39 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 05:36:54 ID:zJupeSu20
>>37 赤の生物とかがピンと来ないのでなんとなくカキコ。
白の白血球とか赤血球とかは赤(体内をイメージ)にして白とかをイースト菌とか納豆菌とかにするのはだめかな?
40 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 08:06:21 ID:xgkqBb9/0
>>38 それもそうだねw
>>39 なるほど。
となると再定義した場合…
白…基本的には料理などに使われる菌類及び、カビ類を戦闘的にしたものなど。
黒…菌類、特に疫病などの攻撃に特化した菌類及び、疫病などの攻撃に特化したウィルスなど。
緑…淡水系微生物
青…海水系微生物
赤…体内・細胞?など。
て事でFA?
さらに煮詰めると、MTGで言うところのプレーンズウォーカーに当たる感じの人たちとして
白…料理人・栄養学者系人物
黒…細菌学者・医療従事系人物
緑…淡水生物学者
青…海洋生物学者
赤…医療従事系人物
"青"と"緑"及び、"白"と"黒"にはアカデミー時代から主義・研究内容などに確執があり、この争いの発端となっている。
二組の争いは、自然と生態系バランスを崩しだし、食料関係にも影響が出た。
食糧に対する影響を調査・解決するための、研究をしている組織XXX。
"白"はこの組織の人物であり、その中でも異端視されている人物である。
"白"に寄り付く人間は織らず気味悪がられていた。
これが彼(もしくは彼女)が自然と狂った研究に没頭していくのを加速させた…
思いつきのストーリーはこんな感じでどうだろう…
白;栄養学者
黒:薬学者
緑;植物バイオ
蒼:水圏生物系
赤:医者 。。。と単純に括ったのが解りやすいんじゃないかと。
42 :
理系主婦37歳:2006/11/19(日) 12:29:38 ID:i4OxHVfw0
「アリエナイ理科の教科書」のオマケにつきそうなゲームですねW
43 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 12:56:11 ID:K7B2do8Y0
おもしろそうだがMTGがよく分からん
>>27でルール勉強しとくわ
44 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 13:42:53 ID:xGoPOr1h0
>>41 うん淡水生物と海洋生物はまとめて青に入れて地上にいる菌類を緑にした方が分かりやすいね。
>>43 MTGはマナ(お金)を生み出す土地(工場)を配置してそのマナでモンスターを召喚したり武器とかを装備したり
魔法(例えがわからん)を使ったりして相手プレイヤーを倒すゲームって思えばいいよ。
そのマナ(お金)は円やユーロとかドル等の種類があり、青(円)は日本で使えるから青モンスターを召喚したり
青の魔法カードが使えるって感じだね。
と他カードゲームはやった事があるけどMTGやった事がない俺が言ってみるw
関係ないですが、デュエルマスターズって面白いですね。
Magic The Gathering を日本の子供向けにローカライズした物らしいのですが、
さすがに元が Magic The Gathering なだけあって完成度は高いです。
Magic The Gathering との一番の違いは、自分のライフが 20 ではなく 1 な事。
代わりにシールドといって、5枚の防御カードを裏返し(但し自分にも何なのかは不明)で置く事ができます。
シールドがある限りはシールドカードが代わりに攻撃を受けるので、実質的なライフは 6 といった所でしょうか。
面白いのはカードに「シールドで発動した場合○○」という効果があって、
これがえらく強力なんですね。ほんと一発逆転できる位に。
個人的には、とても面白いシステムのカードゲームだと思っています。
46 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 16:27:06 ID:K7B2do8Y0
>>44 大体分かった。
体験版やったけどクリーチャーは一回で倒さないといけないのね。
>>45 昔ちょっとやってた。
全てのカードを土地にできるMTGって感じだったっけね。
他にもいろいろ違うところあったと思うけど忘れてしまった。
47 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 19:04:15 ID:xgkqBb9/0
>>41 >>44 おk。
デュエルマスターズ調べてきたwww
DMってああいうゲームだったのね…
初めて知ったw
48 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 20:31:50 ID:xgkqBb9/0
ちょっと思いついたから載せてみる。
黒のクリーチャー案
HIV BBB3 0/1 ウィルスの召喚
場に出たときにライフ5Lose。 各プレイヤーのアップキープ終了時に、対戦相手はライフを2失う。 HIVはコントローラーの呪文や能力の対象にならない。
ペスト BBB1 1/1 ペストの召喚
各プレイヤーのアップキープ時に全てのクリーチャーと全てのプレイヤーに1点のダメージを与える。
ユスティアヌスの斑点 BBBB 1/2 伝説のクリーチャーの召喚
ユスティアヌスの斑点はペストとして扱う。
各プレイヤーのアップキープ時に対象のクリーチャー1体に-1/-1カウンターを乗せる。
細菌・ウィルスは非常に攻撃性が高い反面、菌・ウィルス自体の生命力(正確には生きていないっていう説もあるけど)が非常に低い。
4マナ帯でもこんなもん。
エイズに至っては、感染後の恐怖はすごいけど、生命力が貧弱なのは周知のとおり、ゆえタフネスは1。
49 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/20(月) 01:56:57 ID:FitRyhnT0
>>48 >ペスト BBB1 1/1 ペストの召喚
>各プレイヤーのアップキープ時に全てのクリーチャー
>と全てのプレイヤーに1点のダメージを与える。
ちょwww次の相手のアップキープで召喚酔い覚める前に死ぬwww
50 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/20(月) 14:16:48 ID:/pxIARXl0
MTGで言う所の累加アップキープや待機
のような能力がメインのカードゲームとして
デザインするのがいいと思う
爆発的増殖力、とか潜伏期間を表現できる。
上のほうにあった「時間帯」と「季節」の概念を取り入れる
ってのもいいね
51 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/20(月) 17:23:31 ID:fLcD9nPb0
>>49 うあww
ミスったw
レジェンドを2/2か、2/3にして、自分のアップキープのみにカウンター発生に修正w
ペストは2/2かな。
>>50 待機は…卵とか分裂とかの時に取り入れれそうね
累加アップキープは懐かしいwww
ヤヴィマヤアントとかウークタビーイフリート、初心者の頃好きだったなw
52 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/20(月) 17:24:28 ID:fLcD9nPb0
そろそろ、テストファイル作ろうかね。
ネタ出しとテストプレイヤーがほしいんだけど・・・このスレって何人くらい人が居るんだろう…
ROMの自分もいるぜ!
陰ながら応援しています。
やたら宣伝してるから見てみたらただのMTGのオリカで戦わせるスレかよ
多くのカードゲームってそんなもんだろ。
56 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/21(火) 03:45:47 ID:G0yJDbv/0
>>53 ありがとうだお( ^ω^)
>>54 オリカじゃないでもいいけどさ。
対戦クライアントが、MWSだからMTG依存になるのは仕方ないよね。
わかるよね?子供じゃないんだから。
いやオリジナルで作る選択支もあるさ
技術者がいなけりゃ
どっかにルール書いとけばmws使って
MTGの姿をかりたマジック以外の
ゲームもできる。
>>56 は?お前MWS使ったことあんのか?
MWSに最初に入ってるのはMTGじゃなくて作者のオリジナルカードゲームだ。
それにMTGのデーターベース入れてMTGやってるだけだろ?
それを何がMWSだからMTG依存のカードゲームになるのは仕方ないだ、頭悪すぎる
しかしルールを1から作ってると時間が掛かり過ぎるんじゃないか?
既にMTG準拠と決まってるから今更な感じがするが
勝利条件をライフ20削るじゃなくて
「相手のクリーチャーを全滅させる」とか
「相手の土地を全部破壊する」とかにしたほうが
微生物モチーフな感じが出るような。
両方取り入れてクリーチャーの攻撃で土地(施設)がぶっ壊れるのはどうだろう。
しかしそれだと1マナ速攻でハメになるな。
62 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/22(水) 20:43:38 ID:MstUxCft0
土地は0/3とかにしていっそクリーチャー扱いに近づけたらどうだろうか
詳しくないからなんかおかしいかもしれんが勘弁してくれw
「微生物に何をさせたいか」によって、ゲームコンセプト及び
ルールが決まるような。
土地が環境だとするなら、相手の土地も自分の土地も
ひっくるめて考えてもいいかもなぁ。
違った環境の行き来は、水の粘性やらの問題でなかなか
厄介な気がするし。
微生物がする事は増殖と交戦。
相手の微生物か土地を0にするか、一定数まで増殖したら勝ち
土地の種類は研究所系、野外系、生物の体内系など
ターンか何か別のもののカウントで春夏秋冬と昼夜の環境変化が起こり
増殖や土地に+−の影響を及ぼす。
野外系は四季の影響を受けやすく
生物の体内系は昼夜の影響を受けやすい
研究所系は四季、昼夜の影響を比較的受けにくい
カードの種類は微生物(クリーチャー)、土地(装備品的)、事件(スペル)
土地破壊スペルはコスト重め、土地は相手の微生物を一掃したら
自分の微生物が乗っ取る事も可能。
65 :
63:2006/11/23(木) 19:13:58 ID:U3yg01CB0
まぁ、最初は屋外真水の生態系に限定していいんじゃね?
うまく作り上げられたら、別エキスパンションで研究所等の別環境を
カバーしていく感じで。
>>64の流れを汲むなら、昼夜・春夏秋冬をどう組み込むかがキモかな。
pH、溶存酸素濃度、温度などもあるけど、とりあえずpHと嫌気性・好気性は
概念としてほしい。圧倒的な環境支配要因だし。
でもパラメータが増えすぎなので、うまく絞り込まないと遊びにくいゲームに
なってしまう。難しいところだ。
土地を天与のものと考えるなら、最初に予めセットしておいてゲーム開始
というのもアリだし、徐々に形作られると考えるなら、ターンによる手出しで
土地・環境が形成されてゆくのもアリ。
個人的には土地・環境は、相手と自分の共有概念で考えたいな。
「こちらは珪藻大増殖デッキだが、強酸性チクチクデッキが相手じゃ
動物プランクトン対策が腐りすぎ、サイド使わないと珪藻成長ががが」
のような展開が期待できる。
小魚や虫も、生態系の頂点に君臨する生物として入れていいかも。
環境がよっぽど良くないと食糧不足ですぐ死ぬけd
とりあえずクリーチャー
ため池の覇者、メダカ
UU4 5/5
クリーチャー 魚
タップ:全てのミジンコを破壊する。それは再生できない。
メダカ強っ!!w
まあ微生物を1/1とかで考えるならメダカ5/5も妥当かもな
能力はおかしいと思うが
土地もクリーチャーの方向で行くのは結構楽しいかもね。
MTGはクリーチャーを配置する場と土地は別だったからこのゲームでは土地に繁殖できる
数値みたいなのを書いておいてその数までしか繁殖できないとかにしたらどうかな?
無論土地が破壊されたら土地に居るクリーチャーはアボンする。
例 普通の土地 0/10(攻/防)カード上 3/1(繁殖数/マナの量)カード下
汚染された土地 0/6 5/3
1枚の土地にクリーチャーが複数居るので土地の防御を普通より多めにしておく。
そしてクリーチャーにも数の数値を入れて、土地の繁殖数まで置けるようにする。
クリーチャーの数が2と3の2枚があれば土地の繁殖数5の土地にその2枚を置けるって感じ。
数が1のクリーチャーなら5枚置けるって事ね。
土地に複数のクリーチャーを置ける事が出来るのでコレで微生物が繁殖するっていう
コンセプトをここでクリア。
土地に居るクリーチャは全部を1つのクリーチャとして扱うことで集団戦をイメージ。
個別に攻撃とかだと計算が大変になりそうって事で。後はクリーチャの特殊能力も
1枚の土地で1回の制限にする(複数居れば選べるから置く場所を考えたりも出来る)
複数のクリーチャーがいるので土地に居るクリーチャーを生贄にして特殊能力を発動
とかも出来るから戦略もアップしそうな気がする。
少し補足
土地カードが出ない場合とかは手札のカードを裏にして土地配置エリアに置くことができ、
それを基本の土地 0/6 3/1として代用出来る事にする。
基本の土地のみ手札の土地カードと交換出来る。(土地カードの繁殖数は3以上にしておく)
土地から発生するマナは土地の色のマナを発生する。
ルールも弄っていいのなら、マナの発生方法を手札をマナゾーンに置くことで
その無色のマナを1点生み出す事が出来るが、マナゾーンのマナは消費型なので
そのマナを使えば使った数のカードを墓地に送る。
土地から発生するマナはMTGの土地カードみたいに消費しても自ターンに回復するって感じで。
これである程度混合デッキも活用できそうかな?って考えだけどどうかな?
このルールだと製作することが難しくなりそうな気がするがw
フリーソフトで
生きろカードゲームってのがあるんだが
ちょっと参考にしてみたら?
>>71 あれ、私も大好きです。
そう言えばあのゲームのルールは、ゾウリムシにマッチするかもしれませんね。
MTG とは全く別のゲームになってしまいますが…。
------------------------------
例外はあるものの、簡単に言うと、
・プレイヤーや相手クリーチャーを攻撃する事はできない
・全てのクリーチャーにはアップキープコストが設定されている
・アップキープコストが払えない場合、当然そのクリーチャーは即死
・ターン終了時、場にクリーチャーがいなかったら負け
基本的な勝ち手は「相手のマナを枯渇させる」事です。
73 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/26(日) 13:31:26 ID:6+aH+n6d0
74 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/28(火) 13:13:08 ID:nI09xws60
テスト
「ポピュラス」ってゲームが昔あったんだがヒントにならないかな?
相手を妨害しながら自分の微生物を増やしてって、
最終的には「ハルマゲドン」に突入してどちらかが全滅するまで戦う、みたいな感じ。
RTS の元祖といえば Age of Empires という気がするけれど、
実はポピュラスがさらにそれの祖先のような気がしてきた今日この頃。
77 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/07(木) 16:26:50 ID:73GNbQZw0
78 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/08(金) 23:53:32 ID:/IDUVNtN0
マイクロ王にはマッドサイエンティストカードがあるよ。。。
79 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/25(月) 20:51:46 ID:UG8flkkX0
age
80 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/31(日) 14:29:29 ID:ellytmgt0
ちょっと楽しみにしていたが、企画倒れか。
>>1が来ないし、仕切る奴がいないから無理だろうね
l^丶
| '゙''"'''゙ y―, あ ふんぐるい むぐるうなふ よつぅば
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―y'"'~"゙´ | それ こいわい うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
ど
87 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/07(木) 23:48:33 ID:eLTXKHKs0
お
88 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:
あ