【牛肉?】水槽の立ち上げ方【やった人いる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.yoshiwo.jp/deepquestion/q1014.html
このページにある牛肉でバクテリアを増殖させる方法ってどうなの?
誰かやった人いたらおせーて。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:45 ID:PZqf2Smp
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:52 ID:zlVYAzZQ
単発スレ立てんな
質問スレ逝け
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1077505783/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:44 ID:otDfZnbL
>>1
やった事は無いが、その方法でも問題無いと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:14 ID:8DJsuZGp
“を”はここ3年くらい水槽見せてくれないね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:04 ID:HNlzJgRw
私はいつも鳥ササミで初期立ち上げします。
いわゆるスターティングフィッシュって使わないけど
きちんと硝化が進みますよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:07 ID:+YPjxyr4
肉なら何でもいいの?
生肉だと変な病原菌が増えたりしそうで心配。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:44 ID:RMhA0Rjs
チンカスがいいらしいが
9:04/02/27 00:47 ID:xOTomoys
発ガン物質だそれは。
だから包茎はよくない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 05:49 ID:I3nNUxWm
当方豚肉で立ち上げましたよ
60cm水槽で約二ヵ月回しました
豚肉はカビでモコモコになりましたので魚を投入する際には取り除きました
参考になれば良いのですが
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 06:50 ID:fl9WzQIE
>>7
へんな病原菌ってどんなものが気になるの?
ニュース見てトリもウシも食べれなくなるタイプだろ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:02 ID:7PWLiWgC
“を”の水槽、近況見てみたい












ぢつは 

名誉挽回計画 → 崩壊 → 名誉挽回  →   崩壊    ↓
                             あぼ〜ん

だたりして
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:16 ID:iI5d3Jyf
川の水で適当に。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:30 ID:6uwg8Seh
詳細希望
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:19 ID:BkEbLCMP
牛肉でなくても腐ってアンモニア出す物なら何でもいいんじゃないか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:44 ID:FWWcLvj+
おしっこ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 06:47 ID:cPNTFP7t
これやってみようかな〜。
いちいち亜硝酸の事で水かえするの面倒だし。
18天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/12 16:18 ID:WGlptqd3
死んだ魚で代用可ですか?
19バヌオ:04/03/12 16:21 ID:EQcua/7y
寒天培地を溶かしてもいいのかい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:24 ID:ilI1uRmI
>>19
それは無理だろ。アンモニア発生しないじゃん。
牛エキスの方を使うべし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:33 ID:VTQ7qhAK
生きている葉っぱ(枯葉でなく)や茹でた野菜はどう?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:08 ID:0bmVHX14
水は黄ばみそうだから
水替えはいると思うが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:24 ID:/sl0wq5g
逆に普通にやるのとは違ってイイバクテリアが発生したりしてな(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:18 ID:jl2p6MU4
>>21
水草に良いバクテリアが増えそう
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:24 ID:UwW1vwGS
45x45x45cmの水槽を新しく立ち上げました。
今日(日曜日)、冷蔵庫にあった賞味期限の切れた牛肉を捨てる際に一欠片
取り出して水槽に入れて試してみる事に。

・・・砂糖添加の方法と併用したらどうなるのかなあ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:38 ID:z4SyIk8a
>>25
やってみて。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 03:39 ID:L4l2Dc8o
>>25
報告ヨロシクな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:22 ID:UwW1vwGS
取り合えず砂糖も入れてみることに。
スプーン一杯分投入してみました。

濾過:上部フィルター改(水位をあげてあります)
エアレーション:無し(排水部からエア混入)
ヒーター:無し、水温は17℃〜18℃

砂糖の添加はメインじゃないので、水が出来上がれば止める予定です。
あと昨日入れた牛肉は白く、ロウみたいになっています。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:53 ID:T01p2rNU
ちょうど海水水槽立ち上げる予定なんだが
パイロットフィッシュ入れるのも
要は糞と残エサで腐敗させて、アンモニア発生させてそれを食べるバクテリアを発生させたい、それでそれを牛肉、ササミ肉で代用する。
ということだが、やはり水槽に肉投入は非常に抵抗ある

そこでだ、サカナの切り身やイクラでも同じだと思うのだが、どうよ?
はらわたもOKっぽいが、流石に立ち上げ水槽にいきなりハラワタっていうのも
気持ち悪い。そこで味付けしていない切り身やイクラを軽く洗浄して
投げ込んで置けば、よさげな気がする。

意見求む、本当にやっちゃうぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:47 ID:z4SyIk8a
>>29
それで良いと思うよ。
牛肉とかだと油が浮きそうだしね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:02 ID:m/ic1W8Z
>>29
スーパーとかの魚(食用)は防腐剤が散布されてるのも有るから、注意が必要だよ。
秋刀魚とか鰯でさえ吹き付けられてるんだと…
魚屋さんに聞いた話です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:22 ID:T01p2rNU
>>30-11
サンクス
たぶんOkっぽいが、確かに防腐剤みたいな心配もあるな
ただそれなら、食肉系も同じだしな....

それなら生簀に入っている一番安い魚(たぶんアジとか)を
その場でさばいてもらって、中身はもちろんウマーで食べちゃうとして
一部切り身をちょっと湯煎して細菌殺した感じにしてザブン

パイロットフィッシュより安めだし、飼いたくない魚が生き残る心配もない
ググツて見ると、バクテリアのコントロールが難しいとかなんとかの記述もあるが
そもそもPフィッシュ投入だってそんなに厳密にコントロールしてるわけじゃない品
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:31 ID:2Z6qX5c0
早速、小アジ 14,5匹で93円を一パック購入してきた
イトー○ーカー堂で50%引きw
これの頭とハラワタとって、水槽に様子見ながらぶち込んで見る
そう言えばこれってイソギンの餌にもちょうど良いな
3425:04/03/16 12:48 ID:Si259XDR
牛肉のせいか砂糖のせいか、水槽は白濁したままです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:02 ID:8ugGpXg1
>>34
長期戦だろうから、あせらずガンガレ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:59 ID:1qDNu/sA
>>34
牛肉→腐敗菌→アンモニア→硝化菌→硝酸塩→酵母→タンパク質
永遠に続くサイクルが起こってるんじゃなかろうか?
3733:04/03/16 16:06 ID:8n8+8PFi
とりあえず昨晩入れてみた
頭とハラワタ取って、血を抜いて、小あじ2匹投入
さすがにそれだけだと分解とか進み難そうなので
ヤドカリ部隊&バクテリア促進剤投入
早速ヤドカリがむしゃむしゃ噛り付いて、糞出してるイイ感じ!
ヤドカリなら生き残っても無問題だからな、
さらなる大部隊を編成して投入予定、しかし今月金がない
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:27 ID:v86XfVHA
>>33
ヤドカリも入れたんだ。
スターティング「フィッシュ」じゃないだけで
ごく普通な立ち上げ方ですな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:42 ID:8ugGpXg1
>>38
良く考えたらそうだな。
魚にエサをあげるのと、全く変わらない
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:44 ID:IuwTnvck
>>37
後で気付くなよ。わろた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:12 ID:spXBaFbV
結局、無駄使いしただけか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:45 ID:bT7+n/Wz
>>38-41
まあそういうなよ

デバスズメとか生き残って、飼い続けたくないんだよ
ヤドカリならクリーナーだから別に何匹居ても構わんしな
ヤドカリは元から居たし、どっちにしろ立ち上がり後は購入するつもり
だったから、無駄とも思わん。

スタートフィッシュのデバとかに1匹300円5匹で1500円
使うより、小あじ93円で済んでる品....

海水水槽に小アジとヤドカリ入れて立ち上げる方法がそんなに普通だとは
知らんかったYO
進んで実験台になってる香具師を煽るもんじゃない
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:09 ID:VVTEjjq6
>>42
以後も報告よろしくね。
ヤドカリを使うのが一般的とは思いません。

でも、切り身を入れ続けないとダメじゃないの?
そうでないとヤドカリ、死なない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:20 ID:XeDkqJCW
肉で立ち上げるつもりだったってことは
水質超悪化でヤドカリあぼーんの予定だったんだよね?
4538:04/03/17 13:04 ID:RpAMlltn
>>42
いわゆる煽りのつもりでかいたのではありませんよ。
このスレで議論されるのは
「魚肉か牛肉か」「魚か甲殻類か」「スターティングフィッシュはどれが好みか」
ではなく
「生物を全く入れず、タンパク質を腐敗させ発生したアンモニアで硝化濾過を立ち上げる」
ことだと受け取っていました。
よって生物にエサを与えることでアンモニアを発生させるのは
ごく普通の水槽立ち上げで、このスレの主旨から外れると考えた次第です。

潮干帯に生息するタイプのヤドカリでしたら水質変動にも強く
サンゴ水槽では初期生体としてよく導入されます、
スターティングフィッシュ(甲殻類ですが)としてはうってつけでしょう。
スムーズな立ち上げがんばってください。
4625:04/03/18 00:20 ID:TYOR7z77
経過報告です。
牛肉の欠片は白くなったまんま。
砂糖の添加も1日1回、続けています。

さっき亜硝酸濃度を測ったら1以下でした。
しかし、相変わらず白く濁っています・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:21 ID:X34XSIAu
>>46
おーい、砂糖添加スレをもっぺん読み直して来い
毎日砂糖入れてりゃ白くなって当然だと思う
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:10 ID:3fLQULbl
>47
だから煽るなって。

>25
おそらく酵母が砂糖を餌に繁殖し始めたと思われます。
砂糖添加水槽は酵母による脱窒を狙ってるんじゃなかったっけ?
下みたいに牛肉は還元されちゃうかも。
あ、でもそのときは濾過が出来上がってるか。

牛肉→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩→酵母による脱窒
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:33 ID:y6Gp7lL2
効果があるのかもしれないけど、こんな気持ち悪い水槽はやっぱり嫌だな。
スレを読んでいるだけで吐きそうだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:04 ID:YOYIxDQm
>>49
腐肉見るのがイヤかスターティングフィッシュの生死に
ハラハラするのがイヤか、人それぞれだろうね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:23 ID:BtBwpBls
てか、園芸用の尿素を使えばいいんじゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:03 ID:FdnqJ+1b
特級Urea買って来い
5325:04/03/27 15:12 ID:hVtK2Rr0
酷いことになりました。

>>46で牛肉を取り出し、砂糖の添加をやめ、3日程してアカヒレを3匹いれていました。
薄い白濁が続き、所々に白いカビみたいなのが湧き出しましたが、砂糖のコロニーであろうと
放置をしていたら、今日になってなんだか水が緑っぽくなり、腐敗臭を漂わせはじめました。

昨日までは何とも無かったのに・・・。
今から半リセットします。
5425:04/03/27 16:23 ID:hVtK2Rr0
排水完了・・・。
白いカビみたいなのはぬるぬるしています。
それにしても臭い・・・ドブ川みたいな臭いが・・・。

入れていた木化石と流木、P1フィルターは煮沸します。
砂利は天日干しをして別のものを入れます・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:30 ID:zo4wvlfn
ダメだよリセットなんかしちゃ
折角アンモニアが発生してるのに…
悪臭は3〜4日で収まる、そこから亜硝酸濃度がピークに達して下がった所が生体の投入時期だろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:57 ID:iywmLvv1
>>54
そのヌルヌルが必要なんだと思うのだけど・・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:37 ID:I1pg6kGH
これで>>25にも
何故この方法が一般化しないのか理解できたと思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:19 ID:+0tEhhvI
たぶん砂糖入れすぎ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:04 ID:wbpVsyLd
牛肉とか魚肉でなくて、ドライフードかフレークでもいいんでねえの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:41 ID:hRFgd/jZ
下痢はダメかなあ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:57 ID:1Y8b+F/A
卵白とかのほうがよくね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 11:52 ID:WsDnG9sa
つーかスペルマでもイイカモな
いやマジで
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:32 ID:T9cZN3Kw
グッピーがお前の子を産んでくれるかもしれないしな
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:25 ID:426Ww2SP
おい その後どうなった?
そろそろこなれてるはずだろう

ていうか、成功して下がっているのなら


俺もヤル


65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:27 ID:FVXuI2p5
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:54 ID:RV++jjEI
しょんべん入れるのが一番てっとりばやいんじゃないか
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:51 ID:VuwQObFO
小便は抵抗があるだろうからキンカンとか入れたらどうよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:59 ID:3RwPWjDa
魚にやってる餌を多めに入れるのはダメかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:28:57 ID:O3qH7l1e
水草に付いてくるスネイルでいいだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:52:44 ID:UTkYaTBE
しもやけにはキンカンだね
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:41:36 ID:fAWSA5JS
???
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:42:58 ID:fAWSA5JS
????
73GEX神:04/12/25 00:21:57 ID:l8x+mvFV
シ"ェ━━━━━ックス!!(挨拶
焼肉いれてもいいですか?
74 【大吉】 【1558円】 :05/01/01 22:14:36 ID:kpyDq1dC
いいよ
75竜頭 ◆KLRANCHuW. :05/01/03 10:21:47 ID:aumieJsr
tesuto
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 05:37:54 ID:vGfPv9dk
test
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:43:50 ID:omf8Af1r
えさだけばら撒いてただいま立ち上げ中〜。
肉じゃないけどね^−^;
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:54:21 ID:Z1PPdF3p
いわゆる「フィッシュレスサイクリング」で立ち上げるって事で、
牛肉ではないが、アンモニア水を添加して立ち上げをオススメするよ。

牛肉類などと違って定期的な交換が不要。水カビにまみれた肉は、やはりちとキモい(;´Д`)
数日毎に取り替えると判ってはいても、やはり家人などには理解は難しいしね。
アンモニアの場合は単純に毎日追加添加するだけなので、見た目は透明な水のままなのがいいよ。

アンモニア水は、フツーの薬局・薬店で500ミリリットル500円程度で買える。
園芸用の尿素はアンモニア濃度が薄い。やはり薬局の10%アンモニア水をオススメする。

明確な欠点は、その臭さ(w 一滴でも零すと、部屋中がションベン臭くなる。それこそ家人に大目玉なので注意。
ADAの液肥の容器に移して、エアーチューブを接続。そのまま水槽内に直添加すれば、ほとんど匂いもしない。
また、ワンプッシュ=1CCなので、いちいちビーカーやスポイトで量を量らなくて良いのも助かる。

フィッシュレスサイクリングは生体が入っていないので、バクテリアろ過が完成するまでほとんど換水しないで済む。
生体が入っていれば、立ち上げ中は亜硝酸濃度の急激な上昇に怯え、慌てて換水しないといけないしね。
その分、後半は亜硝酸濃度が測定不能にまで高まるが、ある日ガクっと下がった時には喜びもひとしおだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:58:59 ID:PS+lBmsS
バクテリアを増やすのに魚の糞じゃなくてもいいのかい?
ってかバクテリアって何処から来るの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:10:02 ID:Z1PPdF3p
>>79
本来は生体の糞尿や、残り餌などからアンモニアが発生するんだが、
その「生体の代わり」でアンモニアを発生させ、水槽を立ち上げるのがこのスレの趣旨ね。

生体の餌でもいいし、牛肉や魚の刺身でも、水槽に突っ込めば大抵はアンモニアが発生する。
が、ならいっそ直接アンモニアを添加しちゃえばいい……と言う訳です。

また、バクテリアはほとんどどこにでも存在している。
ただ、立ち上げたばかりの水槽には、生物ろ過をまかなえるほど数がいないので、餌をやって増やすって事ね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:33:40 ID:s27dhooE
バクテリアは他の水槽から持ってくる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:49:20 ID:0/84/BY7
彼女の唾液いれてもいいですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:42:18 ID:v4nPfL7s
>>80 アンモニアが発生するにはウンチとか分解するバクテリアだか原生動物だかが必要
ってどっかで読んだけど、そっちの連中にはゴハンあげなくても問題ないの?
8477:2005/04/20(水) 17:44:54 ID:N4GsLq7e
かれこれ4ヶ月になろうとする今日この頃。
すでにライブロック、イエローポリプ、スターポリプ
それと貝10匹が入っております。

極めて順調です、生体を入れないので気分的に
非常に楽ですし。今後はもう少しライブロックを
追加してサンゴを増やしていく予定です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:00:23 ID:aazbiRPH
アンモニア水なんて必要ねーよ
人間の小便マジ最強
アンモニア以外にも色々入ってっからバクテリア増えるの早い
2週間の間一日少量の小便添加するだけでok コスト0 匂いも殆どしない
魚風情の小便と俺様の小便じゃ格が違うんだよ
パイロットフィッシュなんてイラネ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:51:25 ID:+8JhFsB7
彼女の黄金水いれても良いですか?
その前に彼女がいません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:14:10 ID:1L7fTDAs
>>85
とても興味があります。
それって、精神衛生上よろしくないって事だけですよね?
はじめてフィッシュレスサイクリングするのですが
規定量などあれば教えて欲しいのですが・・
8885:2005/04/28(木) 01:16:33 ID:SAl9WhrU
流石に自分の尿入れるバカは少ないのでどの程度がベストか分からないわけよ
なのでー少しづつね 具体的に言うと 60cm底面で小さじ半くらいかな
んでアンモニア濃度と亜硝酸濃度計測しながら添加量調整
実際にはアンモニア水溶液と自分の尿もしくは薄めた液とでアンモニア濃度を比較して
アンモニア水溶液のデータと照合すれば適量は分かると思うよ。('A`)マンドクサ
まー濃度が高くなればなるほど水ができるのは理論上早いけどそれに比例して臭さとかも上がるからね
要は臭くない程度に入れとけって話だな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:06:58 ID:CvdwJIin
>>87
人間の尿はやめとけ。雑菌多すぎて硝化細菌以外のモノがウジャウジャ沸くぞ?
それに体内でアンモニアから尿素に変換されてしまっているので、濃度はかなり薄い。
※ちなみに魚は直接アンモニアのまま排泄するそうだ。

ちなみにアンモニア濃度を5ppmに調整するのに必要なアンモニア水の量は、30センチキューブ(23リットル)の場合1.25ml
この数字を自分の水槽の水量に応じて換算してくれ。
これを毎日添加し続けるのだが、亜硝酸塩が検出され始めたら、その半分でいい。
添加方法は>>78のを推奨するよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:42:19 ID:FdqZioqL
俺がいつも水槽立ち上げに使うのはディスカスハンバーグで1cm角ぐらいを
水槽と濾過の所で指でつぶしながら入れてます。
ハンバーグの材料は牛の心臓等なそうです。(結構旨そうな匂いがする)

他水槽からのしぼり汁も使える環境ならばだいたい1週間で立ち上がりますよ。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:02:12 ID:5+OHgQFa
嫁さんのしぼり汁ならどれぐらいで立ち上がりますか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:51:47 ID:kl/srF93
アンモニア水でやりましたよ。
売っている一番安いバクテリア+アンモニア水で問題は無いと思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:29:56 ID:tRMjXAPZ
なるほど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:46:04 ID:ELk3fHLl
めっちゃ遅いなるほどだなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:25:30 ID:2AABfXkb
あの〜、まん汁で水作り出来る?

オナニー大好きで、毎日してるんだけど
マンマン汁多くて……
何なら使用済みタンポンも併用するけど。
どうかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:08:46 ID:aUwDAsb2
小便に菌はいないだろ、血液を回ってきた老廃物とかが膀胱に貯まるんだろ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:10:49 ID:4WB91YQo
出したての小便には、尿道とかに細菌が感染してない限り綺麗。
でも、各種細菌があっという間に繁殖できるほど栄養満点なので、すぐに雑菌まみれになる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:11:31 ID:aUwDAsb2
それと一番安いしょう化菌は空気中のでは?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:12:53 ID:aUwDAsb2
97やっぱそうだよね。まあ小便で水槽立てる気はないがな
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/08/14(日) 05:50:58 ID:UIbqvNj3
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:56:07 ID:UWq56Fte
今立ち上げた。

適当なものが無いから有機物ならいいやって事でネイチャーメイドぶっこんでみた。

すれ違いスマソ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:18:24 ID:UWq56Fte
事故レス

レモンウォーターみたいな色になったorz
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:42:01 ID:AxBMfgeJ
サルベージ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:08:48 ID:IQIS5UuC
1ヶ月間、マグロの切り身を入れてみた。

2〜3日に1回切り身を交換して、1ヶ月。

マグロは、刺身セットに入ってるやっす〜い奴。

1ヶ月後、水を大換水(約半分)。そんで今、魚は一匹も死なずに、元気に泳ぎまくってます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:36:01 ID:kar7F1gI
ションベン少しだけ入れようと思ってたんだが、止められずに全部入れてしまった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:16:34 ID:WkmXPiXi
リン酸やらが増えて魚入れる前からコケだらけになるのは嫌だったから
園芸用尿素でやってみてる。でもアンモニア水でやれば良かったかも。
尿素は細菌のウレアーゼによって二酸化炭素とアンモニアに分解されるらしいから
この分余計な細菌が沸くはず。においとかしないやつだったら良いけど。。。
今一日目。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:50:24 ID:Vgj1V5S3
>>106
その後、どうですか?
108106:2005/11/20(日) 23:28:43 ID:iW251j0y
>>107
今日、10日目にしてやっと亜硝酸が検出液で反応出るくらいになった。
と言っても0.3mg/lくらい。でも、ずっと昨日まで反応無かったからちょっとほっとしてる。
アンモニア検出が出来る道具を持っていないからなんとも言えないけど、尿素分解されるまで
出切る限り殺菌した後からの立ち上げだったから、細菌が沸くのに時間がかかったんだと思う。
以前のスターティングフィッシュを使った立ち上げとの比較のために、照明も普通につけてるけど、
今のところ肉眼で確認出来るようなコケは見られない(亜硝酸このくらいじゃ生体立ち上げでもまだ出ないかなぁ)
水も最初の綺麗な透明なまま。細菌が増えてきたときのにおいやにごり具合が少し気になる。。
109106:2005/11/20(日) 23:31:35 ID:iW251j0y


>細菌が増えてきたときのにおいやにごり具合が少し気になる。。

ってのは今そういう状態になっているわけじゃなくて、これからそうなるかどうか気になるところ
って意味。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:36:24 ID:Vgj1V5S3
>>106
レポ乙です
111GEX神
シ"ェ━━━━━ックス!!