■アクアな質問におろおろ答えるスレ【28】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:01 ID:TxCbxxgr
あの、昨日買ってきたネオンテトラのお腹が膨らんでるんですけど、これって病気なのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:24 ID:bF5SrS7A
揉める元だが、水深より喧しいと不評のnon-noise使ってまつ
テグスで釣ってるので本体は無音、ストーンからのハジケル音くらいですかね?
ストーンはイブキを使用、かなり泡が細かいから音は少ないです。
メンテはきちんとしないと泡が大きくなります。
メンテは問い合わせたら、吐いたーより酢が良いそうです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:31 ID:FCkg8GoC
>>927
餌食えば、腹膨れます。特に幼魚は。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:41 ID:TxCbxxgr
>>929
ありがとー
とりあえず安心しました♪
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:42 ID:Gg98V32s
GEXのph調整剤って、違う種類組み合わせて使ったらマズいですか?
ph7.0と6.5とか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 03:06 ID:+gD1oN3M
あの、遂にCO2を添加する決心がついて
必要なものが全てセットになったものを買いにいったのですが
ADAのやつしかありませんでした。
他のメーカーでセットになったものってありますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 03:43 ID:v3E7Yxi9
>>932
小型ボンベはランニングコストが高いから止めとけ。

通販でレギュレーター買って、酒屋でミドボンレンタル、これ最強。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 04:13 ID:t0BeYqdv
どうして急ににぎわってきたのだ?
935914:04/01/27 10:07 ID:CgVx6CbC
>>926
単発ベタスレ3つ立てた人じゃないです。
10月にベタが死んでしまって以来、ベタの話題は聞きたくないし‥。
ちなみに2chへの書き込みそのものが初めてでした。
10Lで海水はやっぱ無謀かなー。入念に準備してるんですけど‥。
まだ魚は入れてないからまだ間に合うなー‥。
水槽でかくするとフィルターも買い換えなきゃだし‥。うぬー。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:11 ID:/GDRhGOd
>>932
CO2スレ見れ
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:22 ID:Gg98V32s
水が腐るってどういう事なんでしょう?
色々調べてみましたが、定義された情報が見あたりませんでした。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:26 ID:MIfsSAHR
さあ。
前後の文がないからわからん。

定義とかいう問題じゃないんじゃない?
腐ると言う言葉自体曖昧に使ってるんだし。

アクアな話なら
「自分が飼ってる生物がその水の中で生きていけなくなるくらい怪しくなった水」
ぐらいかね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:44 ID:D07Cg3i3
今日、突然カージナルとラミーノズ数匹が☆になりました。
水槽立ち上げ20日目で、入れた魚なんですが、
死んだ理由としては何が考えられるのでしょうか?
一緒に入っているオトシンと大和は無事です。

60規格水槽
外部フィルタ
水草がこの2日間、異様に気泡を出します。
CO2強制添加
夜間はパイプを水面に出しエアレーション(?)
水換え一週間に1回 1/3
2日に1回液肥

phショックでしょうか?最後の一匹も鼻上げらしき行動を
しています・・・。

回答お願い致します。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:13 ID:BXALHmWw
魚を入れて数日で死んだなら水合わせ失敗の可能性が高い。
気泡が出てるなら酸素不足は心配ないし、思っているとおりpHショックだと思います
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:16 ID:lDpOOvQE
グッピーってプラナリア食べますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:42 ID:D07Cg3i3
>>940
やはりそうですか・・・
大和が飼われていた水槽とウチの水槽が合っていて、
カージナルとラミーの水槽とは違いすぎたんですね・・・・・。
ありがとうございました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:34 ID:eFXdfotU
すみません、タイ・ニムファって、球根を砂利に埋めて育成するものなんですか?
それとも、あの姿のまま漂わせておいて、育つものなのですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:42 ID:QmyJNN0c
砂に半分くらい埋めると、ものすっごく成長します。
照明時間を短めにすると葉が水面に届くように成長します。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:46 ID:sO4eFloU
本によると、タイニムファは浮葉がでてこまめに切らないと長くたのしめないと書いていますが、浮葉とは何でしょうか、教えて下さい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:55 ID:NOSgilxZ
水面まで伸びる葉っぱのこと
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:00 ID:ARjzK9vq
ありがとうございます。 購入しようかと思います。
948ますけん:04/01/28 00:04 ID:Vwjmv3wv
流氷の天使クリオネが僕の家に来ました。この水槽は、ほんとにすごい!
一度見に来て綺麗だよ!
http://www.cms-techno.com
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:04 ID:4oZB3iQY
さっき、水槽の中に銀色の小さなミミズみたいな生き物が、激しくクネクネ泳いでいました。
体長4〜5mm前後で太さは0.5mmほど。
筆記している時に折れたシャープの芯みたいな感じです。

この生き物に心当たりある方いますか?駆除したほうがいいんだろうか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:12 ID:hM49VL/M
>>949
そりゃミズミミズだよ。害はないはずだけど、駆除するならミズミミズ食べる魚がいたはず。
ちょっと覚えてないから検索してみるか、他の人のレスを待ってくれ。
あんまり力になれなくてすまん。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:53 ID:XXQNsZr5
>>949
少なくてもカラシン系とメダカ系の魚は食べるよ
ドアーフグラミーもつついていたから
底モノ以外の小型魚なら大丈夫だと思う
ただし量の問題もあるから完全除去するかどうかは判らない
ちなみにミズミミズが水槽内に漂っているのは
フィルターに何らかの問題点があるとき、と言われているので
(普段はフィルター内や底床内にいる)
そっちの方を注意したほうが良いかも
まっ、何も無いならそれに越したことがないけどね
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 02:27 ID:4oZB3iQY
>>950
>>951

水面近くを泳いでいたんですが、ミズミミズなんですね。初めて見ました。
立ち上げて5日目の水槽なので、それほど悪い水質じゃないと思うのですが
コリドラスさんでも入れておくことにします。

B-4で立ち上げたんですが、噂の通り色んな生き物が沸きますね。
ミジンコっぽいのがうじゃうじゃいて('A`)キモっ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:08 ID:D7IjYWcK
>952
コリドラスは底モノだから食べないと思うよ
ネオンテトラやヒメダカがいいんじゃないの
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:30 ID:wGJbVB+Y
こんな時間にすみません。
質問があります。
オールガラス水槽(40*25*30hくらい)を検討しているのですが、
ズバリ仇とプレコとコトブキでは、
どこの製品が一番ゆがみも少なく、壊れにくく
長期に渡り使用しつづけられるでしょうか?
会社に対する偏見は特にありませんので、
色々お聞かせ下さいませ〜。よろしくお願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:43 ID:6Bs0ToJU
>>954
プレコ
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:00 ID:UcAGG8Oz
水換えするときに、換える水にアクアセイフとかコントラコロラインとか入れるタイミングってどうよ?
俺は水質調整剤をいっぺんに入れちゃうんだけど、これってダメなんだろうか?
例)プロホースで30g水を抜く→適度に暖めた水道水をバケツ(10g)に入れる→
→そのバケツに水質調整剤30g分をいっぺんに入れる→バケツの水を水槽へ→
→水質調整剤を入れてない水道水を水槽へ

となってるんだけど。やっぱりバケツごとにいれなきゃだめだろうか?
9576M規格水槽 ◆NISSO6MBP6 :04/01/28 16:58 ID:h/gzjbKB
久々にたちよってみました。

>>954
水平器使ってちゃんと設置すればそんなに違わないと思いますが・・・ 
どこの製品だって水平でなかったり、砂を下敷きにしたりすれば危険ですし・・・

>>956
普通の魚には問題ないと思いますが、ダメージはあるでしょう。
弱っている魚は死ぬ可能性もありますし。
どこまで細かく飼育するかにもよると思います。
いい方法となれば浄水器からの水を1日かけて全換水(毎日)でしょうし。
換水しない人はしないですしねぇ・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:14 ID:UcAGG8Oz
>>957
全換水を毎日!?いや、だめだろそれ。
しかも浄水器だけじゃ塩素とか重金属とか結構残るぞ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:31 ID:5lNX0l+4
>>958
どういう重金属が残るのか分からんが、
そもそも水道水にそんなものが混ざっていて
人が飲んでも大丈夫なのか?

と問うてみる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:34 ID:6R0mmsbf
>>959
小動物とは閾値が違うから、まあ人間は大丈夫でしょ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:37 ID:aNX2xCmv
だいれくとびー だっけか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:55 ID:IX5O0orT
>>960
うーん、人は毎日生活に使ってるんだから、もし魚に影響出る量入ってたら
やばいんじゃないかな?

古い湯沸かし器なんかを通すと、まずいものもあるとか
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:16 ID:6R0mmsbf
>>962
入ってくると同時に、何らかの形で出て行くわけで、ある
一定の量を越えない限りは、人体への影響はない(とされてる)。
それが閾値。溜まりやすいとか、排出されにくい物質は
あるけど、入ってくる量が微々たるものなら、どんどん
増えることはない。

排出されることなく、蓄積され続けるか、排出量を
摂取量が越えていて、閾値に達してしまえば、
もちろん健康被害出るけど。

(ただ、閾値越えなくても何らかの影響はあるかもしれない、
とは言われている。けど、原因が特定できないので
(他の毒素も人間、沢山とってたりするし)、そこは
グレーゾーン)。

んで、小動物は体の大きさが小さいだけに、閾値が小さい。
許容量を突破しやすいと。水中でずっと触れてるってのもあるし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:22 ID:QjxKIDfh
アルミは体が鉄と間違えて脳に行ってアルツハイマーが起こるとかは言うけどなー
ああ完璧スレ違い。
間違ってても指摘も要らぬ。
965962:04/01/28 19:44 ID:IX5O0orT
>>963
なるほど〜
勉強になったわ。
966954:04/01/28 23:58 ID:wGJbVB+Y
回答ありがとうございます。
各社ともそんなに違わないのですか!
最近(?)出たばかりの商品ですから
確かにまだ何とも言えない所はありますよね。
せめて、まともな保証をしてくれる通販で購入する事にします。
サンクスでした〜。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:48 ID:j5jAqdU4
質問なのですが、水草水槽を作ろうと思います。
そこで、照明のことなのですが、蛍光灯の種類が色々(パンタナルホワイトなどなど)あってどれがいいのか分かりません。
ノーマルの白色の奴となにが違うのでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:53 ID:afR1EoK4
ズバリ、見栄え
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:57 ID:j5jAqdU4
そうなんですか。成長速度などには、まったく差がないのですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:33 ID:EnD/lHYP
>>969
可視スペクトルの分光分布の関係から言えば、全く差が無いわけじゃないですが、
経験からいくと、高価な演色ランプを使ったからといって、劇的に植物の成長速度が
上がることはありませんでした。昼光色のもので充分です。もちろん水草や魚の色は
高輝度の演色ランプの方がきれいに見える、という人が多いと思います。
成長速度を劇的に上げようと思うなら、HID照明に勝るものは無いと思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:41 ID:9iCKyT2I
で、結局>>956とか>>958の意見は正しいのかどうなのか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:03 ID:kNr3Vk09
>971
浄水器ではカルキ分は抜けないと思う。
あと、全水替えは水槽内のバクテリアを全滅させるのでやめたほうがいい。
一般的には週1回3分の1ずつ水替え。一昼夜汲み置きの水やハイポを
入れた水で交換。
ところで、最初の相談って、「水質調整剤を水槽に入れてから、水道水を
直接入れてもいいか?」じゃなかったっけ。
水質調整剤といっても、カルキなどを中和するのに多少の時間はかかる
だろうから、魚には良くないと思う。ただ、今までそうしてきてるみたいだから、
魚の不調がないなら続けていても良いんじゃないかな。
いろんな原因で弱った魚には、一瞬の水道水が命取りになるかも。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:04 ID:j5jAqdU4
970さん ありがとうございました。普通のでいってみたいと思います
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:13 ID:5q25xzkN
液体の試薬で見てみると一般の浄水器でも塩素は取り除かれてるね。
でも数値で測定する機材で見るとどうなのかね。

水道水を(浄水器を通したとしても)直接全量換水するとまずそう。
ただ水を溜めておいて調整してからの全量ならダメってほどでもないよね。
それをできるだけのスペースなんかそうそう無いし、実効するにもある程度
経験と知識が必要なので全量換水はダメだという常識になってる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:20 ID:EnD/lHYP
>>971
正しいとか誤りとか言い出すと、またもやどこぞのスレのような醜い論争になるので、
それぞれの飼育スタイルの範疇としたほうが吉かと。丈夫な魚は一旦水槽の水に
慣れてしまうと、少々手荒な水換えをしたってびくともしませんし、あるいは水量の
許容範囲内で飼ってさえいれば、長期に渡って水換えをしなくても非常に健康に
生きていきます。
浄水器の水については、日本で売られている中空糸膜の浄水器では、重金属イオン
はほとんど取り除けないようです。ですので、足し水にはRO水を使ったほうがよいかと思います。
976名無しさん@お腹いっぱい。
ROぜひ使いたいので買ってください
>>975