【みんなで】換水不要の濾過システム【考えよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
換水不要の濾過システムを考えて見ましょう!

光触媒、還元バクテリアなんでもござれ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:58 ID:yo97TaJ6
地球
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:13 ID:Zaxu5K/C
60cmに2213×2で底砂ソイルで水草植えれるだけ植え込み。これで二年以上無換水でたし水のみ
4踊る名無しさん:04/03/29 13:24 ID:qhmJR0cI
>>2
そうきたか。。

>>3
2年以上!すげえ!
5潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/29 13:59 ID:JngUH8iZ
潅水不要か・・・水槽じゃないけど、庭に池掘ってカキツバタや蓮を植えると
可能かも。。。そういうの憧れてる
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:26 ID:9sD7JwCJ
サンルームにビオトープ封じ込めたようなのつくって熱帯魚飼いたい
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:41 ID:Aj5hva5g
緑水
8潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/29 19:06 ID:cRvUlldF
>>6
高いやろうな
小規模なものなら、近所でやってる人いる。
熱帯植物が主力だけど、隅のほうに発泡スチロールに水入れて・・・
熱帯魚派じゃないから、魚の種類はわからない。スマトラかな?
30cm×90cmだから、ビオトープとは言えないか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:17 ID:5Lx0oHsk
ttp://www.tmplan.gr.jp/tm98ec.htm
こんなんとか

ttp://www.aqua-mine.com/toriatukai.html
こんなんでれっつらごー。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:03 ID:z/eP6IQh
なれると2,3年ぐらい水換え不要のタンクは作れるよ。
数値も問題ないものを。

最大の欠点は見飽きること。
これには勝てずにリセット。
11踊る名無しさん:04/03/30 00:54 ID:+aXOzXHh
>>9さんの下の方見れなかったみたいです。
上のほうは。。効果の程が知りたいですね♪

見飽きるのが最大の欠点・・たしかにそれっぽいです。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:59 ID:/S7wZygq
生体少なめ、水草多めで、濾過がきちんとしていて、餌を少なくすれば案外簡単じゃないの?
でもそれじゃ面白くないんだけどね。
13踊る名無しさん:04/03/30 17:16 ID:YlEqALGr
海水で換水ナシだったらどうしたらいいですかね?
プロテインスキマーとか殺菌灯とか。。
海水の方が難しそうですよね
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:06 ID:XwIwN9cA
海水の換水ナシシステムの方が一般的でないかぃ?
15踊る名無しさん:04/03/30 21:10 ID:YlEqALGr
水族館などでやられてるみたいですけど。。
実際まだ成功はしてないんですよね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:43 ID:XwIwN9cA
俺はくわしくないけどモナコだかベルリンだかそんな名前のシステムでなかったっけ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 04:17 ID:IPhuNbba
上部濾過装置の蓋外して、濾材でミツバを育てる。
欠点はちょっと臭いのと、部屋の湿度高め。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:39 ID:mTPhSW3I
>9のしたの奴銅っぽい輝きがこわいな
次の日無脊椎全滅とかしない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:08 ID:awyVnjxV
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:03 ID:WCEy7a16
あれでねーの?ショップの人に聞いたけど水は幾ら頑張っても
腐るんだってさ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:21 ID:ZkQVslfw
>>20
地球上にある水は原始以来ずっと同じ水だ。
腐るのは水では無く、水中の有機物やゴミ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:40 ID:28IrOAEe
>>20
超がんばれば腐らない。

硝化〔アンモニア(毒性強)→亜硝酸塩(中)→硝酸塩(弱)〕までは好気性バクテリア
が当たり前にやってくれるんだけど、硝酸塩が蓄積されていくので結局は水が駄目になる。
脱窒〔硝酸塩(毒性中)→窒素(無害)〕までやれる水槽なら無換水で運用できる。

嫌気性バクテリアによる脱窒は難しく、完全なものを作るに至らないのは>>15のおっしゃる
通り。嫌気層の規模や分離の仕方、嫌気性バクテリアに与えるエサ(炭素源)の量などのバ
ランスを取る苦労をするくらいなら水換えした方が早いカモ

て事で、何をせずとも根から硝酸塩を吸収し空気中に窒素を放出してくれるので植物最強。
水草て規模じゃおいつかないので、アクアテラリウムでないと無理ですが。これで水さえ
循環(ろ過の必要はない)させてれば小型の魚ならエサすら不要なシステムができます。

てことで、このすれはしゅうりょうです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:13 ID:Z37lNl3t
還元もコツさえつかめれば、脱窒はけっこう簡単だよ。
ただ、それなりに知識と経験が要るのでその人しだい。
水換えのほうが楽だという考えも間違えではない。

海水で難しいといわれているのは珊瑚の水槽。
魚だけならそれほど難しくはないと思う。
脱窒ぐらいは上手くいくが、珊瑚に必要な微量元素の補給が難しいそうで、
あれこれ考えて補給するくらいなら、
水換えをしたほうが楽らしい(脱窒などのシステムと併用しつつ)。
通常はチマチマ補給しつつ、困ったら換水という形らしい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:52 ID:1AbNWcjX
25mプールにメダカ一匹
絶対換水不要
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:29 ID:87RCC8Xx
>24
いくらエイプリフルールだからといって…
もうちっと考えろ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:41 ID:C+2Qm4Lr
じゃぁメダカ3匹
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:57 ID:JR70lHWF
>>9の下の方、銅を使ってるみたいだね。
ちょっと興味あったんだけど、エビがいる我が家では無理ぽ。
ttp://www.aqua-mine.com/gijutu.html

でも、こうやって原材料を書いてくれるのは助かるなあ。
他のアクアメーカーも見習って欲しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:00 ID:uDwVpNra
脱窒について質問

テトラナイトレイトマイナスとウールマットを2層にして
サンゴ砂を5センチくらいひいて合計15センチくらい底砂を
ひきました。 テポポウエビの共生を見たいので、ま、そのぐ
らいあれば安心かな? と思ったんですが

サンゴ砂が細かいのか、砂の底の部分に気泡が溜まり始
めています。これって窒素?

やっぱ砂が細かいと ガス抜きのストローみたいなものが
必要なのでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:22 ID:QNrGIbcs
>>28
臭い嗅いでみてクサくなければ窒素カモ(w

好気性バクテリアは酸素がないと硫化水素を出します。メタン臭がする時は
コレ。毒性ありですが、水に溶け込むもんでもないので水がまわってれば実
害はないような気がする。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:22 ID:Rset72WM
>>28
嫌気層厚すぎじゃない?
硫化水素が発生してたりして・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:25 ID:uDwVpNra
>>30
硫化水素ってヤバイの?
におい以外で判別する方法ないか?

俺の鼻のレベルは屁のにおいで前の日の
晩飯を当てられる程度だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:17 ID:28IrOAEe
嫌気性バクテリアによる脱窒には炭素源とある程度の酸素(ウヒョ-)が必要です。
酸素濃度があまりに低すぎると硫化水素が発生します。荒い底砂と水流を要す
るのはある程度の酸素を供給するためでもあります。

てことで、15cmはやばい鴨?

硫化水素は気泡にもなるけど、目視できない状態で底砂に蓄積されて、いざ掃
除をするために底砂をいじると一気に放出される。この時に生体があぼーんす
る可能性があります。メタン臭がするのはこの時くらい。普段からわずかにで
も臭うようだと、魚にとっては地獄でしょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:18 ID:28IrOAEe
におい以外。

サンゴ砂に黒い変色部分が目立ち始めたら硫化水素警報。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:54 ID:rWfHqLNN
22です。ちょっと調べりゃわかるような知識はここいらで限界ですので
あとはココでお願いします。ウダウダ長文書いてたのは全部俺です(w

モナコ風の水槽管理
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1011439151/
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:02 ID:twMrb2C9
とりあえず

水替えなし
餌なし
掃除なし(フィルタの物理スポンジだけは6ヶ月に一回ぐらい掃除。あと崩れてくるから
交換した。中のロザイも多孔質の丸いワッカのセラミックでできたような奴が砂状に
なってくるので一回変えた)

だと
>>12
>22
みたいなのでできてた。6年。

・60cmにフルーバルとかいうののふるいフィルタ(103だったか104だったか105だったか
 のやつ。90cm-120cm用。)
・タイガープレコ1匹
 ビーがいろいろ(数不明。黒ビーとか赤ビーとかいろいろ。10匹980だったから
 CRじゃない)
 カージナルテトラ15匹くらい(4年目辺りで徐々に死ぼんぬ。寿命だとは思うんだけど) クーリーローチ3匹
・ウイローモス地面一面。
 流木大1個
 アヌビアスナナ流木につくだけ。地面にも生えてた。
 ミクロソリウム背面一面

で普通にできてたよ。
水質普通、コケなし、謎の生物なし。テトラがシボンヌしてからはミジンコらしきものが
いたけど。

流木がグズグズに崩れてモワット水を汚すようになり始めたのでリセット。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:35 ID:8Drbw41m
>>35
6年かあ、すごいな。
そのままの水槽をパッケージ商品にすれば、なんか売れそう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:03 ID:HwCeuNy2
水槽:ゲクースの36cm水槽
濾過:ニソーの45cm用底面 → テトラのOT-30(プラ板かましてスドの安いリング)直結
底床:大磯(洗っただけなので貝殻多数混入)
照明:15Wぐらいの古い電気スタンド(窓から光が入るからほとんど点けない)
生体:ミナミが大小あわせて100以上(最初は4匹だった)。勝手にわいてきたミジンコがイパーイ。
水草:メイン水槽から伐採してきたウィローモスが水域の90%ぐらい
ヒーター:26℃固定のやつ

こんな余りもんで作ったミナミ専用水槽だが、1年ぐらい足し水のみで掃除も換水も餌もなし。
部屋の北側の窓付近に置いてあるので、ミナミの手が届かない大磯と北側のガラス面との間に緑
色のコケが生えている程度で、そこ以外にコケはないし水もキレイ。硝酸塩とか計ったことないけ
ど、まだまだいけるっぽい。

ポイントは大量の水草と、捕食者がいないおかげで繁殖したミナミとミジンコだろうと勝手に想像。
あと、底面→外掛け直結での濾過が以外と強力っぽい。

ウィローモスだらけなのでとても観賞に堪えうるものではないのが欠点。まぁミナミ生産水槽だから
あまり気にしていないけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:32 ID:xDhBVmTG
南ってミジンコ食わないのか?
お仲間のヤマトは何でも食ってるイメージあるんだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:29 ID:twyeO/nh
そういえば 漏れがろ過について興味を示したのは
この製品の真似を出来ないかな?ということで始め
たのがきっかけだっった・・・

BEACHWORLD
http://store.yahoo.co.jp/milkfloat/beachworld.html

知り合いとかで飼った人居ませんか?
5年くらい生き続けるって聞いたけど どーなんでしょ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:30 ID:TwSbPQ/2
>>39
中級者程度なら作れると思うが、この板の住人では無理。
生き物を完全にインテリアとして見れる冷めた目が無いので。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:35 ID:YbdAiVSZ
見てるだけならスクリーンセーバーで十分。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:27 ID:TwSbPQ/2
正直、エビ助けたくなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:50 ID:iwAQcee5
インテリアとしてはいいのかも知れんが。
育てる楽しみは味わえねえよなあ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:44 ID:y8WwEGPK
光触媒試した人いないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:16 ID:VL342l2o
>>44
>>9の上のやつ?
高いよあれ。試す気になれない。
どうせ試すなら、まだ下のやつの方がマシな気がする。銅がめちゃめちゃ怖いが、なんかくるんであるって一応書いてあるし。

あと、光触媒試すなら、室内の臭い取りマシンが最近はどのメーカーも光触媒使ってあるから、あれの交換用フィルタとか
水槽に突っ込んでみるのもベンチャー精神にあふれていていいのではないかとマジお勧め。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 03:59 ID:y9PCFiSY
おそらくは、どちらの製品も水中のバクテリアを分解してしまうと思われ。
光触媒の方は、アンモニアを硝酸塩にして無毒化します。バネの方はわかんない。

どっちにしても、ブツの表面に当たらないと効果を発揮しないのでフンも腐らない
(積極的に分解されないので、それこそ自然に解けるまで残る)ある意味で良い水
ができると思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:29 ID:T8QCSMrX
真珠はどう?
48踊る名無しさん:04/04/18 15:19 ID:9WA/A6/S
ほしゅage
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:17 ID:Uh2hPpLV
>>47
真珠って?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:56 ID:M8deBhW2
イケチョウガイ(浄水作用のある真珠の母貝)は
4年ものになると1日に180リットル以上の水を浄化する、らしい

道頓堀で実験しているようだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:23 ID:C9vZUD2w
>>50
水中の栄養とかプランクトン食べて富栄養化や濁りを防ぐんだけども…
排出するのはやぱりアンモニアだし、管理された水槽ならプランクトン食われるのは困るかも。

二枚貝=浄化 というのは家庭や工場の排水のあおりを食らう川や海での事かと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:40 ID:/MGHIjoE
光触媒の件ですが、
ttp://www.nippon-create.co.jp/titan_ball.html
これだったら手が届くかも。

それにしても実物見てみたいなあ。
同類をホームセンターとかハンズあたりで探してみるか。

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:15 ID:FcYb6HZh
>>52
かなり良さげですね。
小粒なので表面積が稼げるし、入れ物も問わないし、中身セラミックだから
安心感あるし、WPC処理てのもかなり強固なようです。

電磁波対応にしても、濾過として使うなら光が必要でしょうから、どう使う
のかがちょっと悩みどころですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:52 ID:Wqhbp3sv
>>45
緑青が有毒と、小学校だかの教科書に書かれたことがきっかけの迷信らしい。
らしい話で申し訳ないが、気になる方は調べてみては?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:35 ID:Onw0KQaC
排水をコンロで煮て蒸留水を作る
それを冷やして水槽に戻すシステム
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:37 ID:Onw0KQaC
さようなら
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:00 ID:moIf5K3o
age
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:07 ID:FcYb6HZh
浄水場なみの濾過をつければいいわけか…

魚の屍骸がぷかぷか浮かび、巨大なお玉じゃくしがのたうつコーヒー牛乳色の
液体が飲み水になるわけだから。(相模原市&横浜市)

凝固剤入れて攪拌、沈殿、濾過の工程。塩素加えなければ中和の必要が無い。

でも硝酸塩は残りそうかな…
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:15 ID:jHnua2GF
http://www.rakuten.co.jp/metal/455806/477713/491032/
PIPチタンボールは余計な収納容器とかついていない分、
こちらの方が安いみたいですね。

チタンボールと
酸素の出る石、
自然光で
どうせなら電源ナシの育成環境を作ってみたいです。

60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:34 ID:JfGA4qUs
>>59
欲しくなってきた…

しかし、バクテリア食ってるモノがいる水槽には入れられないね。
ウチは石巻貝がいるから、苔が生えなくなったら駄目だ〜
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:48 ID:jHnua2GF
>60

ガラスの円筒容器の底にチタンボール入れて
エビを一匹飼ってみようかと思ってます。
苔が期待できない分、餌は別に用意しますが・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 09:41 ID:eOjRvgZL
>>61
おお!
ぜひレポートよろしく!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:59 ID:516yLwwA
まだ懲りんのか!?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:23 ID:PKy+7X0p
>>54
オソレスだが

人間の血が赤いのはヘモグロビンがあるから。
血が赤くない奴らはヘモグロビンが無いから。
ヘモグロビンがないのに酸素が運ばれてくるって言うのは別の物体があるから。
多くは銅系の物体が酸素を運んできてくれるから。

銅系が酸素を運んでくれてるタイプの奴に、多量の銅イオンを食わせると機能が
狂うので死ぬから。

ってことじゃないの?
化け学の中の人とか生物学の中の人とは縁遠いから良くわからんのだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:38 ID:L0RuzB/+
>>64
難しいこと書くからスレ進まないじゃんよ!

よくわかんないけど金属イオンでエビやられるよね。

66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:57 ID:E9h/bjx9
チタンボール入りの容器にエビを2匹入れましたが、
10時間後には2匹とも☆になってしまいました・・・。
67割とベテランなアクアリスト:04/05/02 00:12 ID:Hicvh1L2
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:31 ID:eSGJemmX
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:20 ID:6WkVlYOz
hosyu
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:41 ID:FnAg2lGS
ここ2ヶ月の間、同じ水槽の金魚(らんちゅうや江戸錦)ばかり死んでいます。
ある日突然元気が無くなって水底に沈んでしまい、口の動かし方が変になり、
(口が閉まらず、時々咳き込んでいるような感じになる)
寒天状の糞をするようになったかと思うと1週間くらいで死んでしまいます。
外見上は病気らしい症状は全く見られません。
1度に全ての金魚が発病する訳でもなくポツリ、ポツリと死んでいくんです。
これっていわゆる金魚ヘルペスなんでしょうかねえ。
7170:04/05/16 17:43 ID:FnAg2lGS
すまん。誤爆でした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:28 ID:HZeWiuUn
濾過強力+生体極少量+水草多数。
で行けるんじゃない??
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:55 ID:4a3M36wW
新水垂れ流しとか
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:58 ID:nopWZsmW
バクチャーってどうなの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:09 ID:Z1fAuaQq
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 03:37 ID:kw9LVoVI
バクチャーってこれですか。

ttp://www.rakuten.co.jp/aidoll/415198/

「急激な水質の変化に耐えられない病弱な魚などは死亡する場合があります。
 ご注意ください。」
ってのが気になる・・・。

77名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 12:10 ID:DEIgEi5Z
バクチャー買ったけど、なんとなく怖くてまだ使ってません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:37 ID:P4GmDAIF
40センチ水槽。
上部フィルター層内にマットをさいの目に切ったのを入れて隙間を作りその上に切らないマット。
富栄養化防止&バクテリアの棲家として小さいタイプの浮き草をたくさん浮かべ、水槽内には大磯。
流木、ナナ・ウィローモス付き流木、ウィローモスマット。
で、シュリンプ数種。
時々底をかき回して堆積物を給水口につけたスポンジに吸い込ませる。
残りはシュリンプが食ってる。
涌いたミジンコはメダカの稚魚が食う。
時々足し水。
でもやっぱり限界があると思うので、思い出したように小面積底掃除。
普段はほとんどほったらかしに近い。
自己満足のためにやっぱり思い出したようにエサをやるけど
やらなくてもいつも何かしら食ってる。
現在稚エビがにゅんにゅん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:50 ID:trmpdcaN
↑底面掃除しないほうが調子よかったりしない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:08 ID:i+HYQ79D
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがゴッグだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    酸欠強アルカリ性高水温でも
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    なんともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      
   / .」   i   /./7r‐く  lー!      
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 04:13 ID:Z6anoypb
http://www.barjp.com/kinuya/shop/chaff/ebb/
バクチャーより良い
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:41 ID:uyZlL8II
>>79
うーん、あんまり変わらないような。
でもあまり放置しておくといつか知らない間にレッドゾーン突入で
一気に全滅とかしそうで・・・。
83パパイヤ:04/05/31 08:40 ID:G1E9Owob
バクチャー使ってるよ!6本の水槽 全部。換水不要を体験してます。
皆さん信用しないな〜〜〜〜なぜだろう????
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:17 ID:hNBE2mH5
漏れは1週間前にバクチャーを外掛けフィルターに突っ込んでみたよ。
1週間餌やるなって書いてあったから、今日まで餌は与えてない。
餌与えてなかったから水は汚れてないと思う。
でもガラスに苔は生えるのね(´・ω・`)
昨日ビーシュリンプを10匹入れてたので、奴等が元気に育ってくれれば大丈夫かな
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 03:37 ID:EkLBzxeq
ビーシュリンプはほとんどコケとらないぞ。
バクチャーの金属イオンであぼーんの悪寒。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:53 ID:J0q5qEiO
過疎化しすぎ age
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:27 ID:5GyuL41I
グラスリウムってどうなの?
バイオーターの力でろ過器やエアポンプが無くても半永久的に大丈夫って
広告。嘘っぽいけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:36 ID:wJMlZRZ/
バクチャーにしてもエコ・バイオリングにしても吸着効果による浄化と
好気状態でのバクテリアによる分解でしょ
長期間水換えが不要にするには、好気バクテリアによってタンパク質が
アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩と酸化されて、最終的には硝酸塩を
何とかしないと本当に水換え不要にはならないよ
※リンとかの他の有毒物質の除去は吸着剤で行うとして
嫌気バクテリアをどう増やしてバランスとるかが水換え不要のカギだと・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:16 ID:aakQ+QjB
上部1/3程を蓋とし、ピラミッド型水槽を作る
三辺を規程の場所に正確に向ける

ピラミッドパワーで水は腐らない。
だからバクテリアも住まない。と言う話も…
90パパイヤ:04/07/15 08:42 ID:ks93js4I
バクチャーは吸着による浄化では無いようですよ。
バクチャー使用ヒィルターの汚泥らしきものを顕微鏡で見てみました。
すると 他の水槽では見られない微生物がたくさん確認できました。
結構 大きな物もいておもしろい世界だったですよ〜!
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:19 ID:kkCYI1a2
3m位の塩ビパイプの中に濾材詰め込んだら、水換え不要になりませんかね

あ!はい、濾過のメカニズムを1から勉強して、出直してきます
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:25 ID:gxQFXivL
http://www.chaff-scallop.co.jp/bio/ebb/data1.html

この実験結果、変だと思わないか?
152日目のアンモニア濃度、おかしいだろ。魚はネオンテトラ、グッピー?
上部が回ってるなら、濾材が純正マットだとしてもアンモニアは検出されないと思うな。
大体、152日かけてここまで上昇したなら魚全滅してるのが自然。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:38 ID:1B5ITpIA
>>92
EBRなしの方、何か青いじゃん
きっとバクテリア涌かないように殺菌灯付けてんだよ(w
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:10 ID:5limRI85
オーバーフローの水槽で、水道から一定量が入るように調節しておけば
換水不要じゃない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:21 ID:FTHLPraC
>>94
水道管の水圧って一定じゃないからその制御を考えると給水、排水ともにイージーな場所が良いですね
そうするとどうしても水槽を置く位置が決められてしまいますね

大型水槽の場合はその点を考えても魅力的ではあるかも
家を建てるときにちょこっとアクアリウム向きに作ってしまえば(知り合いのオサーンがやってた)なかなか有用なアイディアですねコリャコリャ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:25 ID:gylGvEcY
>>94
それは人手で換水してないだけで水は換わってるのでは(w
換水不要じゃなくて換水作業不要だな
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:54 ID:HVtJU/Vr
>>97
換水不要≠換水作業不要
ですね、よく見ると本スレの趣旨から外れていますね

しかしここで下記のデバイス*1-3もしくはデバイス*2-3を濾過器の改造として行えば
スレ違いとまではいかな・・・書いてて空しくなりました
>>96
図にする意味も全く無いでございますが、暇すぎて作ってみました

                         *1どこかで水量調節
                  ┏━━━━┓   ┌─┴─┐
                  ┃┏━┓  ┃   ↓      ↓
     | ────────╂╂|┃  ┃  ┏━//━━←水道
     |                 ┃┃|┃  ┃  ┃
     |                 ↓┃|┃  ┃_┃
     |                   ┃|┃ |↑  ↓|
     |                   ↑|┃ |└─┘| ←┐
     |,___________,|..┃.  ̄ ̄ ̄    |
                        ┃     *2カルキ抜き
                        ↓
                   *3排水

ちなみに漏れ>>94>でも>95でもネーヨ、暇だったんだよシラネーヨ、ごめんなさい
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:43 ID:gylGvEcY
>>97
オーバーフロー濾過槽の上の方にオーバーフロー排水口付けて余分な水は下水に流し
新水はマーフィードの浄水器通して直接ブチ込み
という形でやってる人もいるみたいね
以前何かでググった時に見かけた
どこだったか忘れたけど(w

ちなみに、オレの知り合いの家でも新水タレ流しオーバーフローやってるよ
水源は水道じゃなくて井戸水で、排水はそのまま近くの用水路へ
池だけどな(w
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:47 ID:icz1cyAQ
新築してそんなのやりてー!
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/07/20 21:50 ID:Qgpv0Y1a
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:25 ID:Hz1yRmf0
上水側を雨水でやってみたいけど有害物質タップリそうで怖い。
活性炭でとりきれるだろうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:08 ID:UbyGi1hs
濾過槽にトルマリン混入でマイナスイオンと遠赤効果で水換え不要
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:25 ID:XGrht2zk
トルマリンが一緒に入っている濾過材使っているけど、
これって本当に目的とする効果があるのだろうか?

風呂のヌメリ防止にトルマリンを使っているけど、この目的には結構効果があるみたい。
「ヌメリ=バクテリア活動」だとすると、
トルマリンがあるせいでバクテリアの活動が抑制されて、濾過が上手くいかないんじゃないかと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:38 ID:4BDQmD4b
ダムに目薬の効果もない
トルマリンは何もしなければ何も起きない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:30 ID:1zTZV3nI
砂糖を添加する方法があるようだな、酵母菌がなんたらかんたら・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:15 ID:G+O9asCN
マイナスイオンねぇ・・・
何の効果があるのやら
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:50 ID:7Cb2NtQW
>>106
ダイオキシンもむりやり電子を無理矢理付加すればマイナスイオン
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:26 ID:cBwfC6qh
マイナスイオン製品が効果があるのなら
副生成物としてのオゾンも有害な効果がある。

と言えるのでは・・・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:47 ID:U3bYFn8h
17キューブでマツモを短くカットしたものを5本くらい植えて
水面には4cmくらいリシアを浮かべています。
ここ1ヶ月以上は水替えなしで、ヤマトヌマエビ*1、オトシンクルス*1、
レインボーフィッシュ*4を維持してます。
リシアが亜硝酸を喰ってくれてるんだとおもいます。

リシアの天井から低床に差し込む木漏れ日の間を泳ぐ
レインボーフィッシュが美しい!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:48 ID:7Cb2NtQW
活性酸素もマイナスイオン
体にいいぞ(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:58 ID:jKmJFecD
>>103
バクテリアの活動が抑えられるってんじゃなかったと思う。
機材表面に付着(結合)する代わりに先にマイナスイオンが取り憑く
から結合(付着)出来なくなるって感じだった気がする。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:55 ID:kQR8sZRa
換水不要にするってことは、好気バクテリアが窒素を含んだ
タンパク質からアンモニア、亜硝酸、硝酸と毒性を弱めたものを
最終的に、嫌気バクテリアで無毒化する事がカギだよね

好気バクテリアは普通の濾過サイクルで繁殖するけど、嫌気バクテリアは
条件が揃わないと働いてくれない
マイナスイオンとか吸着とかは意味無いとは思わないけど
結局、嫌気バクテリアを上手に働かせる事が換水不要を実現する
方法だと思うけど
113パパイヤ:04/08/10 08:40 ID:mWzOsLE4
バクチャー使ってごらん 水換え不要は簡単だよ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:53 ID:h4lEcgAX
>>113
バクチャーは確かに良いみたいだね
好気状態での濾過能力はすごいみたいだね

でも、還元作用は無いみたいだから、硝酸塩の濃度は
上がっていくんじゃないの?

池とか自然の環境なら、底に土がたくさんあって、その
嫌気環境で脱窒は行われそうだけど、水槽のような
限られたエリアでバウチャーは硝酸塩まで還元できるの?

実際に、バウチャー使って、硝酸塩濃度とか計っている人教えて
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:07 ID:qGrE5cYL
つーか金は多少かかるが60cm水槽くらいなら半分までソイルを敷く。
これで一番したに底面を引くだけで水に多少うっさいシュリンプが
落ちることなく足し水のみで一年は生きてるしふえてる。水はかなりイイ。
おそらくソイルの寿命が切れるまでこれでいけると思う。
リング状のろ材を埋めておけばさらにいーかも。
ただ水草を入れるとなると別かな。モスだけぐらいなら。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:41 ID:l56muuGA
誰かコレを水槽スケールでやってみてよ
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/ge12.1.html

リンも取れるらしいぞ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:14 ID:SDWz/zJo
ガラス蓋で上部をしっかり塞いで蒸発を防げは水の継ぎ足しも要らんのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:52 ID:uF0it2Eb
>>117
酸素はどこから?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:12 ID:v5K030th
なんか底砂で還元するのは不安定すぎるとおもます。専用の還元濾過槽をつくたほうが流量を管理・調整できるので吉だと思うんですが、いかが?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 03:41 ID:XWo87Mml
完璧な還元濾過槽をお前が作ってくれたらな。
いや考えてくれるだけでいいが
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 07:55 ID:EZ/RL0PH
コイルデニトレーターってゆーのをつかってるんですが、30bのチューブをつかうやつ。しっかり還元できます。個体数がすくない水槽ならけっこういけるのでは。でもカスが詰まってすぐ水が止まってしまいます。ローラーポンプがほしい・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:02 ID:xp6R7Wba
詳細頁きぼん
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:43 ID:x0UxRG7W
coil denitrator
で検索すれば結構詳細がわかるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:07 ID:6mlCGFmE
やっぱC-デニなのかねぇ。

最近30x40cmくらいの軽石入手したんで、こいつを淡水にぶち込んで
ナイトレイトマイナスと組み合わせやってみようと思ってる所。
でかすぎるんで、先週からタガネで割ってる最中。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:08 ID:mkP5TotQ
デニマックス
http://www.water-lab.jp/NewFiles/water_home.html

パーフェクトフィルター
http://www.totto.co.jp/

この2つどうなんだろうね?
結局、メタンとか硫化水素が出るみたいだけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:09 ID:ByOZksPi
>>125
tottoの方は、横浜のセンター北にあるぺってこで淡水魚実演中。
水槽の後ろに設置スペースが必要。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:51 ID:Ce/sQ3u+
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~gec/denit.html
↑ここの続きどうなったか分かる人いますか?

オリジナルcoil denitratorがどうなったのか?
バイオホームってどうでしょう?
「硝酸塩を除去する液状のメディア」とは何でしょうか?

教えてエロイ人!
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:08 ID:Oi1CpcH0
納豆菌の力で二年間水換え不要とかいう
エコバイオ、バイオミニブロックってのはどうなのよ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:25 ID:62TWk1Op
age
130124:04/08/31 11:35 ID:UAttxCmb
軽石イイ感じで割れたので設置、いま水まわしてる。
脱窒が機能し始めるまで数ヶ月かかるんだろうなぁ。

で、軽石に水流あてたくて手持ちのRio90つけたけど、付属のディフューザーが
全然エア吸わねぇ orz

EHEIM1002とかのほうがいいの?>淡水でディフューザー
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:38 ID:uzDvrX3i
http://www10.ocn.ne.jp/~kuroneco/subkenki.f.html

これについて、まったく初心者の自分にも

わかるように教えて エロい人



132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:52 ID:ZOdXcxYG
>>128
におわ納豆?金の粒か。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:42 ID:MngVB5GD
家を改装するぐらいの金があれば

水槽からポンプで吸い上げ、これを屋外にトイのようにして出す。
トイは可能な限り長く、またはデカい池のような物に繋ぐ。
そこにホテイアオイの様な簡単爆裂成長を遂げる浮き草類を入れる。
その水を物理濾過、生物濾過しつつ水槽に戻す。

夏場ならクーラー、冬場ならヒーターが必要だが、これなかなか実用的じゃない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:08 ID:+2RUMEFY
>>133
ぶっちゃけ、それならその屋外で飼育しちまえばいいんじゃないか?w
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:24 ID:MngVB5GD
>>134
言えるかも(w
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:44 ID:Pq4jKSHE
水道水より水槽の水の方が透明なのですが、飲めますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 04:24 ID:/ax7ApWt
>>136
液体なんだから飲めるにきまっとろう。
問題は飲んだあとだよ。腹痛になるか。虫が湧くか。何も起こらないか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:54 ID:ueDp4Qqf
濾過槽をプラスチックで作ると黒カビ生えますか?...
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:06 ID:Onr0I9as
0−157さえ発生していなければ、飲んでも大丈夫のような気がする。。
一応、煮沸すれば?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:42 ID:SVLM8KHv
>>136
水が飲める云々を聞くよりも
肝蛭を初めとする寄生虫に関する専門的な知識をもったほうがいいね
ttp://niah.naro.affrc.go.jp/disease/kantetu/kantetu.html
141136:04/09/05 03:11 ID:b4UD4jFC
色々と助言ありがとうございます。
このところ暑さが続くので、ついつい飲んでしまいそうです。
寄生虫のことが心配なので飲まないことにしました。
でも、水道水にアクアセイフとか入れて飲む限りでは問題ないですよね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 04:05 ID:Kydb+7ay
我が家の90センチは5年間水足しだけで崩壊しません。
30匹以上いるカージナルやラミノーズもなんと5年間健在です。
勝手に増えた24匹のトーマシーも10匹ほどのパールグラミも、その他のCo.など雑多にいる連中も3年以上健在です。
でかい流木のせいですっかりブラックウォーターですが苔はあまり出ません。
他の水槽と違うのは異常に多い水草の量です。水中はミクロソリウムとシペルス、水面は一面ハイグロフィラの水上葉のジャングルです。
そこで質問ですが、水草の脱窒効果はどれくらいのものなのでしょうか。お教え下さい。
143あいちゃん ◆5v2Qzz8DOk :04/09/05 04:16 ID:Vb3asT6k
マーフィードのスタンダードで十分
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 04:34 ID:kiU+BFIi
>>142
一応忠告しとくけど・・・あくまでそれは生きているというだけ。
水はある程度の期間すぎたら交換した方がよい。
勿論全部じゃないけど自然蒸発したぶんだけ足し水っていう形に
しているとだんだんと有害物質の貯蓄量が増えていくよ。
丈夫な魚だからこそもっているだけだよ。そこは頭に入れておきなさい。
魚側からしてみれば古い水の中で水草の力によりかかりながら生きているようなもの。
あなたみたいな飼い主は最低だね。煙草まみれの空気の中で生きていけるのかい?
水換えできるのならすればいい。何故何年間も水換えしてないことを誇らしげにしてるの?
それは貴方の怠慢さを示すだけだよ。もう一度魚のことを考えてあげてください。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:25 ID:fO1gSzwR
ここはそういうことを叱るスレではありません。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:41 ID:BrtPpDer
クリアエコリーフ
ttp://www.e-mp.net/shop/ProductDetail.do?pid=300104840010000000001

ニュークリアエコリーフってのもあった希ガス
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:28 ID:y7vH4oaK
>>144
俺も昔はこんな考えだったな〜
小型魚が5年も生きてるならそれで良いンじゃないかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:37 ID:Kydb+7ay
そう思うでしょ。でも12本の水槽が在る中の1本で、「バランスド」アクアリウムを作るための実験水槽なんですよ。
足し水もなくてすむように上面もガラスを貼付けようと思った水槽です。
魚が少なければ、殆ど問題ないと考えていたのですが、普通の環境でも混み過ぎの状態で保っていることに疑問を持ち質問しました。
考えの浅い回答で残念です。
カラシンは殖えませんが、魚は代替わりもします。
ただ、なにかが増えた分何かが減るので、全体としては増えも減りもしません。砂糖や納豆を入れる工夫をされているところなので期待したのですが・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:13 ID:HzvC2QG6
凄いね5年間て。足し水は水道水?ROとかかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:31 ID:Kydb+7ay
ROは使っていません。なので、水槽内の循環よりよりも水道水から入る不用物を気にしていた時期もありましたが、そのままで続けてきてしまいました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:13 ID:A5nTfpHC
>>148 後出し うざ 最初から書けよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:18 ID:eFFuvwsu
>>142
水替えしなくて良いなんて、笑わせないでくださいよ。カスが。
貴様に飼われてる魚が哀れで仕方ない。
ちゃんと水変えしてやれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:22 ID:9iFcNfpn
>>142
そんでコケなきゃ脱窒は完璧に行われてるって事でしょ。

実験水槽なのに硝酸塩濃度も測ってないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:49 ID:v4yXfH23
「うざ」ってなんだよ「あほ!」
それより質問した内容に対する所見はないのですか? 長期維持のスレを偶然見付けて質問してみれば、ここはこんなのばかりだね。
食物連鎖の構築への試みは原点でしょ。
水槽器具メーカーに洗脳されたように何かを添加したり機械で維持させることよりも、ずっと基本的だけれど、はるかに深いテーマだと思う。
べつに最初の投稿で素人ぶったつもりもないが、勘違いさせたなら謝る。
ただ、何を質問されたかも理解出来ない人にくだらないことを言われたくもない。
ショップの掌でころがっていればいい。
(落ち)
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:51 ID:A5nTfpHC
↑イタタ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:59 ID:tZc36Xty
↑おまえスレの題名にそって話せよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:09 ID:v4yXfH23
別の回答をいただいているので(落ちる)前に答えておきます。
硝酸塩濃度は安定したので年に数回確認する程度になっています。研究をしているわけではないのでデーターは取りません。
だから質問をしたんです。「言ってること、わかりますか?」
やってみたこともない人が、本の知識くらいで他人を「ボケ」扱いするなよ。里が知れるよ。
科学的な考察力を持たずに、受け売りだけで大きくなっちゃったんでしょ。(本当の)「馬鹿の壁」発見という思いだ。
ちなみに、この手の水槽は水族館とか科学館なんかにもたまにあるから探してごらん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:13 ID:YRPu7cWu
>>148>>142

いくら、長々と講釈たれてもお前の態度が気に入らない

それだけだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:15 ID:QPVhvUCI

とりあえずおまえらおちつけ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:15 ID:tZc36Xty
おまえの意見すべてが正しいわけじゃない。人に知識を披露してるようなやつもお里が知れるわな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:16 ID:v4yXfH23
度々すみません。
ここは「濾過システム」のスレだったんですね。
「濾過しなくてもすむシステム」は門外漢でした。
失礼しました。
(今度こそ落ちます)
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:22 ID:j7BVUr7R
>>161
まあ気にスンナ
こっちのスレならもっと有意義に語り合えると思うよ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079774022/
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:23 ID:v4yXfH23
落ちにくいなあ。
たいした意見など書いてないだろ!
何様なの? まあ2ch.はそういうとこか。「氏ね」だね。
荒らしてるようだし、水槽の話しにもならないのでサヨウナラ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:24 ID:Mr8PabzF
もう居なくなったの?
まだ居たら使っているフィルター、濾財と餌を何をどれくらいやっているか教えて欲しい
それとも餌もフィルターも無し?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:26 ID:0PtfvTEh
>>162
禿ワラ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:29 ID:tZc36Xty
まじでとっとと落ちろや。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:20 ID:0qq9lMho
換水不要って趣旨のスレなのに水換えしろとか何故言うんだろう…


>>142
気が向いたら「長期間水換えなし水槽」スレにもお越し下さい
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:18 ID:Gdb+2Z9v
自分がうまくいかなくて妬んでる馬鹿が絡んでるだけだろう?
魚の事を考えると、だってよ(プ

水草による水質浄化なら窒素だけじゃなくてリンやカリも消費されていくから
システム的には理想だろうな。脱窒システムだとどうしてもリンが残るからね。

ハイグロフィラが水上葉を展開してる、っていうことは、根からいろんな物質
と一緒に水を吸い上げて葉から水を捨ててる状態なわけで、ここで換水が成立
してるともいえる。モデル的には細いチューブで水を抜いて、減った分を足し
水してる状態。

でも、枯れたのはどうしてるんだろう。水槽から取り出さないと蓄えたのが
また放出されちゃうよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:33 ID:lT5dtQIX
水換え不要を実現するには、まず餌やり不要から実現しないといけないと思わんか?
ところで、濾材だけ取り替え続ければ換水不要ってのは無しだよな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:48 ID:Gdb+2Z9v
別に餌やった分どこかで消費されればいいだけなんだから、
適量の餌やったっていいだろう?

>ところで、濾材だけ取り替え続ければ換水不要ってのは無しだよな?
生物濾過してるなら濾材は洗ったり交換しないほうがいい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:08 ID:MICKLZ0M
どうでもいいが144はスレタイを読め
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:23 ID:FdkxAEK4
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:53 ID:QwfAK4es
>>144の方が痛いと思うのはオレだけだろうか?

バランスが取れていれば、
偶然ででも脱窒が行われていれば
何も不思議ではない。
脱膣は昔思われていたほど難しくはない。

水替えが必須と思われている方はここに来ないで下さい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:28 ID:2Cabem7N
過激な書き方する>>144もアレだし、ぶっちぎりでクソな>>142もアレだ

「痛い」度合いだったら個人的には>>142がやっぱ(ry
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:13 ID:Vjhoh8t+
>>174
144と142の書き込みだけを比べたら、明らかに144はアフォだろ。
だってここ、換水不要スレなんだから(w
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:47 ID:9igHN4w5
【ついに】永遠に水換えしなくてもよい方法発見
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066985894/114
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:20 ID:fPMGIjW2
142はこのスレ的に環境を完成させてるんだろ?なんで叩かれてるんだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:43 ID:1e9Sy1oK
>>144,>>151,>>158,>>166,>>174がイタイだけだろう?
心に病もってるとかわいそうだね。

折角久しぶりの具体例だったのに馬鹿の所為で台無し。
179173:04/09/07 14:48 ID:8WcoE0Xi
本人だが
「脱膣」とはどういう事なのだろうか(w
180650:04/09/07 15:23 ID:1e9Sy1oK
エロイナ
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:22 ID:nBmbIi1v
コワイヨ
182153:04/09/07 20:41 ID:39bDjy4P
>>157
ムカついた。かなり。
実験のくせに科学的なアプローチしてないなんて、育ちが知れるぞ?

それこそ水槽という千差万別の環境の中で、極めて限定的な条件で取ったデー
タを何に役立てようってんだ?x
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:45 ID:ueee0xcT
つーか、ぼくのすいそうすごいしょ!
って自慢にきただけ臭がプンプンするから、>>142は痛いんだよ。
>>182の言うとおりだとおもうし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:07 ID:nBmbIi1v
環境をただ羅列しただけじゃ人によってはなんの糧にも出来ないって事か

小学生も見てたね、ごめんなさい!
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:13 ID:39bDjy4P
ライトの高さ一つでもずいぶん変わるんだけどな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:52 ID:KRHna7M0
ここまっで呼んだ

まー折れも、最初>>144はあれ?と思ったけど
>>142のレス全部見て、>>142のほうが痛さでは上だな。

>>162のフォローワラタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:15 ID:7UjE4YOO
142は初心者視点で質問してるだけにしか見えないが
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:00 ID:WYtiTCjZ
質問者を置き去りにして他者同士で罵り合うのは2chでもどこの掲示板でも同じなんだな・・・
ペット関係の板はもっとまったりして欲しい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:01 ID:Wn8C7Ie9
いや、12本も水槽があって、換水無し水槽を1本立ち上げてる奴を初心者
と思う方もどうかしてると思うぞ?

ちゃんと嫁!
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:34 ID:/kjsgJ5d
>>189
水槽が何本あろうが何年やってようが初心者は初心者
191189:04/09/09 17:56 ID:2VBJoUq7
一本とられた(笑
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:33 ID:I+ku+dTS
142 別におかしくない
その延々と続くスレはずれは、厨房レベルの集まりとみた。恥ずかし恥ずかし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:45 ID:xlEFwlri
脱膣は症状としてヤバイんでないか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:21 ID:I+ku+dTS
裏返し
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:23 ID:1EZ1+X2O
脱膣は縫ってもらったりして治すよ。
重度の胃下垂・子宮下垂のイメージと似てるかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:24 ID:6C2DWRke
>>195
ワロタ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089781809
あたりに逝っとけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:35 ID:ayFYO0bA
裏返しだっ裏返しで死んでるぞっ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:07 ID:3bMtrphw
ツッコミ入れていい?

脱膣には突っ込めナイケドナー
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:24 ID:A+rSAj8A
キャトルミューティレートのはなしじゃないんだぁ
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/09/09 22:49 ID:ckJToVGw
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:57:15 ID:V251sklm
142は自慢ぽくてイタイとも思うが換水不要水槽には興味がある。
もうちょっと話を続けて欲しかった。

枯れた水草を手で取り除くことで最終的に脱窒&脱燐になってんのかね。
あと嫌気層も兼ねて土を厚く敷くのがいいと思うがどうだろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:53:58 ID:20Z+VT+/
>>201
海水なんかだと、筒を立てない底面濾過装置を底床の下に入れて
嫌気層を作るみたいだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:54:27 ID:vyiATUqd
>>202
そりは多分モナコ式(改)だね
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:25:14 ID:1+ZH4Ug3
換水不要の水槽を作ること自体は難しくないでしょ。業界に洗脳された頭を一度リセットしなよ。
5年間足し水だけで苔があまり出ない水槽って作れるでしょ。
上の人が書くように底床は厚いほうがよい。
大きな流木も水槽内環境の多様化や住わけのために効果的。
でも肝はやはり水草。
(消費者ではなく)生産者と分解者のための水槽作りをすればよい。
その環境でどれだけの消費者が住めるかは、その水槽しだい。
142は魚が多いけどありです。水槽が生き続けている人に馬鹿な非難が集中してたので寄り道しました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:40:09 ID:n0agzcen
鑑賞に堪えるもので、ほぼ無換水を目指してるんじゃないのか?
たとえば、海水のモナコ式みたいなやつを。
206パパイヤ:04/09/27 08:51:33 ID:KoZ8ITsw
バクチャー使ってごらんよ! 換水不要は簡単だよ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:27:30 ID:JCv68CFN
嫌気性の分解者のコントロールは難しいので、水上葉を展開させることをメインに考えた方が簡単。
鑑賞に向くかという観点についてもバリエーション豊かなセッティングが可能。メタハラがあればなお楽だが、蛍光灯でも可能。
他人を中傷しながら河馬の口から泡が出るようなのを置くのが好きな連中には向かない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 05:49:43 ID:iwh39LKi
tottoパーフェクトフィルター
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:09:05 ID:150QIrZ0
いやー科学的に水槽をみて水換えなしってホントにアクアリストのテーマだと思います。
でもまあ鑑賞を目的とするなら私は水換えしてもレイアウト優先とかやりますけど。。
(それでも水換えナシで保てるならいいけど)
このスレ見ながら、検索して調べながらやったら少し勉強になりました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:57:20 ID:9/cz6Aye
ここは自分の濾過システムを自慢すると異様に反応して、
非難する人は痛いとしか煽れないスレですねプゲラ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:40:45 ID:m8NPjIzV
>>210
自慢しちゃった人ですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:43:12 ID:nEVVJEqq
>>142、また来ないかな 細かい話をいろいろ聞きたかったんだがなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:40:06 ID:BbjRMdbF
>>212
>>157も言ってるように、実験水槽と言ってる割にまともな形で硝酸塩濃度も計ってないし
単なる偶然の産物と思われる
だいたい そこまでやっておいて、初っぱな「教えてください」は どんなもんか?
水槽12個持てる環境なら自分で実験なり調べるなりできるだろうに・・
聞いたところでまともな答えは期待できんよ。

>>142>>148>>150>>154>>157>>161
使用単語、言い回し、ひねくれ方、未練たらしい落ち方、 すべてにおいてオサーン臭すぎる
トタン屋根の自宅に、見るに耐えないブラックウォーターの水槽をはじめとする
12個の水槽を並べてる田舎のおっちゃんのイメージが拭いきれない
214>>213:04/10/21 09:46:08 ID:BbjRMdbF
一行目間違えた
>>157 ×
>>153

>>142の水槽で生きていきまつ (´・ω・`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:28:15 ID:C3Lj/Qpf
>>213
イタイヤツだなとは思ったけど、おだてて有意義な情報が得られればいいかな〜って思ったんだよw
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:46:28 ID:BrfRpige
↑の方がよっぽど痛い
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:21:09 ID:e98k81/Y
mouyamete!
218210:04/10/22 00:57:22 ID:7kgJbJvq
>>211
自慢しちゃった奴じゃないよ。
てか人様に自慢できるシステムなんか漏れには作れんしね。

ここは>>142を煽っても、換水不要の濾過システムの話が前に進まないから、
むしろ>>142が何を考えているか引き出すが吉だったんじゃねーの。
どーせネタ薄だったんだし。

というわけで>>212>>215が一番痛い奴に決定でいいんじゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 07:36:36 ID:E12OysBo
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1098037454/

このスレにあるように貝を使って淡水で換水不要システムをやってるシトいねーか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:05:30 ID:d3kENn1f
バイオブロックってネットでよく見かけるけど効果あるの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:12:09 ID:z1KUbO0i
自然の川だって耐えず水が流れて新しいのになってるのに
ホントにそんな事できるのかな
まだ知られてない微量な元素とかありそう
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:01:35 ID:UXE2Xv6z
全部読んだ。水草の脱窒効果ってどれぐらいなんだろうね?実際答えられないでしょ?初心者っぽい質問ではなく奥の深い
質問だと思う。何故なら「これはこのぐらい」って答えられる方は希少だからです。5年も無かん水でやってフト気になったんじゃないのかな?
すこし煽り気味に148レスしてるけど。。。でもやってみよう程度なものだからデータ取らなかったんだよきっと。でも例え142さんが健在でも、
大多数の皆さんが考える美しい水草水槽には到底参考になるものではないよね。ただズボラにやってもこうなら平気程度だと思う。
でも主旨はあってるから142サン叩かれて可哀想に思う。叩いた奴は妬んでるのか?残念だよそういう寂しい人がいるなんて。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:31:58 ID:g4TGkKZ0
人類はいかにズボラするかで進化してきた
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:22:47 ID:0xUyfnL1
小型の雑食魚(鮒とか)飼うなら真緑のキセキの水の作成に成功すれば
換水どころか給餌すら不要。争いも激減という究極の水槽が出来上がる。
屋外に置いておけば季節と地方にもよるが、足し水すら不要。
水のいれ替わりは蒸発と雨水だけのはずなのに、少なく見積もっても五年間、ヘタすると八年以上
超良好な水質を維持してきたあの水槽には、一体なにが起こっていたんだろう・・・

鑑賞できないが
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:41:35 ID:IFBV0lOU
俺は無換水で2年廻したことある。
データなんて取って無い(取ってるような人は換水する)けど。
中身は30水槽にミナミ6匹とクーリーローチ2匹とレオパード・ダニオ3匹。
水草はウィローモス活着流木、床砂はソイルに腐葉土を混ぜただけ。
様は余り物をチャンポンにしただけの水槽で、
水が無くなれば足す程度で一切の世話をしなかった。

んで2年放ったらかして、ある日水槽が入り用になったから
生体を全部違う水槽に移した。なぜか移したその日のうちに全滅。
詳しくは解らんけど、
水槽の中は普通とは違った特殊な環境であったのだと思う。
ちなみにその水槽は放っておく限り一切コケなかった。
変わりに、餌を少しでも入れようものならコケ方も凄かった。
そのコケも時間と共に消えて(食われて)行くのだけれど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:18:27 ID:ddB0+kOz
>>225
もったいない!
ひょっとしたら その水は 世界の名のある研究所でも作れない、
スーパー無換水液だったのかもしれない
世界中のアクアリスト達が注目し、奇跡の水として全世界に売れまくり
ビルゲイツも真っ青の豪邸に住めたかもしれないのに。。

・・・捨てちゃったか (´・ω・`)
227パパイヤ:04/10/25 10:54:47 ID:sFz1Thdd
バクチャー使うとできるんじゃない!
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:21:37 ID:FW4xq3SH
川から海に行って蒸発して山に降って
だから水槽から蒸発してきた水だけ流して
ろ材を山からっとってきたすな100キロくらいだったら
自然とにてるかも
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:29:57 ID:kOeAIIbt
うんうん
山からとってきた水が蒸発したら
雲になって雨がふると土壌に蓄積されたりして
川になったりするからそれが少しずつ流れて
大きな川になるとそのうちに曲がりくねりするけど
世界一大きな池には塩分ミネラルたっぷりで
それがミキサーみたいにゴチャゴチャに混ざり合わさるから
その水をとってきてまたそれも蒸発するけど
それを汲み取って
ロ材を山から取って来た砂1tくらいだったら
自然と似てるかも

230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:55:20 ID:FW4xq3SH
蒸留するだけでいいじゃん
雲になる必要ないじゃん
川を作る必要ないじゃん
2回水取る必要ないじゃん
一tにする必要ないじゃん
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:39:55 ID:UXE2Xv6z
229のいってる事の意味がわかりズらいので簡潔にしてもらえない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:16:04 ID:BoYhZVTO
うんうん
自然と似てるかも
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:02:17 ID:ddB0+kOz
>>232
省略しすぎ!

山からとってきた水が
そのうちに曲がりくねりするけど
塩分ミネラルたっぷりで
ゴチャゴチャに混ざり合わさるから
蒸発するけど
それを汲み取って
1tくらいだったら
自然と似てるかも

ならわかる
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:26:58 ID:pLuhNjHv
今さっき大変な発見をしてしまった。・・・注目するべきはPSBだった。。。
何気なくボトルの注意書きみたいの読んでたら、「微生物による害のある有機物の窒素固定」を行うって書いてあるじゃないのさ!!
これを利用して・・・・あ?・・・脱窒とは違いますね・・・コケ生えますわ。。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:45:30 ID:viNPL84o
>>224
隣の庭に銀縁の古い60水槽があって、水が真緑なのよ。
そんでたまーに真っ黒な魚影がゆら〜って…

隣人は何もいないと言うんだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:50:38 ID:rRqxbMlI
シジミとかの貝は水をろ過するってどっかで聞いたんで10個くらい入れてるけど、
効果あるのかなあ??
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:41:16 ID:T2/Tvzzu
太陽光サイキョということでしょう・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:00:06 ID:x9877ovP
裏技っつーか、補水(=掛け流しとか垂れ流し)して、オーバーフロー
させれば、硝酸濃度は落とせるよ?

これだと、1tくらいの水量に、ぽたぽた落ちるレベルの補水でさえ
屋外水槽でアオコ出さずに維持できる。

無換水ってのにこだわりたいなら、一番合うシステムだと思うけど?
連続微量換水だけどね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:03:40 ID:u16sFytV
>>234
窒素固定って窒素からアンモニアを作ることだよな
なんでアクアの世界ではPSBで有機物分解なんて言われてるんだろうな?
PSBは脱窒しますって書いてあるサイトもあるし
でも農業系の資料だとPSBは窒素固定するから土壌改良に役立つとか書いてあるんだよなぁ
やっぱ誇大広告の名残かね
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:57:28 ID:1gOYPXcZ
金魚水槽セットLで、オランダを二匹6月から
買っています。
テトラのOT45とロカパル
水が生臭いのでB4とバイコムを同時に豆乳しました。
それが7月の中ごろ
10日ぐらいしたらOT45がぬるぬるしだしました。
水はだんだんと枯草のような臭いに
それから足し水のみでかん水していません。
また、OT45のフィルターも交換していません。
なので本当にちょろちょろしか水が落ちてきません。
なのに、お水はピッカピカ。
あれはあれでいいのか、微妙な感じです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:18:28 ID:+jEosCd5
このシステムの行き着くとこは
室内の水槽密閉型ビオトープに
なるんだろうなぁ。
密閉すると浮き草、水草の
暴発が問題だ。
枯れさすか捕食者いれるかだよね。
30cmキューブでやってみようかなぁ。
水草浮き草の捕食者なんか
知ってるのあったらキボン
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:20:38 ID:7hs2pWKA
人間
243:04/12/09 04:28:28 ID:H2Wm82aF
亜硝酸が少なくて、硝酸が高いというのはどういう状態で何がたりないですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:56:42 ID:YkTP4b9g
>>243
生物濾過がうまく行われている状態で、水替えが足りない。

っていうのが一般的なスレでの答えだけど、このスレ的には

生物濾過がうまく行われているが、脱窒されていない状態

って言えるのかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:10:05 ID:KRnCFxu7
植物が足りないってこと?無知でスマソ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:58:38 ID:b6IWDxAn
>>245

まぁ、それも一つの答えでしょうね

硝酸塩を水槽の水から取り除くには
1.水換え
2.植物に吸収させてトリミングによって除去
3.脱窒ろ過を行う
の3通りがあります

ガイシュツだなきっと
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:04:40 ID:JkQDGpRp
>>9の上にある水槽の砂利の位置が変わってるな
248:04/12/09 23:36:00 ID:H2Wm82aF
>>>246
1、水換えをして餌をやってまた上昇してという悪循環は我慢しなくてはいけませんか?
2、植物に吸収とありますがどんなのがいいのでしょうか?
3、脱窒ろ過とはどんなものでしょうか?

249246:04/12/09 23:52:05 ID:b6IWDxAn
>>248
それぞれ回答すると、
1.がまんしてください。
2.どんな植物でもいいですよ。
  種類によって吸収しやすいしにくいありますが、
  他の栄養素、光、CO2のバランスが大事です。経験が入ります。
3.このスレのメインだからちゃんと読むか、ググってください。

これ以上くわしく語るとスレ違いだと言われそうなのでやめときますが、
上の3つのなかで一番簡単かつ安全なのが1.なのでいろんなところで
2週間とか1ヶ月ごとに水換えしなさいねーと言われているんです。
250:04/12/10 01:07:56 ID:qWmUNIiV
>>249もっとも効果的な水草は何ですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:24:21 ID:KThbtSaP
1、水槽の下部5センチほどを黒い板で囲む。
2、底から5センチほどの高さにくるように足をつけたパンチ板を底面に敷く。
3、その上に5センチほど粒の大きな砂利を敷く。
4、その上に網を敷き、目の細かい砂利を5センチほど敷く、この際魚の死体等を放り込んでおくとよし。
5、根張りがよく成長速度の速い簡単な水草をびっしり植える。
6、通常の水槽と同じように外部式フィルター等でろ過をしながら1年ほど維持。
7、フィルターから炉罪を抜く。
8、最強の大磯水槽完成(゚д゚)ウマ-。

魚の数は控えたほうがいいが、これで足し水のみの楽々飼育は可能、
ウチではこれでA.エリザベサエもB..フォーシーも逝けますた。
時間はかかるがやってみると面白いよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:36:25 ID:LPEjMpnb
>>251
ろ材ぬいてなんでフィルター付けるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:37:20 ID:2URNrJWX
換水不要を謳ってる「バイオミニブロック」ってどーなの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 07:05:13 ID:8Bz1WoQm
>>250
機能的にはリシアが一番。扱いづらいのが難点。
ウィローモスもまぁいける。
というか活着するからこいつの方が使い勝手はいい。

成長が早い+光合成の面積が大きい

>>パンチ板ってなに?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:07:13 ID:jPMBdOIX
>>252
炉材はいらんが、水の循環は必要ってことなんじゃないかな。
256:04/12/10 21:02:56 ID:f/7yJhCW
>>254
ウィローモスが病気というか悪影響な菌をもっているということはまずないですか?
水槽にいれたら魚に感染したなど。。。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:44:53 ID:QkBNFh+l
>>256
さぁ?詳しいことは良く知らないけど気になるなら薬浴とかしてみたらどうでしょうか。
僕はそんなこと無かったし気にしなかったけど・・・
なにかあったんですか?
258:04/12/11 04:40:51 ID:hWBS5KC4
水草は買ったことがないのでそういう事例は起こりうることなのかと思いまして。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:50:54 ID:92jXCVCw
>>258
良くあるのは水草に薬がついてて
特に薬に弱い古代魚がやられるのは聞きます。
あとスネールやらプラナリアが隠れてついてて水槽内で増えたりとか。
古代魚とかを除けばそれほど問題はないですねぇ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:01:26 ID:+lW52rmk
>>254
パンチング(穴あけ)加工してある板(主に塩ビ板やアクリル板)ですよ

マジレスしちった
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:24:52 ID:8qXJ2PE9
これってどうなんですか?
http://www.totto.co.jp/tokutyou/tokutyou.htm
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:22:12 ID:Zr1FHDDJ
>>261
興味あるけどちょっと高いな。
半分くらいの価格なら試せるけどねー。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:30:35 ID:Nplsve6B
>>261
塩ビ管で自作できそうだな。
外部フィルターあれば。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:40:05 ID:Nplsve6B
つか ぺっとボトルで
十分か。やってみようかなぁ・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:21:53 ID:e87GrJjB
モナコ水槽やC-デニに関していろいろ読んでみた後で261の説明を読むと、
このシステムで脱窒が出来るとはちょっと考えられん。
普通の外部式フィルタ−と同じ、と思って使った方がいいんじゃないの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:25:40 ID:3P6kARpt
脱窒メインの外部フィルターがなんで出ないの?
水流とかゆっくりで酸素も取り込まずに。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:47:42 ID:c/tqLvL0
                 屋上

┌──┐   
│ポンプ.|=、.llii葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦葦il┰┐オーバーフロー
└┰─┘ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||┃│
  ┃  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃ ̄|
  ┃  |                                 ┃ │
  ┗━┿━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━┛  |
     |             [水槽]                  |
     |                                    |
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:28:10 ID:p3lmL8Ol
義父が、グッピーを60センチ水槽に飼ってる。
爆殖して、100匹くらいに増えて、奇形児もうまれて。
コケもはえたり、アナカリスと、コケとり巻貝の死骸がころがって、
けっして見栄えはよくないが。
でも、10年間、さわったことないらしい。水槽の水換えも、
風呂の残り水を3年に1度するだけ。
もう一つの水槽に、大きな金魚を2匹、繁殖はしてないが、似た状態。
あと玄関先の50センチ鉢に、メダカとアナカリス。とってきた川の石と水。
氷が張る冬も越すし、エアレーションもフィルターもなし。
子供がいいだして、はじめて水槽をたちあげ飼育を一緒にはじめたが、
観賞魚系の本をみても、水換えをこまめにと見るが、実際はかなり不要では?
義父はEM菌というのを入れているらしい。調べると、嫌気系らしいが、
そのせいかどうか、自分にはわからない。何年もほっとけるの? 水槽って。
魚種にもよるとおもうが。わりに強い種なら、そんなものなの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:44:03 ID:8GWeYxUk
強い種ってのが大きいだろうね。
実際金魚・グッピーなんかはもともと適度に手抜き、放置してこそ長生きするもん
だしさ。ディスカスやアロワナなんかも飼えるのでなきゃいけないと思うけどな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:50:01 ID:mnqEK0Kc
飼育とストックでは意味が違うだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:27:31 ID:ViK4t8OJ
素晴らしいスレを発見!
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:50:07 ID:3HtuOfW3
>>271
どこのスレ?もったいぶらずに早く教えてよ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:22:27 ID:WIddmf6G
六年くらい濾材も水も換えなかったときあった。
ネオンなどの小型魚がかなり入ってたが、病気もコケもなかった。
しかし地震で潰れた…orz

ハイグロとかが水槽中に繁藻してたし、水面はリシアと浮き草でビッシリ。
水草がアホほど入ってさえいればいいのでは?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:33:24 ID:dnFLzoo8
納豆いれたらどうよ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:44:49 ID:M2T0oI68
じゃあネギも入れて
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:45:42 ID:4XsObcUd
では最後に醤油を
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:29:58 ID:lKqOp37U
ナトリウム濃度が上がりすぎるんじゃないか
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:44:29 ID:UmalbxCE
バ○チャーについて、ちと調べてみた。
悪いもんじゃなさそう。
急速に食物連鎖を促進させるための微生物の培地とのこと。
多種多様な菌が自然に繁殖するみたい。
原水に元々いなかった大腸菌までもが繁殖するのが
弱ってる魚は死ぬかも、との注意事項の理由なのかな。。。
環境によっては危ない(水槽に好ましくない)微生物が
大量に繁殖してしまったりしないのだろうか。
試してみたい気もするが、ちと怖い。かな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:06:44 ID:rO83dPTm
無換水水槽の経験者に聞きたいんですが、
魚を追加したり、水槽が汚れたので珍しく掃除したりすると
水槽内のバランスが崩れて
長年安定しきった環境に慣れた魚がバタバタ死んだりしないのでしょうか?
魚も追加できない、汚れても掃除できない、となると
趣味のための水槽として考えた場合、不都合が多いように感じるんだけど、
その辺はどうでつか?

>>268
EM菌は「波動ビジネス」なんかと同じく
エセ科学として叩かれることも多いようなので、あまり過信しない方がよいかも。
私も詳しいことは知りませんが…。
義父さんの水槽の場合は、他の原因でうまくいっとるのと違いますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:39:03 ID:jEd8DZTp

>>279

波動ビジネスみたいな、ちょっとあやしーかも・・。
でも、他に、義父の、猫(18年<)も鳥も元気に長生きしてました。
畑での産物も、とてもがっちりしたのができてます。
紹介本には、ストレス耐性があがる、という各データが紹介されて、
読み手としては、たしかに批判的な目が、いつだって必要かとおもいます。
活性酸素とかホリスティックな心身の関連にもふれてある。

しかし、ろ過や嫌気系微生物というアクアな視点から、
飼育が上手な方で、効果を感じられた方いないかな、と思って。
水や環境に効いてるのか?、魚が元気になるように効くのか?
こういうタイプの話題が行き過ぎると、XXシールを水槽に貼れば、
魚も水草も元気!といいだしそうな感もあり、ホントかいな?と。
これまで、自分と家族、ペットや魚もふくめ、EMはやってないし、
しかし、うまくいってるふうに見えたり聞こえたりするんですが、
上手なアクアの方で、EM微生物をあえて使うことで、
すすめられる方の実話はあるのかな〜とも思ったしだいです。
別スレがよさそうですが、ゆるせば、そういう方いますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:51:34 ID:OwHBdN6I
今日の中日新聞(東京新聞)の1面に載っていた「ナノバブル」ってどうだろう?
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:16:14 ID:sbOBLkSV
EMについては効果があるかどうかはっきり分かるようなデータが
そろってないんじゃないのかなあ。
開発者がかなりうさんくさい人らしいんで、第三者による実証データが欲しいね。
本当に効果があるなら漏れも欲しいもんだ。
余談だけど、EMは、効果うんぬんよりも、EMビジネスをやってる連中に
キナ臭いヤシが多くて、黒い噂が絶えないので叩かれてることが多いそうだ。
参考:斎藤貴男『カルト資本主義」(←すげえタイトルだ)
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:38:32 ID:uvJ98SxX
懐かしい本だなぁ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:13:15 ID:0gIFD+Jk
EMもその一種なのかもしれんけど、土壌細菌は水の浄化に役に立つのか
知り合いの父ちゃんは腐葉土を底床の下に埋め込んでいい成績を出してたそうだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:04:42 ID:Uq6eiIGU
以前EMは使っていたが、
少なくとも劇的なことは起こらなかった。
水換えなければ魚は生きてても藍藻だらけになったし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:07:50 ID:cIi10RBt
炭素繊維
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:13:33 ID:bzY1n0dQ
炭素繊維のスポンジ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:35:47 ID:utMA2lDl
ニッソーのウルティメイク
289286:2005/05/30(月) 16:09:32 ID:cIi10RBt
炭素繊維って実際いくらぐらいなんだろ
汚れた海や湖を浄化、生物を呼び寄せるようだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:57:14 ID:K8UJfcUl
>>265
普通の外付けと思うんじゃ高すぎるよね、60a用がMってことだから他の3倍位の値段だね、コストに見合った機能、性能を期待したいんだけどな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:18:09 ID:+HNeYYG2
>>289
炭素繊維ってカーボンじゃん。
そこいらに売ってるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:28:54 ID:0mpT9RgL

カーボンなんだ、初めて知った
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:10:35 ID:nywjNy1U
炭素=カーボン 英語かラテン語かギリシャ語かどこぞの言葉で。
炭素がCと表記されるのはカーボンの頭文字をとって。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:47:57 ID:q+zXBjL4
光触媒チタン使え。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:15:03 ID:zRjfE/ML
チタンボールは、東急ハンズで売っているけど、結構高いね。
296名無し募集中。。。:2005/06/12(日) 16:54:49 ID:YnCPg6hP
チタンボールは最初の段階で論理破綻してる希ガス
細菌を選ばず除菌するなら硝化菌も全滅するだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:56:31 ID:GYJF3NYq
>>547のお店ってこれのこと?↓
ttp://blog.livedoor.jp/puffer39/archives/24953889.html
こちらは新顔。本日6月10日NEWオープン! 
と聞いて期待を胸に訪問しましたが……生体が少ないし病魚が多い……。
各水槽には「一部生体の販売は17日から」との張り紙が。
どうやらオープンに合わせた調整がうまくいかなかったらしく、多くの水槽で白点病にみまわれてしまったようです。
期待していただけに残念です。この状況から、来週までに間に合うのでしょうか??

・・・・・・いきなりダメショップの汚感満載ですが・・・・・・・・・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:57:23 ID:GYJF3NYq
誤爆りました・・・・・orz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:02:25 ID:d0KOozdD
a
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:02:47 ID:d0KOozdD
せじゃるまる阻止
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:34:29 ID:wvq9oR+7
家の外に置いてある直径1bくらいのカメに、メダカや金魚を入れているけど、
10年以上水を変えた事ないし餌も与えた事がない。
濾過無し、ブクブク無し。
水は雨戸井から、自然の恵み。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:45:46 ID:wJru6R4k
光触媒で無換水に挑戦しているらしいよ。
ttp://www.dogu-ya.com/origin/tiolite.htm
なるほど、いけそうな気がする・・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:17:11 ID:dzYx3jle
そのまま信じるなら濾過細菌への悪影響は最小限のようだな
どっちにしろ単用は危険が多いし
ある程度の規模の濾過装置と併用してナンボという気がする

つーかこれ店で売ってないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:52:01 ID:aCegAY4r
>光触媒は、紫外線を受けると活性酸素を発生させ、

生体に悪影響出るんじゃね?
http://www.dogu-ya.com/origin/tio_setu.htm
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:00:02 ID:aCegAY4r
↑より、
●ティオライトの使用が不適当な生物

底層魚全般
短期的には問題ありませんが、長期飼育テストを行っていません。

エビ・カニ
エビはティオライトの上に乗るのを嫌います。部分的な使用では差し支えありません。

コーラル・イソギンチャク・ケヤリ・ナマコ等
部分的な使用は問題ありません。全面的な使用は、養分となる水中のアミノ酸等が不足しますのでうまくいかないことが考えられます。

卵・ふ化直後の稚魚 コイ科など
卵をばらまくタイプの魚の繁殖には適しません。卵を分解してしまうおそれがあります。
また、ふ化したての稚魚が泳げないうちにティオライトに触れると、皮膚を傷つけるおそれがあります。

やっぱ直接触れる底物とかには害があるという事かね。
活性酸素の寿命短いから大丈夫なのかもしれんが、ちょっと怖い気がする。連投ゴメス
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:36:31 ID:PpkyLK4X
誰か買って試してみれ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:00:24 ID:SYBlUIv7
値段もバカ高いわけじゃないし、もうちょっと早く知ったら
金魚の白点治療に試してみても良かったなぁ。
ただいま薬抜き中ですよ orz

308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:51:38 ID:mM6181zZ
>>302-307
http://www.com-et.com/online_cat/0034_pdf/0076.pdf
↑ハイドロテクト防藻タイル
これなんかないいんじゃない? 主に屋外プール用だけど・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:55:16 ID:mM6181zZ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:19:08 ID:HBhvoPqu
>>308
光触媒は海老とか貝とか死ぬ可能性があるから注意汁。

海老は実際に死亡報告があり、貝は苔食えない(笑
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:46:40 ID:E3/+vlAK
光合堀菌がいいらしい
水が胡散臭くなるが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:35:12 ID:j1zYNcCW
>>309
何にでも塗れるなら適当な形や材質の物に塗って試せるね
ちょっと人柱やってみようかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:59:21 ID:2n/vd26Z
>>306
買ったぞ!
説明通りブラックライトとUVライトを組んで、エアレーションはスポンジフィルターで組んだ。
円盤稚魚(3〜4cm)20枚、人柱のつもりで入れてみた。
まだ2日目だけど、環境変化あったと思えないぐらいばくばくハンバーグ食ってるぞ。
これがうまくいくなら、円盤飼いがすげー楽になる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:18:49 ID:YcuFGJFQ
光触媒はろ過の革命になりそう。

315a:2005/08/02(火) 14:56:03 ID:uwSp6CQv
何事も光合堀菌が一番さ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:31:27 ID:DzFwl8Kd
新発想!?
自然の摂理を、取り入れた脅威の濾過システム!!
その名も「マグマシステム」です。
その名の通りマグマの熱エネルギーを、使用して糞や雑菌等の有害な物質を
分解・蒸発・焼失させ水槽内の水を、何時までも新鮮に保つシステムです。
そして、蒸発した水分は、サブシステム「ヒマラヤ」により冷却され雨となり
程よい水温となって水槽内に戻ってきます。
その際、数多くの有効なミネラル・バクテリア・水草の胞子を含み
自然に魚にとって住みやすくインテリア性も兼ね備えた環境を
創ってくれます。
是非「マグマシステム」とサブシステム「ヒマラヤ」を、お試しください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:52:53 ID:a025Zodg
>>316
それはどこで買えるのさw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:53:08 ID:+4zRpWl8
半年ぐらい放置した水槽を、「たまには綺麗にするか」
とよけいな気を起こして掃除水替えしたところ、、、



エビがポロポロ死にました。
319318:2005/08/02(火) 16:54:47 ID:+4zRpWl8
一旦、「見えざる神の手」に水槽をゆだねると、
人知の管理に戻すのが難しい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:13:34 ID:U2TBjsrO
ttp://water.shinshu-u.ac.jp/DIY/yamaguchi.html
これぐらい巨大な濾過装置にすればいいんじゃない?
ここのHP見難いが、読んでみるとやはり生物濾過と殺菌効果を求めるような濾過は併用できないみたいよ。
英国では巨大濾過池による生物濾過で水道水はカルキ無しらしい、うらやましいなあ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:34:25 ID:+4zRpWl8
浄水池から家庭のじゃ口までの距離によるのでは?
大腸菌のたぐいは、0にはならないだろう。水道管に溜まる水質を、どの程度の期間行政が担保するかによるな。
たとえば、夏休みの3日ほど旅行では、日本人は帰宅後、水道分岐線管内の水抜きをするとは限らないから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:49:50 ID:8q4G1nTL
新聞紙を使うと水が、綺麗になりますよ。
323320:2005/08/02(火) 17:57:04 ID:U2TBjsrO
そういえば、海外行ったら生水は飲むなといわれますしね。
今の欧州は特に問題ないみたいだけど体調悪いと感染したりするのかな?
たしかに自己防衛の意識が無い日本じゃ美味くても危険性のある水を供給するのは難しいですよね。

そのHPにあった殺藻剤や殺菌剤を濾過池上流に添加したところ水質が著しく悪化したという話は興味深かったです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:48:49 ID:tmwj7go3
>>313
今後の報告に期待が寄せられるなぁ。

この板の大きさそのものはどれくらいなのかな?
現状の水槽だと底はそんなにスペースないから、水槽奥に斜めに立てかけるのが限度かな?それでも苔が減少するなら使うのも有りかな。
325313:2005/08/04(木) 13:00:46 ID:YLz1UPiz
>>324
1枚の大きさは90mm*90mmだよ。オレは60タンクなんで、18枚でだいたいぴったし。
いまんとこ、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩検出されず。
円盤たちはものすげー餌食いがいい。ハンバーグいくらやっても食い尽くす!
あと、糞が溶けてなくなる!?(←分解されてるのか)
このままだと、別水槽の兄弟たちと成長にすげー差が出そう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:22:32 ID:Usvhu4T6
CTタイルのほうがいいんじゃない?
327313:2005/08/09(火) 20:46:58 ID:jbgqP0nh
硝酸塩が少し増えてきた。
ということは、フィルターのバクテリアがもうできたってことか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:37:35 ID:Y5AJEJZ5
>>327
アンモニアの数値はどお?
329313:2005/08/11(木) 09:50:27 ID:E7udmT93
>>328
アンモニアは全く検出されないよ。亜硝酸も。
円盤、他の水槽の兄弟に比べて、ひとまわりでかくなった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:19:43 ID:Jy/7PoGA
>>313
粘着業者乙
331名無しさん@お腹いっぱい。
こっちでいいだろ?
バランスドアクアリウムについて話そうよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1044789764/