 ID:cxsM6Ocj
最近B−4を使い始めた。正直使い始めたばかりなので、まだはっきりとした 効果はわからないが、たしかにハナガササンゴの伸びはよくなった。でも B−4がどこまで影響してるかはまだわからない。でもわるくはないとおもう。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 20:50:40 ID:OcJ42id1
スーパーバイオはどうですか? いいのでしょうか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 22:16:01 ID:cJxI26vT
スーパーバイオは、可もなく不可も無くと言った所でしょうか。 私は濾過槽の掃除をしたあとは必ず入れますけどね。どなたか B−4マリンについて教えていただけないでしょうか。使った感じ など。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 22:28:40 ID:fbZQut6v
60水槽にビーシュリンプ30匹、最近このエビ達がポツポツと落ちているのですが もしかして生体少なすぎでバクテリア減少でしょうか 立ち上げて1年安定させて、シュリンプに切り換えてから2ヶ月ほどです。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 15:31:59 ID:247WsQXg
ヤクルト何百とかって・・
188 :
184 :2005/05/13(金) 23:48:58 ID:RG5/anPl
>>186 いままでエアレーションなしだったので今日ぶくぶくを入れてみました、
昨日も3匹落ちてたけど今日はありません
窒息だったのか酸素不足でバクテリアがうまくなかったのかわからないけど
水がピカピカになった気がします。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 00:36:58 ID:tk5UZLj4
水が臭いんです。 これってバクテリアが働いてないんですかね。 初心者なので誰か教えれ。 ブクブクしたらバクテリアは活性しますか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 00:51:17 ID:Uz569IMu
水槽に床面吸上げのやつを引いて、 その上にリングストーンなどの濾材、 その上にマット、マットの上に荒めの砂で、 エーハイムなんかで床下から水を循環 水槽自体が濾過っていうのはどうなんでしょうか? ある意味究極じゃね?
>>190 かなりの過密水槽で無ければ外部フィルタだけでも十分な希ガス。
193 :
190 :2005/05/25(水) 02:45:26 ID:AA6qMYWX
静岡の日本一の清流のなんとか川みたいに、
床底特性浄化システムからろ過された水が、
砂から湧き出す感じで。
既存のシステムは床から水を吸いあげ、上からろ過された水を。
しかし、190の提案は上部からくみ上げ床から水を湧き出させる。
その床底は濾材。
90センチ水槽で一度実験してみたいなぁ。
床濾材は10センチぐらいで。
面白そうじゃない?
>>192 >>191
一歩間違うと白点とかになりやすそうだな
>>193 底面吹き出し式フィルタはエーハイムから出てるよ。
外部フィルタの説明書にも設置例として書かれてるし。
水流を殺すには良いかもしれないけど…
196 :
190 :2005/05/25(水) 15:58:54 ID:AA6qMYWX
>>195 ほんとですか?
90センチがあまってるんで、
ちょっとやってみようかな。
床底砂利で水浄化はなんか一度やってみたかった。
>>196 結構昔からあるんよね。
水草水槽なんかでは結構良かったりするかも
198 :
190 :2005/05/25(水) 23:33:21 ID:AA6qMYWX
わかもととかエビオスとかビオフェルミンでええやん
>>198 >酵母、乳酸菌、納豆菌を混ぜて
結局、納豆菌しか残ってない気がするが。
てわけで、納豆入れとけ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 22:31:40 ID:CoAXCAQi
ばくとがん
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 18:43:37 ID:eh8Zbc9S
アカヒレ飼ってる金魚鉢に納豆入れたことあるよ たいしてなにも変わらなかった
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 13:47:54 ID:LBzibjyL
怪しげなバクテリアを買ってきた俺が来ましたよ。 ペットショップの海水経験なしのネーちゃん曰く「すごいらしいですよ」。 海水水槽(生体入り)が亜硝酸地獄になっているので、 亜硝酸を分解してくれるらしいバクテリアを買ってきました。 スーパーバイコムスターターキット。硝化菌と脱窒素菌の2本とミネラル剤。 早速入れてみたんで、結果は後日報告します。
204 :
203 :2005/07/02(土) 13:56:22 ID:LBzibjyL
なぜだかしらんが、このバクテリア入れたら、 隅の方でひっそりと暮らしていたやつが、珊瑚のなかで遊ぶようになった。キャワイイ!! あと、口ぱくぱくして、何か食べてる。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 13:57:11 ID:SLTZMYPV
>>203 バイコムはいいよ
正し、入れるのは青だけだけどな
赤は不要
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 14:27:03 ID:HXQaCijX
日動の「たね水」って いい臭いするよね。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 15:56:05 ID:m0F+Lwgw
市販のバクテリアは強いので、入れたらすぐ水槽内でたくさん増えるらしいけど、自然発生した バクテリアを殺してしうらしい。 その後1ヶ月程度で市販のバクテリアの寿命が尽きるのでまた新しく追加をしなけくてはいないという アクアショップに都合の良いサイクルが出来上がるって、聞いたことがあります。 1ヶ月で寿命が尽きるってどうしてだかよくわからないけど、市販のバクテリアには 定期的に入れてください、的な注意書きが書いてあるのをよく見るからやっぱ減るのかな? 確かにバクテリアを入れたほうが見た目は良くなるけど、(すぐ水の透明度が増すとか) けど長い目でみたときに濾過の安定感は無いような感じです。 海水、淡水水槽にバクテリアを入れなくなって2年くらい経ったけど、今は水槽のバランスが壊れそうでバクテリアを入れれません。 開封済みのB4のこってるんだよなあ・・もったいねぃ 流れス
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 16:44:47 ID:7vebCE2b
とりあえず、急いで水槽作る必要がある人にはいいんじゃない? 使用説明書に定期的に入れて下さいとは書いてなかった。 あくまで「入れることをおすすめします」。 微妙な違いだが。 市販のバクテリアが徐々に減っていったら、 そのかわり自然発生のバクテリアが増えるんじゃないか。 んで、そのままスムーズに天然バクテリアに・・・って上手いこといくかね?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 16:46:56 ID:RC4qULMI
自分はとりあえず最初は規定量いれて だんだん入れる量を減らしていったよ それでも大丈夫だった。亜硝酸試験紙は色つかず
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 16:52:43 ID:NSQJ+1E1
市販のバクテリアは永代繁殖出来ないからです。頼るとやめられなくなります。よく考えてから使いましょう。
元は似たようなものから出来てるのに、 自然発生と市販のとでは、どこがどう違うのですか。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 02:38:10 ID:/yf7/dEj
教えてくれ
サゲ忘れすまん
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 19:48:59 ID:FXk0P45G
青水にPSBを入れたら半日くらいでほぼ透明になっちまいました。 なんかソンした気がする自分が情けない。。。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 20:03:09 ID:FXk0P45G
ちなみにそのPSBは買って忘れて2年くらい置いてあったやつ。 未開封だけど、まだ使えるのかなと思って、テラス放置の青水バケツに 入れてみたら。。。メダカとマツモだけだけど。「放線菌入り」と書いてあって 興味あったし。。。抗生物質つくる菌でしょ、放線菌って。
抗生物質つくる菌ってすごいな…… なんか、響きが
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 20:55:23 ID:FXk0P45G
放線菌の特徴 細菌と真菌の中間(カビに近い? 植物に近い細菌) 好気性(土壌に多い、栄養価の高い土を作る) キチン質を分解する(病原性細菌の細胞壁はキチン質)
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 23:23:18 ID:rftqVPw3
Bioを行き着けのショップ店員のすすめでいれていますが、いれても無駄に近いんですか? バクテリアのなかではこれが1番きくといわれたんですが・・・
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 23:58:29 ID:xzCZwxbA
最近TVでよく見る『光合堀菌』を使ったという 『真光なんたら』って、ほんとにそうなら凄そうだな。
222 :
↑ :2005/07/21(木) 21:27:48 ID:OZBoB5fW
その字ズラだと、細菌が「手かざし」して魚を癒しそうだな。
その『真光元』はマリモじゃないかって噂ですが、どうなんでしょうね。 5年間水換え無しの風呂が可能なら、水槽に入れたら管理が楽そうですね。 誰かあの馬鹿高い粉を使っている人がいたら、報告してくれないかな?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 07:04:15 ID:B5tEHTZq
今濾過槽を見たら、 濾過に使ってた洗車スポンジのところどころがPSB色に・・・ PSBは愚か、市販をつかわない、天然バクテリアのみでやってきた水槽だが、 このピンク紫な色はPSB色といって間違えはないのだが・・・バクテリアと何か関係があるのか?? ちなみに色が落ちるような物はない・・・洗車スポンジは100均の青スポンジだ。 尋常じゃないのかな・・
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 07:09:03 ID:B5tEHTZq
いんやっ!!よく見たらいろんなとこがPSB色になってる・・・・・
侵食されてるのか・・・
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 08:47:45 ID:B5tEHTZq
わ、わからん・・・前代未聞だ・・・ピンクなんだ・・・
ペイントの調色パレットでも出して茶色に青を混ぜてみれ
>228 霊菌の仕業かも うちでも濾過が安定してないときに出てた
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/30(土) 01:42:37 ID:BsQsx2l9
霊菌とは??(~-~;)
都内の暗い賃貸部屋の、通気の悪いユニットバスまわりなんかピンク色だったよ…。
水垢だな。トイレとか、石鹸カスがいっぱいの風呂とか、 かなり汚いところに出没する。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/30(土) 05:25:45 ID:BsQsx2l9
霊菌対処するにはどうしたら!?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/31(日) 21:50:36 ID:hf3dCg3A
誰か〜ピンク水垢の対処法を教えとくれ・・・
風呂場とか水道周りとかにできるピンクの汚れはセラチア菌というやつ。 ピンクの水アカとも言うみたいね。バイオフィルム作ってバリア張ってるから 歯周病用のウガイ薬でないと消えないと思うよ。 ちなみに病院の院内感染で老人が死ぬのはこの菌が多い。体力があれば無害だけど シブトイ菌だから体力が落ちるのをじっと待ってる感じらしい。アクアな話しじゃ ないね、スマ。
もうマルチしている話を取り上げなくてもいいよ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 09:13:44 ID:mDTbhbx6
あげ
新しく水槽立ち上げますた。 友人の水槽からペットボトルで水くんで自分の水槽に入れたら バクテリア定着してくれますかね?
>>240 更に底床や濾材もちょびっと分けてもらうとよりいいかも。
>>241 了解しました。
濾材ってあの白いスポンジみたいなヤツですよね?
水含んだ状態で持ってきてもらえばいいんでしょうか?
またどれぐらい持ちますか?恐らく学校での受け渡しになると思うんですが
朝〜夕までバクテリア生きていられますかね?
>>242 その友人がどんな濾材使ってるかわかんないからなんとも
言えないけど、とにかく濾材を貰う、と。
朝〜夕くらいなら大丈夫だと思うよ>バクテリア
バクテリアはそんなヤワじゃないと思うから。
コトブキ工芸がだしてるザイム33は効果ある?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 19:59:19 ID:O4HbSqq9
エロイ人、納豆菌の添加の方法おしえて。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 00:17:18 ID:N22ecRhh
納豆を茶漉しか味噌漉しにいれてじゃぶじゃぶすればいいじゃん。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 03:24:13 ID:ycMO+T4R
たね水の匂いって「水槽臭い」匂いだよね。 稚魚水槽の急遽立ち上げとかにお世話になっております。 (本水槽からなかなか量移せないので)
ほとんど水換えして無かった金魚水槽の水が、いい具合に綺麗だったのに 久しぶりに水換えしたら、白く濁ってしまった。 前の水はいわゆる泥臭い匂い、今は無臭だけど…。 良性バクテリアを捨ててしまったみたいだ…金魚も怒ってる。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 23:59:22 ID:onD9wGLT
先日 大田区の某店にて テトラ購入 6時間後ぐらいだと・・・・ 自宅にて水あわせをしようと思い テトラが入った袋をみると 綺麗だ! 糞もほとんど無い! 勝手にこれは あの老舗店(おそらく)の水には 最強バクテリアが いるような気がして まるまる水槽に水を足しました いまいち信用できない店は絶対しないんだけど・・・・・・
>>249 唯単にエサを抑えていただけでしょ。
糞がそんなスピードで分解されてたら自然界は崩壊してまうよ。
まあ良い熱帯魚ではあると思うが。
>>249 気のせいだ。でも種水にはなるから、結果オーライ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 01:24:56 ID:CwzhiVpx
>>249 日曜日 かねだいのセールにて ランプアイ 10匹購入
数時間後 自宅へ戻り 袋を見ると
綺麗だ! 糞もほとんど無い!
勝手にこれは あの かねだいの水には 最強バクテリアが!!
そんな訳ないよな〜あ・・・・
当然だけど。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 01:37:47 ID:lfl40oa2
>>綺麗だ! 糞もほとんど無い! ってそんな感動的なもんなんですかね? 糞まみれも嫌だが、逆に糞が全く無いって餌食わせてない 可能性があるでしょ?体調とか気になるなぁ。
254 :
248 :2005/10/05(水) 03:42:50 ID:t+IW6Nhf
あれから12日放置しておいたら水槽の水がピカピカになった。 原因はろ過フィルターをあれからそのまんまにしといたから。 良性なバクテリアなんだね、今度から水換え時は注意しないとな。
バクトガン買ったら「バクトガンT」って書いてあるけど、なにこれ? 前に買ったのはフツーに「バクトガン」のみだったんだけど。新しくなったの?
メチレンブルーでバクテリアも死滅すると聞きましたが、 どれくらいの勢いで死滅するんでしょう? グリーンFリキッドを規定量で使った場合、あっという間に 全滅ですか?
>>256 すくなくとも増える方向ではない方向で影響がありそうだよな。
アンモニアと亜硝酸の量を毎日測って見当付けるしか…
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 01:09:19 ID:U+5ycbUR
保守age
今までPSBを気が向いた時に入れてました 今日Bioスコール買いました。 いろんなバクテリア混ぜるのってマズいんすかね? なんか不安になってきた
レッドシーのニトロバックとバイオバックだけ?あれはどーなんだ?
261 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ :2005/12/08(木) 00:20:51 ID:2t6FtC/I
>>259 バクテリア同士で喰い合いする。生き残るのはどちらかはわからん。
自然のバクテリアはたいてい負けるらしい。
どっちにしろ亜硝酸分解の能力は落ちる。
262 :
pH7.74 :2006/01/09(月) 22:53:25 ID:r+Wkf5bi
>>166 >脱膣菌
・・・・・・・・・・・!
>>205 硝化菌はいずれ自然に繁殖してくるが脱膣菌はなかなか
繁殖しない・・・ってことは赤の方が入れる価値があるように思ふのだが
誰か解説求む。
入れてもそれが生きる環境を作るのが難しいっていうのなら理解出来るのだが。
263 :
pH7.74 :2006/01/09(月) 23:25:21 ID:oW93IW/B
赤が定着する前に青が勝つ。 赤は注射器でゆっくり最深部の底砂まで打ち込む。
264 :
pH7.74 :2006/01/10(火) 01:06:39 ID:db87Rcci
水槽を立ち上げて五日たつんですが、白く濁ってきました。これって微生物が増えてきたってことですか?
265 :
pH7.74 :2006/01/10(火) 12:53:58 ID:MEY4OyMo
つ 死骸
266 :
pH7.74 :2006/01/10(火) 18:00:09 ID:XOeNrLED
267 :
262 :2006/01/10(火) 23:11:06 ID:M+TXzr7L
268 :
pH7.74 :2006/01/12(木) 11:03:01 ID:iPICowkT
バイコムの青と赤が競合するのかどうかは判らんけど、
ただ水に入れるだけじゃ脱窒菌の方は望んだ仕事はしてくれそうにない予感
青いれてバクテリアが定着したら脱窒槽に赤を入れるとかならいけるんでない?
PSBは…あれどんなバクテリアなのかよく判らんけど、
液体で入って長期保存可能なら酸素がいらない嫌気細菌と思われ、
そんなの好気環境の水槽に入れても意味ないかもナ〜
みたいな記述が
ttp://www.geocities.jp/acaradisco55/Taikou/science.html にある。
いろいろ詳しく書いてあるので読んでみたらどうだろ。
269 :
pH7.74 :2006/01/12(木) 12:31:01 ID:3vEHgoPs
>>268 > PSBは…あれどんなバクテリアなのかよく判らんけど、
ロドバクター・カプスレータだかカプシュラータだったとおもた
270 :
262 :2006/01/13(金) 00:53:24 ID:ueFVieVU
>>268 >バイコムの青と赤が競合するのかどうかは判らんけど、
混ぜちゃって問題ないんであれば、最初から混ぜて
売ればいいような希ガスので、やっぱ何かしら問題
ある可能性が高いとは思うんですよねぇ。
なんでこんなこと色々訊いてるかっていうと、
「SUPER BICOM21PDは、好気下(酸素がある状態)では、
魚が排出する糞や枯れ草などの有機物を分解し、
嫌気下(酸素がない状態)では、有機物を分解しながら
硝酸塩を分解します。 」っていうことなので、
糞が多い生体を、底面フィルターで飼育した場合に、
底床内にバイコム赤を突っ込むと砂利掃除の頻度を減らせるか
なぁなんてオモタんだよね。硝化菌はバイコム青なんか入れなくても
自然に定着するだろうからわざわざ入れなくてもいいんじゃないか
って思ってるけど。
271 :
pH7.74 :2006/01/13(金) 04:06:52 ID:Mq58z1/F
>>270 青に関してはそのとうり
赤は通性嫌気性の脱窒菌か、その餌が入ってると思われるが
脱窒菌にふさわしい環境を作ってやらないと無意味だと思われ
脱窒菌に関してははっきりと解っていることは少なく
窒素をアンモニアに還元する細菌も同様な環境と栄養を必要とするなど
実施するとしてもリスクを伴うとおもうが・・・
272 :
pH7.74 :2006/01/13(金) 06:00:53 ID:ZjQeK3+s
俺はSUDOのパワーバクターっての使ってる。一週間に一回の三分の一水変えの時に、中和してから入れてる。水混ぜた時口パクパクして泳ぎ回るから、魚には、バクテリアが見えるのか、感じるのか不思議に思う。
273 :
pH7.74 :2006/01/13(金) 23:44:45 ID:REgxhgFz
バイオカルチャー使ってる方います? いきつけのショップの店長さんに薦められて、立ち上げの時使ってみようかと。 種水もらってパイロットフィッシュが一番だとは思うんだけどね〜
274 :
pH7.74 :2006/01/14(土) 00:12:13 ID:QiF56gTS
>>272 オレもパワーバクター使っているよ
普段は使わないけど トリートメント水槽に塩を入れた時
塩化ナトリウムで ほとんどのバクテリアが死滅するらしいから
勝手に自己解釈で 淡水、海水用になっているから
塩水でも生きて働いてくれるんじゃないかと思って・・・・
まあ気休めだけど。
275 :
pH7.74 :2006/01/15(日) 11:14:37 ID:4QfdatrR
水創エナジー使ってる人いる? ものすごく奇跡的みたいだけど。
276 :
pH7.74 :2006/01/23(月) 14:32:24 ID:riS/tR4n
バクテリアなんか買わなくてもいいじゃん。。。 バクテリアなんてあなたの水槽に合ったものが自然に発生してくれる。 外から余計な物入れてどーするんですか。。。
277 :
pH7.74 :2006/01/24(火) 04:47:55 ID:DH3hQSXy
278 :
pH7.74 :2006/01/25(水) 10:49:09 ID:a++jNRXC
このスレちょっと驚き。 新規立上げで種水すらないのであれば、最初の1回くらいは使っていいかもしれないけど、 バクテリアの類は一切買う必要ないと思うんだけど。 定期的に添加?そんなことしたら水槽立ち上がらないよ。 っつか定期的に添加してる時点で、外部から入ってくるバクテリアに依存することになるし、 必要な量のバクテリアが増殖しないから、いつまでたっても水が安定しなくなるかと。 自然発生するはずのバクテリアが外部からのバクテリアに領域侵されて繁殖域を失うよ! 100歩譲って、販売されているバクテリアがすばらしい物だとして、 なんで定期的に入れなくちゃならないの? バクテリアって繁殖して定着するものなんでしょ? 普通に考えてバクテリアが死んでしまうって事自体おかしいと思わん? 販売されているバクテリアは繁殖しないから定期的な投入が必要になってしまう。 と、偉そうな事かいてるけどこれも見たり聞いたりした事を書いてるだけ。 でも、もうここ3年水草用の園芸液肥以外買った事ないですよ!
279 :
pH7.74 :2006/01/26(木) 00:11:46 ID:rb50nByZ
280 :
pH7.74 :2006/01/26(木) 01:01:58 ID:lRCTA3J5
>>278 ここは工作員とカルト信者が多いですから。
281 :
pH7.74 :2006/01/26(木) 21:20:40 ID:+4Ble1Dm
気分的な問題だよ。いれたほうがいいような気がする。それだけ
282 :
pH7.74 :2006/01/27(金) 10:29:39 ID:yV9Y9XSa
いれたほうがマイナスになることに気づけ。
ttp://www.geocities.jp/acaradisco55/Taikou/science.html ↑読んでみた。ま、さらっとだけど。
つまり、バクテリア商品xを投入する→xを食べる初期Aが増える→Aを食べる中期Bが増える、
Bを食べる後期Cが・・・で、ドミノ倒しが一巡する頃、またXを投入する・・・わけかな??
んで、絶妙のバランスでせめぎ合ってたABCが、xの投入でバランスを崩し、
再びバランスを取り戻すまで耐える余裕のない水槽では、調子を崩す、と。
(濾材の目詰まりを濯ぐのも、人間が初期Aを手助けしてやるわけだ)
すると、一本目の水槽の立ち上げでバクテリア商品xを投入するのは、何らかの
バクテリアを呼び込むスタート基材になるわけで、
生きたバクテリアでも死んだバクテリアでもOKと。
しかし、微妙なバランスの上にせめぎ合っている水槽では、
一つのバクテリアを投入することで、確実に従来のバランスは、
良くも悪くも変化する、と。
そういうスタンスなのかな。こういう商品って。
水槽初心者だから、思い切って書いてみたお。
>> 自然界において、空気中や水中には数100種以上の微生物が存在するのだが、 水槽内で適応出来、主役となれる菌は数種類である事を認識してください。 これは、スターティング時に、市販の種菌等を使用しても、結果は同じ事になります。 水槽内の栄養分布やpH、水温等により、活動する菌は自ずと自然淘汰されるのです。 つまり、市販の種菌さえ入れておけば菌が仕事をしてくれると思ったら、大間違いですし、 その種菌が特殊なスーパー菌であろうとも、その水槽内に馴染まなければ半日位で、 スーパー菌は淘汰されてしまいます。 特殊な菌であると謳うほど、特殊環境じゃなければ培養出来ない=育てられないと考えてください。 >> ://asia-arowana.com/column_19.html この話も面白かったお。
285 :
pH7.74 :2006/01/29(日) 02:50:42 ID:AWKSYvfo
>>284 初心者といえども、自分なりにググッて勉強しておられるので何もいうことはない
283・284の記事はともに正論であると思う
286 :
pH7.74 :2006/01/29(日) 09:26:04 ID:jScUZ7mU
>>284 のそのアロワナ氏のとこ説得力あるね。
細菌にしろオゾンにしろ紫外線にしろ下水処理のような大規模な施設を前提にして
有効なものを下水処理施設からみたら試験管程度のものの個人用アクアリウムに
応用しようとしても無理ということか。
(ここじゃないけど嫌気性光照射誰かやる?)
そのアロワナ氏のとこでもかけ流しとか大き目の水草水槽で最終処理とか。
もう素直にこつこつと水換えすることにしたよ。
287 :
pH7.74 :2006/01/29(日) 09:39:03 ID:KBItJn98
>>284 数百種以上ってあまりにもショボイ数字でわろたなw
あと,同じ菌でも株により耐性温度が随分違うんだよね
288 :
pH7.74 :2006/02/01(水) 09:48:13 ID:Mc6Nnl3R
飼っとくのが難しい嫌気のためだけタッパ&スポンジでボックス作って ナトレイトマイナス入れて底砂の深いとこに埋めといてやりゃいいんじゃないの? 他は、立ち上げ時に多少市販物入れる程度か。 殺菌系に意識傾いてる方は、設備に資金かけて徹底的にやるなら有効だな。
289 :
pH7.74 :2006/02/03(金) 18:43:33 ID:NTLvR0Lu
嫌気だの好気だのよくわからんし、わかりたくもないが。 ただ一つ確実に言えることは 長年まわしてる濾過機の底にたまるゴミみたいなもの(ふでい? は確実に水槽の安定に影響してる。 良い方向に
290 :
pH7.74 :2006/02/03(金) 23:33:45 ID:SeiLGQTk
>>289 分かりたくもないってのは,どうかと思うぞ?
291 :
pH7.74 :2006/02/04(土) 00:18:47 ID:52AYSZ4z
>>289 アクアやってる以上は、そーゆーことを理解しようと
する努力は必要だと思うが。
その程度の勉強を否定するなら、アクアもやめるべきだ。
292 :
pH7.74 :2006/02/04(土) 00:27:00 ID:WkKazwVX
>>291 止めるべきだとまでは言わないが,理解する事は大事だよな。
293 :
pH7.74 :2006/02/04(土) 01:44:22 ID:sWHdPtmP
>>289 オレはオマエのことなんかよくわからんし、わかりたくもないが
ただ一つ確実に言えることは
長年まわしてる濾過機の底にたまるゴミみたいなものは
ふでい ではなくて 汚泥 だ
294 :
pH7.74 :2006/02/04(土) 02:07:10 ID:Yn6ENr98
295 :
pH7.74 :2006/02/06(月) 21:32:14 ID:rMZCJFGb
はっきりした定義はないが、植物の繊維の残骸を浮泥、デトリタスと言うらしい。 汚泥は排水処理汚泥,メッキ汚泥,研磨かす,建設系汚泥,生コン残さ,製造工程から出る泥状物 等 が具体例らしい、主に産業廃棄物に使われているっぽい。 どちらがしっくりくるんですかね? あと、わからないんじゃなくて、よくわからないだけ。 嫌気と好気の違いくらい知っていますが、嫌気にして硝酸塩を還元する菌だけを増やす方法なんて 自分にゃわからないです。
296 :
pH7.74 :2006/02/07(火) 23:30:33 ID:yj5jbaDW
去年青水を作って、試しにPSBを入れたら1日で透明な水になっちまった。 これって植物性プランクトンをバクテリアが食べったってこと?
297 :
pH7.74 :2006/02/14(火) 02:58:03 ID:2/SVu1Ro
日淡の水槽に子供が餌をぶちまけてしまい、ガラスはコケるは、水草は藻で真っ黒になるは、 水は臭いだすは、石巻貝が動かなくなって数匹落ちるはと、一気に水槽がバランスを崩して、 崩壊しかけたので、試しにB−4を入れてみました。 ヌマエビがしばらく元気がなくなって心配したのですが、2、3日で水の透明度が増し、 やな臭いがなくなり、弱ってた石巻貝が元気になってコケをもくもく食べ始めました! でも、水をこまめに取り替えるとか、水を少し減らして上部濾過器の水がぱちゃぱちゃ落ちて 空気を取り込みやすくするとか、魚の餌を減らすとかも同時にしたので、本当は何が効果が あったのかよくわかりません。 本当に1ヶ月程度で(バクテリアが死んで)またバランス崩すのか、このまま安定するのか、 ちょっと楽しみになってきました。
298 :
pH7.74 :2006/02/14(火) 12:21:26 ID:AcB+pZPo
B-4効果かどうかは知らんが、 バクテリアっていうのは必要な量しか発生しない。 エサぶちまけたことで一時的な濾過不足から、 それにあわせたバクテリアが発生するから問題はないと思われる。 本来は水換えとエアーでいけたと思うよ。
299 :
pH7.74 :2006/02/14(火) 13:24:04 ID:eIZHBUTa
B-4はミジンコの卵が入ってるところがミソなんじゃなかったっけ?
300 :
pH7.74 :2006/02/14(火) 21:32:17 ID:/Vfglwed
>>296 放線菌の放出する抗生物質で雑多な菌やプランクトンがアボン。
PSBの取説によれば放線菌入りだったはず。
301 :
pH7.74 :2006/02/15(水) 02:34:39 ID:dLN6oWIF
やっぱりB−4はあまり意味ないんですかね。 結局はその環境に適したバクテリアが優勢になるんでしょうから、バクテリア投入するよりも環境をよくするほうがいいんでしょうね。 でも、アクアショップでやたらとこの水槽はB−4使ってますって宣伝してるから、つい使ってみたくなるんですよね。。ジクラウォーターもだけど。 ミジンコって胎生じゃなかったですっけ?それとも環境が悪いと卵産むんだったかな。。
302 :
pH7.74 :2006/02/15(水) 13:06:19 ID:6lqeXbWx
B-4に限らず、定期的に入れてくださいとか、何ヶ月持ちます。って時点でおかしいと思わん? っつかバクテリア購入して入れようとしてる人や、入れてる人は、 ここのスレの276以降読み直した方がいいよ。 少なくとも、そこそこ熱帯魚飼育を長くやってる人や、 長期維持してる人は「多分」その手の添加剤なんて使ってないと思われる。
303 :
pH7.74 :2006/02/15(水) 14:44:20 ID:tfJi3Uik
バクテリアはその環境で発生したのが 一番だけど B-4は 自然発生しないな
304 :
pH7.74 :2006/02/15(水) 17:32:25 ID:6brjCoof
>>303 で、B-4を定期的に買わなくてはいけないことになり無限ループ
B-4は単価高いから業者大儲け
ミジンコを手っ取り早く湧かすには確かに楽だが...
305 :
pH7.74 :2006/02/15(水) 18:42:21 ID:PwldU9Zx
60cm水槽用のバイオ・ミニ・ブロックをオクションで1500円で買った。 0.5トン水槽に入れて1年。水は透明、マツモは繁茂、金魚はデブになりました。 エビはいつもブロックについてます。どんどん増えるし。 結論、バイオブロックはお得! だと思いまつよ。
306 :
pH7.74 :2006/02/16(木) 21:34:05 ID:1kWlZqvA
実感できたことない。即ポイ
307 :
pH7.74 :2006/02/18(土) 22:42:34 ID:VqV/a7zA
>>306 逆説的に言うと富養化した水でないと効果は実感できないよ。
大量にエサをやる環境だと明確にわかる。普通は腐敗し硫化水素のドブ臭がするが、
そのドブ臭が全くしなくなるのがBB(バクトバチルス)菌を使った添加剤。
バイオブロックやデニボール、バクトパワーとかね。
308 :
pH7.74 :2006/02/18(土) 22:55:51 ID:VqV/a7zA
毎日多量の糞尿(正確には糞に尿酸が混ざる)をするミズガメ(ミドリガメやゼニガメ)の 飼育環境だと驚くほど効果がはっきりするよ。少ない水量の環境で多量の糞尿をするので毎日水替えが 必要で、水替えをしないとカメも死んでしまう。その劣悪な環境でもBB菌を入れると 臭いさえしなくなるから。カメ用の消臭剤や殺菌剤もあるが、どれも全然ダメだがBB菌系は効果絶大 だった。タンパク質系のエサが多いなら淡水魚飼育でも効果は絶大だよ。
309 :
pH7.74 :2006/02/18(土) 23:03:00 ID:VqV/a7zA
バイオブロック1個1000円〜3000円、バクトパワー数百円〜2000円位?くらいで 効果が1年以上あるならOKでしょ。効果も明確でない他の菌製剤よりはお得かな。
310 :
pH7.74 :2006/02/18(土) 23:53:23 ID:wKtBucDm
市販のバクテリアを入れることによって病原菌は減ってゆくのでしょうか?
311 :
pH7.74 :2006/02/19(日) 08:06:15 ID:6iO7OYCU
「病原菌が減ってゆく」ためには<入れ続けないとダメ>なので、 そこがワナかな。バクテリアを買い続けるはめになる・・・ エボラ出血熱のドキュメントで読んだけど、生物化学兵器や細菌戦の後始末で 最終処理の確認に使うのがバチルス菌(BB菌)。殺菌・滅菌の確認にバチルス菌を 放置するらしい。1週間後にバチルス菌が死ねば、他のあらゆる菌は死滅している という証拠になるとか。バチルス菌が地上の菌ではいちばん強いらしいから。
312 :
pH7.74 :2006/02/19(日) 13:59:28 ID:YYULCQfx
>>311 ありがとうございます!
すごい物知りですね!
感激です!
313 :
pH7.74 :2006/02/19(日) 18:04:41 ID:IllUlg1m
納豆水槽に沈めておけば?>バチルス菌
314 :
pH7.74 :2006/02/19(日) 19:46:30 ID:6iO7OYCU
>>313 マジでそれでもOKだよ。
ヘドロが舞い上がるとブヨブヨしてるもん。
ま、自然状態ということで気に入ってるけど。W
315 :
pH7.74 :2006/02/20(月) 00:44:56 ID:aUnGpDhT
納豆水槽
316 :
pH7.74 :2006/02/20(月) 02:15:39 ID:oZ6qEPNZ
ブライン入れすぎで細菌かインフゾリアかしらないがコロニー 増殖 OTL
317 :
pH7.74 :2006/02/20(月) 07:37:52 ID:MQHl3bq5
砂糖の次は納豆とゆーことで・・・
318 :
pH7.74 :2006/02/21(火) 00:48:12 ID:kOrt78h7
納豆流行るかな?誰かレポして。
319 :
pH7.74 :2006/02/21(火) 19:58:41 ID:JHNomabB
そいえばバクタパワーって納豆のネバネバを固めたような感じ。
320 :
pH7.74 :2006/02/21(火) 21:01:36 ID:4fPE70sw
納豆水槽とは納豆をそのまま入れるということでしょうか? どうなるんでしょうか?
321 :
pH7.74 :2006/02/21(火) 21:40:40 ID:snUwFrRU
どうも納豆が良さげだ、と誰もが思いつつ あのネバネバがどうなるか予測もつかず 未だに、誰も手を出してないヨカンw
322 :
pH7.74 :2006/02/21(火) 22:53:53 ID:aeHOoaYs
あぁぁあぁあぁぁぁ(゚Д゚;)! 市販のバクテリアを上段にある新規立ち上げ水槽に入れようとして、 誤って下段の立ち上がってる水槽にドボン…orz うちの水槽台、スチールラック(網みたいなやつ)だから、下まで筒抜けなんだよね。 テトラのバイオコリンなんだけど、カプセル溶けて浮くのが嫌で、開けていれようとしてたんだ。 一個分、丸々入っちゃった('A`)案の定白濁してます。 何日くらいでとれるかな?生体も入ってるのに…orz 死ななきゃいいけど… やっぱり前からいたバクテリアちゃんたち、死んじゃうかな?(´・ω・`)
323 :
pH7.74 :2006/02/21(火) 23:18:53 ID:kj5vHbBU
人柱さんくす
324 :
pH7.74 :2006/02/22(水) 00:08:47 ID:HUu4Tfy3
納豆を床材に埋めればいいんだよ...バクトパワーの取説に準ずれば... 勇者キボン...
325 :
pH7.74 :2006/02/22(水) 00:56:11 ID:0QVhMNgF
ねばねばだけ入れればいいんじゃないかな。豆までいれる必要はないだろ。
326 :
pH7.74 :2006/02/22(水) 01:12:02 ID:Ugbhy+7n
ネバ〜だけ分離すんのムツカシス
327 :
pH7.74 :2006/02/22(水) 01:30:32 ID:ht4l3Qf3
>>322 俺はパワーバクターで立ち上げて二週間、アカヒレ入りの瓶(3L・濾過、エアーなし)に
何となくバイコムの赤と青を入れてしまった。
酷く白濁し三日立っても収まらず、アカヒレが瀕死の状態に。
その時はアカヒレを救い出し仕方なくリセットした。
設備の整った水槽じゃないから参考にならないかもしれないけど。
328 :
pH7.74 :2006/02/22(水) 04:04:09 ID:y1L5tMxe
実は水産用(業務用)で納豆菌を原料とした添加剤があるんだよね。 水質改良,安定剤として売られてまっせ。
329 :
pH7.74 :2006/02/22(水) 07:59:41 ID:HUu4Tfy3
納豆の場合はマメがネバのエサになってるんじゃないのかな? 業務用があるんじゃ効果バツグンかも。少なくとも安定してるとか。
330 :
pH7.74 :2006/02/22(水) 17:00:50 ID:k57mzbh4
乳酸菌とかは?
331 :
pH7.74 :2006/02/22(水) 20:54:33 ID:PkAh35Xl
乳酸菌とってるぅー?
332 :
328 :2006/02/23(木) 09:25:17 ID:yQWWuypK
商品名 「ナットーホーシ」 Bacillus natto 販売元 テクニカ(愛媛) でした。
333 :
pH7.74 :2006/02/23(木) 09:33:56 ID:u/wFesWX
悪性の菌が蔓延したら リセットしか手段ナシ?
334 :
pH7.74 :2006/02/23(木) 09:40:12 ID:TlV67EWN
>>333 菌の種類にもよりますが,その方が無難ではある。
335 :
pH7.74 :2006/02/24(金) 03:17:52 ID:oVH6Q0/O
薬とバクテリアの関係でマラカイトグリーン系以外の薬はバクテリアを壊滅状態にする という認識でトリートメント用水槽以外では使用しない様にしているけど 実際は塩でもかなりの打撃を与えるらしい・・・・・ 難しいね。
336 :
pH7.74 :2006/02/25(土) 22:32:14 ID:jEA7Xcp3
塩でも枯れる水草も普通にあるからね
337 :
pH7.74 :2006/02/25(土) 23:39:04 ID:E6wGtq64
てか量にもよるのかもしれないけど 普通塩入れれば枯れると思った方が吉
338 :
pH7.74 :2006/02/26(日) 10:17:23 ID:hOuDRMBs
ネジ一本の素材に至るまで研究開発するNASAが 実験の為宇宙にメダカを持っていった。 無論、換水など出来ないので、いかに良いバクテリアで濾過するかが課題になった。 研究を重ねた結果、現在一般に販売されているバクテリアや人工的に研究、開発された バクテリアより、実験室内の水槽で自然に湧いたバクテリアが最強と結論。採用。 たかが1〜2週間。活性炭でいいじゃねーか。
339 :
pH7.74 :2006/02/26(日) 18:48:45 ID:9fnr78Ml
どっかの掲示板では、37度くらいにしたら一晩でバクテリアが増えるって書いてあったんですけど 病原菌が増えそうな気がします。皆さんの意見はどうでしょうか?
340 :
pH7.74 :2006/02/26(日) 19:15:13 ID:5gPVvi6F
バクテリアの繁殖要件は水温だけではないので 37℃が良いともいえないし また、人間が不調になったときの体温に近いからといって 水槽の中で病原菌が殖えるわけでもない 水槽の環境や魚体を人間の身体と同一視してはならない 魚病である白点病などは37℃の水温には耐えられない
341 :
pH7.74 :2006/02/26(日) 20:03:33 ID:BVnHrh+1
>>339 病原菌の種類によって,至適温度はかなり異なります。
低温の方が増えやすい種類もいれば,比較的高温の方が増えやすい種類もあります。
342 :
pH7.74 :2006/02/28(火) 21:25:32 ID:18Rxp2uF
酵母菌なんかは50度で一番活発になるって話だ
343 :
pH7.74 :2006/03/07(火) 15:03:17 ID:2yiJr1f8
近所の川の水汲んできて「天然バクテリア」として売れば儲かるよ。
344 :
pH7.74 :2006/03/13(月) 22:47:41 ID:WXF2KloY
嫌気をほどよく機能させるには ほどよく、もしくは一部無酸素、止水域を作るとよいのですか。 水槽内で効果的に硝酸無害化、脱窒素を試みるのは無謀なのでしょうか。
345 :
pH7.74 :2006/03/15(水) 07:50:32 ID:i3B/q61u
ある程度ヘドロを溜めればいいんじゃないの? 排泄が激しいカメでも60cm水槽で飼えたよ。
346 :
pH7.74 :2006/03/15(水) 18:40:31 ID:PTgY6QYg
嫌気域って部分的にあれば全体に作用するんですか? それともデニボールだかライブロックだかなんとか式のように 物体が必要なのでしょうか。
347 :
pH7.74 :2006/03/15(水) 23:55:39 ID:i3B/q61u
バクテリアじゃないけどパイウオーター(二価三価鉄塩)入れても効果はあるよ。
園芸の植物活力剤「メネデール」も同じ成分だと思う。臭いがしなくなるし、魚や
水草が元気になるね。以前はスーパーなんかで野菜の鮮度維持に使ってたみたい。
>>345 のカメの環境はパイウオーターとPSBで作った環境。毎日高タンパクのエサ
あげてても半年間一度も掃除しなかった。悪臭なし、カメは元気、フワフワのヘドロが
イッパイてな感じだった。水はブラックウオーター風。
348 :
pH7.74 :2006/03/16(木) 00:20:08 ID:3LYXxptu
>>346 菌ていうか菌のコロニーであるヘドロがうまく溜まるようにすればOKかも?
水流や生体の動きでヘドロが舞い上がらないような工夫すればいいんだと思う。
自分的には大きめの砂というかジャリで石粒の隙間にヘドロが溜まるようにしたけど。
自分は何を飼うんでも日淡みたいな感じであまり神経質にならないように、というか
掃除やメンテが面倒くさいから、なるべくいじらなくていい環境を目指してるだけだけどね。
349 :
346 :2006/03/16(木) 01:18:23 ID:CS58OTJo
>>347 >>348 レスどうも。
脱窒作用自体つい最近知りまして試みようとしているのですが、
どうも目にみえづらいものですね。
底面外部直結吹き上げでやっているのですが、ガラス面に面した
底砂(5ミリ砂利)内に気泡が結構ついてます。
これは好気的すぎるのか嫌気の呼吸なんだか・・?
ある程度の維持時間経過後水換え等してもPHが下がりすぎてる場合は
作用していないとみてよいのでしょうか。
この場合エアーレーションを抑えたり水流を調整するといいのかな。
(´ω`)ムズカソス
350 :
pH7.74 :2006/03/16(木) 21:05:47 ID:ek8QywT+
全般的にいうと止水域をつくるような工夫がいいかもね。 結局池や湖、川みたいな自然環境の再現を目指せばいいんじゃないのかな。 水槽だとムズカシイのは確かかも。 少し前のスレに出てるバチルス菌(BB菌)みたいにタンパク質を代謝する能力が高い菌は オススメだと思います。好気性だけど窒素を分解するわけだから。それに酸性気味の方が 調子がいいみたいだし。納豆をワラで巻くのは酸性の維持のためだし。ゾウリムシがいる環境だと バチルス菌みたいな枯草菌はベストだとか。 本題とは離れるけどカメレオンや陸ガメ、肺魚やポリプを飼っていて、飼育ガイドを キッチリ守っているよりもアバウトな環境で飼ったほうがヨカッタよ。人工の飼育環境は 清潔過ぎ、いじり過ぎな感じがするから。海水の場合は想像がつかないけど。
351 :
pH7.74 :2006/03/19(日) 12:29:27 ID:TarpN3o4
良スレ、あげ
352 :
pH7.74 :2006/03/19(日) 18:41:13 ID:GdQHy3d5
ナイトレイトマイナスの粒タイプはもうないのか。
353 :
pH7.74 :2006/03/19(日) 18:55:06 ID:ZslFYtQ2
>>352 うちの近所では液体タイプが売ってない (´・ω・`)ショボーン
というか、ナイトレイトマイナス自体あんまり見かけない。
354 :
352 :2006/03/20(月) 00:27:13 ID:kOuR2+aQ
>>353 何処のメーカーも最近理化学的なことを説いて
意味ありげな液体しかリリースしてこないな。
消耗性あげることぐらいでしか潤わないんだろうけど。
サプリメントや美容、ダイエット商品とどこか意義が類似してるな。
例えてカルト要素が増してくると麦飯やPSBが出てくるんだろうね。
※麦飯、PSB愛用者より
355 :
pH7.74 :2006/03/21(火) 02:54:38 ID:0pb8dLem
BB、バチルス菌は好気で働く分嫌気とは共存できないのか。 広告には嫌気細菌の増殖を許さないとのこと。 これで硝酸が分解されるのだろうか。 バイコム赤の嫌気下で脱窒とあり検討しましたが 海水に比べ情報が少なく難もあり、、 好気で分解可能でしたらそれに越したことはないのでBBを試してみます。 環境は淡水、90でやや富栄養、若干過密飼育。 マメに硝酸測定を行います。 近々導入予定なんで水換えなし(蒸発分足し水のみ)で 数ヶ月ごとにでも報告してみようかと思います。 ナイトレイトマイナス(粒状)があるんだけど簡単に取り出せるように してあるし外したほうがいいか。
356 :
297 :2006/03/25(土) 15:14:58 ID:4QbIzGqQ
その後の報告。 石巻貝と(たぶんエビ類)の活躍があってガラスのコケも水草の藻も全くなくなりました。 髭状藻はなかなか取れないとみんな言うので覚悟してたのですが。 今は週一回10分の1程度の潅水と、餌をすぐ食べ尽くす程度の量にすることだけ気をつけてます。 水は少し緑がかかっている気がするけど透明度は高いし、とにかく安定してるみたいなので、よかったなと。 書き忘れてたけど日淡の水槽です。 B−4はまあ入れた直後は効いたみたいな気もするし、結果オーライです。 今は水槽内のバランスいいみたいなので、B−4追加する気もありませんが。
357 :
pH7.74 :2006/03/25(土) 20:06:20 ID:xeSimu77
バチルス菌は脱窒素バクテリアとの共存は問題あるのでしょうか。 このバチルス菌というのは酸化バクテリアの働きを助長するだけなのか 全く効果がないのかそれとも硝酸まで還元してしまうのか。 仮に嫌気の増殖を許さないとあったら嫌気、止水層を設ける意味すらなくなってしまうな。 淡水に関して嫌気呼吸の有用性に関することはかのコリサイトぐらいにしか 載せられていないだろうからある意味叩かれるのも納得するな。 もっと淡水に関してまとめられた情報はないかね。
358 :
pH7.74 :2006/03/26(日) 01:24:04 ID:jrknNg3l
バチルス菌そのものが脱窒素するんじゃないのかな。 硝酸還元する菌とも自然での生育環境?がある程度近いと思うけど。 バチルス菌そのものは好気性らしいから嫌気の領域とは棲み分けじゃないのかな。 止水域は水道水の浄化場の沈殿槽みたいなもので、あった方がいいと思うけどね。
359 :
pH7.74 :2006/03/26(日) 01:52:44 ID:kViZlyzr
活性汚泥を空気撹拌 止水域→水中のSS(活性汚泥)を沈澱 澄んだうわ水が越流隻を徹
360 :
pH7.74 :2006/03/26(日) 01:59:06 ID:fOoAh24/
茶色い水ってバクテリアがいい状態になってんのかなぁ? 糞は分解されてるんだけども。
361 :
pH7.74 :2006/03/26(日) 19:31:39 ID:jrknNg3l
60cm水槽(タライなんかでもOK)にソイルなしで水上に葉を出す水草を入れる。 これをろ過装置にして水を循環する。 それだけで、相当効果ある、と思うよ。だんだん汚泥が溜まって、そこに水草の根が 生えて行くのを見ると、時間とともに効果が増大するバイオろ過装置てな感じ。 数mの簡単な水路を作ってスパティフィラムや湿性植物を植えてろ過してるお店もあるし。 ビオトープなんて、そのまま全体がろ過装置みたいなもんでしょ。
362 :
pH7.74 :2006/03/27(月) 03:31:13 ID:aRR5iEhU
363 :
pH7.74 :2006/03/27(月) 03:58:46 ID:aRR5iEhU
364 :
pH7.74 :2006/03/27(月) 18:33:06 ID:vGenpDX0
BB菌と亜硝酸菌、硝酸菌の共存ということでOKみたいですね。 植物の量によるけど植物による硝酸の吸収の方が早いかも。。。 BB菌、納豆菌そのものもエビなどの栄養になるみたいだからいいですね。
365 :
pH7.74 :2006/03/27(月) 18:42:27 ID:vGenpDX0
>バチルス菌の詳しい情報がありました
>
http://koyoh.jp/index.html この中の言葉が貴重ですね!
>本来、適正なさかなの数と適量の餌を与え、大量の水草がしっかりと根を張れる環境さえあるなら、
>水替えそのものは、さほど必要ではないのでしょう。生体の数に無理があったり、
>生態系の何かが狂っているので、水替えは必要不可欠になってしまうのです。
366 :
pH7.74 :2006/03/27(月) 19:24:13 ID:8IWDqCpw
>>365 いや,貴重も何も極々当たり前の事やん?
367 :
pH7.74 :2006/03/28(火) 23:25:25 ID:lxyue/Kc
368 :
pH7.74 :2006/03/31(金) 22:01:47 ID:8F0g+qVx
バクトパワーってあれはナイトレイトマイナス粒と 成分同じ?にしても高いな。
369 :
pH7.74 :2006/04/04(火) 00:33:35 ID:3nocSIU+
バイコム使って立ち上げたけど2週間かからなかった 青バイコムは効果あるかも
370 :
pH7.74 :2006/04/04(火) 00:56:44 ID:ff8lYIbc
赤が気になりますね。
371 :
pH7.74 :2006/04/04(火) 01:02:21 ID:3nocSIU+
赤は使ってない バランス崩れそうな気がして怖いw
372 :
pH7.74 :2006/04/07(金) 03:02:16 ID:s2mCsTzu
脱窒菌のバイコム赤と餌のバクトパワーを検討中 これで完全に水換えはいらないかね すでに淡水で過密気味で2ヶ月近く水換えしてないけど
373 :
pH7.74 :2006/04/07(金) 21:27:23 ID:8CebRGBn
バイオスコールはなかなかいいと思うが高いな
374 :
pH7.74 :2006/04/07(金) 21:40:48 ID:BfhFeiR8
バイコム基質入れるとモスが伸びる 園芸の肥料入れても同じだったりして
375 :
pH7.74 :2006/04/08(土) 08:33:02 ID:p+cCbSQ3
「馬鹿?」って言われるかもしれない質問してみまーす。 どれもこれもバクテリアっていい値段してるじゃないですか・・ 市販のバクテリアを増殖させて、また休眠させるって方法は不可能なのでしょうか? 当然、一般家庭でできる方法で・・・。 バクテリアなんて所詮身の回りでいたるところに存在してるじゃないですか。 市販のバクテリアはそれらの内の良いバクテリア群だけを培養し休眠させ市販してる 訳で・・・それこそ休眠方法さえ安易な方法があればなーって思ったりもしてます。 以前、こんな人もいました・・・ 「バクテリア買ってるの?・・・私は水槽立ち上げの時に庭先の土を入れるだけだよ」って・・ さすがに市販バクテリア投入よりは水槽の立ち上がりが遅いとは言ってましたけど 「へ〜・・そんなので大丈夫なんだ」と驚いた記憶があります。 って事は・・・市販のバクテリアなら方法次第ではワサワサと増殖可能なのかな〜 なんて安易な考えが未だ頭の片隅にあるもので・・・。 誰か詳しい方・・・無知な私に教えてください。
376 :
pH7.74 :2006/04/08(土) 09:23:10 ID:2Sv/4lIh
カスピ海ヨーグルトって種もらって各家庭で増やすじゃん あんな感じでたね水があれば普通のバクテリアは増やせるけど 市販のは一週間おきに追加とか書いてあるからわかんね 休眠とかもわかんね でもパックしてヨーグルト売ってるし、密閉して冷やしたらいける?かも?
377 :
pH7.74 :2006/04/08(土) 09:39:42 ID:p+cCbSQ3
>>376 はははははは・・・俺もそんな簡単にできれば良いなと思ってる。
でも実際は違うんだろうよな・・・。
色々とネットでググッては見たものの全くと言っていいほど
「バクテリア増殖」の情報は見つからない。
みんな培養ばっかり、培養ではそれなりの設備がなければ無理な話だしな。
378 :
pH7.74 :2006/04/10(月) 00:02:37 ID:38wGE9T7
お試し程度に安い淡水用21PD50ml赤を購入 とりあえずスポット的に集中的に埋めてある ナイトレイトのある近くに注射。 底のプレート内にも少々。 中身は浮遊しているものが多くあるが匂いはない模様。
379 :
pH7.74 :2006/04/19(水) 00:22:36 ID:sebs3tGV
レッドシーの硝酸試薬買ってみたけど テトラの試験紙タイプより解りやすいね。 淡水でコイ類メインの過密飼育で2ヶ月ちょっと水換えなしで 硝酸20ppmって多いのですかね。 砂の下の底にプレート敷いて21PD、ナイトレイト使ってます。 週1でナイトレイト集中的に埋めてある位置に21PD注射。 でも数日前オトシンが2匹星に。 でも比較的デリケートなラスボラディープブルー群は元気。 PHが何故かとなりのコリ水槽は水換えから一週間するとPHが 7.0から6.0ぐらいに下がるが本水槽は水道水7.0に対して7.6。 砂はアクアグラベルで2ヶ月間砂掃除、水換えなしです。 PH上昇になるような石や成長の早い有茎は一部のみです。 ニードルリーフが10本ほど。 もう1〜2ヶ月ほど続けてみます。
380 :
pH7.74 :2006/04/19(水) 06:31:22 ID:QAdcirKH
パワーハウスの新商品はどんな感じ?
381 :
pH7.74 :2006/04/19(水) 06:55:24 ID:nPRRXV47
382 :
オカマ :2006/04/24(月) 19:14:55 ID:HoPRORwx
みなさんこんばんわ。 120センチ×45センチ×45センチ水槽で パワーボックス90を4台(2台直列のセット×2)つなげています。 水槽が安定してきたので、中の活性炭とスポンジを外して、 リングろ剤に全て変更しました。 中に虫がいっぱいいてキモかった〜。 ダンゴ虫みたいのとミミズみたいのと、白い花のつぼみみたいなのが いっぱいわいてた 他のメーカーのフィルター使ったことないので比較できないけど 音も静かで良い感じです。 エアレーションのモーター部分はベランダの物置に置いてるので、 ほとんど無音です。外部フィルターにしてよかった…。 質問! 海水魚飼育者でパワーボックス90などの 外部フィルターを1個の水槽に3台以上直列で繋げてる人っていますか? いたら、レポお願いします。 6台(3台直列のセット×2)にしようか迷っています。 直列の3台目くらいになると酸素が薄くなって 嫌気性バクテリアで脱窒できるのかしら? と、思ってるんですが…。試してる人いませんか? もう2台注文しちゃったのですがこういった環境で 飼育に成功してる人いたら どんな状態か教えてください。
383 :
pH7.74 :2006/04/24(月) 23:02:02 ID:xoyLjbPn
2台までにしときなよ 3連×2より2連×3の方向で てかオーバーフローでやった方がよくね?
384 :
pH7.74 :2006/04/25(火) 01:25:14 ID:VeUF0EI5
テスターとナイトレイトマイナスかデニボール使って 弱水流の脱窒層作るか底砂に埋め込んでちょくちょく硝酸チェックするといいですよ 亜硝酸とアンモニアはもちろん限りなくゼロ理想で 脱窒を目指した環境は夢ですよね 海水はスキマー等あっていいですね 私は淡水で試みてますが。。
385 :
オカマ :2006/04/25(火) 01:40:24 ID:bHLlRp9C
>>383 雑音の全く出ない水槽目指してるのでオーバーフローは
最初からNGでした
エアレーションはしています。
水槽の左隅です。
エアレーションと逆の、エサを投入する右側1箇所を除いて
水槽のふたを隙間無く
閉めています(ガラスブタの隙間には透明の厚手のビニールっぽいやつ使用)。
なのでブクブクの音は全くといっていいほど聞こえません。
エアレーションのモーター(電源部分)はうるさいので、
ベランダの物置に設置してそこからエアチューブを室内まで這わせています。
外部フィルター直列3台以上つなぎで
嫌気性バクテリアで脱窒してるひとっていないのかな〜涙
私が実験しなきゃだめかな〜?
386 :
pH7.74 :2006/04/25(火) 09:32:47 ID:QXPyY1jt
PBじゃちょっと不安 海水漏れたら洒落ににならない
387 :
pH7.74 :2006/04/25(火) 12:56:17 ID:xTzwIDoJ
>>385 フィルター直列3台では流入抵抗が増えてエア噛みするョ
特にPBはその傾向が強い。
オレはPB90にジャレコのプレフィルターをセットしていたが
エア噛みがひどいのではずしたところだいぶ改善された。
ただ、ストレーナーにスポンジを被せているので、まめに
掃除しないと目詰まりして、エア噛みする。
脱窒素を本気で考えるなら、セラのバイオデニトレーターを
使用したほうが良いと思う。
388 :
オカマ :2006/04/25(火) 20:57:31 ID:bHLlRp9C
>>387 アドバイスありがとうございます。
ストレーナーにスポンジは、メンテの面倒さと、
抵抗がついてしまいそうなのであえてつけていません。
バイオデニトレーターの使用を検討してみます。
389 :
激糖 :2006/04/26(水) 21:49:20 ID:wPolYlvg
落ち葉スレの1です。
>>375 さんへ
バクテリアの増殖は、硝酸菌などの化学合成細菌以外は炭素がないと無理です。
普通生物が生きる為には、C H O N P Sの化合物がたくさん必要になります。
水槽内には食べカスのおかげでNとPとSが充分にありますが
Cだけは魚が全部CO2に変えてしまってほとんどありません。
ですから、どうにかして微生物が利用しやすい炭素化合物を発見し投入する必要があります。
あと、プラシーボ破ってごめんなさい→たね水は、気休めです。偽薬と同じ。
390 :
pH7.74 :2006/04/27(木) 00:12:06 ID:RMgbNGww
>>389 有機物って炭素を含む化合物だよ。
炭素は魚の糞にも腐るほどある。
むしろ足りないのは酸素だよ。
391 :
激糖 :2006/04/28(金) 23:15:38 ID:XcCs0DYJ
魚の糞に含まれるCは、Nの5倍くらいしかありません。 13倍以下だと、Cを利用する際に余ったNを吐き出すため、 アンモニアが水溶します。 文字通り「腐るほどしかない」ということです。 炭素が有効利用されるためには、含有窒素の60倍付近の比率を必要とします。 溶存酸素は温度を変えなければ一定しか溶けません。エアレーションで充分すぎるほどです。
392 :
pH7.74 :2006/04/29(土) 10:33:41 ID:aheABchM
ふだんいちおう気分的にバイコムいれてるんだけど、これならましっていうバクテリアってどれ? まー気分的なもんであるとは思うんだけど・・・
393 :
pH7.74 :2006/04/30(日) 13:26:33 ID:9kc+5wIl
「何をするか」を明確にしる↑ バイコムだったら嫌気濾過だとは思うが、スペックの分からん外人部隊的微生物を入れる気にはならんな。 納豆入れるとエビが死ぬらしいし。 要は、
394 :
pH7.74 :2006/04/30(日) 16:08:41 ID:fFxgdp6j
容量のムダだからつまらない事書くのはやめろ
395 :
pH7.74 :2006/05/01(月) 23:48:09 ID:x+MK9Rlp
ビーシュリンプ向けの餌兼バクテリア、使った人いる? 成人男子の親指より一回り大きいくらいで3K超え。 0.5Kまでなら買ったかもわからんが、評価が不明で3Kでは手が出なかった。
396 :
pH7.74 :2006/05/23(火) 13:34:12 ID:q5cpgZmY
バクテリアって水槽に直接入れるのと、濾過器に入れるのとはどちらが効果ありますか?
397 :
pH7.74 :2006/05/23(火) 14:21:07 ID:NQ/kJP7G
398 :
pH7.74 :2006/05/24(水) 04:31:42 ID:h9rc3gIZ
どうせなら濾過器に
399 :
pH7.74 :2006/05/28(日) 13:54:33 ID:HwTlKkhv
チャームでバイコム買ったら有効期限が3ヶ月ちょっとしか残っていないものが 着たけど短くないかい?
400
401 :
pH7.74 :2006/06/04(日) 01:24:50 ID:ezU08kMn
うそー「たね水」ダメなの? 1回目の立ち上げに失敗し2回目に「たね水」使用して5日で立ち上がったと 信じてた俺はアフォだったのか・・・。その後も順調なんだが・・・。
402 :
pH7.74 :2006/06/04(日) 01:40:54 ID:zrjo/6gV
使わないよりは立ち上がり早いよ 批判してる人はバクテリア剤全てを使ったことないのに否定してるだけ 多少は効果ある
403 :
pH7.74 :2006/06/04(日) 03:17:48 ID:8ko+Ik85
ランソウって硝化作用あんのかな?
404 :
pH7.74 :2006/06/11(日) 23:53:58 ID:LrWQJ6bU
B-4って、もう過去のモノ? 久々のリセット時に放り込んでやった。 自分的には立ち上がりが早くて、長期の安定も良かったんだけど…
405 :
pH7.74 :2006/06/12(月) 08:54:56 ID:wNkiacRT
>>404 B4ってのは繁殖にアミノ酸が必要だから長期間安定するワケないだろw
(B4バクテリアがフィルターなどで常駐バクテリアとして繁殖することはありません)
んで、B4は入れすぎると常駐バクテリアの環境を荒らすので立ち上がっている
水槽がまた立ち上げ中に逆戻りする場合もある
さらにリセット時に生体が居てアンモニアや亜硝酸が検出される場合のみ入れる
添加バクテリアであって、無生体や旧水槽からバクテリアを移植できているなら
入れる意味は全く無いどころか、移植したバクテリアを死滅・減少させるので立ち
上がりを阻害する意味しかない
406 :
pH7.74 :2006/06/13(火) 00:40:22 ID:PuWC/8P1
なるほど。 たまたま前回の立ち上げはバクテリアの切り替えが上手く行ったというところでしょうか。 勉強になりました。ありがトン。 今回も入れちまったモノはしょうがないので、生暖かく見守ります。 ミジンコが湧いてもコリは食べないだろうなー…
407 :
pH7.74 :2006/06/13(火) 00:53:04 ID:r4li2DWV
>>405 たしかそのアミノ酸が活性剤という名前で付属してる・・・つまり餌ってことだな
そのアミノ酸(活性剤)の成分が判れば上手くすれば長期間持つのかもしれないね
まぁミジンコや水ミミズが居れば沈下した糞とかを処理してくれくれそうだし益虫と思
っていいんじゃない、大量繁殖すると困るがそんときはアカヒレでもぶち混めば喜んで食うだろ(笑
408 :
pH7.74 :2006/06/13(火) 01:30:43 ID:PuWC/8P1
アミノ酸=活性剤のニオイは、木酢液のと良く似てましたー★ 色は全然違うけどネ。
409 :
pH7.74 :2006/06/13(火) 13:27:39 ID:EwsmOTyt
ふむ、なるほどアミノ酸ですか・・・ 私だけかも知れないけど、できる限りそういうのに頼らずに 生態系サイクルが上手く回ってほしいです 魚の健康の為に必要ならそういう添加も懐具合を考えつつ 投入するのは飼い主として致し方ないと思うんですけど できれば、魚の糞やアンモニアは水草や普通のフィルター だけで分解処理しほしいです(水交換はちゃんとやります)
410 :
pH7.74 :2006/06/13(火) 20:18:04 ID:r4li2DWV
411 :
pH7.74 :2006/06/14(水) 08:52:17 ID:7APniAcV
>>406 ちなみに、B4にミジンコの卵が入ってるってのは完璧にうそですw
412 :
pH7.74 :2006/06/15(木) 00:41:50 ID:+PkdGuOC
>>411 ミジンコは標準装備ではないのですか(´・ω・`)
実際、ウチの水槽で湧いた事はないのです。
でも湧いた人のホムペを見てると…(´・ω・`)
413 :
pH7.74 :2006/06/15(木) 00:52:01 ID:H3t8QW8w
>>412 嘘ですよw ミジンコの生態を考えればわかることです
414 :
pH7.74 :2006/06/15(木) 05:47:10 ID:9lPAadl5
415 :
pH7.74 :2006/06/18(日) 13:07:03 ID:1fPDSR5B
水槽に入れとくと底床の汚れまで24時間できれいになる、てな商品を見かけるが、 そんな速さで有機物分解したら酸素消費もすごいだろうし、分解された有機物は どうなるんだよ? それとそんな画期的な奇跡的な商品がどうして普通のアクアリストにでも 買えるようなお買い得な価格設定なんですか? (こんな・・・こと書くと中身そのままで1瓶10Kくらいで売りに出したりして(w
416 :
pH7.74 :2006/06/25(日) 21:50:23 ID:C9w4AnfI
浄化槽からの排水ってバクテリア満載じゃね?
417 :
pH7.74 :2006/06/25(日) 21:58:31 ID:C9w4AnfI
バクテリアを早く増殖させる為のタネ水は綺麗な川の水でいいのか?
418 :
pH7.74 :2006/06/26(月) 00:54:59 ID:l+dX3Vpl
キョーリンのブラックホール水槽に沈めてるんだが、 この水槽にバクテリア剤入れても大丈夫? バクテリアまで吸着されないよね?
419 :
pH7.74 :2006/06/28(水) 18:17:52 ID:C4DRX5ji
俺は水作エイトの内部濾過材を抜いて バクテリア用の市販穴あき石を入れてるよ
420 :
pH7.74 :2006/06/29(木) 21:37:50 ID:+EyWT4aE
>>419 それでフィルターとして十分機能してるの?
421 :
pH7.74 :2006/06/29(木) 23:05:26 ID:wuLjNDzb
>>419 真ん中のカートリッジの事?
じゃなきゃ、エイト使う意味無ぇ。
422 :
pH7.74 :2006/07/03(月) 13:25:30 ID:1S1hxvn4
苔が出て来たから、苔そうじもしたい。しかしバクテリアを減らしたくもない。木酢液はバクテリアにとって害はあるのだろうか?植木の肥料になるみたいだし、いいのかな?あと枯れた水草は、水質的にすぐ取り出す方がいいんですかね?
423 :
pH7.74 :2006/07/03(月) 13:41:53 ID:VgELjdEF
>>422 枯葉がコケの原因ですので直ぐに取ってください
木酢液(主な成分:酢酸)は殺菌剤です当然バクテリアを殺します
また、木酢液そのものがなぜアクアリウムで利用されるようになったのかは
私は木酢液のマーケティングの結果としてしか理解していません
ミツカン酢で十分です、酢に含まれない木酢液のみに含まれる成分でアクアリウム
で必要な成分はありません、むしろタールなど有害な成分のほうが多いです
木酢液は基本的にすべてにおいて詐欺商品と思って構いません
これが生態系に有益に作用する事はまずありません
毒にはなりますが、その毒性ゆえに薬になるかもしれませんがソレは毒だからです
大量に取るから毒になるのではなくその成分そのものが毒なのです
飲用を薦めるページがありますか? 無いですよね?
でもミツカン酢は飲めますよね?
世界中で木酢液なるものをコレだけ宣伝しているのは日本だけです
そろそろ目を覚ましましょうw アクアリウムに木酢液は無用です
424 :
pH7.74 :2006/07/03(月) 23:29:33 ID:1S1hxvn4
そうなのか?てっきりいい成分が入ってると思ってたよ。魚にもバクテリアにも悪いなら使わない方がいいね。使うならミツカン酢にしておこう。あと枯れ葉掃除して水換えしました。
425 :
pH7.74 :2006/07/04(火) 08:15:19 ID:H9j6emd+
新規水槽にお小水すればバクテリアOKじゃね?
426 :
pH7.74 :2006/07/04(火) 16:03:25 ID:HnZr98RD
>>425 はどういう生物だ?少なくとも人間でない事は確実だが。
427 :
pH7.74 :2006/07/05(水) 13:18:50 ID:BI0ciA3/
亜硝酸地獄で、一匹死んで、白点病蔓延してた水が、やっと白点病が出なくなり、薬浴で治療して元気に泳いでるのみると、やっと水ができてうれしいし、愛着もわきました。目には見えないけどバクテリアの働きに感謝です(・ω・)ノ。
428 :
pH7.74 :2006/07/06(木) 01:24:44 ID:RPhhEySO
426 何も知らんのだなぁ…
429 :
pH7.74 :2006/07/06(木) 02:30:18 ID:p5U6GARL
430 :
pH7.74 :2006/07/18(火) 19:15:02 ID:RJyYSnIu
jikura
431 :
pH7.74 :2006/08/03(木) 21:00:26 ID:/a8XNINU
新水槽にちょっと多目に魚入れてしまったので、現在毎日朝晩2回水交換してます アンモニアと亜硝酸が追いつかねぇ… 水交換の苦労の甲斐あって、今魚達は全員健康。エビも元気なのですが 来週帰省で3日間留守するので水交換出来ないです 3日も置いておいたら、確実に水が悪臭になり病気が蔓延する… 3日間だけ何とかしのぐ方法はありません? バイオスコールとかを多目に入れて行けば何とかなるかな?
432 :
pH7.74 :2006/08/03(木) 21:50:25 ID:aVdhufFK
濾過が安定してないんなら余計な事しないほうがいいだろ 俺ならマシモ様投入して祈る
433 :
pH7.74 :2006/08/03(木) 22:02:11 ID:gDr0QKEz
>>431 そんなときのために活性炭があるんだと思うんだがw
ろ材として使うなら 活性炭セラミックリング とかがお勧め
434 :
431 :2006/08/03(木) 22:09:33 ID:/a8XNINU
>>432 マシモ様って何ですか?
>>433 そう言えば活性炭はもうすぐ1ヶ月になるけど交換してない…
出発前日に活性炭を交換して、出発当日に水交換してみます。
435 :
pH7.74 :2006/08/03(木) 23:02:24 ID:8+deJdjd
>>434 フィルターとは別にパックの活性炭をドボンも追加
436 :
pH7.74 :2006/08/04(金) 08:57:41 ID:4VSBbqyG
「マシモ様って何ですか?」 思わずふいた。
437 :
pH7.74 :2006/08/04(金) 09:37:17 ID:+LbyZ8xE
活性炭はアンモニアは吸着しない。
多分亜硝酸も・・・
>>431 亜硝酸地獄の真っ最中に帰省ですか・・・タイミング悪かったねぇ
他に水が出来てる水槽があるならそこから水(ろ材でも可)を半分いただくと言う手がある
438 :
pH7.74 :2006/08/05(土) 01:50:05 ID:jP4H5quG
10年ぐらい前はPSBもてはやされてたけど、今はぜんぜんだめだね。 やっぱり効き目無いの?
439 :
pH7.74 :2006/08/05(土) 02:07:58 ID:31iPxoAc
>>438 一度使用すると継続使用しないと水槽崩壊するらしいから
手を出さないんじゃないの。
440 :
pH7.74 :2006/08/05(土) 02:14:26 ID:Mwd+4ZXv
店で使用中のフィルターを無理言って買うのがベストだと思う。1週間でたちあがるぞ。
441 :
pH7.74 :2006/08/05(土) 03:01:04 ID:6o6/WqAw
活性炭はアンモニアの元になるタンパク質を吸着するからアンモニアの減少には効果あるぞ。 少しは緩和できる。でも安い活性炭はあんまり効果無い。
442 :
pH7.74 :2006/08/05(土) 12:35:54 ID:+jGsK+Ij
>>441 活性炭が吸着できるほど小さいタンパク質なんて
魚が直接出すアンモニアに比べたら微量過ぎてお話にならないんだが・・・
安い活性炭はあまり吸着能ないのは同意
443 :
pH7.74 :2006/08/06(日) 22:15:41 ID:pllqxmHK
バーベキュー用の木炭を砕いてネットとかに入れると吸着力はびっくりするくらいあるよ 活性炭として売ってるもの以上か?とも思わせるくらい 1箱¥300くらいだから、騙されたと思ってやってみな。砕くのはかなり面倒だけど。 排水口とか三角コーナー用ゴミ取り袋に砕いた木炭を詰めれば良い ただし、時々着火剤として油が混ぜてある木炭もあるみたいだから、それは使わない事
444 :
pH7.74 :2006/08/06(日) 22:18:17 ID:3Py4QR9P
444 活性炭スレになってるな
445 :
pH7.74 :2006/08/08(火) 16:50:38 ID:LIprG/Pu
バクテリアって何℃で死ぬんだ? クーラーがないし連日の猛暑で一時34℃になった。 すごーくぬるかったけど大丈夫かな? 以後32℃上回るようなら500ペット凍らして投入。 エアレーションはしてる。
446 :
pH7.74 :2006/08/08(火) 17:14:24 ID:1pu8DYyv
40℃くらいまでは大丈夫かなぁ。根拠はないけどさ。
447 :
pH7.74 :2006/08/08(火) 18:35:15 ID:18Cpk0DY
>>445 バクテリアの種類によってかな〜〜〜〜り異なります
40℃程度じゃぁ余裕で繁殖するものも居ますので。
448 :
pH7.74 :2006/08/09(水) 01:14:56 ID:rzfcPZkm
確かに40℃程度では余裕の種類があっても普通だよな。 逆にその程度で死なれたら困る。 しかし、あのぬるーい海水を触ったとき。とても魚は生きられないし 6月から空回ししている水槽がオワタと思ってしまった。_| ̄|○ 何か状態をチェックする方法はないだろうか?
449 :
pH7.74 :2006/08/09(水) 02:33:33 ID:kekqdQQi
突っ込みどころ多すぎて(゚Д゚)ポカーン
450 :
pH7.74 :2006/08/09(水) 03:09:01 ID:Lit2Wvzb
温泉の源泉付近で生きているバクテリアもいるんだし、40℃になったら 40℃で生きられるその環境に見合ったバクテリアが繁殖するんじゃない?
451 :
ぴょん♂ :2006/08/18(金) 00:49:57 ID:DtUKPtNn BE:784694887-2BP(11)
先生、教えてください。 EBB菌でデトリタスって分解されるのでしょうか? つまり、消えてなくなるのでしょうか? それとも、単に匂いがなくなるだけなのでしょうか? よろしくおねがいします。
452 :
pH7.74 :2006/08/18(金) 05:10:57 ID:ivblwPHR
分解=消えて無くなるって事が違うから答えられない。
453 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 00:34:10 ID:LzjY3NWM
海水用スーパーバイコム入れた。水がぴかぴかになった。 ちょっと高いけどとりあえず満足。 最強バクテリアってどこの製品か自身もっていえる方おられますか?
454 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 00:38:56 ID:0eshYxJ4
俺の水槽には自然にわいたバクテリアがいる 俺の水槽にとっては最強だ 自信持っていえる 製品化はしていないが
455 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 00:49:19 ID:oNQQfr2a
>>453 スーパーバイコムに含まれるバクテリアは
アミノ酸が必要ではじめに含まれているアミノ酸を
全て消費すると死滅します
つまり繁殖し常駐する事はありません
また、強力なバクテリアなので、活動中は水槽内の
常駐バクテリアが必要とする栄養素を全てスーパー
バイコムのバクテリアが食べつくすので入れすぎた
り、長期間入れ続けるとと常駐バクテリアも死滅します
そしてスーパーバイコムが切れたとき、全くバクテリア
が存在しない循環生態系が破壊された水槽になっています
いいですか? 最強 とは弱いバクテリアを殺す事です
あなたは水槽維持に常に強い菌を入れ続けるのですか?
高いけど満足? 馬鹿をいいなさんなw
いくら趣味とは言え、そんな高い維持費をかけて水槽維持
している人は馬鹿呼ばわりされるだけですよw
456 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 01:55:07 ID:LzjY3NWM
>>455 そうですか。スーパーバイコムの菌が繁殖し続けるわけではないんですね。
勉強になりました。高いものが良いという考えを早くなくさないとだめですね。
そうすると、ずっと空回しし続けると自然にわいてくる菌を育てるのが
一番いいということですか?
457 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 09:39:05 ID:oNQQfr2a
>>456 空回しじゃアンモニアが発生しないからダメでしょうね
少数の魚を入れて少しづつ増やしていき水を作る
それが基本です
水槽は、連鎖する小さい生態系です
ゆっくりと時間をかけて急激な異変を与えてはいけません
458 :
456 :2006/08/19(土) 11:12:44 ID:pTwYY9mi
>>457 6月に海水水槽を立ち上げました。そのときにスーパーバイコム(青・赤)
を規定量いれ、その後約2日に1回5mlのバイオクリーンというのを入れてます。
辻本化学製造でバクテリアの餌らしいです。すごく浄化槽臭いです。
スターティングフィッシュを入れないで空回ししたのですが、無駄でしたか?
今からでもスターティングフィッシュを入れるべきでしょうか?
459 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 11:32:06 ID:oNQQfr2a
>>458 はい、入れたほうがいいですね
フィッシュレスサイクリングについて
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129904118/ フィッシュレスサイクリングといってアンモニアを添加する
立ち上げ方法もあるんですが、弱く高価な魚だけの水槽
にしたい場合にやるんですが調整が難しく手間も掛かるの
で、普通はスターティング(パイロット)フィッシュとして
少し強く安い生体ではじめる人が多いと思います
5匹なら5匹分のバクテリア生態系・10匹なら10匹分と入れた
魚数にあうバランスでバクテリア生態系は成長するので
最初にパイロットを少数いれ、2週間間隔で入っている生体の
半分程度単位で増やすと崩壊したりアンバランスになることなく
順調に成長すると思います
(パイロット10→メイン5→メイン8→メイン12 こんな比率で)
大切なことは気長に完成に近づけることです
460 :
458 :2006/08/19(土) 12:31:57 ID:pTwYY9mi
>>459 いろいろありがとうございました。
フィッシュレスサイクリングについては全部読みましたが、大変参考に
なったと同時に私では無理です。
特に私はコツコツというのが苦手なもので・・・
すべてにおいて「コツコツ」と「育てる」ですね。
まずは高価なものがすべて良い物という概念を捨て、1からコツコツやってみます。^^
461 :
ぴょん♂ :2006/08/19(土) 18:36:22 ID:Ow/FkDrO BE:56050122-2BP(11)
先生! Zicra Water も 何か強力な微生物とか菌とか入っているのでしょうか?
462 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 18:49:12 ID:oNQQfr2a
463 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 19:03:07 ID:X4xJbuFG
脱窒できるというコトブキのMr.BIOは効果ありますか?
464 :
pH7.74 :2006/08/19(土) 19:07:41 ID:0PoPNHDl
冷静に考えて。 簡単に硝化や脱窒が出来る魔法のバクテリアがあったらよ、 水族館はもちろんのこと、水道事業や環境工事にも盛んに使われていると思うんだが。 あいにく、そんな話は聞かないんだよね・・・w 好気性バクテリアを利用して、生ゴミを分解して肥料を作る機械とかあるけど、 そーいうのも農学部とかで実験段階の代物のようだし。
465 :
ぴょん♂ :2006/08/19(土) 19:41:16 ID:ZB1Mdq3X BE:672595968-2BP(11)
先生!
↓これ読んだんでつが、
http://www.geocities.jp/tyan91/bund3.html つまるところ、
自然に発生する微生物だけじゃ
水槽内でデトリタスを完全に消すなんていうのは無理だってことですよね?
ベルリン式システムとかモナコ式システムとかは、
生成するデトリタスが少量の場合のみ有効なんですよね?
毎日、エサをガンガン与えるような場合はやっぱ無理なんでしょ?
デトリタス食の生き物を飼うにしても、その排泄物を分解する微生物が必要だし。
1Rマンソンに置ける水槽のサイズと、人間の時間スケ〜ルで考えると難しいとしか思えないです。
スレ違いかもしれないんですが、ご指導おねがいしまつ。
2年でデトリタス1cmを水槽に蓄積させた者よりorz
466 :
長文スマソ :2006/08/19(土) 19:58:44 ID:0PoPNHDl
>>465 アクアリストには一般的な、デトリタス≒有害って構図が、そもそもどうかなぁと思う。
野生の小魚で、デトリタスや付着しているベントスをよく食べている種は多いし。
バランスドアクアリウム(詳しくは専用スレかボトルアクアスレ参照)みたいなスタイルでも、
物質の平衡を保つのが難しいんだから、普通の水槽で「分解者」の役割をフルに生かすのは難しいでしょう。
一般的なアクアリウムでは、メンテナンスによって硝酸やCO2、有機物や微量のミネラルをコントロールする必要性があると思う。
ウィキでデトリタスを調べると分かるけど。
デトリタスなど有機物の塊は、微生物のみならず、貝やエビ、ヒドラなど多数の分解者に分解されてる。
中にはデトリタスがメインではなく付着生物目当てに食ってる奴も多いようだけど。
とにかく、そういう生物を収容するための「環境収容能力」というものが、アクアリウムには足りない。
環境収容能力とは、生物を支えるために要る浄化作用・食料・場所など全部まとめた言い方なんだけど。
そして「生物多様性」とそれを支える地形の種類が足りない。
例を二つ挙げると
池の周りには湿地性の植物群や陸生の植物があって、森や海や山とも通じている。
野生の淡水の生態系は「それだけで独立した存在」ではなく、色々な地形と寄り合ってバランスを保ってる。
淡水のある池でも、水深の差によって棲み分けが出来ていたりとか。
水草は「帯状分布」といって水深ごとに棲み分けてるケースが多い(あくまで必ずしもそうではない)。
ヨシの周囲が稚魚の安全な棲み処になっていたり、ヒドラなどの分解者が安全に生活していたりする。
アクアリウムでは上記の二つを再現するのが難しい。
467 :
長文スマソ :2006/08/19(土) 20:03:40 ID:0PoPNHDl
これは個人的な推論なのだけど。 生物種が多様な生態系は安定している・・・ という傾向を今までのアクアリウムに取り入れただけでも大分違うと思う。 マリンアクアリストがやってる、ライブロックと似たような発想だけど。 ただ、具体的にどうすれば上手く行くかという、技術的なことは分からない。完全な机上の空論。
468 :
pH7.74 :2006/08/21(月) 03:23:43 ID:q/mYVq2s
60センチでポリプのセネガルスとディスカスとの混泳って無謀かな? 可能でしたら匹数をおしえてください。。
469 :
pH7.74 :2006/08/21(月) 05:53:45 ID:NlwmlfS1
470 :
pH7.74 :2006/08/24(木) 17:21:56 ID:LCPhEewn
市販のバクテリアって水にいれたらヤバいんですか?
471 :
pH7.74 :2006/08/24(木) 18:19:22 ID:gpIZJ3Tt
>>470 ヤバくゎないけどぉ〜市販のバクテリアゎ入れ続けなければ
ならなくなるよぉ〜w
472 :
ぴょん♂ :2006/08/24(木) 19:47:40 ID:/Hzt/5HM BE:168149434-2BP(11)
昨日、ショップに行ったら浜名湖浄化菌がおいてあった。
473 :
pH7.74 :2006/08/25(金) 02:22:03 ID:PqOKoSrB
バクテリア開封後はどれぐらい持つんだろう? バイコムを立ち上げに使って余ったものの濾過が完成しているところに追加しても仕方ないし 次回立ち上げるのなんてずっと先だろうし
474 :
pH7.74 :2006/08/25(金) 04:26:02 ID:z/XH2cNc
>>473 当分使うつもりないなら使いきりませう!
青いミネラルまだ残ってる?
有効期限はパッケージの底とかに記載されていませんか?
475 :
pH7.74 :2006/08/26(土) 00:52:41 ID:le6vWGx6
>>474 青いのもまだ残ってる
有効期限は何年も先だけど店の人は半年ぐらいはもつって言う人と
3日で駄目になるとかいう人がいてばらばら
どっちやねん
476 :
pH7.74 :2006/08/26(土) 11:08:43 ID:juo5uLa9
バイコムの期限ってどれくらい? 箱の裏に 18,9,18 って印がしてあるが 普通 和暦では書かんよな? しかし2018年って えー どっち?
477 :
pH7.74 :2006/08/26(土) 11:48:33 ID:e53o+EUE
>>476 開封後は2週間
開封前は箱書きの通り
西暦と和暦で悩んだら短いほう
悩むフリをするなよ判ってんだろ?
478 :
pH7.74 :2006/08/26(土) 13:03:19 ID:juo5uLa9
>>477 西暦と和暦で悩んだら短いほう
悩むフリをするなよ判ってんだろ?
はぁ?なんだおまえ
西暦と和暦で悩んだら短いほう?誰がきめたん?7月にバイコムの卸業者から購入した俺は
2ヶ月しか期限が無いの?じゃあ店頭で眠ってるやつは?全部腐っとると言うことか
悩むフリ?はぁ?分からんから聞いとるんやろうが、貴様こそいい加減なこと書くな
ヴぉけがwwwwwwwwwwwwww
479 :
pH7.74 :2006/08/26(土) 13:45:44 ID:e53o+EUE
>>478 釣り? ここはアクアリウムなんでそういうのはチョットw
生もの(生物)なんだからしょうがないだろ?
店頭で眠ってる? ショップはそんなに在庫置かないんじゃねぇ?
コンビニが売れない弁当捨てるのと同じでだろ そんなの
不思議に思うお前の感覚が理解できん
480 :
pH7.74 :2006/08/28(月) 07:56:06 ID:72a09jN9
481 :
pH7.74 :2006/08/28(月) 09:00:44 ID:9Ld49yiP
たね水ネ申
482 :
pH7.74 :2006/08/28(月) 09:07:55 ID:XWfCcTit
子供にせがまれて、 近所の熱帯魚屋でネオンテトラ買ってきました。 店の親父に「バクテリア絶対いるよ!」て結構な値段の物を勧められた。 その後近所のホームセンターで半値以下のを発見。チクショー。 あと、店の親父、「無くなったらまた買いにこなきゃダメだよ。」て言ってた。 俺、素人丸出しだったんでいいカモにされたんかな?
483 :
pH7.74 :2006/08/28(月) 11:12:21 ID:jdn6HWYy
484 :
pH7.74 :2006/08/28(月) 13:15:37 ID:9Ld49yiP
>>482 上に同じく、授業料だと思えば・・・
同一の商品の価格を比較できる複数のお店を増やすことですね(^^)
485 :
pH7.74 :2006/08/30(水) 09:45:53 ID:ymyLAem5
リサイクルというバクテリアがイイと言うので買ってみた。 使ってる人の意見を聞きたい。
486 :
pH7.74 :2006/08/30(水) 09:52:04 ID:ymyLAem5
あとスーパーバイコムってイイか?? 結果が出ない気がした。 他のバクテリアで効力絶大を見たせいか 何だか買って損した気分だったな。
487 :
pH7.74 :2006/08/30(水) 21:42:43 ID:Cbltt1eA
試薬で試したところ、亜硝酸が0.3PPM以下、硝酸塩が20PPMという結果が出たんですけど、 これはバクテリアが正常に働いてる証拠になるでしょうか? 家族から水槽を引き継いだものの、基本初心者なのでよくわかりません。 pHは6.5でした。
488 :
pH7.74 :2006/08/31(木) 00:36:09 ID:8Rv5GTYx
たまに行く熱帯魚店でイノベーションってのを勧められました。 結局買わずに店を出ましたが・・・ イノベーションを使ってるひとっていますか?
489 :
pH7.74 :2006/09/02(土) 04:06:50 ID:vClOvJzg
>>486 店で勧められたので何も知らずに買ってみたけど治療を諦めてた病気のマツカサ君が
そこそこ元気に泳ぐようになった
最終的には☆になってしまったけど数日間元気な姿を見られただけでも凄い嬉しかった
490 :
pH7.74 :2006/09/02(土) 11:39:26 ID:GT3K0fwb
PSBってどうよ?
491 :
pH7.74 :2006/09/02(土) 11:47:27 ID:+Vu8itb+
492 :
pH7.74 :2006/09/02(土) 12:25:53 ID:/XcQXbsI
>>487 なるべくそれ以上上がらないようにするといいよ〜特に亜硝酸は。
493 :
pH7.74 :2006/09/02(土) 13:58:04 ID:TYDnJ+cT
硝酸塩を分解するバクテリアってありますか?
494 :
pH7.74 :2006/09/02(土) 16:39:28 ID:tGTpiM6u
硝酸バクテリア
495 :
pH7.74 :2006/09/02(土) 18:59:57 ID:RBbCC3Sm
psb
496 :
pH7.74 :2006/09/02(土) 21:12:14 ID:/XcQXbsI
水草 21PD
497 :
pH7.74 :2006/09/03(日) 05:17:51 ID:SLB1fOTh
バクテリア剤なんて使わなくても自然に発生するんだから気長に待てばいいのでは?亜硝酸とか増えても水換えすればいいことだし。
498 :
pH7.74 :2006/09/03(日) 13:57:12 ID:r72tsJ1G
もし仮に まったく新しい水槽に魚も底砂も水草もなにもいれず 水道水を入れて濾過器でエアレーションするだけでも バクテリアというのは自然発生するものなのでせうか?
499 :
pH7.74 :2006/09/03(日) 14:01:10 ID:OBDL1X99
魚が飼えるレベルまでは増えない
500 :
pH7.74 :2006/09/03(日) 14:26:01 ID:PnD9BF3L
せじゃる阻止〜♪
501 :
pH7.74 :2006/09/03(日) 15:00:11 ID:PnD9BF3L
502 :
pH7.74 :2006/09/03(日) 16:32:08 ID:r72tsJ1G
>>499-501 レスどうもdクス。
そのスレなかなか興味深いですな。ちょっと行ってきます。
503 :
ぴょん♂ :2006/09/05(火) 10:10:07 ID:HkZZYopy BE:490434757-2BP(11)
charmでエコバイオリングっての売ってるんですけど 性能はバイオミニブロックと同じなのかなぁ? 使用者のコメントお願いします。
504 :
pH7.74 :2006/09/05(火) 10:14:32 ID:TY6picl8
>>503 【ネタか】麦飯石溶液の効果【本物か】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133975393/ 617 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/08/29(火) 18:11:47 ID:IqNeZGm/
エコバイオリングってホームセンターとかで水槽の実験してるけど効果はどう?
618 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 18:21:31 ID:tjexT36N
>>617 植物が死ぬ、酸素欠乏になりやすい
619 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/08/29(火) 21:41:29 ID:GrKxMwsI
>>618 まじで?
水草は植えてないよ
620 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 23:14:31 ID:yLWzjv7E
>>619 納豆菌は菌の中でもトップクラスの繁殖速度と強靭さを持つ菌
なので水槽に納豆菌以外を許さないぐらい一気に広がります
好気性でもあるので、水中の酸素はどんどん納豆菌に消費されるので
エアレーションを強めにしないと酸素不足は深刻なダメージを与えます
既に立ち上がってる場合、既存菌は全て死に絶えるので投入してしばらくは
雪を降らしたようなマリンスノー状態になります
また揮発した水蒸気にも含まれるので部屋が納豆菌が繁殖可能な場所
は全て納豆菌が繁殖します
ただし、黒かび等の予防にはなります
納豆臭いのは豆に繁殖するからで納豆菌自体はそれほど臭気はあり
ませんが粘着性は納豆菌コロニーの特性なので繁殖した場所がネチャ
ネチャするのは覚悟してください
また、納豆菌は一度繁殖すると「カビキラー程度では駆除できない」ので
ソレは最初に覚悟してください
(黒かび退治に納豆菌を使うぐらいですからw)
まぁ納豆菌のいない日本家屋はありませんが、その侵食度合いは
かなり強烈で玄関に水槽を置いていたら靴やスリッパ納豆菌が繁殖して
酷いことになった、リビングに置いたら食器洗い機がネチャネチャした
寝室に置いたらベットのマットレスの下が納豆菌で・・・ と聞いてると
ジョークのような報告があるようです
505 :
ぴょん♂ :2006/09/05(火) 10:28:24 ID:HkZZYopy BE:504446966-2BP(11)
げっ! 毎朝食べてる納豆のねばねばを水槽に入れちゃったよorz
506 :
ぴょん♂ :2006/09/05(火) 11:14:09 ID:HkZZYopy BE:1135004999-2BP(11)
ということは、新規立ち上げには向いているのかな!? ミジンコの繁殖にでも使ってみるか!?
507 :
ぴょん♂ :2006/09/05(火) 11:40:11 ID:HkZZYopy BE:196173672-2BP(11)
あっ、そのミジンコを魚のエサにすると・・・ 同じじゃんorz
508 :
pH7.74 :2006/09/05(火) 11:44:42 ID:d14TffyD
ぴょん♂オワタ
509 :
ぴょん♂ :2006/09/05(火) 11:47:47 ID:HkZZYopy BE:448396984-2BP(11)
もしも「ス〜パ〜バクテリア」のようなものが開発されたとしたら・・・ 水槽にお魚をたくさん入れて飼っても、水を追加するだけで住むような もちろん、その「ス〜パ〜バクテリア」を長期間追加し続ける必要がないとしたら、 どうなるのか? その「ス〜パ〜バクテリア」は、全地球上に拡散し、 それまで有機物を分解していた生物は駆逐され、 生態系バランスが崩壊し、 下手すると人類滅亡な気がするんだが・・・
510 :
pH7.74 :2006/09/05(火) 11:52:42 ID:TY6picl8
うん、まぁあとだんだん透明度が低くなっていきますね 水換えしなくてもアンモニアなどの毒素的な成分は分解されますが濁りますw なんていうかな、その部分は詐欺っぽいですよね 麦飯石液は透明度が上がるけどフィルターが詰まるし 納豆菌は無害だけど濁る 綺麗な水でフィルターも長持ちして、無害化する 商品は未だに存在しませんね どの製品も売り文句の1項目だけは嘘は無いです でもデメリットは決して書きません 水換えは面倒です、でも閉じた生態系ではどうしょも無い事です 結局綺麗な水でフィルターを長持ちさせ、生体にとって生き易い環境にするには 水換えという工程を入れた飼育プランが一番です みんな最後はココにたどり着きます、そして後悔いや苦笑します この10数年でいろいろな新製品がでたが、結局手間だけど水換えが一番と・・・
511 :
pH7.74 :2006/09/05(火) 12:57:31 ID:d14TffyD
>どうしょも無い事です >どうしょも無い事です >どうしょも無い事です >どうしょも無い事です
512 :
pH7.74 :2006/09/06(水) 23:28:16 ID:VsEw/ory
↑これはミスタイプじゃない。4回も指摘したるなや。
513 :
pH7.74 :2006/09/06(水) 23:35:04 ID:zmiRxz9B
水替え不要にするシステムを開発誰かしる! 設定した水位を保ちつつ、水槽の中の水を排水して捨て 減った分だけ同時進行で新しい水を給水し続けるような?
514 :
pH7.74 :2006/09/06(水) 23:36:39 ID:zmiRxz9B
水槽の中の水は吸い上げても水槽に再び戻さない あくまでも新しい水を給水していく。
515 :
pH7.74 :2006/09/06(水) 23:55:31 ID:zWii0sdq
水槽の好きな高さにに穴あけてOFそして蛇口にカルキ抜く浄水器つけて掛け流しすればいいんじゃね?
516 :
pH7.74 :2006/09/06(水) 23:59:19 ID:zmiRxz9B
アクリル水槽なら簡単に穴あけ加工はできるかもだけど 問題は配管だねw
517 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 00:15:10 ID:5O5jdqI7
OFした水を洗濯機用のホースとかで排水口に直接排水する… まぁ流しで飼えばいいんじゃね?
518 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 00:24:09 ID:ubCTZB9N
どっかでそんなことやってる人いたな・・・ 確か水は滴下ぐらいまで絞ってやってたな。 そうするとカルキ抜かなくても和金ならいけるらしい。
519 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 00:48:28 ID:KTagpIys
淡水大型魚やってる人だとそこそこいるよ常時注水 相応に金持ちの人 だいたい浄水器使ってる 浄水器使わなくても並の塩素で少量なら水槽内のいろんな物質とくっついて無害化しちゃうみたい 量や地域や季節によって違いはあるけど 海水のナチュラルシステムなら足し水までオートでやってる人たくさんいるよ そもそもがサンゴの為のシステムで魚の数には限界あるし、特にベルリンなら添加剤は欠かせないけどね 2chでは還元濾過=オカルトみたいなイメージでアレだけど
520 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 07:16:43 ID:9Z6vurAG
>>513 何を今更・・・
んなもん昔からある技術やんけw
521 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 10:46:28 ID:zVpatssz
関西人って怖いですね
522 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 12:04:07 ID:wtqqwvB4
血だね、親が怖いと子も怖い 親がガラが悪いと子もガラが悪い まぁあの一帯が無自覚に怖いんだろうけどね
523 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 13:45:05 ID:NZ/8otba
亀田の
524 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 14:21:58 ID:RO9KBc8c
あられ おせんべい
525 :
ニッソー S−2 :2006/09/07(木) 16:11:51 ID:ubCTZB9N
おとといペットショップで「ニッソー 水物語 S−2 生きたバクテリア液」 を購入し36L水槽に規定量投入ました。この水槽はフィッシュレスサイクリング 開始5日目の水槽で、当時は亜硝酸、硝酸ともにまだ全く試薬に反応しない濃度 でした。 48時間後の今日、亜硝酸、硝酸ともにまだ全く試薬に反応しない濃度でした。 このバクテリア剤は無臭透明でまるで水のような液体ですが、使用した事ある方 おられますでしょうか。 48時間も経過した現時点で全くアンモニアを硝化していない事から、 今規定8.5倍量(まる一本分)の投与を行ってみました。 追って経過をほうこくします。
526 :
pH7.74 :2006/09/07(木) 16:32:45 ID:W3874DDZ
釣りですか?
527 :
ニッソー S−2 :2006/09/07(木) 23:34:31 ID:ubCTZB9N
さっき亜硝酸レベルのテストを行いました。 試薬反応ほとんど無しですTT
528 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 00:00:55 ID:R+jX7Zjb
アンモニア計ってないデータなんかいらないから。
529 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 00:03:20 ID:iHi3wje5
アンモニアがまったく分解されてないって事? フィルターの種類と濾材は何をつかってるの?
530 :
ニッソー S−2 :2006/09/08(金) 13:59:55 ID:sMIwq+Zs
さっき亜硝酸レベルと硝酸レベルのテストを行いました。
またまた試薬反応ほとんど無しですTT
>>528 アンモニア濃度はテトラ試薬の反応上限色です。
フィッシュレスサイクリング実施中ですから
日に一度アンモニアを5ppmずつ加えています。
>>529 エアリフト循環式に改造した
上部フィルタのビッグボーイフリーです。
ろ材は純正のマットのみです。
しかし、水槽中にある一定量の硝化バクテリアが存在すれば、
たとえろ材に活着していなくても消化作用は発揮されるのでは
ないかと思うのですがどうでしょうか?
因みに
水温25度から28度(常温です)
PH8(ポンプ8000ミリ/分。強いエアレーションのためでしょうか?)
という条件です
531 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 14:45:09 ID:QnQlZrLp
532 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 15:41:41 ID:r6kbkWEr
ウールマットだって弱くても物理濾過するんだからおかしくね?
533 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 16:14:04 ID:q38pTl2H
>>531 ウールマットでも複数毎入れれば高密度でバクテリアは繁殖するよ
ショップで上部フィルターの中はウール三枚のみなんてよくある話
534 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 16:17:51 ID:zs2hd+dA
たまにリング濾材じゃないとバクテリアは繁殖しないと思い込んでる人いるからね 水流が弱けりゃウールだって必要十分なバクテリア温床なんだが、どうも小理屈 に踊らされて勘違いしている人が多いね まぁリング濾材の宣伝文句も滅茶苦茶だし洗脳されてもしょうがないんだけどなw 最悪なのは半永久的に再利用できるリング濾材を使い捨てにしてる馬鹿も多い
535 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 16:20:08 ID:QnQlZrLp
濾材は標準のマットのみって言うから、どんなのか調べたら、 ビッグボーイフリーはウールマット1枚しか付いて来ないようだが。 明らかに足りないだろ。
536 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 16:34:13 ID:zs2hd+dA
>>535 まるで、ビッグボーイフリーはデフォルトでは役立たずみたいな言い方だな
白濁対策に活性炭系を入れることはあっても基本はデフォルトで何の問題も無いぞ?
お前が単に過密にして失敗しただけじゃないの?
濾材セットで売ってる既製のフィルター製品を適合水槽に合わせて使う限り
別途濾材を追加が必須なワケないだろ?
なんでもオーバースペックがいいわけじゃないんだよ、適用十分で維持できるなら
なにも無理に金かける必要はどこにもない
537 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 16:45:52 ID:zs2hd+dA
>>530 あんたの問題はフィッシュレスの特性をイマイチ理解してない点なんだよ
普通のアンモニアの生成と、フィッシュレスではチョット違うよな?
排泄物もないし、枯葉もない、餌の食べ残しも無い でもアンモニアの濃度はある
これって少し異常だよな? わかるよね
いいかい、普通は 水槽の一部のみ高濃度のアンモニアの生成原因がある
ソレはフィルターか砂利、でもアンモニア分解するバクテリアは好気性だから
砂利には繁殖しにくいので普通はフィルターに付着した不純物を起点に繁殖する
でもフィッシュレスではその起点となるゴミが無いので時間が掛かるんだよ
今からでもいいから、魚の餌を上部フィルターに小さじ2杯分ぐらいまけ
あとしばらくアンモニア追加は止めとけ、亜硝酸が出てきたらアンモニア濃度を
維持するためだけに追加しな
538 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 16:52:50 ID:QnQlZrLp
>>535 漏れはビッグボーイフリーなんか使ってねーっつうの。
いつ誰が過密にして失敗したんだよwwwばーか
539 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 17:02:31 ID:zs2hd+dA
>>538 なんだ、結局 お前の妄想でケチつけただけなんだね
だったら、知ったか小僧ってことでENDだね
お疲れさん、もう消えていいよ無知ぼうや
540 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 17:12:59 ID:QnQlZrLp
ビッグボーイフリーは、フィルターマット交換で全部バクテリアもいなくなっちゃうのか。 一枚しか入ってないのにね。
541 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 17:31:16 ID:/aDOEwuQ
>540 ・・・あのさ俺も君は帰った (退場した)方がいいと思う。 一度立ち上がったらフィルター交換 しても水や砂利に生息しているバク テリアで短期間で復活するんだよ。 そうじゃなかったらフィルター交換 なんかできないよ それにウールもマットもハサミで 切れるからね どうしてもバクテリアの損失が気に なってしょうがないのなら新品の マットを1/2とか1/3に切って順番 に交換していけばいいだけでしょ?
542 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 18:50:20 ID:ueXJ98SX
ID:zs2hd+dAて嫌な感じだね
543 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 18:53:11 ID:ueXJ98SX
初めての水槽立ち上げ相談所 12日目 小型ボンベでCO2添加 (603) - p2でキーワード抽出 - アクアリウム板@2ch 類似スレ 外部フィルターは結局どれがいいんだ?4 【良性】バクテリア・細菌【悪性】 ミドボンでCO2スレ part2 【made in】上部フィルター その3【Japan】 ID:zs2hd+dAどのスレでも嫌な感じだね
544 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 19:06:55 ID:QnQlZrLp
>たまにリング濾材じゃないとバクテリアは繁殖しないと思い込んでる人いるからね と言いながら、 >濾材セットで売ってる既製のフィルター製品を適合水槽に合わせて使う限り >別途濾材を追加が必須なワケないだろ? これだもんな。笑っちゃうぜ。
545 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 19:37:46 ID:PIohl3lN
ビッグボーイフリーユーザーですが。 パッケージに「必ず、別売りのろ過材をお求めください」と注意書きが 書いてありますよ。 メーカーも付属マットじゃダメだと公認してますねえ(´ω`;) ちなみに純正マットの下に「バクターセル60」と「ゴミ取り無用!」を 入れてます。
546 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 19:51:39 ID:QnQlZrLp
>>530 と言うことで、何かしらのろ過材を入れてみることをお薦めする。
>>543 zs2hd+dAの書き込みはやばいな。
「みどぼんはどこの酒屋でも引き取ってもらえる」とか、ありえない発言ばっかだ。
あと、「リング濾材がないとバクテリアが〜」のフレーズが気に入ってるようで、あっちこっちで見かけた。
よほどリング濾材に恨みでもあるのかなんかしらんがw
時代はサブストだぜ、兄弟。
547 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 20:24:41 ID:BLgBkZod
サブストは形状的にも機能性高いからな〜 でも俺は外部なるべくいじりたくない派だからフルリング。 もちろんストレーナースポンジと他フィルターと併用しないとだめだけど。
548 :
ニッソー S−2 :2006/09/08(金) 20:39:05 ID:sMIwq+Zs
ちょっと見ないうちにたくさん皆さんからレス付いてるのでびっくりしました。 先ず私の言葉足らずで誤解を招いてしまったようですが、使ってるろ材は付属の うすっぺらいマットじゃなくて、メーカー純正の3枚重ねの450Aマットです。 私はマットろ材でもバクテリアの活着になんら問題ないのではないかという認識から 今回の立ち上げにはこのろ材のみをチョイスしました。 次に>>537への反論。 まず、私はFSで何度も立ち上げを成功させていますので、立ち上がるまでの期間が どのくらいかかるかはだいたい分かっているつもりです。だからこそ今回はより早く 立ち上げようと「ニッソー S-2」を使用したのです。いいですか?この市販バクテリア を投入したという事実を全く無視してあなたは書き込んでますね。わかりますね?
549 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 21:03:29 ID:BLgBkZod
>>548 素直な意見として誰も興味ないし真似しないと思うよ。
あとちょっと文が長い。
550 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 21:39:02 ID:zme7Tp1b
真似はしていないが、同じ方法で今までずっとやってきた。 これが普通と思ってたので意外な気がする。 ちなみに、俺は初めて金魚を買った時に観賞魚屋のおやじに、この立ち上げ方法を聞いた。 それ以来、7年間 22個の水槽をこれでやってる。
551 :
ニッソー S−2 :2006/09/08(金) 21:39:55 ID:sMIwq+Zs
色々答えてるうちにいいたい事が脱線してしまった。すいんません。 いいたいのは、「このバクテリアは剤硝化作用がありません」という事でした。^^;
552 :
ニッソー S−2 :2006/09/08(金) 21:41:09 ID:sMIwq+Zs
↑バクテリア剤は
553 :
pH7.74 :2006/09/08(金) 21:45:56 ID:BLgBkZod
もうわかってるからいいって。
554 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 01:58:23 ID:OYt3Klvd
まあまあ、みんなマターリ行きましょうよ。
555 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 02:08:41 ID:uRpooydj
B-4バクテリアが使い捨て&高いことを考えればバイオミニブロックはお買い得か?
556 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 03:32:21 ID:i6ugvgzx
レッドシーのバイオなんたらってのはどう?アンプルにはいってるやつ。
557 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 04:53:16 ID:GeqDMDWm
>>550 理論を説明できないヴァカって、経験年数や水槽の多さを必ずと言っていいほど書くよねwww
何年やてるが〜 水槽○本持ってるが〜 って
それだけの年数と水槽を持ってるのにヴァカのまんまというのが、なんともはゃ
558 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 11:43:28 ID:LuJnqVT0
559 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 12:02:13 ID:pa3sZdEw
>>557 彼が理論を説明できないってどうして言えるの?
それに実践結果が最も重要だっておもわない?
君が指摘してるバカは君自身のことだ。
560 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 14:16:51 ID:GeqDMDWm
ウハ 自演乙
561 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 14:27:22 ID:gmUTRGRU
562 :
pH7.74 :2006/09/09(土) 14:54:01 ID:dCVL/YlZ
反応早すぎ。ワラタwww
563 :
pH7.74 :2006/09/11(月) 23:00:49 ID:3zZdxUAv
バクトガンってどう?
564 :
pH7.74 :2006/09/11(月) 23:17:50 ID:dojfyTQ/
>>563 謳われている通りなら、それなりに効果があるってこと
だろうが、結局フツーに水槽を立ち上げて湧いてくる
バクテリアってことだし、、
まぁ、使ったことないけど、使う気もない。
565 :
pH7.74 :2006/09/12(火) 09:10:47 ID:ZysYOqp8
>>563 バイオカルチャー2000のほうが効きそうな気がする。
まあ、立ち上げの時に一回使うくらいだけど。
566 :
pH7.74 :2006/09/12(火) 09:24:13 ID:EmEIA/Y7
567 :
pH7.74 :2006/09/12(火) 11:43:14 ID:sK8/8+yW
いまさらジローかもしれんが、フィッシュレスのアンモニア添加してた香具師。 アンモニアの添加のしすぎなのでは? 自然に立ち上がらなかったし、売り物バクテリアも効果がなかったんだよな。 飼育水を10倍とか100倍とかに希釈して、ちゃんとアンモニア濃度を測ってみることをお奨めする。
568 :
pH7.74 :2006/09/12(火) 13:05:27 ID:UabtxnzF
ていうかフィッシュレスはアンモニアから始まるから 糞や餌の残りはうまく分解されずにカビるのでは…?
569 :
ニッソー S−2 :2006/09/12(火) 14:41:27 ID:tRV6RIGF
>>567 フィッシュレス開始11日目の昨日、亜硝酸を微量ながら検出しました。
11日というのは水草などのバクテリアの付着している可能性がある物
を入れなかった場合の環境と同等の早さといえるでしょう。
これは自然立ち上がりを意味しています。「ニッソー水物語S−2生きたバクテリア液」を
添加したにもかかわらず、立ち上がり期間を短縮する事はできなかったという事です。
因みにお勧めのとおり100倍希釈でアンモニア濃度を測りました。
結果150ppmと25ppmの間であると分かりました。
蒸発量を無視した全投与濃度は55ppmです。おおむね予想範囲内です。
570 :
pH7.74 :2006/09/12(火) 16:15:19 ID:UabtxnzF
ていうか一度効果無いって結論出した奴じゃねぇ?
571 :
567 :2006/09/12(火) 17:43:22 ID:sK8/8+yW
572 :
ニッソー S−2 :2006/09/12(火) 20:59:12 ID:tRV6RIGF
>>571 ご助言有難うございます。以前に私も同じ推測のもとに、
5ppmを毎日追加よりも、5ppmをキープするという実験をした事がありました。
結果、亜硝酸検出までに1ヶ月以上かかり、立ち上げ期間の短縮には効果が無いことが分かりました。
フィッシュレスサイクリングの手法は、もう既に様々な方法が世界中のアクアリストに
研究実践され尽くしており、やはりオーソドックスに5ppmを毎日追加するというのが
最も近道なのかもしれませんね。
573 :
pH7.74 :2006/09/12(火) 21:19:58 ID:KvYSTHnF
バクテリアは生ものだから、ショップに並んでる間に死滅してしまってるような希ガス
574 :
567 :2006/09/13(水) 11:39:13 ID:q/5YccRm
575 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 13:32:48 ID:kK/OX7Ed
最近チラホラと藍藻が現れ始め、状態が悪くなっている60cm・・・ 水換え量upと共にウォーター社の「バクトバチルス」と言う物を買ってきました。 が、コレはB4の様に定期的に添加しないといけないモノなのでしょうか?
576 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 19:37:10 ID:Wz4CqmPx
parts per million
577 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 21:06:52 ID:hC3g8Yan
>>575 ランソウが出たら必ず熱湯リセットする俺。
奴とはもう戦いたくない。
578 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 21:24:52 ID:CqNKwssu
579 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 21:42:54 ID:hC3g8Yan
フィッシュレスってスレ無かったっけ? 一から立ち上げるって事無いから検証してる意味わかんない。
580 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 21:44:38 ID:kK/OX7Ed
>>577 (´・ω・`)でも黒髭よりは殲滅し易くないですか?
581 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 22:32:28 ID:hC3g8Yan
>>580 奴は正確に言うと苔じゃない。
シアノバクテリアだから光無くても窒素同化して死なないし…おまけに臭い。
582 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 22:45:39 ID:fSGdR8jM
>>578 読み違えてるんじゃないか?
適当な訳だが、
Everything was set-up from scratch - no beneficial bacteria from
established tanks was exported, nor was the filter "run in".
すべては一から立ち上げた。
既に立ち上がった水槽からの有益なバクテリアはもってこなかったし、
使用中のフィルターも持ってこなかった。
583 :
pH7.74 :2006/09/13(水) 22:59:21 ID:CqNKwssu
なるほどそうなるとやっぱりすごくはやいな。 いままでこんな速さで立ち上がるのを経験した事無いな。
584 :
pH7.74 :2006/09/14(木) 14:15:59 ID:D6DvmxIi
エアチューブの表面についてるヌルヌルは何かのバクテリアですか。 プラスチックやガラスにつかないで、なんでエアチューブにだけつくんでしょう?
585 :
pH7.74 :2006/09/14(木) 14:31:32 ID:ulaoAktW
>>584 何のバクテリアかと聞かれても,種を同定するのは非常に困難です。
586 :
pH7.74 :2006/09/14(木) 14:54:56 ID:D6DvmxIi
ググって見たらポリ塩化ビニールやシリコン樹脂を餌にするカビがある事が 分かりました。こそぎとって臭いを嗅いだらカビ臭かったので多分それじゃないかと思いました。 ・・・いや、もし有用なバクテリアなら細かくチューブを輪切りにしてろ材に してみようかなとおもって質問しました。でも毒を出すらしいです^^;ありがとう
587 :
pH7.74 :2006/09/14(木) 16:00:31 ID:+PAODhek
588 :
pH7.74 :2006/09/14(木) 16:05:28 ID:pkpJ45aR
リボソームDNAのシーケンシングで簡単に同定できる。
589 :
pH7.74 :2006/09/14(木) 16:06:42 ID:dpA5PB3k
パイロットフィッシュのみで立ち上げ1月ですが 亜硝酸が減らず、まめに1/4くらい水換えしてます。 でもそうしてるといつまでもバクテリア増えない気もして・・・ 底砂やフィルターがあるから水自体は多少変えてもおkですかね?
590 :
pH7.74 :2006/09/14(木) 17:37:44 ID:tCJUUwUt
>>588 いやね,同定自体は私でも機材があるので出来ますが,普通の人は出来ませんよ?
591 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 14:51:42 ID:fBNrHroQ
水槽の掃除中、ろ材(サブストラッド)を、 一、二時間ほど空気中に出したままにしないといけないのですが、 住み着いたバクテリアは大丈夫ですかね? 短時間で全滅したりしませんよね?
592 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 15:08:33 ID:23d8Ps6C
>>591 濾材取り出した容器に飼育水入れて
浸けとくことはできないのか?
593 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 15:08:40 ID:nGCv88if
心配ならばバケツを利用したらどうか
594 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 16:14:49 ID:fBNrHroQ
>>592-593 入れる容器はありますが、できればその容器も使いたいので。
やっぱり飼育水に浸しておくのが一番ですかね。
595 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 16:46:58 ID:4u/OVWOB
>>594 なんとか容器を確保しる。
量が少なければ、水の漏れないビニール袋を使うとか?
最悪、水が漏るビニール袋しかなければ、それでもいいから使って、なるべく乾燥を防ぐ方向に持って行ったら?
596 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 16:52:43 ID:TqwRO0w6
入れ物くらい、100均で買ってこいよ・・・
597 :
ぴょん♂ :2006/09/15(金) 19:16:38 ID:I64G2xgV BE:784694887-2BP(11)
このスレでは、バクテリア剤の購入・使用を否定する向きがあるのでつが、 バクテリア剤投入で、通常よりも浄化能力をより高めることができる ということはないのでつか?
598 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 19:20:19 ID:4u/OVWOB
ない。
599 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 19:24:37 ID:4u/OVWOB
1)既存のバクテリア環境を破壊すると言われている。 2)販売されているバクテリアは定着しないと言われている。 投入した直後は、もしかしたら既存環境よりも処理能力がアップするかもしれんが、 1)投入し続けない限り効果は長続きしないと言われている 2)そもそも、既存のバクテリア環境よりも処理能力が低い可能性もある ということで、販売されているバクテリアの購入は、百歩譲って新規水槽の立ち上げくらいにしか役に立たないのでは?
600 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 19:34:48 ID:PilaEjop
600バクテリア
601 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 21:18:40 ID:wYAeAE+e
新規水槽の立ち上げに役立てば それで本望だよ。
602 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 21:48:00 ID:6W1JfsTj
役に立つ場面を強いて挙げるとしたら、の話。 新規立ち上げの時ですら、定着もしない売り物バクテリアにアンモニアを食われてしまい、 本来定着すべきバクテリアがちっとも根付かない。 まぁ、ずーーーっとその売り物バクテリアを投入し続けるならそれでもいいんだけどね。
603 :
pH7.74 :2006/09/15(金) 23:50:03 ID:SrCKtZR3
Qどうして市販バクテリアは定着しないのか A1.工場で生産性が良いバクテリアが増殖しないやつである A2.リピーターを確保するために増殖しないように操作をしてる A3.上の二つどっちも A4.どっちも当てはまらないほかの理由 どれだ?
604 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 00:10:17 ID:ko74dX+D
おいおい、おまいら細菌を同定できるのか? 電子顕微鏡もってんのか? むちゃくちゃな話になってるぞ
605 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 00:12:04 ID:pvwvfqAH
電子顕微鏡で見た事がねぇと語っちゃいけねぇってのか?
606 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 00:21:17 ID:pX7gs4BH
市販のバクテリアは大半が密閉して売られているので 好気性バクテリアではないのでは? 本当に硝化細菌なの? バイコムとか・・・ ろ材に本当に定着するのか?
607 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 00:29:00 ID:ko74dX+D
ネタならいいと思うけど どの細菌が優勢かなんて見て同定しなきゃわからないだろ? 藻れらにできるのは実験的な環境を作って、アンモニア亜硝酸、硝酸の値の変化を試薬で調べることくらいだべ 例えば 「2つの同サイズのベアタンクの水槽に同じ水作エイトを設置、アンモニアを同量投入、片方にはバクテリア剤を入れ、片方には入れない」 「バクテリア剤を途中まで入れて後半は入れない同水槽」 を足してもいいや 数値変化から推測するしかねーべ ネタだったら水差してスマン
608 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 00:32:37 ID:Cli8ZY0D
>>603 A4.バクテリアでも何でも無い単なる希釈された香水w
609 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 00:37:30 ID:6C6YtD18
610 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 01:09:46 ID:EUljwe7c
>>595 ビニールいいですね。穴が空いていないのがあったらビニールでやります。
どうもありがとうございました。
>>596 あんまりものを増やしたくなくて。置き場もないですし。
100均で思い出しましたが、100均のバケツは取っ手が取れた経験があります。
あれで大量の水を運ぶのはちょっと怖いです。
611 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 01:35:14 ID:pbZ40t1p
バクテリアッヒ
612 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 02:29:22 ID:ko74dX+D
>>606 それを言いたいなら「アクア用バクテリア剤のバクテリアは休眠したり形態を変えて耐えたりすることにはない」ってことを言わなきゃならない
好気性の細菌でも嫌気環境下では嫌気性の細菌のような振る舞いをするものが多い
形態を変化させたり休眠したりするしそうさせる技術自体は一般的
ただ市販のがそうかどうかはわかんないね
分析する知識や機材も無いし
細菌相手にこっちの常識は通用しないしデカい本屋か通販で細菌学の教科書を買ってみるとよいよとりあえずは
613 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 07:51:40 ID:JIDkGgJy
>>612 分析は、
>>607 も言ってるように、単に何回も水槽の立ち上げ実験をやって、
立ち上がりスピードを比べればよいのでは?
んな特殊な知識は要らんだろう。統計処理の知識くらいは欲しいところ(最低t検定)だが。
我々が知りたいのは、ある特定のバクテリアが増える事ではなく、水槽の立ち上がりが速いかどうかと、
その状態が長続きするかどうか、だから。
機材はあって実験手順がわかったとしても、スペースと時間だな、問題は。
本を読んでもわからんと思うよ。市販のバクテリアが学術的に何者に当たるのか、何処にも書いてないだろうから。
良い評判(速く立ち上がったし定着した!)を聞かないし、
悪い評判(効かない、効いても長続きしない)が多いということを見ても、あんまりやる気にならんが。
614 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 08:13:50 ID:eewx5Y0O
>>603 単に細菌さん用のご飯がないからでは?
もしくは水流でろ材に接触できなくてヌルーされ、漂うとか。
615 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 09:06:30 ID:lNLjTMwQ
>>604 同定出来ますよ。
ただし,細菌を同定するのは電顕使わないと出来ないって訳では無いです。
616 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 09:15:32 ID:pIsePqxN
>>614 アクアリウム用硝化菌さん用のご飯ってアンモニアだって事知ってる?
アンモニアが無いのならバクテリア入れる意味も最初から無いよ。
それにたとえろ剤に接触できずに漂ってても硝化菌は水中のアンモニアを処理する。
617 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 20:02:34 ID:fQHRo+wl
∧_∧ ( ´w`) ( つ旦O と_)_)
618 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 22:53:57 ID:pbZ40t1p
バクターボールには細菌の種類が書いてあったような…
619 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 23:01:52 ID:c9IrrFzj
620 :
pH7.74 :2006/09/16(土) 23:52:04 ID:U+CPpRhi
ADAのバクター100って説明みると他のバクテリア物より マシに感じてしまうんですが、どうです?
621 :
pH7.74 :2006/09/17(日) 11:34:48 ID:QkIIvKZ8
ガスター10っぽいから
622 :
pH7.74 :2006/09/17(日) 20:26:04 ID:R5iRTMEM
>>606 市販のバクテリア剤の物は硝化細菌群ではないでしょう。
謳い文句から察するに光合成細菌の類ではないでしょうか。
これらは通性嫌気性細菌で酸素があるところでもないところでも活動できます。
パッキングされた状態は「嫌気的暗条件」ですので活動も増殖もしない
言わば休眠状態と言えます。モノにもよりますが半年くらいは持つそうです。
光合成細菌は幾つか種類がありますが、概ね以下のような性質を持ちます。
彼らがもっとも成育(=つまり増殖)する条件は「光があり嫌気的である」です。
通常、水槽内は好気的明条件(光があり好気的)になっています。
この状態では酸素呼吸によって有機物を取り込み分解しますので水槽内を浄化することができます。
また有機物の分解過程で発生するアンモニアも利用します。
ですがこれらは単に生存の為のエネルギーを得ているだけなので
本来の嫌気的明条件ではないのでCO2による炭素固定が出来ず増殖が出来ません。
ですので次第に菌体数が時間と共に減少していくので定期的に補充しなければなりません。
(正確に言うと始めは多少分裂増殖するが以後増殖は止まる)
こういったバクテリア剤を一旦やめると水槽環境が崩れるのは
バクテリア剤添加により有機物やアンモニアが分解利用されているので
本来の硝化サイクルが生成されておらず一からの立ち上げ直しになってしまうからです。
また一部バクテリア剤使われている菌種(放線菌など)は抗生物質の類を産生するものもあり
バクテリア剤以外の細菌が生育できない条件にしてしまうものもあります。
水槽内浄化という点では利用価値はあるとは思うんですが
やはりキチンとした硝化サイクルを立ち上げた方がより安定していると言えます。
623 :
pH7.74 :2006/09/17(日) 21:54:49 ID:ZgwLWtuY
好気性バクテリアは暗所冷蔵状態で保存して 保存する前の状態と同じように活動できるまでの保存期間が 2ヶ月と言われてる。
624 :
pH7.74 :2006/09/17(日) 21:58:07 ID:R5iRTMEM
そうですか。私の説は通性嫌気性細菌ですのでまた別ですね。
625 :
pH7.74 :2006/09/17(日) 22:11:58 ID:4O9xES9X
626 :
pH7.74 :2006/09/17(日) 22:27:07 ID:ZgwLWtuY
>>625 俺もチラっと実験考察読んだだけなんで詳しいことはわからないんですが
実際はどうなんでしょう?教えてください
627 :
pH7.74 :2006/09/17(日) 23:50:47 ID:R5iRTMEM
628 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 00:00:32 ID:1GbDeVs3
629 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 00:05:44 ID:ZgwLWtuY
630 :
627 :2006/09/18(月) 00:12:02 ID:5SMUX2/U
いえいえ。自演失敗ではないですよw YBBなんでID変えられないの分かってるんでハナから自演しません。 書いていて自分で矛盾点が出た感じだったので 詳しい方に突っ込まれる前に自己ツッコミしただけです。 確認したら説明的不足な部分があるものの内容的には問題なかったです。 お騒がせしましたねぇ。
631 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 00:48:17 ID:wShvPbwf
ニ○ドウの○ね水を使うと苔が減るらしいんだけど、これってバクテリアが苔を食べるっていうことかな?
632 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 03:50:09 ID:mdMVBBTX
バクテリア剤を急にブランドチェンジするのって良くない?
633 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 05:23:49 ID:5dzntQN8
634 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 06:25:49 ID:JOg24s7j
>>633 ヒント;12時
だが、ヒドイ自演だなw
あのあと硫化水素について長いウンチクたれる予定だったのになwww
635 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 06:49:33 ID:fZTHFQhd
>>626 種によって,また保存法によって随分と異なるとは思うけど
某水産用の水質改良材は,ゼオライトかなんかに吸着させた状態でラミネートパック入りで
1年近く保存可能な物もあるようです。
636 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 06:51:11 ID:AkBaN+Fi
637 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 08:15:23 ID:ltpSlgv8
左の外掛けでマーフィードのサイクルを 右の外掛けでバイコムを それぞれバイコムバフィにしみこませた濾材を使って海水やってる。 水槽に外掛け2機掛け。 3ヶ月、とりあえず問題は起きていないみたいです。
638 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 10:20:13 ID:C6Vdvq/7
639 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 11:02:18 ID:ltpSlgv8
いや、だから二つの外掛けを一つの水槽につけているので、 比べてもわかりません… フレームエンゼル程度ならいけまする。 無脊椎はやっていないので、いやはや… うたい文句通り、水槽立ち上げ初日から魚を入れました けど、大丈夫なようですよ!!
640 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 11:46:48 ID:g2swZRay
うちもバイコムで初日からずっと好調だけど、バクテリア剤を悪くいう人って何が嫌なん?
641 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 11:55:50 ID:GdlNJR3Y
自然に湧かせば楽じゃんうたい文句も胡散臭いし。
642 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 12:26:40 ID:ChDLv+E3
バクテリアなんてものは買うものじゃ無い ほっといたって、繁殖するんだから。水槽を置いてる場所や環境に合わせて最適化されたバクテリアが 自然発生してくるものなんだよ。 添加した市販バクテリアは自然発生したバクテリアに駆逐されてしまうし、最悪共倒れする事もあるやもしれん。 数億$をかけて、スペースシャトルでの実験水槽用に解発したバクテリアは、 シャトル内で自然発生したバクテリアに4時間で駆逐されたと聞いたことがある。
643 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 12:45:00 ID:ORr36EVq
>>添加した市販バクテリアは自然発生したバクテリアに駆逐されてしまうし
これを言える根拠が知りたいよ
ただの噂じゃなくて
藻れは市販バクテリア支持派じゃないけど
スペースシャトルの話じゃなくて我が家の水槽の話が聞きたいよ
国民生活センターが実際のところを検証してくれないだろかw
>>630 悪性の細菌を、見た
644 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 12:53:07 ID:ChDLv+E3
市販バクテリアは定着しないってのは、自然発生したバクテリアに駆逐されてるんだろうな〜 確認できないけど。 メーカーが定期的に入れろって言ってる製品は、多分間違いないだろう。
645 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 13:06:20 ID:ORr36EVq
やはり想像するしかないですかね 逆にちゃんと定期的に入れていれば自然発生したバクテリアより濾過能力高いってこともあったり? 安くないですしそこまでして入れたいとは思わないですが 確かめてみたいけどそんな技術や設備や金はない…
646 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 14:06:33 ID:CNgHxdWC
>>645 一般海洋細菌用のZobell's培地に植えてみるってのが,取りあえず楽かなぁ・・・
ペプトン,酵母エキス,FePO4,寒天を海水で溶かして作る寒天培地。
配合済みの培地が売ってるから,それならやろうと思えば経験が無くとも
一応は可能。
647 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 14:55:41 ID:prKYVW1a
>>642 わかる。環境は一定ではないのだから、その環境に合わせて立ち上げたほうが
いい。定着しないのは増殖をしないか、バイオ技術かなんかで止められてるか
らだと聞いたが。濾過バクテリアに他のバクテリアを襲う習性があるとは思え
んしな。
648 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 15:55:38 ID:GdlNJR3Y
生存競争はあると考えた方が自然。
649 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 17:32:49 ID:Y96D94eo
餌が無限にあるわけじゃないから先に食べたほうが増えて 食べるのが遅いヤツは消えていく。
650 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 18:02:39 ID:vyBHJber
>>642 バクテリアが増殖するのを待つのがウザイ→でも今すぐ飼いたい
て人向けに造ってるのがバクテリアなんじゃないの?
「水の立ち上げこれ一本」って感じで。
わかって使ってる分には良いでしょ。
ドライヤーなんてものは買うものじゃない
ほっといたって、髪は乾くんだから。
ドライヤーによる強制乾燥は自然乾燥に比べ髪質に悪影響があるし、最悪禿ることもあるやもしれん。
っていうのとあんまり変わらないと思う。
651 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 21:02:12 ID:8wlShQ/b
市販バクテリアが定着しないだろうっていう憶測の根拠は 「定期的に入れろって書いてあるから」。でも実際のところどうなんだ? すばやい新規立ち上げに貢献して、その後スムーズに自然のろ過サイクルに 移行できてるんじゃね?
652 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 21:10:38 ID:ChDLv+E3
>>651 それこそ確認できる事じゃないからねぇ・・・
所詮はメーカーの煽り文句の信用性だけやね。
653 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 21:11:23 ID:M5xN3bLk
>>651 市販バクテリアは耐性のある休眠や胞子の状態で、
立ち上げ中に餌が無くなるとまた休眠、胞子の状態になるからだと思う。
654 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 21:30:06 ID:ChDLv+E3
>>653 いくらなんでも、それは違うんじゃなかろうか
655 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 21:36:10 ID:sqXYvssO
656 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 21:37:40 ID:8wlShQ/b
>>652 いやいや君たちの経験上どうかってことだよ。確認できるだろ?
657 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 21:40:15 ID:GdlNJR3Y
実際スムーズに移行出来れば便利かもしれないが。 それでも使わないなオレは。補充しつづけなければ淘汰されるような不安定なものより自然に湧くバクちゃんを飼う。
658 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 21:45:51 ID:ChDLv+E3
659 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:12:53 ID:nufKF/NT
直接アンモニアブチ込めばいいんじゃないの?
660 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:14:14 ID:M5xN3bLk
バクテリアの中には外部から守る為に硬い殻を作って胞子って言われる状態をとるものも多くいるんだよ。 植物の胞子とは違うよ。
661 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:14:46 ID:tF77i7Kl
>>650 それ、まさにメーカーの謳い文句だな
こうして騙されていくんだよ・・・
バクテリア剤使って立ち上げるのはドライヤーのそれと違って
自然発生バクテリアで立ち上げるのと比べても大して時間変わらんよ
662 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:17:01 ID:nufKF/NT
空気中にいるときは胞子らしいな
663 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:20:17 ID:M5xN3bLk
>>661 ちゃんと知らないだけなんだよ。
100度の熱湯で細菌が死滅しないのもこのため。
家庭で簡単に滅菌するには30分を3回する必要がある。
664 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:27:58 ID:8wlShQ/b
>>661 自然発生バクテリアで立ち上げるのと比べても大して時間変わらんよ
まじだすか?それじゃなーーーーーんにも意味ないじゃん!!
なーーーーーーーーーーんにもいみないじゃあん!!!
665 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:38:17 ID:yI5MWHmr
666 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:39:29 ID:M5xN3bLk
うん実際は変わらない。
667 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:39:54 ID:LawdkajC
>>661-663 それは間違い。ネットや俗説を鵜呑みにしすぎ。
濾過バクテリアであるグラム陰性菌は胞子化出来ない。
細菌で胞子の姿をとって空気中を漂えるのはグラム陽性菌の数種だけ。
668 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:43:18 ID:nufKF/NT
え?なら、なんで水槽中に濾過バクテリアがいるの?
669 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:50:06 ID:GTdqbDt0
市販のバクテリアはひとつじゃないからねえ なかには優れ物があるかもしれないよねえ スーパーバイオの適量より多くても全部使いきれという アバウトさが好きかもw テトラのバイオコリンH3は、絶対効果あると思うけど もしかしたら「酵素」の方が効果大きいのかな(^_^;)
670 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:54:49 ID:PYcI76Ak
自然発生ので、もう良いよ。お金かかんないからさ。
671 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 22:55:06 ID:o/hQN719
テトラのバイオ懲りん 一年放置したら湿気吸ってだめになった あのパッケージはなんなのかと小一時間(ry
672 :
661 :2006/09/18(月) 22:58:56 ID:tF77i7Kl
ちょw
なんで俺まで胞子の話に巻き込まれなきゃいけないんだ(;´Д`)
言い忘れてた
>>659 フィッシュレスサイクルと言って
パイロットフィッシュ以外のアンモニア源(アンモニアそのものも含む)
を入れて立ち上げる方法があるぞ
>>664 ホントあんまり変わらんよ
673 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:02:58 ID:LawdkajC
>>668 これらグラム陰性の土壌細菌(淡水細菌)は乾燥したところでは生き延びる事は出来ない。
胞子として漂う的にかかれているのは君のように混入経路が理解できないからだろうな。
「自然に湧くはずねぇし空気中でも漂ってきたか?」と。
空気中に常在できるバクテリアは限られている。
細菌性の呼吸疾患のように”飛沫感染”はあるけどな。
いちいち教えてやるほど親切ではないねぇ。
教えてGooなら専門かもいるだろうから聞いてみれば?
ただしアクアリストに聞いては駄目だ。
ま、ヒント。
・奴らは水のあるところなら何処でも生きられる。
・化膿菌である緑膿菌もグラム陰性菌らしいな。シュードモナス属だな。
あれ?どこかで聞いたことねぇか?
・緑膿菌が人から人に移るなら・・・?風邪が人から人へ移るなら・・・?
>>672 わり。アンカーミスだ。ごめんなさい。
674 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:11:14 ID:nufKF/NT
>>673 魚から魚???
わかんね
ちょっと調べたみたけど
グラム陽性菌(濾過細菌)外界もしくは魚体そのものについてくるって書いてあったな
つまり移動媒体は水?空気中の水蒸気?わかんね
675 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:14:54 ID:LawdkajC
わからないか…? あんまりサービスするとすぐ叩かれたり絡まれるからヤなんだよな。 「俺より目立ってんじゃねぇ」ってさ。 ま。いか。 カラムナリスやエロモナスも 空気中から漂って的に書かれたりもするがそれも大嘘。 ヤツラもグラム陰性菌で乾燥には激弱。 乾燥に耐えられるほど菌体は丈夫には出来てないわな。 そう言えばさ。 エロモナスは人間の食中毒菌らしいな? カラムナリスは人間の日和見菌らしいな? じゃーどっから水槽に入ってるん? 分かるだろ? ま、水がありゃどっからでも入るからな、トリメンはしっかりやっとけよ。
676 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:18:16 ID:M5xN3bLk
ちょっとまて俺が胞子の形って言ったのは市販のバクテリアの状態が無酸素の状態だからって事だぞ。 俺がレスした本来の話は何故市販バクテリアはうまく定着しないのかだったはずだが。
677 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:20:26 ID:LawdkajC
>>676 じゃさ、その胞子とやらを形成する菌種て何なん?
正しい菌属と菌名教えてくれるとありがたいな。
678 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:24:14 ID:M5xN3bLk
例えば市販のバクテリアがそういう形をとってるんじゃないかなって言ってるんだよ。 何の話をしてんだよ。
679 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:24:20 ID:nufKF/NT
わかった気がするよ 水があればそこにすでに濾過細菌等はいるんだね!!!!!!!
680 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:26:05 ID:vtSlsE9L
そもそもバクテリアってそんなに多数の種が同定できてんの? 光学顕微鏡ぐらいで区別は可能なの?
681 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:28:14 ID:LawdkajC
>>678 そっか。勘違いしてたんだな。
空気中を舞う舞わないは置いといて
胞子態をとる細菌種を水槽に入れたらあまり宜しくない事態に陥りそうだな。
682 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:41:37 ID:M5xN3bLk
その辺はわからないけど無酸素の環境で細菌が生きているなら 何らかの耐性のある形になってるのかもって考えただけ。 違うなら違うでいいんだよ IDで見てくれたらわかると思う
683 :
pH7.74 :2006/09/18(月) 23:47:26 ID:LawdkajC
やだよさかのぼるのなんて。マンドクセ。 今日の俺はすげー優しいな。 [偏性嫌気性細菌]とか[従属栄養性]とか[独立栄養性]とかでググれば分かるんじゃないの? 細菌の中にはさ空気がないのが基本的には好きだけど他の条件が絡まないと増殖しないとか 空気がある場合は増殖は出来ないんだが従属栄養細菌として振舞うやつらもいるみたいだな? []内をググって良く理解すると幸せになれそうだな。
684 :
683 :2006/09/18(月) 23:59:53 ID:LawdkajC
あーわるいね [偏性嫌気性細菌]→[通性嫌気性細菌]だったな。逆の意味になってしまうな。スマンコ
685 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 00:12:26 ID:V3BcTnBj
容器の中で酸素を発生させれば、いいんでないの。
686 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 00:20:53 ID:sTRKLjjs
独立栄養性とか院試のときに勉強したな。 細菌で胞子なんてあったかな。忘れた。 胞子というと酵母やカビのイメージがある。 微生物学でオススメの本は「ブロック」。 「ブラック」というのもあるがこっちは違う。 ちょっと医学寄りだ。
687 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 00:26:04 ID:LKeKJlxY
>>686 あ〜多分あなたのいうとおり真菌類と混同してるよね。
炭素菌なんか胞子を作ると思うんだけど?
あとはグラム陽性菌の一群しか俺はしらんなぁ。
688 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 00:28:51 ID:LKeKJlxY
ん?炭疸菌だな??
689 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 00:38:08 ID:Scg0IXvz
で、市販のバクテリアはなんで定着しないの?
690 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 01:07:07 ID:jYcrU4az
自分で考えろよ。何から何まで教えてくれると思うなよ。 ググっただけじゃ出てこなけりゃ図書館行くなり専門書買えば?
691 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 01:14:50 ID:Scg0IXvz
おいおい、ふざけんなよ 俺の書き込みで脱線してたから、戻してやろうとしただけだ あと、答えられないんだったら書き込まないほうがいいと思うよ
692 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 01:32:47 ID:QtaD6Cy1
定着しないことは確認したの?
693 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 07:10:36 ID:F56dipIh
>>691 プッ
聞き出そうと必死だな。
>あと、答えられないんだったら書き込まないほうがいいと思うよ
とかけば顔真っ赤にして手の内晒すとでも思ったか?
正解にたどり着けるようにヒントくれてやってんじゃねぇか。
人頼みにしてる限り
>663 :pH7.74:2006/09/18(月) 22:20:17 ID:M5xN3bLk
>
>>661 >ちゃんと知らないだけなんだよ。
>100度の熱湯で細菌が死滅しないのもこのため。
>家庭で簡単に滅菌するには30分を3回する必要がある。
なんてシッタカしたりメーカーに騙される事になるんだぜ?
まぁいいか。優しさ継続中なんでなサーヴィスしちゃる。
・[独立栄養性]と[従属栄養性]について学びましょう
・[化学合成独立栄養]と[光合成独立栄養]の違いを学びましょう
・[偏性好気性][通性好気性][通性嫌気性][偏性嫌気性]の違いを言えるようになりましょう
・地球は当初は嫌気的な環境でした。その中でバクテリアはどのように生きてたのでしょうか
これくらいでおおよその事は学べるんじゃね?
試してないから該当ページが出るかワカランが。
人あてにしないでちゃんと学べよ。
694 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 09:17:33 ID:zUeM/8mG
>>693 >人あてにしないでちゃんと学べよ。
おまえ結構知識あるみたいだけどお前みたいな奴等がここにいるからこそ
知識のない人が質問するし、それに答える関係があるから2ちゃんは有益なのだ。
「自分で調べろ」じゃそもそもレスする意味ないじゃん。返答する事がそんなに
だるいなら知識をひけらかす様な長文のヒント出してないでスルーしてたら?
695 :
素人 :2006/09/19(火) 09:32:36 ID:rDNnw7Jf
>>693 オマエ嫌らしいヤツだな、素人は分からない事、聞きたい事があるから
ここを覗くんだぞ!
696 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 10:29:31 ID:KVFQJDnm
2ちゃんで長文恥ずかしい
697 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 14:47:58 ID:XnCRoM1b
言葉が短いから殺伐としてくるのさ。
698 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 20:01:35 ID:iXiukNsz
699 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 20:53:21 ID:Scg0IXvz
700 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 21:02:59 ID:zUeM/8mG
691だろうが
701 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 21:09:03 ID:D+YoYgmt
「芽胞」でググルといろいろ出てくる。 667氏の言う事が正しそうな感じだ。 さすがアクア界。謎な知識の集合体。 そうなると、濾過細菌はどこから入るんだろう? 1)水 2)人間 生体なくてもフィッシュレスサイクリングで濾過細菌が湧いてくるらしいので、生体はなしなのかな。 (でもまったくのベアタンクでフィッシュレスやってる例は知らないが…)
702 :
pH7.74 :2006/09/19(火) 21:33:17 ID:Scg0IXvz
>>700 え?俺??
俺の質問じゃないんだけどな・・・・
703 :
pH7.74 :2006/09/20(水) 00:16:09 ID:CYZLiuyY
ベアタンクでもフィッシュレス立ち上がりました。 今度ろ材なしのエアレーションだけで実験する予定です。
704 :
pH7.74 :2006/09/20(水) 00:44:51 ID:L5SXR2nC
>>703 いいけどそれして熱帯魚飼育の何にいかすの…?
705 :
pH7.74 :2006/09/20(水) 01:10:52 ID:CdNMqfNd
バクテリア剤というとPSBなんかをよく見かけます。
でもこの菌は水槽の中では増えない(増殖より死滅のほうが上回る)そうで、ビジネスとしてはおいしいんでしょう。
バクテリア剤に対する数々の神話はPSBが発祥と思われます。
ttp://www.psb-bkk.co.jp/
706 :
pH7.74 :2006/09/20(水) 02:21:40 ID:RSdUMVj+
市販のバクテリアが自然に湧くバクテリアに勝る点ってなんだろう。
707 :
pH7.74 :2006/09/20(水) 06:23:39 ID:kaRwvGpT
>>703 オメ
だがろ剤ナシって正直キツイんじゃないかなぁ。
エアで回すならマグロ(使うんだよね?)式ならともかく
アンモニア式は余計に立ち上がり難い気がする。
まぁろ剤ありでもそうだけどアンモニア式って
ある一線(アンモニア量ね)をこえると急に処理能力が頭打ちになったりしない?
708 :
701 :2006/09/20(水) 07:48:47 ID:ghZJCeUt
>>703 すばらしい。
マグロ? アンモニアのみ?
709 :
pH7.74 :2006/09/20(水) 14:33:52 ID:CYZLiuyY
>>708 アンモニアのみです
>>707 経験はないです
>>703 「バクテリアの定着床」が用意されていない環境下での(浮遊バクテリアが主に成った状態で)
アンモニア処理能力と、ろ材を使用した場合のアンモニア処理能力の差があるのかどうかを探ってみたいと思います。
710 :
701 :2006/09/20(水) 22:37:50 ID:ghZJCeUt
>>708 すると、カルキで死ななかったか、人から移ったかしかないのかな。
711 :
707 :2006/09/20(水) 23:37:36 ID:WgYosLkA
>>709 なるほど。
始めから活着場所のなさで状態を見る実験だったんだな。
非常に興味深いね。人柱ヨロ。
俺が危惧ってたのは生体も居らずマグロも使わずだと
CO2の供給がエアーに含まれる僅かのみだから
ろ過バクテリアの増殖に問題はないかなぁと思って。
アンモニアの添加量がmg毎リットル/Dayかは分からないが
CO2不足によるアンモニア処理能力の低減は特に感じられないんだね。
なるほど。ますます興味深い。
実験頑張っておくれよ。
712 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 00:15:14 ID:WVI5C/f1
>>706 市販バクテリアを自分なりにちょっと分類してみた。
1)硝化バクテリア
2)還元バクテリア
3)硝化以外の方法でアンモニア・亜硝酸を処理するバクテリア
1)は自然発生するからいらないと再三いわれてるタイプ。
バクテリア剤として意味のあるものにするには、生菌の状態で冷蔵輸送するしかないが
うまくいけば投入してすぐ働くので、水槽立ち上げの失敗とはさよなら?
2)は脱窒ってやつね。デニボールとかと使うらしい。
3)処理能力の点では硝化バクテリアに劣ると思うけど、硝酸塩が発生しないので
水が酸性になるとかの害がない。
結局は硝化バクテリアとの生存競争に負けて消えていく運命?
713 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 00:16:25 ID:xsYNBK8y
714 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 00:50:08 ID:SQQacB/f
PSBは光合成細菌だって聞くけど バイコムはいろんなのが入ってるらしいよ
715 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 00:55:32 ID:CWxawI8F
俺は知識が無いから出来ないんだけど誰かヤクルト式ろ過をやってほしい。 ヤクルトの容器には普通のバクテリアの数倍のろ過能力を持つバクテリアが定着するらしい。
716 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 00:59:35 ID:SQQacB/f
光合成最近で水質浄化ねぇ・・・・w
717 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 01:02:41 ID:qUa9HHUa
質問です。ブラックライト使ってもバクテリアってしにませんか?
718 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 01:52:13 ID:13PyfcrJ
しぬんじゃない? 紫外線ばりばり。
719 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 03:04:28 ID:CWxawI8F
720 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 06:22:24 ID:RsoN5qvz
721 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 06:31:26 ID:R3J2BwRd
>>714 ん?あ、いやいや。
光合成細菌も忘れてますよ、ってこと。
たね水なんかもそうだな。
バイコムの78はなんとなく”コイツだな”とあたりはつけてるんだけど21はなんだろねぇ。
セールストークを鵜呑みにしたとしてそんな菌種あたっけな…?
722 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 17:59:41 ID:iQ9fEbdz
は?何ゆってんの?脱窒細菌じゃんか 712もゆってるがデニボール使って添加すればすぐに硝酸値下がるよ 自然発生派って何でバクテリア剤を目の敵にするかワカラン
723 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 18:16:04 ID:eEfjjgKe
デニボール 高ス(・ω・`)
724 :
721 :2006/09/21(木) 20:19:32 ID:Y7QrLSqC
>>722 あ〜わりわり。
今確認してみたら「有機物を分解しながら硝酸塩を分解」と書いてあるね。
「脱窒素菌」を使ってるが「脱窒をします」とは一言も書いてなかったな。
いや、水槽環境で「有機物を分解しながら脱窒する菌」なんてのは知らんくてさ。
>>722 も硝酸値が下がっても脱窒されていないってのは分かってるんだよな、当然。
725 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 20:55:48 ID:bMhPcXRG
↑僕にも分かるようにはなちてくだしゃい
726 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 21:10:14 ID:Y7QrLSqC
脱窒は硝酸呼吸によって起こるけど硝酸呼吸=脱窒ではないよ。 硝酸塩が別の無機態窒素になってるだけ。そゆこと。
727 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 21:38:29 ID:USC6wMig
Thiosphaera pantotropha これについて考えてみようぜ 好気的な条件でも硝化、脱窒両方できるらしい
728 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 21:52:13 ID:CWxawI8F
毎日水換えすればOK。
729 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 21:52:27 ID:Y7QrLSqC
へ?好気でも脱窒するん?それは知らんかった。つーかまじ? pHの影響受けやすいようだから水槽では無理なんじゃないの→?
730 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 21:53:16 ID:AOxbVFvG
クリタ工業が水処理プラントに同じような物を活用してたとおもた
731 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 22:00:20 ID:USC6wMig
732 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 22:02:13 ID:Y7QrLSqC
んん〜? 周りに酸素があるんならわざわざNO2から酸素をとらなくてもいいと思うんだけどな。 プラントとか汚水処理場なら硫黄の添加とかできるけど 水槽内にあって蓄積する硝酸塩を除去する分の硫黄を添加するかだねー。
733 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 22:30:04 ID:Y7QrLSqC
ググってみたら [Paracoccus pantotrophus]と[Thiosphaera pantotropha]が出てきたよ。 脱窒のプロセスまでは分からなかったorz 好気では脱窒じゃなくて窒素同化なんじゃないんだろうか?
734 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 22:34:30 ID:JQc1vVAn
硫黄脱窒かな?
735 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 22:39:18 ID:Y7QrLSqC
>>734 あ、いや、そうだとは思うんだけど、どうやってNO2から酸素をとってるかってこと。
シュードモナス属の連中は酵素を触媒として無機態窒素を還元するんだけど
その酵素のうちの一つが酸素に対して不安定だから好気では脱窒まではいかないんよ。
[Paracoccus pantotrophus]と[Thiosphaera pantotropha]がどうやって好気で還元してるかが気になるところ。
736 :
pH7.74 :2006/09/21(木) 23:54:16 ID:JQc1vVAn
硝化能を持たない好気性脱窒細菌 Microvirgella aerodenitrificans こんなのもあるんだな
まぁ話を戻すとして。 バクテリア剤を使って硝酸塩濃度が下がってるからって 脱窒が上手く行ってると思ったら大間違いだよね〜。 多少嫌気傾向にもっていけば硝酸呼吸によって亜酸化窒素位までには変えられるけど そこから先は徹底的に嫌気にしないと脱窒までには至らない。 脱窒についてのサイトを巡ると硝酸試薬の結果で一喜一憂しているがお粗末な話だな、と。 チラウラスマソ
738 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 22:27:28 ID:PPDU4oeD
脱窒しているかどうかでなく、硝酸塩が減ることが目的ですから。
739 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 22:31:02 ID:2uyHLxfx
魚毒性物質が、通常生活に支障が出ないレベルまで無害になれば問題なし。 完全脱窒など求めていない。 それとも完全脱窒状態でなければ、生体は生きていく事が出来ないのでしょうか?
じゃぁ水換えすれば言いだけの話。
硝酸は還元されるほど毒性が高いとは思うんだけど?
比較的安全な硝酸をわざわざリスクの高い物に換える意味が分からない。
できれば
>>738 >>739 あたりにその辺の意味をご教授願えるとありがたいのだが。
741 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 22:37:12 ID:nW0eFK6L
水換えがメンドクセーから脱窒するんだろ
742 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 22:43:11 ID:mdZ0ehPN
水換え楽しいのにな。
744 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 22:54:38 ID:GfZ3Mz8f
ミドリイシ飼育
745 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 22:58:14 ID:2uyHLxfx
>>740 >じゃぁ水換えすれば言いだけの話
当たり前だバカ。
グダグダとツマラン話をしてるから嫌味を言ったまでだ。文盲か?
747 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 23:10:25 ID:GfZ3Mz8f
夏休みの自由研究に
748 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 23:16:49 ID:nW0eFK6L
夏休みなんざ社会人にあるかぁっ おけ。子供できたらやらせてみる。
750 :
pH7.74 :2006/09/24(日) 23:19:06 ID:nW0eFK6L
だから嫌気での脱窒の話はつまらん
751 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 00:50:33 ID:vPTruH04
外部である程度ゴミがなくなった排水を一度酸素含ませて セラミック床材等の小さい物でろ過したらよくない?
752 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 00:57:30 ID:/QaypKDb
なんの意味があるの?
753 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 01:01:34 ID:vPTruH04
粒が非常に小さいと表面積が大きいくてろ過能力は上がる。けど目づまりがはやくて使えない。 外部の排水を利用する事で目づまりを無くして強力にろ過する! ボツかな?
754 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 01:06:33 ID:/QaypKDb
物理濾過をしっかりやれば問題ないだろ 例えば外部を2つ連結させて1つ目を物理専用 2つ目を生物専用 掃除のときはタップ閉めて物理専用だけはずして掃除 っていうか、スレ違いじゃないか?
755 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 01:14:52 ID:vPTruH04
いや、途中でろ過能力上げる為に酸素を取り込みたいんだよね。 うまくバクテリアを働かせるって事だからスレ的にはよくね?
756 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 01:23:30 ID:/QaypKDb
酸素があればあるほど濾過が強力になるわけじゃないけど ま、いいか、長い濾過層なら必要だしな 上部じゃダメ?
757 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 01:25:53 ID:xYdQy1oS
>>755 そこまで具体的に考えてるならやっちゃいなよ。そうするのとしないのとでどれくらい違うかも、分かる範囲でレポしてくれよ。
やる前に意見を聞いておきたくて書いたっていうなら意見させてもらうけど、劇的に変わるようなことは何もないと思うよ。普通にフィルター増設するなりエアレーションするなりしたらいいよ。
フィルターのシステムを考える内容だしやっぱりスレ違いだと思うよ。
758 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 01:30:46 ID:/QaypKDb
あんまこだわると話すことないのな
759 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 14:26:25 ID:2Nq/PbTT
>>753 ろ材の表面積って ある一定以上いくら増やしても生物ろ過能力は上がらんと思うよ。
ろ材は定着するためのいわば巣の様なもんだ。巣をいくら増やしたところで食料のアンモニアが
一定量ならバクテリアの個体数も一定量以上にはふえないもん。
ってなわけで必要以上に粒の小さいろ材をつかわなくても良いかと思うよ。
760 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 15:44:00 ID:lY2i8QfA
>>759 1mm以下の炉材にはバクテリアはすめないって聞いたが、
最適な炉材のサイズはどんなん?
761 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 17:33:58 ID:7yVRO3eb
762 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 20:42:18 ID:2Nq/PbTT
>>760 生物ろ過材のサイズは耐目詰まり性を視野にして、飼っている生体の排泄量や
物理ろ過材とのバランスで決まると思います。
好気バクテリアの活動の活性には温度、PH、酸素量の条件が重要であり、ろ材のサイズは
あまり関係ないと思われます(小さ過ぎれば目詰まりによって酸素量の低下がありますが)。
763 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 20:55:01 ID:vPTruH04
>>762 そんな当たり前な事を聞いてるんじゃないだろ
764 :
pH7.74 :2006/09/25(月) 21:06:35 ID:2Nq/PbTT
え?
765 :
pH7.74 :2006/09/26(火) 12:52:33 ID:QwjjEudo
>>762 結局そこに帰着するんじゃまいか?
濾過材の粒子が小さいと詰まりやすいから死滅−−−−>バクテリアすめない。
と短絡する。
766 :
pH7.74 :2006/09/26(火) 12:54:45 ID:QwjjEudo
質問ですが、水が酸性だとバクテリアの働きが鈍るらしいが、アルカリなら働くの?
767 :
pH7.74 :2006/09/26(火) 13:10:12 ID:zWpj32HK
酸性を好むバクテリアもいれば、アルカリ性を好むバクテリアもおる。
768 :
pH7.74 :2006/09/26(火) 16:31:38 ID:JEq3vre4
生体を抜き取って、全換水した水槽があります。 生体も餌も入れずに五日たちましたが、なにかしたほうがよかったのでしょうか? 使っているろ材は、ウールマットとサブストラットプロです。 換水しただけなので、有機物はあると思います。
769 :
pH7.74 :2006/09/26(火) 16:39:10 ID:eqUM2tEd
ここは初心者スレじゃないぞ
770 :
pH7.74 :2006/09/26(火) 17:28:59 ID:VRyt+WeD
水槽内におけるニトロバクター属、ニトロモナス属共に 最大のアンモニア硝化過程能力はPH8
771 :
pH7.74 :2006/09/26(火) 17:50:21 ID:JEq3vre4
>>769 それじゃあ初心者スレに書きます
お騒がせしました。
772 :
pH7.74 :2006/09/27(水) 00:11:01 ID:YDO7bE5p
773 :
pH7.74 :2006/09/27(水) 08:55:16 ID:lwnmfKPb
>>772 アンモニアの活性が高まるPHと
魚にとって都合のいいPHは同じじゃないんだなぁ
774 :
pH7.74 :2006/09/27(水) 11:05:37 ID:YDO7bE5p
クリオン株式会社?
775 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 02:51:12 ID:MCPYVJbD
さて、魚にとって都合のいいPHとはなにか?
776 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 09:31:35 ID:mkxTejFZ
>>775 魚がPH要因に於いて、より病気に成りにくいPH。
魚がPH要因に於いて、より健康に寿命を全うし易いPH。
アルカリ性の飼育水では最高瞬間アンモニア濃度が高くなる。
バクテリアの活動活性と生態にとって都合のいいPHとの兼ね合いを
みて必要以上にアルカリ性に傾けない方がいい。
777 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 10:12:13 ID:m6lKx4b0
pHね。
778 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 10:16:30 ID:I5fEti9x
金魚は弱アルカリを好むが?
779 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 10:55:19 ID:LAE17Fus
780 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 11:02:29 ID:I5fEti9x
781 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 13:32:03 ID:yOTV0B8V
ツマンネェwww
782 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 14:31:48 ID:mkxTejFZ
783 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 15:10:47 ID:M+OS3dlE
アルカリを好む魚は、なぜアルカリを好むのかってこと?
784 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 16:53:26 ID:S+eBwFf4
>>767 酸性を好むというバクテリアの詳細をお願いできるかね
名前さえ教えてくれれば自分で調べるからさ
”あるていどの酸度にも耐える”じゃなくて”酸性を好む”んだよな?
お手数だが、頼むよ
785 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 17:56:21 ID:tOCVDhD4
脱窒など面倒なだけで失敗例が多数! これと言った確実な方法もなく上手く行くのはわずか! 確実性を求めた設備を組めば相応な金額は必至。 面倒かもしれないが水換えが一番(笑) あと水草大量にある水槽は、かなり硝酸塩を吸収処理してくれる。
786 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 18:10:55 ID:PzKOMJAV
好酸性菌っていうやつのことか? Methanobacterium espanolae( メタノバクテリア目)のことじゃねーの? 俺は全く知らんが、ぐぐったら出た。 他にも「A.ペルテンシス」がPH4.0〜5.5、「A.トリファスキアータ」 がPH5.5〜7.5とか 関係なかったらスマン
787 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 18:21:06 ID:UTCeqPmT
古細菌をバクテリアに含めるのはどうなんかね ただ単にバクテリアと言った場合は真正細菌を指すとおもうんだけど
788 :
pH7.74 :2006/09/28(木) 18:30:53 ID:axz07sru
しらんがな(´・ω・`)
789 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 00:45:05 ID:og5dDg7E
水草とDSBでなんとかならんかと思ったら すでにバランスドアクアなんだよな
790 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 12:05:13 ID:RTywx8rn
最初に使う以外、市販バクテリア(本体or餌)は使い道が無いよね バランス壊さない=そりゃ効果がないってこと だからさw
791 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 17:57:51 ID:3w3dOzHM
硝酸塩を分解する液って売ってたっけ?
792 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 18:02:37 ID:RTywx8rn
793 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 18:03:30 ID:zJ89IC4H
つナイトレイトマイナス
794 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 18:32:24 ID:fHTnCxu1
信用できるんかね?(´・ω・`)
795 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 18:55:12 ID:3w3dOzHM
ナイトレイトってなにが入ってるの? これあれば水換えしなくていいの?
796 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 18:59:08 ID:3Fc2G3Qn
>>795 生物分解性プラスチックつうか炭素だな
空気が無い環境で好気バクテリアに炭素を与えると脱窒する
797 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 19:33:16 ID:ewutHiV/
>好気バクテリアに炭素を与えると脱窒 >好気バクテリアに炭素を与えると脱窒 >好気バクテリアに炭素を与えると脱窒
798 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 20:13:17 ID:iRyfb/pM
イージーバランスはお水を酸性にすっから気をつけれ
799 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 22:44:45 ID:3w3dOzHM
>>796 ナイトレイトは炭素源なの?シュートモナス属に使うのかな?
いずれにせよ嫌気じゃなきゃ意味ないよね。
水槽にブチ込んだら一時的に白濁して終わりそうなんだが・・・・・・
使い方がよくわからないんだが、それで本当に硝酸塩分解するの?
800 :
pH7.74 :2006/09/29(金) 23:09:19 ID:3Fc2G3Qn
>>799 んだね、結局嫌気にしなけりゃ意味が無い
そらするよ、デニ箱もそうだしパーフェクトフィルターも
好気の後ろに設置して嫌気活動させるよ
入水部の真下でエアレーションでもしない限り好気層
でかなり減るからね嫌気で活動できなきゃ死ぬだけだ
801 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 09:38:23 ID:P3pDpVIy
ナイトレイトはだから砂利に入れるんだな
802 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 13:45:22 ID:6Qp5zK+F
固形のナイトレイトは終売っぽいけどね いまは液体のみ
803 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 13:51:37 ID:iTEw+hl1
炭素で良いなら、竹炭や使い古しの活性炭を底砂に埋めれば同じ事なのか?
804 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 16:23:51 ID:n52Rqqks
805 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 22:03:43 ID:uf/nVqFH
積極的に硫黄脱窒素について考えようぜ
806 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 22:14:58 ID:P3pDpVIy
807 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 22:15:42 ID:6Qp5zK+F
デニボールが安く手に入るならデニ箱作って今使ってる フィルターにジョイントするのが一番楽なんじゃない? プレフィルターを前に設置している人が居たら、後ろに してデニボール詰め込んでやって見れば良いんじゃない?
808 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 22:19:39 ID:uf/nVqFH
809 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 22:49:00 ID:8GeSirf4
>>804 ありがとう。なかなか興味深いスレですね。
炭がダメとは言っていなくて、
ちゃんとした炭を探す必要がある事と、砂糖や落ち葉に比べると効果が薄いという事みたいですね。
810 :
pH7.74 :2006/09/30(土) 22:56:34 ID:6Qp5zK+F
>>809 炭にも大きく2種類あって備中炭で有名な黒炭と紀州炭で知られる白炭があり
基本的に白炭の方が炭素は多く純度も高いので、デニボールの変わりに白炭を代用
できるかもしれないが・・・ 価格を考えればデニボールの方が安いと思うw
811 :
pH7.74 :2006/10/01(日) 02:03:22 ID:V/hrWHF5
落ち葉スレは読んでて気持ちがよい あっちにこんなゴミレスするのは気が引けるのでこっちに書いた
812 :
pH7.74 :2006/10/01(日) 02:33:11 ID:n49D9Dq9
俺は両方書いてるけど どっちも興味ない話題ははスルーするから問題ないよ
813 :
pH7.74 :2006/10/01(日) 21:47:43 ID:JWiacXl/
ザラメで2/3コーティングした樫の木の枯葉(完全乾燥)を 金魚水槽の底砂(大磯1kg+サンゴ砂1kg+麦飯石の砂利0.5kg)の中に1枚埋めました。 枯葉は丁度、リンゴ飴状態です。おいしそうです!バクテリア増えるかな〜?(*´ー`*)
814 :
補足 :2006/10/01(日) 21:50:07 ID:JWiacXl/
ザラメでコーティングってのは、ザラメを熱で溶かして飴状態にして その中に枯葉を漬け込みました。 写真撮り忘れた・・・orz
815 :
pH7.74 :2006/10/01(日) 22:03:38 ID:n49D9Dq9
白濁しそう 埋めた深さは?
816 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 10:19:54 ID:xBG7M17v
>>815 水槽は18リットルの「たの金」セットを使用。
>>813 の量の底砂を入れると
底砂の厚みが約40mmになります。その丁度中間、20mm程の深さに埋めてます。
熱処理してるせいか、現時点(24時間経過時点)では白濁はしてません。
溶ける速度が遅いのかも・・・。琉金に異常なし
817 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 12:50:50 ID:cmMmmnOr
いちおう聞いとくけど なんのバクテリアを増やそうとしてるの?
818 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 17:02:59 ID:0LTHlSxQ
>>817 良い質問です!
・・・何がふえるんだろう。。。。?
819 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 17:43:42 ID:wee1xZoL
とりあえず、なんか増えるだろw
820 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 21:20:13 ID:opIEvYzK
(*´ω`*)ドキワク ドキワク
821 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 22:37:19 ID:3I2+hqYE
器具セット ↓ 水入れる ↓ ろ過まわす ↓ 熱帯魚屋から貰ってきた水槽の砂利少々入れる (バクテリア投入) ↓ 水槽にションベン入れる (アンモニア投入) ↓ 完璧
822 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 22:39:48 ID:FUoVP1jh
↑つまらない
823 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 22:50:58 ID:V3u2geil
ほぉ、おまえの尿にはアンモニアが含まれるのか
824 :
pH7.74 :2006/10/02(月) 23:03:10 ID:pXqJi+J9
尿素分解をねらってるんだ
825 :
pH7.74 :2006/10/06(金) 16:35:29 ID:qwM5W6e4
公園の落ち葉が入ってるような水溜りから少し水持ってくれば 市販のバクテリアより素晴らしい水が出来る。アクア歴25年の って友人の親父が言ってた。
826 :
pH7.74 :2006/10/06(金) 18:30:21 ID:PppZMU9q
変な薬まかれてるとかない?
827 :
pH7.74 :2006/10/06(金) 18:59:05 ID:0a5Fk9uZ
ああ、次はしょんべんだ
828 :
pH7.74 :2006/10/06(金) 19:00:50 ID:pYVWjRr7
みんなはヘドロとバクテリアコロニーの見分け方どこでつける?
829 :
812 :2006/10/06(金) 19:14:38 ID:tM896cJr
あれから6日経ちました。明日1回目の水換えです。前回は埋める直前に換えました。 水質データ書いときます。(水温は26℃に保ってます) 枯葉飴埋める前 pH アルカリ値 亜硝酸塩態窒素 硝酸塩態窒素 アンモニア値 7.2 90 0.15 5 未検出 埋めて6日目 7.2 120 未検出 2 未検出 (´・ω・`)・・・・
830 :
pH7.74 :2006/10/06(金) 22:08:02 ID:VwcBp6Re
だから、なにを期待してるの?
何か増えるだろうと思って・・・・何がふえるんでしょう? ちなみに、白濁はしてません
832 :
pH7.74 :2006/10/07(土) 00:33:16 ID:kADxNTqU
>>831 砂糖いれて硝酸塩を分解しようって試みはあったな
脱窒菌じゃなくて酵母がどうだらこうだらみたいな・・・
硝酸塩は減ってるの?
833 :
pH7.74 :2006/10/07(土) 00:45:32 ID:+IrHlsje
5から2になってるじゃん。 何で計っているのか、単位は何かもわからないけど。
834 :
pH7.74 :2006/10/07(土) 00:48:56 ID:+IrHlsje
>>825 俺んち、鯉ヘルペスの移動制限区域とかなんだが、ウィルスとか入らない?
835 :
pH7.74 :2006/10/07(土) 00:49:50 ID:wBjBa2ag
ああ、見てなかったw 生体は金魚かなんかだっけ?
836 :
pH7.74 :2006/10/07(土) 10:02:50 ID:rHi+PFNb
('A`)コリタブクッタコトナイ コケモネエカラ クウモノナイジャンカ メシクレ
837 :
pH7.74 :2006/10/11(水) 11:26:05 ID:ILrcAOJD
>>828 ゲロ臭いのはヘドロ。こけ臭いのはバクテリア。
838 :
pH7.74 :2006/10/11(水) 18:23:26 ID:ICBSU4+K
バイオカルチャーってどうよ?
839 :
pH7.74 :2006/10/12(木) 13:01:49 ID:c7AhqYmq
教えてください 淡水水槽立ち上げてから2ヶ月です。4日前に水草植えたころから、水面が泡だらけになってきました。 上面フィルターの中も泡が溜まっています。ちょうど、界面活性剤により泡が消えにくくなっている様な感じです。 ところが、えさを投入すると水面の泡は減少し、しばらくするとまた増えてくるような状況です。 水草肥料も1度投入していますので、これの原因の可能性もあると思います。 悪い匂いはしていません。 解る方居られたら、お助けを
840 :
pH7.74 :2006/10/12(木) 13:05:01 ID:m7dU04Hr
古来中国では吉兆の前触れとされている自然現象だなそれは
841 :
pH7.74 :2006/10/12(木) 14:39:19 ID:wGV/q+oJ
>>839 考えられる原因
・水草(水草を植えると油膜が張る)
・肥料(溶け込んでいる物質が多ければ泡は残りやすい)
842 :
pH7.74 :2006/10/12(木) 14:56:32 ID:c7AhqYmq
>>841 ありがとうございます。
油膜みたいですね。油膜取りが販売されているみたいなので、使ってみます。
でも、上部濾過で水中から汲み上げているのに、フィルター部に溜まる泡って・・・
液体肥料が関係していそうですね。
843 :
pH7.74 :2006/10/12(木) 15:14:16 ID:xaj5jQB7
今水槽を眺めていたら体調3_位の白い小さな虫が ピョンピョン跳ねるような感じで水槽表面とアヌビアスナナの葉っぱに2匹居ました 他にも居るかもしれません アベニーの水槽なので貝だったら食べて居るはずです 携帯で写真を採ろうと携帯を取りに行ってる間に移動していて見失いました 見た感じ 全体的に丸い 触覚か足のような物が2本 半透明のような白 が特徴です 見つけたときに駆除した方がいいでしょうか? 虫?の正体が分からないのでどこに書き込めばいいのか分からなくてここに書き込みました
844 :
pH7.74 :2006/10/12(木) 16:31:20 ID:GCAEbJD5
うちのは肥料入れてい無いけど泡が出る。 また、最近入れた流木の端っこのほうに白い何かの塊がいくつかできているんだが、 これってバクテリアのコロニーかな?それともカビ?
845 :
pH7.74 :2006/10/12(木) 16:49:25 ID:k+8TLfeU
846 :
pH7.74 :2006/10/12(木) 17:22:16 ID:xZYfaRjG
847 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 07:05:48 ID:6iPTEWvj
昔100%PSBの中に魚入れたら☆に…
848 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 08:24:54 ID:KfOPAy2U
赤潮の中みたいなもんだしな
849 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 12:23:45 ID:FGVJOmmB
BODはどれくらいなんだろう?
850 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 14:38:30 ID:TgacoKs9
初めての水槽立ち上げ相談所 13日目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160476064/ 抽出ID:CN/xQeoW (4回)
168 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 01:40:19 ID:CN/xQeoW
本当に効果無いんだったら
どこのメーカも作らないよ
170 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 02:30:29 ID:CN/xQeoW
全然違う
マイナスイオンがブームになったのは最近だろ
バイコムにしろ最近になってバクテリア剤作り始めたのか?
174 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 02:50:40 ID:CN/xQeoW
なんでそこで水替え不要がでてくるのか
バクテリア剤が既存のバクテリアを消滅させるとか
市販バクテリアは定着しないとかは証明されてるのか?
疑う事を覚えてないのはどっちかな?
183 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 12:30:44 ID:CN/xQeoW
>>175 はやく
>バクテリア剤が既存のバクテリアを消滅させる
>市販バクテリアは定着しないとかは証明されてる
のソースを出せ
それじゃお前は
メーカーの開発研究員よりも微生物学の知識があるわけ?
メーカーやマスコミのやる事を疑えば玄人だと思ってる
2ちゃんやりすぎの人間によくありがちな兆候が出てるようだが
少しは外に出て人としゃべった方がいいぞ
-------------------------------------------------------------
スレ違いなんでこっちにレス。
>ソースを出せ
お前はソース出せるのかと。
お前の言っていることは「メーカーが出してるから正しい」
これのみじゃん。
メーカーはマイナスイオンよろしく効果が無いものでも平気で売る。
で、お前が市販バクテリアをそこまで妄信できるのは何で?
851 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 14:41:40 ID:TgacoKs9
ついでに俺のレス
169 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 01:51:32 ID:TgacoKs9
そうでもない。
商品ではないが例えばマイナスイオンとか。
いろんな製品でマイナスイオンを謳ってたが、
効果は証明されていないのよね。
171 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 02:37:36 ID:TgacoKs9
どこが全然違うのかな?
マイナスイオンのブームは四年も前からだよ。
ちゃんと効果もわかってないものを今も売りにしてる製品がいっぱい。
売ってるからには効果があるんだ!って?
少しは疑うことも覚えましょう。
水変え不要!!みたいな謳い文句の製品も何社からも出てるでしょ。
そういうの信じてるわけ?
175 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 03:05:32 ID:TgacoKs9
>なんでそこで水替え不要がでてくるのか
これ↓に突っ込みいれてんだが。
>本当に効果無いんだったら
>どこのメーカも作らないよ
本当に効果が無くても売れるのもなら売るのがメーカー。
市販バクテリアに多くの人が懐疑的なのをどう考えてんの??
>>168 では「いろんなメーカーが出してるから効果がある」
>>170 では「以前から売ってるから効果がある」
>>174 では「市販バクテリアが定着しないとお前が証明しろ!」
ガキンチョかよ。
852 :
813 :2006/10/18(水) 17:15:45 ID:PhSPNsQ9
前回レス
>>813-814 >>816 枯葉飴埋める前 pH アルカリ値 亜硝酸塩態窒素 硝酸塩態窒素 アンモニア値
7.2 90 0.15 5 未検出
埋めて 6日目 7.2 120 未検出 2 未検出
埋めて12日目 7.2 120 0.15 5 未検出
埋めて18日目 7.2 120 0.15 5 未検出
(´・ω・`)・・・・
853 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 17:21:00 ID:7Vn+v1TF
>>852 手間考えるとナイトレイトマイナスの方がマシじゃね?
854 :
813 :2006/10/18(水) 17:28:55 ID:PhSPNsQ9
マシかどうか以前に、何の効果も無いのですが・・・・ 明日、埋めた枯葉飴を発掘してみまふ。(´・ω・`)
855 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 17:54:09 ID:7Vn+v1TF
>>854 でもなんとなく6日目だけ脱窒してるみたいな雰囲気あるじゃん
856 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 20:39:25 ID:CN/xQeoW
>>851 早くソースを出せ
まさかそれが2ちゃんの書き込みとかいうオチじゃないよね
そもそもお前の論法は
マイナスイオンとバクテリア剤は同じという
何の根拠も無い妄信からしか始ってないから
最初から破綻してるんだよ
857 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 21:08:47 ID:g8ldif6I
>>856 どうしても待てなくてソース先にかけちゃったUFOヤキソバみたいな奴だな君は。
858 :
pH7.74 :2006/10/18(水) 23:38:48 ID:uei/Nxh0
観賞魚飼育においては新規立ち上げ時とか殺菌剤とかを使った直後に濾過槽に有益なバクテリアが定着して水質が安定するようなればOKという事だけですよね。 大気中の浮遊細菌でも魚の腸内細菌でも市販のバクテリア剤でも自分の糞尿でも、自分の信じる好きな方法を採れば良いんじゃない。 湖沼の環境改善等の目的でのバクテリア応用製品は効果を上げているらしいので「ちゃんとしたバクテリア応用製品」は効果があるのだと思うが アクア用品に粗悪品が氾濫している可能性は否定できないね。だからこそ一つ一つの製品を個々に批評する必要があると思う。 おれ自身はアクア初心者の頃はアクア用バクテリア製品を入れていたけど、かれこれ十年くらい水質安定状態なのでアクア用バクテリア製品とは無縁。
859 :
pH7.74 :2006/10/19(木) 00:38:44 ID:wA0xeQc/
>>856 ID:TgacoKs9<ソース出せ
ID:CN/xQeoW<ソース出せ
ID:TgacoKs9<根拠が無い
ID:CN/xQeoW<根拠が無い
それってなんて漫才?
バクテリア剤入れた→安定→しばらくして白濁→数週間まめな水変え→安定→ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!→あれ?これってワンクッションおいただけで普通の立ち上げとかわんなくね?→バクテリア剤は無駄or数週間で徐々に死ぬ
ソースは俺様。
860 :
pH7.74 :2006/10/19(木) 01:31:05 ID:wpqTks/d
>>858 んだね、その湖沼さらに池や浄水施設での実験結果を載せて売るメーカーあるけどさ
(光○成、B○E、麦○液、バ○チャ、バイオ○・・・死屍累々
それって、水槽のような完全循環環境ではないんだよね
濾過時間や水量もまるっきり違うし最終的に塩素やオゾン使ってる場合もあるしさ・・・
唯一、ビルのリサイクル浄水システムが水槽に近いんだけどあれは金も電力もさらに汚泥物
の廃棄などが必要で、さらにその水で熱帯魚を飼えるとは思えない浄化システムなんだよね
そう考えると実はどの製品も水槽では条件が異なるのに、あたかも同じ効果が得られるような
宣伝文句だけど、信用できるはずもない
あんな説明や検証結果見て「池でOKなら( ^ω^ )ニコニコ」 なんて思うのはヤバイよな・・・
861 :
pH7.74 :2006/10/19(木) 12:48:33 ID:onUlgA0q
実際に使って( ^ω^ )ニコニコしたいんだお!!
862 :
pH7.74 :2006/10/19(木) 12:56:06 ID:1MdX4nxr
ザイム33を入れて立ち上げた水槽にPSBを添加してみた 特に変化が無いのでそれから何度かPSB添加を繰り返した 今度はそこにまたザイム33を規定量入れてみたら1日で白濁 水換えしても白濁は収まらず金魚2匹が☆ 水質悪化が原因か・・・
863 :
pH7.74 :2006/10/19(木) 13:52:28 ID:2vMQnXjW
バイオカルチャー1000使ってみたんだけど、水草の波の上にはびこっていた 水中のゴミみたいなやつが見事になくなっていた。。。。
864 :
pH7.74 :2006/10/19(木) 21:27:13 ID:dJ0QB7gq
865 :
839 :2006/10/21(土) 02:18:00 ID:qTnyr4VN
アクアショップで聞いてみた。 新聞紙に吸わせて根気よく取れば良いとのこと。 少々時間が掛かるが、コストはかからない。と納得。
866 :
pH7.74 :2006/10/22(日) 02:29:56 ID:bfkRuBcT
>>865 粘膜保護とか書いてある添加剤(アクアセイフとか)入れると
泡立ちやすくなる。入れすぎると泡が消えにくくなる。
867 :
pH7.74 :2006/11/03(金) 08:15:22 ID:FODQdumd
PSBとか死骸はどーなるのかな
868 :
pH7.74 :2006/11/05(日) 04:40:15 ID:26IhQHZE
淡水魚を塩水薬浴中ってどの位バクテリア環境って崩れますか?リセットに近い? それとも海水も淡水もかかってこいや!グルァ!ってバクテリアもいるんすか?
869 :
pH7.74 :2006/11/06(月) 00:41:45 ID:efuIVjhd
>>868 普通そういうのは隔離してやるんで
本水槽に塩ぶち込む馬鹿いるかよ・・・
当然、塩濃度5%とかにすれば死滅する
870 :
pH7.74 :2006/11/06(月) 00:54:26 ID:O9sDvZ0N
871 :
pH7.74 :2006/11/06(月) 06:56:15 ID:UA/mxuAt
872 :
pH7.74 :2006/11/06(月) 18:53:45 ID:NdrZOXxN
>>869 5%食塩水で細菌が死滅するかよ
そりゃ死ぬのもいるけど、大部分は死なないよ。
食塩を飼育水にいれることによる濾過細菌への影響は、
ダメージってよりは、単純に環境の変化に伴う細菌叢
の変化じゃないか?
それまでマイノリティだった、食塩存在下で増殖速度が
増す細菌がマジョリティになったり、その逆とか。
873 :
pH7.74 :2006/11/06(月) 18:55:55 ID:mwrcBcM1
水草は大打撃だな
874 :
pH7.74 :2006/11/11(土) 00:35:21 ID:3+OP/JBq
バクテリア繁殖用にヘチマのタワシとコーヒー豆の使用後の豆を試そうと思うんやけど・・・ やっぱ、無謀やろか?
875 :
pH7.74 :2006/11/12(日) 02:04:06 ID:TZwQug/j
濾材としては容易に分解されてしまうよ でも栄養源として使えるかな? 酸性になるんで内科と危惧してみる。
876 :
pH7.74 :2006/11/12(日) 02:05:49 ID:hM+Qwp39
所詮植物だもんね・・・。
877 :
pH7.74 :2006/11/12(日) 12:38:26 ID:mSn148BZ
>874 硝酸塩を除去できる可能性があるので、やってみる価値おおいにあります。 できれば是非経過を追って報告してくれると助かります。
878 :
pH7.74 :2006/11/12(日) 15:54:23 ID:OBq8SgPO
簡単な滅菌方法…5%の食塩にブッコム なわけない
879 :
pH7.74 :2006/11/15(水) 16:03:09 ID:Z6dPCudb
チンコ触った手で水槽いじったらバクテリア大丈夫? また、水槽いじった手でチンコ触ったらチンコ大丈夫?
880 :
874 :2006/11/18(土) 10:01:10 ID:49rEZ3XM
100均のヘチマタワシを輪切りにして、コトブキの投げ込みリフトアップのフィルターの濾材として使用。 3つの大きな穴に最初出がらしのコーヒー豆を入れようと思ったけれど、無難にウールを入れる。 投げ込みの下の砂利を、サンゴ砂利に変える。 18リットルの金魚水槽(2006/6/5に立上げ) 琉金(11cm)x1(生後7ケ月:2006年4月5日生まれ) パワキャニx1、カボンバx1、Gexヒーター100Wx1(22℃に設定) 水質・・・pH7.2、アルカリ値80、亜硝酸塩態窒素0ppm、硝酸塩態窒素1.5ppm、アンモニア0ppm ※NISSOテストスティックで水質チェック。 上にヘチマ投げ込みを設置。他は全てそのまま。本日開始。 今後の水換え予定日 11/20(月)9リットル、11/24(金)9リットル、11/28(火)9リットル・・・4日毎に1/2行う。 水質チェックは水換え直前に行う。
881 :
874 :2006/11/18(土) 10:59:32 ID:49rEZ3XM
882 :
pH7.74 :2006/11/18(土) 11:35:22 ID:faS4urXa
883 :
pH7.74 :2006/11/18(土) 23:09:47 ID:QlTXgByC
拙宅の屋外池に、水質浄化の助長目的でときたま市販のバクテリアのもと を投入しているんだけど、バクテリアって水温が10度切ると死んで 機能しなくなるって本当でしょうか?じゃ、冬の間は一切、 バクテリアのもとは入れてもムダってことでしょうか?それとも、 入れておけば多少でも効果はあるのでしょうか?
884 :
pH7.74 :2006/11/18(土) 23:33:44 ID:fPVsWUB6
つか温度問わず市販のバクテリアは・・・
885 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 02:07:28 ID:mtOqhD8W
>>880 分解されるって言ってるのに何でやっちゃったんだい?
結局ヘチマも硝酸とリン酸になっちまうんだぜ?
886 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 03:49:59 ID:0KjgDixr
白い粉末の「パワーバクター10」ってのと、 味噌見たいな匂いの、最強酵素入り「スーパーバクテリアの素」って、良いんでしょうか?
887 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 08:56:10 ID:DzxIIsK1
>885 C:N比ってわかる?
888 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 09:16:20 ID:iuxthqms
>>887 搬送波と雑音の比。数値が大きいほど良好な状態である。
ちなみに「C:N比」こんな2重表記みたいなの見たことない。
知ったかしている887よりも885のアドバイスの方がましだと思うが?
CN比ってのは基本的に農業用語で、肥料のつもりで藁とか籾殻を畑に入れても
逆に窒素不足になってしまうことがあるから、CN比を考えて入れなさい、って時に使うな。
知ったかするならこれくらい書け。
>>880 100均のたわしはやめておけ。たわしにするために薬品を使っているから生体に
どんな影響がでるかわからん。抗菌処理なんかしていたら全く意味なし。
885のいうとおり結局水質を悪化させるだけ。
889 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 12:56:24 ID:/UPI9tOk
>>887 これ見てやっとへちまたわしを使おうとしている理由が解ったよ。
要するに炭水化物を入れればそれを消費するために微生物が窒素化合物をつかって
結果的に水槽内の窒素分が減る、と勘違いしたわけだな。
それって、かなり以前に水槽に砂糖を入れるといいというデマが流れたのと
同じ理屈だね。
890 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 15:54:04 ID:xp6O37d+
891 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 16:06:36 ID:1XIW8I4U
>>889 砂糖入れすぎて失敗した人?w
砂糖や落ち葉等なんでもいいが
炭素源になるものを入れて窒素同化・異化できるのは有名な話。
ただ、定期的に添加する必要があるから面倒くさくなって止めるんだよな
それに窒素分を減らせてもリンが蓄積するから結局水を換えなければならない
落ち葉スレでは蓄積するリンをどうにかするために日々奮闘している人がいる
892 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 16:40:03 ID:azkxgDtC
>>890 ググルには
>>887 で充分。
だから C:N比って表記が間違っているってw
ID:DzxIIsK1さん、間違っている物を繕おうとするとかえって恥をかきますよw
ググルって言葉の使い方変だなw 語源を知らないとそういう書き方になるのかw
893 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 16:41:47 ID:azkxgDtC
>>891 >砂糖入れすぎて失敗した人?w
なんでそうなるw 自分が失敗したのと違うww
水槽に砂糖入れるバカなんているのか?
894 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 17:03:07 ID:1XIW8I4U
895 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 19:17:29 ID:xp6O37d+
>>892 うわ…同じネタで反論するとことかもろアレだなw
896 :
pH7.74 :2006/11/19(日) 19:34:39 ID:gs2EHTbJ
897 :
糖 :2006/11/21(火) 21:55:30 ID:gwirh5Qe
実際に落ち葉がNO3異化しているかどうか証明するのは難しいし、 分からないなら分からないでいいのでは? 砂糖水槽もまだはっきりとは証明されてないし。 水替えしなくてよくなるのは確かですが、 常識と言い切るのもどうかと・・・ 一年後、自分が学会で証明しますんで それまで保留しといてください。^^
898 :
pH7.74 :2006/11/30(木) 21:12:27 ID:cDuwADKe
899 :
pH7.74 :2006/11/30(木) 21:23:01 ID:ev2TtnSF
900
901 :
糖 :2006/12/07(木) 00:03:02 ID:Y9qcu4rh
>>850-858 の流れにレス
はい つミ● [ 根 拠 ]
>別のタイプの細菌(種類Nitrospira)は、亜硝酸塩を硝酸塩へ変換する。
(以前はNitrobacterバクテリアがこの役割を担うと考えられており、
アクアリウムの窒素循環が「すぐ始められる」キットとして市販された。
生物学の理論上、それらはNitrospiraと同じスキ間を
満たすことができるのではあるが、最近ではNitrobacterは
確立したアクアリウム中に検知できるレベルでは存在せず、
一方、Nitrospiraは豊富であることが分かった)
このプロセスは窒素循環として知られている。
だってさ。根拠提示したよ。
902 :
pH7.74 :2006/12/13(水) 01:28:14 ID:rdB73WNO
脱窒菌の至適PHとか知ってる人いる〜?
903 :
pH7.74 :2006/12/13(水) 01:56:05 ID:Yyo35KqN
>至適PH そんなのあるんかい てっきりその水質に適応する(した)バクテリアが湧くもんだと思ってたが・・・
904 :
pH7.74 :2006/12/13(水) 09:26:55 ID:rdB73WNO
一般に硝化菌の活動至適pHは弱アルカリ付近。 一方、脱窒菌が貧酸素環境下で活動するバクテリアだとすれば、 酸素不足による酸性条件は脱窒菌にとってどの様な影響が有るのか 無いのか、知ってる人いたら教えてホシーなと
905 :
pH7.74 :2006/12/13(水) 13:29:35 ID:EEmSjj50
脱窒するのって水草から考えるとあまり良くないんじゃないの? 嫌気性バクテリアと水草で硝酸塩の取り合いになるとか
906 :
pH7.74 :2006/12/13(水) 18:59:52 ID:NEk8hJbU
>>905 たぶん植物の方が吸収能力が高いので細菌の方が負けるような希ガス
907 :
pH7.74 :2006/12/13(水) 21:16:15 ID:Ci9qAMDd
脱窒てそんなに重要じゃない話なのに何でそんな盛り上がるのかがわからない
908 :
pH7.74 :2006/12/14(木) 00:45:17 ID:Jiaas8Jh
これって盛り上がってるの?みんなメタ回答ばっかりじゃんw
909 :
pH7.74 :2006/12/16(土) 00:03:50 ID:Kf68YTJP
ここ水草スレじゃなくてバクテリアスレだろ?誰か 904に答えてやれよ。それとも俺みたいに答えられないのか?w
910 :
pH7.74 :2006/12/16(土) 00:34:06 ID:m9adwyZC
>>904 実際のところは知らねぇが、バクテリアって自分の住んでる微小環境を
ある程度改変できるみたいだから、あんまり影響はねえんじゃね?
911 :
pH7.74 :2006/12/17(日) 00:53:19 ID:qJWRGLKG
>>910 それは始めて聞きました。
海水で脱窒してる人の話はよく聞くけど、淡水では貧酸素条件も重なって
だいぶ酸性になるようで、処置を考えればもっと効率良く脱窒出来るのかなと
考えていました。有難うございました。
912 :
pH7.74 :2006/12/17(日) 06:30:21 ID:TBFHQXjQ
>>911 バクテリアは、"分泌型XX分解酵素"とかを持ってることが多い。
で、これで周囲にあるXXを分解して酸なり、塩基なりを作り出して
自分にとって快適なpHをミクロで作ることがある、、らしい。
913 :
pH7.74 :2006/12/17(日) 09:30:15 ID:u1z8V1uC
だから砂糖入れるとpHが一時的に中性になるのか! d。thx。
914 :
pH7.74 :2006/12/17(日) 12:12:00 ID:qJWRGLKG
>>912 そうですか。「ある、、らしい」という所に
じゅうぶん留意して参考にさせていただきますw
915 :
pH7.74 :2006/12/21(木) 14:38:08 ID:ng11t/Rt
海水と淡水のニトロバクターって同じもの?全く違う種類?
916 :
pH7.74 :2006/12/22(金) 15:10:54 ID:e47dnWvo
B-4、立ち上がるまでのツナギ用に良いかと思ってたんだけど、過去ログ読むと微妙だね。 不安定な時期の“補助”くらいには成らないものか・・・ バイコムの方が評価高い希ガス
917 :
pH7.74 :2006/12/24(日) 09:29:08 ID:moMPwrJ+
と、思ったらそれなりに効果有るみたい。 立ち上げ17日目で亜硝酸値が0.3mgまで下がってきた。 (一昨日が3.3mg、昨日が1.6mg)
918 :
pH7.74 :2006/12/24(日) 13:41:22 ID:fgfurQk6
17日ってのはバクテリア使わなくても立ち上がる日数でないか? それに理屈ではバクテリアってじゅうぶん入れば即日立ち上がるはず。 濾材に定着してなくても硝化作用は果せるんだから。
919 :
pH7.74 :2006/12/24(日) 15:04:50 ID:moMPwrJ+
>>918 >17日ってのはバクテリア使わなくても立ち上がる日数でないか?
なんと・・・亜硝酸値が下がるまで、1ヵ月くらい掛かるのが普通だと思ってた。
920 :
pH7.74 :2006/12/24(日) 15:36:57 ID:UB5rik8D
環境によって変わってくるけど 魚入れて〜1週目 アンモニア検出 2週目〜3週目 亜硝酸検出 3週目〜4週目 亜硝酸・硝酸塩同時検出 4週目〜 硝酸塩検出 大体こんな感じじゃないかな 亜硝酸はある日突然消えることもあるし 微妙に居座り続けることもある(ろ過不足の可能性高いけど)
921 :
pH7.74 :2006/12/24(日) 19:00:46 ID:fgfurQk6
フィッシュレスサイクリングの板では2週間で立ち上がるって言っても 当たり前に受け取られてるようですよ。17日ではバクテリア剤を入れてる いみないと感じるのは僕だけ?
922 :
pH7.74 :2006/12/24(日) 19:37:19 ID:esVe2MNI
フィッシュレスするとアンモニアから始めるからやけにカビる水槽になったりするんだよな
923 :
pH7.74 :2006/12/31(日) 22:32:26 ID:S83+8Hgb
納豆を塩素抜きした水でシェイクして、固形物を濾しとった粘り気のある水を アフリカンシクリッドの幼魚の入った水槽とミナミヌマエビの抱卵個体を 隔離した水槽に投入しました! 澄み切ったピカピカな水になるか、魚は元気だけど濁った水になるか、それとも 部屋中が納豆菌に汚染され粘つくか、さてさてどうなるでしょうか
924 :
pH7.74 :2007/01/01(月) 00:42:45 ID:WNdHOHKl
水中での培養は可能なのでしょうか。 是非経過をご報告くださいね。
925 :
pH7.74 :2007/01/01(月) 02:07:57 ID:HpV1Uy6g
納豆箘はバクテリアじゃなくて糸状箘、カビですよ 本当の名前は枯れ葉箘。大豆をワラで包む事でワラから大豆に箘が移り醗酵する。 売ってる納豆箘はバクテリアだとしたら何なんだろうな?
926 :
pH7.74 :2007/01/01(月) 07:14:42 ID:eX7taVww
927 :
pH7.74 :2007/01/01(月) 07:32:03 ID:jPGlP025
川に銀、イオンだっけ?を入れると綺麗になるとか なんにでもアリな感じだった
928 :
pH7.74 :2007/01/01(月) 08:37:55 ID:ZnXos5jg
銀は殺菌作用があるのでは? 脇の下や靴の消臭材に入っていますので、水槽に入れたら、こらまた新年そうそう 縁起がいいや状態になっちゃいますよ
929 :
pH7.74 :2007/01/01(月) 10:23:04 ID:LU8HdOhS
>>927 銀廃液の垂れ流し?
そりゃ、カドミウムや六価クロム流してるのと大して変わらない
ような・・・
930 :
923 :2007/01/01(月) 12:06:56 ID:ZnXos5jg
納豆水投入実験中間報告 アフリカンシクリッドの幼魚の入った水槽とミナミヌマエビの抱卵個体を 隔離した水槽は、元から水質に気を使っていたので、特に変化なし 心持か稚エビの元気が良いかも。調子に乗って、ウナギとエサメダカが 入っている衣装ケースにも、納豆水を投入。最初ウナギが少し暴れたけど その後は沈静化。取り合えず急性の毒性は無さそうなことを報告して置きます 効果については長期の観察が必要なんでしょうね それでは、広告以外も安くなっていることを期待して、かねだい&ティアラに 出撃してきます
931 :
pH7.74 :2007/01/02(火) 09:06:07 ID:JvPBHAQS
>>923 すでに「ナットーホーシ」という商品が発売されている。
>>925 納豆菌=学名Bacillus Natto Bacills属の枯草菌の一種。好気性のグラム陽性桿菌であり,バクテリアにあらず
932 :
pH7.74 :2007/01/02(火) 11:40:40 ID:p04Kymw2
納豆のネバネバで井の頭公園の池を綺麗にする実験は数年前に1度行われたよね たしか20分ほどで、池底の砂粒まで確認できるくらい綺麗になってた。 しかし、その後公共の場での実験は行われていない。 見た目成功してても、な〜んか、公表できない失敗があったんだろうな
933 :
pH7.74 :2007/01/02(火) 14:35:24 ID:/GgFB++v
934 :
923 :2007/01/02(火) 20:48:07 ID:cm04uUNK
ちょっと部屋が納豆臭い気がする。納豆の臭いは、大豆をエサにしている ためだそうなので、その内消えることを期待してます
935 :
pH7.74 :2007/01/03(水) 14:29:17 ID:vh5xuNFE
>>931 にとってのバクテリアとは何だったのだろうか?
936 :
pH7.74 :2007/01/03(水) 14:47:28 ID:8uBl8lIQ
>>935 バクテリアはバクテリアであって、バクテリア以上のものでも
バクテリア以下のものでもない!
つまり、バクテリアはバクテリアなのだ。
937 :
pH7.74 :2007/01/24(水) 12:04:49 ID:7xTRdTu1
ニッタンのPSB原液マジお勧め。
938 :
pH7.74 :2007/01/28(日) 01:42:02 ID:qRNRW+lP
PSB原液で魚飼うんですか?
939 :
pH7.74 :2007/01/28(日) 13:43:01 ID:8c12qzHA
940 :
pH7.74 :2007/01/28(日) 18:23:51 ID:eB321aO3
941 :
pH7.74 :2007/01/28(日) 22:28:55 ID:8c12qzHA
>>940 十何年か前に、フィッシュマガジンに載ってた別府海洋研究所とかいうPSB売ってる
会社の広告で、実際に飲んだってユーザーのレポが出てた
ホントかどうかはしらんが、ウンコが臭わなくなったらしい
マネすんなよ
942 :
pH7.74 :2007/01/29(月) 00:47:40 ID:FLSGdsOW
匂わないウンコが出てるってのは・・・・ 健康を害してるって事だな!
943 :
pH7.74 :2007/01/29(月) 21:39:10 ID:CvoherKq
>>942 そうではない。っていうか臭い雲子ばかりしている942の健康の方が
心配だよ。
941みたいな「愛用者体験談」は全く当てにならない。作り話ではないにしても
体験談の掲載は違法ではないし、メーカーが内容に責任を持たなくていい
(今は少し事情が違うけど)ので、よく宣伝に使われるだけの話。
944 :
pH7.74 :2007/01/29(月) 23:50:11 ID:k12SP6/A
そもそも飲用するものなのか?
945 :
pH7.74 :2007/01/30(火) 00:17:46 ID:UG0jQaoe
市販のバクテリアってウンコみたいな匂いのもあるよ・・ 使うのためらう おっさんの汁なんじゃないだろかw
946 :
pH7.74 :2007/01/30(火) 17:18:58 ID:C6/YutPs
日本動物薬品のバクテリアアンプルはいいよ! 何ともいえない匂いが リアリティ(・∀・)
947 :
pH7.74 :2007/01/30(火) 17:21:45 ID:a0PCbvuu
上げながら宣伝って事は社員?
948 :
pH7.74 :2007/01/30(火) 20:02:24 ID:C6/YutPs
>>947 すいません(/_;)
sage忘れでしたm(_ _)m
949 :
pH7.74 :2007/01/31(水) 02:41:33 ID:g+iqJqez
納豆を上部濾過機のスポンジ部分に5粒ほど乗っけといたら フサフサになって菌のコロニー作ってたよ 今のところ毒にも薬にもなってない
950 :
pH7.74 :2007/01/31(水) 03:08:08 ID:URiWDuAZ
951 :
pH7.74 :2007/01/31(水) 09:13:01 ID:D+XyTqpU
納豆菌は強力すぎて他のバクテリアを駆逐するから良くない、という話だが?
952 :
pH7.74 :2007/01/31(水) 09:48:06 ID:OD6e+kZ9
バイオミニブロックっていうのが納豆菌をベースに作った商品らしい。
店頭では商品説明POPにしっかり「納豆菌」に文字があるが
ネットで見る限り成分は
「白色ポルトランドセメント、ゼオライト、EBB菌、無機系セメント顔料、良質天然地下水」とある。
店頭にはVTRで説明されてたが・・・他のアクア商品と同じくイカガワシサが漂っていた・・・
とくに水換え不要なんて謳ってるのほどアヤシイ
>>951 ソースよろ
953 :
pH7.74 :2007/01/31(水) 10:05:01 ID:D+XyTqpU
>>952 ソースわかんね
どっかで読んだけど、信用に足るかどうかは微妙。だから今後の
>>949 に期待
954 :
pH7.74 :2007/02/11(日) 06:58:11 ID:HNRUwhxG
バクテリあげ
955 :
pH7.74 :2007/02/12(月) 13:21:18 ID:m52VYvxZ
テクノ丼 みたいw
956 :
pH7.74 :2007/03/16(金) 13:36:10 ID:sl96c2aF
バクテリあげ
957 :
pH7.74 :2007/03/20(火) 09:16:23 ID:pedkrn3Z
デュプラ バクター
958 :
pH7.74 :2007/03/21(水) 07:57:42 ID:03GJ2AE8
バクテリアップ
959 :
pH7.74 :2007/03/25(日) 14:26:26 ID:jj+3AsiG
960 :
pH7.74 :2007/03/26(月) 10:38:40 ID:ReF2DEij
今、新たに水槽立ち上げでマグロで行うフィッシュレスをしてるのですが 白濁した昨日(3日目)から臭う…。その内臭わなくなるのでしょうが だいたいどれくらいの期間が必要ですか?アンモニアから亜硝酸になったらですか?
961 :
pH7.74 :2007/03/26(月) 13:01:37 ID:7NGpBbny
それは腐敗菌が発生している
962 :
pH7.74 :2007/03/26(月) 13:22:43 ID:ReF2DEij
>>961 そのうち硝化菌が増えてくるのですか?
それとも水を捨ててやり直しですか?
963 :
pH7.74 :2007/03/26(月) 18:01:19 ID:ReF2DEij
960です。フィッシュレスのスレを発見したのでそちらにも聞いてみます。 ありがとうございました。
964 :
pH7.74 :2007/03/31(土) 23:33:10 ID:b71HOMLx
デュプラ ベッキー
965 :
pH7.74 :2007/04/01(日) 00:44:33 ID:OgZaehjw
966 :
pH7.74 :2007/04/01(日) 15:15:53 ID:vSE7wrNU
おまえねえ、マルチ=悪 って決めつければかっこいいと思ってる? 963は常識的なレスなんだが。
967 :
pH7.74 :2007/04/01(日) 16:20:55 ID:3+SYYcs4
春休みだからしょうがないな
968 :
pH7.74 :2007/04/02(月) 19:19:46 ID:vNSggX8+
デュプラ ベッキー
969 :
pH7.74 :2007/04/02(月) 21:14:08 ID:QrjOGWND
ポッキー
970 :
pH7.74 :2007/04/03(火) 18:52:36 ID:nIXeFzRz
匂いで思い出したが いつも水槽を立ち上げる時は立ち上がりを 匂いで判断している俺は間違っているのだろうか
971 :
pH7.74 :2007/04/03(火) 19:53:44 ID:hJkIaflp
それも間違ってはいないと思うけど 匂いだけに頼るのは危険です
972 :
pH7.74 :2007/04/04(水) 16:03:23 ID:DnnMIg3n
亜硝酸を分解するバクテリアはどれぐらいで安全値まで増えますか?
973 :
pH7.74 :2007/04/04(水) 16:57:26 ID:f8vzdCLb
974 :
pH7.74 :2007/04/04(水) 17:36:28 ID:DnnMIg3n
今一週間たって亜硝酸地獄のままなんですが
975 :
pH7.74 :2007/04/04(水) 17:55:43 ID:No+lz/ou
デュプラバクターマジお勧め
976 :
pH7.74 :2007/04/04(水) 18:01:22 ID:LU6uSi49
>>974 無理な過密飼育とかしていなければ時間が解決してくれる。
生体が死なないように適度に水換えしてひたすら待つべし。
977 :
pH7.74 :2007/04/04(水) 19:18:39 ID:DnnMIg3n
ありがうございます 過密では無いので水替えして耐えます
978 :
pH7.74 :2007/04/04(水) 23:48:29 ID:JclOxMK0
979 :
pH7.74 :2007/04/05(木) 11:49:09 ID:PZwjJLT9
最近、国民年金が話題
980 :
pH7.74 :2007/04/07(土) 11:06:12 ID:lUxHUoo1
デュプラ ベッキーかわいいよ
981 :
pH7.74 :2007/04/07(土) 15:41:28 ID:HurIqBdc
大学時代に市販のPSB調べたが全て死滅してた 先生も水槽ではPSB意味ないって笑ってた
982 :
pH7.74 :2007/04/07(土) 18:33:48 ID:+hSaliIs
そしてその鉄バクテリアが水槽内に発生してしまった。 駆除法キボンヌ
983 :
982 :2007/04/08(日) 08:58:59 ID:Aicr8WZ+
「そしてその」はなかったことにして下さい。
984 :
pH7.74 :2007/04/08(日) 10:22:26 ID:ZpWXWWWO
殺菌灯 熱湯 塩素 プロテインスキマー(オゾンかヨウ素)
985 :
pH7.74 :2007/04/08(日) 22:27:14 ID:a9A5tyGv
水槽立ち上げるんですが、苔が嫌なので 毎日水換え2分の1したいのですが、 バクテリアが増えづらいですか?
986 :
pH7.74 :2007/04/08(日) 23:40:15 ID:yiEHhWIk
バイコムってバチルス菌じゃないの?
987 :
pH7.74 :2007/04/08(日) 23:45:14 ID:y3OfRd3V
>>985 そんなことするより苔が出ない環境を作る努力したほうが
988 :
pH7.74 :2007/04/08(日) 23:57:12 ID:XK7C17/e
>>985 バクテリアに頼らないって人もいる。
毎日8割換水だそうだ。
989 :
pH7.74 :2007/04/09(月) 10:12:01 ID:pKvmpjke
>>988 ペナンなんかのディスカスファームはそうだな
990 :
pH7.74 :2007/04/09(月) 16:10:10 ID:pKvmpjke
991 :
pH7.74 :
2007/04/09(月) 19:02:40 ID:CEcu/5vS >>985 照明付けなければいい。うちはフグ水槽でそうしてる。
環境が安定すると、意外なほど苔は生えないものだが、そうなるのに
半年とかかかるからなあ。