新規水槽【好きにできるとしたら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふきふき 
今度引っ越すことになりました。
その際にリビングに水槽を置こうと考えています。
最大幅は120cmです。
現在は60cmにテトラ、ヤマトヌマエビ、コリ等を買っています。
次回もコンセプトはテトラやランプアイのきれいな魚とコリ、ミナミヌママエビ等を考えております。

そこで、みなさんにアドバイス等をいただきたく書き込みいたしました。
ご協力いただければ幸いです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:36 ID:PWkREXrj
とりあえずミナミヌママエビは諦めて
ミナミヌマエビを投入することをお勧めします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:37 ID:CO1wKH1M
単発質問スレはやめれ
こっちで聞いてごらん

初心者の質問に丁寧に答える
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1072237317/l50

あと、ここは削除依頼だしとくように
4 :04/01/24 23:38 ID:xW+DrIA6
日本の沼レイアウトがいい
ヘラブナと雷魚と鯉とめだかとザリガニと南沼海老となまずと山椒魚
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:59 ID:T59MXs2K
>>4
でかくなるのは遠慮するけど、日本の沼いいな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:11 ID:Gn4N0Kz+
>>4
鯉入れるのは無謀かと・・・
7アミメウナギ:04/01/25 00:14 ID:JfIfFZ9M
ミズニラとヘアーグラスだけの水槽。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:47 ID:Lxh8SKzE
>>4
雷魚もどうかと...
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:51 ID:kg+rIYCN
日本人を飼う
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:37 ID:gx+G6NUV
陸ガメにきまってんじゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:53 ID:nNV8u8T1
>>2
禿しくワラタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:50 ID:jO0McdVg
小型ナマズなどの肉食魚を飼ってみたい。
今の水槽のネオンやコリも可愛いから、増設しかない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:59 ID:AucuSrHy
60cm水槽の魚は120cmに移して、空いた60cmでこういう↓コリの湧水水槽とかどう?
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~kohda/co/co-tank.htm
湧水にまでしなくても、リオネグロサンドにコリがもぐるところは見てみたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:25 ID:MPiZhjfb
120cm水槽にこれでもかってくらい流木をニョキニョキ立てて水面には
アマゾンチドメグサたっぷり浮かべてオトシンだけ30匹位飼いたいな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:01 ID:7+SOA/Hu
ロイヤルファロウェラも入れてくれー
16 ◆5gpoCGaSyc :04/07/04 03:47 ID:O9FCLes4
#420 
17 ◆Re8dZSagGI :04/07/12 13:04 ID:9WyW+iaQ
テスト
18 ◆G3trYaVq6. :04/07/12 13:05 ID:9WyW+iaQ
テスト
19 ◆Hz4piSjfY6 :04/07/12 13:07 ID:9WyW+iaQ
テスト
20 ◆LYktH7VX.M :04/07/12 13:08 ID:9WyW+iaQ
テスト
21 ◆zEjYolbIEQ :04/07/12 13:09 ID:9WyW+iaQ
テスト
22 ◆xVI3Ie7qwQ :04/07/12 13:10 ID:9WyW+iaQ
テスト
23 ◆lo/xmvnB2Q :04/07/12 13:11 ID:9WyW+iaQ
テスト
24 ◆wdKvhaONAA :04/07/12 13:13 ID:9WyW+iaQ
テスト
25 ◆AlXUrkAbGg :04/07/12 13:14 ID:9WyW+iaQ
テスト
26 ◆qtSNwcT042 :04/07/12 13:15 ID:9WyW+iaQ
テスト
27 ◆NQ/Kw7ruQw :04/07/12 13:16 ID:9WyW+iaQ
テスト
28 ◆eWtGsPX4kY :04/07/12 13:28 ID:9WyW+iaQ
テスト
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:33 ID:MC46Pm9l
テストしないでください
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:56 ID:jLPVXLAT
>29
お前は赤点だ!!!!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:57 ID:MC46Pm9l
もうすこしなんかなかったのか
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:45 ID:i+uZ1blO
120センチ水槽の真ん中に大きい植木鉢を置きアマゾンソードとかびっしり植えます。
ネオンテトラ(カージナルでも可)を300匹入れます。
コリドラスを10種30匹くらい入れます。
コンゴーテトラ3Pとハニーグラミー3P入れます。
最後に40センチのカラープロキロダスを1匹入れて完成です。
(40センチあれば日本一かもしれません)
これは私の理想でもあり、今は90センチ水槽に28センチのカラープロキロダス。
60センチ水槽で18センチのカラープロキロダスがネオンテトラの群と同居中。
大きく育つのを待ってますが時間がかかるので最初から大きなカラープロキロダスを
購入するほうが良いですが、手に入るかどうかが問題です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:56 ID:ZYEBrMiO
120aの水槽買って、外部濾過つかって水位低くし、底ずなを目の細かいのにして、稲を育てる
生体は、国産どじょう、ましじみ、たにし(増えるので一匹のみ)
休耕してる間は、ホタルの幼虫を育ててみる
34ナナシサン:04/08/22 20:24 ID:MuIiOibM
ペンシル水槽
35インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/22 20:45 ID:WyVRfAGb
下級生2水槽。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:59 ID:hdBerLOm
60センチで
グロッソのみを一面に…
そしてそこでネオンテトラを一匹だけ飼いたい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:33:55 ID:HVZhFiXz
yy
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:02:57 ID:zI+Q5bjT
水槽に人形をいれろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:07:34 ID:JYcQ2omU
ベアタンクに小赤をわらわら飼え。
ヒーター、水草無しだ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:58:23 ID:cnYuR8yD
俺なら陸地を作ってみる
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:57:57 ID:84lKX3qM
水槽に入りこもうと努力する
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:51:08 ID:RTn+qWEH
今度、実家に
90cmワイド水槽 1台
60cm規格水槽  1台 置くから
90cmを完全自然採集の日淡水槽
60規格は、ウイローモス一面のミナミヌマエビの水槽にする予定。
全て私に任してくれる親に感謝です!早くやりたい!
今は水槽台の設計中です。
換水用溜水の60ワイド水槽とトリートメント用30cm水槽も置く予定。

玄関がにぎやかになりそう^^

43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:28:39 ID:cSOcC3Dn
東南アジアの米って水にずっと浸かってるタイプだよね。
だれか米を水草にしてる水槽やってないのかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:06:51 ID:uO0I5Yv4
盲点だった。春になったら背が低い水槽で米の栽培もやってみよう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:14:56 ID:cSOcC3Dn
水草水槽でコメって聞かないでしょ。
1年に一度新米とれたりして、色も変わり季節も感じて良くね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:26:01 ID:jJijxlCM
室内でヒーター使ったら二毛作とかできるかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:26:23 ID:uO0I5Yv4
濾過なし、無加温でメダカとタニシとコメ・・・いいなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:27:27 ID:uO0I5Yv4
>>46
底床を交換したら三回は収穫できそう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:31:25 ID:cSOcC3Dn
90cmの水槽でどれぐらい収穫できるの?
五合ぐらい炊けるかな。無理か。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:33:58 ID:koj7+cch
日光がないと、いもち病が・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:36:07 ID:uO0I5Yv4
やったことがないから分からんが、三合くらいはいけそうな気がする。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:37:33 ID:RsFF6xgB
メタハラか太陽光が無いと農作物はダメだろうな
でも日のあたるとこに置いたら、水槽がプランター代わりになっただけのような気がする
メタハラは電気代を考えると超不経済な米作りだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:37:51 ID:uO0I5Yv4
>>50
メタハラじゃ無理かな?

というか、あっちの笑うしか無くなってる馬鹿を始末してこいやw
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:39:06 ID:uO0I5Yv4
>>52
確かに不経済だけど観賞用としては結構面白い気もする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:40:22 ID:uO0I5Yv4
ヲイヲイ乗って来たし!
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:43:14 ID:koj7+cch
三合?
その前に食べられる物が出来るかな?室内で。
ハイドロでさえ日光なしの花は難しいって事になってる。
屋外に出さないと花&種子系は無理では?
テラやれば以外に難しかったりして。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:47:30 ID:uO0I5Yv4
>>56
では、足りないものは何だろうな?虫?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:57:57 ID:koj7+cch
だ〜か〜ら〜〜
日光だってばさ^^

足りないのは「おてんとうさま」でんがな^^
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:11:28 ID:w+EBogGk
だったら太陽と、メタハラや蛍光管から出る可視光の違いが問題だな。
それくらいは突っ込めよ。

水耕栽培で主力として使われているのはもっぱら蛍光管じゃないか。
メタハラや電球も補助的には使うが。
では、植物の生育に必要なのは太陽光では無い。
花や実、種子をつけるには別の要因がある筈だろう?

とりあえず、人工的に受粉させてみよう・・・って花粉か・・・orz
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:22:33 ID:CcKZXS4D
あれ?花を咲かせる水耕栽培って基本は間接的日光が当たる窓際、または温室ではなかったのか?
直射日光が当たると葉っぱが焼けてしまうから厳禁です。
日陰室内で、花が咲くまでいかないかと・・
付かないんですよ。つぼみが蛍光灯では。
肥料・活力剤等やっても、蛍光灯では光合成の力が日光には及ばないのでは?

61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:36:21 ID:w+EBogGk
そっか。どっちにしろ俺にはできないと判明したからいいか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:02:52 ID:F3Kpulg9
机上の空論語ってるとこ悪いけど、室内でも稲刈りまで行ったよ。
ライトは室内にある普通の蛍光灯。部屋は東の窓だけ。
田んぼのより空のもみがらが多かったけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:42:47 ID:2/+J9ilH
そろそろ稲苗の仕込みの時期ですね。
室内で120センチ水槽2本でアイガモ農法をしながら
メダカを飼おうと思います。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:33:32 ID:WLXYRx6N
>>63
合鴨農法って最後に鴨はくっちまうんだよね。
ってゆーか食わしてもらったことあります。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:17:33 ID:Ze3M3OIR
明日90センチ水槽が来るんだ
好きにさせてもらうよ
予定というか夢がかなうよ
アルタムいれるつもり
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:58:00 ID:Qs4ElTeK
>>2はそう言うが
>>1は諦めるな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:19:19 ID:UIAKx+Gc
age キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
age キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
age キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
68生き物係:2005/08/28(日) 00:21:46 ID:uqCQATjq
質問です!
新規立ち上げスレでいろいろ質問して、お世話になったんですが
これについて解答もらえなかったので、こっちでどうかな・・と。
水槽内側のガラス面に「すだれ」を掛けたいなと思いまして・・。
「和の夏」っぽくて良さげに思えて。
32×28の水槽にヌマエビ4、メダカ10、巻貝3、水草4potです。

すだれの材料の「よし」って魚に害でしょうか。ちゃんと洗えば大丈夫かな。
それとも腐る・・?
69生き物係:2005/08/28(日) 10:09:48 ID:uqCQATjq
あと、

1プラスチックケースや、
2スーパーのビニール
3外で拾った石や木

は、特に何もしないで使用してOKでつか?
有害な部物質が溶け出したり・・心配です。
70生き物係:2005/08/28(日) 23:33:50 ID:uqCQATjq
百均にいったらレイアウトによさげな物が沢山合った・・。
どなたかこの辺のものの使用例などキボンヌ。
木製品はアク抜きに茹でて天日干しでいけますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:52:03 ID:4ypX9yu5
>>生き物係
てめぇ質問まとめて書けや。
まず、水槽内に簾のメリットは何だ?苔が付くし、
簾の紐は1ヶ月くらいで朽ちる。
さらに防腐剤が染み込んでいる可能性がある。
同様の理由で煮沸したからと言って、木製品の安全の保証はない。
プラケースは整形材がついてなければOK
一般的な買い物ビニール袋は商品の一時輸送が目的だし
最初から穴あきのモノがあるし、何が付いてるかも分からんから勧めない。
リア厨だからだと思うが、あまりケチった貧乏臭い思いつきを
質問するよりサイトを回って既にある有効な方法と
基準となっているルールを覚えなさい。
それが経済的にキツくてもそれが常識なら仕方ないのです。
それでも頭を使う気があるなら実際やってみなさい。
72生き物係:2005/08/29(月) 02:14:56 ID:cFm/vyEo
質問はそれぞれのスレで沿ったように出しています。
バラバラになってしまったのは、レスをもらえる前にどんどん質問が沸いてきてしまって(笑)
なるほど・・。防腐剤か。商品の中に、「焼き杉プレート」とかあって、
おお!?と思ったけど、なんか塗料で色足してるみたいな感じだったしな。
ダイソーは、現場レベルの電話では商品に関してほとんど返答もらえないので、
今度知り合いの問屋伝いに聴いてみます。

今日は、車で横浜市内、合計7つの熱帯魚関連店行って来ました!
もし横浜近隣の人が見ていたら参考までに!
国一沿いの鶴見区岸谷のお店が小さいけどかなり安かったです。
同じく生麦の熱帯魚専門店の半額で備品売ってたりした(驚)。
ママさんがすごいテンション高い人で好感持てました。何より、
戸部の「アクア・・21」で2000円ちょいで買った冷却ファンが、
1900円代で売ってた(泣)。
あと、水草が安かったのは保土ヶ谷の田中さん家(気のいいおじいちゃんの店。近所)で、
アナカリス、カボンバが1pot100円・・。西谷の小さいペットショップもそうでした。
その他レイアウト物は、コウナンとかのHCがやっぱ安かったかな。種類ではアクア・・21。
僕がやりたがってる「スダレ」じゃないですが、内側の壁面をリアルな岩壁に出きる
シートが21で売ってました!・・水槽のサイズ合わないから切って使おうかな・・。
下白根の「花や・・ティ」は、今日は息子さんが居なくて詳しい話聞けなかったですが、
一番色んな知識を得られそうな感じです。大き目の流木が500円で安かった。
あと、反町桐畑のサカタのタネは、すごくお店が綺麗だったけど全体的に高い。
ただしお店のご主人やご家族が気さくなので話しやすいです。
平沼のウォーター・・スは古代魚専門だった(汗)。
鶴見本町の鶴見エン・ルは、田中さんとこ同様にご主人がご高齢で、
お店も古い感じです。備品などはほとんど置いてませんでした。
その他、実家の近くの曙町や三春台、鶴ヶ峰にも車走らせましたが、
子どもの頃あったはずのお店はもうなかったな・・。
あと、泉区などの南の方や環2沿いのお店にも次の休みに行ってみたいと思ってます。
仕事の関係上、リサーチで車に乗ってることが多いので、
webや電話帳に掲載されていない店舗もみつけたら行って見ます!
73生き物係:2005/08/29(月) 02:27:21 ID:cFm/vyEo
あと、何気にそごうの屋上にもペットショップあり。今日は朝から出たのですが、
最後に寄ろうとして間に合わなかった・・。7時には閉場みたいです。
電話で聞いたら、カボンバなどの水草が100円代から買えるとか。
それと、熱帯魚店とは別にHCも行きましたが、みなと未来のセキチューがよかったかな。
星川のコウナンはペットショップコーナーがあって、専門の従業員がいました。
ちなみに、田中金魚店は、お祭りがあると早く閉めちゃうそうです。
「買いもしない客が夜までずっと入ってくるからよ〜」(笑)。
急東海道沿いの商店街は、町並みが近代化しても、
横浜では珍しいくらい御神輿が大好きですからね(笑)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:45:19 ID:I2H9QVxY
釣りか?何この病気の奴?
唐突に発作起こしたような書き込みしてんな。
頭大丈夫か?その書き込みはスレに関係ないだろ。
75a:2005/08/29(月) 12:48:01 ID:Ii/yVt5Z
死ね本当に
76生き物係:2005/08/29(月) 19:36:52 ID:cFm/vyEo
>>71
結局、スダレは買っておいたのですが辞めました。
やっぱり薬などの有害なものが溶け出しそうで恐いです。
9月に西伊豆にツーリングに行くので、そこで流木とか沢山拾って、
穴とか空けて面的に繋ぎあわせ、それで「壁」を作ろうかと目論んでます。
あと、メダカが水流に弱いという事なので、水面付近にプラケか流木で
「水の流れる道」を作って、限定的な流れのコース作ってみようかな、と思ってます。
77名無しさん@お腹いっぱい。
>>76
別に日記は書かなくていい。
全然必要ない。