【塩素がなんだ!】水道水で飼育スレ【微生物イラネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928pH7.74:2006/10/27(金) 00:41:04 ID:4h/qZ5db
>>927 
好気バクが死滅する可能性は超ー少ないかと…(全水換え除く)。
さらに、いくら水換え直後とはいえ既に循環している底面ろ過水槽内で
好気バクの復活に3週間はとても考えにくいんです。
嫌気バクも普通に機能していれば、亜硝酸地獄ってのもかなり考えにくいかと。

実際には魚に影響が少なく、バクテリアに影響大なのは明らかだと思います。
929pH7.74:2006/10/27(金) 01:18:47 ID:wjry2Laj
理論はそうなのかも分からないが実際はその理論通りにはならない。水質も試薬的にはなんら変わりない。もちろん魚も外見上なんら変化は見られない。
930pH7.74:2006/10/27(金) 02:50:10 ID:7hSlc7Ik
水換え時に舞い上がる諸々の有機物、塵芥。
そんなのと反応して、塩素が消費される分もあるからね。。
単純計算とは行かない。
けど、絶対に塩素がすぐに消えるとも限らない。
931pH7.74:2006/10/27(金) 12:47:59 ID:QdBI7GD0
塩素?
水中でハロゲンが単体で存在するのかよ
932pH7.74:2006/10/27(金) 12:52:06 ID:ZWiP6WRQ
思うだとか、かもしれない論はチラシの寿司は寿司太郎
933pH7.74:2006/10/28(土) 14:48:31 ID:HgG4xvy6
>>932 
熱帯魚飼育はTPOに応じた飼育が基本
飼育現場を知らない限り、「思う・かもしれない」論が正しい
934pH7.74:2006/10/28(土) 20:48:16 ID:CHOGd4KB
博士VS大学院生!どちらも好きだお(^ω^)
935pH7.74:2006/10/31(火) 20:35:28 ID:kTx/mRh9
過疎禁止!熱帯魚にいい水とはどう作るの?イオン分解してる人もいるみたいだけど意味あるの?
936pH7.74:2006/10/31(火) 21:48:39 ID:43fK8V/g
イオン分解って何だろう
937pH7.74:2006/10/31(火) 22:40:13 ID:zmxow11l
イオンマルチクリーナーでも水槽にぶち込んでる奴いるのか?
白く濁った水がみるみる透明に〜w
938pH7.74:2006/11/02(木) 21:07:40 ID:e++HKCYt
過疎になりましたな〜(´ω`ヽ)爺さま・・
939pH7.74:2006/11/06(月) 04:05:58 ID:SqdliJ4N
どぼどぼ
940pH7.74:2006/11/06(月) 14:42:33 ID:SvSQ1jWh
田舎だと、山の湧き水をそのまま水道に引いてるようなところも有るからな
941pH7.74:2006/11/07(火) 09:32:12 ID:mDhVrCm8
それで結局濾過バクテリアはどこから水槽の中にやってくるんですか?
942pH7.74:2006/11/07(火) 10:27:32 ID:8yKDQdtn
地球ができて、微生物が生まれた原理と同じじゃないか

水草入れてたら水草から付いてくるだろうけど
943pH7.74:2006/11/07(火) 15:50:38 ID:SfaOBaP8
生体にも付いてくるし。
水草にも付いてる。

水槽セットを完全滅菌後に水道水と窒素源を投入して、
濾過バクテリアを飼育して楽しんでいるってな趣味人はいないものか?
944pH7.74:2006/11/08(水) 07:56:02 ID:fR/EMHUK
水作8を一個だけ底砂に埋めて水草入れときゃ
あとは何したってなんとかなるわな

魚を楽しもうぜ!
945pH7.74:2006/11/08(水) 08:57:54 ID:uqX/NXvD
>>942
待て待てw
水槽の中でアミノ酸が偶然に発生し、
それらが偶然に結びついてたんぱく質になって、
さらに偶然にDNAを持つような現象が起きているのか?w

>>943
ちょっとスレ違いでごめん。
フィッシュレスで気長に水を作る人なら。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/m381t/01frame01.html
これぐらいの方が生体にはよいのかもしれない。
中で触れているけど、硝化バクテリア以外に必要なものもあるんだろう。
俺たちが水と空気と食物だけでは生きづらいのと同様、
硝化バクテリアがうまく活動するための何かが。
俺も次はじっくりと立ち上げてみようと思っている。

あともう一つ、水草を入れて放置した実験のサイトがあった。
自分が意図したセッティングとは関係なく、
それぞれの種類が増えたり減ったりしていって最後には落ち着いたらしい。
勝手にバランスを取るようになっているんだな。
そう考えると手を掛けすぎてうまくいかない水槽の存在がうなづける。
こっちはURL忘れた。
946pH7.74:2006/11/08(水) 16:44:51 ID:89yR3BmI
>>931
ちっとはググれや カス
947pH7.74:2006/11/11(土) 20:16:19 ID:mpvsD4a6
オレの家、池飼いなんだけど、たまに池の水を排水しては減った分を
ホースで高所から水道水チョボチョボ投入しているんだけど、
雨の次の日は水道局が薬品を多く使っているので水道水直接投入
は止めた方がいいって聞いたことあるけど、本当?今日けっこう
激しく雨降ったけど、じゃ、明日は水道水に注意しないといけないってこと?
948pH7.74:2006/11/11(土) 20:31:18 ID:IyIwrZTo
俺は大水替えを全て同時にやる。
濾材も砂利も水道水であらい 水槽に水道水をぶちこみ
水合わせもせず魚をぶちこむ!
そんな環境の大変化があっても魚どもは餌をがしがしくう!
949pH7.74:2006/11/11(土) 22:16:58 ID:yNR0xIA2
>>947
本当。
逆に晴れが続いてもプランクトンの増殖が激しくなるから塩素の投入が多くなる。
取水河川や水道局によって違うけどね。
950pH7.74:2006/11/12(日) 01:46:49 ID:rtBqu7QA
今日うっかり、コントラ入れ忘れて潅水してしまった
蛍光灯下に数時間晒しただけだからたぶん塩素抜けてない
あとから慌てて水槽にコントラ入れたけど今のところは
金魚二匹とも大丈夫そう
951pH7.74:2006/11/12(日) 03:49:27 ID:MqTM84sI
えー自分とこの状況報告

プラ舟1.2mでグッピーとカワニナを数百体程度飼育中
生体は異様に元気でもんのすごい食欲でほぼ常に稚魚が見られる状態
フネ側面の水面近くに苔が著しいがカワニナの栄養源になってる模様
魚の方は死んでる所は滅多に見ない
(カワニナがすぐ食っちゃってるのかも)

水替えは不定期で水の色見て月イチやるかやらないかの程度
ホース直結で1/3近くを足し水するがそれでも特に影響なし

残留塩素を図ってみたら、水道水は0.1〜雨の日で0.5くらい
この程度だと換水直後の飼育水の残留塩素図っても
まったく検出されねーのな

つまり残留塩素は水中の汚濁物質と結びついて
いくものなので、足し水して混合したとたんに全てが消費され
飼育水に遊離塩素が残らないという事のようだ
きったねえ水槽もこういう時には有利に働くな
952pH7.74:2006/11/12(日) 10:42:56 ID:hwKNzhtm
全換えで水道水は魚に愛情が無さ過ぎだけど、
半分ぐらいまでなら、水換え後にエアーレーションでもしておけば
塩素なんて簡単に抜けんじゃねーの?
953pH7.74:2006/11/12(日) 11:00:29 ID:8U1P1PlF
エアーよりお日様。
954pH7.74:2006/11/12(日) 14:51:49 ID:YOGC3ZQv
塩素よりも塩素とアンモニアが反応して出きるクロラミンの方が有害なんだけどな
955pH7.74:2006/11/12(日) 16:50:28 ID:MKzY6gFV
ここの技術情報に色々面白い記述があるぞ
プールや浄化槽の水処理を管理してる会社
ttp://www.tacmina.co.jp/index.html
956pH7.74:2006/11/12(日) 17:13:53 ID:67vKB7NL
抜粋してこい
957pH7.74:2006/11/13(月) 17:22:55 ID:0jQRs5Ap
塩素あると有害なバクテリアなども刺ぬのでいい。
958pH7.74:2006/11/15(水) 20:34:39 ID:kMB2AGa8
【ゾウリムシ】トレカゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1163580833/l50

死ぬほど過疎ってます。もりあげてやってください。
959pH7.74:2006/11/15(水) 20:36:24 ID:28DWD/wA
エンソサラシ
960pH7.74:2006/11/23(木) 18:02:12 ID:Ohp9e1HO
水道水での水換え実践者です。

普通にディスカス産卵してます。
ろ過が水槽に馴染んで正常に機能していれば、
水換え速度に気をつければ(蛇口を半開弱程度でチョロチョロ)
水道水で余裕OKだと思われます。
961pH7.74:2006/11/23(木) 18:57:08 ID:659rURQG
>>960
一律に語るな
水槽の水量にも水道水の残留塩素濃度にもよるだろ
某都市の某浄水場からくる水は末端で0.5ppmなんてざらだぞ
それを半開にしたって10Lの水槽に入れたらどうなると思ってるんだ?
962pH7.74:2006/11/23(木) 19:28:35 ID:8vOhQ6NF
で?
963pH7.74:2006/11/23(木) 19:46:08 ID:Ohp9e1HO
>>961 
そですね、一律に思われる書き方はまずかったです。
水量や水換え割合によります。

ただし残留塩素濃度0.5ppmは、常識的な水換え量(例えば60標準で半分程度)ならば
まったく問題ないですよね。理論ではなく現実的に。
10Lの水槽でも、ポタッポタッと水滴レベルでの水替えなら
水道水で全く問題ないですよね、ろ過が正常に機能してるなら。
964pH7.74:2006/11/23(木) 21:06:34 ID:8vOhQ6NF
なんだ
自演か
965pH7.74:2006/11/23(木) 21:08:06 ID:659rURQG
>>963
大丈夫か?
魚の残留塩素耐性は0.05ppmが限度と言われているんだぞ?
0.5ppmで半分換えても0.25ppmじゃないか
1/5にしておいても0.1ppmだぞ?
水道法や環境衛生基準の0.1ppmの半分でやっと0.05ppmだ

しかも濾過が正常に機能しているかどうかは残留塩素の除去に関係ない
濾過バクテリアを殺した分で相殺できるというなら話は別だが
966pH7.74:2006/11/23(木) 22:37:44 ID:V8w+vYqe
最近金魚飼い始めた初心者なので聞きたいのですが
ここで言う塩素って塩素イオンではなくて
消毒に使われる塩素酸ですよね?
塩水を薬として推奨してるくらいですし、
温水のシャワーを高いところから流せば
だいぶ抜けてしまうと思うのですがどうでしょう、
塩素酸は空気、熱、光で分解しやすかったと思うのですが。

967pH7.74:2006/11/23(木) 23:02:21 ID:659rURQG
>>966
正しくは次亜塩素酸ナトリウムね
塩素酸とはちょっと違うよ
塩水と塩素もここでは関係がない

>温水のシャワーを高いところから流せばだいぶ抜けてしまうと思うのですがどうでしょう、
そのとおり
曝気で抜ける
ただしどれくらい抜けるかは元の濃度にもよる
0.1ppm程度なら高いところからシャワーでバケツに入れるだけでも抜けるだろうが
高濃度で含まれている場合は果たしてどれだけ抜けるかは知らない
追加である程度の時間エアレーションをする必要があるかもしれない
近いうちにDPD試薬を買う予定があるので試してみる

ところで
>温水のシャワー
これはやめておく方が無難
変に加熱すると遊離残留塩素が結合残留塩素に変わる可能性あり
結合残留塩素とはジクラミンやトリクラミンのこと
すなわち発がん性物質に変化する
968pH7.74:2006/11/23(木) 23:19:26 ID:V8w+vYqe
>>967
早速の回答ありがとうございます、
会社にイオンクロとphメータがあるので
亜硝酸濃度やPHは管理できるのですが
塩素の管理ができずに悩んでおりました、
塩素酸については誤解を招きやすい書き方でしたね、申し訳ない、

温水シャワーでの結合残留塩素についてはうかつでした、
ご指摘に感謝します。
969pH7.74:2006/11/24(金) 10:19:09 ID:I4rk1q2g
>>963
状況に寄るだろうね。
60標準の半分で水量25リットルとしても、それを30分かけて入れるか1時間
かけて入れるでだいぶ違うだろうし、濾過器が上部か外部でも相当違うだろう。

上部なら塩素は入れた端から曝気されて消えていくだろうけど、水草育成用
の外部濾過器だとはるかに時間がかかると思う。
970pH7.74:2006/11/24(金) 15:31:08 ID:dmhQg5Fp
>>969
>>963ですが、全く同感です。
水換えのスピードはとても重要な要素だと感じています。
私の場合はポタッポタッ派なので、自分の時間の都合にもよりますが
半日ぐらいかけて水換えする時もあります。

上部ろ過やエアレーションの入る水作、または単純にエアレーションしている水槽ならば
残留塩素の影響は微と判断してます。

>>965さんの理論は、
趣味として飼育する現場からかけ離れ過ぎてるように聞こえます。

>しかも濾過が正常に機能しているかどうかは残留塩素の除去に関係ない
     ↑この辺が… 正常なろ過こそが最も重要かと・・・
971pH7.74:2006/11/24(金) 15:47:57 ID:jH8+J//j
>>970
オレもポルポト派だぜ。兄弟。

でもなぁ。塩素なんて見たことね。
972pH7.74:2006/11/24(金) 16:04:04 ID:EUxVu9/p
>>970
>しかも濾過が正常に機能しているかどうかは残留塩素の除去に関係ない
     ↑この辺が… 正常なろ過こそが最も重要かと・・・

これは>>965氏が正しいように思えますが?
水槽を維持する上においては正常な濾過は最も重要でしょうけど、
残留塩素を除去するのに濾過が正常かどうかは関係するんですか?
973pH7.74:2006/11/24(金) 17:01:24 ID:dmhQg5Fp
↑ このスレ内としては>>965さんいたって正論と思います。
いいたいのは、残留塩素が氏の語る理論ほど飼育に影響するのかということです。
水換えスピートが緩やかでなおかつ正常なろ過であれば
残留塩素の除去を大きく気にする必要があるのか?ということです。
974pH7.74:2006/11/24(金) 21:59:13 ID:KMpg1fuJ
魚よりろ過バクテリアが真っ先に死ぬって理解できてるか?
975pH7.74:2006/11/24(金) 23:43:23 ID:6ABbkV9z
>974さん、魚よりろ過バクテリアが真っ先に死ぬって<
其のとおり!でも、全滅しないから、翌日には元ど〜り(笑)
現実に魚を飼う事が大切なのか?机上の理論が大切なのか?
理論をこねくり回してる方より、実際にやって結果を出してる方が、不合理でも信頼できる。
976pH7.74:2006/11/25(土) 00:04:09 ID:d+rs/mnw
0.5でも0.05でもいいけどさ、直投した後の水槽中の塩素濃度てどんなもんなの?
本当に残留してんのかいな。
977pH7.74
魚が死ななければ、どうでもいーーーーーーーーーよ